【出版】「イグ・ノーベル賞」の歩み、1冊の本へ 鼻ほじりからトーストまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニューヨーク(ロイター) 世界で最もばかばかしいと認められる業績を選び、毎年10人に「イグ・ノーブル賞」
を贈っている主宰者のマーク・エイブラハムズ氏がこのほど、同賞のこれまでの歩みを1冊の本にまとめた。
「鼻ほじり」や「トースト」をテーマにした大まじめな研究や政治家の「迷言」など、歴代の受賞例が紹介されている。

イグ・ノーブル賞は、「下品な」「不名誉な」という意味の単語イグノーブル(Ignoble)に引っ掛けたノーベル賞の
パロディ版で、1991年に創設された。エイブラハムズ氏によると、「笑えるとしか言いようがなく、しかも記憶に残る」
業績を残した人物に贈られる。

初代受賞者の1人として紹介されている米国のクエール元副大統領は、「環境を害しているのは汚染ではなく、
空気や水の中の不純物だ」など意味の不明瞭な言葉を連発し、「科学教育の必要性をだれよりも鮮やかに示した」
と評価された。

スコットランドの医師3人のグループは1993年の「便器崩壊」に関する論文で受賞した。トイレで負傷したという
患者が6カ月間に3人運び込まれたため、原因を調査したところ、便器の老朽化によるものと判明。「崩壊の危険を
避ける方法として、便器に座らず、腰を浮かせた姿勢をとるべきだ」と提言している。

インドの政府研究機関所属の科学者グループは2001年、若者の鼻ほじりについて詳細な調査を実施した。
鼻をほじる習慣は社会的階層を問わずみられ、指のみを使う人が8割、ピンセット派と鉛筆派が1割ずつを占める
などの結果が報告された。

1995年、英国の研究者が欧州の科学誌に発表した論文も興味深い。トーストを落とすとバターを塗った面が
下になるのはなぜかを分析し、結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。

今年の授賞式は10月2日、ハーバード大学で開かれる。エイブラハム氏によれば、受賞者は観客から
紙飛行機の嵐を浴び、「非常に安っぽくて1カ月もすれば壊れる賞品」を贈呈されるという

http://cnn.co.jp/fringe/CNN200309280001.html

The IgR Nobel Home Page
http://www.improb.com/ig/ig-top.html
2名無しさん@4周年:03/09/28 18:18 ID:9p4VaJiS
へー
3名無しさん@4周年:03/09/28 18:18 ID:8TYdrz5v
ひろゆきが受賞しないかな〜
4名無しさん@4周年:03/09/28 18:19 ID:PeOJVMju
花ほじり
5名無しさん@4周年:03/09/28 18:19 ID:7fbtQHP4
1000!!
6名無しさん@4周年:03/09/28 18:19 ID:nzuXwLMZ
7予言:03/09/28 18:19 ID:2h3DpUwr
嫌韓スレになるでしょう。
8名無しさん@4周年:03/09/28 18:19 ID:TjJ7o4yY
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ブッシュのイグ・ノーベル賞まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
9名無しさん@4周年:03/09/28 18:19 ID:PwtJjoQp
A
10名無しさん@4周年:03/09/28 18:20 ID:8TYdrz5v
>>1
記事全部読んだけど、かなりワロタ
11名無しさん@4周年:03/09/28 18:20 ID:qD6khRv4
バカバカしいヤツなら2chも
すごいのがいっぱいある。
12名無しさん@4周年:03/09/28 18:21 ID:ci7SNeUs
トリビアの実験みたいな…。
13名無しさん@4周年:03/09/28 18:21 ID:Un84sFcj
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダァアアア!!!!
14名無しさん@4周年:03/09/28 18:21 ID:KcTN9eFl
ワロタ!
15名無しさん@4周年:03/09/28 18:21 ID:1PARDfKc
今年の受賞候補はこれだな

ttp://lotteria.jp/mobile/ss

● 緊急告知!キムチシェ―キ特別販売!
「飲んでみたい」「ぜひ作って!」という多くのお客さまの声にお応えして、第12位のキムチシェ―キを
全国10店舗のみで特別販売いたします。数に限りがございますので、ぜひおはやめに。\220(税別)

<販売店舗>
札幌アピア店、仙台クリスロード店、原宿竹下通り店、池袋東口店、フェスタデコモ川崎BE・PONT店、
名古屋セントラルパーク店、新大阪駅店、心斎橋店、広島宝塚会館店、福岡新天町店
16名無しさん@4周年:03/09/28 18:22 ID:7UX4aGQY
2chの受賞まだかな
17名無しさん@4周年:03/09/28 18:22 ID:R6QCDjuO
フロッピーの予感
18名無しさん@4周年:03/09/28 18:23 ID:xz8wwfs0
>「崩壊の危険を避ける方法として、便器に座らず、
>腰を浮かせた姿勢をとるべきだ」と提言している。

>トーストを落とすとバターを塗った面が下になるのはなぜかを分析し、
>結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。


 禿ワロタ(w

191( ´`ω´)φファン ◆BusaMSXKs. :03/09/28 18:23 ID:/vMQ8zG5
赤方偏移コピペが受賞する予感。
20名無しさん@4周年:03/09/28 18:24 ID:KcTN9eFl
>>17
それだ!だれかイグノーベル賞に通報しる!
去年の授賞式の模様(動画)
http://www.uwstout.edu/chemistry/ignobel/ig20024.html
22名無しさん@4周年:03/09/28 18:25 ID:Jps1BJKi
バウリンガルが受賞したやつだっけ
23名無しさん@4周年:03/09/28 18:25 ID:Q/eDXACT
本すっごくホスィ・・・
24中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/09/28 18:25 ID:5YWw1vD0

            /⌒ヽ
           /丶´_ゝ`) ハムスター必死だなw・・と思いつつ、ジャンプしながら通りますよ・・・。
          / _ ニニニつ
       ⊂ニ_/       彡
25名無しさん@4周年:03/09/28 18:26 ID:qD6khRv4
昔あったマーフィーの法則みたいだな。
26名無しさん@4周年:03/09/28 18:27 ID:42L0qNxa
>>22

そう、去年、バウリンガルはイグノーベル平和賞受賞した。
27名無しさん@4周年:03/09/28 18:28 ID:9rAwYRmJ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
28名無しさん@4周年:03/09/28 18:29 ID:8TYdrz5v
>>23
ハゲド 翻訳版はまだっぽいね。
>>26
PEACE
Keita Sato, President of Takara Co., Dr. Matsumi Suzuki, President of Japan Acoustic Lab, and
Dr. Norio Kogure, Executive Director, Kogure Veterinary Hospital, for promoting peace and harmony
between the species by inventing Bow-Lingual, a computer-based automatic dog-to-human language translation device.

30名無しさん@4周年:03/09/28 18:32 ID:YyJ57EbQ
どう考えてもブッシュ大統領が一番。

http://www.fugafuga.com/kenkyu/bushism/labyrinth.html
>>29の動画は>>21のクリップ8
32名無しさん@4周年:03/09/28 18:33 ID:UScGgBjh
この授賞式好きなんだけど・・・
ニュー速でスレ建てするほどの内容か?

去年か今年に日本人が受賞したけど、茶髪の落語家みたいな風貌で寒かったな。
33名無しさん@4周年:03/09/28 18:33 ID:5aojr+rO
副大統領の話にウケタ。
34名無しさん@4周年:03/09/28 18:34 ID:5R+eRI9F
マーフィーの法則だろ。
トーストを落としたときバターを塗った面が下になる確率は
カーペットの値段に比例する。
35名無しさん@4周年:03/09/28 18:34 ID:5n/+xpbZ
バウリンガルもすごいけど、1999年の化学賞もすごいぞ
http://tandr.co.jp/safety/check.htm
36名無しさん@4周年:03/09/28 18:39 ID:hdTl6u0p
>>35
一瞬エロ業者に騙されたとおもった・・・
しかし、こんなもので一々チェックされたらたまらんですよ
疲れて勃起して先走ったらどうすんだろ・・・
37名無しさん@4周年:03/09/28 18:40 ID:Q/eDXACT
>33
クエールってたしか、小学校を視察した際にある男の子のノートをのぞいて、
「ポテトの綴りが間違ってるよ」って教えて間違ってたのは本人だったという、
あの伝説の持ち主だよねw
38名無しさん@4周年:03/09/28 18:40 ID:5n/+xpbZ
今年の文学賞は
「フセイン大統領もいまだに見つかっていないから、イラクにフセインがいなかったと言えますか」
と言った小泉首相にあげるべきだと思う。
39名無しさん@4周年:03/09/28 18:40 ID:PW1oGGxz
よよょ 。・゚・(ノД`)・゚・。

ttp://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030928183950.jpg
40名無しさん@4周年:03/09/28 18:41 ID:sQN7OYZy
犬と話してもイミネ(゚听)
英語翻訳機作れよ。
41名無しさん@4周年:03/09/28 18:46 ID:8TYdrz5v
>>35
これはマジでヤバイって。
42名無しさん@4周年:03/09/28 18:46 ID:YyJ57EbQ
まんじゅうを置いて怒られたアカピ新聞もいい線だと思うな。
43名無しさん@4周年:03/09/28 18:57 ID:R6QCDjuO
受賞候補者の1人として紹介されている日本の麻生太郎総務相は、「IT(情報通信技術)の
発達で05年までに日本の役所から書類がなくなり、すべてはフロッピーで済むシステムに
なる ... 」など意味の不明瞭な言葉を連発し、「IT教育の必要性をだれよりも鮮やかにしめした」
と評価された。

44名無しさん@4周年:03/09/28 19:00 ID:7ThJn9MA
今年も授賞式の放送あればいいね。
45名無しさん@4周年:03/09/28 19:00 ID:fWne0bQQ
うちの大学の教授が受賞したらしい。
受賞内容は。。。
46名無しさん@4周年:03/09/28 19:05 ID:IsZjYGoq
今このスレ見て
人さし指と中指チョキにして
両方の鼻の穴の鼻クソを同時にほじろうと思いつき実行してみたが
無理だった
47名無しさん@4周年:03/09/28 19:06 ID:8TYdrz5v
>>46
左右の手の小指を同時に使ってみ。
48名無しさん@4周年:03/09/28 19:10 ID:b8YPdcBf
>トーストを落とすとバターを塗った面が下になるのはなぜかを分析し、
>結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。

この結論は凄いな
何にでも使える
49名無しさん@4周年:03/09/28 19:10 ID:IsZjYGoq
>>47
うまくいった センキュー
しかし両方の鼻の穴をいっぺんに塞ぐと
口で息しながらでないと続けられんからつらいな
50名無しさん@4周年:03/09/28 19:16 ID:bn7DGiZI
51あのよろし ◆jPDX5sojro :03/09/28 19:22 ID:pDE1cJsY
「非常に安っぽくて1カ月もすれば壊れる賞品」

なんだ!?教えろ!!気になるじゃないか!!
52名無しさん@4周年:03/09/28 19:28 ID:xjOC5aZW
こんなにもまじめな文体なのに爆笑しちまったぜ。
53名無しさん@4周年:03/09/28 19:29 ID:YyJ57EbQ
>51
韓国製の自動車
54名無しさん@4周年:03/09/28 19:31 ID:fWne0bQQ
>>51
S○NY製品?
55名無しさん@4周年:03/09/28 19:32 ID:mmrwf55Y
前、NHKでやってたね。
印度の動物学者が受賞した「象の表面積を簡単に測れる公式」
ってのが良かったな。
受け狙いじゃなく、実際に象の研究する上で必要だったから
編み出した公式ってんで、本人大真面目なとこが良かった。
56名無しさん@4周年:03/09/28 19:34 ID:6H731Q05
前TVで見た。象の体積を測る方法とかあったな。
57名無しさん@4周年:03/09/28 19:35 ID:b7gBmvET
>>48
伊東家の食卓の説明みたいだなw
58名無しさん@4周年:03/09/28 19:37 ID:cnm8U9PL
日本語版の発売はあるのか?
59名無しさん@4周年:03/09/28 19:40 ID:rl6dB2cG
>>47>>49
気を付けんと爪で鼻ん中切れるぞ
60あのよろし ◆jPDX5sojro :03/09/28 19:40 ID:pDE1cJsY
>>54
伏字になってませんが。
61名無しさん@4周年:03/09/28 19:53 ID:j6NIn8Dy
ブッシュ大統領にイグ・ノーベル平和賞を…
62名無しさん@4周年:03/09/28 19:54 ID:m1LJQPnM
クエール副大統領に禿藁
63名無しさん@4周年:03/09/28 20:09 ID:W6gYhw++
ブッチギリで金正男だと思うが
ディズニーランド来日は去年だったっけ
64名無しさん@4周年:03/09/28 20:14 ID:nA/wEnOi
美女軍団に平和賞を!
65名無しさん@4周年:03/09/28 20:17 ID:mzvS4we7
この賞なら俺でも取れるかな
・・・やっぱ無理かな
ある程度著名な人じゃないと選考対象にならんよな
66名無しさん@4周年:03/09/28 20:19 ID:lGZVcuO/
>トーストを落とすとバターを塗った面が下になるのはなぜかを分析し、
>結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。

これはマーフィーの法則だろ?
67Y:03/09/28 20:19 ID:LMiP4yGk
鼻ほじった鼻クソをトーストに塗って食ったのかと思った
鼻クソたっぷり塗ったトーストを考えたら、ぞっとしたぜ
68名無しさん@4周年:03/09/28 20:20 ID:gDy3uA7X





          便器崩壊




69脱北者:03/09/28 20:21 ID:m5h7UH5X
まあユーモアの分かる国の国民はいいよな
70名無しさん@4周年:03/09/28 20:22 ID:CbIyTweJ
商品はコリア製家電品ですか?
71名無しさん@4周年:03/09/28 20:23 ID:JSql2Mjx
>>1
森さんが首相だったら受賞したろうに。
72山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/28 20:23 ID:5+G/T1B5
以前普通のスレで>>1のトーストの話したらネタ扱いで自分がバカにされた・・・。
73名無しさん@4周年:03/09/28 20:25 ID:lGZVcuO/
>>66
マジレスすると、落とす段階では
バター面は上になっている。
トーストの1辺の平均が132mmとし、
床までの平均的高さ89cmとする。
重加速度gとし、床までの落下中の
トーストの回転は0.5となる。
よって必ずバター面が下となるのである…

なんて考えたんだろうか?
74名無しさん@4周年:03/09/28 20:28 ID:2qr+I7vt
鉛筆使ってどうやって鼻くそほじるの?
75名無しさん@4周年:03/09/28 20:29 ID:xQdk7dlr
>>37
そのときの話題がニューズウィークにのってたな
「いいかい?大事なものが抜けてるんだ、大事なものが(potetoの綴りはpotetoeだと思っている)」
みたいな内容で。大事なもの抜けてるのおまえだっちゅーの
76名無しさん@4周年:03/09/28 20:31 ID:orDUa9Fm
便器崩壊の所読んで思ったけど。

和式便器をスコットランドで売ればぼろ儲けだな!
77あのよろし ◆jPDX5sojro :03/09/28 20:33 ID:pDE1cJsY
>>76
それだ!
78名無しさん@4周年:03/09/28 20:37 ID:EXxefpaI
>結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。
アホほどワロタ
79名無しさん@4周年:03/09/28 20:49 ID:j6NIn8Dy
>>75
ブッシュも親子してアホな話題には事欠かないしな。
(カナダとメキシコの国境紛争についての発言とか、東と西のダコタにも
訪れてみたい発言とか)
アメリカ人って結構平気でアホに政治任せるよなー。
80名無しさん@4周年:03/09/28 20:51 ID:n6I9wc++
>>71 :名無しさん@4周年 :03/09/28 20:23 ID:JSql2Mjx
> >>1
> 森さんが首相だったら受賞したろうに。

米国大統領に向かって"How are you?"の代わりに"Who are you?"と質問した(かもしれない)森。

表敬訪問に訪れた某国外交官に向かって開口一番"See you, again!"と言った(かもしれない)森。

その他・・・・
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しさん@4周年:03/09/28 20:52 ID:8YldQt9k
オヤジは日本での晩餐会でゲロ吐いて拍手喝さいだし、
息子はプレッツェル食べて窒息しかかったファミリーだしねぇ。
83名無しさん@4周年:03/09/28 20:54 ID:eB2QsbAV
エシュロン関係者も確かイグノーベル経済学賞を受賞していた。
経営に虚数の概念を導入したとか。
84>>1と全然関係ないけどね。:03/09/28 20:56 ID:rl6dB2cG
マーフィーなら

「ファーマー(農家)の信条」
 土曜の夜は 若気の至りで種を蒔く。
 日曜の朝には 不作であることを神に祈る。

ってのが好きですた。
85名無しさん@4周年:03/09/28 20:56 ID:K323JXyf
唾風船ってあるじゃない
あれずっとできなかったんだよね
でもコツを覚えたから伝授したい。
ある日、いつものように舌で風船を作っては、
何度も飛ばしに失敗していたんだけど
他のことを考えてため息をしたんだ
そしたら初めて唾風船が飛んだんだよ!
コツは「ため息」
みんなもやればいいよ
86名無しさん@4周年:03/09/28 20:56 ID:n6I9wc++
こんなニュースもヒネクレていて面白い。

【社会】吐きながら飲酒データ集め−高速バス飲酒運転
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064590756/l50
87 ◆C.Hou68... :03/09/28 20:57 ID:z9z0IHKH
世の中アホだらけ。。。
88名無しさん@4周年:03/09/28 20:58 ID:rl6dB2cG
>>87
だがそれがいい
89名無しさん@4周年:03/09/28 21:00 ID:mQqrMtZc
>>88
あるあるが始まるよ
90名無しさん@4周年:03/09/28 21:04 ID:CbIyTweJ
>>73
追加として、パンの下辺を上面を親指と下面を人差し指で挟んで持っていて、その時の角度を水平面から45度としたとき、
1m程の高さから親指がずれて落としたとして今実験してみたら、ほとんど上面(バター面)を下にして落下したぞ。
91森の妖精さん:03/09/28 21:06 ID:qfdsr6aO
便器崩壊は非常に危険なんだよ。
この写真を見なさい。
http://images.ogrish.com/2003/279/279_1.jpg
92日本の健闘と韓国の大躍進に燃えたW杯(2002年7月4日):03/09/28 21:06 ID:n6I9wc++
(前略)
すっかり韓国贔屓になってしまった私も、テレビの音に合わせて何度か唱和
してみるがどうしても発音とリズムが上手く合わない。そこで趣味である
バードウオッチングの「聞きなし」にヒントを得て色々と工夫した結果
「デンパミンゾク」に落ち着いた。これだと発音しやすくリズムも取りやすい。
「デンパミンゾク」は「韓国代表チームの躍進と韓民族の熱狂が、強力な
電波となって地球上の隅々にまで届いてほしい」という願いを込めて「電波」
と「民族」を勝手にくっ付けた造語である。
我ながら中々の出来映えに気を良くして、妻に「どうよ」と訊ねると「良く
出来ているんじゃない」と、あり難いお褒めの言葉を頂載した。嫁と中学生の
二人の孫にも好評で、密かに悦にいっている次第である。そう言う訳で、我が
家では韓国の試合が始まるとテレビが置いてある居間は期せずして「デーンパ
ミンゾク」の大合唱に包まれる。
1ヶ月にわたって熱戦を繰り広げてきたスポーツの祭典も、残すところ決勝戦
と3位決定戦の2試合を残すのみとなった。29日に行われる3位決定戦では、
ぜひとも勝って有終の美を飾ってほしい。頑張れ韓国!!
デーンパミンゾク!!
*初めて投稿します。60の手習いでこの春から一念発起してパソコンを始めた超初心者です。この間御社のHPにはじめてアクセスして「あしびなー」を知りました。もっと多くの方が参加されると良いですね。
根田覚 鹿児島県
http://www.okinawatimes.co.jp/opi/20020704_2.html
93名無しさん@4周年:03/09/28 21:14 ID:jwX/Z7o8
なんかテレビやってたな。
賞品って口のついた安っぽいトロフィー?だったと思うが。
94名無しさん@4周年:03/09/28 21:14 ID:icRicWo6
>>91
イタタ・・・
95名無しさん@4周年:03/09/28 21:18 ID:Z7ARI+HV
>>91
悪意のあるブラクラではないな。
つか、便器が噛み付いてきたのか?
96森の妖精さん:03/09/28 21:23 ID:qfdsr6aO
>>95
いやだから、便器が崩壊して、その切れ口が臀部と大腿部の所を切断、
13歳の少女が大怪我をした写真。

便器は噛み付かない。洋式便器は危険なの。
97森の妖精さん:03/09/28 21:24 ID:qfdsr6aO
ちなみにさっき数えたら、日本人が5件受賞してた。
98名無しさん@4周年:03/09/28 21:26 ID:ig3ZcFef
>97
少ないな。
99名無しさん@4周年:03/09/28 21:29 ID:/TWQn47t
確かこのイグ・ノーベル賞の中に、男と女が正常位でヤッてるときのMRI写真があった気がする
100名無しさん@4周年:03/09/28 21:36 ID:zHF4+lmg
>>91
悪意のあるブラクラではないな。
つか、便器が噛み付いてきたのか?
101名無しさん@4周年:03/09/28 21:36 ID:0pxNnoXW
>>99
すっげー見てー
102名無しさん@4周年:03/09/28 21:49 ID:Z7ARI+HV
>>91,96
uma uma mocinha de 13 anos〜

よく読めるな。(゚д゚)ウマー?つか、割れた便器に座っただけでアレか?
全体重を思いっきり掛けていって、思いっきり崩壊したのか?
こんなのが立て続けに来たら、研究したくも成るわなw
俺ならキラー便器の発生を疑うが。

>>100
ogrishは知ってるってば。
ID似てるから二度書きしたかと思ったじゃねーか
103名無しさん@4周年:03/09/28 21:53 ID:xKtJ66LP
>>80
一応突っ込んどく。
前者は中国の首相の訪米時なんかにも用いられた定番のジョーク。
後者は原監督。
104γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/09/28 22:41 ID:kkub2/Vq
これまでの日本の受賞
2002平和賞  バウリンガル(種を超えた平和と調和の促進)
1999化学賞  >>35
1997生理学賞 ガムの匂いの相違による脳波への影響
1997経済学賞 たまごっち(人々を仮想ペットの育成で楽しましめた)
1996生理学賞 恐竜、馬、竜、姫、絶滅微小生物などの化石の発見
1994物理学賞 ナマズの尾の振りが地震を起こすか否かの研究
105名無しさん@4周年:03/09/28 22:41 ID:R6QCDjuO
>>91
ogrishてグロ画像のサイトだったような。
開くのが怖い。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
106名無しさん@4周年:03/09/28 23:00 ID:S+ysjFqP
>104
>35はマジで受賞してたのか!?をを・・・

>1996生理学賞 恐竜、馬、竜、姫、絶滅微小生物などの化石の発見
これが激しく気になる。竜、姫の化石ってナンだよw
107名無しさん@4周年:03/09/28 23:20 ID:BHbtmJgX
近年では、ポテトチップスの滑空距離について
(どっかの飛行機研究用風洞まで使って)調査した某大学チームの研究、

リスがどこまで人に近づくかを指数化し、
大学の「親しみやすさ」水準を計測した著名な「リス指数」研究、
「なぜおれが飲もうとしたときに限ってコーヒーが切れているのか」
を2日に及ぶ精緻な観察により解明しようとした研究、

そして世界各国の英知を結集した、
著者総勢100名以上におよぶ脅威の大論文
「地球の公転とピーナツバターの関係に関する研究」

など、だれでも一度は耳にしたことのある名研究で
この研究誌に発表されたものは数知れない。
108名無しさん@4周年:03/09/28 23:24 ID:/FX+QjQA
>106
と学会の本で紹介されていた、顕微鏡で覗いた石の模様を
動物や人の姿だと主張していた人かなあ?
109名無しさん@4周年:03/09/28 23:32 ID:S+ysjFqP
>108
イグノーベル賞って、たしかプレゼンターはノーベル賞受賞者だよね。
と学会とイグノーベルがリンクしてしまうのかw
てか、そりゃたしかにトンデモだ。絶滅微小生物か・・・。
110名無しさん@4周年:03/09/28 23:33 ID:uvn9Sie7
コサキン風に言えば
ばかでー
意味ねー
くっだらねー
111山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/28 23:43 ID:Q6nXWwtW
>>104
>1994物理学賞 ナマズの尾の振りが地震を起こすか否かの研究
毛唐には鹿島大明神の神威は分かるまい。
112名無しさん@4周年:03/09/28 23:46 ID:M1FVFQME
このスレでもトーストの研究がマーフィーの法則だといってるやつがいるが、
なんかで論文のダイジェスト読んだけど、きっちり物理計算やってた。
113名無しさん@4周年:03/09/28 23:47 ID:1F5jKIju
>>104
>1996生理学賞 恐竜、馬、竜、姫、絶滅微小生物などの化石の発見

これって、どこが変なんだろうと思ったけど、
竜、姫って、なんだ?
114名無しさん@4周年:03/09/29 00:01 ID:mkXpZhhh
ヘソゴマ正体の研究も受賞してたよな確か
115名無しさん@4周年:03/09/29 00:03 ID:wAv8vGRD
ドクター中松はまだ受賞してないのか?
116γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/09/29 00:07 ID:sctAer8J
>1996生理学賞 恐竜、馬、竜、姫、絶滅微小生物などの化石の発見
これについて、もちっと調べた。↑は英語ハッタリレベルの漏れの訳しかたがちょとまずかった。
絶滅した微小(_bサイズ)な恐竜、馬、竜(dragons)、姫(princesses)などの化石、でした。

様々な化石を調べて現在の生態、文化にまで繋がる未知の微小生物を発見して、
ダーウィンの進化論の欠点を浮き彫りにする程の大発見を受賞者オカムラさんはやったのです。

Chonosuke Okamura, Visionary
ttp://www.improb.com/airchives/paperair/volume6/v6i6/okamura-6-6.html
どういうことかと言うと、↑にある画像をさらっと見すれば、なんとなく分かるんじゃないかと…。
117名無しさん@4周年:03/09/29 00:08 ID:WW0vMR9J
台湾の議員達にも平和賞が贈られたんだっけ?
118名無しさん@4周年:03/09/29 00:14 ID:WWQCQ4Ks
「ウリナラ起源の実証的研究」は?
119名無しさん@4周年:03/09/29 00:24 ID:WW0vMR9J
やっぱ馬鹿と天才ってのは紙一重なのかなあ
ttp://psymaris.hp.infoseek.co.jp/examEinstin.html
120名無しさん@4周年:03/09/29 00:25 ID:mNKY4QJP
>>75
potatoだろ・・・
potatoesが複数形だからクェールよりお前の方が馬鹿かも
121名無しさん@4周年:03/09/29 00:34 ID:RDdlI4vZ
>>116
「土星の輪の中に巨大UFO発見!」ぐらい凄いなこれ……
122名無しさん@4周年:03/09/29 00:35 ID:8M/L0HzH
>>55 そうそうクリスマスに総合で放送してて、
一人でシャンパン飲みながら
「なんて素晴らしい発見だ!」って号泣しながら見てた。
123名無しさん@4周年:03/09/29 00:36 ID:52BDuZT+
記事おもしろい
124名無しさん@4周年:03/09/29 00:39 ID:6RgBIvLv
この本マジでほしくなってきた
125名無しさん@4周年:03/09/29 00:42 ID:QAR+eswk
>>116
画像見た。ハライテーwww

漏れもマジでこの本ほしい。がんばって原書読むかな・・・
126名無しさん@4周年:03/09/29 00:42 ID:aadl42rC
エンロンが経済学賞を受賞した奴ってこれか?
127名無しさん@4周年:03/09/29 00:45 ID:tGdcK4Pq
英語読むのはめんどくさいな。
誰か訳さないかなぁ.........ねえ山形浩生サン
128名無しさん@4周年:03/09/29 00:49 ID:dk3q1OYS
訳すのはいいけど受け狙いの改訳はして欲しくない
129名無しさん@4周年:03/09/29 01:06 ID:aj0QS7sP
>>122
泣くなよ(w
130名無しさん@4周年:03/09/29 02:42 ID:MCcaudMF
>>125
ハゲド 真面目な文体の方がおもしろいと思われ
131名無しさん@4周年:03/09/29 03:20 ID:Q2WvhPzP
誰か、なぜエロ画像を見ているときに限って物音がするのか研究してくれ。
132名無しさん@4周年:03/09/29 03:23 ID:63XGT/AJ
>1995年、英国の研究者が欧州の科学誌に発表した論文も興味深い。トーストを落とすとバターを塗った面が
>下になるのはなぜかを分析し、結局「宇宙はそのようにできているから」との結論に達している。
 
不覚にも笑った。
本とバカの多い国だなwwwwww
133名無しさん@4周年:03/09/29 03:37 ID:jJ8wEkcZ
>>91の写真は、
臀部から大腿部にかけて、切断に近いほどの
大きな裂傷を受けた少女の写真。
血が苦手な人や、人体の切開面を見たくない人は見ない方がいい。

俺はグロというよりは憐憫を感じた。可哀想。

こういうのを見てしまうと、便器崩壊を研究した学者を笑えない。
134名無しさん@4周年:03/09/29 05:55 ID:PpudSai0
不思議なのは、なぜ>>91の画像で全裸でオパーイさらされてるのかということだ。
135名無しさん@4周年:03/09/29 06:21 ID:DHtEkR4H
日本もとりびあーん賞でも作りますか
136名無しさん@4周年:03/09/29 06:26 ID:qopFuuKH
>>133を読んで思ったのだが、>>91の画像を
「ワレメをパックリ開いた13歳少女の全裸画像!」
とか言って貼ってもあながち嘘ではないな。
137名無しさん@4周年:03/09/29 06:27 ID:qopFuuKH
>>134を読んで」の間違いですたスマソ
138名無しさん@4周年:03/09/29 06:43 ID:tVAII4ir
バターの付いた面を下にして落ちるのは、塗ってない方に比べて
バターの分だけ重くなるからと単純に考えていたのだが、違うのか?
139名無しさん@4周年:03/09/29 06:54 ID:Z7m87kbI
>「環境を害しているのは汚染ではなく、空気や水の中の不純物だ」

なかなか含蓄のある言葉だな
140名無しさん@4周年:03/09/29 07:14 ID:Fvhh1WXl
>>138
ロビンマスクに聞いてみな
141名無しさん@4周年:03/09/29 08:18 ID:6Qbxeb3g
>>116
岡村長之助(Chonosuke Okamura)氏に関する日本語の資料

ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_K_KK_S1.htmlの中頃に該当記述

一部を抜粋
名古屋で岡村化石研究所という個人研究所を主宰するこの人物は、岩手県大船渡市長岩山産の古生代の石灰岩
−聞くところによると、試料そのものは畳一枚分の大きさもないというが−を細かく切って磨き、その表面を顕微鏡で
観察することにより、そこに、体長数ミリ以下のハリモグラやツチブタやヘラジカやゾウやツチノコやトノサマガエル、
はたまた無顎類ドレパナスピスや迷歯類ベントスクス、新設の「竜科」に属する提灯竜やグレーハウンド竜やあざらし竜、
さらには「毛皮の帽子を被り衣服をまとい小走りに走行中のミニ女性」、「大地震に当たり、幼児を抱いて海中に転落し、
安全地帯を求めて浅い処を徒渉中、追討の土砂に瞬時に埋没、そのまま死亡して後化石となったミニ父子」といった
驚天動地の化石を続々と発見、すべての脊椎動物は古生代の日本に起源を持つとの説を唱える研究者である。
(引用は、『実証 人類および全脊椎動物誕生の地−日本』〔岡村長之助著、岡村化石研究所〕より。

なお岡村氏は数年前に他界されたとのこと。
142名無しさん@4周年:03/09/29 08:30 ID:6Qbxeb3g
あとこの話にはひとつオチがある

岡村長之助氏は精神病院の院長だったそうだ。
143名無しさん@4周年:03/09/29 09:18 ID:1sWbCSGQ
>>142
天才となんとかは紙一重なんですね
144名無しさん@4周年:03/09/29 19:54 ID:dM70Prri
ヲイ、あっさりスルーされているけれど、
>>45 は今年の受賞のことか?
145名無しさん@4周年:03/09/29 20:03 ID:wAv8vGRD
>>141
おいおい、某国の事を嗤ってられないぞ。
146名無しさん@4周年:03/09/30 00:20 ID:axmYRU7e
>>83はエンロンのことかな。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@4周年:03/09/30 06:13 ID:UBIXU89A
>>75 poteto じゃなくて potato だろ。
誰も突っ込まないのは何故だ。
151名無しさん@4周年:03/09/30 06:50 ID:PV4gaa1d
>>144
当日会場で発表じゃないの?
それとも、事前に受賞を知らされているのかい?
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153FOX ◆axPb9KPZW6 :03/09/30 10:36 ID:d4SMO/k+
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓無知にムチ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://aruru.news4.2ch.net|news.s12.xrea.com/?????????????????????????????????????????????????????????????
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
   
154名無しさん@4周年:03/09/30 10:39 ID:EuZxOVcr
化学のテストで、文章を書く問いに「宇宙はそうなっているから。」と書いたら、テスト自体が0点になりますた。
155名無しさん@4周年:03/09/30 13:01 ID:S8eWttwL
>>151
事前に知らされる
しかも受賞式までの旅費は全て実費
156名無しさん@4周年:03/09/30 21:21 ID:3eA0Q3Rr
>>150
>>120でツッコミ済み
157名無しさん@4周年:03/09/30 21:36 ID:akzASukD
これの番組見たけど、ヘソのゴマの研究とかもあったね。
158(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/30 21:46 ID:fy5vuugX
コレ読みたいナァ。
159名無しさん@4周年:03/10/01 23:54 ID:NlQBw1f8
160名無しさん@4周年:03/10/02 09:20 ID:YwvOQXGd
「非常に安っぽくて1カ月もすれば壊れる賞品」
……糞ny製でつか。
161名無しさん@4周年:03/10/02 11:10 ID:RcV949Oq
test
162名無しさん@4周年:03/10/02 12:43 ID:iOwzLqvc
2chが受賞できそうだな。
163名無しさん@4周年:03/10/02 13:31 ID:Djz9TzJm
韓国の妄想歴史大作に、この賞をぜひ贈りたい。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1064343645/l50

「大朝鮮帝国史」 1994年 東亜出版社
韓国陸軍授業、「民族史教育」にて同内容が採択。
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/jushin.htm

第1巻
* 我が民族が住む全世界を朝鮮(チュシン)という。

* 我が民族はパミール高原に源を発して、バイカル湖を経て不咸山に移動、定着した。
  不咸山に到着した我々の先祖はそこを中心に集団定着、文化を発達させ、
  紀元前6000年頃には紅山文明を、続いて黄河文明を起こした。

* 我々の先祖は既に紀元前3898年に倍達国を建て、農耕民族である中華族を制圧し、
  大帝国を建設していた。

以下略

軍隊でこういう事を教え込むのはどうかと思う。
しかも韓国は兵役あるから国民の半数はこの教育を……
164名無しさん@4周年:03/10/03 01:43 ID:EMAo1DkD
>66
遅レスだが、マーフィーの法則のうちの一つを数学的に証明した功績だな。

式自体は覚えていないが、確か「ある惑星上において、トーストを落っことしたときに
どっちの面が下を向いて落ちるか」と言う命題をその惑星における人間の身長
(当然トースト、机の大きさも人間の身長に規定される)、トーストの落下速度、
一点を支えた状態から落下した際のトーストの回転速度などのパラメーターに
分解し、それらの全パラメーターを物理法則に基づいて重力を変数とする数式に
当てはめたことで「トーストが落下する時に地面に着くまでの回転数は惑星の重力に
依存しない」と言う結論を導き出したんだったと思う。ちなみに、確か0,3〜0,6回転
位で地面に落ちるんだそうだ・・・・・・

日本の受賞だと、やっぱ94年のナマズと地震の関係かな。これ、確か気象庁が
受賞していたはず・・・・・・
165名無しさん@4周年:03/10/03 07:15 ID:bysIoeqK
>>164 あんた日本語メチャクチャ
166164:03/10/03 07:28 ID:ps4CqoDn
すまん。正直、自分でもよくワカランまま書いたから・・・・・・
167γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/10/03 15:53 ID:9o3Ar5Dy
今年の受賞者発表されたよん。
技術賞  :「数通りのやり方がある場合、悪いやり方を選んでしまう」という
        技術上の原則の発見。(マーフィーの法則)
物理学賞:様々な材質の上で羊を引きずる時に必要とされる力の研究
医学賞  :ロンドンのタクシードライバーは一般市民よりも脳が発達していることの証明
心理学賞:政治家独特の単純な性格の研究
化学賞  :ハトが寄りつかない銅像の研究
文学賞  :キャベツの嫌いな生徒の割合などといった80項にも及ぶ日常生活上の不快の学術的研究
経済学賞:結婚や企業の会議などといった集会に一国(リヒテンシュタイン公国)まるごと
       貸してしまうことを可能にしたこと
INTERDISCIPLINARY:にわとりは美しい人間を好むという研究
平和賞  :法的に死亡したにも関わらず活動的に生きて、死後の活動である官僚主義の
       批判キャンペーンで収入を得て、死んだ人々の関係を築いたこと(よくわからん)
生物学賞:マガモにみられる同性愛とその屍姦についての研究

※英語はハッタリレベルだから間違ってるかもしんないよん。
※ちなみに化学賞は金沢大学の日本人の先生の研究。
ttp://www.improb.com/ig/ig-pastwinners.html#ig2003
168名無しさん@4周年:03/10/03 16:11 ID:eTaxdSRb
ぬ、45は金沢大か?
169名無しさん@4周年:03/10/03 16:35 ID:3xANWK0c
ここまで読んだが >>1 が一番面白いな
170名無しさん@4周年:03/10/03 16:39 ID:MTFBhBIM
これだけスレが進んでいるのに
「トーストがなぜバターを下に落ちるのか」
にただしいつっこみが出てこないんだろ。

物理で簡単に説明できるじゃないか(;´_`)
171名無しさん@4周年:03/10/03 16:52 ID:d2WJwJ9u
S〇NY製とか言ってる香具師!
S〇NY製は1年は持つぞ!
172名無しさん@4周年:03/10/03 17:20 ID:Z29ra4+p
これ受賞してもいいと思ふ
ttp://eco.goo.ne.jp/books/editor/files/editor_10.html
173名無しさん@4周年:03/10/03 17:43 ID:FcyjaX/e
>>164 日本語がわやとかそれ以前に、少なくとも小数点を「,」にするなよ。
バターを塗った面を机の上にして置かれているなら、0.3〜0.6回転して落ちれば
バター面が下になる。
日経サイエンスかなんかで要約が載ったんじゃなかったっけな。
174名無しさん@4周年:03/10/03 17:53 ID:nEWs+xTp
>167
今年のも良い感じで笑える奴が揃ったな
175名無しさん@4周年:03/10/03 18:17 ID:FcyjaX/e
>医学賞  :ロンドンのタクシードライバーは一般市民よりも脳が発達していることの証明

これはどっかで読んだ。
ロンドンタクシーの免許は非常に難しいからありそうな話だと思った。
176(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/03 18:45 ID:XTWqibqP
日本のさぁ

カラスはゴミを漁りたがるとかそうゆう研究あったじゃん。
あれも何時かイグノーベル賞取るのかな。
177名無しさん@4周年:03/10/04 00:29 ID:vrE1XokQ
>>167
>平和賞  :法的に死亡したにも関わらず活動的に生きて、死後の活動である官僚主義の
       批判キャンペーンで収入を得て、死んだ人々の関係を築いたこと(よくわからん)

Peace Prize : Lal Bihari
遺産相続を狙った親族に賄賂を渡された官僚が、勝手に彼の死亡を宣告してしまったらしい、
驚くべきことにインドには他にも数千人の、不正に死亡宣告をされてしまった人がいること
が判明。彼はAssociation of Dead Peopleを組織し、これらの不正の犠牲者救済活動を展開
している。その活動に対し、イグノーベル平和賞を受賞。
米での受賞式に招待されたが、実はいまだに生死が法的にはっきりしないLal Bihari氏に対して
米国はビザ発給を拒否。授賞式には出席できないらしい。。。
178名無しさん@4周年:03/10/04 00:31 ID:ixO109iL
ちょっと前に「断食をすると食中毒になりにくくなる」ってスレを見たような・・
179名無しさん@4周年:03/10/04 00:31 ID:nhdUl7mO
>物理学賞:様々な材質の上で羊を引きずる時に必要とされる力の研究

なんかわろた
180名無しさん@4周年:03/10/04 00:37 ID:gHC05Zlz
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/ig.html
卵の殻のカルシウムは常温核融合で生じている
↑これわらった。
181名無しさん@4周年:03/10/04 06:48 ID:+Ric1l48
イグノ-ベル賞の業績発表は、受賞者の出身国が精神の豊かさを
持った国であるか、そうでないか判別するバロメ−タみたいだ。
お隣の半島からもいつか(10年後)受賞してもらいたい。
いずれ、同一の業績がノ−ベル賞とダブルでもらう学者
を期待している。
182名無しさん@4周年:03/10/04 06:57 ID:GbMDrugw
本買ったぞ。
The IgNobel Prize
まだ訳が出てないようなので、洋書で購入。
183名無しさん@4周年:03/10/04 11:46 ID:t2d5GBmD
>182
英語が苦手なんだが、読むべきかなー。
翻訳いつになるかわからんしなー・・・。
184名無しさん@4周年:03/10/04 14:09 ID:9tcYpvO2
>>181
 馬鹿馬鹿しい研究発表が出来ると言うのはそれだけ社会に余力があるという事ですからなぁ。
 それに、ひょっとしたらそういうガラクタが後世とんでもない輝きを持つ事になるかもしれないし。
 ダブルタイトルも(・∀・)イイ!
185名無しさん@4周年:03/10/04 15:35 ID:EdiAX27y
そんなこと言ったら「イグノーベル賞を取る」ためだけに
国家規模でロビー活動しそうだぞ。
政府主導でバカな研究を用意して、助成金を出して、宣伝して、根回しして…

で、そんな国そのものにイグノーベル賞が贈られてしまう。
186名無しさん@4周年:03/10/04 18:33 ID:hMhj0LuG
187名無しさん@4周年:03/10/04 18:56 ID:jhZ/7Qam
広瀬さん(ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー
188名無しさん@4周年:03/10/04 18:59 ID:/d0cNRZj
今年のもNHKで放映されないかな?
去年はバウリンガルが受賞したから放映されたみたいだけど。
189名無しさん@4周年:03/10/04 19:06 ID:/d0cNRZj
授賞式では一定時間以上受賞者が喋ると
小さな女の子が速く喋りを止める様に催促するんだな。
190名無しさん@4周年:03/10/04 19:34 ID:g1pp2W+h
その制度は他の式典でも取り入れて欲しいな
191名無しさん@4周年:03/10/04 20:46 ID:9o09Mu3Z
今回の金沢大の発明、考えてみればしょうもなくないぞ。
カラスを遠ざける合金、って事はそれでゴミ置き場のゴミ箱
(うちの地区では金網のカゴ)を作ればカラスのゴミあさりの
問題が解決するんだが・・・・・・何となく、イグノーベル賞には
もっとどうでも良い、およそ使い道のない業績を選んで欲しかった
192名無しさん@4周年:03/10/04 21:51 ID:fS1uXXI4
何もらえるんだろう?w
193名無しさん@4周年:03/10/04 21:53 ID:3v1e5+hh
>>192

>>1
受賞者は観客から 紙飛行機の嵐を浴び、
「非常に安っぽくて1カ月もすれば壊れる賞品」を贈呈されるという
194名無しさん@4周年:03/10/04 22:40 ID:ypO0td1f
>>75が豪快な釣りを行っております
195名無しさん@4周年:03/10/04 22:42 ID:E4gd5QYM
やっぱりやっぱりDr中松
やっぱりやっぱりDr中松
やっぱりやっぱりDr中松
やっぱりやっぱりDr中松・・
196名無しさん@4周年:03/10/04 22:49 ID:65wjWmdl
去年がバウリンガルで、今年がカラスや鳩が近づかない銅像で、2年連続日本が受賞
バウリンガルはともかく、カラスや鳩が近づかない銅像(実際は合金の研究)のほうは、安く実用化してもらえると非常に嬉しい
某マンションのエアコンの室外機には必ず、鳩が営巣して、エアコンの寿命が異常に短いんだよ・・・
撤去するのも、鳩の糞のにおいで意識が遠のいた事が何回もある・・・
197名無しさん@4周年:03/10/04 22:50 ID:FsKfz5Hg
小指派。
198名無しさん@4周年:03/10/04 23:05 ID:ATNFc17m
ビデオテープの残りの部分に標準と3倍を使い分けて
ピッタリに入れるための公式をバイト中に考えてた漏れにも賞下さい。
199名無しさん@4周年:03/10/04 23:09 ID:/d0cNRZj
渡航費も自腹だったな
200名無しさん@4周年:03/10/04 23:22 ID:n/YAoi6v
つーか、この合金を製品化してくれる会社があったら株買うぞ

何気に有望な発明だ。
201名無しさん@4周年:03/10/04 23:24 ID:OBaG6M9c
翻訳でないかなあ。
学術書みたいな堅い装丁で出してほしいな。
202名無しさん@4周年:03/10/04 23:24 ID:DvJpjOzc
女の子を発情させる香水作った会社には全財産投資したい
203イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/10/04 23:26 ID:wFjsr45I
最強に面白い
日本じゃ左とか右とか五月蠅くて出来ないんだろうな
良い国だ
204(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/04 23:26 ID:oBHQk6BS
>>200
ソースに書いてあるじゃん。
205名無しさん@4周年:03/10/04 23:29 ID:5YdSXT50
>「非常に安っぽくて1カ月もすれば壊れる賞品」
ソニー製品?
206名無しさん@4周年:03/10/04 23:29 ID:cyTWFTKv
>>191
きっと米ではカラスの被害ってのが存在しないんだろう。
207名無しさん@4周年:03/10/04 23:32 ID:AhD4qUsC
突破されたら直せばいい
に一票
208名無しさん@4周年:03/10/04 23:33 ID:5Tgjfchz
なぜウリナラの誇るキムチ冷蔵庫が受賞対象にならないニカ?
謝罪と賠償を要求するニダ!
209あのよろし ◆jPDX5sojro :03/10/04 23:33 ID:oQdWy+xc
>>201
あー、いいねぇそれ。
多少高くても買っちゃうぞ〜。
210名無しさん@4周年:03/10/04 23:36 ID:nXTAptBV
びっくりするほどユートピアを考えた奴も表彰されないかな

あと、チキンラーメンのおいしい食べ方を考えた奴も
211名無しさん@4周年:03/10/04 23:49 ID:5YdSXT50
>>208
あなた達の「謝罪と賠償の引き出し方の研究」に対して経済学賞を
さしあげます。
212名無しさん@4周年:03/10/05 07:23 ID:5syulKgo
今回の金沢大学教授のハ−バ−ド、MITへの出張、講演旅費は、
国費が妥当と思う。これがだめなら大学の交友会経費で、
それも否決されたら2ちゃんねら-が寄付を募るべきだと思うが
どうだこの経過に関する情報をもっているひとは報告すべし・・・・
213名無しさん@4周年:03/10/05 07:47 ID:H5AUajcK
>医学賞  :ロンドンのタクシードライバーは一般市民よりも脳が発達していることの証明
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10716738&dopt=Abstract

データはきれいでないけど、PNASに載っている立派な論文です。抄読会で紹介したことがあります。鬱
PubMedでMaguire、taxiをキーワードに検索すると4つも論文が出て来ます。
214名無しさん@4周年:03/10/05 07:59 ID:BK4K8aHe
っていうか

このイグ・ノーグル賞を決めている機関にこそ

この賞が与えられるべきじゃないのか?
>>214
それは最終回ネタだな
216名無しさん@4周年:03/10/05 10:13 ID:ZBWltQKq
ダーウィン賞も面白いな。

217名無しさん@4周年:03/10/05 10:33 ID:7MZvOe1c
決してバカにしてるわけではなくて
「最初聞くと笑っちゃうけど、よく考えてみればなるほどと思ってしまう研究」だろ?
218名無しさん@4周年:03/10/05 14:49 ID:32MsnJcW
あのドラえもんを研究している教授は受賞しないのか?富山大にいたよな。

まぁ「なるほど」とは思えないのかも知れないが・・・
219名無しさん@4周年:03/10/05 15:52 ID:eUTjRuQ+
>>212
自費で行くとこがいいんじゃないか。
220名無しさん@4周年:03/10/05 17:57 ID:o/76xjGk
>>213
こんなのがPNASか・・・('A`)
221212:03/10/05 19:12 ID:5syulKgo
219 へ日本の国会議員を外遊させて、現地の職員を
こき使い、夜のお相手を斡旋させる旅費を支給してるのに
比べ、国家公務員である教授のユ−モアあふれると評価
された(いわば文化財)業績を世界の人に知らせ
よろこんで迎えられる儀式に参加させるのには
国費支弁がふさわしいと信じる。
そうすることに対して、諸外国は、日本が
本当に豊かな国であると、再認識するに違いない。
222γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/10/05 19:57 ID:MuSTJDdl
>>177
さんくす。なんてややこい話なんだ…。数千人て。

>>179
http://www.culvenor.com/Download%20Files/
An%20analysis%20of%20the%20forces%20required%20to%20drag%20sheep.pdf
↑元論文のアドレス(pdfファイル)。引っ張られてる羊の画像とかあります。

>>214
どうでもいいけど、去年のNHKのどきゅめんと見る限りでは、
その”機関”は晩飯の献立決める感じで話し合ってたのが印象的。無論吟味する献立は莫大なわけだが。
223名無しさん@4周年:03/10/05 21:14 ID:KNOnKMfG
>221
趣旨は理解するが、ちと大げさな気がする。と言うか、こういうネタ式典は
妙な政治的思惑を挟まずに脳天気に楽しんだ方がいいかと

と言いつつイグノーベル賞ですら平和賞は政治的思惑が絡むんだよなぁ

95年イグノーベル平和賞、シラク仏大統領
核兵器登場50周年を記念したムルロア環礁での核実験に対して

224名無しさん@4周年
イグ・ノーベル賞か
いいなー タモリ倶楽部にも通じるこのゆるさ
世界は今このゆるさが必要なのかも?!