【神舟】中国初の有人宇宙船、打ち上げは14日以降か 【5号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
7日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは中国の宇宙評論家の話
として、中国初の有人宇宙船「神舟5号」の打ち上げは江沢民・中央軍事委主席ら
重要人物が参観するとみられるため、第16期中央委員会第三回総会(三中総会)が
閉幕する今月14日以後になると報じた。
 成功すれば、中国は6カ月後に2回目の有人宇宙飛行を行う見通しという。
 7日付の中国系香港紙、大公報は中央テレビ局(中央電視台)が打ち上げを酒泉
衛星発射センター(甘粛省)から実況中継することが決まったと伝えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20031007AT3K0701Z07102003.html

【中国】世界第3の「宇宙大国」へ、初の有人船打ち上げ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065083541/l10
2名無しさん@4周年:03/10/07 15:58 ID:LMhcSX5L
3名無しさん@4周年:03/10/07 15:58 ID:Z5MlLqQl
67
4名無しさん@4周年:03/10/07 15:58 ID:HKXwQ1jS
2でつ
5名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:9oIxls0G
6だったら寝る
6名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:HqQs2eiQ
10だったら>>15に告白する
7名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:Wb/V8xTv
1000
8名無しさん@4周年:03/10/07 16:00 ID:9oIxls0G
>>6
俺の代わりに寝てください。
9名無しさん@4周年:03/10/07 16:00 ID:Z5MlLqQl
67
10名無しさん@4周年:03/10/07 16:00 ID:V/T+1uw6
10でまあよし!
11名無しさん@4周年:03/10/07 16:01 ID:Z5MlLqQl
67
12中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/10/07 16:01 ID:NK0er4fs
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)どうせ刑務所の人間を教育して乗せるのでしょう・・・と思いつつ、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  U パキッ
13名無しさん@4周年:03/10/07 16:01 ID:MescXdyk
戻って来れるといいね
14名無しさん@4周年:03/10/07 16:01 ID:1/1jWt2Y
日本はいつでもやれるがやらないだけだよ
お前ら慌てすぎ
15名無しさん@4周年:03/10/07 16:01 ID:zLlDLdp0
あのヤカン型宇宙船が、リアルに失敗するシーンを全世界に流すのか?
ひさしぶりに笑えるニュースになりそうだ。
16名無しさん@4周年:03/10/07 16:02 ID:20oeOx0I
中の人も大変だな
17名無しさん@4周年:03/10/07 16:02 ID:1/1jWt2Y
日本は人権に配慮してるから有人にしないだけの話だ
18名無しさん@4周年:03/10/07 16:02 ID:1/1jWt2Y
人の命は地球よりも重いのだ
19名無しさん@4周年:03/10/07 16:03 ID:nT8XunZl
中の人情報が一切出てこないところが中国らしい
20名無しさん@4周年:03/10/07 16:03 ID:+gmTC+0H
この有人宇宙船の中で500人の娼婦を集めてパーテェを!
21名無しさん@4周年:03/10/07 16:04 ID:+bvTPfYN
中の人は人体実験用の人間で、宇宙飛行士ではありません。
22名無しさん@4周年:03/10/07 16:05 ID:1/1jWt2Y
日本も打ち上げようとすれば明日にでも可能
23名無しさん@4周年:03/10/07 16:06 ID:09wCDIBE
失敗しますようにカキコ
24名無しさん@4周年:03/10/07 16:07 ID:8LxK4mZg
実況生中継?
ということは公開処刑になったのか・・・
25名無しさん@4周年:03/10/07 16:08 ID:NADphJv5
>>21
多分ボストーク1号と同じようにマニュアル操縦には厳重なロックがかかってるから
サルでも文盲の農民でも同じだろうしね。
26とおりすがり:03/10/07 16:08 ID:A0L1qcWJ
え!? 乗ってるのは死刑囚?
27生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/10/07 16:08 ID:RppVwC55
( ´D`)ノ<WEB中継はやんないんれすかね。
       あれあると盛り上がるんれすが。
       成功するにしても失敗するにしても。
28名無しさん@4周年:03/10/07 16:09 ID:6awerQka
非常に日本人らしい発想かもしれんが、
これ、失敗したらどうするんだろう?
29名無しさん@4周年:03/10/07 16:09 ID:QcjjlRuy
中の人は先行者
30名無しさん@4周年:03/10/07 16:10 ID:RwNNY02V
韓国の行方不明の人工衛星が怖くて全世界が打ち上げをためらっている
31名無しさん@4周年:03/10/07 16:14 ID:1/1jWt2Y
中国人より日本人のほうが優秀だから、中国が成功するわけがない
32名無しさん@4周年:03/10/07 16:14 ID:1/1jWt2Y
中国人にできて日本人にできないことなどないのだよ
33名無しさん@4周年:03/10/07 16:17 ID:xI8Re8qh
>>30
ワラタ。
彼の国は衛星も傍若無人そうだもんな。
いっそ、露のソユーズにでも体当たりかまして、ともに半島に落下させてやってくれ。
34名無しさん@4周年:03/10/07 16:23 ID:aPATogAg
自力で宇宙へ人を送り込める実力のある国にODAしてる日本っていったい・・・
間抜けお人よしすぎ・・・
35名無しさん@4周年:03/10/07 16:24 ID:zLlDLdp0
これ、今の時期にインドかパキに落ちたら「核戦争」とか誘発するかもよ。(w
36名無しさん@4周年:03/10/07 16:25 ID:kgh905xI
日本で始めての有人ロケットがペットボトルロケットじゃあなぁ。
日本も立ち遅れたものだ。
37名無しさん@4周年:03/10/07 16:27 ID:Bj+6FT4j
日本はシャトル型でやるらしいね。
38名無しさん@4周年:03/10/07 16:31 ID:NADphJv5
>>37
白紙撤回シマスタ
39名無しさん@4周年:03/10/07 16:35 ID:YyI7vCfL
>>14
いつでもやれるというヤツと実際にやってるヤツとの差は限りなく大きいがな。
別に、これをもって中国の宇宙技術が上なんて毛頭思わないけどさ。
40名無しさん@4周年:03/10/07 16:36 ID:/lNbJFwy
殺人の宣伝と何も変わらんが
41名無しさん@4周年:03/10/07 16:46 ID:+dNIEdpX
関係ないけど、これ韓国の特急ですか?
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1065178329_1.jpg
42名無しさん@4周年:03/10/07 16:49 ID:kgh905xI
>>41
ワロタ
43大阪腐民 ◆9/3Yb8L6Pk :03/10/07 16:58 ID:vjHK680w
ゴマ油で飛ぶってほんと?

44ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 16:59 ID:Rmpk9Ebm

支那のロケット燃料は人体に有害だからな・・・

45名無しさん@4周年:03/10/07 17:04 ID:hGB+vfGb
>>41
何処の電車でつかw
46名無しさん@4周年:03/10/07 17:06 ID:ABk4r3W9
中に乗り込む宇宙飛行士が
震えっぱなしだってよ。
当局は武者震いだって事にしているらしいが・・・
47名無しさん@4周年:03/10/07 17:10 ID:NdMR8Ed+
カプリコン1・・・
48名無しさん@4周年:03/10/07 17:11 ID:kHcYD7p+
もし成功したら一億総ショボーンだな……
ショボーンの練習しとかなきゃ
49ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 17:15 ID:Rmpk9Ebm

宇宙飛行士の最後の言葉は「少佐!助けて下さい!」だろ?

50名無しさん@4周年:03/10/07 17:17 ID:wyui+Le6
だから便所の整備の方が先だろ。
51名無しさん@4周年:03/10/07 17:21 ID:lZP1GmxC
だからさ
アポロよりも前のスプートニクとかの時代の話だろ
有人カプセルを低軌道に載せて地球を何周かしたら再突入させて回収するって
当時だった人が乗る意味はなくただカッコツケのために人を入れるだけと言われてたのに
アポロだったら人を月面に運ぶという意義があったけどさ
それすらも後に大した意味がなかったと言われたのに
いまどき有人カプセルを低軌道に載せて地球を何周かしたら再突入させて回収するって…
中国、自分たちのレベルが数十年は遅れてるって宣伝してどうするんだろ…
52名無しさん@4周年:03/10/07 17:24 ID:MescXdyk
地上からの最後のメッセージ 「無駄死では…ないぞ」
53ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 17:24 ID:Rmpk9Ebm
>>51

まぁ人類を衛星軌道上に打ち上げる意義はさておき、有人カプセル方式は
現在でも有用な方式として提案される事が多い。ただし大気圏突入後から
地上まではパラグライダーによる自律飛行方式だったりするが・・・
航法はGPSに依存

54名無しさん@4周年:03/10/07 17:30 ID:+dNIEdpX
「少佐ー!助けてください シャア少佐ー!!」

「残念ながら神舟5号には大気圏を突破する能力は無い」

55名無しさん@4周年:03/10/07 17:36 ID:4g5h1b3g
日本は中国より先に国産ロケットで衛星を打ち上げたのに、なぜ有人宇宙船を開発運用しないの?
             
56名無しさん@4周年:03/10/07 17:37 ID:jwUTcs3i
「認めたくないものだな…我が国の (技術の)未熟ゆえの過ちというものを」
57名無しさん@4周年:03/10/07 17:38 ID:TkULhM3y
宇宙での作業効率は人間よりもロボットの方が優れている。
58名無しさん@4周年:03/10/07 17:38 ID:wyui+Le6
「シャトルとは違うのだよ!シャトルとは!!」
59名無しさん@4周年:03/10/07 17:39 ID:1/1jWt2Y
>>56
日本は明日にでも飛ばせる技術力はあるが、人権を無視することができない先進国
だから飛ばさないだけなんだよ
60名無しさん@4周年:03/10/07 17:41 ID:lZP1GmxC
>>55
軌道往還機を開発中だったから
もっともその後のバブル崩壊で軌道往還機の開発も中断気味なわけだが
国際宇宙ステーション計画は継続してて米の軌道往還機にも日本人のってるしね
もっともそれもコロンビアの事故で中断気味なわけだが
ソユーズだけに頼れないので日本も使い捨ての有人カプセルを
という話になれば日本はすぐにでも開発できると思うけどね
61ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 17:42 ID:Rmpk9Ebm
>>55

米国の圧力もかかるだろ。

既に圧力かけられまくりではあるが・・・(w

62名無しさん@4周年:03/10/07 17:42 ID:PHm1yJGC
人の援助で食ってる乞食が宇宙船なんて生意気。いい加減ODAやめろ。
63名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:P4qVo6TV
スプートニクのライカ犬
二度と開かない扉が閉まる
64名無しさん@4周年:03/10/07 17:44 ID:+dNIEdpX
4号の時の話なんだけど・・・
> 同紙は、中国航天科技集団公司の張慶偉総経理の談話として、
>「われわれは有人宇宙飛行事業全体でも23億ドルしか投じていないが、
>米国はロケット1基だけで80億ドルも使っている」と伝えた。
>ただし詳細については報じていない。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030110308.html
ここまで少ないと材料に竹とか紙とか使ってると疑いたくなる・・
65名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:WPV4Wcd7
中の人はもう身の回りの整理済んだのだろうか。
66名無しさん@4周年:03/10/07 17:46 ID:wyui+Le6
人工知能搭載の先行者Mk.2が搭乗しています。
67名無しさん@4周年:03/10/07 17:47 ID:S0474Lgz
>55
金かかる割に意味が無いから
68名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:50Jg7kWe

今後世界はアメリカと中国へ2極化していきます。
臣中派の人間は諸手を挙げて喜んでいることでしょう。
日本政府も反対しません。人権弾圧にも目を背けてます。
69名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:+dNIEdpX
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/kohi106.htm
ちょっと悲しいお話。
でもどうなんだろうなぁ、中国もこんなことしそうだけど・・・
70名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:cxGk4waq
これはロケットの有人打ち上げ技術が出来たのではなく

あたかも宇宙遊泳しているかのような映像が
撮れる技術が完成したのですよ
71名無しさん@4周年:03/10/07 18:23 ID:NADphJv5
>>69
中国なら人民という名の実験動物でやるだろうな。
72名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:ZT0dktBg
こんな国にODAを払う必要なし!
73名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:WXyMgj9p
宇宙飛行士ドタキャンで延期です
74名無しさん@4周年:03/10/07 18:42 ID:jwUTcs3i
>>73
tATuかよ!
>>69
いいページをアリガd。テレシコワの話が良かった(´∀`)
76名無しさん@4周年:03/10/07 20:14 ID:1/1jWt2Y
ロケットの起源は日本
また中国がパクりやがった
77名無しさん@4周年:03/10/07 21:03 ID:VYdQHE45
>>76
ナチスドイツのV2は??
78名無しさん@4周年:03/10/07 21:47 ID:+gmTC+0H
そうか・・・ロケットの起源といえばあそこなんだよな・・・
79名無しさん@4周年:03/10/07 21:57 ID:ABk4r3W9
「あんなバール型の宇宙船が飛ぶわけない」って
マブダチのNASAのキャップが耳打ちしてくれた。
80名無しさん@4周年:03/10/07 22:12 ID:IgN1diP2
成功したら、麻生太郎あたりにハッパかけて貰おう。
81名無しさん@4周年:03/10/07 22:12 ID:2FFnJjk+
有人探査はすると言ってるが、有人で地上に帰ってくるとは言ってない。
82名無しさん@4周年:03/10/07 22:27 ID:+es5QDfm
打ち上げが酒泉衛星発射センターだから燃料は紹興酒に決まってる。
83名無しさん@4周年:03/10/07 23:46 ID:wGJswLCj
>>55 >>59 >>60  日本の現状を直視しろよ!
(他スレからのコピペだがご参考に) 読売新聞 10月7日 朝刊の サイエンス から

”中国は今月中旬に有人宇宙船を打ち上げる計画だ。 
1970年に初の人工衛星を打ち上げ、常にアジアの宇宙開発をリードしてきた日本は、ついに追い越されてしまう。
「ガガーリンの時代と同じ目標を立てても意味がない」 JAXA のトップに就いた山之内秀一理事長は、
旧ソ連のロケット技術を導入した中国の宇宙技術を 「時代遅れ」 と切り捨てた。
だが、自前の宇宙船を持たず、有人活動はすべて米国頼みが日本の現状では、負け惜しみに聞こえる。

日本が独自に有人宇宙活動を進めるのは、確かに困難だ。 しかし JAXA の新規事業には、
それにとってかわる夢のある計画が含まれていない。
廉価なロケットの開発は経営的に貢献しても、現場の士気は上がらない。 宇宙研出身のある教授は
「信頼性やコストの向上は、製造技術の改善に過ぎない」 と、夢のなさを嘆く。

アポロ計画の後、明確な宇宙開発ビジョンを描けなかった NASA には、若い優秀な人材が集まらない。
確かな未来像を示さないと、日本の宇宙開発は尻すぼみに終わってしまうおそれがある。”

素人のオレにも 「半額ロケット」 を目標に掲げる新理事長の政治的センスの無さが、嘆かわしく思えるよ。
中国の有人衛星が成功したら、日本は 「火星一番乗り」 を目指せ!!!
84名無しさん@4周年:03/10/08 00:07 ID:OQqgVLIl
>>59
いや、さすがに明日じゃ無理なのでは(笑)
あと、そのかつての技術すら持っていない日本の立場は…

枯れた技術ってよく言うけど、それって誉め言葉だし。
枯れてないと不安定の象徴になってしまう。以前のH2ロケットがいい例。
85名無しさん@4周年:03/10/08 00:09 ID:mBoIPcBL
中国は世界最初の有人ロケットをとばした国
86名無しさん@4周年:03/10/08 00:11 ID:E5U/JYDq
>>83
トップがそんな事言ってるようじゃほんとにだめぽ(つД`)
87名無しさん@4周年:03/10/08 00:13 ID:k2l/wTg7
(もう一つ 他スレからコピペ)  日本の宇宙航空産業 (10月5日 読売新聞社説)

「売り上げ約三千六百億の弱小産業で、うち七割を官需に頼り、高コスト体質がある。 技術力が上がらず、衛星製造のトラブルも多い」

現実を見ろよ。 日本版の有翼宇宙往還実験機は失敗続きで中止。 カプセル型宇宙船の回収技術すら無い。
アメリカは、ソ連の衛星打ち上げによるショックから立ち直るために、
アポロ計画で月着陸を目標として、国力を結集した。(合計費用は10兆円位とか)
その結果、宇宙航空技術に代表される科学技術力が、現在のアメリカの威信を支えている。

国家の威信は重要だよ。 国家の ブランド イメージ だ。 国際ビジネスにも影響する。
特に宇宙航空技術は軍事技術と密接しているので、国の外交力を支援する効果がある。

このスレ見られる ”負け惜しみ現象” は、現実を直視しない逃避だよ。 悲しい反応だね。
オレは、中国の有人飛行が成功して、日本にショックを与えることを期待してるよ。

弱者が目標にする 「半額ロケット」 じゃ、国際ビジネスにも勝てないよ。
88名無しさん@4周年:03/10/08 00:15 ID:NafPuIs3
日本では生身の人間の代わりにメイドロボが乗り込みます
89名無しさん@4周年:03/10/08 00:16 ID:ZKw64QOQ
長距離ミサイルを常時運用している国とそうでない国とでは、技術の層の厚みが違うからなあ。
軽武装国家の日本に航空宇宙で分野でトップを目指せなんているのは、酷だぞ。
90名無しさん@4周年:03/10/08 00:19 ID:OQqgVLIl
トップを目指さなくとも、効果的ではあるんじゃない?
有人に代表されるコマーシャル的打上げって。
91名無しさん@4周年:03/10/08 00:26 ID:x7FiUvEq
日本でも中継してくれ。
92名無しさん@4周年:03/10/08 01:32 ID:NGBu+cTT
アポロ計画の成果、10兆円かけて石ころもって帰ってきただけ、
波及効果がなんて言う奴がいるが、本体で成果が無いから言い訳してるだけ。
ビジネスの勝者はフェラーリで無くカローラだ、ISSからも撤退して
半額ロケットに全力をそそぐべし。
93名無しさん@4周年:03/10/08 05:11 ID:kmGOb9j5
半額だの設計上の信頼性を上げるだのしたからといって、商業的に
成功するとは思えないのだが。無人の商業衛星利用はけっこう飽和状態。
ロケット自体が明らかに供給過剰。設計上うんぬんより、多少コスト
がかかっても、より数をこなした実績で買われているのが実情でしょ。
大体今から見て半額だからと言って、10年先になっても各国のロケ
ットよりほぼ半額のままという保証は無いし。

今までの方向でない付加価値orブランドイメージを維持・向上する
という点では、有人によるデモンストレーションは結構効果的なの
では。現に今までいくら無人でやってても国民の大多数にはパッと
したことをしてる様には映ってない。打ち上がった衛星がその後何
をしてるかなんて、殆どの人は正確に知らないし。
あるいは「NASAの…」というフレーズで思い浮かべるイメージ
の多くは有人利用でしょ。国内外へのコマーシャルとして、有人の
威力が絶大なのは確か。
94名無しさん@4周年:03/10/08 06:58 ID:1wU0RqJS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000393-jij-int
15日ですか。
丁度あと1週間ですね。
95名無しさん@4周年:03/10/08 07:10 ID:Hm9lnXWv
>>54
ワロタ
96名無しさん@4周年:03/10/08 07:43 ID:k2l/wTg7
>>92
アメの外交上の威信は、高度の軍事力とそれを可能にしている宇宙航空や通信の技術力に基づいている。

宇宙航空技術は国の威信という ブランド イメージ に影響大だよ。

カローラでは、日本の ブランド イメージ は向上しないよ。
97名無しさん@4周年:03/10/08 07:47 ID:AYJS69WE
日本はロケットを明日にでも打ち上げ可能なくらい実はすごい
98名無しさん@4周年:03/10/08 07:56 ID:k2l/wTg7
>>97
水ロケット? 

今日でも可能だろうな。 予算も十分だし。
99名無しさん@4周年:03/10/08 07:58 ID:GAQY1kdG
やっぱあれか。10月にしたのは建国記念日が10月1日だったからか?
100名無しさん@4周年:03/10/08 08:21 ID:ClLZnoA/
世界初ならともかく宇宙に行くことだけが重要なのか?
宇宙でなにをするかも決めないで?
101名無しさん@4周年:03/10/08 08:39 ID:ClLZnoA/
>>96

国の威信なんてものに実利はないということを太平洋戦争で気づいたからこそ
戦後の日本の発展があったのでは。
見栄より実質。
ただ、宇宙の利用について新たな可能性を探る必要はあるが、それに有人衛星
が必要であれば、必要となる段階で製造すればよい。
102名無しさん@4周年:03/10/08 08:46 ID:DpMnPk9/
威信をメインに得ようとするから失敗する。

実利を手堅く得ていれば、威信なんて後からいくらでも付いてくる。
103名無しさん@4周年:03/10/08 08:54 ID:HFMuIqK2
気の毒になあ、最初の宇宙飛行士は焼け死ぬか窒息死するか、墜落死するかだな。
104名無しさん@4周年:03/10/08 08:57 ID:cHoFAt1o
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/
(閲覧文字コードは繁体字中国語Big5-台湾香港--で中華料理の神髄をご鑑賞いただけます。文章は中国語、情報源は台湾TsingHua大学[台湾清華]大学生命科学部です)

適度な距離をたもつべき国ですね。

(要点和訳)
中国では都市部住民には一人っ子、農村部では長子が女の場合には第二児までうんでよいという
政策をとっています。さらに細則として農村部では長女と第二児との出産は4年以上間隔をとることが決まりです。
これに違反すると人民元3万元の罰金が課せられます。
(訳者註:日本円で40万円ほど、日中両国の購買力平価を考慮しても日本円で200万円相当?)

そこで ついうっかり"できちゃった"ばあい(訳者註:もしくは2人うみたいのに長男ができちゃったばあい)
 罰金回避のため堕胎児売却→産科→堕胎児ブローカー→広東料理人 
へと堕胎児が売られ、
 調理素材代金(堕胎児)3500元→ブローカー300から500元マージン→産科数十から100元あまり→夫婦は1000から2000元程度の堕胎児提供代金が支払われ、罰金回避、もしかしたら堕胎手術費のたしにもなる? 
という取引が行われている。

これとは別に、流産した胎児も取引されている。
(訳者註:お金のやりとりは同じでしょう)
105名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:hRPBSqPp
10月15日TV生中継かよ。
日本でもBSでやりそう。
106名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:rv2BiOxH
メード イン チャイナーは質が悪いと聞いたことがあるがこれ本当?
もし、本当なら失敗が怖い・・・。
実はロケットでなくって日本に向ける
ミサイルだったり・・・・最近いろんなことあったし・・・。
107名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:uNXgsUbA
ロシアの技術じゃないの?
ロケットは飛びそう


飛行機関係はダメポ
108名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:2hzrXrFV
宣伝は良いから早く揚げてみろよ
109名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:6gPZyaf3
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   中国の宇宙飛行士は
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      お星様になったニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,

110名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:MnebPNhe
そんなことよりおまいらコレは本物でつか?
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1065178329_1.jpg
<`∀´>
111名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:yMPd46hE
加工はしてますが本物ですよ。
112名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:Hv1IpyFA
車に例えるならF1だな。
それ自体は無駄だがその技術を他の分野でいかすこともできるし、高い技術をもっているイメージをつくることができる。
いくらフェラーリにトヨタのバッチがついててもあの値段ではかわないだろう?
イメージってだいじだなぁ
113名無しさん@4周年:03/10/08 13:00 ID:nWF12C8/
僕の名はエイジ

平壌は狙われている!
114名無しさん@4周年:03/10/08 13:01 ID:ClLZnoA/
>>112

有人衛星にそんな高いイメージがあったのですか?
でも、日本にはそのようなイメージはないようです。
EUにもアメリカにもね。

あるとしたら、アジアの3ばかだけでは?
115名無しさん@4周年:03/10/08 13:02 ID:gZa2p0Jb
ライカ犬とこの宇宙飛行士・・・どっちが可哀想なんだろう。
116名無しさん@4周年:03/10/08 13:07 ID:ClLZnoA/
>>115

ライカ犬はなんにも悪いことをしてません。
中国人は・・・・
117名無しさん@4周年:03/10/08 13:09 ID:JeWeI6J5
10数年前、上海で高層ビルの建設を見たんだけど
竹で組んだ足場で数100m上るトビ職人を見て中国のすごさを実感した。
118名無しさん@4周年:03/10/08 13:15 ID:ClLZnoA/
>>117

昔の中共のプロパガンダ映像で、ダム作るのに雲霞の如き人民の大群が
猫車を押して土を運んでた。
中国人のすごさを実感した。
119名無しさん@4周年:03/10/08 13:15 ID:MnebPNhe
120名無しさん@4周年:03/10/08 13:20 ID:39RaXfYG
福岡の一家皆殺し犯が、いつのまにかこれに乗せられてたりして。
121名無しさん@4周年:03/10/08 13:25 ID:KiJ2T6jj
>>101
必要となった段階で製造しようとしても普通間に合わない罠。
最もこなれていると思われるソユーズでさえ1年以上かかる。
開発まで含めると一体何年かかるやら…

>>114
一般人から見て、「NASAは…」と聞いて何かすごい事をしてる
と感じたとき、その内訳で最も大きいのは何かを考えれ。
NASAから有人をごっそり無くしちまえば、単にNASDA+ISAS+NAL
の規模をでかくしただけじゃないか。それだけで今のようなイメージ
を得られたと思う?
100%そのイメージという事は無論ないけど、100%ありえないという
のもおかしいんじゃないかな。
122名無しさん@4周年:03/10/08 13:26 ID:BGysvYpC
中国はアジアの旗手として宇宙開発でも欧米に追いついたね。
国際社会もこれで中国を先進国として迎える事は間違いないね。
金持ちと貧乏人の格差をもうすこしマシにすればいうこと無いんだけどね。
かつては世界をその手中に収める勢いで領土を広げた時代もあったね。
えらい!眠れる虎の復活だね。もう、日本では太刀打ちできないよ。(;´Д`)
せっかく、中国が復活したんだから、日本もかつてのように中国に従うといいな。
123名無しさん@4周年:03/10/08 13:27 ID:7VlfM6Zp
何のために人を打ち上げるんだろう?
124名無しさん@4周年:03/10/08 13:28 ID:RI1yxUc/
>>122
( ^∀^)3点デース!!
125名無しさん@4周年:03/10/08 13:28 ID:RN+yfVgj
>>122
あっ、そう。じゃ、そうしな。
126名無しさん@4周年:03/10/08 13:31 ID:7ZVXCOmi
乗組員の冥(ry
127名無しさん@4周年:03/10/08 13:32 ID:kV21d2bi
何だかんだケチつけて結局負け惜しみにしか(略
128名無しさん@4周年:03/10/08 13:32 ID:8vnb6IwN
しかしさー“さしあたって15日”とか“乗組員は一人か二人”とかアバウト
過ぎないかー?。無事に帰ってくるかなー。中国版カプリコン1では?
129名無しさん@4周年:03/10/08 13:33 ID:mJSUBDWv
ODA廃止しろ
130 :03/10/08 13:33 ID:4i1EAV21
もうODAいらないよね
131名無しさん@4周年:03/10/08 13:34 ID:39RaXfYG
有人にする以上、無事に帰ってこなけりゃ成功とは言わないからな。
ま、中国のことだから死んでても生還しますた!って言いそうだけど。
132名無しさん@4周年:03/10/08 13:34 ID:T+q0FL0E
美本は天皇陛下を打ち上げて 宇宙の皇帝にするだ
133名無しさん@4周年:03/10/08 13:34 ID:MnebPNhe
125は釣られた?
134名無しさん@4周年:03/10/08 13:37 ID:kV21d2bi
>>128
とりあえず今回は一人らしいね。
情報がアバウトなのは中国が情報を公開しないせいが半分、
元々ロケットの打上げスケジュールはよく変わる(日本でもアメリカでも)のが半分な気もする。
135名無しさん@4周年:03/10/08 13:38 ID:RN+yfVgj
>>127
何のために人を打ち上げるんだろう?


136名無しさん@4周年:03/10/08 13:38 ID:fYechTk0
これは殺人行為だろ!!
137名無しさん@4周年:03/10/08 13:43 ID:dUqNIHbZ
ウリビョルとは違うのだよ、ウリビョルとは。
138名無しさん@4周年:03/10/08 13:44 ID:39RaXfYG
>>135
日本を越えた!ってアピールしたいんじゃないかなぁ。

ただの打ち上げ→日本も一応やってるから、日本に並んだ、もしくは追いついたに留まる。
有人での打ち上げ→日本は有人での打ち上げはやってないから、日本を越えたと声を大にして言える。
139名無しさん@4周年:03/10/08 13:45 ID:/Hcqw0mS
今更の有人ロケット、国威発揚以外になんらメリットはないな
財政を圧迫してまでやらねばならない事なのか
無人ロケットで月面から石を持ち帰るとかの方が遥かに有意義
140名無しさん@4周年:03/10/08 13:47 ID:E1985gD9
有人坊が、何を言おうが、
一般庶民の有人不支持は変わらんよ。

日本は、かつての戦争の反省から、国威発揚なんてものはガラじゃないんです。
強い国家より優しい社会!!
141名無しさん@4周年:03/10/08 13:49 ID:vf2i0RDk
今人飛ばしてなんになるんだか
しかも行きの切符のみだろ
142名無しさん@4周年:03/10/08 13:50 ID:1JddbQGb
>>140
そういうことはここじゃなく、日本人宇宙飛行士にでも言おう。
143名無しさん@4周年:03/10/08 13:51 ID:VXZJxNrR
日本ショボイ
さっさと日本も人間打ち上げろ
144名無しさん@4周年:03/10/08 13:52 ID:QtwqfhyP
宇宙開発をやれるような先進国にODAは不要だね。
145名無しさん@4周年:03/10/08 13:53 ID:FyT5jhcS
中国の有人ロケットなんて興味ないけど、失敗して北朝鮮か韓国に落っこちてくれたら幸い。
146名無しさん@4周年:03/10/08 13:54 ID:VXZJxNrR
日本で人間打ち上げることになっても誰も乗りたがらないだろうな
147名無しさん@4周年:03/10/08 13:55 ID:LOxqoD/A


なんで有人ロケット打ち上げるような国に、ODAやる必要あるんだ?

148名無しさん@4周年:03/10/08 13:59 ID:4ELUtpXX
>>140
優しくて強ければもっといいという考え方もあるのではw
どっちかに変にかたよるのがいけないとか

>>146
日本は乗る所だけ作って、打上げ部分は外国のロケットで行うという手も一応あるかと
149名無しさん@4周年:03/10/08 14:00 ID:1ItnC87b
この先、
「なんで有人ロケット打ち上げるような国に、ODAやる必要あるんだ?」て
いうような疑問が、国民のなかから多数あがると思う。
でも、その疑問を取り上げるマスコミ、政治家は皆無になるかもしれん。
いや、たぶん、スルーパスだ。
そのへんに、日本の病理の一つがひそんでいると思う。
150名無しさん@4周年:03/10/08 14:01 ID:l0Pi3//e
中国の有人打ち上げを単なる国威掲揚というけれど、国家であれば見栄も必要だよ。
日本みたいに国力は衰退して、その上に国威掲揚さえしようとしない国は墜ちていくしかない。
151名無しさん@4周年:03/10/08 14:02 ID:997PWVmu
>>146
いや、これだけ有人厨が湧いて出てくるところを見ると、志願者はいるだろ。
彼らが体力知力で必要なレベルをクリアできるかどうかは別としても。
152名無しさん@4周年:03/10/08 14:02 ID:bE8SE02s
エンジンには春麗が搭載。

気孔拳〜〜〜〜〜!!!
153名無しさん@4周年:03/10/08 14:03 ID:H1+Ny7WW
>>150
日本も早く堕ちてODA貰いたいよ。
154名無しさん@4周年:03/10/08 14:06 ID:qBTTYL1S
>>122
最近長文を見ると、まず縦から読んでしまうようになったな(;´Д`)
155名無しさん@4周年:03/10/08 14:08 ID:EJ5n4OkE
>>107
中国は日本と違ってエンジンも含めて主力戦闘機を国産化できますが何か?
日本は・・・あの”なんちゃってファルコン”F−2をF−16を改造して作っただけ。

156名無しさん@4周年:03/10/08 14:09 ID:RJQCM4He
EUとアメリカだけでG2を開こうってニュース読んで
日本はホントに終わりつつあるのを実感したよ。
157名無しさん@4周年:03/10/08 14:10 ID:qHmjTtaY
日本の技術と金でやってんだから当然
日の丸シナの赤い国旗より大きく付けるんだろうな
158名無しさん@4周年:03/10/08 14:11 ID:/Hcqw0mS
>>149
見事なまでにマスコミも政治屋も中国色に染まっているのは何故なんだろ
対中国ODAは累計3兆4000億以上なそうな
159名無しさん@4周年:03/10/08 14:13 ID:Fl/THkeG
>>155
いいんではないの。平和主義的で。
国民の税金を兵器開発に使うなぁあああ
160名無しさん@4周年:03/10/08 14:13 ID:H1+Ny7WW
国の見栄のためにやるのでは、トラブルがあっても発射延期とか無いのかな。
161名無しさん@4周年:03/10/08 14:14 ID:UrNjlsUV
しかし本当に飛べるのかね。打ち上げ時に燃え尽きるとか…
162名無しさん@4周年:03/10/08 14:14 ID:997PWVmu
>>155
それってイスラエルの航空技術者を農業技術者の名目で丸抱えして作らせたヤツ?
163名無しさん@4周年:03/10/08 14:16 ID:O7uJR2yC
花火きぼんぬ
164名無しさん@4周年:03/10/08 14:18 ID:4ELUtpXX
>>152
エンジンの中の人も大変だな。
165名無しさん@4周年:03/10/08 14:20 ID:1ItnC87b
>>158
6兆円という話もあるよ。
ODAをやるのも変だし、それが報道されないのも変だし、国民が疑問をいだかなの抱かない
も変だし、もう異常杉。
166名無しさん@4周年:03/10/08 14:22 ID:EJ5n4OkE
>>162
「神船はロシアからのコピー」
「戦闘機はイスラエルの技術のコピー」

なにがなんでも中国の技術レベルは低いとこじつけたがるんだな。
ソースは2ch?

167名無しさん@4周年:03/10/08 14:22 ID:akTBOV55
>>166
pu
168名無しさん@4周年:03/10/08 14:29 ID:k2l/wTg7
>>138 >>140 >>161  日本の現状を直視しろよ!
(他スレからのコピペだがご参考まで) 読売新聞 10月7日 朝刊の サイエンス から

”中国は今月中旬に有人宇宙船を打ち上げる計画だ。 
1970年に初の人工衛星を打ち上げ、常にアジアの宇宙開発をリードしてきた日本は、ついに追い越されてしまう。
「ガガーリンの時代と同じ目標を立てても意味がない」 JAXA のトップに就いた山之内秀一理事長は、
旧ソ連のロケット技術を導入した中国の宇宙技術を 「時代遅れ」 と切り捨てた。
だが、自前の宇宙船を持たず、有人活動はすべて米国頼みが日本の現状では、負け惜しみに聞こえる。

日本が独自に有人宇宙活動を進めるのは、確かに困難だ。 しかし JAXA の新規事業には、
それにとってかわる夢のある計画が含まれていない。
廉価なロケットの開発は経営的に貢献しても、現場の士気は上がらない。 宇宙研出身のある教授は
「信頼性やコストの向上は、製造技術の改善に過ぎない」 と、夢のなさを嘆く。

アポロ計画の後、明確な宇宙開発ビジョンを描けなかった NASA には、若い優秀な人材が集まらない。
確かな未来像を示さないと、日本の宇宙開発は尻すぼみに終わってしまうおそれがある。”

素人のオレにも 「半額ロケット」 を目標に掲げる新理事長の政治的センスの無さが、嘆かわしく思えるよ。
マケオシミ はやめて、中国の有人衛星が成功したら、日本は 「火星一番乗り」 を目指せ!!!
169名無しさん@4周年:03/10/08 14:30 ID:4iuhnten
>>166
戦闘機開発にイスラエルが破棄した計画を利用した事は事実ですよ。
まぁ中国製と言うことには変わりないけど。
170YoYa:03/10/08 14:30 ID:ZwM7Bb3J
前から考えていたのだが、餃子は宇宙食に最適。
171名無しさん@4周年:03/10/08 14:32 ID:v/iQLlNR
中国は発射基地が内陸だから
打ち上げの後に周辺地域では
空から補助ロケットの薬莢が降ってくるらしいよ。
それが人家直撃しますたとか車直撃しますたとか
中国人民も結構たいへんだとか。
それでも問題が表面化しないのは情報統制のなせるわざ。
172名無しさん@4周年:03/10/08 14:32 ID:k2l/wTg7
(もう一つ コピペ)  日本の宇宙航空産業 (10月5日 読売新聞社説)

「売り上げ約三千六百億の弱小産業で、うち七割を官需に頼り、高コスト体質がある。 技術力が上がらず、衛星製造のトラブルも多い」

現実を見ろよ。 日本版の有翼宇宙往還実験機は失敗続きで中止。 カプセル型宇宙船の回収技術すら無い。
アメリカは、ソ連の衛星打ち上げによるショックから立ち直るために、
アポロ計画で月着陸を目標として、国力を結集した。(合計費用は10兆円位とか)
その結果、宇宙航空技術に代表される科学技術力が、現在のアメリカの威信を支えている。

国家の威信は重要だよ。 国家の ブランド イメージ だ。 国際ビジネスにも影響する。
特に宇宙航空技術は軍事技術と密接しているので、国の外交力を支援する効果がある。

このスレ見られる ”負け惜しみ現象” は、現実を直視しない逃避だよ。 悲しい反応だね。
オレは、中国の有人飛行が成功して、日本にショックを与えることを期待してるよ。

弱者が目標にする 「半額ロケット」 じゃ、国際ビジネスにも勝てないよ。
173名無しさん@4周年:03/10/08 14:33 ID:aEwKro7/
だいたいシャトルのような往復帰還機がメンテナンスや安全性の面で
ちっと問題ありっていう現状を考えると、
日本もこの際、自前の宇宙船もったほうが良いんでないかと考えるんだが、、
その辺どうよ
174名無しさん@4周年:03/10/08 14:33 ID:PkxOrCRh
>>168
日本の大衆は、航空宇宙と国威発揚は嫌いなのよ。
175名無しさん@4周年:03/10/08 14:33 ID:v/iQLlNR
>>170 ニオイが大変だろ
176名無しさん@4周年:03/10/08 14:34 ID:/Hcqw0mS
177名無しさん@4周年:03/10/08 14:38 ID:4iuhnten
>>173
頑張ってHTV作ってますよ。
与圧キャビン付きの無人機だが。
178名無しさん@4周年:03/10/08 14:40 ID:RN+yfVgj
>>174
「そんな金があったら、地球環境問題に取り込め」つ〜意見が多いんだろうな。
179名無しさん@4周年:03/10/08 14:41 ID:jRfLU5LZ
>>177
アレは人が乗ろうと思えば乗れるらしい。
180名無しさん@4周年:03/10/08 14:47 ID:BgMC6JkE
>>179
帰ってこれないじゃん・・・
181名無しさん@4周年:03/10/08 14:49 ID:aEwKro7/
>>177
あれって、帰ってこれるのかな?
182名無しさん@4周年:03/10/08 14:52 ID:jRfLU5LZ
>>180-181
帰ってこれないので、ISSに乗り移って、
ソユーズかスペースシャトルで帰還しましょう。
183名無しさん@4周年:03/10/08 14:52 ID:4iuhnten
>>179
無人機って人間が耐えられない機動をしたりするらしいから、無理じゃないの。
184名無しさん:03/10/08 14:54 ID:EB+KDqTp
この金は 売春で稼いだ?
185名無しさん@4周年:03/10/08 14:59 ID:997PWVmu
>>184
いえ、タカリです。
186名無しさん@4周年:03/10/08 15:01 ID:jRfLU5LZ
>>183
打ち上げに使うH-IIAの加速度は最大3G程度。
無駄に高性能なので有人でも余裕で対応出来る。
(頭にHOPEなどをくっつけて打ち上げる構想もあったぐらいですからね)

あとは軌道上でHTVが無茶な機動をするかどうかですが、
HTVの最大推力が4,000N。重量が15,000kg。
加速度が、0.27m/s^2。1Gにも満たないので問題は無いでしょう。
187名無しさん@4周年:03/10/08 15:03 ID:6gPZyaf3
>>183
H2Aは最大加速が3Gぐらいじゃなかったっけ?
人の乗れない機動するのはミサイルだろ。30Gとか
188名無しさん@4周年:03/10/08 15:11 ID:7EDXUxdM
>>183
あれは有人レベルの安全性を持つ無人機というものなので、
今は無理でも将来的には…という話も一応あるそうだ。
189名無しさん@4周年:03/10/08 15:12 ID:xtTZHCXV

独自の有人など絶対にやるなよっ!
有人推進派がいつまでも夢かなわず、「がっくり」てなるところが見たくて見たくて



190名無しさん@4周年:03/10/08 15:15 ID:AYJS69WE
実は日本の技術が大半だったりするからな
中国だけで有人飛行なんてできるわきゃない
191名無しさん@4周年:03/10/08 15:15 ID:4iuhnten
>>186
>>187
>>188
突っ込み有難う。
漏れはまだまだ勉強が足りんな・・・(;´Д`)
192 :03/10/08 15:23 ID:LbLY1OEX
>>172
>日本版の有翼宇宙往還実験機は失敗続きで中止。
いつ、失敗したのかソースはどこですか?

>カプセル型宇宙船の回収技術
どんな技術ですか? 回収なら軌道計算ができれば高校生でも可能

日本の宇宙投資はまだわずか。技術発展はこれからだよ。
ロケットだけでなく、軌道エレベータ用の素材開発も進んでるしね。

193名無しさん@4周年:03/10/08 15:27 ID:KpmTxJDs
日本は しんかい6000を軽量化すればOK
194名無しさん@4周年:03/10/08 15:28 ID:Sd5EKQoa
>>192
まさか、釣りじゃないだろうね。
195名無しさん@4周年:03/10/08 15:31 ID:N79ldtNa
軌道エレベーターか…まっ先にテロの標的になるね。
防御出来ないし。
196名無しさん@4周年:03/10/08 15:33 ID:7EDXUxdM
>>192
釣りかな…
本気で軌道エレベータが作れるくらいなら、それ以前にロケット等
は今よりはるかに高性能・低コスト化できるらしいですね。
197 :03/10/08 15:33 ID:LbLY1OEX
>>195
はあ?
どうやって爆破するの?
軌道エレベータの構造を知らないの?
198名無しさん@4周年:03/10/08 15:34 ID:JaG6Eh3Z
今日、他スレで知ったんだけども。
「炎」っていう文字をグーグルでイメージ検索してみそ?
一番最初に出てくる画像……さすがだぞ、中国人。
199名無しさん@4周年:03/10/08 15:35 ID:5g1QjgJP
成功したら人民宇宙軍設立
200 :03/10/08 15:36 ID:LbLY1OEX
>>196
>今よりはるかに高性能・低コスト化できるらしいですね
できません。ロケットはもともと物理限界ぎりぎりで作られています。
高性能化には限界があります。

軌道エレベータの健造時期は2015-30。HPもあるよ。
201名無しさん@4周年:03/10/08 15:37 ID:MshLYwlT
実はもう打ち上げは実施されていて木っ端微塵になっていたなんて事はないだろうな
202名無しさん@4周年:03/10/08 15:38 ID:vWV2KO0M
>>192

俺は>>172じゃないが・・・

>>いつ、失敗したのかソースはどこですか?
旧NASDAのHPにもでてたぞ。
数回、降下実験をやるはずだったが一回目の実験で軟着陸に失敗して大破したって。


>>どんな技術ですか? 回収なら軌道計算ができれば高校生でも可能
その高校生でもできるはずの回収にやっと成功したのがUSERS。
それまでは失敗続きだった。
それに難しいのは回収より大気圏再突入だとおもう。
USERSの方法では加速度がきつすぎて人間を乗せることができない。
203名無しさん@4周年:03/10/08 15:41 ID:vWV2KO0M
>>197
どんな素材を思い浮かべてるのかしらんが、どんな爆破にも耐えれる構造物なんてないぞ。
204名無しさん@4周年:03/10/08 15:42 ID:8DckCPbv
192は有人防がやらかした釣りに見えますね。無人防を陥れるための…
205名無しさん@4周年:03/10/08 15:42 ID:Ojc1B3Ed
ところで人の乗ってないカプセルを打ち上げて回収には成功しているのか?>中国

まさかぶっつけ本番じゃないよな?
206名無しさん@4周年:03/10/08 15:45 ID:Cptbbnfq
>>285
今まで動物実験も含めて何度も回収に成功している。
模擬人形を乗せたやつもあったな。
207名無しさん@4周年:03/10/08 15:46 ID:997PWVmu
着陸した神船4号の写真が発表されたときは、2ちゃんで大いにネタになったよなぁ。
208名無しさん@4周年:03/10/08 15:46 ID:Ojc1B3Ed
>>203
> どんな素材を思い浮かべてるのかしらんが

幅1mの丈夫なリボンはどうだ?
爆発でも煽られるだけだし切れたら継ぎ足せばいい、
そもそも攻撃を当てるのが一苦労だ。
209名無しさん@4周年:03/10/08 15:46 ID:jRfLU5LZ
>>193
6500ね。と突っ込んでみる。
それより失われた「かいこう」をなんとかしないと…

>>192
HSFD
http://www.nasda.go.jp/press/2003/07/hsfd-sac_20030702_j.html
フェイズI成功、フェイズII着陸に失敗で機体破損、以後の実験中止中

HYFLEX
http://www.nasda.go.jp/press/1998/12/hyflex_981224_j.html
大気圏突入は成功するも回収に失敗

OREXぐらいかな…関連実験でまともに成功したのは。
再突入体の回収でも成功したのはUSERSが最初で、
失敗続きだったからなぁ。

まぁ、中止の理由は失敗していたからじゃなくて、
宇宙開発関係の予算がカットされた上に、
IGSなんか打ち上げ始めたからだけどな。
210名無しさん@4周年:03/10/08 15:47 ID:k1zHrA1N
もしライブでの中継があれば、楽しみなんだが。
211名無しさん@4周年:03/10/08 15:48 ID:Nam/+NoA
とりあえず成功してもらって、対中国ODA廃止に拍車がかかることを祈る
212名無しさん@4周年:03/10/08 15:50 ID:DghbF4CS
中国がこんなことしたら・・・やっぱり
あぶない
213名無しさん@4周年:03/10/08 15:51 ID:7EDXUxdM
>>204
>>192 軌道計算ができれば高校生でも可能
いくら有人向きでもこんなあほらしい言い方はしないでしょ。
むしろこれは…
214 :03/10/08 15:53 ID:LbLY1OEX
>>209
どれも開発段階の失敗にすぎませんね。
中止したというソースはどこよ?

>>203
軌道エレベータは空中に浮いているのですが何か?

215名無しさん@4周年:03/10/08 15:53 ID:obT9FzVg
人間モルモットか
216名無しさん@4周年:03/10/08 15:55 ID:9t7pVJOH
おまいら、抗議しる!

不法残留などで中国人32人逮捕 警視庁
http://www.sankei.co.jp/news/031008/1008sha074.htm
 
中国大使館
http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/01top.htm

中華人民共和国大使館
〒106‐0046  港区元麻布3丁目4‐33
Tel:03-3403‐3388

在大阪中華人民共和国総領事館
〒550‐0004  大阪市西区靱本町3丁目9‐2
Tel: 06‐6445‐9481

在札幌中華人民共和国総領事館
〒064‐0913  札幌市中央区南十三条西23丁目5‐1
Tel: 011‐563‐5563

在福岡中華人民共和国総領事館
〒810‐0065  福岡市中央区地行浜1丁目3‐3
Tel: 092‐713‐1121

在長崎中華人民共和国総領事館
〒852‐8114 長崎市橋口町10番35号
Tel: 095-849-3311
217名無しさん@4周年:03/10/08 15:57 ID:jRfLU5LZ
>>202
でも日本が失敗しているのは再突入じゃないんだよね。
今まで打ち上げた再突入体を備えている衛星は、
OREX、HYFLEX、DASH、USERS、MUSES-C
DASHは軌道上で分離失敗。
OREXは再突入成功。回収予定は無し。
HYFLEXは再突入成功、回収失敗。
USERSは再突入・回収成功。
MUSES-Cは2007年帰還予定で惑星間を航行中。

このうち、HYFLEXは有人でも対応できる突入法。
218名無しさん@4周年:03/10/08 16:00 ID:6VhtRbmT
宇宙船発射→事故発生・落下→ピョンヤン直撃→ピョンヤン市民ほぼ死亡

理想の展開
219名無しさん@4周年:03/10/08 16:00 ID:ClLZnoA/
中国よいしょの人達に聞きたいが、

あの、やかんに乗れと言われたろ、乗るの?

おれは嫌だが。
220名無しさん@4周年:03/10/08 16:02 ID:jRfLU5LZ
>>214
私は、失敗したソースを示しただけだが。
貴方は>>192で中止のソースは求めておりませんよね。

ちなみにHOPE-Xの計画自体は進行中です。
但し、当面実機の制作はしないということになっております。
制作の目処も現在全く立っていない状態です。
221名無しさん@4周年:03/10/08 16:08 ID:7EDXUxdM
>>220
進行中というか、確認できた限りでは(HSFDなど一部を除き)凍結状態
らしいですね。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200008/05-1.html
あと、このレスも参考になるかと
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064923114/275
222名無しさん@4周年:03/10/08 16:13 ID:Ojc1B3Ed
>>206
やることちゃんとやってるなら素直に応援できるかな
(模擬人形扱いになってる不運な宇宙飛行士がいないともかぎらないが)

少なくとも日本は宇宙開発で人が死ぬことを許容できない以上
技術はあっても有人飛行は無理だとおもわれ

223名無しさん@4周年:03/10/08 16:20 ID:y2Ou+/4z
>>222
事故は必ず起こるものですし、
日本では、飛行士が死亡でもしたら、即有人から撤退になりそうですね。
224名無しさん@4周年:03/10/08 16:21 ID:7EDXUxdM
>>222-223
コロンビア事故を思い出すよ。
強い意志(というか覚悟)が必要だよね…
社会的な面からも変わっていかないとなあ。

ただ、地上で開発中に死人は出てたけど。
どうも死ぬ人が地上の無名の技術者だと、影響は意外と少ないのかな。
225名無しさん@4周年:03/10/08 16:28 ID:wxXNZkpG
おい、おまいら、
中国やったらしいぞ、by bbc
226名無しさん@4周年:03/10/08 16:30 ID:ClLZnoA/
>>225

ソースキボンヌ!
227名無しさん@4周年:03/10/08 16:31 ID:ClLZnoA/
>>223
今の日本人は英雄になるより平凡に長生きしたい人のほうが多いですから。
228名無しさん@4周年:03/10/08 16:32 ID:Ojc1B3Ed
>>225
1、本番成功
2、本番失敗
3、テスト失敗
4、ネタ

どれ?
229名無しさん@4周年:03/10/08 16:41 ID:zootdSMP
認めたくない香具師もここには多いでしょうが、中国の宇宙開発
技術は米露欧に次いで、世界第4位とされていますよ。
長征3号に代表される中国のロケット技術は国際的にも高い評価
と信頼性を得ています。
有人宇宙飛行も十年以上前から、計画されていたものです。
そのほか、偵察衛星なども日本のものよりかなり良い性能のもの
を運用しているようです。
相手を貶めたいばかりに、見下してしまうのは、愚かなことです。
井の中の蛙って言葉の意味をよく噛みしめましょう。
230名無しさん@4周年:03/10/08 16:44 ID:jsS299ZY
>>229
日本より優れた国なら、ODAは要らないと思いますが、どうですか?
231名無しさん@4周年:03/10/08 16:44 ID:ClLZnoA/
>>229

ソースを
232名無しさん@4周年:03/10/08 16:45 ID:7EDXUxdM
>>225
ネタっぽいですね。
一応BBCのニュースサイトに行ってみたのだが
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3170524.stm
15日に決まったらしい事を伝えるこの記事しか見つからない。
テレビの方で何か放映されたの?…いや、やっぱ釣り?
233名無しさん@4周年:03/10/08 16:48 ID:zootdSMP
>>230
もちろん、全てにおいて日本より中国が優れているわけではありません。
確かに、日本から中国への開発援助というものは、既に役目を終えているの
でしょう。
ただ、政治的な理由から続けられているというだけなのではないでしょうか。
234名無しさん@4周年:03/10/08 16:51 ID:bOpHPzpW
ま、アジアの覇権は日本は絶対に取れないのは理解できるけどな
235名無しさん@4周年:03/10/08 16:54 ID:zootdSMP
>>231
英語が分かるのなら、海外のサイトをあちこち覗いてみることです。
専門的過ぎて、分からないというのであれば、防衛白書などにも
(これは防衛庁の分析ですが)中国の宇宙開発技術に対する評価の
記載があると思います。
236名無しさん@4周年:03/10/08 16:59 ID:ClLZnoA/
>>234

取っても無駄だしな。
前回で懲りた。
性悪、中朝韓とは関わらないのが一番。
237名無しさん@4周年:03/10/08 16:59 ID:A4TrJC96
238名無しさん@4周年:03/10/08 17:02 ID:ClLZnoA/
まあ日本人は謙虚さを忘れた時点でろくな目にあわないからな。
海外を過大評価しているときは安心で、見下すようになると危うい。
日本人全てが謙虚さを取り戻す時期に来てるし、現在の不況はいい薬かも。
本気で反省すればまだまだやれるさ日本も。
239名無しさん@4周年:03/10/08 17:09 ID:A7bfKPLC
>>214
>>軌道エレベータは空中に浮いているのですが何か?
本気でそう思ってる?
静止衛星として宙に浮いているのはエレベーターの頂上付近だけだぞ。
それより下は頂上付近から地上に垂れ下がっている状態になる。
当然、極めて強い力で引っ張られているぞ。
240名無しさん@4周年:03/10/08 17:29 ID:ClLZnoA/
>>239

あんたの認識は違う。

上空にも延長することにより、重心の位置はあくまでプラットフォーム上。
全体としては空中に浮いてる形なのだ。

途中で千切れるとバランスは崩れるが。
241名無しさん@4周年:03/10/08 18:10 ID:YLRfixkT
スペースシャトルとかロケットの事故(NASAやロシア)の確率は、
ジャンボジェット(最低レベルの航空会社)よりも低いらしいですよ
、まだまだ宇宙に関してはすべての国は発展途上、宇宙人(いるとして・・・)から
技術もらえば火星まであっというま。(笑
242名無しさん@4周年:03/10/08 18:16 ID:ClLZnoA/
>>241

やかんとKALとどっちが安全?
243名無しさん@4周年:03/10/08 18:17 ID:Tmc30X11
旅券など偽変造1739件 中国人の不正使用が急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000119-kyodo-soci
不法残留などで中国人32人逮捕 警視庁
http://www.sankei.co.jp/news/031008/1008sha074.htm
「焼き破り」でマンションに侵入 容疑で中国人2人逮捕
http://www.asahi.com/national/update/1008/020.html
55件1300万円窃盗 2中国人ら摘発 県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031002-00000022-nnp-kyu
244名無しさん@4周年:03/10/08 18:24 ID:fSlZsVgn
>>240
しかもバランスが崩れたとしても衛星の軌道が静止軌道から楕円軌道に
遷移するだけでそう簡単に落ちてくるものでもない。

第一、軌道エレベーターがテロに狙われるというのならば
今現在でもロケット本体や発射台がテロの標的になっても
おかしくないはずだが。いまだにこれらがテロの被害に
あったという話は聞いたことが無い。
245名無しさん@4周年:03/10/08 18:27 ID:ClLZnoA/
だって中国だよ、列車が正面衝突する。

中華やかんだって何かにぶつかるんじゃ?
246名無しさん@4周年:03/10/08 18:28 ID:A7bfKPLC
>>241
普通のロケットは100回に1回
スペースシャトルは200回に1回はなんらかの事故が発生する許容範囲内で設計されている。
(ただし、シャトルやソユーズの有人宇宙船は少々の事故が発生してミッションが中断しても
最低限、人命は守るように考えられている)
これよりも高い事故率の航空会社があるの?
247名無しさん@4周年:03/10/08 18:32 ID:YLRfixkT
246>
日本語間違えましたぁ、・・・・(あほ
低いでなく高いです。
248名無しさん@4周年:03/10/08 18:33 ID:997PWVmu
まぁ何十年か何百年後かはともかく、軌道エレベータが完成したとして
「宇宙に伸び行くわが国の象徴」的な扱いだったら、あっという間にテロられるわな。
今の段階では宇宙開発はそこまでの宣伝効果は無いから狙わないだけでしょ。
いつかは標的にされるとは思うけど。

あぁ、H2失敗はもし三菱重工内の某国工作員の仕業だとしたらテロだね。
249名無しさん@4周年:03/10/08 18:35 ID:4iu3iNKt
日本の技術は、生かされてるの?
協力してあげたいね。東洋人だって、科学に強い。
針灸や、漢方と、気だけじゃないよ〜〜〜
250名無しさん@4周年:03/10/08 18:35 ID:Z0MAqpcu
泥棒も宇宙に人を飛ばす時代になったか
251名無しさん@4周年:03/10/08 18:36 ID:997PWVmu
>>250
だから国際宇宙ステーションのエアロックにピッキング対策が検討されてます。
252名無しさん@4周年:03/10/08 18:39 ID:4iu3iNKt
>>250
13億人のうち、1億人泥棒でも。
2億人は、億万長者だよ。 
北朝鮮と同じ感覚で、見てると逆に相手にされなくなる。
今の、朝鮮人みたいに。
253名無しさん@4周年:03/10/08 18:45 ID:wkffKTiQ
ウンコぶりぶり――――――――――――――――――
254名無しさん@4周年:03/10/08 18:46 ID:997PWVmu
日本で言えば江戸時代末期みたいな生活してる人もいる一方で
宇宙飛行やらハイテク産業もある。
中国って不思議な国だよなぁ。

正直なところ、お手並み拝見って感じで今回は見届けようと思う。
255名無しさん@4周年:03/10/08 18:48 ID:B0zkkYUu
中国人だったら真空でも生きていられるやついてもおかしくないしなあ
最小限の生命維持装置で打ち上げられるんじゃなかろうか
256名無しさん@4周年:03/10/08 18:50 ID:Z0MAqpcu
>>254
それが独裁犯罪国家だよ どこでも
257名無しさん@4周年:03/10/08 19:04 ID:daa86Jwm
>>254
中国は軍事に繋がる重工業は強いよ。
258名無しさん@4周年:03/10/08 20:23 ID:ClLZnoA/
中国は正直、日本人が簡単に把握できるほど単純じゃない。
懐も深いし、スーパーマンも多いと思う。
ただし、その東洋的な大きさを共産党の独裁で一本化できるような国ではないだろう。
何れ、歴史の必然から分裂するであろうが、分裂した後でも日本のような単純な国では
なかろう。
259名無しさん@4周年:03/10/08 20:24 ID:E1r1qlUb
つうかロシアの宇宙船をコピーして飛ばしたからって
なんかすごいのか?
260納税者:03/10/08 20:26 ID:6J647bs+
有人宇宙船を打ち上げられる国にODAは不要だ。
ビル・ゲイツに生活保護費をやるようなものだ。
261名無しさん@4周年:03/10/08 20:30 ID:YgxiWUdz
台湾に侵攻する事よりも宇宙に平和的進行する事に専心してもらいたい。
262名無しさん@4周年:03/10/08 20:33 ID:E1r1qlUb
>>261
アメリカの偵察衛星に細工しに行くんじゃないの?
263名無しさん@4周年:03/10/08 20:34 ID:Dy/vqw3O
日本人は必死に貶して戦々恐々
早く打ち上げ台成功のニュースを聞けるとよいね♪
264名無しさん@4周年:03/10/08 20:39 ID:YIQKM9nr
まあバカな国は有人宇宙飛行なんて金にもならない事をやるわけだよ。
265名無しさん@4周年:03/10/08 20:49 ID:J0NCy/Y/
日本や欧州はこういう古いタイプの宇宙船は今さら敢えて作らないんでしょう。
スペースシャトルタイプは日本の方が先につくるだろうからいいんじゃないの。
しかし中国へのODAを日本の宇宙開発にまわせばずい分と進歩するだろうに。
266名無しさん@4周年:03/10/08 20:51 ID:bGg6LlxB
age
267名無しさん@4周年:03/10/08 20:52 ID:/Qp1b1CG
尾根網須の翼ってやつだな。
268名無しさん@4周年:03/10/08 20:54 ID:k2l/wTg7
>>259 >>264 >>265 (何度もコピペでスマンが、マケオシミ君が多いので)
読売新聞 10月7日 朝刊の サイエンス から

”中国は今月中旬に有人宇宙船を打ち上げる計画だ。 
1970年に初の人工衛星を打ち上げ、常にアジアの宇宙開発をリードしてきた日本は、ついに追い越されてしまう。
「ガガーリンの時代と同じ目標を立てても意味がない」 JAXA のトップに就いた山之内秀一理事長は、
旧ソ連のロケット技術を導入した中国の宇宙技術を 「時代遅れ」 と切り捨てた。
だが、自前の宇宙船を持たず、有人活動はすべて米国頼みが日本の現状では、負け惜しみに聞こえる。

日本が独自に有人宇宙活動を進めるのは、確かに困難だ。 しかし JAXA の新規事業には、
それにとってかわる夢のある計画が含まれていない。
廉価なロケットの開発は経営的に貢献しても、現場の士気は上がらない。 宇宙研出身のある教授は
「信頼性やコストの向上は、製造技術の改善に過ぎない」 と、夢のなさを嘆く。

アポロ計画の後、明確な宇宙開発ビジョンを描けなかった NASA には、若い優秀な人材が集まらない。
確かな未来像を示さないと、日本の宇宙開発は尻すぼみに終わってしまうおそれがある。”

素人のオレにも 「半額ロケット」 を目標に掲げる新理事長の政治的センスの無さが、嘆かわしく思えるよ。
マケオシミ はやめて、中国の有人衛星が成功したら、日本は 「火星一番乗り」 を目指せ!!!
269名無しさん@4周年:03/10/08 20:55 ID:ZapDMCqP
真面目に宇宙戦艦のつもりで作ってたりして。
参考資料がオネアミスの翼。
270名無しさん@4周年:03/10/08 20:57 ID:lV0X9xcO
応援する気はサラサラ無いけど
成功するんじゃないかな。
だいたいファミコン以下のコンピュ-タで月まで行けたんだから
271名無しさん@4周年:03/10/08 21:11 ID:J0NCy/Y/
>>268
なるほど、夢はでかく持てと言いたい訳か。
ただ、今回のコピー船神舟は山之内理事長が言うとおり時代遅れであるのは間違いない。
日本にもHOPEとか夢のある計画はあるし、あとはそれを最重要課題に据えるかどうか
は政治の問題だな。やっぱり今は商業的に成功することが先決だろうなー。
272名無しさん@4周年:03/10/08 21:53 ID:3qWytaFK

               ,, - "::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`‐ 、、
             ,,-";;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''-,,       .| 乗る人、
           /;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''-,,    | 
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   .| がんばってくださいね!!
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .人
         i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::ヽ;:::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::',    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l\:::\:::\\:::::::::::::::::l::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l `ー-\;::'、\:::::::::::::l:::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::l
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    ,,、、,`ー \::::::::l::://::::/ノ::::::::::;:::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ー;r'''|o::::i゙'    `)/,、、''‐-'i-'::::::::::::/l::/   
          l;;;;;;;;;;;;;;;;;r-、;',、  '! {:::;;ノ       ,lo::i゙'-./::::::;::::::;//ノ
          '、;;;;;;;;;;i r''; l;;;;l   -`"        !;;;ノ ./、、,ノ-‐' 
           \;;;;;'、(`.l;;;;}            、- .i
             \;ヽ,_,l;;/            /.  l、        
           / ̄`""''レ'l         、-- 、   ,'
         /   ""゛゛ l  、       '、_,/  ,.;,'/
         \   ~´ ,,-"!   ` 、     ''  / V
          /`ー;;;'''7 , !、      ` ‐ 、、,__/
273名無しさん@4周年:03/10/08 21:55 ID:9C7t3ZMH
>>271
つうかこいつ最初のスレからコピペ粘着してる厨房だからマジレスするな
274名無しさん@4周年:03/10/08 21:57 ID:daa86Jwm
>>265
日本は新しいタイプどころか、その古いタイプも打ち上げる力がないわけだが。

>>271
HOPE計画、HSFDは終了しました。
275名無しさん@4周年:03/10/08 22:00 ID:daa86Jwm
>>273
マジレスしてしまうと日本の遅れた現状を認めざるえなくなるからか?
276名無しさん@4周年:03/10/08 22:00 ID:gq9DngxC
[北京 27日 ロイター] 国連エイズ計画(UNAIDS)は、中国当局のエイズ対策を厳しく批判し、同国が破滅的で想像を絶する人的被害に直面している、と指摘した。
 UNAIDSの報告書によると、中国のHIV感染者は2001年末に推定80万―150万人と、1999年末の50万人から急増した。
 万が一当局が有効な対策を取らなかった場合、感染者は2010年に1000万人に達する恐れがあるという。
 中国では昨年、国営メディアの報道により、河南省の農民の間で売血によるHIV感染が広がっている実態が判明。これを受けて同国政府は、エイズ対策への取り組みを公表した。
 ただ、UNAIDSは、中国政府の取り組みはまだ不十分であり、エイズ問題に対する国民の意識は低いと指摘。
 対策が遅れている原因として、中国の官僚主義、当局者らの取り組みや指導力不足、資金不足、保健制度の崩壊が挙げられている。(ロイター)
[6月27日22時57分更新
277名無しさん@4周年:03/10/08 22:11 ID:fSlZsVgn
>>275
宇宙開発は既に遅れたとか進んだではなく商業化の時代になっているわけだが
278名無しさん@4周年:03/10/08 22:18 ID:Dy/vqw3O
まぁいまさら中国に宇宙技術で抜かれても大騒ぎすることじゃないな。
中国がその気になれば日本は地上から消滅だしな(藁
279名無しさん@4周年:03/10/08 22:23 ID:gH11mCFz
どうせ失敗でしょ。
280名無しさん@4周年:03/10/08 22:28 ID:C0L/e+Lk
http://newsru.com/world/08oct2003/zapusk.html (注・ロシア語)

中国10月15日に有人宇宙船を打ち上げ決定(写真あり)
281名無しさん@4周年:03/10/08 22:38 ID:AnYIPj8n
”7日付の「香港商報」 は、中国発の有人宇宙船 「神舟5号」 の
さしあたりに打ち上げ予定日が、今月15日に決まったと報じた”

オレは、この板のマケオシミ君を含め、日本が中国の有人衛星でショックを受けて、
もっとこの方面に危機感と要求を持つことを期待してるよ。
弱者の 「半額ロケット」 にはガッカリさせられた。

現実を見ない負け惜しみのレスを見ると、ホント悲しくなるヨ。
282日本民族の誇り:03/10/08 22:43 ID:u24kTDyI
>>281
負け惜しみして悪いんかよ?
だったらこのスレにくんなよ。氏ね。
283名無しさん@4周年:03/10/08 22:47 ID:M/Tg984F
第二の宇宙迷子ですか?
284名無しさん@4周年:03/10/08 22:49 ID:iPDCvxPB
日本人は他国人に比べると、一般に負け惜しみが弱すぎるそうだよ。
他国人との論戦でも、すぐに屈服してしまうそうな。
もっと負け惜しみ精神を育てよう!

285名無しさん@4周年:03/10/08 22:50 ID:8vnb6IwN
>>281
だけどあんなアバウトな計画で打ち上げていいのか?って疑問は湧くだろふつう。
286名無しさん@4周年:03/10/08 22:51 ID:AYJS69WE
日本はその気になればいつでも有人飛行くらいできるよ
単に必要性がないからやらないだけ
287JAXA広報担当:03/10/08 22:53 ID:F9GvAitm
日本の宇宙開発は実利優先ですから
有人飛行に商業的価値が見出せない限りは行いません
288名無しさん@4周年:03/10/08 22:55 ID:MshLYwlT
打ち上げるのはソユーズなので特に間違いが無ければ成功するだろう

ただ宇宙技術で抜かれるなんて事はまだ考えようも無いよ。中国の宇宙,軍事技術は旧ソ連の
お下がりでロケットエンジンを一から開発したことも無いし神舟何号というのもマイナーチェンジ
でしかない。現状、中国は宇宙技術の保有国だがそれを革新し発展させる能力はまだ無い
289名無しさん@4周年:03/10/08 23:01 ID:EVHYSMIf
所でこれってどのぐらいの高度飛ぶんだろ
衛星軌道まで行かないと思うけど
どこまで行ったらOK?
290名無しさん@4周年:03/10/08 23:21 ID:3aDqNiDa
>>288
>>中国の宇宙,軍事技術は旧ソ連の
>>お下がりでロケットエンジンを一から開発したことも無いし神舟何号というのもマイナーチェンジ
>>でしかない。現状、中国は宇宙技術の保有国だがそれを革新し発展させる能力はまだ無い

負け惜しみとはいえ、ウソはよくない。
291名無しさん@4周年:03/10/08 23:25 ID:fSlZsVgn
>>283
ジャミラ?
292名無しさん@4周年:03/10/08 23:37 ID:AnYIPj8n
>>286 >>287

現実を直視しろよ ==> >>172 >>209 >>217 >>268

自信を持つことは大切だけどね。
293名無しさん@4周年:03/10/08 23:41 ID:MshLYwlT
>>290
何処が嘘なんだ?
294名無しさん@4周年:03/10/08 23:43 ID:X+APWBNF
>>292
俺は負け惜しみをいいながらも、現実はちゃんと認識している。

負け惜しみは大事なんだぞ。もし、負け惜しみの心がなかったら、常に外国に屈服するしかない。
日本人の負け惜しみが弱いのは、アメリカに占領された経験も大きく影響しているのかもしれん。
政治大国による国際社会での発言なんか聞いていると、ほんとに負け惜しみの強いのが分かるぞ。

日本の航空宇宙の遅れは、負け惜しみのせいではなく、国民の大半を占める敗北主義者と自虐主義者のせいだよ。


295名無しさん@4周年:03/10/08 23:49 ID:MjFZ1fsh
>>287
商業市場はロケット側がかなりの供給過剰。
単に半額にしますたとか信頼性あげますたとかいっても、
最も重視されるのはそれまでの実績。
実績が多い所ほど打ち上げが集中してますます実績を伸ばし、
実績が少ない所ほど打ち上げ機会を中々貰えなくてますます
差がついてしまう状態。
296名無しさん@4周年:03/10/08 23:52 ID:5DfDx3/s
日本ではロケット技術=科学技術なんだけど、そんなのは日本だけ。
まあ武器輸出が日本では禁止されてるから仕方の無いことなんだろうけどな。
297名無しさん@4周年:03/10/08 23:54 ID:fSlZsVgn
>>293
たしかロケットは中国の独自開発だよ
というか中国はほぼ日本と同時期に衛星を打ち上げているから
宇宙開発ではけっこう老舗だぞ。
むしろ液体燃料ロケットではH2で初めて純国産を達成した日本より
進んでいると言えるかもしれない。

ただしカプセルはロシアからソユーズの技術を購入したらしい。


あとH2Aは能力と成功率の面から考えても有人飛行の能力は
十分満たしているロケットだよ。日本に足りないのは技術よりも
どちらかというと金と覚悟だな。

それに「軍事」まったく無しで「科学」と「商業」だけで
ここまでのロケット作り出す日本もすごいものだとおもうぞ。
298名無しさん@4周年:03/10/09 00:02 ID:DUdlPHQw
えーーー!
未だにヒドラ人ロケットじゃないの〜?>中国。
H2Aは加速度の問題で有人には適さないんじゃないの??

教えて!偉い人
299名無しさん@4周年:03/10/09 00:06 ID:XamLqDXT

T+1:15 (M) 何だ? 何が起こった? おお、何てこった!
T+1:17 (F) ああ、神さま・・・
T+1:18 (M) エアパックのスイッチを入れろ! エアパックの・・・
T+1:20 (M) 息ができねぇ・・・窒息する・・・
T+1:21 (M) マスクをはずせ!
T+1:22 (M/F) (悲鳴)熱い!(すすり泣き)駄目だ、俺に言うな・・・神さま! それをするんだ・・・今・・・
T+1:24 (M) それを言った・・・俺はそれを言ったんだ・・・畜生! Reznik(?)が動かねぇ・・・
T+1:27 (M) 落ち着け! (解読不能)動かせ・・・
T+1:28 (F) こんな風になんか死にたくない・・・今、こんなところでなんて・・・
T+1:31 (M) 君の腕が・・・ああ・・・俺が(長い雑音、沈黙)
T+1:36 (F) もう・・・気絶する・・・
T+1:37 (M) 俺たちはまだ死んじゃいないぞ!
T+1:40 (M) まだ・・・(解読不能)する気なら、奇跡を(解読不能)俺に・・・(悲鳴)
T+1:41 (M) 彼女が・・・彼女は・・・(雑音)・・・くそっ!
T+1:50 (M) 息ができねぇ・・・
T+1:51 (M/F) (悲鳴)イエスさま! いやだ!!
T+1:54 (M) 彼女は、もう・・・
T+1:55 (M) 幸運が・・・(解読不能。「死者に幸あれ」と言おうとしたか)
T+1:56 (M) 神さま・・・水だ・・・死ぬ!(悲鳴)
T+2:00 (F) さようなら(すすり泣き)・・・愛してるわ・・・愛してるわ・・・
T+2:03 (M) 落ち着け! 落ち着くんだ!・・・
T+2:07 (M) 緊急着水みたいなもんさ・・・
T+2:09 (M) そのとおりだ、前向きに考えよう・・・
T+2:11 (M) これより着水準備に入る・・・
T+2:14 (M) 馬鹿な!
T+2:17 (M) 手を出すんだ・・・
T+2:19 (M) お前、正気か? 俺は・・・俺は・・・
T+2:29 (M) 我らが父よ・・・(解読不能)
T+2:42 (M) 御名の尊ばれんことを・・・(解読不能)
T+2:58 (M) 主はわが羊飼いである・・・我は・・・望むべからず・・・我、死の影の谷を往けども、主はわが身を緑なるまきばに置きたもう・・・我はいかなる悪をも恐れず・・・我はその家を住処と為す・・・
T+3:15 (以降、最後まで何も録音されていない。沈黙と静寂)
300名無しさん@4周年:03/10/09 00:07 ID:rIRTx+8r
>>297
長征シリーズはソ連開発のICBMの転用だった筈だが?もしや火箭の事ではあるまいな
301名無しさん@4周年:03/10/09 00:10 ID:RRhs3c9F
>>292 に補足コピペ

往還機の実験機は製作される前に中止になった
無いものが失敗するわけがないんだが

実験機を作るための予備実験がいくつか行われた
1994 OREX−再突入
1996 HYFLEX−高速飛行→回収に失敗したため、一部データ欠損
1996 ALFLEX−自動着陸
2002 HSFD1−自律飛行
2003 HSFD2−高速飛行・自律飛行→着陸時に破損
これを失敗続きとは言わない
HOPE/HOPE-Xの縮小・中止は予備実験の(失敗)結果
ではなく予算不足によるもの
十分な予算が確保できない状況と莫大なコストに
見合う成果が得られないということで流れた

宇宙開発に国家の威信はかけられないというのが国民の判断
宇宙開発に金がかけられないという言い訳

ちなみに回収ミッションは
2002年、DASHが衛星分離に失敗
今年行われたUSERSの再突入モジュールで初めて成功した
とりあえず1勝2敗(不戦敗1)
302名無しさん@4周年:03/10/09 00:12 ID:ndu+68al
>>298
たしか日本より早く液酸液水ロケットエンジンを実用化しています。
303名無しさん@4周年:03/10/09 00:13 ID:a/yBo2q6
>>300
液水エンジンの開発はソ連より早かったと思うけど、違ったかな?
ソ連が実用化に成功したのはエネルギアロケットの時じゃなかったかな。
その頃多分中国はもう液水エンジンを使っていたと思うが…
304名無しさん@4周年:03/10/09 00:14 ID:RRhs3c9F
(追加 コピペ)

政府は科学研究予算を重点配分するために、分野毎に4段階評価をしている。
宇宙航空分野の評価は、Bで下から2番目。

予算が少ないから成果が挙がらない、成果が出ないから評価が低い。
悪循環だな。

「半額ロケット」 を目標とする地味な方針じゃ、悪循環は断てないな。
弱者も、もっと政治力のあるヤツをトップに持って来いよ。 鈴木宗男 とか、藤井とか。
305名無しさん@4周年:03/10/09 00:17 ID:FNpedKHg
しかし、宇宙ステーションの安全な運用を考えても、
日本が「安全確実」な有人宇宙飛行技術を持つことは必要ではないだろうか。
306名無しさん@4周年:03/10/09 00:22 ID:0x5RbM6H
エネルギアに積まれてたRD-0120エンジンは凄いですね。。
比類なき比推力に抜群の性能の世界最高エンジン。
何はともあれ旧ソ連のロケットエンジンには二段燃焼サイクルが普通に
使われていたことに驚きです。
307名無しさん@4周年:03/10/09 00:24 ID:a/yBo2q6
>>306
でも本当に実用に供されて人様の役に立ったことはないですね。
宝の持ち腐れと思うのは自分だけじゃないでしょう。
308名無しさん@4周年:03/10/09 00:42 ID:UhlWk2Pn
中国の宇宙開発はほとんど既製の技術でソ連からの丸写しと聞いている。
たしか........NHKか放送大学のラジオで言ってたような気がするよ、
日本のような独自技術も大切だがコストがかかり過ぎるから中国のように独自技術は置いといて
ほとんどよその技術を取り入れる事も必要だとか言ってたんだよ。
309名無しさん@4周年:03/10/09 01:09 ID:9uB3gwXo
>>308
>>中国の宇宙開発はほとんど既製の技術でソ連からの丸写しと聞いている。

技術導入はあったかもしれないけれど、丸写しではない。
中国独自の変更もあるそうだ。
310名無しさん@4周年:03/10/09 01:22 ID:VbC2/wvC
>>305
宇宙ステーションを運用しなければ良い、
ISSなんていつまでたっても完成しない、
完成しても日本人の常駐枠なし、
金と時間の無駄。
311名無しさん@4周年:03/10/09 01:54 ID:4B5h5ri3
>>310
あれだけ日本に金を出ださしておきながら常駐枠が無いってのも詐欺だよなぁ。
シャトルの運行再開は来年の秋以降だそうだから
日本モジュールも暫く打ち上がらないだろうなぁ。
312名無しさん@4周年:03/10/09 02:06 ID:o+7jq6RQ
日本で自前の有人宇宙飛行ができないのは結局は監督官庁が人死にが
でたときに責任とりたくなくてびびるからだろう。
人命がかかってるくらいの緊張感があって技術開発をするからこそ
無人機でも成功率を向上させることができるのじゃないのか。
中国の場合さらに国家の威信もかかるんだから開発責任者の
緊張感はものすごいもんだろう。
そういうプレッシャーに耐えての技術開発なんか日本でしてるところあるのか?


H2がいくら失敗しても結局は人命の損失にはつながらんしな。
313名無しさん@4周年:03/10/09 02:14 ID:DYD7cn9A
>>312
「人一人の命は地球よりも重い」みたいなことを教育されてきたからなあ。
おれなんか歴史の教師に「日本が外国から侵略されても、いっさい抵抗するな」と教えられたよ。

命をかけても夢を達成しようと言う思想が、社会的に受け入れられないんだよなあ。
314名無しさん@4周年:03/10/09 02:17 ID:0vhe3bQo
中国がソ連より早く実現した技術があると思っている香具師は歴史に無知だよ。

毛時代の初期のロケットはソ連製、名前だけ中国名。
その後、文革期など中ソが仲が悪くなってソ連技術が入ってこなくなると、停滞
し、文革後、自前の技術を少しずつ付け加えていった。それでも基本はソ連製。
315名無しさん@4周年:03/10/09 02:29 ID:S9hsQdxB
助けてください 趙少佐ー!
316名無しさん@4周年:03/10/09 02:45 ID:X0q9z+By
>>298
俺は偉くないので、>>186-188辺りで既出。

>>302-303
中国:YF-73(1984年):推力 1125 kgf 比推力425s ノズル4つ 再着火能力がある…らしい
日本:LE-5(1986年) :推力10500 kgf 比推力450s ノズル1つ 再着火能力/スロットリング機能/アイドルモード有り

中国のも再着火能力はあるらしいけど、日本のようにそれを
駆使して3段目を省くというような使い方はしていない。
317名無しさん@4周年:03/10/09 02:49 ID:pwrrwBZM
◆◆◆のより、飛ぶだけましじゃん。
318名無しさん@4周年:03/10/09 03:08 ID:2INpQfLT
>>306
ロシアのプロトンロケットも、燃料はヒドラジンながらも2段燃焼サイクルを採用しています。
そのため、さほど大きくないタンク容積にも関わらず、高緯度のバイコヌール発射場から低軌道へ20数tも乗せてしまいます。
319名無しさん@4周年:03/10/09 09:53 ID:M3R3GGXj
ところで、なぜドイツはロケットを作らないんだろうか。
俺的には工学的センスはドイツ人が一番だと思うんだがなー。
スレ違いすまん。
320名無しさん@4周年:03/10/09 11:14 ID:hiD3SIXO
>>319
ESAに参加しているから。
でも、あそこはフランス主導になってるからなー。

ロケット=ミサイルということで「軍国主義ニダ!」欧州版みたいな文句がくるのを恐れいるんじゃない。
それに、終戦直後に優秀なロケット技術者は皆、米ソにひきぬかれていった。
321名無しさん@4周年:03/10/09 14:49 ID:UMhSj8Bu
>>319
一番の原因は、自国内に発射場を作れないからではなかろうか。ドイツのように
国土が他国に取り囲まれていると、どの方向へロケット打っても下段ロケットなん
かがよその国へ落ちる。

ロケットは多かれ少なかれ国威発揚の要素があるから、自国から打ち上げられ
ないという時点で、国民のロケットへの関心もやる気も大きくそいでしまう。
322名無しさん@4周年:03/10/09 14:57 ID:mD8cy26t
フランスは南米ギアナに海外領土があるから打ち上げられるんだな。
323名無しさん@4周年:03/10/09 15:41 ID:KPvy28Gu
フワーリ
        ___
     ,:'∧_∧ヽ
      !( ´∀`)!  日本より先に宇宙に行っチャイナ!
    ⊂[ト=====']つ   
      !::.ロ.∵メ、
      (ソ (ソ  `ー 、
              ヽ
              フワーリ
324名無しさん@4周年:03/10/09 15:44 ID:ala99d4c
中国がやったらしいぞ。
思ったより早かった
325名無しさん@4周年:03/10/09 15:46 ID:6zbmoCQ8
日本はロケットすらまともに打ち上げられないよね
326地球市民:03/10/09 15:51 ID:GQD9aB1k
宇宙開発はやめよう!21世紀を地球環境を守る世紀にしよう!
327名無しさん@4周年:03/10/09 15:56 ID:f3OS2C6S
わしの持論。

核ミサイルを持っている国だけが、独自の有人飛行できる。

長距離ミサイルを持たない国は、宇宙関連技術の足腰が脆弱です。人材も少ない。国民も高揚しない。



これ、アメリカ人のとある政治学者の言。

328名無しさん@4周年:03/10/09 16:05 ID:JSh6ztx6
エニックスじゃねえんだぞ。散々待たせておいてまた延期したらただじゃおかん。
329名無しさん@4周年:03/10/09 16:22 ID:3mDM1wNZ
「窒息号」(だったっけ?)の打ち上げはまだですか?
330 :03/10/09 16:27 ID:Q5XzB6Ym
百回くらい既出だが




で、ODAはいつ打ち切るんだ?
331名無しさん@4周年:03/10/09 17:17 ID:X0q9z+By
>>319
以前、旧西ドイツの民間企業がOTRAGロケットなるものを
開発していた時期があったけど、中止された。
…周りを他の国に囲まれている上、かつてのV2の事も尾
を引いているんじゃないでしょうか。

>>326
地球環境を守る為に宇宙開発が必要だったらどーする
オゾンホールだって宇宙開発が無かったら気づかなかった可能性大。
332名無しさん@4周年:03/10/09 18:25 ID:X0q9z+By
日経サイエンスの2003年11月号に、中国の有人飛行に関する記事が
載っているそうです。(今までと比べたら)結構詳しい話が出ているみたい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=cf9qa4nmadbfm1a7chht9ta4hffckdca4nbfja4e0a4ya4adfbb&sid=1835557&mid=11
333名無しさん@4周年:03/10/09 19:23 ID:UvBJzqsR
計器版漢字かなー。
334名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:kS2KgRIh
実はロシアのお下がり

とかだったら笑う
335名無しさん@4周年:03/10/09 20:40 ID:ehmfkyW7
15日に決まったそうですね。
>>334
機械船と帰還モジュールのデザインはソユーズそのままで
軌道モジュールは中国独自のものみたいです。
軌道モジュールは乗組員が地球に帰った後も自動的に観測などを
続けることが出来るそうですね。
336名無しさん@4周年:03/10/09 20:50 ID:ehmfkyW7
しかしどうでもいいことですが
ヒドラジンってある種類の毒キノコの毒成分なんですね
食中毒おこさせるヤツ。
最先端の技術の粋であるロケットとキノコの対比がおかしいです
337名無しさん@4周年:03/10/09 22:07 ID:RK2f2Q+1
日本は有人宇宙飛行はやれるけどやらないとかいう書き込みを見るけど
やっぱりできないんだろうね。
情報衛星の打ち上げすらできないんだから。
これもやっぱり言い訳するんだろうなあ(w
338298:03/10/09 23:06 ID:wCEmTtau
>>316
そういやHOPEなんてのが在ったんだよな(w
H2搭載模型を観たときは随分萌えたものだが、すっかり忘れてた。
長征は1・2段ヒドラジン、3段液酸液水なんですね。

前にサイエンスチャンネルを見たときにNASDAのおっさんが
H2Aは月までいけるポテンシャルを持ってるんだ云々
発揮させてやれよ・・・
339名無しさん@4周年:03/10/09 23:11 ID:BDKuj1W0
少なくとも、我々が生きているうちに、日本が有人飛行を行うことは、まず、ないだろうね。
これは、世間のほとんどの人がそう思ってるんじゃないの。

日本では宇宙開発は日陰者。人前では興味のないふりするのが無難。

「独自の有人飛行を進めるべき」なんて言ったら、「有人飛行? だせぇーっ。そんな金があるなら福祉に回せ」てなる。


340名無しさん@4周年:03/10/09 23:18 ID:wvq4oQk3
科学に不向きな中国人の科学がどれほどのものか見せてもらいますか
341名無しさん@4周年:03/10/09 23:22 ID:06Lt6u3P
大笑いの用意はできますた!

爆笑カウントダウン開始!ww
342名無しさん@4周年:03/10/09 23:29 ID:7uz5TLwV
>>339
カッパとか作っていたころは確かに日陰者で、マスコミに袋叩きされていた。
こんなものいらない!また失敗か!みたいな悪口で紙面が埋まっていた。

今は日陰者ではないだろうが、予算がなぜか2,000億に固定されている。GDP
比からきているのかもしれないが、それ以上は許可されない体制のようだ。

343名無しさん@4周年:03/10/09 23:32 ID:M5kxbT9j
>>341
あの国の衛星みたいに迷子になったら・・・・笑い死にするかもしれん。
344名無しさん@4周年:03/10/09 23:35 ID:SP9J5GTN

また合成写真ばかり発表するのかなぁ・・・・

神船4号なんて写真によって別物だったし
官制センターなんて、モニターとマウスだけが並んでた(w
奥の大型モニターには、また別の神船が写ってた〜

何から何まで合成写真じゃ、これ自体が事実なのかも怪しくなる

じっさい、例の売春さわぎも偽情報だったし・・・
345名無しさん@4周年:03/10/09 23:52 ID:+3WQ9eVs

中年プラモおたくは、有人宇宙船を支持する割合が高いそうな。

一般に、日本の若者は有人宇宙船には冷淡。嫌悪の対象ですらある。


346名無しさん@4周年:03/10/10 00:04 ID:9kFYkYVo
>>330
宇宙技術を開発できるくらいになっているならODAなんか必要ないだろうに。
売国政治家ってのはなぁ
347名無しさん@4周年:03/10/10 00:11 ID:WlmFIllt
STAR TREK ではワープ能力を持った宇宙船の開発に成功した惑星は
惑星連邦への加盟資格があると認定され、連邦から使者が派遣されて
惑星連邦に加盟する意志を確認する設定になっていたな。
日本も有人宇宙船を独力で開発した国は、経済・科学技術、ともに先進国と
認定し、ODAや技術援助の対象からはずす規定を設けようではないか。
348名無しさん@4周年:03/10/10 00:53 ID:akmVm7zu
>>339
>福祉に回せ
よく言われることではある。が、高々2000億回したところで、きちんと
福祉関係のサービスを利用する人の事を親身に考えた使い方がされるとは思えん。
いわゆる箱ものを何も考えず作ったりするばかりということもありうるのでは。

>>345
中年オタクはともかく、そりゃさすがに思い込みでわ。人によるぞ。
若者だって宇宙モノのSFを一切見ないわけじゃないし。
349名無しさん@4周年:03/10/10 02:53 ID:aeQxzsZ0
15日発射で、中国は実況中継もするらしいな。

なかなかの自信だな。

成功したとき マケオシミ君の反応が楽しみだよ。

予想される弱者のコメント

「中国の成功を喜んでいる。 我国は平和利用に徹して、半額ロケットを目指す」

ダメだ、こりゃ。 
350鳥肌実:03/10/10 02:55 ID:WjghcFLd
日本に宇宙空間から核攻撃をする準備が、着々と。w
351名無しさん@4周年:03/10/10 02:57 ID:Fq2zd9mo
有人宇宙飛行する国にODAか・・・
352名無しさん@4周年:03/10/10 03:01 ID:ZaemMZQk
>>351
ロシアもだな。被援助国。
ついでにアメリカにもイラク関連で援助だ。
353名無しさん@4周年:03/10/10 03:02 ID:/hFZh7ad
中国の実況中継ワクワクするな
夢のような気分
けっこう楽しくなってきたぞ
354名無しさん@4周年:03/10/10 03:11 ID:VL01MDXf
実はもう打ち上げてるんじゃないか、でも失敗して公表できないだけ。

成功したら事後報告
355名無しさん@4周年:03/10/10 03:31 ID:G5l05PDv
中国だけでISSみたいの作ったら素直に感動する。だから10年以内に作って。
356名無しさん@4周年:03/10/10 03:34 ID:RQynnJtY
中国一人勝ちの時代になってきてるな。
軍事力・経済力・政治力etc・・・あらゆる力でアメリカをも脅かそうとしてる。
357名無しさん@4周年:03/10/10 03:41 ID:G5l05PDv
眠れる獅子がやっとこさ起きたって感じかなー。それは清か。どっちでもいいや。
358名無しさん@4周年:03/10/10 03:50 ID:NeafyELA
あーあ、何でこんなみみっちい国、日本に生まれちまったんだろう。
世界の超大国の中国人に生まれたかったなあ・・
先祖がアジアを侵略したせいで、毎年謝罪しなくちゃならんしな。

日本人であることが恥ずかしいよ。
359名無しさん@4周年:03/10/10 03:52 ID:5vUOgq7M
>>354
宇宙遊泳をしてる映像を製作中です。
もちろん、ワイヤーアクションです。
360名無しさん@4周年:03/10/10 03:54 ID:XYF7q5fp
.        ,. '"       `丶、              ____
.        /            ` 、            ./★\ ×94
.    ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,  ヽ.          ヽ( ・∀・)丿
.  ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.  ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
. ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
.l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.! :::::::::::/ `‐______ゝ   |'゙ |
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\,.,_ ノ::: !   山下監督はお星様になりました
   /:::::::::::::::::::::::::::::|二>::::::::::\ト,゙;:::::./
   |::::::::::::::::::::::::::::\|∧>/::::::::::|゙l_ヾ/
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  ξξξ:::|::::::::ー:::|::::::::|:::ー:::::::|ξ
  ξξξ::ヽ__(::::::(::::)::::)__/ξ`:、
   |:::::::::::::ヽ::::::ノ:::::二二ヽ:ヽ::::ノ  `:   ナリマシタ
   ヽ::::::::::::::::::::::::\__/////゙l゙l
   _,.―――――、    l::::::/:::!:|
  /          i   :::::::::| |
  l        B  │  ::::::/./
  l____,.----、_――┐    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  l / ━━━  ━━ ̄ ̄   /            \
┌i, │ 《《ー》  《ー》       /                ヽ
\i│   =  │=│      l:::::::::.             _.,.,_|
  l┘      │  /  ました  |::::::::::   (ー)   (ー)////゙l゙l
 │    ∴:┘:│        |:::::::::::::::::   \___/ l  / !.|  やました
  │ ト     《∋  / _.,.,    ヽ:::::::::::::::::::.  \/   .|    | |
 │ ! \∵∵∵j ////゙l゙l                 l   /./
361名無しさん@4周年:03/10/10 03:55 ID:XYF7q5fp
あ・ゴバクすまん・・・・
なんか邪魔したしまったみたいだな
362名無しさん@4周年:03/10/10 03:58 ID:r7G5i86e
落ちろ落ちろ落ちろ

誰か落ちるAA作ってください
363名無しさん@4周年:03/10/10 04:04 ID:WA83WAlD
部品の供給とかはどうなってるんだろうか?
日本製の部品とかは使ってもらえてるのだろうか?
364名無しさん@4周年:03/10/10 04:06 ID:fbo//1Gi
>>363
だめだめ、日本は宇宙開発遅れすぎだよ。
使ってもらえるわけがない。

日本は今後、衰退の一途。墜落。
365名無しさん@4周年:03/10/10 04:06 ID:jUbyijck
中国人曰く、「地球は中国人の地球。宇宙は中国人の宇宙」だそうだ。

現在進行形の侵略者は言うことが違うね。
366名無しさん@4周年:03/10/10 04:06 ID:+47u/3CI
やっぱりロケットのメインコンピューターには、コントロール端子
とかメモリーカード差し込み口がついているのでしょうか
367名無しさん@4周年:03/10/10 04:07 ID:WA83WAlD
>>364
そうだよな。後れてる方の部品なんて使ってもらえないよな。
日本はマジで頑張らないと、世界から取り残されるな。
368名無しさん@4周年:03/10/10 04:08 ID:GY5bpzsq
なにこのスレの雰囲気 w
ICBMもどきにこれまたホモサピエンスもどきを括りつけて飛ばすだけなのに。プ
369名無しさん@4周年:03/10/10 04:13 ID:roBx1O14
>>368
一人でがんばってる人を罵倒するなよ
かれ一人で5スレまできたんだから。
370名無しさん@4周年:03/10/10 04:15 ID:PzVVwSXp
>>367
先進国ならODAみたいな汚れた後進国の金はいらないよね
371名無しさん@4周年:03/10/10 04:16 ID:NZDu0Hkx
アメリカの後ろ盾がなかったら、今頃日本は中国に報復を受けちまって、押しつぶさ
れてるだろうなあ。もう、タイヘンです。
372名無しさん@4周年:03/10/10 04:17 ID:5vUOgq7M
>>364
それなら仮に失敗しても日本のせいにされずに済むから別にいいや。
373名無しさん@4周年:03/10/10 04:17 ID:GY5bpzsq
>>369
あっそうなの!それは無粋なことをして申し訳なかった。
どうぞ作品をしあげてね w
374 :03/10/10 05:13 ID:en+JvYmB
中国版新幹線と同じで、どこかの技術だろうと
なんだろうと、運用できれば大したもんだ。
375名無しさん@4周年:03/10/10 09:43 ID:uu/LPOAJ
>>358
中国へ行けば?
376名無しさん@4周年:03/10/10 09:59 ID:Z7K91I5W
http://www.asahi.com/international/update/1009/012.html
宇宙は中国人のモノアルネ
377名無しさん@4周年:03/10/10 10:10 ID:AQuZMATX
>>345
>>日本の若者は有人宇宙船には冷淡。嫌悪の対象ですらある。

嫌悪しているのは半島の人達じゃないの?
378名無しさん@4周年:03/10/10 10:18 ID:+18ioMkd
>>376
まぁ、いくら奴等がアタマ絞っても「これ、本番ですか?」は想像の範囲外だろうな。
379名無しさん@4周年:03/10/10 10:20 ID:DcK2Di1B
どうせ 落 ち ま す w。
380名無しさん@4周年:03/10/10 10:41 ID:4cbpIlZQ
>>378
確かにあの第一声は、業界のプロらしく、巧まずして良かったよ。

「地球は確かに青く見えます。 あっ、でも北京の辺りは黄砂で黄色くなってます」

なんて、言わないだろうな。

こういう中国の自前の衛星からの宇宙中継がされれば、日本にも良い刺激になるだろうよ。
毛利さんの宇宙中継があっても、アメの宇宙船からじゃね、技術力の差を感じるだけだよ。
オレは、日本に対する刺激剤として、中国の成功を期待してるよ。
381名無しさん@4周年:03/10/10 10:58 ID:PCQBCjA6
>>380
いい面で刺激になればいいんだけれどね・・・。

日本人って、中国に技術で遅れている分野があることを認めたくない気持ちがあるから、
逆に宇宙に対する興味を失う恐れがあるよ。

382名無しさん@4周年:03/10/10 11:00 ID:47fD2BtV
俺は単純に爆発して乗り組み員全員氏んでほしいです。

心から
383名無しさん@4周年:03/10/10 11:05 ID:uu/LPOAJ
>>381
それはお前だろう。

ま、一般人が興味を失っても別段どってことはないが。
384名無しさん@4周年:03/10/10 11:10 ID:wBiERFtn
>>381

> 日本人って、中国に技術で遅れている分野があることを認めたくない気持ちがあるから、

バカですか?
385名無しさん@4周年:03/10/10 11:10 ID:xPB/CNRq
今日の朝日朝刊3面で「中国、新宇宙大国へ」と大きな見出しで特集してたぞ。
ネットじゃ見られない。
意外と冷静な内容の記事だった。
「国威発揚しかメリットがないので、中国以外やる国はない」とか。
386名無しさん@4周年:03/10/10 11:21 ID:ky1RUW7S
ぶっちゃけ、失敗すると思っている人は手を挙げて

ノシ
387名無しさん@4周年:03/10/10 11:23 ID:+18ioMkd
>>385
まぁ、日本のマスコミは科学ニュースに冷淡と言うか報道する側に知識が無いから
まともな報道はされないとしても、あの朝日までそんな論調か・・・
388名無しさん@4周年:03/10/10 11:24 ID:ky1RUW7S
朝日は科学に関しては意外にまとも
科学記事では一番かもしれない
389名無しさん@4周年:03/10/10 11:24 ID:JSAxHWFk
>>384
現実を認めることを「バカ」っていうのか?
390名無しさん@4周年:03/10/10 11:30 ID:uu/LPOAJ
科学記事は日経と朝日がよい。
391名無しさん@4周年:03/10/10 11:31 ID:ky1RUW7S
日本人は中国に技術で遅れている分野があっても気にならないんじゃない?
例えば鉄棒を逆さに上る技術とか、米粒に細かい字を書く技術とか
392名無しさん@4周年:03/10/10 11:33 ID:GFAIMSiu
で、今まで実験で何人死んだの?
393名無しさん@4周年:03/10/10 11:33 ID:FsS5dkvn
中国って凄いんだね。
394名無しさん@4周年:03/10/10 11:34 ID:wBiERFtn
日本のロケットにはやさしさがある
395名無しさん@4周年:03/10/10 11:38 ID:l63+oA1Y
宇宙船はロシアの技術なんだが・・・
帰還時に逆噴射出来ず乗員圧死なら笑えるけど
最近のロシア失敗しらずだからなー
396名無しさん@4周年:03/10/10 11:38 ID:zZa6Kvyn
この打ち上げの時に何が起こって欲しいか、
ちゃねらーが何を心から願っているか、
それを言うな。言ったら人非人ぞ。
397名無しさん@4周年:03/10/10 11:38 ID:ghoVI4sz
>>388
朝日社内でのノンポリは科学関係へ回されるからなぁ。
マトモな人間も多くなろうというもの。
398名無しさん@4周年:03/10/10 11:44 ID:wBiERFtn
日本は技術はあるけどやらないだけ
399名無しさん@4周年:03/10/10 11:45 ID:FsS5dkvn
プロジェクトエックスでやってほしいな。
涙モノのエピソード満載なんだろうなあ。
400名無しさん@4周年:03/10/10 11:48 ID:ky1RUW7S
>>399
だな
宇宙飛行士の遺書なんか泣けそう
401名無しさん@4周年:03/10/10 11:52 ID:fgYdwH53
>>日本は技術はあるけどやらないだけ

(゚Д゚)ハァ?
402名無しさん@4周年:03/10/10 11:53 ID:+18ioMkd
宇宙飛行士っても人民解放軍の軍人さんだしなぁ。
死んだらプロパガンダで徹底的に美化されるならまだしも、
闇に葬られてしまうのは気の毒。
403名無しさん@4周年:03/10/10 11:55 ID:1g0znJCc
日本は技術はあるが金と勇気がないんじゃないか?
404名無しさん@4周年:03/10/10 12:01 ID:wq1jH21H
神舟ってスプートニクのコピーなんだろ。
いまさら失敗しないのが普通なんだけどね(^^;

>ちゃねらーが何を心から願っているか、
>それを言うな。言ったら人非人ぞ。

ボクは「乗組員はそのまま海外へ亡命した」キボーン
405名無しさん@4周年:03/10/10 12:08 ID:kQytXVUV
>>403
他国の国威発揚プロジェクトに対してやたらと
マンせーしたり打ちひしがれたりと、一喜一憂する
連中を見ると気骨が無いなぁと思う。
そんな情けない連中が多い国が有人宇宙飛行を
目指せるとは思えないのだが。うまく言えんけど。
406名無しさん@4周年:03/10/10 12:13 ID:4cbpIlZQ
>>385 >>388 >>397
読売の論調は違うぞ。 マケオシミを叱ってる。

読売新聞 10月7日 朝刊の サイエンス から

”中国は今月中旬に有人宇宙船を打ち上げる計画だ。 
1970年に初の人工衛星を打ち上げ、常にアジアの宇宙開発をリードしてきた日本は、ついに追い越されてしまう。
「ガガーリンの時代と同じ目標を立てても意味がない」 JAXA のトップに就いた山之内秀一理事長は、
旧ソ連のロケット技術を導入した中国の宇宙技術を 「時代遅れ」 と切り捨てた。
だが、自前の宇宙船を持たず、有人活動はすべて米国頼みが日本の現状では、負け惜しみに聞こえる。

日本が独自に有人宇宙活動を進めるのは、確かに困難だ。 しかし JAXA の新規事業には、
それにとってかわる夢のある計画が含まれていない。
廉価なロケットの開発は経営的に貢献しても、現場の士気は上がらない。 宇宙研出身のある教授は
「信頼性やコストの向上は、製造技術の改善に過ぎない」 と、夢のなさを嘆く。

アポロ計画の後、明確な宇宙開発ビジョンを描けなかった NASA には、若い優秀な人材が集まらない。
確かな未来像を示さないと、日本の宇宙開発は尻すぼみに終わってしまうおそれがある。”
407名無しさん@4周年:03/10/10 12:14 ID:WiMAtVwl
まあ中国にとっては有人かどうかが問題ではなく
大陸弾道弾のデータが取れるかどうがだけなんだがな(w
408名無しさん@4周年:03/10/10 12:18 ID:uu/LPOAJ
政治レベルの決定で、有人宇宙飛行を目指さない、というか日本ではあと20年は
やらないことが決まっている。一時、NASDAもやれといっていたのだが。

有人をうらやましがる人には気の毒だが、事実なので言っておく。
409名無しさん@4周年:03/10/10 12:20 ID:guTEufBr
JAXAには有人宇宙飛行にかける金なんてありません。これ現実。
410名無しさん@4周年:03/10/10 12:20 ID:ky1RUW7S
確かな未来像も何も
日本の宇宙開発は圧倒的な予算不足なんだが・・・

戦争末期でもあるまいし、精神論で勝てというのか?>読売
411名無しさん@4周年:03/10/10 12:22 ID:4cbpIlZQ
>>408
中国の有人衛星で、流れが変わることを期待してるよ。

10年後に 「半額ロケット」 じゃ、ショボくて泣けるよ。
412名無しさん@4周年:03/10/10 12:25 ID:wBiERFtn
何も有人で飛ばすだけが能じゃないね
これで世界3位とか言ってる方がおかしい、意味不明
413名無しさん@4周年:03/10/10 12:32 ID:YOaX4KVY
低予算・漁業権(種子島周囲)・技術者不足

日本の宇宙開発が進まないのは、たったこれだけの理由さ。
無駄な道路なんか作らないで、日本技術の未来に予算増やしてやってください・・・小泉サン。
でも、一般的には宇宙開発が「無駄」とされているからムリっぽそ〜。
414名無しさん@4周年:03/10/10 12:33 ID:jAr8tRXY
いいかげん有人飛行計画とついでに核ミサイル持ってる国にODA停止しれ。
ああむかつく。
415キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/10/10 12:33 ID:5eIEBpXI
ホゥ、14日以降に壮大な打ち上げ花火でつか
416名無しさん@4周年:03/10/10 12:38 ID:3sv+Drhu
中国人は宇宙へのロマンとか持っているのかな??
417名無しさん@4周年:03/10/10 12:39 ID:LyHWlsTT
華振魂王
418名無しさん@4周年:03/10/10 12:39 ID:kQytXVUV
今さら有人宇宙飛行を目指すよりも、徹底的に成功率を
高めた無人宇宙飛行のシステムを確立した方がいい。
その分野で他国が真似するような独自性、先進性を目指して
欲しいと思うんだが、やっぱ有人じゃないと夢が無いかなぁ。
419名無しさん@4周年:03/10/10 12:40 ID:OTzuvuoP

このスレ見ると、2ちゃんねらーのねじくれた「愛国心」がよくわかるな。
420名無しさん@4周年:03/10/10 12:41 ID:TZPWIs8v
中国国土が打ち上がればいいのに。
421名無しさん@4周年:03/10/10 12:42 ID:ZAWagvmN
日本の金で宇宙に行くってウソでしょ?
422名無しさん@4周年:03/10/10 12:43 ID:s3wFRdSq
中国人は壮大なロマンを持っているでしょう昔から、、
例えば万里の長城とか何処かの秦の運河とか万里の長城とか長城とか、、、^^
423名無しさん@4周年:03/10/10 12:45 ID:kQytXVUV
>>422
中国人は日本から出てけ
424名無しさん@4周年:03/10/10 12:46 ID:1XWY1BqR
>>422
呪泉郷とか
425名無しさん@4周年:03/10/10 12:47 ID:ky1RUW7S
>>416
ロマンは持っていないが野心は持っているらしい
ttp://www.asahi.com/international/update/1009/012.html
426名無しさん@4周年:03/10/10 12:49 ID:na/oKCfM
427名無しさん@4周年:03/10/10 12:50 ID:vq65YD5M
中国に負けたのが悔しくて、でも認めたくなくて、目に涙を浮かべながら
反論をカキコする香具師を観察できるというスレはここですか?
428名無しさん@4周年:03/10/10 12:52 ID:6gaHRVzj
>>418
むしろ無人の方が進歩的でしょう
わざわざ危険な場所へ人を送り込むよりは、全て機械で済むのならそれに越した事はない
人の代わりにアシモの様な人型ロボを送り込むとか
429名無しさん@4周年:03/10/10 12:52 ID:ky1RUW7S
>>427
いや、違いますが・・・
430名無しさん@4周年:03/10/10 12:54 ID:ncFZUlsK
>>428
高度な自動化機械に手が届かないので、ローコストで優秀な「人間」というパーツを使うのでは・・
431名無しさん@4周年:03/10/10 12:57 ID:kQytXVUV
>>428
俺もそれが夢なんだよね。人型ロボットは難しい
だろうけど、日本のロボット技術はぜひ生かして欲しい。
432名無しさん@4周年:03/10/10 13:10 ID:1PeVdJB1
堕ちろ
433名無しさん@4周年:03/10/10 13:25 ID:/vo782oI
乗せるのは罪人か、北京原人のどちらかになる模様です。

          新華社
434名無しさん@4周年:03/10/10 13:41 ID:8Cj1Cvag
宇宙技術は当分金にはならん。
当面は、ロボットに集中投資。
435名無しさん@4周年:03/10/10 13:41 ID:Z7K91I5W
早くODA停止しろ
436名無しさん@4周年:03/10/10 13:48 ID:lzvKXM9f
宇宙空間は法律の適用外だから 幼女置屋が出来れば 
遊びに往復するのは多いだろう
437名無しさん@4周年:03/10/10 13:50 ID:8Cj1Cvag
>>436

無重力AV製作!
438名無しさん@4周年:03/10/10 13:52 ID:WiMAtVwl
日本人で初めて無重力SEXをやったのは三浦友和である。
439名無しさん@4周年:03/10/10 14:03 ID:y9o96jsP
あれ、ミサイルに決まってんじゃん。
米ロどっちでもいいから、はやいとこ打ち上げ施設を爆撃するか
占領しちゃってください。
440名無しさん@4周年:03/10/10 14:07 ID:QGcidVNb
日本では宇宙開発ファンだと周囲にバレるのは、こっぱずかしいことなんです。
隠れ宇宙開発ファンも結構多いと思います。その人たちの決起に期待しましょう。
441名無しさん@4周年:03/10/10 14:20 ID:cpRHhvT5
>>416
台湾の人が日本を憂えて書いたメルマガにのってたけど、

日本人は木を植える。人のため、国のため。台湾人はそれがすばらしく思えて
日本に敬慕するのだそうだ。
シナ人は木を植えない。自分の生きている間に切って売れないからだと。
だから、木を切るだけ。元からあった木、人の植えた木しか切らない。


こんな民族にロマンなどないだろ。
木が宇宙に置き換わっただけだ。
442名無しさん@4周年:03/10/10 14:20 ID:xPB/CNRq
>>406
> 1970年に初の人工衛星を打ち上げ、常にアジアの宇宙開発をリードしてきた日本は、ついに追い越されてしまう。
(略)
> だが、自前の宇宙船を持たず、有人活動はすべて米国頼みが日本の現状では、負け惜しみに聞こえる。
根本的に「有人飛行最高!」というスタンスの人なんだろうな。

> 日本が独自に有人宇宙活動を進めるのは、確かに困難だ。 しかし JAXA の新規事業には、
> それにとってかわる夢のある計画が含まれていない。
月探査のことも火星探査のことも小惑星探査のことも知らんのかなぁ、こいつは。

確かに日本がやってることは地味な印象になってるし、もっと「すげー」って分かりやすいものがあってほしいとも思うが、
この人の無駄に偉そうな文章には閉口する。
443名無しさん@4周年:03/10/10 14:23 ID:ONviSrG0
成功 3本
失敗10本
1000スレたつね。
444名無しさん@4周年:03/10/10 14:34 ID:VqzsJlEz
何気に中国の宇宙技術って成長してるんだね。
何はともあれ、有人飛行が成功したら世界で3番目だから、世界は
そう見るんだろうな。

凄いことには変わりない。
それは素直に認めようぜ
445名無しさん@4周年:03/10/10 14:48 ID:CDBstdG9
>>444
認めるのはいいんだけどね。
中国が有人飛行を行うからといって、日本も有人飛行をしなくちゃならないみたいな
身分不相応な妄想を抱くのは好かん。

日本は、人材不足、国民の理念などで、有人飛行をやらない、できないという現実を受け入れられない人がいるんだよなあ。

いくら羨ましがったところで、どうなるもんでもないのに。
446名無しさん@4周年:03/10/10 14:58 ID:tcWyHim1
てかよ

 俺 た ち の 税 金 で 打 ち 上 げ て な い か ?

 チ ャ ン コ ロ の ロ ケ ッ ト っ て よ !
447名無しさん@4周年:03/10/10 15:30 ID:y9o96jsP
中国が有人宇宙飛行に、今更こだわる理由が判らん…
3番手なんて多くの人の記憶には残らないんじゃないか?
世界で三番目の人の名なんて、南極点に到達した人も、
電子計算機を開発した人も、宇宙飛行士も知らんぞ。(俺だけ?)

それに、通信や観測なら無人で事足りるからね。

もしや今回の人工衛星は、中の人が制御しないと満足に機能でき
ないってことですか?
448名無しさん@4周年:03/10/10 15:49 ID:7I1fFGE5
中国人には国民に見合った国土がないから
移住計画を進めているんだよ。
一世紀後には軌道上に中国のスペースコロニーが
沢山浮かんでるんだよ。
んで年に一度くらい墜落事故が報じられるのが
当たり前になって、NHKのキャスターが
「これには邦人は含まれていない模様です」
とか言って15秒で報道されるんだよ。
449名無しさん@4周年:03/10/10 15:51 ID:G9kwcpo+
>>447

  ア  ジ  ア   初

がつきます。
450名無しさん@4周年:03/10/10 15:53 ID:4cbpIlZQ
今日(10月9日)の朝日新聞記事の抜粋 ”中国 「新・宇宙大国」へ”

”中国政府の公式発表は出ていないが、香港紙は、発射日時を15日午前9時(日本時間午前10時)
ごろとし、翌16日午後に内モンゴル自治区内に帰還する予定と伝えた。”

”9日の上海紙 開放日報 によると、地球から350〜200キロ離れた
軌道上を14周する計画を立てている。”

”国際的には神舟5号は 「ロシアから技術導入した宇宙船ソユーズのコピー」 という
見方もある。 しかし、日本の宇宙航空研究開発機構の的川泰宣・執行役(軌道工学)
は 「素直に評価すべきだ」 と強調する。”

”有人宇宙飛行は @ロケット A生命維持システム B衛星回収 の技術の信頼性が
そろって始めて可能だ。 神舟5号を打ち上げる中国のロケット 長征 は、打ち上げ連続成功を
96年以降28回として更新中。 衛星回収には16回成功したとされる。”

”一方、欧州のアリアンと日本のH2Aロケットの連続成功はともに現在5回
衛星の回収では、日本はまだ2回だ。”

”有人飛行の実現には1兆5千億円かかるともいわれ、巨費と人命のリスクの見返りが
 「国威発揚」 以外少ないこともあって、世界3番目に挑む国は中国以外になかった。”
451名無しさん@4周年:03/10/10 15:54 ID:wGFEUJYS
有人には技術にも行動範囲にも限界がある。
何よりも宇宙は広い。
日本は無人技術を洗練させて
地球圏外の大海原を探検しよう。
そしていつかバルカン星人に・・・
452名無しさん@4周年:03/10/10 15:54 ID:fg+2qVrL
>>451
まずワープ航法を開発しないとな
453名無しさん@4周年:03/10/10 15:56 ID:mV7bacmB
日本に落としてくれるなよ
454名無しさん@4周年:03/10/10 15:57 ID:7dpHZaid
日本も早く宇宙軍艦建造汁!
455名無しさん@4周年:03/10/10 16:37 ID:l/OucOIc
ロケットよりスペースプレーン作ってよ
456名無しさん@4周年:03/10/10 16:48 ID:JSkicZAP
このスレには
「なぜいまさら有人飛行?」という素朴な疑問を書き込むと、
「それは負け惜しみだ!日本が中国に負けたことを素直に認めよ!」と
論点がずれ気味なレスを
ワンパターンでつける人がいます。

参考までに。

>>87
>>83
>>127
>>168
>>172
>>268
>>281
>>406
>>427
457名無しさん@4周年:03/10/10 16:55 ID:OXk+45rS
だって人が宇宙に行かないなんて悲しいじゃないか。
458名無しさん@4周年:03/10/10 17:01 ID:E9tj9VwD
国威発揚のために人一人を宇宙に打ち上げるよりも
月面探査や火星探査の方が遥かに有意義
学術的にも科学的にも人類に貢献できる
そろそろ、のぞみが火星に到達する頃だと思うんだが
459名無しさん@4周年:03/10/10 17:06 ID:dy5RMTDh
おい外務省!日本でもまだ実現できていない有人宇宙飛行をしようとしている中国に

経済援助が必要な理由をちゃんと国民に説明しろ!
460名無しさん@4周年:03/10/10 17:13 ID:ppjAgQJ+
>>459
風は西から吹いてくるということで、ある程度の投資が必要なのでしょう、
黄砂や酸性雨なんか全部中国経由ですので。
461名無しさん@4周年:03/10/10 17:13 ID:G9kwcpo+
月探査:遅れに遅れていて、何時、打ち上がるかわからない。
火星探査:Γのぞみ」が回復する可能性は0%。既に、コマンドを送っても、のぞみからの返信は無い状態になっている。。
あとは、何時、どのようにして発表するかの検討に入っている。
462名無しさん@4周年:03/10/10 17:18 ID:ky1RUW7S
>>460
でも>>441を見るとなあ
463名無しさん@4周年:03/10/10 17:26 ID:E9tj9VwD
>>460
一基、何千万から何億円もする排煙脱硫装置を贈呈しても
使われずに倉庫に眠ったままだし
経済援助も軍事などの他の分野にプールされるのがおち
464名無しさん@4周年:03/10/10 17:48 ID:vq65YD5M
中国が日本より先に有人宇宙飛行しようが別になんとも思わないよ派の主張

・ 今更有人宇宙飛行なんて時代遅れ
 > 負け犬の遠吠え。米露が言うならわかるけどねえ。

・ 日本もやる気になればできる
 > やる気を出してやってみたらw

・ 技術力では日本のが上
 > ついこの間まで立て続けに打ち上げ失敗してたのにね。次は大丈夫?w

・ ODAは不要だ
 > 俺が金出してるからできるんだという卑屈な自己満足。本質と無関係。

・ 打ち上げ失敗するよ、きっと。
 > 悲しいまでの希望的観測。成功後にひとりでむなしくなって下さい。
465名無しさん@4周年:03/10/10 17:56 ID:23FPg0LN
日本は金にならないことはやらない主義。
466名無しさん@4周年:03/10/10 17:58 ID:caBNKXpz
江沢民がソ連がロケットで有人飛行したときに
「我が国はこんなに広く、国民も多いのにジャガイモ一個すら宇宙に送れない」
と嘆いていたそうな。
467名無しさん@4周年:03/10/10 18:01 ID:dy5RMTDh
>>464
> ODAは不要だ
> > 俺が金出してるからできるんだという卑屈な自己満足。本質と無関係。

おいおい、俺はそんな風に思ってないぞ(w
そんな凄い技術力がある中国にODAや経済援助を日本がするなんておこがましい
まるで中国が貧乏乞食国家と思われてしまうような行為を日本はすぐにでもやめるべきと言っているんだよ
それで中国が困ろうがどうなろうが知ったこっちゃないわな。
468名無しさん@4周年:03/10/10 18:25 ID:kQytXVUV
>>464
最後を除けば事実を指摘しているだけだと思うが。
あんたムキになりすぎ。
469名無しさん@4周年:03/10/10 18:52 ID:41qNYLyN
こんな先進国にODAは失礼だろう。
470名無しさん@4周年:03/10/10 19:00 ID:lloJ0uge
各地で暴動が起きてるから、国威発揚になるのは
汚職共産党員で肥える沿海都市部だけ
とんでもない連中が近くにいるわさ
471名無しさん@4周年:03/10/10 19:11 ID:TOytofMK
ここだけの話

中国で昔、人間砲弾で月に行こうとした武将がいたそうな。
もちろん失敗して死んだけど。
472名無しさん@4周年:03/10/10 19:37 ID:4cbpIlZQ
>>456
>このスレには 「なぜいまさら有人飛行?」 という素朴な疑問を書き込むと、
>「それは負け惜しみだ!日本が中国に負けたことを素直に認めよ!」と
>論点がずれ気味なレスをワンパターンでつける人がいます。

日本に有人衛星技術が必要かという設問であれば、検討に値するけど、
中国の技術水準を貶し、日本の技術水準を過大評価しようとしているレスは、
やはり マケオシミ であり、現実を直視するよう指摘するのは当然。

国情の相違があり、日本が有人飛行を目標としていないのは事実だが、
同時にその結果として、有人衛星関連の技術で中国に引き離されたのも事実。

それを、「国情が違うのだから、日本がこの方面の技術で遅れたのは止むを得ない」 というのは判る。
でも、「日本はやろうとしなかっただけで、やろうと思えばすぐできる」 というのは、負け惜しみだろ。

最後にもう一点、日本の 「半額ロケット」 には、夢が無いよ。
技術的な波及効果も小さいのでは?
473名無しさん@4周年:03/10/10 20:04 ID:xjnhm2u5

宇宙ステーション建設も計画=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000171-jij-int

日本のODAが使われます(プ
474名無しさん@4周年:03/10/10 20:11 ID:5M4FGLNk
中国はMUSES-Cみたいな事はやんないの?
475名無しさん@4周年:03/10/10 20:11 ID:kQytXVUV
>>472
まぁ殆どのレスはその国情の違いを揶揄してるだけなんだが。
476名無しさん@4周年:03/10/10 21:33 ID:YYE9+KPO
本当は猿かチンパンジーでも乗せるのが
普通なんでしょうが、ODAが少ないので
支那人にしたのでしょう
477名無しさん@4周年:03/10/10 21:34 ID:xjnhm2u5
数人いると記事に載ってたような。つかこいつらは現してないか?
478名無しさん@4周年:03/10/10 21:37 ID:FFNtbCHA
ODAは実質は戦後補償だから止めれないんだよ

中国が感謝せずに当然のことのように受け取ってるのはそれだから
479名無しさん@4周年:03/10/10 21:41 ID:BfZ4cod5
>>474
科学目的より国威発揚が優先する国。
480名無しさん@4周年:03/10/10 22:00 ID:xjnhm2u5
中国人は、中国のために働くというからな。
481名無しさん@4周年:03/10/10 22:38 ID:OFOB4LYk
>>473
中国はやることがデカイですね
482名無しさん@4周年:03/10/10 22:45 ID:7TM6btiT
打ち上げ場所もなく、人材も大幅に足りない。国民も莫大な予算を投ずるのは反対。

IGSが人的・金銭的リソースを喰い荒らすおかげで輸送系の足も引っ張られているのに、
有人飛行をしたいなんて妄想もいいところ。

有人をやるべきなんて言う人、本当に日本で有人飛行がやれるとでも思っているんだろうか…
483名無しさん@4周年:03/10/10 22:52 ID:7svjnaZu
有人宇宙飛行にどんな利益があるのかさっぱり分からん、
誰か教えてくれ。
国の威信なんて評価のしようが無いもの以外でさ。
484名無しさん@4周年:03/10/10 22:57 ID:8Cj1Cvag
>>483

脱出ロケットの研究ができるそうだよ。W
485名無しさん@4周年:03/10/10 23:06 ID:JOoIdev/
>打ち上げ場所もなく、人材も大幅に足りない。国民も莫大な予算を投ずるのは反対。

昭和20年代の日本では、自動車や鉄鋼産業の話をすると、
「膨大な資源とエネルギーを必要とする自動車や鉄の生産は、
資源の乏しい我が国ではできない」としたり顔で話す専門家が結構いたそうだ。
もし、この意見が通って、日本は自動車も鉄もやらなかったら、今頃どうなって
いたか。昭和40年代の高度経済成長はなく、今でも日本は韓国にすら追いつけない
貧乏国のままだったろう。どの分野に投資するかを今の状況だけ見て判断するのは危険。
486 ◆72VHAvdhx6 :03/10/10 23:07 ID:byKYasQC

昔,中国花火が日本で大流行したことがあったね。

こんどのは,すごいぞ。早くみたいみたい。
487むにゅう:03/10/10 23:11 ID:x3nN14u6
>>483
国内の不満分子に国家の偉大な功績を見せつけることで不満をそらす効果が期待できる。
中国のこれからの戦略展開についてはこの本を。

「国を守る」とはどういうことか―だれでも分かる日本国防読本
森野軍事研究所 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484012189/qid=1065792819/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5368611-7513160

さあ、いまこそこの本を読むときだ! 
488名無しさん@4周年:03/10/10 23:12 ID:dy5RMTDh
>>478
そういう考えがまかり通るのがおかしい、だから国際条約や国家間の条約が無意味なものになる。

まぉ実際無意味なものだからしょうがないけど・・・・・・地球上で条約を必死に守ろうとしているのは日本だけかもしれない。

489名無しさん@4周年:03/10/10 23:14 ID:FMPmu7FK
>>447
引き出しに入れたいので全部言ってください
490むにゅう:03/10/10 23:15 ID:x3nN14u6
>>478
単なる朝貢。
日本の対中国政策は混乱しています。それは敗戦後に、明確な国防意識を忌避してきたからです。
詳しくはこの本に。

「国を守る」とはどういうことか―だれでも分かる日本国防読本
森野軍事研究所 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484012189/qid=1065792819/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5368611-7513160

さあ、いまこそこの本を読むときだ! 
491名無しさん@4周年:03/10/10 23:15 ID:tfEhEbTJ
刑罰の一種ですか?
492名無しさん@4周年:03/10/10 23:19 ID:6t3ppOns
>>483
今更有人宇宙飛行なのは
国の威信ではなくて、国威発揚でしょ?中国人が喜ぶ。
日本はこういうところが渋チンなんだよ。
だから
「利益があるのかわからん。」とかちまちま言ってるやつが足を引っ張ったんだろうなと。



493名無しさん@4周年:03/10/10 23:27 ID:dy5RMTDh
実は中国の宇宙飛行士には「安心しろ、今回のロケットの電子部品は日本製だ」とか言ってたりして。
494名無しさん@4周年:03/10/10 23:28 ID:FnatDIsV
日本だって衛星打ち上げてるんだから、
人を宇宙に飛ばすのは簡単。

問題は、100%生きて帰すこと。

これは難しい。
495名無しさん@4周年:03/10/10 23:30 ID:E4ieWj5p
悔しいが中国すごいな。
新しいフロンティアに進むのは人間の本能であろう。
現実を無視して理想を追求しても悪いことは無いと思う。
496名無しさん@4周年:03/10/10 23:32 ID:Zb2bXqSX
>>493
最近秋葉原にチャンコロが多いのはそのためかw
497名無しさん@4周年:03/10/10 23:33 ID:jEp3Feja
さっきNHKのニュースで、中国の有人ロケットと神舟の話題が出てたけど、
有人ロケット長征2Fのためのとんでもない広い敷地と大規模な施設、

中国には大型ロケット発射施設だけでも、いくつもあるんだよな。
日本では土地の造成を駆使したあげく、やっと確保した大型射場は大崎発射場の一つだけ。

あー、狭い日本じゃ無理かなあ、という気がしたよ。
498名無しさん@4周年:03/10/10 23:33 ID:RgkFaae3
>>492
>「利益があるのかわからん。」とかちまちま言ってるやつが足を引っ張ったんだろうなと。
財務(旧大蔵)官僚w
499名無しさん@4周年:03/10/10 23:35 ID:guTEufBr
日本(JAXA)には金がありません。無念でなりません。
500名無しさん@4周年:03/10/10 23:36 ID:KCYNLKNb
日本人は失敗を許容することができない。
501名無しさん@4周年:03/10/10 23:37 ID:/pXlEdz2
永遠とはこのためにあるような言葉棚w
502名無しさん@4周年:03/10/10 23:46 ID:AtMmNlCW
日本に必要なのは潜水艦から発射できる無人宇宙船。
503名無しさん@4周年:03/10/10 23:47 ID:7svjnaZu
>>492
国威発揚なんて評価の仕様が無いものにしか役に立たないものに
カネは出せないよ、それなら世界一高いビルの方が使い道があるだけましだ、
だいたい、有人宇宙飛行をしたら国威が発揚できるなんて、
何の根拠も無い妄想だ。
504名無しさん@4周年:03/10/10 23:54 ID:PaZN5FX1
打ち上げた瞬間にODA打ち切れよ
505名無しさん@4周年:03/10/10 23:55 ID:onO4Pk8l
大花火! デーーン
506名無しさん@4周年:03/10/11 00:05 ID:dBcji4M8
中国にODAが不要だってことがはっきりした。喜ばしい。
507名無しさん@4周年:03/10/11 00:10 ID:cLEjPkI6

現地衛星メーカーとのディナーの席で、まじめなフランス人エンジニアの言。

「宇宙開発なんて、はなっから国威発揚だけで、民間用も軍事用も
実利用目的なんてなかったのさ。いわばアメリカとソ連がこっちが
おおきいぞっておちんちんの見せっこしていただけのこと。
ドゴールもそこに列席して、ちっちゃいけどぼくも見せるって
言い出したからフランスも小規模ながら始めた。」

「フランスでは最初の通信衛星から軍事用のトランスポンダ(中継機)を
積んだ。スポットという地球観測衛星を作ったのも、アフリカの
旧植民地を監視するためだった。」 (第17号より)
508名無しさん@4周年
とりあえず打ち上げられる人にメッセージ。

「氏んで来い、どーんと氏んで来い」