【政治】小泉首相「郵政民営化、民主党にはできない。必ず党の公約にする」【公約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 小泉純一郎首相は29日午後の衆院代表質問で、民主党の菅直人代表が郵政3事業の
民営化に関し、青木幹雄参院幹事長ら自民党内に強い反対があることを挙げて実現性
を追及したことに対し、「必ず党の公約にする」と述べ、実現に向けた決意を改めて
強調した。そのうえで「自民党は公務員集団の選挙の票をあてにしていない」と主張。
郵政民営化論議ですらタブーだった自民党政権が民営化を政権公約にするまでに変わ
ったことを重ねて強調し、「民主党にはできない」と反論してみせた。
 首相は郵政民営化について「これからの官業の構造改革の本丸と位置づけてきた。
今回、自民党総裁選での公約にも郵政3事業の民営化の年限を具体的に明示して2007
年に民営化するという公約を盛り込んだ」と説明。党内に民営化への反対意見がある
ことを認めたうえで「これを実現するのは自民党が真に改革推進政党になったかどう
かの一つの試金石だ」と語り、04年に望ましい形態を経済財政諮問会議で議論し、05
年の国会に民営化の具体的な法案を出すスケジュールを示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030929AT3K2902929092003.html
2中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/09/29 19:51 ID:Tkv5jsv4

                                   /⌒ \
  ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・  (´<_` ヽ
                                   |     |
                                   | |\ |
                                    | |  ヽヽ
                             ガサガサガサ U   U
3名無しさん@4周年:03/09/29 19:52 ID:+Cy60u6K
↓中の人
4名無しさん@4周年:03/09/29 19:53 ID:QepVXasF
俺じゃない>>2
5名無しさん@4周年:03/09/29 19:53 ID:4iepnaLY
6名無しさん@4周年:03/09/29 19:53 ID:XeatooFh
で、参議院自民はどう処理すんの? >>1
7(=^・ω・^=)ニャー:03/09/29 19:53 ID:EsN4o+fe
和夫
8名無しさん@4周年:03/09/29 19:54 ID:4iepnaLY
9
9名無しさん@4周年:03/09/29 19:55 ID:vz/CLQpd
メディア上では族議員=自民党だが、他の政党も族議員だらけだよな。
民主党・社民党は労働組合、公明党は創価学会。
10みゃ:03/09/29 19:55 ID:mYJUJZv2
みゃ
11名無しさん@4周年:03/09/29 19:56 ID:13nyBpBO
11くらい
12名無しさん@4周年:03/09/29 19:56 ID:/duFxf6B
色々話が聞こえてくるのを総合すると民営化はしなくていいと思った。公社のままで良いじゃん。
13名無しさん@4周年:03/09/29 19:57 ID:DpWbarLX
天皇と総理大臣を民営化しませう。
14名無しさん@4周年:03/09/29 19:58 ID:qK29RJH0
増殖しつづける公務員に払う給料で押しつぶされそうな国家財政救うために、財政投融資のむちゃくちゃな使われ方の原資になっている郵政民営化は、自民党でも難しいが、支持層のリストラにつながる民主党には絶対出来ません。
15名無しさん@4周年:03/09/29 19:58 ID:Ldlf3LNA
民主党には出来ないというか、しないんだろ。なんだこれ
16名無しさん@4周年:03/09/29 20:00 ID:6c5w/XI+
>>14
小泉は民営化出来ないのに出来ると嘘をついてるんですか
17名無しさん@4周年:03/09/29 20:00 ID:+Kr7Q7Zu
http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/gbs/10608374140.htm

警備員が望むものが・・ここにはある・・!
18名無しさん@4周年:03/09/29 20:02 ID:fuTyetL8
小泉鋭いな
ここは民主党としては一番つかれたくなかったところだな
なんせ小沢は民営化反対論者だし
19名無しさん@4周年:03/09/29 20:05 ID:uY5EH02P
ていうか公約にしてから言えよ。
自民党にだって民営化賛成論者なんて十人もいねえよ。
20名無しさん@4周年:03/09/29 20:05 ID:F48SlMHr
民営化すれば何が良くなるの?
21名無しさん@4周年:03/09/29 20:07 ID:ktLT6jJR
つーか、民主党の人間って組合出身者とかばっかで
役に立たない馬鹿ばっかじゃん。

鳩山(邦)当選しねえかな
22名無しさん@4周年:03/09/29 20:08 ID:Ldlf3LNA
この民営化は絶対イイという前提をどうにかしてくれ。
23名無しさん@4周年:03/09/29 20:09 ID:F48SlMHr
俺は政府を民営化して欲しい(w
24名無しさん@4周年:03/09/29 20:12 ID:5QcW1/rO
郵便貯金潰せるだけ良いんじゃないんですか
25名無しさん@4周年:03/09/29 20:12 ID:6c5w/XI+
国営で信頼があるからこそあれだけの貯金額、保険額、郵便のネットワークを維持できてるのにね
民営化なんて基地外沙汰だよw
財投が問題なら法律で締め上げればいいだけ

馬鹿じゃねぇーの小泉
26名無しさん@4周年:03/09/29 20:13 ID:fuTyetL8
原口も民営化賛成だよな
でも朝生で労組のこと聞かれると何も言い返せなかった。

要は民主党は郵政民営化しないんじゃくて、できないんだな
27名無しさん@4周年:03/09/29 20:13 ID:M24Y9uQJ
一切出てこ「評論家」と呼ばれつつけて、何の具体策もなく「郵政の民営化」と
叫びつづけてた小泉が誰も予想しなかったのに総理になっちゃったからな。
小泉本人もよくわかってないというのが現実。細かい話が全く出てこない。
28名無しさん@4周年:03/09/29 20:13 ID:dsdfEPk0
民営化って、誰か望んでるのか?
29名無しさん@4周年:03/09/29 20:14 ID:M24Y9uQJ
>>27
自レス
初めの「一切出てこ」は削除で。


30名無しさん@4周年:03/09/29 20:15 ID:5QcW1/rO
>>25
民営化不支持の割合ってどれくらいなんですか
31名無しさん@4周年:03/09/29 20:17 ID:kpFSr8x3
松沢が見切りをつけるのも無理はない
32名無しさん@4周年:03/09/29 20:18 ID:qK29RJH0
郵政民営化すれば、郵便貯金や簡易保険の使われ方が透明化して、今のように官僚がむちゃくちゃな使い方しても誰も止めることもできなければ、投資の失敗で大損こいててもうやむやになってる状態を改善できます。
33名無しさん@4周年:03/09/29 20:22 ID:XeatooFh
>>32
それは財投改革であって郵貯改革じゃないな。
郵貯の使われ方はすでに透明。
34名無しさん@4周年:03/09/29 20:23 ID:WUEZvq7u
小泉首相は簡単に民営化って言うけど、
職員や、その家族の事考えてくれ。
いろいろな政策を見てると、いつも余りにも急すぎる。
民営化するなら、もっと準備期間を置くべきだ。
35名無しさん@4周年:03/09/29 20:23 ID:5QcW1/rO
うそぉ
36名無しさん@4周年:03/09/29 20:23 ID:6c5w/XI+
>>32
民間の銀行に何で公的資金注入があるんだw
小泉信者は単純すぎるよ
民が正義で官が悪

資金をこれだけ集めてるということは国民の
信頼を得てるということじゃないのか
37名無しさん@4周年:03/09/29 20:24 ID:c5p0rFHa
全逓、全郵政
38名無しさん@4周年:03/09/29 20:26 ID:5QcW1/rO
>>36
手数料が無いからじゃないですか
39名無しさん@4周年:03/09/29 20:28 ID:5QcW1/rO
それにしても信者とか何とか言い出す人は思想が極端ですね
40名無しさん@4周年:03/09/29 20:29 ID:7xmf0IgU
銀行つぶれたら1000万以上の定期性は完全保証されないんだぞ
つぶれて高齢者の預金が・・・豊田商事並みに騒がれるだろ
41名無しさん@4周年:03/09/29 20:30 ID:kpFSr8x3
通便局って法人税、事業税免除なんだな
42名無しさん@4周年:03/09/29 20:31 ID:/duFxf6B
別に民営化不支持じゃないが民営化してなんのメリットがあるのか分からない。
いまより不便になるかも知れないとかTVで言われまくると不安の方が。
43名無しさん@4周年:03/09/29 20:32 ID:9wdbDRor
小泉、郵政民営化論に関しては大演説だったのにそれ以外原稿棒読みだったのに萎えた
44名無しさん@4周年:03/09/29 20:33 ID:cZZQtA1A
国鉄の時もそうだったよな。
不便になるとか運賃高くなるとか。
現実は逆
45名無しさん@4周年:03/09/29 20:35 ID:yyEuYyaY
>>1
労働組合のことがあって民主党には郵政民営化はできないのは当然だ。
しかし自民党の郵政族という立派な集団があるから小泉も郵政民営化などは
できない。さらに口先だけの小泉では改革の「か」もできないだろう。
本当の改革ができるのは日本の国が財政破綻してどうにもならなくなって
からやっと始まるのは、もう明白な事実なのである。
その財政破綻が10年後になるのか、20年後になるのか。もっと先に
なるのかが一番の問題なのである。
( さすがに5年後というのはないかな。でもわからないかな。)

46名無しさん@4周年:03/09/29 20:36 ID:j6oIAczW
http://ai.rku.ac.jp/underg98/981067/zemiron.htm

メリットデメリットが書いてある。
まぁデリケートな問題だが、役人は減るべきである。
47名無しさん@4周年:03/09/29 20:37 ID:EmAVzE+n
>>41
民営化すると公務員が減る。

税金で食わせてもらってる郵政が
税金を納める団体になる。

なんだ、国民のほとんどは賛成だろ
何年後なんていわないで今すぐやれよ。
48名無しさん@4周年:03/09/29 20:37 ID:JXmYidpo
道路公団に手をつけることなぞ、絶対に出来ないといっていたわけだが。
道路にめどがついたから次は郵政。順調ですな。
49名無しさん@4周年:03/09/29 20:38 ID:6c5w/XI+
郵政は独立採算だろ
50名無しさん@4周年:03/09/29 20:38 ID:/duFxf6B
公社って何?
51名無しさん@4周年:03/09/29 20:39 ID:EmAVzE+n
でも税金は納めてないし、補助も受けてるだろ。
52名無しさん@4周年:03/09/29 20:40 ID:9wdbDRor
>>51
そりゃ現時点では国営だからね
53名無しさん@4周年:03/09/29 20:40 ID:EmAVzE+n
>>44
国鉄民営化したら年間2兆円税金払うように成ったんだってさ
それまでは税金で食わせてもらってたのにね。
54名無しさん@4周年:03/09/29 20:41 ID:SfIWASLK
詳しい事が解らないから聞きたいんだけど、財投を廃止して、郵貯が
自分で金貸して、その利子でまともな利益を上げられるようになるには
メチャクチャ時間がかかるんじゃないでしょうか?だってプロの銀行でさえ
大変なのに、郵便局は金貸しとしては素人同然なんじゃないでしょうか?
時間をかけたほうが良い気がします。頓珍漢な事言ってたらご免なさい。
55名無しさん@4周年:03/09/29 20:41 ID:TlT+a5LR
だからなんで3事業一体で考えるんだ?
問題なのは財投の不良債権化であるから、
郵便→国営
郵貯→民営
簡保→廃止
でいいじゃん
56名無しさん@4周年:03/09/29 20:42 ID:EmAVzE+n
>>52
それが少なくとも税金納める団体に成るんだよ。
少なく見積もっても1兆円以上さ・
57名無しさん@4周年:03/09/29 20:42 ID:yyEuYyaY
>>48
道路公団にどんなめどがついたというのか?
石原国交相は計画通り高速道路を建設するとも言っているようだし、
道路公団総裁の藤井の更迭もやるのか、やらないのか、はっきりしない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000104-mai-bus_all
58名無しさん@4周年:03/09/29 20:43 ID:k4/0qDOg
>>1
えーと、まず現在郵政事業が民営の国はどれくらいあるのでしょうか?
米国は国営だったはずですよね。
59名無しさん@4周年:03/09/29 20:43 ID:6c5w/XI+
>>54
結局、民営化しても今の都銀みたいに税金投入がありえるもんな
全国サービスを展開してる郵政はこのままでいいよ
60名無しさん@4周年:03/09/29 20:43 ID:W8ZeyNRV
小泉が菅の罠にはまった
61名無しさん@4周年:03/09/29 20:44 ID:5QcW1/rO
>>58
たまには日本が先行っても良いんじゃないんですか
62名無しさん@4周年:03/09/29 20:44 ID:cZZQtA1A
まあ賛否両論はあれ、民主党には労組と小沢がいる限り絶対無理
63名無しさん@4周年:03/09/29 20:44 ID:JXmYidpo
>>58
日本のように巨大な金融業になってる郵便事業なんてほかに無い罠
64名無しさん@4周年:03/09/29 20:44 ID:TlT+a5LR
>>54
今は、貸出先が特殊法人(儲け無し、天下り給料)ばかりで、赤字破綻が見え見えだから
65名無しさん@4周年:03/09/29 20:46 ID:cZZQtA1A
>>57
採算の取れないところは作らない
なんでもかんでも作るわけじゃない
変わってねえじゃん
66名無しさん@4周年:03/09/29 20:48 ID:6c5w/XI+
>>64
それは公社の今なら法律で規制できるだろ
別に民営化なんてしなくとも
67名無しさん@4周年:03/09/29 20:50 ID:JXmYidpo
>>66
そんなことが出来るなら国鉄を民営化しなくとも黒字になったはず
68名無しさん@4周年:03/09/29 20:50 ID:5QcW1/rO
>>66
民主党は規制しようと働きかけてるんですか
69名無しさん@4周年:03/09/29 20:50 ID:yyEuYyaY
>>64
ようはそんな組織(特殊法人のような準公務員組織)の維持がいつまで
できるかというところに日本の国家破産のポイントがあるように思う。
今でもヨレヨレだが、もう国の予算から支援はできないということになっ
たら、もう末期的症状になっているということだろう。

70名無しさん@4周年:03/09/29 20:50 ID:/duFxf6B
やっぱり民営化しない方がいいみたいだな。小泉考え直せ。
71名無しさん@4周年:03/09/29 20:51 ID:j6oIAczW
要約すると

メリット
@市場競争によりコスト、質が向上する。かも
A不良社員のリストラが可能となりサービスと質が向上する。かも
B郵貯などの資金が銀行に流れ銀行が健全化する。かも

デメリット
@採算重視の場合サービスが不均等になるのでは?
A社員の人生設計は?
B郵貯、簡保が完全に焦げ付いていた場合の処理は?

まぁ、俺の意見から言えば、既存のままでも十分ダメだから
いっそのこと民営化してしまえ!(゚∀゚)
72名無しさん@4周年:03/09/29 20:52 ID:LP6gVIBa



   民主党だと憲法改正案出せよ

   また、自民党に先越されちまうぞ

   国家の基本である憲法改正案出せない政党には、政権任せられないよ


73名無しさん@4周年:03/09/29 20:52 ID:Jl1esBtP
経営サイドの優秀なのもってきてがんばっているけど、
フェデックスやUPSなどと競合していて苦しそう。
でもそれなりにやっている。民営化そのものが問題ではない。
日本の問題は、世襲個人郵便局がぶら下がって食い物にしている、
貯金保険が郵便局のインフラをただでつかっている、
郵貯が集めた金を官僚が勝手に使い天下り先に注いでいる。
公務員が大樹によりかかる公務員的仕事しかしない。
これらをなくすシステムを導入するなら民営化でもいいのでは。
74名無しさん@4周年:03/09/29 20:53 ID:cZZQtA1A
>デメリット
>A社員の人生設計は?

自分の人生ぐらい自分で考えろよw
75名無しさん@4周年:03/09/29 20:53 ID:TlT+a5LR
だから3事業は個別に考えるべき
76名無しさん@4周年:03/09/29 20:54 ID:j6oIAczW
>>74
このスレちゃんと見れば、公務員にそれを求めるのも酷だろ。
77名無しさん@4周年:03/09/29 20:54 ID:5QcW1/rO
そういえば国鉄の際はどうなったんでしょうかね社員は
78名無しさん@4周年:03/09/29 20:55 ID:xwD5Yjjj
>>71
メリット追加
固定資産税、法人税
79名無しさん@4周年:03/09/29 20:56 ID:6c5w/XI+
>>75
小泉が何も示さないのが悪い
有権者をなめてる

出来ないことを出来るといってるように思えてならない
80名無しさん@4周年:03/09/29 20:56 ID:QbZulYiY
>>75
郵政3事業全部の民営化なのか、一部の民営かなのかはっきりしてほしいな。
前者っぽいけど。
81名無しさん@4周年:03/09/29 20:58 ID:JfbcfGYq
郵政事業が民営化して、国民にとってどんなメリットがあるかまず示して欲しい。

郵便事業:ゆうパックはクロネコヤマトの宅急便より安いですが何か?

郵貯事業: 1000万までという制約はあるものの、ほぼ銀行並みの金利
       +ATM全国使えて、土日手数料無し、ネット対応ですが何か?

簡保事業:国内生保に比べて保険金上限は低いものの、無審査+安い
       保険料で加入しやすいですが何か?

民営化して嬉しいのは、銀行生保会社関係者と、効率化による郵便料金の引き
下げを望む都会在住者だけ。多くの地方在住者は支店の統廃合&職員のリスト
ラで不便になると思われ。
82名無しさん@4周年:03/09/29 20:58 ID:TlT+a5LR
>>77
民営化に最後まで抵抗した方の労組に属していた人はほとんど解雇。
郵便局よりはるかに人余りだったからね。
工場で、一日にネジを一本作るのが仕事なんていう人もいた。
83名無しさん@4周年:03/09/29 21:02 ID:cZZQtA1A
>>81
外国がいくらか知ってるのか?
84名無しさん@4周年:03/09/29 21:03 ID:p8oxOpei
小泉は自分が興味のあることしかやらない。
しかも、国家や国民の利益になるようにではなく、自分のやりたいようにやるだけ。
85名無しさん@4周年:03/09/29 21:04 ID:j6oIAczW
>>81
郵政事業が民営化したら、そのサービスが続けられないのか?
だとしたら問題だろ。
86名無しさん@4周年:03/09/29 21:04 ID:EmAVzE+n
>>77 結局、国鉄もNTTも民営化して良くなったじゃない
郵便局だって自分で努力するようになるに決まってる。
この際だから消防署も警察も開発局も民営化。
ついでにNHKも放送法で保護するのヤメレ!
87名無しさん@4周年:03/09/29 21:04 ID:YflclwY/
この前パック印ジャーナルって番組見てたんだけど
特定郵便局って配達業務はやっていないって言ってた。
切手やはがきの販売や郵便保険が主な業務だって。

それで郵便局の赤字の多くの部分がこの特定郵便局の
費用らしい。
こんな世襲制の郵便局なんて潰してもいいんじゃないの?

88名無しさん@4周年:03/09/29 21:05 ID:DC3O92zz
よーし 俺も公務員になるぞ
一回なってしまえばクビになることはないしな。
企業みたいに互いに争うこともないし、適当に心地よい作業さえやってればいいんだ!
こんなに美味しいにのなんで今まで気づかなかったのだろう?
89名無しさん@4周年:03/09/29 21:06 ID:5QcW1/rO
とっても素晴らしいですね警察の民営化
90名無しさん@4周年:03/09/29 21:06 ID:EmAVzE+n
>>85
そのサービスのために税金が使われてるとしたらどうよ?
91名無しさん@4周年:03/09/29 21:07 ID:Tcvkq2xc
コイズミ 声が裏返ってるゾ
92名無しさん@4周年:03/09/29 21:07 ID:yyEuYyaY
>>87
利権だけで動いているような組織(特定郵便局)は今の時代には
使い物にならない。

93名無しさん@4周年:03/09/29 21:07 ID:JfbcfGYq
>>82
郵政事業が民営化したら、クロネコヤマトの宅配料や銀行の手数料、生保の保険料が
が外国並みになるの?バカ?
94名無しさん@4周年:03/09/29 21:07 ID:JfbcfGYq
スマソ >>83だった。
95名無しさん@4周年:03/09/29 21:08 ID:SfIWASLK
>>87
郵貯が消えたら農協が影で大笑いしてそうとかも言ってましたっけ。
96名無しさん@4周年:03/09/29 21:08 ID:KAlwrDXO
小沢の実家は特定郵便局。ただし廃業済み。
97名無しさん@4周年:03/09/29 21:08 ID:j6oIAczW
>>90
レスをするところ間違ってるぞ。
よく読んでみろ。お前が言ってる事を皮肉って言ってるだけだ。
98名無しさん@4周年:03/09/29 21:13 ID:98FL2e10
こういう問題になると、もう正しいとか間違っているとか言う議論では収まらないと思う。
単純に一人一人が、自分の利害関係で判断するしかない。

私は絶対賛成。特定郵便局のような世襲制の公務員なんて絶対に許せない。
本当にこれが自民党の公約になるなら、46年の人生ではじめて自民党に投票する。
99名無しさん@4周年:03/09/29 21:13 ID:1lsyhS46
【太股】あっ、黒柳徹子の着物の裾が…【丸見え】

29日放映の「東京フレンドパーク」収録中のハプニング。編集したはずが黒柳の
着物がはだけた瞬間が。セクシーな下着もチラリ……(動画あり)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1041296550/l50
100名無しさん@4周年:03/09/29 21:14 ID:iifuiTb/
ゆうパックは、民間宅配便との価格競争でいまの値段になったんで、
昔から安かったわけじゃない。
当時、小包価格値下げのニュースを何度もみたよ。
101名無しさん@4周年:03/09/29 21:14 ID:TlT+a5LR
個人的にはテレビ局の護送船団行政をやめてもらいたい
102名無しさん@4周年:03/09/29 21:16 ID:zeVjM4jg
郵貯の融資先(財政投融資)がどれだけの不良債権になるのか?
一刻も早く監査法人を入れないと。
103名無しさん@4周年:03/09/29 21:17 ID:bjWhtyeZ
なんかこういう問題って一部の郵便局の特権問題がどうだとか小さなことに
矮小化されて結局は国民が損するように向けられていると思うんだが。
そろそろ気づいたほうがいい。
104名無しさん@4周年:03/09/29 21:17 ID:V//NjHfB
青木に首根っこをつかまれてる小泉には無理
つうか、森派でも反対の議員が多いんじゃないの
105名無しさん@4周年:03/09/29 21:18 ID:DbnEDASS
てめー小泉
おれは、ぱるるを
メインに使ってるんだよ。
田舎は郵便局が一番近いんだよ。
106名無しさん@4周年:03/09/29 21:19 ID:yyEuYyaY
>>102
それが本当は一番大事なんだよね。
でも医療なんかの癌告知と同じで
怖くて誰もやろうとはしない…。

107名無しさん@4周年:03/09/29 21:19 ID:CLa2BBRr
民営化すれば、国家公務員が一挙に30万人も減らせる。
大賛成。

108名無しさん@4周年:03/09/29 21:20 ID:LP6gVIBa
俺も大賛成
109名無しさん@4周年:03/09/29 21:21 ID:Mc30hxsC
きょう国会中継みてたが、共産党や社民党がなぜ大手ふってエラソーに答弁してやがるんだ?
生意気な朝鮮ヤクザが。
110名無しさん@4周年:03/09/29 21:21 ID:KAlwrDXO
民主党は郵政についてなんて言ってるの?
111名無しさん@4周年:03/09/29 21:22 ID:zE9JQp7F
そりゃ政権与党ではない民主党に公約など守れるはずが無い罠
112名無しさん@4周年:03/09/29 21:22 ID:MPbuVwp6
郵便局のババア死ねよ
てめえ昼メシ時だからって受付ことわるんじゃねえぞ
こっちも急いでるんだ!っていったら渋渋やりやがって。
民間ならお前なんか即刻クビだぞ馬鹿野郎
113名無しさん@4周年:03/09/29 21:22 ID:MUGAW1zo
特定郵便局制度は前島密が郵便制度を短期間で整備するために
庄屋さんなんかを起用した素晴らしいアイディアだったわけですが、
ようやくその不必要に長過ぎた役目を終えるわけですね。

小泉さん、がんばってください。自民に投票します。
114名無しさん@4周年:03/09/29 21:23 ID:CLa2BBRr
>>110
何にも言えない。
理由:まとまらないから。

小泉就任直後に、対抗して独自の民営化案を出そうと思ったが、組合系の
議員の猛反発によって、結局提出できず。
115名無しさん@4周年:03/09/29 21:23 ID:R1Mjqw4i
民主党は打倒自民しか頭にないから、
政治なんて何も考えてない。

常に、自民と反対の立場をとるだけ。

自民もアレだし、早く極右政党でも作れよ、おめーら。
116名無しさん@4周年:03/09/29 21:23 ID:bPF4soT6
>>109
それを言うなら自民党の北朝鮮利権で甘い汁をチューチュー吸ってた連中をまず叩くべきでしょ?
警察に圧力かけて拉致問題を捜査しないようにした警察OBがいるわけだからさ。
117名無しさん@4周年:03/09/29 21:24 ID:MUGAW1zo
特定郵便局は前島密が郵便制度を短期間で整備するために
庄屋さんなんかを起用した素晴らしいアイディアだったわけですが、
ようやくその不必要に長過ぎた役目を終えるわけですね。

小泉さん、がんばってください。自民に投票します。
118名無しさん@4周年:03/09/29 21:24 ID:zE9JQp7F
>>109>>116
共にね。
119名無しさん@4周年:03/09/29 21:25 ID:LP6gVIBa
>>107
30万人か、すごいね
徐々に減らしていくんだろうけど・・・
120名無しさん@4周年:03/09/29 21:25 ID:F48SlMHr
離島とかにいくとな、
漁協と郵便局ぐらいしか金融機関のない島はゴマンあるわけ。

民営化されたら、そんなところも維持できるのか?

君たちは都会に住んでいるかもしれないが、じーちゃんばーちゃんが
田舎の離れ小島でつつましく生きている、という人もいるだろう。

そこらへんを考えて欲しい。
121名無しさん@4周年:03/09/29 21:27 ID:CLa2BBRr
>>119
JRのように、一夜にして民間会社の社員になるだけだよ。

つーか現状でも、公社なのに、公社の社員が国家公務員
って言うのがおかしいんだけどね。

122名無しさん@4周年:03/09/29 21:27 ID:MUGAW1zo
>>120
電電公社が民営化されても公衆電話が維持されてるように、
離島の郵便局くらいちゃんと維持できます。

安らかに眠ってください。
123名無しさん@4周年:03/09/29 21:29 ID:98FL2e10
>>120
当然そういう部分には国の補助がつく。
今の無駄に比べればそんなものは微々たる物。

民営化イコール地方が不便になるというのが、最近の組合の理論らしいが・・・
124名無しさん@4周年:03/09/29 21:29 ID:LP6gVIBa
>>121
JRの社員に払われてる給料って、国から出てないでしょ?
125名無しさん@4周年:03/09/29 21:30 ID:B29StOH5
小泉構造改革とは何か?


   彡〃ミヽ彡ミ彡ヽ
  彡ミ/彡ミ彡ミ彡〃
 ミ彡ゝ      │ヽ
 |ミミ│  ー  ー
 ミミ/   -   -     _____
  (6  ヽ -   \   /
 彡│      ─′< 郵貯を民営化し、銀行を国営化すること。
 ミミ\     ̄l    \
     ヽ   /       ̄ ̄ ̄
126名無しさん@4周年:03/09/29 21:31 ID:CLa2BBRr
>>120
郵政の人って、離島や過疎地を必ず持ち出すんだよね。あと独立採算ってことも。

過疎地を人質に取って脅迫するのやめてください。

金融機関は農協や漁協がカバーするし、荷物は黒猫が、たとえ郵便局が撤退しても、
どんな過疎地も営業を続けると宣言しています。
127名無しさん@4周年:03/09/29 21:31 ID:F48SlMHr
>>122
NTTもNTT法で義務付けられているからしょうがなしにやっているんだよねえ。
義務が撤廃されたら明日にでも止めたいだろう>公衆電話と電報
128名無しさん@4周年:03/09/29 21:31 ID:j6oIAczW
>>120
逆にサービスが良くなるかもと考えないのか?
要は発想の転換だろ。
今より悪くなる可能性もあるが、良くなる可能性もある。

膿は出せるうちに出しておくのが治療を早める最善の手段と俺は信じる。
129名無しさん@4周年:03/09/29 21:33 ID:qOPLiYti
ふと気づいたんだが、ここ1年くらい手紙は電子メールに切り替え、
小包はコンビニで民間のを利用。年賀状も出さない。(つーかメール)
講座は銀行のみ。

なんだ、郵政省いらないんじゃん。
130名無しさん@4周年:03/09/29 21:33 ID:MUGAW1zo
国鉄民営化でも組合やら野党やらもう必死に反対してましたね。
サービスが悪くなるとか言って・・・・

今、それらの人たちはどうしてるんでしょうね。
口をぬぐって何も言わないようですけど。
だから日本の野党は信頼できないんですけどね・・・・
131名無しさん@4周年:03/09/29 21:33 ID:zCY+38Kh
小泉は就任3ヶ月でこれを諦めたと聞いたが
132名無しさん@4周年:03/09/29 21:34 ID:F48SlMHr
>>128
採算の合わないところには民間は手を出しませんって。普通は。
それで国から補助を受けるとすれば、それは純粋な民間会社じゃなくて
国策会社。
133名無しさん@4周年:03/09/29 21:36 ID:p8oxOpei
>>129
まぁ、選挙権のないガキには必要ないだろうな。
134名無しさん@4周年:03/09/29 21:36 ID:MUGAW1zo
>>127
電報なんて、NTTになったらバラエティに富んだ
祝電や弔電を揃えて売上伸ばしましたが。

安らかにお眠りください。さっさと。
135名無しさん@4周年:03/09/29 21:36 ID:LP6gVIBa
民主党は、小泉バックアップしたらいいじゃん
なんでバックアップしないの?
ただ現政権に反対したいだけなのか野党ってやっぱり
136名無しさん@4周年:03/09/29 21:37 ID:oDADZMg2
>>129 >>133
つうかすでに「郵政省」なんてないし
137名無しさん@4周年:03/09/29 21:37 ID:UnuO3P7O
公約しても、参院選までに議会通過させられるのか?
138名無しさん@4周年:03/09/29 21:38 ID:MUGAW1zo
F48SlMHrはやっぱり郵政関係者なんでしょうか。釣りでしょうか。
あまりにわかりやすくてお粗末な反論なので釣りかとも思うんですが。
139名無しさん@4周年:03/09/29 21:38 ID:CLa2BBRr
>>132
宅配便や携帯電話のエリアだって、どんどん広がっている。
単体では採算の取れないような地域までね。
それによって企業は、信頼を得て、シェアを伸ばしていくんだよ。
郵便局は切り捨てることしか考えていないようだけどね。
140名無しさん@4周年:03/09/29 21:40 ID:V//NjHfB
>>135
何で小泉を民主党がバックアップなんかしなきゃならんのだ
小泉が菅に頭を下げに来いw

どうせ、自民党から見捨てられる運命なんだから
141名無しさん@4周年:03/09/29 21:40 ID:S5u4wYRJ
公約はリップサービスなんでしょ。
142名無しさん@4周年:03/09/29 21:41 ID:6XyziGU7
朝、荻原先生が民営化に反対してたからあっさり僕も反対
郵貯は不良債券になっていくのか、うやむやと…
143名無しさん@4周年:03/09/29 21:41 ID:FSj872M8
なんで銀行は国が保護したの?
144名無しさん@4周年:03/09/29 21:41 ID:V//NjHfB
郵政民営化法案
与野党一致で反対だなw
145名無しさん@4周年:03/09/29 21:42 ID:LP6gVIBa
>>140
国には良いことだろ
野党は国民のこと考えてないのか?
146名無しさん@4周年:03/09/29 21:42 ID:p8oxOpei
>>135
大政翼賛主義者ですか?
147名無しさん@4周年:03/09/29 21:43 ID:p8oxOpei
小泉=ハーメルンの笛吹き男
自民党支持者=川に飛び込んで溺れるネズミ
148名無しさん@4周年:03/09/29 21:43 ID:j6oIAczW
>>132
俺にそのスレかYO! まぁ、いいけど
俺は別に補助金を出せとは言ってない。

今まで郵便施設を、寄り合い所や買い物場所にして葉書を取りにきてもらうとか
そもそも電話も充実してる今の日本で一日に一度必ず自宅に配達しなくてはならない
システムが本当に必要なのか。

削れるところは削るべき、勤めるところは勤めるべき。
149名無しさん@4周年:03/09/29 21:44 ID:LP6gVIBa
有事法制のときみたく、民主党も賛成したらいいのに
150ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 21:44 ID:r8dGXxK7
郵政民営化は別に構わんが 小泉はどうやってデフレ脱却するつもりなんだ?
151名無しさん@4周年:03/09/29 21:45 ID:ORxq9iS5
今急いで民営化する必要はないと思うのだが
152名無しさん@4周年:03/09/29 21:46 ID:oDADZMg2
>>150
「構造改革」によって。何を指すかは2年半を経た今も不明
153名無しさん@4周年:03/09/29 21:48 ID:MPbuVwp6
>>149
できるわけねえだろ。労組と小沢がいるのに
154名無しさん@4周年:03/09/29 21:48 ID:jJHqzNXf
民営化よりも特定局長制度を無くして欲しいよ。
世襲制だなんて時代錯誤だって。
155名無しさん@4周年:03/09/29 21:48 ID:V//NjHfB
郵政も道路公団民営化も詳細は不明
それなのに民主党に協力しろだなんて小泉支持者は都合の良いことと言うな
156名無しさん@4周年:03/09/29 21:48 ID:LP6gVIBa
>>153
あ、そういうことか
結局、民主党も同じなんだね
157名無しさん@4周年:03/09/29 21:48 ID:SfIWASLK
限りなく民営化に近い公社だと外資に乗っ取られないかも
158名無しさん@4周年:03/09/29 21:52 ID:K4TlIQeR
悲観論使って攻撃するのってもううんざりだよ
そのせいで最近テコでも主張を曲げない小泉が良く思えてきた
159名無しさん@4周年:03/09/29 21:52 ID:ywxa7BZb
民主党に出来ないから何だと言うんだろう
160名無しさん@4周年:03/09/29 21:53 ID:LzHY5Gav
郵貯、簡保の完全民営化が今度の衆院選の自民党の公約か。当然NHKとかの政見放送で自民候補者は言うのだろう。
161名無しさん@4周年:03/09/29 21:57 ID:yyEuYyaY
>>124
http://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/kangae/index.html
>〔特殊会社〕
>1 電源開発株式会社
>2 関西国際空港株式会社
>3 日本たばこ産業株式会社
>4 日本電信電話株式会社
>5 東日本電信電話株式会社
>6 西日本電信電話株式会社
>7 北海道旅客鉄道株式会社
>8 四国旅客鉄道株式会社
>9 九州旅客鉄道株式会社
>10 日本貨物鉄道株式会社

これを見て驚くのはJR東日本、JR東海、JR西日本を除いては
まだ完全に民営化されていないようだ。
なんとNTTなども完全に民間会社とは言えないようだ。
162:03/09/29 21:59 ID:mPS3xbG/
こいつ、公約破ってもOKとか言ってる人?
163名無しさん@4周年:03/09/29 22:02 ID:w6MxTJMr
本気で郵政民営化するの?
164名無しさん@4周年:03/09/29 22:06 ID:w6MxTJMr
組合っても組合員は全員民営反対とは限らない
財投分離で経営内容国の介入無しなら民営賛成多いんじゃないのですか?
165名無しさん@4周年:03/09/29 22:07 ID:ABPfzmmz
郵政事業の民営化がどういう形で利用者の利便性向上に繋がるのかが
なかなか説明がないのに、「改革で良くなる」ばかりじゃ説得力無い
です。
そんなことより、小泉になってから日に約100人が自殺してる現状を
改善する策を講じた方が良いですよ。
166オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/09/29 22:09 ID:9eidGijR
民営化されたら、うちから都会向けにハガキ送るの
すげぇ高くなりそうだな

167名無しさん@4周年:03/09/29 22:09 ID:iBepYLgW
       _.,,,,,,.....,,,      .
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,    .
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   //        ヽ::::::::::|  
   |::::::::|     。   .|;ノ . // .....    ........ /::::::::::::|  
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  ||   .)  (     \::::::::|  
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
  (〔y    -ー''  | ''ー .|   .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   |  ノ(、_,、_)\      ノ  
    ヾ.|    /,----、 ./   |.   ___  \    |_   .
     |\    ̄二´ /    .|  くェェュュゝ     /|:\_
   _ /:|\   ....,,,,./\___   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:  /\___  / /:::::::::::::::
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::../::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

168名無しさん@4周年:03/09/29 22:09 ID:Nc86TBpz
「改革の中曽根」と言われたくて、国鉄を民営化。
「改革の小泉」と言われたくて、郵政を民営化。
「革命の石原」と言われたくて、自衛隊の国軍化。
169名無しさん@4周年:03/09/29 22:10 ID:F48SlMHr
かりに郵政民営化が必要だとしても、それはいまやるべきことではない。
喫緊の課題は景気対策だ。
170名無しさん@4周年:03/09/29 22:11 ID:iBepYLgW
          ノ人,,,_
       ,,-‐''´;;ノ人;;;;;;;;`;‐ 、
      〃;;;;;;;;;;;;;;;ノ人;;;;;;;;;;;;心、
     ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ人-‐''  ヾヽ     しぃタソ
     ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
     ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l      <   ダッコ♪
  .     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ___  \______
       ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ. ∧∧  /\
      /ヽゞヘ *  ノ ゝ--‐'' _, (゚ー゚*)/    \
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\     \
  /  |                   |  \   /
171名無しさん@4周年:03/09/29 22:12 ID:w6MxTJMr
特定郵便局廃止は郵政民営化よりも難しそう
172名無しさん@4周年:03/09/29 22:13 ID:8Mq4kEEd
どうせまた先延ばしにするんでしょ、小泉タン
口ばっかりの君にはもう誰も信用なんてしてないよ(W
173名無しさん@4周年:03/09/29 22:16 ID:QVNDmAby
まあ、所詮小泉なんぞは、財務省と銀行業界の言いなり野郎。
ぎんこーから、けんきんいくらもらってるの?
174名無しさん@4周年:03/09/29 22:17 ID:w6MxTJMr
民営化賛成論者はTVで民営化の利点をもっとアピールすべき
175名無しさん@4周年:03/09/29 22:21 ID:DFEq9OSl
>>147
言い得て妙ですな。
船頭が代わればよかったのだが、それもかなわなかった。

そういや、建設業で飯を食っている奴でも小泉支持してたし。
(受注が激減し、会社でリストラの嵐が吹き、給与は凍結、賞与は無しで、
会社への不満はあっても、小泉マンセーらしい。理由は、難しいことはわからんが、
なんか、カッコイイからだと。公共事業が減っているのも抵抗勢力のせいらしい。
って、それは、ないだろいくらなんでも。(嘲笑)


民営化には、反対だが、万が一、
民営化がさけられないなら、圧倒的競争力をもつスーパー会社として、民営化を希望。
郵政公社職員も、民間圧迫だのぐだぐだいっている既存の民間会社を蹴散らすぐらいの
気概でがんばってほしい。

それから、乱脈融資と高給、怠慢業務で傾いた銀行は、市場原理にのっとて処分しろ。
特に、北朝鮮への送金窓口になっていた朝銀に3兆円もの血税をいれて救済するのは、
納得いかん。

日本の個人資産の海外流出とそれにともなう国債暴落などの害もあるかもしれない
ことを、さもすばらしいことだけのようにいうのは、止めてくれ。


176名無しさん@4周年:03/09/29 22:21 ID:w6MxTJMr
まあ郵政民営化しても銀行が得するとは限らない
小泉は本気なら総務大臣・郵政官僚上層部を賛成派で固め
反対派は議員・官僚・職員は冷や飯食わせておけ
177名無しさん@4周年:03/09/29 22:21 ID:mw0JcYUl
民営化になってどういうメリットが消費者にあるのか
説明せい

正直言って、民営化したら手数料ぼったくるようになるんじゃないのかと
危惧中なのだが
178反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/09/29 22:21 ID:ujB9s8Rv
道路公団の民営化がんばってくれ!マジで応援する。
179名無しさん@4周年:03/09/29 22:22 ID:kuThKjlm
もう公社化して、それなりに成果が出てるんだから、優先順位下げろよ。
まずはデフレ対策だろ。

小泉は馬鹿か?
180名無しさん@4周年:03/09/29 22:22 ID:w6MxTJMr
郵政組合員の本音アンケート知りたい
181名無しさん@4周年:03/09/29 22:23 ID:w6MxTJMr
中途半端な民営化は郵政公社にも迷惑と思う
やるなら完全民営化
182名無しさん@4周年:03/09/29 22:24 ID:eSJ4W9zi
民営化したら何かよくなるのか?簡保と郵貯なんてすぐ解約だろ。
国家が運営しないという事は、倒産する可能性があるわけだから。
183名無しさん@4周年:03/09/29 22:24 ID:vLGaMnta
檄*小泉首相の元、日本の構造改革は下記のごとく弱者を排除しつつ、順調に実行されております。
来る 選挙には、更なる「構造改革推進」のためにも、自民党に一票を投じましょう。

※2003年までの構造改革の輝かしい成果。

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
障害者 372万人
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人

その他
拉致華族  10人(上待遇決定!!)

                                       自由にコピペしてください
184名無しさん@4周年:03/09/29 22:29 ID:MPbuVwp6
テロ朝 N捨て 最新世論調査

内閣支持率 63.8%

 政党支持率 自民 48.6%
          民主 19.4%

 民主党に政権能力はあるか?  YES 26%
                       NO 53%

  
   民  主  党  崩  壊  2  秒  前
185名無しさん@4周年:03/09/29 22:30 ID:98FL2e10
>>183
そういう状況の中だからこそ、30万人もの無駄な公務員が、
のうのうと給料もらってるのを改革する必要があるのでは。
186名無しさん@4周年:03/09/29 22:31 ID:viFDgZ7e
おまいら、これだけははっきり覚えておけ。



    民 営 化 = 国 有 財 産 の 略 奪


187名無しさん@4周年:03/09/29 22:32 ID:5QcW1/rO
また民主党支持者が
188名無しさん@4周年:03/09/29 22:33 ID:oDADZMg2
>>185
まあ、この2年半小泉が公務員削減に乗り出す気配はないわけだが
189名無しさん@4周年:03/09/29 22:33 ID:viFDgZ7e
>>187
輝いて見えた?
190名無しさん@4周年:03/09/29 22:34 ID:5QcW1/rO
>>189
そうやってわざわざ民主党支持者であることをばらさなくても
191名無しさん@4周年:03/09/29 22:39 ID:viFDgZ7e
>>190
実は、自分自身がどこの政党を支持していいのかよくわかってないんだが、
民主党の政策ってどんなの? 小泉・公明政権と比較してみてくれないか?
192名無しさん@4周年 :03/09/29 22:39 ID:aFs3Vaql
小泉政権が発足した2001年4月以降に中央官庁から総裁、
副総裁などの立場で特殊法人に天下った官僚OBが52人。
小泉が熱意を傾ける特殊法人見直しの裏側で官僚の再就職が脈々と続き、
改革が空回りしている実態が浮き彫りとなった。
----------------------------------------

ようは、何にもしとらんというこっちゃ
オメデタシ!おめでたし!チャンチャン!
193名無しさん@4周年:03/09/29 22:40 ID:5QcW1/rO
いや僕は単純に>>150からの論点ずらしが面白すぎたので思わず書き込んだだけで
194名無しさん@4周年:03/09/29 22:41 ID:5QcW1/rO
あぁ早速>>192
195名無しさん@4周年:03/09/29 22:41 ID:mrReaSuf
やっぱりNHKは必要
みたいなもんか、銀行にお金預けても信用できない世の中だ。
196名無しさん@4周年:03/09/29 22:44 ID:N8qyq6lC
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
197名無しさん@4周年:03/09/29 22:44 ID:c42qcDTU
#ドラマスペシャル さとうきび畑の唄 其の五#
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1064810130/

TBS反日ドラマに
サヨが大挙

日本軍は酷かったキャンペーンを
電波ミュンミュンで行っております。





198名無しさん@4周年:03/09/29 22:48 ID:utxmxpUi
はてな、民主党は自治労公務員の
労働組合から組織内候補が沢山
擁立されている、果たして民主党
は、民営化させることが出来るのか
また動員と称し公務員が民主の候補
の応援している、何でか解るね自分
らの身分守ることつまり公務員であること
その為にリスクお犯すのである
199ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 22:49 ID:vaIzbxKR
>>193
論点ずらしか・・・小泉支持者にはデフレはどうでも良いようだな。
200名無しさん@4周年:03/09/29 22:50 ID:viFDgZ7e
>>193
>論点ずらし

それはまさに、小泉純一郎首相のことではないか?
有効求人倍率0.6、完全失業率10%超の未曾有の大不況に対し、
目をそらし続けてきた張本人ではないか。
201名無しさん@4周年:03/09/29 22:50 ID:5QcW1/rO
>>199
すいません端的にスレ違いって言えばよかったですか
202名無しさん@4周年:03/09/29 22:50 ID:5QcW1/rO
なんでこうも輝いているレスがつくんだろう
203名無しさん@4周年:03/09/29 22:50 ID:xBA8falP
というか現時点で党の公約にすらできない首相なんて・・・・・
なんかいっつも先送りだな。ずっと期待だけしていろってか?
204名無しさん@4周年 :03/09/29 22:51 ID:J385xSDr
宇宙太
2051000レスを目指す男:03/09/29 22:51 ID:8WoE4O4u
つーか、やはり郵便貯金の扱いも決めてないとは呑気な首相だ。
206名無しさん@4周年:03/09/29 22:52 ID:viFDgZ7e
>>201
小泉総理はかねがね、構造改革が成功すれば景気が回復するとうそぶいているが?
207名無しさん@4周年:03/09/29 22:52 ID:rRU5AQZa
労組・公務員がバックの民主党には確かに無理だ
208名無しさん@4周年:03/09/29 22:52 ID:ywxa7BZb
銀行との癒着が酷いな
209名無しさん@4周年:03/09/29 22:53 ID:5QcW1/rO
>>206
首相の主張と郵政民営化の是非について関連があるとはあまり思えないんですが
210名無しさん@4周年:03/09/29 22:53 ID:t1u3UivR
どうも最近の知事選挙見てると
小泉内閣支持率と投票結果が連動してない。
旧来の自民党固定支持層である自営業者等が、
現実の厳しさに直面して
消極的支持者=アンケートでは自民党支持だが投票に行かない
になっている。
最近の知事選の異様な投票率の低さもそれを証明している。
211名無しさん@4周年:03/09/29 22:54 ID:xBA8falP
自問自答で強引な結論をまとめたがる人があいかわらずいるな。
212名無しさん@4周年:03/09/29 22:54 ID:LP6gVIBa
>>210
選挙に行かないことは、それもまた、意思表示でもあるからね
213名無しさん@4周年:03/09/29 22:55 ID:LP6gVIBa
小泉勝つから、民営化していいよ
俺には困らないし
214名無しさん@4周年:03/09/29 22:55 ID:xBA8falP
>>209
なんの為に民営化を言っているの?首相は
他派閥潰しだけが目的とでもいうのか
215名無しさん@4周年:03/09/29 22:57 ID:5QcW1/rO
>>214
いえ疑問形でレスされても僕はこのスレでデフレの話するってのも凄いなと思ってるだけなんですがそんなに変ですか
216名無しさん@4周年:03/09/29 22:57 ID:F48SlMHr
>>214
いや、どうも、橋本派を政治的死に追い込むことを政治目的のひとつにしている
フシすらある。
217名無しさん@4周年:03/09/29 22:57 ID:1xArpupz

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 小泉最高!
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
218名無しさん@4周年:03/09/29 22:57 ID:LP6gVIBa

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主党最高!
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
219名無しさん@4周年:03/09/29 22:58 ID:LP6gVIBa
優勢民営化に反対してる奴は、どういう奴らよ
反対する必要もない
220ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 22:58 ID:PO6A1AEw
>>201
ここは郵政民営化の是非を議論する場であって
経済なんざスレ違いじゃゴルァ!!ってことですか?
では言い方を変えるかな

経済政策に関してなんら言及せず、ただ
「郵政民営化!!」と叫ぶ小泉になんら疑問を感じないのか?

仮に郵政民営化して郵政のサービスが良くなり、安くなったとしよう。
だから何?
デフレを放置して優先すべき事業だという事を説明して欲しい物だな
221217:03/09/29 22:59 ID:1xArpupz
>>218
すげぇ
こんなケコーン初めてや…
222名無しさん@4周年:03/09/29 23:00 ID:5QcW1/rO
>>220
よく分かりませんがスレ違いって言われたのがそんなに気に障ったんですか
223名無しさん@4周年:03/09/29 23:01 ID:LP6gVIBa
>>220
デフレを優先してなんて、小泉言ってるの?
二者択一論ではないだろ
224名無しさん@4周年:03/09/29 23:01 ID:LP6gVIBa
>>220
デフレを放置してなんて、小泉言ってるの?
二者択一論ではないだろ
225名無しさん@4周年:03/09/29 23:02 ID:oDADZMg2
>>222
民主党のマニフェストスレで「菅が売国奴」だ「岡崎トミ子が・・・」言うのは
スレ違いだ

yes/no?
226名無しさん@4周年:03/09/29 23:02 ID:xBA8falP
とりあえず、何の為に民営化をするかだよな・・・
サービス向上や、他業種の参入による経済の活発化だったら
いいけど、単に他派閥つぶしが目的だとね・・・・
227名無しさん@4周年:03/09/29 23:03 ID:5QcW1/rO
なぜこのスレでデフレの話をするのはどうかって言っただけでこんなに絡まれるんだ
228名無しさん@4周年:03/09/29 23:03 ID:LP6gVIBa
>>225
どっちもどっちのような話してるぞw
229ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:05 ID:PO6A1AEw
>>222
だからさ、説明してくれよ
郵政民営化がデフレを放置して優先すべき事業だという事を

俺は郵政民営化自体は反対してない。
ただな、「総選挙の争点になるような、そんなに重要な事なのか?」ってのよ

>>223>>224
小泉の口からは「デフレの脱却」を公約にするなんて全く聞こえてきませんが何か?
230名無しさん@4周年:03/09/29 23:06 ID:LP6gVIBa
>>229
デフレの脱却なんて今更言うことでもないだろ
政権発足当時から言ってる
231名無しさん@4周年:03/09/29 23:06 ID:muc0MJFx
>>220

郵政民営化の狙い

1.特殊法人改革
郵便貯金、簡易保険で集められた資金は財政投融資として行政肥大化の象徴である特殊法人に投入されている。
だから、郵政事業を民営化することで財政投融資を廃止し、兵糧を絶つことで特殊法人を整理、統廃合する。
その結果、役人の天下りも半減させることができるのである。

2.株式売却益と役人の削減
郵政3事業を株式会社化し、株式を上場、売却すれば約10兆円の株式売却益が見込める。
郵政事業に携わる役人20万人(現在は28万人)は民間人になるため、役人の数を削減することができる。

3.郵便貯金、簡易保険事業に対する課税
郵便貯金、簡易保険事業の民営化により、非課税であった法人税、事業税、固定資産税、印紙税を課税することができる。

http://plaza.rakuten.co.jp/kaz1910032/133000


「郵政のサービスが良くなり、安くなった」などという低レベルの問題ではない。
232名無しさん@4周年:03/09/29 23:07 ID:ZxrYdLGE
代表質問を聞いていて一番驚いたのは・・・
民営化と唱えてる本人がなんのビジョンももつていないことだ。
本当にこのオッさんでいいのか?
233名無しさん@4周年:03/09/29 23:07 ID:oDADZMg2
>>230
んでデフレ脱却のために小泉が何するって?「構造改革」?
234名無しさん@4周年:03/09/29 23:07 ID:LP6gVIBa
>>232
他にいいのがいない日本の現実を悔やむんだな
235名無しさん@4周年:03/09/29 23:08 ID:LP6gVIBa
>>233
竹中に任してるんじゃない?
236名無しさん@4周年:03/09/29 23:09 ID:kponHzqL
http://www.hatoyama.gr.jp/
すげーページだなぁおい。
237名無しさん@4周年:03/09/29 23:09 ID:5QcW1/rO
>>229
すいません何故このスレで経済政策について論じるのか未だ分からないんですが
238ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:10 ID:PO6A1AEw
>>230
してないだろ。脱却は。どうやるのさ?

>>231
で?デフレは放置されて良いの?
239名無しさん@4周年:03/09/29 23:10 ID:oDADZMg2
>>235
んで竹中がデフレ脱却のために何するって?「銀行の国有化」?
240名無しさん@4周年:03/09/29 23:10 ID:cDj10PeB
むしろ気になったのは今日の小泉は
まるで酔っ払いかと思うような喋りだったという事なのだが。
241名無しさん@4周年:03/09/29 23:10 ID:LP6gVIBa
>>238
難聴か?
242名無しさん@4周年:03/09/29 23:10 ID:5QcW1/rO
うーわ言ってるそばから
243名無しさん@4周年:03/09/29 23:11 ID:ZxrYdLGE
もっと先にやる事があるだろ・・・
244名無しさん@4周年:03/09/29 23:11 ID:LP6gVIBa
>>239
俺に聞くなよ
竹中はしょっちゅうTVにでてたり、新聞でも読めば
粘着キモイよ
245名無しさん@4周年:03/09/29 23:12 ID:1xArpupz
671 名前: 小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk 投稿日: 03/08/27 23:37 ID:2guFtOfg
>>663
そのとおり。
このスレでさー、財投の融資先が問題だから郵貯をなんとかしろって言ってる
馬鹿が結構いるけどさー、財投に郵貯の金が直接流れ込む仕組みは財投債の
発行でもうなくなっているんだけどなー。

民間企業でも財投債を買えばいいし、これは政府保証がついているし、その財投債で
確保した原資を財務省理財局は特殊法人に貸し付け、特殊法人は財務省主計局が
査定した補給金を受け取って、理財局に借りた金を返す。理財局は財投債への投資家
に対して特殊法人から返ってきた金(+利子)を返す。
すなわち、財投の問題点は、
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン財務省
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____

246名無しさん@4周年:03/09/29 23:13 ID:WTf9tcdB
とりあえずこのスレで分かった事は俺の先祖は庄屋だったということだ。
247ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:14 ID:PO6A1AEw
>>237
郵政民営化はデフレを放置してまでする事なのか疑問なのですよ。
すくなくとも小泉は「デフレ脱却」と一言も言及していない以上、
小泉の中では

郵政民営化>>>>>>>>>>>>>デフレ脱却

なのであろうと思われる。
そこまで郵政民営化が優先される理由はなんなのか?

知ってるなら教えてくれんか?納得したら退散するさ
248名無しさん@4周年:03/09/29 23:15 ID:xBA8falP
・・・・・・・野中潰し

だったら怖いな・・・・・
249名無しさん@4周年:03/09/29 23:15 ID:LP6gVIBa
>>247
どっちもやるってことだろ
わかった?
250名無しさん@4周年:03/09/29 23:15 ID:pCt9oxd1
>>245
はげどー!

既に郵政省は解体され、郵貯関連の利権は財務省行きしている。

小泉は郵政にくしで、財務省に操られていただけ。
残っている完全民営化ネタは、既に小泉の私怨だけで、誰の
メリットにもならない可能性が高い。


財投に文句を言うのなら、今の時点では財務省に言うのが筋。
251名無しさん@4周年:03/09/29 23:16 ID:lB+Z/YTI
デフレ脱却に対する
明確な答えがあるのなら
誰もそれに反対しないと思うが?

郵政民営化による特殊法人改革によって
税金の無駄づかいが減るのならいいのでは
これこそまさに「構造改革」ではないのかな。
できることから、やっていけばいいのでは。

何故ことさらデフレ脱却に対する
答えを探しているのか不思議。
252名無しさん@4周年:03/09/29 23:16 ID:kcLt6Foy
民営化なんて必要なしっちゅうことか
253ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:17 ID:PO6A1AEw
>>249
デフレ脱却は党の公約にするのか?
そんな事は言ってなかっただろう
254名無しさん@4周年:03/09/29 23:17 ID:ZxrYdLGE
小泉よりしんすけのほうが利口。
255名無しさん@4周年:03/09/29 23:17 ID:pCt9oxd1
>>249
小泉の今日の代表質問での答弁では、明らかに郵貯の時だけ
やたらと声がでかくなっていた。

あれ、>>250で書いたけど、既に役所の自民党もみんな、もう
どうでも良いネタだとわかっていて、小泉ご乱心とばかりなだめ
に入っているんじゃないかと思う。それで、小泉がムキになっちゃ
っているのかなと。

正直、猿の考えって良くわからないけど、そんな風に見えるw
256名無しさん@4周年:03/09/29 23:17 ID:1xArpupz
役人を減らすっても
郵便局員の給料は税金から出ていたわけじゃないから
あんまり効果はないと思うが
257名無しさん@4周年:03/09/29 23:18 ID:muc0MJFx
>>247

簡単に言えば、景気が良くなると改革しようという意欲が無くなり、問題が先送りになるだけだから。
258名無しさん@4周年:03/09/29 23:19 ID:xBA8falP
まぁ俺の一番の関心は
小泉政権時代に下がった給料と、ボーナスなんだが・・・・
誰か、なんとかしてくれ。
259名無しさん@4周年:03/09/29 23:19 ID:LP6gVIBa
>>258
無能だからじゃねえか
260名無しさん@4周年:03/09/29 23:19 ID:5QcW1/rO
>>247
すいません僕が答えるまで居座るんですか僕は単にスレ違いだと思っただけなんですよ勘弁してくださいほんと
261名無しさん@4周年:03/09/29 23:19 ID:kcLt6Foy
景気が良くなったらどうせ人も無駄も増える
景気をよくしろということだな
262名無しさん@4周年:03/09/29 23:21 ID:LP6gVIBa
>>261
景気が良くなっても、人や無駄を削らなければならないほど
日本の状態はやばいってことでしょ
どっちも、やったらいいがな
263名無しさん@4周年:03/09/29 23:21 ID:NfVszx1w
>>250
どう繕おうと、郵貯・簡保が民から官に金を吸い上げるシステムには間違いない。
官僚統制社会主義体制の根幹、廃止して致命的被害を蒙る一般国民がいるのか。
IT化の中での郵便事業の衰退は明らか、今のうちに大リストラを行わなくては旧
国鉄並みの負債ができるのも明白。
264名無しさん@4周年:03/09/29 23:22 ID:xBA8falP
>>259
すると君はあがったのか? 逆に
265名無しさん@4周年:03/09/29 23:22 ID:CSyHDax+
>>260
つーか、お前が消えればいいだけじゃん
266ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:23 ID:PO6A1AEw
>>251
このまま放置してたら経済破綻する可能性が高まるからだよ
税収が減ってきてるのは知ってるだろう

>>257
それは改革する意欲を無くす奴の問題だろう・・・

>>260
別に君でなくても構わんよ。納得出来ればそれでよい
267名無しさん@4周年:03/09/29 23:24 ID:XKVG5kBr
小泉の公約で実現しそうなのは郵便局民営化だけだな。
268名無しさん@4周年:03/09/29 23:25 ID:LP6gVIBa
>>264
現状維持のときもあるし、上がるときもあるよ
デフレだから相対的にウマーかな
デフレっつっても、俺の周りじゃ、大して価格下落起きてないから
支出は大して変わってないがな
269名無しさん@4周年:03/09/29 23:25 ID:lB+Z/YTI
>>266
税収が減ってるのは知ってるが・・
このままなら経済破綻するというなら
どうすればいいんですか?
270名無しさん@4周年:03/09/29 23:26 ID:e6rfHy7Y
銀行屋のためがんがってたんだよね。けどいまさらもう・・・。
271名無しさん@4周年:03/09/29 23:26 ID:1xArpupz
破壊だけでは改革と呼べぬ   舛添要一
http://www.masuzoe.gr.jp/topics/fuji/2003_07_19.html
小泉内閣が提唱する構造改革の最大の問題点は、その改革によって日本がどう
なるかという姿を示していないことである。改革の行き着いた先が明るい国でなく
て、何のための改革であろうか。
 たとえば、郵便局を民営化したら、どんな良いことがあるのか。他方では、りそ
なへの公的資金の導入のように、民間銀行を国営化しつつあることの皮肉をどう
説明するのか。「金融改革」の名の下に、金融機関の数が減り、地域経済を支え
る金融システムが崩壊していく中で、産業の再生など不可能であろう。
 道路公団を民営化したら、高速道路網がもっと迅速に日本中に広がって、料
金も無料になるのか。ETCの導入の例を見ても分かるように、こんな効率の悪
い組織は徹底的に改革すべきであるが、そのことと公共財としての高速道路の
整備とは別の問題である。
 自分の在任中は消費税増税はしないと小泉首相は言うが、では何を財源と
して国民のためのセーフティネットを構築するのか。
 「改革には痛みを伴う」というのみで、将来のこの国のかたちを示せないのな
ら、改革の名には値しない。
272名無しさん@4周年:03/09/29 23:27 ID:oDADZMg2
公務員の給料と国の税収がほぼイコールという破滅的な状況で郵政民営化
すれば国の無駄遣いがいくら減るって?
273名無しさん@4周年:03/09/29 23:27 ID:6lgxILz7
失業率が上がるだけのような…。
民営化して、本当に1兆円もの税収が見込めるのか?
274名無しさん@4周年:03/09/29 23:27 ID:ywxa7BZb
て言うか青木はなんで小泉を支持したにも関わらず郵政民営化に反対しているんだろう
野中の方がよほどマシだな
275名無しさん@4周年:03/09/29 23:27 ID:xBA8falP
>>268
デフレ万歳ですか?
276名無しさん@4周年:03/09/29 23:27 ID:98FL2e10
>>266
政治は理想論ではなく、選択肢の中から答えを探さなければならない。

で、ブルーリボン氏は誰を支持するの?菅?亀井?社民党?
そこから話は始まる気がする。
277ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:28 ID:PO6A1AEw
>>269
景気回復して税収を増やす。
国の場合、支出を減らすと更に税収が落ち込む
小泉がやってるのはこれ。

乗数効果ってのを調べてみれ
278名無しさん@4周年:03/09/29 23:28 ID:1xArpupz
お、また地震か
279名無しさん@4周年:03/09/29 23:28 ID:IWCC6/fu
道頓堀飛び込みで女子高生おっぱいポロリ画像をうpしますた。(TBSの野球中継中)
http://www.boushi.or.jp/33wvote/wvote.cgi?slc=34
280名無しさん@4周年:03/09/29 23:28 ID:LP6gVIBa
>>275
どっちでもいい、ということ
281名無しさん@4周年:03/09/29 23:29 ID:98FL2e10
>>277
やっぱり亀井かな。

私はどうもブルーリボンの意味を取り違えていたみたいだ。
282名無しさん@4周年:03/09/29 23:30 ID:/ht8HG2q
見た目だけなんだな…小泉は…こんなバカを6割も支持してる大バカがいるという現実
283名無しさん@4周年:03/09/29 23:30 ID:idFzTAw1
小泉って長い間、厚生大臣やってたけど、
エイズ問題は役人擁護で結局何も出来なかった。
そもそも、こんな口先男に日本を任せて大丈夫か?!
284名無しさん@4周年:03/09/29 23:30 ID:lB+Z/YTI
>>277
総裁選で決着がついた問題ではないの。

景気回復の為の国債発行論は叩かれてたが・・

民主党は小泉よりも急進的な改革ではないのでは?
285ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:30 ID:PO6A1AEw
>>276
経済政策で亀井だな。現時点では一番マシだ。
286名無しさん@4周年:03/09/29 23:31 ID:4GvPrzN9
馬鹿どうしの罵り合い。
小泉も民主も芯でクレ
287名無しさん@4周年:03/09/29 23:32 ID:LP6gVIBa
>>285
なら支持しなければいいじゃん
そんな粘着しなさんな
もう亀井は終わったけどなあ
288名無しさん@4周年:03/09/29 23:32 ID:F48SlMHr
>>286
と、社民信者が言いました(w
289名無しさん@4周年:03/09/29 23:32 ID:k6H+SbHI
内閣支持65%、2か月連続増…読売世論調査 (読売新聞) [ 2003年9月29日22時24分 ]

次の衆院選の比例代表で投票する政党では、自民党38%、「自由党と合併した民主党」
14%。無党派層では、民主党(11%)と自民党(10%)が並んでいる。
衆院選後の政権の枠組みでは、「自民党を中心とする政権が続く方がよい」が57%に対
し、「民主党を中心とする政権に交代する方がよい」は24%だった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20030929it12_yomiuri
290名無しさん@4周年:03/09/29 23:34 ID:4GvPrzN9
>>288
氏ね世 オマエも ヴァカ。
291名無しさん@4周年:03/09/29 23:34 ID:1xArpupz
★「国営のままでよい」6割 郵政事業の世論調査

・民間調査会社の日本リサーチセンターが27日発表した郵政事業に関する
 世論調査によると、「現状のサービスに満足なので国営のままでよい」と
 答えた人が58・0%に達し、民営化支持の36・9%を大きく上回った。

 人口の少ない市町村に住む人ほど国営支持が多く、民営化に伴う地域の
 郵便局の統廃合に不安を持つ人が少なくない実態をうかがわせる。

 小泉純一郎首相は郵政民営化を自民党総裁選の公約に掲げる方針だが、
 その主張は国民に十分浸透していないようでもある。

 調査は、サービス内容などさまざまなテーマで国営の是非を質問した。
 郵便貯金や、簡易保険への国の保証については「保証がないと困る」として
 国営を支持した人が60・5%に上った。郵便局の統廃合や、民間との競争力
 確保などのテーマでも、国営支持が多数を占めた。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&new
 sitemid=2003082701000316&pack=CN (リンク切れ)
292名無しさん@4周年:03/09/29 23:34 ID:pLV4Wa4H
中国人が今日本の刑務所と拘置所に何人いるのか教えてやれよ。
中国の学校教育で「ものを盗むな」と教えろといえ。
293名無しさん@4周年:03/09/29 23:35 ID:xBA8falP
この2年間段々人間関係がギスギスしてきた
それだけはいえる。
294名無しさん@4周年:03/09/29 23:35 ID:LP6gVIBa
>>292
どこの誤爆かわかるレスだな
295ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/09/29 23:36 ID:PO6A1AEw
>>281
小泉ではいつまでたっても拉致被害者は帰ってこない。
ちょっと何かあるとすぐ支持率が上がって、
支持率が上がると小泉は何もしないからな。
5人帰ってきてその後は音沙汰なしの現状を見ても分かるだろう

逆説的だが、亀井のような奴の方が信用成らんから良いのだよ
仮に亀井が総理だったら5人帰ってきても支持率が爆ageすることもなかっただろう

ついでにいうと、亀井は石原と同じ派閥だったのだが
296名無しさん@4周年:03/09/29 23:37 ID:6lgxILz7
人口千人あたり、日:37人、英:78人、仏:93人、
米:71人、ドイツ:70人, 防衛を除く行政職員

http://member.nifty.ne.jp/shomenif/gov9812.html

特殊法人に所属する職員は公務員の5倍だったかな…。
297名無しさん@4周年:03/09/29 23:37 ID:iW1IeN4K
>>288
実は石原支持者と予想。
298名無しさん@4周年:03/09/29 23:37 ID:F51Q+Ksw
郵政民営化も結構だが、

小泉さんよ!
ハッピーマンデーを廃止してくれないか?!
月曜日を休日にして連休を増やし金を使ってもらう・・・という
姑息な政策はやめようぜ!!
ハッピーマンデーは小泉が考えたものじゃないのだろうけれど、
でもいい加減にこの制度や廃止しよ!
299名無しさん@4周年:03/09/29 23:38 ID:+sfsvK7l
民間の金融機関に信用がなくなった今日、郵便局を民間にする必要性が何処にあるのでしょうか?
300名無しさん@4周年:03/09/29 23:39 ID:iW1IeN4K
>>298
流通業にハッピーマンデーなんて地獄そのもの。
301名無しさん@4周年:03/09/29 23:40 ID:F48SlMHr
>>291
そうだよね。
都市銀行ですら信用ならない昨今、公的な金融機関というだけで安心感がある。

普通に生きる庶民の安心感を根底から覆してしまうような改革であってはならない。
302名無しさん@4周年:03/09/29 23:40 ID:noOYWkQH
>>274
彼には参院選しか興味ないし。
303名無しさん@4周年:03/09/29 23:40 ID:1LHrBqBF
小泉、民営化する民営化すると
ずっと前から言っていながら
「中身は来年秋までに詰める」
かよ。
304名無しさん@4周年:03/09/29 23:40 ID:iyaWDHa8
305名無しさん@4周年:03/09/29 23:41 ID:ACg7P7AY
特殊法人を何とかするのが先だと思うが。
306名無しさん@4周年:03/09/29 23:41 ID:pCt9oxd1
>>257
景気が良いほうが、企業はどんどん改革というか新規事業へのチャレンジが進みますが。
307名無しさん@4周年:03/09/29 23:41 ID:eKHnvxoZ
ドイツは民営化が成功して大分よくなったと聞いたんだけれども。
308将軍様:03/09/29 23:41 ID:FyV+bmSo
麻薬が売れなくなったら、売春観光団を呼ぶニダ。
喜び組があるニダ。
んなわけで、来年から北朝鮮のキーセン観光が始まります。
309名無しさん@4周年:03/09/29 23:42 ID:5m/T3tBm
公務員の人件費は36兆円
税収は40兆円ほど

【まず給料】人件費温存し「見直し案」 特殊・認可法人に批判続出
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062413555/
【政治】都心・3K=家賃月9800円…これが国家公務員宿舎[9/9]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063119527/
【給与】公務員給与2年連続引き下げ、人事院勧告完全実施を決定
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063694293/

いつも受付でボーとしている郵便局員の平均年収は700万円
(例:目黒駅前郵便局 等)
310名無しさん@4周年:03/09/29 23:43 ID:pCt9oxd1
>>262
景気が良くなったら、労働市場が逼迫して人件費が上がります。

そのとき、企業は省力化投資を必死でやって、労働生産性を上げようとします。

構造改革と謳って、景気が悪いまま放置すると、労働市場がゆるゆるになって
賃金が下がります。結果、企業は投資なんぞせんでも、踏ん反りかえって
リストラしていれば、勝手に給料が下がっていくという、雇用面ではとても楽ちん
な状態になります。

まさに、経営者にとっては構造改革マンセーですなw
311名無しさん@4周年:03/09/29 23:43 ID:F48SlMHr
ここで民営化論者にしつもーん。

民営化したら、郵便代が安くなるかな?
離島でも、封書一通を50円くらいで届けてくれるかな?
312名無しさん@4周年:03/09/29 23:43 ID:dLBePI0F
正直、経済は二番手・三番手。
本来の日本人なら破綻した経済からも復活するはず。
しかし、そのためには日本人が取り戻さなければならない幾つかのエッセンスがあると思われ。
そのために選ぶべき方向が一番近いのが俺的には小泉だったという次第。
313名無しさん@4周年:03/09/29 23:43 ID:1xArpupz
>>309
だから郵便局員の給料は
税金からでてないだろ(w
314名無しさん@4周年:03/09/29 23:43 ID:pCt9oxd1
>>257
良いデフレ論ですが。

久々にこの電波を聞いたなw
315名無しさん@4周年:03/09/29 23:45 ID:1LHrBqBF
>>309
郵便事業は人件費込みで黒字
316名無しさん@4周年:03/09/29 23:45 ID:LP6gVIBa
>>311
NTTとか前例があるから、あんな感じだろ
317名無しさん@4周年:03/09/29 23:45 ID:F48SlMHr
>>312
うーん、どうにも抽象的だな。
良ければ、その「日本人が取り戻さなければならないエッセンス」というのを
もう少し詳しく説明してくれないかな?
318名無しさん@4周年:03/09/29 23:45 ID:oDADZMg2
>>312
バブル崩壊後ずっと「復活するはず」でここまで来てるんですが。
というか精神論かよ
319名無しさん@4周年:03/09/29 23:45 ID:lB+Z/YTI
>>311
別にいままで赤字でもなくうまくいってるらしいから
民営化してもうまくいくんでないの?

そこまで民営化に反対する必要もないしな・・
320名無しさん@4周年:03/09/29 23:46 ID:pCt9oxd1
>>303
蕎麦屋の出前ですなw
321名無しさん@4周年:03/09/29 23:46 ID:4GvPrzN9
哀れだよなコイツ。
「構造改革」と「郵政民営化」と馬鹿の二つ覚え(?)のように繰りかえす。
無能の極み
322名無しさん@4周年:03/09/29 23:46 ID:pCt9oxd1
>>307
今のドイツの経済状態を知らないの?
323名無しさん@4周年:03/09/29 23:46 ID:bXQOkOXj
郵政民営化なんかほとんどの庶民は望んでないんスけど?バカじゃないの?

それよりフリーター対策雇用対策なんとかしろや。こんなの増やし続けたら治安もわるくなるしさ。
そっちの方がよっぽど緊急課題だろが。
324名無しさん@4周年:03/09/29 23:47 ID:pCt9oxd1
>>312
つまり、戦後の焼け野原をもう一回作りたいという事ですか?
325名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:TlT+a5LR
>>301
運用が失敗しても補填されるが増税されるだけ。
国民にとっては同じこと。
なら下手な運用されないように民営化するしかない。
326名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:LgOAkcr+
小泉さん正論です。確かに民主党には出来ません。
327名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:pCt9oxd1
郵政民営化に賛同するか否かで、小泉信者と小泉支持者の区別ができるなw
328名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:1xArpupz
あー
すでに生保業界は外資にやられまくってるのに
簡保まで参入しちゃもう…
329名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:7R/0IkRU
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 構造改革なくして成長なし!
330名無しさん@4周年:03/09/29 23:48 ID:1LHrBqBF
>>319
郵便のおいしいところだけ参入する民間参入により
競争力の低下→コストアップ or 地方の切捨て
ってこともありうるんじゃない?

別に郵便・郵政を応援する気はないけど
現状で困っていることがないなら
特に民営化する必要もないと思うんだが。
331名無しさん@4周年:03/09/29 23:49 ID:F48SlMHr
>>316
うーん、どうだろ。
電話なら人が届けなくても済むし、電報なら人が届けなければならないけど
今ではネットで申し込みできるから、その点での人件費が浮くけどね。

郵便はどうだろ。
ある意味典型的な業種じゃないかな?
人手が介在できないと駄目だという。
332名無しさん@4周年:03/09/29 23:49 ID:pCt9oxd1
>>325
そこまで、民間を信用しているなら、郵貯なんかに預けないで、
証券会社や信託銀行に全財産預けて運用してもらったら?
333名無しさん@4周年:03/09/29 23:50 ID:2nmbKw9+
郵便局員とのその家族必死だな(藁
334名無しさん@4周年:03/09/29 23:50 ID:ywxa7BZb
ちゅうか民営化して大丈夫なの?
郵便貯金・簡易保険・郵便事業って分割するんだろうけど、どれを取っても巨大な存在だろ

下手したら他の民間企業がダメージ受けかねないぞ
335名無しさん@4周年:03/09/29 23:50 ID:LP6gVIBa
>>331
だから、離党のところは、国がやるんでしょ
NTTもこれだけはやらなければならないとかいうのあるんだろ
336名無しさん@4周年:03/09/29 23:51 ID:1xArpupz
>>329
以前は
「構造改革なくして景気回復なし」
と言ってたね
景気回復は諦めたのかな?
337名無しさん@4周年:03/09/29 23:51 ID:TlT+a5LR
>>322
ドイツの不況は、日本と同じで、企業の海外移転によるもの。
郵政改革とは関係有りません。
338名無しさん@4周年:03/09/29 23:51 ID:LP6gVIBa
>>334
自己責任っちゅうこった
339名無しさん@4周年:03/09/29 23:51 ID:6lgxILz7
>>333
民間企業だって公務員をカモにしてるんだから、
失業されたら困るんじゃない?
340名無しさん@4周年:03/09/29 23:52 ID:xmnHNLqe
>>330
国鉄民営化でもこいつとおんなじこと言う奴いっぱいいたんだろうな。
341名無しさん@4周年:03/09/29 23:52 ID:lB+Z/YTI
>>330
そうなの?

どうでもいいが、民間参入しても
競争力低下するほどのおいしいところって

DMとかなの?
342名無しさん@4周年:03/09/29 23:52 ID:TlT+a5LR
>>327
10年以上前から民営化支持ですが何か?
343名無しさん@4周年:03/09/29 23:52 ID:YEBJy+Yj
ぶっちゃけ、一般に高齢社会では「大きな政府」を望む声が多数派になるから
改革派の連中のケツには火がついてるんだよね
344名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:1xArpupz
>>338
で、また税金投入か?(w
345名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:4GvPrzN9
手段が目的化してるんだな。
結果なんてどうでも良いんだよ、小泉にとっては。
346名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:LP6gVIBa
民営化できるところは、民営化すればいいじゃん
何も問題ない
347名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:F48SlMHr
>>335
さあ、どうだろ。
NTTとかも離島は国がやってくれるのなら楽だけど、そうはなってないよね。
348名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:ErI3dp2Z
>>331
だから、その人手の部分が、「公務員」でなければならないという理由なんかないだろ。
現にアルバイトに配達させてるんだから。
今は黒字らしいし、民営化させるなら今しかないだろ。
349名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:1LHrBqBF
>>325
郵便事業じゃなくて
貯金なり簡保なりで集めた金の使い方が問題でそこを
正すために郵政民営化するならば、
そういう風に言えばいい。

今日、菅も指摘していたが
そこに触れず、ただ、郵政民営化・郵政民営化と
お題目のように唱えている小泉はアホだ。
試金石だか一里塚だか知らんが
その考えに至るまでの道筋と、
民営化することによってどういう風に変わるのかを言ってもらえないと
賛成も反対もできん。
350名無しさん@4周年:03/09/29 23:53 ID:xmnHNLqe
道路公団と郵政、利権の最悪集団にメスを入れてる人間を
与野党こぞって妨害する。日本は確かに終わってると思う。
351名無しさん@4周年:03/09/29 23:54 ID:/ht8HG2q
日本郵政公社になってから隣の家の郵便物が家に間違って届くことが多くなったな。
352名無しさん@4周年:03/09/29 23:55 ID:LP6gVIBa
民営化したら何が問題?
353名無しさん@4周年:03/09/29 23:55 ID:1LHrBqBF
>>340
郵便は黒字でそこそこのサービスしているんだから
国鉄と全く違うと思うが。
354名無しさん@4周年:03/09/29 23:56 ID:Ieu/kDXF
>>307
ニュージーランドだったかな?
郵便民営化したけど破綻して、結局国営に戻した。

>309
>いつも受付でボーとしている郵便局員の平均年収は700万円

この文章、あちこちでコピペされてるけど、
そりゃあ時間帯によってはヒマな時もあるだろうけど、
そりゃあ田舎の郵便局の話だろ?
都会の郵便局では常に人の列でいつも待たされるぞ。
それに平均年収って官僚や管理職も含めた金額だろ?
窓口担当の局員が700万ももらってるわけがあるまい。
へたすりゃバイトが窓口に座ってる時もあるぞ。
355名無しさん@4周年:03/09/29 23:56 ID:TlT+a5LR
>>332
個人の問題じゃないんだよ。国家財政の問題なんだよ。
他人の貯金の運用失敗が、貯金してないやつにもツケが回ることになるから問題なのです。
356名無しさん@4周年:03/09/29 23:56 ID:ACg7P7AY
>>350
道路公団の利権ってなんとなく分かるけれど
郵政の利権て何があるの?
357名無しさん@4周年:03/09/29 23:56 ID:oDADZMg2
>>350の辞書に「特殊法人」という言葉はない
358名無しさん@4周年:03/09/29 23:56 ID:LP6gVIBa
>>355
ああ、それはあるかもね
359名無しさん@4周年:03/09/29 23:57 ID:lB+Z/YTI
>>349
まぁこの問題は民営化の内容が
どうなるかわからないから
困るよな。
360名無しさん@4周年:03/09/29 23:57 ID:4GvPrzN9
民営化馬鹿一代
361名無しさん@4周年:03/09/29 23:58 ID:F48SlMHr
>>350
そのメスを入れている人間とやらは、
財務官僚の利権は温存しているわけだが。
362名無しさん@4周年:03/09/29 23:58 ID:1LHrBqBF
>>350
郵政の利権にメスを入れため、だなんて
小泉は一言も言ってないぞ。
363名無しさん@4周年:03/09/29 23:58 ID:ONKsy4gl
>>356
財投→公共事業→キャシュバック

(ガソリン税も半額にならんかな〜。あれも道路財源だろ?)
364名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:TlT+a5LR
>>349
だから俺も
郵便は国営、郵貯は民営、簡保は廃止が望ましいと思う。
3事業を一体化して民営化というところが、このスレの議論がかみ合わない原因。
365名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:kn/3KBpV
全国平等のサービスとか言ってるけど、午後の4時に窓口閉めて、週末は閉まっ
てる程度のサービスなんか民間なら余裕だろ?
366名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:4GvPrzN9
>>355
民間に産業再生とか言って税金入れてるのは民営化馬鹿総理じゃないの?
367名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:DOW1wDLI
小泉がどんなに無能でも、
外国人参政権に賛成している1点で民主は支持できん
368名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:ErI3dp2Z
>>361
つまり、財務官僚の利権が守られる以上、郵政官僚の利権も守られなければならないと。
369名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:noOYWkQH



    次は自衛隊の民営化ですか? 総理?


370名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:h535srEs
既出かもしれんが、民営化するっつーことは、今まで国が持ってた
郵便局などの膨大な国の不動産を失うことになるんだぞ。
つまり、今まで注入されてきた血税が、一私企業のモノになっちまうってことだ。
371名無しさん@4周年:03/09/29 23:59 ID:1LHrBqBF
>>365
24時間開いている郵便局もあるよ。
372名無しさん@4周年:03/09/30 00:00 ID:IaTJOzwe
民営化したら株価は上がるしいい事だらけ。
困るのはたかだか100万人のひとたちだけ。
373名無しさん@4周年:03/09/30 00:00 ID:ENsrpEVt
>>363
それは財務省の利権では?
374名無しさん@4周年:03/09/30 00:00 ID:5rzjt1kW
>>365
民間じゃ3時に閉めてたりするけどな
375名無しさん@4周年:03/09/30 00:00 ID:vc0b+sLZ
>>367
外国人参政権賛成の政党(公明)と連立を組んでいる自民はなぜOK?
376名無しさん@4周年:03/09/30 00:01 ID:52RdSTLl
>>365
俺もびびったよ、用事で収入印紙買いにいったとき
なんであんなに早くしまってるの?
3時にしまってたぞ
5時までやってるもんだと思った
377名無しさん@4周年:03/09/30 00:01 ID:9y/dN40V
それより、きょうの国会で土井たか子が憲法改正論議を戦前の軍国主義に結びつけていたが、こっちの方が問題だよな。
老害は早く死ね。
378名無しさん@4周年:03/09/30 00:01 ID:YeZLQpcg
>>370
公開される株式買えば、その国有財産のオーナーになれるぞ
379名無しさん@4周年:03/09/30 00:01 ID:VaPiM7MC
>>348
競争して郵便料を下げることができるかしら?
宅配業者も、最近では正社員じゃなくて零細業者に委託している例が多いようだけど、
それでも一通60円ぐらいで一軒一軒配達して歩くことができるとは、
私には思えん。

たぶん、民営化して料金が安くなるかといえば、それほどでもないだろう。
380名無しさん@4周年:03/09/30 00:01 ID:52RdSTLl
>>370
何か問題?
381名無しさん@4周年:03/09/30 00:02 ID:KOpW4K0w
>>364
確かに民業を圧迫してるのもあるようだ。

そこらへんに落ち着くのかもね。
382名無しさん@4周年:03/09/30 00:02 ID:DfrGmLoP
>>370
だよな。 NTTみたいに税金でインフラ整えて貰ったくせに民営ですって。
383名無しさん@4周年:03/09/30 00:02 ID:YAfPzfL8
>>348
つまり民営化すると、全国均一料金が保てないんだよ。
国鉄だって民営化して地方の駅は潰しただろ?
郵便局も民営化したら、地方の郵便局は潰すし、
料金も地方ほど高くなるってこと。
もちろんそれがかまわないってんなら良いけどね。
384名無しさん@4周年:03/09/30 00:02 ID:SICyyml2
>>365
民間は午後三時で閉まって週末も閉まってるけどな
385名無しさん@4周年:03/09/30 00:03 ID:5rzjt1kW
>>376
どこの郵便局だそりゃ?
386名無しさん@4周年:03/09/30 00:03 ID:NICKH6O6
小泉氏は郵政民営化ばかりを強調するが、
どうも、国民が期待している「構造改革」は郵政民営化ではないようなんだな。

ここは明らかに民意とズレてるから、野党はうまくここを突くといい。
387名無しさん@4周年:03/09/30 00:03 ID:t2m3h3gt
>>365
郵便は普通5時まで。
大きいところは延長、
24時間もあるんじゃないの?
郵貯のATMは常に手数料無料。

その程度のサービスもできない業種があるぞ、銀行。
388名無しさん@4周年:03/09/30 00:03 ID:VaPiM7MC
>>369
政府の民営化なら、俺は諸手を上げて賛成するが(w
389名無しさん@4周年:03/09/30 00:04 ID:rBOvoD4P
つーか小泉って公約守った事ねえじゃんwwwwwwww
390名無しさん@4周年:03/09/30 00:04 ID:SICyyml2
>>376
3時に閉まる郵便局なんか ありません

大きな局だと夜や土日も開いてるけどな
391名無しさん@4周年:03/09/30 00:05 ID:luK6/z2x
>>377
あれ、最近見ないから死んだと思ってたよ
392名無しさん@4周年:03/09/30 00:05 ID:YSN/gkLq
>>387
その付けは税金で賄われるんだよ。
393名無しさん@4周年:03/09/30 00:06 ID:t2m3h3gt
為替とかは4時までだったりするかも。
3時ってことはないとは思うが。
394名無しさん@4周年:03/09/30 00:06 ID:X6GJ4QrJ
>>382
例えばだ、国がお前から必要だからって巻き上げた土地を、翌日隣のDQNに
ただでくれてやったらどう思うよ。
395名無しさん@4周年:03/09/30 00:06 ID:YAfPzfL8
>>365
アホか?
簡易局や特定局ならともかく、
本局ならほとんど夜間窓口があるぞ。
396名無しさん@4周年:03/09/30 00:06 ID:Dxj01xNn
>>383
定期的に、地方の局をつぶすぞ、って言う脅迫出てくるね。
黒猫は、どんな過疎地も絶対に配達するって言ってるよ。
金融機関として農協もあるし、ネットもある。
397名無しさん@4周年:03/09/30 00:06 ID:YeZLQpcg
ふと思ったんだが、民営化に際して配達業務を警察の管轄にしたらどうだろう?
住宅地をくまなく回るわけだから、パトロール効果バツグン。
配達員は警察で再雇用という形にすれば、民営化に伴う首切りも減らせる。
398名無しさん@4周年:03/09/30 00:07 ID:DfrGmLoP
>>389
だな。
公約を守ることを公約にしろ(w
399名無しさん@4周年:03/09/30 00:07 ID:5rzjt1kW
>>392
銀行がな
400名無しさん@4周年:03/09/30 00:07 ID:W4Eex8Hu
>>366
少なくとも利潤を上げようとする点で、特殊法人よりはまし。
儲かれば、投入した税金ちゃんと返してもらえるでしょ。
特殊法人は儲かる見込みがない事業ばかりなのはあきらか。
401名無しさん@4周年:03/09/30 00:07 ID:VaPiM7MC
>>396
どこの爺さん婆さんがネットバンク使えるんだよ(w
402名無しさん@4周年:03/09/30 00:08 ID:Dxj01xNn
>>401
農協あるって書いてるだろ。
403名無しさん@4周年:03/09/30 00:08 ID:YAfPzfL8
>>392
あほか?
郵政に税金は投入されてないっつ〜の、
基本的なところから勉強しろ!
仮に民営化しても、民間の銀行だって税金で救済されてるんだぞ
404名無しさん@4周年:03/09/30 00:08 ID:9FLSV26j
>>349
財投は、既に財務省の管轄ですが。
405名無しさん@4周年:03/09/30 00:08 ID:5rzjt1kW
>黒猫は、どんな過疎地も絶対に配達するって言ってるよ。

猫が取り扱えない地域はある。
406名無しさん@4周年:03/09/30 00:08 ID:/ErqJFYA
郵便局の窓口の人は結構親切なんだよな。銀行は何だあれ
407394:03/09/30 00:09 ID:X6GJ4QrJ
>>382じゃなくて>>380だった
ごめんよ382
408名無しさん@4周年:03/09/30 00:09 ID:BHlxlN6u
郵便事業より、莫大な(メガバンクの合計を遙かに超える)資金を運用する郵貯・簡保事業が大問題だよ
財投が問題だってのは国民の殆どが思ってることだけど、だからって簡単に廃止するって訳にはいかないでしょ
今日も管に突っ込まれてたけど、民営化後の郵貯・簡保資金の運用について
「これから考える」
だもんなw
郵政民営化はおめえの唯一の持論だろがw それがそんなレヴェルかよw
国の指導者とは到底思えず、まるでその辺の素人親父みたいだと思ったよ
これで、小鼠がヴァカであることを確信したのは何度目だろうか・・・・
たのむから日本を潰すなよ
409名無しさん@4周年:03/09/30 00:09 ID:DfrGmLoP
>>400
つーかそれじゃ民営の意味無いんですけど(w
410名無しさん@4周年:03/09/30 00:09 ID:t2m3h3gt
いずれにせよ
民営化すればこういういいことがあるよ、
って説明して欲しい。

まず、話はそれから。
それがないから、別にどっちでもいい、という感じになってしまう。
411名無しさん@4周年:03/09/30 00:10 ID:SICyyml2
>>402
民間で出来ることは民間へ、でしょ?
農協はいいの?w
412名無しさん@4周年:03/09/30 00:10 ID:W4Eex8Hu
>>370
資産は国所有の株式に形を変えるだけだから減らない。
むしろ、純資産倍率が1倍以上で値が付けば、財政を健全化出来る。
413名無しさん@4周年:03/09/30 00:10 ID:bFq3FK60
郵便貯金財源当てにしてる郵政族や郵政官僚が存在する限りむりぽ
414名無しさん@4周年:03/09/30 00:11 ID:9FLSV26j
ほれ。郵便局の営業時間だよ。

http://www.post.yusei.go.jp/office_search/jikan/tokyo.htm
415名無しさん@4周年:03/09/30 00:11 ID:EtP6SyXx
どうせ公約を守れないことは大したこと無いで終わらすよあの人は
416名無しさん@4周年:03/09/30 00:11 ID:52RdSTLl
つーか、郵政民営化やってみればいい
それこそ、民主党に政権とらせてみればいい、と同じでw
417名無しさん@4周年:03/09/30 00:11 ID:9FLSV26j
銀行の窓口は、基本的に3時でしまるよね。
418名無しさん@4周年:03/09/30 00:12 ID:KOpW4K0w
>>408
でも今でも郵貯・簡保資金の運用には失敗して
赤字のようですな。

民営化しても確かに郵貯・簡保資金の運用は
難しそうだが・・
419394:03/09/30 00:13 ID:X6GJ4QrJ
>>412
その株の額面を増やすも減らすも、一私企業なんだよ。
420名無しさん@4周年:03/09/30 00:13 ID:Dxj01xNn
>>405
郵便局が、配達せずに局に取りに来させていた地域に、黒猫が参入して、
慌てて配達するようになった所があるのは知ってるか?
421名無しさん@4周年:03/09/30 00:13 ID:YAfPzfL8
>>396
>黒猫は、どんな過疎地も絶対に配達するって言ってるよ。

言ってるだけ。
黒猫の料金知らんの?
企業などは郵便局より安いけど、
個人向けは明らかに高い。
クロネコが郵便事業に参入したいのは、
企業が出すDMが欲しいから、
一般人が出す手紙なんて本当は欲しくないの。
422名無しさん@4周年:03/09/30 00:13 ID:Dxj01xNn
>>411
農協が国営だと思ってるんだなw
423名無しさん@4周年:03/09/30 00:14 ID:DfrGmLoP
こんなくだらんことより、デフレ対処しろつーの。 阿呆
無能参謀だな
424名無しさん@4周年:03/09/30 00:14 ID:cKIf7GBS
>>396
つーか、黒猫が全国一定料金だとでも思ってるのか?
425名無しさん@4周年:03/09/30 00:15 ID:4fDr1vIv
>>418
財投に回ってるからじゃないかな
どのみち銀行もあまり運用に成功してないでしょうと
426名無しさん@4周年:03/09/30 00:15 ID:52RdSTLl
民主党に政権とらせて失敗したらかえれば言いといってるんだから
郵政民営化もやらせてみればいいじゃん
427名無しさん@4周年:03/09/30 00:15 ID:Dxj01xNn
>>424
思ってないが。
別に全国一律料金なんて望んでないし。
ゆうパックだって全国一律じゃないよな。
428名無しさん@4周年:03/09/30 00:16 ID:4fDr1vIv
エクスパック500は全国一律だったな
429名無しさん@4周年:03/09/30 00:16 ID:YAfPzfL8
>>420
そりゃデマだ。
ちなみに富士山の頂上にも郵便は配達される。
(さすがに毎日じゃあないけど)
430名無しさん@4周年:03/09/30 00:17 ID:cKIf7GBS
>>427
それなら、>>383に対して>>396のレスは論点ずれてるだろ
431名無しさん@4周年:03/09/30 00:18 ID:9FLSV26j
>>427
あー。君クロネコの料金の高さを本当に知らないんでしょ。
432名無しさん@4周年:03/09/30 00:18 ID:W4Eex8Hu
>>419
額面をつける場合は資産を監査して決めるから、原則等倍になる。
一私企業の采配では決まりません。むしろ額面付けないかもしれない。
ただ事業が黒字なら、現在の相場でも純資産倍率は1.5倍以上になると思う。
つまり投資したインフラや土地のの価値以上の金が国庫に入る。
433名無しさん@4周年:03/09/30 00:18 ID:KOpW4K0w
>>425
あれだけのお金を
うまく運用したらスゴイのにな。

銀行は利子からして運用できてないよね。
434名無しさん@4周年:03/09/30 00:18 ID:SICyyml2
>>422
公益法人でしょ?w
435名無しさん@4周年:03/09/30 00:18 ID:t2m3h3gt
郵便事業に関しては国民の満足は低くはない。

そんでまた、郵政=郵便事業だと思っている人もほとんど。

だから、郵政民営化と言われても、いまいちピンと来ない。
盛り上がって入るのは小泉とマスコミだけ。
436名無しさん@4周年:03/09/30 00:19 ID:elIfzpvP
メール便は全国一律です、やすー
分厚い重いカタログでも\150〜\200です、知らないのか?
437名無しさん@4周年:03/09/30 00:19 ID:5rzjt1kW
残念なことに農協はいま
すさまじい勢いで統廃合してる

廃止した農協の後にはATMがポツンと置かれてる
で、その農協を利用していた顧客にはカード一枚送って、オワリ
438名無しさん@4周年:03/09/30 00:20 ID:52RdSTLl
>>435
民主党みたいだなw
439名無しさん@4周年:03/09/30 00:20 ID:JuQx7tDc
>>436
で、突発的に1通だけ出せる?
440名無しさん@4周年:03/09/30 00:20 ID:FRK4+2D5
国鉄や電電公社みたいなもんだろ?
いいじゃん民営化
サービスも向上するよ
441名無しさん@4周年:03/09/30 00:21 ID:xKlsTaV0
まれにブルドーザーがやってきて・・・・・・
442名無しさん@4周年:03/09/30 00:21 ID:t2m3h3gt
実は、郵政民営化することによる利権ってのもあるんじゃないか?
と思うんだが。
ありつきたいものだ。
どの辺かな。
443名無しさん@4周年:03/09/30 00:21 ID:KOpW4K0w
>>440
あんまり民営化で失敗したような
印象はないよね。

どうでもいいんだが・・
444名無しさん@4周年:03/09/30 00:22 ID:t2m3h3gt
>>440
せめて100個ぐらいレス読めよ。
445名無しさん@4周年:03/09/30 00:22 ID:5rzjt1kW
メール便ご利用開始にあたって  
  ご利用にあたっては事前にご契約が必要となります。なお、契約書を作成する
際に収入印紙代をご負担いただきますので、予めご了承ください。
※印紙代負担額200円(3ケ月契約)又は4000円(一年契約 以後自動更新)

4000円か…
446名無しさん@4周年:03/09/30 00:22 ID:4fDr1vIv
しかし郵政民営化という大事業が小泉の選挙のおもちゃにしか過ぎないってのは何だかな
447名無しさん@4周年:03/09/30 00:22 ID:W4Eex8Hu
ただ、民営化して財投への資金が減っても、銀行と同じように代わりに国債にまわって
再び、無駄な公共事業や特殊法人に資金がいくような気がするけどな。
448名無しさん@4周年:03/09/30 00:23 ID:52RdSTLl
サービスも向上するし、民営化多いに結構
積極的な反対理由がない
449名無しさん@4周年:03/09/30 00:23 ID:FRK4+2D5
>>444
断る!!

いいじゃん民営化
450名無しさん@4周年:03/09/30 00:23 ID:YAfPzfL8
>>436
たしかに安いけど、それは今、民間との価格競争での結果だから、
民営化したら、あるいは民間が撤退したら、
いっきに価格が高騰する可能性もあるのよ。
マクドナルドが安売りで赤字だしたのと同じ状況。
451名無しさん@4周年:03/09/30 00:24 ID:akxwniAs
452ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 00:24 ID:hRcyOS/w
>>439
苦労猫メール便は企業を対象としている。
定時集荷以外のスポット集荷も可能だろうが、1通てのは、嫌がられるだろうな。
453名無しさん@4周年:03/09/30 00:24 ID:W4Eex8Hu
>>442
郵政利権にしがみついていた政敵を潰すのが目的
454名無しさん@4周年:03/09/30 00:25 ID:KOpW4K0w
>>447
それは勘弁して欲しいな
郵政民営化の積極的賛成理由は
それぐらいしかないから・・
455名無しさん@4周年:03/09/30 00:25 ID:NPdpmhBu
切手利権 両替利権 仕分機器利権 バイクトラック利権 制服利権
ATM利権 郵便建物利権 電報電波利権 郵貯の資金利権
456名無しさん@4周年:03/09/30 00:25 ID:bFq3FK60
>>411
農家は票田なので政治家が全身全霊で保護します
457名無しさん@4周年:03/09/30 00:25 ID:4fDr1vIv
民営化されると黒猫は脅威に感じるだろうな
インフラはもともと整ってるんだから、潜在能力が発揮されたら怖い怖い

458名無しさん@4周年:03/09/30 00:26 ID:JuQx7tDc
>>452
分かってて書いたんだが…。
クロネコがクロネコがって言う人が多いんだけどね、
ホントに怖いのはドイツポスト。
あいつらならやりかねない。
459名無しさん@4周年:03/09/30 00:26 ID:cKIf7GBS
>>446
本当に民営化したら、自民党の旧主流派の力はますます衰えるからな。
少なくとも党内の権力闘争では小泉の一人勝ちになる。
460名無しさん@4周年:03/09/30 00:26 ID:4fDr1vIv
民営化したらしたで法規制などで国にがんじがらめにされそうな気もする
今のNTTみたいに
461名無しさん@4周年:03/09/30 00:27 ID:puEBhc/U
ま、しかし
全逓という15万人の大労組をかかえる民主党には
絶対にできないことなのは確か
462名無しさん@4周年:03/09/30 00:28 ID:4fDr1vIv
>>459
民営化することで何かメリットがあるかどうかが問題なのに
選挙や権力争いの道具にしか過ぎないってのは嫌だよね
463名無しさん@4周年:03/09/30 00:28 ID:FRK4+2D5
民に出来る事は民に任せる

まったくもって正論だ
464名無しさん@4周年:03/09/30 00:28 ID:52RdSTLl
要するに、民主党は利権どっぷりと言うことですね?
465名無しさん@4周年:03/09/30 00:29 ID:52RdSTLl
>>463
反対する奴などいない
466名無しさん@4周年:03/09/30 00:29 ID:elIfzpvP
>>445
どこのメール便だよ、これ。
おれは佐川飛脚便だが、金は不要だったぜ(宅配便よく使うからか?)
PCからラベルを打ち出すので、契約書は要るが。
\4,000でも安いよ、
やや重いカタログ\390が\200以内で出せるからね
467名無しさん@4周年:03/09/30 00:30 ID:JuQx7tDc
>>466
468名無しさん@4周年:03/09/30 00:30 ID:y6C7Q+uT
>>436
逆に全国一律ってもはや不自然だという考え方は?
タクシー料金同様違って当然とか。
Eメールもあるし。
469名無しさん@4周年:03/09/30 00:30 ID:5rzjt1kW
>>466
猫だよ
470名無しさん@4周年:03/09/30 00:31 ID:YeZLQpcg
>>464
郵便職員が作る労組が民主党の支持母体だったと思う。

公務員労組の大半は野党支持なんで、公務員リストラに関しては野党の方が甘い。
471名無しさん@4周年:03/09/30 00:31 ID:YAfPzfL8
汚いのはマスコミだよ。
さんざん民営化を煽ったくせに、
第三種郵便(新聞や雑誌の郵送の割引)は
民営化後も残せって郵政に脅しをかけてる。

民営化賛成派も反対派も、まずはマスコミを叩けよ、
あいつら民営化しようがしまいが、自分達の利権は確保してるんだから。
472名無しさん@4周年:03/09/30 00:31 ID:52RdSTLl
小泉は民主党の利権にいどうもとしてるわけですね
473名無しさん@4周年:03/09/30 00:33 ID:KOpW4K0w
>>471
初耳だ
ホント
政治の前にマスコミ腐敗が深刻だ
474名無しさん@4周年:03/09/30 00:34 ID:U7VbftrZ

特区で実験してみるのはどうよ。
475名無しさん@4周年:03/09/30 00:35 ID:YAfPzfL8
>>466
そりゃあ企業が出すには安いが、
個人でそんなに大量にメール便出す奴っているか?
476名無しさん@4周年:03/09/30 00:36 ID:cKIf7GBS
しかし、郵便事業を民営化したらどういう会社になるんだろうな?
分割するわけにもいかないし。
まあ、既存の会社との戦いが楽しそうではあるが。
477ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 00:40 ID:hRcyOS/w
民営化して新たに発足する新会社が、現郵政公社の職員をそのまま横滑りで採用しなければならない義理は何処にも無い。
ま、生産性の低い局員さんは、社員になるのはご遠慮願うという方向で・・
478名無しさん@4周年:03/09/30 00:40 ID:wnGHX+jk
民営化後の郵便事業は実質的にトヨタグループの一部門だね

この2年間、とにかく大企業が強くなった
479名無しさん@4周年:03/09/30 00:41 ID:ygIeZ5DV
何で民営化しなくちゃいけないんだろう
480名無しさん@4周年:03/09/30 00:41 ID:wnGHX+jk
>>477
ありえねぇ
配置転換はあるだろうけどクビは絶対にない
だってトヨタだもん
481名無しさん@4周年:03/09/30 00:42 ID:vc0b+sLZ
>>479
「民にまかせられるものは民へ」
郵政が「民に任せられるものか否か」という思考は当然小泉の中にはない
482名無しさん@4周年:03/09/30 00:44 ID:W4Eex8Hu
【政治】特殊法人改革:天下り放置 合理化の具体策なく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064847172/
483名無しさん@4周年:03/09/30 00:44 ID:tomPsoA4
>>481
んじゃ、大蔵省も民営化するか?(w
484名無しさん@4周年:03/09/30 00:45 ID:YAfPzfL8
>>476
まあ別にさほどは変わらないよ。

郵便料金がちょっと上がって、地方の郵便局が潰れて、
盲人用郵便なんかの障害者向けサービスが無くなって、
DMが今の10倍ぐらいに増えて、
内容証明出す時には裁判所まで行って、
ATMの利用料金が上がるぐらいかな?
485ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 00:47 ID:hRcyOS/w
>>484
局員、必死だな
486名無しさん@4周年:03/09/30 00:50 ID:tomPsoA4
とりあえず、国民の血税から政党助成金を支払っているのは納得いかん。
聖域無き改革なら、まずここから手を付けろ!
487名無しさん@4周年:03/09/30 00:51 ID:HcOnF514
>>485
俺はいつも思うのだが、〜、必死だなってレスほど中身の無いレスは無いと思う。
488名無しさん@4周年:03/09/30 00:51 ID:SICyyml2
>>486
それよりODAの削減
これこそ聖域じゃねーか
489名無しさん@4周年:03/09/30 00:52 ID:AJpwL0OJ
ODAがここから出るというのが問題なのでは
490名無しさん@4周年:03/09/30 00:52 ID:YAfPzfL8
>>485
いや、別に局員じゃないけど・・・

っていうか、これぐらいのことは予測出来んか?
491名無しさん@4周年:03/09/30 00:53 ID:cvTeA0+8
っつーか、小泉の論理ってちょっとずれてないか??

民営化民営化ってアフォみたいにほざいてるけどさ、
要は公務員の給料を下げれば全て解決なんじゃねーの?
492名無しさん@4周年:03/09/30 00:53 ID:5rzjt1kW
>>485
局員じゃなくても
少し考えれば…

つーか
小泉こそが民営化後の郵便局の姿を示すべきなんだが…
493名無しさん@4周年:03/09/30 00:54 ID:JuQx7tDc
>>491
しないしない
494名無しさん@4周年:03/09/30 00:54 ID:Ud+OsWZX
>国民の血税から政党助成金を支払っているのは納得いかん。

11月の選挙で、社民党は政党助成金を受けられなくなりますね。
495名無しさん@4周年:03/09/30 00:55 ID:HtT+nPnq
菅がキーキー吠えていたのが見苦しかったな
正直あんなボンクラ売国奴しか対抗する党が無いのはこの国の不幸
496名無しさん@4周年:03/09/30 00:55 ID:NICKH6O6
>>486
政治資金の流れを少しでもクリアにするための政治改革だったのだが…
497名無しさん@4周年:03/09/30 00:56 ID:tTXmTj2c
民営化に反対する奴って






なぜか郵便局の事、異常に詳しいな・・・・・
498名無しさん@4周年:03/09/30 00:56 ID:/ZC1vuTm
郵政民営化する最大の理由って、郵貯が7年後の財投債引受をすっぱりと断てるようにするためなのか?
499名無しさん@4周年:03/09/30 00:57 ID:bRaIxJip
民営化公約にするなら反対派は公認せず賛成派をその選挙区に送りこめ
500名無しさん@4周年:03/09/30 00:57 ID:UmISr0CW
てか、銀行が国有化されていく昨今、民営化が逆行ではないかな?
501名無しさん@4周年:03/09/30 00:57 ID:5rzjt1kW
>>497
いや、民営化論者がマトハズレなことを言ってるだけなのだが
502名無しさん@4周年:03/09/30 00:57 ID:cKIf7GBS
>>492
現状じゃ賛成とも反対とも言いようがないよな
503名無しさん@4周年:03/09/30 00:58 ID:UmISr0CW
>>497
何で知らないのに賛成にまわれるの?
504名無しさん@4周年:03/09/30 00:58 ID:YAfPzfL8
>>491
>要は公務員の給料を下げれば全て解決なんじゃねーの?

公務員の給料下げるのは同意だが、
郵便局の問題は給料云々ではなくて、
郵貯の資金が特殊法人に回ってるのが問題なんだがな。
その辺の金の流れをクリーンにすれば別に国営には何の問題も無い・・・
っていうか国営じゃなきゃあ郵便事業なんて成り立たないだろう。
505名無しさん@4周年:03/09/30 00:59 ID:fO+n8vwZ




ぱるる手帳が諸悪の根元。焼き捨てよ。





506名無しさん@4周年:03/09/30 00:59 ID:5rzjt1kW
507名無しさん@4周年:03/09/30 01:00 ID:JuQx7tDc
>>505
手帳かよ!
508ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:00 ID:hRcyOS/w
>>490
>内容証明出す時には裁判所まで行って

いまいち意味がよく分からないんだが・・・どういう事?
509名無しさん@4周年:03/09/30 01:01 ID:AkF+cEns
>>497
そりゃ関係者だから、必死なんだろ?
510名無しさん@4周年:03/09/30 01:01 ID:kA47HtnQ
>>462
まさしくその通りだよね。
>>504
賛同
511名無しさん@4周年:03/09/30 01:02 ID:JuQx7tDc
>>508
裁判所はともかく、民営企業の証明が公証性があるかどうかってことじゃない?
512名無しさん@4周年:03/09/30 01:02 ID:lGx6Uoob
ぶっちゃけ、もまいら民主党が在日チョソどもの参政権絶対反対!!
となれば民主党マンセーになるんだろ?

菅直人!チョソ参政権なんて窓から投げ捨てろ!
513名無しさん@4周年:03/09/30 01:03 ID:5Z/bKgn+
窓口のオッサンが丁寧になったのが逆に必死で気持ち悪い
514ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:04 ID:hRcyOS/w
>>509
本当は郵便局員のくせに、そうじゃないふりして民営化反対を唱える自作自演房がウザいよな
515名無しさん@4周年:03/09/30 01:07 ID:YAfPzfL8
>>508
つまり、「金返せ!」とか「ストーカー行為をやめろ!」とか、
裁判の前段階となる、相手へ手紙で抗議したけど改善がなされなかったという
証拠になるのが「内容証明」。
本来は郵便局で抗議する相手への手紙の文章の内容を裁判所に証明してもらえるが、
郵便局が民営化したらそのシステムはたぶん無くなるので、
直接裁判所で手紙の内容を確認してもらってから出す必用が生じるかも?
ってこと。
516名無しさん@4周年:03/09/30 01:09 ID:WDQoN14K
田舎の郵便局は自然で言えば森や山のようなもの 縮小しても残すべきだな 
517名無しさん@4周年:03/09/30 01:10 ID:HN+ZmULi
民営化唱えてるヤツラってピンボケだもんな
518名無しさん@4周年:03/09/30 01:11 ID:JuQx7tDc
田舎の特定局を残すなら、局舎を郵便会社側が用意すること。
これをしない限りは、世襲にならざるを得ない。
逆に、これさえ出来れば局長を置かない出張所扱いにも出来る。

519名無しさん@4周年:03/09/30 01:17 ID:YAfPzfL8
>>514
「民営化反対=郵便局員」って笑えるほど短絡思考だな。
じゃあお前はクロネコ社員かもしくは外資系金融機関の社員か?

俺は、民営化すれば自分が就職出来ると勘違いしてるプーだと予想するが(w
520名無しさん@4周年:03/09/30 01:18 ID:ENeMEhR8
民主党には民営化は無理だろうね。
なにせ支持団体が公務員の労働貴見合いだから。
521名無しさん@4周年:03/09/30 01:19 ID:injMNR38
民営化の全容が明らかになるまでまだ時間がかかりそうだ。
判断するのはそれからだな。
522名無しさん@4周年:03/09/30 01:21 ID:JuQx7tDc
>>521
全容はこれから話し合います。って感じだけど…。
523名無しさん@4周年:03/09/30 01:23 ID:JuQx7tDc
そういえばクロネコの労働組合は社民党支援だったな。
524名無しさん@4周年:03/09/30 01:24 ID:5Z/bKgn+
まぁ、何もかも小泉が死ぬ頃には間に合いそうもないな。
もちろん民主党が永久に政権取ることもないだろう。
525名無しさん@4周年:03/09/30 01:25 ID:YAfPzfL8
>>523
労組の支持ってのと会社の支持っては違うからね。
クロネコ社員は自民なんかこれっぽっちも指示してないだろうね。
526名無しさん@4周年:03/09/30 01:28 ID:2UweiC4b
>>484 が郵政民営化でおこることを皮肉交じりに
箇条書きしているけど、 基本的には問題点はこれくらい?

>>郵便料金がちょっと上がって
 地方の郵便局が潰れて、
 盲人用郵便なんかの障害者向けサービスが無くなって、
 DMが今の10倍ぐらいに増えて、
 内容証明出す時には裁判所まで行って、
 ATMの利用料金が上がるぐらいかな?

この辺については民営化論者はどう反対してる?スレよんでも、
料金値段がどうなるのか等、今一つはっきりしないよ

ちなみにATMや郵便料金が少しあがるくらいは私はしょうがないと思っている。
527ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:30 ID:hRcyOS/w
このスレ、郵政の職員だらけだよ、マジで(w
臨時国会の所信表明演説にも2007年度からの「郵政民営化」が盛られてる。
つまりは内閣の正式な方針となった訳だ。
マスコミの各種世論調査でも民営化賛成を支持する人が反対を支持する人を常に上回っている結果がハッキリ出ている。
いくら2ちゃん内の世論をミスリードしようと職員を動員しようが無駄だって事にいい加減気付けよ(w
はっきり言って見苦しいぞ。
528名無しさん@4周年:03/09/30 01:32 ID:dRdMBSs7
、、、煽りにしてもつまらん
529名無しさん@4周年:03/09/30 01:33 ID:YAfPzfL8
>>526
>>料金値段がどうなるのか等、今一つはっきりしないよ

上がるに決まってる。
今は民営化に抵抗して、なかばやけくそ気味の価格設定してるんだから。

ただし地方&個人の話な。
企業向けはむしろ下がると思う。
530名無しさん@4周年:03/09/30 01:33 ID:JuQx7tDc
531名無しさん@4周年:03/09/30 01:34 ID:E/1/Gpb5
個田舎にいるので、個人的には、
小さな郵便局好きなんだけどねえ。

ebayで海外送金するとき、始めてだったらしく、
一生懸命マニュアルみていたねーちゃんがいた。
これが中央郵便局なら切れているだろうが、あたふたした挙句、
「勉強させてもらいありがとうございました」
なんて言われたら、俺もいい人にならざるを得なかったね。
民営化されたら真っ先に切られるだろうな。
532名無しさん@4周年:03/09/30 01:36 ID:2UweiC4b
>>529
ただ、小包があまりあがりすぎるようだと、
民間の運送会社にまわすだけになるだろうし、
手紙なんかが90円とかになったらメールなんか
に代替させるようになるのでは?ともおもえるけど。
533名無しさん@4周年:03/09/30 01:37 ID:HcOnF514
2ちゃん内の世論をミスリードしても意味ないような気がする。。。
534名無しさん@4周年:03/09/30 01:37 ID:NWHVILHE
>>529
ヤマト運輸と同じ料金設定になる訳ね。
535名無しさん@4周年:03/09/30 01:38 ID:W4Eex8Hu
どうせ妥協するんだから、今は過激なくらいな民営化路線を主張しておいた方がいい。
536名無しさん@4周年:03/09/30 01:40 ID:YAfPzfL8
>>527
>つまりは内閣の正式な方針となった訳だ。

その方針でいいのか?失敗するぞ!
って指摘してるだけなんだが・・・
それで郵便局員あつかいか(笑)
君の論理だと、政府の方針に反対する奴は
みんなその利権関係者ってことか?
537名無しさん@4周年:03/09/30 01:40 ID:NPdpmhBu
とにかく非道い中央集権で 中央の係長クラスが地方に来ると 一番でかい
郵便局の署長さまになって お殿様気取りなのよ こんな馬鹿げた事止めさせないと
538ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:41 ID:hRcyOS/w
>>533
郵便・郵政板の連中がこのスレに集中してるんだよ。
まじウゼーよw
539名無しさん@4周年:03/09/30 01:41 ID:U2wB4Rys
>>504 その通り。
>>527 504がいうような所を治せば別に民営化する必要なんかないけど。
なんでそんな小泉にだまされんの?別に民営化した所で景気もよくならんし
たいした効果はないけど。別に賛成反対勝手にすればいいけど。
不景気だからって聞こえのいいことを考えなくうなずいてる国民は
どうかと思うよ。やる事は他にたくさんあると思うけど。
「ぶっつぶす」とかいう言葉に小泉も国民も酔ってるだけ。
540名無しさん@4周年:03/09/30 01:42 ID:9FLSV26j
>>537
そんなの、民間企業でもザラにあるでしょw
541名無しさん@4周年:03/09/30 01:42 ID:5Z/bKgn+
簡保も終身やるらしいな。
542名無しさん@4周年:03/09/30 01:43 ID:lmRUDx2g
民主党どうのこうのでなくて
別にこれは民営化してもらわなくてもいいんだが。
543名無しさん@4周年:03/09/30 01:43 ID:JuQx7tDc
ジュディ何とかか?
544名無しさん@4周年:03/09/30 01:43 ID:2UweiC4b
>>531
私は以前埼玉の山奥に調査ですんでたことがあるけど、
あそこは一軒の家と契約して、昼間になると郵便局員が
そこに1時間ほど駐在していく。でそのあいだに昼飯た
べていくんですよね。なにか郵送したいものがあるときは
その時間にそこの家に小包とかもってくと飯くってた郵便局員
が、うけとって料金とかの手続きをとって、かわりに郵便局にもって
いってくれる。あれは結構便利でしたよ。
だから地方がつぶれてしまうってのは避けたいところですね。

民営化すると、地方について、つぶれるっていうけど、さすがにまずい
ので政府のほうで指針をしめして規制させたりしないですかね?
545ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:44 ID:hRcyOS/w
>>536
>失敗するぞ!

その根拠を提示して下さい。
546名無しさん@4周年:03/09/30 01:44 ID:injMNR38
>>537
弊害といったらなんといっても世襲制の特定郵便局長
547名無しさん@4周年:03/09/30 01:45 ID:EXi4ldOJ
マスコミの主張

小泉が首相になる前 :郵政は黒字なんだから、民営化にしろ!!
小泉が首相になった後:郵政は黒字なんだから、民営化にする必要はあるのか!!

まぁ、毎度の事だけどね・・・マスコミの報道姿勢(w
548名無しさん@4周年:03/09/30 01:45 ID:HcOnF514
>>538
このスレが世論に影響することは皆無だからウザイなら見なければいい。
549名無しさん@4周年:03/09/30 01:46 ID:U2wB4Rys
>>538 経済板に行けば君の問いに対して論理的に答えてくれるよ。
550名無しさん@4周年:03/09/30 01:46 ID:HcOnF514
>>546
世襲って減ってるんじゃないの?
551名無しさん@4周年:03/09/30 01:48 ID:E7EQYNXW
>>531
そんな素人に毛の生えたレベルの郵便局じゃ、やだな。
職業意識として、もっとプロになってもらいたい。
552名無しさん@4周年:03/09/30 01:48 ID:lmRUDx2g
菅もアホだけど、小泉もアホに段々思えてきた
投票する政党がないや・・・。
553名無しさん@4周年:03/09/30 01:50 ID:2h0QyQo4
郵政民営化は、消費者の為というよりは、放漫融資の資金源になっている郵便貯金
の監査基準を上げたいというのが本筋でしょう。膨大な貯蓄額を背景に、湯水のご
とく融資して、それが焦げ付いている。もちろん、融資を引き出せば、それをした
人間には、それなりのキックバックが入るのは言うまでもなし。つまり、甘い汁を
吸う為に見境無く、回収のあてのない融資の資金源になっている。

民営化すれば、そうはいかないというのが、一番大きいと思われる。
554名無しさん@4周年:03/09/30 01:50 ID:YAfPzfL8
>>545
いままでの書き込み全部読んで、自分で判断しろよ!
そのくらいの知能も無いのか?

それよりもまず、お前が「民営化反対=郵便局員」の根拠を提示しろ!
555名無しさん@4周年:03/09/30 01:51 ID:5Z/bKgn+
>>552 政治は糞の中でどれがいちばんマシかを選ばないと逝けないんだよ。
556ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:52 ID:hRcyOS/w
>>554
あいにく知能ねーんだわ。
さっさと質問に答えてくれよ ボーヤ
557名無しさん@4周年:03/09/30 01:52 ID:2UweiC4b
この間渋谷や池袋の郵便局にいったときの思ったことだけど

池袋や渋谷のある郵便局ってときどき扉のそばで
うろうろしているオッサンがいるんですよね。
で用事すませてでてくると ありがとうございました
とかいってくる・・あれはいったいナニをやっている
んだろうか?といつも不思議におもってるんですよ。
職員なんだろうか?ならなんであんなにフラフラしてる
んだろうって。
558名無しさん@4周年:03/09/30 01:52 ID:5Z/bKgn+
というか、もう放置できないだろ>オール
559名無しさん@4周年:03/09/30 01:52 ID:YAfPzfL8
>>553
同感。
俺は郵便国営、貯金保険民営ってのが一番良いと思うんだが
560名無しさん@4周年:03/09/30 01:53 ID:hWNG5Cb9
将軍様の喜び組みの接待受けた政治家や中国のスパイと寝た政治家はどーするよ。
561名無しさん@4周年:03/09/30 01:53 ID:MuQZcYbU

           │ メ〜ルの時代だべ
           └─────v──────
                 _____
                ( ノハハヽヽ )
                ( 川●´ー`) )∫
               / と    つ━
               (⌒)  (⌒  ⌒) (⌒)
              (  (  ̄し' ̄し' ̄ ) )
              (二二二二二二二二)
562名無しさん@4周年:03/09/30 01:54 ID:IgKwD418
郵政職員、OB、関係団体、それらの家族、親族、特定郵便局長の集票力、
これらを合計すると郵政一家の票数は、700万票と言われている。
この票数を無視して選挙は出来ない。

大蔵族の小泉にとって、郵貯、簡保の300兆円の資産は喉から手が出るほど
ほしいであろうがな w

563名無しさん@4周年:03/09/30 01:55 ID:5Z/bKgn+
なんかみんなゆうちょなこといって(爆
564名無しさん@4周年:03/09/30 01:55 ID:YAfPzfL8
>>557
たぶん管理職だと思う。
数年置きに移動で実務が何も出来ないから。
565名無しさん@4周年:03/09/30 01:56 ID:iLd/Phjo
>>552
少なくとも菅より小泉の方がアホ。
菅は厚生大臣の時に薬害エイズの問題を明るみにしたけど、何度も厚生大臣をしていた小泉は何をしていたんだろうね?
566名無しさん@4周年:03/09/30 01:56 ID:/Id/8nTA
郵政なんかどうでもいいから年金民営化しる
567名無しさん@4周年:03/09/30 01:58 ID:JuQx7tDc
>>557
防犯兼人質要員のOB
568名無しさん@4周年:03/09/30 01:58 ID:MuQZcYbU

           │ カイワレ食ってたべ
           └─────v──────
                 _____
                ( ノハハヽヽ )
                ( 川●´ー`) )∫
               / と    つ━
               (⌒)  (⌒  ⌒) (⌒)
              (  (  ̄し' ̄し' ̄ ) )
              (二二二二二二二二)
569ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 01:58 ID:hRcyOS/w
>>564
局員じゃないにしては内実に詳しいなお前?
570名無しさん@4周年:03/09/30 01:58 ID:JuQx7tDc
岡光のとき小泉じゃなかったっけ?
571名無しさん@4周年:03/09/30 01:59 ID:ExknhTI4
>>565
というか菅の後を受けて盛り上がっていた薬害エイズ問題を
郵政民営化という何の所轄権限もないスローガンの連呼で
風化させた張本人だわな。
572名無しさん@4周年:03/09/30 02:00 ID:YAfPzfL8
>>569
公務員のキャリア制度って知らないの?
573名無しさん@4周年:03/09/30 02:01 ID:5Z/bKgn+
まぁ、小泉の大罪は、チンタラ誤魔化し改革で、国民の危機意識を麻痺させていることだな。
先送りにだいぶなれてしまった。
他の野党の大罪は小泉の足元に及ばない無能揃いってことだろう。
574ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 02:01 ID:hRcyOS/w
>>572
つーか567がOBだってよ、あほ?
575名無しさん@4周年:03/09/30 02:02 ID:2UweiC4b
>>564
そうなんですか ときどきいくと
いつも外でうろうろしてるんで
すが仕事ないのかな?
576名無しさん@4周年:03/09/30 02:03 ID:JuQx7tDc
>>574
実際見たわけじゃないから違うかもしれない。
特定局ならほぼOB(アルバイト扱い)
大きな集配局なら案内係かクレジットカードの勧誘員。
577名無しさん@4周年:03/09/30 02:05 ID:2UweiC4b
>>576
渋谷の109のところ(小さい郵便局)にいるおじさんは
とくにナニも配布も勧誘もしてないようでした 
578名無しさん@4周年:03/09/30 02:05 ID:IgKwD418
>>575
彼らは郵政職員ではない。
OB達が大半。
防犯要員として置いている。
579名無しさん@4周年:03/09/30 02:05 ID:ZCzpdBk5
#ドラマスペシャル さとうきび畑の唄 其の六#
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1064853396/

反戦反日ドラマスレを
サヨクが占拠!!!!!!
580名無しさん@4周年:03/09/30 02:06 ID:2UweiC4b
>>578
そうなんですか。防犯・・ってなんか訓練とかしてるんです?
いかにも普通のおじさんでしたが、あれで合気道とかできたら
結構すごいかも
581名無しさん@4周年:03/09/30 02:09 ID:TY42TeMF
>>553,>>559
大部分が財投ですがいったい何が放漫なんですか?
知ったかぶって、虚偽の文章でミスリードするあたり、
信者と増すゴミってそっくりですね。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030711_1_s.pdf
582名無しさん@4周年:03/09/30 02:10 ID:JuQx7tDc
>>580
突っ立ってるだけ。
ただ、強盗は下見の邪魔をされるのを嫌うから、
多少は効果あるんじゃないかな。

費用対効果は別として。
583名無しさん@4周年:03/09/30 02:13 ID:TY42TeMF
>>573
それで、何を改革するんですか?
警察を民間委託でもしますか?
584名無しさん@4周年:03/09/30 02:13 ID:5Z/bKgn+
>>581 はぁ???
585ドック・ナカダシ ◆16LG0n3zJs :03/09/30 02:13 ID:hRcyOS/w
レイプタリアン教授
586名無しさん@4周年:03/09/30 02:15 ID:b/LGKiM6
郵貯・簡保が民営化されれば財投に対して民間の自浄作用が働く可能性があるな。

あくまで可能性だが。
587名無しさん@4周年:03/09/30 02:15 ID:TY42TeMF
>>582
前途有望な若くて賃金の安い郵便局員の盾になって
死んでくれるだけでも良し。
588名無しさん@4周年:03/09/30 02:18 ID:HcOnF514
>>585
俺もそいつ嫌い。
589名無しさん@4周年:03/09/30 02:18 ID:TY42TeMF
>>586
>財投に対して民間の自浄作用が働く

さっぱり言ってることがわかりません。
国が債務保証してるのに、”融資する側”がそれ以上の何を望むのですか?
590名無しさん@4周年:03/09/30 02:19 ID:h9twgEIp
郵政に限らずインフラ事業の民営化は国益にならない。

短期的に国鉄、電電公社の民営化は成功したかに見えるが
長期的には社会基盤である鉄道、通信網が外国資本の傘下
になり
我が国は欧米資本の植民地の如き有様となる。

かつての帝国主義植民地支配が形を変え進行しているのだ。

金融保険は既に外資に抑えられつつあるが、
その中にあって国営である郵政のみが欧米資本の手中に落ちていない。

欧米は帝国主義時代と本質的に何も変わっていない。

売国者の甘言にだまされてはならない。
591名無しさん@4周年:03/09/30 02:21 ID:b/LGKiM6
>>589
アホ! 郵貯が民営化されれば何処の金融機関からでも財投資金は調達
出来るわけだ。わざわざ郵貯に限るお前はアホか、木っ端役人か?
592名無しさん@4周年:03/09/30 02:22 ID:tTXmTj2c
>>590
北朝鮮でも行け。

全部国営で欧米資本のおの字もないぞ。
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594名無しさん@4周年:03/09/30 02:23 ID:W4Eex8Hu
>>565
菅は何もしていない。
枝野がすべてやった。
菅は最後に発表しただけ。
595名無しさん@4周年:03/09/30 02:24 ID:JuQx7tDc
小泉郵政大臣のときもたいした業績はない。
596名無しさん@4周年:03/09/30 02:25 ID:E7EQYNXW
>>590
日本の企業も外国へ撃って出て行って、どんどん傘下に収めればいい。
そして強大な世界規模の企業体に発展すれば栄華を謳歌できる。
それが出来ない無能なクソ企業は淘汰されても止む無し。
597名無しさん@4周年:03/09/30 02:26 ID:TY42TeMF
>>590
法の縛りがある。終了。
598名無しさん@4周年:03/09/30 02:29 ID:lmRUDx2g
銀行って別に透明な気がしないんだが。
599名無しさん@4周年:03/09/30 02:35 ID:WDQoN14K
ブッシュと小泉はSM愛好者である そのこころはどちらも無知にはまっている
600名無しさん@4周年:03/09/30 02:36 ID:TY42TeMF
>>591
だから、

国が債務保証してるのに、”融資する側”がそれ以上の何を望むのですか?

”融資”において何が一番重要か分かってますか?
融資先が、まじめに節約しながらやってることですか?
そんなこと本気で言うなら、へそで茶を沸かして差し上げましょうか?
601名無しさん@4周年:03/09/30 02:44 ID:b/LGKiM6
>>600
判ってないね素人君は。
602名無しさん@4周年:03/09/30 02:47 ID:lmRUDx2g
透明にしたいなら国営のままで透明にできるようにして欲しいんだが。
民営になってから、闇の部分があかるみになって、がたがたになって
経営悪化してもらっても困るんだよ。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん@4周年:03/09/30 02:55 ID:2iaxjnUf
結局、財政投融資をどうするのかって話が皆無じゃ、なーんの意味もない。
絵に描いた餅。
605名無しさん@4周年:03/09/30 03:02 ID:RcW5kVhb
>>604
つーか、財投は、既に完全に財務省のもの。

いまどき、郵政改革なんて、財務省批判からの目晦ましにしかならないだろ。
606名無しさん@4周年:03/09/30 03:14 ID:5tV1GjNK
民間の銀行はバブルに踊って大やけどした
金融で民が官より優れている根拠があるとは思えない
607名無しさん@4周年:03/09/30 03:29 ID:VHa8CZAH
>透明にしたいなら国営のままで透明にできるようにして欲しいんだが。
>民営になってから、闇の部分があかるみになって、がたがたになって
>経営悪化してもらっても困るんだよ。
お話になりません。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん@4周年:03/09/30 07:08 ID:wXC0LmDK
>>606
バブルで踊りもしなかった郵貯が、
なんで今、経営不振なんだろ?
610名無しさん@4周年:03/09/30 07:23 ID:+VYEbaxo
>>582
郵便局強盗の成功率の高さを考えると、あまり役には立ってなさそうだ。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しさん@4周年:03/09/30 07:37 ID:VaPiM7MC
なんだ、まだFOXが暴れているのか。
透明あぼんしているので見えないが(w
613名無しさん@4周年:03/09/30 07:39 ID:muOiiKho
銀行も郵便局を見習って、賃金下げればいいのにね。
614名無しさん@4周年:03/09/30 08:02 ID:+VYEbaxo
>>613
銀行は利用料で値上げで行員の高給を保ってるからな〜
家賃振り込む度に350円も取られる
他の銀行に振り込むってんならともかく、
同じ銀行の同じ支店に振り込んでるのに350円。
ばかばかしいから大家の家に直接金持ってたほうがマシだ。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616元の木阿弥:03/09/30 08:04 ID:9ks3WIbk
民営化しても、資金運用の一定の割合を国債及び財投債で運用しなければならない
とか言われるんだろ。どうせ。
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618名無しさん@4周年:03/09/30 11:12 ID:KWsj/4Ev



民主党にはできない♪



619名無しさん@4周年:03/09/30 11:27 ID:WDQoN14K
民営化する場合 腐ったところ 公の部門 それいかんによって国の政策に
影響する大量の国債 その安定にすがりつくしかない低所得者層 過疎
の地方郵便局はどうするのか
620名無しさん@4周年:03/09/30 11:33 ID:xg9lhx6i
特殊法人を先にどうにかしてほしい。民営化になると過疎地の郵便局なくなりそうだ。過疎地だと郵便局がないと困る。
621名無しさん@4周年:03/09/30 13:28 ID:D69ZocdA
小泉は過疎地の郵便問題とかあんまり考えてないだろ。

国鉄が無くなって過疎地の交通はバスがメインだけど、
とても経営できるような状態じゃなく、自治体の補助金に頼るのが現状。
ひどいところでは交通手段がなく、子供の学校へ車で送り迎えってのが当たり前。

郵便局も同じ道をたどるのは必至。
郵便が値上げ、もしくは廃止するのはもちろんのこと、
貯金だって金融機関が郵便局か農協しかないような地域はいくらでもあるしね。

今後、田舎者はますます生活しづらい世の中になるだろうね。
622名無しさん@4周年:03/09/30 14:22 ID:GEz6HLZ3
>>621
田舎の不採算地域は国なり市町村なり行政が補助すればいいんじゃない?
過疎地域への郵便料金を均一化するため不足分を行政が補助するとか。
他にも村役場に郵便局のATM置かせてもらうとかさ。
ATMさえあれば郵貯、簡保はあとは電話でも業務可能だし。
郵便局が無くなっても困らないような。
で、後は段階的にネットに移行していくとか。
現在の高齢者は流石に困るだろうが、
2、30年後の高齢者はPCは普通に使えるだろうし。
今からその議論をしていくのは悪くないと思うが。

ごく一部である不採算地域の事業が無くなるということを理由に
全体が民営化できないというのは馬鹿げてるような。
623名無しさん@4周年:03/09/30 14:23 ID:8vNbkNdx
小泉は20年も前から郵政民営化を言っている。その真意は、日本の官僚支配を正すため。
官僚支配の資金源が郵政だから。そうされると困る奴が問題を矮小化して過疎地の郵便局が無くなっておばあちゃんが困るなどと、俗耳に入りやすい頓珍漢なこといってるだけ。
624名無しさん@4周年:03/09/30 14:27 ID:/8HMsqa1
民主党氏ね
道路公団より首都高を無料にしろよ
ヴォケ カス 氏ね
625名無しさん@4周年:03/09/30 14:36 ID:NWHVILHE
一民間企業にそんな特別措置は許されないし、どこだってそんな金はな
いだろう。
今は税金投入されていない郵便局に、民営化されてから税金を入れろと
はどういうこと?

それから不採算地域はごく一部ではなく、都市部以外の大半がそれに当
て嵌まる。

「郵便局がなくなっても困らないように」云々の君の意見は、「郵便局
がなくなる訳ではない」との小泉首相の見解ともだいぶ違う意見だろう。
626名無しさん@4周年:03/09/30 15:08 ID:y5RCgE+2
小泉の言う民間で出来ることは民間でってのは
正しいと思うんだが。
627名無しさん@4周年:03/09/30 15:21 ID:N58zGRC5
特定郵便局の歴史的役割はとっくに終っていたが、やっと廃止できる訳ね。
628名無しさん@4周年:03/09/30 15:24 ID:ryWaXjVE
小泉は自分が興味のあることしかやらない。
しかも、国家や国民の利益になるようにではなく、自分のやりたいようにやるだけ。
629名無しさん@4周年:03/09/30 21:21 ID:YZ9n52ba
>>628




民主よりはいいでしょ?ね♪
630名無しさん@4周年:03/09/30 21:24 ID:EfnTdaY0
●衆議院総選挙● あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜(9月27日〜)
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html(9月30日21:00現在、標本数N=604)
順位 政党  票数  パーセント
1  民主党  271  44.9%
2  自民党  245  40.6%
3  共産党   41   6.8%
4  社民党   13   2.2%
5  公明党   10   1.7%
6  投票へ行かない 9 1.5%
7  自由連合  7   1.2%
8  無所属候補 4   0.7%
8  保守党   4   0.7%
参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

631名無しさん@4周年:03/09/30 21:25 ID:5+MWryx9
【政治】民営化時期も公約に明示 郵政事業07年、道路関係4公団05年 小泉首相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064896640/

期限を区切った。
632名無しさん@4周年:03/09/30 21:35 ID:YI3exOBh
>>622
ただでさえ財政難の過疎の市町村に、
郵便局への補助金出せってか?

>ATMさえあれば郵貯、簡保はあとは電話でも業務可能だし。

今、銀行・保険会社で電話のみで営業してるところがどれだけあるというんだ?
633名無しさん@4周年:03/09/30 21:39 ID:ZN8TBi7N
民営化なんてやめろ。郵便事情を悪くしたいのか、小泉は?
634名無しさん@4周年:03/09/30 21:42 ID:LsrVnOSb
庶民の貯蓄をまもる

 郵便貯金は、一千万円以下の小口預金だけを対象に、零細な国民の貯蓄をま
もることを目的とした国営の事業です。銀行経営にとって、このような小口預金は、
コストがかかる「重荷」となっており、銀行に預金口座を置いておくだけで手数料を
とるという「口座維持手数料」の本格的導入もねらっています。こうしたサービスの
切り捨てをやるには、「国民の零細な貯蓄をまもる」ことを大義名分とする郵貯が
邪魔になる、というのです。

 すでに米国では、小口の預金口座には、利子をつけるどころか、
反対に「口座維持手数料」を徴収するのが当たり前になっています。日本でも、
東京三菱銀行などが一部導入しており、ATMなどで「時間外」や「他行」の手数
料をとるのが一般化しています。もし郵便貯金が「弱体化」「廃止」になれば、小口
預金、国民大多数の預貯金へのサービス切り捨てがすすむことになります。地方
や近所の金融窓口を確保する、という点でもたいへんです。近所に郵便局しか金
融機関がないという所は過疎地だけではありません。とくに、銀行のリストラの中
で、支店の閉鎖が今後も相次ぎ、ATMだけの無人化もすすんでいます。

 ニュージーランドでは、郵貯を民営化した後に、地方都市の郵便局廃止が相次
ぎ、お年よりが年金を受け取れないなどの問題が続出したため、ことし二月に国
営の小口金融機関の復活を決めています。

635名無しさん@4周年:03/09/30 21:42 ID:lDlrG3kJ
民営化したNTTは固定電話撤去しまくりでっす。
636名無しさん@4周年:03/09/30 21:44 ID:ME+qMGeh
皆さん肝心な事に気付いて無い。

日本がこうなったのは政権政党である自民党の責任。

小泉にしても厚生大臣何回もやって何が出来た?
医療問題、年金問題、数多く積み重ねてきただけではないか?

小泉の責任も非常に大きい。

なのに小泉信者達は小泉に何を期待しているのだろうか?

多くの国民を苦しめてきた自民党、そして小泉純一郎に
今こそ正しい制裁が必要な時なのだ!
637名無しさん@4周年:03/09/30 21:47 ID:YSN/gkLq
>>634
狼少年登場だな。
郵貯しか利用できない僻地に住む連中は人口の何%なのかな。
その僅か数%の為に奇形金融システムを維持し、経済悪化させれば、それこそそんな
僻地の面倒見る金が無くなるだけだよ。
638名無しさん@4周年:03/09/30 21:52 ID:BxHv8taP
民営化したところでそのつけは国民が背負う。


小泉は詐欺師に等しい。
639名無しさん@4周年:03/09/30 21:52 ID:ZN8TBi7N
>>637
意味分からん。何が言いたいんだ。
640名無しさん@4周年:03/09/30 21:55 ID:lDlrG3kJ
民営化したJRは債務を国に押し付けても運賃は下げません。
641名無しさん@4周年:03/09/30 21:56 ID:Z48lv7QV
はやくバカな郵便局員どもがリストラされないかな(ワクワク
642名無しさん@4周年:03/09/30 21:57 ID:LsrVnOSb

民間銀行には既に何十兆円もの税金が投入されてますが
643名無しさん@4周年:03/09/30 22:02 ID:SICyyml2
りそな民営化まだ?
644名無しさん@4周年:03/09/30 22:03 ID:YSN/gkLq
>>640
民営化前には、値上げ、赤字拡大の悪循環が続いていたことは見猿、聞か猿のようですね。
645名無しさん@4周年:03/09/30 22:06 ID:lFVxjCvp
具体的にどのように民営化するの?
646名無しさん@4周年:03/09/30 22:07 ID:BxHv8taP
しかしよく郵貯なんか生き残ってるな。
普通なら債権焦げ付きで取り付け騒ぎもんだが。

まあ老人騙して嬉しいんだろうな。
647名無しさん@4周年:03/09/30 22:09 ID:lFVxjCvp
民営化すれば皆の貯金した金を財投に回さなくてすむの?
それとも民営化されても財投残すのですか?
648名無しさん@4周年:03/09/30 22:09 ID:lDlrG3kJ
>>646
銀行のようにバブリーな投資はせず、国が保証する債券に
金を回しているので焦げ付きは一切なし。利回りも高い。
銀行がダメなのは単にサービスが相対的に見て低いから。
649名無しさん@4周年:03/09/30 22:11 ID:lFVxjCvp
郵政職員より関係団体・特定郵便局のほうが力は大きいのでは?
650名無しさん@4周年:03/09/30 22:11 ID:6cQ2RPhs
>>648
なら民営化しても問題ないね
651名無しさん@4周年:03/09/30 22:13 ID:lDlrG3kJ
>>650
もちろんですよ。兆単位で利益が出てます。
国民に借金押し付けて運賃値上げに走るような
JRよりよほど良心的な事業体なんですね。
652名無しさん@4周年:03/09/30 22:14 ID:YSN/gkLq
>>648
その先の特殊法人はどうなのかな、財務諸表も無く内容は全く不透明。
そんなに安心な所なら資金運用部外して、郵貯からの直接貸し付けに変更すれば。
653名無しさん@4周年:03/09/30 22:18 ID:lFVxjCvp
民営化するならせいぜい3部門分割・地域分割したら経営内容に一切介入するな
654名無しさん@4周年:03/09/30 22:22 ID:lDlrG3kJ
赤字、赤字と騒いで民間に伍する経営資源を持つ
郵貯を批判する人間は結露ありきの小泉信者と見て間違いない。
公共事業体としての側面を持つ郵政三事業を議論の余地なしで民営化し、
地方切捨てで天下り時の報酬を増やさんとする、高級官僚どもの低意が見えていない。
655名無しさん@4周年:03/09/30 22:22 ID:LsrVnOSb
★「国営のままでよい」6割 郵政事業の世論調査

・民間調査会社の日本リサーチセンターが27日発表した郵政事業に関する
 世論調査によると、「現状のサービスに満足なので国営のままでよい」と
 答えた人が58・0%に達し、民営化支持の36・9%を大きく上回った。

 人口の少ない市町村に住む人ほど国営支持が多く、民営化に伴う地域の
 郵便局の統廃合に不安を持つ人が少なくない実態をうかがわせる。

 小泉純一郎首相は郵政民営化を自民党総裁選の公約に掲げる方針だが、
 その主張は国民に十分浸透していないようでもある。

 調査は、サービス内容などさまざまなテーマで国営の是非を質問した。
 郵便貯金や、簡易保険への国の保証については「保証がないと困る」として
 国営を支持した人が60・5%に上った。郵便局の統廃合や、民間との競争力
 確保などのテーマでも、国営支持が多数を占めた。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&new
 sitemid=2003082701000316&pack=CN (リンク切れ)
656名無しさん@4周年:03/09/30 22:25 ID:S6Ugjqwy
>>653
郵貯の最終目標は廃止だろ、廃止というと反発が強いから、民営化し地域毎に銀行
に売却。
657名無しさん@4周年:03/09/30 22:31 ID:krR3vVCN
メガ銀行と郵便局、今どっちの経営が優秀ですか?
658名無しさん@4周年:03/09/30 22:32 ID:SICyyml2
>>657
東京三菱以外勝負にならんでしょ
659名無しさん@4周年:03/09/30 22:33 ID:YI3exOBh
田舎者の金融機関は農協か郵便局しかないからね。
民営化でますます地方都市は不便になって過疎化が進むって訳だね。
さすが小泉、すんばらしい政策じゃないか!
660名無しさん@4周年:03/09/30 22:36 ID:YSN/gkLq
>>659
>農協か郵便局しかないからね
そんな僻地は全人口の何%かな、そこがどうなろうと体勢に影響ないだろ。
661名無しさん@4周年:03/09/30 22:37 ID:yPDZDl4i
662名無しさん@4周年:03/09/30 22:41 ID:krR3vVCN
郵便局の平均年収ってどうなんでひょ?
給料こんなんなるかな?↓

例 UFJホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8307.html
【平均年齢】37.8歳
【従業員数(連結)】35,803人 【平均年収】10,290千円
>>662
なんでそこでうんこもってくるんだよヽ(`Д´)ノ
664名無しさん@4周年:03/09/30 22:44 ID:YI3exOBh
おまいら普通に郵便貯金利用してないのか?
ATMの利用料はかからんし、どんな田舎でも金がおろせるから、
旅行なんか行った時、すごく便利だぞ。
自分の金をおろしただけで金を取られる銀行口座なんか使えん。
休日の夜に銀行のATMで金を下ろすぐらいなら、
無人君で金を借りて次の日に返した方がマシって状況がおかしいだろ?
そんな銀行に税金投入して救済したのは誰だっけ?
郵便貯金が銀行並みのサービスに低下したら、俺はタンス貯金にするよ。
665名無しさん@4周年:03/09/30 22:45 ID:MZetvmDI
レイプは文化です
666名無しさん@4周年:03/09/30 22:46 ID:lDlrG3kJ
>>662
民営化して銀行並みに低利率、高手数料という
顧客不在の経営に走れば当然そうなるでしょう。
667名無しさん@4周年:03/09/30 22:47 ID:YI3exOBh
>>660
おまえ地方を知らなすぎ。
668名無しさん@4周年:03/09/30 22:47 ID:krR3vVCN
>>663
なんで?比較は東京三菱じゃないとダメ?
なら、ほれ。

東京三菱
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
【平均年齢】40.2歳
【従業員数(連結)】44,544人 【平均年収】11,890千円

UFJホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8307.html
【平均年齢】37.8歳
【従業員数(連結)】35,803人 【平均年収】10,290千円
669名無しさん@4周年:03/09/30 22:53 ID:YI3exOBh
>>668
俺、こいつらの半分も年収ない・・・
こいつらの給料が税金から払われてるわけだ
670名無しさん@4周年:03/09/30 22:53 ID:krR3vVCN
>>663
つーか、うんこ ってなんだよ。
なんとなくわかった俺もすごいけど。
671名無しさん@4周年:03/09/30 23:03 ID:YI3exOBh
>>662
郵便局員の平均年収は700万円って上の方で書いてあったよ。
672名無しさん@4周年:03/09/30 23:11 ID:JuQx7tDc
>>671
なわけねぇ。
673名無しさん@4周年:03/09/30 23:11 ID:krR3vVCN
んじゃ、平等にソース貼っとく

東京三菱
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
【平均年齢】40.2歳
【従業員数(連結)】44,544人 【平均年収】11,890千円

UFJホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8307.html
【平均年齢】37.8歳
【従業員数(連結)】35,803人 【平均年収】10,290千円

りそなホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
【平均年齢】40.6歳
【従業員数(連結)】23,692人 【平均年収】10,030千円
674名無しさん@4周年:03/09/30 23:14 ID:krR3vVCN
みずほ 忘れてた

みずほフィナンシャルグループ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8404.html
【平均年齢】40.7歳
【従業員数(連結)】50,149人 【平均年収】11,030千円
675名無しさん@4周年:03/09/30 23:22 ID:YI3exOBh
>>672
じゃあいくら?
676名無しさん@4周年:03/09/30 23:27 ID:JuQx7tDc
>>675
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/kyuuyo.html
平均ではないけど…俸給表。

圧倒的に人数が多い勤続15〜20年ヒラ外務で600万ぐらいでは?
このあたりが平均ラインでしょ。
窓口は安いよ。募集手当も今では雀の涙だし。
俺はヒラ内務で、9年目。昨年の総支給額は403万円。
(住宅手当の家賃の半額補助、通勤手当月15000円込み)
677名無しさん@4周年:03/09/30 23:28 ID:iXoR8556
かつて「道路特定財源の一般財源化」が構造改革として語られてた時期があったな
今は郵政民営化と道路公団民営化か。
来年は何が「構造改革」になっているのか。
678名無しさん@4周年:03/09/30 23:30 ID:JuQx7tDc
あ、勤務地は大阪市隣接の某市。
住宅ローンのために、所得の証明を取ったんだが、
3年前 434万円→2年前 415万円→昨年 403万円…。
ローン払えるんかいな?
679名無しさん@4周年:03/09/30 23:39 ID:krR3vVCN
間違えた。

みずほ はこっちだた。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8411.html
680名無しさん@4周年:03/09/30 23:40 ID:LsrVnOSb
>そんな僻地は全人口の何%かな、そこがどうなろうと体勢に影響ないだろ。

どんな僻地でもあまねく全国にってのが郵便局
体勢に影響ないとかの問題じゃない
681名無しさん@4周年:03/09/30 23:45 ID:IvFFyt/7
つうか政権とってから2年以上たつのに、未だに具体的な案が全く見えてこないのは
どうなってるんだ?
682名無しさん@4周年:03/09/30 23:49 ID:krR3vVCN
>>678
がんがれ郵便局員
民営化したら、ボロクソ給料上がるかもしれん
メガ銀行なみに
683名無しさん@4周年:03/10/01 00:02 ID:qS3lNKPc
>>682
そうなればいいけどね。まぁ、それはないだろうが。
俺が採用されてから、俺の所属課には後輩一人しか採用されてない。
もちろん定数も減らされて仕事はきつくなる一方。
書留再配制度の変更で、窓口は混雑する割に売り上げは変わらないとか、
窓口のアルバイト化で、苦情電話の増加など、公社の方針に疑問を感じる日々。

でも、アルバイト募集をかけたら、リストラ組とかの応募が多くて、
職があるだけでも幸せだなと思うよ。

684名無しさん@4周年:03/10/01 00:08 ID:Y3wQ+9qB
>アルバイト募集をかけたら、リストラ組とかの応募が多くて

うちに配達に来るバイトはかなりのおばちゃんだな。
ピザ屋の三輪スクーターの屋根の無いようなバイクで配達に来るよ。
685名無しさん@4周年:03/10/01 00:14 ID:vaJF4n3z
菅はマニマニ五月蝿いんだよ!!
反米の癖に横文字使うな!!
ウリナラマンセーなんだから、キャッチフレーズはハングル語使え!!
686名無しさん@4周年:03/10/01 00:20 ID:Y3wQ+9qB
けっきょく小泉は黒猫と外資系銀行の手先ってことだろ?
郵政民営化して国民は損はしても得があるとは思えん。
687名無しさん@4周年:03/10/01 00:28 ID:1LmLNjUZ
とにかく民主党は勝てるわけないので
いちいちそんなこと言う必要ないじゃん。
688 :03/10/01 00:32 ID:Dp/G3+c7
郵貯なんて意味不明の金融機関があることじたい、
日本のでかいガンなんですよ
689名無しさん@4周年:03/10/01 00:32 ID:Grkvk/T7
黒猫も調べた

ヤマト運輸
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9064.html
【平均年齢】37.9歳
【従業員数(連結)】112,948人 【平均年収】6,010千円
690名無しさん@4周年:03/10/01 00:35 ID:qS3lNKPc
>>689
その数字見たら、郵政、人が多すぎってわけでもなさそうなんだけどな。
691名無しさん@4周年:03/10/01 00:39 ID:CtvCkUET
小泉が郵政民営化にこだわるわけ

若い時に郵政官僚にいじめられたから。
今でも〒マークみると発狂するそうだ。
小泉の執念深さは異常だ。
692名無しさん@4周年:03/10/01 00:44 ID:gOI2IUvI
>>691
俺もそう思うよ。ただ小泉の私憤でやってるとしか思えない。
693名無しさん@4周年:03/10/01 00:49 ID:Grkvk/T7
ペリカンも調べた

日本通運
【平均年齢】40.5歳
【従業員数(連結)】65,160人 【平均年収】5,670千円

694名無しさん@4周年:03/10/01 00:50 ID:2XmjR9Mq
>>692
俺もそう思う。

代表質問で菅が郵政改革の質問をしたときの、
声のでかくなりようというか必死な様は、ちょっと
常軌を逸していたよね。
695名無しさん@4周年:03/10/01 00:52 ID:rPbuIr9O
小泉が会長だった郵政民営化研究会はメンバーはほとんど民主党保守系なのだが・・・・

http://www.matsuzawa.com/office/kokkai/tackle31.htm
郵政民営化研究会 平成13年11月21日

事務局長:松沢成文(民主→神奈川県知事)
上田清司(民主→埼玉県知事)
海野徹(民主)   
奥田建(民主)
小泉俊明(民主) 
小林憲司(民主)  
鮫島宗明(民主)  
島聡(民主)
武正公一(民主)
田中甲(民主→尊命→フロンティア) 
手塚仁雄(民主) 
中田宏(民主会派無所属→横浜市長) 
長妻昭(民主)   
長浜博行(民主) 
蓮実進(自民)
伴野豊(民主) 
古川元久(民主) 
細野豪志(民主) 
松崎公昭(民主)         
696名無しさん@4周年:03/10/01 00:54 ID:RmDaWKoU
小泉は長年民営化を持論にしてるのに、なんで中身が出てこないのだろう。
それともあるけど隠してるだけか?
697名無しさん@4周年:03/10/01 00:58 ID:rPbuIr9O
>>696
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/01/0520/tokusyu2.html
 郵便局のネットワークを生かしながら郵貯12分割、簡保2分割民営化―
どうやら、これが小泉首相が描いている郵政民営化のようだ。
 もちろん、郵政民営化にはさまざまな論があり、決定的なものはない。
698名無しさん@4周年:03/10/01 00:59 ID:Grkvk/T7
まとめ
●郵便局 局員の話 >>676くらい
●東京三菱
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
【平均年齢】40.2歳
【従業員数(連結)】44,544人 【平均年収】11,890千円
●UFJホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8307.html
【平均年齢】37.8歳
【従業員数(連結)】35,803人 【平均年収】10,290千円
●りそなホールディングス
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
【平均年齢】40.6歳
【従業員数(連結)】23,692人 【平均年収】10,030千円
●みずほフィナンシャルグループ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8411.html
【平均年齢】40.7歳
【従業員数(連結)】50,149人 【平均年収】11,030千円
●ヤマト運輸 黒猫だYO
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9064.html
【平均年齢】37.9歳
【従業員数(連結)】112,948人 【平均年収】6,010千円
●日本通運 ペリカンだYO
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9062.html
【平均年齢】40.5歳
【従業員数(連結)】65,160人 【平均年収】5,670千円
699名無しさん@4周年:03/10/01 01:01 ID:VjfVXYKN
>>694
でかい声で喚き散らせば、何でもまかり通ると思っているんですよ。
あなたの周りにも一人くらいはいるでしょ?
そういうお馬鹿さんが。

こういうのを許しちゃいかんよね。
700名無しさん@4周年:03/10/01 01:09 ID:P7BVVL0s
道路公団を民営化したら菅が言うように、ずっと有料になってしまうな。
だから道路公団の民営化は間違ってると思う。
701名無しさん@4周年:03/10/01 01:11 ID:qS3lNKPc
猫って結構ひどい。
午前指定だったのだが、急用のため外出。朝10時不在通知
夕方帰宅して明日持って来てって言おうと書いてあった携帯番号にtel
「ちょっと遅くなるけど今日中にいきます」って向こうから言ってきた。

で、待ってたら来たのが21時過ぎ。
ドライバー何時間働いてるんだ?
702名無しさん@4周年:03/10/01 02:45 ID:GdFb9aDm
あの忌まわしき小泉の省庁再編を忘れてはならない。
看板を変えただけ、雇用人数は変らず経費だけかかった。

郵政民営化って銀行が政府から税金投入される現状の今となっては
どうでもいいことだ。
こいつ銀行系に献金とかで癒着してんだろうか?
普通に考えて、それより他にやるべき重大な事がたくさんあるのだが。
703名無しさん@4周年:03/10/01 05:10 ID:Grkvk/T7
>>702
竹中たんが、ハードランディングだ!
つって、最初株価暴落スパイラルさせたけど何か?

704名無しさん@4周年:03/10/01 05:13 ID:5qKfpNoz
今の時間帯は、「郵政民営化は今やらなければならないことなのか?」と疑問を
呈する書き込みのほうが多いね。
一昨日あたりは酷かったぞ。
ちょっとでも郵政民営化に疑問を呈すれば、民営化マンセーの信者たちが
よってたかって袋叩きにしていた。
705名無しさん@4周年:03/10/01 05:17 ID:Grkvk/T7
今の時間って、俺がカキコしただけ。
んで、銀行やら給料貼りまくってるのも俺
706名無しさん@4周年:03/10/01 05:17 ID:NgV18m9m
>>685
  ∧∧
 ( =゚-゚)<ワラタ♪
707名無しさん@4周年:03/10/01 05:21 ID:veLUL7Rh
省庁再編は橋本がやったんですけど
708名無しさん@4周年:03/10/01 09:35 ID:pMiZBIih
>>697
分割したらオーバーヘッドコストが増えるだけなんだけどね。管理部門とか
決済システムとか。
709名無しさん@4周年:03/10/01 13:15 ID:c7+XjIo9
民営化反対の書き込みは全て郵便局員にするDQNがいたね
710名無しさん@4周年:03/10/01 13:35 ID:inYDIc9K
某電通の社員が、2chって、
OOOO信者のプロカキコ人がいるみたいねって、
いってました。
711age:03/10/01 19:26 ID:2MY+ZHBl
銀行はもちろんのこと、黒猫と比べたって、
給料がやたら高いわけでもないし、赤字で税金投入してるわけでもない。
郵貯の資金を食いものにする特殊法人を整理すればいいだけの話で、
地方を切り捨ててまで、わざわざ民営化する理由がわからん。

もうムキになってるんじゃないか?小泉

712名無しさん@4周年:03/10/01 20:41 ID:np/egq+G
いったん民営化しちゃえばいいでしょ。

本当に不都合のある部分だけ国で面倒みればいい。

今のままなら問題のある部分が隠蔽されたままズルズルといくだけ。
713名無しさん@4周年:03/10/01 20:54 ID:zE6c5ddU
ねぇ。
714名無しさん@4周年:03/10/01 20:55 ID:nmInoIhd
郵便局が民営化すれば日本はよくなるの?
715名無しさん@4周年:03/10/01 21:13 ID:2MY+ZHBl
>本当に不都合のある部分だけ国で面倒みればいい。

いまでも十分黒字なんだけど、
何でわざわざ民営化して、儲からん地方だけ税金で面倒見なくちゃいけないの?
716名無しさん@4周年:03/10/01 21:34 ID:XWMhuGdO
粘着コイズミ氏ね。
717名無しさん@4周年:03/10/01 21:56 ID:np/egq+G
>>715
黒字ならなおさら税金払ってもらいましょ。
その納税された一部を使って
最低限どうしようもないところだけ国が面倒見たらいい。
718名無しさん@4周年:03/10/01 21:56 ID:k9uv45Wm
ふ〜ん、小泉さん結構嫌われてんのねぇ。
最新の内閣支持率は60%越えてるってのは情報操作なのか?
素人考えで言うとやっぱり民営化すりゃ無駄は省けるよーな気がするな。
例えば、配達用のバイク一つ買うときだって、
民間だったら値引き交渉とか厳しいでしょ。
必要の無い電気消すとか、民間であたりまえのように
やってる事やってんの今の郵政は?
719名無しさん@4周年:03/10/01 21:58 ID:np/egq+G
>>718
このスレにだけわいてきてるのさ。<反対派

反対してる香具師が特定郵便局関係者とかいうオチだったりしてな。
720名無しさん@4周年:03/10/01 22:00 ID:TOnR2lRN
>>718
総論賛成各論反対のいい例ですよ。
http://kyoto-np.jp/news/flash/2003aug/27/CN2003082701000316A1Z10.html
721名無しさん@4周年:03/10/01 22:02 ID:h3fGLmcU
>>719
郵政の民営化を望む人の比率は50%を切ってるという世論調査があったと思うが。
722名無しさん@4周年:03/10/01 22:05 ID:pMiZBIih
>>717
利益を目的とする企業であれば税金を納めてもらう必要があるけど、
利益を目的としない国の傘下にある公益団体がどうして税金を納めないといけないのかな?

利益を目的とするようになったら、田舎の郵便局は切り捨てられると思うけど、そこに
税金を払うというなら、むしろ税金の無駄遣いでは?
723名無しさん@4周年:03/10/01 22:06 ID:pMiZBIih
>>719
>反対してる香具師が特定郵便局関係者とかいうオチだったりしてな。
すぐこういうレッテルを貼るバカがいるんだが、銀行関係者か?(プ
724名無しさん@4周年:03/10/01 22:08 ID:gJSPjOXR
小泉は信用できない。
自民党がここまで日本を狂わせたんだから次は野党が政局を握る番だ。
725名無しさん@4周年:03/10/01 22:09 ID:TrciTCuI
>>724
その中に日本新党とかあったと思うんですが脳内スルー?
726名無しさん@4周年:03/10/01 22:09 ID:SDg91Akk
まぁ、選挙が終ったら
この手のスレの必死カキコが減るだろうな
727名無しさん@4周年:03/10/01 22:10 ID:D7SksRTm
そもそも民営化するかしないかなんて興味ないだろう>国民
728負け組:03/10/01 22:12 ID:2WZBI536
次の総選挙だけは自民党には絶対入れない。
俺も小泉は言葉だけで信用できない。
北朝鮮問題などの外交問題も経済も3年前より悪くなってる。
729名無しさん@4周年:03/10/01 22:12 ID:2MY+ZHBl
>>717
はあ?意味不明??
なんでわざわざ税金で面倒見なくちゃいけないの?
逆に言えば税金で維持しなくてはならない公共性のあるものなら、
国営でもかまわないわけだが?
730名無しさん@4周年:03/10/01 22:15 ID:2WZBI536
ついでにいわせてもらおう
日本新党>>細川前首相>>小泉>>越えられない壁>>森前総理>>野中、亀井、橋本
731名無しさん@4周年:03/10/01 22:17 ID:TrciTCuI
国民福祉税懐かしいね(藁
732名無しさん@4周年:03/10/01 22:18 ID:2MY+ZHBl
>>730
マスコミ受けするという以外は
森は小泉よりややマシだと思うぞ。


あくまで「やや」だが。
733名無しさん@4周年:03/10/01 22:19 ID:s9Ph38u9
とりあえず、日本新党はチェックだな。
734名無しさん@4周年:03/10/01 22:21 ID:pMiZBIih
>>730
佐川から金をもらったという噂があり、突然政権を投げ出した殿がそんなに高い評価?
735名無しさん@4周年:03/10/01 22:22 ID:np/egq+G
>>729
それこそ郵便関連まるごと国営である必要性はないと思うが。
だから民営化することでどうしても不都合が生じる最低限のところを
国で面倒みる必要がでてくる「かもしれない」つーだけで。
基本的には民営化でかまわんだろ。

まー小泉が具体的にどう進めるかとか国民に全然伝えようとしてないのが
不安を煽る原因になってるけどな。
736名無しさん@4周年:03/10/01 22:22 ID:TrciTCuI
>>733
10年以上前の政党いまさらチェックしても…
737名無しさん@4周年:03/10/01 22:25 ID:qS3lNKPc
>>718
愛知の某企業には及ばないけどやってますよ。
不要なところの電気は消してます。(部屋単位ではなく、室内のエリア単位)
廊下の蛍光灯も1本ずつ抜いてます。

夏の冷房も区分機の回りと、窓口を除き26℃固定。
しかし、何かと出入りが激しいので体感は30℃以上…。
738名無しさん@4周年:03/10/01 22:31 ID:2MY+ZHBl
>>737
同意。
冷房に関しては民間よりお役所の方が、はるかに節約してるよな。
近所の市役所なんか暑くてかなわんかったが、
銀行のロビーは寒くて凍えそうだった。
739名無しさん@4周年:03/10/01 22:31 ID:pMiZBIih
>>735
個人間通信とかの儲からないところは「不都合が生じる最低限のところ」ではないの?
そういうところの儲からなさを、儲かる企業間DMとか小荷物で埋め合わせて安い値段で
個人や田舎のサービスを提供するってのが、ひっくるめての公共性だと思うのだが。

それとも、儲かる部分は分離して、儲からない部分は税金でまかなえと?
儲かる部分のオーナーに流れる利益分配の分を考えると、儲かる部分から入る税金
より儲からない部分への税金投入が多くなるのは理の当然だと思うが?

>まー小泉が具体的にどう進めるかとか国民に全然伝えようとしてないのが
>不安を煽る原因になってるけどな。
2年前に一生懸命考えたけど、答えが出なかった経緯を知らないのか?
http://www.kantei.go.jp/jp/yuusei3jigyou/index.html
740名無しさん@4周年:03/10/01 22:45 ID:qS3lNKPc
>>739
葛西氏はいいこと言うなぁ…。
M原とえらい違いだ。
741名無しさん@4周年:03/10/01 22:46 ID:gC2Abpp1
>>735
それはもうすご〜い企業の論理だな。
儲けのあるところでは仕事するけど、儲からんところは国が面倒みろってか?
ものすごく矛盾した理屈だぞ。
地方だけ国鉄復活とか、国営空港とか国営商店とか国営銀行とか作るつもりか?
地方自治体がそれをやるならわからんでもないが、
なんで国の税金を一部の地域にだけ使わなきゃならんのだ?
742名無しさん@4周年:03/10/01 22:48 ID:pMiZBIih
>>741
地方自治体だって交付税による裏づけを求めるだけだと思われ。
格差是正の典型みたいな事業だからね。

>>740
この懇談会における葛西氏の発言は深い。漏れも読んで驚いた。
743名無しさん@4周年:03/10/01 22:48 ID:wFbTEp6X
つうか郵政問題は簡保や郵貯であって郵便なんてどうでもいい。
744名無しさん@4周年:03/10/01 22:49 ID:XuhBEW5a
道路公団が利権のかたまりだから、ぶっ潰すべきだというのはよくわかるけど、
なぜ、そこまで郵政にもこだわるのかわかない。
745名無しさん@4周年:03/10/01 22:50 ID:wFbTEp6X
>>744
財投だよ、無責任な公共投資も郵貯という原資があるから暴走できる。
この蛇口を閉めちゃわないと無駄な公共投資はなくならない。
746名無しさん@4周年:03/10/01 22:51 ID:pMiZBIih
>>743
簡保や郵貯の何が問題なの?

>>744
利権のかたまりなら、利権にならないように入札をクリアにすればいいので、
なぜ公共財である道路を一部の企業の人が独占的に利益の元にしていいのか
(しかもその道路は公金で作られているのに)全く理解できない。
747名無しさん@4周年:03/10/01 22:51 ID:pMiZBIih
>>745
このスレでさー、財投の融資先が問題だから郵貯をなんとかしろって言ってる
馬鹿が結構いるけどさー、財投に郵貯の金が直接流れ込む仕組みは財投債の
発行でもうなくなっているんだけどなー。

民間企業でも財投債を買えばいいし、これは政府保証がついているし、その財投債で
確保した原資を財務省理財局は特殊法人に貸し付け、特殊法人は財務省主計局が
査定した補給金を受け取って、理財局に借りた金を返す。理財局は財投債への投資家
に対して特殊法人から返ってきた金(+利子)を返す。
すなわち、財投の問題点は、
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン財務省
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
748名無しさん@4周年:03/10/01 22:57 ID:XuhBEW5a
>>746 利権にならないように入札をクリアにすればいい

公務員、ならびにそれに準ずるものが行う入札をクリアにするなんて
絶対に無理。
営利企業の方が、発注にはずっとシビアになるから、コストも低下し、
ひいては国民の負担も少なくなる。
749名無しさん@4周年:03/10/01 22:58 ID:yVzoAXrm
個人的な考えだけど、俺は郵貯も簡保も国営の方がいいな。
分割しろとか無くせとか言ってるのは、銀行とか生保の自分勝手な論理に感じてならない。
最近、銀行とか生保の利益の為に、利用者無視した法律とか政策が出来てるじゃん。
これって本当に身勝手だよ。

腹がたっているので、郵貯・簡保がんばれ。
750名無しさん@4周年:03/10/01 22:59 ID:KAULtRUF
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
751名無しさん@4周年:03/10/01 22:59 ID:qS3lNKPc
>>748
民営化してもグループ企業として、天下り会社が残りそうなのが不安。
それさえクリアになれば民営化もいいんだけどね…。

ふるさと小包のポスタルサービスセンターとか。
752名無しさん@4周年:03/10/01 23:00 ID:RTrQ4svQ
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
753名無しさん@4周年:03/10/01 23:01 ID:pMiZBIih
>>748
>営利企業の方が、発注にはずっとシビアになるから、コストも低下し、
民間企業でも腐っているところはいくらでもあるし、公共団体でもクリアなところは
いくらでもあると思うが、公務員にだけできなくて民間になればできるという理由は?

独占の民間ってのが一番ゆるゆるで腐っているってのは、マスゴミ、なかんずく
テレビ局を見てれば一目瞭然だと思うのだが。あいつら30歳で年収1500マンあるし、
発注先の芸能プロとかとの関係だって有名じゃないか。
754名無しさん@4周年:03/10/01 23:01 ID:pMiZBIih
>>751
民営化したら、むしろ天下り会社をきちんと組成しなおして、OB押し付けに使うだろ。
民間大企業ならどこでもやっている話。
755名無しさん@4周年:03/10/01 23:05 ID:qS3lNKPc
>>754
だよねぇ…。
756名無しさん@4周年:03/10/01 23:06 ID:gC2Abpp1
民間は民間で関連企業や下請けに企業に天下りさせてるんだがな。
ウチも某有名企業の下請けだが、ろくに仕事も出来ん出向社員が腐るほどいる。
757名無しさん@4周年:03/10/01 23:21 ID:qTo21rNH
ペテン師小泉消費税上げるつもりだから、
偉そうに在任中は消費税上げないなんてホザイテも
絶対に公約にできねえだろw

詐欺師気質丸出しだな、こんないい加減な小泉自民党には投票できないね。
758名無しさん@4周年:03/10/01 23:43 ID:qS3lNKPc
【政治】特殊法人改革:天下り放置 合理化の具体策なく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064847172/

なんだかな…。
759名無しさん@4周年:03/10/02 00:43 ID:VNMCVjKM
はいはい、757の負け犬左翼を晒しあげしておきまつねw
760名無しさん@4周年:03/10/02 00:45 ID:Sw3vWAGa
小泉に反対=左翼なのか
761名無しさん@4周年:03/10/02 00:52 ID:tUeP0qQf
郵便公社の自己資本率が1%ないってホント?
762名無しさん@4周年:03/10/02 00:52 ID:sI5S7KGU
>>760
いわゆる抵抗勢力と呼ばれる人達はみんな左翼になりますね。その論理だと。
763名無しさん@4周年:03/10/02 00:56 ID:sI5S7KGU
764名無しさん@4周年:03/10/02 00:57 ID:q2P/7p5m
765名無しさん@4周年:03/10/02 01:01 ID:tUeP0qQf
>>764
なんだよ。0.3%???
8%のまともな銀行にするにはいくら公的資金を入れたらいいんだ?
60兆くらい??????
766名無しさん@4周年:03/10/02 01:04 ID:13cyECkG
>>757
民主党 消費税上げるってさ w
767名無しさん@4周年:03/10/02 01:13 ID:q2P/7p5m
>>765
企業融資してないから、そこまで用意する必要はないらしい。
768擬古牛φ ★:03/10/02 03:38 ID:???
【政治】「郵政民営化」時期触れず 自民党マニフェストの素案が判明
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065033488/
769名無しさん@4周年:03/10/02 03:53 ID:4fKmjuZX
>>765
株式を発行すればすぐに達成できる。
770名無しさん@4周年:03/10/02 05:54 ID:U0LzeTQC
ペテン師小泉消費税上げるつもりだから、
偉そうに在任中は消費税上げないなんてホザイテも
絶対に公約にできねえだろw

詐欺師気質丸出しだな、こんないい加減な小泉自民党には投票できないね。
771名無しさん@4周年:03/10/02 05:58 ID:U0LzeTQC
ペテン師小泉消費税上げるつもりだから、
偉そうに在任中は消費税上げないなんてホザイテも
絶対に公約にできねえだろw
しかも
【政治】「郵政民営化」時期触れず 自民党マニフェストの素案が判明
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065033488/
【政治】特殊法人改革:天下り放置 合理化の具体策なく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064847172/
まったく、どこが改革なんだかw


詐欺師気質丸出しだな、こんないい加減な小泉自民党には投票できないね。
772名無しさん@4周年:03/10/02 07:24 ID:Hasau/e9
小泉はもともと大蔵族。よーするに「銀行のために働きます」、
って議員だしね。
773名無しさん@4周年:03/10/02 13:22 ID:YFPwwQoN


そのうえで「自民党は公務員集団の選挙の票をあてにしていない」と主張。
郵政民営化論議ですらタブーだった自民党政権が民営化を政権公約にするまでに変わ
ったことを重ねて強調し、「民主党にはできない」と反論してみせた。




「民主党にはできない」




774名無しさん@4周年:03/10/02 13:26 ID:r80haxgK
>>773
>>695
小泉が会長だった郵政民営化研究会はメンバーはほとんど民主党保守系なのだが・・・・

http://www.matsuzawa.com/office/kokkai/tackle31.htm
郵政民営化研究会 平成13年11月21日

事務局長:松沢成文(民主→神奈川県知事)
上田清司(民主→埼玉県知事)
海野徹(民主)   
奥田建(民主)
小泉俊明(民主) 
小林憲司(民主)  
鮫島宗明(民主)  
島聡(民主)
武正公一(民主)
田中甲(民主→尊命→フロンティア) 
手塚仁雄(民主) 
中田宏(民主会派無所属→横浜市長) 
長妻昭(民主)   
長浜博行(民主) 
蓮実進(自民)
伴野豊(民主) 
古川元久(民主) 
細野豪志(民主) 
松崎公昭(民主)         
775あのさ:03/10/02 13:28 ID:lLNyyWoV
民営化しなくていいから健全化にしてくれよ!小泉さん!
776 :03/10/02 13:30 ID:IFPRaw3p
民営化する意義がわからん。
単に利権がらみやん。
777名無しさん@4周年:03/10/02 13:40 ID:kFxdegBE
>>776
税金払ってくれるからな。
それだけで支持するよ>民営化
778名無しさん@4周年:03/10/02 13:49 ID:7pYR6jdO
民営化なんてやらなくていいから、特殊法人何とかしろや
779名無しさん@4周年:03/10/02 13:50 ID:1rPk86GP
780名無しさん@4周年:03/10/02 13:52 ID:Bej7mSa0
民営化しないと、連中はまともに働かないよ。
ぐだぐだなんだから。
現場をみれば、どれほど税金が食いつぶされてるか分かるよ。
781名無しさん@4周年:03/10/02 13:55 ID:2wI+nCcl
>>772
大蔵族ってのは他の族議員とちょっと違う。

他の族議員は支持母体である業界団体の意向を反映しているのに対し、
大蔵族というのは、大蔵官僚の権限強化のために働く人たち。

小泉が狙っているのは、バブル期に自立していった銀行を、いたぶり力を
削ぐことで、もう一度国の庇護の下に入らざるを得ない状況にして、金融
庁の権力強化を狙っている。

そして、あわよくば財務省と金融庁を合体させて、大蔵省を再興するのが
目的だろう。

郵政改革もあれだけ騒いでいるのは、郵便貯金を大蔵省管轄にするためだ。

橋本派にくしというのは、橋本改革で大蔵省が解体された事への財務省・
金融庁の恨みがこもっているのだといえる。まったく茶番である。
782名無しさん@4周年:03/10/02 13:56 ID:kFxdegBE
>>780
パートは臨職は必死に働いてるよ。
安っすい給料で。
問題は常勤アフォ共が糞ぶり。
783名無しさん@4周年:03/10/02 14:00 ID:Bej7mSa0
>>782
そう、その通り。
だから尚更民営化しないと駄目。
784名無しさん@4周年:03/10/02 15:46 ID:syUo4Ven
>>783
そうだよな。
民は腐ってるところはあるから官でも同じだろという意見もあるけど
民営化すれば自分たちの稼ぎに直結するわけだから必死にならざるをえない。
785名無しさん@4周年:03/10/02 16:10 ID:nsXuifik
>>784
そして、時には必死でコストダウンした結果、大火災をおこしたりする。

おまえら、外部不経済とかきちっと勉強してから語れ。
786名無しさん@4周年:03/10/02 17:33 ID:YYyeLbUn
>>711
まずは財投廃止すればいいじゃん
787(^^):03/10/02 21:20 ID:LK8GJyZt


うーん、なんかもう必死でしょ、民主信者さん

788名無しさん@4周年:03/10/02 21:34 ID:6lRzAMhA
>>777
国営だと利益はみんな国のものなんだが・・・
民営化で払う税金の方がはるかに安いかと・・・
789名無しさん@4周年:03/10/02 21:37 ID:6lRzAMhA
>>780
税金は一円も使ってませんが・・・
いったいどこの郵便局の現場を見たんだか(w
なんでそんなすぐばれるデマを流すの?
790名無しさん@4周年:03/10/02 22:39 ID:UJssOT9/
財投も特殊法人も止めて、全部、一般会計でやった方が
透明性とか経済効率からいっても、最良の方法だと思う。
郵便貯金も年金も、国債だけでいいよ。
資金運用部もなくなって、効率的。
791名無しさん@4周年:03/10/02 23:03 ID:o1U9SQWH
>>789
780、782、783は自作自演でしょ?
妙な時間に続けて書き込んでるし
792791:03/10/02 23:05 ID:o1U9SQWH
784も自作自演っぽい
793791:03/10/02 23:18 ID:sbZ4/pyg
>>782
パート?臨職?常勤??

いったいどこの職場の事を言ってるのですか?
郵便局ではバイトは「ゆうメイト」
職員は「本務者」と言います。
内情を知ってるそぶりは止めなさい。
794名無しさん@4周年:03/10/02 23:19 ID:QEvZiq2v
ぶっちゃけ民主党は政権取れると思ってないから
あんなムチャな公約が言えるわけで、あれに騙されて
バカが投票してちょっと議席増えれば万々歳なんだろ?
795名無しさん@4周年:03/10/02 23:19 ID:VcOWGmGU
台湾国民党、インド国民会議派の一党支配も終わったのに、
自民党だけが未だに終わりそうもない。

21世紀に自民党を残したこと自体が大きな過ちであったのだ。
796名無しさん@4周年:03/10/03 00:01 ID:MjAtsrdX
よく、特定郵便局が話題になるけど、地方には簡易郵便局もあります。そして、
特定郵便局に対して、簡易郵便局は、郵政省の扱いが全然違います。
うちのおかんが昔、簡易郵便局をやってましたが、年200万位でした。
家のことをしながら、作業が出来たのでパートよりは良いと言ってました。
特定郵便局のように、局舎(兼自宅)を建てるのに、補助なんか出るわけではなく、
全部自腹でした。割と郵政の身近にいますが、あまり良い感情は持ってないです。

797名無しさん@4周年:03/10/03 04:02 ID:IRh3t5uY
民営にして「なにか不都合なこと」でもあるのか?
所詮、省益>国益なんでしょ。
工作員のリアルな反論キボン。
798名無しさん@4周年:03/10/03 04:08 ID:YCaMEujU
公約が守られるかどうかってのは置いといて、

とりあえず、民主党にはできないってのは同意。
799名無しさん@4周年:03/10/03 04:09 ID:gdqJdfGT
郵便局職員は民営化した方がたぶんハッピー。
特定郵便局長はたぶんアンハッピー。
800日本人のお約束:03/10/03 04:09 ID:92TzdRpi
「つか、郵政が民営化されて何か得があるの?雇用なんかほんの一握りしか増えないのに」
801名無しさん@4周年:03/10/03 06:46 ID:8lbcYL2b
>>797
工作員じゃないけど・・・

地方切捨てとか郵便料金値上げとかさんざん書かれてるんだから、
過去レスぐらい読んでから書き込めよ。


>>799
民営化後に生き残れた奴はハッピーだろうね。
怖がってるのは特殊法人や特定郵便局長、天下り間近の官僚じゃないかな?

>>800
>雇用なんかほんの一握りしか増えないのに

いやむしろ減るだろ?
今でも人を減らしてるんだから。
802名無しさん@4周年:03/10/03 06:47 ID:IRh3t5uY
>>801
>地方切捨てとか郵便料金値上げとかさんざん書かれてるんだから

民営化になるとなぜ
「地方切り捨て」「郵便料金値上げ」になるわけ?
具体的なソースキボン。
803名無しさん@4周年:03/10/03 07:19 ID:WwTR2BRu
「採算が取れないとこは整備しない」

離島もアホーBBだけしか来ないし
804名無しさん@4周年:03/10/03 07:22 ID:jJ2OMbxb
>>802
採算のとれない田舎からは撤退するわな。
損する商売なんかしないよ。
805名無しさん@4周年:03/10/03 07:59 ID:8lbcYL2b
>>802
消防はさっさと学校行け!
806名無しさん@4周年:03/10/03 10:16 ID:SfKq9t2K
>>798
そもそも、民主党は、そんなことをしようとしていないだろ。
807名無しさん@4周年:03/10/03 10:17 ID:LxyfJo9i
まあ、郵便料金を7円とか15円に戻してくれるのなら民営化支持だが、多分しないと思う
808名無しさん@4周年:03/10/03 12:29 ID:xreMf7QT
>>807
年齢がばれるぞ
809名無しさん@4周年:03/10/03 12:49 ID:kIyjZUxM
小泉さん、そんなことより犯罪と煙草をどうにかしてくださいよ。
810名無しさん@4周年:03/10/03 13:25 ID:j3p+VGpO
NTTや電力会社は採算の取れない離れた一軒屋や離れ子島にも電線を
ひっぱっていますが。
811名無しさん@4周年:03/10/03 13:35 ID:Hx1Dc/FH

郵便局がなくなって。
ポストとATMと切手販売機が残るだけだ。
812名無しさん@4周年:03/10/03 13:59 ID:3uOzDYiS
今まで、国民の金を適当に、特定郵便局に分配し、
利益を出さないようにしていたが、是からは、固定し資産税や所得税が掛れば
今までの分配は税務署で利益の分配と見なされ、課税され、
本来の国民の財産に戻る。
私は歓迎する
813名無しさん@4周年:03/10/03 14:37 ID:YEt8eWlJ
>>812
そんな正論を書くと民営化反対派にストーカーされるよw
814名無しさん@4周年:03/10/03 15:10 ID:SfKq9t2K
>>810
そりゃ、法律で縛っているからな。

>>811
法律で制限しなけりゃ、そのどれもが存在しない地域があちこちに出来上がる。

>>812
単に、渡しきり費を減額すればいいだけだと思うんだが?
815名無しさん@4周年:03/10/03 15:14 ID:OhR/QSLA
まだ民営化の全体像もつかめていないのに
地方の郵便局がなくなるとか言ってる。
再販制なくせば、宅配が維持できないと主張してる新聞社と同じだね。
クロネコは郵便局の配達除外区域でも配送してましたけど。
816名無しさん@4周年:03/10/03 15:16 ID:pN6ZNtXZ
今現在、すでに公社なんでしょ。
なのになんで中の人は国家公務員なの?

昔の電電公社や国鉄の職員って、みなし公務員ではあったけど
正規の国家公務員ではなかったよね。
817名無しさん@4周年:03/10/03 18:01 ID:jIl+ZKYm
小泉は国民の為でなく、自分の私怨、プライドのために民営化を叫んでいるように見えるのだが・・・。
818名無しさん@4周年:03/10/03 19:43 ID:naHNuHO+
>>815

クロネ コ社員、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
819名無しさん@4周年:03/10/03 19:50 ID:71v7yO8j







   売国奴  竹中平蔵、小泉純一郎、安倍晋三 の正体


 http://www.gyouseinews.com/domestic_prospect/sep2003/002.html


820名無しさん@4周年:03/10/03 21:00 ID:YEt8eWlJ
これだけ反対派が必死なのを見るといかに民営化が難しいかがよくわかる。
既得権益を守りたい香具師がたくさんいるということも。

なおさら民営化はやるべきなんだろうな。
821名無しさん@4周年:03/10/03 21:14 ID:F3gCcnXO

       _____
     /.-―ー-ヽ、
    /★" ̄ ゙̄ヽ/
  __ .Y´ノノノ"ヽヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヾcヽl(| ∩  ∩|)|  < HO〜ほら 逝こうぜ♪
  \ \、 ▽ ノjl|   \__   そうだ選挙 逝こうぜ♪
    `く ヾ=oノ_ブ゙i
      i  (:) ,___|
     |___| .|
      |  i|  (,,ノ
      |  7  ノ
      |_l\ノ,>
      | | |_ノ
      (_)

  ∧∧     ∧∧
 ∩゚ー゚)     (゚ー゚∩
  ヽ ⊂ ヽ    ノ つ ノ
  O,,  )〜〜(  ,,O
    し'     U

822名無しさん@4周年:03/10/03 22:55 ID:P3rVt4ki
反対してんのは手紙屋くらいだろ?公務員削減しろ
823名無しさん@4周年:03/10/04 00:02 ID:OrrYklfJ
民主党・岡崎トミ子
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1045151134/
1 名前: [sage] 投稿日:03/02/14 00:45 ID:1054IDXh
「日本軍慰安婦問題を解決するためには法的責任を回避するために作られた『女性のため
のアジア平和国民基金』の代わりに日本政府が公式謝罪して賠償しなければなりません」。
12日昼、ソウル鍾路区(チョンログ)日本大使館前で慰安婦出身ハルモニ(おばあさん)
らと市民団体会員約50人が主導する水曜デモに参加した日本の民主党、岡崎トミ子参議
院議員はこのように強調した。
(略)
  http://japanese.joins.com/html/2003/0212/20030212205500400.html
【写真】http://japanese.joins.com/ui/upimage/200302/2003021220550040020030213_07.jpg
民主党の参院議員、岡崎トミ子が日本大使館前で韓国人を煽動して反日デモを起こした時の様子。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/12/20030212000049.html

関連スレ
【政治】「反日デモ」参加、事実確認をー岡崎トミ子氏は釈明書提出★
パート1.http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045139539/
パート2.http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045146207/
元慰安婦女性らの「水曜デモ」に参加した日本の岡崎トミ子議員
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045069474/
民主党・岡崎トミ子議員―ソウルで反日デモ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1045098183/
824名無しさん@4周年:03/10/04 00:02 ID:qWRvsHNr
>>815
郵便局の配達除外区域って何?
何処に、そんな物があるんだい?
君の脳内?
825名無しさん@4周年:03/10/04 12:48 ID:IyBXTxzF
特定はゴミ。
826名無しさん@4周年:03/10/04 16:10 ID:oAT1QsE9


うーん、なんかもう必死でしょ、民主信者さん



827名無しさん@4周年:03/10/04 23:50 ID:LIVfwx7f
828名無しさん@4周年:03/10/05 00:02 ID:GbKUv27y
829名無しさん@4周年:03/10/05 00:14 ID:MIOmxR8O
>>828
頑張れ。
830名無しさん@4周年:03/10/05 00:37 ID:71bdZ88U
とある国の国家元首が農村を視察した。
「田んぼの収穫が減って生活に困っております」と、農民が訴えたところ、
その国家元首は「それなら、2倍植えたらいい」と言い、それを実行に移した。

その結果…


サプライサイド改革による生産性向上を主張する、いわゆる構造改革論は
これと良く似ている。この2倍植えたら2倍収穫できるという単純発想こそ、
土地面積の限界という全体制約を無視した乱暴な発想によるもの。こういう
現象を「合成の誤謬」と呼ぶ。


国滅びて山河あり 城春にして草木青みたり
831名無しさん@4周年:03/10/05 08:41 ID:NiWW0kEb
>>810
一度線を引けば定期的なメンテですむ電線と、
毎日毎日、配達しなくてはならない郵便をいっしょにするなよ(w

>>811
郵便局よりはコストは下がるだろうけど、
ポストの郵便を回収、ATMに金を補充、切手販売機に切手と金を補充、
さらに防犯対策と、いろいろ金はかかるよ。
やはり過疎地では元は取れないと思う。

>>812
つまり、結局は特定局や地方の郵便局は潰れるってことじゃないか。
まあ別にそれでも良いなら民営化には問題ないが
そもそも、一箇所の郵便局での収支で課税なんか出来るか?
一局ごとに別会計にしろとでも?
郵便の差出しの多い局と配達の多い局とでは、明らかに配達が多い局の方が損失が多い。
荷物の引き受け窓口と配送センターならどちらが利益があがるかわかるようなもんだろ?
民間宅配業者は引き受け窓口と配送センターを別会計にしてんのか?

>>815
なんでそんなすぐばれるデマをながすの?
郵便局の配達除外区域ってどこだよ?具体的に教えてくれ。
ちなみに郵便は富士山頂にも届くぞ(さすがに毎日ではないが)
クロネコは阪神大震災の時にはその日の朝10時には阪神地域への
荷物の引き受けを拒否してましたが、何か?

832名無しさん@4周年:03/10/05 08:41 ID:NiWW0kEb
>>820
>既得権益を守りたい香具師がたくさんいるということも。

それは同意。
天下りしたい官僚とか、特殊法人とか、特定郵便局長とかな。

>なおさら民営化はやるべきなんだろうな。

だからそうすると結果的に地方の郵便は切り捨て、
あるいは値上げとなるわけだが、
それでもOKだっていうなら、別に民営化は良いと思うよ。
ただ、一部マスコミは民営化を煽ったくせに、
実際に地方の郵便局が潰れて地元民に不利益が生ずると、
手のひら返したように政府批判するからね〜
このスレにだって、地方の郵便局には国が補助金(つまり税金だ)
出せば良いなんて言うバカも多いしな。
833名無しさん@4周年:03/10/05 10:16 ID:XvY5G1eB
そういうことは党の公約になってからいいなよ┐(´∀`)┌
「必ず○○する」っていうの、いい加減聞き飽きたよw
834名無しさん@4周年:03/10/05 12:28 ID:NRBPtMkk
表面を民営化してもな。
巨額の預貯金がどうながれ特殊法人が
甘い汁吸収している構造を改革しなうと。
よくあるけど無能自称りー万経営者が
部署名変えて、ごまかしている(自身も含め)のと同じだろう。
小泉マーケティング課長にはまったく尽きえないね。
835名無しさん@4周年:03/10/05 12:32 ID:NRBPtMkk
大体、金の流れを分析した上での改革じゃねーからね。
「看板かえました!」
構造変えてません!だろ。
古い商品のパッケージとネーミングを変えた
小泉マーケティング課長に騙されるほど国民は馬鹿じゃないだろう。
836名無しさん@4周年:03/10/05 16:17 ID:tqntLpdZ
党内がこんなにもめる公約もめずらしいな
837名無しさん@4周年:03/10/05 17:39 ID:ImqAPpZm
黒猫って過疎地に配達しないで郵便局に持ってきますよ。
んで手続きして郵便局に配達してもらってます。
たまにTVショッピングとかで「黒猫発送※一部地域を除く」って
あるじゃん。あれってこのことだよ。一部地域=過疎地、そして郵便局が配達。
基本的に過疎地にいちいち配達してたんじゃ採算とれんしな。
そこが資本主義の民間企業の特徴だよ。利益上げなきゃ潰れちゃうもん
PS俺んち陸の孤島の片田舎。度田舎・・・。
838反対マン:03/10/05 17:39 ID:ImqAPpZm
黒猫って過疎地に配達しないで郵便局に持ってきますよ。
んで手続きして郵便局に配達してもらってます。
たまにTVショッピングとかで「黒猫発送※一部地域を除く」って
あるじゃん。あれってこのことだよ。一部地域=過疎地、そして郵便局が配達。
基本的に過疎地にいちいち配達してたんじゃ採算とれんしな。
そこが資本主義の民間企業の特徴だよ。利益上げなきゃ潰れちゃうもん
PS俺んち陸の孤島の片田舎。度田舎・・・。
839名無しさん@4周年:03/10/05 17:51 ID:gCLjPGD4
民営でも何でもいいから、
国民の負担が軽くなる政策で頼む。
天下りの無い方向で頼む。
便利でサービス競争のある方向で頼む。
無駄な金を使わない方向で頼む。
銀行に税金投入するみたいのはゴメンだ。
840名無しさん@4周年:03/10/05 19:04 ID:tqntLpdZ
JAFも転居などで配達出来ないのを郵便局にまわしてる
841::03/10/05 19:29 ID:G9iu4HqY
利権まみれの、特定郵便局なくせ、コンビニ見たいに、やる気ある人誰でも出来るように
しろ。俺の知り合い、いい年コイテプータロウ、時期来たら郵便局親父から引き継ぐと
ふざけるなバカヤロウ。
842う〜ぅう〜ぅううう〜:03/10/05 19:39 ID:kCe+TdCv
キーワードは、「旧大蔵省」、「旧三塚派」、「財源一元化」。

それ以外は、どうでもいいこと。
ただし、国民の負担は軽くなることは、決してない。
賛成しなくちゃならないことと、反対する部分も両方考えてね。
843名無しさん@4周年:03/10/05 19:45 ID:OCuX4/gw
このスレでさー、財投の融資先が問題だから郵貯をなんとかしろって言ってる
馬鹿が結構いるけどさー、財投に郵貯の金が直接流れ込む仕組みは財投債の
発行でもうなくなっているんだけどなー。

民間企業でも財投債を買えばいいし、これは政府保証がついているし、その財投債で
確保した原資を財務省理財局は特殊法人に貸し付け、特殊法人は財務省主計局が
査定した補給金を受け取って、理財局に借りた金を返す。理財局は財投債への投資家
に対して特殊法人から返ってきた金(+利子)を返す。
すなわち、財投の問題点は、
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン財務省
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
844名無しさん@4周年:03/10/05 19:48 ID:OCuX4/gw
簡保民営化したら
民間の生保業界なんて
みなあぼーん

民業圧迫はいいのかねぇ
845::03/10/05 19:51 ID:G9iu4HqY
郵貯ホントに満額残ってるのか、いざ蓋開けたら、道路や橋、公民館に使って
残ってません、当時の担当者も居ないので解りません・・・・可能性高い。
846名無しさん@4周年:03/10/05 21:36 ID:a5tuDfyc
gng
847名無しさん@4周年:03/10/05 21:42 ID:seC5rwc7
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|      やぁ、皆さん、
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |     元カイワレ大根お毒見担当大臣
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|     奸 “マヌケスト” 直人です。
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   これからも新しい民○党を応援してくださいね。
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ: 
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::.
  
848名無しさん@4周年:03/10/05 22:01 ID:IlSlYNOu
民主党を支持してないのは2ちゃんねるだけのせまーい世界のお話ですよ
おぼっちゃま
849名無しさん@4周年:03/10/05 22:03 ID:Galaz7Mb
創価学会と連立組んでる自民は支持できないよ
850名無しさん@4周年:03/10/05 22:14 ID:XCjXagud
財投で国会の予算以外に使われた金がどういう風に使われ、その利回りが
どうやって生まれてきたのか?それが白日のもとにさらされるだけでも財政
が変わるだろうな。いいほうに変わるか悪いほうに換わるかは別だがな。
851名無しさん@4周年:03/10/05 22:25 ID:Y9GtV/lN
別に過疎地のやつなんか、干上がったらいいんじゃネーノ
なんでそんな奴らのことまで考えなきゃいかんのやら
852源太郎:03/10/05 22:47 ID:l6XaNm1W
>>847
ぱぱぁ、僕は選挙に受かるのぉ?
世襲じゃないから、上手く逝くかもしれないね…
愛人の件も、逆ギレでなんとかやり過ごしたからね、ぱぱぁ
853名無しさん@4周年:03/10/06 09:40 ID:TeFpJfX+
>>831
特定局なんか潰れてもいいじゃん。意味ないし。

ああ・・・特定局の関係者なんだ。
必死だな。
854名無しさん@4周年:03/10/06 10:51 ID:cuG8MeB0
小泉さんって世界平和を考えてる人なんだね
855名無しさん@4周年:03/10/06 10:53 ID:wocrtl5a
月々定額でDVDレンタルし放題のとこの会員なんだけど

レンタルDVDの配送センターが 東大阪市 俺は さいたま在住

レンタルDVDはクロネコのメール便で発送された翌日にアパートの郵便受けに届く
返却時は郵便で近くのポストに投函・・・でも朝投函して翌々日にならないと東大阪に届かない

返却が確認されないと次のレンタルDVDが発送されないので、郵便の速度には不満を感じている

せめて朝9時までに投函したら大阪は翌日配達くらいにならないものかね、郵便。

民営化して配達日数が短縮されるなら俺は歓迎だよ。
856名無しさん@4周年:03/10/06 10:55 ID:z9hMHB+U
>>849
単独過半数取るために自民に入れてよ。
857名無しさん@4周年:03/10/06 10:57 ID:LLl7H8Dv
民主党が発表したマニフェストには良いものもたくさんあったから
自民党はダブっても気にせずにどんどん取り入れてほしいな
858名無しさん@4周年:03/10/06 10:59 ID:pAKqMKX+
日本のためにやってるわけじゃないからな。
小泉は自分の私怨とアメリカ外資のためにやってるんだろ
859名無しさん@4周年:03/10/06 11:32 ID:eV40Wgm/
公約を一つも守った事のない小泉。
民主党であろうが自民党であろうが関係ないような気がするが・・・。
860名無しさん@4周年:03/10/06 14:28 ID:JnAn9z0p
厳寒の中、ロシアの大地に眠る英霊たちに、頭を垂れる小泉純一郎
http://www2.s-abe.or.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=60
南京大虐殺記念館に献花し小泉の靖国参拝を非難する菅直人
http://j.people.ne.jp/2002/05/06/jp20020506_16841.html
861ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/06 19:10 ID:BWAkifPK
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安がPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「いかなる手段を尽くしても政権交代を成し遂げる
ことを誓う。自民政権を倒し、本物の本当の改革を断行する以外にない」と述べた。
http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
862名無しさん@4周年:03/10/06 19:27 ID:UncARMZy
863名無しさん@4周年:03/10/06 23:08 ID:jUs2+fF4


うーん、なんかもう必死でしょ、民主信者さん





864名無しさん@4周年:03/10/07 07:17 ID:8rSQlkL5
>>815=>>855

デマを指摘されてるのにしつこい奴だな。
865名無しさん@4周年:03/10/07 08:37 ID:ybhfEtmp
>>855
お前バカだな。
業者がビデオを発送する時はクロネコで、
お前が返却する時は何で郵便なのかちょっとは考えてみろよ。

業者がビデオを発送する時は大量に出すので、クロネコは大幅に割引するし、
積極的に集荷もする、最初から業者と契約しておけば、
送料のやり取りも月極めの決済だから集荷から配達までがスムーズになる。

逆にお前らエロビデオマニアがビデオを返却するときは、
個別でしかも返却時間も料金もばらばら、
クロネコにとってみれば手間ばかりかかって損だから返却の時は料金が高いんだよ。
だから業者は返却は郵便にするシステムにしてんだろ?
企業向けはクロネコが安くて、個人向けは郵便が安いってのは、
このスレでさんざん既出だぞ。

一ヶ所で大量に集めて発送するのと、
何ヶ所も回って仕分けしてから発送するのと
どっちが手間と時間がかかるか、
お前の少ない脳みそでもちょっと考えたらわかるだろ?
866名無しさん@4周年:03/10/07 09:06 ID:Y6zNjseo
オリジナルっぽいのはココだけなんだよな。
引き伸ばせば引き伸ばすほど景気が冷えるので、
さっさと始めるよろし。

金融ビッグバンなみに大コケすると思うけど。
867名無しさん@4周年:03/10/07 09:13 ID:lmkBr/w4
公務員の言いなりになる民主党
死刑制度反対ですか
亀井と仲良くしたら?
868名無しさん@4周年:03/10/07 09:28 ID:yruZVdQ8
小泉郵政民営化やるって言って2年半経ってる。それも具体案示せないまま。
問題となっている郵便事業は国営のままで、郵貯と保険は民営でやるのがベストなのかな?
ただそれでも実際運営していく上で、処理が難しそう。

小泉はこの前国会演説で、たばこや国鉄、電話を自民党は民営化できたと自慢していたので
中曽根みたいになりたいだけなんじゃないか?
当の中曽根は教育や憲法改正すべきと次のビジョンを見ているようだが。

教育といえば、森の学校週休2日制はとんでもない改悪だったな。
あ、小泉も森派だったな。基本的に頭悪い集まりなんだろうか。
869名無しさん@4周年:03/10/07 09:29 ID:44TEOF+2
865>レンタルしないで買えよゴラア
870名無しさん@4周年:03/10/07 09:51 ID:ybhfEtmp
>小泉はこの前国会演説で、たばこや国鉄、電話を自民党は民営化できたと自慢していたので

たばこは税金だらけで事実上国営みたいなもんだ。
国鉄は地方路線潰した上に借金はまだ返し終わってない。
電話だってNTTは都心部の割り引きをしたいのに、政府がかたくなに拒否してる。

いったいどこに自慢できる要素があるのだろう?
871名無しさん@4周年:03/10/07 10:03 ID:yS/4W6Ut
いつまで同じこと言ってるんでしょうかね。そもそも民営化の効果も不明瞭だし。
肝心の特殊法人のほうは相変わらず改革が進まないし。
872名無しさん@4周年:03/10/07 10:20 ID:JLOKiQqn
民営化を公約にしてた小泉が総裁になったんだから、
自民党の選挙公約には絶対に郵政事業の民営化を入れるべき。
入ってなければ俺は自民党には投票しないよ。
873名無しさん@4周年:03/10/07 10:24 ID:SgMSK+PY
ていうか、小泉の最大の(というより唯一の)公約である
郵政民営化の期限を入れるかどうかでさえ揉めてるわけだ。
改革なんてできるわけないな。w
874名無しさん@4周年:03/10/07 10:24 ID:JLOKiQqn
JRは地方の路線を潰したが、その結果赤字体質は改善された。
国営化のままじゃ借金を返すどころか増えたぞ。

NTTも以前に比べてサービスのバリエーションが増えてる。
国営化のままじゃこうは行かなかっただろう。
たばこは分からん。

変革にメリットとデメリットがあるのは当然なんで、
デメリットだけを大々的に言われても説得力がないよ。
875ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/07 10:25 ID:ahF23xYS
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
876名無しさん@4周年:03/10/07 10:27 ID:hydGSa9c
自民党に特殊法人解体はできません
877名無しさん@4周年:03/10/07 10:39 ID:ybhfEtmp
>>874
>JRは地方の路線を潰したが、その結果赤字体質は改善された。
>NTTも以前に比べてサービスのバリエーションが増えてる。

それらはJRやNTTの経営努力であって、自民党の手柄ではあるまい。


878名無しさん@4周年:03/10/07 10:40 ID:eKlsW50A
郵貯と簡保を正しく運用しさえすれば民営化の必要なんてない。
879名無しさん@4周年:03/10/07 10:49 ID:5OtRA6yl
労働組合だからな、そりゃ出来ないだろ。
880名無しさん@4周年:03/10/07 10:52 ID:SgMSK+PY
小泉が総理になる前に、
「郵政の民営化は自民党ではみんな反対だ。国民も反対だ。だからこれは革命なんだ。」
と言っていたが、だったらやらなくていいだろと。w
881名無しさん@4周年:03/10/07 11:02 ID:HqQs2eiQ
郵政よりも道路公団の民営化が先に必要だと思うが。
882名無しさん@4周年:03/10/07 11:54 ID:LUxaBkTg
>>877
民間になったから経営努力したんだが。
国有のままじゃどうなっていたことか。

874は自民党の手柄になるとか、そういうことは言ってないし。
反対者は何が何でも自民党が嫌なんだからしょうがねえなあ。
883名無しさん@4周年:03/10/07 12:20 ID:FvS/zMSt
>>882
レスの流れをよく見ろよ。
元は>>868の書き込みなんだから。
884名無しさん@4周年:03/10/07 14:22 ID:YcAzuFAE
コネズミは「かけごえのみ」

◆特殊法人改革:独立行政法人化で焼け太り◆
上田清司衆議院議員著(「プレス民主」03.7.4号より抜粋)

コネズミ改革は「畑のこやしである」。その心は「かけごえのみ」。(中略)77の特殊法人は
どうなったのかを検証しよう。
一括法で処理した32の特殊法人は25が独立行政法人で看板替え。
他は法人を転換したり統合したりで、事実上の廃止は一つもない。
個別法の8特殊法人ですら、事実上の廃止はない。
石油公団は今年度中に廃止ということであるが、金属鉱業事業団(独法)に吸収される。
NHKは現状維持で、残った36の特殊法人のうち6法人は今国会で処理されるが看板替えに
しかすぎない。
残った30法人も検討中であるから、77の特殊法人のうち実態的に廃止されたものは一つもない。
そして新しく民営化されたものも一つもない。JRや日本たばこ産業等が完全に民営化された
だけで、既定の路線だったものだ。
小泉総理が公約より重要だといった行政改革の中身がこのようになっていることは本人も
分かっていないだろう。
役人の世界は、こと行革に関して、必ず「焼け太り」を狙う習性があると思って検証したほうが
いい。(中略)
一、役員を約100人も増やした(指定職クラス)。
二、特殊法人のトップは事務次官の年収を超えない閣議決定があったが、
独立行政法人にはこの規程がないことをいいことに事務次官を超える年収のトップがいる。
三、職員の数も役所時代より約1000人も増やしている。(中略)

コネズミが行政改革に本気であるなら、無条件に民主党提出の「天下り禁止法案」に賛成しなさい
といいたい。
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/20030710_vol104.html
885名無しさん@4周年:03/10/07 14:33 ID:YT6CXviL
>>878
郵貯や簡保という変則な金融システムの存在が問題。
所詮は民から官へ金を吸い上げるシステム、そんなもの不要だろ。
886名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:6eP+BMF+
民の銀行も破綻したら税金で救済されるわけだが・・・
わざわざ民営化する意味あんのかね?
887名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:ahTwkjs/
【緊急速報】
史上初の2chオフ祭り、しかしなんと>>1がいないという
大変なことに、お祭りを開いた皆はがっがりしている。
前夜祭に来なかった人も無理矢理>>1を煽ってみよう。
さあここがお祭り場所だ。記念カキコしていこうよ。
http://www.5stone.net/phpBB2/viewtopic.php?t=14715
っていうか>>1さんは素人だからさんざん叩こう。
前夜祭は10人の人がカキコしていただきました。
↑すくね!!
さあ表サイトで2chの存在を示そう。( ゚Д゚)ゴルァ!!
とくに>>1はすでにトリップ状態にある。(藁
なんか2chが一人だとほざいている。
さあ皆で47スレから1000スレを目指そう。
因みに>>1の名前は酉忍(鳥はむ)らしいです
888名無しさん@4周年:03/10/07 18:54 ID:8rSQlkL5
>>886
銀行自体が国債依存度を高め、国に頼っている。
官、民など言っていたら、バカただと思われるぞ。
889名無しさん@4周年:03/10/07 23:29 ID:QAc+kKY5
左翼公務員の言いなりだから出来るわけないでつね
890名無しさん@4周年:03/10/08 09:33 ID:hIFuaVAS
左翼公務員、労組と利権団体、族議員のタッグだから強力だな。
困難ではあるがこういうところこそ手をつけるべき。
891名無しさん@4周年:03/10/08 09:40 ID:WL03J3Q0
特定郵便局懲戒だっけ?(痔民の支持団体)が問題なのに

民営化に話が摩り替わってるだけだろ?
892名無しさん@4周年:03/10/08 09:41 ID:JTGmKKgS
とにかく財政投融資のシステムを何とかしないと。始めの改革(?)は配達制度だけで肩透かし食らったしね。郵貯と簡保の資金に族議員や特殊法人が群がっているわけだし。
893名無しさん@4周年:03/10/08 13:12 ID:sQESc4un
とっとと民営化しろ!糞郵便局
894名無しさん@4周年:03/10/08 13:14 ID:+zNPr4S3
日本最大の銀行と生保が誕生するわけだ。
895名無しさん@4周年:03/10/08 13:16 ID:8vnb6IwN
正直さー郵政の民営化なんてどうでもいいんだよな。
896名無しさん@4周年:03/10/08 13:17 ID:z7tyYEWJ
うんうん。
景気がよくなって俺たちの生活が安定することのほうが大事。
897名無しさん@4周年:03/10/08 13:17 ID:865D7Uzg
というか小泉ってどうでもいい事に力入れすぎ。
誰も優勢民営化なんて望んでねーよ。
金の流れさえきちんとすれば。
898名無しさん@4周年:03/10/08 13:23 ID:ui8rluK+
IMF「郵貯の存在、公平な競争を阻害」

 国際通貨基金(IMF)は6日、日本の金融システム改革に関連し「郵便貯金の存在が民間金融機関
の収益性向上の妨げになっている」との見解を示した。郵貯と民間金融が混在する状態は「持続できな
い」と指摘、小泉純一郎首相が掲げる郵貯民営化を支持する意向をにじませた。

こんなこと当たり前の事だよ、日本が自由主義経済体制をとるのなら。
899名無しさん@4周年:03/10/08 13:40 ID:YRRJle9U
小泉はもう10年以上前から郵政事業民営化を主張してきたらしい蛾、
未だ具体案がなく、スローガンに留まっていて、自分が統率している政
党の公約になるのかどうかさえ、定かではないとはどういうこと?
郵政民営化の是非を論じるのは大いに結構。そのためにも、小泉には早
く具体案を出してもらいたい。
900名無しさん@4周年:03/10/08 13:44 ID:+zNPr4S3
民営化の青写真さえ説明できずに民営化民営化と叫んでもね。
901名無しさん@4周年:03/10/08 13:44 ID:OUGOnKd6
小泉純一郎 〜厳寒の中、ロシアの大地に眠る英霊たちに、頭を垂れる
http://www2.s-abe.or.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=60
菅直人 〜南京大虐殺記念館に献花し、小泉首相の靖国参拝を非難
http://j.people.ne.jp/2002/05/06/jp20020506_16841.html
902名無しさん@4周年:03/10/08 13:44 ID:3WCvpSdV
郵政民営化は小泉には無理
パソコンリサイクル法でハッキリしてる筈
廃棄するパソコンを「ゆうパック」でメーカーに送る・・
どう考えても郵政族の為の法律じゃん
903名無しさん@4周年:03/10/08 13:47 ID:+zNPr4S3
>901
いざという時には自分も安倍のように指差してる側にいたいな。
正直、鉄砲かついで最前線だけはなんとしても避けたい。
904名無しさん@4周年:03/10/08 13:53 ID:3WCvpSdV
小泉の猿芝居はもうたくさんだよ
あいつ自身が抵抗勢力だ
905名無しさん@4周年:03/10/08 13:56 ID:f5/lLxuw
小泉の売国奴ぶり
一 平成12年12月支那の蘆溝橋と抗日記念館訪問後 支那の人々に対する「心からのお詫び」を表明し
  日本の名誉を汚し日本国民に故無い責罪意識を植え付けた
一 平成12年11月京城の独立公園で「植民地支配により韓国国民に損害と苦痛を与えた」と嘘を言い
  日本の先達を貶め 更に「心からの反省とお詫び」を表明して日本国民に故無い責罪意識を植え付けた
906名無しさん@4周年:03/10/08 14:02 ID:3WCvpSdV
一番の売国は北朝鮮と国交回復しに行ったこと
907名無しさん@4周年:03/10/08 14:13 ID:ui8rluK+
>>906
その結果、日本国内の北朝鮮族がどんな目にあったかお忘れ。
あんたも隠れ北朝鮮族かな。
908名無しさん@4周年:03/10/08 14:22 ID:3WCvpSdV
>>907
たまたまそうなっただけ
下手すれば北朝鮮に売り渡されてた
原発の事故の影響で放射線を浴びた作物が
突然変異で美味しくなったからと言って
事故を起こした奴を褒める奴はハクチだ
909名無しさん@4周年:03/10/08 14:46 ID:+zNPr4S3
民営化しないでいいから郵貯と簡保を縮小廃止しろ。
910>>909 銀行員必死だな(w:03/10/08 14:48 ID:AV7lA6md

  外 国 人 犯 罪 者 は 無 人 島 へ 島 流 し の 方 向 で  


911名無しさん@4周年:03/10/08 18:25 ID:Ipy/FvDu
>>898
バカか。

IMFの言うことなんて誰が信じるかよ。

竹中と同じ売国奴仲間ですか?
912名無しさん@4周年:03/10/08 18:52 ID:Z0MAqpcu
郵政にこだわってどんどん時代に取り残されていく 小鼠 
913名無しさん:03/10/08 18:53 ID:A6ZNFIPd
菅直人の頭には、国家主権や国防の概念など全くない!
○扶桑社の歴史教科書に対する中国共産党政府の内政干渉に同調した
○在日朝鮮人に対する地方参政権付与について、「与えるのが当然だ」と発言している
○北朝鮮工作船事件の際、「海上保安庁の威嚇射撃は、正当防衛とは言えない」と海上保安庁の対応を批判した
○北朝鮮からテポドンが飛んできた際には、「何発もミサイルが飛んで来たら、対応を考える」とテレビで発言した
○平成15年5月4日、中国・上海で開かれた上海国際問題研究所と民主党共催の日中関係に関するシンポジウムで、
  小泉首相の靖国神社参拝を批判し、「民主党が政権をとれば靖国神社参拝などで中国共産党政府を
  刺激するようなことはしない」と発言し、中国人から喝采をあびた
914名無しさん@4周年:03/10/08 21:30 ID:zTdfd2dO
>>902
いや、送料はゆうパックが一番安いんで、
あながち郵政救済とも言えない。
915名無しさん@4周年:03/10/08 21:35 ID:q7AeGFd0
まぁ森派が関与していればヤマト運輸とかになるがな。運輸業界と癒着している森
派と銀行の言いなりの小泉 vs 郵政族議員か? 醜いねぇ(w
916名無しさん@4周年:03/10/08 22:42 ID:MfP8fCNl
それでも民営化はされる。
917名無しさん@4周年:03/10/08 22:46 ID:zTdfd2dO
民営化反対派は「民営化すると全国均一料金が保てない地方切捨てになる」と
行ってるけど、あれウソだからね。
もうすでに全国均一料金なんて形骸化とっくに地方切捨てしてます。
最近郵便が力をいれてるのが「カタログ小包」とか「冊子小包」とかの商品。
小包と呼ばれてはいるが箱や袋詰めされてるわけではなく実際はDMみたいなもの、
企業が出すカタログやチラシなんかを普通の封書のやや大き目のサイズで送る。
これはいわゆる定形外郵便っていうのと外見は同じなんだが、
「郵便」あつかいにすると全国均一料金になってしまうが、
取り扱いを「小包」にすると配達地域によって送料が変わる、
つまり近距離や都心部を割引することが可能なのである。
「定形外郵便」だと一通あたり120円以上する送料が、
「カタログ小包」だと安くて80円まで値引きされるのである。
もちろん何千〜何万通単位で差し出した場合の割引なので、
あくまで企業向け、個人で利用する人はまずいないでしょうね。
もちろん郵便局は悪くないですよ。
彼らはあくまで儲かる商売をしているだけなのです。
民営化に対してやる気十分ですね(w
918名無しさん@4周年:03/10/08 22:56 ID:Ipy/FvDu
>>917
オイオイ・・いくらなんでも、デマはマズイと思うぞ。
民間なら訴訟さえあるんだから。

小包にしたって別に都心部を割り引いてないだろ。
配達する距離によっての料金別だろ。
近距離を割り引いて、何故地方切捨てになる?

最初地方切捨てと言いつつ、途中で企業・個人利用差別に話が摩り替わってるぞ。
マジバカかお前は。


離島特別料金取ってるより、かなりマシだと思うぞ。
919名無しさん@4周年:03/10/08 23:18 ID:NxopQx9/
日本に金が無いんだから郵便屋のサービスが多少悪くなっても仕方ない。
立派な道路が出来なくても仕方ない。
920名無しさん@4周年:03/10/09 00:26 ID:bA3aHz0T
民営化厨は逝けと言いたいよ。
民営化して喜ぶのは財務省ぐらいのものだろ。(小泉は大蔵族)

郵便事業は明らかに地方切捨てになるし、それを地方自治体に
肩代わりさせるとなると地方の負債は増えるばかりになる。
こういう基本インフラは国が責任もってやるべきものだ。
もし民営化されても全国一律料金が保てると思っている奴が
いるのならただの馬鹿。
921名無しさん@4周年:03/10/09 09:48 ID:GN8hM7FM
特定局関係者の皆様
おはようございます。
922名無しさん@4周年:03/10/09 09:50 ID:PWeVhUju
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
923名無しさん@4周年:03/10/09 09:52 ID:iMcKYONT
自民党さんへ

はっきりしないと
棄権しますよ。
924名無しさん@4周年:03/10/09 09:53 ID:WVp3NfFH
百万歩譲って郵政民営化が必要であるにしても、
どうしてこれが喫緊の課題なのだ。
喫緊の課題は景気対策だろう?
郵政民営化がどうして景気対策になるのか?
郵便料金が下がったところで(それも怪しいが)、それが景気対策になるのか?
925名無しさん@4周年:03/10/09 13:07 ID:Bbjt17Jb
そりゃあ出来ないこと(景気回復)だからやらないのさ。
926名無しさん@4周年:03/10/09 13:16 ID:L195k0f5
ただ財政投融資が適当にやられてる現状は変えなきゃいけないんでないかい。
927名無しさん@4周年:03/10/09 13:47 ID:IS5pYNUJ

小泉首相「日本大衆文化開放に感謝。韓日ビザ免除の実現に努力」
http://japanese.joins.com/html/2003/1008/20031008201114200.html

「日本大衆文化開放に感謝。韓日ビザ免除の実現に努力」
「日本大衆文化開放に感謝。韓日ビザ免除の実現に努力」
「日本大衆文化開放に感謝。韓日ビザ免除の実現に努力」
928名無しさん@4周年:03/10/09 13:57 ID:Z9kcOqJT
小鼠、田中菌の台本読むだけ
929名無しさん@4周年:03/10/09 15:02 ID:EiJLoFS8
>>926
ログ嫁
930名無しさん@4周年:03/10/09 22:10 ID:rT5ubyJ0
安倍官房副長官「批判ちゃんちゃらおかしい」 (日経新聞)

 「いかにも前から取り組んでいたかのように小泉首相の決断を批判するのは
ちゃんちゃらおかしい」――。安倍晋三官房副長官は19日の広島市内での講演で、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による日本人拉致事件への民主党と社民党の
これまでの対応について痛烈に批判した。
 安倍氏は「1997年から拉致事件を国会での質問で取り上げてきたが、社民党と
民主党の議員から『お前、拉致なんていいかげんなことを言うな』と何度も
やじられた」と披歴。
 返す刀で、社民党の土井たか子委員長や民主党の菅直人前幹事長らが大阪市の
中華料理店店員、原敕晁さんを拉致した北朝鮮の元工作員、辛光洙容疑者を即時
釈放するよう過去に韓国政府に要望書を出していた事実も明らかにし「今から
考えると、極めて間抜けな議員だ。これをまず反省すべきだ」と切り捨てた。 (18:56)
931名無しさん@4周年:03/10/09 22:13 ID:x/ZmXyPW
結論を04年秋に先送り 郵政民営化
http://www.sankei.co.jp/news/031009/1009sei096.htm


どうやら郵政民営化の日時は公約に盛り込めないらしい。
これで自民の公約は事実上カラッポだな。
(漏れは郵政民営化には賛成じゃないけどNe)
932名無しさん@4周年:03/10/09 22:40 ID:A5eltD6t
顧客女性殴り郵便局員逮捕=「貯金数千万円を着服」−大阪

顧客の女性を殴りけがをさせたとして、西淀川郵便局総務主任の中尾祥一容疑者(40)=
大阪府枚方市上野=が西淀川署に傷害の現行犯で逮捕されていたことが9日、分かった。
調べに対し、同容疑者は、女性の通帳などを預かり、貯金数千万円を着服していたと供述。
同署は業務上横領容疑でも追及する。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000939-jij-soci

貯金数千万円を着服。。。
933名無しさん@4周年:03/10/09 23:32 ID:iC6MtWPX
どうせ民営化したって本質は変わらないだろ。
小泉も郵政族も顔の立つ結果になるさ。
934 ◆S.2get/I.I :03/10/10 01:08 ID:BBrcgsmY
age
935名無しさん@4周年:03/10/10 11:13 ID:/OooB85/
自民党に出来て民主党に出来ない良い政策って他にも沢山ありそう。
936名無しさん@4周年:03/10/10 11:15 ID:37CBfq5y
郵政民営化なんてどーでもいいから、昨今のクソガキを抹殺できる法律を制定してくれっちゅーの
937名無しさん@4周年:03/10/10 22:59 ID:sAj/scK6
>>935
まさにその通り!
938名無しさん@4周年:03/10/10 23:08 ID:XaHMDola
へー。


【政治】自民マニフェスト?「郵政民営化、来秋に結論」と反対論に配慮し先送り
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065716005/
【政治】郵政民営化 結論先送り「さすが自民党」と麻生総務大臣
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065794527/
939名無しさん@4周年:03/10/10 23:09 ID:lqbsvfNa

てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・
940名無しさん@4周年:03/10/10 23:12 ID:hCTxM0mp
国立東郵便局、4月前はチンピラみたいな私服にジャンパーのおじさんが無言で入り口付近をウロウロしてて、怖かった。
警備員の方だと分かったけど、なんか怖かった。
4月からは愛想の良い、制服の警備員さんがいて、ちゃんと「いらっしゃいませ、ありがとうございました」って、
すごい良い感じ〜!
941名無しさん@4周年:03/10/10 23:13 ID:f+bTUsw9
小泉氏、アンタ偉いよ。
改革を成し遂げたら歴史に残る名宰相になるよ。
942名無しさん@4周年:03/10/10 23:14 ID:Tzjvfkpg
>>941
漢字間違えてるよ
迷宰相だろ
943名無しさん@4周年:03/10/10 23:14 ID:jDbKGmpU
>>941
何をやるかすらハッキリしないのに何を評価するんだ?
944名無しさん@4周年:03/10/10 23:15 ID:fUzWHtx5
>>935
労組 自由党 旧社会党 社民党

これだけあれば立派な抵抗勢力だしな。

共通項見つけるほうが難しい
945名無しさん@4周年:03/10/10 23:15 ID:lqbsvfNa

てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

民主党には出来ないんじゃなくて、

そんなの必要と思ってる馬鹿が自分だけってのに気づいてないんだよ。
946名無しさん@4周年:03/10/10 23:16 ID:iLggaq0o
「改革路線は是か非か、信を問う時期だと判断した(小泉)」

素晴らしい判断です。
けど是か非か問われるのは『改革路線』ではありません。

是か非か問われるのは『今まで改革してこなかった小泉政権の存続』です。
947名無しさん@4周年:03/10/10 23:16 ID:lqbsvfNa

てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

民主党には出来ないんじゃなくて、

そんなの必要と思ってる馬鹿が自分だけってのに気づいてないんだよ。
948名無しさん@4周年:03/10/10 23:16 ID:dRVs0u90
民営化してもらわなくて結構。
949名無しさん@4周年:03/10/10 23:18 ID:lqbsvfNa
てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

民主党には出来ないんじゃなくて、

そんなの必要と思ってる馬鹿が自分だけってのに気づいてないんだよ。
950名無しさん@4周年:03/10/10 23:19 ID:Tzjvfkpg
あれだな・・・小泉の馬鹿さ加減ってのは周知のものだけど
幹事長になって露出が増え、北朝鮮問題以外のことを喋るようになった安倍は
喋れば喋るほど馬鹿さがにじみ出て、北朝鮮問題であげた株をどんどん下げてるよな
951名無しさん@4周年:03/10/10 23:22 ID:spvWKAaJ
【政治】自民マニフェスト?「郵政民営化、来秋に結論」と反対論に配慮し先送り
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065716005/
952名無しさん@4周年:03/10/10 23:22 ID:spvWKAaJ
【政治】郵政民営化 結論先送り「さすが自民党」と麻生総務大臣
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065794527/
953名無しさん@4周年:03/10/10 23:22 ID:LFa6RXEi
本当に必要なのは郵政民営化でなく財政投融資の廃止。

小泉が総裁選で守旧派の支援を得ることができたのは、
小泉は「郵政(ただ)民営化するだけ」で名を取り、
守旧派は「財政投融資の実質的存続」の実を取るということで
両者が饅頭の餡を両側から舐める算段がついたということだろう。
954名無しさん@4周年:03/10/10 23:23 ID:spvWKAaJ
★郵政民営化は両論併記 自民が政権公約を決定

 自民党は10日午前の臨時政調審議会、総務会で、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)を決定した。
小泉純一郎首相が来週半ばにも記者会見し、正式に発表する。

 焦点の郵政事業民営化は、首相の意向に沿い「2007年に郵政公社を民営化する」と明記する一方で、
「政府の方針を踏まえ、日本郵政公社の経営改革状況を見つつ国民的論議を行い、04年秋ごろまでに
結論を得る」との表現も盛り込み、「両論並記」した形。首相の顔を立てると同時に、党内の反対論にも
配慮した玉虫色の表現となった。

 マニフェストは、社会保障制度改革や経済活性化、小さな政府の実現など7項目を国民に約束する
「宣言」として列挙。経済政策では、06年度に国内総生産(GDP)の名目2%成長の実現や
「530万人雇用創出プログラム」の達成を盛り込んだ。警察官を増員して3年で空き交番ゼロを目指し、
5年で治安を回復するなど、国民の安全を守る公約も掲げた。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20031010/fls_____detail__023.shtml
955むにゅう:03/10/10 23:23 ID:x3nN14u6
民主党って、国防が理解できていないよ。

「国を守る」とはどういうことか―だれでも分かる日本国防読本
森野軍事研究所 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484012189/qid=1065792819/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5368611-7513160

さあ、いまこそこの本を読むときだ! 
956名無しさん@4周年:03/10/10 23:23 ID:lqCL161l
>>953
過去レス読めよ
957名無しさん@4周年:03/10/10 23:24 ID:lqbsvfNa

てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

要するに自民党内にいる自分の思いどおりにならない奴らの支持基盤を潰したいだけなんでしょ?

そうやって党内でお山の大将やっててくれよ・・・ホントにもう・・・
958名無しさん@4周年:03/10/10 23:26 ID:lqbsvfNa

てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

要するに自民党内にいる自分の思いどおりにならない奴らの支持基盤を潰したいだけなんでしょ?

そうやって党内でお山の大将やっててくれよ・・・ホントにもう・・・

959名無しさん@4周年:03/10/10 23:27 ID:lqbsvfNa
てか、一般の国民にとって郵政民営化なんてどうでも良いし・・・

そんな自分の党内での権力伸ばしの手段を公約にされても・・・

民主党には出来ないんじゃなくて、

そんなの必要と思ってる馬鹿が自分だけってのに気づいてないんだよ。
960名無しさん@4周年:03/10/10 23:29 ID:QbOFeK2p
国民も悪いんだよなー。
郵政民営化に賛成とか財政投融資反対という奴でも
たいていみんな郵便貯金しとる。
本当に悪いと思ってるならまず自分が解約しろよな。
961名無しさん@4周年:03/10/10 23:39 ID:RbKdcJcU
んで、今回も全国特定郵便局長会の票は、自民党にいくんだろ?
今更、民営化と言っても何も期待できないな。
962名無しさん@4周年:03/10/10 23:42 ID:MmjsNTjb
どうでもいい、郵便は国営で文句も何も無い。
963名無しさん@4周年:03/10/11 00:23 ID:blufivtW
郵政民営化論議に肝心の郵便職員が参戦せず郵政民営賛成派議員と反対派議員がケンカしている印象
実は郵政職員の大半は民営賛成派が多い?
964名無しさん@4周年
>>930
実は自分の党のヤジの声が大きかった