【調査】日本の高校生、漫画・雑誌大好き&小説嫌う…読解力低レベルに★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★日本の高1、漫画読むが小説は読まず OECD調査

・経済協力開発機構(OECD、本部パリ)による読書傾向調査で、日本の高校1年生は
 漫画や雑誌など短い文章を読む生徒の割合が加盟27カ国の中で最も高く、小説など
 長く複雑な文章を読む生徒の割合は最低であることが16日、分かった。
 調査はOECDが2000年、加盟国などの15歳約26万5000人を対象に実施した
 「生徒の学習到達度調査」の一環として調べた。日本は国公私立133校の高1、
 約5300人がアンケートに答えた。

 雑誌、漫画、小説、ノンフィクション、新聞、電子メール・インターネットの6種類を
 どの程度読むかによって4グループに分類した結果、日本は文章が短く難易度の
 低い漫画や雑誌、新聞を頻繁に読む「第3群」が全体の74・4%を占め27カ国中で
 最多。各国平均は28・3%だった。

 小説や伝記、ルポなど文章が長く難易度が高くても頻繁に読む「第4群」の割合は
 3・0%と最低で、各国平均の22・2%より著しく低かった。
 読むのが雑誌程度で種類も少ない「第1群」は各国平均22・4%より少ない14・5%。
 頻繁に読むのが雑誌や新聞程度という「第2群」も平均の27・1%に対し、8・1%だった。

 読解力の各国平均を500点として、読書傾向と読解力の関連を分析した結果、
 日本の第4群は573点、第3群532点、第2群514点と平均を上回り、第1群
 だけが482点だった。
 http://www.sankei.co.jp/news/030916/0916sha125.htm

※前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063763668/
2名無しさん@4周年:03/09/17 19:46 ID:Dhy/HQ1u
22222
3名無しさん@4周年:03/09/17 19:46 ID:ENLGD+pE
3
4名無しさん@4周年:03/09/17 19:46 ID:xfxMwSiZ

5|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/09/17 19:47 ID:tRob339q
6名無しさん@4周年:03/09/17 19:48 ID:pAx4YUlK
5じゃなかったら史
7名無しさん@4周年:03/09/17 19:58 ID:K/vOO70s
さて、ドクロちゃん単行本をもう一度読むか。
8名無しさん@4周年:03/09/17 20:01 ID:EzsxC+Ua
★長い眼でみれば、漫画は小説には絶対勝てないかもね。

なぜなら漫画は一部をのぞくと海外からの輸入がほとんどなく、
大部分が日本人によって日本人むけにかかれているから。
どんなに想像力があろうと、しょせん小さな島国で育った
人間達の書いてるものなぞいずれ限界がくるんでないか?
9名無しさん@4周年:03/09/17 20:02 ID:9tsDAdPQ
無茶苦茶な統計の取り方だな。
10名無しさん@4周年:03/09/17 20:03 ID:K/vOO70s
過去ログ読まずに質問。

ライトノベルはこの調査での「小説」に分類されますか?
11名無しさん@4周年:03/09/17 20:08 ID:6GJuXvtS
ほほう
12名無しさん@4周年:03/09/17 20:14 ID:6AB4R5R/
OECDってよっぽど暇らしいな。
13ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/09/17 20:19 ID:Aj4XmjNI
長い文章を読まない人間が無理に長い文章を書こうとすると、
てにをはがおかしくなったり、文意がきちんとまとまらなかったりする。
たまに2ちゃんでそんなレスを見るが、N速+では外国人扱いされたりもする。
14名無しさん@4周年:03/09/17 20:22 ID:vl29Pap2
>>10

雑誌
15名無しさん@4周年:03/09/17 20:31 ID:SScRb3GB
つい先日、このスレに関係ありそうな話を偶然
あるお教室の先生から聞いたのだけど
今の小学生って昔私たちが読んでいたような
ポーの一族だとかファラオの墓だとかの
長編少女漫画を読めないんですって
説明が長かったり描写が複雑だったりする
内容を理解できないらしいの
今の子でこの手の作品を理解できるのはせいぜい
中学生以上だとか・・・・
信じられないくらい学力低下してる?
16名無しさん@4周年:03/09/17 21:06 ID:HUkXM/o6
>>15
縦読み出来ない……
モレの読解力も低下してるのか _no
17名無しさん@4周年:03/09/17 21:41 ID:yD1nM/M4
ええっ、もう5までいってるの!?(;´Д`)
昨日起ったばかりなのに。
18名無しさん@4周年:03/09/17 21:42 ID:y7b5Jc7/
今の漫画は画力がそれなりに上がって情景描写が上手すぎ
だから文章だけのものに触れた時に読解力が育たない
19名無しさん@4周年:03/09/17 21:45 ID:pNAOt4vw
マンガは好きだけど、すぐ読み終わるから非経済的なんで、もっぱら小説を読んでます。
20名無しさん@4周年:03/09/17 21:50 ID:y7b5Jc7/
今の漫画は行間を読めない

といってみるテスト

昔の漫画もそうだと言われると反論むずかしい・・・
21名無しさん@4周年:03/09/17 21:51 ID:01mF8vYb
22名無しさん@4周年:03/09/17 21:52 ID:3USd0rFy
最近漫画すら読むのマンドクサだから2chでひたすら
コピペ嵐してる
23名無しさん@4周年:03/09/17 21:53 ID:yBGJDsOZ
>>15
山の手のお嬢様でしょうか。
24名無しさん@4周年:03/09/17 21:54 ID:/tD+bfS9
漫画でも読むだけまし。
いつか小説も読むかもしれないし。
25ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 21:55 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュ最高
26名無しさん@4周年:03/09/17 21:56 ID:y7b5Jc7/
カイジを高校の教科書にしる!
27ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 21:56 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュやガンツは面白いよ
28名無しさん@4周年:03/09/17 21:57 ID:yBGJDsOZ
>>15
そのようなケースでは「パタリロ!」を読ませると効果があるそうです。
それでもうまくいかないようであれば「たんぽぽクレーター」を読ませましょう。
29ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 21:57 ID:XzTX6iSE
>>26
(;´Д`)ハァハァ 賭博黙示録カイジは本当に教科書に出来るよね
30ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 21:58 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 長編少女漫画だったらオリフェウスの窓がオススメ。
ベルサイユの薔薇も歴史の勉強になるし いいんじゃないの?
31ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 21:58 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 今の少女漫画はつまらないんだけど 昔の少女漫画は
面白いよね
32名無しさん@4周年:03/09/17 21:59 ID:y7b5Jc7/
>>29
わけわからん明治時代のブンガクよりも中の下以下には有益

オレにモナー
33名無しさん@4周年:03/09/17 21:59 ID:0U16vb6q
漫画って読めば面白いんだけど、
読む気をおこす決心がなかなかつかないんよね。
その点、小説とかの文芸は単行本だとポケットやカバンの中に忍ばせて
いつでもどこででも好きな分だけ読めるからいい。
34名無しさん@4周年:03/09/17 21:59 ID:GsgpvmnR
>>32
何の教科?
35名無しさん@4周年:03/09/17 22:00 ID:y7b5Jc7/
>>32
現代社会と国語
36名無しさん@4周年:03/09/17 22:01 ID:yBGJDsOZ
>>33
そんなおまいさんは桑島法子の宮沢賢治の朗読会へ自費で行きたまえ。
37ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:01 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ブンガクとかよりも分かりやすい漫画の方が上
38名無しさん@4周年:03/09/17 22:01 ID:WYclFsro
小説を電車の中で読むことは出来るが、漫画は恥ずかしくて出来ない。
よくいい大人が公衆の面前で漫画なんか読めるんだと思うよ。
39ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:02 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュは面白い。最高傑作だ。
ぜひ子供に読んで欲しい一品
40名無しさん@4周年:03/09/17 22:02 ID:yBGJDsOZ
カイジ読ませた子供は漏れなく人間不信になる罠が... w
41名無しさん@4周年:03/09/17 22:02 ID:KfMgxTQo
>>36
近所でやってた
42名無しさん@4周年:03/09/17 22:03 ID:y7b5Jc7/
裏プロ雀鬼もいいぞ
43ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:04 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ >>40 その方が生きていくのにはいい
44キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/09/17 22:04 ID:29MIERKC
高校卒業する頃まで定期的に活字の本を読むことなんて滅多に無かった。
文学作品ともなると今でも殆ど読まん。
45ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:04 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 漫画を教科書にしる。ドラゴンボールとか闘争心を
かきたてる最高の漫画だぞ。
46名無しさん@4周年:03/09/17 22:05 ID:yBGJDsOZ
子供には星野架名を読ませて将来ハヤカワSFの熱烈な読者に育てあげることを期待したいものだ。
47名無しさん@4周年:03/09/17 22:06 ID:EzsxC+Ua
>>18 多くの描き手に関しては、
”いわゆる技術”は上がってるけど、その絵に魂がなくなったね。
女のコの絵でも既存のシステムに従ってただ書きましたって
感じが多いので、全然ハァハァできない。
48名無しさん@4周年:03/09/17 22:06 ID:yBGJDsOZ
>>45
ドラゴンボールは勧善懲悪だからな。国民向けというコンセンサスが得られればOKだろう。
さらにかつての敵は今日の友(例外アリ)でもあるし。w
49ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:07 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 今は萌え漫画が多いからなぁ。あれじゃあ子供たちの
知性が下がっているのもうなづける
50名無しさん@4周年:03/09/17 22:07 ID:y7b5Jc7/
麻雀劇画は確率論とまではいかんが、簡単な算数や心情把握には最適だべ
51名無しさん@4周年:03/09/17 22:07 ID:GsgpvmnR
>>37
でもな・・・「読解力」って、むしろあんまり「わかりやすい」と身に着かない気が。
分かりにくいのを読み解く、背景とか前後の文脈とか、行間とか、表面には
書かれていないモノを想像して、統合した結果として、ひとつの意味をなす、
みたいな訓練が出来ないし。

こういうのって、対人関係なんかにも関係してくるんじゃないかなあ。
言葉の「間」とか、ちょっと前の表情とか、全体としての傾向とか、そういうのを
総合して距離を測ったりする。阿吽の呼吸もベースがないとできない。
そして「無いものを想像して補う力」も養われない。

関係あるのかないのかワカランが、表面的な「コトバ」にばっかり囚われて
「法律にダメと書いてないからやりました」とか「誰にも迷惑をかけてないから
いいんじゃん」みたいなのは、そういうコトなんでないかなとか思っちゃうわ。
52ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:08 ID:XzTX6iSE
>>48
(;´Д`)ハァハァ 子供たちにはべジータの悲哀を分かってもらいたい。
これが人間として一番 大切な事だよ。
53名無しさん@4周年:03/09/17 22:10 ID:n2ozC20B
ブラックジャックを読ませて、
命の尊さ、儚さを教えたい。
54ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:10 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボールから学び取れる人生像は下手なブンガク
小説よりも上だよ。人生で一番 大切な事はドラゴンボールが教えてくれた。
あの最低最悪と言われた ブウ編ですら べジータの人生に着目して見ると
出来が違って見えるから不思議だ。ドラゴンボールはありとあらゆる意味で
名作だと言わざるを得ない。
55名無しさん@4周年:03/09/17 22:10 ID:yBGJDsOZ
>>52
それは高学年じゃないと共感するのが無理なような気もするが
一応同意。
56名無しさん@4周年:03/09/17 22:11 ID:JdDWQRRc
最近のガキがどんどん馬鹿になってるのは、この2CHを見ればわかるじゃん。
57名無しさん@4周年:03/09/17 22:11 ID:y7b5Jc7/
ゴルゴ13はなにげに国際政治・経済の勉強になる
58ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:12 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 漫画の価値をブンガクより下だと見ている記者は偏見の塊
だから市ねよ
59名無しさん@4周年:03/09/17 22:13 ID:AexpG4MU
>>56
同意
もっと自分の事を客観的に見たほうがいいね
60ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:13 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 日本という国から漫画を取ったら何が残るんだ?
61ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:14 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 技術?産業の空洞化などで中国で取って変わられてるし
糞だろ? 日本という国は娯楽産業の担い手なんだよ。
その娯楽産業の要である「漫画」を日本自身が否定してどうするんだ?
リアルで市ねよ
62名無しさん@4周年:03/09/17 22:15 ID:y7b5Jc7/
一応漫画にも一言いいたい

キャラクターがみんな同じ顔はかんべんしろ!
63ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:15 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 日本の漫画は高レベルなんだ。日本の漫画を否定する
奴は非国民だから市ね
64名無しさん@4周年:03/09/17 22:15 ID:KfMgxTQo
(´Д`)ハァハァスレになったのか?
65名無しさん@4周年:03/09/17 22:16 ID:YbISqEJc
なに熱くなってんだw
66名無しさん@4周年:03/09/17 22:17 ID:GsgpvmnR
で、どっちがええモンで、どっちが悪いモンなん?
67ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:17 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 焼きたてじゃパンは最初面白かったのに糞になったよな?
68名無しさん@4周年:03/09/17 22:17 ID:yBGJDsOZ
教育熱心であるがゆえに小説を推してしまう、歪みつつもありふれた教育観なのだが
当人は小説も漫画もアニメもショタもエンターテイメントである事をまず認識しなければ。

昔は昔で小説読んでたヤシは馬鹿にされていたのだから。
69ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:18 ID:XzTX6iSE
>>68
(;´Д`)ハァハァ 小説とか読んでいる奴に限って 学校の成績が悪いんだ。
成績が悪いのに 何かモノを知っているような風格を装う低能な奴
が多かった。
70名無しさん@4周年:03/09/17 22:18 ID:y7b5Jc7/
擬音は確かに昔より進歩したのだが
71ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:19 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ でも今の漫画はつまらなくなったよな?小説を読まない
奴が漫画描いているから 話が薄っぺらい。
昔は小説を読んで 漫画を描いていたから面白かったのにな。
72名無しさん@4周年:03/09/17 22:19 ID:LnBzB3F/
ただの漫画ヲタスレだな。キモイからあげないでくれ。
73名無しさん@4周年:03/09/17 22:19 ID:KfMgxTQo
>>70
ボラボラボラボラとか?
74名無しさん@4周年:03/09/17 22:20 ID:y7b5Jc7/
いやカイジはすぐれた教材だと確信する
75ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:20 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ SANTAの作者は勉強のために「小説を読む」事に
専念しているらしい。「打ち切り」の失敗がショックだったんだらうな。
SANTAは糞つまんねぇけど 作者には好感が持てたよ。
76ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:21 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ カイジは素晴らしい教材だろ?人生訓が学べる
77名無しさん@4周年:03/09/17 22:22 ID:nKhnlM/f
漏れが大学に合格したのはこち亀のおかげだが。
78名無しさん@4周年:03/09/17 22:22 ID:SN3lo+/U
漫画と小説、普段から両方読んでる人以外は
カキコしないで下さい。
79ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:22 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ >>77こち亀は糞だろ
80名無しさん@4周年:03/09/17 22:22 ID:yBGJDsOZ
面白い事に小説というメディアには多種多様なジャンルが包有されいるにも関わらず
穿った見方をする自称小説マニアにS.ジャクソンの火吹き山の魔法使いを読ませると激怒する。
これはいったいどうしたことかと。
81名無しさん@4周年:03/09/17 22:22 ID:y7b5Jc7/
カイジの「ざわざわざわ」描写は芸術
あの稚拙な画力にもかかわらず
否、あの稚拙な画力ゆえ???
82名無しさん@4周年:03/09/17 22:23 ID:GsgpvmnR
>>71
あと、読む側も、ベースになる世界観の想像力がなかったりする。
そういうのは「絵として見えないもの・世界を想像する」基礎があって
初めて「深く」読めるのかも。

「家畜人ヤプー」の原作を読んだのと読まないのとで、石ノ森のや
江口達也のを読める深度が違うかも。って漏れは読んでないや。
83名無しさん@4周年:03/09/17 22:23 ID:g3RJh75d
人生経験のためにはいろんなものに触れときましょう。
84ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:23 ID:XzTX6iSE
>>81
(;´Д`)ハァハァ 稚拙な画力って言うな!あれは2ちゃんねらが
AAをつくりやすいように作っているんだ。
85名無しさん@4周年:03/09/17 22:23 ID:GsgpvmnR
>>79
「へちゃめんころぴあ」
「ぎんびらだっちょ」
「じゃんばらちゃっちゃ、くちゃらびびんば」
などの名言を生み出した。
86名無しさん@4周年:03/09/17 22:24 ID:qpIUkcZ7
>>81
絵は粗い方が想像力を刺激されるんだよ
87ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/09/17 22:25 ID:iKsz0cYd

本が読めなきゃ頭悪いだろ(w
人生もつまらんだろうな。
そういう奴は。
88名無しさん@4周年:03/09/17 22:25 ID:GsgpvmnR
>>81
意外に、稚拙だからこそ、想像力が喚起されて、というのもあるかも。
ゲームで、「今の何でも3Dでリアルなゲームより、昔の荒いドットで
頑張らないと箱に見えない、ってな感じの方が遥かにドキドキした」
というコラムか何かを昔みたことがある。なるほどな、と思った。
89ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:25 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 画力はあまり必要ない。分かりやすければよい。
今の画力だけで物語のない 漫画の数々には辟易する。
90名無しさん@4周年:03/09/17 22:26 ID:qpIUkcZ7
>>79
馬鹿か?
普通の漫画なら20巻越えれば詰まらなくなるところを、こち亀は50巻まで持ったんだ

100巻まではなんとか読めたんだ

日本漫画史に残る大傑作だったと言えよう
91ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:26 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ その通りだ。おいらはレトロゲーマーだしな
今のプレステ2のゲームは 映像だけで中身のない糞ゲーだらけだよ。
92名無しさん@4周年:03/09/17 22:26 ID:y7b5Jc7/
カイジやナニワ金融道を池上遼一が書いていたら凡作
93ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:27 ID:XzTX6iSE
>>90
(;´Д`)ハァハァ 今では老害だろ?記録づくりが目的で連載を続けている。
94名無しさん@4周年:03/09/17 22:27 ID:IvpwYMVy
ほっとかルぴす
キター
95名無しさん@4周年:03/09/17 22:28 ID:BLt4ea6X
だから佐藤大輔嫁って逝ってるだろーがーぁぁあ
96ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:29 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ゲームの音楽にしてもそうだ。
ゲームボーイのサガ2の音楽は名曲ぞろいなのに プレステ2の
FF10−2の曲は何で あんなに薄っぺらいのか?
97名無しさん@4周年:03/09/17 22:29 ID:ieutH4QE
活字離れなんてウソ。昔から岩波文庫なんて読まれた試しなどない。
コンプレックスの裏返しで見栄張り狙いで売れてただけ。
たまに読まれても、読んだ奴はロクでもないことばかりしる。

活字を読むのは面倒で、きちんと読む能力があるのはいつでも
一握りで、そこからマシな行動を取れるのはエリートのみ。

つまらぬ見栄もなく、いかがわしい掲示板のおびただしいウソの
中から、一つまみの真実を抽出して糧にしている有能な2ちゃん
ねらーこそ、現代における真の活字人。
98名無しさん@4周年:03/09/17 22:30 ID:yBGJDsOZ
>>91
おまい様はタクティクスオウガで戴冠式典の日に暗殺されましたか?
99名無しさん@4周年:03/09/17 22:30 ID:WYclFsro
ホッカルは2ちゃんの老害だな。意味もなくコテハンを続けている
100ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:30 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 映像だけに特化した今のゲームはつまらないように
萌えと絵だけに特化した漫画はつまらないんだよ。

カイジはその点素晴らしい。だが 今の遅い展開は何だ?
パチンコ一つに何年かけている?呆れてモノも言えない。
101名無しさん@4周年:03/09/17 22:31 ID:y7b5Jc7/
アカギには負けるな
102名無しさん@4周年:03/09/17 22:32 ID:BLt4ea6X
ベニスって言うんじゃねぇよ、ヴェチアだろうがぁあ
ならパリをパリスって言えよぉぉお
103ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:33 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ もちろん 暗殺されたYo
104ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:33 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 「天」のナインは面白かった。
105名無しさん@4周年:03/09/17 22:34 ID:qpIUkcZ7
>>102
ベネチアだとばかり思ってた
すまない
106名無しさん@4周年:03/09/17 22:34 ID:EzsxC+Ua
>>71
一応原作と作画がわかれてることもあるけど、大部分については
小説というか、もっといろいろ経験してから漫画書けばいいのにって思う。
死にそうになった体験とかでいいから。作家が漫画とは無関係ないろいろな分野
からはいってこなければいずれジャンルそのものが死なないだろうか?
実際なんのかんので、いろいろ体験した青木雄三のがうれたり。

漫画読んで育った層が、なんも経験するまもなくデビューして
そのまま漫画家になってるから、いずれ、
劣化コピーしか出なくなるかも。

107名無しさん@4周年:03/09/17 22:34 ID:BLt4ea6X
やった!、祖国統一、藤堂進の奇妙な冒険完
108名無しさん@4周年:03/09/17 22:35 ID:bR5nI32A
>80
いや、怒るだろそれは。



「ゾンビ塔の秘宝」とかダメか? 武装ミイラに指先一つで死亡させられた下り
は芸術だぞ。
109名無しさん@4周年:03/09/17 22:35 ID:GsgpvmnR
>>96
元々情報を載せるキャパが少ない媒体を、いかに利用して多くの情報を「伝えたい」
か、という意思の濃さみたいなものが違うのかな。昔のモノには「このドットを打つか
打たないか・・」とか「この休符を1/8でなくて1/9にすれば、ちょっと心にひっかかりが
生まれて・・」みたいな、そういう濃度があったような気がする。

今のは、適当に既存のテクスチャを貼り付けたり、主旋律に合うようなコード進行を
適当に盛り込んだりして、マスばかり増やして「豪華な感じ」を無理矢理出してるような
イメージが大きい。

まあ、その媒体のキャパでも足りないほど、旺盛な創作意欲があればいいのだろう
けど、人間には限界っつーものがあるし・・。
110名無しさん@4周年:03/09/17 22:36 ID:y7b5Jc7/
もっと知りたい!文章で色々読んでみたい!
というきっかけ・導入になるような漫画ができないものか。
111名無しさん@4周年:03/09/17 22:37 ID:BWGt6gLO
東京は300年間名古屋の植民地だったから
名古屋に恨みを持ってます
時代劇でも尾張名古屋は悪者
東京人の名古屋コンプレックスは
平成の現在でも解消されていないようです。 
だから東京人を笑っちゃダメです!! 
112名無しさん@4周年:03/09/17 22:37 ID:qpIUkcZ7
>>110
小説の導入は小説でしか出来ないと思うぞ
113ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:37 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ジョジョとかハンターハンターとかも難しいよな
114名無しさん@4周年:03/09/17 22:37 ID:EzsxC+Ua
>>102
エロはエロスというね
115ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:38 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説と漫画は別モノじゃないの?
116名無しさん@4周年:03/09/17 22:38 ID:3e4JR4uk
>>102
ジョジョネタ?
117名無しさん@4周年:03/09/17 22:38 ID:yBGJDsOZ
>>108
最後に出た4部連作のやつはきちんと読み進めた記憶がある。
タイトルは忘れたが。
118ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:38 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュは名作だって言ってるだろ
119名無しさん@4周年:03/09/17 22:39 ID:qpIUkcZ7
>>113
ハンターハンター?
ああ、あの唐沢なをき以上の実験漫画か。

商業漫画でどこまでラフに書けるかを実証しようとするその精神は素晴らしい。
120名無しさん@4周年:03/09/17 22:39 ID:EzsxC+Ua
フランス書院にならって岩波書院文庫をだせばいい
睦月影郎とか呼んで
121名無しさん@4周年:03/09/17 22:39 ID:HsIKM3bb
要するにアホやと
122名無しさん@4周年:03/09/17 22:39 ID:BLt4ea6X
>>105
>>114
いや、元ネタはジョジョなんだけどね
123名無しさん@4周年:03/09/17 22:39 ID:qpIUkcZ7
>>118
あんなジャンプ王道漫画がサンデーで連載されているというのは興味深い
124名無しさん@4周年:03/09/17 22:42 ID:GsgpvmnR
最初はギャグ四コマなんだけど、だんだん
・四コマのフリして続き物に
→続きがストーリー物に
→いつの間にか長編漫画に
→そして劇画に
→だんだん台詞が抽象的に、バックや人物の顔が薄く
→説明の文章が多くなってって・・
→そのうちマンガのコマが小説の「挿絵」みたいな感じになって
→だんだん挿絵が減っていく
→文章だけの小説になり
→句読点がどんどん減っていく
→文字が小さくなっていく
→読めない漢字が増えてきた・・・
→いつの間にか漢文をすらすらと読みこなす男に!
125名無しさん@4周年:03/09/17 22:43 ID:y7b5Jc7/
小説って確かに人の生き死にとか大どんでんがえしとかないと
読みつづけるのはつらい。漏れにとって純文学とか私小説を読破するヤシは神
126名無しさん@4周年:03/09/17 22:44 ID:yBGJDsOZ
小説なら小説でファンタジーを読みたい子にはぜひ三月館を勧めたいのだが
購入できる書店が限られてしまうので俺は近い親戚の子には贈ってやっているのだ。
127名無しさん@4周年:03/09/17 22:44 ID:EzsxC+Ua
>>125
人間失格は2ちゃんねら的にはおもしろいかもね。


「わーざ、わーざ」 と主人公が自作自演を見破られるところとか特に
128名無しさん@4周年:03/09/17 22:46 ID:y7b5Jc7/
起承転結がなく平板なストーリーに芸術性を見出すヤシは
いつも何食って生きてんだろう・・・
129名無しさん@4周年:03/09/17 22:47 ID:EzsxC+Ua
>>128
そういう既存の構造そのものを再構築しなおすとこ
130名無しさん@4周年:03/09/17 22:47 ID:yBGJDsOZ
霞を食って生きているのさ。
131ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:47 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ つまらない小説なんか読むな
132名無しさん@4周年:03/09/17 22:48 ID:qpIUkcZ7
モンテ・クリスト伯は面白かった
でも7巻蛇足っぽいぞ
133にっく:03/09/17 22:48 ID:PsmyPbwY
>>125
その点安部公房なんて読みやすくていいと思うんだけど、
新潮はどんどん廃刊にしやがってて腹立たしいにもほどがある。
134名無しさん@4周年:03/09/17 22:48 ID:yBGJDsOZ
ところでおまいら、筒井康隆は断筆してから何やってんですか?
135ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:49 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 阿部公房なんて工房だからつまんねぇだろ
136名無しさん@4周年:03/09/17 22:50 ID:zJseezUg
>>127
今まで成功していたのに
「必死だな(ぷ」
って、言われちゃうんだよね。懐かしい
137ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:50 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 筒井康孝の小説を漫画化したやつがあったな。
ナナセだったか。
138ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:51 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説の漫画化ってのも多いよな。東野圭吾の小説も
漫画になった。それとバトルロワイヤルも漫画化になったやん。
139名無しさん@4周年:03/09/17 22:51 ID:KfMgxTQo
>>134
トレビア出てる
140名無しさん@4周年:03/09/17 22:51 ID:LqK0aGIm
「絵の粗い漫画の方が…」って言うけど、
最終的には絵そのものが無い小説の方が想像力を掻き立てられると思う。
141ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:51 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説の漫画化ってのはどうなん?
142ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:52 ID:XzTX6iSE
>>140
(;´Д`)ハァハァ テレビとラジオどっちが面白いか?それによるな
143名無しさん@4周年:03/09/17 22:52 ID:yBGJDsOZ
七瀬再びか、懐かしいな。
最後のセリフ覚えてるぞ。


モッ・・モウエネルギーガナイヨオオォォ!!

炎に包まれる黒人と子供。

「・・あの子は・・七瀬という子は本当にいたんだろうか・・」
144名無しさん@4周年:03/09/17 22:52 ID:GsgpvmnR
>>137
筒井自身が自分の小説をネタに描いたマンガも味があって面白かった。
145名無しさん@4周年:03/09/17 22:53 ID:y7b5Jc7/
ブンガクも価値観・世界観の問題だよな?
例え話だが
ロリのデブ専評論家が集まっても、熟女のスカトロには正当な評価でねえよな?
146名無しさん@4周年:03/09/17 22:53 ID:P52EsbD2
ヘロドトスの歴史とか、ガリア戦記とか、
司馬遷の史記とかなら読むんだが、
一般的な文学作品だと全然読む気が起きない。
147名無しさん@4周年:03/09/17 22:53 ID:EzsxC+Ua
>>136
そうそう。アレを小学生のときに読んで自作自演はやらないって思ったよ

>>137
俗物図鑑はそのまんま映画化されたね。変態大林宣彦と、ゲロ評論家が最高だった。
148名無しさん@4周年:03/09/17 22:53 ID:GsgpvmnR
>>142
ちょっと前に「ヘッドホンの音だけで判断して進んでいくゲーム」というのが
あったような気もするが、どんなのだったんだろ。
149にっく:03/09/17 22:54 ID:PsmyPbwY
>>140
俺も昔そう思っていたんだが、ダメな人は全くダメらしい。
勉強は超優秀、社会性も、性格は悪いがまあ問題なしだが、
小説が全く読めないって奴が高校の同期にいたよ。
150名無しさん@4周年:03/09/17 22:54 ID:Lqv3BaHH
>>146
芥川龍之介は平安朝とかを今昔物語をベースに再構築してるんで、ちょっと
面白い。
151名無しさん@4周年:03/09/17 22:55 ID:qpIUkcZ7
>>144
味がある以上の価値を見いだせなかった。
152ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:55 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説の映画化という点で失敗だったのは
「蒲生低事件」「模倣犯」など 宮部みゆきの作品に多いよな。
RPGとかを後藤まきが演じたが あれはどうなったんだ?
個人的には後藤まき 大嫌いだが。
153名無しさん@4周年:03/09/17 22:55 ID:BLt4ea6X
>>148
風のリグレットとか言うやつだな
やったこと無いからわからんが
154名無しさん@4周年:03/09/17 22:56 ID:yBGJDsOZ
>>149
単に苦手だったりする場合は読みやすい小説を与えてみるのもいいきっかけになるものだよ。
若年層向けのルビだらけの小説とか・・
155ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:56 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ そういえば荻窪が演じた「GO」ってのは評判
いいらしいぞ。在日を扱ったもので吐き気がするがどうだ?
156名無しさん@4周年:03/09/17 22:56 ID:0U5/E8WF
絵だけ見てほとんど漫画の字さえも読まない人もいるからねぇ
157にっく:03/09/17 22:56 ID:PsmyPbwY
>>148
俺はやっていないが、やった奴の感想は「セリフ棒読み」だった。
158ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:57 ID:XzTX6iSE
>>153
(;´Д`)ハァハァ あれは失敗だったらしいよ。飯野は所詮一発屋。
あいつにはクリエイターの才能ないよ。
159名無しさん@4周年:03/09/17 22:57 ID:LqK0aGIm
>>149
右脳と左脳どっちが発達してるかとか関係あるのかな?
160名無しさん@4周年:03/09/17 22:57 ID:BLt4ea6X
佐藤大輔の征途とか地連とかカウル・パレルの捕虜を読みましょう
161名無しさん@4周年:03/09/17 22:58 ID:EzsxC+Ua
>>154
森岡浩之の小説もルビだらけだがかえってスゲー読みにくかったな
162名無しさん@4周年:03/09/17 22:58 ID:Goy0HJ8J
2chやってると読解力の低下を身を持って感じられると思うが・・・
163名無しさん@4周年:03/09/17 22:59 ID:y7b5Jc7/
カレーも大好き
ラーメンも大好き

けど納豆は絶対に食えない・・・
164ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 22:59 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ まぁ勉強が優秀でも 小説読まない奴もいるだろう。
小説ばっか読んでいても 意味ないぞ。
現代文の成績が良くなるだけだ。
165中田英寿(本物) ◆hCxOrDuLHI :03/09/17 22:59 ID:6UHNLFPJ
ジャンプ、パクリやヲタ漫画ばっかりでツマラン。
読んでたらこっちまで頭悪くなりそう。
166名無しさん@4周年:03/09/17 22:59 ID:6VK1WxrA
正直言って、小説のほうがいいでつ。
無限の(良く言えば)想像力も育つしw(いいのか
結局は二刀流が最強だけどな。
167名無しさん@4周年:03/09/17 22:59 ID:EzsxC+Ua
>>159
たとえばサヴァン症候群のように、数学的才能はものすごい
ものがあっても、他者の考えを読み取る能力といのは0 って
奴がいるから、それぞれの能力はある程度独立しているのかもしれないな
168名無しさん@4周年:03/09/17 23:00 ID:Bc4bQML6
最近小説読むようになった。面白い作品に出会えるかどうかだね。
169名無しさん@4周年:03/09/17 23:00 ID:GsgpvmnR
うそをうそと見抜ける能力がどんどん減っていくわけだな。
170ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:00 ID:XzTX6iSE
>>165
(;´Д`)ハァハァ 今のジャンプは糞だ。サンデーとか青年漫画を読もう
171名無しさん@4周年:03/09/17 23:00 ID:qpIUkcZ7
>>168
読んでいけば何かしら名作に出会えるさ
172キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/09/17 23:01 ID:29MIERKC
>>161
あれはまた別問題なんだろね。
173ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:01 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 漫画を読もうぜ
174名無しさん@4周年:03/09/17 23:02 ID:GsgpvmnR
>>167
一度見たものなら、時間が経っても写真のように絵に描くことが出来るけど、
想像で絵を描くことが全く出来ないってなのもあったな。「見たことないから
描けない」っての。中崎タツヤの漫画にもあったけど、実際に居るらしいし。
175名無しさん@4周年:03/09/17 23:02 ID:BLt4ea6X
小説家はいかに上手く人を騙すか
176キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/09/17 23:02 ID:29MIERKC
少年誌はどれも似たり寄ったりだなァ。
視覚や過激さばかりに訴える作品がいかに多いことか。
177ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:03 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説が好きな奴はDQNっぽい。女が読んでいる
イメージがある。漫画を読んでいて成績いい奴の方がカッコいい。
そういう風潮があるからな。
178名無しさん@4周年:03/09/17 23:03 ID:qpIUkcZ7
>>176
視覚に訴えるのが漫画の本質だけどな
179某スレより:03/09/17 23:03 ID:8x/nutIe
「ごきげんよう
 ロサキネンシスアンブウトンプティスール(早口)」
「あら、ごきげんよう
 ロサフェティダ アン ブウトン プティ スール(遅口)」
「まぁ、ロサキネンシスアンブウトンプティスール(早口)に
 ロサフェティタアンブウトンプティスール(早口)。ごきげんよう」
「ええ、ごきげんよう。ロサギガンティアアンブウトン(超早口)」
「ごきげんよう、ロサギガンテュアあ、あばば…」
「まあ!大丈夫
 ロサキネンシスアンブウトンプティスール(超早口)」
「苦手なら無理しないでいいのに
 ロサキネンシスアンブウトンプティスール(極早口)
 ウフフフ」

噂のアニメ化は大変そうだ…
180にっく:03/09/17 23:04 ID:PsmyPbwY
>>159
俺は関係あるんじゃないかと思ってる。
そいつ、すごい合理的な奴だったし。
大学在学中に司法試験受かって外資系企業就職してた。
181名無しさん@4周年:03/09/17 23:04 ID:3e4JR4uk
>>177
氏ね
182ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:04 ID:XzTX6iSE
>>174
(;´Д`)ハァハァ 直感像記憶素質というやつか
183名無しさん@4周年:03/09/17 23:04 ID:EzsxC+Ua
>>176
エイケンくらいになるとそれなりにすごいと思う。気持ち悪いけど
184名無しさん@4周年:03/09/17 23:04 ID:ieutH4QE
>>127
> すべて、計画的な失敗でした。果して皆の大笑いになり、自分も苦笑し
> ながら起き上ってズボンの砂を払っていると、いつそこへ来ていたのか、
> 竹一が自分の背中をつつき、低い声でこう囁(ささや)きました。
> 「ワザ。ワザ」

ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301.html
185名無しさん@4周年:03/09/17 23:05 ID:851y/UWy
宮部みゆき、最初の魔術はささやく・・・だっけか?
催眠術だのすりこみだのあまりの小説ならではのくだらなさに
まったくほかの作品が読む気にならないんですが。

あんなの映画や漫画でやっても延々と状況を説明するだけの
2流サスペンスドラマにしかならん。
186名無しさん@4周年:03/09/17 23:05 ID:7UjY5p4V
粘着質な人間がいるな。
187名無しさん@4周年:03/09/17 23:05 ID:qpIUkcZ7
>>183
エイケンに萌える奴っているのか?
俺にはちょっと信じられない

188名無しさん@4周年:03/09/17 23:06 ID:tWPDkLYs
>>185
 その本今日買って読んだ。
 最近宮部みゆきの本結構読んでるが、
 確かにその中ではあんまりいい出来じゃなかったな。
189名無しさん@4周年:03/09/17 23:07 ID:7UjY5p4V
まじめにレスするのが躊躇われる程の気持ち悪い粘着さんがいるな
190名無しさん@4周年:03/09/17 23:08 ID:LqK0aGIm
エイケンは気持ち悪い。
191名無しさん@4周年:03/09/17 23:08 ID:7UjY5p4V
小説という表現と催眠術にどんな因果関係があるのかなぞだ
192名無しさん@4周年:03/09/17 23:08 ID:BLt4ea6X
>189
スマソ、逝ってくる
193名無しさん@4周年:03/09/17 23:09 ID:y7b5Jc7/
自分にとって面白いかそうでないかは判断できるが、
その小説自体が出来が良いか悪いかは、主観的にも客観的にも漏れは
判断できない。昔からそうだ。これは鬱に思うべきや?気にせんでいんかしら?

昔からそういう論争から一歩引いてしまわざるをえなかった。
194ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:09 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ つまり金色のガッシュが名作
195ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:10 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュ読めって言ってるだろ
196名無しさん@4周年:03/09/17 23:10 ID:qpIUkcZ7
>>193
色々な葛藤の末、自分にとって面白ければそれでいいと言う境地に入った
197名無しさん@4周年:03/09/17 23:11 ID:QiZSgd62
a
198名無しさん@4周年:03/09/17 23:12 ID:EzsxC+Ua
>>187
知り合いに何人かいるよ。「あの グプッ ジュルッ グププッ
って肝心な部分にかかってる吹き出しが スゲー邪魔だ。
あれさえなければなぁ・・っ」てマジでいってたよ。

なんにしても、エイケンは 小説にしにくい漫画としては上位に上がると思う。
199ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:12 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボール最高
200名無しさん@4周年:03/09/17 23:12 ID:851y/UWy
>>191
催眠術で事件が起きた・・・というのを納得させるために
延々文章で説明してなんとかリアリティを出そうとしているあたり。

多分実写でやったら(小説のように文章で説明できるわけでもないので)
「そんなんありえね〜」の一言でおわってる。
201名無しさん@4周年:03/09/17 23:12 ID:QiZSgd62
小説読むやつはオタク
202ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:13 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボールも小説には出来ない
203ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:13 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 格闘漫画とかの描写がつまらなくなるだろ?小説は
204名無しさん@4周年:03/09/17 23:14 ID:y7b5Jc7/
>>196
葛藤もなかった漏れはドキュソでつ
205ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:14 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 小説は売れない。活字離れが進んでいるのに。
漫画は売れる。この違いだ。
206名無しさん@4周年:03/09/17 23:15 ID:qpIUkcZ7
>>198
萌えてない萌えてない
207ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:15 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 漫画の方が売れるんだし 漫画の方がいい商売だわな。
早稲田の文系を出ていないと作家にはなりにくいけど 漫画家は学歴 関係ない。
その違いだ。
208名無しさん@4周年:03/09/17 23:15 ID:SplXQgFq
まー漫画読む奴が馬鹿ばかりとは限らないが、マンガしか読まない奴は間違いなく馬鹿だ。コヴァとかな。(笑
209名無しさん@4周年:03/09/17 23:15 ID:BLt4ea6X
>203
格闘よりも駆け引きの方が面白い
210ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:15 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 赤松の「ネギま」も小説には出来ない。
211にっく:03/09/17 23:16 ID:PsmyPbwY
>>200
そのレス読んで、B級アイドル主演の深夜ドラマかダメ邦画のような映像が目に浮かんだ。
212名無しさん@4周年:03/09/17 23:16 ID:aZJzZJYH
>>209
駆け引きも格闘もどちらも好き
213名無しさん@4周年:03/09/17 23:16 ID:qpIUkcZ7
>>204
人の言うこと受け入れる性格なんで葛藤しちゃうのよ
「俺にとって面白いのかも知れないが、世の中一般からすると屑なのかも知れない」ってな感じ

でももうどうでもいいや。面白ければそれでいいや。
今はガンダムSEEDも面白いって言えるもんね。
214ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:17 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ カイジとかもあの絵があってこそ 福本節が生かせる
んだし。やっぱり漫画を小説にするのは無理がある。
だが小説→漫画は可能。
215名無しさん@4周年:03/09/17 23:17 ID:y7b5Jc7/
グラップラー刃牙の渋川達人と愚地独歩の駆け引きに
ブンガクを感じてしまった漏れは極めつけのDQN
216名無しさん@4周年:03/09/17 23:17 ID:qpIUkcZ7
赤松はあざとすぎてなあ……
と言うことはかってに改蔵ファンの俺は口が裂けても言うことは出来ない
217名無しさん@4周年:03/09/17 23:17 ID:gd50JPft
>>193
そんな物気にしてたらどうしようもないだろう。
その作品が、良いと言うヤツもいれば悪いとう言うヤツもいる。
別に小説は自分が楽しむ物であって、人に認められるために読む物ではない。
218ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:17 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ガンダム種は糞だ
219名無しさん@4周年:03/09/17 23:18 ID:aZJzZJYH
>>216
したり
220ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:19 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ あの「あざとさ」がちらいてなぁ。赤松は萌えない。
萌えないようで萌える漫画こそ 漫画の真骨頂なのだ。
萌えを狙っていない漫画でないと おいらは萌えない。
221名無しさん@4周年:03/09/17 23:19 ID:WtQYK12g
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500


小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
222名無しさん@4周年:03/09/17 23:19 ID:LqK0aGIm
赤松はひろゆきの大学の先輩。
223名無しさん@4周年:03/09/17 23:19 ID:y7b5Jc7/
>>217
勇気づけられますた
224名無しさん@4周年:03/09/17 23:19 ID:BLt4ea6X
>>214
佐藤大輔や麻生幾は映像化できない、したけど失敗
映像だと、心理描写や手札の意味がわかりにくい
225ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:19 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ひろゆきって法政だったのか?
226名無しさん@4周年:03/09/17 23:20 ID:6eCv+hPa
小学校時代は毎日一冊図書館から本を借りてきて一日で読んでしまうという読書家ぶりだったが、
大学時代の基本書を読むのが苦痛に感じてきてから本が嫌いになった。
普通の小説ですらほとんど読めない。ライトノベルくらいなら読むが。
今じゃ指輪物語くらいしか読んでない。
227ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:20 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 山形マット死事件の犯人は新庄市役所に勤めている
んだろ?東北学院大出て
228ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:21 ID:XzTX6iSE
>>226
(;´Д`)ハァハァ ライトノベル読むの恥ずかしくない?
あの表紙
229名無しさん@4周年:03/09/17 23:21 ID:aZJzZJYH
漫画はking of bandit jingやtrigunが好きだな
俺の中でこれぞ漫画って感じ
230名無しさん@4周年:03/09/17 23:21 ID:EzsxC+Ua
>>200
他の一部の作品読めばわかるけど、
宮部みゆきは そういうリアリティはそれほど重視してないから
どうでもいいんじゃない?

納得させるために説明云々も、リアリティをだすためじゃなく
あの犯罪はどうやってやるか?という手続きの問題として説明してただけだし。
231名無しさん@4周年:03/09/17 23:22 ID:qpIUkcZ7
>>226
指輪物語読んでるのならそれでいいじゃん。
俺も剣客商売とか軽い読み物しか読めなくなった。
232名無しさん@4周年:03/09/17 23:22 ID:BLt4ea6X
鷲は舞い降りたとか小説を映画化したらだめになった
233名無しさん@4周年:03/09/17 23:22 ID:SplXQgFq
>>228
つーか、オマエは少女漫画読むの恥ずかしくないのか?
234名無しさん@4周年:03/09/17 23:22 ID:GsgpvmnR
>>193
「評価出来ないこともないけど、それを他人に言うとバカにされそうで言えない、
 どうせ言わないんなら評価しなくていい」という感じ?
235ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:22 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 漫画には漫画の良さ 小説には小説の良さがあるから
一概に漫画ばかり読んでいるのは駄目とは言えないというのが結論だな。
236名無しさん@4周年:03/09/17 23:23 ID:qpIUkcZ7
>>228
どこが恥ずかしいんだ!!!!
http://images-jp.amazon.com/images/P/4488601391.09.LZZZZZZZ.jpg
237名無しさん@4周年:03/09/17 23:23 ID:GsgpvmnR
楽しみにしている漫画でも、後で何度でも読みたくなる漫画と、一度読めば
内容すら忘れてしまう漫画に分かれる。
238名無しさん@4周年:03/09/17 23:24 ID:qpIUkcZ7
>>235
そう無理に漫画を擁護する必要もないが
239ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:24 ID:XzTX6iSE
>>233
(;´Д`)ハァハァ おいらには妹がいるから妹が買ってきた少女漫画を
読む。女の描く漫画がいかに糞であるかを思い知らされる。
女は空間把握力が低いから 格闘漫画は描けないしね。犬夜叉みたいに
静的な絵柄になる。迫力がない。高橋留美子レベルでもそうだから
一般の女性作家はもっとひどい。
240名無しさん@4周年:03/09/17 23:24 ID:SplXQgFq
>>235
んなこたない。漫画しか読まない奴の中には「マンガしか読めない」奴が多くいる。
漫画しか読めない奴はまともな能力を持ってないと言えるだろ。
241名無しさん@4周年:03/09/17 23:24 ID:6eCv+hPa
>>228
あの表紙、って一括りにされてもな。
でも別に恥ずかしくはないよ。家で読むだけだし。
242にっく:03/09/17 23:24 ID:PsmyPbwY
>>217読んでふと思ったけど、日本の純文系小説が衰退したのって
批評家の活躍とそれに伴う批評家きどり文学ヲタの増加が一因かもな。
243名無しさん@4周年:03/09/17 23:24 ID:aZJzZJYH
>>239
そうか?おもろいのも一杯あるぞ
244ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:25 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 指輪物語の原作読んだことないが ビデオで見た限りでは
駄作だなw つまらんかった。
245名無しさん@4周年:03/09/17 23:25 ID:WYclFsro
宮部の作品で良作と言えるのは火車のみ
246名無しさん@4周年:03/09/17 23:25 ID:y7b5Jc7/
>>234
これのどこが優れているのか?
よくあることでないの?
なんで偉い(偉そうな)人たちは評価するんだろう?
漏れは感性鈍いからよくわからんけど、一応迎合しとくべえ!


っていう感じですた
247名無しさん@4周年:03/09/17 23:26 ID:XzjteWaS
だいたい読解力てどうはかってんだよ。
248ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:26 ID:XzTX6iSE
>>243
(;´Д`)ハァハァ 愛しているぜベイベくらいだな。最近の少女漫画は。
昔の少女漫画は名作が多いが。あと 高橋留美子は恋愛モノが向いている
めぞん一刻は名作 ぜひ子供たちに見せたい
249ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:27 ID:XzTX6iSE
>>247
(;´Д`)ハァハァ センター現代文じゃないの?国語のテストとか
250名無しさん@4周年:03/09/17 23:27 ID:aZJzZJYH
>>249
あれすげーあてになんねえ
251名無しさん@4周年:03/09/17 23:27 ID:BLt4ea6X
>>239
藻前、格闘漫画にこだわるなぁ
漏れもジョジョ好きだけどさぁ
252名無しさん@4周年:03/09/17 23:28 ID:SplXQgFq
まー日本は徐々にこうやって漫画しか読めない奴が増えて行って、しまいにはチョンにまで馬鹿にされる馬鹿揃い国家になるんだろうな。
253名無しさん@4周年:03/09/17 23:28 ID:EzsxC+Ua
>>248
でも高橋留美子の恋愛ものっていっても、セックルは1-2の例外を除いて、決してかかないね。
その例外もイメージみたいなもので

彼女結婚してたっけ?

ゆずゆたんはいいね。というかあのスレいってる人?
254ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:28 ID:XzTX6iSE
>>252
(;´Д`)ハァハァ チョンにはバカにされないよ。チョンはパクり漫画
だらけだから
255名無しさん@4周年:03/09/17 23:29 ID:XzjteWaS
>>249それだったら全くあてにならんな。くだらなすぎる。
256ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:29 ID:XzTX6iSE
>>253
(;´Д`)ハァハァ いってねぇよ
257名無しさん@4周年:03/09/17 23:29 ID:eOLmSL0v
ゆとり教育の賜ですね
258ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:30 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ゆずゆたん
259名無しさん@4周年:03/09/17 23:30 ID:SplXQgFq
俺は漫画も小説も読むけど、本当に面白いのはやっぱり小説だなあ。
格闘シーンだって漫画より夢枕漠とかの方が燃える。
260名無しさん@4周年:03/09/17 23:31 ID:GsgpvmnR
>>236
これよりは恥ずかしくないね。
http://xcity.jp/FRANCE/SHINKAN/nb/0208/CG/01.JPG
261ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:31 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ セックルやりたい
262名無しさん@4周年:03/09/17 23:31 ID:WYclFsro
>>257
今の高一はゆとり教育を受けた世代じゃないだろ。
263名無しさん@4周年:03/09/17 23:31 ID:4t91NnCB
実際小さいときから本読みまくってたおかげで現代文の試験で点数悪かったり苦労した事は無い。
264名無しさん@4周年:03/09/17 23:32 ID:y7b5Jc7/
内面描写だと漫画はフキダシが多くなりすぎるのが弱点
265名無しさん@4周年:03/09/17 23:32 ID:yDlGT3JW
>>260
どこからどう見てもエロ本にしか見えん・・・
266名無しさん@4周年:03/09/17 23:32 ID:aZJzZJYH
>>264
うまいヤツはそうでもない
267ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:33 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 福本とかは?
268名無しさん@4周年:03/09/17 23:33 ID:6eCv+hPa
思うんだけど、小説には一切挿絵とか無い方が良いね。
つーか、本当に小説読んでイラスト描いてる?みたいなイラストレーター多過ぎ。
小説家の描写と合ってないの多いよ。
269名無しさん@4周年:03/09/17 23:33 ID:6G/5I8Z3
少女漫画と言えばいつ買いに行っても
ルナティック雑技団の2巻がないよ(´・ω・`)
その度別の漫画買っちゃうよ。
昨日は電影少女を買ったよ。
(;´Д`)ハラハラしたよ。
270名無しさん@4周年:03/09/17 23:33 ID:zUlFpDpW
最近の漫画嫌いの工房

ここにいるが。
小説?漫画?
本自体近頃読んでないねぇ・・・。
久々に読んでみるか。本(not manga)は面白いのが多いしねぇ。
271名無しさん@4周年:03/09/17 23:33 ID:aZJzZJYH
>>267
絵が下手だからセリフで補うしか(w
272名無しさん@4周年:03/09/17 23:33 ID:GsgpvmnR
>>265
こういうのも一応小説なのだ
http://www.france.co.jp/bisyojo/index.html
273ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:34 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ライトノベルはエロい絵が多い。
個性が乏しい絵だ。
「ガンガン」とかメディアミックスの絵とかは
自分の絵を持っていない。
274名無しさん@4周年:03/09/17 23:34 ID:/KFATnX1
あー、文庫の一冊でも持っていったほうがいいかな。
275名無しさん@4周年:03/09/17 23:34 ID:6eCv+hPa
>>265
その出版社はエロしか出してないと思う。
276名無しさん@4周年:03/09/17 23:34 ID:BLt4ea6X
>>264
小説も、接続詞をやたら使う香具師は萎えるのと一緒で腕によりけりだと思う
277ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:35 ID:XzTX6iSE
>>269
(;´Д`)ハァハァあれは面白いよね。
278名無しさん@4周年:03/09/17 23:35 ID:01mF8vYb
くだらん。
279名無しさん@4周年:03/09/17 23:36 ID:yDlGT3JW
なんにせよ
「小説の方が漫画より上」「漫画のほうが小説より上」とか言ってるやつはアホ丸出しだな
280名無しさん@4周年:03/09/17 23:36 ID:GsgpvmnR
>>276
プロジェクトXのナレーションみたいなのが良いかも。
281名無しさん@4周年:03/09/17 23:36 ID:y7b5Jc7/
作者の意図や情報や情念のできるだけ正確な伝達
読者の好きなように膨らませ改変をも予定した幅のある伝達

両立不可能?
282名無しさん@4周年:03/09/17 23:37 ID:aZJzZJYH
>>279
確かに決め付けるのはよくないわな
何事も
283名無しさん@4周年:03/09/17 23:37 ID:GsgpvmnR
>>279
「うどんより蕎麦のほうが上」「いや蕎麦のほうが上」みたいなもんかな。
284ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:37 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 今の少年ジャンプの漫画は糞
285名無しさん@4周年:03/09/17 23:37 ID:ek+rjwSh
なによりも漫画は読み終わるのが早くて味気ない 物足りない
286名無しさん@4周年:03/09/17 23:37 ID:SplXQgFq
>>279
だが「マンガしか読めない奴は低能」は事実だろ。
287名無しさん@4周年:03/09/17 23:37 ID:aZJzZJYH
>>284
「黒猫」まだ終わらないの?
288名無しさん@4周年:03/09/17 23:38 ID:GsgpvmnR
>>281
前者のような部分と、後者のような部分が、1/fゆらぎを持った波のように
読者に襲い掛かるのがいい。
289ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:38 ID:XzTX6iSE
>>285
(;´Д`)ハァハァ 漫画は何度でも再読できる。
おいらはドラゴンボールとキン肉マンを何回読み返したか分からん。
290名無しさん@4周年:03/09/17 23:39 ID:yDlGT3JW
>>286
うん。そうだね。
漫画も小説も両方読めばいいのにな・・・
291名無しさん@4周年:03/09/17 23:39 ID:aZJzZJYH
>>286
なんか微妙に焦点がすれてるな
292ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:39 ID:XzTX6iSE
>>287
(;´Д`)ハァハァ 黒猫ですら今のジャンプでは中堅作家ですよ。
293名無しさん@4周年:03/09/17 23:40 ID:SplXQgFq
>>291
むしろこのスレッドの主題に沿った主張だと思うが。
294名無しさん@4周年:03/09/17 23:40 ID:y7b5Jc7/
>>288
そういう作品あったらぜひ推薦キボンヌ!
295名無しさん@4周年:03/09/17 23:40 ID:aZJzZJYH
>>292
な、なんだってー
296名無しさん@4周年:03/09/17 23:40 ID:EzsxC+Ua
>>285
やはり小説相当で1作品最低2000ページくらいないと満足度がたりないよね

297青葉 ◆B6nvESR66g :03/09/17 23:40 ID:UCDME6sk
たしかに若い奴の読解力は落ちてるとおもう
会社の後輩に本を薦めて
あとで感想をきいたら
「漢字が多くてほとんどわかりませんでした
青葉さんの読む本は難しいですよ」


なんていわれたし
298名無しさん@4周年:03/09/17 23:40 ID:aZJzZJYH
>>293
レスの返しについてなんだが・・・
299ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:40 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァああ。今のジャンプはそれほどまでに糞化が進行している。
末期症状だ。
300名無しさん@4周年:03/09/17 23:41 ID:qpIUkcZ7
>>297
漢字の少ない本ってなんだろう
301ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:41 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 糞ジャンプは低レベル化があれ程進んでいるのに
何故売れるのかが理解できん。
ジャンプはサンデーより明らかに面白くないのに。

金色のガッシュがあるサンデーの方がはるかに上
302名無しさん@4周年:03/09/17 23:41 ID:qpIUkcZ7
絵本禁止

303名無しさん@4周年:03/09/17 23:41 ID:aZJzZJYH
>>300
絵本
304名無しさん@4周年:03/09/17 23:41 ID:yDlGT3JW
>>300
ハリーポッター?
305名無しさん@4周年:03/09/17 23:42 ID:qpIUkcZ7
よっしゃー
306303:03/09/17 23:42 ID:aZJzZJYH
やられた
307名無しさん@4周年:03/09/17 23:42 ID:GsgpvmnR
「漫画が上か、小説が上か」というより・・「読解力があれば、どっちでもいい」
なんでしょ。で、

・漫画は、読解力が無くても楽しめる、読解力があればもっと楽しめる
・小説は、読解力が無ければ楽しめない

という違いがある。だから「小説を楽しんで読めるヤツは読解力がある」
が「漫画を読んでるヤツが読解力がない」ことにはならない。要するに
漫画を読んでるか否かで読解力を測ることは難しいから、「小説を読んでるか」
が指標になる。使いやすい指標を選んで測ってるだけのことで、それだけが
唯一の尺度なぞではもちろんない。
308名無しさん@4周年:03/09/17 23:42 ID:BLt4ea6X
ジャンプと言えばいちご120%の作者には是非、名誉童貞賞を進呈したい
309ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:43 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ハリーポッターがあれだけ人気があるのも
日本人が本を読まなくなったのが原因だな。
310名無しさん@4周年:03/09/17 23:43 ID:mmz7AuXi
>>297
漢文だからでしょ
311ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:43 ID:XzTX6iSE
>>308
(;´Д`)ハァハァ いちごの作者は同人あがりの女ですが
312名無しさん@4周年:03/09/17 23:44 ID:cjErfM6R
なんかあぼーんがいるんだけど
313にっく:03/09/17 23:44 ID:PsmyPbwY
>>308
女だぞあいつは(w
314名無しさん@4周年:03/09/17 23:44 ID:GsgpvmnR
>>300
英語の本
315名無しさん@4周年:03/09/17 23:44 ID:qpIUkcZ7
なんで女ってヲタ男の心の中を見通したような漫画書くんだ
当たってるのがさらにムカ付く
316名無しさん@4周年:03/09/17 23:45 ID:BLt4ea6X
>>311
だからこその名誉童貞賞
伊集院光みずから手渡してホスィ
317名無しさん@4周年:03/09/17 23:45 ID:yDlGT3JW
>>309
だな。
普段本を読まない奴らが「人気だから」「話題だから」っつって読んでるんだよ
318名無しさん@4周年:03/09/17 23:45 ID:EzsxC+Ua
>>279
ジャンルとしての優劣はないとおもうけど、
でも実質的には、漫画には大きな制約があるの事実でしょ。
漫画にはほとんど書き下ろしってないじゃない。
週刊とか月間とかの連載で、毎回山谷を
つけないといけないから、書き下ろし小説に見られるような
長い周期での起伏を、漫画に持たせにくいってのはあるとおもう。
319ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:45 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ いちご100パーセントの主人公の魅力の無さから
作者が女である事が読み取れる筈。
そういうのを読解力が欠けているというんだ。
320ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:47 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァいちご100パーセントや ワンピースが売れている時代
だから 読解力が下がっているんだよ。
昔は上質の漫画が多かった。キン肉マンやドラゴンボールなど
321名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:qpIUkcZ7
>>318
ジャンプ黄金時代の漫画を今読むと詰まらなく思う原因がまさにそれだな
322名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:faV/xUfm
人間にとって重要なことは自己の記憶装置を自ら点検し得ると言う
人間の能力を失い、新たに得た知識と以前との知識の中での短絡的発想により
物事を判断するか否かである。
その誤りをおかさないために我々は他人の内面の世界を知ることによって
自分の内面の世界を把握しなければならない。
我々の言葉には、対外言語と対内言語がある。
外部に向かってなにかを話すのも言葉なら、自らのうちで考え自己と討議し、
自己の考えを検証して一つの結論を出すのも言葉である。
では小説を読むのはどちらにはいるのか?その言葉は自分の外の活字から出てくると
言う意味では外部にある言葉であって自己の内部にある言葉ではない。
しかしそれを読むことは、自己の考えを外部に向かって発表することではないから、
対外言語ではない。しかしその作品になんらかの感慨を抱き、感想を持つことは、
例え口にしなくても外部のものへの言葉だから、対内言語とも言えない。
言わば自己の世界が外部の内面的世界と直接に接触しているわけである。
この小説がその読者の世界に入り込んできて占拠している状態、
その小説はその人にとって中間言語になっている。
そして人間はこれによって、自分の世界と他の世界を往復でき、
いわば夢から覚めたように、小説の世界からまた自己の世界に戻ってくるわけである。
そしてそれによって人は、自分とも違う世界がこの世の中にもあることを知り、
それを知って始めて自己の世界を再把握できるのである。
323名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:yDlGT3JW
キン肉マンやドラゴンボールは読解力とは無縁だと思うが・・・
324名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:+K3Cg5vD
そんなことより、最近の男子高校生の包茎の多さにびっくりしております。
325名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:qpIUkcZ7
キン肉マンやドラゴンボールが良質の漫画だとは「今の」俺には思えない
326名無しさん@4周年:03/09/17 23:47 ID:aZJzZJYH
>>320
どっちもどっちだろ(w
327ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:48 ID:XzTX6iSE
>>321
(;´Д`)ハァハァ いや 今よんでも面白いですが何か?
328名無しさん@4周年:03/09/17 23:48 ID:UBetOL/Q
↓ 馬鹿
329名無しさん@4周年:03/09/17 23:48 ID:yDlGT3JW
バカでーす
330なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/09/17 23:48 ID:bgxMz8A0
小説、読まないわけじゃないけど、あんまり読まないなあ。
京極夏彦の新刊ぐらいか。


あれですよ。
文章を追っていくと、だんだん映画かアニメを見ているように、
脳内の登場人物のイメージが勝手にその内容どおりの動きをしてくれて
気がついたら読み終わってたりするんだけど、皆も本読んでる時ってそんな感じ?
331ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:49 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ ↑
        馬鹿
332名無しさん@4周年:03/09/17 23:49 ID:aZJzZJYH
>>330
そんなもんじゃないの?
333ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/17 23:49 ID:XzTX6iSE
(;´Д`)ハァハァ 馬鹿
         ↓
334にっく:03/09/17 23:50 ID:PsmyPbwY
俺ハリポタ読了できなかったな、そういや。設定厨が書いたような
うわべだけのエセファンタジーよりはよっぽど雰囲気感じたけど、
いかんせん内容自体に興味が持てなかった。
335名無しさん@4周年:03/09/17 23:50 ID:ToaqwWGD
>>331
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  <  おい低学歴の同志社の馬鹿学生。 阪大コンプ必死だなwww
      │   .\_∪/   \_____
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
336名無しさん@4周年:03/09/17 23:50 ID:yDlGT3JW
バカでーす
337名無しさん@4周年:03/09/17 23:51 ID:ToaqwWGD
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  <  ホットカルピス=低学歴同志社、仮面浪人で阪大受験決意するも
      │   .\_∪/   \ 自らの力の無さにやっと気が付き諦めて2ちゃんねる浸りになる廃人プゲラ
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
338名無しさん@4周年:03/09/17 23:51 ID:aIPxlpAC
俺が『宇能鴻一郎』を読むようになったのは高校生の時なんです。
彼ったら、独特の文章を書くんですよ。
俺、ジュン・・・としちゃいますた。
339名無しさん@4周年:03/09/17 23:51 ID:qec+7Z00
オレは森博嗣が好きだな
340名無しさん@4周年:03/09/17 23:52 ID:ek+rjwSh
暇つぶしの娯楽作品と言う意味での漫画小説ばかりが俎上に上げられてる
341名無しさん@4周年:03/09/17 23:52 ID:ToaqwWGD
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  < 阪大に受からなかったのを親の財力のせいにして母親を殴るという前科あり
      │   .\_∪/    自分の頭が悪いから受からないんだろーが氏ねよ低学歴wwwwww
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
342名無しさん@4周年:03/09/17 23:53 ID:BLt4ea6X
小説好きだけど、電車乗ってて40絡みのおばさんがハリポタについて語り合ってるのは怖いと思う
343名無しさん@4周年:03/09/17 23:54 ID:EzsxC+Ua
>>340
「娯楽としての漫画」との対比ならそれでいいんでない?
344名無しさん@4周年:03/09/17 23:54 ID:5nesRXuJ
>>341
>>1はお前みたいなAA厨のことを言ってるんじゃ?
345にっく:03/09/17 23:54 ID:PsmyPbwY
>>340
君はどんな小説が好きなの?
346名無しさん@4周年:03/09/17 23:55 ID:sqlQ95zu
暇つぶしの娯楽作品でなくなったときに、日本の小説は死んだんだよ。
347名無しさん@4周年:03/09/17 23:55 ID:w8cURL5Q
>>344
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  < 小説なんかほとんど読まないな確かに、でも漫画ばかり読んでる
      │   .\_∪/    どっかの低学歴同志社阪大コンプ厨房よりはマシかなwww
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
348名無しさん@4周年:03/09/17 23:55 ID:EzsxC+Ua
>>346
日本映画もね 
349名無しさん@4周年:03/09/17 23:55 ID:gAyiFsTU
最近大沢在昌の小説しか読んでないな。
学生の時は山本周五郎や藤沢修平なんかを読んでいたが・・・。
350名無しさん@4周年:03/09/17 23:56 ID:yDlGT3JW
>>342
漫画で言えばポケモンを熱く語ってるようなもんだからな・・
351なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/09/17 23:56 ID:bgxMz8A0
>>332
やっぱりそうなんだ。よかった。



ヽ(´ー`)ノ 『ファイブスター物語』と『レベルE』が好きだな。
        あれだ。1群以外は平均点以上みたいだから、とりあえずなんか読んどけ
       って感じなんかな。
352名無しさん@4周年:03/09/17 23:56 ID:MKkgl5Tp
なんで(;´Д`)ハァハァいってんの?
353名無しさん@4周年:03/09/17 23:56 ID:aZJzZJYH
>>348
座頭市はいいぞ
なんも考えなくて楽しめる
354名無しさん@4周年:03/09/17 23:57 ID:EzsxC+Ua
>>353
というか、座頭市は 娯楽をねらった作品が、芸術映画としての賞ももらった
という日本映画としては稀有な例ですな。
355名無しさん@4周年:03/09/17 23:57 ID:D2ei/E/k
>>346
暇つぶしというか、時間を食いすぎるところが今の長大化した小説のデメリットだね。
ちょっとした暇つぶしなら、他の事する方が楽しいし。
趣味以外では読む人が激減したのもわかる。
356名無しさん@4周年:03/09/17 23:57 ID:5nesRXuJ
>>347
マシかなってお前、同志社阪大じゃなくて
社会でどう通用してるのか?
357名無しさん@4周年:03/09/17 23:58 ID:neBeuoR+
>>356
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  <  俺が現れたと同時に消えたカス固定は、同志社大学の学生さんで、
      │   .\_∪/    スーパーのバイトにストーカー行為をするために仮面で阪大目指すのを
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!   諦めたらしいです
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
358名無しさん@4周年:03/09/18 00:00 ID:REsdqIh4
>>354
外国受けを狙ったって言われてるけど
多分違うよな。本当に外人受け狙ってたなら
多分、もっとあざとくなってる(w
娯楽に徹底したから逆に良かっただろうね
359名無しさん@4周年:03/09/18 00:00 ID:6zLhcy2Q
>>307

正論が出てるな……。



確かに漫画しか読まない奴が増えたのは大問題だが、かといって、
解決策があるわけじゃなし。こまったもんだ。

360名無しさん@4周年:03/09/18 00:00 ID:i+IizCMR
>>357
学歴が屁の突っ張りにもならないことを今後よく学ぶんだな。
361にっく:03/09/18 00:00 ID:iGGWlG7q
>>346
いいこと言った。文学板の悲惨な姿を見るとそう感じる。
362名無しさん@4周年:03/09/18 00:00 ID:uj2dRQtT
○○なんか読んでると馬鹿になる、といわれているうちが花だと思うんだ。
小説、映画、SF小説、浄瑠璃とか。

>>353
勝新の方なら激しく同意。
363名無しさん@4周年:03/09/18 00:01 ID:m+lHvCjM
とりあえずエロは漫画より小説の方が好きだな
364( ゚Д゚)『お帰り!猿岩石!!』( ゚Д゚):03/09/18 00:02 ID:jF96xL3D
そんなのヒトの勝手
365名無しさん@4周年:03/09/18 00:02 ID:/X14bYLl
>>360
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  < は?分けわからんな氏ねよカスが
      │   .\_∪/   \_____
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
366名無しさん@4周年:03/09/18 00:02 ID:1owm8aNY
>>346は唐沢俊一ファン
367名無しさん@4周年:03/09/18 00:02 ID:/X14bYLl
       _____
      /      _ ヽ
     /☆       }十{. | 
     |_ネオ_______|_
     |   ヽ  / ヽ |
     | o |  (゚) (゚) │
     |__ノ    )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ▽  |  < とにかく依頼通りどうにかしたから帰るか、こんなとこ見てても時間の無駄だし
      │   .\_∪/   \_____
      ヽ       ̄|  ヴィシッ!
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
368名無しさん@4周年:03/09/18 00:05 ID:IPytZ196
>>366
唐沢俊一って、彼だけだといまひとつ、また、弟のなをきだけでも
いまひとつ。
兄の原作に、弟の漫画が乗って、唐沢商会になったときがイイ。
特に薀蓄モノというか、エッセイというか、アレ系がいい。
やっぱ兄弟だからかね、元ネタのリズムと、漫画の「間」とが
うまい具合に合ってる。
369名無しさん@4周年:03/09/18 00:06 ID:1owm8aNY
>>368
どうだろ。兄単体でも、弟単体でも、兄弟でも俺は好きなんだけどね
370名無しさん@4周年:03/09/18 00:07 ID:K7AGmXWb
>>350
ポケモンはもともとゲームだろ。漫画版もあるけど。
371なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/09/18 00:08 ID:aKJi4zoy
文学はわけわからん。
高橋源一郎を読んだけど、ペンギン村より
別れた前の嫁さんとメジロアルダンの単勝に文学賞でとった賞金全額ぶち込む話の方が面白かったよ・・・・・。
372名無しさん@4周年:03/09/18 00:11 ID:xfoyy0FF
今のロボット産業支えてる人は、マンガに影響された人は多い
373名無しさん@4周年:03/09/18 00:13 ID:REsdqIh4
>>372
きっかけという意味では
漫画は結構入りやすいからな
374名無しさん@4周年:03/09/18 00:17 ID:IPytZ196
くそ、変なクラスタの中にいるからなかなか落ちてこねー
375名無しさん@4周年:03/09/18 00:17 ID:IPytZ196
ありゃ誤爆ハズカシー
376名無しさん@4周年:03/09/18 00:19 ID:S9Q2pMLH
よくわかんないんだけど。
結局読解力が平均以下なのは14・5%しかいないって事?
漫画読んでも読解力はそれなりに培われてると?
377名無しさん@4周年:03/09/18 00:20 ID:U5Y71LyC
>346 :名無しさん@4周年 :03/09/17 23:55 ID:sqlQ95zu
>暇つぶしの娯楽作品でなくなったときに、日本の小説は死んだんだよ。
>
>361 :にっく :03/09/18 00:00 ID:iGGWlG7q
>>>346
>いいこと言った。文学板の悲惨な姿を見るとそう感じる。

だいたい、きょうびの暇つぶしの娯楽なんて、
テレビやらなんやらを媒介にして、
向こうから侵略してくるもんばっかじゃん。
あんまり、文学とかはわかんないけど、
かっこつけとかでも、小説を読むヤツが増えるのは
いいことだと思うよ。




378名無しさん@4周年:03/09/18 00:22 ID:xHlGREDy
>>372
アトムとかレイバーとか言ってたな
379名無しさん@4周年:03/09/18 00:24 ID:Mk3bfWMv
べつにこれでいいとおもうよ、
小説よんだからって
論理的読解力がつくわけじゃないから、
もちろん表現力はマンガよりは豊になるけど
評論小説は学校でちゃんと勉強すればいいよ、

学校の勉強をもうちょっとまじめにきけば
マンガよんでも問題ないし、
それさえできてないやつに小説よめったって
よみかたわかってないでしょ
380名無しさん@4周年:03/09/18 00:24 ID:NOThm1Zo
団塊ジュニア世代が餓鬼の頃から、こう言われてきたけどな。
ジャンプがぶっち切りの発行部数を誇っていた時代から。

俺もこの世代だけど、大人になったら小説を読むようになったよ。
昔読んでおけば印象が違ったのだろうな、と後悔する事もある。
381名無しさん@4周年:03/09/18 00:27 ID:E4OETxyq
hahaha
382名無しさん@4周年:03/09/18 00:30 ID:e+4dsUe/
これまでの話を総合すると
2ちゃんねるにハマるより漫画を読んでいるほうがマシ
383名無しさん@4周年:03/09/18 00:31 ID:cmlAQptI
>>379
漫画だけど・・
荒木飛呂彦は ジョジョか他の作品で自分の親に
よませる漫画をかいているといったが、あれは
両親よめないだろうに
384名無しさん@4周年:03/09/18 00:32 ID:IPytZ196
つきつめると、台詞も何もない「ただの一枚の絵」とか、そういうものが
一番ということか。まあ読解力は想像力だけではないが。
385にっく:03/09/18 00:33 ID:iGGWlG7q
>>377
いや、むしろ文学板ではそういうライトな小説読みをヲタが馬鹿にしつつ
自身の知識教養の深さ(本人的には)をひけらかすようなのが大半。
あと、異常に自己顕示欲と自己主張の強い固定がニュー速以下の
雑談してたりとか。
一応まともなスレもまともな人間もいるけど、そもそも人口が少ないから…。
386名無しさん@4周年:03/09/18 00:33 ID:IPytZ196
>>379
「小説を読め」というより「小説を読みこなすだけの基礎読解力を身につけておけ」
ということではないかな。それが身に着くなら漫画だろうがテレビだろうが
電車の吊り広告眺めだろうが、ネタは何でもいい。
387名無しさん@4周年:03/09/18 00:34 ID:8otbYNr9
きしゅつだと思うが。下手な小説より読解力の要る漫画ってのも結構あるよね。
すぐに思いうかばないのが悔しいけど。

手塚治虫の大人向け漫画は分量は1冊でも読み終わるとクタクタになる。
一番最近読んだのは人間昆虫記だけどあれもかなりへびーだ。
少女漫画も別の意味で読解力要るなあ。
ガロ系は読解力が要るってのとはちょっと違うのかな、わからん。

単純に、海外には読解力の要る漫画がないから、
「漫画=読解力不要」みたいなくくりになってるんだと思われ。
388某スレより:03/09/18 00:38 ID:gNiLOXpd
小説読めば良いってもんじゃないよなぁ。
技術書の方が良いって人もいるし、
アート関係の方が感性が高まって良いって人もいるし。
本のジャンルなんて大量にあるんだから、漫画と小説の2つだけで比べて
どっちが良いかなんて言われても困るっちゅーか…。
389名無しさん@4周年:03/09/18 00:39 ID:gNiLOXpd
(ああっ、名前が残ってた…)
390名無しさん@4周年:03/09/18 00:39 ID:cmlAQptI
ハリーポッターはいろいろ言われているけど、
「長い小説にとっつきにくい」というこのスレにもでてる
傾向を考えると小学生がアレにはまる現象は歓迎すべきなんだろう。

あの無駄に分厚い冊子を完読できるなら、今後出会う、
長い小説、文章にもある程度免疫ができるだろうし。
391名無しさん@4周年:03/09/18 00:43 ID:IPytZ196
>>390
ハリポタって、子供の間でもそんなに読まれてるの?
なんか、イメージとしては流行好きの大人が日本の読者層としては
大部分って思ってたんだけど・・そうでもないのかな。
392名無しさん@4周年:03/09/18 00:44 ID:Mk3bfWMv
>>386
小説ねえー、
恋愛小説とか
エロゲー小説(ダカーポとか)
そーゆーのよめるだけの力あればいいんじゃない、
戦前の小説きちんとよもうと
知識は当然必要になるから、
そこは授業ききなさいと
393名無しさん@4周年:03/09/18 00:45 ID:Eo+C25OD
実際読解力無くなってると思うよ。

2ちゃんねるでも
文章をマトモに見ずに脊髄反射でカキコ、とか
文章読んでいても内容を理解できずに
喧嘩腰で見当違いのレスしたり・・・

こういうの多すぎ。
394名無しさん@4周年:03/09/18 00:46 ID:f7bf14dQ
小説は女子供や無職暇人の読むものだよ。
395名無しさん@4周年:03/09/18 00:47 ID:1owm8aNY
>>393
> 文章読んでいても内容を理解できずに
> 喧嘩腰で見当違いのレスしたり・・・

意図的に見当違いのレスをする事はよくある
396名無しさん@4周年:03/09/18 00:48 ID:m+lHvCjM
>390
ハリポタは知人の子(小学生)に貸してあげたけど
その子は、元々図書館をよく利用するような読書好きだったからなぁ
多分、いきなりあの量は、読書慣れしてない子供には辛いと思われ
397名無しさん@4周年:03/09/18 00:48 ID:K7AGmXWb
2ch語を除いても、文法的におかしな文章の奴とか多いしな。
398名無しさん@4周年:03/09/18 00:48 ID:I6a1xb7s
だれが映画や小説を女子供のものにしたのか!!!!!
399名無しさん@4周年:03/09/18 00:49 ID:tew/BZso
他の国も近い将来、日本と同じようになる・・・。
日本はちょっと先を行っているだけで心配する必要はない〜。
400名無しさん@4周年:03/09/18 00:50 ID:f7bf14dQ
とにかく多読がいいね。
おれの場合は毎週図書館で4冊借りてくるんだけれども、その他に
月に50冊は購入してっかなあ。ジャンルは自然科学がメインだね。
401名無しさん@4周年:03/09/18 00:50 ID:Mk3bfWMv
>>398
それでいんだよ、
家族つれでみえる映画=ポケモン
父さんがきょうみなくても
親子でみれるから興行的にももうけるんだから

カネだなようは
402名無しさん@4周年:03/09/18 00:51 ID:IPytZ196
>>392
うーん、そういうの、どのあたりが目標になるかっての、難しいかも。
例えば、中学以降の数学とか、社会とか美術とか音楽とか、そういうものも
含めて「生きるのに必要ないのに何でやらなきゃいけないの」とか極端な
こという人がいるけど、じゃあ何でやらなきゃならないかっての、うまく
説明できないんだよね。

「知識が増えれば、能力が増えれば、センスが身に着けば、もっと人生が
豊かになる」っつーても、なかなかピンと来ない人もいるかもしれない。
そういうのに「ピン」とくるかどうかというのも、想像力なのかな。

授業ってーと、結局範囲が狭いし、読むペースとか方針とかも決まってて
なかなかそういう面が伸びてこない。そういう意味で、自分の選んだものを
自分のペースで読んで広げていける機会がもすこしあれば、というくらいの
もんだと思うのだ。
403名無しさん@4周年:03/09/18 00:52 ID:bAG321KM
>>393
それはわざと。
404名無しさん@4周年:03/09/18 00:53 ID:MYjDtdcv
>>400
よっぽど暇人なんだね。羨ましい。
405名無しさん@4周年:03/09/18 00:53 ID:I6a1xb7s
>>いやだ そんなヌルイのは断じて嫌だ
406名無しさん@4周年:03/09/18 00:54 ID:cmlAQptI
>>396
ハリポタはうまい具合に、ちゃんと1-4となるにつれて長くなってるので
慣れていくんじゃないかな?3、4になると普通の小説より長いけど。
あと、1巻は1つ1つのエピソード自体は短いのでつっかえつっかえでも、
話がある程度がわかるところまでは読めるようになってるし。
407名無しさん@4周年:03/09/18 00:55 ID:gNiLOXpd
ハリポタと、日本のライトファンタジーって何が違うの?
408名無しさん@4周年:03/09/18 00:58 ID:cmlAQptI
>>400
量というなら、
赤川次郎を100冊と島崎藤村1冊 のどちらがいいか?って問題にもなりますな

まぁ自然科学っていうから、学術的な書物なんでしょが。
そういえば、今手元に 「サメのおちんちんはなぜふたつ」
という本があるけどこれはおもしろい。 「おちんちん」が
1ページに20くらい連呼されている事を除いても、興味深い内容だ
409名無しさん@4周年:03/09/18 00:58 ID:Mk3bfWMv
>>402
やらなきゃいけない
のを説明する必要はない、
とりあえずは与えられた授業をきく、ってことが大事

授業であつかう評論、小説は名文がおおいし、
これくらいはとにかくうけいれてもらわないと
一生評論小説を読まなくなるよ
よむ習慣がつけば自分で読めるレベルのを
読むようになるかもしれないし、
学校でも朝に10分読書とか小学校でとりいれてるよ
410名無しさん@4周年:03/09/18 00:58 ID:IPytZ196
>>407
読んだこと無いので想像だけど、翻訳モノって、なんというか「湿度」が
少ないというか、軽くて読みやすいのかもしれない。字面から表面的に
イメージするだけで進めるし、エネルギーも少なくて済むと。

読んだらイメージ変わったりしてな。
411名無しさん@4周年:03/09/18 00:58 ID:FHYwPM7q
>>393
いや、それね、2ちゃんと物腰こそ違うけれど、
日常会話では普通に、内容を理解出来ずに見当違いのレスの応酬してると思う、
今も昔も変わらずにね。
それが2ちゃんってかたちで文字で残ってしまったから、
いかにも今の奴らはあほになっちまった、と感じてしまうけれども。

たとえば、朝まで生テレビを全てテキストにおこして、
2ちゃんのフォーマットにして読んでみたと想像してみ。
せいぜいニュー速+よりはまだまし、程度のもんだと思うよ
412名無しさん@4周年:03/09/18 01:00 ID:Mk3bfWMv
>>408
赤川って推理小説だっけ?
島崎はふるくてムズカシイかな、
あのひとの場合子供が餓死してもそのまま
小説かいてるからそこらへんの切迫したかんじ
しらないとわかりにくい
413 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:00 ID:w0B/KYRl
5スレまで消費して何話てんの??
414名無しさん@4周年:03/09/18 01:01 ID:Mk3bfWMv
>>411
朝まで生テレビは
暗黙のルールとして
絶対に結論を出してはならない
といったことがあるからな
そうするとのびのびになる
415名無しさん@4周年:03/09/18 01:03 ID:IPytZ196
>>413
よもやま話
416名無しさん@4周年:03/09/18 01:03 ID:tew/BZso
漫画でも小説でも名作と駄作はあるわけでして。
417名無しさん@4周年:03/09/18 01:04 ID:XHbZ50g8
太宰の小説を読むときは文末に(藁 とか(W
をつけて読め。
418名無しさん@4周年:03/09/18 01:04 ID:f7bf14dQ
>>404
暇人どころかこの1年休み無しだよ。
今だって働きながら書き込みしてんのよ(w
419 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:05 ID:w0B/KYRl
たくさん読んだからってエライわけちゃうし、
どれだけ理解したって、賢くなるわけでもないし。
420名無しさん@4周年:03/09/18 01:05 ID:a3f2hR64
小説はおも白くない
421名無しさん@4周年:03/09/18 01:06 ID:cmlAQptI
>>412
赤川次郎は典型的な読みやすい推理orサスペンスor冒険小説ってとこ
島崎藤村だと部落民が告白する破戒あたりを想定。

いやまぁ量をとるか、質をとるかの1つのわかりやすそうな例としてあげたまでで
基本的にはなんだっていいんですが。
422名無しさん@4周年:03/09/18 01:06 ID:xHlGREDy
佐藤大輔(●´ー`●)
423名無しさん@4周年:03/09/18 01:07 ID:Mk3bfWMv
>>416
名作だけ読めばいいかというとそうでもない
ひとによって名作駄作はちがうから
サラリーマン金太郎、ゴルゴあたりは
名作だが
緑山高校でもひとによっては名作になりうる
読むことがだいじ
424名無しさん@4周年:03/09/18 01:07 ID:1owm8aNY
日本の三大ファンタジー

・ゲゲゲの鬼太郎
・となりのトトロ

あと思いつかないや
425名無しさん@4周年:03/09/18 01:08 ID:1owm8aNY
>>408
赤川次郎百冊の方がいいに決まってるじゃん
426 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:08 ID:w0B/KYRl
>>424
・韓国ネタ
427名無しさん@4周年:03/09/18 01:08 ID:ccPpdx60
>>418
お疲れ様です・゜・(ノД`)・゜・
428名無しさん@4周年:03/09/18 01:08 ID:f7bf14dQ
購入はほとんどアマゾンです。
http://www.amazon.co.jp

あとは駅前のブックオフかな。
100円はろくなのがないけどね。
429名無しさん@4周年:03/09/18 01:08 ID:MYjDtdcv
>>418
お前、本をまともに読んでないか廃人かのどっちかじゃねえの?
430名無しさん@4周年:03/09/18 01:09 ID:Mk3bfWMv
太宰治は







直木賞がほしくて、自分にくれと手紙で選考に送った
431名無しさん@4周年:03/09/18 01:09 ID:Mk3bfWMv
なちがった、
芥川賞ね
432名無しさん@4周年:03/09/18 01:11 ID:xHlGREDy
>>430
そんなこと言って粗品が欲しいだけなんだろう!!
433 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:12 ID:w0B/KYRl
どーでもいいんだが、
この>>1のアンケートってよく読むと2000年になっとるやんけ
いまから五年前ってーとアジア危機ちょっと前か。
434名無しさん@4周年:03/09/18 01:12 ID:cmlAQptI
>>423
まぁ自分にあう作品(つまり自分を)を探し出すってこと自体
が読書の目的の1つでもあるしね
435名無しさん@4周年:03/09/18 01:12 ID:jkawUCL1
少年サンデーで連載してるからくりサーカスは凄いぞ

主人公が四肢切断されてダルマになったり子供の首を撥ねてお手玉したり
もう一人の主人公は内臓破裂するほどの児童虐待をされていたり
変態ロリコンストーカーでDV野郎兼誘拐魔がラスボスだったり

これが「少年誌」で連載されていることが凄いぞ
436名無しさん@4周年:03/09/18 01:13 ID:C6+yZ+x8
今の漫画がおもしろくないのが多いのは何故? 漫画家が小説を読まないから?
437名無しさん@4周年:03/09/18 01:13 ID:f7bf14dQ
>>429
精読するだけが読書じゃないんだよ。
438名無しさん@4周年:03/09/18 01:14 ID:Mk3bfWMv
>>435
うしおのとらのひとね、
絵がこいのとストーリーがむずかしくて
マニアックだから
好きキライわかれそう
439名無しさん@4周年:03/09/18 01:15 ID:JERvJ9ns
漏れも小説好きじゃないんだよな。ゲームも嫌い。スポーツ観戦まで含めて。
小説好き=ゲーム好き=空想の世界好きではないかと思う。
440名無しさん@4周年:03/09/18 01:15 ID:MYjDtdcv
>>437
それじゃ漫画みたいなもんじゃん…
441 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:15 ID:w0B/KYRl
アドラーっておっさんの「本を読む本」によると、
もっともレベルの高い本の読み方は
批判的読み方らしいぞ。
442名無しさん@4周年:03/09/18 01:15 ID:7lJ3yQtT
>>436
頭のいいやつのほうが面白いのを作れるのは、小説も漫画も同じ。
今は全体のレベルが下がっているな。
443名無しさん@4周年:03/09/18 01:16 ID:Mk3bfWMv
>>436
マンガでもおもしろいのはあるけど
ジャンプはおもしくないかも
スポーツマンガもダメだし、テコンドー打ち切り
ギャグマンガもくだらない、ラッキーマンあたりから
444名無しさん@4周年:03/09/18 01:17 ID:f7bf14dQ
立花隆とか知らんらしいな。
まあ興味を持ったらgoogleで検索してみてください。
445 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:18 ID:w0B/KYRl
サル学の現在はおもしろかた
446名無しさん@4周年:03/09/18 01:18 ID:Mk3bfWMv
>>441
批判するには
こちらの知識を総動員して
論証しないといけないわけだから
それだけ労のいる作業だね
三角ロジックの練習にはなるが、
たいていの評論じゃ歯がたたないよ
447名無しさん@4周年:03/09/18 01:18 ID:cmlAQptI
>>436
10年間くらい社会経験をつむなりしてから書いたほうがいいかもね。

>>435
チャンピオンのカオシックルーンは毎週 ゲストキャラが必ず手足を切断され
内臓はみだしてわめいてるよ。ヒロインの一人(ヨウジョ)も2-3週間前に実
の兄に全裸にされて、カラダに爆弾うめこまれていたね。
448名無しさん@4周年:03/09/18 01:18 ID:I6a1xb7s
ライトノベル好きなんかはゲーム好きとつながってるとおもう
449名無しさん@4周年:03/09/18 01:19 ID:MYjDtdcv
>>443
キッ糞は立派な糞漫画。
450 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:19 ID:w0B/KYRl
>>446
三角ロジックってなに?
451名無しさん@4周年:03/09/18 01:19 ID:cmlAQptI
>>444
立花隆の無知蒙昧を衝く は読んだよ
結構面白かった。
452名無しさん@4周年:03/09/18 01:21 ID:xHlGREDy
フォーサイスは印税つぎこんで赤道ギアナでクーデタやろうとしたから神認定
453名無しさん@4周年:03/09/18 01:21 ID:6RHa2itA
>>444-445
「立花先生、かなりヘンですよ」

「教養の無い東大生」からの挑戦状!
「知の巨人」の正体はトンデモさんだった!
科学知識は張子の虎。初歩的ミス、勘違い、珍説のオンパレード。
その根底には、深刻な思想の病気が潜んでいる!

立花隆「嘘八百」の研究
「知の巨人」に騙されるな!
東大生バカ論からIT・先端科学ルポまで、
立花隆の事実歪曲・知的怠慢・デタラメ解釈の罪と罰。

も併せてお読み下さい。一段と深く読める事でしょう。
454名無しさん@4周年:03/09/18 01:21 ID:JERvJ9ns
>>444
岩波の、「特別版読書のすすめ」で、非<読書のすすめ>書いてますね。
455名無しさん@4周年:03/09/18 01:21 ID:Mk3bfWMv
>>450
論理的な読み方、書き方、討論の手法、
主張、データ、根拠をきちんとあげて
反論したり主張する
456名無しさん@4周年:03/09/18 01:22 ID:2jO1CU1k
立花隆と小説は全然関係ないだろ
457 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:22 ID:w0B/KYRl
>>452
ワラタ
あれって明らかに詐欺なんだが、
フォーサイスさん本気にしちゃった。
でも、あのあとネゴシェイター書いたから侮れない。
458 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:24 ID:w0B/KYRl
>>455
いわゆる「ロジック」ってやつなんだろうけど、
なんで三角かってーと、第三者的な見方をしろってことなんだろうな。
459名無しさん@4周年:03/09/18 01:24 ID:Y8Jkjghs
文芸小説も推理小説も読むが、最近読んだのは「Dr,コトー診療所」という漫画の当方30歳。

個人的には、電車の中で「ジャンプ」とか漫画雑誌読んでる大人がいる、と言われる昨今、
漫画はつい書店ではなくアマゾンで買ってしまうくらい、人前で買うのには抵抗がある。
悪いが漫画系雑誌なんてとてもとても買えん。漫画喫茶に入るのはさすがに勇気がいる。
変ですかね?

いい大人なのに漫画買うってのが、なんか気恥ずかしくて。
漫画がいけないわけじゃないし、非常に面白いしためになるのもあるけど、
なんか自分の中では「最後の一線」みたいになってしまってるだけですが。

個人的には最近の直木賞と芥川賞受賞作品は、石原慎太郎の意見に賛成で、
全般的に相当にイマイチである。
460 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:26 ID:w0B/KYRl
ナントカ賞の類が
結局、売るための方便になったからという説と
高い理想は結局、読まれないという説とがあるわけなんだが、
自分は両方なんだろうなと思ってた。>>459
461名無しさん@4周年:03/09/18 01:26 ID:xHlGREDy
>457
うさばらしと資金回収の為に書いたリアル国盗り物語な戦争の犬(w
462名無しさん@4周年:03/09/18 01:26 ID:/Ef1O2B4
(;´Д`)ハァハァ (;´  Д`)ハァハァ (;´   Д `)ハァハァハァハァ :.` ;:.・∵ ゚ д:.`
ハーマイオニータン
463名無しさん@4周年:03/09/18 01:27 ID:Mk3bfWMv
>>459

マンガだしべつにいいのでは
本人の姿勢はどうでもいい
464名無しさん@4周年:03/09/18 01:27 ID:jkawUCL1
>>459
でも風俗に行くのは恥ずかしくないんだろう?
要は慣れだよ。
465436:03/09/18 01:27 ID:C6+yZ+x8
>>447
そういうあなたはわかってるんですか?
466名無しさん@4周年:03/09/18 01:28 ID:Mk3bfWMv
>>462
薬つくってる画像であぐらかいて
パンツみえてるのなかった?
467名無しさん@4周年:03/09/18 01:28 ID:2jO1CU1k
>>459
>文芸小説も推理小説も

マンガと大して変わらん気がするけどな
30だったら読む本選べよ
468 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:29 ID:w0B/KYRl
はっきり言ってやる。
映画のハーマイオニーはセリフ棒読み杉。
469名無しさん@4周年:03/09/18 01:29 ID:/Ef1O2B4
>>466
あれはコラでし。でも(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
470名無しさん@4周年:03/09/18 01:30 ID:Y8Jkjghs
>>460
どうなんでしょうな…。

「高い理想」という以前に、読む側がその世界に引き込まれないまま
終わってしまう小説が多いように思う。

「面白ければいいや」なのか、「文芸性の高い物を…」なのかはわからないが、
そのどちらでもないあたりに限界を感じると言うか、方向性がわからないというか>両賞
471 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:30 ID:w0B/KYRl
>>467
へぇーの本とかは?
472名無しさん@4周年:03/09/18 01:30 ID:O3dSXkuP
世の中には、マンガが読めない人がいる!!
マンガの本が手に入れられないという意味ではなく、
文字通り読めないのだ。みな驚け!

正確には、ストーリーマンガのコマが順に追えなくて、
話の展開が理解しづらくて敬遠しているうちに、
ほんとうに受け付けなくなってしまったんだそうです。
4コママンガや昔の「のらくろ」などの舞台形式ものとか、
上から下に真っ直ぐ流れるものだけは大丈夫みたいなのですが、
台詞が誰から誰に向かってとかを認識することなどが難しいらしく、
スピードがとても遅いようです。

で、私の友人なので読めなくてもいいじゃないか、と慰めていますが、
本心では、何らかの能力欠除か病気としか思えないです。
473名無しさん@4周年:03/09/18 01:31 ID:Y8Jkjghs
>>467
「バカの壁」を読む準備中(オヤジに職場に先に持っていかれた)。

推理小説は…モノによるけど、正直読む側の感覚は、漫画と変わりませんねw
474名無しさん@4周年:03/09/18 01:31 ID:Mk3bfWMv
>>468
振り替え専用なんで、
洋画は
ターザンは振り替えはひどかった、、、
475名無しさん@4周年:03/09/18 01:32 ID:l8n4vyjo
>>459
当たり前の話ですが何を恥と感じるかは人によるので一概には言えませんが、
人前で漫画を読むこと、人前で漫画を買うことを恥ずかしいと感じるのは
変じゃないと思いますよ。

ただ『良い大人が電車の中で漫画を読むな!』とか『漫画なんて大人が読むもんじゃない!』とか
質が低いとか言う人はどうかと思うが。

そういう人はバタイユか露伴でも(いや、別に何でも良いんだが)読んでるのかと思ったら、
薦める本がそれこそこのスレでも名の挙がってる立花隆だったりするしなあ。しかも最近の。
476名無しさん@4周年:03/09/18 01:33 ID:Y8Jkjghs
>>472
よく漫画でも普通の小説とかでも、読むスピードの速い人と遅い人がいるけど、
両者は何がどう違うのか、非常に興味がありますね。

そういうテーマの研究ってあるんでしょうか。
477名無しさん@4周年:03/09/18 01:33 ID:xHlGREDy
とりあえずフォーサイス、佐藤大輔、城山三郎がオススメ
478名無しさん@4周年:03/09/18 01:33 ID:/Ef1O2B4
      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )←>>468
  ( ・∀・)   つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)
479名無しさん@4周年:03/09/18 01:33 ID:JERvJ9ns
>>473
漫画と変わらぬ感覚で読めるというのは、大切なのかも。
読んで、自然に映像が浮かぶというのは。
480 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:34 ID:w0B/KYRl
マッサーカー大戦回顧録とか面白いぞ。
なにげにかなり危険な前線に平気でふらふら歩いていく
マッサーカー。
銃弾飛び交うビーチでいきなし上陸宣言をマイクでスピーチしちゃう
マッサーカー。
ソ連代表にぼこぼこに言われたので頭にきて、激しく言い返す
マッサーカー。

あの人はギャグ一歩手前くらいに英雄です。
481名無しさん@4周年:03/09/18 01:35 ID:YytFxlz0
主観の乱立するスレ

読書とは関係ないな
482名無しさん@4周年:03/09/18 01:36 ID:E4OETxyq
バタイユはえっちでいいな
483 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:36 ID:w0B/KYRl
>>478
 ∧_∧
( ;´∀`) あ、ない…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
484名無しさん@4周年:03/09/18 01:36 ID:cmlAQptI
>>469
2作目でハーハーマイオナニーのパンツみえてるシーンあるよ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1043444165/l50
このスレの495あたりを参考

>>465
毎日毎日が、日々是勉強だとおもってますよ
思いもがけない経験がいくらでもでてくるし。
やっぱ想像だけじゃ限界がありますよ
485名無しさん@4周年:03/09/18 01:36 ID:Y8Jkjghs
>>479
小説は、イメージは読者にゆだねる部分が大きいですね。
対して、漫画は作者がイメージを完全に固定できますね。

読む側にとって、「訓練」できるのは「小説」(文章)の方でしょうが、
ある作者が同じ話を小説、漫画、どちらの方法でも表現できるのだとしたら、
やっぱり忠実に再現して届けたいと思って、漫画を選びそうな気もしますね。
まあ、映画って手もありますが、イメージどおりの俳優がいるかどうかわかりませんし。
486名無しさん@4周年:03/09/18 01:36 ID:YytFxlz0
>>482
「勝手にしろ」と思う時もある
487名無しさん@4周年:03/09/18 01:37 ID:xHlGREDy
>480
あの本嘘が多いらしい
特に日露戦争話とか
488名無しさん@4周年:03/09/18 01:38 ID:E4OETxyq
でもバタイユ電車の中で読めるか?
489名無しさん@4周年:03/09/18 01:38 ID:YytFxlz0
バロウズ読んでたら
目から怪光線をくらったことがある
490 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:39 ID:w0B/KYRl
>>487
まあ、明らかにガリア戦記読んだような構成してたから
そんなもんなんだろうな。
歴史書ではなくて、一次資料として読めば、
かなりネタとして面白いからOK。
491名無しさん@4周年:03/09/18 01:39 ID:I6a1xb7s
ポピュリズムを獲得した知識人
立花隆
渡部昇一
大前研一
492名無しさん@4周年:03/09/18 01:40 ID:/Ef1O2B4
>>484
ああああそこ何度も見たんだがみれなくてあきらめていたんだが
ガンマ補正かければよかったのかぁ。サンキュゥナじゃオナニーしてくる。
493名無しさん@4周年:03/09/18 01:41 ID:MYjDtdcv
>>485
んなもん題材によるに決まってるだろ。わけのわからん発想するなや。
494名無しさん@4周年:03/09/18 01:41 ID:YytFxlz0
>>491
渡部か
2chねらーだからな
495名無しさん@4周年:03/09/18 01:42 ID:l8n4vyjo
>>488
文庫版もあるし、二見さん、書肆山田さんあたりでも携帯出来そうなの結構
ありまつよ。原書で読めるならそれこそ軽いのもあるし。

まあ、漫画だろうが活字だろうがエロ本だろうが、何読んだって大してかわんねえし、
何読んだっていいじゃねえか、と思う。
496名無しさん@4周年:03/09/18 01:44 ID:Y8Jkjghs
>>493
いえ、なんだか漫画なのに固い話(「医龍」とか?)があるかと思えば、
小説なのに、もっと柔らかいものもあるので、そのあたりのボーダーが
なくなってきてるのかな、と思ったもので。
497名無しさん@4周年:03/09/18 01:44 ID:hem66XUT
描写を読むときに風景を思い浮かべろ、とか言う人がいるが
はっきり言って嘘だよな。
498 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:45 ID:w0B/KYRl
>>497
ていうかウマイ文章なら自然に浮かぶんだし、
浮かばなければそれはそれでスルー。

499名無しさん@4周年:03/09/18 01:45 ID:YytFxlz0
本の置き場に困ってるんだが、
今の中学生は漫画の置き場に困るんだろうか
中学の時三国志60巻を丸暗記してた俺が言ってもどうってことないが
24巻○○の会話の後→目を開けた趙雲、とか

読解力を主眼とした記事なのに
スレの内容はことごとく散漫で読んでて楽しいデータもある

それにしても伸びがはやいね


500にっく:03/09/18 01:47 ID:iGGWlG7q
>>472のようなことは宮崎哲弥が前に本に書いていたな。
「小説も読まずに漫画ばかり読んで〜」と嘆く人もいるが、今では
漫画を読めるだけのリテラシーすら獲得できない人間が増えている、とか。
501名無しさん@4周年:03/09/18 01:48 ID:I6a1xb7s
上のほうで誰か言ってるけどとりあえず今、純文学を読むのは恥ずかしくて
養老たけしをよめば恥ずかしくないってことだね

502名無しさん@4周年:03/09/18 01:49 ID:IGrrLqVe
俺の部屋漫画で埋め尽くされてるんだが・・・
503名無しさん@4周年:03/09/18 01:49 ID:E4OETxyq
ありゃりゃマジレスが返ってきちゃった

>>495
まー金子國義の装丁はおされなOLにもうけそうだね
504名無しさん@4周年:03/09/18 01:50 ID:vMM4hsl4
愛読書ドラゴンボールの漏れが国語偏差値80だからな
505名無しさん@4周年:03/09/18 01:51 ID:EFRQMIbB
マンガが小説より下って言う発想は、
昔、字があまり読めない人の為に事件などの記事を絵で説明してたからじゃないの?
506名無しさん@4周年:03/09/18 01:52 ID:Mk3bfWMv
>>504
何が

なぜ
ができればいいよ、それで
507名無しさん@4周年:03/09/18 01:53 ID:E4OETxyq
宮武骸骨って知ってる?
508名無しさん@4周年:03/09/18 01:53 ID:l8n4vyjo
>>503
スマソ。マジレス以外に特にネタも思い浮かばなかったんだ。
「ゴダール以外、映画じゃないわよ」とか言うタイプのおサレなOLさんは、欧の難解な
思想書やら前衛的なメチャクチャ小説とか薦めても、ちょっとおサレっぽい装丁だと、
無理して「良かったよ〜」とか言ってくれるので面白いです。
509名無しさん@4周年:03/09/18 01:54 ID:kJdG+9YB
もはや、漫画は低俗なものではないだろう
510名無しさん@4周年:03/09/18 01:54 ID:YytFxlz0
バタイユ文庫本でかなり揃ってるの?
だとすれば、
二見の著作集を一冊ごとに買い集めた俺は・・・

麻布温泉入ろうっと
511名無しさん@4周年:03/09/18 01:54 ID:Mk3bfWMv
>>505
マンガってくだらないのおおいじゃない、
小説が文だけである以上そこそこのものじゃないと
読むに耐えない

マンガは読み手フレンドリー
512名無しさん@4周年:03/09/18 01:55 ID:Mk3bfWMv
フランス書院て
エロ小説だっけ?
513 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 01:57 ID:w0B/KYRl
団鬼六
514名無しさん@4周年:03/09/18 01:57 ID:GpxHIxvU
ていうか漫画が悪いってモンじゃないだろ?
ぴんからきりまであるだろうし。
515〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 01:58 ID:gfyCShYW
結局のところ嗜好品である以上は高尚であろうと低俗であろうと
「つまらなければ」読まれもしない罠
ただ,文章を読む力をつけたいのであれば,本嫁というだけの話で
わざわざ引き合いに漫画を出してくるところがあさはかとしか言いようがない。
516名無しさん@4周年:03/09/18 01:58 ID:Mk3bfWMv
>>513
TVタックルにでてたエロ作家ね、

>>514
おぼちゃま君とか
しんちゃんは親からすればマネしてくだらないだろ、
517名無しさん@4周年:03/09/18 01:59 ID:E4OETxyq
>>508
いえいえ
こちらこそ戯言に付き合ってもらっちゃってありがとう
518名無しさん@4周年:03/09/18 01:59 ID:cmlAQptI
>>497

レッドマーズのラスト、軌道エレベーターが落下して、火星に
ぐるぐる巻きつくとこではそのシーンを想像してゾクゾクしたよ。
519名無しさん@4周年:03/09/18 01:59 ID:vyeWOgZ7
映画のセブンスレに
意味が分からない馬鹿がいた

相当アホになっている感じがする
520名無しさん@4周年:03/09/18 02:00 ID:V3CX022+
マッタリ情操とか読解とかの能力向上は厨房まででいいんでないかい?
第一それ以降は大して能力は伸びないし、
工房は受験勉強で能力向上よりはノウハウとか知識詰め込みで忙しいし


521名無しさん@4周年:03/09/18 02:00 ID:C6+yZ+x8
>>511
どう下らないんですかね?
522名無しさん@4周年:03/09/18 02:01 ID:MYjDtdcv
>>514
ピンが少なすぎるんだろ。
漫画という表現自体は悪いものじゃないが、今存在する漫画は大半がゴミ。
特に同人臭いものは読むに耐えん。でも多い。
523にっく:03/09/18 02:02 ID:iGGWlG7q
全然関係ないが>>508を読んで、ニルヴァーナ好きという友達にピクシーズ
貸したら「全然よくない」だの「時代遅れ」だの言われたという話を思い出してしまった。
524名無しさん@4周年:03/09/18 02:02 ID:1owm8aNY
>>518
ゴッドマーズ?
525名無しさん@4周年:03/09/18 02:02 ID:Mk3bfWMv
情景をおもいうかべるのは
文章じゃたりない部分をじぶんで補う
作業なだけだから
やったほうがよりそれっぽくよめるよ、
526名無しさん@4周年:03/09/18 02:03 ID:YytFxlz0
>>508
そういう女が側にいるだけでも
527名無しさん@4周年:03/09/18 02:04 ID:I6a1xb7s
古谷実のヒミズとかよんで文学に負けてないと思うんじゃない?
528名無しさん@4周年:03/09/18 02:04 ID:Y8Jkjghs
>>522
確かに同人誌っぽい感じのやつはダメだ>漫画
529名無しさん@4周年:03/09/18 02:05 ID:E4OETxyq
ワンピースはおもろいぞ
人気者にはアンチも多いと思うけどね
530名無しさん@4周年:03/09/18 02:05 ID:Mk3bfWMv
>>521
おぼっちゃまくんとか
しんのすけは
金の価値とか親へのコトバ使いがあんまりすきじゃないな
ギャグマンガはたんにくだらないのがおおすぎ
531名無しさん@4周年:03/09/18 02:06 ID:Mk3bfWMv
>>528
テニプリなんかはいらんな、
>>529
敵キャラが微妙なのと
ストーリーがわかりにくいが
アニメがおもしろい
532名無しさん@4周年:03/09/18 02:09 ID:L9vZ3dKU
>>530
ギャグマンガは作者と属性合わなかったらおしまいだからな・・・
533名無しさん@4周年:03/09/18 02:11 ID:n5yje5X4
難しい本読んで理屈っぽい奴よりも、漫画とか雑誌で適当に得たネタ程度の方が会話してて楽しい。
漫画や新聞雑誌の記事が読めるレベル以上の読解力は必要ないよ。
534名無しさん@4周年:03/09/18 02:12 ID:MYjDtdcv
>>533
そりゃお前の頭が(以下略 だからだろ。
535〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 02:13 ID:gfyCShYW
マンガに限って言えば,いい漫画悪い漫画なんてのはたいした問題ではなく
それが売れるかどうかだけの話なんだけどね。
嫌いなら読まなきゃいいだけの話で・・・。
ただどんな低俗な作品であろうとも801や海賊版が出回るということは
それだけ金になる作品なわけで
対外向け輸出コンテンツの主力に商品になりえるかもしれない。
そういった意味でたとえ糞漫画であろうともけっして軽視はできないと。
536にっく:03/09/18 02:14 ID:iGGWlG7q
おぼっちゃま君やクレヨンしんちゃんと対比できそうな低年齢向け
小説って思い浮かばないな。マガーク探偵団もズッコケ三人組も
健全だし。
537名無しさん@4周年:03/09/18 02:15 ID:C6+yZ+x8
>>530
ギャグマンガが下らないないからと言って、マンガが下らないとはならないでしょう。
538名無しさん@4周年:03/09/18 02:16 ID:vyeWOgZ7
まぁードラッグと一緒だな
売り物であって買ってまでやるもんじゃない、と
539名無しさん@4周年:03/09/18 02:18 ID:l8n4vyjo
>>536
電撃文庫とか徳間デュアル文庫とかにありそうですぜ、だんな。
おぼっちゃま君とかクレしんに比べると質は落ちると思いますが。

あ、いやジュブナイル・ジュニア小説、ライトノベルを馬鹿にするつもりは
毛頭ございませんが。
540名無しさん@4周年:03/09/18 02:18 ID:MYjDtdcv
>>535
話が飛びすぎ。
541にっく:03/09/18 02:23 ID:iGGWlG7q
>>539
その辺は漫画で言うとラブひなとかに相当しそう。
クレヨンしんちゃんとかはもっと年齢層低いからまた別かなと。
つか、クレヨンしんちゃんレベルの年齢層じゃ小説は親が読ませるものだから
健全なものしか存在しないに決まってるなw
542名無しさん@4周年:03/09/18 02:24 ID:cmlAQptI
>>533
まぁ 構造主義という言葉を知らなくても、2つのものごとを構造的にバラして
相対化する作業なんてのは誰でも日常的におこなっているしね。
543名無しさん@4周年:03/09/18 02:25 ID:cmlAQptI
>>539
たしか、わんぱくニコルはキャラがもろクレしんだよ。
クラスメイトはみんなキ印連呼してるし
544〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 02:30 ID:gfyCShYW
>>540
もう少し飛ばしたいんですが・・・。
読解力については,教科書や読書感想分の宿題とかでカバーすればいいだけの話で
安にマンガを低俗なものと決め付けて押し込めようとするのは得策ではないと思う。
日本の生み出す漫画コンテンツがいかに低俗で下品なものであろうとも
クレしんはヨーロッパでも人気は高いし,ドラゴンボールは東南アジアで知らない子供は
いないくらいだ。
まして,エロ作品については日本の突出振りは間抜けなほどに進んでいる。
たとえ他国から軽視軽蔑されようとも,これだけ威力のある産業は
しっかりと守り育てるべきだと思う。
545名無しさん@4周年:03/09/18 02:32 ID:s23n8AI9
漫☆画太郎っておされだよねー
546名無しさん@4周年:03/09/18 02:33 ID:C6+yZ+x8
漫画・小説を何か教科書代わりに考えてる人が多いようですね。
それなら小説の方が学ぶものが多いに決まってる。
しかし、エンターテイメントとして漫画・小説を読むのなら
必ずしも小説>漫画とはならないでしょう。
547〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 02:35 ID:gfyCShYW
>>545
彼の原作である映画,地獄甲子園は国際映画祭で
ヤング・ファンタスティック・グランプリを受賞している。
あされだと思います。
548名無しさん@4周年:03/09/18 02:36 ID:/cBTq+Zl
おりゃーうわっち×∞
549名無しさん@4周年:03/09/18 02:36 ID:iu8XOFea
小説読んでも読解力など付かん!昔は読書家だったのに現国は万年2ですた。
本どころか漫画すら読まん奴が高得点を取っていたけどな(*゚д゚) 、ペッ
550名無しさん@4周年:03/09/18 02:38 ID:IGrrLqVe
漫画好きの俺から言わせてもらうと小説は絵の部分を自分で想像するからダメ
551名無しさん@4周年:03/09/18 02:39 ID:I6a1xb7s
>>533 学生の間は馬鹿が一種の処世術にもなり得る >合コンとか
でも社会に出ると思いっきり逆転するよ
552名無しさん@4周年:03/09/18 02:39 ID:Mk3bfWMv
>>549
それはおまえが好き勝手によんでたんじゃ?
国語は小説よんだやつができるわけじゃないよ、
評論をちゃんとよめるか、がほとんど
ちゃんと主語、目的に注目して主題をとらえる
553名無しさん@4周年:03/09/18 02:39 ID:s23n8AI9
>>547
そーなんだ。
権威に弱いおされOLはなんて言うんだろうか。
感想聞いてみたい。
554名無しさん@4周年:03/09/18 02:43 ID:iu8XOFea
>>552趣味にそんな事を要求するなよ。
555名無しさん@4周年:03/09/18 02:45 ID:Y8Jkjghs
>>553
漏れが思うに、おされOLが読む本というと、
江国香織、山本文緒、嶽本野ばら、唯川恵ってイメージがありますな

山本、唯川が直木賞を取った時には…、「どうなってんの?」と少し思った。
556名無しさん@4周年:03/09/18 02:45 ID:G4dea60p
まあ漫画も小説も空気も読めってことだな。
557名無しさん@4周年:03/09/18 02:47 ID:vyeWOgZ7
早速
544は読解力のないことを証明してくれた
558名無しさん@4周年:03/09/18 02:47 ID:L9vZ3dKU
そういえば国語でたまにある
「作者は何を伝えたかったのか?」
って問題に疑問を持ってたな。
出題者の言わんとすることはわかるんだけど・・・
559名無しさん@4周年:03/09/18 02:47 ID:xrzX59RR
最近はマンガすら読まない香具師もいる
560名無しさん@4周年:03/09/18 02:49 ID:8H53PEiw
>558
ていうか現代文って基本的にそれを読み解く科目なんじゃないのか?
561名無しさん@4周年:03/09/18 02:51 ID:e12T7/02
中学生で韓非子よんでた私は、変態なのだろうか。
562名無しさん@4周年:03/09/18 02:51 ID:l8n4vyjo
>>560
大抵の場合、伝えたいことなんて本当はないんだけどな。
まあ、国語系科目はくだらねえな、と思いながら、自分が思っている答えではなく、
求められている答えを提示して茶を濁すもんだ。読書とはあまり関係ない。
563〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 02:51 ID:gfyCShYW
>>553
受け付けない人にはあの絵はどういっても(ry
とは言えああいったものですらひと化けする可能性を持っているということだ。
564名無しさん@4周年:03/09/18 02:52 ID:G4dea60p
>>558
俺もその手の出題には常に疑問持ってた。
文面から得られる枝葉の部分と背後にあるものを総合して解釈した結果から解答を導いてやると必ずといっていいほど放課後先生に怒られた。
説明しても納得しないんだよね。
それは関係ないの一点張りで。素直に読んでみろっていうけどさ。
565名無しさん@4周年:03/09/18 02:52 ID:n5yje5X4
この社会で結果を残していく上で、読解力の有る無しがどう関係してくるわけ?
雨が降れば桶屋が・・的な感想しかもてない。
暇が多い分、無職の方が読解力ありそうだけど。
566名無しさん@4周年:03/09/18 02:52 ID:iu8XOFea
>>558あの問題は原作者には解けません。
567名無しさん@4周年:03/09/18 02:53 ID:e12T7/02
>>558 「原稿料上げろという声が作品から聞こえます」と書いたら点数無しでした。
 ある意味本音だと思うが。
568名無しさん@4周年:03/09/18 02:56 ID:L9vZ3dKU
>>560
いや、まあそうなんだけど。
569名無しさん@4周年:03/09/18 02:56 ID:Y8Jkjghs
漏れは一応現代文が得意であったが、「国語的解答法」というのがあると思う。

じゃあ、どういうもの?と聞かれたときに、「フィーリングではなく、きちんと
説明できるもの」ということになるんだけど、、、
だいたい一番目に思った感想を、どうやって文面から証拠を拾って、説明できるか、って
ことですな。で、それにぴったり該当すれば、
「あ、おそらくこれが出題者が答えさせたい「解答」だな」と。

答えを導く時には、あまり深読みしない方がいいようです。
570名無しさん@4周年:03/09/18 02:57 ID:l8n4vyjo
>>565
隠遁出来る程度のお金を株で得た俺に言わせてもらうと、例えば株の基本は読解力です。
ある程度、語学が出来て人並に情報を得る力があって、あとは読解力があれば、大抵の場合、
株ってのは儲かるもんです。つまり、お金を得るっていう結果は残せますです。
みんなには内緒だよ。
571名無しさん@4周年:03/09/18 02:57 ID:Mk3bfWMv
>>558
評論なら
主題に対して
肯定してるか反対してるかのどっちかでしょう、

小説だったらまずそんなことはきかれない
572名無しさん@4周年:03/09/18 02:58 ID:C6+yZ+x8
センター試験国語の小説の問題は絶対に無くすべきですね。
573名無しさん@4周年:03/09/18 02:58 ID:s23n8AI9
>>555
なるほどなー
ひと昔前は江国香織とか山本文緒みたいなポジションの人っていたのかな。
吉本ばなな、銀色夏生とか?ちょっと違うか。

>>563
やっぱ松本大洋とかじゃないとおされじゃないのか・・
574名無しさん@4周年:03/09/18 03:00 ID:7NDHZFjJ
俺も最初は深読みしすぎて「なんでこれが間違いなんだ?!」
って思ってた。でも、深読みって所謂独りよがりな考えなんだよね。
大抵の作家はまず伝えたいことを最初に考えるはずだから
それを答えればいいわけだ。最初に考えるわけだから自然と文章に表れるわな。
575名無しさん@4周年:03/09/18 03:00 ID:nO4y87VJ
ハイペリオン読め。こらオモロイわ。今読み終わった。
576名無しさん@4周年:03/09/18 03:03 ID:Y8Jkjghs
>>574
ただ、同じ小説を読んでも100人が100人とも同じ感想を持たないように、
多少の読み違えというか、解釈が割れる部分はあるかもね。
出題者はできるだけ、そういう部分での出題は避けるようにしてるとは思うけど。

もっとも評論の場合は、書き手の能力がそれでは困るわけですが。
577名無しさん@4周年:03/09/18 03:04 ID:e12T7/02
>>565 普通に生きていく上でも、契約書に書いてあること
、書いてないことの意味も解らずに、印鑑押してしまうタイプだな。

 100円の野菜ケチるくせに、値下がり確実で換金性が低い家やマン
ションをローン組んでまで旦那に買わせる主婦が良い例。
578〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 03:04 ID:gfyCShYW
>>573
あぁ,ピンポンか・・・個人的には花男が・・・いや余談だった。
映画→権威付け→漫画もおされ・・・と簡単になるかどうかは知りませんが
テレビドラマ経由で原作見てみる好きになるってのは多いんじゃないでしょうか。
579名無しさん@4周年:03/09/18 03:07 ID:Y8Jkjghs
>>578
とりあえず、漏れはそれで最近「Dr,コトー診療所」を読んだクチです>ドラマ→原作
580名無しさん@4周年:03/09/18 03:10 ID:1owm8aNY
>>575
惜しむらくは萌えキャラがいない
581名無しさん@4周年:03/09/18 03:11 ID:C6+yZ+x8
>>578
だから何?
582名無しさん@4周年:03/09/18 03:12 ID:2jO1CU1k
小説ばっかり読んでても国語の成績悪い奴ってのがかっこ悪いな
583無名さん:03/09/18 03:12 ID:Z2klugJH
>>565 雨が降れば桶屋が・・的な感想しかもてない。

屁理屈捏ねてないであんたはもう少し国語の勉強をしろ。
正しくは「風が吹けば桶屋が儲かる」だ。
584〈(`・ω・`)〉Ψ ◆iwk3HrANNA :03/09/18 03:16 ID:gfyCShYW
>>581
さぁ?

読解力を求めるなら算数の例文がわかりやすくていいと思うのだが。
・・・そんなもの面白がって読む香具師は少ない罠。
585名無しさん@4周年:03/09/18 03:18 ID:kp+ZnMYQ
>>82
家畜人ヤプーの作者はなんと”検事”
一見すると薄らはげのダサい中年親父

むかしTBSの報道特集と言う番組でキャスターの料事直也が
本人に「作者ですね?」と聞いていた。

その当時は番組のネタが無くてそんなことしてたみたい。
586名無しさん@4周年:03/09/18 03:21 ID:vt64BZv4

正直、俺様は読書家だと思う。

新書や文庫を中心に、2・3日に1冊、場合によっては1日1冊くらいのペースで
コンスタントに本棚に詰まっていく。
最近は、本棚もいっぱいで、1年おきくらいに本棚の数も増えていく。

こんな俺様だが、本棚に小説やら新書やらがつまり始めたのは大学に入って時間がとれる
ようになってからで、それまではマンガばっかりよんでたな。
今でもマンガはやめられん。
結局、高校生は勉強のストレスの解消にマンガを読んでる訳で、そこそこマトモな学生なら
大学に入ればなんとなく暇な時間が増えて、本を手に取るようになる。

だから心配いらんとおもう。
587名無しさん@4周年:03/09/18 03:27 ID:5jTGX97V
スニーカー文庫読んでますが、何か?
588名無しさん@4周年:03/09/18 03:29 ID:vt64BZv4
>>587
ナポレオン文庫にしとけ。
589名無しさん@4周年:03/09/18 03:30 ID:AEjhUDHg
せっかくブックオフの100円コーナーで「トリストラム・シャンディ」〜「ボヴァリー婦人」
〜「ハックルベリーフィンの冒険」〜「草枕」〜「緑の家」〜「万延元年のフットボール」
〜「幽霊たち」〜「ガラスのメロディ」といった古今東西の名作を容易に手にすることが
出来る恵まれた環境にいるんだから、もっと文学作品を読めばいいのに。ズボンの尻ポケットに
文庫本を一冊入れておけば有意義に時間をつぶせるよ。
590名無しさん@4周年:03/09/18 03:31 ID:cmlAQptI
>>580
まだ後半のエンディミオン読んでないね
591名無しさん@4周年:03/09/18 03:31 ID:Mk3bfWMv
>>589
それは
そういった作品におもしろみをかんじないからじゃないか
592名無しさん@4周年:03/09/18 03:33 ID:Y8Jkjghs
>>589
古本屋の100円文庫本コーナーに行って、手ごろなものを探そうとしたが
いいものがなかった。あげくのはてに、かなり難解な本を買ってみた。結構面白かった。
593名無しさん@4周年:03/09/18 03:36 ID:jQaylI5B
漏れはリア工だが、最近は通学途中に本屋よって一日一冊のペースで読んでる。
ただ、集中しだすと授業中だろうが構わず読んでいくので、勉強の方が…
もしかしたら工の時は読まないほうがいいのかもしれん。まぁ漏れがDQNなだけだが。

あと、読解力不足は正しいかも…
友達に貸したら、京極はおろか福井(亡国のイージスとか)でも難しいとか言ってた。
あれは半分ラノベの域に入ってると思ったが…文字自体嫌いなのか?
594名無しさん@4周年:03/09/18 03:38 ID:Mk3bfWMv
>>593
文字だけおってても
そこにおもしろみを感じないひとはおおいでしょ、
595名無しさん@4周年:03/09/18 03:40 ID:G4dea60p
>>593
そういう時はコバルト文庫なりスニーカー文庫を貸してやるといいんだよ。w
596亀井先生御一行様 ◆KameiQY83k :03/09/18 03:40 ID:uxAqxsx6
この世からテレビ、ゲーム、漫画を無くせば解決
597名無しさん@4周年:03/09/18 03:43 ID:Y8Jkjghs
>>593
この際、エロもある菊地秀行でも読ませたらどうよw
598名無しさん@4周年:03/09/18 03:44 ID:vt64BZv4

あの「読書感想文」という文化が、読書を敷居の高い物にしてしまっている気がするのは俺だけ
だろうか・・・。

消防にしても厨房にしても「楽しい本」でなく「文学的に優れているとされる本」を読ませる事を
強要する為に、本じたいに楽しみが無くなってしまって、工房になっても、へたすりゃ大学に
言っても本嫌いな奴が増えるのではないかと・・・
599名無しさん@4周年:03/09/18 03:45 ID:s23n8AI9
>>1にマジレスだが、
読解力は底で繋がってるものの、
小説を読む力と漫画を読む力は多少違いがあるんじゃないかと思う。
おそらく>>1は文章の読解力テストだったんだから
第3群の点数が第4群より低いのは当たり前のような気がする。

600名無しさん@4周年:03/09/18 03:46 ID:Y8Jkjghs
>>598
今読書感想文を書け、といわれたら、喜んで書きそうな自分がおりますw

でも消防の頃とかは苦痛でしかなかった。
感想文向け(何冊か推薦されてる)の本をいちいち読まなきゃならないのが辛いね。
601名無しさん@4周年:03/09/18 03:47 ID:cmlAQptI
>>593
私は、その前日談に相当するらしいTWELVE.Y.O の途中で冒頭で放り投げました。
少女の描写でちょっとうんざりしたかも。
602名無しさん@4周年:03/09/18 03:47 ID:G4dea60p
>>596
俺様のこよなく愛するNOeLが遊べなくなるのは困るな。
603名無しさん@4周年:03/09/18 03:50 ID:vt64BZv4
>>600
そうなんだよな。
本を読むようになったら書評の一つの書きたくなる。

でも、厨房くらいの頃って、勉強いそがしいのにそれどころじゃないんだよなぁ。
で、嫌々ながら、指定図書を読まされる。
多くの場合、なんか左がかった啓発本みたいな奴を読まされる。
で、途中で断念。

あれで本が嫌いになる。
604名無しさん@4周年:03/09/18 03:51 ID:jQaylI5B
>>595
スマソ、それらは持ってない。っていうかそこらへんの読むんなら漫画買うんだが。
違った面白さはあるんだろうけどなー。

>>597
濡れ場に行く前にギブしそうですw

>>598
禿同。っていうか国語の教科書どうにかしてくれ…あれ真面目にやる意味あるの?
あんな細切れの文章読んで、いろいろ聞かれるくらいなら寝てたほうがましなんだが。
まぁ本一冊丸ごとやっても入試には対応できないかもしれないけど。
この際入試問題は全部星新一にでも汁!
605名無しさん@4周年:03/09/18 03:52 ID:I6a1xb7s
大江健三郎のセブンティーンは漫画厨房にも訴えるものは
必ずあるとおもう
606名無しさん@4周年:03/09/18 03:52 ID:/dSa+I/G
ちょっと待て、

読書量で平均を上回ったのは第3群のみなのに、
読解力で平均を下回ったのは第4群しかない、

ってのはある意味すごい事じゃないだろうか?
607名無しさん@4周年:03/09/18 03:54 ID:Y8Jkjghs
>>604
でも教科書の細切れの文章から、本買っちゃいました、漏れ。
夏目漱石の「こころ」です。
教科書ではKが自殺したところで切れてて、気になって気になって…w
608名無しさん@4周年:03/09/18 03:57 ID:Y8Jkjghs
こんな事を言ってはなんだが、外国の漫画と、日本の漫画では随分違うような。。。

あと、その国の書籍全体にしめる漫画の割合、小説の割合、ルポの割合、
そのあたりも検証しないと正確なデータとは言えないのではないか。>>1

単に「漫画、アニメのコンテンツを売り物にしてるお国柄」というだけだったりして。
609名無しさん@4周年:03/09/18 03:58 ID:Mk3bfWMv
コマギレの文章だから
教科書はいいんだぞ、
ながながと評論を授業であつかうのは無理
610名無しさん@4周年:03/09/18 04:00 ID:K3k1BcSQ
たとえば司馬遼太郎なんかは読みやすいけど、
文学ファンにはバカにされる。読解力なんか必要としないし、
話の目的も理由も全部教えてくれるからね。

で、まぁいわゆる純文学もちょくちょく読んでるんだけど、
いろいろな問題点を提示して「さあ、あとは自分で考えなさい」
で終わりだもん、純文学って。本当に頭良い人しか楽しめない。
ああいうのは、俺は全然向かないね・・・
611名無しさん@4周年:03/09/18 04:12 ID:Y8Jkjghs
>>610
いわゆる純文学系の大御所のものでも、非常に読みやすいものと
読みにくいものがありますね。

「こころ」は結構面白くスッと読めたが、
猫好きなのに「我輩は猫である」は、なぜかイマイチだった。
612名無しさん@4周年:03/09/18 04:18 ID:iu8XOFea
>>600工房の頃に暇潰しで弟の感想文を書きました。
ノンフィクションだったせいか普通に推薦系図書なのに
何故か作者の奇行ぶりを非難する内容になってしもうた。
613名無しさん@4周年:03/09/18 04:30 ID:K3k1BcSQ
あと、文章読んでいて「つらいなぁ」と思うのは、やっぱり風景描写、
状況説明なんですよ。脳がマンガ化しているのかも知れない。

「狭き門」の最初のほうで、
「このビュコラン家の庭の構造、一体どーなってるんだ???」
と、どーでもいい所で何日もつまづいた。
そこを過ぎたらあとは一気呵成に読めたけど(w
614名無しさん@4周年:03/09/18 04:32 ID:0kRG0+u7
>>601
亡国のイージスは面白いから読んでおけ
TWELVE.Y.O はあえてレベルを落として書いたって何かに載ってた
615名無しさん@4周年:03/09/18 04:39 ID:vt64BZv4
>>611
俺も吾輩は猫であるは断念した。

だんだん登場人物が分からなくなっていって・・・ w
616名無しさん@4周年:03/09/18 04:41 ID:UNW4gQkQ
>>613
家の構造とかいつもすっ飛ばしてしまうけどなぁ、自分は。
それ程本を読まないからなのかな。
617名無しさん@4周年:03/09/18 04:45 ID:kzvxkbw5
>>613
俺はとりあえず自分の中にある家なり庭なりのイメージを出して、
風景描写が出る度にそのイメージを塗り替えていく感じかなぁ。
618名無しさん@4周年:03/09/18 04:52 ID:iu8XOFea
>>616そこら辺は基礎知識の問題ですねえ。
軍オタなので仮想戦記だけは細かい所をすっ飛ばさないで読める。
619名無しさん@4周年:03/09/18 05:06 ID:VQXdG1PP
文学離れは時代の必然なんだろ
そうとしか思えん
文学全盛時代の文学者達が今の時代に生まれてたらどんな
職業についてたのだろうか
620名無しさん@4周年:03/09/18 05:10 ID:BBKaOeyI
本読んでる奴は
ガリ勉で友達いなくてなんか暗くて〜
みたいなイメージでしょ今の若いの
621名無しさん@4周年:03/09/18 05:40 ID:4yRjS3XI
えー、ワガネコは面白いよ。あれはキャラ小説なんだけどね。
でもストーリーのある小説じゃないかもね。
「こころ」は謎をひっぱるところがいいのかな。
でも「三四郎」とかわかんないです。他のあまり読んでないし。
幻想系好きな人は、「夢十夜」支持の人が多いね。自分もすき。
622名無しさん@4周年:03/09/18 05:41 ID:4yRjS3XI
しかしみんな漫画と読書と学力の話好きだなあ。
発言数見てると、漫画を悪く言われるのがそんなにいやかね。
自分は漫画好きだし字の小説なんて読まないで生きられれば読まないほうが
いい派だけど、漫画悪く言う人がいても気にならんね。
623無名さん:03/09/18 05:43 ID:Z2klugJH
>>620 今の若いの

オヤジ臭いなぁ。


このスレって本を読む事が何か特別な事だと思いながら読んでる奴が多くないか?
「俺は本読むけど馬鹿だよ」みたいな。
>>586みたいにさっぱりしているのは気にならないんだが。
624名無しさん@4周年:03/09/18 05:48 ID:QAGVmCs5
つか>>586は正論だな
625名無しさん@4周年:03/09/18 05:56 ID:hkioWhEu
最近は面白い本少ないよ。
626名無しさん@4周年:03/09/18 06:04 ID:bEatWuoW
おされなOLをナンパするために本を読む
それが正しい読書なのだよ
627(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/18 06:06 ID:4TXFBe/H
>>614
色々と馬鹿ウケポイントがあるよな。

手旗信号のシーンとか。
何故お前だけ死なない?とか。
628名無しさん@4周年:03/09/18 06:09 ID:VpEJCFXi
読解力というか、ことわざが通じない子供も多いね。
あと四字熟語も。

これも読書不足が一因なのかもね。
629名無しさん@4周年:03/09/18 06:40 ID:ZkrkmP02
みんなバカになりゃバカも目立たないよ
630名無しさん@4周年:03/09/18 06:44 ID:+wOed5cD
古典なら教養のためにと読んでるけど、
読んだ内容は、あらすじ以外殆ど忘れてるんだよ。
俺って馬鹿なんだなぁと思った。
631名無しさん@4周年:03/09/18 06:52 ID:4sMpBPqX
漫画なんてオサレじゃないからダメだね
632名無しさん@4周年:03/09/18 12:20 ID:BWCgupim
小説か、
「世界の中心で愛を叫ぶ」でもヨメ

漫画はBLACK JACKだろ
殷周伝説とか読んでますが
ナニワトモアレとかも読んでますが
ジャガーなんて大好きですが

いい大人なのに・・・_| ̄|○
633名無しさん@4周年:03/09/18 12:22 ID:BWCgupim
小説じゃないが
「十四歳からの哲学」はわかりやすくてよい
634名無しさん@4周年:03/09/18 12:25 ID:bwI+I/x/
小説で面白いと思ったのはバトルロワイヤルかな
カノンと輝く季節もよめ

パソゲ−はノベルばかりやってるな
635名無しさん@4周年:03/09/18 12:27 ID:FmcaAVNV
面白い小説がないんだから仕方ない
636名無しさん@4周年:03/09/18 12:30 ID:bwI+I/x/
ever17は面白いよ
海底水族館レミューに閉じ込められた少年少女たち
脱出ゲーノベル小説だよ
637名無しさん@4周年:03/09/18 12:36 ID:C6CH5tOi
吾が猫挫折した者はラスト3ページだけ熟読すること
夏目漱石はロック!
638名無しさん@4周年:03/09/18 12:37 ID:BWCgupim
>>634
小説のバトルロワイアルは面白かった
すぐにブックオフに売ったのが悔やまれる
639名無しさん@4周年:03/09/18 12:44 ID:F+PmxsUw
電車で漫画読んでるヤツってはずかしくないの?
640名無しさん@4周年:03/09/18 12:45 ID:KWRhRXNC
>>639
だから読んでるんじゃないの?
641名無しさん@4周年:03/09/18 12:51 ID:cJxat2AK
>>625
下のリストの中で読んだやつある?

マリアさまがみてる
クビキリサイクル
屍鬼
夏と花火と私の死体
642名無しさん@4周年:03/09/18 12:56 ID:oBszsae0

ここにいる香具師の
定期購読している漫画誌が気になる


漏れはアフタとアワーズとネムキとウィングス(成人系は除く)
良くわからん組み合わせだなw
643名無しさん@4周年:03/09/18 13:03 ID:cJxat2AK
>>639
別に恥ずかしくないだろう。
それを恥ずかしいと思う、また人も思って然るべきだという考えはDQNモードはいってるよ。
644名無しさん@4周年:03/09/18 13:10 ID:8d/8Q3Ts
つーか、小説ばかり読んでるってのもどうよ?
現実離れた話ばっかり読んでると、現実を生きる能力がなくなってくるぞ。
なんつーか、いわゆる文学きどりというか、そういう類の人間いるだろ。

とかいいつつ、漫画も飽きたし、雑誌も糞詰まらんので、
小説読んでみようかと思う今日この頃。


そういえば本屋いったら、スペースが書籍、小説、参考書でほとんどしめられてて、
雑誌と漫画が隅っこに追いやられてたな・・・。
645名無しさん@4周年:03/09/18 13:10 ID:Tu9wG6Vc
金持ち倒産貧乏倒産読んだよ
俺って頭いいでしょ?
今度は、ベストセラーの 21世紀の創価の正義を読んでみようと思います
646名無しさん@4周年:03/09/18 13:14 ID:dBntbKlk
「書ける」語彙の豊富さより、「話せる」語彙の豊富さのほうが今は重要かもしれん。
647名無しさん@4周年:03/09/18 13:21 ID:4JILRrSd
新人間革命って面白い?
ベステセラーだよね?

648名無しさん@4周年:03/09/18 13:22 ID:cJxat2AK
>>644
小説は図書館で借りるのが一番。
最近はネットで予約すれば、近くの図書館まで持ってきてくれる。
649名無しさん@4周年:03/09/18 13:25 ID:Y6LINE8x
少なくとも語学力は読んだ文章の量に対応して上がる。
読まないよりは読んだ方がいいだろうナ。

あと古典は教養でもある。
650名無しさん@4周年:03/09/18 13:30 ID:Q/PE4oIu
本読んでるって言っても宮部とかそんな小説ばっかじゃ駄目だろ
651名無しさん@4周年:03/09/18 13:31 ID:G4dea60p
>>650
だからといって銀色夏美でも困るわけだが。
652名無しさん@4周年:03/09/18 13:33 ID:Y6LINE8x
読んだ文章の量→質と量

だな。
653名無しさん@4周年:03/09/18 13:33 ID:4JILRrSd
池田大作を読もう!
654名無しさん@4周年:03/09/18 13:34 ID:Q/PE4oIu
>>651
誰?

655名無しさん@4周年:03/09/18 13:36 ID:G4dea60p
>>654
×夏美
×夏生

だったw
お詫びせず訂正致しますw
656名無しさん@4周年:03/09/18 13:39 ID:Q/PE4oIu
657名無しさん@4周年:03/09/18 13:39 ID:M17237kh
読書といっても、本によりけりだな。

ざーっと読める小説もあれば、考えながら読むものもあるし。
推奨されるのは後者だろう。
658名無しさん@4周年:03/09/18 13:40 ID:SUt9p/9O
初期の村上春樹でも読んどけ
659名無しさん@4周年:03/09/18 13:41 ID:El/oNvAB
801マンガと801小説はどっちが上なのか
660名無しさん@4周年:03/09/18 13:42 ID:cJxat2AK
>>657
面白いかどうかが一番の問題。
考えるかどうかなんて関係なし。
考えるときは本なんて開かずにひたすら考えるべし。
661名無しさん@4周年:03/09/18 13:43 ID:Y6LINE8x
中学生くらいの国語の時間にもっと古典を読ませるべきだな。
盛り上がる寸前のとこを切り取って乗せる。
素地のある奴にはきっかけになるだろう。
662名無しさん@4周年:03/09/18 13:43 ID:7BmqGFjJ
ライトノベルとかいうのは、小説のうちに入るのか?
663(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/18 13:45 ID:MlILffQw
>>642
KISSとWINGSとネムキと少年ガンガンとキャラ
664名無しさん@4周年:03/09/18 13:45 ID:El/oNvAB
>>1の定義だとライトノベルも小説だな
665名無しさん@4周年:03/09/18 13:46 ID:Y6LINE8x
単に文章読ませるだけならエロ小説読ませればいいのだが。
少なくとも男子生徒は貪り読むんじゃないか(w
666名無しさん@4周年:03/09/18 13:48 ID:Q/PE4oIu
>>661
舞姫とかこころぐらいだよね
667名無しさん@4周年:03/09/18 13:49 ID:IaLvb7xg
高校の時はSFとか指輪物語とか読んでた
当時サイバーパンクが流行ってたから
ウイリアム・ギブスンとかブルース・スターリングとかルーディ・ラッカーとか
668名無しさん@4周年:03/09/18 13:51 ID:ULFPnN58
親に隠れて大薮春彦にハマった中学時代が懐かしい・・・
669名無しさん@4周年:03/09/18 13:51 ID:El/oNvAB
>>665
このまえ、本屋で学生服の男の子たちが
「エスカレイヤー」などがあるヲタ系エロ小説コーナーで必死に立ち読みしていますた
670名無しさん@4周年:03/09/18 13:52 ID:IaLvb7xg
坂口安吾「堕落論」とか高校くらいの時期に読むと良い
671名無しさん@4周年:03/09/18 13:52 ID:Q/PE4oIu
>>669
エロシーンしか読まなかったら意味ないじゃん
672名無しさん@4周年:03/09/18 13:53 ID:Y6LINE8x
国語の教科書にエロ小説を採用させるように運動するか(w
保健体育と連携授業で。
673名無しさん@4周年:03/09/18 13:54 ID:uA+9vkYB
>>663
ネムキって何?
あとキャラってちょっとBLっぽいのじゃなかったっけ
674名無しさん@4周年:03/09/18 13:54 ID:Q/PE4oIu
>>672
ババアどもがうるさいよ(w
675名無しさん@4周年:03/09/18 13:55 ID:sWBtc87v
漫画読むヤツも明らかに減ってると思うが。
676名無しさん@4周年:03/09/18 13:56 ID:G4dea60p
>>661
この時代に古典に共感する素養、または馴染める感性を持てる人はごく一握りだと思うよ。
それは別に立派なことではなくて環境の問題や文化レベルに起因するものだから。

俺としては古典を読ませるよりは筒井百々子を読ませるべきだと思うわけだが。
677名無しさん@4周年:03/09/18 13:57 ID:ULFPnN58
源氏物語なんてほんとは無茶苦茶エロイ話だしな・・・
やっぱりエロ小説は時代を超えるんだな。
678名無しさん@4周年:03/09/18 13:57 ID:HWFlrC9z
>>675
同感。
漫画文庫の大量刊行は30代以上を狙ってると思う。
679(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/18 13:58 ID:MlILffQw
>>673
ネムキお勧め:百鬼夜行抄
キャラお勧め:カルバニア物語
680名無しさん@4周年:03/09/18 14:00 ID:Y6LINE8x
>>676
俺が古典というのはそれがある面で教養だからだよ。
それに時代を生き抜いてきた物語はやはり面白い物が多い。
別に古典だから感性が古い訳でも時代に合わない訳でもないよ。
江戸時代の春本なんかでも立派にハァハァできるぞ(w

もっともみんな読まなきゃならんとも思わないから、
きっかけくらいでいいけどな。
681名無しさん@4周年:03/09/18 14:02 ID:Y6LINE8x
>>677
エロは不滅ですよ。
682名無しさん@4周年:03/09/18 14:02 ID:El/oNvAB
>>680
うたまくらはイイ
683名無しさん@4周年:03/09/18 14:07 ID:IaLvb7xg
エロ漫画よりエロ小説の方がちんこ勃ったりする
684名無しさん@4周年:03/09/18 14:08 ID:G4dea60p
詩で思い出したが年に2〜3度位はノヴァーリスを読むね。
解釈の難しい所もあるが薄氷のように儚く澄み切った感性は素晴らしい。
詩に見せかけた陳情書もあり、当時の世界に対する一筋の理解も得られる。
685名無しさん@4周年:03/09/18 14:09 ID:Y6LINE8x
エロ小説(挿絵無し)だと、想像力補完だから女は完全自分好みだからね。
これ重要。想像力を育てるには最高の教材かもしれん(w
686名無しさん@4周年:03/09/18 14:10 ID:ULFPnN58
そういえばフランス書院にも随分と世話になった・・・
687名無しさん@4周年:03/09/18 14:13 ID:ULFPnN58
梶井基次郎の「闇の絵巻」 高校の教科書に載ってたが、

深夜徘徊って素晴らしい!これだけの話なのに今でも忘れられん。
688名無しさん@4周年:03/09/18 14:15 ID:s23n8AI9
正直、官能小説は抜きどころに迷う
689名無しさん@4周年:03/09/18 14:15 ID:Y6LINE8x
国語の教科書って結構影響力あるからね。
690名無しさん@4周年:03/09/18 14:18 ID:Y6LINE8x
>>688
短編ならともかく、中編になるともっとエロいシーンが来るんじゃないかと
期待してついついページをめくってしまう。
どこで抜くか・・・その判断が的確にこなせるようになれば一人前だろう。
691名無しさん@4周年:03/09/18 14:18 ID:El/oNvAB
英語でエロ小説をやればいい。
692名無しさん@4周年:03/09/18 14:20 ID:IaLvb7xg
しなやかな指が彼の、血管を浮き立たせズキズキと脈動している肉根にまとわりついた。
ギュッと握りしめて眉美は嬉しそうな声をあげた。
「ああ、固いわ。ドクンドクンと脈打って・・・…。うーん、なんとも言えないわね。」
眉美が尿道口からとめどもなく溢れるヌラヌラした液を潤滑剤にしてしごきたてると、
若者の逞しい肉体が弓なりにのけぞった。

漫画で描写すると手っ取り早くていいかもしれんが
イメージが固定されない分、文章のが興奮するよなやっぱ
693名無しさん@4周年:03/09/18 14:20 ID:cJxat2AK
>>686
今やフランス書院のHPに朗読コーナーがあるの知ってるか?
凄いぞ。
694名無しさん@4周年:03/09/18 14:21 ID:s23n8AI9
>>690
うーん、長さの問題もあるけど、官能小説って前戯っぽいんだよね。
個人的にフィニッシュは映像に頼ってる・・
695名無しさん@4周年:03/09/18 14:23 ID:Y6LINE8x
使い分けもまた重要なことだ。映像の迫力も捨てがたいナ。
696名無しさん@4周年:03/09/18 14:23 ID:El/oNvAB
sweet sweet sisterは高校生にお勧め
697名無しさん@4周年:03/09/18 14:23 ID:IaLvb7xg
官能小説じゃない小説でエロ描写があると妙に興奮する
698名無しさん@4周年:03/09/18 14:26 ID:Y6LINE8x
文脈の問題だろうか。そういえば某漫画では、全ての行為を【合体】
の二文字で表現していたが、あれはあれで妙な艶めかしさを感じるな。
699名無しさん@4周年:03/09/18 14:26 ID:hWaG0dUH
だが村上春樹などの性描写は興奮しない
なにか神秘性を含む
700名無しさん@4周年:03/09/18 14:30 ID:IaLvb7xg
キレイなのに脱いでもエロくない女もいれば
見かけは普通で服着ててもエロい女もいるからなー
701名無しさん@4周年:03/09/18 14:34 ID:kcB9IBuQ
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500

小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
702名無しさん@4周年:03/09/18 14:47 ID:Yn0so39K
「裸のマハ」より「着衣のマハ」のがエロいようなもん?>>700

裸のマハ  http://art.pro.tok2.com/G/Goya/goya02.jpg 
着衣のマハ http://art.pro.tok2.com/G/Goya/goya03.jpg

ちなみに、裸のマハは西洋絵画市場初めて陰毛が描かれた作品なそうなw
703名無しさん@4周年:03/09/18 14:48 ID:cJxat2AK
>>700
服着た状態でエロい女の見かけは、普通じゃなくてエロいはずだろ。
704名無しさん@4周年:03/09/18 14:50 ID:El/oNvAB
服着たままのほうが萌える
705 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 14:51 ID:zdZRMvBh
そーいやー日本のSFに足りないのもエロだな
706名無しさん@4周年:03/09/18 14:58 ID:8cnSJeXP
>>705
アシモフがそんなこと言っていたね。
で、書いたのが「神々自身」だっけか。
707名無しさん@4周年:03/09/18 14:59 ID:s23n8AI9
経済協力開発機構(OECD、本部パリ)によるおかず傾向調査で、日本の高校1年生は
エロ漫画やエロ雑誌など短いエロで抜く生徒の割合が加盟27カ国の中で最も高く、
官能小説など長く複雑なエロで抜く生徒の割合は最低であることが16日、分かった。

エロ雑誌、エロ漫画、官能小説、ノンフィクション(告白手記)、エロサイトの6種類で
どの程度抜くかによって4グループに分類した結果、日本はエロが短く難易度の低いエロ
漫画やエロ雑誌を頻繁に読む「第3群」が全体の74・4%を占め27カ国中で最多。
各国平均は28・3%だった。

抜き時間の各国平均を500秒として、おかず傾向と抜き時間の関連を分析した結果、
日本の第4群は573秒、第3群532秒、第2群514秒と平均を上回り、第1群
だけが482秒だった。
708名無しさん@4周年:03/09/18 15:00 ID:tv2AM1B3
↓ 馬鹿
709名無しさん@4周年:03/09/18 15:00 ID:cJxat2AK
>>705
ライトノベルにはエロいSFが沢山あるんじゃない?
710名無しさん@4周年:03/09/18 15:03 ID:vcyjJWo6
ヨーロッパで一夫一婦制が取られたのは
梅毒拡散防止の為、教会が指示した。
それまではフリーセックスだった。
それなので、ヨーロッパではどちらかというと
フリーセックス思考は高い。
男も女もセックスしないと、若さを保てないと
考えられている。
もっともアジア人がいっても相手にはされないが。
711名無しさん@4周年:03/09/18 15:05 ID:Yn0so39K
>>706
アシモフのSFに足りないのがエロな気がする。

誰もアシモフのSFにエロは求めないだろうけど。
712 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 15:06 ID:zdZRMvBh
>>709
だから、日本で書かれたSFは全部ラノベ。
つまり海外のSFが「SF」

よーするに、日本以外全部SF
713名無しさん@4周年:03/09/18 15:08 ID:G4dea60p
>>712
それは新井素子が「SF」ではなく「えすえふ」なんですよっ!
ってほざいていたのとなんら変わらないのではないかと思うのだが。
714名無しさん@4周年:03/09/18 15:09 ID:cJxat2AK
>>712
日本のSFのエロは足りてるってことでいいのか。
少なくとも萌えは十二全に盛り込まれているんだけど。
715名無しさん@4周年:03/09/18 15:13 ID:AjBa7FZ6
やっぱエロだな
716名無しさん@4周年:03/09/18 15:14 ID:cJxat2AK
新井素子のSFがエロかった記憶はないな。
栗本薫はホモ小説も書いているようだが。
717名無しさん@4周年:03/09/18 15:15 ID:3GG9yJIq
                 ∩
                 | |
                 | |    
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//<  先生!エバンゲリオンは非常に難解です!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
718名無しさん@4周年:03/09/18 15:16 ID:cJxat2AK
海外の作品でもファンタジーになるとエロいの多いよね。
719名無しさん@4周年:03/09/18 15:17 ID:C6CH5tOi
黒後家蜘蛛の会は題名だけ超エロ!
720名無しさん@4周年:03/09/18 15:17 ID:G4dea60p
>>717
DARK WHISPERでも嫁w
721名無しさん@4周年:03/09/18 15:18 ID:AjBa7FZ6
エバンゲリオンがエロければ許す
722 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 15:18 ID:zdZRMvBh
海外の長編SFとかは必ずエロシーンあるんだけど、
これへの言及について、日本の批評で読んだことあんましないな。
723名無しさん@4周年:03/09/18 15:18 ID:cJxat2AK
>>717
ふしぎの海のナディアを全話見た後に、コードウエィナー・スミスの人類補完機構シリーズを完読。
その後、自己啓発セミナーを受ければ完全に理解できるよ。
724名無しさん@4周年:03/09/18 15:19 ID:XEGS0INU
>>677
中1が高2とやったりする話しでしたな・・・
725名無しさん@4周年:03/09/18 15:29 ID:9vTboao8
まぁ、あれだ。
とりあえず、小説嫌いな高校生にはヤングアダルト系を勧めてあげたい。
726名無しさん@4周年:03/09/18 15:36 ID:cJxat2AK
小説嫌いは嫌いで別にかまわないんじゃないか。
娯楽は多様化してるのに、ムリして小説読まんでも豊かな人生をおくれる。
むしろ小説なんか読んでるヒマないかも。
727名無しさん@4周年:03/09/18 15:38 ID:hZfUhnZc
日本のはSM
728名無しさん@4周年:03/09/18 15:44 ID:LZBvOPLe
カイジ好きなら
色川武大=阿佐田哲也
読め。
この人の作品は男なら必読。
729名無しさん@4周年:03/09/18 15:50 ID:QhMU3SXw
>>726
別にそれで良いけど、
読まず嫌いは、もったいない。

色々な本、何冊か読んで嫌になるなら仕方が無い。
730名無しさん@4周年:03/09/18 15:59 ID:G4dea60p
ブックオフでもいってくるか。
731名無しさん@4周年:03/09/18 16:00 ID:cJxat2AK
>>730
図書館がお勧め。
732名無しさん@4周年:03/09/18 16:01 ID:Yn0so39K
いい男がいればOK♪

つー訳で神林長平オススメ。
733名無しさん@4周年:03/09/18 16:04 ID:73R+45bY
隆慶一郎の小説はマジで面白いからお勧め・・・未完が多すぎて
フラストレーション溜まるけどね
734名無しさん@4周年:03/09/18 16:06 ID:G4dea60p
>>732
神林長平にはこういっちゃなんだが限りなく駄作に近いものがある。
「魂の駆動体」

後半に入るまでひたすら怠惰な寓話もどきを繰り広げさせ、読み手を単なる作業台へと変えさせてしまう。
原稿用紙のマス埋めればいいってもんじゃないなと納得できる良書。
735名無しさん@4周年:03/09/18 16:10 ID:l3mOqM7w
漫画はかさばる。
小説1冊分を絵に起こすと五巻ぐらいになる。
だから電子書籍は漫画にこそふさわしい。
736名無しさん@4周年:03/09/18 16:15 ID:G4dea60p
>>735
ギャラリーフェイクは電子化されているが苦戦しているそうだ。
まだ過渡期だから仕方ないともいえるが、もう一つの理由にペーパーの方が落ち着いて読めるというのもあるだろうな。
ディスプレイだとどうしても流し読みに近い状態になってしまう。
737642:03/09/18 16:15 ID:oBszsae0
>>663
ネムキ買っている人がいるとは・・・・
ネムキもウィングスも近くの書店じゃ注文しないとこないってくらいあんまり買う人いないね
ちなみにネムキで好きなのはチキタGUGU

(゚д゚)ウマー氏もやや不思議な買いあわせな気もするが
ある種の女子の買いあわせとしては普通かな
738名無しさん@4周年:03/09/18 16:15 ID:cJxat2AK
>>735
最近の図書館では漫画は5冊、10册単位で1冊分の貸出扱いにしてくれる。
ただし、いつも予約がいっぱいで、館内で見かける事はめったにない。
739名無しさん@4周年:03/09/18 16:16 ID:3BBVzFPl
小説のレベルが低くて読む気にならん
740名無しさん@4周年:03/09/18 16:20 ID:G4dea60p
>>739
エドガーアランポーでも読め。
江戸川乱歩じゃないぞw
741ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 16:20 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ うまぁたん
742名無しさん@4周年:03/09/18 16:23 ID:+87CKybR
「はてしない物語」最高!
743名無しさん@4周年:03/09/18 16:24 ID:G4dea60p
>>741
ドラゴンボールについてもっと熱く語ってくれ。
744名無しさん@4周年:03/09/18 16:24 ID:cJxat2AK
>>740
そういう古いの勧めるから、読者がますます減るんだよ。
そういうのは、マリみてあたりから十二国記にすすませて、宮部みゆきぐらいまで読み終わってから勧めろよ。
745名無しさん@4周年:03/09/18 16:26 ID:VFtxtu2h
ふふふーん
746名無しさん@4周年:03/09/18 16:26 ID:G4dea60p
>>744
そうか、古いか。
ならば富士見ファンタジア文庫の「宇宙戦艦ヤマモト☆ヨーコ」から勧めよう。
これなら文句ないだろ?
747名無しさん@4周年:03/09/18 16:26 ID:7Hp3avvy
>>734
 やはり「戦闘妖精 雪風」だな。
 ジャムマンセー
748名無しさん@4周年:03/09/18 16:27 ID:SnxjRFGc
高校生はマンガ、
社会人はスポーツ新聞のゴシップ記事、

日本は(ry
749名無しさん@4周年:03/09/18 16:28 ID:IULWHp/B
>>728
というかカイジは麻雀放浪記などを底本にして書かれているのだろう。
750名無しさん@4周年:03/09/18 16:29 ID:cJxat2AK
>>746
ヤマモトヨーコは内容が古い。
センスが80年代のアニメ。
オタク趣味が強すぎて一般人が付いていけない。
よって却下。
751名無しさん@4周年:03/09/18 16:29 ID:G4dea60p
>>747
雪風が自らのロジックを転送した後に自爆した時はショックだったなヲイ。
752名無しさん@4周年:03/09/18 16:30 ID:IULWHp/B
>>716
グインサーガはすっかり駄目になってしまった。
本格的なヒロイック・ファンタジーを目指す当初の意気込みは
どこにきえたんじゃ?
753名無しさん@4周年:03/09/18 16:30 ID:VFtxtu2h
かいじなんて知らん
阿佐田哲也は40冊くらい読んだ
754名無しさん@4周年:03/09/18 16:32 ID:z6iePpXG
誰にも言えないけど
ココなら言える
ときめきメモリアル一巻の虹の沙希に感動して泣いた

青春だな〜
755名無しさん@4周年:03/09/18 16:32 ID:IULWHp/B
>>712
グレゴリィ・ベンフォードやディビット・プリンなどは世界観の構築が巧い。
クラークやハインラインやシマックなんぞ世界観が壮大すぎて映像化
こそされていないが、傑作だという類のものがイパーイある。
756名無しさん@4周年:03/09/18 16:33 ID:cJxat2AK
>>752
確かに最初の方は面白かったよね。
最近はプロットもくそもなくなって、ひたすらなぐり書きを読まされるだけ。
しかも外伝でホモ小説を展開ときた。
栗本薫自体すでに終わっているが、乙一を発掘したからまあ許す。
鳥類学者のファンタジアを却下した理由を読んで完全にコイツは終わってるなと思ったけど、乙一がやたら感謝しているので救われたよ。
757名無しさん@4周年:03/09/18 16:33 ID:G4dea60p
>>750
古時計のモチーフやユニークな多重世界の考察は富士見ファンタジアとは思えないハードSF仕様なのだが。
デコは別として。

だからといって水野良のようになんでも「咀嚼」で片付ける作家は勧められないしな。
758名無しさん@4周年:03/09/18 16:34 ID:73R+45bY
富士見なら「無責任艦長タイラー」がいい

青春時代はおかずにさせてもらいましたよ
759名無しさん@4周年:03/09/18 16:34 ID:+rVLg/Lq
ゆきかぜは古代守の乗艦でなかったか?
760名無しさん@4周年:03/09/18 16:34 ID:73R+45bY
とりあえず長編小説の入門は吉川三国志だな
761名無しさん@4周年:03/09/18 16:34 ID:z6iePpXG
誰にも言えないけど
ココなら言える
センチメンタルジャーニー
12人の女の子とせつなさ炸裂
762名無しさん@4周年:03/09/18 16:36 ID:cJxat2AK
>>759
オペレーターの名前がゆきだったと思う。
763名無しさん@4周年:03/09/18 16:36 ID:7Hp3avvy
雪風の続編があるんだったっけ?

ジャンルは違うけど、隆慶一郎は早い逝去が惜しかったなあ。

昨日、ハヤカワのオーブリージリーズって本を表紙買いしてしまったが・・・
おとなしく北方謙三の楠木正成にすればよかた・・・
764名無しさん@4周年:03/09/18 16:37 ID:cJxat2AK
>>758
青春時代のおかずといえば、ルナ・ヴァルガーだな。
お姫さまがいくときに恐竜変身するという設定からしてエロかった。
765名無しさん@4周年:03/09/18 16:38 ID:IULWHp/B
>>757
水野良は元々はコンプティークでのテーブルトークRPGのリプレイ日記
上がりの作家だからなぁ。
オルソンの死なんて単に紙上でのリプレイでプレイヤーが判断を誤り
深入りして死んだからだったりするしな。
小説はあくまでもリプレイの結果に跡付け設定したものだし。
766名無しさん@4周年:03/09/18 16:38 ID:cJxat2AK
>>757
大塚英志で手を打つか。
767名無しさん@4周年:03/09/18 16:38 ID:Yn0so39K
女の子に勧めるSFは
「たったひとつの冴えたやりかた」から。ドゾー。

表紙も可愛いしね。
768名無しさん@4周年:03/09/18 16:39 ID:1nheuUfd
すっかりヲタスレだな
769名無しさん@4周年:03/09/18 16:39 ID:G4dea60p
そういえば「夢の10セント銀貨」、「魔法の王国売ります!」、「イルスの竪琴」等等・・
ハヤカワFTの記憶がきれいさっぱり無くなっている。
どうなってるんだこれは。
確かに読んだはずなんだがなー
770名無しさん@4周年:03/09/18 16:40 ID:IULWHp/B
アルジャーノンの花束は女の子に薦められるようで実は残酷なSF.
771名無しさん@4周年:03/09/18 16:40 ID:nx8rIhWB
小学館の「ガンバ!Fly high」の26巻以降が全く見つからん…
新品・古本ともにどこの会社も在庫がないのか
手に入る気配すらない

情報持ってる人いたら教えてくれ(続きがむっちゃ読みたい)
772名無しさん@4周年:03/09/18 16:41 ID:+rVLg/Lq
>>763
隆慶一郎は最初読んだ時エロ小説かとおもいますた。

個人的にはコナンシリーズの復刊を望む。
773名無しさん@4周年:03/09/18 16:41 ID:IULWHp/B
サンリオ文庫はなぜ消えて、プレミアがついたか?
創元推理文庫はハヤカワよりなぜマイナーか?
774名無しさん@4周年:03/09/18 16:41 ID:3GG9yJIq
レインボー・シックスはそこそこ面白かった
775名無しさん@4周年:03/09/18 16:42 ID:cJxat2AK
>>759
確かにw。
シリーズのどの作品まで読み終わったのかも分からない。
776名無しさん@4周年:03/09/18 16:42 ID:+87CKybR
>>768
なんか話題が変わるレスすれば?
777名無しさん@4周年:03/09/18 16:42 ID:gUe4OlET
>>767
「アルジャーノンに花束を」だろ普通
778名無しさん@4周年:03/09/18 16:42 ID:7Hp3avvy
そういや「星虫」をしっっっっっっつこいくらいに進められ、本をもらったり
したが・・・結局、表紙で毛嫌いして読まなかったな。
漏れ、損してる?

>>769
 エレニア記、タムール記でも読まない?
779名無しさん@4周年:03/09/18 16:43 ID:1nheuUfd
まずは富士見ロマン文庫からだな
780名無しさん@4周年:03/09/18 16:43 ID:G4dea60p
思い出した。
「光と闇の姉妹」、「白い女神」の連作だ。
今は亡き部族の物語と史実を織りまぜた巧みな描写であった。
語り部と主人公達の行動がオーバーラップしつつ世界を広げていく。
ハヤカワFTではイチオシだぞおまいら。
781名無しさん@4周年:03/09/18 16:43 ID:cJxat2AK
>>771
そういう時は図書館に限る。
司書さんが力技で探してくれる。
782名無しさん@4周年:03/09/18 16:43 ID:IULWHp/B
>>771
関係ないが、ついこないだ原作者の森末慎二のママンにうちの息子が書いた原作本です。
とサイン本をもらった。
本人には会ったことが無いが、ママンとはご近所さんだったりする。

783名無しさん@4周年:03/09/18 16:44 ID:pNWeFGIi
アルジャーノンで花束が作られている。
784名無しさん@4周年:03/09/18 16:44 ID:G4dea60p
>>778
すまん覚えてないw
785名無しさん@4周年:03/09/18 16:45 ID:IULWHp/B
タニス・リーの本は登場人物は美形ぞろいなので、腐女子には大人気だ。

786名無しさん@4周年:03/09/18 16:45 ID:gUe4OlET
夏になると「夏への扉」が読みたくなる。
787 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 16:45 ID:zdZRMvBh
十人以上の他人の前で朗読できるような本はないのか?
788名無しさん@4周年:03/09/18 16:46 ID:cJxat2AK
>>785
タニス・リーってちょいエッチだった記憶がある。
789名無しさん@4周年:03/09/18 16:46 ID:IULWHp/B
>>786
漏れもコールドスリープしまつ。
790 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 16:46 ID:zdZRMvBh
>>785
メリケンにもやおいはある
791名無しさん@4周年:03/09/18 16:46 ID:z6iePpXG
バトルロワイヤルは夢中になって読んだ
数少ない小説だな
自分だったらどうする?と考えて読んでた
792名無しさん@4周年:03/09/18 16:46 ID:G4dea60p
アルジャーノンといえば高千穂遥に結びつくんだよね。
高千穂遥からアルジャーノンに逝くか、その逆か。
793名無しさん@4周年:03/09/18 16:47 ID:sS8RozPW
>>785
もともとそういう層狙って書いてるだろうな。
794名無しさん@4周年:03/09/18 16:47 ID:7Hp3avvy
>>780
 その2書の作者は?
795 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 16:48 ID:zdZRMvBh
ゴロデッシャーって名前覚えておこう。
796名無しさん@4周年:03/09/18 16:48 ID:sS8RozPW
>>790
ヴァンパイア・レスタトシリーズなんかまさにやおい女の妄想だよね
797名無しさん@4周年:03/09/18 16:48 ID:G4dea60p
>>794
確かジェーン・ヨーレン。
...だったはずw
798名無しさん@4周年:03/09/18 16:48 ID:Yn0so39K
>>786
まさか自分が生きてるうちにCADが出来るとは思わなかったよw
799名無しさん@4周年:03/09/18 16:49 ID:cJxat2AK
>>796
アン・ライスでもスリーピングビューティーは男性向け官能ファンタジー小説。
800名無しさん@4周年:03/09/18 16:49 ID:nx8rIhWB
>>781
こうなったら小学館に輪転機を回させるしかないか…(ry

>>782
ちょっとうらやましい
801名無しさん@4周年:03/09/18 16:50 ID:MOCkQY6i
>>778
基本的にジュナイブルだからな。
あなたが中学生以下か25を超えた大人で古いSFや古いエコロジー思想に拒否感がなければ面白いよ。
802名無しさん@4周年:03/09/18 16:50 ID:Yn0so39K
>>778
「星虫」は主人公たちがあまりにいい子過ぎて好きになれなかった。

熱心なファンは多いんだが。
803名無しさん@4周年:03/09/18 16:51 ID:G4dea60p
まあ本物のSFファンてのはSF大会で超人ロックのコスプレやって爆笑の渦に巻き込まれる位は当たり前にこなすものなんだけどな。
読むだけではだめだ。
804名無しさん@4周年:03/09/18 16:51 ID:Yn0so39K
>>797
メルヘン・メーカーが表紙描いてたやつだな。
805名無しさん@4周年:03/09/18 16:51 ID:cJxat2AK
>>800
でもガンバは大きい漫画喫茶ならコンプしてそうな気もするけどね。
806804:03/09/18 16:53 ID:Yn0so39K
ごめん。チャッタみたい。
807名無しさん@4周年:03/09/18 16:53 ID:G4dea60p
>>804
そんな気もしないではないな。
あまりにも面白すぎて1日で踏破した記憶がある。
808名無しさん@4周年:03/09/18 16:53 ID:/7FMIa0W
江戸時代は小説は教育レベルの低い非インテリの読むもの
武士は基本的に専門書、学術書しか読まなかった
明治になるとインテリも称せ杖お読み始めた
学術書は専門家しか読まなくなった
平成になると、みんな漫画を読むようになり
小説を読まなくなった

知的後退は昔から
809名無しさん@4周年:03/09/18 16:54 ID:cJxat2AK
>>807
ぐぐったら絶版だって。
図書館で借りて読むかな。
810名無しさん@4周年:03/09/18 16:55 ID:7Hp3avvy
>>797
 あまぞんこむで探してみるよ

>>804
 メルヘンメーカーとは懐かしい名前が。
 昔、ニフのSFフォーラムに入り浸っていたなあ。
 親父殿、元気かな・・・
811804:03/09/18 16:56 ID:Yn0so39K
>>806
こんな表紙だった。
http://www.mmjp.or.jp/footprint/hft/hft1.htm
そういや読んだよ。
812 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 16:56 ID:zdZRMvBh
>>808
それは漢文学主体だった江戸期から
ひらがなカタカナが理論化されて一般に普及した
明治期の特徴がかわったというもので、
後退ではなくって変化と呼ぶ
813名無しさん@4周年:03/09/18 16:56 ID:IULWHp/B
>>810
まだ現役漫画家だよ。たぶん40越していると思うけど。
814名無しさん@4周年:03/09/18 16:56 ID:+rVLg/Lq
池上遼一の信長が復刊されたからとてもうれしい。
815名無しさん@4周年:03/09/18 16:57 ID:gUe4OlET
>>798
そのうち文化女中器もで(ry
816名無しさん@4周年:03/09/18 16:58 ID:cJxat2AK
>>808
漫画も小説も記号により物語が語られるという点で全く同じ。
どちらの記号になれてるかの違いだけで、優劣はない。
江戸時代の武士は一種のリーマン。
現代でも例えば経理部のリーマンは経理の本くらい読むし、法務部だったら法律書ぐらい読む。
別に専門家にかぎらない。
世の中そんなに変わるもんじゃ無いと思う。
817名無しさん@4周年:03/09/18 16:58 ID:LZBvOPLe
>>803
それって君w
818名無しさん@4周年:03/09/18 16:59 ID:RPRXWVJm
おじさんのようなおばさんのようなおじさんなみなさん
819名無しさん@4周年:03/09/18 16:59 ID:7Hp3avvy
がーん。白い女神は絶版か・・・かなすい・・・

>>813
 作品自体は見たことないんですけどね。
 ニフの会議所でお世話になったぐらいだ。
 仲間と実家でオフしたこともあった。本人は不在だったけど。
820名無しさん@4周年:03/09/18 16:59 ID:wAilzHAo
富士見の話題がでたのでこんな物を貼って見る。

…ある機会に富士見事業部の編集者と話をした際に聞いたのだけれど、
『ドラゴンマガジン』の読者は漫画を字で読むのがキライな人間が多いそうだ。
「小説誌なのに?」というこちらの問いかけに「他が字ばっかりだろう」と答えた。
僕はまた「小説誌だから読む事の楽しさが分かっている読者なんじゃないの?」と問う。
「そういう人がウチの雑誌を買うわけないでしょ。中高生を相手にやってるんだから」
と、返す口調には自嘲的な響きがあった。

97年に発行された、とある同人誌のあとがきから抜粋してみた。
ネームの多いマンガ家(俺はファンだが)のグチって言うたらそれまでなんだけど、
リア高の時分、ドラマガを購読してた人間としてはチョット唸っちゃったよ。
821名無しさん@4周年:03/09/18 17:02 ID:RPRXWVJm
まいっちんぐマチコ先生を読もう
822名無しさん@4周年:03/09/18 17:03 ID:G4dea60p
>>821
マチコ先生はTV版の方がいいぞ。
823 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 17:03 ID:zdZRMvBh
>>818
おにいさんといえ
824名無しさん@4周年:03/09/18 17:04 ID:RPRXWVJm
>>822
それはまったく同感です
825名無しさん@4周年:03/09/18 17:04 ID:KWRhRXNC
>>820
結局なんでも楽なもんがいいんだろうな。
そうして考える力を失っていくんだろうな
826 ◆GacHaPR1Us :03/09/18 17:05 ID:zdZRMvBh
それに江戸時代は哲学書だけちゃうぞ。
折り鶴の本が最初に書かれたのも江戸時代だし、
落語の種本やエロ本も江戸時代が起源ニダ
827名無しさん@4周年:03/09/18 17:06 ID:G4dea60p
ベルサイユのバラもそうだな、TVアニメ版の方を強く推薦する。
原作はちょっとくどい所が否めないのだがTVアニメ版は良い所取り+昇華させている。
これこそがベルサイユのバラだと納得できる最高の出来映えだ。
まだ見てないおまいらは今すぐDVDでも借りてきて見るべし。
828名無しさん@4周年:03/09/18 17:07 ID:cJxat2AK
>>825
逆じゃないか?
読むのが楽なら、その分考えるゆとりが生じると思う。
829名無しさん@4周年:03/09/18 17:08 ID:UgGZp8EF
>>808
武士は基本的に漢籍(中国の古典)を読むこととされてただけのことで、
別に知的レベルが庶民よりも高かったという意味ではないよ。
漢字だらけの本がレベルが高くて、かな混じりだとレベルが低いというわけではない。
庶民でも結構専門書は読んでいる。
料理本とか、大工職人の本とか、土木に関するものとか結構出てたようだね。
830名無しさん@4周年:03/09/18 17:08 ID:jzSPMs2m
>>827

オスカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール


アンドレーーーーーーーーーーーーーーーー!!

とかけ声を掛け合いすぎて、見ていてこっちが恥ずかしくなる。
831名無しさん@4周年:03/09/18 17:10 ID:RPRXWVJm
>>823
わかったおにいさん

>>827
バラは気高く咲いて美しく散るのだね
832名無しさん@4周年:03/09/18 17:10 ID:cJxat2AK
>>830
それは宝塚版だろ。
アニメ版はそれほどでもない。
833名無しさん@4周年:03/09/18 17:10 ID:wAilzHAo
山下いくとの漫画『ダークウィスパー』や『風の住処』なんて
ヌルいマンガ読みなら最初の数ページで放り出すシロモノだよ。
ネームは多いわコマ割りは多次元的だわ…じっくり読まないと判らない。



おっと、エヴァ厨って呼ぶのはカンベンしてくれ(; ´Д`)
ソレの5年も前からファンやってたんだからサ。
834名無しさん@4周年:03/09/18 17:11 ID:Ztf62q5k
統計とるまでもなく、2ちゃんを見てれば読解力の乏しいやつらのいかに多いかが
はっきりわかりますね。

的外れな反論や煽りが多すぎる。
835名無しさん@4周年:03/09/18 17:12 ID:KWRhRXNC
>>828
その出来たゆとりを考えることに当てるというんなら分かるけどね。
さっきのコピペ見ると、面倒くさいのが嫌というような感じがするものだから。
まあ、難解なもの読んで力尽きてもう嫌というのも分かるけど。
836名無しさん@4周年:03/09/18 17:12 ID:+rVLg/Lq
>>742
こないだ読んだ。なかなか良かった。後半で主人公がイタかったけど。
エンデはこれとモモとジムボタンを読んだ。

>>760
でも吉川えーじは歴史モノでは自分の尺度で話を作り変えるから時々萎える。
837名無しさん@4周年:03/09/18 17:12 ID:h16vwIP1
長文が読めなくなるおそれがありますので
2ちゃんのやりすぎには注意しましょう
ネットマナーをまもりましょう
838名無しさん@4周年:03/09/18 17:13 ID:G4dea60p
>>830
おまいは「アラスの風よこたえて」を見ていないな。
葛藤するオスカルの心情、かつて世話になった農民の冷えきった表情
そしてオスカルの知らぬ間に圧政によって苦しめられ病気になった子供すら
助けられず「この子はあきらめよう・・」と呟く父親。
アントワネットに信頼を寄せるオスカルにとってどれほど苦しい旅であったかと思うと
想像するに余りある。

これを気にオスカルはフランス王制に反旗を翻す一歩を踏み出すのだ。
839名無しさん@4周年:03/09/18 17:14 ID:UgGZp8EF
>>829
ただまあ、江戸時代の武士の教養人てのは漢文を完璧に書けるのがいたようで、
たとえば吉田松陰なども完璧に漢文が書けるから、ぺリーの船に乗った際も中国人通訳と筆談で会話している。
中国人通訳は松陰が書いた文章を一読してすごい教養人であると見抜いたっていうからね。
840名無しさん@4周年:03/09/18 17:14 ID:cJxat2AK
>>835
あれは希望部署に行けなかった勘違い編集者の気狂いトーク。
大塚英志のキャラクター小説の書き方がどうとかいう本読むとそこらへんの考えが修正されると思う。
841名無しさん@4周年:03/09/18 17:16 ID:UgGZp8EF
>>834
それはいえるな。
842名無しさん@4周年:03/09/18 17:17 ID:/7FMIa0W
まぁ、せいぜい漫画バカどもは苦しめ
俺には、柘植久慶先生(元傭兵、宮崎駿とバックスバニーとナポレオンと
ヒトラーとゴルゴ13に精通している)が居るから良いのだ。
まぁ、最近本書いていないけどな
843名無しさん@4周年:03/09/18 17:17 ID:KWRhRXNC
>>840
そうなのか。
まあ、偏りすぎちゃいかんということだね。
844名無しさん@4周年:03/09/18 17:17 ID:LZBvOPLe
>>834
そんな君にはジョイスの「ユリシーズ」がおすすめ
845名無しさん@4周年:03/09/18 17:17 ID:cJxat2AK
>>834
多分、わざとやってるんだろ。
ネタだよ。
846名無しさん@4周年:03/09/18 17:19 ID:RPRXWVJm
まあ今一番クールな作家はよしもとばななと鶴屋南北だけどな
847名無しさん@4周年:03/09/18 17:19 ID:cJxat2AK
>>839
現代の教養人は英語やフランス語を完全に読み書きできるけどね。
848名無しさん@4周年:03/09/18 17:19 ID:G4dea60p
>>842
本当の宮崎駿マニアは当時の新聞の切り抜きをスクラップして保存しているものなのだが。
書籍として出版されてないしナー
849名無しさん@4周年:03/09/18 17:19 ID:jzSPMs2m
>>838
そんな話あったのか・・・。

マンガは読破したけど、アニメ版は後半の少ししか見たことがないから・・・。
850名無しさん@4周年:03/09/18 17:20 ID:wAilzHAo
>>340
勘違い編集者が"どっち"を指しているか判らんが、
俺が貼った>>820のコピペは漫画家兼編集者と富士見の編集者の会話だったりする。
851名無しさん@4周年:03/09/18 17:22 ID:Ztf62q5k
>>844
オマエはそれ読んでおもろいと思ったか?
あれは英語がわかってて原文で読まなきゃおもしろくもなんともない長作だよ。
852ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/09/18 17:22 ID:fXl63M7m
みんなはちゃんと難しい文章とか長い文章が読まないと
バカになっちゃうし、長い文章に書けない体質でなっちゃうよ?
特にてにをはとか。
853850:03/09/18 17:22 ID:wAilzHAo
うわ、やっちまった。
>>340>>840の間違い。
レスの浪費スマン。
854名無しさん@4周年:03/09/18 17:23 ID:RPRXWVJm
現代と松蔭の時代では情報量がちゃうやんけ
855名無しさん@4周年:03/09/18 17:23 ID:cJxat2AK
>>850
基本的に富士見の方ね。
もう一人はライトノベルの作り手ではないので、或程度のDQNは許される。
856名無しさん@4周年:03/09/18 17:25 ID:G4dea60p
小学校にまだ上がらないお子さまには
筒井百々子の「グレンデル星座」、「1スゥの銀貨」を勧めたい。
わかりやすいストーリーに喜び、悲しみといった感情が惜しむ事なく表現されている。
大人が子供に読んで聞かせたら大人の方が先に泣く。
857名無しさん@4周年:03/09/18 17:26 ID:oBszsae0
>>840
大塚英志大嫌い
ってだけで読まないのもあれかもしれないけど
本当に香具師は生理的に受け付けない・・・・
858名無しさん@4周年:03/09/18 17:26 ID:7Hp3avvy
まあ、とりあえず筒井康隆の「大いなる助走」を読んでマターリしろって
ことだな。
859名無しさん@4周年:03/09/18 17:27 ID:+rVLg/Lq
>>838
しかしなあ、裏切っちゃいかんだろ。
仮にも貴族で元近衛兵なんだし。
860ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 17:28 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 眠いぞ
861名無しさん@4周年:03/09/18 17:28 ID:RPRXWVJm
今年のなおもと賞は俺のもんだ
862ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 17:31 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 小説とか漫画で当たったら かなり金になるよな?
863ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 17:33 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ わっしょい
864名無しさん@4周年:03/09/18 17:34 ID:G4dea60p
>>859
まあそういうな。部下が銃殺刑になる所を押し黙らせたり
苦しい胸の内を隠してフェルゼンの逃亡を助けたのもオスカルだったりする。
辺境警備隊と近衛兵が衝突する時ですらかつての部下であった近衛兵隊長はオスカルをわざと見過ごした。

まあなんだ、そういうことだw
865ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 17:34 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ わっしょい わっしょい。
866ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 17:34 ID:3WG3BPOY
>>861
(;´Д`)ハァハァ 講談社漫画賞を目指せよ
867名無しさん@4周年:03/09/18 17:34 ID:G4dea60p
>>865
はやくドラゴンボールのネタ書いてくれよ。待ってるんだよ。
868名無しさん@4周年:03/09/18 17:46 ID:gUe4OlET
本読み過ぎて勉強しなくて人生踏み外すよりはマシかも。
俺のことじゃないぞ。
869名無しさん@4周年:03/09/18 17:52 ID:Wvl5BpVr
ジャソプの封神演義で小説版(安能務 訳)の存在を知って、
全3巻を買って読んだ。

小説の方が面白かった。
870名無しさん@4周年:03/09/18 17:57 ID:+rVLg/Lq
ベルバラも面白かったが、ガラスの仮面が大作で面白いと思う。
永遠に完結しないだろうけど。
871名無しさん@4周年:03/09/18 17:59 ID:KWRhRXNC
>>869
たしかに安能のはつまらんわな。
マンガ版も面白くはなかったけど。
872ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:27 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボールのネタ?
873ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:28 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボールネタって言われてもなぁ
874ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:31 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 人の書き込みねぇな
875名無しさん@4周年:03/09/18 18:32 ID:oBszsae0
>>869>>871

こう言うのを読解力の低レベル化というの?
876ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:32 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ はぁ
877名無しさん@4周年:03/09/18 18:34 ID:oBszsae0
>>876
ハァハァばっかり言ってねえで
おまいはどんな漫画や本を読むんだ?
878名無しさん@4周年:03/09/18 18:38 ID:HWFlrC9z
>>842
あの〜柘植は、元外人部隊でも、グリーンベレーでもない
経歴詐称野郎として有名なんですが・・・。
879ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:39 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュ
880名無しさん@4周年:03/09/18 18:39 ID:KAhoiYIe
春秋左氏伝なんか一級の娯楽読み物だと思うんだがナー
現代日本の政局なんかとは比較にならん面白さだ

資治通鑑なんかも楽しいぞ
劉裕死後の劉宋の揉めっぷりなんか最高

史記も悪くないが娯楽性では歴史書の中では中の下ってあたりだな
どっか呂氏春秋の完訳を文庫化してくれんかな
881名無しさん@4周年:03/09/18 18:40 ID:KWRhRXNC
>>875
うむ。確かに漏れはかなりの低レベルみたいだ_| ̄|○
882名無しさん@4周年:03/09/18 18:42 ID:nDoQ7w9n
>>878
まじで?うそだろう?ほんとかよ?信じない!
883名無しさん@4周年:03/09/18 18:42 ID:G4dea60p
>>881
気にするな。おまいにはコバルト文庫があるじゃないか。
884ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:43 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 金色のガッシュの熱い展開に胸をうたれている。
ガッシュ大好き人間でつ。明日のガッシュのアニメも楽しみ
885名無しさん@4周年:03/09/18 18:44 ID:KWRhRXNC
>>883
慰めになってねぇヽ(`Д´)ノ 
886名無しさん@4周年:03/09/18 18:45 ID:Yn0so39K
>>885
電撃文庫だってあるじゃないか!
887ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/09/18 18:45 ID:d0gQMy8E

読解力のない奴は100%バカだろ。
888名無しさん@4周年:03/09/18 18:45 ID:Yn0so39K
>>885
そうだ!
フランス書院ならどうだ?!
889名無しさん@4周年:03/09/18 18:47 ID:HWFlrC9z
>>882
詳しくは軍板で聞いてみな。

ちなみに日本人でグリーンベレーに所属したことがあるのは、
三島瑞穂氏(ミズホ=ポブロフスキ氏)だけだよ。
890名無しさん@4周年:03/09/18 18:48 ID:G4dea60p
>>889
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

勉強になったぞ!
891名無しさん@4周年:03/09/18 18:49 ID:KAhoiYIe
>>885
フランスだのコバルトだの読まずにコレを嫁
http://www.microgroup.co.jp/novel/
892名無しさん@4周年:03/09/18 18:49 ID:HWFlrC9z
柘植、毛利はヤオ

三島だけがガチ
893ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:49 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ
894名無しさん@4周年:03/09/18 18:52 ID:oBszsae0
>>884
( ´_ゝ`)フーン
ガッシュは確かに知り合いの書店でサンデー系のなかでは売れ行きいいな
(サンデー自体売れている作品がないのだがw)
895名無しさん@4周年:03/09/18 18:56 ID:xldDww8A
大人は大学入試の現代文をパーヘクトに解答できるのか。 多分、無理。
896名無しさん@4周年:03/09/18 18:56 ID:KWRhRXNC
>>886>>888>>891
もういいでつ…
897ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 18:59 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ おまいらももっとガッシュマンセーして ガッシュ買えよ
898名無しさん@4周年:03/09/18 19:06 ID:oBszsae0
>>895
あれは間違い探しみたいなもの
語とか漢字の問題除いて
899名無しさん@4周年:03/09/18 19:06 ID:V1Mbgfhv
>>895
これだから視野狭窄の浪人生は(プ
900名無しさん@4周年:03/09/18 19:08 ID:jQaylI5B
バトルロワイヤルは、1より2の方が面白かったって云うのは少数派?
901名無しさん@4周年:03/09/18 19:08 ID:G4dea60p
>>897
同じガッシュなら「オルスリートの銀の小枝」も微妙に面白いぞ。
作者曰く命を削って描いたんだ、買ってくれ!と叫んでいたな。
902名無しさん@4周年:03/09/18 19:09 ID:Yn0so39K
>>895
実のところ、中学校の頃から大学入試まで現代国語はほぼ満点取れる。
センセイの出題意図を汲めばOKだ。

出題の文章が変るだけで、他はあまり違いがないもんだ。
慣れだろ。
903ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 19:11 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 現代文の問題を答えるにはある程度のセンスがいる。
904ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 19:12 ID:3WG3BPOY
>>901
(;´Д`)ハァハァ 何だ?それ
905名無しさん@4周年:03/09/18 19:15 ID:G4dea60p
そうだおまいらは学園モノというか先生モノ?だと
「生徒諸君!」を読んだことはあるかも知れないが
「ミルキィ先生」は読んだことないだろう。

なんたってキングだしな....w
快活、素朴、熱血、青春、恋愛すべての要素がギッシリつまった名作だぞ。
しかもシリーズで終わるものかと思ったら別のシリーズにも波及し中垣作品のテーゼとも言える橋頭堡となっている。
906ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 19:15 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ 漫画スレなのに 書き込み数少ないな
907ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 19:16 ID:3WG3BPOY
>>905
(;´Д`)ハァハァ 何じゃ そりゃ
908名無しさん@4周年:03/09/18 19:17 ID:G4dea60p
>>906
だからドラゴンボールを語れってばよ。
909ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 19:18 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ ドラゴンボールがやっぱり原点なんだよ。ジャンプの
910名無しさん@4周年:03/09/18 19:34 ID:KAhoiYIe
ジャンプの原点はすすめパイレーツでつ
911名無しさん@4周年:03/09/18 19:36 ID:E4GOBuMb
>>882
ご愁傷様・・・何というか 落合信彦と同レベルの扱いですよ2chでは
912名無しさん@4周年:03/09/18 19:39 ID:G4dea60p
>>911
落合信彦といえばアサヒドライビールのイメージしかないなー
913名無しさん@4周年:03/09/18 19:40 ID:7k/AcW5l
何が悪いの?
日本はマンガ文化の国だろ?
21世紀はマンガで食っていくんだろ?
小説よむと何がえらいの??
914名無しさん@4周年:03/09/18 19:41 ID:G4dea60p
>>910
点滴受けながらインベーダー
915名無しさん@4周年:03/09/18 19:42 ID:Yn0so39K
>>906
漫画スレじゃないと思うぞ。
916名無しさん@4周年:03/09/18 19:42 ID:IgVhpclo
少年漫画板を覗くとわかるが、最近のガキは漫画すら理解できてない。
917名無しさん@4周年:03/09/18 19:44 ID:G4dea60p
>>916
例えばどんな?
918名無しさん@4周年:03/09/18 19:55 ID:5t2ilYmF
最近のナントカ賞受賞小説とライトノベルの違いって
萌えキャラが出るか否か、だけじゃないの?
と、暴言を吐いてみる
919名無しさん@4周年:03/09/18 19:58 ID:x4GypaLf
小説は漢字が難しいから嫌い。振り仮名ふれよ
920名無しさん@4周年:03/09/18 19:59 ID:3GG9yJIq
小説は横読みだったら読みやすくなるかも
921名無しさん@4周年:03/09/18 19:59 ID:LnDYZyxz
やっぱりはいからさんが通るが1番
922名無しさん@4周年:03/09/18 20:00 ID:HWFlrC9z
>>919
だったら青年誌の漫画も読めん罠。
923名無しさん@4周年:03/09/18 20:00 ID:G4dea60p
>>921
今はいからさんを通るを持ち出すと危険な罠。w
924名無しさん@4周年:03/09/18 20:26 ID:u08gpYjL
>>923
Why?
925名無しさん@4周年:03/09/18 20:30 ID:G4dea60p
>>924
読者ならわかる。スルーしる。
926924:03/09/18 20:34 ID:u08gpYjL
>>925
うい。
927ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 21:19 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ
928名無しさん@4周年:03/09/18 21:28 ID:FxK+bnz5
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
929ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/18 21:29 ID:3WG3BPOY
(;´Д`)ハァハァ くだらねぇ
930名無しさん@4周年:03/09/18 21:30 ID:FxK+bnz5
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
931名無しさん@4周年:03/09/18 21:41 ID:G4dea60p
おまいら桑島法子のドラマCD、「赤い実たべた」なかなかいいぞ。
932名無しさん@4周年:03/09/18 21:43 ID:SjSJxmCG
面白い/面白くないの問題じゃないのか?
933名無しさん@4周年:03/09/18 21:43 ID:E4GOBuMb
桑島というと「おじさまー!」とか「アキトー!」とか「オミくーん!」の人か
934名無しさん@4周年:03/09/18 21:45 ID:+vGAxvrF
学校でパンセ(著者マルクス)とか読んでると後ろ指差されるんだよ
どうにかしてよ文部省
935名無しさん@4周年:03/09/18 21:45 ID:H9t58/pY
短絡的、直情的おもしろさしか分からなくて、
深みのあるおもしろさがあじわえないようになってるんだと思うよ。>932
936名無しさん@4周年:03/09/18 21:50 ID:G4dea60p
>>933
そだなーw
ついでに宮沢賢治にどっぷり浸かった人ですw
俺は朗読会行ってやるぜ!!w
937名無しさん@4周年:03/09/18 21:53 ID:G4dea60p
>>934
そんなときはワーズワースでも読むと寄ってくるオナノコいるよ。
938名無しさん@4周年:03/09/18 21:54 ID:cmlAQptI
>>913
他人の表情から意志や感情を読み取る訓練 というなら
漫画のほうが有用かもね。目線や微妙な表情だけで、
登場人物の内面を言葉では描写しないシーンなんぞもあるだろうから。


といっても、最近の漫画は表情も記号に過ぎない場合が多く、
そこまで微妙な表情をだしてるものは少ないだろうが。
939名無しさん@4周年:03/09/18 21:55 ID:SjSJxmCG
>>935
言われてみれば確かにそうだな…
940名無しさん@4周年:03/09/18 21:55 ID:k9T/QjLa
>>934
連行された時代よりマシ
941名無しさん@4周年:03/09/18 21:57 ID:G4dea60p
意外とおまいら詩とか読まなさそうだけど、どうよその辺は。
942名無しさん@4周年:03/09/18 21:59 ID:k9T/QjLa
文学や小説はすでに終わってる。
活字中毒者のためだけに存在してる
943名無しさん@4周年:03/09/18 22:40 ID:Nq5WDQVC
>>942
正確にいえば、過去の文学・小説のうち、本物は終わっていない。それを
理解できる人間が少なくなっただけだ。
それから、スポーツ・趣味などの世界も含め、文化そのものの人々を惹き
つけるパワー・求心力がなくなったということかな。ある文化と同時代を
生きているという実感はない。
ただ、「活字中毒者」っていうけど、本の世界に没頭した経験がないと
するなら、それがいちばん悲しいと思うよ。
944名無しさん@4周年:03/09/18 22:52 ID:l29/ntEV
950
945名無しさん@4周年:03/09/18 23:11 ID:a3NJlSfT
桑島法子といえば、ナタルとフレイの一人レズか
946 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 00:04 ID:7N3XBsi+
>>941
詩人などと言う輩はだな、
詩を一遍作るためなどとのたまっては酒を飲み、
詩を豊かにするためなどとのたまっては女を引っかけ、
あまつさえ、作った詩を誰彼かまわず聞かせずには
居ても立っても居られないという、最悪の人間が行う罪悪だよ、君。
あのような遊びは吾が軍では、禁止しておる!!
947名無しさん@4周年:03/09/19 00:14 ID:d5QIthPP
いくら読書が苦手と言っても星新一のショートショートくらいは読めるだろう?
読書したことがなくてどんな本を読んで良いか判らない人は
ボッコちゃんとか未来いそっぷ辺りから始めたら良いんじゃないかな?
今読んでも充分面白いと思うよ
948名無しさん@4周年:03/09/19 00:21 ID:V8WKktNJ
辻村ジュザブローと西脇順三郎は似てるな
鳥越俊太郎と谷川俊太郎も似とる
タゴールとゴダールなんてのもいるな

我ながららんぼーなネタレスだなとは思う・・・
949名無しさん@4周年:03/09/19 00:23 ID:ErY8KV/r
こんなこと調査しないとわからんのか?
950野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/09/19 00:24 ID:UXAlRKtY
>>948 らんぼーでも、地獄の季節と怒りの脱出を一緒にはしないでしょ
951名無しさん@4周年:03/09/19 00:25 ID:2ElMiB9O
2ちゃんねるにしても、5行かそこらのレスを長文よばわりするのが珍しくないわけだが。
952名無しさん@4周年:03/09/19 00:26 ID:xDLQAfdq
>>949
馬鹿ハッケソ
953名無しさん@4周年:03/09/19 00:28 ID:mn4QaYWk
>>947
タイトルからしてダサダサにきこえるんで
よまないんじゃない?読みやすいから読むというより
それを読みたい、という動機があるから、のほうが強いと思う。
954名無しさん@4周年:03/09/19 00:29 ID:GVGzG5dt
まぁんなもんだろ、
漫画・タバコ・コンドーム・申し訳程度のルーズリーフ
俺が高校いってた時の鞄の中、
意外とみんなこんな感じだったな。
955 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 00:29 ID:7N3XBsi+
タゴールでごさーる
956名無しさん@4周年:03/09/19 00:34 ID:r/3rmN7K
>>954
それがかっこいい、と思っていた(いるでも可)面の皮がぞうりより厚いバカ。

バカの見本市
バカはバカを呼ぶ

勢古いい事いうな
957名無しさん@4周年:03/09/19 00:37 ID:DtgDFBI5
バカばっかり
958名無しさん@4周年:03/09/19 00:38 ID:P6X5K3qE
>>946
うむまったくその通りだw
959名無しさん@4周年:03/09/19 00:39 ID:P6X5K3qE
>>957
ちなみに
アホらし、と言うとマニアが絡んでくるのでやめたほうがいい。
960名無しさん@4周年:03/09/19 00:41 ID:xN/mW5zg
じゃあ文学思考漫画を読めばいいんじゃないか?
これで解決。
961960:03/09/19 00:44 ID:xN/mW5zg
思考→志向
だな。
なんかもうマンガ脳化が進んでるな。
962名無しさん@4周年:03/09/19 00:44 ID:Jw+63eMP
偉そうに言うつもりはないが、本くらい読めよ。論壇誌や学術書を読めとは言わない。
でも、エロ文芸誌も結構(;´Д`)ハアハアするぞ。(想像力もまた力!)
でも、エロゲーなんかで費やすなよ!貴重な活力を。
963名無しさん@4周年:03/09/19 00:48 ID:Y98d4QId
俺は小説週に1,2冊くらい読んでるけどベルセルクだとかブラックジャック〜、
バガボンドとものによっては漫画の方が考えさせられる。
後ジョジョのマフィアのボスの能力がいまだによく分からないし
964名無しさん@4周年:03/09/19 00:50 ID:eEzpw4Nq
他は良いとしてバガボンドで何考えさせられるかね
965名無しさん@4周年:03/09/19 00:50 ID:/kyDtRmr
ジョジョは画集
966名無しさん@4周年:03/09/19 01:24 ID:jxvCjZHw
>>941
吉野 弘の「祝婚歌」は究極の処世術だなあ…とお気に入り。
(結婚する姪にプレゼントした詩)

『祝婚歌』

二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい

二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい

(以下略)
967名無しさん@4周年:03/09/19 01:47 ID:jxvCjZHw
(以下略とか書いたけど続きも付けとこう)

立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい

健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい

そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい


(おしまい)
2chで議論するときも頭の片隅に置いておくといいかなあ…と思いまつ。
968名無しさん@4周年:03/09/19 01:51 ID:mn4QaYWk
詩だけはさっぱりわからん。

散文でかけ散文で と思ってしまう。
969名無しさん@4周年:03/09/19 01:51 ID:ihRaYL+q
小学館のまんが雑誌は、




セリフの漢字にふりがなが書かれている。句読点もある。
これは、まんがを読みながらでも国語の勉強になるようにと考えた元教師の社長の提案である
970名無しさん@4周年:03/09/19 01:53 ID:Irdfk1N6
↑これからサルトルですか。

↓ほう、あなたはシリトー。
971名無しさん@4周年:03/09/19 01:54 ID:CY0Z6zzb
渡辺文学<漫☆画太郎
972 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 01:55 ID:7N3XBsi+
>>966-967
と、このようにだ、ひたすら自分の主張を押し通す、
しかも自己反省がまったく見られない、詩人とは
このようにいかかがわしいものである!
よって、本官はここに軍内での詩吟の類の全面禁止を訴えるものであ〜〜る!!
973名無しさん@4周年:03/09/19 01:56 ID:RwVFvTr4
    ___/ノ(        \_
   /  .|  ⌒ 低凶売春婦 \ヽ 「アタシは不良や教授を
  ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴|  | 味方につけたエリートだ。
  |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|   | 優れた協調性を持つアタシに
  |    ヽ6||   -=・=- ||-=・=l   | 対してオマエはカネを出せ!
 ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉  | ああ、もう我慢できない!
 |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ  | オマエの努力や人生設計、
|     |. l    {ヽ   `─´/|   | すべてを台無しにしてやる!
,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/   | アタシを偉大なる将軍様として
|     .|   \.  ヽ=====/.|    | オソれウヤマい敬愛するなら、
.|    .|    \_________/ .|   |誠意を見せてとっとと
|    .|      /\ /ヽ  |    .| カネを出せ!セックスしろ!」
.|    .|   /ヽ_∞_ノ\|   . |
【低凶売春婦】
 その外見はその年の流行ファッションを取り入れつつも保守的な服装で
内面は平気で浮気相手の子が産める筋金入りの根性の持ち主たちだ。
学内の第三者からは協調性がある素直な子だと高い評価を受け
友達も多く低凶では成績も良い模範生で、時々教授推薦により大学院へ
進学する。フェミニズムが嫌いで支持政党は保守系の政党らしい。
http://www.biwa.ne.jp/~suna-f/memo4.htm
妙な空気で死の恐怖を感じたときは、何かのしぐさや衣服を誉めて
「君って意外と古風だね」とささやくと、向こうのツボにはまり機嫌が良くなる。
が、しかし、相手の性欲を開放するので本来は言ってはならない諸刃の刃。
低凶売春婦が机に手をつき、こちらに背を向け弓状にのけぞり、お尻を突き出し、
さらにお尻の奥に収納されている女性性器を押し出してくるポーズをしてきたら、
相手を刺激しないよう静かに荷物をまとめ1秒でも早く部屋から逃げ出すこと。
その場は逃げ出せるが、その後の人間関係は壊れるかも。ま、死ぬよりはましだ。
だから、妙な空気にしないよう予防すること。翌日からカップ麺の昼食を食べ、
洗濯していない不潔な服を着て延命をはかろう。
974名無しさん@4周年:03/09/19 01:56 ID:RwVFvTr4
               , -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、
          _/ ̄7´      `.レ'´    '、_
        , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
       /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
     ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
     /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
    ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
     l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
    |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `|ノ
   ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
   |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::      :::::::: ` 、 ' |
   |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' _/  /
   /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,   /|
  /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━'  / |
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
.|:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
  レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
  `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |      .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ
    `´`r'┴ー--、::::::| |     トiルiノi/77
   ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| |      ト   //
「アタシは教授たちや不良グループを支配している。
 そして、オマエとセックスしてやると言っているんだぞ。
 ゴチャゴチャ言うと野蛮な力でぶっ殺す!」

こんな高圧的な低凶女たちに限って
安全保障を他人から依存する生活をおくる。
そこで、必修単位などを握る教授が
「アイツ(私のこと)とは会話するな!」と立場を表明すると、
低凶女たちはセックスをする以前に私を避けるようになる。
そして、あることないこと私の悪口を言い出しリンチの口実を与え
私の顔を見るなり「ストーカーだ!」とパニックを起こして
クモの子を散らすように錯乱状態で逃げ出す。
975名無しさん@4周年:03/09/19 01:57 ID:RwVFvTr4
不良    「オマエは俺たちよりも女にモテる。女とやり取りするな!
        憎らしいから殺してやる。(ボコボコボコボコボコ)」

低凶女   「アタシは不良や教授を味方につけている。
        だからカネ出せセックスしろ!
        そんなに嫌なら不良や教授に頼んで
        オマエを殺してやる!」
http://japanese.joins.com/transboard/upfile/01.jpg

不良    「とうとう女からオマエを殺す口実を手に入れた。
        恨むなら女の方を恨め!(ボコボコボコボコボコ)」

教授    「イジメの解決は手間がかかって面倒くさい。
        だから、オマエ一人が大学を辞めろ!」

教授が    「アイツ(私のこと)と会話をするな!金を受け取るな!
低凶女に言う   アイツと口をきいたら、タダじゃ済まさない。」

教授命令のあとは、あんな高飛車に私との売春を求めた低凶女が
私の顔を見ると退学を恐れて腰を抜かし逃げ出しはじめる。
そして、低凶女は私の悪口を言って不良グループにさらなる
リンチの口実を与え私の人生設計を壊す。
私が貴重な時間と体力を捨ててシモネタを叫ぶキャラクターに
なっても何をやっても低凶ではトラブルに巻き込まれる。

ヽ(;´Д`)ノやめて 私は勉強や科学実験をするために低凶へ
           来たんだ。体が丈夫じゃないから、つまらない
           人間関係で余計な時間や貴重な精力を消耗した
           くない。このままじゃ放電しきって使い終わった
           単三電池のようにフラフラになってしまう。

低凶は授業料が高いクセに、まじめに勉強ができる世界じゃない。
976 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 01:57 ID:7N3XBsi+
さすがのサルトリ
977名無しさん@4周年:03/09/19 01:57 ID:RwVFvTr4
901 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/07/09 07:19 ID:dS8hrLoL
>>897
>完全に男女平等に接して、女を女として扱わないと女には嫌われる。
>逆に、女に媚びを売らないということで、男には好かれる結果になる。

女性に対して冷たい態度でも自然な形でモテてしまう男性に対しては、
暇な男性連中が勉強や仕事を放棄してまでモテる男を執拗(しつよう)に攻撃する。
女性をまじめに戦国武将として扱い戦力で使う一流企業の内情は知らないが、
普通の世界では、暇な男性たちが自分たちよりモテる男を攻撃するだけだ。
どのような行動・思想の男性であれモテてしまえば、
その瞬間、モテた男性を暇な男性連中が袋叩きにする。
私が女性を10人味方につけようが100人味方につけようが役に立たない。
暇な男性たちが開始する野蛮な集団リンチの猛威から
女性たちが私の楯となって学校職場で守ってくれたことはなかったから。
┏【戦闘画面】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「オマエは女とセックスするな!」と後ろから声がする。┃
┃ 不良グループ60匹 と 教授5匹 が突然現れた。   ┃
┃           不良Aが素早くアナタの荷物を燃やした。 ┃
┃                   → アナタの人生設計が壊れた!┃
┃           教授Aが犯罪モミ消しの呪文を唱えた。  ┃
┃                                              ┃
┃  隊員の低凶女は恐慌(きょうこう)状態になった。    ┃
┃           低凶女Aは逃げ出した。               ┃
┃           低凶女Bは寝返った。                 ┃
┃           低凶女Cは寝返った。                 ┃
┃┏【選択】━━┓ 女Dは逃げ出した。 ┏【冒険隊の状態】┓
┃┃ 笑顔    ┃ 女Eは寝返った。   ┃アナタ: 1人    ┃
┗┃ 土下座  ┃━━━━━━━━━┃低凶女:たくさん ┃
  ┃ 現金献上.┏━━━━━━┓     ┗━━━━━━━┛
  ┃> 特殊選択┃>大学を辞める┃
  ┗━━━━━┗━━━━━━┛
ジェンダーフリーといったような思想信条は、私の生活にとって単なる言葉遊びでしかなくプラスにもマイナスにも影響しない。
978名無しさん@4周年:03/09/19 01:58 ID:RwVFvTr4
|:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ      i:/  /;:;:;:;:;:|
|;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ●ノ__ヽ        ,イ.. ヽ●ノ-´`     i__/;:;:;:;:;:;:;|
.|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
  |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
  |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
  .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐●   ●-    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
   |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _   ∪`ー' ∪    ___,  ;  / |:. . :.}     |;:;\
  /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、..__||___,,..-‐:'/     / .:|:. :.:/     |:;:;:;:\
  /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     | /└|__|__|└\.../      /  ..:|:. :.:/     |:;:;:;::;:;:\
「アタシは不良グループや教授たちを味方につけた協調性のあるエリートだ。
 だから、オマエはアタシをチヤホヤしろ!カネ出せ!セックスしろ!さもないとぶっ殺すぞ!」
http://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/system/howto/water.htm
http://www.marimo.sakura.ne.jp/~thx4311/kakisute/okazu/etc/ryouti.htm

        (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
       (   私がこの売春婦たちと友達になったら、 )
      (  私は不良グループや教授たちから殺される。 )
   .。oO(  低凶女ってコワいな。極端なブスは別だが、 )
(´-`)    ( 若い女というだけでムダに威張り散らせる。 )
        ( ________________ )
979名無しさん@4周年:03/09/19 01:58 ID:3p9jLh6C
ジョジョのボスは時間を飛ばす能力だって何度いったらわかるんだこのボケがっ!

ところで読解力つけるんだったら小説よりも
評論のほうがいいんじゃねえの。
映画すきなら映画評論。ゲーム好きならゲーム評論。
そういうの読んでりゃいいとおもうね。
社会に対する視線の強化とかそういうのは
小難しい本読まないと無理かもしんないけどさ〜。
980名無しさん@4周年:03/09/19 01:58 ID:SmMK3BCb
乙武の本とかバカ売れした記憶がある
981名無しさん@4周年:03/09/19 01:58 ID:RwVFvTr4
私が低凶で毎日顔を合わせる身近な女性たちへ
「おはよう」「さようなら」とあいさつする。すると、男性たちからねたまれて、
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が女性たちに
嫉妬深い男性不良グループの裏の顔について説明すると、
女性たちは錯乱状態になり、私のことをストーカーだと騒いで
その不良グループたちに告げ口して私を窮地に追い込む。
これで殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私は女性たちを無視すると、
女性は欲求不満になり、教授や男性たちに依頼する形で攻撃し
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私がなるべくウジ虫人間たちとは
実験作業以外すべて関わり合わない生活スタイルに改善する。
すると、女性たちが私と「関係したい」とおしゃべりしたり
売春の押し売りをするので、男性たちが女性の言動によって
私を絶え間なくねたんでしまう。それで、女性たちの
目の届かないところでは、私は不良に追いまわされ
殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が警察署へ飛び込んでも
これらは教授や大学組織がもみ消す低凶世界の
組織犯罪だから法律や警察がまったく役に立たない。
低凶は法律が役に立たないので生産活動の前提となる
「生命財産の安全保証」がない異次元世界だ。
http://www.oszilla.de/private-home/imhoff/lengtche.gif
982名無しさん@4周年:03/09/19 01:59 ID:RwVFvTr4
警察で相談したときのやりとりはこんな様子だった。

一通り話すと警察署の職員は
「それは組織犯罪だ。
 だから、あなたを恐喝する女性たちが寝返らないことには
 その女性と不良と教授などが犯罪者同士で
 お互いにかばいあってしまうので、一網打尽にできない。」
と解釈できる(?)冷たい対応をした。警察署を出る私に署の職員は
「オマエの味方を一人でも連れてくれば、(警察のほうで)動いてやるよ。」と。

味方を連れて来いと言われても、
味方がいないから警察署に寄ったんジャンか(;´Д`)
ダイオキシンのように不潔な低凶女を味方につけるのは大変だぞ。
こっちが低凶女たちと世間話をたった1回するだけで、
ねたんだ不良グループから荷物を燃やされるなど勉強や実験を妨害される。
結果、進学や就職に支障が出ることや健康被害等で逸失利益が
何百万円も何千万円も、もっともっと発生する。そんなヤな連中が低凶女だ。
しかも低凶女は私と会話したことを
「口説かれた、迫られた、誘惑された」と第三者に自慢し
ステータスにしてキャンパスを闊歩(かっぽ)するから、もっとややこしくなる。
それでも泥をかぶる気持ちで頑張ったが、、、、、、無理だった。
『低凶女自身の自白証言でその告発した低凶女本人を警察署で逮捕?させる。』
そういう糸口がないと犯罪の全容なんか世間へ出てこない。
どうやっても無理だった。

あいさつすると殴られる、勉強や実験すると殴られるって、どうなってんだ?

低凶女たちは衆人の前で私に売春を持ちかけ
卵巣と遺伝子をバラ売りすることが、
結婚を夢見る女性にとって損であることに何故気がつかないのだろうか?
983名無しさん@4周年:03/09/19 01:59 ID:RwVFvTr4
セックスの自由は相手側に断る自由が確保されて
はじめてみんなが気分良く生活できる。

  ↓ 低凶世界のこれはマズいぞ

「アタシは不良グループと教授たちを味方につけたエリートだ。
 だから、カネ出せ!セックスしろ!嫌ならオマエをぶっ殺す!」

売春はテレクラや風俗店でやってくれ。

世間の人はどの大学に入っても本人のやる気さえあれば、
4年間の自由な時間でいろいろな勉強ができるとアドバイスをする。
しかし、それは無責任な発言だ。低凶を代表とする大衆大学では、
本人にやる気があっても勉強なんかできるわけがない。
あべこべに、カネと時間を取られて、カラダを壊す。
同じ四年制大学を卒業するなら、まともな大学のほうがいい。
984名無しさん@4周年:03/09/19 02:00 ID:RwVFvTr4
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  人 そ 低  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  生 こ 狂  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で に  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  入  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .っ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、    ら  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ < バカだなぁ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
「悪循環で勉強できません。実のところ、勉強どころではなく
 体を壊し病気になってしまいました。私は低凶とは水が合いません。
 出口のない迷路へ入学したという意味では、おっしゃる通り私がバカです。」
985名無しさん@4周年:03/09/19 02:01 ID:P6X5K3qE
>>966
吉野 弘ね、メモメモ...
今度読んでみよう。
986名無しさん@4周年:03/09/19 02:03 ID:/h0erh+e
( ´D`)ノ アーイ
987名無しさん@4周年:03/09/19 02:03 ID:P6X5K3qE
>>972
俺んちのCDラックには現代に蘇る吟遊詩人の詩に関するCDが4枚ほどありまつ。w
言葉はさっぱりだがずっと聞いていると眠くなる... w
988 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 02:05 ID:7N3XBsi+
ID:RwVFvTr4
もーそろそろアク禁くらうな
989 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 02:06 ID:7N3XBsi+
>>987
なんかヤバげな思想刷り込まれるなよ(w
990名無しさん@4周年:03/09/19 02:31 ID:P6X5K3qE
ところでおまいら埋め立てしないんでつか?
991名無しさん@4周年:03/09/19 02:35 ID:P6X5K3qE
詩で埋め立てしてやるぜ〜w

笛吹くものよ、戯るるものよ
今日、5月のよろこびを全身に感ずるものよ

かつて輝かしかりしもの
今やわが眼より永久に消え失せたりとも

はた、草には光輝、花には栄光ある時代を取りかえすとも
能わずとても何かせん

我ら悲しまず、寧ろ
後に残れるものに力を見いださん
992 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 02:37 ID:7N3XBsi+
本を読むのも読まぬのも、
結局、自分の好き嫌い
ならば読みましょ、聞かせましょう、
自分の趣味を押し付けて。
993名無しさん@4周年:03/09/19 02:39 ID:P6X5K3qE
いさかいの終わり

争いは長く続き、だれもおさめることはできなかった
たくさんの美しい結晶が敵意あわれな衝突に崩れ去った
愛のみが永遠の平和をもたらす護符を身に付けている

愛が現れるところでのみ、あまたのものはひとつに溶け合う
994 ◆GacHaPR1Us :03/09/19 02:40 ID:7N3XBsi+
おっさんが
買っては捨てる
雑誌かな
995名無しさん@4周年:03/09/19 02:42 ID:P6X5K3qE
>>994
それはそれ
 五七五と
  呼ばりけり
   何時になくとも
    夜は過ぎ行く
996名無しさん@4周年:03/09/19 02:43 ID:nrsbMurr
そして、死んだ猫になる
997名無しさん@4周年:03/09/19 02:43 ID:f/6FztEr
また遭う日まで
遭える時まで
別れのそのわけは
はなしーたーくない〜
998名無しさん@4周年:03/09/19 02:46 ID:P6X5K3qE
あるインディアンの詩

草原も トウモロコシと麦畑になり
わたしと歩調をあわせるように
渡るハトも
野生のバイソンも
消えてゆきました
999名無しさん@4周年:03/09/19 02:49 ID:P6X5K3qE
銀のさじ

9月になくした 銀のさじ
悲しみすくう 銀のさじ
大人になるため なくしたもの

悲しみすくう 銀のさじ
1000マーラー(大地の歌):03/09/19 02:50 ID:jxvCjZHw
生は暗く、死も亦暗し!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。