【社会】「マンガは日本のコンテンツ産業の核」 "漫画原稿を守る会"が初会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「漫画原稿を守る会」が初会合、不正流出防止求め声明

・漫画家の弘兼憲史さんらの漫画原稿が倒産した出版社から流出し、古物商
 などで販売された問題で、被害にあった漫画家が結成した「漫画原稿を守る会」
 (弘兼憲史代表)は8日、東京都内で初会合を開き「今後原画の所有権者を
 明確にし、盗品原稿が流通しないシステムを構築したい」との声明を出した。

 同会によると、原画は返却してもらうのが建前だが、出版社を信頼して
 預けっぱなしにするケースが多い。原画がないと再出版が難しくなり、
 同会は「漫画は日本のコンテンツ産業の核。不正を放置することはできない」と
 訴えている。

 http://www.asahi.com/culture/update/0908/009.html
2名無しさん@4周年:03/09/08 19:07 ID:roPQqQkn
2
3名無しさん@4周年:03/09/08 19:07 ID:kLUIsfwN
a
4名無しさん@4周年:03/09/08 19:07 ID:nRh8Pqr6
漫画ニュースに立てろよ。
5名無しさん@4周年:03/09/08 19:07 ID:vJLTMTon
  /ヽ、へ     ,ヘ、/ヽ
 | l ゝ/  ̄ ` ヽー┐ヽヽ
 | lく i      ,、 ヾ/ l |
 .| l ヾi/レ/!リノノ )))ヽ l |
 .| l  |ld' ┃ ┃〈リ|  l |  
 | l  |゙ 、 _lフ / | l l |<まおちゃんの漫画版面白いよ
 | l l  / ハノlヽ  | l l | 
  |l l  ∪__`^'_∪ |,、l l |
 ノ'リ/レ' く//-'、-ゝ リ l/レ   
      ヽl⌒ll⌒l
       .`-' `-' 
6名無しさん@4周年:03/09/08 19:08 ID:X8RJikiz
>「今後原画の所有権者を明確にし、盗品原稿が流通しないシステムを構築したい」
古本売り禁止も願う。
7名無しさん@4周年:03/09/08 19:08 ID:uVzpBMSV
「マンガは日本のコンテンツ産業の核」

  略して、
8名無しさん@4周年:03/09/08 19:09 ID:CHWkbRnD
さくらだっけ?
しかしこれ確か7月ネタじゃなかった?
9名無しさん@4周年:03/09/08 19:09 ID:U0drzSSO
>>7


  まんこ
10名無しさん@4周年:03/09/08 19:09 ID:nvpHTRzr
良スレage
11名無しさん@4周年:03/09/08 19:09 ID:bMpSP7N9
もうこんなのしか無いのかよ・・(;´Д`)
12名無しさん@4周年:03/09/08 19:09 ID:Kpjs0SCw
データで渡せ、終わり。
13名無しさん@4周年:03/09/08 19:10 ID:/uqBmy9J
マンガなんて嫌だ。
他のにしろ
14名無しさん@4周年:03/09/08 19:10 ID:sv4vhT+g
>漫画は日本のコンテンツ産業の核

ある意味当たってるけど、自分で言うなよ
15中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/09/08 19:10 ID:6XlFA8t6

   ////⌒ヽ
  /////// ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、じわじわ通りますよ・・・
  ||||||||||||||    /
  ||||||||||||||| /| |
  //////// | |
  UUUUU  U ペキッ
16名無しさん@4周年:03/09/08 19:10 ID:aRXHwysK
でも、事件の発端の
http://www2.diary.ne.jp/user/117288/

を、読んでると、賛同する気が失せる。
17名無しさん@4周年:03/09/08 19:10 ID:HmxcJNM3
デジタルデータに原稿の重みがあるのか?
18名無しさん@4周年:03/09/08 19:11 ID:o+ze0y2R
日本のマンコの核はツンテン産業ガ
19名無しさん@4周年:03/09/08 19:11 ID:7X+txqr2
漫画大国日本で漫画を読めない奴は死ね!!

・・・とあるお方が言っていたな。
20名無しさん@4周年:03/09/08 19:11 ID:WhfBfl1s
また計算省が基地外発言したのかと思った。
21名無しさん@4周年:03/09/08 19:12 ID:eDS+gHJJ
>>12 がいいこと言った。
漫画会もITの恩恵にあづかれるようするべき。
22名無しさん@4周年:03/09/08 19:12 ID:JJDNyZPh
弘兼先生

「カッコ良すぎます」

ニヤニヤ(゚∀゚)
23名無しさん@4周年:03/09/08 19:13 ID:nvpHTRzr

弘兼憲史&柴門ふみ、まんせー
そこら辺の漫画家と一緒にスンナ
24名無しさん@4周年:03/09/08 19:13 ID:n+p+iP/d
はりねずみ
25名無しさん@4周年:03/09/08 19:14 ID:sv4vhT+g
>>16
その日記のどの辺読めばいい?
26名無しさん@4周年:03/09/08 19:14 ID:uVzpBMSV
>>12
東海林さだおがデータで原稿上げるようになるとはどうしても思えん。
27名無しさん@4周年:03/09/08 19:16 ID:RZUEnHnR
このスレは近い内に日本有数の自己中人間まんだらけ社長の送り込んだ工作員で
埋め尽くされる悪寒…
28 ◆65537KeAAA :03/09/08 19:17 ID:C7R5HSnV
>被害にあった漫画家
何被害?
29名無しさん@4周年:03/09/08 19:20 ID:qByvy1ma
>>26
ファクスでいいよ。線がガタガタになるけど、
昔のマック雑誌の漫画みたいでマカーは大喜び。
30名無しさん@4周年:03/09/08 19:25 ID:lBYdSwvS
>>28
盗難とかじゃねーの?
31名無しさん@4周年:03/09/08 19:31 ID:Pbnu7FLo
コミケでもマンガ家さん自らチラシ片手に情報収集してたみたいね。
(ソース:ニュースの森)
パロディ同人の著作権の方は
(少なくともマンガ家さんは)目をつぶってくれてるというのがわかったw
32名無しさん@4周年:03/09/08 19:31 ID:6Ll+NL4V
>>28>>30
さくら出版に預けといたマンガ原稿が、勝手にまんだらけに売られたんだよ。
で、作家はまんだらけから自分の金で買い戻すしかなかったって話。
33名無しさん@4周年:03/09/08 19:34 ID:JKl542F3
弘兼憲史は早稲田卒なの?
34名無しさん@4周年:03/09/08 19:34 ID:DOXqCIvV
>>32
それは、まんだらけは善意の第3者なんだし、
買い取らせたところで非難されるいわれはないんじゃねーか
という気がするんだけど…。

35名無しさん@4周年:03/09/08 19:35 ID:gEtoU/+Q
36 ◆65537KeAAA :03/09/08 19:35 ID:C7R5HSnV
>>32
そっか。出版社に預けておくってシステムなんだ。
アレは出版社の資産になるんだと思ってたよ。
37名無しさん@4周年:03/09/08 19:37 ID:L/66yJmY
まんだらけとかにセルや原画流れ過ぎ
38名無しさん@4周年:03/09/08 19:37 ID:gEtoU/+Q
39名無しさん@4周年:03/09/08 19:38 ID:Kpjs0SCw
どうしてデータで預けないわけ?
40名無しさん@4周年:03/09/08 19:38 ID:ItGEyQEF
マンガなんて呼び方は世界では誰もしていないよ。

どっちかっていうとマンファという呼ばれ方が圧倒的。

あと日本のマンガなんて誰も読んでないよ。

日本人の妄想癖は直したほうがいい。
41名無しさん@4周年:03/09/08 19:39 ID:6Ll+NL4V
>>34
さくら出版の封筒に入ったまま持ち込まれたのもある。
「善意の第三者」と強弁するのはいかがなものかと。。。
42名無しさん@4周年:03/09/08 19:40 ID:roPQqQkn
>>34
[盗品及び遺失物の回復]
第22条 質屋が質物又は流質物として所持する物品が、盗品又は遺失物で
あつた場合においては、その質屋が当該物品を同種の物を取り扱う営業者から
善意で質に取つた場合においても、被害者又は遺失主は、質屋に対し、
これを無償で回復することを求めることができる。但し、盗難又は遺失のとき
から一年を経過した後においては、この限りでない。
http://www.police.pref.osaka.jp/sogo/law/011_1.html
43<=( ´∀`):03/09/08 19:40 ID:6Vm8peXA
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 日本人の妄想癖は直したほうがいいニ。。。よ。
 (    )  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
44名無しさん@4周年:03/09/08 19:40 ID:a1a/w8H7
>>40
グーグルでMANGAで検索してごらんなさい。
45名無しさん@4周年:03/09/08 19:40 ID:icKAFJe4
漫画家も自分の飯の種なんだから問題が起きてから
ぎゃーぎゃー他所に責任を押し付けて騒ぐんじゃなくて
もっとしっかり原版管理を最初からしろよ!
46名無しさん@4周年:03/09/08 19:41 ID:IVJw11FU
>>40
おはよーキムチ
47名無しさん@4周年:03/09/08 19:41 ID:OcoIJWQ7
この核は綺麗な核ですか?
48名無しさん@4周年:03/09/08 19:41 ID:she+E8Xq
預けっぱなしにしてる作者が悪い気がするが。

このおっさん大義もクソもなく結局私怨で動いているだけでしょ。
金あるんだから買い取れって。
49名無しさん@4周年:03/09/08 19:42 ID:cK0mguP+
中韓では爆裂違法コピー状態ですな。
50名無しさん@4周年:03/09/08 19:42 ID:BW8W+owP
>40
つまらん!
お前の煽りはつまらん!
51名無しさん@4周年:03/09/08 19:42 ID:Ps7imClj
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'  ちょっと通りますよ・・・
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
52名無しさん@4周年:03/09/08 19:43 ID:1Lly9OxN
まあ児ポ改正でロリっぽいマンガは全滅するから
韓国でいま流行ってるような70年代劇画調マンガしか
残らなくなるんだけど。それでも核でありつづけられるかな。
53名無しさん@4周年:03/09/08 19:43 ID:918HVFvN
>>34
明らかに出所の怪しい物なんだから
「善意」があるなら買い取る前に作家に確認くらいするだろ。
>>40
釣れますか?
54名無しさん@4周年:03/09/08 19:44 ID:sv4vhT+g
>>52
ロリっぽい漫画は端から核ではないでしょ
55名無しさん@4周年:03/09/08 19:44 ID:KjHSKjs7
日本の変身アニメのルーツは韓国

日本のアニメには「変身」する話が数多いが、ここには歴史的背景がある。
侍(武士)の時代の十一世紀末から十八世紀にかけて、日本では「変身の術」
が成功した。屋根にさっと上っていなくなったり、いつの間にか着替えて別人
になりすます。
この「変身の術」はもともと高句麗を通じて、七世紀ごろ日本に伝えられた
ものだ。変身をテーマにするアニメ「美少女戦士セーラームーン」が、
韓国と日本で同じように高い人気を得ているのにはそれなりのわけがあるのだ。
(シリーズ/キム・ユリの日本ファッション評)(東亜日報)

全文
http://www.saga-s.co.jp/pubt2002/ShinDB/Data/1999/10/11_03_01.html
56名無しさん@4周年:03/09/08 19:44 ID:Th0A9ztN
すげえなあ、まんだらけ関係者が早くもこのスレに来てカキコしてる。
大した物だと誉めるべきか必死というべきか・・・。
57名無しさん@4周年:03/09/08 19:44 ID:3Knrr+zA
ところでお前ら攻殻機動隊の原画なら1ページいくらで買う?
58名無しさん@4周年:03/09/08 19:44 ID:ItGEyQEF
ドイツでは圧倒的にマンファのほうが人気が上。
マンガなんて誰も見ていない。
59名無しさん@4周年:03/09/08 19:45 ID:Kpjs0SCw
仮に出版社の申し出で原稿を預けたとしても
初版ならともかく、重版のときまで元の原稿が必要ってわけでもないよな?
これは私怨じゃねぇか?渡さないまんだらけも問題だけどさ。
60名無しさん@4周年:03/09/08 19:45 ID:880nKFcX
>>51
やらせはせん、やらせはせんぞ!!
61名無しさん@4周年:03/09/08 19:45 ID:BW8W+owP
>48
私怨で動いて何が悪いか?

例えば犯罪被害者の親が加害者を糾弾するのは、当然社会の為
というよりも「私怨」が動機だ。
しかし加害・被害の関係が明らかである限り加害者側の行動を
非難する何のいわれがあるのか。

この件での広兼氏は、明らかな被害者だ。
62名無しさん@4周年:03/09/08 19:45 ID:7GzB2Ul3
・原稿手元に置いて、コピーを渡すのはどうか、あとデジタル入稿とか
 →コンビニのコピー機の100倍くらいの性能のコピー機があれば可能かも知れないが、
   個人で買えるとでも? というか、コピーなら流されてもいいという話じゃない。
・放置してた期間が長すぎる。自業自得じゃない?もっと早く動くべきでは?
 →漫画家にとって、お金がはいるのは基本的に原稿を渡して半年以上経ってから。
   普通のリーマンや自営業と一緒の感覚でものいっちゃいけない。
63名無しさん@4周年:03/09/08 19:46 ID:PGK4jXD3
島耕作は会長までいくんだろうか?
64名無しさん@4周年:03/09/08 19:46 ID:Kpjs0SCw
>>61じゃ他に呼びかけないで、広兼一人でやればいいんじゃねぇの?
65名無しさん@4周年:03/09/08 19:47 ID:pILayFyX
ガラスの仮面はいつになったら続きが始まるんだろうか
作者ってまだ生きてるよね?
66名無しさん@4周年:03/09/08 19:47 ID:Ane9Y8LM
>>42
まてまて、何で質屋業法を持ってくる?
民法だろ?
67名無しさん@4周年:03/09/08 19:48 ID:Kpjs0SCw
>>62業界団体でセンターを設置すれば済むんだよ。
68名無しさん@4周年:03/09/08 19:48 ID:7GzB2Ul3
>>64
一人では何事にも限界がある
69名無しさん@4周年:03/09/08 19:48 ID:Th0A9ztN
>>64
広兼氏はどっちかというと「呼びかけられた側」なんだが・・・。
70 ◆65537KeAAA :03/09/08 19:49 ID:C7R5HSnV
>>65
生きているけど…
71帰社倶楽部φ ★:03/09/08 19:49 ID:???
>「漫画原稿を守る会」

多分編集者はこう言いたいだろうな。

その前に原稿の締め切りを守れ。
72 ◆65537KeAAA :03/09/08 19:50 ID:C7R5HSnV
>>63
リストラ島耕作
ホームレス島耕作
企業ゴロ島耕作
総会屋島耕作
受刑囚島耕作
73名無しさん@4周年:03/09/08 19:50 ID:M2YYp+2i
                      / ̄ ̄ ̄ ̄\V
        ゴガギーン      /────    丶
             ドッカン   | ⌒   ⌒ \  丶
         m    ドッカン  |−(・)−(・)----丶 |
  =====) ))      ☆ |  ⊂       6) 
      ∧_∧ | |      /   | ___    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |  O 人      \ 丶_/   /<  いその、野球しようぜ!
     「 ⌒ ̄ |  o人 人       \____/    \___________
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |       | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L    | |
   / / / /      ||      ||   L   | |

74名無しさん@4周年:03/09/08 19:50 ID:Kpjs0SCw
>>62
>コピーなら流されてもいいという話じゃない。

原稿自体の流出を防ぐ運動を起こしてるんだろ?
だから古書店に流出したことを記事に書いてあるんじゃないの?
原稿に書かれた内容の流出を防ぐ運動を起こしてるの?
75名無しさん@4周年:03/09/08 19:52 ID:she+E8Xq
>61
私怨に大義はないよ。

このケースの場合、全然共感できない。
興味がないってのもあるけど。

76名無しさん@4周年:03/09/08 19:53 ID:6yzdF5Rc
銀行を信じて金を預けっぱなしにしてるけど
銀行潰れたら一定額までしか補償してくれん
77名無しさん@4周年:03/09/08 19:53 ID:EccKb5g2
>>42
盗品じゃなくて横領品だからその条文は全く無意味。
78名無しさん@4周年:03/09/08 19:55 ID:Kpjs0SCw
この問題って最大の加害者が出版社なのに
古書店メインで問題を糾弾しようとしてないか?
買取の際にきちんと確かめないまんだらけも罪だが、
黙って売りにいく編集者が一番悪いんだぞ。
79名無しさん@4周年:03/09/08 19:55 ID:vZj5SGwF
マンコを守る会だなんて、日本の恥だ!
80名無しさん@4周年:03/09/08 19:56 ID:MklRZZZn
>>71
漫画家は原稿の締め切りを守らない。
これはイメージ。実際にはそんな奴はいない。いても極わずか。例外。
コミケのために雑誌の原稿を落とすような人種は漫画家じゃない。
あんな人種を漫画家と呼称するのは心外だね。

しかしこのニュースで漫画家に非が有るとする人間がいるのが良くわからないな。。。
原稿はあくまでも出版社に預けているだけなのに、それを売り払われたんだから明らかに被害者だろ。
81名無しさん@4周年:03/09/08 19:58 ID:Imppm4uZ
>>78
出版者が倒産してもう金とれないから
とれそうなところからもらわないと
82名無しさん@4周年:03/09/08 19:58 ID:BW8W+owP
>75
>興味がないってのもあるけど。

あ、そう。
じゃあね、バイバイ。
83手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 19:58 ID:MklRZZZn
>>78
一番悪いのは原稿を売った奴なのは当然だな。次に悪いのは買い取った奴。
て言うか今回は明らかに「事情を知っていた上で」買い取ったろ。古川よ。。。
84名無しさん@4周年:03/09/08 19:58 ID:aWmEjGZ8
>>80
> コミケのために雑誌の原稿を落とすような人種は漫画家じゃない。

そんな人居るの?凄いね
85⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :03/09/08 19:59 ID:tGxOX8aC
>>83
積年の恨みがおありのようで・・・
86名無しさん@4周年:03/09/08 20:00 ID:BW8W+owP
>80
>しかしこのニュースで漫画家に非が有るとする人間がいるのが良くわからないな。

嫉妬ですよ、ただの。2chだもの。

嫉妬に大義はありませんねえ。
87名無しさん@4周年:03/09/08 20:00 ID:Th0A9ztN
>>78
その通り。最初の編集者が一番悪い。
だが、まんだらけがここまでDQNで無かったら
事態はもっとスムーズに解決していたはずだ。
88名無しさん@4周年:03/09/08 20:00 ID:7GzB2Ul3
>>84
ま、一部だけど居たりするw
ただ、なまじ人気があるために、編集側も文句が言えないとか。

あくまで噂w
89名無しさん@4周年:03/09/08 20:01 ID:PIakAZe5
>>78
出版社が最も悪なのはだれもが認めるところでしょう。

ただ、この件は、まんだらけが出版社から不正に流失したものだと
分かっていて購入している可能性が非常に高い(多数の作家の原稿を
段ボール数箱と購入していたはず)ので、まんだらけが叩かれているのです。
90名無しさん@4周年:03/09/08 20:01 ID:she+E8Xq
児童ヌルポ禁止法。
91名無しさん@4周年:03/09/08 20:02 ID:7GzB2Ul3
・まんだらけが悪いとは言えない
 →まんだらけが誠意的な対応をすれば、ここまで拗れることはなかった
  違法じゃなければ何をしてもいいワケではなく、
  現時点でも、違法スレスレの商売をやっていることには変わりがない
92⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :03/09/08 20:02 ID:tGxOX8aC
>>80
>>83
落ち着きませうね。(w
93名無しさん@4周年:03/09/08 20:03 ID:5KR/d2sx
 出版社が悪いのは当然なのだが、この漫画家の人たちも、出版社が潰れた時に、
原稿を手元に取り戻すべく行動したのかっつったら、別に何もしなかった
わけでしょ?そんで長年放置してたわけでしょう?
 出版社に渡したらハイそれまでっていう、漫画家の原稿管理の姿勢にも
いくらか問題あると思うなぁ。
94名無しさん@4周年:03/09/08 20:04 ID:puKEWbOa
元の事件を知ってる人間と弘兼と聞いただけの人間とでは
どちらにつくかが変わってくるだろう。

弘兼は嫌いだが、今回の件は弘兼に賛同する。
95定期コピペ:03/09/08 20:05 ID:7GzB2Ul3
・大事な原稿なら半年以上放置してたのが悪い
 →「返せ」と言っていた漫画家に対してはひたすら言い訳して渡さなかった。
   はじめから売りさばき目的ではないかとの説もある。
・出版社が倒産した時点で動き出すべきだろ
 →さくら出版の倒産は手続き料未納で不受理になっている模様。
  だからニュースなどには全くならなかった。要するに倒産じゃなくて夜逃げに近い。
96 :03/09/08 20:06 ID:LdZmcZmx
>漫画は日本のコンテンツ産業の核
は事実だけど、
弘兼は日本の漫画コンテンツ産業の屑回収屋

97手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 20:07 ID:MklRZZZn
>>81
金云々じゃなくて原稿を返せって言う主張だろ?
当然の主張じゃないか。預けておいただけの物を勝手に売られたら
誰だって「返せ」って言うだろうよ。
市販の品物だったら「相応の金品で弁済しろ」で済むけれど漫画の原稿は一つしかないんだぞ。

>>84
男性向け大手の漫画屋にそんなのたくさんいるぞ。

>>89
古川はな。
苦情を言ったら「それじゃ警察へどうぞ。刑事事件になったら考えましょ」
と言うニュアンスの発言をしたんだぞ。
事実上刑事事件には出来ない事を知っての上でだ。

>>93
このクラスの漫画家を扱う出版者はそう簡単にはつぶれないしな。
安心しきっていたと言うか潰れると言う概念が無いから放置していた面も有るんだろう。
その部分は若干漫画家にも責が有るかもね。
だが、だからといって漫画家が悪いと言うわけじゃないだろ。どう転んでも被害者だ。
98名無しさん@4周年:03/09/08 20:07 ID:CY5zKO7J
青木雄二が代表だったらよかった
99名無しさん@4周年:03/09/08 20:08 ID:AAMm5ZB1
長州信者であり瀬川信者である在日阿呆馬鹿左翼記者兼創価学会員ばぐ太が立てた朝鮮式
芸能プロレスリングワイドショースレは朝鮮民主主義人民共和国に認定しました。

http://www.chongryon.com/index-j.htm
http://mindan.org/index.php
http://www.jcp.or.jp/
http://www5.sdp.or.jp/
http://www.jtu-net.or.jp/
http://www.uc-japan.org/
http://www.sokagakkai.or.jp/
http://www.bll.gr.jp/
http://www.wj-pro.com/main.html
100名無しさん@4周年:03/09/08 20:11 ID:Au1+nb/A
>>96
昔は優秀だったじゃん。年をとれば衰えて当然。
101名無しさん@4周年:03/09/08 20:20 ID:JHuDrFdP
データ化せえよ。
102名無しさん@4周年:03/09/08 20:20 ID:d4dB0USV
>>101
どうい
103名無しさん@4周年:03/09/08 20:22 ID:hpwHH49B
要するに人を受け入れるだけのキャパシティか゛
社会に無いから、あぶれたのが漫画家になるわけで。
だから、漫画が隆盛だってのは、それだけ、封建的な社会だってことだから自慢に難ねー
104名無しさん@4周年:03/09/08 20:22 ID:JHuDrFdP
ただ原稿から、どうやってデータ化するかは知らん。
教えてエロイ人。
105名無しさん@4周年:03/09/08 20:24 ID:EccKb5g2
>>104
スキャン
106名無しさん@4周年:03/09/08 20:25 ID:ItGEyQEF
>>104
すきゃな〜。
107名無しさん@4周年:03/09/08 20:25 ID:hpwHH49B
名にやったらいい乾かんねーから、とりあえず手ごろな漫画家とか、
そういう奴覆いと思うぞ。
108名無しさん@4周年:03/09/08 20:27 ID:JHuDrFdP
あ、スキャンなんだ。
109名無しさん@4周年:03/09/08 20:29 ID:BW8W+owP
>101
これからの課題はそうだろうな。

しかし今現在売られてしまっている原稿の問題解決にはならん。
110手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 20:31 ID:MklRZZZn
>>108
今時の人は最初からデジタルで作画する人も多いよ。
でも、何でもかんでもデジタルはどうもな。味気ないって言うか。
それにアシスタントの中の人も困るだろうし(w
111名無しさん@4周年:03/09/08 20:35 ID:zgDFw35z
漫画オタクを志して丸十一年、付いたり離れそうになったりしながらも漫画を未だ愛している。
ますますのジャパニーズ漫画の興隆を祈念する二十二の晩夏
112名無しさん@4周年:03/09/08 20:37 ID:ItGEyQEF
鳥山明は返却された自分の原稿を
猫のおもちゃや、自分の幼かった子供に与えるほど無頓着。
彼の初期作品の原稿は殆どがあぼんと言う噂。

あ〜もったいねぇ〜。俺にくれ!
113名無しさん@4周年:03/09/08 20:38 ID:RFwCz/0q
>>103
漫画化志望だめ人間はそれに当たるけど、実際にプロになって一線で書いている人間は
どこの社会でも通用すると思われ。

少年、少女誌やエロは駄目だろうが、青年誌で書いている香具師は少なくともその辺の会社
で真面目に働いているヤツより全然上だと思う。
114名無しさん@4周年:03/09/08 20:42 ID:DfOvL8v1
何か過去の栄光の資産で食ってくしかない「大家」さん達が
当時どっぷり浸かってた慣習に今頃文句を言ってる印象と
1を読まずにカキコ
115名無しさん@4周年:03/09/08 20:43 ID:icKAFJe4
>>113
真面目に働いているヤツより*全然*上だと思う。

買いかぶりすぎ
116名無しさん@4周年:03/09/08 20:46 ID:sr1C1nar
>実際にプロになって一線で書いている人間は
>どこの社会でも通用すると思われ。

それはどうかと
117f:03/09/08 20:46 ID:X463mGgf
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030908-00000178-kyodo-bus_all
118名無しさん@4周年:03/09/08 20:55 ID:HSOsL6tU
オレはヤンジャンの懸賞で「俺の空」の原稿が当たった事がある。
たった一枚だったが、超うれしかった。
119名無しさん@4周年:03/09/08 20:58 ID:sr1C1nar
>>118ああいうのって手元に届くと何日かじっくり見ちゃうよね。
俺も松本零士とか持ってるよw
120名無しさん@4周年:03/09/08 20:59 ID:Eq6c0ZM1
>コンテンツ産業の核

言い過ぎです
121定期コピペ:03/09/08 21:00 ID:7GzB2Ul3
・原稿手元に置いて、コピーを渡すのはどうか、あとデジタル入稿とか
 →コンビニのコピー機の100倍くらいの性能のコピー機があれば可能かも知れないが、
   個人で買えるとでも? というか、コピーなら流されてもいいという話じゃない。
122名無しさん@4周年:03/09/08 21:02 ID:O/ltpQHF
実は、ひそかに、漫画かいて一発逆転!とか思ってる22の夏。
123名無しさん@4周年:03/09/08 21:02 ID:rTiitRHM
かつて単行本作ってた会社で雇われたとき、仮眠するのに
超怖い某大センセイのゲンコーの束の上に毛布しいて寝ますた。
夜寂しくてそのゲンコーベッドの上でオナーニもしますた。うー。
124名無しさん@4周年:03/09/08 21:03 ID:nr3HCwSi
日本も早くデジタル時代の法整備を整えないとやばい。やばい。
10数年前に基幹産業をつぶされてデフレになった二の舞になるよ。
アメリカは、アニメ、ゲーム、音楽、映画、デジカメ、カメラつき携帯、
カーナビ、コピー機の利権を狙っている。

オークション中止では消えぬデジタル商品転売問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/06/nebt_07.html

ダウンロード音楽のオークションが中止に
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/05/ne00_ebay.html

ダウンロード購入した音楽の転売は“アリ”か?
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/04/ne00_itunesauction.htm

Appleは答えを出した。次はMSだ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/cead_coursey.html
125名無しさん@4周年:03/09/08 21:05 ID:dEGZUL/W
>>121
そんなに大げさなもんじゃなくても、すこし値段が高めの
スキャナーでデータをとって保存しとけば問題ないと思う。
126名無しさん@4周年:03/09/08 21:08 ID:p947vxW+
>>80
最近も講談社であったな。
うたたね・・・。
127名無しさん@4周年:03/09/08 21:09 ID:RFwCz/0q
>>124
そうかぁ。漫画ももう終わりかぁ・・
128名無しさん@4周年:03/09/08 21:10 ID:sr1C1nar
・原稿手元に置いて、コピーを渡すのはどうか、あとデジタル入稿とか
 →コンビニのコピー機の100倍くらいの性能のコピー機があれば可能かも知れないが、
   個人で買えるとでも? というか、コピーなら流されてもいいという話じゃない。

↑漫画原稿って、そんなたいそうなレベルのものではないよ。
129名無しさん@4周年:03/09/08 21:10 ID:7GzB2Ul3
>>125
いや、大事なのは生原稿なわけで……
130名無しさん@4周年:03/09/08 21:10 ID:p947vxW+
つーか、原稿ビジネス自体が悪なんじゃねーの?
あんなもん、出所考えると買う奴の気が知れんぞ。
131名無しさん@4周年:03/09/08 21:11 ID:8wx1H99G
コンテンツ産業の核は自然主義文学だろ。
132名無しさん@4周年:03/09/08 21:11 ID:7GzB2Ul3
>>128
>↑漫画原稿って、そんなたいそうなレベルのものではないよ。

それが、何千何万という値で取引されてるんだな、これがw
133名無しさん@4周年:03/09/08 21:11 ID:cMvevAS6
出版業界のゆがみが噴出した一例ですね。
134名無しさん@4周年:03/09/08 21:13 ID:icKAFJe4
>>132
>128は画質のことを言いたかった物と思われ
135名無しさん@4周年:03/09/08 21:14 ID:sr1C1nar
>>134そうです、ありがとう・・・。
136名無しさん@4周年:03/09/08 21:20 ID:SDZV5l3e
松本零士がちばてつやにパンツのキノコ食わせたのはマジなのか。
137名無しさん@4周年:03/09/08 21:20 ID:qlNlVKNI
ほんと、漫画屋必死だな

漫画喫茶といい原画といい
138名無しさん@4周年:03/09/08 21:22 ID:sr1C1nar
デジタル万引きに続いて
また業界の怠慢を象徴する話題が。
139名無しさん@4周年:03/09/08 21:22 ID:79z44yAM
どれだけ儲ければ気が済むんだろ?
140名無しさん@4周年:03/09/08 21:23 ID:pILayFyX
>>139
どっちが?
141名無しさん@4周年:03/09/08 21:24 ID:8u+Ir7fq
一部の漫画家がつまらん漫画描いて大金を得ている現実を何とかしろ
142名無しさん@4周年:03/09/08 21:25 ID:7GzB2Ul3
>>134-135
画質の事だとしても、ちとずれてる。
仮にたいそうなレベルでなかったとしても、今回の件とは関係無い。
たいそうなレベルでないから、生原稿を横流ししても良い、と思っているのなら別ですけども。

そもそも、たいそうなレベルでない、というのも128氏個人の認識であって、
別の人間からすれば、たいそうなレベルなのかも知れないし。
143名無しさん@4周年:03/09/08 21:25 ID:dEGZUL/W
>>129
コレクションや本人の記念じゃなくて、再出版目的なら、データだけで
十分じゃない?
144名無しさん@4周年:03/09/08 21:27 ID:fupBO5Bv
アニメボード
http://www.animeboards.com/

ジャパンフォーラム
http://forum.japanreference.com/
145名無しさん@4周年:03/09/08 21:29 ID:R04YY+Ru
つーか、ただ利権を守りたいだけだろ。
それはいいけど、あんまり著作権厳しくすると、コソテンツなんて貧しくなるだけだよ。
146名無しさん@4周年:03/09/08 21:29 ID:xsn7tOxk
>>141
矢吹とか矢吹とか矢吹とか
147名無しさん@4周年:03/09/08 21:30 ID:Th0A9ztN
>>145
なんか根本的に勘違いをしていないか?
148名無しさん@4周年:03/09/08 21:32 ID:fupBO5Bv
>>145

著作権は作者を守るものだろ。

特許が発明者を守って産業を活性化するのと同じだよ。
149名無しさん@4周年:03/09/08 21:33 ID:8wx1H99G
>>145
かつて、著裂く拳にルーズだったとすると、完全な倒錯まがいもある一方、
サンプリングやコラージュみたいのが容易にできて、斬新な作品があったりもするかも。
150名無しさん@4周年:03/09/08 21:35 ID:SrJYPxbc
俺、前から思ってたんだけど
アニヲタってケチが多くない?それも超ドケチ。
151名無しさん@4周年:03/09/08 21:35 ID:v1/do3rC
ていうか、まんだらけで普通に売ってたんだが…

ブロードウェイは、1Fの下着屋と地下の下着屋と、お菓子のまちおかぐらいかなぁ、行くの。
あと、100円ショップ?
歯医者に行く途中、たまたま見かけたよ。原稿。
152名無しさん@4周年:03/09/08 21:35 ID:g1LZTqls
エロ漫画も日本の重要なコンテンツですよね
153名無しさん@4周年:03/09/08 21:35 ID:7GzB2Ul3
>>143
そこはそこ、手でさわれる生原稿とさわれないデータとの微妙な差と言いますか、
やはり、自分でペン入れした原稿を手元に置いておきたいわけですね。
漫画家の方たちは。(自分で描いていない漫画家も居ますがw)

宗教的と言っていいかもしれませんが、むやみに否定はできないと思います。
154名無しさん@4周年:03/09/08 21:36 ID:p947vxW+
>>150
逆だろ。超無駄遣い野郎ばっかりじゃん
155名無しさん@4周年:03/09/08 21:38 ID:TWsLJEyM
>>145
中国人や朝鮮人が喜びそうな発言だね。
156名無しさん@4周年:03/09/08 21:38 ID:pILayFyX
>>143
ガロ系とかの貧乏な漫画家は自分でファンに原稿を売ったりするし。
他人に売られたら生活費が・・・・。
157名無しさん@4周年:03/09/08 21:38 ID:iE+92jVZ
>>150>>154

趣味のためには可能な限り使う。
趣味以外の部分は可能な限り使わない。

だから両方正解。
158名無しさん@4周年:03/09/08 21:38 ID:GnC5JMZQ
これからは漫画界全体の長期的戦略がないといけない。
というか日本もうかうかしてたら韓国に追い抜かれるぞ。あっちの漫画も普通におもしろい
159名無しさん@4周年:03/09/08 21:39 ID:dEGZUL/W
>>153
まあ、コレクションで生原稿がほしいとか、本人が手元に置いておいて
当然といった考えは理解できますが。
160名無しさん@4周年:03/09/08 21:43 ID:8wx1H99G
>>150
ケチっつうのはほめ言葉だろ。
資本主義社会でケチじゃなくどうやって生き残れるのか、いい方法があるなら教えてくれ。
161名無しさん@4周年:03/09/08 21:43 ID:icKAFJe4
>>142
あんたがちとずれとるって。
写真ですら135判ならデジタルに置き換わってこようかと言う時代に
スキャナで十分な程度の画質なんだから
原画を大事に置いておきたい漫画家はコピーを出版社に渡せば
いいという事を述べているだけだよ。

そもそもハイデルベルグ辺りのA4用のプロ用スキャナでも数十万円程度
なんだから売れっ子漫画家の収入からすれば大したもんじゃないでしょ
162豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/09/08 21:44 ID:Q6qQ8hht
漫画がコンテンツ産業の核かどうかしらんけどさ。

白髪禿げの60がらみのオヤジが、恥も知らずに電車の中で漫画雑誌
読んだりさ。中華屋でボケーッと阿呆面して少年ジャンプ読みながらゆ
っくりゆっくりチャーハン食ったりしないでくれよ。日本の恥だよ。
   団 塊 の 世 代 は 。
163名無しさん@4周年:03/09/08 21:45 ID:Th0A9ztN
車買うよりは、DVDやアニメグッズを買いあさる方が趣味的には
安上がりだったりするんだけど、ヲタはやたら無駄遣いしていると思われているのは不思議だ。
164名無しさん@4周年:03/09/08 21:46 ID:fr0Y8QqH
ちょさくけーんとか声高に叫ばれるほど胡散臭さを感じる今日この頃。
著作権のみを主張しユーザー向けの努力をしない音楽ヤクザの影響による。
出版業界も似たようなもんかな。
165名無しさん@4周年:03/09/08 21:47 ID:v1/do3rC
>>162
分かる気がする
漫画、読まなくなったなぁそういえば
王家の紋章ぐらいか。読むとしたら。でも、疲れてくる
166名無しさん@4周年:03/09/08 21:48 ID:8wx1H99G
>>163
車は親に買ってもらうが、アニメグッズはおこづかいから買うから。
167名無しさん@4周年:03/09/08 21:50 ID:RsP0wdZq
安っぽい中華料理屋でマンガを読むのは普通。
電車内で週刊誌や漫画雑誌を読むのも普通。

結論・気にしすぎ。
168名無しさん@4周年:03/09/08 21:50 ID:Th0A9ztN
>>162
頭の悪い団塊批判は見ているだけで恥ずかしくなるので他でやってください。
169名無しさん@4周年:03/09/08 21:52 ID:QAVx/w31
流出するのは漫画家の管理責任です。
170名無しさん@4周年:03/09/08 21:52 ID:pbD3Awb+
>>162
日本のマンガは子ども向けだけじゃないだろうが
171名無しさん@4周年:03/09/08 21:54 ID:QAVx/w31
>出版社を信頼して預けっぱなしにするケースが多い。

漫画家がこの部分だけ是正すれば解決。
172名無しさん@4周年:03/09/08 21:55 ID:8BSaip4V
原稿は漫画家に返してやれよと思う今日この頃。
173名無しさん@4周年:03/09/08 21:55 ID:7GzB2Ul3
>>161
それはそれでアリだと思いますが、出版社の方がコピー原稿で受け取るかどうか。

>そもそもハイデルベルグ辺りのA4用のプロ用スキャナでも数十万円程度
>なんだから売れっ子漫画家の収入からすれば大したもんじゃないでしょ

数十万が「大したもんじゃない」かなぁw
ほんの一部の売れっ子でない限り、そう安々手を出せる機械ではないと思いますが。
174名無しさん@4周年:03/09/08 21:57 ID:08IsTvtC
マンコは日本の風俗産業の核
175名無しさん@4周年:03/09/08 22:01 ID:pILayFyX
>>171
漫画家の方が立場が弱いから編集に強く要求できないし。
176名無しさん@4周年:03/09/08 22:05 ID:icKAFJe4
>>173
それこそ漫画家が一体になってデジタル入稿やコピー原稿での入稿を
認めさせるべく運動すべきだと思う。

今回の問題は「掛売りをした商品が会社が倒産したため勝手に持ち出された」
と見ると漫画家だけが特別と言うわけでも無いでしょうに。
漫画家側も取るべき事があったのにあたかも被害者面しているから
ここでこうやって反感を買っているわけでは?

正直、この不景気の御時世、この手の持ち逃げ行為なんて
一般社会じゃ比較的出くわす可能性があるわけで
それを差し置いて問題にするのであれば「やっぱり漫画家は
世間とはかけ離れているじゃん」となるわけだ。
(個人的にはジャパニーズドリームだからこういう一攫千金の
 夢があってもいいと思うがセコイ事いうなら先に対処しておけってこと)
177名無しさん@4周年:03/09/08 22:05 ID:r4DIX3rB
出版社と漫画家がどんな契約を結んでいようと、善意無過失の第三者には対抗できないだろ。
178名無しさん@4周年:03/09/08 22:09 ID:RFwCz/0q
韓国に抜かれるとか言ってる香具師いるけど、韓国では誌面で漫画売っても金にならんから
日本に売りこんで儲けるしかないんだよ。儲けるためには。
179名無しさん@4周年:03/09/08 22:13 ID:sN3t6rOx
>>178
韓国は日本の漫画を平気でパクっているのでしょ?
180名無しさん@4周年:03/09/08 22:13 ID:qyATY97e
181名無しさん@4周年:03/09/08 22:15 ID:sN3t6rOx
>>180
ソース探していた
サンクス
182名無しさん@4周年:03/09/08 22:15 ID:QAVx/w31
>>176に同意
183名無しさん@4周年:03/09/08 22:18 ID:QAVx/w31
173 名前:名無しさん@4周年 :03/09/08 21:55 ID:7GzB2Ul3
>>161
それはそれでアリだと思いますが、出版社の方がコピー原稿で受け取るかどうか。

もう、そういう風潮になってきてるのに、年寄り作家だけ怠けてるんだよ。
184名無しさん@4周年:03/09/08 22:20 ID:RsP0wdZq
>>179
まあ日本もアメコミやバンドシネの影響を受けて発展してきたわけだし。
185名無しさん@4周年:03/09/08 22:20 ID:SaWb8qSH
デジタル入稿はもうやってるでしょ。デジタルでも出版者側できっちり管理してくれなきゃ
ネットに流れるとか別の被害が起きる。原稿に対する意識自体を変えてくれないと。
無名の漫画家や持ち込み者の原稿なんか平気で「無くした」って言うからね。ゴルァ〜
186手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 22:22 ID:MklRZZZn
>>173
数十万程度であれば普通の漫画家なら気軽に買えるだろ。
今時の漫画家は昔のように紙とペンだけで作品を生み出しているわけじゃない。
それなりに金はかかってるよ。

>>175
そうでもないよ。

>>176
所謂大御所は年寄りが多いので紙の手触りと匂いには勝てないだろうから
デジタル化は進まないだろうねぇ。。
デジタルって軽く感じるしインチキ臭く感じるんだよ。
原稿をコピーして渡す云々はもう実践している人もいるね。

>>183
デジタル入稿は推進しているところが多いけれど、コピー入稿はあまり聞いたことが無いよ。

>>185
そう言ういい加減な出版社にはかかわらないのが最善だよ。
187名無しさん@4周年:03/09/08 22:28 ID:QAVx/w31
スキャナーが高いとか屁理屈こねてはぐらかすんだったら、
最初に原稿を依頼した編集者がデジタルの版を起こして、すぐ原稿は返せばいい。
その編集者が自分の仕事で使い終わったらデジタルの版を廃棄するなり
作者に渡せばいいんだよ。

広兼は何がやりたくて騒いでいるのかと子一時間ry
188手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 22:29 ID:MklRZZZn
>>187
>広兼は何がやりたくて騒いでいるのかと子一時間ry
原稿を返してくれと言っているんだろうよ。
189名無しさん@4周年:03/09/08 22:38 ID:QAVx/w31
>>188あ、そうかw
190手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 22:47 ID:MklRZZZn
>漫画専門店なら

>原稿が作者のものである決まりを
>知らないわけがないだろ。

>知っててわざとやってるんだよ。
>んで知らんぷり。最悪だ。

社長、他ならぬその漫画家だしねぇ。
191名無しさん@4周年:03/09/08 22:48 ID:q4117hq0
セーラームーンの人が連載終了後、出版社に原稿返せっつったのになかなか返さない
無くしたんじゃないか…という話を他社のエッセイまんがに書いてた。
連載終了したとはいえ単行本もグッズもまだまだ売れてた漫画家&原稿をそんな扱い
してんのかと結構驚いた覚えがある。
192名無しさん@4周年:03/09/08 22:50 ID:zz6DfDHu
で〜、まんだら毛を訴えた件はどうなったんだ?
取り戻したのか?
193名無しさん@4周年:03/09/08 22:53 ID:igzT2h4c
手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2

有名人(本物)ってヤツは検索防止のためにしてる。
194名無しさん@4周年:03/09/08 22:55 ID:GPPGNhwO
>>191
単行本もグッズもまだまだ売れているから渡さない。
他所の出版社の利益になる可能性を消すのも編集の仕事。

作家が強行にでたら次の仕事を入れなければよい。
よっぽどの実力者でなければ編集者が変わったら
同等以上の作品は作れない。
(出版社移籍して作品減ったりグダグダになる人多いでしょ)
195名無しさん@4周年:03/09/08 23:02 ID:15SlwR9l
原画って、商品を作るためのマスターであると同時に
それ自体も作品だもんな。
同じものは二度と作れないもんな。
弘兼の漫画はあれだが
無くされたり、勝手に売られたりが許せない気持はわかる。
196名無しさん@4周年:03/09/08 23:08 ID:pBzkINHI
弘兼の漫画、面白いよ。

矢島正雄の原作が良いというのもあるが。
197名無しさん@4周年:03/09/08 23:14 ID:BHucY4hW
かといって漫画☆太郎の原稿にいかほどの価値があるかとの
判断は俺には難しくて輪からねえ。
198名無しさん@4周年:03/09/08 23:16 ID:2VcwBlcZ
>>184
日本は影響を受けて発展だが、韓国はそのまんまつーか劣化コピー
オリジナリテイーがないパクリだから問題になるつーの
199名無しさん@4周年:03/09/08 23:17 ID:z+QkQQVy
くそみそもコンテンツ産業の核
200名無しさん@4周年:03/09/08 23:21 ID:BHucY4hW
200億。げっつ。
201名無しさん@4周年:03/09/08 23:25 ID:L2OmYFwi
浮世絵とだぶるね。

日本人がその価値を認めて収集に奔走したときは、既に大半が
海外に流出していて、今なお、重要な作品の多くが海外にある。
それを日本人が大枚叩いて買い戻していると。
202名無しさん@4周年:03/09/08 23:26 ID:2eTKx/Ao
まあ、一種の絵画泥棒だな、これは。
203手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/08 23:31 ID:MklRZZZn
>>193
意味分かんね。全然検索避けになってないし。
204名無しさん@4周年:03/09/08 23:35 ID:EINxF/O/
205名無しさん@4周年:03/09/08 23:39 ID:L5XG0K9Z
>>204
こっちが本スレ
【漫画】さくら出版・まんだらけ問題 その12
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1062862496/l50
206名無しさん@4周年:03/09/08 23:48 ID:bJdJxHZY
つーか、盗品として刑事告訴なりすれば良いと思うが
善意の第三者じゃないんだからさ
とりあえず押収されれば売られる事も無いし
207名無しさん@4周年:03/09/08 23:56 ID:F697CUc0
漫画も海外で何かの賞取れば政府が率先して保護活動してくれるよ
ただストーリー性の高いコミックは日本独自の文化だから国際的な漫画賞なんて無いけどね

千と千尋がアカデミー受賞した途端に政府はアニメを大事にしだした
外人の評価と権威に弱い日本人らしい行動だよ
208名無しさん@4周年:03/09/08 23:57 ID:sYihbIq0
保坂展人が関わってる。
この団体は胡散臭い。

http://members.jcom.home.ne.jp/mamorukai/sandoushalist_2.htm
209名無しさん@4周年:03/09/09 00:22 ID:i6TEaUYg
はは
210名無しさん@4周年:03/09/09 00:23 ID:zunGY0cW
>>208
> ■2003/09/06 (土) 衆議院議員さんと会う
>
>  実は、うちの近所に事務所がある国会では「質問王」と呼ばれている衆院
> 議員さんと顔見知りで、今回の件や会見のお知らせをファクスしたら、いきなり
> ご本人が我が家に来てくださる。先生は漫画家さんたちとも知り合いが多く、
> 漫画の著作権やエロ漫画規制にも非常に関心がある。私の話を熱心に聞いて
> くださり、今、文化庁や経済産業省が漫画文化を世界に発信するべく著作権
> などの強化に勤めているということで、著作権複製権などと騒いでいる前に、
> そのおおもとたるオリジナル原稿のこの粗末な扱われ方はどうなのか、ぜひ、
> 質問状を書いたらどうか、という、そうしたら先生の方から文化庁や経済産業庁に
> 問いただしてくださる、と言う、「いっそ国を相手にしたらどうですか」うわわ、
> 話がでかい
>  しかし、このさいなんでもやってみるべきだ、さっそく質問状を作ろうと考える。

ttp://www2.diary.ne.jp/user/117288/
211名無しさん@4周年:03/09/09 00:25 ID:i6TEaUYg
反応
212名無しさん@4周年:03/09/09 00:42 ID:avnFPXqd
213名無しさん@4周年:03/09/09 00:58 ID:3e0andGO
渡辺やよいも後戻り出来なくなってるなあ
ホントならヒロカネが財力にまかせて先頭切って戦っていいと思うけどね
それをしないところがヤツも夫婦とこども小物だよな

もちろん古川のほうがずっと小物だが
盗人猛々しさで言えばずっと大物

ところでだらけの店員も工作に必死のようだけど
セクハラのほうはどうよ?
214名無しさん@4周年:03/09/09 01:14 ID:i6TEaUYg
215名無しさん@4周年:03/09/09 01:24 ID:Hpdc2SO5
>>97
>当然の主張じゃないか。預けておいただけの物を勝手に売られたら
>誰だって「返せ」って言うだろうよ。

メモリ増設の為にパソコンショップに預けていたノートパソコンが、
パソコンショップが倒産した際、元店員によって中古パソコンショップ
に売られた、と考えればわかるでしょうね。
216名無しさん@4周年:03/09/09 01:38 ID:joSWfVxL
渡辺やよい
という漫画家を知らなくて、
ぐぐったら、レディースエロ漫画家なんですね。
弘兼にしてもそゆことは後世に残せるもの描いてからにしようよ・・・
渡辺のこれまでの経緯の文章もかなりひどい。
落ち着け!
217名無しさん@4周年:03/09/09 01:46 ID:H6JWhSER
>>206
盗品じゃ無くて横領品だし、横領したのは出版社の人間。
つまり告訴すべきは出版社の人間って事だけど、
誰が売り払ったか特定できないでしょ?
218名無しさん@4周年:03/09/09 01:50 ID:hKmFCaY1
俺が漫画家だったら原稿は全部返却してもらうけどなあ。
寄贈したものを除き、「自分の作品の原盤は自分で管理する」という
意識を皆がもっと持たなきゃいけない。
原画やセル画、設定資料を不特定多数に販売するだらけは
貴重な資料の散逸を助長して今後の研究者の活動を
妨害しているとしか思えない。
219名無しさん@4周年:03/09/09 01:50 ID:wvyJPpba
>>217
>横領したのは出版社の人間。

抽象的な言い方してるが、持ち込んだのは
元社長だとすでに明らかになってる。
220名無しさん@4周年:03/09/09 01:53 ID:H6JWhSER
>>219
そうなんだ。しらなかったよ。
ソースがあったら教えてくれますか?
221名無しさん@4周年:03/09/09 01:56 ID:wvyJPpba
ttp://www10.ocn.ne.jp/~comic/sakura.htm

既出かもしれないけど、いろいろ関連リンク。

>>220
守る会のいきさつページにちゃんと書いてあるでしょ?
8月7日参照。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mamorukai/ikisatu.htm
222名無しさん@4周年:03/09/09 01:59 ID:i+sj0Dwt
>>191
流失原稿発見した松本零士が買い戻したんだっけ?
223名無しさん@4周年:03/09/09 02:00 ID:H6JWhSER
>>221
ども。
224名無しさん@4周年:03/09/09 02:05 ID:wvyJPpba
>>191
【アニメ】「セーラームーン」盗難セル画で「まんだらけ」を提訴
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1056712607/

>>223
ついでに、TBSの映像が公開されてる。モザイクで元社長も出てる。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1062921778/37
225名無しさん@4周年:03/09/09 02:25 ID:18JCuI4s
なんか、だらけが第三者面してるのが、納得いかないな。
226名無しさん@4周年:03/09/09 02:26 ID:N2T2Z0i1
盗品とわかってて売るなよなー古川
227鳥肌実:03/09/09 02:27 ID:cBCBDnXV
日本のコンテンツは、外国人がコピーしまくり。w
228Ё:03/09/09 02:27 ID:x+HcPD/e
いや、どのみち下り坂のジャンルだろ。
文化庁がどうこう言ってるマンガ・アニメ・ゲームは。
229名無しさん@4周年:03/09/09 02:32 ID:wvyJPpba
>>228
業界としては下り坂じゃないと思うけど、まあ限られた
市場を、大勢参入して食い合いになってるようなところは
あるかも。
230Ё:03/09/09 02:40 ID:x+HcPD/e
>>229
上に3業種で下りでない所ってあるか?
出版もゲームも下り坂、
アニメだって労働条件悪くて中国韓国頼りだし。
231名無しさん@4周年:03/09/09 02:58 ID:ClmqaH8H
インポテンツ産業の核・・・
232ていうか ◆DT16H8/cmo :03/09/09 03:00 ID:SaJW5GSb

アニメにならない漫画はどうかねぇ。
233名無しさん@4周年:03/09/09 03:56 ID:ASrVn72U
そのうち消すけど一応過関連過去スレの去ログ倉庫でし
http://matarine.web.infoseek.co.jp/comic/comic.htm
234名無しさん@4周年:03/09/09 04:30 ID:CuCRNCZd
>>228
今はマンガ・アニメ・ゲーム消費しないで携帯等の情報機器に金が
回ってるからかね・・・マンガ・ゲームは新古書店で売ってるし、
アニメは技術が向上しても詰まらなく成ったし・・・
海外に市場創っても、海賊版が酷いし、良い事無いよねw
しかし、新しいコンテンツは求められてるけどね・・・
235名無しさん@4周年:03/09/09 04:43 ID:qkdzIbfF
確かに原盤は大切だな・・・

でもさ〜、これって作家が制作したものを小売りに売った事になってるんじゃないの?
これを本にして下さいと売ったんだろ?じゃ会社が潰れて債権として
とられて流されてもしかたないじゃん。

ってか盗作じゃないんだから、もう一回書けよ。
236名無しさん@4周年:03/09/09 05:05 ID:rHz02hGd
漫画とアニメはうまいことやればアメリカの映画産業並みに海外で利益出る
237名無しさん@4周年:03/09/09 05:44 ID:7186epJc
>>235
原稿そのものじゃなくて原稿データを売ったってことじゃないのか?
238名無しさん@4周年:03/09/09 05:45 ID:pQ33QDqd
>>234
アニメに関しては技術が枯れたような気が・・ 些細なことにCGを使い絵の魅力を消している。
手書きがどれだけ視聴者に印象的であったかわからないのかなぁ。

一休さんとか別の意味で面白かったのに。
239名無しさん@4周年:03/09/09 05:50 ID:+JG6XEpc
弘兼ってあれだけ中国ビジネスマンセー漫画かいてるくせに、
それで日本の製造業が潰れても仕方ない、自分が生き残るため
とか言ってるんだよなぁ。
それで、自分の原稿は守りたいってどーゆう事ヨ?

しかも、出版される訳じゃないんだからね。
あまりにも自分勝手な言い分。

金型が流出して泣いてる下請けメーカがどれだけいるか、
ノウハウが流出して泣いてる下請けメーカがどれだけいるか、
流出に手を貸してる大手家電マンセーしておいて、その言い分は無いだろうと思う。
240名無しさん@4周年:03/09/09 05:53 ID:+JG6XEpc
>>238
文系CGアニメータが自分でフィルタ作らないで、お絵かきしてるから
つまらないCGになってるだけ。手書きの味も有れば、CGの味もある。
フィルター位自分で作れって事。
241手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/09 07:57 ID:jUN+yqJd
>>206
それが出来れば苦労はしないだろ。って言うかそれが出来ないのを知った上で
「警察経由でどうぞ」って言ってるんだろ。。。

242名無しさん@4周年:03/09/09 08:49 ID:CgUUaYsv
作家の作風と、作家として保護されるべき権利を
一緒くたにしている>>239は吉外か中学生か工作員。
243名無しさん@4周年:03/09/09 09:40 ID:M3+QNXDW
ガマン
244名無しさん@4周年:03/09/09 09:48 ID:ZkpP8mvB
>>242
本スレでは「工作員」という単語に対して過剰に怒り出す香具師が何人か居ます。
ID出ないから一人なのかもしれないけどね(笑)。
245名無しさん@4周年:03/09/09 09:49 ID:Syf9OXz8
俺は、この事件が明るみになってからは
まんだらけの利用を止めた。

それまでは売ったり買ったり結構してたんだけどね。
246名無しさん@4周年:03/09/09 10:03 ID:Dtn9KjBI
古物商に漫画原稿が、しかも複数の作家のものが
大量に持ち込まれるというのは、
その時点で異常事態。
まんが専門店なら横流しとわかっていたはず。
だらけには失望した。
247名無しさん@4周年:03/09/09 10:04 ID:0SonAh/I
高い報酬を欲しがる日本人漫画家よりも、
安い中国、韓国の漫画家を起用した方が良い。
今は日本人の方が優位にあるが、海外の漫画家を育てる為
出版社は力を注いでいるらしい。
日本製の模倣品が横行し、安かろう悪かろうと言うのは
すぐに昔の話になるかもしれない。

どっかで見た構図ですね。
248名無しさん@4周年:03/09/09 10:08 ID:Syf9OXz8
>247
日本人好みの作家が育てば良いけど、多分無理だよ。
子供の頃から漫画アニメ漬けされる環境じゃないと
今の日本人好みの作家は生まれてこない。

外国にそれだけの環境はないし
日本に連れてきたら日本人作家と同じコストだし(w
249名無しさん@4周年:03/09/09 10:11 ID:P7Hj4Kv6
>>247
>高い報酬を欲しがる日本人漫画家よりも

漫画の原稿料は安いよ、すさまじく安い。
少なくともページ当たりの労働量に対する単価としては安いと思う。
単行本の印税は大きいが。
250名無しさん@4周年:03/09/09 10:14 ID:0SonAh/I
>>248
日本企業は日本人の育成は熱心じゃないが、
外国人に投資するのは惜しみなくやるから、
教科書どうりの漫画を書かせて、週刊誌の半分を埋めようと考えるかも。

>>249
原稿料を上げろと突っつかれるのを嫌う出版社側が移行しようするという未来の話。
251名無しさん@4周年:03/09/09 10:20 ID:P7Hj4Kv6
>>250
もし漫画家が出版社の雇う社員だったらそうなるかもね。
実際は違うべや。

あまり大御所になって原稿料が上がると
出版社が使いたがらないから
お願いだから原稿料は上げないで、と
泣きついた漫画家がいたと聞いたよ。

会社員じゃないのだから、簡単に切れるわけだし
原稿料を上げたとしても
人気作家でも上限はたかが知れてると思うなあ。
(それでも売上で十分ペイできる)
252名無しさん@4周年:03/09/09 10:21 ID:6N1iLJn9
漫画原稿の所有権って誰のもの?
著作者? 出版社?
253名無しさん@4周年:03/09/09 10:23 ID:Syf9OXz8
>250
教科書通りの漫画描かせて
本の売り上げ落ちたら意味ないんだけど(w

生まれては消えていく漫画雑誌の数を知らないのか?

出版社は、そんな無駄なことに金を使わないよ。
日本に居る漫画家予備軍を食い潰していく方が早いし安い。

スレ違いになってきたので、元に戻すと、

元々の原因である編集は隠れてないで、出てこい。
オマエのやってる事は横領であり詐欺だ。
まんだらけはもっと誠実に作家側の要請に答えるべき。
オマエのやってることは寄生している体を食い潰しているだけだ。
既に顧客の何割かは失われた。このまま減っていけば潰れるだけだぞ。
254名無しさん@4周年:03/09/09 10:30 ID:lH1PSdnk
会なんかおこさなくても、自分の描いた原稿くらい自力で保管しろっての。
255名無しさん@4周年:03/09/09 10:31 ID:9ozAeVTK
>>251
もし社員だったら、ますますこき使われるわけで…。
自分、とある会社で絵の仕事でヒット出したけど
著作権、利益は全て会社のもの。当たり前といえば当たり前だが。
それが世に出る前に会社を辞めちまったから
それを作った人、というささやかな名誉すらない。
(会社発表の「作者」は違う人になってる)
それでも、社員募集の時は倍率100倍以上だもんな。
スレ違いすまんね。
256名無しさん@4周年:03/09/09 10:36 ID:7186epJc
>>253
マガジンの方針はそんな感じだぞ
いかにも少年漫画的な話を編集が作って絵描きがカキカキ
257名無しさん@4周年:03/09/09 10:41 ID:0SonAh/I
出版社側が漫画の内容より売り方ばかり気にしてるようなら、
漫画は終わる。
漫画家を見下していて、日経とか経済の話題ばかりの
30代ぐらいの編集いないかい?害悪だから排除した方が良いぞ、業界の人。
258名無しさん@4周年:03/09/09 10:43 ID:NLc4pmLB
>>254の言うとおりだ。
259Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 10:45 ID:3blOaJNa
アニメ業界は中国におんぶに抱っこと言う日本の現状…。
つーか、あの業界そのうち業界全体が労働基準局の査察受けるだろうな。
260名無しさん@4周年:03/09/09 10:46 ID:nveN4ENk
コミケがあるかぎり日本が業界のトップです
261名無しさん@4周年:03/09/09 10:48 ID:9H1uCQst
なんかさDr.スランプの最終回が載ってる号のジャンプがヤフオクに出てたんだけど、
他の連載見たらもうなんつーかオールスターズって感じで凄かった。
262名無しさん@4周年:03/09/09 10:50 ID:Fl4VUgh3
もともとコピー産業で成り立つ業界でしょ
同じようなストーリーでキャラだけ変えて出すなんてありありだし
263名無しさん@4周年:03/09/09 10:56 ID:LFlCuIkJ
漫画屋風情が一丁前に、権利を主張してんじゃないよ。
264名無しさん@4周年:03/09/09 10:57 ID:7186epJc
>>263
そういうお前は何様なんだw
265名無しさん@4周年:03/09/09 10:57 ID:LFlCuIkJ
締切守れや。代わりはいくらでもいるんじゃ。
266名無しさん@4周年:03/09/09 11:00 ID:ffgpqyYo
>>257
まったく同感、本当にそのとおりだよな。
特にどの雑誌がとかはは言わないけど
ここ最近そう思わざるを得ない雑誌がある。
もう編集者なんて要らないんじゃないかと思うことさえある。
特にアフタヌーンとかikkiとかな。

というか作品によっては週刊とか月刊でなくてもいいから
読者としては、作家が自分の思い通りに描いて
その作家から直に作品を買いたいってこと。


267名無しさん@4周年:03/09/09 11:00 ID:Syf9OXz8
まんだらけって最低だよな。
漫画やアニメ等のヲタク産業に食わせて貰ってきた癖に
守るどころか食い潰そうとするなんてな。

編集とグルって話もあるし。
268名無しさん@4周年:03/09/09 11:01 ID:QkmlPE0u
>>261
あの時代のジャンプ凄かったね。
一時期6〜7作品くらいアニメ放映されてたよな。
269Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 11:02 ID:3blOaJNa
>>265
結局、アニメでもその姿勢でやってるわな?
だから、労働環境は日本で最低の業種。
結局、労働集約産業なのだから人件費がコストだもんな。
その使い捨て体質を変える努力(多分、アニメの単価を上げるしか無いと思うが…)
をしない限り日本から優秀なアニメーターは消え去る。
と言うか、このままだと大手企業(ジブリ、サンライズだけ!)以外から若手が育つとは思えん。
270名無しさん@4周年:03/09/09 11:04 ID:LFlCuIkJ
10年後のパンより、明日の食い扶持じゃけぇの
271名無しさん@4周年:03/09/09 11:05 ID:lH1PSdnk
>>269
東映を忘れないでくれ!
272名無しさん@4周年:03/09/09 11:07 ID:nveN4ENk
先生、それより仕事してください
273名無しさん@4周年:03/09/09 11:23 ID:deZAIziq
激しい牽制ですね
274名無しさん@4周年:03/09/09 11:33 ID:7LSWKsME
日本人って娯楽文化を軽く見すぎ
だから映画も音楽も腐ったんだよ
作家を育てずに使い捨て、パクリも容認して、萌えオタ受け狙って
今売れりゃあ何でもいいって考えじゃ
せっかく巨大産業になった漫画もアニメも映画や音楽のように消費者から飽きられていく
275名無しさん@4周年:03/09/09 11:33 ID:AQIuUkqk
272>
いや、その、白いワニが、、、
276名無しさん@4周年:03/09/09 11:37 ID:+byK9VUJ
漫画家→出版社→古物商→客
  寄託契約 売買契約 売買契約

古物商が善意無過失(出版社に原稿の所有権がないことを知らず、知らなかったことに過失がない)場合、
古物商に原稿の所有権が発生(原始取得)し、客に所有権が移転(承継取得)する(民法192条)。
古物商が悪意又は有過失でも、客が善意無過失の場合、客に原稿の所有権が発生する(同条)。
漫画家と出版社との間の契約で、漫画家に原稿の所有権を留保していても、結論は変わらない。
また、漫画家は任意に出版社へ原稿の占有を移転しているので、原稿は「盗品」(民法193条)にもあたらない。

民法
第百九十二条  平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニシテ且過失ナキトキハ即時ニ其動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス
第百九十三条  前条ノ場合ニ於テ占有物カ盗品又ハ遺失物ナルトキハ被害者又ハ遺失主ハ盗難又ハ遺失ノ時ヨリ二年間占有者ニ対シテ其物ノ回復ヲ請求スルコトヲ得

なお、出版社が、自分に所有権のないことを知りながら預かった原稿を売却した場合、業務上横領罪(刑法253条)に
当たる可能性があるが、この犯罪の成立と所有権の所在には関係がない。

刑法
(業務上横領)
第二百五十三条  業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。
277名無しさん@4周年:03/09/09 11:37 ID:nveN4ENk
>>275
いたな、そんな作家が
278名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:tFID+wLp
弘兼憲史のマンガって面白いか?
青春放浪記
人間交差点
平社員島耕作
黄昏流星群
どれも漏れ的にはクソだ.
279名無しさん@4周年:03/09/09 12:01 ID:LFlCuIkJ
>>278
個人的な見解を垂れ流してるだけじゃん。

お前の好きな漫画教えて。
それをクソ扱いするから。
280名無しさん@4周年:03/09/09 12:23 ID:h5CVyrGE
しかし今現在では地方でも漫画家が仕事ができる環境になってさ結構良い暮らししてんだよね。
281名無しさん@4周年:03/09/09 12:24 ID:v/gsvyfU

 J の 出 番 だ
282ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/09 12:24 ID:4Q99HkfY
(;´Д`)ハァハァ 漫画は文化であり遺産である
283Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 12:25 ID:3blOaJNa
>>280
漫画は『まだ』マシだが、アニメは終わってる(労働環境崩壊してる)。
284ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/09 12:25 ID:4Q99HkfY
(;´Д`)ハァハァ 最近では肉2世が面白いよな〜阿修羅マンが出てきて
ガンツーなんかも最高だぜ。
それに比べて少年漫画は 「金色のガッシュ」以外はぐたぐたじゃん。
285ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/09 12:26 ID:4Q99HkfY
(;´Д`)ハァハァ だからさぁ 何でワンピースが売れているんだ?
286名無しさん@4周年:03/09/09 12:27 ID:6U6rQSo6
いや、センセイギの出番だ
287名無しさん@4周年:03/09/09 12:28 ID:IL8McR13
アニメ関係は報われていないよなぁ。。。
あれじゃ良い仕事できないよ。
288名無しさん@4周年:03/09/09 12:29 ID:LFlCuIkJ
何時でもどんな時でも
ホットカルピスだけはガチ
289Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 12:34 ID:3blOaJNa
>>287
あの業界は大手(ジブリ、サンライズ、東映)に入らなければ人間の労働環境を得られない。
機械か人間離れしたエイリアンの労働環境だ。
大手ですら今のガンダムseedのありさまだ。
ぎりぎりの様子が分かり易過ぎる。
あの総集編の必要性はなんなのだ??まさに画が間に合わなかった証拠。
290ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/09 12:34 ID:4Q99HkfY
(;´Д`)ハァハァ ガンダムシード 何だよ?あれ?はよ終われ。
くだらなさすぎて 初回から見ていない。つまらん。
291 ◆GacHaPR1Us :03/09/09 12:35 ID:TrqOp+ej
PDFやらCDROM全盛でも原稿かな
292名無しさん@4周年:03/09/09 12:36 ID:Xd2uEUgF
キショイよてめーら
293名無しさん@4周年:03/09/09 12:36 ID:6t6hYMtT
?
294名無しさん@4周年:03/09/09 12:37 ID:6t6hYMtT
?
295名無しさん@4周年:03/09/09 12:38 ID:TEHkX6MU
>>289
その大手も高倍率の難関だが
待遇は決して能力に見合った高給ではないよなあ…。
(業界内では高給なのかもしれんが)
296295:03/09/09 12:38 ID:TEHkX6MU
高倍率?
高競争率か。失敬。
297Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 12:43 ID:3blOaJNa
>>295
超がつく難関企業だな。
「動きを繋ぐ部分の画」を機械化できればかなり変わって来ると思うがネ。
結局、そこが一番人手が掛かる部分だから若手は皆そこでこき使われ擦り減って辞めて行く…。
結局、アニメーターが育たない。
298名無しさん@4周年:03/09/09 12:46 ID:XVyikM0u
まんがとアニメじゃ話が違うだろ
よその板へ池
299名無しさん@4周年:03/09/09 12:46 ID:Xd2uEUgF
てめーらほんと漫画だな
キショイってよくいわれるだろ
300Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/09/09 12:48 ID:3blOaJNa
>>298
確かに…先日友人に内情聞いたから、つい…。
301名無しさん@4周年:03/09/09 12:51 ID:IL8McR13
最近のアニメはほとんど動かなくなったね。
昔のアニメの方が動いていたよ。アタックNo1のほうがSEEDより動いてる。

アニメの黄金期って1980〜98年くらい?
302名無しさん@4周年:03/09/09 12:55 ID:8lDZyfSs
>>301
そうだね、その頃は情熱を持ったアニメーター達が創っていたから。
その後は単なる作業として海外の下請けに回しちゃってるし、ダメポは当然。
303名無しさん@4周年:03/09/09 12:57 ID:hPzohte4


ま あ 作 品 自 体 の 質 や 面 白 さ に は

何 の 関 係 も な い 話 だ な 


(w


304名無しさん@4周年:03/09/09 12:58 ID:nveN4ENk
アニメ業界も生産性向上の波が。
3DCG使用もこれで今じゃできるだけ
人件費かからないように手で書かないんじゃないの?
305名無しさん@4周年:03/09/09 13:09 ID:tyfwhb+c
>>1
その割には今までなんもしてこんかったよね。
306名無しさん@4周年:03/09/09 13:10 ID:6NDdn1x3
マンガがどれだけ売り上げあるのかしめしてから言え
どうせゲーム産業より遥かに少ない、小さい核のくせに
307名無しさん@4周年:03/09/09 13:11 ID:2CVDYWv6
最近になってはじめてあしたのジョー読んだよ。
おもしろかったー。
308名無しさん@4周年:03/09/09 13:16 ID:53VKqnI9
>>290
そういう台詞は、艦長の乳揺れを見てから言ってくれ。
309名無しさん@4周年:03/09/09 13:24 ID:spnLYIWE
最近になってはじめてMMR読んだよ。
おもしかったー。
310名無しさん@4周年:03/09/09 13:24 ID:QYhIVWM1
最近はクソみたいな漫画しかねーだろ。
ヲタしかよまねぇ。
311名無しさん@4周年:03/09/09 13:27 ID:nveN4ENk
>>308
そういう台詞は、トップをねらえを見てから(ry
312名無しさん@4周年:03/09/09 13:29 ID:IL8McR13
>>311
艦長の乳・・・。
313手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/09 13:30 ID:jUN+yqJd
>>306
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
314名無しさん@4周年:03/09/09 13:30 ID:7186epJc
上の方で売り方がどうこうっつってるがメジャー誌なんて売れなきゃどうしようもねーだろ。
315名無しさん@4周年:03/09/09 13:31 ID:Ym3lCjsn
大体、売れなくなったマンガ家が著作権なんてにこだわりだすんだろ。
316名無しさん@4周年:03/09/09 13:31 ID:7186epJc
>>315
別に売れてようが売れてなかろうが著作権に拘るのは悪いことじゃないだろ。
317名無しさん@4周年:03/09/09 13:36 ID:0SonAh/I
>>314
程度、比重、でしょう?問題にしてるのは。
318名無しさん@4周年:03/09/09 13:49 ID:7186epJc
>>317
そうだね。
319名無しさん@4周年:03/09/09 14:15 ID:SH9YtBQS
士農工商プログラマアニメーターとも言うしな。
320名無しさん@4周年:03/09/09 14:33 ID:tyfwhb+c
>>319
今、思いついたろ?
321名無しさん@4周年:03/09/09 14:43 ID:9aUODuqn
コピーうんぬんの話があったけど、実際には現用のコピー機は、漫画
原稿の複製には使えないよ。

なぜなら、スクリーントーンのアミ点とピクセルが噛み合わずに
モアレが出てしまうから。

現用のコピーは600dpiくらいのものが多いけど、それでも出る。
どうやっても出る。(ボカせばでないが、そうすると製版に耐えない)

そこでスキャナーなわけだけど、今度は解析度が高すぎてゴミが出る
おまけにデータも重いし、どんなに綺麗に撮っても出力の時点でまた
モアレが出てしまう場合もある。インクジェットは論外。

結論として、完全デジタル製作が完璧な対策と言えます。ただし版権
を引き上げた出版社が悪徳の場合、原盤として転売される恐れがあり
ます
322名無しさん@4周年:03/09/09 14:51 ID:7186epJc
>>319
その言葉をググったら一件も出て来ない癖に広告が6つも出た
323名無しさん@4周年:03/09/09 15:18 ID:K7IJzjHh
まんだらけって一応一部の漫画家団体と「ウチの所属作家の原稿を売りに来る奴が
いたら連絡しる」という約束をしてたのに、連絡が取れなかったとか言い訳したり
して買い取ってた、と聞いた。もちろん最初の事件の頃にそんな約束はなかったけど、
とりあえず、今はあるらしい。
でもこの現状。

どうなのかな。俺はそれこそ第三者だからわからん。
324名無しさん@4周年:03/09/09 15:25 ID:BtyMDn+l
漫画業界のJASRACになりたいだけだったりして
325名無しさん@4周年:03/09/09 16:21 ID:nWaG/1ig
>319
四民平等という奴だな
326名無しさん@4周年:03/09/09 16:22 ID:bWuJB7DV
著作権を強化するなら再販制度なくせよ
ぬるいお湯につかるだけつかって権利ばかり振りかざすな
327鳥肌実:03/09/09 16:23 ID:ODWBZUQa
搾取される側だな。w
328手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/09 16:49 ID:jUN+yqJd
>>322
「士農工商プログラマアニメーター」じゃなくて「士農工商 プログラマ アニメーター」
で検索すると少しだけ出てくる。

士農工商犬アニメーターとか。

>>321
モアらないコピーはあるよ。
329DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/09 16:53 ID:JI7es+SD
無知で申し訳ないが”コンテンツ産業”って何ですか?
英単語としての”コンテンツ”の意味くらいなら知ってますが。。
330名無しさん@4周年:03/09/09 17:32 ID:hPzohte4
>>329
まあ、マンガとかアニメとかゲームとか…
ようは「コタツ」に入って楽しむ類いのものに関わる
商売のことではないかなーと…
331名無しさん@4周年:03/09/09 17:56 ID:qhAKoE2W
>>329
このあたりが参考になるのでは?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwba1058/cue21/contents00.htm
332名無しさん@4周年:03/09/09 19:10 ID:CxQOOF1s
>>286
「センセイギ!?」
「センセイギ!!」
333DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/09 21:08 ID:pISrLdRN
レスありがとうございます。
334名無しさん@4周年:03/09/10 00:14 ID:tusTdwoV
ガマン
335名無しさん@4周年:03/09/10 06:55 ID:69AENfNz
>>328
アナログコピーならモアレがでないけど、営業マンはデジタルを
売るように言われてるから、値引きがきかないし、タマも少ない。

あと、アナログ機の解析制度と再現性は、遠くデジタルに及ばない
んですよ。50線以下で10%以上のトーンなら、結構見れるけど
336名無しさん@4周年:03/09/10 07:07 ID:pkSn1h3/
そもそも、マンガの原稿なんぞより
ストーリーを作れる人材の育成が大切だろうが
作画なんぞは海外外注でも良いんだよ
337名無しさん@4周年:03/09/10 07:15 ID:GxlDMHIe
「テメーの原稿を自分でちゃんと管理する会」って最初から言え!
338名無しさん@4周年:03/09/10 07:18 ID:aFbLz/mz
>>332
ジャスティスタント?
339名無しさん@4周年:03/09/10 07:23 ID:yaavKnt1
>>336
橋田寿賀子も漫画の原作者から、昇ってきたな。
まあ、梶原一騎が代表だが。
340名無しさん@4周年:03/09/10 07:27 ID:6bZr/xpw
この会の運動にはほぼ胴衣だが
ここに名前出てない会の中心人物の一人は
他作家の権利侵害しまくりで『作家の保護』なんか言えた立場じゃない。

2chに複数スレ立つ程有名なコトだけどな〜
そいつのせいで、この会の運動にミソつけられたりして。
341名無しさん@4周年:03/09/10 07:30 ID:pkSn1h3/
今やマンガも事実上分業体制ですからな

有能な原作者を出版社が抱え込んじまえば
作画は使い捨てが利くかもな
ストーリーに合った人をその都度使えばいいんだし
342名無しさん@4周年:03/09/10 07:33 ID:jBZ2fnOr
出版社が原稿預かるってのは、建前はどうあれマンガ家を支配しやすく
するためだろ?マンガ家にしてみれば質(しち)をとられてるわけだから
出版社が原稿のデータ(デジタル)化を嫌がる理由もわかる。
343名無しさん@4周年:03/09/10 07:36 ID:yaavKnt1
>>341
梶原一騎と、つのだじろう。
みたいな喧嘩もある訳だが。
344名無しさん@4周年:03/09/10 07:44 ID:cAWuzSX1
漫画家の関心事は、すでに描きおえた漫画の原稿を
組織まで作って後生大事にすることか?

なんか違うんじゃねえのか?
345名無しさん@4周年:03/09/10 07:52 ID:yaavKnt1
>>344
漫画より「絵」として値打ちがあるからでしょ?
346名無しさん@4周年:03/09/10 08:03 ID:APUelCEU
>>338
炎尾燃だったら
自分一人で原稿を取り返しに行くんじゃないかと妄想w
347名無しさん@4周年:03/09/10 08:03 ID:p4j8XPyS
>>336
作画も大事だっての
348名無しさん@4周年:03/09/10 08:05 ID:p4j8XPyS
>>344
それだって関心事、漫画を描くのだって関心事。
自分の権利を守るために運動するのはなんら悪いことでは無い。
349名無しさん@4周年:03/09/10 13:13 ID:etGbziny
>>336 「分業でいいじゃん」って合理主義に走ると
香港みたいに売れ筋のパクリだらけになるぞ。
向こうは池上僚一モドキばっかで区別がつかん。
人物はパクリだし背景も丸投げだから絵のタッチもコマ割も全部同じ。
350名無しさん@4周年:03/09/10 15:46 ID:Ssu/lF+C
だらけが色々言い訳して逃げてるのは
ひょっとして時効取得を狙ってない?
351名無しさん@4周年:03/09/10 16:40 ID:y9JjAn+R
>>344
原稿ないと、のちのち単行本とか愛蔵版とか
文庫版とか作るときに困るんだよ。

出るとなれば、それなりの収入になるものだから。
1巻分で数十〜数百万にはなる(人によるけど)。

必要になるのが10年後だとしても、「無くしました」
「はいそうですか」で済むような代物じゃない。
352名無しさん@4周年:03/09/10 16:59 ID:3GvHsj1n
>>351
昔はともかく
今はデジタルコピーしとけば問題ないだろ?
353名無しさん@4周年:03/09/10 17:01 ID:zQ4UhrwD
>>352
ログ嫁
354名無しさん@4周年:03/09/10 17:08 ID:3GvHsj1n
>>353
今は雑誌なり本なりにする時に
必ずデジタルコピーされるんだから
それを著作者なり漫画家の組合なりがもらって保存しとけばいいだろ?
出版社も保存してるだろうが、、、
355名無しさん@4周年:03/09/10 17:10 ID:zQ4UhrwD
>>354
勿論それはするべきだしそれ以前に自分で保管しとくべきだったんだろうけど
だからって出版社側が原稿売るって行為が正当化はされんでしょ
356名無しさん@4周年:03/09/10 17:15 ID:3GvHsj1n
>>355
そういう次元の話じゃなくて
生原稿には著作権やそれに順ずる権利はねーよってこと。

権利拡大を狙う漫画家(・∀・)ウザイ
357名無しさん@4周年:03/09/10 17:18 ID:6447dyyS
コピーできるような原稿を描けば?
スクリーントーン使わない作家もいるらしいじゃん
358名無しさん@4周年:03/09/10 17:18 ID:zQ4UhrwD
>>356
著作権以前に所有権の問題じゃないのか?
359名無しさん@4周年:03/09/10 17:34 ID:3GvHsj1n
>>358
だからよー、ただの所有権なら
そこら辺の物品と同じように普通に民事・刑事で扱えば良い訳。
わざわざ、「漫画原稿を守る会」なんて作る必要は無い。

それ以上の特別な扱いを受けようとしてるからウザイの。
360名無しさん@4周年:03/09/10 17:37 ID:y9JjAn+R
権利とか法律関連は、守る会の掲示板でいま
整理とかしてるよ。FAQも。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mamorukai/index.htm
361名無しさん@4周年:03/09/10 17:41 ID:zQ4UhrwD
>>359
まあウザいと思うのは勝手だな
ただこれは特別な扱いを受けようとしてるわけじゃないんじゃないか?
自分らの権利問題について自分らで守るための会に見えるが
362名無しさん@4周年:03/09/10 17:49 ID:3GvHsj1n
>>361
>盗品原稿が流通しないシステムを構築したい

これなんか見ると、マンガの生原稿を取引する時は
一々、管理組織なりに報告・許可を求めなければならないような規則を
作ろうとしてるのが見え見えだろ?(TVで見たときの兼弘がそんなこと言ってたぞ)

てめーらが原稿の管理をきちっとしてれば良いだけ。
関係ない人間に負担を求めんな。
363名無しさん@4周年:03/09/10 18:00 ID:zQ4UhrwD
>>362
原稿管理については出版社側と作家側の問題だし
作家にとっては大事なものだからそういうシステムを作ること自体は
いいと思うけどなー
まあ重ねて言うがウザいと思うのは自由だ。
364名無しさん@4周年:03/09/10 18:04 ID:Ssu/lF+C
>>362
>てめーらが原稿の管理をきちっとしてれば良いだけ。

てゆーか、漫画原稿の管理は普通は慣例として出版社がやってるんだよ。
マトモな出版社の場合、以下のプロセスになる。

漫画家が原稿を書く。

原稿を元に雑誌を出版。

出版社は原稿を湿度調節付きの書庫に大事に保存。

保存しておいた原稿を元に単行本を出版。

原稿はまた大事に保存。

マトモな出版社なら、ちゃんとした書庫で管理するので、
漫画家個人が原稿を管理するより、原稿が毀損する確率が低いだろうし、
単行本出すときにいちいち漫画家から借りる手間も省ける。
また、漫画家は上記のメリットも含めて、出版社を信用して原稿を預けているわけだ。


あと、出版社から原稿が返却されるのは、出版社と漫画家が付き合いをやめるとき、
つまり「漫画家がクビ」になることを意味することが多い。
365名無しさん@4周年:03/09/10 18:07 ID:UNjDt4kY
明らかにもう漫画時代はおわったんだけど
366名無しさん@4周年:03/09/10 18:13 ID:6447dyyS
>>364
そういうことなら、信頼できる出版社とだけ付き合えばいい
潰れたり現行を持ち逃げするような会社と取引した作家がアフォってことじゃん

原稿で商売しようとするんだったら、自営業者の一人として漫画家も出版社を
選別できる眼を磨けってことだ
367名無しさん@4周年:03/09/10 18:14 ID:mhWHdCmZ
保護されるようになったら終わりだよな。

つーか、保護に値する漫画って現在連載中ので存在するのか?
368名無しさん@4周年:03/09/10 18:18 ID:3GvHsj1n
>>363
おいおい、そのシステムを認めるってことは
ブランド物を直営店か正規代理店以外で取引する時は
ブランド側に確認とってからじゃないと取引できませんつーのと同じだぞ。

こんなの認められたら、他の業界も我も我もと言ってきて収集つかん。
369名無しさん@4周年:03/09/10 18:28 ID:2wqm1QQc
>>366
選別できる眼を磨くとともに安心して取引出来るシステムを作ると言うのは
当然の行為では?
>>368
他の業界については別問題だよ。
それと例え話を出すと話の本筋が見えにくくなるから控えた方が吉。
370名無しさん@4周年:03/09/10 18:36 ID:Ssu/lF+C
つーか、今回の件をわかりやすく例えると、

銀行を信用して貸し金庫に貴重品を預けていたら、
倒産時に貸し金庫の中身を勝手に売り払われていたという感じか。

貸し金庫の中身の所有権は持ち主のものであって銀行では無いので、
例え銀行が倒産したとしても、ペイオフで額面が削られることは無いし、
また債権者などの手に渡ることも無い。もしそうなったとしたら、それは犯罪。
371名無しさん@4周年:03/09/10 18:44 ID:y9JjAn+R
>>370
そんな複雑なたとえしなくても。

業務上横領ですよ。ただの。
出版社が預かっていたものを、元社長が
横領して売り払ってしまっただけ。

そこから先の話は複雑なんで、>>360
掲示板でも見てきてくれ。
372名無しさん@4周年:03/09/10 19:17 ID:69AENfNz
>原稿で商売しようとするんだったら、自営業者の一人として漫画家も出版社を
選別できる眼を磨けってことだ

これは正論だね

>あと、出版社から原稿が返却されるのは、出版社と漫画家が付き合いをやめるとき、
つまり「漫画家がクビ」になることを意味することが多い。

これも業界の常識。原稿かえせと言った時の編集者の微妙な態度というのは、経験者しか
わからんのよ。

だから、上の2つを勘案すると、漫画家自身が版元になればよいという考えもあり、
それを実行してるのがさいとうたかを先生だったりする。

いずれにせよ、中小商業誌編集の腐れっぷりにつきあいたくなければ、大手に
行くか、さいとう方式ができる自営業者の実力をつけるか…
373名無しさん@4周年:03/09/10 19:22 ID:oFQbjDhe
>>372
それをやる余裕が無い人もいるわけだからこういう運動も悪くは無いと思う
IDがエロいね
374名無しさん@4周年:03/09/10 19:28 ID:69AENfNz
アラホントだw
69あえ〜ん。名は体を示すと言うか…

まあ、3GvHsj1nのような、ある意味ぶったぎった意見も、この業界には必要かもね。
なれ合いっぷり酷いもの。

まあ、どんな形で持ち込まれたのか、まんだらけの社長さんに状況をお伺いしたい
とこではある
375名無しさん@4周年:03/09/10 19:39 ID:KzAEu8/F
     _____    ♪ ♪
    ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
   /:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
  /::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
  |::::/ ●    \:::::::::|
  |::/三     三 |:::::|_−−〇   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄   < 僕dチャモン!!
   \  \_.丿  /::::::::\       \____
    \____/:::::::::::::::::::|
     ━(〒)━\::::::::::::::::::|  ●
     |     ___|::::::::::::::::::|/
     |    /::::::::::::::::::::::::::::|
     \| ̄\::::::::::::::::::::::::::/   ブーーッ!!
    /:::::\_|─、:::::::::::/  ミ  っ
   | ̄\/      ̄ ̄  (  ヾ  3
   \_|            し ソhttp://japanese.joins.com/img/0226cul_tora.jpg
376手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/10 19:40 ID:XnttRpZx
>>372 >>366
中堅以上なら兎も角、それ以下の漫画家は買い手市場だから出版社の選り好みなど
出来るはずが無いしそんな余裕は無いと思うが。。。

あと、原稿を返せと言ったときの反応と言うけれど、
大手であっても返せって言えばすんなり返してくれると思うけれど。。。
377手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/10 19:43 ID:XnttRpZx
思いっきり「●●(他の出版社)で単行本出すから原稿返して」って言ったら
はいわかりましたって返って来たり(w
378名無しさん@4周年:03/09/10 19:44 ID:OtwUxPwO
マンガ家って、立場弱いわけよ。只でさえ、個人対会社集団だしさ。
出版社に注文つけようものなら、ホサれる。
だって志望者はいくらでもいるものね。
新人はなおさら、売れっ子だってチヤホヤしてくれるのは売れてる間だけだし。
379名無しさん@4周年:03/09/10 20:19 ID:y9JjAn+R
>>378
それが問題だからどうしようかというような議論してるのに、
改めてその問題を、愚痴を絡めて無意味に繰り返す事に、
なにか意味があるんですか?
380名無しさん@4周年:03/09/10 20:41 ID:OtwUxPwO
契約形式にすれば、それが普通の商取引になればいいんだと思う。
だって今の状態って口約束なんだもん。
381名無しさん@4周年:03/09/10 20:41 ID:69AENfNz
>手塚タン

の、言う通り、大手なら返すんじゃないのかな?編集と軋轢でも無い限りは。
だって、大手は余裕あるから『ウチを裏切る事はないだろう』と構えてるだろうし。
漫画家の方も折角手にしたメジャーのレギュラーシートを捨てる理由も無い。

むしろ、今回のさくらもそうだけど、中小以下の企業の問題だと思う。
周りの話を聞いても、編集者が余程信用してくれなければ、まず返さないよ。
単行本が出たあとなら、少し柔軟な場合もあるそうだけど。

あと、中小は原稿の管理がとても酷い。封筒にいれてむき出しの棚に突っ込んで
(←これは結構普通にある)その下で平然と煙草を吸ってる奴もいたw
382手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/10 20:49 ID:XnttRpZx
>>381
大手でも封筒むき出しって普通に有るでしょ。
立派な保管設備があっても、何でか編集の机のところに封筒が素の状態で
置いてあったりとか。結構いい加減な予感。。。

383名無しさん@4周年:03/09/10 20:53 ID:69AENfNz
>手塚タン

大手も中小も、編集者は忙しいからね。
ちょっと次回の予告ページを作るとか、部分転載の必要があって原稿を出して
、終わった頃に『おーい、飯くおうや』とか言われてそのままとかw
384アシ経験有り:03/09/10 21:10 ID:hOqhMRUi
>出版社を選別
理想だが、まず無理。認めて貰える編集者に出会った事だけでも奇跡なのに。
じゃぁ売れたら出版社を変えられるかと言ったらそうでもない。
そのあたりは芸能人に近い。
385名無しさん@4周年:03/09/10 21:13 ID:4FjXd8A3
>>254
漫画家って出版社にとってはメシの種の作者であると同時に下請けなんだよ。
面倒な事を言う香具師は「切れる」側なのだ。
で、実状としては「返すのをごねる」のは出版社の悪弊らしいぞ。

そこら辺は分かってやれ。


>>256
同じ編集のストーリーで日本人の作家と外国の作家で比べると、
絵の持つ雰囲気が違ってくる。
日本の作家の雰囲気で育った読者が外国の作家の絵を受け入れられるかは不明。

>>336
それは審美眼がないと公言しているようなモノだぞ

>>349
分業故の弊害が「李 志清」の三国志で出てたな。
曹操の質問に次コマで曹操が答える(しかも敬語で)

386名無しさん@4周年:03/09/10 21:24 ID:69AENfNz
>>385
『返すのをごねる』これは的確な表現ですね。そう、だいたい『わかりました、では
また次の機会に』とかいって全然返そうとしないw たぶん『返すな』という指令が
あると思われる(不文律だろうけど)

だから、自分で版元に〜の続きになるけど、今は中小の新人賞が壊滅状態で、人が
集まらないらしい。で、書き手は何処言った?と探すと、大体コミケに行ってたり
するw 文字どおり自分が版元。書き手側もいつまでもバカじゃないようです

だから講談社、小学館クラスの大手から、『なにそれ』クラスの弱小まで、コミケ
詣でに人を裂いてる現状もある。
387名無しさん@4周年:03/09/10 21:58 ID:4FjXd8A3
>>362
原稿を元にして出版を重ねることが可能な訳だから
作家にとってはその存在意義は大きい。
只、自分の作品が好きだという人の元に行くのであれば
ソレはソレでOKと考える作家もいるだろう。

また、買う側も好きだから買うのだろうからソレが盗品であったなどと
後で言われるのも気分の良い事ではない。

規則はともかく確認手段としての組織があることはそんなに悪いことではあるまい。
勿論、確認に費用が発生するなどというのであれば論外だよ。
その設立の為の原資や存続の為のランニングコストは漫画家が自分たちで
工面すべきだと思う。

極端な話、確認が出来るサーバーでも立ててしまえばいいのに。
作家と作品名で「作家が保管」「出版社が保管」「個人へプレゼント/売却」とか
一見出来るようなヤツ。
保管モノが売りに出てれば一発で分かるだろう。

只、君の話に合わせた後で何が、「盗品原稿が流通しないシステムを構築」ってのは
あくまで作家と出版社間の話のようなニュアンスを感じるのだが、ちがうのかな?


>>379
ソレが分かってない書き込みが多いからじゃないの?

出版社への注文でしょ?「原稿を返してくれ」ってのは。
で、注文しづらい立場なんでしょ?漫画家は。
それを「作家個人で管理しない方が悪い」とか言う香具師てんこ盛りジャン。

388名無しさん@4周年:03/09/10 22:32 ID:69AENfNz
>作家個人で管理しない方が悪い、とか言う香具師てんこ盛りジャン。

みなさん他人事ですからw

少なくとも漫画家がバカだと言われてしまう背景には、手練手管を駆使できない
連中が確かに多すぎると言う事で、従って、サーバーうんぬんの方法もアイデア
は悪く無いけど、多分できない(やらない)と思う。

そういった面からすると、意外にもその『他人事』が作家に必要な事ではないか
という理屈もなりたつ。漫画作家が一斉に原稿管理にうるさくなれば、出版社も
今のままではやっていけなくなるだろう。

そして、たぶんこれもできない(やらない)んだろうけどね。

勝ちたい奴だけ、頭を使えということです。
389名無しさん@4周年:03/09/10 22:43 ID:2HiWGGnj
出版社を選べってのは、一般人なら就職する会社を選べってことに近いと思うが、
希望通りの待遇をしてくれる会社に入れる人間なんて数%も居ないのにねえ。
コレを通してしまったら、公務員を叩いてるヤツらは負け組みってことになる(事実だけど)。
390名無しさん@4周年:03/09/10 23:01 ID:YRACeOeK
>>388
手練手管を駆使できる人間は、漫画家なんぞやらんよ。

漫画家がギルド化してエージェント制度でも取らん限りは
基本的には出版社に依存するしかないでしょうな。
391名無しさん@4周年:03/09/10 23:08 ID:69AENfNz
>>390
まあ、今をときめく一流企業も、昔は『こんな仕事はまともな奴のやるもんじゃない』
と言われた業種も多いわけで、漫画業界は成熟過程にあるから手練手管を使えるのも
ちょこちょこ出てきてるわけで、一概には言えんと思う(総論としては賛成)

ギルドを作るのはむしろこれからだろうね。今は競争相手が多すぎて意味が無い。
参入障壁の低さが、この業界の特徴だからね。
392名無しさん@4周年:03/09/10 23:10 ID:uI7UWRkk
ジャンプの新連載3作は全部糞っぽいな。
393名無しさん@4周年:03/09/10 23:24 ID:V/dTK6bA
ヤング島・万作が、駄作だってことだけは確か
394名無しさん@4周年:03/09/10 23:31 ID:YRACeOeK
>>391
漫画家の参入障壁が低い、というのは資格や学歴が不問だからで、
実際問題としては、一般人には理解不能な障壁が存在する。
まあこれも漫画業界に限るものじゃないけど。

だいいち製作体制からして出版社、というか担当編集者が大きく
左右するようになってるから、同業者組合化するのは、漫画家
単体としては不可能でしょう。
395名無しさん@4周年:03/09/10 23:33 ID:yl+TZ6H2
「コンテンツ」という言葉を見るだけでムカムカくる。
396名無しさん@4周年:03/09/10 23:36 ID:9wEa3GjG
>>394
あの会の目的は、組合まではいかずとも、
交渉可能な窓口として機能しようというような
ものでもあるんでないか?
397名無しさん@4周年:03/09/10 23:38 ID:f2WkmPZk
マンガってもう斜陽産業だろう?
398名無しさん@4周年:03/09/10 23:39 ID:jjlNVlUz
ギルドってのは、不正競争につながりそうだな。
399名無しさん@4周年:03/09/10 23:57 ID:Fynus7OF
寺沢武一がギルドに参加したら笑う。
400名無しさん@4周年:03/09/11 00:09 ID:j56OeZ7g
昔描いた俺のナマ原稿も
某編集部から戻って来てないんですけど。
401名無しさん@4周年:03/09/11 00:17 ID:x2manT56
>>394
その製作体制自体にこうした問題を孕んでいるわけだから、当然出版社との軋轢は
生じるだろうね。それは正解ですよお父さん。

従って、同業者組合的な物は、現在あるように漫画家個人同士の横の繋がりを強化
するかたちに落ち着きそうだね。

でも手綱は出版社に握られ続けるわけだから、結局漫画家自身が版元を結成する事
もある程度考えねばならないと思うよ。

もっとも、今や同人誌の世界でさえ優勝劣敗の時代だから、盛りを過ぎたロートル
が、ロクな営業力も無く、あのように描き垂らした漫画を売ってメシが食えるとも
思わんが。結局出版社と漫画家の馴れ合いってのは、今でも封建社会そのものって
事につきる。『昔ヒットしたでしょ?だから年取ってからも食わせてね』って
いうアレですよ…
402名無しさん@4周年:03/09/11 00:22 ID:1I2C3Oww
でも、やっぱ説得力ないよなー。
昔ならともかく、漫画原稿自体、現在は作家1人の
創作物ってわけじゃないもんなー
出版社や企画会社、おもちゃメーカーなんかの
総合創作物になってるって感じだし。
403名無しさん@4周年:03/09/11 00:23 ID:x2manT56
>>398
何をもって不正競争とするかによるけど、歴史上過当競争よりはギルドを結成
して利益を確保するほうが良いという考え方が成功している。

マックが他者を駆逐するまで安売りして失敗したけど、成功したら競争相手の居ない
市場でやりたい放題だったわけだから、消費者の利益にもおおむねなってる。
404名無しさん@4周年:03/09/11 00:31 ID:irnxFTIy
コンテンツ産業の核は漫画じゃなくてむしろアニメでは?
405名無しさん@4周年:03/09/11 00:37 ID:OZoBAZ+P
いずれにせよ、原稿流出は避けなきゃならんところではあるね。

版社でデータ保存して、現物を作者に返す方針取る会社もあるが、
画稿って凄く嵩張るうえに湿度や温度の変化に弱く、
個人で保管するのが事実上困難ってことで、預かってるのが現状。

保管料を作者から貰えればいいのだろうが、それもなぁ。
406名無しさん@4周年:03/09/11 00:38 ID:x2manT56
アニメと漫画は表裏一体の存在でありますので、これで良いと思いますよ。
金の無いアジア地域では、安い日本のアニメと海賊版の日本漫画で、確実に
文化侵略が進んでいますw

安全保障上も重要な産業ですね。>文化侵略(いや進出と言い換えましょかw)
407名無しさん@4周年:03/09/11 00:41 ID:GyJ5sBZF
作者本人の甘さが今回の事件の背景にあると思う。
偉そうな漫画を書く漫画家もバカでしかない1例。
408名無しさん@4周年:03/09/11 00:46 ID:IJyQQ423
人は痛い目に遭わないと自らを改革できないのです。
409名無しさん@4周年:03/09/11 00:50 ID:GyJ5sBZF
>>408 今回の件は、いい勉強になるね。 授業料さっさと支払いやがれだね。

核発電所建設推進漫画家の弘兼憲史!(山口県では嫌われ者)
 
410名無しさん@4周年:03/09/11 00:51 ID:Cee7jdlS
マンガ立国。プ
日本もあと20年で定年退職だな(藁
411名無しさん@4周年:03/09/11 00:58 ID:x2manT56
>>407
ちょっと前のログ読んで欲しいんだけど、出版社に原稿預けるのは慣例なのね。
例えばエスカレーターの右をあけるのは関東の慣例。左は関西。

みんなそうしてるのに、一人だけ別扱いしろと言った場合、余程の売れっ子で
なければ、確実にどの業種であろうとDQN扱いされるのが日本の『慣例』

バカだという意見には一応同意。ただ、意見ならぬ感情の吐き捨てはどうかと。
412名無しさん@4周年:03/09/11 01:03 ID:GyJ5sBZF

悪しき慣例の廃止に繋がるいい機会ではないですか。
これでひとつ賢くなられたでしょう。
ま、少々高い勉強代を払って某漫画専門店から買い取ればよろしいかと。
 
413名無しさん@4周年:03/09/11 01:14 ID:x2manT56
>>GyJ5sBZF

あなたの意見は乱暴だが、決して間違ってはいないと思うよ。別になれ合いたいんじゃ
なくてね。

ただそうすると、漫画家一斉蜂起か、版元設立するしかなくなるなぁ…
まあ、一斉蜂起は無理でしょうが、版元設立はそう難しくないでしょうから
出版社と付き合わない漫画家というのも、今後出てくるでしょう。
414名無しさん@4周年:03/09/11 01:16 ID:NNdmDP4H
それはさておき、週刊という漫画家を苦しめるものでしかない慣習をどうにかせえや
命削られすぎ
話聞くだけで哀れになる・・・
415名無しさん@4周年:03/09/11 01:24 ID:x6/gdPd8
>>414 禿同 ・゚・(ノД`)・゚・ あと枯れる前に最終話描かせてやって。
416名無しさん@4周年:03/09/11 03:16 ID:JAo0bxQB
もっと
417名無しさん@4周年:03/09/11 03:21 ID:gj0YPV53
漫画原稿を見守る会
漫画原稿を想う会
漫画原稿をつくる会
418名無しさん@4周年:03/09/11 03:30 ID:YbTrsJHs
こいつらの生原稿なんて別にいらねーよ。
419名無しさん@4周年:03/09/11 03:35 ID:2dr4iHUU
漫画なんて底辺の職業だったからね、
いくら売れても何となく強く出られなかったんだろうね。
今でも主要産業とかもてはやされても信用できんもん。
420名無しさん@4周年:03/09/11 03:37 ID:FClVqz4o
原稿が大事なら一枚ずつ名前でも書いとけば?

株券みたいに番号打って記名式原稿にする
名義書換のときは登記のように売買契約書の添付を義務付ける
管理機関として(社)漫画原稿管理機構を設立する

このくらい、シロートでも思いつくだろ(w
421名無しさん@4周年:03/09/11 03:42 ID:OzEG7CSN

恥ずかしいからすぐにコンテンツとか最近覚えた言葉を使うの辞めてくれ。頼む。

422名無しさん@4周年:03/09/11 03:44 ID:rNfPvuNh
>>421
恥ずかしいよね。
特に「コンテンツ産業の育成」とか最近良く使われるけど。
要は取るに足らないゴミみたいな作品が増えるだけだ。
423名無しさん@4周年:03/09/11 03:48 ID:jCi8wNd4
みんなデジタルで漫画描け、そうすりゃ流出も意味無いし、再販も容易だ。
424名無しさん@4周年:03/09/11 03:51 ID:jCi8wNd4
>>422 大量の屑があるからこそ、珠玉の名作が生まれるんだよ。
425名無しさん@4周年:03/09/11 03:54 ID:YbTrsJHs
珠玉の名作になるような原稿はきっちり保管されてるって。
426名無しさん@4周年:03/09/11 04:06 ID:OZoBAZ+P
>>425
実はそうでもない。

まず、評価されるのは掲載開始からかなり時間を経てから、という事実。
それまでは凡百の作品と同列だ。

次に、連載時には超多忙な中からバラバラに上がって来ることが多く、
それを印刷所に次々にぶっこむもんだから、配本に間に合わせるため
かなりぞんざいに扱われることが多い。
それに、作家や編集にとっては「原稿」でも、製版所印刷所にとっては
極端な話「ただの原料」でしかない。
427名無しさん@4周年:03/09/11 04:10 ID:YbTrsJHs
少なくとも今回の原稿は珠玉の名作って感じじゃなさそうだ。
428名無しさん@4周年:03/09/11 04:13 ID:GF1p+S3F
臭いヲタク量産政策反対
429名無しさん@4周年:03/09/11 04:33 ID:WOkak9H4
博打を推奨するような奴にろくなのはいない。
賭け事は自分の責任でやるもんだ。
430名無しさん@4周年:03/09/11 04:38 ID:MRmeIISc
>>427
面白いマンガがゴロゴロ載ってればそもそも倒産しない罠。
431名無しさん@4周年:03/09/11 05:31 ID:wpu9fplc
>>430
一概にそうとも言えないけどな
432 ◆42.195kmAM :03/09/11 05:37 ID:PEznd/J9
荒木飛呂彦の原画が欲しいな
433名無しさん@4周年:03/09/11 05:39 ID:vp3QXB0n
俺、前から思ってたんだけどエロマンガを訳して海外に輸出したら
かなり売れると思うんだが
434名無しさん@4周年:03/09/11 05:39 ID:CuJ6srPw
>431
売れない雑誌であったことには間違いなかろう
どんな雑誌か知らんが
435名無しさん@4周年:03/09/11 05:40 ID:a/vTjH1U
>>433
なにを今更.。o○
436名無しさん@4周年:03/09/11 14:44 ID:/CyHDTdJ
>>433
マンコの部分は描き足さないとな。
成年向けなのに修正付きだったら、海外では訴えられるそうだぞ。
437名無しさん@4周年:03/09/11 14:53 ID:G30HGRvk
>>436
今どき修正なんてありませんよ。
438名無しさん@4周年:03/09/11 15:29 ID:x2manT56
>>428
臭く無いオタクも大勢いるわけで、その辺は勘案して頂きたいw

>>420
少し過去ログを呼んで頂きたい。この問題はもちろん売り逃げた出版社が悪いのだが、
それ以上に問題なのが、原稿の返却問題で、解りやすく言うと

(名前をかこうがなんだろうが、編集は返さない意志で一貫してる)

ということ。
のらりくらりと返却を遅らせるのは業界の常識で、それでも返せと迫れば扱いも
悪くされるのがオチ。出版社が大人しく返してくれたときは、殆どの場合手切れ
の意味を示す。

とは言え、そのシロートに思い付く事を出来て無いから、バカにされるんだよ
という点は理解できます。

439名無しさん@4周年:03/09/11 15:32 ID:3uApc7fb
>>438
それはそうなんだけど、ヒロカネがさくら出版の件で自分の責任を棚に上げてまんだらけを訴えたDQNぶりにはあきれた。
440名無しさん@4周年:03/09/11 15:32 ID:KQMvNiV3
いかしたプロレス野郎こと山本コンテンツさんをお忘れか?
441名無しさん@4周年:03/09/11 15:32 ID:d58ZpWpI
このスレ読んでから海外の日本オタクのサイト回ったんだけど笑っちゃったね。

http://animenation.net/forums/forumdisplay.php?s=0be98a1ae9a271c5b4b54eb2b539d773&forumid=33&daysprune=100&sortorder=desc&sortfield=views&perpage=25&pagenumber=1

↑ここの上から二番目のスレ読んでみな。「What do Japanese girl/women〜」ってとこ。
他のスレでは比較的まともなこと言ってる奴が豹変して「日本女=白人の肉便器」みたいなことを
口走ってるのには呆れたよ。一日本人の女としても悲しくなってくるね。
442名無しさん@4周年:03/09/11 15:35 ID:G30HGRvk
>>441
事実だろ
443名無しさん@4周年:03/09/11 15:44 ID:x2manT56
>>439
業界には少なからずまんだらけを叩きたい人がいるようだから、誘導の仕方と
しては実に巧妙なやり方だ、という見方もあると思う。

この原稿の返却問題てのは古くて新しい問題で、水木しげる、さいとうたかを
等の貸し本漫画家が、当時『買い取り』が主流だった原稿料制度によって、当時
の作品の原稿は殆ど残らなかったという、文化的損失を経験していたりもする。

それらに対抗して大手の出版社が原稿料=版権貸与制度を武器に漫画界に進出。
当時漫画界のメインだった貸し本は、部数、シェア、作家を取られて全滅したの
であります。
444名無しさん@4周年:03/09/11 15:46 ID:WOkak9H4
>>441
お前さんがその肉便器にならなければ良いだけの話
445名無しさん@4周年:03/09/11 15:48 ID:d58ZpWpI
>>442
事実だとしても、日本オタクのサイトのJapanese Culture板で
一番閲覧されてるのがそのスレだぜ?

「はっきりいって黒人は〜」のコピぺは見飽きたけど実際にこう見せ付けられるとね・・・
446名無しさん@4周年:03/09/11 15:56 ID:HDVHgIuJ
>>438
「常識だ」と何度も書いているんだけどさ。

それは単に「他の奴(出版社・編集)もやってるんだから、
悪くない」という言い訳にしか聞こえないんだが。

そういうのは常識とは言わない。ただの慣行でしょ。
というより悪習とも言える気がするが。
447名無しさん@4周年:03/09/11 16:09 ID:x2manT56
>>446
悪習には違い無いが、漫画に限らずすぐに変えられない物もあることは、理解して
頂きたい。例えば琉球人の寿命を縮めてるランチョンミートを食うな!と言っても
『はいわかりました、すぐ止めます』と彼等が言うはずも無い訳で。

私は作家側の人間なので、446タンの意見はそっくりそのまま出版社に差し上げ
たいくらいでしてw

どんな業界も、新しい流れというものはその既存の勢力からは出てこないもので、
傍流といわれる所から、新しいムーブメントが花開くのが歴史の流れです。

では、既存の勢力はどうしてるのかといえば、今までの制度がもうどうしょうも
ないくらいに無理がくるまで使い続けるのが通例で、さっきの傍流から新しい
ムーブメントが出てきたら、時期をまって『それっ!』と乗り換えて、今まで
溜め込んだ資金と、人材の強さを武器に、そのムーブメントをかっさらうのが
基本的な手法です。

ですから、その悪習が変えられるかどうかは、新しい世代の『傍流』たちが握
っている部分もあると思います。
448手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/11 16:09 ID:rVZ9FVr3
>>436
下品なレスにレスするのはアレだが。。。
殆どの場合は原稿の時点では修正は入ってないですよ。
極一部原稿の段階でスミしている人もいますがね。
449名無しさん@4周年:03/09/11 16:39 ID:eSHwFQgW
今回の件で漫画家は自分たちの反省べき点には目を瞑って
私たちは被害者です、原稿は何よりも大切な物ですって連呼するから胡散臭く感じる
発端となったw先生は人に原稿が売られてることを指摘されるまで気付かなかった
調べてみると出版社が破産宣告したのが去年の4月ごろで、
オ-クションに出たのが今年の5月ごろとすると
少なくともこの出版社との仕事は一年以上なかったし、原稿料も払われてない
原稿が大事って言うならもっと前の時点で騒ぎ出すだろ
情報を募ってその結果オークションに出てることが分かったって言うのならともかく
放置してたんだろ?他人に指摘されるまで大事な原稿を
450名無しさん@4周年:03/09/11 16:57 ID:x2manT56
>>449
一部同意しかねる言動を取る作家が、今回の被害者の中にいることは同意できるが
出版関係は知能犯的な行動を取る人間も大変多く、それがゆえに、世間ズレして
いない漫画家、小説家を手玉に取る事もよくある話で。

彼ら知能犯的出版関係者は人情や義理を自分の良いように利用しては、出版ゴロと
して何の臆面も無く生きています。『うわさの貧相』や各種総会屋雑誌等がこれら
の代表的な出版物です。

詐欺と詐欺に当たらない要件の一つは、『返すつもりで借りたか』ですが、人の頭
の中まで見える訳も無く『返します、絶対返します』と言っているあいだは立件が
難しいのです。

それに『1ヶ月以上あっただろう』という意見もありますが、最初から返す気が
無かったこの出版社が、破産の後残った資産をそのままに保全してると思いますか?
451名無しさん@4周年:03/09/11 17:00 ID:x2manT56
要するに、この問題は出版社全体の問題に通じるトコもありますが、この件に
関しては『詐欺師にやられた』と見るのが妥当でしょう。

それだと2ch的につまらんので、漫画界の問題まで掘り下げてみてますがw
452名無しさん@4周年:03/09/11 17:06 ID:1d3PVUyD
著作権とか言われるとものすごくそれだけで胡散臭さを感じる。
453名無しさん@4周年:03/09/11 17:12 ID:FClVqz4o
>>438
いや、過去ログを読んだ上で>>420のレスをしたよ
結局、編集さんが原稿を返さなくても、原稿の所有権が明確になっていれば
やたらと転売できなくなると思うんだが
454名無しさん@4周年:03/09/11 17:14 ID:x2manT56
>>452
『人権』同様に目に見えない権利にうさん臭さを感じるのは理解できる部分も
あるが、少なくとも日本は今後、少なくとも先進国である限りは昔のような物
作りでは食べていけない訳で、従ってパテントや意匠、著作権を武器に外貨を
稼ぐしか無いのです。

2流の中国製に物量的に圧倒され、中国人の足の裏をなめて生活してもいいなら
著作権を否定するのもいいかも知れません。(煽りではなく、そう言う生き方も
あるということです)
455名無しさん@4周年:03/09/11 17:15 ID:eSHwFQgW
>>450
んーとそんな事じゃなくて
漫画家の騒ぐ順番が逆じゃないって話なんだが?
30作品分の原稿料も未払いだったようで、出版社が倒れてからの期間も含めると
4年以上何も行動せずに他人に指摘されるまで放置していたことを
今頃になって騒ぐのは何で?って話
456名無しさん@4周年:03/09/11 17:19 ID:XZQke6Rx
>>447 あほ、作家側ならさっさと原稿回収して来い。 
あかの他人様が高い授業料払って教えてくれてるんだからさ。
大切なものなら、人任せにせず、自己責任で管理しやがれ。
自分の身は自分で守る事ぐらい知ってるだろ。
 
アホクサァ〜
 
457名無しさん@4周年:03/09/11 17:22 ID:x2manT56
>>453
善意の第3者が事情を知らずに購入した場合、日本の法律では相応の対価を払って
被害者本人が買い戻さなければならないという決まりになってます。途中売り飛ば
した本人が捕まれば、もちろん現状回復や損害賠償はそちらに請求できます。

逆に言うと、この法律を知ってた場合、売り飛ばした本人さえ特定されなければ
売ったもの勝ち、買ったもの勝ち(善意の第三者)というわけです。

そして、もしもこの売ったものと買ったものが、裏で取引をしていたら…

古物商に登録が必要なのは、そういったうさん臭さが常に付きまとう業界
だからです
458名無しさん@4周年:03/09/11 17:24 ID:POxTemoF
>出版社を信頼して預けっぱなしにするケースが多い。

なんだ漫画家が間抜けなだけじゃん。
こんなの自業自得〜。
自分の財産、他人に預けておける神経がわからんなぁ。
459名無しさん@4周年:03/09/11 17:28 ID:HDVHgIuJ
>>447
言って欲しいと思うけど、それはまあ無理として。
(仕事を犠牲にしてまで、正義を貫けとは言えなし)

ただ、「常識だから」とそこで思考停止して欲しくないと
思っただけ。みんながやってるから、変えようがない、
という諦めで終わっている意見を結構見かけるので。

一応、言いたかったのはそういうことです。

>>453
名前が書いているだけでは、所有権は語れないのですよ。
民法の事は、守る会の掲示板でも見て勉強した方がいいかと。

>>455
個人個人は騒いでたみたいですよ。
このあたり参照。
ttp://homepage2.nifty.com/mineco/sakura-untitled.html
460名無しさん@4周年:03/09/11 17:29 ID:x2manT56
>>455
切っ掛けが必要だったのでしょう。
それから、原稿を回収(+原稿料)するコストとその回収に必要なコスト
がつり合わなかった事も原因では?

>>456
別に作家側といっても、この件に何一つ絡んで無いので、回収に行くいわれが
ありません。
ただ、モノ描きをしてるという共通点と立場で、モノをいってるだけですよ

向こうは大勢で、ことによっては弁護士なども間に入れたら、とても漫画家に
限らず、素人の手におえなくなるでしょう。
461名無しさん@4周年:03/09/11 17:29 ID:FClVqz4o
>>457
即時取得についてはよく知っているので(w

で、それを踏まえて>>420みたいな制度を立法化するよう、漫画家なりで
議員に働きかけたらどうかと


漫画の原稿にだけ即時取得の例外を認めるのはかなり困難かと思われるけどね
462名無しさん@4周年:03/09/11 17:33 ID:eSHwFQgW
>>459
騒いでた人もいたって話でしょ?この会の中心の方々は放置してたんだよね
自分で出来ることもやらないで、被害者面だけ前面に押し出すから胡散臭いんだよなぁ

仮に出版社が倒れた時に原稿が廃棄されてたら、この人達はどうしてたんだろう
気付かずに放置プレイのまま?
463名無しさん@4周年:03/09/11 17:37 ID:eSHwFQgW
>>460
> 切っ掛けが必要だったのでしょう。
> それから、原稿を回収(+原稿料)するコストとその回収に必要なコスト
> がつり合わなかった事も原因では?

原稿が大事ってんならコスト関係無しに取り返す行動に出るべきでしょ?
言ってることとやってることが違うんだもん
464名無しさん@4周年:03/09/11 17:39 ID:HDVHgIuJ
>>462
普通の破産なら、破産管財人さんが連絡取れるところ
には連絡してくれるでしょうね。

過去にはそういう事例が多いみたいですけど。
(それでも紛失はあるようですが)

今回のは、逆に夜逃げに近い感じらしいですが。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:kmAZ-AIraAUJ:homepage3.nifty.com/cyd/diary/200306_mndrk.html+%E7%BE%8A%E7%BE%B9%E2%97%86qlinRenac&hl=ja&ie=UTF-8
465名無しさん@4周年:03/09/11 17:39 ID:x2manT56
>>459
私もあなたと全く同意見ですよ。特に
(仕事を犠牲にしてまで、正義を貫けとは言えなし)
という現実感覚は好意が持てます。
文字どおり(仕事を犠牲にしてまで、正義を貫く私ってすばらしい!)という
気持ちの悪い団体もあるようですからねw

ただ、外側から変わりつつある現状も確かにあるのですから、いずれ転換点が
やってくるかもしれませんよ。

ただ、基本的には『自己責任』であることは変わりませんが。
466名無しさん@4周年:03/09/11 17:44 ID:my9eC5ZB
海外ではマンガのことをマンコというらしい
子供が親に「お母さん、今日新しいマンコ出たから買うお金頂戴」
などと言ったほほえましい光景が海外の家庭ではごく普通に見ることが出来る
467名無しさん@4周年:03/09/11 17:45 ID:x2manT56
>>463
『そもそも預けたのモノを取り戻すのに、なぜコストをかけねばならないのか?』
という考えが最初に来るのは、だれしもそうではないのですか?

問題は、そう考えてた期間が長過ぎたと言う事でしょうね。
468名無しさん@4周年:03/09/11 17:50 ID:1d3PVUyD
>>454
念のために言っておくが、
私が著作権にあまり好意的でない理由は、
多くの著作権関係の連中は権利権利ばかり言いふらし、
それ以外のユーザー向けの努力を怠っていると見るからだ。
(とくにそれ関係の流通業者ね。)
別に著作権自体を否定する気はない。
音楽業界なんか代表的だろう。売り方がバブル期と変わらん。
そんなことで売上下がらないわけないのに、
それを割れ厨なり何なりのせいにして現実を見てない。
値段もバブル期のままだ。こちらのほうがよっぽどおかしいんだ。
著作権は現在流通業者がユーザー向けの努力を怠るための方便として
使われているのでは?と思われるふしは結構ある。
著作権の位置付けを見直すべきと僕は思っている。
469名無しさん@4周年:03/09/11 17:55 ID:srX3uhNC
>>468
それは著作権侵害してる側の自分勝手な妄想にしか見えませんよ
何を言おうが侵害してる奴は侵害してる、人の権利を侵してる
470名無しさん@4周年:03/09/11 18:00 ID:x2manT56
>>468
なるほど、よくわかりました。
新聞の再販価格維持制度の問題と同様ですね。

1d3PVUyDさんの言いたい事は、創作者本人ではなく、その創作者と契約してる
流通業者に問題があるということですね。

ただ、流通業者は、ユーザーのボランティアでは無いので、僅かな権利にも首を
突っ込んできてヤイヤイ言うのは当然かと思います。

割れものに関しては、創作者自身を腐らせる害悪でしか無い事は明白です。

位置付けの見直しについては大いに興味があります。差し支えなければ御提案
を是非聞かせて下さい。
471名無しさん@4周年:03/09/11 18:19 ID:o6neRelf
>>468
滓ラックの罪は重いな
472名無しさん@4周年:03/09/11 18:22 ID:DhQiETMx
>>468
泥棒が最近の金持ちの家はセキュリティが厳しくて困る
それよりも経営に専念しろよって言ってるように見えるよ
473名無しさん@4周年:03/09/11 18:31 ID:B4BV92QU
>468
って、今回の問題とは全く筋違いの所で怒ってるんだな(w

漫画の原稿っていうのは、音楽でいうならライブ音源の原盤みたいなもの。
一度、失うと作者と言えども、全く同じ物は作れない。
ソックリでも似たような物しか作れない。

だからこそ貴重であり、買い取りでない原稿は
作者の手元に戻されるべきなのである。
474名無しさん@4周年:03/09/11 18:42 ID:1d3PVUyD
>>470
分かってもらえるとはあまり思わないが。

現在著作権は考え方として、所有権の延長上みたいに思われている。
無体物を所有する権利みたいな形だ。
僕の感覚では所有権じゃない。
簡単に言えば、ユーザーが鑑賞なり、購入なりして、それに対して
正当な対価を著作権者がもらう権利だ。あくまでその内容だけをもとめる。
たとえば、Aと言う曲がほしいのにCDを買うとBという別の曲までついてくる。
変な話だ。両A面とかそういうのを求めてるんじゃない。
AとBを抱き合わせにして売る権利じゃない。
Aと言う曲だけを買う権利があってもいい。
あくまで内容についての権利だと僕は思う。
475名無しさん@4周年:03/09/11 18:46 ID:1d3PVUyD
>>474の続き
著作権自体に言えば、保護期間もおかしい。
アメリカに至っては事実上永久著作権になろうとしてる。
あくまで著作権者を守る権利なのだ。なぜそんなに長い必要がある?
30年もあれば十分だろう?
パブリックドメインとか言う言葉を知ってるか?
476名無しさん@4周年:03/09/11 18:49 ID:1d3PVUyD
>>473
べつにこのスレ>>1の内容に怒ってるつもりもない。
正確に言えば、著作権とか言われるとどうも好意的に見れない。
(胡散臭いと言う風にまで思う。理由は>>468で述べた通り)
と言うに過ぎない。
477名無しさん@4周年:03/09/11 18:50 ID:x2manT56
>>474
つまり、コンテンツの(叩かないでねw)バラ売りがよろしいのでしょうか?
流通業者が抱合せをやっているという点が御不満なのでしょうか?

もうちょっと具体的にお願いします。
478名無しさん@4周年:03/09/11 18:51 ID:moiyvMI5
インターネットだ、イントラネットだ、ペーパーレスだといくら大声で騒いでも、
所詮こんなもんが産業の核なのね。
479名無しさん@4周年:03/09/11 19:01 ID:1d3PVUyD
>>477
バラとか抱き合わせとか言うよりも
メインが流通業者とユーザーのどちらかと言うことだ。
90年代は流通業者(エイベックスあたりかな)が決めていた。
結果的にそれしか選ぶものはなかった。
自分で買っているように見えても結果的にはメーカーの想定したものを
想定した通りに買っていたのだ。
しかし、ネットがあたりまえになって
僕たちは選択の幅を広げ、さまざまな選択肢の中から
選ぶことができるようになった。
その気になれば流通業者さえ不要な時代になったのだ。
なにに対価を払うかを決める主体は流通業者ではなく、
それぞれのユーザーであるべきと言うことだ。
それが可能な時代になったのにいまだに流通業者は
自分たちの選択権を手放そうとしていない。
480名無しさん@4周年:03/09/11 19:08 ID:B4BV92QU
うーん、音楽の話したいなら
そういうスレに行って話してくれば?
481名無しさん@4周年:03/09/11 19:28 ID:x2manT56
>>479
現在漫画の世界では、ダウンロード販売と言う形式もあります。
これは雑誌と違って、好きな作家の漫画だけをチョイスすることができます。
入金はヒット数に定価をかけて手数料相当額を引いた額が作家に振り込まれます。

一見479さんの意見に近いと思われますが、やはり流通業者が絡んでます。
何が言いたいかと申しますと、『流通業者の存在はいつの時代でも抹殺できない』
と言う事でして、これを否定することはすなわち共産的思想に行き着きます。

ひと昔前の中国大陸では、一流デパートですらサービスが最悪で、不評しきり
でしたが、その原因はレシートの片隅に『販売利益30%』と書いてあった事
が象徴してるそうです。

つまり、『首が飛ぶ仕事をする奴は居ても、損をする仕事をする奴は居ない』
という訳で、何をしようと利益も変わらず、発展も無いとなれば、おのずから
その業種はもり下がっていくと言う事です。

してみると流通業者が選択権を手放そうとしないのも、ひとつには作家を食わ
せて行かなければならない側面もあり、一概には否定できません。

それから現在、著作権は権利者が他者に著作権を譲渡しないかぎりは、著作物
を作った、つまり『作者』に帰属し、創作物の製作時に自動的に発生するものと
されています。

著作権者の著作権を、どう制限する案がよろしいのでしょう?
482名無しさん@4周年:03/09/11 19:45 ID:x2manT56
>>473
ちょっと見落としてたが今発見、良い意見であります。

文章の場合、コピーさえとっておけばほぼ確実に同じ物が出来るが、画像や音楽
の場合は取り返しがつかないケースが多い。音楽の場合打ち込みならコピーして
おけますがライブ音源はムリというのもその通りでして。

自己管理自己管理と言っても、余り行き過ぎると中国人みたいに自分以外信用
できなくなってしまうのがオチでして、今が日本的な『世間』を失いかけている
以上、何処までを責任の範囲とするのは、難しい時代ですね。
483名無しさん@4周年:03/09/11 19:47 ID:Jjpkj473
>>479の言いたいことをここでのマンガの話にムリヤリ置きかえると、

「オレは短編集の中の1作品だけが読みたいのに、1作品だけで販売しない今の出版社は許せない。」
「今は作家がその気になれば、出版社など介さずに短編1作品だけのネット販売だってできるだろう。」
「作品に勝手に値段をつけてパッケージングして売っている流通業者は消費者から見たら必要ない。」
「好きな作品を好きな単位で買えるようにしろ!そういうことをオレ以外の誰も考えないのは怠慢だ!」

こういう感じかな。
484名無しさん@4周年:03/09/11 19:53 ID:Tr4YBhPu
つまり同人作家が一番いい方法だと。
485名無しさん@4周年:03/09/11 19:54 ID:VGA1a2Jv
ブロッコリーお断り
486名無しさん@4周年:03/09/11 19:55 ID:POxTemoF
>>484
究極的には、そうかもね。
流通方法に関しちゃ、即売会という場があるわけだし。
487名無しさん@4周年:03/09/11 19:56 ID:1d3PVUyD
>>481
これまで、著作権と言うのは送る側(著作権者側)の立場でしか
考えられてこなかった。
ユーザーなどはあってないような存在に過ぎなかった。
はっきり言って必要なかったからだ。
他の業界ではユーザーのニーズに適応するために
悲しいくらいの努力をしなければならないのに。
現在でも他の業界に比べてユーザー対策はかなり遅れている。
例としてはおかしいかもしれないが普通それぞれ業界にはそれぞれ
ユーザー保護のための組織がある。オンブズマン的なものあれば
公的な消費者保護の仕組みなどもある。
しかし、著作権の世界については残念ながらそういうものはない。
あるのは著作権者を保護するものばかりだ。
著作権者のそれを制限すべきと言うよりユーザー側の権限の増大
もしくはユーザー保護の明確化が至急に必要なのだと思っている。
488名無しさん@4周年:03/09/11 20:04 ID:x2manT56
>>483-486
個人でダウンロード販売してるところもあるから、究極的にはたしかにDL販売と
同人誌の方向が現実的かもしれませんね。

しかし、困った事に同人誌ですらも『虎の穴』のような業者が必要とされる時代
なわけだから、479氏のように業者の采配を排除する方向も現実的ではないという
ことになるのでしょうか。

問屋が隆盛を誇ったのも、結局小売店が『あれこれ別々の会社に連絡して納品して
もらうのは面倒だから、アンタ、口銭やるから代行して』という理由な訳だった
からで、この『小売店』を『最終消費者』にしてみると解りやすいですね。
489名無しさん@4周年:03/09/11 20:05 ID:Iksb1zyt
>>479
それはすべての商品に言えることじゃん。
エイベックス憎し、CCCD憎しで、なんか矛先を誤っていないか?
著作権とは何の関係の無い話だぞ、それは。
490名無しさん@4周年:03/09/11 20:10 ID:HDVHgIuJ
>>483

> 「オレは短編集の中の1作品だけが読みたいのに、1作品だけで販売しない今の出版社は許せない。」

・電子書籍なら出来るかも。
・けど、課金や技術的な面で、まだ課題が残る(シグマブックの成功如何かも)

> 「今は作家がその気になれば、出版社など介さずに短編1作品だけのネット販売だってできるだろう。」

・電子書籍なら、集金するための仕組みがいる → 仕組みを提供する業者が絡む

・同人誌として販売する → 発行部数が少ないので、単価が高くなる
               → 集金と発送に相当人手がかかるから、大量に来たら無理
               → 結局、読者になんかいいことがあるかというと、そうメリット無い。

> 「作品に勝手に値段をつけてパッケージングして売っている流通業者は消費者から見たら必要ない。」

・本という形になってないと読めないんだし、音楽のようにファイルでやりとり出来る
 ものとは根本的に違うような。PDF化というのはあるけど、先に言ったように
 流通方法や集金方法の問題が残る。

> 「好きな作品を好きな単位で買えるようにしろ!そういうことをオレ以外の誰も考えないのは怠慢だ!」

・好きな単位で買うと言うことは、ばら売りになるから、単価はどう考えても高くなるけど。
・セット販売(ある程度のページ数をまとめて1冊にする)から、あの値段で提供できるんであって、
 量り売りの豆を販売してるんじゃないんだから、ページ数が1/10になったところで、
 値段が1/10になることはないですよ。
491名無しさん@4周年:03/09/11 20:16 ID:B4BV92QU
どうも ID:1d3PVUyDの言いたい事がよーわからんな。

CCCDはバカだと思うしエイベックスもイッテヨシだが
あれは流通業者の権益を守ろうとする醜い悪あがきであって
著作権とは切り放して考えるべきだな。

中国や韓国のような海賊版の横行する社会が望みか?
492名無しさん@4周年:03/09/11 20:23 ID:fDLK6Vsq
>ID:1d3PVUyD

他所でやってくれ。
493名無しさん@4周年:03/09/11 20:29 ID:Jjpkj473
ID:1d3PVUyDは本当に「著作権」って言葉が嫌いなんだね。

>これまで、著作権と言うのは送る側(著作権者側)の立場でしか
>考えられてこなかった。

著作物を保護するための仕組みが「著作権(法)」なんだから仕方ないよ・・・

>>490
ちなみに私がそう思ってるわけじゃないですよ。
494名無しさん@4周年:03/09/11 20:30 ID:x2manT56
>>490
・電子書籍なら出来るかも。

昨日か今日の新聞に載ってましたね。両バタの見開き型端末が。
大分前から端末がいろいろ開発されていますが、あれを買いたいと思う人が
どれだけいるのか興味あります。(否定的な意味ではなく)

コンテンツが商業誌の焼き直しから発展しないと、普及は難しいと思いますし
まだまだ紙媒体の利便性には及ばない気がします。

皆さんはどう御考えですか?
495名無しさん@4周年:03/09/11 20:43 ID:B4BV92QU
>494
今は未だ要らない。
その端末用にジャンプやサンデー等の
週刊漫画雑誌がDL出来るようになったら、買うかも。
496名無しさん@4周年:03/09/11 20:49 ID:x2manT56
>>495
週刊漫画誌のような連続性が重視される分野で、課金方式、契約方式、DL手続き
の簡素なものなら、以外といいかもしれませんね。

しかし、そうなると単行本との整合性をどうはかるのかという疑問も湧いてきます。
(メモリーに上限を授けるとか、アップデート時に前回分が自動消去されるとか、
すればいいんでしょうが)
497名無しさん@4周年:03/09/11 20:49 ID:HDVHgIuJ
>>493
あ、違う人だったんですね。失礼。

>>494
関連ニュースとかは、こことかに丁度いろいろ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1055955967/

気軽に読むための電子化というのとは、少し違うの
かもしれないです。だから紙に劣るのは当然。

紙自体が不足している発展途上国とか(機械も高いけど、
本を保管することすら無理っぽいので、図書館のような
ところにまとめて、という手がある気がする)、
需要が少ないので、単価も高くなり、すぐ絶版になるような
書籍(専門書)とか、そういうものの流通方法としてはアリ
かと思います。

オンデマンドも、まだ単価高いですし、漫画は難しいらしい。
498名無しさん@4周年:03/09/11 20:52 ID:Sa5K+6m9
漫画なんてとうの昔に飽きてるよ
499名無しさん@4周年:03/09/11 20:56 ID:0cryLau1
オタクどもは、蔑称である「オタク」という言葉に
「クリエイティブな人間」
「流行に惑わされない確固たる自分」
みたいなプラスイメージを付加することによって
「オタク」であることにプライドを持ち自称する。
また、このように自称することで連帯意識と独自性を持ちたいようだ。
彼等は「オタク」という実態の無い看板を無駄に背負って生きている。
その看板が貶されたら怒り、誉められたら喜ぶ。幼稚な単細胞。
もはやそれがアイデンティティーであり、その看板と一心同体化している。
その看板を自我自賛することによって自己正当化し、
看板を盾(保険)にすることによって、自分の欠点は全部棚上げに、モロイ自分を保ちながら、支離滅裂した社会を敵対視した言動をしまくることができる。
オタクにとって「オタク」という言葉は、自己正当化&現実逃避するための都合の良い「妄想上の影武者」なのである。
もちろん彼等オタクは、無意識・無自覚。
無駄にプライドだけは高い彼等は、否定、言い訳、屁理屈を言い出すのは目に見えるが、彼等を観察すればすぐわかる。
彼等オタクは、自分の無い厨房珍走団やカルト信者と同じ精神構造をしているのだ。


500名無しさん@4周年:03/09/11 20:57 ID:0cryLau1

             _,,....---――- 、
           ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
          /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
          // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',  
         ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
        ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
        ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
        ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
        |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
     _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| !
   ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
   /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
  /   i      ハヽ==-   //  /        \
 ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
オタクの特徴
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない
とにかく屁理屈。重箱の隅を突つく意見ばかりする。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下し優越感に浸る。たまに鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
研究者や技術者をオタクと同一視している。何かと科学的に、国際的にという言葉等を持ち出しては正当化する。しまいには変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。
極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタク認定(仲間にされる) 2CHをやっている=オタク+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢 オタク=漢、真面目、
日本を支えてる影のヒーロー、優しい、善 等と思い込んでいる


501名無しさん@4周年:03/09/11 20:57 ID:0cryLau1
オタクって
無駄にプライドは高い上に、やたらと連帯意識が強いよね。
自分達に対する批判的なことは一切受け付けずに、差別だと騒いでは常に被害者ぶるだけ。
自分達の問題点を改善したり、社会に解け込もうとしたりする努力は一切しない。超保守的&超排他的。
閉鎖的なオタクコミュニティー内で、やたらと非オタクを見下したり社会を敵対視したような言動をしまくり、
逆に自分達の欠点は全て棚上げで、自分達オタクを自画自賛しまくっては馴れ合うだけ。
物凄く閉鎖的だし、無意識に逆差別しまくってるようなんだけど。
なんかオウムみたいなカルト団体と似てない?

502名無しさん@4周年:03/09/11 20:58 ID:0cryLau1

           ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ   なんかもう、必死でしょう
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/     最近のヲタク
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

503名無しさん@4周年:03/09/11 20:58 ID:0cryLau1
1・「好き」〜「ファン」
あるモノを好んでいること
好きというだけで普通に使われる。
どんなにハマってたり拘ってようが、謙虚にこう言う。

2・「マニア」
それが凄く好きなことから、
色々細かく分析したり収集したりする人。
それは凄く好きなのだが、冷静さと客観性があり、評論家的。
主にその行為に対して使われるが、その人自身に対しても使われる。
どんなにハマってたり拘ってようが、基本的に自称するものではない。

3・「オタク」
それが凄く好きなのはマニアと同じだが、
感情的で主観が強く、客観性に欠ける。よって信憑性も欠ける。
それにアイデンティティーを持たせており、宗教的。
主に知識の量や拘り具合は関係なく、その人自身の人間性の問題で使われる『蔑称』。
マニアと同じで、どんなにハマってたり拘ってようが、基本的に自称するものではない。
しかし彼等の性格上、オタクであることに意味不明なプライドをもっており、普通に自称する痛い者が多い。
自称することで連帯意識と独自性を持ちたいようだ。
また彼等は無意識だが、逃げてばかりの人生ということもあり、結果的にこうなってしまった者が大半である。
背知恵遅れっぽい人が多い。

504名無しさん@4周年:03/09/11 20:59 ID:0cryLau1
【戦え!オタク戦士秋葉系!】

キモい キモい キモいオタクの秋葉系
ダーサい服装 オタクの証 
危険な妄想 ロリコンエロス
メカよ ギャルよ 妹(ハァハァ
二次元ギャルに 血が萌えて 時間の限り 萌えまくる   
敵は リアルの 女ども
童貞 モテナイ 現実逃避 秋葉系

クサい クサい クサいオタクの秋葉系
ケーミカルジーンズ デカいリューックー 
匂いと汗で 女が避ける
メカよ ギャルよ 妹(ハァハァ
プラモにエアガン 血が燃えて お金の限り 買い漁る
敵は TVの ワイドショー
ひ弱で アブナイ 危険人物 秋葉系

ウザい ウザい ウザいオタクの秋葉系
ムーサーい髪型 冴えないメーガネー
偏る考え 社会の敵(かたき)
メカよ ギャルよ 妹(ハァハァ
自分の世界に 引き篭もり 嵌れる限り ただ嵌る
敵は カタギの 一般人
自己中 迷惑 屁理屈こねる 秋葉系 
505名無しさん@4周年:03/09/11 20:59 ID:Sa5K+6m9

0cryLau1 ←とりあえずお前が一番必死なわけだが…
506名無しさん@4周年:03/09/11 21:02 ID:x2manT56
>>497
絶版ものや流通量の少ないジャンルもいいですね。

ただ、それでも紙の方がまだいいかな、と、思うのは単に私の趣味なんでしょうが。
卑近な例で申し訳ないですが、『ウホッ!いい男』でおなじみの山川純一さんの
再販があったそうで、価格は5400円(うろ覚え)だったそうです。

ちょっと前には同人誌から爆発した『女犯坊』や『聖マッスル』などのふくしま
作品が再版されましたが、いずれも高額で紙媒体でした。

マニア向けになると、逆に高い値をつけた方が利益確保が容易になりますから
人気のある絶版ものの電子化は控えた方が、商売上プラスになるという事も
版元としては十分考えるでしょうね
507495:03/09/11 21:22 ID:B4BV92QU
>506
私もまだ紙の方がいいです。
>495で雑誌が出たら、と言いましたが
その時代になっても、基本的に保存対象となる単行本は紙がいいです。
雑誌は貯めちゃう傾向があるので棄てやすい電子媒体が便利かな…と。
部屋に溢れる雑誌を見て、そう思う次第。

ただし絶版物や旧作が電子媒体で
いつでもどこでも手に入るようになるのは嬉しいので早く実現して欲しい。
そしてDL数の多いのは、ちゃんと単行本になってくれれば言うことは無いね。

昨今のコンビニ用粗悪単行本の旧作の食い潰しは悲しい限りだったんだけど
普通に考えたら再販出来ないようなマニアっくな物まで出るようになって
コレはコレで有りかな、と思うようにもなったし。

F1伝説まで出るとは思わなかったよ〜( ´Д⊂
508名無しさん@4周年:03/09/11 21:24 ID:HDVHgIuJ
>>506
それらが高いのは、結局部数が刷れないからです。
マニア向け絶版本は高いですが、逆にそれだけ需要もないことが多い。
そのために、あまり刷れないので、単価に跳ね返る事になります。
まあ、その値段でも売るのは、結局古書よりは安く出せそうだ、
という場合だけかと(ある程度売れる数も予測できて)。

予測を誤ると、一気に在庫を抱えて赤字です。
(保管するための場所代というのは、馬鹿にならない)

ちなみに、山川さんの本は4800円。
509名無しさん@4周年:03/09/11 21:30 ID:x2manT56
>>507
昨今のコンビニ用粗悪単行本

私も同意する事しきりでありますが、反面永年追い求めていた『熱笑!花沢高校』
をコンプリートできたのは良い成果でしたw

また、このスレタイにも関わる事ですが、旧作品の原稿がお金になる事も証明
されたわけですから、漫画家の原稿に対する意識改革の一助になったのではな
いでしょうか。

ちょっとジムがありますのでおちます。0時位にまた来ます。では
510名無しさん@4周年:03/09/11 21:32 ID:HDVHgIuJ
上で「オンデマンドでは難しい」と書いたのは、知人が絶版本の
再販に関わっていて、その時単価の事を聞いたりしたんで。

オンデマンドだと、1冊あたりどうしても単価は高くなります。
数千円はかかるそうで。絶版は無くなるわけですけど。

それより問題なのは、細かな線がオンデマンドだと出せないそうです。
線の太い、トーンをあまり使ってない少年漫画であれば、ある程度
見られるそうですが、少女漫画クラスになると、あの細線や
トーンは、とても出せないそうです。

電子書籍でも、そういう問題は出てくるかもしれませんが、
紙質の悪い週刊誌に、半ば線が潰れた状態で掲載されてたりも
しますし、流し読みする人には関係ないかも。せりふだけ読めれば。
511名無しさん@4周年:03/09/11 21:36 ID:Ot4l1gIU
>>473
>一度、失うと作者と言えども、全く同じ物は作れない。

エイトマンの復刻版が、まさにそれで。
最終話が、ん十年ぶりに加筆されているんだが、桑田次郎(二郎)の絵柄が
全く変わってしまっていた(線が美しくなりすぎた)。

> 1d3PVUyD
君の著作物を見てみたいな。
君の望む配布形態でね。
それが価値あるモノなら、世間が追従してくれるかもよ:P
512名無しさん@4周年:03/09/11 21:39 ID:toOPZ14y
>>499-504
単なる二人称を別称にするのも結局は、他人をバカにすることでしか
自己の尊厳を保てない香具師の戯言といえる。

お宅がそう感じるのはお宅の自由だが、ソレが全てと感じるのは
自己の見識の狭さの証明。








つーか、藻前の必死さの方が哀みを誘う・・・
513名無しさん@4周年:03/09/11 21:55 ID:B4BV92QU
>511
そうなんだよ。
そういう事すら判ってないで、作家を批判する奴が多いのには
正直ウンザリだ。
守る会の運動で、漫画原稿は速やかに漫画家に返却すべし、との認識を
各出版者が持ってくれればイイな、と。
もちろん、漫画家側が出版社を信頼して管理を任せるのも有りだとは思う。

しかし、漫画家が原稿を手元に置いておくか出版社に預けるかは
漫画家が選択すべきで、出版社がコントロールしてはいけない。

そして、今でも漫画原稿は普通は流出する物ではないのだから
まんだらけ等のヲタク系中古売買業者は、取り扱いをもっと慎重に行うべきだ。
漫画家本人が持って来る状況以外は、盗まれたか横領されたかの
どちらかでしか無いのだから。
514名無しさん@4周年:03/09/11 22:07 ID:toOPZ14y
>>513
>漫画家本人が持って来る状況以外は、盗まれたか横領されたかの
>どちらかでしか無いのだから

あるいは、「作家の好意(プレゼント等)への裏切り行為」かも。
515名無しさん@4周年:03/09/11 22:15 ID:B4BV92QU
>514
そんなのは、普通1枚だけだろ?
今回みたいに何十枚、何百枚も
一気に買い取りに持ち込まれる事は無いよ。

まんだらけ古川は、盗品と判っていて
編集が横流ししたなら、業務上横領になり
刑事事件にするには漫画家だけでは非常に困難だという事を
判った上で、買い取ってると考えられる。

そういう事からも、まんだらけは悪質で
張本人の編集と同様の罪があると考えられるわけだ。
516名無しさん@4周年:03/09/11 22:18 ID:zGWKWrle
http://www2.tky.3web.ne.jp/~love36/diary/index_00/index_100.html
>村野守美先生がさくらから返された原稿の袋を開けて、改めて調べた
>ところ、ー−氷炎の孤島、、1巻分が抜き取られていた事が分かりました。
>先生は大ショックです。
>私たちは、返されてきた原稿は総て揃っているものと、、、
>出版社を信じてそのまま封印されたものをしまい込みます。
>先生は、印税を支払わなかった事を怒り、原稿を強引に取り返しました。
>まさか、こっそッり抜き取っていたとは、、。それも1巻分240ページも、、、。

ちゃんと確認しなかったせいもあるが、
これはちょっと
517名無しさん@4周年:03/09/11 22:39 ID:B4BV92QU
>514
あと、「作家の好意(プレゼント等)への裏切り行為」は
作家が自分の意思で、その所有者に譲渡したものだから
マナー違反だとは思うが、作家としては諦めるしかないね。

同人作家へのスケッチブックなんかも同等。
ただ、買い取る店が無ければ、売る奴も居なくなるんじゃないか?とは思う。
買い取る店(主にまんだらけ)もマナー違反だな。
518名無しさん@4周年:03/09/11 23:56 ID:x2manT56
>>508
戻ってきました。
オンデマンドは出力方式がちがうので(プリンターのような方式)コストが高い
ということは、私ももれ聞いております。オフセットにくらべると、200〜300
部位までがコストは悪く無いものの、それを超えると逆に高価になるそうですね。

太田出版が再販した本は軒並み2〜3000円クラスですから、5000刷って
2000部程度出れば十分ペイできるのではないでしょうか?

山川先生は4800円でしたか。確認ありがとうございます。
519名無しさん@4周年:03/09/12 01:01 ID:f3+xSCId
エアランゲンの「コミックサロン」

http://www.interlocal.org/20021030ComicSalon.htm


ドイツ、ポケモン人気衰えず

http://www.interlocal.org/20001206pikachu.htm


520名無しさん@4周年:03/09/12 16:28 ID:TZgxHzob
 
521名無しさん@4周年:03/09/12 21:08 ID:y5UE99WR
原稿返却を嫌がる作者も多い。
凄く嵩張って重いうえに、温度や湿度の変化で傷みやすいからだ。
出版社に預けておけば、その辺りをタダにできるということもあるし。

作者によっては、紛失した場合の補償額を密かに望む人もいる。
出版社によって原稿料の3倍〜10倍と幅があるが、上限の10倍の
場合は相当な額になる。
522名無しさん@4周年:03/09/12 22:08 ID:MdlvuCrC
>>521
補償金がでる作家なんて、頂点にいるメジャーな作家だけだよ。
523名無しさん@4周年:03/09/12 22:27 ID:MdlvuCrC
出るか、出ないかわからない補償金のために、盗難を望む作家が
いるわけないじゃん。
知ったかぶりはやめれ。
524名無しさん@4周年:03/09/12 22:28 ID:ufSC/t4i
>>519
ドイツでポケモン人気衰えずって、3年前じゃねーか。
525名無しさん@4周年:03/09/12 23:05 ID:hQ2K3sRC
>>522
まともな出版社なら出す。
紛失が判明したらだけどな。

>>523
謝罪にいって補償額を提示、「これで何とか」と言いにいったら
「こんなに貰えるんならどんどんなくしてくれても」と言い放った
強者も、中にはいるんだよ。
526名無しさん@4周年:03/09/12 23:22 ID:XfCPS3Ws
>>525
それは単行本化もしてもらえそうにない
漫画家だろ。原稿料だけじゃ厳しいもんな。
527名無しさん@4周年:03/09/12 23:32 ID:hQ2K3sRC
>>526
>単行本化もしてもらえそうにない漫画家

違うよ。
とだけ言っておく。
528名無しさん@4周年:03/09/12 23:40 ID:w05pMTw1
>527

じゃあ敢えて聞くが、それは最近の話なのか?
単行本で商売成り立たなかった時代の話じゃないだろうな。
529名無しさん@4周年:03/09/12 23:45 ID:hQ2K3sRC
>>528
ここ数年のお話。
530名無しさん@4周年:03/09/13 02:30 ID:BIPgMUWp
所詮、「こんな奴もいる」という話
531名無しさん@4周年:03/09/13 07:42 ID:jiFitmqH
即時返却するにしろ、出版社に預けたままにするにしろ
漫画家が選択するなら、それでよい。

出版社が返却を渋るような慣例は是正された方がいい。

そもそも、今回のさくらがまともな出版社なら
こんな騒動にはなってない訳で。
532名無しさん@4周年:03/09/13 12:26 ID:Ktn8MVUD
マンガ喫茶に税金取れよ
533名無しさん@4周年:03/09/13 20:13 ID:6n5V/Hhg
3倍とか10倍の補償金をしはらってでも、まんだらけに横流しした方が
利益が大きいとなると、出版社が内部反抗として犯罪を実行する可能性
はある。おそらく人気作家の人気作品原稿となると、マニアによっては
一枚数万〜10万位の金を出すことだってあるだろう。単行本は何冊でも
出ているので希少価値が薄く、一品限りが確実な原稿程稀少な物はない。
534名無しさん@4周年:03/09/13 20:20 ID:6n5V/Hhg
株券などと同様に、原稿用紙の一枚一枚が投資家の所有になっていて、
証券会社などと同様に、漫画原稿の預り業という業者があって、預り、
所有の権利を市場もしくは個人間でお金の決裁によりやりとりするが、
決して預り業者の金庫から印刷以外の目的では移動することが無い、
個人の所有権があるが、それは株券と同じで業者預りだというシステム
を作れば良いだろう。漫画本を印刷して得られた利益の一部は原稿の
所有者に配当として分配される。

新しい漫画作品を作者Xが描くという話が出たら、投資家をつのって、
漫画原稿への出資を募集する。一ページ当たりの投資金額が作者の
クラスや作品への期待感などで1万〜10万などと説明されて、それを
何口投資するかによって分配し、その漫画の作品からあがる利益、
TV化、映画化、ノベル化、マーチャンダイジング全ての権利は出資
者にも還元される。原稿は株券などと同様に預り保管業者が保護する。
ちっとも受けなければ、投資家が損するが、作品があたれば利益は
大きい、そういう具合になるとよいかもしれない。
535名無しさん@4周年:03/09/13 20:28 ID:zqikekcd
絶対コミックマスターJがネタにするな。
536名無しさん@4周年:03/09/13 22:56 ID:PK0R2rFI
>>525
それって雑誌掲載前の原稿紛失の逸話だった気が・・・
原稿料の10倍とかいうヤツじゃなかったっけ?

>>534
スマンが、これって作家や出資者のメリットって何なん?
印刷による利益>所有権に必要な費用
であれば作家側が権利を手放さなんと思うし、逆であれば買い手が付かない気がする。

考え方として、出版社の払う原稿料を出資者で分担して利益も分担って事?
また、原稿自体の所有権は作家にあり、版権を株にして利益山分けという事で良いのかな?

そうすると、期待のない作家は「原稿料」自体が見込めない事になってしまうが。

出版社側にも現状と比してメリットないようだが・・・・
いうなれば、100%出資してるのが出版社な訳だし。

原稿一枚一枚の保存とあまり関係ないのでは?
単に作品の証券化ということだよね。
ページ一枚の所有には出資者には意味ないし。

この仕組みは「アニメータにこそ必要ではないかな?
カットによる分業だから、「カット毎のアニメータ」の評価が明確になる。
作品自体の利益配分は現状でよいから、能力のあるなしでアニメータにも
利益が行く仕組みがあるともう少しアニメ業界の展望も開けると思うのだが。
537名無しさん@4周年
今は印刷所に製版データが保存されるし、
そも生原稿もデジタル化が進んでるし、
今回のような問題は暫時消滅していくだろう。

漫画原稿に、ファインアートのようなマーケットでも確立せん限りは。