【健康】ビタミンDに大腸ガン予防作用発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★ビタミンDに大腸ガン予防作用発見 [2003/09/26]

 体内でカルシウムの吸収を促進することで知られているビタミンDが、大腸ガンの
予防にも効果があることが初めてわかった。
 テキサス・サウスウエスタン大学ハワードヒューズ医学センターのデービッド・
マンゲルスドーフ博士が、米科学誌「サイエンス」で明らかにしたもの。
 博士らは、高脂肪食でなぜ大腸ガンが増えるかを研究し、胆汁酸とビタミンDの関係を
見つけた。高脂肪の食事をすると肝臓から胆汁酸が出る。このうち「リトコール酸」
(lithocholic acid)は、動物の腸管に高濃度であると、大腸ガンを起こす。ところが、
ビタミンDを与えた後、リトコール酸を与えたら動物に大腸ガンは起きなかったのである。
 すなわち、ビタミンDにはリトコール酸を解毒させる働きがあるという。
 実際に大腸ガンの患者では、高濃度のリトコール酸が分泌される人が多いという。
「こういう患者にビタミンDを与えると、リトコール酸による害が抑えられて、
この状態を改善できるだろう」と研究者たちは見ている。

日経ヘルス http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/268459

関連スレ
【医療】黒酢が大腸がん予防に効果 ラットの実験で確認
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064469483/
【科学】マイナスイオンの抗酸化作用、人で実証…ガンの予防効果に期待
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064385458/
22:03/09/26 23:17 ID:l/nt2N/K
2
3名無しさん@4周年:03/09/26 23:17 ID:TFRhHO2i
2
4名無しさん@4周年:03/09/26 23:18 ID:QNr3BEhZ
3
5名無しさん@4周年:03/09/26 23:18 ID:xbnGWJf3
5
6名無しさん@4周年:03/09/26 23:19 ID:/EBn2jaI
Dの食卓

で、何を食べたらいいのかね
7名無しさん@4周年:03/09/26 23:19 ID:EP4/6gQ3
で,そのビタミンDとやらを取るには何食ったいいんだ?
10なら自分で調べるが
8名無しさん@4周年:03/09/26 23:20 ID:oSmDPmH8
>>6
あれだ、あれ。
「小さな巨人」ってやつ。
9( ´`ω´)ふぁん倶楽部:03/09/26 23:21 ID:TZPA45mG
ビタミンDって日光浴びればいいやつ?
10名無しさん@4周年:03/09/26 23:21 ID:t3VGx8wN
リポビタンDを飲めと
11名無しさん@4周年:03/09/26 23:22 ID:MQrBuddx
摂りすぎる馬鹿が出る予感。
12名無しさん@4周年:03/09/26 23:22 ID:DvUrga6/
大腸がんだけかよ
13中田英寿(本物) ◆hCxOrDuLHI :03/09/26 23:23 ID:bkplykHZ
>>6
玉虫
14( ´`ω´)ふぁん倶楽部:03/09/26 23:24 ID:TZPA45mG
15名無しさん@4周年:03/09/26 23:24 ID:3Kz6lU2W
牛肉の赤身が大腸癌の原因と聞いたことがある。
16名無しさん@4周年:03/09/26 23:24 ID:RKPy6KHG
>>9
日光浴びると皮膚がんになる罠
17名無しさん@4周年:03/09/26 23:24 ID:kJq+O1EB
ファイトぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおっ!!
18名無しさん@4周年:03/09/26 23:25 ID:/2g5fFGZ
http://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-d.html
ココ見れ

日光浴びすぎは良くないからね
19名無しさん@4周年:03/09/26 23:26 ID:EP4/6gQ3
>14
サンクス
要するにオレは魚ときのこを食えってことか
20名無しさん@4周年:03/09/26 23:31 ID:J0qBVmwz
>>7
カルシウムのサプリにDは配合されてるよ。
21名無しさん@4周年:03/09/26 23:35 ID:2faI75Z2
コイって食べた事無い。
22名無しさん@4周年:03/09/27 00:05 ID:9Uibx9If
ビタミンD?
おまいら、カワイ肝油ドロップを噛め!!

ttp://www.kawai-kanyu.co.jp/
23名無しさん@4周年:03/09/27 01:41 ID:lgqjmlGT
っていうか、偏食せず、いろんなものを
バランスよく食っとけば大丈夫なんだよ。
24名無しさん@4周年:03/09/27 03:14 ID:HwfUKW24
少しの日光で生成されるので、普通ビタミンD不足になることはありません。
骨が衰えるのは運動不足か女性の閉経が原因。それらを改善しないと
いくらカルシウムやビタミンDを摂っても骨は丈夫になりません。
またビタミンDは脂溶性なので、摂りすぎた場合弊害が出ることがあります。
25(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk
こんな事わたすは4年前から知っていた訳ですが…