【地学】北極海最大の棚氷が崩壊し融解・溶けた真水30kmにわたり流出[030924]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
北極海最大の棚氷が崩壊、融解 米カナダ研究報告

ワシントン――米国とカナダの地質学研究者らは22日、カナダ北部、ヌダブット
準州エルズミア島の北部海岸にある北極海最大の棚氷「ワード・ハント」が、
崩壊し、融解していることが分かった、と発表した。

棚氷から分離した流氷による船舶事故が起きる危険性や、融解によって流れ出る
真水が海洋生態に与える影響を警告している。

この研究者は、カナダ・ケベック市ラバル大学のワーヴィック・ビンセントと、
米アラスカ大学フェアバンクス校のマーティン・ジェフリーズの両教授。現地調査と
衛星写真を元に確認したもので、棚氷は大きく二つに分かれ、解けた真水が
約30キロにわたって流出しているという。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200309230015.html
※CNNの日本語ニュースウェブサイト( http://www.cnn.co.jp/ )2003/09/24配信
2アナリスト ◆ANALPC/uZQ :03/09/24 17:33 ID:lpJQxA0p
3窓際人権派:03/09/24 17:33 ID:uOGsVA2/
( ´db`)ノ< 2
4名無しさん@4周年:03/09/24 17:33 ID:xLo5ljR1
こおろ
5名無しさん@4周年:03/09/24 17:33 ID:UnBNWsvM
6名無しさん@4周年:03/09/24 17:33 ID:TVRZmo/X
僕の肛門も融解しそうです。
7名無しさん@4周年:03/09/24 17:34 ID:SazXhyCo
コリャ大変だ
8名無しさん@4周年:03/09/24 17:34 ID:u48UgVYs
ゾーンダイク
9名無しさん@4周年:03/09/24 17:35 ID:0/C1ZFz3
>>6
そんなこと普通言うかい?
10名無しさん@4周年:03/09/24 17:35 ID:b3mjGomq
おそろしやー
11名無しさん@4周年:03/09/24 17:36 ID:WZJjvwQY
15だったら今晩はごちそう
12名無しさん@4周年:03/09/24 17:36 ID:Ly7C6Qaw
13窓際人権派:03/09/24 17:36 ID:uOGsVA2/
( ´db`)ノ< またゆうかい事件れすか!
14名無しさん@4周年:03/09/24 17:37 ID:Rv4L23AX
これはエイリアンによる地球侵略の第一段階に過ぎなかったんだ!
15uud:03/09/24 17:37 ID:kmMv3FZy
し   ず   む
16名無しさん@4周年:03/09/24 17:38 ID:nq21GrhQ
今から元に戻してくる。
17名無しさん@4周年:03/09/24 17:38 ID:Va35DEgO
冷たい水が一気に流れ込むと、気候が変わるぞ。
一気に寒冷化したりして。
18名無しさん@4周年:03/09/24 17:39 ID:zIc+a7kQ

別にどうってことない。
南極の氷なら大問題だが。
19名無しさん@4周年:03/09/24 17:40 ID:MXxQHr1Z
>>11
質素にな
20名無しさん@4周年:03/09/24 17:42 ID:Rv4L23AX
>>14
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
21名無しさん@4周年:03/09/24 17:43 ID:PHA4QLcv
>>14
度数切れ
22名無しさん@4周年:03/09/24 17:44 ID:ala57HMw
南極の氷の下には、超古代文明の遺跡と地球内部年へと通じる大穴がある。
23名無しさん@4周年:03/09/24 17:45 ID:EtED1ki1
モルダー1人の力じゃどうしようもない。元気玉使えるんなら話は違うが。
24名無しさん@4周年:03/09/24 17:45 ID:l2+LmbIf
フジTVとかあの辺、ボートとか用意してあんのかな?
地震が来ても、液状化で沈みそうだし。
25名無しさん@4周年:03/09/24 17:45 ID:3DFM7Oc/
俺の近所には、超ババアしかいないスナック大穴(ダイアナ)がある。
26名無しさん@4周年:03/09/24 17:46 ID:bDYo28LC
南極の氷が溶けたら、おそらく私の家は水没します。
みなさんさようなら。
27名無しさん@4周年:03/09/24 17:49 ID:xv62CCdP
>26
だから北極だって
28名無しさん@4周年:03/09/24 17:51 ID:FcjXLSdN
イラクに引っ張っていって売りつける。
29名無しさん@4周年:03/09/24 17:51 ID:5sRlqrck
>>26
海の中でもしっかりやるんだよぉ〜!
30名無しさん@4周年:03/09/24 17:52 ID:U/yABxgp
で、海面が上昇するの?
31名無しさん@4周年:03/09/24 17:53 ID:u48UgVYs
>>26はケビンコスナー
32名無しさん@4周年:03/09/24 17:53 ID:d3ndoB1N
助けてノビー!
33名無しさん@4周年:03/09/24 17:59 ID:zIc+a7kQ
>>30
コップに水と氷が入ってます。

しばらく放置しておいたら氷が溶けてしまいました。

さて、問題です。

コップ内の水は溢れているでしょうか?
34名無しさん@4周年:03/09/24 17:59 ID:hVNf3s8N
北極の氷が溶けても海面は上昇しない。南極やグリーンランドの氷ならする。
35名無しさん@4周年:03/09/24 18:02 ID:K03oeP4w
本当に温暖化は人為的なものなの?
氷河期とか、気候の変動って結構激しいものなんでないの?
36名無しさん@4周年:03/09/24 18:07 ID:in3pKB1m
棚氷って何?海水じゃないんだね。
37名無しさん@4周年:03/09/24 18:08 ID:BevHIQZ7
>>33良い頃合に飲み干すのであふれません
38秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/09/24 18:09 ID:z03EgG90
ミネラルウォーターとして売れば良かったのにな。
39名無しさん@4周年:03/09/24 18:10 ID:7hkKSqrE
>>33
微妙なつりするなよー。まじでいってるのかと思っちゃうじゃん。
40名無しさん@4周年:03/09/24 18:11 ID:d40THitZ
北極の氷が溶けても海面は上昇しない、と言っている人は小学生レベルの理科で止まってますね…
中学生レベルになると、潮の満ち干きを考えるようになるでしょう。

さて、潮の満ち干きと言うのは月及び太陽の重力、及び地球の遠心力によって生まれます
遠心力は回転の中心からの距離が遠いほど強くなります。
従って、北極にある氷はほとんど潮の満ち干きに影響を与えていません。
仮に北極にある氷が全て溶けると、水の総量は変わりませんが、海水の塩分濃度が
変化する事になります。つまり、海水が「軽く」なります。
そうなると月、太陽の重力及び地球の遠心力により影響される事になります。
結論として、満潮の時はより潮が高く、干潮の時はより潮が低くなります。

上の説明が間違っている事を説明しなさい(高校レベル)
41名無しさん@4周年:03/09/24 18:12 ID://cB9Wsw
この氷水で日本は何o海に沈むんだろ?
42名無しさん@4周年:03/09/24 18:14 ID:GA15Xfhb
宇宙ヤバイ?
43名無しさん@4周年:03/09/24 18:14 ID:fS0wYizX
>>30
北極には陸が無いんじゃ。氷(厚くても5・6m程度)の下はすぐ海なんじゃよ。
南極には大陸がある。陸地の上を数百メートルもの分厚い氷が覆っておるんじゃ。
44名無しさん@4周年:03/09/24 18:16 ID:GA15Xfhb
>>43
博士!ホッキョクグマは極北にいるんですか?
それとも陸地と局地をいったりきたりしてるんですか?
45uud:03/09/24 18:17 ID:kmMv3FZy
>>40
何を頓珍漢なことをとビクーリしたよ。
最後の一文で納得。
46名無しさん@4周年:03/09/24 18:18 ID:okjArAz8
温暖化で海面が上昇するのは、氷が融けるからじゃなく海面の温度上昇による膨張だろ。
47uud:03/09/24 18:18 ID:kmMv3FZy
>>33
氷は溶けないだろ?
48名無しさん@4周年:03/09/24 18:18 ID:hPYDQxxM
ホッキョクグマの皮膚は黒い
49名無しさん@4周年:03/09/24 18:19 ID:in3pKB1m
;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
 ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
50名無しさん@4周年:03/09/24 18:20 ID:vZs5tyFb
>>33
コップの中の韓国人は間違いなく倍に増えてるな
51名無しさん@4周年:03/09/24 18:20 ID:Eo7B5X0Y
南極の棚氷がもし融解したら・・・

地球の潮流が変化するとか、英国調査団が言ってたな。 <NHK
52つーか:03/09/24 18:33 ID:gMW5EdBJ
もし北極の氷の大部分が一気に溶けたら、北大西洋海流のアイスランド沖での沈下と
北太平洋での湧昇流が消滅して北半球の気候は激変する。

日本や千島は温暖化するが、欧州やロシア、北米は氷河期に逆戻りだ。
53名無しさん@4周年:03/09/24 18:35 ID:jOWXhH4U
極地の氷って塩分含んでないの?
54名無しさん@4周年:03/09/24 18:36 ID:GA15Xfhb
七都市物語の世界は実現しますか?
55名無しさん@4周年:03/09/24 18:37 ID:BV438EDj
真水もったいない
56名無しさん@4周年:03/09/24 18:39 ID:APeOTaYd
で、恐竜はいたのか?
57名無しさん@4周年:03/09/24 18:40 ID:YPGNovX8
>>40
最後の一文が無ければ「へぇ〜そうなんか」って納得しちゃうとこだったよ
58名無しさん@4周年:03/09/24 18:42 ID:l34KkDIe
遠心力って mv**2/r だったかな
59名無しさん@4周年:03/09/24 19:17 ID:oOZl/K+s
>>58
それじゃ回転半径に反比例してしまふ。
60uud:03/09/24 19:21 ID:kmMv3FZy
>>53
塩水を凍らせるのって大変だよ。
61名無しさん@4周年:03/09/24 19:23 ID:/fVLw4+t
日本沈没
62名無しさん@4周年:03/09/24 19:23 ID:KO2+a4SL
北極…と言うか極圏の氷って真水なんだ。

( ・∀・)つ゛∩ ヘェーヘェーヘェー
63名無しさん@4周年:03/09/24 19:25 ID:Eo7B5X0Y

タイタニックの悲劇ふたたび!
64名無しさん@4周年:03/09/24 19:26 ID:hs0H2K0N










  タマノリシコみたいね!
6559:03/09/24 19:28 ID:oOZl/K+s
>>58
ω=vrだから
mrω^2=mv^2/rだね。

漏れが悪かったよ





逝ってきます
66名無しさん@4周年:03/09/24 19:29 ID:jAaVGu7r
誰か急いで冷蔵庫持っていって固めてこい
6759:03/09/24 19:30 ID:oOZl/K+s
ω=v/r

もいちど逝ってきます...。・゚・(ノД`)
68名無しさん@4周年:03/09/24 19:31 ID:hDsIkG3+
>>62
両極の氷は雪が固まった物……じゃなかったっけ。
69名無しさん@4周年:03/09/24 19:34 ID:3nXrrajT
北極の氷は、海水に浮いているので融けても水位に影響しない。

しかし、規模大きいなぁ・・・・・
70uud:03/09/24 19:35 ID:kmMv3FZy
>>68
北極圏の場合はアムール川からの水が凍ったりとかいろいろ。
っていうかあんた海面に雪が積もって固まったとでも?
71名無しさん@4周年:03/09/24 19:35 ID:iUzJASdO
じゃぁ〜、水位に関係有るのは南極?
72uud:03/09/24 19:36 ID:kmMv3FZy
>>71
南極大陸の氷は海にはないのだからして
とけて海に流れ込んだら海水は増える。
73名無しさん@4周年:03/09/24 19:38 ID:w54T9dv0
北極海って言うの止めて、北極湖にしませう。
世界最大の湖ウマー
74名無しさん@4周年:03/09/24 19:39 ID:LpmsV/IP
みんなでかき氷にして食えば水位も上がらないだろう
尿は尿療法でちゃんともどす。
75名無しさん@4周年:03/09/24 19:43 ID:iUzJASdO
>>72
thx。
世界中の全ての氷が融けると、
海面の高さが72b上昇するみたい。
日本は、どれくらい沈没することになるんだろう・・・
76名無しさん@4周年:03/09/24 19:46 ID:k4f7a8de
>>75
千葉県ってほとんど水没するんじゃない?
77名無しさん@4周年:03/09/24 23:40 ID:u4R2eKW+
海流ってのは地球のエアコンだってな。
熱を運ぶ役目を果たしているらしい。
で、どんな仕組みか知らないが真水が大量に海に流れ込むと
海流の循環がとまってしまうらしい。
塩分濃度に因る沈み込みだったか?

で、海流がとまると高緯度地域に熱が運ばれなくなり氷河期になるんだとさ。
>>1の記事は、そういう懸念だろう。
78名無しさん@4周年:03/09/25 07:42 ID:oQ6AVyyT
南極の棚氷が有名だけど、北極にも棚氷はある(カナダ北部のエルズミア島やグリーンランド北岸)
79名無しさん@4周年:03/09/25 07:43 ID:27cc5SjN
ウォーターワールド
80名無しさん@4周年:03/09/25 07:44 ID:he7okK/R
世界破滅への序曲
81名無しさん@4周年:03/09/25 07:46 ID:lEverZxs
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
82名無しさん@4周年:03/09/25 07:47 ID:he7okK/R
>>81
;y=ー( ゚д゚)・∵.
83名無しさん@4周年:03/09/25 07:48 ID:27cc5SjN
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
おい・・・/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
 >>81     ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~  おめえ、
         / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \     ここおかしいんじゃねえのか?
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
84名無しさん@4周年:03/09/25 07:49 ID:KgXyFD+G
山岳地帯の氷が溶けると海水面は確実に上昇する。
85名無しさん@4周年:03/09/25 07:51 ID:27cc5SjN
>>84
逆に上昇しない方が不思議
86名無しさん@4周年:03/09/25 07:51 ID:Gifn1Ipo
ナウルとかツバルはやばいだろうな
一番高い所でも5m位だから
87名無しさん@4周年:03/09/25 07:52 ID:QHWY9AiJ
原因はなんでしょ?
88名無しさん@4周年:03/09/25 07:53 ID:he7okK/R
言うまでもなく地球温暖化
89名無しさん@4周年:03/09/25 07:53 ID:6YhCASGN
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね。
90名無しさん@4周年:03/09/25 07:54 ID:oQ6AVyyT
棚氷と、棚状の氷山は別物。

棚氷は、氷河の海に張り出した部分。

氷山は、氷河(又は棚氷)が海に流れ出したもの。
91名無しさん@4周年:03/09/25 08:01 ID:r1/fnPU4
コップの中の氷
92名無しさん@4周年:03/09/25 08:02 ID:jKI0zQ+D
ウバーレ
93名無しさん@4周年:03/09/25 08:14 ID:8T8W22L0
とりあえず地球温暖化のかなりの部分はアメリカの責任だろうと突っ込んでおく。
94名無しさん@4周年:03/09/25 20:01 ID:SFP/h+r8
これってそんなに珍しいことなのかな
95名無しさん@4周年:03/09/25 20:03 ID:k01lSxiK
流失に反応してしまう(;´Д`)ハァハァ・
96名無しさん@4周年:03/09/25 20:06 ID:2tgmCWzE
>>73
北極浮遊大陸。
97名無しさん@4周年:03/09/25 20:10 ID:y+5EHIOF
>>70
そう思ってたよ。
海水って零度以下になるだろ。雪が落ちても溶けなさそうだし。雪も浮きそうだし。
98名無しさん@4周年:03/09/25 20:17 ID:67R9HEBV
なんてスケールの大きいニュースなんだ!!
ちっぽけなぼくにはレスの附けようがないね
99名無しさん@4周年:03/09/25 20:17 ID:StIbrFuX
まあそろそろ氷河期くるらしいからちょうどいいんじゃないの?
100名無しさん@4周年:03/09/25 20:20 ID:r1/fnPU4
コップの中の氷が解けようともコップの中に氷がある限り
余り水の温度は変わらない
しかし氷が全部解けると水の温度はぐんぐん上がる
今まで解けたことの無いツンドラ地帯の永久凍土
その地帯に池みたいなものがあちこち出来てるとの事
その凍土が溶けて時々見つかるのがマンモスだそうな
101名無しさん@4周年:03/09/25 20:22 ID:bs2Bv2PB
タイタニックかの悲劇が・・・・
102名無しさん@4周年:03/09/25 20:23 ID:bs2Bv2PB
氷の中に未知のウイルスとかいないの?
103名無しさん@4周年:03/09/25 20:27 ID:7XYOCvDR
THE THING
104名無しさん@4周年:03/09/25 21:10 ID:HpVEb+KW
オレは山の方に住んでて
自給自足が成り立つ生活をしてるからどうだっていいけど、
海面ギリギリで生きてるヤツ等が逃げてきたって助けないから、
今までの恨みをはらしてやるから、
アノときはよくも田舎者だからって・・・

105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@4周年:03/09/26 14:59 ID:BLCwZcfi
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉シコシコしたいね
109名無しさん@4周年:03/09/26 15:01 ID:qRPaxQma
>>100
もっと勉強シル!
塩分のことが抜けてるぞ
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん@4周年:03/09/26 15:03 ID:z7XFLZ8e
流氷溶けて ハナマス咲いて 春風吹いて 宗谷の岬
112名無しさん@4周年:03/09/26 15:05 ID:jy0E4m+i
チャーラーヘッチャラ〜♪
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114FOX ◆LXNeBqeuyE :03/09/26 16:16 ID:vvvmTNku
 

    おはこんばんちはーーーーーーー 私のサイトの宣伝に来ましたーーーーーーーーー^^;

         ↓私のサイト(ブラクラじゃありません)
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww@aruru.s12.xrea.com/
      「コンテンツ」というのをクリックすれば隠し掲示板に行けます(≧▽≦)

>>1 >>1    よろーーww

   
115名無しさん@4周年:03/09/26 23:42 ID:UJsGKpnZ
計画停電の導入で少しでも二酸化炭素排出量の削減を!!
116名無しさん@4周年:03/09/27 04:09 ID:AeBpTNNz
みんなで冷凍庫で氷つくって川に流そう。
少しでも海を冷たく。
117ところで:03/09/27 04:25 ID:279shrT+
「棚氷」って何て読んでる?
俺は「ホウヒョウ」と脳内発音しているが。
118名無しさん@4周年:03/09/27 04:29 ID:SxNdMJXa
>>98
じゃあ、こっちへ行ってこい

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064458222/
【宇宙】「捕食」 天の川銀河が近くの小銀河のみ込む…米チーム観測
119名無しさん@4周年:03/09/27 04:30 ID:SxNdMJXa
>>117
たなごおり
120名無しさん@4周年:03/09/27 04:31 ID:SxNdMJXa
>>117
たなごおり
121名無しさん@4周年:03/09/27 05:07 ID:5KJF7NlL
>>117  たなごおり
122名無しさん@4周年:03/09/27 05:10 ID:kHqRwfRM
たなごおりヽ(´▽`)ノ
123名無しさん@4周年:03/09/27 05:12 ID:UEs3S3v+
腹減ったな。
124名無しさん@4周年:03/09/27 05:22 ID:9vs7/Q2V
>>117
TANA−GOORI
125名無しさん@4周年:03/09/27 05:24 ID:xiHEqOVb
たまごのり
126こけっこー:03/09/27 05:28 ID:MhfLp/y3
私はミネソタの たなごおり
127名無しさん@4周年:03/09/27 05:32 ID:NbMQEdW/
田名郡(たなごおり)
128とおりすがり:03/09/27 05:37 ID:Vaf4GbLA
いよいよ崩壊だな。冷たい真水が海水に流れ込むと海底の潮の流れが
変わり、気象が変化して爆発的に温暖化が進んだ後、急激な寒冷化が
起こって、人類は文明より生存が優先される原始社会に逆戻りする。かな。
129名無しさん@4周年:03/09/27 05:37 ID:f/a4M++B
たなごおり
130名無しさん@4周年:03/09/27 08:21 ID:9vs7/Q2V
ただ事じゃないのは判るんだけど、
なんか現実味が無いんだよね、温暖化とかも
後になってそういや暑くなったなぁ〜って感じだったし
おそすぎるんだよね、今の時代は即時性がないと
理解を得ることが難しいよね
駄目なんだけどね、それじゃ
ぜんは急げ。
131名無しさん@4周年:03/09/27 18:08 ID:5KJF7NlL
今更あせっても、もうダメぽ 
崩壊のスイッチは入った
132名無しさん@4周年:03/09/27 22:05 ID:mr1NftxH
>>132
切れ。
133名無しさん@4周年:03/09/27 22:20 ID:mOE6hJUA
ここまで来ちゃったらもう、低緯度地帯の砂漠で、
反射率の高いフィルムを数十億ヘクタールの規模で展張し、
気温を下げるとか、そういう抜本的な対策をするしかないね。
134名無しさん@4周年:03/09/27 22:21 ID:xkuf3BKl
ほーかい。
135名無しさん@4周年:03/09/27 22:57 ID:TCCxOSMk
>>133
サハラ砂漠をアスファルト舗装しようという計画を聴いたことがある。
こっちは反射率を下げて地面を暖め、上昇気流を作って周辺に雨を降らせる
もくろみだそうな。
全体を舗装しなくても数十kmの幅で数百kmの帯を作ればいいんだよとか
軽く言ってたけど、それって本州の規模だよな(w
136名無しさん@4周年:03/09/27 23:05 ID:qM23/RTx

なんか、おーばーに書いてるでど、
30kmなんて、しれてるよ(w
137名無しさん@4周年:03/09/27 23:22 ID:XJOoMSKg
>>130
今世紀末から来世紀はじめには人類は壊滅的な状況に
置かれてると主張する環境学者もいる。
環境技術だなんだといわれてるが、環境負荷が少なくなりこそすれ
マイナスになるわけではない。
地球にやさしいとか言うのは詭弁で、負荷が増えることには変わりない。
日本は、議長国でありながら京都議定書は守れないだろう。
抜本的な解決策は経済活動をマイナスに持っていくことのみ。
しかし、これはどの国もやらん。死ぬのは曾孫の世代だからな。
138名無しさん@4周年:03/09/27 23:30 ID:5L7ddceY
1万3000年前に1万年続いた最後の氷河期の原因は温暖期に
多量の氷河が海に流れ込み表層部が真水で覆われる事で海の循環が止まり、
それに伴ってメキシコ湾流も止まった事により発生し、それは全世界に波及した

氷河期の間は平均気温が温暖期に較べて8度も低下したらしい

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/22/0522e057-400.html
温暖化:「海の大循環」流量半分に 来世紀後半氷河期?
139名無しさん@4周年:03/09/27 23:36 ID:SnA0ZXyH
新聞の夕刊にも載ってたけど、温暖化は想像以上に進んでいるようですね・・・。
140名無しさん@4周年:03/09/27 23:43 ID:y+JoPTe+

氷付けになっていた悪魔が人類に襲いかかってくる

141名無しさん@4周年:03/09/27 23:43 ID:TCCxOSMk
>>130,>>137
地球のマスの大きさによるタイムラグって、短期的には変化を吸収する
恒常性の効果に見えるけど、結局ははずみ車みたいなもんで
動き出したら止めるのが大変なんだよね。

しかも温暖化に関しては、海中溶存CO2排出、永久凍融解、メタンハイドレート融解
などなどの正のフィードバックがかかるから、負荷を無くすだけじゃダメで
逆の作用を与えてやらなければ止まらない。
が、いずれにしてもタイムラグが人間の経済活動のペースにくらべて大きいから
ビジネスになりにくいんだよね。企業の決算が半期、国家の予算が1年なんつー
単位のシステムではなあ…。
142帰って来たはらっち:03/09/27 23:53 ID:TqPpwx9W
もしも地軸が動いて日本が極地になったら
氷で大陸と繋がりますね。
143名無しさん@4周年:03/09/28 01:35 ID:ubEm9lT8
気温が低下すればCO2の水への溶解度が上がって
大気中のCO2は海に吸収され減るよ
CO2が減ると温室効果が弱まりさらに気温が低下

あっという間に氷河期に突入するよ
144名無しさん@4周年:03/09/28 02:52 ID:gPIMq4IS
>>52、77、138、
自分も、場所がカナダ沿岸なだけに、深層海流への影響を心配しています。
今後もこうした棚氷の融解が続けば、いずれ気象に影響が現れるのでは?と思います。

↓エルズミア島の地図
ttp://atlas.gc.ca/site/english/find_a_place/godirect?uniquekey=OAFCH
145名無しさん@4周年:03/09/29 01:13 ID:4F0Nmrc0
今更何やっても、もうダメぽ。30年遅い。
146名無しさん@4周年:03/09/29 02:29 ID:XlFvqfa3
騒ぐほどの事じゃないよ。>>116をみんなで実行すればいい。
日本には一億人以上住んでるんだから効果抜群。
147名無しさん@4周年:03/09/29 02:33 ID:S9fThC5n
おい>>146

116はネタじゃなくマジで言ってる気がする。
氷を作るにはそれ以上熱を使用すると教えてあげた方が良い。
このネタに乗るには危険すぎる。
148名無しさん@4周年:03/09/29 03:26 ID:mNKY4QJP
>>144
この程度の真水じゃ深層海流循環は停止せんよ
アガシー級なら兎も角
149名無しさん@4周年:03/09/29 03:36 ID:FVCUwlWE
「ほーかい」は「Hawk eye」の発音にそっくし。
すまん、そんだけだ。
150名無しさん@4周年:03/09/29 03:37 ID:rHQNolM/
南極点近くに海水を持っていって氷が溶けない程度にかけたら?そしたら溶け難い場所に
氷が蓄積されないか?
1512ch妄想症候群
北〜
の一字でかってに脳内変換

北朝鮮最大の棚田が崩壊し逃げた住民30Kmにわたり流出