【対外債務】151,403,000,000,000円=財務省が初めて公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

財務省は10日、日本が抱える海外向け債務の状況を示す「対外債務統計」を初めて発表した。
それによると、6月末時点の債務総額は速報ベース(1次推計値)で151兆4030億円だった。 

(時事通信)[9月10日13時18分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000995-jij-pol

対外債務統計は、ある一時点における、一国の非居住者に対するグロスの債務の価値と構成を、
市場価格を基準に体系的に記録した統計であり(参考)、本統計を利用することにより、当該経済
圏における対外債務残高を対外資産負債残高よりも迅速かつ詳細(借入部門別、長短期別、
借入手段別)に把握することが可能となります。

http://www.mof.go.jp/bop/osirase_04.htm
2名無しさん@4周年:03/09/10 14:06 ID:JYyPzhOg
('A`)?
3名無しさん@4周年:03/09/10 14:07 ID:x5vboxK2
      / , <ヽ,、_________ノ ̄>
     / ,へ_ノ<_// n、X,ィ   ノアnく |   \
    l   ヒソ ハn| | ト1l  |  ,/´l ト1│h、     \
    |    ノ トl| l__U_j  レ   l_U__l |l'j    ∠´   さとし ◆BLgROCHYvgが3げっとだぜ!!
    〈____,ノ `>ヽl  N   〈!   N  レ'     /
   〈    ,ノ∠___〉、    ー─‐'   へ  _/
.   /` ̄7   , <  丶、       ,/  、ー`
>>1ヌのチョン メールさらすのまじうざいんだけど 
ダブリン>>4レスト 駄馬だったねプ
>>6烈斗 おっさん、臭いよ
>>7イトオブザ内藤  今や僕の方が人気者だよ
D>>9N国王 全然おもしろくないね君
>>10ぽりでんと 師匠がいない間はこのさとしがキリ番ひたすらげっとだぜ!!!
4名無しさん@4周年:03/09/10 14:07 ID:l2XtkLn3
誰か判り易く説明してくれ。
5 :03/09/10 14:07 ID:g1iKD/sG
読まずにカキコ
6名無しさん@4周年:03/09/10 14:07 ID:5pdrmth0
タイトルのほうも151兆4千万にして欲しかった・・・見づらい
7名無しさん@4周年:03/09/10 14:07 ID:PIwwkI00
こりゃまたビックリ
8名無しさん@4周年:03/09/10 14:08 ID:opRedscI
これはいずれ還ってくるん・・・だよね・・・?
9名無しさん@4周年:03/09/10 14:08 ID:hXlWHQE0
外国からの借金が15兆ってこと?
10名無しさん@4周年:03/09/10 14:08 ID:/Q7CCRGF
えっと・・・これはヘコむべきなのか?
11uud:03/09/10 14:09 ID:5pdrmth0
>>4
日本は約151.4兆円外国の機関に身売りしているってこと
12名無しさん@4周年:03/09/10 14:09 ID:eGLAO3EN
>>8
いや、債権じゃなくて債務だから払うんじゃないか。
つーか債務があるとは知らなかった。
13名無しさん@4周年:03/09/10 14:09 ID:Rg/nsZ/Q
で、債権は?
14名無しさん@4周年:03/09/10 14:09 ID:N2DzGkst
2とか3とか書きこむヤツはこの手のハナシが分からないヤツ
15名無しさん@4周年:03/09/10 14:09 ID:cNAzctmr
返さなきゃいかんのか、返してもらえるのか、それすら分からん
16名無しさん@4周年:03/09/10 14:09 ID:XY108DkI
よくわかんないんだけど、債権、借金どっちなの?
( ´D`)ノ<債権いくらよ?
18名無しさん@4周年:03/09/10 14:10 ID:lr1QNlbU
なんだかすごいなあ
19名無しさん@4周年:03/09/10 14:10 ID:YhVyXEzj
アルゼ狆にはいくら貸してたんだ?

アメリカにも貸してないか?

日本はアメリカ国債っていくら持ってるんだ?
20名無しさん@4周年:03/09/10 14:10 ID:g/M85U0T
すくねぇ
21名無しさん@4周年:03/09/10 14:10 ID:sLMjxDyz
三国人にはどれだけ貸してるんだろうねぇ
22 ◆65537KeAAA :03/09/10 14:10 ID:YFmdwgHF
なんか判らんが、外国から151兆円借金してるって事か?
23名無しさん@4周年:03/09/10 14:11 ID:D46l7gSI
>>14 今回はいなかったようです
24名無しさん@4周年:03/09/10 14:11 ID:px/1Jjjm
('A`)?
25名無しさん@4周年:03/09/10 14:11 ID:l2XtkLn3
外国から借りた金が15兆?それとも、外国に貸した金が15兆?
どっち?
26名無しさん@4周年:03/09/10 14:11 ID:opRedscI
あ、そうか債務だ債権じゃない
>>25
( ´D`)ノ<goo辞書で「債務」
28名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:eGLAO3EN
おまえら本気で債務って言葉しらんのかーーーーーーーーぁ!
2925:03/09/10 14:12 ID:l2XtkLn3
150兆だった。
30名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:hov6QTNB
>>22
そういうこと。
だから貸してるお金(債権)も知りたいわけ。
31名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:cNAzctmr
外国企業が日本の国債を151兆円持ってると考えればよろし?

てか、ひとけた間違ってるヤシがちらほらと
32名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:HkwXECmf
日本って対外債務は0じゃなかったの?初耳だ
33二人目のラモス:03/09/10 14:12 ID:GbO3xt06
この金額は、兵隊の位でいうとどのぐらいえらいのかなあ。
34名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:hXlWHQE0
対外債務だから海外からの日本の借金という意味だよね?
しかも150兆。
他国に援助なんかしてる場合かよ。
35名無しさん@4周年:03/09/10 14:12 ID:YhVyXEzj
債務超過してるのか?
36名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:l2XtkLn3
さいむ 1 【債務】

特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという義務。
⇔債権
「―を負う」
37名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:D46l7gSI
特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという義務。
⇔債権
「―を負う」

借金のようです

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%C4%CC%B3&kind=jn
38名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:n9Ntxy6n

対外債権を国別に公表したら怒る人がでてきます
39名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:eLvrwWBK
たったの151兆円か・・・(´・ω・`)
40名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:Rg/nsZ/Q
このスレに債権と債務の区別がついてない学生がちらほらいるな。
こういうのは中高で教えるべきだな。
41名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:X3PSmCJZ
>>2-30
チャンコロってやっぱ馬鹿の集まりだな〜思うスレだね。
42名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:opRedscI
こんなに借りてるとは知らんかった・・・貸してるもんだとばっかり・・・
43名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:GMhgb9g1
さいむ 1 【債務】

特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという義務。
⇔債権

さいけん 0 【債権】

特定の人に対して、一定の給付を請求しうる権利。財産権の一。
⇔債務


つまり、日本は借金まみれの超貧乏国だったって事れすか。
4437:03/09/10 14:13 ID:D46l7gSI
おもいっきりかぶった
45名無しさん@4周年:03/09/10 14:13 ID:g/M85U0T
債務は金払うほうだよ
46名無しさん@4周年:03/09/10 14:14 ID:px/1Jjjm
('A`)?
47名無しさん@4周年:03/09/10 14:14 ID:3b8aem5+
何のために万とか億とか兆とかがあると思ってんだ>スレタイ
48名無しさん@4周年:03/09/10 14:14 ID:YhVyXEzj
で、債務超過してるの?
49名無しさん@4周年:03/09/10 14:14 ID:n9Ntxy6n
>>47
こう書いたら面白いとか勘違いしてる基地外だから勘弁してやれ
50名無しさん@4周年:03/09/10 14:15 ID:HglzPNST
もうだめぽ?
51名無しさん@4周年:03/09/10 14:15 ID:sLMjxDyz
しかしすげー金額だな…
52名無しさん@4周年:03/09/10 14:15 ID:Rg/nsZ/Q
このスレに債権と債務の区別がついてない学生がちらほらいるな。
こういうのは中高で教えるべきだな。
53名無しさん@4周年:03/09/10 14:16 ID:yPBuOoR2
>>50
いい事とも言えるんでない?
54名無しさん@4周年:03/09/10 14:16 ID:1V1jtZRC
借りてるの?
貸してるの?
どっちなの?
55名無しさん@4周年:03/09/10 14:16 ID:LNvY0NN7
で債権はいくらなんだ?
56名無しさん@4周年:03/09/10 14:16 ID:g/M85U0T
問題は逆だ
57名無しさん@4周年:03/09/10 14:17 ID:PjXXgZ0q
思ったよりもあるな。で、日本は幾ら貸してるんだ?
財務省はそっちの方も出せよ。
58名無しさん@4周年:03/09/10 14:17 ID:JMUfNLu3
マジかよ!そんなにあったのか
対外債務0とか言ってた香具師はタイーホもんだな
59 ◆65537KeAAA :03/09/10 14:18 ID:YFmdwgHF
でもさ、例えば1億円分の原油を買い付けて
「支払は3ヵ月後ね」って場合、その3ヶ月間は
「一億の債務を抱えている」って事だよね?
60名無しさん@4周年:03/09/10 14:18 ID:eU2uw/l3
こりゃハイパーインフレ待ちだな
61吉野家LOVE ◆E6jbHzi3jY :03/09/10 14:18 ID:H3W7wA1c
>>52
そのくらい辞書で調べて欲しい。
62名無しさん@4周年:03/09/10 14:18 ID:e/GyTzWh
債務=返す
債権=返してもらう
だよね?
63名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:l1wZa69D
俺も対外債務はゼロだって聞いたんだけど・・・。
対内(?)は膨大だけど、海外には借金してないって。

だからアルゼンチンとは事情違って日本は・・・みたいなことを
アルゼンチンデフォルトのときに確かに聞いた。
これはどゆこと?財務省が隠してたってこと?
64名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:g/M85U0T
義務と権利
65名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:GIXxHf52
>>1よ、前も言ったがよその数字表記はわかりにくすぎだ
目立とう精神強すぎ
66名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:yo7aY38G
どういう理由で公表したんだ
67名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:pcYTHBSC
これって、国全体の債務?
それとも政府?
68名無しさん@4周年:03/09/10 14:19 ID:H7ppHh52
日本は世界一の「債権」大国じゃなかったっけ?
69窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/09/10 14:20 ID:h74va9Ns
( ´D`)ノ<たんに日本国債を外国が151兆円買っているってだけでないのれすか?
70名無しさん@4周年:03/09/10 14:20 ID:LQ81sgj9
http://www.boj.or.jp/stat/bop/bop_f.htm

ちと古いけど2002年末のわが国の対外純資産(対外資産−対外負債)は175.3兆円

(1)直接投資残高(対外直接投資残高:36.5兆円、対内直接投資残高:9.4兆円)
(2)証券投資残高(対外証券投資残高:167.2兆円、対内証券投資残高:73.2兆円)
(3)金融派生商品残高(資産サイド:0.4兆円、負債サイド:0.4兆円)
(4)その他投資残高(資産サイド:105.8兆円、負債サイド:107.6兆円)
(5)外貨準備残高(資産サイド:56.1兆円)


71名無しさん@4周年:03/09/10 14:20 ID:HkwXECmf
なぜ債権も公表しないんだ?
72名無しさん@4周年:03/09/10 14:20 ID:X9EUfzxg
義務と権利の字を読め!
73名無しさん@4周年:03/09/10 14:20 ID:GMhgb9g1
日本は、外国に151兆円、
国内で607兆円の借金をしてるわけでつね・・・
74名無しさん@4周年:03/09/10 14:21 ID:eU2uw/l3
国民一人当たりいくら返せば良いんだ?

債権はいくらあるのか知りたい。
75名無しさん@4周年:03/09/10 14:21 ID:l1wZa69D
例えばAさんがBさんから物を買ったとき、
AさんはBさんに対して債務(払わないといけない)が発生し、
BさんはAさんに対して債権(払ってもらわないといけない)が発生する。
要するに債務はマイナス、債権はプラスってことで。
76名無しさん@4周年:03/09/10 14:21 ID:l9dgc/ux
一億円が高さ1mくらい。
兆になると万倍だから横にすると10km先までになる。この差は
わかっちゃいるけど、こうするとより具体的。
151兆では、1510キロ先までになっちまう。
本州縦断するくらい? 1000円札だと151万` 地球38周、月まで
2往復半だ!
77名無しさん@4周年:03/09/10 14:21 ID:f2WkmPZk
勉強スレになりました
78名無しさん@4周年:03/09/10 14:21 ID:QL9NWbrl
こういう時イントラネットは便利だな。
わからない言葉もすぐ調べられる。
79名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:GMhgb9g1
間違った・・・国内は700兆円だった
80名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:4vaoOMFq
債務と債権の差がわからないバカがこんなにいるとは思わなんだ
81名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:YhVyXEzj
2002年末の本邦対外資産負債残高
http://www.boj.or.jp/stat/bop/bop_f.htm

対外資産負債残高は、国際収支(フロー)の金融取引項目(資本収支+外貨準備)の
残高(ストック)であり、対外資産は本邦居住者が保有している海外資産の残高、
対外負債は本邦居住者の非居住者に対する負債(非居住者が本邦に保有している資産)
の残高である。公表値は円建てであり、外貨建て分については年末時点の為替レートで
円換算している。対外資産と対外負債の差額はネットの国際投資ポジションを示す。
わが国では対外資産が対外負債を上回っており、この差額が対外純資産となっている。

2002年末のわが国の対外純資産(対外資産−対外負債)は175.3兆円

わが国の対外純資産を他の主要国と比較すると、1991年末以降12年連続で世界最大の
純資産を保有しているものとみられる。
82名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:n9Ntxy6n
つーかな、お前らSAMURAI債という名前で日本の国債を
海外で売ってるのは知ってるよな?

>>63
相手に50円お金を借りてます。
でも私は借りた相手に200円貸しています。
83名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:opRedscI
内訳が分からん
84名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:l9dgc/ux
>>78
どうせすぐ忘れる。
85名無しさん@4周年:03/09/10 14:22 ID:LNvY0NN7
ネットでは債権の方が多いってことでよろしいか
86名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:HglzPNST
で、日本はどうやって返すつもりですか(((; ゚Д゚)))
87名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:GMhgb9g1
>>78
じゃあ「イントラネット」の意味を調べててみようね、お馬鹿さん。w
88名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:YhVyXEzj
81 かぶった
89名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:F+mr3EQq
財務省隠しおおせなかったみたいだね
90名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:PIXNLXhU
全部返してもらえ。
91名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:w0pji96F
これはバカスカ刷っている国債も含まれてるんだろ?いずれにせよ
国益に沿わないODAは早急に見直さなくてはな。
92名無しさん@4周年:03/09/10 14:23 ID:MvNsri3h
>>87
いや案外2ch関係者かもよw
93名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:AL24r2cz
日銀が20日発表した邦銀の2002年9月末の海外債権残高(円建て、外貨建ての合計)は
1兆1644億2000万ドルとなり、前年同期に比べ2%減少した。債務残高は4991億5300万ドル
で同3.2%の減少。邦銀が支店の統廃合など海外資産の圧縮を進めていることが影響した。

計算法の違いはあるが債権マイナス債務はプラスだ。
政府の財政赤字も同様に試算と債務を相殺してみるとドイツやアメリカとそう大差ない。
こういうのも統計の嘘と言うのか?
94名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:jbYfTMQj
ここはひどいインターネットですね。
95名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:X9EUfzxg
>>85
ソースくれ
96名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:N2w4kc3t
>>70
残念ながら日本の対外債権は返ってこなさそうなのもたっぷりんこ
97名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:p81eTHr9
>>91
とりあえずODAの話をすれば、いいと思っている馬鹿。
98名無しさん@4周年:03/09/10 14:24 ID:SSUOgklG
良く貸したもんだな、おい。
99名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:GMhgb9g1
>>92
うはw2ch社内LANでつかw
100名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:VemGbCsu
小泉信者はアホばかり
101名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:PjXXgZ0q
>>73
ちょっと語弊あり。
日本は151兆の借金
政府は607兆の借金
102名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:cNAzctmr
ぐぐった結果、2001年末には180兆円の対外純資産があり〜、
というレポートを見つけた
103名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:AL24r2cz
>>81
先にやられた(´・ω・`)
104名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:NYuq4Sny
で、この金は帰ってくるんだろうな・・・・?
105名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:HkwXECmf
じゃ日本は 債権 − 債務 > 0 なんだね。
106名無しさん@4周年:03/09/10 14:25 ID:4vaoOMFq
>>104
はぁ?ばか?
107名無しさん@4周年:03/09/10 14:26 ID:wWgd6aKV
>>96

・゚・(つД`)・゚・
108名無しさん@4周年:03/09/10 14:26 ID:lDBg7yUq
金額自体より債務と債権の違いがわからないヤツが
意外と多い事にむしろ驚きました。
109名無しさん@4周年:03/09/10 14:26 ID:g/M85U0T
返すもへったくれも、トータルじゃ真っ黒だろ。
110窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/09/10 14:26 ID:h74va9Ns
( ´D`)ノ<>>95
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
111名無しさん@4周年:03/09/10 14:26 ID:cNAzctmr
150+170=320
つまり外国には320兆円貸してるわけだ

返ってこないのが大部分だろうけど
112名無しさん@4周年:03/09/10 14:26 ID:px/1Jjjm
>>73
えー返済不可能じゃないのー
113名無しさん@4周年:03/09/10 14:27 ID:N2w4kc3t
>>104 馬鹿
114名無し募集中。。。:03/09/10 14:27 ID:PobQKCZ7
とりあえず国債売りに行くか、、、(゚Д゚)ノ⌒
115cotton candy:03/09/10 14:27 ID:9KNw54Nf
【不履行】アルゼンチン事実上(企業で言う所の)倒産
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063119539/
1 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★ 03/09/09 23:58 ID:???
アルゼンチンのフェルナンデス首相は9日、地元ラジオで、この日に返済期限を
迎えた国際通貨基金(IMF)向け債務29億ドル(約3375億円)について、
支払いに中央銀行の外貨準備を充てないことを明言した。債務の返済繰り延べに
向けた交渉が妥結に至っていないためで、IMF債務は事実上のデフォルト
(債務不履行)状態に陥ることになった。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030909221948X891&genre=int
不当りではないか?延滞かな?

116名無しさん@4周年:03/09/10 14:27 ID:4kpG4kWV
国家が破綻したところで、日本国民として何か困ることでも
あるんですか?
117名無しさん@4周年:03/09/10 14:27 ID:n9Ntxy6n
アメリカが一度倒産したことを
知らない奴がいそうなスレの流れだな
118名無しさん@4周年:03/09/10 14:27 ID:SSUOgklG
この額、借りてる額? 貸してる額? どっちよ?
119名無しさん@4周年:03/09/10 14:27 ID:X9EUfzxg
>>110
3番目でよろしく。
お好み焼きにはやっぱコレだよ。
120名無しさん@4周年:03/09/10 14:28 ID:g/M85U0T
あれ?アメリカだけでもっと貸し出してなかったっけ?
121名無しさん@4周年:03/09/10 14:28 ID:GMhgb9g1
>>112
不可能だよ。
なのに亀井のクソ馬鹿は、さらに国債ばんばん刷って公共事業するって言ってる。
122名無しさん@4周年:03/09/10 14:28 ID:4vaoOMFq
以後「債務」と「債権」の差がわかってない奴は書込み禁止
123名無しさん@4周年:03/09/10 14:28 ID:YhVyXEzj
>>116
円がバカ安になって、石油の値段が暴騰し、スタグフレーションになって、
なぜかトイレットペーパーの値段も上がるw
124名無しさん@4周年:03/09/10 14:29 ID:SSUOgklG
で、韓国分はいくら?
125名無しさん@4周年 :03/09/10 14:29 ID:PobQKCZ7
ちなみに私の給料は1●0000だ。
126名無しさん@4周年:03/09/10 14:29 ID:ahyLEmrL
モナー君がギコ君に100円貸しました。

このときモナー君はギコ君に100円返してよと言える権利、すなわち「債権」が生じます。
同時にギコ君はモナー君に100円を返さなければならない義務、すなわち「債務」が生じます
127名無しさん@4周年:03/09/10 14:29 ID:YFF9QZs1
>>69
そのわりに日本の国債は日本人が勝ってる!ハゲタカハゲタカと騒いでた
香具師いなかったか
128名無しさん@4周年:03/09/10 14:29 ID:wWgd6aKV
おいおい、対外債務って事で、単純に言ったら日本が支払う義務のある
金額のことだ。債務と債権ぐらい知っておけよ。
129名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:g/M85U0T

債務→支払う義務
債権→取り立てる権利

これでどうよ?
130名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:yPBuOoR2
本当に、馬鹿だらけだな。
呆れ果てた。
131名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:XJqJB2rn
地震来るよ
132名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:ewWqZQBX
>82
>つーかな、お前らSAMURAI債という名前で日本の国債を
>海外で売ってるのは知ってるよな?

まちがってはいないが、知らない人には誤解を受ける表現。
サムライ債は円建ての外債の総称。
サムライ債=日本の国債とは限らない。
133名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:l9dgc/ux
>>126
ギコ、モナー、どっちが日本かわからないバカが増えるだけ。
134名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:g/M85U0T
これ、国債だけじゃないんでしょ?
135名無しさん@4周年:03/09/10 14:30 ID:BCc+IOY/
>>118
常識だ。周りの人に恥ずかしい思いをして聞け。
136名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:p81eTHr9
金持ちは債権者になれる。
貧乏人は債務者になる。

ここまで単純化すれば分かるだろう。
137名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:X9EUfzxg
>>129
債務→払う義務
債権→払ってもらう権利
138名無しさん@4周年 :03/09/10 14:31 ID:PobQKCZ7
優越感を持った時点で君も馬鹿だ
139名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:GzEhXR2f
債務債務フレ債務ホー
債務債務フレーホッホー
140名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:0Hx6quCn
うふふふふふ。まぢでやばいな…
141名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:HkwXECmf
たぶん債務の意味がわからないんじゃなくて、日本は対外債務0だと思ってた人が
混乱して債務と債権の意味がごっちゃになったと思われ。
142名無しさん@4周年:03/09/10 14:31 ID:PjXXgZ0q
国債と対外債務の違いを知らない香具師にも呆れたが、
まさか、債権と債務の意味が分からない香具師がいたとはな。
日本は国債607兆よりも、こういった馬鹿の方が懸念材料。
143名無しさん@4周年:03/09/10 14:32 ID:GMhgb9g1
>>141
正解。
144名無しさん@4周年:03/09/10 14:32 ID:l9dgc/ux
このスレッドはただ今より
債務・債権の説明スレに降格しますた。
145名無しさん@4周年:03/09/10 14:32 ID:px/1Jjjm
>>139
縁起悪いので歌うなー
146名無しさん@4周年:03/09/10 14:32 ID:SSUOgklG
誰に返せば良いわけ?
147名無しさん@4周年:03/09/10 14:32 ID:4vaoOMFq
>>141
いや、単なるバカばっかだとおもわれ
148名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:opRedscI
>>146
債権者の皆様
149名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:xh0Bmd16
>>110
ソースって言うのは新聞社とかテレビ局とかの記事のことだよw

中国新聞より
http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/special/O803031201.html
150名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:er/QyVg5
(参考 )
IMFを中心として国際機関が共同で作成した対外債務統計の作成・利用ガイドラインである
『対外債務統計:統計作成者およびユーザーのためのガイド』
(External Debt Statistics: Guide for Compilers and Users)では、

対外債務総額を、「一時点において現存する、偶発的でない負債の金額であって、
将来のある時点において、元本および(ないし)利子の支払いを行う必要があり、一国の居住者が非居住者に対し負っているもの」と定義されている。
151名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:g/M85U0T
トータルでは借金0だよ。間違ってないですが。
152名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:krnODiyJ
小泉(債務減らし)サポート、
亀井(債務増やし)たたきの
材料として財務省が公表したのでしょうか?
153名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:l2XtkLn3
で、債権はどんだけあんの?
債務を相殺できるぐらいは持ってんの?
154名無しさん@4周年:03/09/10 14:33 ID:yo7aY38G
これと連動して公表してるのかな?

【景気】 「財政拡大はむちゃな議論」 竹中経財相が強調
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062849758/l50
155名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:SSUOgklG
在日は返す義務なしでOK?
156名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:H7ppHh52
債務・債務・債務・債務・

さ・い・む・レ・ソ・ソ
157名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:YhVyXEzj
「国際収支統計」の解説
http://www.boj.or.jp/stat/exp/exbs02.htm

(日本銀行から)

 本解説は、統計を利用している方々やこれから統計を利用しようと考えている方々を
対象に、IMFで公表している計上方法をもとに、基本的な事項を中心にわかりやすく
解説したものです

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
読んだけどよくわかりませんですた。
158名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:ahyLEmrL
>>146
友人から金を借りたら返すときその人に返すだろ?
それと一緒

159名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:0Hx6quCn
>>153
2001年の辞典で180兆円近く。だけど、返すアテノないところばかり。
ッて過去ログ読めや!
160名無しさん@4周年:03/09/10 14:34 ID:HglzPNST
同じ話題でループしまくり

ちっとは過去ログ読めYO
161名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:6qAko5CL
のび太は、静香ちゃん・スネ夫・出来杉から1兆ドルを借りています。
またジャイアンには2兆ドルを貸しています。
はたして、のび太は差し引き1兆ドルの資産があると言えるのでしょうか?

普段の為替レートは1ドル=200円とします。
但し、ジャイアンが借金を返済する時には、1ドル=100円のレートに変更されます。

またジャイアンの砂漠リサイタルの費用はのび太が負担するものとします。
162名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:RHGEyWhs
このスレの真の姿は
    
    ●馬鹿判定スレ●

むしろ、どこ国が日本の国債購入しているかのデータが欲しい
163名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:g/M85U0T

米国債だけで300兆円ぐらい持ってたと思うんだけど
164名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:PjXXgZ0q
165あはは♪:03/09/10 14:35 ID:BCc+IOY/
>>153
債権-債務=100兆円(2000年)

不安ですか??
166名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:fZOUodoU
債務と債権の国別の額って出ないのかな?
って企業もあるから難しいか・・・・
167名無しさん@4周年:03/09/10 14:35 ID:l1wZa69D
誰かが海外の債権状況教えてくれないと
安心してうんこできないよ
168名無しさん@4周年:03/09/10 14:36 ID:aqCF4nqu
つーか大半は民間企業の海外からの借入金な訳だが。
169名無しさん@4周年:03/09/10 14:36 ID:4kpG4kWV
腹イテーw
170名無しさん@4周年:03/09/10 14:36 ID:yPBuOoR2
公的対外債務はほとんどゼロだよ。
171名無しさん@4周年:03/09/10 14:36 ID:cNAzctmr
つーかね、初めて公表ってのがどうも分からんのだ。
純資産を発表してたんなら、その内訳も発表してたんじゃないのかと。
それには債権と債務の額が書いてなきゃ余り信用されないんじゃないのかと
172名無しさん@4周年 :03/09/10 14:36 ID:PobQKCZ7
自分が賢いと思ってる人ってたくさんいるんですね。
173名無しさん@4周年:03/09/10 14:36 ID:px/1Jjjm
ジャイアンは返さないです
174名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:l9dgc/ux
自己破産すりゃいいじゃん。
国が破産するときはどこの地方裁判所へだすのだろう?
やっぱ国選弁護士がするの?
債権者会議はドーム?
175あはは♪:03/09/10 14:37 ID:BCc+IOY/
>>166
どこが、世界最大の債務国家であるかは明らかですがね。
176名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:krnODiyJ
日本の現状

債権>債務

だから
債務は国民が税金をたくさん
払えば返せますよ。
177名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:SSUOgklG
なんで借りたんだよ!聞いてないぞ
178名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:GMhgb9g1
>>161
ハッキリ言って、債権は絶対に返してもらえず、
債務は果たさなきゃならんだろうね、日本の国際的立場からすれば。

つまり、ほぼ151兆まるまる借金だけ背負ってるって事。
179名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:AL24r2cz
>>152
そういうことだな。便乗する小泉信者もすでに多数。

>>153
>>93銀行の対外債権だけで>>1の数字を上回る。
180名無しさん@4周年:03/09/10 14:37 ID:g/M85U0T
こんなんで破算いってたらアメリカはどうすんねん。
181名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:krnODiyJ
>>177
聞いてなくても
あなたの税金から返済されます
182あはは♪:03/09/10 14:38 ID:BCc+IOY/
>>177
それ以上に貸してることも知らなかっただろ??
183名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:px/1Jjjm
持ってるのが不良債権だったらどうなるんですか
184名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:X9EUfzxg
>>161
ジャイアンは返済しないだろ。
静香ちゃんは免除してくれそうだが出来杉がルールは守れ、と横槍を入れてきて
結局払うはめになる。
スネ夫は借りている間にさまざまな見返り(道具)を出さなくてはいけない。

よってのび太はダメ人間
185名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:N0sYAiEB
外人が買ってる国債残高だろ
186名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:l9dgc/ux
ややこしくなったら戦争でちゃら。
歴史はいつもそうだった。
187名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:SSUOgklG
>>161
まともに返済した国ってあんの?
188名無しさん@4周年:03/09/10 14:38 ID:opRedscI
やっぱアメリカが多いのかなぁ
189名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:krnODiyJ
>>183
それは困るなw

190名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:0Hx6quCn
>>184
正解のような気がする…
191名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:yPBuOoR2
>>178
アホ丸出し。死んだ方が良いかも
192名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:PcJP9huy
ちなみに、対外債権はどれくらい有るんだろう。
回収出来るかどうかは知らんが
193名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:qDpHCZ6Q
('A`)?
194名無しさん@4周年:03/09/10 14:39 ID:GMhgb9g1
>>191
君がね。
195名無しさん@4周年:03/09/10 14:40 ID:AL24r2cz
貸し金や投資は元本より利回り。
そっちはちゃんと払われてるから安心しる。
リターンが確実なのだから借り換えに応じてやればいい。
196名無しさん@4周年:03/09/10 14:40 ID:4LK2WDXW
こういう統計には例えば原油とか商品先物の買い残高とか入ってるのか?
先物とかにはレバレッジ効いてるから、もし入ってたら純債務?は大分
減るんじゃないのかなあと思ったりして。
197名無しさん@4周年:03/09/10 14:40 ID:eFf2b7sw
こんなに対外債務(借金)があるのに多額の対外債権(貸してる金)を何で放棄するんだ?
ODA他で金貸したって、いろんな局面で諸国は日本の意見に同調してくれるわけでもねーし。

特に中国。年間3500億、累計で9兆のODAでお金出してるのに、
拉致問題では「日本と北朝鮮の2国間の問題、ワシャ知らん」と言いやがった。
俺らの税金、一生懸命働いて稼いだ金がドンドン、ドブに消えてゆく。
198名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:N0sYAiEB
だから外人が買ってる国債残高だろ

だから外人が買ってる国債残高だろ

だから外人が買ってる国債残高だろ
199名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:RHGEyWhs
年利1%としたら毎年1兆5000億の利子か
200名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:krnODiyJ
いくら債務が増えても
国民の富によって賄われるので
何の心配もいりません。
外国には迷惑を掛けない日本ってエライね!
201名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:B58hmNc9
151兆円のうちわけは?
202名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:opRedscI
そういえばU2のボノが「アフリカ諸国への債権放棄しる!」つってたな・・・
203名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:GMhgb9g1
で、さらにブッシュが金の無心に来日するそうだが、
やっぱアフガン・イラク戦費600兆は、日本が背負うのかね。
204名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:SSUOgklG
あいふるのおねたんに聞いてみよっと。
205名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:eFf2b7sw
>>163
為替レートにもよるが。到底そんなにない。
206名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:3kFPMs0+
麻生経済財政担当大臣記者会見要旨

(平成13年4月10日(火) 9:27〜10:11 於:会見室)

そういった意味では、日本という国には600兆円の悪い話ばかりを言われるけれども、こちらの方に、
国有地を含めて、少なくとも世界最大の債権国家ですよ、日本は。世界最大の債権国家。アメリカは
世界最大の債務国家なんだから。一緒にしてもらっちゃ困ります。日本の方が圧倒的に、その点に
おいては、債権を持っている国の方が債務を背負っている国よりはるかにいい。

http://www5.cao.go.jp/minister/2001/0410kaiken.html
207名無しさん@4周年:03/09/10 14:41 ID:PjXXgZ0q
>>184
それは返済しないジャイアンが最高に駄目人間で、
ダブスタな出来杉や調子乗りスネ夫もその範疇に入るとは思う。
だが、どうしてのびたが駄目人間かわからん。
群集による国会議事堂焼討ち事件でも発生しなければ、国はカワラネーヨ。
クソッタレ!
209名無しさん@4周年:03/09/10 14:42 ID:sc197Ew2
債権の法がおお食ったって、回収できる見込みないんだろ。
じゃあ、借金づけなんじゃないかよ。対外も。
210名無しさん@4周年:03/09/10 14:42 ID:SSUOgklG
なかったことにできませんか?
211名無しさん@4周年:03/09/10 14:42 ID:GMhgb9g1
>>207
力が無いから。
ジャイアンに、「金返せ!」って強く言えないから。
それどころか、さらにカツアゲされ放題だから。
212名無しさん@4周年:03/09/10 14:43 ID:4cuD47zb
>>208
お、またDQNコテハン出現。
213名無しさん@4周年:03/09/10 14:43 ID:RHGEyWhs
まぁこんなもんは国債を紙切れ化すればいいだけ
全然気にする必要もない
214名無しさん@4周年:03/09/10 14:43 ID:g/M85U0T
主に各国の外貨準備高じゃないの?
ドル以外に円でも持ってるでしょ?
215名無しさん@4周年:03/09/10 14:44 ID:6qAko5CL
>>161
もう少し極端な数字にしてみれば解り易いかな。

のび太は、静香ちゃん・スネ夫・出来杉から200兆円を借りています。
またジャイアンには2兆ドルを貸しています。
普段の為替レートは1ドル=200円とします。
はたして、のび太は差し引き200兆円の資産があると言えるのでしょうか?
但し、ジャイアンが借金を返済する時には、1ドル=50円のレートに変更されます。
216名無しさん@4周年:03/09/10 14:44 ID:PjXXgZ0q
>>197
んとね、ODAなどの政府が貸してるものと、
国そのものがしてる対外債務とはまた別なんよ。
217あはは♪:03/09/10 14:44 ID:BCc+IOY/
貿易黒字出し続けている国が
海外債権-海外債務>0
になるのは当り前の話。

これと同じような誤解があるものに、
「貿易黒字を増やすには、海外から金を投資してもらって輸出を増やせばいい」
というのがある。

そんなこと『で・き・ま・せ・ん』
218名無しさん@4周年:03/09/10 14:44 ID:zsU1zM8Q
5円チョコいくつぶんの値段?
うまい棒は?
ねるねるねるねは?
かば焼きさん太郎は?
よっちゃんのするめイカは?
219名無しさん@4周年:03/09/10 14:44 ID:px/1Jjjm
ドラえもんに泣きついたらどうにかなるかな
220名無しさん@4周年:03/09/10 14:45 ID:alAZc1je
やばいよやばい
もう世界征服しかない
221名無しさん@4周年:03/09/10 14:45 ID:krnODiyJ
>>219
えっ亀井さんのことですか?
222名無しさん@4周年:03/09/10 14:45 ID:PjXXgZ0q
>>211
ああ、なるほどな。
君の倫理観ではヤクザが正義か。
国際社会は君の倫理観が通るから、
溜まったもんじゃないな。
223名無しさん@4周年:03/09/10 14:45 ID:fZOUodoU
昼食で650円のラーメンと850円のラーメンセットとどっちにするか
散々悩んだ挙句涙を呑んで200円節約したってのに・・・・・ 
 
何だかなぁ・・・・
224名無しさん@4周年 :03/09/10 14:45 ID:PobQKCZ7
んじゃあ、仮に日本が債務不履行になれば、
あめちゃんもやばいから日本は大丈夫ってこと?('A`)
225名無しさん@4周年:03/09/10 14:45 ID:SSUOgklG
>>217
韓国では常識ですが、なにか?
226名無し:03/09/10 14:46 ID:g8qfvu6U
国債買わなくて正解だったよ。
   Λ_Λ
   ( ・∀・)
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´     
  (_ノ(_\  . ∧
     = ()二) <  >__Λ∩
            V`Д´)/ ←>>212
               /
228名無しさん@4周年:03/09/10 14:46 ID:spRE3OP1
>>178
そうだな
(日本は世界一の債権大国)なんて言葉は俺は一切信用しないよ。
逆に、返して貰えない金をそんなに世界にばらまいちゃって
日本はバカだなーと思うよ。あまり感謝もされてないし。
いずれ貧困国家の中から借金をチャラにしろとか踏み倒してくる
国がぞろぞろ出てくるんじゃないのか?(もう実行してる国もあるが・・)
229名無しさん@4周年:03/09/10 14:46 ID:X9EUfzxg
>>207
スネ夫に関しては利子と考えれば妥当だろう。(かなり大きな利子にはなるが)
それ自体交渉の時点でスネ夫側から提唱されているはず。

スネ夫「そのかわり道具をかしてくれよ」
のび太「いいよ」
ドラ「またかってにそんな約束して!知らないよ僕は」

また出来杉はのび太のためを思って言っている訳でむしろ正しい行為である。
230名無しさん@4周年:03/09/10 14:46 ID:BUkXGaQQ
>>223
セットの中身は?
231名無しさん@4周年:03/09/10 14:46 ID:eU2uw/l3
もうハイパーインフレを起こすしかないのか?
232z:03/09/10 14:47 ID:fh1q/U6W
北朝鮮さっさと核でも落としてくれよ、このままじゃなにも変わらねぇ
233名無しさん@4周年:03/09/10 14:47 ID:krnODiyJ
>>224
まあ、その通り。
日本の企業同士が
株を持ち合っているのと似てますね。

ただ日本が貿易黒字無くなって
債務を支えられなくなったら共倒れ。
234名無しさん@4周年 :03/09/10 14:47 ID:PobQKCZ7
>232 もちつけ
235あはは♪:03/09/10 14:48 ID:BCc+IOY/
このはなしを聞いて日本がホントにヤバいと感じた方は経済問題に首を突っ込まない方が良いと思います。
他にも考えることはあります。
236名無しさん@4周年:03/09/10 14:48 ID:N0sYAiEB
民間はしらねぇーが日本政府は円建てで金借りる限り国が債務不履行になる事は絶対ない
237名無しさん@4周年:03/09/10 14:48 ID:g/M85U0T
70 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/09/10 14:20 ID:LQ81sgj9
http://www.boj.or.jp/stat/bop/bop_f.htm

ちと古いけど2002年末のわが国の対外純資産(対外資産−対外負債)は175.3兆円

(1)直接投資残高(対外直接投資残高:36.5兆円、対内直接投資残高:9.4兆円)
(2)証券投資残高(対外証券投資残高:167.2兆円、対内証券投資残高:73.2兆円)
(3)金融派生商品残高(資産サイド:0.4兆円、負債サイド:0.4兆円)
(4)その他投資残高(資産サイド:105.8兆円、負債サイド:107.6兆円)
(5)外貨準備残高(資産サイド:56.1兆円)
238名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:+bdha5Ai
またキチガイ記者か

誰か言ってたけど可読性を妨げているわけだから首にしろよ
239名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:3kFPMs0+
ビル・トッテン氏:No.576 ドルの一極体制は終焉
http://asyura.com/0306/hasan27/msg/154.html

アメリカは借金はちゃんと返すけど償還時にドル安誘導するのです。
240名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:4LK2WDXW
 って言うか、思うんだけどこの統計は今回が始めての公表だろ。
前回以前との比較が出来ないから、これだけを見て日本はどうだこうだ
景気がどうなのに外国に何とかってレスつけてる奴らは阿呆ですか?
241名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:krnODiyJ
>>236
国民の富がある内はね。
242名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:bi07qyg5
ところで、この発表により、何か有益な判断ができるのですか?
これだけお金が沢山動いている中でこんなこと聞かされても、「へえ」としか感想が出ないのですが。
誰か、えらい人、教えてくれませんか?

国民の手で政治を変えなきゃ何も変わらんよ。

そう、貴様等一人一人の糞みたいな権利を寄せ集めないと。
244名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:09tcpOPX
ちなみに日本の国家予算は232・6兆円(2003年度予算)だそうです。
245名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:SSUOgklG
しかし、ちょっと借りすぎだな
246名無しさん@4周年:03/09/10 14:49 ID:PjXXgZ0q
>>235
でも経済習ってない奴には、殆ど意味が分からない罠。
247てすと:03/09/10 14:49 ID:4Y4bDaSF
座頭市の評価は、こんなもんだろ
http://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/eiga/index.html
(おすぎのオススメ度)★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最低レベルですね。
248名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:krnODiyJ
>>242
いや、だから総裁選対策です。
小泉債務減らし政策の。
249名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:+bdha5Ai
>>244
良く判ってるね
80数兆なんてまやかし
250名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:gL68Gwxe
えっと・・・151テュリリオン?
251名無しさん@4周年 :03/09/10 14:50 ID:PobQKCZ7
>236 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
252名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:fZOUodoU
>>230
餃子とライス(小) セットだと380円のお得
 
いかん・・・死にたくなってきた・・・・
253名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:g/M85U0T

あのー、アメリカと比べたら一桁少ないんですけど
254名無しさん@4周年:03/09/10 14:50 ID:UvpFXGwq
200兆の100分の1くらい漏れに分けてくれよ
有益な使い方するからよー
255名無しさん@4周年:03/09/10 14:51 ID:Ga7rrMrc
外国が買ってる日本の国債がこれだけあるってこと?
256名無しさん@4周年 :03/09/10 14:51 ID:PobQKCZ7
>254 ダメ人間になるのが目に浮かぶ
257名無しさん@4周年:03/09/10 14:51 ID:gL68Gwxe
151ビリオン?

・・・だれか教えろゴルアァ
258名無しさん@4周年:03/09/10 14:52 ID:RHGEyWhs
こんなに借金があるんだから増税しなきゃダメなんだという情報操作だろ
さっさと日本国債を紙切れ化しろ
259名無しさん@4周年:03/09/10 14:52 ID:4cuD47zb
>>243
DQNにはきちんとDQNというべきだからな。
 
260名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:11ezO0jx
えっとこれは亀井と高村を粉砕するために総理サイドが公開を指示したデータですか?
261名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:EjTkX9n9
存在しない金を使いまわした挙句みんな道連れであぼーんでつか
262名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:UvpFXGwq
>>256
今でもとっくにダメ人間ですが、何か?
263名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:PjXXgZ0q
>>242
単純な話、これだけの債務があると言うだけで、
他にどうしろと言うものでもない。
むしろこれが返せない額で、利子が膨らむ前に、
別立ての借金して返してるという状況なら、
危機感覚えるべきだがな。
264名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:g/M85U0T
なんでいまどきこんな話が出てくんだ?
国民が馬鹿だから教育用か?
265名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:t3Ta2dLJ
これのうち円立てはどのくらいなんだろ?
円立て分は札刷ればいつでも返せる(国内の借金も)んであんまり問題は無いと思う。
ドル立て分は最終的にアメリカ国債と相殺すれば良い。
266名無しさん@4周年:03/09/10 14:53 ID:sc197Ew2
おすぎみなおした。
でも、読みづらい
267名無しさん@4周年:03/09/10 14:54 ID:eGLAO3EN
債務を抱えているという認識、というか債務”も”しっかりあるんだという
認識を植える上では重要なのではないかな。いつまでも「日本は債権国だか
ら〜」などと言っている様では国の運営に対し、誰も関心を向けないだろう
し。世界の中の日本を意識するんだったら数字が一番良い手段じゃないかな。
つまりもうちょっと考えて投票せんと。
268名無しさん@4周年:03/09/10 14:54 ID:HkwXECmf
これから図書館で勉強してくるね
269名無しさん@4周年 :03/09/10 14:54 ID:PobQKCZ7
>262 お互い、涙無しでは語れねーな。
270名無しさん@4周年:03/09/10 14:54 ID:GIXxHf52
いろいろ検索していて見つけた面白かったの
まあどっちもどっちなんだが
ttp://www.geocities.com/naverchan/JEconomicAid02/
271名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:sc197Ew2
シャツッキンすることになった理由は難なんだろ
272名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:H+zPNqTm
朝鮮半島に100兆の債務が確かあったニダ!早く払うニダ!!
273名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:UfawZuJg
日本は外国にまで借金してたのか
一体何やってるんだよ、それとも今までの借金の中の外国分って
事なのかな?
274名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:HglzPNST
>>203
まぁ日本以外に負担してくれる国のあてないだろ('A`)
275名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:GMhgb9g1
http://www.google.co.jp/search?q=cache:6HMDWn36aT4J:www.nikkei.co.jp/sp2/nt42/20021220SP5CK004_20122002.html+2003%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BA%88%E7%AE%97%E3%80%80%E6%AD%B3%E5%85%A5&hl=ja&ie=UTF-8

一般会計の実に半分が、新たに刷る国債(借金)
信じられん放埓経営。

なのに亀井はさらに借金しまくって『今だけ』豊かになろうと言う。
先々の返済の事なんか、その頃にはワシャ死んでるから知った事かと。
276名無しさん@4周年:03/09/10 14:55 ID:lugjt8Jn
>>265
円を紙切れにする気か
金でも買いこんでいるのかよ
277名無しさん@4周年:03/09/10 14:56 ID:EjTkX9n9
>>257
151trillion
278名無しさん@4周年:03/09/10 14:56 ID:XaA81Tzv
上のドラえもん的に言うと

「でも、のびたがピンチの時はジャイアンは助けてくれます」


ほんとかな
279名無しさん@4周年:03/09/10 14:56 ID:6qAko5CL
セワシから借金すれば解決だね(w
280名無しさん@4周年:03/09/10 14:56 ID:RHGEyWhs
国民のタンス預金把握のために新札発行する日本国万歳
281⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/09/10 14:56 ID:GHGzaW3w
>>275
国は企業のように利潤を追求しているわけではありませんでつ
282名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:aqCF4nqu
これ国債は関係ないだろ。
283名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:t3Ta2dLJ
>>273

国債を買ったのが日本人だけじゃなくて外国人や外国企業もいたって事だけ。
円立てなら問題無い。
284名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:PjXXgZ0q
>>272
旧帝国資産早く返せゴルァ!!
285名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:bi07qyg5
>>263 248
応答ありがとうございます。
参考にして色々考えてみます。
286名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:GMhgb9g1
>>278
自分の喧嘩(対アフガン・イラク)の時は手伝わせたが、
のび太の危機(対北朝鮮)ではまるでやる気無しだな。
287名無しさん@4周年:03/09/10 14:57 ID:pyx1nBJT
海外の街金に頼めば解決
288名無しさん@4周年:03/09/10 14:58 ID:4cuD47zb
⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c  ← ほっぺたぷにぷにしてー
289名無しさん@4周年:03/09/10 14:58 ID:g/M85U0T
最近日銀が日本も円安にするためにたくさんドル買ってるけどこういうのは米国債なわけでしょ?

同様に他の国でも同じことやるためにドル以外に円買うじゃん。これもやっぱり日本国債なわけで
このぐらい持ってるのは不思議じゃないと思うけど?
290名無しさん@4周年:03/09/10 14:58 ID:RHGEyWhs
>>275
国債を返すために国債を発行し利子を支払う
これがどういう事かわかるか?
一部の金持ちに税金をキャッシュバックしてるんだよ
291名無しさん@4周年:03/09/10 14:58 ID:ycqkLv/1
何で今更それも債務の方だけ。
債権ならアメリカだけで400兆円。
292名無しさん@4周年:03/09/10 14:59 ID:fZOUodoU
いっぱい金貸してるんだから金借りとかなきゃそれこそ他の国から
袋叩きにあう。

もうあってるか。
293名無しさん@4周年:03/09/10 14:59 ID:eFf2b7sw
>>216
んなコター分かってる
論点ズレズレ
294名無しさん@4周年:03/09/10 14:59 ID:pyx1nBJT
>>291
基軸通貨って知ってるか?
295名無しさん@4周年:03/09/10 15:00 ID:fuJWYTOD
エロ医務えっ債務
296名無しさん@4周年:03/09/10 15:00 ID:ycqkLv/1
>>294
ドルだろ?
297名無しさん@4周年:03/09/10 15:00 ID:pyx1nBJT
>>296
印刷すれば完済
298名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:aqCF4nqu
だれもソースをちゃんと見てる奴居ねーのか…
大半は銀行と民間企業の短期借入金だって。
国は無関係。
299名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:PjXXgZ0q
>>293
ああ、アフリカとかへの円借款放棄しろってEUに言われた奴かと思った。
徳政令なんて言葉知らべて、日本は過去に政府が借金チャラにしたじゃないですかと。
300名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:ECjgpPIn
愚民を煽って楽しいかね?
301名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:huvFqEGx
債務ってなに?
302名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:eFf2b7sw
>>298
それも対外債務なわけだが・・・
303名無しさん@4周年:03/09/10 15:01 ID:ycqkLv/1
>>297
え?
新たに債権買わされてお終い?
304名無しさん@4周年:03/09/10 15:02 ID:GMhgb9g1
★イラク復興支援で6倍超に 緊急無償資金、外務省要求

 外務省の政府開発援助(ODA)関連の2004年度予算概算要求額が26日、
明らかになった。総額は本年度比14.9%増の5934億円。うちイラク復興
支援を本格化させるため、国際機関を通じ供与する「緊急無償(復興開発支援分)」
資金協力については、本年度予算101億円の6倍超の652億円を要求する。

 ODA関連概算要求の内訳は、無償資金協力が本年度比31.9%増の2499億円。
国際協力機構(現国際協力事業団から10月に移行、JICA)を通じた技術協力が
同3.1%増の1690億円、国際機関への拠出が同15.2%増の761億円など。
305名無しさん@4周年:03/09/10 15:02 ID:PjXXgZ0q
>>298
国債がどこの借金か、分からない奴が大半だよ…
306z:03/09/10 15:02 ID:fh1q/U6W
日本に金貸せる国ってどこの国なのよ?
307名無しさん@4周年:03/09/10 15:03 ID:yPBuOoR2
>>298
多分、多くの人が税金でこれを返さなくてはいけないと言う
不安に駆られてると思う。

ドラえもん持ち出して話してる奴が、一番タチが悪い。
308名無しさん@4周年:03/09/10 15:03 ID:krnODiyJ
ノビタを助けてくれるドラえもんが誰か
教えてあげましょう。

それは貯金(秘密道具)をいっぱい持ってる国民です。
そのうちノビタがポケットに手つっこんできますよw
309名無しさん@4周年:03/09/10 15:03 ID:eLvrwWBK
要するに日本は国内でも海外でも借金だらけのやう゛ぁい国って事だろ?
310名無しさん@4周年:03/09/10 15:04 ID:aqCF4nqu
>>302
は?
対外債務の大半は民間の借金だって言ってるんだよ。
何で民間企業の借金が国債と関係があるのよ。
311名無しさん@4周年:03/09/10 15:04 ID:ycqkLv/1
の割には大概債権を棒引きにしたり随分大盤振る舞いしてるようだが。
312名無しさん@4周年:03/09/10 15:04 ID:g/M85U0T

もっと国民をびびらせられるような面白い統計ないかい?
313名無しさん@4周年:03/09/10 15:05 ID:pyx1nBJT
>>310
巨大な額が焦げつけば、どうなるか判るだろ?
314名無しさん@4周年:03/09/10 15:05 ID:ycqkLv/1
>>309
それ以上に金貸してるけどね。
315名無しさん@4周年:03/09/10 15:05 ID:oHmleVEL
いざとなれば踏み倒せる債務だろ
316名無しさん@4周年:03/09/10 15:05 ID:nnS3v6AT
>>313
貸した方が、あぼーん?
317名無しさん@4周年:03/09/10 15:06 ID:5+B0EEtq
>>309
実際はODAとかとっとと返してもらえばプラマイ0くらいなんじゃね?
318名無しさん@4周年:03/09/10 15:06 ID:PjXXgZ0q
>>309
隣に本当ヤバイ国があるので、
そこの経済破綻の余波を食らわないか、
周辺国と一緒に((((((((゚д゚;))))))))
319名無しさん@4周年:03/09/10 15:06 ID:qDpHCZ6Q
('A`)?
320名無しさん@4周年:03/09/10 15:06 ID:4kpG4kWV
>>313
どうなるの?
321名無しさん@4周年:03/09/10 15:06 ID:GMhgb9g1
>>314
貸してるんじゃない、あげてるんだよ。
322名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:ECjgpPIn
わからねーことはここで訊け!

↓↓↓↓↓↓↓↓
連絡・問い合わせ先
財務省国際局為替市場課 国際収支室 国際収支第1係
TEL 03-3581-4111 内線2888
323名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:foeHfmyx
対外債権はいくらですか?
324名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:RHGEyWhs
>>310
社債を発行するほどの企業が倒産すればどうなるかo(^o^)o ワクワク
325名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:ycqkLv/1
総務省による世論調査もそうだが
何故この時期にそれも債務だけ?
意図的だな。
日銀の資金供給量もそうだが
明らかに小泉を援護してないか?
326名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:HEgyQPt5
>>320
最近だと、りそな銀行
327名無しさん@4周年:03/09/10 15:07 ID:pyx1nBJT
>>316
民間だろうと国だろうと、債権が焦げ付けば金融不安→円安→株安→日本の資産価値が目減り
以後、無限ループ
328名無しさん@4周年:03/09/10 15:08 ID:aqCF4nqu
>>313
企業が対外債務を抱えて倒産しても国が返す義理はありませんよ。
329名無しさん@4周年:03/09/10 15:08 ID:ycqkLv/1
>>321
だろうな・・・・鬱w
330名無しさん@4周年:03/09/10 15:08 ID:4kpG4kWV
別に債務返さなくったって、死なないよ。
331名無しさん@4周年:03/09/10 15:08 ID:cds12u4l
落ち着け!!
借金のない国なんてないぞ
332名無しさん@4周年:03/09/10 15:08 ID:PjXXgZ0q
>>325
まあ、亀井になられるよりははるかにマシだと思ったんだろう。漏れもそう思うけどな。
333名無しさん@4周年:03/09/10 15:09 ID:AL24r2cz
>>325
最近出た消費税に関するアンケートもそうだよな
小泉体制の本質がわかろうというものだ(藁
334名無しさん@4周年:03/09/10 15:10 ID:aqCF4nqu
>>324
だから社債じゃねーって。借入金。ソース見てからかけ。
335名無しさん@4周年:03/09/10 15:10 ID:sc197Ew2
消費税あげないで、溜め込んでるや面から取ってくれ。
336名無しさん@4周年:03/09/10 15:10 ID:ycqkLv/1
>>332
おもわねえよ。
10兆ケチって景気回復の目を潰して、税収減らして
赤字国債発行増やすよりは亀チャンの方が良い罠。
337名無しさん@4周年:03/09/10 15:10 ID:2m3MDFAM
払えって言われたらどっかの債権で払えばいいじゃん
イラク支援だって対アメリカ債権で100兆円払いますよって
338名無しさん@4周年:03/09/10 15:10 ID:foeHfmyx
私の記憶では300兆の債権があるので
300兆−150兆=150兆

150兆の黒字なのに、なんですか?この煽り記事は?
339名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:N67OebNn
簡単に言うと、外国からの投資が151兆円ってことですか?
340名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:PjXXgZ0q
>>327
それ以前に返せないような国の通貨レートが信用を失い没落。
そのちょっと前に、海外投資が引き上げられて外貨準備高とかにも影響。
                     ↓
                 ○○通貨危機
341名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:1D6jwFK3



        日本への借金は返さなくてもいいが
        日本が借金した分は必ず返さなくてはならない


        これが世界の常識です



342名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:g/M85U0T

国の対外責務は、そこみると25兆円ぐらいみたいだなぁ
343名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:ATnxX8S+
借金は、ある程度を超えると借り手が強くなる。
かえせんもんはかえせんと。
344名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:ycqkLv/1
>>338
当たり前じゃん。
反小泉に対する牽制。
345名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:sc197Ew2
>>338
かえしてもらえないかもしれないのに。
346名無しさん@4周年:03/09/10 15:11 ID:GMhgb9g1
■米ホワイトハウスは8日、ブッシュ大統領が前夜の演説で米議会への
予算請求方針を明らかにしたイラク、アフガニスタンでの軍事作戦と復興に要する来年度分の費用
870億ドル(約10兆2000億円)の内訳を明らかにした。870億ドルは軍事・情報関連の
660億ドルと復興関連の210億ドルに大別される。

■米大統領が10月17日来日 イラク復興支援要請へ
【ワシントン9日共同】日本政府筋が9日明らかにしたところによると、
ブッシュ米大統領が10月17日に来日する日程が固まった。

■イラク復興経費の負担検討=福田官房長官
 福田康夫官房長官は1日午後の記者会見で、イラク復興のための経費負担に
ついて「どういう形でそういう費用が発生するのか、これからいろいろと検討する。
その意味で10月に支援国会議があるのは、1つのきっかけになるかもしれない」
と述べ、10月下旬にスペインで開催されるイラク復興支援国会議での論議を踏まえ、
日本としての資金拠出額などを詰める考えを示した。 
347名無しさん@4周年:03/09/10 15:12 ID:PjXXgZ0q
>>336
刹那主義の亀井よりはまだマシ。
あいつは後先考えてないだけ。
348名無しさん@4周年:03/09/10 15:12 ID:aqCF4nqu
>>339
その通り。
349名無しさん@4周年:03/09/10 15:12 ID:GMhgb9g1
さて、ブッシュ君がまたカツアゲに来ます。
日本はいくら払うのかな?w
350名無しさん@4周年:03/09/10 15:12 ID:yPBuOoR2
>>341

・・・で?
351名無しさん@4周年:03/09/10 15:13 ID:s0wd7Xli
どっかの国みたいに、踏 み 倒 せ 。
352名無しさん@4周年:03/09/10 15:13 ID:ycqkLv/1
>>347
どっちが刹那主義なんだろうね?
353名無しさん@4周年:03/09/10 15:14 ID:SjVTLsMc
これはもうしょうがない、対中ODAは廃止の方向で。
354名無しさん@4周年:03/09/10 15:14 ID:PjXXgZ0q
>>345
返してもらえるか返してもらえないかよりも、
それだけの債権と言う財産があることが重要。
金と言うのは信頼の産物。日本の円が没落しない理由の一つ。
355名無しさん@4周年:03/09/10 15:14 ID:4kpG4kWV
>>1
だから何?って感じ。
356らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:14 ID:921ky3eA
ちょっと聞きたいんだけどいい?
外国に借金してるってことは経済とか会社とかが外国に乗っ取られるんじゃないの?
かえせんのやったらもらうって感じで。
よく聞くハゲタカとかいうやつやないん?
心配しなくてもいい?
357名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:PjXXgZ0q
>>352
明らかに亀井。
つーか、出来もしない公約を燦然と9つも掲げてる時点でアウト。
358名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:AL24r2cz
>>338
債務=借金=国債(・A・)イケナイ!!

という小泉信者=土人の妄想をさらにアシストしたいわけだ。
小泉-官僚-財界のトライアングルの一般国民に対する視線はそういうもの。
359名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:ycqkLv/1
企業が原材料や製品を買うのに借金したって事?
それとも現地工場を造る為に現地政府や銀行から借金したって事?
360名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:znTeYpeH
金を貸すというのはあげるくらいの覚悟が必要
361名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:ATnxX8S+
>>354
でも、世界みんなで談合されたら・・・。
発展途上国の債務帳消しみたいに。
362名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:s0wd7Xli
あ、雷門タンだ。ひっさしぶり。
363名無しさん@4周年:03/09/10 15:15 ID:foeHfmyx
>>294
知ってるよ>>基軸通貨
何十年も前に廃止されたドル本位制のころの話だよね。
いつの間に変動相場制が終わったのですか?
364名無しさん@4周年:03/09/10 15:16 ID:RHGEyWhs
>>334
外国資本が国内に投資してるってか?
ばかじゃねーの
365名無しさん@4周年:03/09/10 15:16 ID:ycqkLv/1
>>357
それ以前に景気回復も望めないような小泉には何も期待しない。
366名無しさん@4周年:03/09/10 15:17 ID:PjXXgZ0q
>>361
異常な額に膨れ上がった瞬間、その国は通貨危機に晒される。
タイのアジア通貨危機の話を勉強しておいで。
367名無しさん@4周年:03/09/10 15:17 ID:g/M85U0T
2002年末におけるわが国の対外債務(試算)

公的部門 26兆円
銀行部門 75兆円
その他部門 39兆円
直接投資 3兆円

対外債務総額 143兆円

http://www.boj.or.jp/ronbun/03/data/ron0308b.pdf

368らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:17 ID:921ky3eA
>>362
ひさしぶり。
りんどばあぐはやめた。
差別主義者らしい。そういうの連想するらしい。
ナチスだし。
雷門ってやるのも偽者多いし。こっちにした。
トリップはりんどばあぐのまんま。
というか質問に答えて。


369名無しさん@4周年:03/09/10 15:18 ID:1D6jwFK3
分かってないな
いくら日本が債権を持っていようが、それは紙屑同然なんだよ
プラスマイナスでトータルプラスにはならない
日本にはマイナスしかないんだよ
債務が151兆円あるということだけが事実なんだよ
370名無しさん@4周年:03/09/10 15:19 ID:4kpG4kWV
気長に、1000年くらいかけて返せばいいんじゃないの?w
371名無しさん@4周年:03/09/10 15:20 ID:g/M85U0T

これ見る限り、ほとんど海外の銀行が持ってるんじゃねーの?
372名無しさん@4周年:03/09/10 15:21 ID:s0wd7Xli
>>368
よおわからんが、トリップばらしたら、
またニセモンが出るんとちゃうかい?

で、君の質問には我が輩、こういうことに疎くて答えられん。
373名無しさん@4周年:03/09/10 15:22 ID:EjTkX9n9
そんな事したら日本も債務が払えなくて全世界あぼーん
日本のも消えるとしても、国内のが多くて(ry
374名無しさん@4周年:03/09/10 15:22 ID:g/M85U0T

主に日本の企業が海外に工場作るから銀行に借金してるとかそんなんではないかと
375名無しさん@4周年:03/09/10 15:23 ID:w0OrbdIn
どこ行っちまったんだ 債権代
おら勘違いしてるだかなあ
債権代が有るはずだろ
債務があるんだから


376名無しさん@4周年:03/09/10 15:23 ID:pyx1nBJT
>>363
金本位制と勘違いしてないか?
377名無しさん@4周年:03/09/10 15:24 ID:g/M85U0T

んで、海外にある日本国債が25兆円
378名無しさん@4周年:03/09/10 15:24 ID:RHGEyWhs
韓国や中国の10倍だぞ
379名無しさん@4周年:03/09/10 15:24 ID:pyx1nBJT
>>375
元本は殆ど無理
380名無しさん@4周年:03/09/10 15:26 ID:g/M85U0T

日本破滅してほしい連中がうぜーから、債権の方もだれか示して
381名無しさん@4周年:03/09/10 15:26 ID:4izhUnKy
【2001年度資産負債残高表】
(単位:兆円)  資産      負債   純資産
家計      1405     395    1010
非金融法人   715    1255   △540
一般政府    455     755   △300
民間非営利    50      25     25
--------------------------------------
国内非金融  2625    2430    195

金融機関   2995    3010    △15
--------------------------------------
国内      5620    5440    180

△海外     200     380    △180
--------------------------------------
                           0

(概略図)http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#chart2
(詳細数値)http://www2.boj.or.jp/dlong/flow/flow12.htm

※一般政府は、社会保障基金(純資産220兆)などの特別会計を含む
※一般政府から、社会保障基金を除くと520兆の純負債となる
※非金融法人には、公的法人を含むが、公的法人は純資産4兆円
※非金融法人の負債の内、返済の必要がない株式負債は280兆円
382らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:27 ID:921ky3eA
経済に詳しい人>>354をよろしくお願いします。
不安でいっぱいです。
383名無しさん@4周年:03/09/10 15:27 ID:4izhUnKy
>>381
これ見る限り、2001年度の対外債務は200兆だったわけで、
要するに150兆に減っているという事なのかな。

ま、多分統計ベースの違いがあって、数字は合わないんだろう
けどさ。

というか、対外純資産が大事だろ。
384名無しさん@4周年:03/09/10 15:27 ID:KZ2HNSO8
なんだかなぁ...
債務を0にしろ、ってのは、輸入するな、と同義だと分かっている?
385名無しさん@4周年:03/09/10 15:28 ID:t5M1Uto2


じゃあODAとかしてる場合じゃないな。
386らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:28 ID:921ky3eA
>>356のまちがいです。
k経済に詳しい人>>356をよろしくお願いします。
不安でいっぱいです。
387名無しさん@4周年:03/09/10 15:29 ID:gVbxEIyu
今は「円高」傾向なんだと言う事に「ちょっと」考えれば気が付くはずなんだが。
対外債務超過の国の通貨が強いわけが無いのにな。
・・・まあ主婦とかは自分の家計しか記にしていないからなぁ。
財務省、よっぽど小泉の「緊縮路線」を継続させたいらしい。
388名無しさん@4周年:03/09/10 15:30 ID:yPBuOoR2
------------------------------------------------------------------------------
2002年末の本邦対外資産負債残高
http://www.boj.or.jp/stat/bop/bop_f.htm

対外資産負債残高は、国際収支(フロー)の金融取引項目(資本収支+外貨準備)の
残高(ストック)であり、対外資産は本邦居住者が保有している海外資産の残高、
対外負債は本邦居住者の非居住者に対する負債(非居住者が本邦に保有している資産)
の残高である。公表値は円建てであり、外貨建て分については年末時点の為替レートで
円換算している。対外資産と対外負債の差額はネットの国際投資ポジションを示す。
わが国では対外資産が対外負債を上回っており、この差額が対外純資産となっている。

2002年末のわが国の対外純資産(対外資産−対外負債)は175.3兆円

わが国の対外純資産を他の主要国と比較すると、1991年末以降12年連続で世界最大の
純資産を保有しているものとみられる。
------------------------------------------------------------------------
>>380
厳密にはその論法だって変なんだ。

仮に債務が上回っても、それは日本の弱体化を意味しないんだから。
389名無しさん@4周年:03/09/10 15:30 ID:pyx1nBJT
>>356
そうはならない。この逆も言える。
390名無しさん@4周年:03/09/10 15:30 ID:g/M85U0T
ちょっち減ってるけどトータルでは依然世界一のお金もちってことでFA?
391名無しさん@4周年:03/09/10 15:31 ID:QlfnKjNw
誰か経済に詳しい人、「円建ての借金は大丈夫」ってなんで?
この債務って結局なに?対外国債?サムライ債?借入金?
企業の借金?為替安定のため?外国からの投資?それら全部?
この数字が公表された意味は?これ見て何を感じればいい?
「さるでも分かる経済講義スレ」とかどっかない?
俺の頭は平均以下?あれおれなまえなんだっけ?
あぁぁぁあぁもーなんにもわからねぇ!!ヽ(`Д´)ノ
392名無しさん@4周年:03/09/10 15:31 ID:Tjuo+ufX
日本は国民が債務と債権の区別もつかないバカばっかりだから
393あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:31 ID:BCc+IOY/
>>386
>>381を見ましたか?日本は貸している方(対外債権)が、多いんですよ。
394名無しさん@4周年:03/09/10 15:32 ID:g/M85U0T
>>391
全部だと思われ
395名無しさん@4周年:03/09/10 15:32 ID:RRz6z+HW
日本に信用がなくなれば、円高になんかならない。
1ドル=300円ぐらいになってから心配すればいいよ。
396名無しさん@4周年:03/09/10 15:32 ID:WqTJNkhs
対外債務総額151兆円なのに、このスレは

公的部門
�一般政府 ←ここが151兆円だと勘違いしている素敵なインターネットですね。
 通貨当局
銀行部門
その他部門
直接投資・借入
397名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:pyx1nBJT
>>391
円建ての債務は、「円」を増刷すればよいから。但し、その分円の価値は下がる。
398名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:KZ2HNSO8
経済に詳しくなくってもいいよ。
個人でも、貯金しこたま持っていても、クレジットカードで買い物するだろ?
カードの引き落としが完了するまでは、その人は、債務を負っているだよ。
だからといって、危機的な状況か?
「ある一時点における」というのは、そういうこと。
399名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:PjXXgZ0q
>>391
円建て借金が大丈夫なのは、為替レートで借金が減ったり増えたりしないから。
400名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:t5M1Uto2
オデ、頭悪いけど、賢い人が心配ないって言うかだ、
安心じた!あ〜〜〜〜んじん!
401あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:33 ID:BCc+IOY/
>>391
半年位真面目に学ぶ気構えが無いなら中途半端に経済問題に手を出さない方が良いと思う。
402名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:E7KfHBPa
どうでもいいけど、国別に発表してもらわないと駄目じゃないのか?
債務背負って、ODAで金だしまくってることもあり得るわけだし。
403名無しさん@4周年:03/09/10 15:33 ID:1D6jwFK3
サムライ債って名前だけはカッコイイよね
404名無しさん@4周年:03/09/10 15:35 ID:g/M85U0T
でもちょっと減ってるね。

国民の蓄えが1400兆円あっても、企業の借金が1255兆円ってのが不景気だなぁってとこか。
405らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:35 ID:921ky3eA
>>393
過去ログで国じゃなくて一般の会社がしている借金って書いてあったよ。
その場合その会社が貸して無いとプラスマイナス0にならなくない?
借金ばっかしとる会社はとられるのかなって。
つーか借金してる会社は貸してないやろ。
余裕のある会社が貸しとるのかと思うけど。
100兆円分ってかなりの会社とられそうなんだけど。
406名無しさん@4周年:03/09/10 15:35 ID:7dpknF67
>>356
日本が海外に対して保有している債権の方がはるかに多いよ。

固定相場制ならいざ知らず、変動相場制では、経常収支分以外
はお互いに、投資しあうお金を交換する事で、債権・債務関係が
生じるから、基本的に債務を負っている分は、債権を保有している
ことになる。

で、経常収支分、日本は黒字を毎年積み上げているから、ストック
ベースでの債権保有残高は、債務残高よりはるかに多いわけさ。

だから、小泉総理が「外国資本の日本投資を望む!」という時には
「日本企業は海外に投資しろ!」と言っているのと同じ。

日本企業の対外投資意欲が強ければ円安になるし、海外企業の
対日投資意欲が強ければ円高になる。小泉の発言は、海外企業
に対して対日投資を促しているので、円高誘導発言という事になる。
407あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:35 ID:BCc+IOY/
>>396
そう、民間の海外からの国内直接投資が対外債務になると言うことをどれだけの人が理解しているか…。
408名無しさん@4周年:03/09/10 15:36 ID:7dpknF67
>>369
じゃあ、日本の債務も紙くずって事にしたら?(藁
409らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:36 ID:921ky3eA
>>398
とても返せない額のローンは普通やないよ・・・・
年収を余裕で数倍超えた借金とかって
410名無しさん@4周年:03/09/10 15:36 ID:hO2PIHJ3
アメリカが債権の放棄を要求してくることは確実だな。
411391:03/09/10 15:37 ID:QlfnKjNw
>>399
ありがとう。
大丈夫って言うか余計な心配しなくてすむってことみたいだね。
412名無しさん@4周年:03/09/10 15:37 ID:7dpknF67
>>391
「サヨクに釣られて不安心理を持つな」

以上。
413名無しさん@4周年:03/09/10 15:37 ID:lDBg7yUq
414名無しさん@4周年:03/09/10 15:37 ID:pyx1nBJT
日本が保有している金が実際どこにあるか知ってる住人はいないのか?
415あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:37 ID:BCc+IOY/
>>405
多くの民間企業は借金主体です。もしそうじゃなければ個人が借金主体になりますよ?
416名無しさん@4周年:03/09/10 15:38 ID:ycqkLv/1
財務省によるわざとらしい小泉援護ですね。
417名無しさん@4周年:03/09/10 15:38 ID:oup+OGoq
<ヽ`∀´>  …プッ
418名無しさん@4周年:03/09/10 15:38 ID:PjXXgZ0q
>>411
まあ、そういうこと。
返す段になって10倍(極論)になってたら笑えない。
419名無しさん@4周年:03/09/10 15:38 ID:yPBuOoR2
小泉人気の理由がなんとなく分かってきたよ・・

・・はぁ・・
420名無しさん@4周年:03/09/10 15:39 ID:AL24r2cz
>>404
蓄えに利子が付くのは誰かが借りるから。
誰かが金を借りるのは利子を上回る収益を見込むから。
誰も借金したがらない経済=不況。現に今貸出しは減っている。
421名無しさん@4周年:03/09/10 15:39 ID:g/M85U0T
改めて>>381を見るとなるほどなぁだな。
国の借金なんてそれほど問題にすべきことじゃないよな。
422らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:39 ID:921ky3eA
>>406
それが最近話題のハゲタカファンドやろ?
まぁええけど。
円高ってなんかいやだな。
円安のほうが輸出できて日本にお金がいっぱい入ってくるからいいような。
小泉さんその辺何考えてるんだろう。
423名無しさん@4周年:03/09/10 15:39 ID:KZ2HNSO8
年収を余裕で数倍超えた借金って...
日本の年収っていくらか知ってるんか?
424391:03/09/10 15:40 ID:QlfnKjNw
>>397
あっ、この人もありがとう。
そういやそうだね。円札作ってるの日本だもんね。気が付かなかった。
ようするに最後の手段があるってことだね。
425名無しさん@4周年:03/09/10 15:40 ID:Da9dFpvK
さて、「債務」の意味も分からん中学生以下のアホばかりの2chなわけだが・・・
426名無しさん@4周年:03/09/10 15:40 ID:lFnZPB7k
一言で言って、定期預金の残高の枠内で借金しているって事だ。

380兆の預金を持っている人が、銀行のカードローンで200兆借りている
(財務省の統計では150兆らしいが)ってだけの事。こういうのは、超優良な
負債だと思うんだがな。普通は。
427名無しさん@4周年:03/09/10 15:40 ID:pyx1nBJT
>>421
そう言ってIMFのお世話になった国が近くにございます。
428名無しさん@4周年:03/09/10 15:41 ID:lFnZPB7k
>>414
金本位制は70年前に終わりました。
429名無しさん@4周年:03/09/10 15:42 ID:pyx1nBJT
>>424
世界最大の債務国・米国がつぶれない理由の一つ。(これだけじゃないが)
430あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:42 ID:BCc+IOY/
>>414
例えば、海外進出した企業がの海外工場作った時に子会社に融資した債権。
431名無しさん@4周年:03/09/10 15:42 ID:eGLAO3EN
>>423

この場合GDPが日本の年収となるのか?
432らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:42 ID:921ky3eA
>>423
国債いれなかったら半分ぐらいになるやん。
数十兆やろ。
というかさ。
投資かなんかしらんけど一気に離れていってやっぱ返してってなったらどうするの?
日本がいくら貸しててもそんなんしらんとにかっく返せっていわれたら。
借金なのに断れるの?
今すぐ100兆円用意できるのかな・・・・
433名無しさん@4周年:03/09/10 15:42 ID:nr1IYp+A
いつから借金はじめたの?
日本に対外債務あるなんてしらなかった
434●のテストカキコ中:03/09/10 15:42 ID:LynNgLl5
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
435名無しさん@4周年:03/09/10 15:43 ID:uEvdzv4O
>>427
日本がデフォルト起こしたらIMFなど消し飛びますのでご心配なく
436名無しさん@4周年:03/09/10 15:43 ID:g/M85U0T
>>433
多少借金してるけど貸してる額のが多いです
437名無しさん@4周年:03/09/10 15:43 ID:t3Ta2dLJ
円を大量に刷ってインフレ、円安にした方がデフレスパイラルの日本の景気には良い筈なのだが。
まあそうなるとアジア各国あぼ〜んだろうだが。
438名無しさん@4周年:03/09/10 15:43 ID:lFnZPB7k
>>431
ならねーよ。馬鹿が。
439名無しさん@4周年:03/09/10 15:43 ID:pyx1nBJT
>>428
そんなことを聞いてないんだが・・・
440名無しさん@4周年:03/09/10 15:44 ID:RRz6z+HW
>>433
幕末以降、外国に借金の無かったときなんかない。
441名無しさん@4周年:03/09/10 15:44 ID:yPBuOoR2
>>431
あえて、例えるなら日本の年収はGDPだよ。
でも>>423は多分、「税収」を年収に置き換えてると思う。

そして対外債務を、政府の借金で、やがて税金で返さなくてはならないと思ってる。

442名無しさん@4周年:03/09/10 15:44 ID:0eU6LWvg

日本の対外債務、6月末は151兆円――四半期ごとで初の公表

(略)
 対外債務は、海外投資家が日本国債などを保有したり、外国金融機関が日本企業に融資
したりすることで、日本の政府や企業が抱える負債の規模。今回発表を始めた統計は、政府や
銀行などが抱える負債を「短期」と「長期」に分類、さらに「債券」や「借り入れ」など負債の種類ごとに
区別して残高を示す。直接投資・借り入れの数字も合算する。年一回発表の資産負債残高は
「株式」も含んでいるが、対外債務統計は株式を除いた。
 6月末の対外債務が最も大きいのは、銀行部門の78兆円強。一般企業などその他部門は
43兆円強、政府と日銀を合わせた公的部門が26兆円強だった。6月末の対外債務総額は3月末
推計値に比べて7兆円程度増えた。
 昨年末の資産負債残高によると、株式も含めた日本の対外資産は300兆円以上あった。
対外資産から負債を差し引いた対外純資産は依然大きいとみられる。
 財務省は、2000年の国際通貨基金(IMF)での合意を受けて、今回の統計公表の準備を
進めてきた。「アジア通貨危機などを踏まえて各国の対外債務を把握するねらいで、諸外国も
順次、同様の統計を公表する」(国際局)という。
443名無しさん@4周年:03/09/10 15:45 ID:pyx1nBJT
>>437
インフレになれば海外から見た日本の資産価値は減少しますが、なにか?
444名無しさん@4周年:03/09/10 15:45 ID:PjXXgZ0q
>>433
そりゃもう、江戸時代からあるだろうね。
445⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/09/10 15:45 ID:GHGzaW3w
>>422
円安になって輸出できて日本にお金がいっぱい入ってくる

日本でなんか買おう。で、稼いだjを円に交換。

円高
446名無しさん@4周年:03/09/10 15:45 ID:eGLAO3EN
>>438
だって銀行やらどこかの企業やらが借り入れした金だろう?
別に国ががんばって返す金じゃないんだろう?
借りた金は日本の市中で使われるんじゃないのか。
447名無しさん@4周年:03/09/10 15:45 ID:HYgO7Rna
>>4441
>あえて、例えるなら日本の年収はGDPだよ。

違うと思うが。
448名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:qcz45ilo

団塊の世代が退職するがすぐには退職金がもらえない
60から65までの生活をまかなうために、預金が切り崩されることになるだろう
そうすると、個人金融資産はかなり目減りするのではないか
それに退職金給付会計の問題もある
本当に団塊の世代に退職金を配れsるのだろうか?
449名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:lFnZPB7k
>>433
対外債務が存在しないくには金融鎖国している国だけだ。
金融鎖国という事は、貿易も物々交換レベルでしかできない
という事だ。

そんな国は、G7どころかIMFにも加盟できないぞ。

頭悪すぎて反吐がでる。
450名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:4L6v/vK3
ホレ、邦銀だけで42兆円の海外債権持ってるよ
http://home.a00.itscom.net/konansft/eps/topic/before2003/epstpc02dec15.htm


政府や、その他民間の債権あわせると150兆円どろこではないと思うが…

ただほとんどは不良債権のヨカーン
つか、この42兆円が全部返してもらえば銀行の不良債権もだいぶ助かるのにね
451あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:46 ID:BCc+IOY/
>>433
対外債務の中身知ってて発言してますか??
例えば、ユニバ-サルスタジオが日本に子会社作って遊園地作る際、親会社(海外)から融資してもらったら対外債務になるんですよ??
外国企業を0にして、日本の海外進出企業も0にすれば対外債務は少くなりますね。
452名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:qcz45ilo

団塊の世代が退職するがすぐには年金がもらえない
60から65までの生活をまかなうために、預金が切り崩されることになるだろう
そうすると、個人金融資産はかなり目減りするのではないか
それに退職金給付会計の問題もある
本当に団塊の世代に退職金を配れsるのだろうか?
453名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:ycqkLv/1
>>419
「財政政策は緊縮的で、金融政策は常に後手に回っており、
デフレの悪循環をより強固にする政策がとられている。
小泉政権は、不良債権処理、構造改革など経済のミクロ調整に傾斜している。
ミクロ調整は本来民間部門が自主的に対応すべきだが、
全般の調整が進むと需要全体が減退し、マクロ経済が悪化するという『合成の誤謬』に陥り、
結局は民間のミクロ調整努力を台無しにする。
90年代後半から、構造調整や不良債権問題がこうじて、
政策的関与が必要になってきた。
悪循環阻止には、政策当局がマクロ経済政策で下支えることで、
民間のミクロ調整に推進余地を用意する必要がある。
しかし、小泉政権は、マクロ経済政策は緊縮姿勢であり、
これではミクロ調整もマクロ経済の回復も永遠に終わらない」

454名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:poNMZXsv
さぁみんなでアルゼンチンスレに行って対外債務0と
無根拠でいっていた奴を叩きまくろう。
455らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:46 ID:921ky3eA
>>441
いや違うよ。
会社とかがハゲタカファンドにしてる借金とかでしょ?
だからもう一度言うけど日本がいくら貸してようがその借りている会社が貸してるわけじゃないんやろ?
ということは150兆円借りてる分の会社が返せなくなって海外に取られないのってこと。
そら日本が貸してるいくらか知らんけど200兆円分の会社を外国から取り上げたらいいのかもしれんけどさ。
でもそんなんかわいそうやん。でも白人とかは平気ですると思う。
日本から返せないのなら会社よこせって。
その場合どうなのよ。150兆円分ってかなりの会社数だと思うよ。
456名無しさん@4周年:03/09/10 15:47 ID:g/M85U0T
日本の借金は国内に全部で5000兆円もあるし、民間企業なんて1300兆円も借金してる

って騒いで危機を煽りますか?
457あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:47 ID:BCc+IOY/
>>446
正解。
458名無しさん@4周年:03/09/10 15:47 ID:0eU6LWvg

>日本の対外資産は300兆円以上あった

459名無しさん@4周年:03/09/10 15:47 ID:KZHMKlXJ
>>441
違うよ。

対外債務という見方なら、対外純資産が大事。
そして、その時年収に相当するのは、経常収支黒字額。

日本は対外純資産国だから、経常収支が赤字になっても
当分の間は平気。大体、最近じゃ貿易収支と所得収支が
均衡してきているんだ。働かなくても対外資産からの実入り
だけで、そのうち輸入代金の決済がまかなえちゃうぞ。
460⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/09/10 15:48 ID:GHGzaW3w
>>447
2ちゃんねる記録?
461らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:48 ID:921ky3eA
>>445
あーなるほど。
結局円普通ってかんじにおさまるのか・・・・
ドルで稼ぐもんね。
結局それを円に換えるから円の人気が出て円高かぁ・・・
むずいね。経済って。
462名無しさん@4周年:03/09/10 15:49 ID:ruxwwlDp
日本の年収って経常収支のこと?
463名無しさん@4周年:03/09/10 15:49 ID:KZHMKlXJ
>>450
 ただほとんどは不良債権のヨカーン

お前は、嘘・デタラメを言ってでも日本は駄目と言いたいのか?
お前は、サヨク嫌日教育に毒されているだろ。
464名無しさん@4周年:03/09/10 15:49 ID:qcz45ilo
836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:07
>>835
ニュー即にスレが建ってたが、あまりにもレベルが低くて泣きそうになった。

今、竹中養護氏が、あのスレに乱入すれば
完全に制圧して、N+板のカリスマコテハンになれるはず。


837 :大野 :03/09/10 15:15
えーと、えーと、本当にレヴェル低ー。

よくわかんないけど、ああいうのが構造改革とかに心酔しちゃってるの?


838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:16
>>837
絶望的な気持ちになるだろ


839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:22
ほらな。重商主義者が大流行なんだって。
このブームは4〜5年は続くぞ。


840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:48
>>836
ここもすでにレベル低いんだけど。
インタゲの敗因はネットでDQNを洗脳したことだね。
啓蒙のつもりが、あまりにレベルが低すぎた。


343 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ
465名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:yPBuOoR2
>>459
重商主義者はとっとと死んでね、はーと。
466名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:t5M1Uto2
借金の無い台湾って凄いんだなぁ。
467名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:ubUS4XAV
んで、日本が持ってる債権のほうはいくらあるわけ?
468名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:0eU6LWvg
>>442
 >昨年末の資産負債残高によると、株式も含めた日本の対外資産は300兆円以上
 >あった。対外資産から負債を差し引いた対外純資産は依然大きいとみられる。
469名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:KZ2HNSO8
だから、政府が150兆借金してるわけではない、ってみんな言ってるだろ。
この場合、年収はGDPだろ。(たぶん)
そもそも、上で別の人が言っているが、
年収なんか気にしなくても、貯金で払えるの。

> いつから借金はじめたの?
海外交易してる限り、必ずあるから、(たぶん)有史以来、ず〜とだよ。
# 物々交換の時代は知らんが...
470名無しさん@4周年:03/09/10 15:50 ID:d/UNeYn6
対外債権は六百兆くらいあるような
471名無しさん@4周年:03/09/10 15:51 ID:SzMxHJop
俺は重農主義者
472名無しさん@4周年:03/09/10 15:51 ID:KZHMKlXJ
>>461
まずは、そういう重商主義的な発想をやめる事が大事かと。
重商主義なんて300年前に否定されているのに。
473らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:51 ID:921ky3eA
474名無しさん@4周年:03/09/10 15:51 ID:g/M85U0T
>>467
400兆円ぐらいらすい
475らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:52 ID:921ky3eA
>>472
重商主義って何ですか?
自分だけ儲けたいってこと?
476名無しさん@4周年:03/09/10 15:52 ID:KZHMKlXJ
>>465
おれは重商主義じゃないよ。

経常収支均衡させた方が良いくらいに思っているから、こういう説明をしたんだが。
477名無しさん@4周年:03/09/10 15:52 ID:nr1IYp+A
>>449
頭悪くて悪かったね
反吐が出るくらいなら嫌な
気持ちになるんなら2chやめれば?
478名無しさん@4周年:03/09/10 15:52 ID:g/M85U0T
んで、政府の対外の借金は25兆円ぐらいらすい
479名無しさん@4周年:03/09/10 15:52 ID:KZHMKlXJ
>>467
>>381みろ
480名無しさん@4周年:03/09/10 15:52 ID:eGLAO3EN
ようやく分かったよ、、
結局ビジネスやってるんだから、借金なんてあたりまえで、
その経営は今のところ旨く行っているという事だ!
481名無しさん@4周年:03/09/10 15:53 ID:PjXXgZ0q
>>450
不良債権となるかは別として、
それだけの財産があると言うことが、
金融では重要なんだよ。
まさか何百兆と言う現金が、
日本にあると思ってないよな?
482名無しさん@4周年:03/09/10 15:53 ID:v3O4pc1T
>>450
そんなデタラメいわないこと。
近年の日本の所得収支の額しってます?これだけでもいかに対外資産
が大きいか分かりますよ。

483名無しさん@4周年:03/09/10 15:53 ID:75EPYwiL
企業ベースで対外債務が無い訳ないだろ
484あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:54 ID:BCc+IOY/
>>480
そうです。対外債務0など鎖国しないと『あり得ない』のです。
485名無しさん@4周年:03/09/10 15:54 ID:qcz45ilo
835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:03
財務省は10日、日本が抱える海外向け債務の状況を示す「対外債務統計」を初めて発表した。
それによると、6月末時点の債務総額は速報ベース(1次推計値)で151兆4030億円だった。 

(時事通信)[9月10日13時18分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000995-jij-pol

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:07
>>835
ニュー即にスレが建ってたが、あまりにもレベルが低くて泣きそうになった。
今、竹中養護氏が、あのスレに乱入すれば
完全に制圧して、N+板のカリスマコテハンになれるはず。
837 :大野 :03/09/10 15:15
えーと、えーと、本当にレヴェル低ー。
よくわかんないけど、ああいうのが構造改革とかに心酔しちゃってるの?
838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:16
>>837
絶望的な気持ちになるだろ
839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:22
ほらな。重商主義者が大流行なんだって。
このブームは4〜5年は続くぞ。
840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 15:48
>>836
ここもすでにレベル低いんだけど。
インタゲの敗因はネットでDQNを洗脳したことだね。
啓蒙のつもりが、あまりにレベルが低すぎた。
486らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:54 ID:921ky3eA
>>455はみにくいけど後半が質問になってるんですけど。
487名無しさん@4周年:03/09/10 15:55 ID:eGLAO3EN
>>484
ありがとうごさいます。この成功体験を元に、受験を突破します!
488名無しさん@4周年:03/09/10 15:55 ID:ubUS4XAV
>>474
随分持ってるな。

日本にカネを貸してる国が「そのカネ返せ!」つったら、
オマエモナーって言い返してやれば黙りこくるんだろ。

つか、なんで今こんな発表してんのか知らん。
国を叩く材料が無くなってきてるってことか?
それとも、全然違う理由があるのかね?
489あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 15:55 ID:BCc+IOY/
>>all
もう一度書きますが、対外債務が何なのかも分からず、この話をしようとしても無駄です。

例えば、ユニバ-サルスタジオが日本に子会社作って遊園地作る際、親会社(海外)から融資してもらったら対外債務になります。
490名無しさん@4周年:03/09/10 15:55 ID:mIifB0yt
>>475
国の繁栄度合いは、対外的な経常収支黒字額で決まると考える発想。

「構造改革で国際競争力強化!」とか言っている連中は、みな重商主義者。
491名無しさん@4周年:03/09/10 15:55 ID:ycqkLv/1
このスレのレベル低い。
一般国民のレベルが知れようってなもんだ。
小泉支持も仕方ないか。
492名無しさん@4周年:03/09/10 15:55 ID:w0OrbdIn
かんだで丁寧に教えやがってこのやろが
ありがとうなんて言わないぞこのやろが
493名無しさん@4周年:03/09/10 15:57 ID:yPBuOoR2
>>476
ちょっと、前を追ってみたが、
俺がいきりすぎてたみたい。ごめんぽ。
494名無しさん@4周年:03/09/10 15:57 ID:knAqAnbz
「重商主義」主義者うざい消えろ
495名無しさん@4周年:03/09/10 15:58 ID:J2gxVUEm
これはつまり外国に借りてる金?
496らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 15:58 ID:921ky3eA
>>490
でも私たちが今良い暮らしができてるのは日本の会社員の人とかが外国に
物を売ってそれでも受けたのをみんなで分けてるようなきがするんだけど・・・・
というかそうやって稼がないとダメやん。
497名無しさん@4周年:03/09/10 15:58 ID:g/M85U0T
素人板来てレベル低いって行ってる香具師は馬鹿マスコミ以下

わかりやすく説明しる
498名無しさん@4周年:03/09/10 15:58 ID:knAqAnbz
>>492
国民で無い方は黙っていてもらえませんか
499498:03/09/10 15:59 ID:knAqAnbz
>>491だった鬱だ二度と来ません
500名無しさん@4周年:03/09/10 15:59 ID:J2gxVUEm
>>497
それも聞く側の態度じゃないなぁ・・・
501名無しさん@4周年:03/09/10 15:59 ID:ycqkLv/1
>>496
そうだよ。
資源の無い国だからね。
食料の自給率も低いし。
筑紫が言うようにスローライフなんかやったら国が破滅しちゃう。
502名無しさん@4周年:03/09/10 16:01 ID:ycqkLv/1
>>498
愛国者だからこそ小泉不支持なんだよ。

「財政政策は緊縮的で、金融政策は常に後手に回っており、
デフレの悪循環をより強固にする政策がとられている。
小泉政権は、不良債権処理、構造改革など経済のミクロ調整に傾斜している。
ミクロ調整は本来民間部門が自主的に対応すべきだが、
全般の調整が進むと需要全体が減退し、マクロ経済が悪化するという『合成の誤謬』に陥り、
結局は民間のミクロ調整努力を台無しにする。
90年代後半から、構造調整や不良債権問題がこうじて、
政策的関与が必要になってきた。
悪循環阻止には、政策当局がマクロ経済政策で下支えることで、
民間のミクロ調整に推進余地を用意する必要がある。
しかし、小泉政権は、マクロ経済政策は緊縮姿勢であり、
これではミクロ調整もマクロ経済の回復も永遠に終わらない」

503あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:01 ID:BCc+IOY/
>>495
そう言うことです。
504名無しさん@4周年:03/09/10 16:01 ID:ubUS4XAV
>>500
お願いしますだ、この野郎!

ついでに500ゲトおめでとうございます。この野郎!
505名無しさん@4周年:03/09/10 16:02 ID:g/M85U0T

日本の収支はぜんぜん平気ということで一安心
506名無しさん@4周年:03/09/10 16:02 ID:mIifB0yt
資本主義社会において企業は株式を発行します。

株式という債務を持つ事で企業として設立できるわけですな。

で、財務状態が悪けりゃ銀行から借金するし、良ければ金融
資産を寝かしておくのももったいないと外部で運用するわけ。

日本を喩えるなら、毎年10兆も利益があがって内部留保が
溜まって仕方が無い状態だよ。ただ、そういう会社でも買掛金
とかの債務はあるし、銀行との付き合いで定期預金を預けて
それを担保に融資を受けたりしているって事だ。
507名無しさん@4周年:03/09/10 16:02 ID:yPBuOoR2
>>496
貿易をする人達のおかげで、豊かな暮らしが出来るのは確かだよ。

でも、もうちょっと踏み込んで考えてごらんよ。
それって「経常収支」で決まるのかい?

例えば、経常収支が赤字であったらば、俺達日本人は
必要な資源も食料も輸入出来ないのかい?
508名無しさん@4周年:03/09/10 16:02 ID:mIifB0yt
>>477
悔しかったら、きちっと勉強しろ。

ここで馬鹿さらすよりはマシだぞ。
509名無しさん@4周年:03/09/10 16:03 ID:J2gxVUEm
>>503
ありがd
510名無しさん@4周年:03/09/10 16:03 ID:mIifB0yt
>>493
No Problem
511らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:04 ID:921ky3eA
>>507
赤字でもたくわえがあるからできると思う。
だけどずっとそれが続いて外国ばかりに取られ続ければいつかはだめになるやん。
基本的に黒字で無いと貧乏になり続ける。
512らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:04 ID:921ky3eA
>>455の後半の質問もよろしく。
この考え方であってる?
513名無しさん@4周年:03/09/10 16:04 ID:g/M85U0T
アメリカってずーと借金もちでずーと赤字なのになぜか世界一の大国だよね?
なんででしょう?
514名無しさん@4周年:03/09/10 16:05 ID:3GvHsj1n
対外責務には外国からの投資も含まれてるだろ?

外国投資家の持ってる日本株なんかも全部含まれる。
逆に少ない方が魅力のない国ってことで危険。

要は純債権国であればいいんだよ。
515名無しさん@4周年:03/09/10 16:05 ID:9kLd3fen
なんだっけ、銀行とかは現地の外貨調達の際に
信用を増すために相手の債権を買うパターンがあったよね。
ひょっとしてその辺のおかげで増えたの?
516名無しさん@4周年:03/09/10 16:05 ID:Z8neyIdD
>>425
出てきたらその時覚えればいいだけのこと
517名無しさん@4周年:03/09/10 16:06 ID:ycqkLv/1
>>513
政治力&軍事力。
怖くてアメ国債売っぱらうぞなんて言えないでしょ。
518名無しさん@4周年:03/09/10 16:06 ID:HXmKJbW0
対外債務と対外債権はセットで発表すべきだな。たいがいにしとけよ。
ちなみに、158、900三桁で区切るより。15、8900と四桁で区切る方が
便利で読みやすいよ、
1、234、567、891、011、121、314と
123,4567,8910,1112,1314とけたが増えるほど分かりやすい・
519名無しさん@4周年:03/09/10 16:06 ID:YFF9QZs1
>>502
散々金使った上に景気回復しない小泉以前の醜態を無視し
『俺の思う政策をしてたら景気回復してた!』
と言うドリーマーの方ですか?
520名無しさん@4周年:03/09/10 16:07 ID:g/M85U0T
つまりアメリカは借金で軍事力つけてその軍事力で他国にアメリカ国債を押し付けて
それでうまいもの食ってると?
521名無しさん@4周年:03/09/10 16:07 ID:ubUS4XAV
>>514
そう考えると、日本が持ってる債権よりも対外債務のほうが少ない日本は
もうちょっと対外債務を増やしてもいいんじゃ無いのか?

っていうのが竹中の言ってるコトなのですか?この野郎。
いや、うそ先生合ってますか?
522名無しさん@4周年:03/09/10 16:08 ID:ycqkLv/1
>>519
そうだよ。
0金利解除や消費税率アップや直ぐに緊縮に戻さなきゃ
離陸できたと思ってるが、何か?
523名無しさん@4周年:03/09/10 16:08 ID:J2gxVUEm
>>519
両方叩いて置こうか…というか中国から引き上げろよ…全ての根っこである教育も見直せよ…と言いたい。
524名無しさん@4周年:03/09/10 16:09 ID:EzN6e8Ig
でも国は北朝鮮にも資産があることを
忘れているな。
525名無しさん@4周年:03/09/10 16:09 ID:FvJa62XE
お前ら随分頭がいいじゃないか
526あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:09 ID:BCc+IOY/
対外債権とは何か?

1、外国政府&外国企業が持ってる日本国債
2、日本政府が外国にしている借金
3、日本企業が外国にしている借金

一番大きいのは3です。そして3は良く考える必要があります。
例えば、ユニバ-サルスタジオが日本に子会社作って遊園地作る際、親会社(海外)から融資してもらったら対外債務になります。
もしくは、トヨタのヨ-ロッパ法人から親会社に融資する場合も対外債務になります。
そしてこういうものが3の大部分なのです。

それでも、乗っ取られると思いますか?
527名無しさん@4周年:03/09/10 16:09 ID:QrnoEhN9
>>520
日本は強制的にアメリカ国債を買わされます
売る事は許されません
アメリカ人は日本人より大量に資源を消費する生活を送ってます
528 :03/09/10 16:11 ID:rV+LWfEm
債務は少ないんだな。

対外債権は世界1なのに。

円高を阻止するために、もうちょっと債務あってもよさそうなものだが。
529名無しさん@4周年:03/09/10 16:11 ID:ycqkLv/1
>>519
どこかで悪循環の環を断ち切って好循環に戻さなきゃな。
緊縮→デフレ進行→需要減→景気悪化→税収減→より緊縮
の悪循環にはまってると思わないの?
530あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:11 ID:BCc+IOY/
>>526
訂正
対外債権とは何か?→対外債務とは何か?
531らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:11 ID:921ky3eA
>>526
それは本当なの?
外人からはそれほど借りて無いってこと?
返せなくなって持ち主が変わるとしても日本人ってことか。
でもそれほんとかな?
なんか心配させないようにして気づいたときにはもう遅いってさすつもり?
というか事実?
532名無しさん@4周年:03/09/10 16:12 ID:HXmKJbW0
>>527
あの〜金利入ってくるんですが、結構いい金利が付いて
下手な運用するより良い利回りになっているみたいですが、
売ってその金をどうするか聞いてみたい者ですが。
533名無しさん@4周年:03/09/10 16:12 ID:g/M85U0T
今回は政府だけじゃなくて民間もひっくるめた日本全部の話だからそこ抑えておかないと
何言ってんだかわかんなくなるね
534 :03/09/10 16:12 ID:rV+LWfEm
>>531

というか、ほとんど借りなんてないよ。
貸しは膨大にあるけど。

535名無しさん@4周年:03/09/10 16:13 ID:gVbxEIyu
>>504
ピカチュウが来ているな。(藁
俺もあのスレ好きだぞ、この野郎!
536名無しさん@4周年:03/09/10 16:13 ID:AL/MDg8y
>>527
その米の消費がなくなったらどうするんだ?かまわないのか?
米国債購入するのは自国(日本)のためでもあるんだぞ。
ま〜俺は円高はある程度容認すべきと考えるが。
537名無しさん@4周年:03/09/10 16:14 ID:ycqkLv/1
>>532
本当に払ってくれてる?
アメ製品や農産物の輸入の時だけ使えるとか
新たな債権に買い換えるだけとかじゃないの?
538名無しさん@4周年:03/09/10 16:14 ID:g/M85U0T
よくアメリカは破綻しないよなぁ
539名無しさん@4周年:03/09/10 16:14 ID:rV+LWfEm

なぜ今回このような発表したかというと、「私たちはこんなに健全ですよ」と
対日投資を加速させるためです。
540らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:14 ID:921ky3eA
>>534
そうなんだ。
二人から聞いたってことはほんまかな。
不況やし日本の銀行貸してくれないから外人からなんも考えないで借りちゃって
どんどん日本の会社が乗っ取られていくってのをそうぞうしちゃった。
で日本が経済をとられたらどうしたらいいんじゃーって。
541名無しさん@4周年:03/09/10 16:15 ID:9kLd3fen
頭のいい暇人の方々のおかげで、理解することができました。
この喜びを、ペットのシュテファンにも伝えてあげようと思います
542あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:15 ID:BCc+IOY/
>>531
これを考えるときは日本人とか外国人とかは「どうでもいい」。
日本法人なのか外国法人なのかが問題なのだ。
トヨタであれ外国法人であれば外国の企業なのだ。

外国法人の企業からは150兆の内何割かは借りているのでしょう。
543名無しさん@4周年:03/09/10 16:15 ID:rV+LWfEm
>>536

その有る程度が難しい。現在は不当な円高なんですよ。

1$=150円くらいが今の日本の適正。
544名無しさん@4周年:03/09/10 16:15 ID:EzN6e8Ig
>>527
なぜアメリカ国債売れないの?

545名無しさん@4周年:03/09/10 16:15 ID:ycqkLv/1
>>536
購買力平価からすると150円ぐらいが妥当と言う意見もあるが。
まあアメによる元の切り上げ圧力には期待してるが。
ブッシュも再選が危なそうなんで本腰を入れると見てるが。
546名無しさん@4周年:03/09/10 16:16 ID:HXmKJbW0
>>537
あほ?
547名無しさん@4周年:03/09/10 16:17 ID:rV+LWfEm
>>540

日本は世界最大の債権国です。

債務と債権のバランスを考えると、もうちょっと債務があったほうがいいくらい。
548名無しさん@4周年:03/09/10 16:18 ID:bqKwkj2n
つまり日本はまだまだ余裕なのか・・・
549名無しさん@4周年:03/09/10 16:18 ID:rV+LWfEm
>>544

一度橋本がそれを匂わす発言をしたら、米株暴落しますた。

550名無しさん@4周年:03/09/10 16:18 ID:HXmKJbW0
>>544
売った国債は、誰か買うものがいることが前提、
大量の売りが出れば価格が暴落する、暴落すると
あとは考えろ。
551名無しさん@4周年:03/09/10 16:18 ID:VuARsZHB
対外公的債務はほぼゼロでしょ。

日本国内財産の中で外国人が持ち主の株や証券、貯金の合計って事だろ。
552名無しさん@4周年:03/09/10 16:18 ID:ycqkLv/1
>>546
2010年に、日本が大量に購入した30年もの国債が
償還期を迎えるらしいんだが米はどうすんの?
新たな米国債に買い替えさせるの?
553名無しさん@4周年:03/09/10 16:19 ID:g/M85U0T

橋龍伝説で米国債は売れないという変な神話が根付いちゃってますな
554あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:19 ID:BCc+IOY/
>>544
日米貿易が日本の輸出超過である限り、アメリカはアメリカ国債で円をファイナンスするしかないから。
555ゴルゴ△重三 ◆mxdvidr2UM :03/09/10 16:19 ID:5BRqo+s/
>>549
その話よく聞くけど、いつの話? ソースあるのかね??
556らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:19 ID:921ky3eA
>>542
人種のほうが問題あると思うけど・・・
トヨタの外国の会社に日本の会社借金返せなくてとられても別にいい気が・・・・
問題は意味のわからん外人に日本の会社を取られてどんどん減っていくこと。
557名無しさん@4周年:03/09/10 16:19 ID:AL/MDg8y
>>540
日本は対外債務極めて少ないの。
日本は借金漬けと言っても身内(国内)で金を融通しあってるだけ。
つまりデフォルトなんてありえないってこと。
恐怖心を煽り立てて商売に勤しむアフォタレント学者の戯言を信じちゃダメよ!
558名無しさん@4周年:03/09/10 16:20 ID:ycqkLv/1
>>557
竹中がその筆頭か?
559名無しさん@4周年:03/09/10 16:20 ID:hOwbClfi
>>544
アメリカのご機嫌取りです。

実際、ブッシュに頼まれて売国奴小泉は
今年だけでもう5兆買いました。
560名無しさん@4周年:03/09/10 16:20 ID:qcz45ilo

たとえそうだとしても、社会的混乱は避けられないだろう
561名無しさん@4周年:03/09/10 16:20 ID:/Q0T9L87
>>518
すまん,俺はダメだ3桁ずつじゃないと…
4桁カンマは生理的に受け付けない…
562名無しさん@4周年:03/09/10 16:21 ID:KZ2HNSO8
今回の話題とは別に、
> 不況やし日本の銀行貸してくれないから外人からなんも考えないで借りちゃって
> どんどん日本の会社が乗っ取られていくってのをそうぞうしちゃった。
この問題はたしかにあるけどね...

でも、それは、スレ違いってもんだろう...
563名無しさん@4周年:03/09/10 16:22 ID:ZlSCBNNS
ことの次第はよくわからんが、

官僚も経済学者も経済評論家も政治かも

みんな無能だったということでいいのか?
564名無しさん@4周年:03/09/10 16:22 ID:rV+LWfEm
>>548
ある意味そうなことは確か。
ここまで不況を続いたかというと、やはり余裕があったからなんですよ。

でも、不況は徐々に脱しつつあります。去年から今年の前半が、バブル後最大の
底だったのは確かだと思う。

昔からでかいバブルの後始末というのは十年くらい必要なんですよ。世界恐慌の
ときもそうだし、チューリップのときも。日本のバブルはそれらと比類すべき規模と内容
だったと思われ。

565らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:22 ID:921ky3eA
>>557
あーなるほどね。
国内で貸し合ってるなら良いよね。
むしろ弱いところはどんどんつぶれていってどんどん吸収されるぐらいで良いよ。
ならその強いところは海外でも通用するほど大きくなるだろうし。
こういっちゃなんだけど日本人に借金してるならどんどんつぶれちゃえ。
外人に借金してるならなにがなんでも倒産しないで。
566名無しさん@4周年:03/09/10 16:22 ID:NAmu7JOG
日本は200兆円近い純債権を持っているから、当然その利子なり
配当も相当な額になる。

日本は外国からお金を貰ってこられるのでウハウハ……

と言いたい所なんだが、為替が変動相場制なので、円高で調整
されてしまうショボーン
567あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:22 ID:BCc+IOY/
>>556
意味の分からん外国人に乗っ取られる企業はそれまでの企業に過ぎないと言うことでしょう…。
568名無しさん@4周年:03/09/10 16:23 ID:J2gxVUEm
>>549
もう一度見てみたいねぇ…
569名無しさん@4周年:03/09/10 16:23 ID:qcz45ilo

700兆円の利息も大変だな
570らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:23 ID:921ky3eA
>>562
そうなん?
どっちなんよ・・・
これも結論のつかない議論なのかな。
両方の意見があってどっちが嘘とかわからんで。
571名無しさん@4周年:03/09/10 16:23 ID:rV+LWfEm
>>558

竹中はそんなこといってないよ。
572名無しさん@4周年:03/09/10 16:23 ID:HXmKJbW0
>>552
具体的に国債を持っているのは機関だろう、銀行とか生保とか
だろう、すると今でも日本国債を購入しているのに、利が日本国債より
ある米国債を持っていて何がおかしいの?へんな所に融資するより
安全有利な米国債を持っているほうが担当者は安心だろ。
573名無しさん@4周年:03/09/10 16:24 ID:ycqkLv/1
>>568
小泉は言わんと思うぞ。
アメの犬だからな。
亀や石原なら言いそうだが。
574名無しさん@4周年:03/09/10 16:24 ID:EzN6e8Ig
>>549 550
ということはアメリカ国債は暴落した
価格の価値しかないから、
その価値で債権全体の価値を
はかると、日本もそれほど金持ち国じゃ
ないってことかな。

575名無しさん@4周年:03/09/10 16:24 ID:75EPYwiL
>518は素人

サウザン、ミリオン、ビリオン
576名無しさん@4周年:03/09/10 16:25 ID:3GvHsj1n
>>557
その対外債務が少ないのが問題なんだよ。

外国の投資家にとって日本が魅力が無いってことは
日本の投資家にとっても魅力のないってこと。
投資家に魅力の無い国の未来は暗いよ。
577名無しさん@4周年:03/09/10 16:25 ID:rV+LWfEm
>>573

> 亀や石原なら言いそうだが。

絶対言わない。言ってもしょうがないし。
亀なんて最悪の政治家だよ。
578名無しさん@4周年:03/09/10 16:25 ID:g/M85U0T
つか、アメリカ国債暴落したらドルも暴落してめちゃくちゃな円高になっちゃうじゃん。痛すぎ。
579あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:25 ID:BCc+IOY/
>>566
輸出産業は苦しくなりますよね。
やはり、出来るだけ貿易は均衡させるべきでしょうね。

>>570
これについては問題無し(むしろ均衡させた方が良い)。

不況下で企業業績が悪くなると言うのが問題なのは当り前。
580名無しさん@4周年:03/09/10 16:26 ID:hOwbClfi
>>572
為替変動リスクがなければそれでいいんだがの・・・
581名無しさん@4周年:03/09/10 16:26 ID:ycqkLv/1
>>577
小泉よりはマシだと思うが。
顔はまああれだが。
582名無しさん@4周年:03/09/10 16:26 ID:hS+AIWa2
思ってたよりずっと少ないな。

実際はまだあるんじゃないの?
583らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:26 ID:921ky3eA
>>576
トヨタは借金無いからうまく言ったって前テレビでやってた。
それが良いって。
私も借金はしないほうが良いと思う。投資にしろなんにしろ。
自分の働いたお金でどんどんがんばればいいやん。
身の丈いじょうのことするからつぶれたりこまったりするんだよ・・・
584名無しさん@4周年:03/09/10 16:26 ID:hOwbClfi
>>578

それでも福井が買い支えるから大丈夫(w
585名無しさん@4周年:03/09/10 16:27 ID:rV+LWfEm
>>581

小泉の方が100倍マシ。
亀なんて、戦後を続けようとしてるだけ。
586名無しさん@4周年:03/09/10 16:27 ID:g/M85U0T
日本がデフレなのって、破滅を望む輩が多いからだよね
587名無しさん@4周年:03/09/10 16:28 ID:yPBuOoR2
>>583
今の日本を形容するならば
身の丈以下の行動しかできへんから
困ってるんよ。もっと自信をもたな。
588名無しさん@4周年:03/09/10 16:28 ID:HXmKJbW0
>>575
日本人なら
万、億、兆、京と4桁に区切る方が遥かに読みやすい、
日本生命の保険証書よくみるよろし。
589あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:28 ID:BCc+IOY/
>>583
では、お聞きしますがどこが借金すべきだと思いますか?
590名無しさん@4周年:03/09/10 16:28 ID:2CjKkijO
小泉はバカすぎてダメ
もっとマシなやつに総理やってもらわんといかん
591名無しさん@4周年:03/09/10 16:28 ID:rV+LWfEm
>>583

話が違うし。
企業の無借金経営は関係ない。
トヨタ株だって、外人もってるぞ。
社債と株は別。

592名無しさん@4周年:03/09/10 16:28 ID:gVbxEIyu
>>572
今銀行は日本国債を売っているよ。
代わりにアメの国債を買うとは思えんが。
593名無しさん@4周年:03/09/10 16:29 ID:ycqkLv/1
>>585
小泉は市場を縮小しようとしてるだけ。
594名無しさん@4周年:03/09/10 16:29 ID:H5naPH0g
同感だな、小泉はほんとに役立たずだけど亀になるのだけはかんべん。
595名無しさん@4周年:03/09/10 16:29 ID:9kLd3fen
>>573
石原はそこまで財政にたいしてバカじゃないと思う。

亀はどうしようもないけど。頭の中の考えが国内で全部帰結してるから・・・
596名無しさん@4周年:03/09/10 16:29 ID:yPBuOoR2
三馬身差で、亀井がマシ・・と見るが。
597名無しさん@4周年:03/09/10 16:30 ID:ycqkLv/1
>>595
良いんじゃないの国内重視で。
598名無しさん@4周年:03/09/10 16:30 ID:hOwbClfi
>>585

小泉は売国
亀井は憂国
石原は愛国



石原が小泉より亀井を選ぶ理由がわかるな(w
599名無しさん@4周年:03/09/10 16:31 ID:rV+LWfEm
>>593

縮小が必要なほど、日本の産業構造はまだまだ不健全なところがあるんだよ。
コメ農家・土建などなど。

別に小泉の方向性は間違ってない。
600名無しさん@4周年:03/09/10 16:31 ID:ycqkLv/1
>>595
石原は米に媚びないって事で。
実際総理になったら媚びまくるかも知れんが。
601名無しさん@4周年:03/09/10 16:31 ID:9kLd3fen
>>583
なんか単純に「借金」という響きに勘違いしてませんか?
相手との取引で借金することが必要条件になる場合もありますが
602名無しさん@4周年:03/09/10 16:31 ID:rV+LWfEm
>>598
それ、バカすぎだぞ。
603_:03/09/10 16:31 ID:4FpVEDmH
604名無しさん@4周年:03/09/10 16:32 ID:EzN6e8Ig
じゃあ最悪の場合を想定すれば、
アメリカ国債ドルをわざと暴落させて
アメリカ全部買うぞと脅せば、
アメリカにとっての経済的圧力になるんじゃない?
605名無しさん@4周年:03/09/10 16:32 ID:KZ2HNSO8
>>570
議論はあるだろうか、
銀行の貸し渋りとか、大手の下請け切り捨てとか、
大手と中小を区別しない金融監督の問題であって、
それは、対外債務の多い少ないの問題ではないってこと。
だから、スレ違い。
606名無しさん@4周年:03/09/10 16:32 ID:fCgBWXlf
日本の証券市場で
外人買いがあるという事は
それらは対外債務になるのではないだろうか
607らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:33 ID:921ky3eA
>>589
そうじゃなくて借金はすべきじゃないんだよ・・・
借金なんてするからどんどん貧乏になる国と調子に乗る国が出てくる。
こつこつやればいいのに。
借金して身の丈以上のことするから失敗したときのつらさも数倍になるんやん。
608名無しさん@4周年:03/09/10 16:33 ID:hOwbClfi
>>599
土建に縮小が必要だと錯覚するのはマスコミの電波のせいじゃないか?

電柱地中化や都会の電車の地下鉄化など
やるべきことはいくらでもあるわな
609名無しさん@4周年:03/09/10 16:33 ID:g/M85U0T
>>604
全部買えないし、悪影響が日本に跳ね返ってくるんじゃないか?
610名無しさん@4周年:03/09/10 16:34 ID:hOwbClfi
>>602
理由もつけようね(w

洗脳だからないだろうけど
611名無しさん@4周年:03/09/10 16:34 ID:9kLd3fen
>>597
政治のバランスで国内重視ならわかるけど、お金のバランスまで
国内で帰結されたんじゃ、それは単に経済的鎖国に1歩近づくだけだし。
612名無しさん@4周年:03/09/10 16:35 ID:HXmKJbW0
今手元に200兆円がある、さてこれをどう運用するんだ。
日本政府と銀行その他は米国債中心に運用するとしたんだろう。
アメに恩も売れるし。利払いは確実だし、自前運用面倒だし、
アメに買ってくれ、いや買え〜ゴラァって言われたし・・・。
こんなとこだろう。
613名無しさん@4周年:03/09/10 16:35 ID:ycqkLv/1
>>599
米農家ねえ。
近い将来、人口は90億人に達すると言われてる罠。
そうしたら資源と食料の奪い合いが起こる罠。
食料自給率が40%を切ってるのに主食である米まで
外国に頼るのはリスクが大き過ぎないか?
あと市場を縮小するって事は、失業者の大量生産するって事か?
年金も国債もますます危なくなるけど良いの?
614名無しさん@4周年:03/09/10 16:36 ID:KZ2HNSO8
>>583
トヨダだって、社債はないかもしれんが、債務はあるよ。
よっぽど特殊な会社でない限り、債務がない会社はない。
債権と債務がバランスしていて、
債務を履行できるだけのキャッシュフローがあればよいの。
615あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:37 ID:BCc+IOY/
>>607
全然分かってないですね。
今、世界にkさんとmさんがいます。
kさんは200円貯金しました。
mさんは当然200円借金があることになりますよね。

誰かに貯蓄があると言うことは誰かが借金を持ってると言うことなのです(総和は0なのだから)。
616名無しさん@4周年:03/09/10 16:37 ID:0eU6LWvg

借金時計というのはネットでも見かけるが貸し付け時計というのは見かけないな
617らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:38 ID:921ky3eA
>>613
いいわけないやん。
農家はもっと大事にせな。
ブームとか言ってるけど結局趣味やん。
ちゃんと作るきないしそれにすぐ止めるのが多いよ。
内の実家にもそういう人が神戸から着たりしてたけどすぐあきらめちゃった。
食料自給率はどうにかしなきゃね。
もし異常気象で世界で作物が減ったり戦争がおきて輸入がストップしたときのこと何にも考えて無いんだよ。
農家なんかいらんとかいう人は。
工場だけで日本が回ると思ってる馬鹿。
618名無しさん@4周年:03/09/10 16:38 ID:zQDG1HUK
>>511
誰か(日本)が対外黒字を溜め込むから、他の国が対外赤字になる。

みんなで話し合いをしながら均衡させるように努力すべきだと思うな。
619名無しさん@4周年:03/09/10 16:40 ID:9kLd3fen
>>607
まあ理想はそうでも、借金しないと3日もすれば
手元の流動資金無くなって破産してしまう。
債務と債権の存在は、今の経済の動きというか早さにとっては
必要不可欠な仕組み。ある種借金の否定は資本主義経済の否定に繋がりかねない。
今の中国を見ていてもよくわかるだろう
620らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:40 ID:921ky3eA
>>615
mさんはkさんに借金があるのじゃなくてkさんの貯金している銀行に借金があるんやん。
それはmさんの問題。
kさんはひたすら貯金すればいい。借金などせずに。
馬鹿なmさんはほっておけばいい。
借金なくて失敗しても何とか持ち直せるやん。
自分の手の届く範囲での失敗何なんやから。
621名無しさん@4周年:03/09/10 16:43 ID:7fMh0geg
>>390
その手の話はこっちのスレで

【座頭市】ネタバレ討論会-第2幕-【北野武】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063115798/

このスレはどうやら映画の内容について語ってはいけないスレらしいw
622らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:44 ID:921ky3eA
>>618
はげどう。
旨い具合に世界が分け合えたら良いのにね。
白人とかは自分のことしか考えないし・・・・
>>619
借金の否定が資本主義じゃないって・・・
へんやわ。借金せんでも十分やってこれてる。
いまの日本のことを悪く言いたくないのは分かるけどちゃんといかんことはいかんって小泉さんみたいにイワンと・・・・
借金はダメだよ。日本によくなってもらいたいから今のままじゃだめだっていわんと。
623名無しさん@4周年:03/09/10 16:44 ID:PPOK4Pjo
ODAって債権にはいるんでつか?
624あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:45 ID:BCc+IOY/
>>620
銀行にとってはkさんの貯金は債務になります(金利払うでしょ)。
誰かに貸さなければ銀行もやっていけないですよ。

もう一度言います。誰かに債権(貯蓄)があると言うことは他の人に(債務)があるのです。
625名無しさん@4周年:03/09/10 16:46 ID:KFGt2N3N
>>620
Kさんの貯金が銀行で保全されて利子がつくためにはmさんが銀行から借りて商売をしないといけないってことだよ。
銀行が自家生産して預金の保障と利子を得ているわけではないからな。

現金の場合は最終的に日銀が債務者だけど


626らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:47 ID:921ky3eA
>>624
そら銀行がお金を預かることが債務ってことは分かるよ。
それは別に良いよ。銀行ってそういうところだし。
そうじゃなくて個人や会社や国が借金するのはどうかってことを言ってるの。
債権があれば債務があるってのはわかってるから。
この世からはなくならんだろうね。
だけど借りるほうになっちゃダメだって事を言いたい。
627名無しさん@4周年:03/09/10 16:48 ID:AL/MDg8y
預金=貸付金ってことすら理解してないアフォが沢山いるみたいw
628名無しさん@4周年:03/09/10 16:48 ID:bawjNWPH
貸してる金額はいくらだよ
629名無しさん@4周年:03/09/10 16:48 ID:uRIGPBAi
150兆もあるのか 知らなかった

これって円建てなのかね それともドルなんだろうか
それによって全然意味合いが違うぞ
630名無しさん@4周年:03/09/10 16:48 ID:KZ2HNSO8
そもそも、債権債務というのは信用関係なわけ。
債権債務を否定するということは、相互不信になれ、ということ。
そうすると、貨幣は紙くずになり、物々交換しかできなくなり、
原始時代に戻ってしまうんだよ。
631名無しさん@4周年:03/09/10 16:49 ID:HXmKJbW0
>>617
異常気象で作物激減りしたらって、異常気象は日本も一緒に
襲うからな、それとも日本の農業だけは異常気象は襲わない
だから自前で食糧を賄えってか。
異常気象が起きて食糧生産ががた減りしたときは世界中が
がた減りするから、食糧の分捕り合戦はどっち道起こる。
632名無しさん@4周年:03/09/10 16:49 ID:KFGt2N3N
>>622
借金のない世界ってのはある経済主体が他の経済主体に貢献した分をすぐに回収する社会ってことだ。
大きく取れば現金で買い物をすることも否定することになるぞ
633らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:49 ID:921ky3eA
>>625
うん。知ってるよ。
利子のお金払うために銀行はかしてるんだよね。
だから仕方ないと思うよ。貸すってのは。だけど借りる側になったらダメだよ。

というかさ銀行の利子目当てに貯金する人なんているの?
なんだよあの利子。安全のためやろ?家に何十万円もおいとけないから。
いっそのこと利子なんて止めたら良いのに。
634  :03/09/10 16:50 ID:AL/MDg8y
>>626
自給自足の生活でもしたら
PCなんて直ぐにやめなよw
635らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:51 ID:921ky3eA
>>631
フランスみたいにその国だけとかあるやん。
中国やアメリカだけとかもありえるやろ。
というか世界中で起こったらなおのことやん。
日本の田んぼを減らし続けた結果もう世界中のくにも自分のところで一杯一杯ですってなるやろ。
そのときどうすんだよ。
食べ物無いからって侵略するの?
636  :03/09/10 16:51 ID:AL/MDg8y
>>633
実質金利ってわかる?
637名無しさん@4周年:03/09/10 16:51 ID:UNjDt4kY
一気にじゃなく年1%位ずつ売ったらダメなのか?<米国債
638名無しさん@4周年:03/09/10 16:52 ID:yPBuOoR2
>>637
なんのために?
639らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:52 ID:921ky3eA
>>634
意味不明。
借金しなくても身の丈のせいかつならできてますよー
640名無しさん@4周年:03/09/10 16:53 ID:UNjDt4kY
>>638
足りない税収入の足し
641名無しさん@4周年:03/09/10 16:53 ID:KZ2HNSO8
>>639
では、どうやって、PCを手に入れるのですか?
642あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:54 ID:BCc+IOY/
>>626
経済主体としては「個人」「企業」「政府」「海外」しかない訳です。
そこで、個人の資産が借金より大きければ、「企業」「政府」「海外」の資産と借金の合計は当然マイナスになります。
日本の場合「海外」相手にも黒字ですから「企業」「政府」が借金過剰になります。

誰かがリスク(借金をして)を取って、仕事を生み出さなければ誰も貯蓄を増やすことなど出来ません。

643名無しさん@4周年:03/09/10 16:54 ID:9kLd3fen
>>622
ある会社X社。
株式会社T社と、1ヶ月後に10万個の商品Aを揃えれば、2000万の売上になる商談を成立させる。
さらに以前から取引があるS社とは量産できれば取引を大きくしてもいいが、量産できないなら
他の会社との取引に変えると言われる。
しかしX社現行設備と人員では1ヶ月3万個が限界。
そこでX社は1000万の借金をして一週間後には設備更新と人員を増やし、
無事1ヶ月後に10万個を確保。さらにはその後の売上も伸ばすことに成功。

基本的に借金を使う必要性はこうした部分にある。
借金を必要とするケースは、S社とのケースを見ても分かる通り必ずしも冒険とは限らない。
644名無しさん@4周年:03/09/10 16:54 ID:hOwbClfi
>>640
小泉に言ってくれ。マジで
645あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 16:55 ID:BCc+IOY/
>>637
円高になって日本の輸出産業が苦しみますがよろしいですか??
646名無しさん@4周年:03/09/10 16:57 ID:KFGt2N3N
>>633
>だから仕方ないと思うよ。貸すってのは。だけど借りる側になったらダメだよ。
それはあんた個人の勝手で全体でやられたらたまらんよ。
債権をもてあます人間がいる限り社会のどっかでその余剰を吸収する存在が必要だって事だよ。


647らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 16:58 ID:921ky3eA
>>641
バイトのお金。キャッシュカードも持たない。
親もね。
>>642
誰かが損しないと幸せになれないのは知ってるよ。
誰かが犠牲になってるから日本の物を買ってくれてるから私たちは楽できるんだよね。
みんなが楽できるのが一番だけどそんなのありえないと思う。いまのところは。
私も思い浮かばない。
だから誰かがリスクとるってのは理解できるけどわざわざそんなばかげたことするべきじゃないと思う。
648名無しさん@4周年:03/09/10 16:58 ID:UNjDt4kY
>>645
そこは国際協調ってやつで円高にならんように
649名無しさん@4周年:03/09/10 16:59 ID:ycqkLv/1
>>631
だから自給率をもっと上げろと言ってるんだがw
あふぉ?

650名無しさん@4周年:03/09/10 16:59 ID:KZ2HNSO8
>>641
バイトって、なにをするのですか?
651らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:00 ID:921ky3eA
>>643
突然T社がつぶれることもある。
今の身の丈の3倍以上の設備作ってもある日売れなくなったり
もっといい製品がほかでできたりとりひきさきがつぶれたらどうするんだよ。
652名無しさん@4周年:03/09/10 17:00 ID:9kLd3fen
>>639
用は日銀から銀行・企業を回って最終的に労働者(消費者)に賃金が回るための
課程に借金という仕組みが必ず必要なわけで、それは分かってますか?

んで、その労働者(消費者)が身の丈以上の借金をするのには賛成しない、
という言い分ならこちらもある程度理解しますが。
653  :03/09/10 17:00 ID:AL/MDg8y
小泉信者のレベルがよくわかるスレw
654  :03/09/10 17:01 ID:AL/MDg8y
>>647
そのPCメーカーは無借金なのか?
655らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:01 ID:921ky3eA
>>646
お金が回ってこないと困るってこと?
そういう人から借りないともう終わってる会社はその強い会社に吸い取られれば良いと思う。
力もつくし。
海外に取られそうになる場合は国がほごすればええし。
656あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 17:02 ID:BCc+IOY/
>>647
対外債権(全体)の話をしているのに、個別の話を持ち出してどうするのですか??

>>648
そんなこと言ったら、アメリカ怒り心頭(w
「自分のやるべき事をやってから言え!!!それなら先ず輸出削減やってみろ!!」と言われます(w

657名無しさん@4周年:03/09/10 17:02 ID:KZ2HNSO8
>>654
待て!w
おれもそれはいいたいが,,,話を拡散させないで...
658らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:03 ID:921ky3eA
>>654
人が借金するのは知らないよ。
自分や自分の会社や自分の国が借金するのが許せないだけ、
ほかの国や人が苦しもうがそれはその国の問題。
もしそれで人がしぬようなことならマジで許せないけど。
そういうのは助けてあげるべき。
659あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 17:04 ID:BCc+IOY/
>>655
では、あなたは誰にも借金しないでどうやって企業を立ち上げるのですか?
それこそ、小泉さんや竹中さんは良くおっしゃってますよね。
「若い人がどんどん新しい企業をつくって日本を引っ張れ」と…。
660名無しさん@4周年:03/09/10 17:04 ID:9kLd3fen
>>651
では聞くが、借金の仕組みを無くして
どうやって政府は即応性のある経済政策を実施するんですか?
減税やら商品券の配布でもやるんですか?

単純な話、借金の仕組みが無いってことは、
ここ数年の銀行の貸しはがしの状態とほぼ同様の結果を招く事になりますが。
661名無しさん@4周年:03/09/10 17:05 ID:gVbxEIyu
そろそろ「合成の誤謬」の話になりそうだ。
662名無しさん@4周年:03/09/10 17:05 ID:ycqkLv/1
緊縮=市場縮小って事なんだね?
小泉信者の皆さん?
財政再建の為じゃ無いとw
そりゃこの2年で税収が10兆円減ってるんだから
緊縮やってても財政は健全化しない罠。
つまり小泉は国民全体に渡る金を減らそう減らそうとしてるとしか思えん罠。
景気回復無くして財政再建も年金不足も金融機関正常化もありえない罠。
10兆円ケチって景気回復も財政再建も遅らせてりゃ世話無い罠。
663らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:06 ID:921ky3eA
>>659
お金を借りていきなり会社を作るってことが馬鹿。
もっと苦労しなさいって。
もっと社会で苦労してお金ためて会社作りなさいって。
そのほうが勉強になるやん。苦しみ味わってお金の大事さわかるやん。
それだけ成功すると思う。
>>660
普通に借金の無い予算内で旨い具合にしたらいいやん。
小泉さんはそれをめざしてるんやろ。
身の丈の政治のほうがいい。
664 :03/09/10 17:06 ID:iL2meBqk
151兆!!!どうすんのよ?
665名無しさん@4周年:03/09/10 17:07 ID:ycqkLv/1
>>661
小泉・竹中信者が一番持ち出されたら都合の悪い話しだなw
666名無しさん@4周年:03/09/10 17:07 ID:ECjgpPIn
よく相手してるねぇ…
667名無しさん@4周年:03/09/10 17:07 ID:Pj2BKXlQ
くだらね。 個人、企業ともに返せる範囲の借金ならいいんだよ。対外の純債務は関係なし
668あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 17:08 ID:BCc+IOY/
>>663
で、その給料が出てると言うことはどこかでその分借金が増えているわけです。
借金否定できてないですよ。
669名無しさん@4周年:03/09/10 17:09 ID:AL/MDg8y
>>666 小泉の無能さを晒すにはイイ機会かも・・・w
670名無しさん@4周年:03/09/10 17:10 ID:HEgyQPt5
根本的にもっと簡単なところから教えてやれよ
671名無しさん@4周年:03/09/10 17:11 ID:9kLd3fen
最初>662の言ってる小泉信者って誰なのかと思ったが、
>>663の発言でようやく意味が分かった。

つか>>663、借金=赤字じゃないから。
672らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:11 ID:921ky3eA
>>668
何回も言うけど借金は否定しないよ。
それで無いとダメなのは分かってる。
だけどわざわざ馬鹿みたいに借りるほうにまわっちゃだめだよ。
借金は否定しない。だけどいやなものと思ってる。
673名無しさん@4周年:03/09/10 17:12 ID:toLNDxK/
相手に貸してばかりよりは、貸し借り半分ぐらいがちょうどいいわな。
踏み倒される心配もないし。もっと借りろ!
674名無しさん@4周年:03/09/10 17:12 ID:yPBuOoR2
>>672
あなたも銀行に貯金をするでしょ?
その時点で、誰かに借金を押しつけてるんだよ。

らいもんは酷い奴だよ。残酷だ。
675名無しさん@4周年:03/09/10 17:13 ID:Pj2BKXlQ
>>672 だから、おまえが勝手に借金すると不幸になると信じてるだけだろ?
676名無しさん@4周年:03/09/10 17:14 ID:+e22RsBY
>>674
みんなが貯金せず家に溜め込めばいいよね
677名無しさん@4周年:03/09/10 17:14 ID:ycqkLv/1
>>672
会社の規模や内容にもよるだろうけど
給料だけでそれを貯めるのは結構大変かと。
まあ社会勉強には良いかも知れんが。
アメリカのエンジェルみたいな投資家が居れば良いんだろうけど。
678あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 17:14 ID:BCc+IOY/
>>670
日本全体(海外含む)として総和=0っていうの以上に簡単な所とはどこだろう…。

話が分からない人は>>381を見て下さい。
国内資産+海外資産=国内負債+海外負債
になるのが分かりますよね。誰かが資産を持っていると言うことは誰かに借金があると言うことです。

借金企業をつぶすのはいいですが潰したらその借金を持っていた企業(実質、今の日本では銀行)の債権が減ることになるだけです。

>>672
バカみたいな借金はだめだろうね。良い借金なら良いだろうね。
バカみたいな貯蓄はだめだろうね。良い貯蓄なら良いだろうね。

>>674
んなことはない。良い借金かもしれないからね。
679名無しさん@4周年:03/09/10 17:14 ID:Pj2BKXlQ
>>672 それと、日本国内の各企業がそのバカなことをしてるからといって、おまえに影響無いばかりか、 有益だから
680らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:15 ID:921ky3eA
>>674
借りる奴がわるいんやん。
馬鹿みたいにさ。借金なんてしなけりゃ良いのに。
私はめんどいから銀行に入れてるだけ。
利子も要らんのにさ。銀行が勝手にどっかから儲けてきて勝手に私の通帳に入れてる。
>>675
そんなもんやろ。
借金で幸せにはならんよ。
親から言われてきたし。
681名無しさん@4周年:03/09/10 17:16 ID:KFGt2N3N
>>663
つうか、給料もらってお金を使って生活している限り債権と債務の仕組みを利用していることになるんだがな。
682名無しさん@4周年:03/09/10 17:16 ID:KZ2HNSO8
答えてくれないようで...
バイトするってことは、雇い主がいるんですよね?
雇用契約を結ぶということは、貴方は労働力を提供する債務を負い、
雇い主は、労働力を提供される債権を持つわけです。
で、実際に働いたら、月給か週給か日給かはしりませんが、
貴方は、雇い主に対し、金を貰う債権を持ち、
雇い主は、貴方に対し、金を払う債務を負うのです。
ある「瞬間」をとれば、雇い主は貴方に借金をしなければ、
事業を続けることが出来ません。
そこで、あなたは、借金はいくない、と雇用主に言います。
いつ潰れるかわからないから、時々刻々と給与を支払え、と。
雇い主は大丈夫だから信用してくれ、といいますが、
貴方は、「借金はいくない!」と言い張ります。
時々刻々と給与を払うことなど不可能です。
また、絶対に会社が潰れない、ましてや円が
紙くずにならないことを保証などできません。
しょうがないので、雇用主は、貴方を解雇せざるをえません。
あなたは、別のバイト先を探しましたが、
時々刻々と給与を支払うという条件をつけるため、
どこにも雇ってもらえません。
借金を否定するあなたは、バイトはできないのです。

どうやって、PCを購入するのですか?
683名無しさん@4周年:03/09/10 17:16 ID:ycqkLv/1
彼は間接金融を否定してるのかな?
そうすると銀行が成り立たなくなる罠。
684名無しさん@4周年:03/09/10 17:16 ID:9TpEfOM6
世の中、こんなに頭の弱いやつがいるのか。。。
685らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:16 ID:921ky3eA
>>679
私はその会社や日本のことが心配でならない。
686名無しさん@4周年:03/09/10 17:17 ID:LEUgWqvG
もうさっぱり想像できない額だな
宝くじ1等が何回分?
687名無しさん@4周年:03/09/10 17:18 ID:aSbxmBRZ
>>663
借金しないとチャンスを逸する時はどうしますか?
688名無しさん@4周年:03/09/10 17:18 ID:9kLd3fen
>>685
まさか、借金はダメでも融資ならokとかバカなこと言いませんよね?
689名無しさん@4周年:03/09/10 17:18 ID:yPBuOoR2
_| ̄|○
690名無しさん@4周年:03/09/10 17:19 ID:Pj2BKXlQ
>>680 親からいわれたことを信じるなら、マイホーム主義の多い日本人の大半は借金に賛成しないとな
691名無しさん@4周年:03/09/10 17:19 ID:ycqkLv/1
>>685
過剰な借金は良くない。
バブル期のように担保価値の何倍もの金を融資してたのは異常。
しかし、日本中の企業が銀行から金を借りなくなったら
日本経済終わっちゃうよ。
銀行が経営出来なくなっちゃうよ。
692名無しさん@4周年:03/09/10 17:19 ID:YdKi793T
みんなよく付き合うなぁ
693らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:19 ID:921ky3eA
>>687
そんなチャンスいらない。
コツコツやっていけばいい。
身の丈で頑張ろうよ。
求めすぎはダメ。
694名無しさん@4周年:03/09/10 17:20 ID:ycqkLv/1
>>692
何となく可愛いと言うか
その純粋さに引かれると言うかw
695名無しさん@4周年:03/09/10 17:20 ID:aSbxmBRZ
>>691
というかバブル期は担保価値もおかしかった罠。
696名無しさん@4周年:03/09/10 17:21 ID:ycqkLv/1
>>695
土地は値上がりするもんだと勝手に決めてたからね。
697名無しさん@4周年:03/09/10 17:21 ID:KFGt2N3N
>>693
借金してあなたに労働の場を提供した奴にも同じことを言ってみそ。
698らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:21 ID:921ky3eA
>>691
お金借りなくたって商売できるよ。
そのほうが長い目で見ればよさそう。
銀行はいらないよ。
不安な人が預けるだけで日本銀行だけあれば。
自分のレベルに合ったぶんがいい。
699名無しさん@4周年:03/09/10 17:21 ID:Pj2BKXlQ
>>685 現実借金をして幸せになっている人がいる以上、得する人はいる そして、リスクテーカーはむしろ日本に有益だ
700名無しさん@4周年:03/09/10 17:22 ID:aSbxmBRZ
>>693
がんばっているだけでは経済は成長しないのれす。
というか、
身の丈にあった借り入れをして、投資していくものなのです。
701名無しさん@4周年:03/09/10 17:22 ID:pPf7IP9u
>>698
日銀がどんな銀行か判ってるか?
702名無しさん@4周年:03/09/10 17:22 ID:ECjgpPIn
>>698
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
703あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 17:23 ID:BCc+IOY/
>>691
多分、あなたは日本経済全体のような事については心配しなくて良いと思います。
もっと、他の事に能力を使って下さい。m(__)m
704名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:ycqkLv/1
>>698
そうすると預けるだけで利息は付かないけど良いの。
705名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:uwfb+TH2
>>691
貸さないトコから借りる奴はいないだろ。
706名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:9TpEfOM6
たとえバイトでも、その給与を受け取るまでは、会社に債権が発生しているんだよ。
707名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:HglzPNST
>>682を飛ばしてる
らいもんにわかりやすく説明してくれてるYO(´A`)
708らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/09/10 17:23 ID:921ky3eA
もういいわかった。
もうかえる。

最後に言っておく。
借金だけは絶対にみんなしないでね。
不幸になるだけ。
身の丈で頑張ろう。こつこつやればいいやん。
20歳で会社建てると格好良いからとかおもわないでいいよ。
バイトとか働いて40ぐらいから会社をやろう。
借金はしない。それが大事。
つーか常識。それじゃあ。ばいばい
709名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:aSbxmBRZ
>>698
それでは儲けが少ないのです。
710名無しさん@4周年:03/09/10 17:23 ID:xbIiV/Pt
もふぅ!?
711名無しさん@4周年:03/09/10 17:24 ID:tnX+Y2A8
アラビア数字で書くとグレイトだね
712名無しさん@4周年:03/09/10 17:24 ID:9kLd3fen
>>698
お金借りないでできる商売なんて、せいぜい博打の親ぐらいじゃないの?w
713名無しさん@4周年:03/09/10 17:24 ID:pPf7IP9u
>>698は、日銀に融資を相談しに行く予感(w
714名無しさん@4周年:03/09/10 17:24 ID:AL/MDg8y
小泉信者のレベルって>>708こんなもんでしょw
715名無しさん@4周年:03/09/10 17:25 ID:aSbxmBRZ
多分、親か自分か身近な人が無茶な借金して懲りたんだろうな。
716名無しさん@4周年:03/09/10 17:25 ID:9TpEfOM6
>708
借金しないと、クレジットカードも使えない。。。
出張で飛び回るおれは、何十万も現金で持って歩かないといけないのか。。。
それこそ非常識だなw
717名無しさん@4周年:03/09/10 17:26 ID:BL6yPU7D
>>521
いや。そのためには輸出を減らさないといけないので、
端的に言って、国際競争力を落とさないといけません。

あ、竹中のやっている事は企業体力削減だから、
もしかしたら本音レベルではそうかもねw
718名無しさん@4周年:03/09/10 17:26 ID:hOwbClfi
小泉「必ず郵政民営化と道路公団民営化を実現します!」
青木「参院が反対なら(衆院2/3以上での再可決は不可能なので)廃案だわね」
小泉「誰が反対しても必ず実現します!」
青木「(参院を押さえている)私が反対といえば法案は通らないわね」
小泉「私には伝家の宝刀があります!」
青木「参院に解散はないわね」
小泉「・・・・・。青木さんは抵抗勢力」
青木「あと3年は参院選はないわね。もはやあんたは用済みだわね」
小泉「私には国民の支持が・・・」
青木「だからしばらく参院選挙はないから選挙用のあんたは用済みだわね。支持率なんて関係ないわね」
小泉「誰が何と言おうと私は改革を・・・」
青木「あんたの負けだわね」

亀井「小泉はキ○ガイ」
江藤「後は頼むぞ、倅よ」
野中「私は粛々と引退・・・」
古賀「俺、これからどうしよう・・・」
橋本「僕もこれからどうしよう・・・」
村岡「俺は毒饅頭なんて食ってない!」
山崎「女。愛人。エロ。変態。SM。飲尿。親子プレイ。控訴」
宗男「さて、いつ自民党に復党するかな?」
藤井「私、藤井孝男は・・・」
高村「総理はマクロ経済を分かってない!!」
719名無しさん@4周年:03/09/10 17:27 ID:hOwbClfi
青木強いな(w
720名無しさん@4周年:03/09/10 17:28 ID:ycqkLv/1
小泉・竹中のせいで銀行が虐められる一方で
サラ金や商工ローンみたいなあくどい奴が肥え太る訳だ。
そういや木村剛が銀行と言う名の商工ローンを始めるみたいでw
結局、小泉ってのは身内に利権を回してるだけなんじゃ無いかとw
道路公団民営化→猪瀬道路株式会社になりそうだなw
721名無しさん@4周年:03/09/10 17:29 ID:aSbxmBRZ
>>720
亀井が勝ったら益々そうなりそうだなw
722名無しさん@4周年:03/09/10 17:29 ID:e9+UoKZo
>>563
理解できないのを棚にあげる君が無能なんだろうな。多分。
723名無しさん@4周年:03/09/10 17:29 ID:9kLd3fen
>>708
バイトするのはいいが、まさか給料日にまとめてお金貰ってるの?
とすると>>628さんの言う通り、あなたの働いてるお店は、その給料日になるまで
あなたに借金をしていることになるわけだが。

まさか!?バイトのお金前払いしてくれるお店なんかあるの!!?
724名無しさん@4周年:03/09/10 17:30 ID:AL/MDg8y
橋本派が崩壊

そして森派と青木派の2大派閥になりましたとさ
725名無しさん@4周年:03/09/10 17:30 ID:e9+UoKZo
>>564
バブル後最大の底というのは、期間の区切りとしては適切だけど
原因-結果の因果関係としては不適切。

バブルの処理なんぞ、1995年前におわっとる。

その後は、「バブルに対する反省」みたいな心理的要因による
不況と、経済政策のミスが重なって這い上がれないだけ。
726名無しさん@4周年:03/09/10 17:30 ID:pPf7IP9u
>>723
労働債権は普通は後払いが原則。
727名無しさん@4周年:03/09/10 17:31 ID:ycqkLv/1
>>721
真水10兆円投入して一時的(小泉信者が良く言う)にでも
景気が良くなって何でサラ金や商工ローンが儲かるの?
景気と反比例した商売の典型だと思うんだが。
どうして?
俺に分かるように教えてw?
728名無しさん@4周年:03/09/10 17:32 ID:gVbxEIyu
>>618
藁他。
しかし青木はそこまで策士なのかね?
729名無しさん@4周年:03/09/10 17:33 ID:9kLd3fen
>>726
らいもんじゃない人に真面目に答えられてもなぁ('A`)
730名無しさん@4周年:03/09/10 17:33 ID:k/WCzSQi
これって、日本が抱えてる借金?
それとも、外国が日本から借りた金?
731名無しさん@4周年:03/09/10 17:33 ID:iBhYI/SJ
なにが真水だよ。
その分減税汁。
732名無しさん@4周年:03/09/10 17:34 ID:pPf7IP9u
>>727
サラ金の貸し出すお金は、どっからでていると思いますか?
借りる人はいても、サラ金にカネを預ける人はいないでしょ(w
733名無しさん@4周年:03/09/10 17:34 ID:KZ2HNSO8
>>723
そんなことはないだろう...
前払いすると、雇い主ではなく、らいもん君の債務になるから、
雇い主に、
「しょうがない、時々刻々は無理だから、君を信用して前払いするよ」
といわれても、らいもん君的には、
「借金はいくない!」
となってしまう。
やっぱり、バイトできないんです。
734名無しさん@4周年:03/09/10 17:35 ID:oF/Xwcdp
◆金を借りた者は、貸した者の奴隷に落ちる。
◆金を貸した者は、借りた者のご主人様になる。

これ常識。金の貸借は対等な関係の所に主従の従属関係を生み出す。
てか本当の狙いは、この従属関係を作り出して相手を支配下にねじ伏せる
ための罠と考えると、世界の裏側が見えてくる。 銀行、株式、国債、みなそうだ。


735名無しさん@4周年:03/09/10 17:36 ID:rMD5/kxM
>何回も言うけど借金は否定しないよ。
>それで無いとダメなのは分かってる。
>だけどわざわざ馬鹿みたいに借りるほうにまわっちゃだめだよ。
>借金は否定しない。だけどいやなものと思ってる。

だから、外国企業が日本に投資したら対外債務になるんだって。
海外投資家を閉め出して鎖国でもするか?
736699:03/09/10 17:36 ID:3Ar2MNXa
>>730
日本の各企業が外国に対して抱えている借金の総和。
政府とは関係ない
737名無しさん@4周年:03/09/10 17:36 ID:ycqkLv/1
>>732
銀行だろ?
景気が良くなって銀行が儲かるとサラ金も儲かるのかw?
サラ金は借りる人が減る、若しくは完済されると困るんじゃないのw?
738名無しさん@4周年:03/09/10 17:36 ID:pPf7IP9u
>>734
実際は、借り手の方が立場が強いんだが・・・思いこみ杉
739名無しさん@4周年:03/09/10 17:37 ID:DOoYs14p
 まず、「債務」という言葉を考えてみましょう。「債務」とは簡単に言えば自分の
「義務」ということです。あるいは「責任」と言い換えてもいいかも知れません。
お金の貸し借りで言えば、お金を借りた人は返す「義務」、「責任」があります。
また、お金を借りた人の保証人になった人は、もしも、借りた本人が返せなくなっ
た場合は本人に代わって返済する「義務」、「責任」があります。
このように「債務」とは契約から生じた「義務」、「責任」を意味するのです
740名無しさん@4周年:03/09/10 17:38 ID:pPf7IP9u
>>737
銀行にとってもっとも収益の高い顧客はいまやサラ金業者ですが、なにか?
741名無しさん@4周年:03/09/10 17:39 ID:aSbxmBRZ
>>727
>結局、小泉ってのは身内に利権を回してるだけなんじゃ無いかとw
これだよ。
742名無しさん@4周年:03/09/10 17:40 ID:ycqkLv/1
>>740
そんな事分かってるよ。
それが何で亀井が財出するとサラ金が儲かるんだと聞いてるんだが。
ピントはずれの事を言ってんじゃないよ。
景気が良くなりゃ銀行もサラ金頼みから脱却出来るって言ってんだよ。
743名無しさん@4周年:03/09/10 17:41 ID:SfENOqp1
国として海外から借りてる金は0

民間が借りている金が151兆円
民間が貸している金が250兆円くらい

わかった?
744名無しさん@4周年:03/09/10 17:41 ID:krnODiyJ
>>730のような人がたくさん居るなw

こりゃあ、小学生くらいから
簿記必修にした方がいいね。

オイ、誰かマニフェストに入れてくれや。


745名無しさん@4周年:03/09/10 17:41 ID:ycqkLv/1
>>740
1度も亀井が財出したらサラ金が儲かるって事の説明を聞いてないんだが?
746名無しさん@4周年:03/09/10 17:42 ID:AL/MDg8y
神戸空港♪ 中止にならないの♪ なんでだろ〜♪♪♪
747名無しさん@4周年:03/09/10 17:42 ID:JlPWJfwC
それで、日本は金持ちなの?貧乏なの?いったいどっちなの?
748名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:aKFD9PsS
>>723
おれは学生時代バイト代前借り常習犯だった。
749名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:aSbxmBRZ
>>ycqkLv/1
亀井は公共事業で経済にその「真水」を回そうとしているわけだ。
そこでは様々なレントシーキング(つまり利権の維持)、X非効率性などの政府の失敗が生まれる。
それなら乗数効果は小さいものの減税をした方がいい罠。
750名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:pPf7IP9u
>>742
景気が良くなっても、銀行からカネを借りる人がいなければ同じことだろ。
昔のように融資してくれなくなっているんだよ。
751名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:ECjgpPIn
何で亀井が財政出動したらサラ金が儲かるんだ?
752名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:oHmleVEL
貧乏に決まっとろうがぼけかますな
753名無しさん@4周年:03/09/10 17:43 ID:SfENOqp1
>>747
金持ち
754699:03/09/10 17:44 ID:3Ar2MNXa
景気の回復の程度次第だな。
現状、サラ金大手は減益だった
755名無しさん@4周年:03/09/10 17:45 ID:ycqkLv/1
>>747
金持ちから貧乏へ真逆様に落ちる途中。
加速してるのが小泉・竹中。
756名無しさん@4周年:03/09/10 17:45 ID:pPf7IP9u
>>745
そんな説明を俺がおまえにするなんてどこで約束したか、ソースだせ
757名無しさん@4周年:03/09/10 17:46 ID:JEAkwVxg
サラ金を全部国有化すれば財政再建できるかもな
758ゴルゴ△重三 ◆mxdvidr2UM :03/09/10 17:46 ID:5BRqo+s/
>>555 のソースというか、時期を知りたいのだが・・・・
誰か知らない?N+で聞く事自体が間違いかね?
759699:03/09/10 17:46 ID:3Ar2MNXa
日本経済悪化の真因が構造要因にあるなら、
亀井がなってもダメなんだけどな
改革やるとかいってできてない小泉でもダメだけど
760名無しさん@4周年:03/09/10 17:46 ID:DOoYs14p
 はるか昔に義務教育で商学?かなんかがあったらしい。
 それがなくなってから経済に疎い連中が増えたと聞いたがどうだろうか?
 後、漢文と総合学習の授業いらんから廃止して経済に関係する授業を教えろ。
761名無しさん@4周年:03/09/10 17:46 ID:ycqkLv/1
>>754
貸し出し審査を厳しくしたらしいからね。
762⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/09/10 17:46 ID:GHGzaW3w
>>731
減税分、全部消費に回すのなら可でつ
763名無しさん@4周年:03/09/10 17:46 ID:aKFD9PsS
>>734
日本で一番借金をしているのは日本政府で、貸してるのは国民だが、
この場合は現実には借りてる政府がご主人様で貸してる国民が奴隷なんだが。

一番メジャーな事象を例外とかいわないでね。
764699:03/09/10 17:48 ID:3Ar2MNXa
>>761
不況で貸し倒れが増えたから厳しくしたんだよな
765名無しさん@4周年:03/09/10 17:48 ID:aSbxmBRZ
>>762
減税は全部消費に回りません。
766名無しさん@4周年:03/09/10 17:48 ID:ycqkLv/1
>>756
スマン。
君じゃなかった>>721だった。
しかし君の言わんとしてる事も同じじゃ無いのかね?
違ったらスマンが。
767721:03/09/10 17:50 ID:aSbxmBRZ
>>766
漏れはサラ金の話じゃなくて、
身内と利権の話をしていたのだが。
768名無しさん@4周年:03/09/10 17:51 ID:dEptAbF+

ところで、対外純資産がマイナスだとどうしてヤバイか誰か教えて
769名無しさん@4周年:03/09/10 17:52 ID:TWc4q7J6
国として海外から借りてる金は0

日本経済全体が外国から借りている金が151兆円
日本経済全体が外国に貸している金が250兆円くらい

トータルでは債権国ってわけです。
770699:03/09/10 17:52 ID:3Ar2MNXa
>>768
つーか、やばいの?
771名無しさん@4周年:03/09/10 17:53 ID:dEptAbF+
>>770
対外純資産がプラスだから大丈夫といってる人が多いので
772699:03/09/10 17:54 ID:3Ar2MNXa
マイナスでもいいんじゃないかな
773名無しさん@4周年:03/09/10 17:55 ID:aSbxmBRZ
マイナスでもカネが回ってくれる限りは大丈夫でそ。
774768:03/09/10 17:56 ID:dEptAbF+
為替の問題かしら
775名無しさん@4周年:03/09/10 17:58 ID:KFGt2N3N
>>771
マイナスだからただちにやばいわけではない。
外国が一斉回収回収に走ったり利払いでGDPに匹敵するようになったらまずいけど。
776699:03/09/10 17:58 ID:3Ar2MNXa
為替なら短期的な話だろーな
777名無しさん@4周年:03/09/10 17:59 ID:KZ2HNSO8
基本的には、債務履行に十分なだけのキャッシュフローがあればよいんじゃない。
ただ、信用力が下がるだろうから、利払いが多くなって、
無駄な支出が増えるから、プラスの方がよい。
778名無しさん@4周年:03/09/10 17:59 ID:ycqkLv/1
>>767
そりゃスマンこって。
しかし公的機関より私企業の方が好き勝手出来る罠。
独占企業だし。
本当に営利団体に任せて大丈夫なのか?
マスゴミも味方につきそうだし。
公的機関である間は国民の財産だ罠。
779699:03/09/10 17:59 ID:3Ar2MNXa
国内から金を集めるよりは、
貸し手の目がシビアで危険ってとこかな
780768:03/09/10 18:00 ID:dEptAbF+
>>775
海外で調達して国内で運用する場合、利ざやが稼げてる限り全然問題ない気がするんだけど
781名無しさん@4周年:03/09/10 18:00 ID:oF/Xwcdp
>>583
これは実際とは違うらしいよ。
トヨタは剰余金とほぼ同額の6.85兆円もの『負債』を抱えているのが真相。
782699:03/09/10 18:02 ID:3Ar2MNXa
無借金経営って、社債などの負債がないって意味じゃなくて、
銀行からの借り入れがないって意味なんだよね。
783名無しさん@4周年:03/09/10 18:03 ID:KFGt2N3N
>>780
利ざやを稼げるってことはGDPが対外債務の履行コストよりずっと大きいって事だよ。

784名無しさん@4周年:03/09/10 18:03 ID:Dr4Oxdlv
で、対外債権はいくらなわけよ?
785名無しさん@4周年:03/09/10 18:04 ID:SfENOqp1
>>761
減税しても預貯金に回って、国の借金になるだけ

>>763
倹約して労働余剰金をせっせと国に貢いでるってことだ。
アホだな
預貯金なんてやめて株買え

>>781
トヨタも有利子負債があるのは事実だが、同額というのは大嘘
剰余金のほうが全然多い。
資本=資産+負債

必要な金をグループ内で金を回すより、その都度借りて期末に決済した方が
効率的
786768:03/09/10 18:05 ID:dEptAbF+
>>783
GDPとは関係ないんじゃない?むしろ単純に金利の差では(因果関係はこの際おくとして)?
787名無しさん@4周年:03/09/10 18:05 ID:yPBuOoR2
788名無しさん@4周年:03/09/10 18:05 ID:aSbxmBRZ
>>778
でも、民間部門の方が効率的にカネを回してけると思うのよ。
ある程度の規制は残しつつも、民間部門に好き勝手やらせるのがいいと思うわけ。

インフラが既にそこそこ成り立ってきてる日本において、
公共事業やなんかはムダのパレードにしか見えない。
そこではレントシーキングが活発に行われるし、
どーしようも無い施設を作ったりする。

だから公共投資による財政出動を考えてる亀井には賛同できない。
減税なら亀井に賛同するんだが。
789名無しさん@4周年:03/09/10 18:08 ID:yPBuOoR2
投資減税も併せて主張してたでしょ。
790名無しさん@4周年:03/09/10 18:12 ID:SfENOqp1
>>788
だから、減税だと、貯蓄や借金返済に回って
国の負債が増えるだけなんだって
791名無しさん@4周年:03/09/10 18:14 ID:aSbxmBRZ
>>789
投資減税だけじゃなくて所得税と法人税の減税が必要かと思う。

>>790
その論法なら公共投資も同じ結果に終わる。
792名無しさん@4周年:03/09/10 18:15 ID:KFGt2N3N
>>786
国内の金利が外国より高かろうと国内での回りまわった債務者がその金利分を生産しなきゃいけないんだから
国のトータルでは総生産から対外債務の履行を考えることになりますです。


793名無しさん@4周年:03/09/10 18:15 ID:oF/Xwcdp
>>763
いやゴメン、舌足らずだった。
要は、自己資金もない者が株式を発行して、借金で会社を興すということ自体が
金融業の術中に陥っているといいたかったの。
利益が出ても、出なくても、胴元が一番儲かるような仕組みになっている。
(日本のバブルは例外)
794名無しさん@4周年:03/09/10 18:15 ID:yPBuOoR2
>>790
しかし、>>788さんが言うように、
レントシーカーの跋扈や、無駄の省略、同意が得やすいという点から、
減税も捨てがたい。リフレとあわせりゃ、富裕層の活発化にも繋がるし
遠慮しないで、なんでもやりゃあいいと思うよ。
795768:03/09/10 18:19 ID:dEptAbF+
>>792
ということは結局為替の問題ですか?
796699:03/09/10 18:22 ID:3Ar2MNXa
>>793
胴元が必ず儲かる=損と言われるのは、
ギャンブルとかのゼロサムゲームのとき。なぜなら期待値が1以下だから。

起業は違うわな。
797名無しさん@4周年:03/09/10 18:24 ID:pPf7IP9u
>>795
その利ザヤをどうやって稼ぐわけ? それと、調達先への支払いはどっちの通貨?
798名無しさん@4周年:03/09/10 18:25 ID:KFGt2N3N
>>795
為替とも多少は関係するでしょう
国内での債務でも物価の動きで左右されるのと同じようにね。

円建て債務の場合は関係ないですけど。
799名無しさん@4周年:03/09/10 18:25 ID:SfENOqp1
>>791
公共工事は一回セメントやら鉄に化けるでしょ
800名無しさん@4周年:03/09/10 18:25 ID:gOl22WS0
【対外債務】の意味がわからん、何これ?
まあ雰囲気からして国の借金っぽいなー
801名無しさん@4周年:03/09/10 18:26 ID:SfENOqp1
>>793
有限責任が完全に守られれば違うよ。
802名無しさん@4周年:03/09/10 18:27 ID:SfENOqp1
>>794
無駄じゃないと民業圧迫するし
道の駅みたいに
803768:03/09/10 18:27 ID:dEptAbF+
>>797
為替の問題ではないと仮定した場合、固定相場制でも議論が成り立つはずですからその前提で進めてもいいですか?
804名無しさん@4周年:03/09/10 18:31 ID:pPf7IP9u
>>803
海外から資金調達する時点で、為替の問題は不可避でしょ。1円や2円の額ならべつだが・・
805名無しさん@4周年:03/09/10 18:34 ID:aSbxmBRZ
>>799
減税が全部借金の返済と貯蓄に回るなら…

一度だけ鉄やセメントに化ける。

その利益は全部借金の返済と貯蓄に行く。

無駄が多いなぁ。
806768:03/09/10 18:35 ID:dEptAbF+
成長率と金利と為替の問題を切り離すことはそもそもできないと思いますが、
そういう意味で言うと為替は「関係する」ではなくて問題の中心かもと思ってみたりします。
807名無しさん@4周年:03/09/10 18:36 ID:yPBuOoR2
>>805
まあ、こればっかりはどこも似たようなもんでしょ。

実際、ITなどの投資係数と、建設業の投資係数ってほとんど一緒。
やや建設業が上回る程度だっけか?
808⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/09/10 18:39 ID:GHGzaW3w
ぼくに10兆円ください。

ピラミッド作りたいでつ。
809名無しさん@4周年:03/09/10 18:40 ID:yPBuOoR2
>>808
乗数効果はあんまかわんねえだろうなw

つか、公共事業で不況脱出って発想はいやん
810名無しさん@4周年:03/09/10 18:40 ID:KFGt2N3N
>>806
まったく関係しないとは言わないけど
成長率への為替の影響が必ずしも絶対ではないからね。

輸出しなきゃ経済成長できないわけじゃないんだから
811名無しさん@4周年:03/09/10 18:42 ID:pPf7IP9u
>>808
おまえはただ積み上げるだけだろ(w
812名無しさん@4周年:03/09/10 18:42 ID:oF/Xwcdp
>>796
ここ数年のITバブルで敗退していったヴェンチャー企業の山のような残骸を見るとき、
金融業に企業と一蓮托生といった姿勢が全く見られないのはナゼか。
結果、銀行は公的資金という血税を注ぎ込まれ、経営者はのうのうと優雅な生活。
あるいは外資と手を組んで、さらなる獲物を探すありさま。

んー、自分でも何をいってるのかワカラン。

813768:03/09/10 18:42 ID:dEptAbF+
>>810
この場合問題になるのは為替への成長率の影響のような気もしますが
814名無しさん@4周年:03/09/10 18:43 ID:SE5Pr9S8

オイオイ、日本に国民が貸してるって・・・国債の個人比率は2、3%だろ?
815名無しさん@4周年:03/09/10 18:43 ID:aSbxmBRZ
>>807
だから「減税が全部貯蓄と借金返済に回る」ってのはへんだよな。

816名無しさん@4周年:03/09/10 18:44 ID:SfENOqp1
>>814
預貯金、保険の大部分が国債に化けてるだろ
817名無しさん@4周年:03/09/10 18:44 ID:yPBuOoR2
>>815
ああ
818名無しさん@4周年:03/09/10 18:46 ID:KFGt2N3N
>>813
なぜですか?
為替で成長率が大きく変わるとは思えないけど。
819768:03/09/10 18:46 ID:dEptAbF+
>>818
逆です
820768:03/09/10 18:48 ID:dEptAbF+
>>818
すみませんちょっとぶっきらぼうでした。
因果関係が逆になっています。
821名無しさん@4周年:03/09/10 18:50 ID:oF/Xwcdp
>>801
政治家や官僚にも、有限責任の制度を導入すべきだろ。
いまだにバブル経済の形成と破壊の責任をだれも取っていない。
政治家の歳費やら公務員の俸給は全額20年もの国債で支払えばいい。

手始めに、小泉には年間自殺者300人X2年間=600人の遺髪で作った縄で
首を吊って責任を取らせるべき。

822名無しさん@4周年:03/09/10 18:52 ID:KFGt2N3N
>>820
ちょっとわからないので
くわしい説明を求む。

823名無しさん@4周年:03/09/10 18:52 ID:GwSCflua
>>3
初期のポケモンの数をもじったの?
824名無しさん@4周年:03/09/10 18:54 ID:SfENOqp1
>>821
それは無限責任かと
825768:03/09/10 18:55 ID:dEptAbF+
>>820
成長率と金利の関係が二国間で不均衡になっている場合、為替を変動する力が働くはずだ、ということです。
826名無しさん@4周年:03/09/10 18:57 ID:HhlOfYOi
アメリカの国債をだいぶ持っているのでは。
827名無しさん@4周年:03/09/10 18:58 ID:XaHMDola
>>826
あれはどう足掻いても売れないので…
828名無しさん@4周年:03/09/10 18:59 ID:KFGt2N3N
>>825
ああ、わかりました
で、為替のほうを気にしなきゃいけないのはなぜですか?
成長率と金利で為替が動くのを気にするならGDPを気にしているのと同じですが
829名無しさん@4周年:03/09/10 19:05 ID:p9X2cvR+
対外債務? 151兆円も借金してたの?
830名無しさん@4周年:03/09/10 19:07 ID:xP9gmloA
>>82
今読んだので超亀レス。
>つーかな、お前らSAMURAI債という名前で日本の国債を
>海外で売ってるのは知ってるよな?

逆だよ。
円建外債のことだ。
ttp://www.nomura.co.jp/terms/a-gyo/endateb.html
831768:03/09/10 19:08 ID:dEptAbF+
>>828
名目の利回りが為替によって無意味(というわけではないけれど)になってしまうから、というのが最初の意図です
そのうえで対外純資産がプラスマイナス0ならば為替の影響を無視できるかも、というのもありました
(疑問の出発点が対外純資産のマイナスの問題だったので)
832名無しさん@4周年:03/09/10 19:09 ID:8OjDbjxB
いち、じゅう、ひゃく・・・せん・・・・・まん・・・・・・・・・

う〜〜ん、分からん。
833 :03/09/10 19:11 ID:6PEc7aAv
ていうか国債だけってわけじゃあるまいし。
日本の経済規模を考えたら普通だろ。
資産や債権とあわせて考えなきゃ、こんな数字には何の意味も無い。
834名無しさん@4周年:03/09/10 19:11 ID:ZSWY/3d1
150兆円しかないの?
赤字の7分の1くらいか。

日 本 終 わ っ た な 。
まぁ、税収を人件費で使い切ってる事事態が駄目だけどな。
さて、逃げる準備を(ry
835名無しさん@4周年:03/09/10 19:11 ID:PFqBUnNB
テスト
836名無しさん@4周年:03/09/10 19:12 ID:SfENOqp1
駄目だ、経済の基本もわかってない馬鹿ばっかだ

この国終わった。
837名無しさん@4周年:03/09/10 19:14 ID:KFGt2N3N
>>831
ちょっとまってくれ

あなたは対外債務の実質額の変動を問題にしているのか
それともGDPの為替の変動による影響を問題にしているのか?

名目の利回りとは海外での利回りか?国内での利回りか?
これをはっきりさせてくれ

このままだとループしかねんからな。
838名無しさん@4周年:03/09/10 19:15 ID:xP9gmloA
ちょっと教えてくれ。
151兆円の対外債務って日本政府の債務なの?それとも県・市債等を含んだ数字?
経済規模から考えて企業等民間の負債までは含んでないと思うけど。
839名無しさん@4周年:03/09/10 19:16 ID:YFF9QZs1
>>821
国は法律で、どんな状況でも最低限の生活が出来る保障はしている。
自ら死ぬ馬鹿の面倒まで行政の責任には出来ない。
840名無しさん@4周年:03/09/10 19:17 ID:KZ2HNSO8
「企業等民間の負債まで」含んで、日本全体で個人からなにから、
ぜ〜んぶひっくるめて。
841名無しさん@4周年:03/09/10 19:17 ID:3CYT3tNB
>>838
151兆は民間含んだすべて。政府だけなら25兆円。
債権の方なら400兆円。

>>381を見ましょう
842名無しさん@4周年:03/09/10 19:18 ID:KFGt2N3N
>>833、834
ほい
http://www.boj.or.jp/ronbun/03/data/ron0308b.pdf

銀行部門の債務が半分近くです。
政府部門は25兆
843名無しさん@4周年:03/09/10 19:19 ID:iBhYI/SJ
>>841
400兆はもどってくるんでつか?
844名無しさん@4周年:03/09/10 19:19 ID:pOwEdDLz
このスレを読むと、小泉の支持率が高い理由が分かる。

てか、文系大杉
845名無しさん@4周年:03/09/10 19:20 ID:3CYT3tNB
ループしてるからはじめから読みましょう
846768:03/09/10 19:20 ID:dEptAbF+
>>837
問題にしているのは「対外純資産がマイナスだとどういう不都合があるのか」です
名目の利回りというのはこれも舌足らずでした。「海外での調達利率と国内での運用利率の差」です
847名無しさん@4周年:03/09/10 19:20 ID:ZSWY/3d1
>>827
あれって事実上は、アメリカへの上納金だよねぇ。
売れないのだから。

思いやり予算でも年に5000億円くらい使っているはずだし、
幾ら貢げば気が済むのやら。
848名無しさん@4周年:03/09/10 19:21 ID:3CYT3tNB
既出
849名無しさん@4周年:03/09/10 19:21 ID:YEQ8S5/u
今日は優しい人が多いな

過去スレ読めば十分理解できるぞよ
850名無しさん@4周年:03/09/10 19:22 ID:SfENOqp1
>>843
戻ってこなかったら、世界経済が崩壊する。
851名無しさん@4周年:03/09/10 19:22 ID:xP9gmloA
>>841
ありがとう。
民間まで含んでるならあまりの少なさに驚いたよ。
日本企業の外国での資金調達って少ないんだなあ。
まあ日本が極端な低金利だから外国から資金調達する必要がないんだろうな。
日本国内債は利回りが低いから外国人にも魅力ないってことか。
852名無しさん@4周年:03/09/10 19:23 ID:3CYT3tNB
デフォルトしない限り戻ってくるだろ
余り一度にうっぱらうとアメリカに嫌な顔されるだけ
853名無しさん@4周年:03/09/10 19:23 ID:D8cAdjN5
別段、驚くほどの数字じゃないし
854名無しさん@4周年:03/09/10 19:24 ID:SfENOqp1
>>852
うってもしょうがないし、別に売る必要もないってこともある罠
855名無しさん@4周年:03/09/10 19:25 ID:3CYT3tNB
円安にしてるんだから今は米国債は買いだしね
856名無しさん@4周年:03/09/10 19:25 ID:xP9gmloA
数年前に橋本首相が売却匂わせてたけど猛反発食らってたな。
857 :03/09/10 19:27 ID:6PEc7aAv
>>842
ありがとう。
しかし、これを見て、ますます「何でこれがニュースになるのか」が
分からなくなった。
858名無しさん@4周年:03/09/10 19:27 ID:KFGt2N3N
>>846
国内の運用利率は全体としての対外債務には関係ないのよ
国内の債権者と国内の債務者で相殺されてしまうから
外国から調達するコストに利ざやを稼ぐ人間の利益分が国内での債務者の負担になりますから。

為替リスクは実質対外債務の変動に影響を与えます

>問題にしているのは「対外純資産がマイナスだとどういう不都合があるのか」です
でこの部分は775に書いてあります。
859名無しさん@4周年:03/09/10 19:28 ID:SfENOqp1
>>856
毎月の返済額が決まっていてきちんと返済しているのに
貸し手がいきなり回収しますとか言ったら普通怒るだろう。
860名無しさん@4周年:03/09/10 19:29 ID:ZSWY/3d1
取りあえず、6兆円ほど売って国民年金の穴埋めをしてくれ。

それまでは、年金は収めないからね。
自分で貯金でもした方がマシ。
861 :03/09/10 19:32 ID:6PEc7aAv
>>859
別に返済しろ、とは言っていないんじゃ?
この場合、債権の売却先が新たな債権者になるだけで。
と、ツッコミ待ちでレスしてみる。
862名無しさん@4周年:03/09/10 19:32 ID:xP9gmloA
>>859
それは建前としては違う。
別に米国政府が買うわけじゃないよ。
日本が債券市場に放出するだけです。
ただ日本が持ってる額が巨大なので放出されると債券市場が混乱するのは必定。
結局米国政府が買い戻すかもしれないけどね。
863名無しさん@4周年:03/09/10 19:33 ID:SfENOqp1
>>861
まあ、債券市場に流すだけだけどね。
ここの厨にわかりやすいように例えてみた
864名無しさん@4周年:03/09/10 19:35 ID:3CYT3tNB
債権が放出されると値段が下がる分金利が上がる
865名無しさん@4周年:03/09/10 19:36 ID:pOwEdDLz
>>856
誰に?
866名無しさん@4周年:03/09/10 19:36 ID:SfENOqp1
株も下がる
867 :03/09/10 19:36 ID:6PEc7aAv
>>863
まぁ、この「債権市場に流す」という行為がどんなことなのか、
が分かるか分からないかなんだけど。
868名無しさん@4周年:03/09/10 19:37 ID:KZ2HNSO8
>>860
あれ?国民年金って、トータルでは穴あいてないはずだが...
# 穴あいてたら、恐慌になってしまう...
うかつに米国債売ると、穴を広げてしまう気がするんだが...
あと、円高になっちゃうよ。
869名無しさん@4周年:03/09/10 19:38 ID:pPf7IP9u
まぁ、米国国債を市場に放出は実際できない日本なわけだが・・
870 :03/09/10 19:40 ID:6PEc7aAv
>>869
まぁ、返済してくれるだけマシなんじゃ?
871名無しさん@4周年:03/09/10 19:41 ID:xP9gmloA
>>865
米国政府。
売却を示唆しただけで米国経済に影響を与えたからね。
まあ橋本首相も本気で売るつもりはなかっただろうけど。
872名無しさん@4周年:03/09/10 19:41 ID:pPf7IP9u
>>870
ドルで返済されても、米国は刷ればいいだけだし・・基軸通貨は良いよね。
873名無しさん@4周年:03/09/10 19:42 ID:3CYT3tNB
橋龍のときは売却を匂わせただけで暴落したからな
874名無しさん@4周年:03/09/10 19:42 ID:BpWzqKA7
>>869
何も全部ださなくても、すこしづづ市場に出していくぶんなら
かまわんだろに。
875名無しさん@4周年:03/09/10 19:43 ID:KfJTp8AM
これを、公表した過程が見えてないようです。
財務省が何故今のタイミングで出してきたのか?

二週間前ぐらいの経済報道か、、、
876名無しさん@4周年:03/09/10 19:44 ID:jaz7C0zC
アメリカ教祖国
877名無しさん@4周年:03/09/10 19:45 ID:xP9gmloA
>>872
そんな単純なものでもないけどね。
しかし東アジア通貨基金は米国に潰されたね。
円が基軸通貨になるのは嫌みたいだね。
878名無しさん@4周年:03/09/10 19:45 ID:SfENOqp1
>>874
それはあれだ、代行返上みたいに
じわじわと効いてくるからアメちゃんが怒る
879768:03/09/10 19:45 ID:dEptAbF+
>>858
了解。勉強になりました。

ちょっとゲスな質問になるかもしれないけれど、
一斉に回収に走られても手もと資金の流動性さえ確保できれば対外純資産のプラスマイナスは関係ない
利払いがGDPに匹敵すれば確かに問題だけれど、それ以前に調達利率が国内の成長率を上回ればマズい
というのはあってますか?(そもそも >>775 を読み間違えてるかしら)
880名無しさん@4周年:03/09/10 19:47 ID:pPf7IP9u
ただ、日本が膨大な米国国債を引き受けることは、そう悪いことではない。
対米貿易で得たドルを米国に還元しなければ、世界経済は成り立たない。
昔のオイルダラーの役割と同じ。
881あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 19:47 ID:BCc+IOY/
>>880
正論。
882名無しさん@4周年:03/09/10 19:50 ID:hFVsA8SF
債務って貯金?借金?どっち?
日本金持ちなの貧乏なの?
883名無しさん@4周年:03/09/10 19:51 ID:SfENOqp1
>>882
金の使い方を知らない金持ち
実質貧乏
884名無しさん@4周年:03/09/10 19:51 ID:3CYT3tNB
頭から読めば誰でも理解できます
885名無しさん@4周年:03/09/10 19:51 ID:xP9gmloA
>>882
お前はっ
886名無しさん@4周年:03/09/10 19:54 ID:hFVsA8SF
>>883 THっす!
>>885スマン!
887768:03/09/10 19:58 ID:dEptAbF+
>>858
というか、対外債務の利払いから対外債権の利息の受け取りを引いたものが国内の成長分の総額を上回るようなら危機ということですか
って、もういない?
888名無しさん@4周年:03/09/10 19:59 ID:hFVsA8SF
さいむ 1 【債務】
特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという義務。

借金っていういみじゃねぇかよ by882
889名無しさん@4周年:03/09/10 20:03 ID:hFVsA8SF
さいむ 1 【債務】
特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという義務。

借金しているって意味じゃないかっよ! by882
890名無しさん@4周年:03/09/10 20:04 ID:KFGt2N3N
>>879
一斉回収の危険があると資金の流動性を確保できるかに影響を及ぼすって事です
政治意図を別にすれば大口の債権回収なんて債務の履行への不信があると市場でみなされますから
そのときに純債務国であるのが拍車をかけることになるでしょう。

調達利率がGDPの成長率を超えているからただちに危険というわけではありません。
ただ債務国が自国民の所得を圧迫して債務履行しなければならないという状況です。
それも程度によります。

しかし債務履行に関するコストがGDPに匹敵するようだと債務国の国民は債権国のためにただ働きするよのと同じになるので
そういう状況になってしまうと問題です。
891名無しさん@4周年:03/09/10 20:04 ID:hFVsA8SF
ようするに150兆円ぶんたかられてるってわけね・・・
892名無しさん@4周年:03/09/10 20:04 ID:3CYT3tNB
頼むから債権の方も調べといてくれ
893名無しさん@4周年:03/09/10 20:07 ID:hFVsA8SF
日本、精神がまずしいからなぁ
外国に自慢できる文化ってのがない
あってもオタクっぽいし

いくら金満でも
文化に投資しないと
頭空っぽで財布が重いだけのガキに
成り下がるぞ
894名無しさん@4周年:03/09/10 20:08 ID:hFVsA8SF
さいけん 0 【債権】
特定の人に対して、一定の給付を請求しうる権利。財産権の一。

895名無しさん@4周年:03/09/10 20:09 ID:hFVsA8SF
外国に自慢できるものがないとっ!
896名無しさん@4周年:03/09/10 20:11 ID:XjQ0uTUM
>>893
投資しないと文化が生まれないって・・
言ってて情けなくないか
897名無しさん@4周年:03/09/10 20:11 ID:3S2hLu/8
あんまりアメリカに金を貸しすぎると、因縁をつけられて巻き上げられるよ。
戦前の日本もそれで金を取られたし、イラン、イラク、サウジアラビア等、
そういう例がたんまりとある。
898名無しさん@4周年:03/09/10 20:12 ID:3CYT3tNB
国内で裁ききれないほどの黒字なんだから仕方ねーだろ
899名無しさん@4周年:03/09/10 20:13 ID:hFVsA8SF
おもいね?
900名無しさん@4周年:03/09/10 20:14 ID:KFGt2N3N
>>887
いえ、それだけでは危機ではありません。
対外債務不履行の危険さえ出なければ。

901名無しさん@4周年:03/09/10 20:16 ID:3CYT3tNB

こんな帳簿が健全な国なんて他にないだろ。たぶん。
902名無しさん@4周年:03/09/10 20:16 ID:pPf7IP9u
問題は日本の抱える対外債務ではなく、対外債権。
十分な担保を取って貸しているわけではなく、殆どの場合は日本政府の保証の
下で銀行が貸し付けている。回収できなければ、結局税金で負担する意外に道はない。
903名無しさん@4周年:03/09/10 20:16 ID:hFVsA8SF
>>896
ちがうお金の問題じゃないよ
例えばだけど
世界に発信できるゲームソフトを日本がつくれれば
かっこよくねぇ?
まだないけれど、お金投資して
良いもの作れる環境整えれば
そんな文化をもつ日本が作れるかもしれない
904名無しさん@4周年:03/09/10 20:18 ID:SimEBSbA
0の羅列なんてセンスが無い。
905768:03/09/10 20:24 ID:dEptAbF+
>>890
理解できます
それくらいの前提があってならヤバイとか言っても納得できますね

>>900
危機と言ったのは、「ただ働き」と同じような感覚です

というわけで意見の相違はなくなったということで
ありがとうございます
906あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 20:27 ID:BCc+IOY/
>>902
日本の対外債権の大部分は証券です。


907名無しさん@4周年:03/09/10 20:28 ID:3vWsHw77

日本のような会計後進国の帳簿などあてにはできません
908名無しさん@4周年:03/09/10 20:30 ID:3CYT3tNB

真っ赤でおまけに額も一桁上のアメリカの帳簿のほうが緊迫感あっていいですか?
909あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 20:30 ID:BCc+IOY/
>>907
じゃあ、独自に調べて帳簿作れば良いじゃん♪(アハ
910名無しさん@4周年:03/09/10 20:40 ID:3vWsHw77

年金制度の数字があてにできないのと、同じなんですよ
911名無しさん@4周年:03/09/10 20:43 ID:YH7x0Il9
どうでも良いけど、もっと桁減らせよ。
PL/1の桁数限界超えちまうじゃねーか。
912あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/10 20:43 ID:BCc+IOY/
>>910
その場合自分で調べるしかないと思うのですがね…。
913名無しさん@4周年:03/09/10 20:52 ID:SjtFpn81
この世はマトリックスだから
あんまり桁数増やすと、カンピュータがバグるぞ。
914名無しさん@4周年:03/09/10 21:08 ID:aa6/loX+
テスト
915名無しさん@4周年:03/09/10 21:13 ID:aa6/loX+
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
916名無しさん@4周年:03/09/10 21:20 ID:eaeqFSLp
>>902
税金で負担するぐらいなら、銀行潰せば良いんじゃないの?
その為の国家権力だよ。
917名無しさん@4周年:03/09/10 21:23 ID:1l/V+LR9
思ってたより遙にすくないな。

アメリカが7兆8500億ドル、イタリア3兆3320億ドル、ドイツ3兆8780億ドル イギリス3兆1410億ドル フランス1兆1110億ドル

だから、経済規模から比べるとあと3兆円くらいあってもおかしくないかと。



ちなみにお前らが大好きな韓国は2002年度2兆2890億ドル。
918名無しさん@4周年:03/09/10 21:23 ID:pPf7IP9u
>>916
その銀行が国債の引き受け先なんですけど。
919名無しさん@4周年:03/09/10 21:26 ID:B4MQqeNP
外国工作員がいる省庁は、日本国内で
ODAや国際機関への援助金を減らせ、という世論が
高まるのが嫌で、赤字の公表を遅らせてただろ?
それとも、日本が対処できなくなるまで待ってたとか?
920名無しさん@4周年:03/09/10 21:28 ID:xP9gmloA
銀行を潰すなんて気楽に言わんでくれ。
都市銀行が1行逝くだけで日本が半身不随になるのは確実。
連鎖倒産を食い止めるために投入しなくちゃいけない税金は
銀行を救済する以上の額になるよ。
921917:03/09/10 21:31 ID:1l/V+LR9
訂正

>あと3兆円  ×


あと3兆ドル ○
922名無しさん@4周年:03/09/10 21:31 ID:YLOx+QWM
ははっ

対外債権を持っているのは主に富裕層

対外負債は国民全体の負担
923こんだけ金あったら:03/09/10 21:38 ID:aq1/Xs9g
プールとガンダムと服とでっかいテレビを買う
924名無しさん@4周年:03/09/10 21:43 ID:u86WYyAu
>>232

  北鮮殺すにゃ核はいらん


           2年冷夏が続けばいい

925名無しさん@4周年:03/09/10 22:22 ID:c/JnF5Sx
埋め立て逝こうか。
926名無しさん@4周年:03/09/10 22:24 ID:8cmq34P6
151兆分ってことは、日本人一人当り15万円ですね。
927名無しさん@4周年:03/09/10 22:31 ID:1HWilnS5
わざと間違えて周りの気を引こうってんだな 可愛いやつめ
928名無しさん@4周年:03/09/10 22:31 ID:1h9RMVuW
このスレを頭から読めば、能力が著しく劣らない限り理解できる
929名無しさん@4周年:03/09/10 22:33 ID:pyDjs0aw
0が多すぎてよくわかりません
930名無しさん@4周年:03/09/10 23:10 ID:1rhZdiTt
さあいよいよソ連末期とそっくりになってきました!!
931名無しさん@4周年:03/09/10 23:14 ID:Xv+ziYso
>>926 151万円なのだが・・・・・・・・・・・。 俺は3人家族だから453万・・・・・・・・・・。
932名無しさん@4周年:03/09/10 23:15 ID:fuJWYTOD

え?日本は外国に金を貸し付けているが、借りている金などないと思っていたが、
151兆も借りてるのか?

どこから?サラ金か?(藁
933名無しさん@4周年:03/09/10 23:15 ID:KZ2HNSO8
> 韓国は2002年度2兆2890億ドル。
なんか、経済規模と見合ってないような...
まさに、年収の数倍借金していても、
債権とバランスしていて、キャッシュフローが足りていれば、OKの見本だな。

しかし、ちょっと資金繰り誤ると...
934名無しさん@4周年:03/09/10 23:17 ID:KZ2HNSO8
なんか、スレもおわるってのに...
>>932
このスレを頭から読み直せ!
935タマ:03/09/10 23:27 ID:QgdaoruB
2兆2890億ドル×120円=いくら?
936名無しさん@4周年:03/09/10 23:31 ID:KZ2HNSO8
2兆2890億ドル×120円=274兆6800億円
937タマ:03/09/10 23:31 ID:QgdaoruB
936あんがと
938名無しさん@4周年:03/09/10 23:33 ID:gASOHLOe
やっぱりチョンどもってウルトラ級のバカだな。
939名無しさん@4周年:03/09/10 23:35 ID:VlB+IB8c
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500


小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
940名無しさん@4周年:03/09/10 23:42 ID:lScZHQZU
新生児から老人まで入れて一人およそ119万円の借金ですな。
941魔王みそちる ◆q4NBZqYwoU :03/09/10 23:45 ID:Azlc4Y5C
ちなみに、日本の国民の間で流通しているお金の総額は約120兆円である。
942名無しさん@4周年:03/09/10 23:54 ID:KZ2HNSO8
それって、貨幣の流通量のことだろ?
対外債務となんの関係があるんだ?
943魔王みそちる ◆q4NBZqYwoU :03/09/11 00:00 ID:1cAWWWlc
全く関係ありましぇーん。
944名無しさん@4周年:03/09/11 00:49 ID:SMpHYvWq
>>785
おいおい。

資産=資本+負債

の間違いだよね?

ちなみに、>>1の統計上は、資本も負債としてカウントされている。
株式の分ね。
945名無しさん@4周年:03/09/11 01:10 ID:u7Gk30Zs
これって、そのうち債務者であるどっかの
外人がきて後ろから掘られるってことか?


漏れは矢田よ、それだけは。
946名無しさん@4周年:03/09/11 01:36 ID:wILokU8g
しかし、このスレ見て思ったが、2ちゃんねらって、金銭感覚異常だな。
貯金もしつつ借金もしている状況に想像が及ばないらしい...
947名無しさん@4周年:03/09/11 01:43 ID:gkB//C1K
>>946
借金だけ煽って増税の気運を作りたい奴がいるんじゃないか?
948名無しさん@4周年:03/09/11 01:53 ID:wILokU8g
増税ってのは、現実的ではないだろう。
国債発行(10兆だっけ?)牽制とか、ODA削減気運とかなら、納得。
949名無しさん@4周年:03/09/11 03:01 ID:DjmmGrs0
借金は痛いが
これで文句言われてまで中国にODA出してやる所以がなくなったわけだ。
三国人にも小遣いやる余裕はないよなぁ。
950名無しさん@4周年:03/09/11 03:14 ID:wILokU8g

>>948 の後に、 >>949 は、あんまりじゃ(w
951大阪腐民 ◆9/3Yb8L6Pk :03/09/11 10:26 ID:ehX155ri
ジャイアン米国に「米国債償還しろ」なんて言ってるが
どえらい円高ドル安でにぽーんの産業は死滅しますが・・・

それに、資源エネルギーの輸入決済の時期が、統計年度と
同じタイミングというわけじゃない
決済直前じゃ膨大な額になるし
952名無しさん@4周年:03/09/11 10:42 ID:2GVwBwVy
大した額ではない
953名無しさん@4周年:03/09/11 10:51 ID:Jq1/HYKD
ところで、債権同士での取引って出来るの?
954モカ ◆uG1NKVQJbg :03/09/11 11:07 ID:dJBMdYwW
>>953 できるよ。
955名無しさん@4周年:03/09/11 11:11 ID:E9Pokv42
毎日100円ずつ貯金しようと決意して
タイムマシンで60日後に行ったら、貯金箱に6000円貯まっていて
「これでゲーム買えるぞ」ってウハウハな話ですか?
956あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/11 11:12 ID:vp00zkVQ
>>949
そのような発言をする人は、日本全体の経済問題について語らない方が良いと思います。
もっと、身の回りの問題について考えた方が有効(アハ♪

気になるのなら>>70>>381を見てから良く考えて発言した方がいいです。
957名無しさん@4周年:03/09/11 13:14 ID:H8pdTlMl
このスレの最初あたりは笑えるなw
いかに2chには知ったか無知が多いかを証明している良スレだ
958名無しさん@4周年:03/09/11 18:35 ID:DjmmGrs0
>>956
身の回り(国内)の問題を解決してから
他人(外国)の世話をするのなら文句も言わないが。
959あはは♪ ◆jqwKOHtwpE :03/09/11 18:44 ID:vp00zkVQ
>>958
そうじゃなくて、経済について無知ならば経済問題については語らない方がマシですよ。
と言ってるのです。
日本全体のことよりも自分や家族や仕事や趣味など考えることは山程あります♪

あなたが、>>949で日本が持つ対外債務(借金)を痛いと言ってる所が既におかしいのです。
それが分からないうちは経済問題については自分の頭で考えたり発言するよりも学んだ方が良いです。
960名無しさん@4周年:03/09/11 22:25 ID:XhqmUgUH
>>959
どうせ、金貨屋系の詐欺師に騙される口だから、ほっとけばいいじゃん。
961名無しさん@4周年:03/09/11 23:31 ID:DjmmGrs0
>日本全体のことよりも自分や家族や仕事や趣味など考えることは山程あります♪

そりゃそーだな。
俺個人は今後も無借金生活維持できるよう努力するYO。
962名無しさん@4周年:03/09/12 09:40 ID:wHSHVnd1
債務って何?借金か世?
963名無しさん@4周年:03/09/12 10:07 ID:cXL9cSPs
おまいら>>1をちゃんと読めよ
対外債務は政府や公的機関の債務だけじゃなくって銀行や企業など
民間の債務も含まれるんだよ。

問題なのは国債、地方債を合わせた公的機関の債権の発行残高が600兆円とも
700兆近くともあるって言われてることだ。これには公社債は含まれてないだろう。
でも公社債の償還が危うくなれば国や地方自治体が尻拭いしなきゃいけないから
実質的な債務はもっと増えそうだ。

いくらそのほとんどを国内の機関、個人投資家が保有してるって言ってもだな
国や地方自治体の収入と比較してあまりにも借金が多すぎるだろ。
国や地方自治体の借金の返済はそのほとんどを税収から返済にあてるから
これから借金返済のために間違い無く税金は上がる。
ただでさえ年金や医療保険の収支悪化で年金の掛け金や保険料の値上がりが
必至なのに他の税金まで上げられたらかなわん。
国や地方の財政を食い物にして私腹を肥やしてきたクソ政治家や高級官僚の
資産をすべて差し押さえて借金返済に回せっつーの!

964名無しさん@4周年:03/09/12 10:10 ID:7DDsZkXV
これ、政権別、年度別、省庁別に、だれが、どれぐらい増やしてきたのか、

問いただす必要があると思う。真剣に。どうやって払うのよ。
965名無しさん@4周年:03/09/12 10:13 ID:EMSzBazO
ネットで債務超過になってるわけじゃないから別に問題じゃないだろ。
バランスシートの概念がわかってないやつが多すぎ。
966名無しさん@4周年:03/09/12 10:15 ID:D1K8enUd
日本の債権は殆どが取り立て不能の不良債権、事実上国民の債務。
967名無しさん@4周年:03/09/12 10:19 ID:wHSHVnd1
始めての、あ・こ・む
968名無しさん@4周年:03/09/12 10:21 ID:9B0QJsi1
2ちゃんねらーの大半ってサラ金とか闇金のような借金しかしたことないのか?
へたすりゃゆうローンすらしたことないんだろうなw
969名無しさん@4周年:03/09/12 10:22 ID:jFrL/8ae
>>968結構優雅な生活してるんだなー

ところであんたはどうよ
970名無しさん@4周年:03/09/12 10:24 ID:cXL9cSPs
>>965アフォかおまえは?
官僚が作成した統計を鵜呑みにしてどうする?
債権って言っても発展途上国に対する債権が多いんだぞ

じゃなにか?国債の償還をキャッシュの代わりに我が国が
保有する債権で償還しますって言われて、ハイそうですかって
納得するヴァカがどこにいる?発展途上国の債権なんて
いつデフォルトされて紙クズになるかわからないんだぞ。
そんなもん紙切れの上では資産に計上されるんだろうが
いつ不良債権化するかわからないシロモノじゃないか。

そんな危なっかしい債権たくさん抱えて資産のほうが負債より
まだ多いから大丈夫だぁ?アフォか?ヴァカか?クソかと?( ´,_ゝ`)プッ
971名無しさん@4周年:03/09/12 10:27 ID:pcQlbkJL
日本政府、国民、企業のそれぞれの対外債務を合算すると151兆円あるということか。
972名無しさん@4周年:03/09/12 10:29 ID:e478yM9J
田舎では借金できるのも男の甲斐性、というイメージが未だにあります。
973名無しさん@4周年:03/09/12 10:30 ID:9c1JV/za
国内財政で700兆の赤。
国家予算の約2倍だしなぁ・・・

うーん、他人を支援してる場合でもないんだよなぁ・・・
974名無しさん@4周年:03/09/12 10:30 ID:cXL9cSPs
財務省はじめ政府は絶対に認めないだろうが
日本は実質的に債務超過に陥っているのは間違い無い
見通しは暗いな(´・ω・`)モウダメポ・・・・
975名無しさん@4周年:03/09/12 10:31 ID:PZi/T/g4
>>970

そうなんだよね。債権って回収してはじめて金になるわけだから、質が大事なんだよね。
武富士から金借りて、千昌夫に金貸しても現時点でのバランスシート上は健全
976名無しさん@4周年:03/09/12 10:32 ID:D1K8enUd
ちなみに、優良債権と思われているアメリカ国債もヤバイ、
というか返す気ないみたいに思う。
977名無しさん@4周年:03/09/12 10:33 ID:CvpK4xpP
151兆のほとんどは、回収できないんだろうな。どうしてこんなにデタラメを
やるんだ?
978名無しさん@4周年:03/09/12 10:34 ID:hXhUSX19
>>970
信用してないんだったらあんたが俺統計でも示さない限り
どんな想定したって根拠がない。
979名無しさん@4周年:03/09/12 10:36 ID:FllcGuZY
よく、「日本沈没(経済的に)するから海外逃亡しよう」
なんて言ってる奴もいるが、破綻厨はもはやそれさえもできないなw
980名無しさん@4周年:03/09/12 10:38 ID:D1K8enUd
>>977
愛です。
国民に借金して赤い羽根を大量に買ったのです。
その赤い羽根が何かの役に立つと思ってはいけません。
981970:03/09/12 10:38 ID:cXL9cSPs
>>978
個人レベルでできるわけがない要求をするな!ヴォケ!
おまえの論調からすればお上の出す情報はすべて鵜呑みにしろ!
と言っているのと同じだろーが!
982名無しさん@4周年:03/09/12 10:38 ID:oQnCl961
>>977
えっ?債務だぞ
983Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/12 10:39 ID:krwKrz5B
>>970
ネットで債務超過になっても何も問題は無いのだが…。
対外債権と対外債務の差は日本の場合黒字ですが、アメリカの場合大赤字。
でも、アメリカがやばいとは思ってないでしょ?
あと対外債務の中身を知ってて発言してますか??
例えば、日本のトヨタ株を欧州法人トヨタが持ってる場合対外債務になるのですヨ。

984名無しさん@4周年:03/09/12 10:40 ID:oQnCl961
>>974
どうしたら債務超過になるんだ?
985名無しさん@4周年:03/09/12 10:41 ID:D1K8enUd
>>984
国民からみればそうなると思うが。
986名無しさん@4周年:03/09/12 10:44 ID:oQnCl961
>>985
君の頭の構造が理解できない
987名無しさん@4周年:03/09/12 10:46 ID:FllcGuZY
財政赤字は国民の資産でもあるわけだが・・・
988Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/12 10:48 ID:krwKrz5B
>>977
何があなたをそんなに悲観的にするのか…。生活上上手く行かないことでもあるのでしょうか??
151兆の内一番大きいのは民間証券です。
途上国への貸与などカスみたいな金額なのです。

>>985
>>381をみて下さい。日本の場合債券の方が大きいのです。そして、このことは日本がずっと輸出超過であったことを示しているにすぎ無いのです(相対的に輸出が強い)。
また、海外への投資が海外から日本への投資を上回っていたに過ぎないです(海外に取って相対的に日本は投資する魅力に乏しい)。

そして、海外からの投資を増やして純輸出増加を計ることは不可能なのです。

>>987
このはなしは財政赤字の話ではないがネ。
989970:03/09/12 10:55 ID:cXL9cSPs
ハナシがおかしくなっているようだな
漏れは対外債務のことは問題にしていない

>>1にもあるように対外債務は民間の債務も含んでいるからな
漏れが問題にしてるのは国債、地方債発行残高と
政府、地方自治体の財務のバランスシ−トのことを問題視してるんだよ

Emacs ◆WBaVr53OM2はもっともらしく日本は債権国で
黒字だから無問題とアフォな詭弁を弄してるようだが
公的機関と民間のバランスシートをいっしょにして黒字です?
じゃ政府や地方自治体の債務をトヨタやホンダが肩代わりするとでもいうのか?
ヴォケカス!!
おまえの論調はいざとなったら民間企業や国民に債務の支払い
押しつけて肩代わりに払わせるから大丈夫だよ〜んと言っているのと代わらないだろ!
990名無しさん@4周年:03/09/12 10:58 ID:5MG75hyG
>政府、地方自治体の財務のバランスシ−ト
そんなもんねーよ
991名無しさん@4周年:03/09/12 10:58 ID:oQnCl961
>>989「いざとなったら民間企業や国民に債務の支払い
押しつけて肩代わりに払わせるから大丈夫だよ〜んと言っているのと代わらないだろ」

それ以外に債務を償還する方法があるのか?
992970:03/09/12 11:01 ID:cXL9cSPs
>>990>>991
だから無責任な放漫会計でモラルハザードを起こしてるわけだね
クソ役人や寄生虫の議員や公共投資を食いものにする土建屋たちが・・・・
993名無しさん@4周年:03/09/12 11:03 ID:5MG75hyG
>>992
若者が選挙に行かなくなったからな
994名無しさん@4周年:03/09/12 11:04 ID:oQnCl961
>>992
役人や政治家に何の問題がないとは思わんがね。
ただしそのことと国債等を増発することとは別問題と思うが。
995Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/12 11:05 ID:krwKrz5B
>>989
対外債務のスレです。
財政赤字のスレへ行って下さい。

ちなみにちょっとだけ…

>黒字だから無問題

↑対外債券と対外債務の差が黒字だろうが赤字だろうが無問題だと言ってる。
あなたはよく読んでから発言した方が良いです。

>公的機関と民間のバランスシートをいっしょにして黒字です?

何言ってんの??民間は政府以上の赤字に決まってるじゃん。
どこの国でも貯蓄は家計が一番多いんだから。
そういう意味で、いつか財政赤字は増税と言う形で家計が負担することになるに決まってます。
996名無しさん@4周年:03/09/12 11:06 ID:agNPqMJB
朝1000半島
997名無しさん@4周年:03/09/12 11:07 ID:cXL9cSPs
>>994
払いきれない借金をするということは
民間企業なら背任行為にあたると思われ
おまいは国や地方自治体なら払いきれない借金を
しても問題ないとでも言うのか?
998名無しさん@4周年:03/09/12 11:07 ID:xT+HvjS3
役人は役立たず
999名無しさん@4周年:03/09/12 11:07 ID:5MG75hyG
ケインズもマルクス並にうさんくさい
1000名無しさん@4周年:03/09/12 11:07 ID:Mr0te8qa
1000は神である私が頂いた。
庶民ども、頭が高いワ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。