【神舟】中国初の有人宇宙船、打ち上げは14日以降か 【5号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
459名無しさん@4周年:03/10/10 17:06 ID:dy5RMTDh
おい外務省!日本でもまだ実現できていない有人宇宙飛行をしようとしている中国に

経済援助が必要な理由をちゃんと国民に説明しろ!
460名無しさん@4周年:03/10/10 17:13 ID:ppjAgQJ+
>>459
風は西から吹いてくるということで、ある程度の投資が必要なのでしょう、
黄砂や酸性雨なんか全部中国経由ですので。
461名無しさん@4周年:03/10/10 17:13 ID:G9kwcpo+
月探査:遅れに遅れていて、何時、打ち上がるかわからない。
火星探査:Γのぞみ」が回復する可能性は0%。既に、コマンドを送っても、のぞみからの返信は無い状態になっている。。
あとは、何時、どのようにして発表するかの検討に入っている。
462名無しさん@4周年:03/10/10 17:18 ID:ky1RUW7S
>>460
でも>>441を見るとなあ
463名無しさん@4周年:03/10/10 17:26 ID:E9tj9VwD
>>460
一基、何千万から何億円もする排煙脱硫装置を贈呈しても
使われずに倉庫に眠ったままだし
経済援助も軍事などの他の分野にプールされるのがおち
464名無しさん@4周年:03/10/10 17:48 ID:vq65YD5M
中国が日本より先に有人宇宙飛行しようが別になんとも思わないよ派の主張

・ 今更有人宇宙飛行なんて時代遅れ
 > 負け犬の遠吠え。米露が言うならわかるけどねえ。

・ 日本もやる気になればできる
 > やる気を出してやってみたらw

・ 技術力では日本のが上
 > ついこの間まで立て続けに打ち上げ失敗してたのにね。次は大丈夫?w

・ ODAは不要だ
 > 俺が金出してるからできるんだという卑屈な自己満足。本質と無関係。

・ 打ち上げ失敗するよ、きっと。
 > 悲しいまでの希望的観測。成功後にひとりでむなしくなって下さい。
465名無しさん@4周年:03/10/10 17:56 ID:23FPg0LN
日本は金にならないことはやらない主義。
466名無しさん@4周年:03/10/10 17:58 ID:caBNKXpz
江沢民がソ連がロケットで有人飛行したときに
「我が国はこんなに広く、国民も多いのにジャガイモ一個すら宇宙に送れない」
と嘆いていたそうな。
467名無しさん@4周年:03/10/10 18:01 ID:dy5RMTDh
>>464
> ODAは不要だ
> > 俺が金出してるからできるんだという卑屈な自己満足。本質と無関係。

おいおい、俺はそんな風に思ってないぞ(w
そんな凄い技術力がある中国にODAや経済援助を日本がするなんておこがましい
まるで中国が貧乏乞食国家と思われてしまうような行為を日本はすぐにでもやめるべきと言っているんだよ
それで中国が困ろうがどうなろうが知ったこっちゃないわな。
468名無しさん@4周年:03/10/10 18:25 ID:kQytXVUV
>>464
最後を除けば事実を指摘しているだけだと思うが。
あんたムキになりすぎ。
469名無しさん@4周年:03/10/10 18:52 ID:41qNYLyN
こんな先進国にODAは失礼だろう。
470名無しさん@4周年:03/10/10 19:00 ID:lloJ0uge
各地で暴動が起きてるから、国威発揚になるのは
汚職共産党員で肥える沿海都市部だけ
とんでもない連中が近くにいるわさ
471名無しさん@4周年:03/10/10 19:11 ID:TOytofMK
ここだけの話

中国で昔、人間砲弾で月に行こうとした武将がいたそうな。
もちろん失敗して死んだけど。
472名無しさん@4周年:03/10/10 19:37 ID:4cbpIlZQ
>>456
>このスレには 「なぜいまさら有人飛行?」 という素朴な疑問を書き込むと、
>「それは負け惜しみだ!日本が中国に負けたことを素直に認めよ!」と
>論点がずれ気味なレスをワンパターンでつける人がいます。

日本に有人衛星技術が必要かという設問であれば、検討に値するけど、
中国の技術水準を貶し、日本の技術水準を過大評価しようとしているレスは、
やはり マケオシミ であり、現実を直視するよう指摘するのは当然。

国情の相違があり、日本が有人飛行を目標としていないのは事実だが、
同時にその結果として、有人衛星関連の技術で中国に引き離されたのも事実。

それを、「国情が違うのだから、日本がこの方面の技術で遅れたのは止むを得ない」 というのは判る。
でも、「日本はやろうとしなかっただけで、やろうと思えばすぐできる」 というのは、負け惜しみだろ。

最後にもう一点、日本の 「半額ロケット」 には、夢が無いよ。
技術的な波及効果も小さいのでは?
473名無しさん@4周年:03/10/10 20:04 ID:xjnhm2u5

宇宙ステーション建設も計画=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000171-jij-int

日本のODAが使われます(プ
474名無しさん@4周年:03/10/10 20:11 ID:5M4FGLNk
中国はMUSES-Cみたいな事はやんないの?
475名無しさん@4周年:03/10/10 20:11 ID:kQytXVUV
>>472
まぁ殆どのレスはその国情の違いを揶揄してるだけなんだが。
476名無しさん@4周年:03/10/10 21:33 ID:YYE9+KPO
本当は猿かチンパンジーでも乗せるのが
普通なんでしょうが、ODAが少ないので
支那人にしたのでしょう
477名無しさん@4周年:03/10/10 21:34 ID:xjnhm2u5
数人いると記事に載ってたような。つかこいつらは現してないか?
478名無しさん@4周年:03/10/10 21:37 ID:FFNtbCHA
ODAは実質は戦後補償だから止めれないんだよ

中国が感謝せずに当然のことのように受け取ってるのはそれだから
479名無しさん@4周年:03/10/10 21:41 ID:BfZ4cod5
>>474
科学目的より国威発揚が優先する国。
480名無しさん@4周年:03/10/10 22:00 ID:xjnhm2u5
中国人は、中国のために働くというからな。
481名無しさん@4周年:03/10/10 22:38 ID:OFOB4LYk
>>473
中国はやることがデカイですね
482名無しさん@4周年:03/10/10 22:45 ID:7TM6btiT
打ち上げ場所もなく、人材も大幅に足りない。国民も莫大な予算を投ずるのは反対。

IGSが人的・金銭的リソースを喰い荒らすおかげで輸送系の足も引っ張られているのに、
有人飛行をしたいなんて妄想もいいところ。

有人をやるべきなんて言う人、本当に日本で有人飛行がやれるとでも思っているんだろうか…
483名無しさん@4周年:03/10/10 22:52 ID:7svjnaZu
有人宇宙飛行にどんな利益があるのかさっぱり分からん、
誰か教えてくれ。
国の威信なんて評価のしようが無いもの以外でさ。
484名無しさん@4周年:03/10/10 22:57 ID:8Cj1Cvag
>>483

脱出ロケットの研究ができるそうだよ。W
485名無しさん@4周年:03/10/10 23:06 ID:JOoIdev/
>打ち上げ場所もなく、人材も大幅に足りない。国民も莫大な予算を投ずるのは反対。

昭和20年代の日本では、自動車や鉄鋼産業の話をすると、
「膨大な資源とエネルギーを必要とする自動車や鉄の生産は、
資源の乏しい我が国ではできない」としたり顔で話す専門家が結構いたそうだ。
もし、この意見が通って、日本は自動車も鉄もやらなかったら、今頃どうなって
いたか。昭和40年代の高度経済成長はなく、今でも日本は韓国にすら追いつけない
貧乏国のままだったろう。どの分野に投資するかを今の状況だけ見て判断するのは危険。
486 ◆72VHAvdhx6 :03/10/10 23:07 ID:byKYasQC

昔,中国花火が日本で大流行したことがあったね。

こんどのは,すごいぞ。早くみたいみたい。
487むにゅう:03/10/10 23:11 ID:x3nN14u6
>>483
国内の不満分子に国家の偉大な功績を見せつけることで不満をそらす効果が期待できる。
中国のこれからの戦略展開についてはこの本を。

「国を守る」とはどういうことか―だれでも分かる日本国防読本
森野軍事研究所 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484012189/qid=1065792819/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5368611-7513160

さあ、いまこそこの本を読むときだ! 
488名無しさん@4周年:03/10/10 23:12 ID:dy5RMTDh
>>478
そういう考えがまかり通るのがおかしい、だから国際条約や国家間の条約が無意味なものになる。

まぉ実際無意味なものだからしょうがないけど・・・・・・地球上で条約を必死に守ろうとしているのは日本だけかもしれない。

489名無しさん@4周年:03/10/10 23:14 ID:FMPmu7FK
>>447
引き出しに入れたいので全部言ってください
490むにゅう:03/10/10 23:15 ID:x3nN14u6
>>478
単なる朝貢。
日本の対中国政策は混乱しています。それは敗戦後に、明確な国防意識を忌避してきたからです。
詳しくはこの本に。

「国を守る」とはどういうことか―だれでも分かる日本国防読本
森野軍事研究所 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484012189/qid=1065792819/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5368611-7513160

さあ、いまこそこの本を読むときだ! 
491名無しさん@4周年:03/10/10 23:15 ID:tfEhEbTJ
刑罰の一種ですか?
492名無しさん@4周年:03/10/10 23:19 ID:6t3ppOns
>>483
今更有人宇宙飛行なのは
国の威信ではなくて、国威発揚でしょ?中国人が喜ぶ。
日本はこういうところが渋チンなんだよ。
だから
「利益があるのかわからん。」とかちまちま言ってるやつが足を引っ張ったんだろうなと。



493名無しさん@4周年:03/10/10 23:27 ID:dy5RMTDh
実は中国の宇宙飛行士には「安心しろ、今回のロケットの電子部品は日本製だ」とか言ってたりして。
494名無しさん@4周年:03/10/10 23:28 ID:FnatDIsV
日本だって衛星打ち上げてるんだから、
人を宇宙に飛ばすのは簡単。

問題は、100%生きて帰すこと。

これは難しい。
495名無しさん@4周年:03/10/10 23:30 ID:E4ieWj5p
悔しいが中国すごいな。
新しいフロンティアに進むのは人間の本能であろう。
現実を無視して理想を追求しても悪いことは無いと思う。
496名無しさん@4周年:03/10/10 23:32 ID:Zb2bXqSX
>>493
最近秋葉原にチャンコロが多いのはそのためかw
497名無しさん@4周年:03/10/10 23:33 ID:jEp3Feja
さっきNHKのニュースで、中国の有人ロケットと神舟の話題が出てたけど、
有人ロケット長征2Fのためのとんでもない広い敷地と大規模な施設、

中国には大型ロケット発射施設だけでも、いくつもあるんだよな。
日本では土地の造成を駆使したあげく、やっと確保した大型射場は大崎発射場の一つだけ。

あー、狭い日本じゃ無理かなあ、という気がしたよ。
498名無しさん@4周年:03/10/10 23:33 ID:RgkFaae3
>>492
>「利益があるのかわからん。」とかちまちま言ってるやつが足を引っ張ったんだろうなと。
財務(旧大蔵)官僚w
499名無しさん@4周年:03/10/10 23:35 ID:guTEufBr
日本(JAXA)には金がありません。無念でなりません。
500名無しさん@4周年:03/10/10 23:36 ID:KCYNLKNb
日本人は失敗を許容することができない。
501名無しさん@4周年:03/10/10 23:37 ID:/pXlEdz2
永遠とはこのためにあるような言葉棚w
502名無しさん@4周年:03/10/10 23:46 ID:AtMmNlCW
日本に必要なのは潜水艦から発射できる無人宇宙船。
503名無しさん@4周年:03/10/10 23:47 ID:7svjnaZu
>>492
国威発揚なんて評価の仕様が無いものにしか役に立たないものに
カネは出せないよ、それなら世界一高いビルの方が使い道があるだけましだ、
だいたい、有人宇宙飛行をしたら国威が発揚できるなんて、
何の根拠も無い妄想だ。
504名無しさん@4周年:03/10/10 23:54 ID:PaZN5FX1
打ち上げた瞬間にODA打ち切れよ
505名無しさん@4周年:03/10/10 23:55 ID:onO4Pk8l
大花火! デーーン
506名無しさん@4周年:03/10/11 00:05 ID:dBcji4M8
中国にODAが不要だってことがはっきりした。喜ばしい。
507名無しさん@4周年:03/10/11 00:10 ID:cLEjPkI6

現地衛星メーカーとのディナーの席で、まじめなフランス人エンジニアの言。

「宇宙開発なんて、はなっから国威発揚だけで、民間用も軍事用も
実利用目的なんてなかったのさ。いわばアメリカとソ連がこっちが
おおきいぞっておちんちんの見せっこしていただけのこと。
ドゴールもそこに列席して、ちっちゃいけどぼくも見せるって
言い出したからフランスも小規模ながら始めた。」

「フランスでは最初の通信衛星から軍事用のトランスポンダ(中継機)を
積んだ。スポットという地球観測衛星を作ったのも、アフリカの
旧植民地を監視するためだった。」 (第17号より)
508名無しさん@4周年
とりあえず打ち上げられる人にメッセージ。

「氏んで来い、どーんと氏んで来い」