【予測】22年後 1人暮らし老人急増 一人暮らしの世帯のうち40%が65歳以上に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
22年後の日本は、4964万世帯になり、高齢化や結婚しない人の増加などを背景に3世帯に1世帯は
1人暮らしに、このうち65歳以上の1人暮らしが40パーセントを占めるという厚生労働省の推計結果が
まとまりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/10/18/k20031018000017.html
2名無しさん@4周年:03/10/18 12:00 ID:i2nKm4rZ
3名無しさん@4周年:03/10/18 12:00 ID:Fu0Ch30i
('A`)・・・
4名無しさん@4周年:03/10/18 12:00 ID:tDg+sDjR
5
5名無しさん@4周年:03/10/18 12:03 ID:/2mjy4lT
老人Z開発汁
6名無しさん@4周年:03/10/18 12:23 ID:NdkKclZ2
孤独死も増えるか。。。
7名無しさん@4周年:03/10/18 12:27 ID:vU6KVQkd
日本の未来
8名無しさん@4周年:03/10/18 12:28 ID:mxYmN6zn
老人ホーム一杯作れ矢
9名無しさん@4周年:03/10/18 12:30 ID:HRKxYqa9
まあいいんじゃない
10名無しさん@4周年:03/10/18 12:30 ID:9NFb5hKY
月9ドラマが70歳くらいの老人達の恋愛を描くようになったり、
ロンドンブーツが88才の浮気なお爺ちゃんにブラックメールを
送ったりするようになるのかしら
11名無しさん@4周年:03/10/18 12:32 ID:wOCpb+Fl
特用に入って固定資産となって生かされるより、野垂れ死には
上品だと思うね。
12名無しさん@4周年:03/10/18 12:36 ID:jGCbLk2k
おまいらなんて童貞のままでまさしく孤独老人になりそうだな
13名無しさん@4周年:03/10/18 12:36 ID:wOCpb+Fl
孤独死=悪=政府の怠慢
という構図が浮ぶヤシは朝日新聞に毒されている。

朝日新聞は現場、現実を知らずして一方的な記事を書く。
老人が孤独死に至った経緯を全然理解していない。
老人本人が最後まで子供の世話、公的介護を望まずに
プライベートを大切にして、個人主義を貫いた結果だと
いうことを全くわかっていない。
14名無しさん@4周年:03/10/18 12:39 ID:wOCpb+Fl
>>12
小遣い欲しさに簡単にとれるヘルパーに介護してもらうなら
無け無しの銭で若いねーちゃんのデリヘルを呼んで身の回りの
世話してもらって、金がなくなったところで衰弱死するってのが粋!
15名無しさん@4周年:03/10/18 12:39 ID:I8JBLRK0
年寄りは所得税納めなくなってから15年以上生きるの禁止
16( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/18 12:40 ID:40dlVX3f
そうかもね...
17名無しさん@4周年:03/10/18 12:43 ID:qFHsSHaw
22年後かあ・・自分も一人暮らししてそうだな
18名無しさん@4周年:03/10/18 12:55 ID:0djcGD0g
今の若者
-> お金がなくて、結婚できずに一人暮らし。
20年後
-> やっぱりお金がなくて、一人暮らし。
40年後
-> やっぱりお金がなくて、一人暮らし。

はぁ。
19名無しさん@4周年:03/10/18 12:56 ID:dHccbej0
2ちゃんねらーの末路。
でも自分ひとり養うので精一杯。
20名無しさん@4周年:03/10/18 13:10 ID:SbPEQa1+
w
21名無しさん@4周年:03/10/18 13:14 ID:6KnVq6N6
2ちゃんねらーの人生の黄金期は65歳過ぎてからだな
ヒキコモリしながら年金もらって生きてけるんだから、最高じゃないか
22名無しさん@4周年:03/10/18 13:19 ID:RX0k6d5F
独りでも自分だけじゃないって意識があるから、無問題。
ただ安心に暮らせる施策を政治がいまからでも充実させないとね。
23名無しさん@4周年:03/10/18 13:21 ID:7daqlLbE
赤信号みんなで渡れば恐くないもーん
24名無しさん@4周年:03/10/18 13:21 ID:39FzAjR9
俺の行く末が見えた、でもまだ2ちゃんがやってれば寂しくないよ(〃 ̄ー ̄〃)
25名無しさん@4周年:03/10/18 13:32 ID:lDn0RyCv
ってか、このままの日本の重税なら老人背負った子供は結婚できないし
結婚しても夫婦共働きになるっしょ?
家族円満爺チャン婆チャンを大切になんてのは昭和までだったんだよ。
26名無しさん@4周年:03/10/18 13:34 ID:/fgspPYv
今の若者
-> お金がなくて、結婚できずに一人暮らし。
20年後
-> やっぱりお金がなくて、一人暮らし。
40年後
-> やっぱりお金がなくて、一人暮らし。
60年後
-> 孤独死
27名無しさん@4周年:03/10/18 13:35 ID:IgQ9Ql9P
一人暮らしの老人で、生活保護およそ月11万円もらえるらしい。
年とりゃ、生活保護もらうのも肩身がせまくないな。
28名無しさん@4周年:03/10/18 13:36 ID:bI6uoRA6
ひとりがいいなんて若くて健康なうちだけ

一人暮しだと、ちょっと風邪ひいただけでつらいのに
29名無しさん@4周年:03/10/18 13:38 ID:NU8PokX4
俺も1人暮らしの貧乏人ヽ(^▽^)ノ
死ぬときはひっそりと樹海で
でも死体にウジがわくのはヤダな
30名無しさん@4周年:03/10/18 13:39 ID:26pXCkwi
22年後も俺は一人暮らしだろうな
31名無しさん@4周年:03/10/18 13:40 ID:y3fbsrTG
SEXまんどくさい・・・
32名無しさん@4周年:03/10/18 13:46 ID:nwONrLUb
>>26
同意。
消費税に年金を入れるのなら
結婚している夫婦にも援助資金をいれたら子供も増えると思われ。
年金に回したらもっと老人が生き抜いてしまうじゃないの。
っーか働ける年の制限を解除した方が一番の解決策かもしれん。

今の遊んでる若者
-> お金がなくて、子供をやどした子を放置。
馬鹿の1つ覚えです。
特に渋谷周辺にいる金髪&ガングロ。
おまえらに生きる資格は無え。
おまえらこそ北朝鮮に拉致されてしまえ。
たまに仕事で渋谷周辺に行くけど、
うざったくてしょうがねぇ。
33名無しさん@4周年:03/10/18 13:50 ID:nwONrLUb
>っーか働ける年の制限を解除した方が一番の解決策かもしれん。
公務員は働ける制限の年齢を設定した方が良いけど。
年食だけの公務員=税金の無駄遣い
34名無しさん@4周年:03/10/18 14:10 ID:AFXS0J0e
年寄り同士の結婚紹介をするサービスが出てくると思う
35橘花 ◆KiKKAOwLpw :03/10/18 14:14 ID:EZn44HUj
65才になったときもたぶんおいらは独り身だろうけど
その時に住むところと仕事があるかどうか今から心配だな。
36名無しさん@4周年:03/10/18 14:27 ID:p1wt5W+X

22年後の65歳は、今の43歳。

つまり今の43歳以下の運命は暗い・・・
37名無しさん@4周年:03/10/18 14:30 ID:26pXCkwi
結局、定年なんてものが無くなるかもしれないな。
38名無しさん@4周年:03/10/18 14:38 ID:W7wrC3Yc
とりあえず自称独身貴族には税金使うなよ。
39名無しさん@4周年:03/10/18 15:01 ID:3oPjAZur
何で”->”って書くの?携帯からかなんか?
→(やじるし)の方が見やすいのに…
40名無しさん@4周年:03/10/18 16:29 ID:SOpEAaBf
果たして今の40代以下の人達が60過ぎまで生きられるのかが疑問。
不規則な生活の上、添加物ばかりの食品ばかり食べて空気の悪い土地に住んでいるし。
おまけに現代人はストレスばかり溜めている。
自殺者も今後は増えるだろうし、近い将来平均寿命が50代になりそうな気がする。
41名無しさん@4周年:03/10/18 16:35 ID:8j8gEc+B
まあ当然の成り行きだ。孤独な老後、孤独死を否定すべきでない。愛せば良い。
42名無しさん@4周年:03/10/18 22:12 ID:lYzDHtcJ
子供が増えないんだから当たり前ー。
小泉達はどう言い訳をするのかな?
43名無しさん@4周年:03/10/18 22:13 ID:6xZGgRUa
>>42
へ?なんで小泉がそこで出てくるの?
44名無しさん@4周年:03/10/18 22:14 ID:VGQYl7T4
もう、移住して違うとこに住むしかないな。
45名無しさん@4周年:03/10/18 22:16 ID:JdTX3Spu
>>25
孤独死するくらいなら共働きでも夫婦で居た方がなんぼか幸せな人生なりよ
46名無しさん@4周年:03/10/18 22:19 ID:Tq3BXxCb
なにか大きな外的要因がないとこの国は変わりませんね
ちょっと北朝鮮に期待しましょうか
47名無しさん@4周年:03/10/18 22:21 ID:dLmVJK2e
>>42
22年後に小泉はたぶんいない。
48ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/10/18 22:21 ID:vU6KVQkd
32で子どもが二人もいるのに風俗行きまくって財布がすっからかんの香具師と、
40過ぎても結婚せずに(おそらく童貞)金を貯め込んでいる香具師を知っているが、
どっちが幸せかは一概には言いにくい。

そんな31歳独身恋人なしの秋の夜長。
49名無しさん@4周年:03/10/18 22:25 ID:4s/3imuW
それで年金保険料いくら上げるの。税、年金、健康保険で収入の50%
超えるのはそう遠くないね。
50名無しさん@4周年:03/10/18 23:32 ID:nwONrLUb
>>42
流石に22年後に小泉首相はいないだろう。元はいたとしても。
公務員じゃない社会人はすぐクビ切られるから誰も近寄らなくなって
子供が増えない罠。
51名無しさん@4周年:03/10/19 01:19 ID:DpFM6tkS
ひきこもりは孤独に強いからいいが。問題は、健康状態だね。
高齢者=病人・障害者という事が多いから。だから老後が
心配な人たちは、「独身貴族の幸せ」を諦める選択も出来る。
52名無しさん@4周年:03/10/19 07:42 ID:YgnNECmP
>>40
それは高い確率で当っているよ。
今の老人の細胞より若い人の細胞の方が弱っている病気が多い。
むかし「昭和30年生まれの人は若死にする?」題名忘れたが素のようなない様の本が
ヒットし、馬鹿臭いなーと思ったが検査系の仕事をするようになって理解できた。

今の若い人は長生きできないよ。
53名無しさん@4周年:03/10/19 07:47 ID:4Juh87Ih
ヒッキーや晩婚化、結婚しない人の増加もそーだが、
熟年離婚率の凄まじい上昇も問題だろ。

2002年度
1年間の結婚数・・・78万件(うち27%が2度目以上の結婚者)
1年間の離婚数・・・35万件

おかしいだろ。
54名無しさん@4周年:03/10/19 07:50 ID:ABJVn+tY
このような予想される将来に備えて社会を変えてゆけばいい
安易に今の非婚・少子化・核家族化などを否定するべきでない
55名無しさん@4周年:03/10/19 08:08 ID:R5D8vcBG
子供を沢山作っておかないと面倒見る人居なくなるよ。
今40代の人はもうひと頑張り。
56名無しさん@4周年:03/10/19 15:08 ID:OCTrQYU9
ってかお前だよ、お前独身貴族気取ってるお前
日曜だってのに2chですか?(プ
もっと健康に気つかえよ
コンビニ弁当ばっかり食ってんだろ(プゲラ












以上
57名無しさん@4周年:03/10/19 15:50 ID:CXcdgQYP
団塊Jr世代だと、50〜70%ほどは一人暮らしになちゃうのかな?
58名無しさん@4周年:03/10/19 15:54 ID:C7OeqX5v
22年後・・・
俺44かぁ

生きてるかな・・・(´・ω・`;)
59名無しさん@4周年:03/10/19 16:03 ID:YCGBY5f3
22年後って世の中もっとおかしくなってるかもね。
60名無しさん@4周年:03/10/19 16:04 ID:/9be54L8
だって女が結婚してくれないじゃん。
田嶋に言えよ。
61名無しさん@4周年:03/10/19 16:05 ID:J+FzorP7
('A`)マスマスイキルノマンドクセ
62名無しさん@4周年:03/10/19 16:08 ID:/9be54L8
そういう老後がくるのを予測して、
すでに、nyとmxでエロゲとエロ動画をたくさん収集してます。
63根本篤:03/10/19 16:10 ID:wTrmPOQE
>>56
って言ってる君!!
2ちゃんねる覗いてカキコしている君も病気だよ
健康には気をつけてね
64名無しさん@4周年:03/10/19 16:10 ID:uc92L1yU
独居老人・・・。
65名無しさん@4周年:03/10/19 16:14 ID:cQn9L5b2
もうだめぽ・・・
66名無しさん@4周年:03/10/19 16:16 ID:AkTcVytQ
嫁さん欲しいなぁ・・・。
67名無しさん@4周年:03/10/19 23:22 ID:hf3xEp7l
嫁なんてイラネ(AAry

母親がヒステリーなんで女に幻想持てましぇーん。
金も無いしなー。
68名無しさん@4周年:03/10/20 01:13 ID:qtT1iP95
> 22年後の日本は、4964万世帯になり、高齢化や結婚しない人の増加
> などを背景に3世帯に1世帯は1人暮らしに、このうち65歳以上の1人
> 暮らしが40パーセントを占めるという厚生労働省の推計結果がまとまりました。

正義の味方が、年金資金の財政難解消に活躍してくれないかな。
69 :03/10/20 01:17 ID:aXtV0O/a
切実な問題だなあ。
俺も多分一人暮らしの老後だろうな…
70名無しさん@4周年:03/10/20 03:17 ID:mXNyayAN
でも、今は福祉、介護がクローズアップされてるから22年後はお年寄りにとって楽しい時代になってるかも・・・
71名無しさん@4周年:03/10/20 08:47 ID:3oWiBT1c
その前に経済破綻だな
72名無しさん@4周年:03/10/20 08:49 ID:FVundP2N
22年後、老人2ちゃねらーによって終日鯖がパンク・・・
73名無しさん@4周年:03/10/20 08:51 ID:IoHNdrG5
>>67

それ あるよねぇ
俺も・・・・
つーか70過ぎたばばぁまで そうなんだからなぁ
元気すぎ・・・

74名無しさん@4周年:03/10/20 08:57 ID:960ZIeSc
女性の社会進出→男性の雇用減→社会不安→不況&少子化

女性の社会進出→何を勘違いしたか独りで生きていくのがブーム→結婚減→少子化

75名無しさん@4周年:03/10/20 09:29 ID:DpAFWkjW
女性の社会進出→つうか昔と何か変わったか?→社会不安→不況&少子化

女性の社会進出→エゴイストが増えただけ(もちろん有志のある方もいるが)→結婚減→少子化
76名無しさん@4周年:03/10/20 09:31 ID:97aWXi9b
22年後・・・ドンピシャの年齢だわ
ダンナが先に逝っちゃったらまさにそうなりそうな悪寒
今時、子供と同居なんて有り得ないもの(鬱
77名無しさん@4周年:03/10/20 09:34 ID:rhJe9tCt
40歳前までに自分で命を絶つから関係ないわ〜
78名無しさん@4周年:03/10/20 09:46 ID:DpAFWkjW
内面の謙虚さが
なくなってきている→協調性の欠如→簡単に離婚
金があれば食っていける→至れり尽くせりの食事情

顧客満足って何?

79名無しさん@4周年:03/10/20 10:09 ID:sG4I7vVb
高齢化社会で労働人口激減の日本の未来はヤヴァい

サウジアラビアやカタールとか中東の国は
石油で金はある&石油依存を打破するため製造業とか発達させたい

だけど人口が少ないから働き手はインド人や華僑の外国人出稼ぎ労働者ばかり

これを日本に当てはめると・・
将来、工業立国なのに生産年齢人口が足りない日本は中国、韓国からの出稼ぎばかりに・・・
80名無しさん@4周年:03/10/20 10:10 ID:XunDug7h
人間、死ぬときは誰だって一人だ
81名無しさん@4周年:03/10/20 10:14 ID:+woKLksN
俺も一人暮らしのジジイになるな。
とりあえず、死に場所くらいは確保しておきたい。
82名無しさん@4周年:03/10/20 10:18 ID:5T0kxf7v
生きてるうちに氏のう。
半氏にになってからじゃ自殺出来ないからね。
83名無しさん@4周年:03/10/20 10:27 ID:IoHNdrG5
病気になったら医者とかいかず放置プレイがいいんじゃないかなぁ
つーか 医療って自然の法則を無視した人間の傲慢のきわみだよ・・・
84名無しさん@4周年:03/10/20 10:30 ID:sG4I7vVb
>つーか 医療って自然の法則を無視した人間の傲慢のきわみだよ・・・

『ブラックジャックによろしく』の台詞だな?末期癌患者に抗癌剤投与する医者の。
85名無しさん@4周年:03/10/20 12:07 ID:zCTKxP0a
独身はとりあえず歩くか車椅子で動ければ、海外放浪の老後がよろし。
医療は海外旅行保険でおりる。盗難されても保険でおりる。
日本でひったくりや泥棒にあっても保険おりないよ。

家庭板を見れば子供さえつくっとけば老後安心なんて考えはふっとぶぞ。
ごく普通に接してるだけの義父母さえも忌み嫌ってる嫁がどんだけ多いことか。
あいつらの究極の理想は「夫の実家族は金だけ残してさっさと市ね」だ。
86名無しさん@4周年:03/10/20 22:10 ID:p4yCabch
老人になったら老人同士何人かで住みたいニャ。
87名無しさん@4周年
老人ホームでは、入居者のトラブルが耐えないらしい。
「ゲートボール殺人」なんてのもあったなあ、そういえば。