【Uranus】ハッブル宇宙望遠鏡が天王星の衛星を発見【Moon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1癒し系φ ★
8/25日に天文学者により発見が報告された天王星の衛星が、ハッブル宇宙望遠鏡に
よって追認され、ついでにもう一つ新しい衛星を発見しました。
これらの衛星は、これまで知られている天王星の衛星のうち最小のもので、あまりに
小さいためにボイジャー2号が天王星を訪れた際にも見落とされていました。

http://hubblesite.org/newscenter/archive/2003/29/
http://www.nasa.gov/vision/universe/solarsystem/hubble_uranus_moons.html
2癒し系φ ★:03/09/26 12:06 ID:???
3アナル神 ◆ANALPC/uZQ :03/09/26 12:07 ID:fiB3wL7M
4名無しさん@4周年:03/09/26 12:07 ID:37nCtwNq
3
5名無しさん@4周年:03/09/26 12:07 ID:jnfhNbRc
>>2
おまい、2をとりたいだけちゃうんかと小一時間(ry
6名無しさん@4周年:03/09/26 12:07 ID:uKCjDIxX
職務怠慢 >> ボイジャー2号
7遙皇 ◆8/ciMJiFBQ :03/09/26 12:08 ID:tiHMChwm
天王はるか
8名無しさん@4周年:03/09/26 12:09 ID:J74SDvEF
魔王星か?
9名無しさん@4周年:03/09/26 12:10 ID:h41fLFS2
>>1
まとめてくれればいいのに...また板垣さんかと(ry
10名無しさん@4周年:03/09/26 12:11 ID:9oDsmZPK

ハッブル宇宙望遠鏡は、あんな遠くの巨大岩石とかわらんくらいの衛生を
発見できるのか…やっぱりすごいなあ。
11名無しさん@4周年:03/09/26 12:12 ID:twJHJCSI
雷王星
12名無しさん@4周年:03/09/26 12:12 ID:8VliwCEf
雷王星か?
13名無しさん@4周年:03/09/26 12:13 ID:jxF4TP55
シャドウが住んでます。
14名無しさん@4周年:03/09/26 12:14 ID:cdOk7aLB
裏アヌスの衛星かぁ。
なんか気持ち良さそう。
15名無しさん@4周年:03/09/26 12:15 ID:Js/+TxMt
土星とかの輪(を構成する一つ一つの小天体)と衛星の違いって何?
大きさで区別してるの?
16名無しさん@4周年:03/09/26 12:15 ID:D/E/SPW2
自転軸が横倒しなんだっけ?>天王星
17名無しさん@4周年:03/09/26 12:17 ID:9oDsmZPK
18名無しさん@4周年:03/09/26 12:19 ID:D/E/SPW2
>>17
へー磁場の中心もずれてるのか
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@4周年:03/09/26 13:22 ID:NvHx8b9J
エリヌスと名付けろ。
21名無しさん@4周年:03/09/26 13:26 ID:lnQ+q23I
天皇制
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27 ◆C.Hou68... :03/09/26 15:51 ID:diYN1fYb
あまりに小さいってゴルフボール大くらいか?
28名無しさん@4周年:03/09/26 15:54 ID:J7QI6Wie
直径12−16km
サンフランシスコ位の大きさだそうです
29 ◆C.Hou68... :03/09/26 16:01 ID:diYN1fYb
宇宙の中じゃ、それでも小さくて見落とすほどなのか・・・。
30名無しさん@4周年:03/09/26 16:04 ID:dot8S0a+
守護星
31FOX ◆BdOKIyL70. :03/09/26 16:12 ID:9Ejcc2Gz
 

    おはこんばんちはーーーーーーー 私のサイトの宣伝に来ましたーーーーーーーーー^^;

         ↓私のサイト(ブラクラじゃありません)
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww@aruru.s12.xrea.com/
      「コンテンツ」というのをクリックすれば隠し掲示板に行けます(≧▽≦)

>>1 >>1    よろーーww

   
32名無しさん@4周年:03/09/26 16:25 ID:llc19GPs
これより雷王星禁止
33名無しさん@4周年:03/09/26 16:38 ID:nCI1blCE
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        
          ヽ  ___\(・∀・ #) / 10番目の惑星マダ━━━━━━━━━━━━ッ?
34名無しさん@4周年:03/09/26 17:03 ID:vyMb3Qlr
>>33

実はもう見つかっているが発表はまだ先だ。
35名無しさん@4周年:03/09/26 21:01 ID:geNMzIpK
バロン西!
36名無しさん@4周年:03/09/26 21:05 ID:6PS7BSGT
ハッブル凄いね。それに比べウチの「すばる」のヘボい事ときたら…。


なんか成果だした?アレ
37名無しさん@4周年:03/09/26 21:08 ID:Xnf03lgv
ウラヌスの裏アヌスって感じか
38名無しさん@4周年:03/09/26 21:09 ID:YXaajHlE
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        
          ヽ  ___\(・∀・ #) / ピラミッドの新しい部屋への入口マダ━━━━━━━━━━━ッ?
39名無しさん@4周年:03/09/26 21:09 ID:m9im5mON
多分、そんな衛星、使い道ね−と思うぜ・・
40名無しさん@4周年:03/09/26 21:15 ID:DWgbUxeT
もう地球人には関係ないよな・・
41名無しさん@4周年:03/09/26 22:17 ID:vamaC1E3
衛星は satellite
Moon は地球の衛星専用
と突込みだかなんだかわからない突込みをしてみる
42名無しさん@4周年:03/09/26 22:28 ID:AAQ85ZDr
>>18
どういうこと?
43名無しさん@4周年:03/09/26 22:35 ID:QA7ja3D8
はいはい、知ったかスレになっちゃいました。
44名無しさん@4周年:03/09/26 22:36 ID:l0LwP/AT
いつの皮下人類が天王星に降り立つことはあるのだろうか
45名無しさん@4周年:03/09/26 22:38 ID:IaYxottP
何故あのコピペが貼られていないのかと小一時間(略


と思った俺とか超ヤバイ。もっと冷静。超冷静。
46名無しさん@4周年:03/09/26 22:40 ID:SwewIs6j
天王星ってガス惑星?
47名無しさん@4周年:03/09/26 22:40 ID:Tg6dfS3v
>>45
うん?天王星ヤバイってヤシ?
48名無しさん@4周年:03/09/26 22:45 ID:3UF1s0zo



49名無しさん@4周年:03/09/26 22:46 ID:lXaTgQA/
衛星一般はサテライトと呼ぶべきであり、ムーンではないのでは。
50名無しさん@4周年:03/09/27 03:56 ID:AeBpTNNz
あげ
51名無しさん@4周年:03/09/27 04:03 ID:WSRIZKT1
moonでいいような。
52名無しさん@4周年:03/09/27 04:09 ID:1fvxdV0F
普通にmoonであってるよ。
天文系論文で地球かどうかは区別してないよ。
53名無しさん@4周年:03/09/27 04:10 ID:dweVMTOF
はるかさ〜ん
54名無しさん@4周年:03/09/27 04:14 ID:zj8aMQgX
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
55名無しさん@4周年:03/09/27 04:45 ID:WQh3FtvT
八ップルコンピュータ
56名無しさん@4周年:03/09/27 05:39 ID:BGGku3Cd
魔王星
銀河中心殴り込み艦隊
天王寺はるか
57名無しさん@4周年:03/09/27 05:43 ID:RqGag2Ws
宇宙ヤバイは何か好きだ。なごむね
58名無しさん@4周年:03/09/27 06:02 ID:0IpmR+Qi
そんなの発見したって何の役にもたたねー。
59名無しさん@4周年:03/09/27 11:25 ID:STh/bqkU
moonは確かに問題ないだろうが、スレタイのように
Moonの表記だとどうなんだろうか。
60名無しさん@4周年:03/09/27 14:16 ID:PtEtVv5V
>>54
強烈に面白い。悔しい
61名無しさん@4周年:03/09/27 15:31 ID:mJhxSNhM
>>59
固有名詞だからでなく見出しだから大文字にしていると見ればOKかと。
参考: http://www.nasa.gov/vision/universe/solarsystem/hubble_uranus_moons.html
見出しでは大文字から始め、文中では小文字から始めている。

62名無しさん@4周年:03/09/27 15:53 ID:r7acqOAv
>>54
これ好きだな。
でも通学路は大学で場所が変わったりとかだとありうるんだよね。

正確には地球も膨張してるらしいんだけどさ。
63名無しさん@4周年:03/09/27 16:02 ID:RceIfhIS
天王星の衛星の名前はシェークスピアの作品の登場人物から
つける決まりなんだっけ?
64名無しさん@4周年:03/09/27 16:10 ID:UnfPBsmS
神無月星?
65名無しさん@4周年:03/09/27 19:09 ID:/vs2hCXc
今まで発見されている天王星の衛星は22。うち1つはまだ名前が付けられていない。(1986 U10という仮の名前)
軌道をちゃんと予測できるようになってミランダとかそういう名前が割り当てられるらしい。

>>63
17のリンクから引用

>太陽系の他の天体には古代神話からとられた名前がつけられていますが、天王星の衛星だけは
>ちがって、シェイクスピアとポープの作品の中から名前がとられています。


アヌスネタも以下ガイシュツということで。

>天王星という名前は英語では「ユー ラ ナス(YOOR a nus)」 と発音します。
>(「ウ レイ ナス(u RAIN us)」という古い発音がありますが、
>子供や若者が面白がって「ユア・アナス」と言い出したのが一般化しました。)
66名無しさん@4周年:03/09/28 01:45 ID:hRB1ufDt
英語圏の子供や若者も考える事は同レベルか…
67名無しさん@4周年:03/09/28 01:49 ID:mRGH6SW8
人類 アヌス兄弟
68名無しさん@4周年:03/09/28 01:54 ID:sk0wUHTX
>>54
吉野家のとかってウザいけど、これおもろいな。意外と知的。
69名無しさん@4周年:03/09/28 01:58 ID:Tk4h4K33
ハッブルが凄いというより、細かい★を見分けた人の方が凄いと思ってしまう
70名無しさん@4周年:03/09/28 02:03 ID:mZISo8L3
>>38
あれは中の人がまだ発表すんな!!って逝ってるらしいぞ!(w
71名無しさん@4周年:03/09/28 02:03 ID:YrrKwL4x
ゴルゴ13なんて目じゃ無いな
72名無しさん@4周年:03/09/28 02:05 ID:sk0wUHTX
>>69
だな。俺は天文なんてまるで素人だから、火星を望遠鏡で見るのに
最初1時間もかかったぜ。難しい。
73名無しさん@4周年:03/09/28 02:06 ID:8owyE279
激動たるカワラザキの愛機
74名無しさん@4周年
日本が誇る「すばる天体望遠鏡」は何してるのー?
もっと活躍してよ。