【通信】2005年にも携帯電話、会社変更でも同じ番号に - 総務省方針 - ケータイ番号ポータビリティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名IT記者φ ★
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003090608002j0

携帯電話、会社変更でも同じ番号――総務省方針
 総務省は2005年にも携帯電話の利用者が契約する会社を変更
しても、従来使っていた電話番号を引き続き使えるようにする
方針だ。利用者利便の向上を狙うとともに、番号変更に伴う手
間を省いて利用者が携帯電話会社を変更しやすくし、料金引き
下げなどの競争を促す。開発コストの利用者への転嫁は抑え込
み、基本的には携帯電話会社の負担としたい考えだ。
 携帯電話の番号は会社ごとに割り振られ、番号でどの電話会
社の携帯電話向けの通話かを識別する仕組み。契約する携帯電
話会社を切り替えると番号も変わってしまう。
              [9月7日/日本経済新聞 朝刊]


2名無しさん@4周年:03/09/08 10:31 ID:3uZrjQR9
2
3名無しさん@4周年:03/09/08 10:31 ID:6CJLpF80
2ダ!
4名無しさん@4周年:03/09/08 10:32 ID:avKV+YAm
ウソコ
5名無しさん@4周年:03/09/08 10:32 ID:3tZB6XPt
2ならちんちんなめる
6名無しさん@4周年:03/09/08 10:32 ID:PyjAvg7A
(´・ω・`)
7名無しさん@4周年:03/09/08 10:32 ID:Wg8crRmR
>>5
セルフフェラ?
8名無しさん@4周年:03/09/08 10:32 ID:1NGCwWVe
さっさとやれ!!
9中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/09/08 10:32 ID:iPiPXFah

                                   /⌒ \
  ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・  (´<_` ヽ
                                   |     |
                                   | |\ |
                                    | |  ヽヽ
                             ガサガサガサ U   U
10名無しさん@4周年:03/09/08 10:33 ID:+NbkUcfG
10
11広末涼子(本物) ◆FuyC4dMCxE :03/09/08 10:33 ID:MM6dg8Jn
ドキュモ駄目じゃん。
12名無しさん@4周年:03/09/08 10:33 ID:Wg8crRmR

こんなの必要ない。

業者を変える気はないからな。
13名無しさん@4周年:03/09/08 10:33 ID:hFF0UBjH
12
14 ◆946916xkXQ :03/09/08 10:34 ID:SwZMuJjb
この話って、前から知ってる。
2週間以上前に流れた情報じゃなかったか?
15名無しさん@4周年:03/09/08 10:34 ID:CCWWXtLm
ドコモからどれくらい流れるんだろうなー
16名無しさん@4周年:03/09/08 10:34 ID:3tZB6XPt
>>7
いえ、あなたのおちんちんを・・
17名無しさん@4周年:03/09/08 10:34 ID:RY8rGK7t
政府がやる仕事として正しい。
18名無しさん@4周年:03/09/08 10:35 ID:HLJ4ohXu
こうしてまた管理が深まるのだろうか
19名無しさん@4周年:03/09/08 10:35 ID:nXCl9Xf1
さょならドキュモ
20 ◆946916xkXQ :03/09/08 10:35 ID:SwZMuJjb
>>15
契約年数も引き継いでくれたら俺は流れるね。
あと、メルアドも引き継いでくれないと、不便だよな。
21名無しさん@4周年:03/09/08 10:36 ID:n8/T5f1w
AUにしたいんですけど
by docomoユーザ
22名無しさん@4周年:03/09/08 10:36 ID:Wg8crRmR
>>14
んなこといったらきりがない。


>>15
自分はそのままドコモを使うだろうなぁ。

新規でドコモに契約する人も、やはりまだまだ多いわけでそんなに多いとは思わないけどね。
メールアドレスも変えたくないし。
23名無しさん@4周年:03/09/08 10:36 ID:on8SkLh9
もっと早くしろや
24:03/09/08 10:37 ID:dLdyGByf
この話去年から出てた
25名無しさん@4周年:03/09/08 10:37 ID:BuQPHr+5
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
26名無しさん@4周年:03/09/08 10:37 ID:Uch2bmmX
やっとドコモから離れられる。
27名無しさん@4周年:03/09/08 10:38 ID:tnanOx7V
2005年だと逆に、auからドコモに流れるほうが多いかもしれない。

ボーダは完全消滅だが。
28名無しさん@4周年:03/09/08 10:38 ID:Wg8crRmR
> 開発コストの利用者への転嫁は抑え込み、基本的には携帯電話会社の負担としたい考えだ。

↑おいおい、番号を変更する人のみ費用が発生する話はなくなり、
 全ユーザーが費用分担することになったってことだろう?
29名無しさん@4周年:03/09/08 10:39 ID:Wg8crRmR
>>25は、ブラクラ
30名無しさん@4周年:03/09/08 10:39 ID:DXjOz4ot
電話番号で電話会社が分かるそうだけど、その見分け方知ってる人いる?
31名無しさん@4周年:03/09/08 10:39 ID:TYLsCQ+f
片山大臣の娘って蒙古……
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
32名無しさん@4周年:03/09/08 10:39 ID:Wg8crRmR
>>27
2005年までいくとドコモは、FOMA主流になっているのかな?
33 ◆946916xkXQ :03/09/08 10:40 ID:SwZMuJjb
>>28
というかさ、新規登録が物凄く安いっていうのが納得行かないぞ。
その分、今までの利用者が負担してるんだ。
34名無しさん@4周年:03/09/08 10:40 ID:Wg8crRmR
>>30
↓ここで検索しています。

http://i.factory.to/
35名無しさん@4周年:03/09/08 10:40 ID:OqvSMTff
電話番号なんてもうどうでもいいから
メールアドレス維持したい
36 ◆946916xkXQ :03/09/08 10:40 ID:SwZMuJjb
>>32
安くなれば、使ってもいいかな。。。
37名無しさん@4周年:03/09/08 10:41 ID:Wg8crRmR
>>35
無理だろうなぁ。
38名無しさん@4周年:03/09/08 10:43 ID:Ziwr3Bh+
1年位前に同じ記事があがったような・・・
そん時には、「2003年には」だったような
39名無しさん@4周年:03/09/08 10:44 ID:tnanOx7V
>>32
問題はすでにエリアだけなんだが
それも2004年には解決するからなぁ。

3G同士の機能比較となると
完全3GのFOMAに軍配が上がる(いまのところは)。
40名無しさん@4周年:03/09/08 10:45 ID:Wg8crRmR
>>39
いや、FOMAは、移動中に切れちゃうという問題もある。
41名無しさん@4周年:03/09/08 10:48 ID:Dg1Ta7lU
42名無しさん@4周年:03/09/08 10:50 ID:G/8+zvWU
これ、やってくれたらおれ度故藻やめるよ。理由は迷惑メール。ヒドすぎだからな。苦情も真剣に受け付けないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 10:50 ID:QaU+o6bB
F○MAについてはここ読むとよいかも(´・ω・`)

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824
44名無しさん@4周年:03/09/08 10:52 ID:zLXL6cUr

↓これってまさしく、おやじ臭いよね。 ひかり方なんかとくにさ

http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060152_b.jpg

45|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/09/08 10:52 ID:4iI8nJrW
ドコモより今は亡きJの方がどうかと思う。
46名無しさん@4周年:03/09/08 10:52 ID:8eSfygQ0
俺はあうからドキュモに逝きたい派なんだが、ドキュモはそんなに駄目かね?
47名無しさん@4周年:03/09/08 10:54 ID:HJjmwSMC
>>46
あうをた は、あうのユーザーを増やしたいから、ドコモを叩く。
48名無しさん@4周年:03/09/08 10:54 ID:bVro97GR
契約先を変えやすくなるな。

新規で安く新しい機種を買う。→変えたくなったら他の会社の新しい機種を新規で安くゲットする。

結構影響でかいんじゃないの?
49名無しさん@4周年:03/09/08 10:54 ID:KpBUwPOn
っていうと、解約しては新規契約して、安く機種売ったり買ったりしてる奴には損ってことだね。
50名無しさん@4周年:03/09/08 10:56 ID:bVro97GR
>>49


売るって何?
51名無しさん@4周年:03/09/08 10:57 ID:nx+IWAsO
同じ携帯をずっと使っている人だって、 開発費用負担は強いられる。
52名無しさん@4周年:03/09/08 10:57 ID:nx+IWAsO
>>50
解約した携帯を売っている人がいるんだよ。白ロムっていうんだけど
53名無しさん@4周年:03/09/08 10:58 ID:1Jmf7NQ/
FOMAが使えない理由はここ読めばわかるよ
http://bitch.no-ip.info:9999/~imgboard/data/imb_1223.jpg
54名無しさん@4周年:03/09/08 10:58 ID:bVro97GR
>>52
ああ、聞いたことあるなあ。
55名無しさん@4周年:03/09/08 10:59 ID:nx+IWAsO
>>53

読めばといいながら JPG  じゃねーかよ。

ブラクラ貼るなや
56名無しさん@4周年:03/09/08 10:59 ID:eKWcra5l
>>51
そこがおかしいんだよな。
通話量に応じて割引ポイント出すってのを徹底すればいいのに。
57|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/09/08 11:01 ID:4iI8nJrW
新規即解はブラックリスト逝き
58名無しさん@4周年:03/09/08 11:03 ID:bVro97GR
まあ、これをマジでやっちゃうと新規の契約代も上げざるを得ないよね。
ガキに安易に携帯持たせるのはどうかと思うから、俺は賛成するが。
59名無しさん@4周年:03/09/08 11:05 ID:4QnspFoF
この情報を掴んでいた公明党が、最近同じ趣旨の署名行動を全国的に展開していました。

次の選挙で必ず「公明党の実績です」といいますね。
ttp://www.komei.or.jp/news/2003/09/02_02.htm
60名無しさん@4周年:03/09/08 11:06 ID:bVro97GR
>>59
面白いなあ、公明党。
61名無しさん@4周年:03/09/08 11:10 ID:cfuTziE6
PHSは対象?(・。・ )
いいかげん、ドコモPHS→H"に変えたい・・
62名無しさん@4周年:03/09/08 11:16 ID:Cn/NV6zu
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
63名無しさん@4周年:03/09/08 11:29 ID:5VTqGCnW
>>62
踏みませんよ。
64名無しさん@4周年:03/09/08 11:32 ID:qByvy1ma
>開発コストの利用者への転嫁は抑え込 み、基本的には携帯電話会社の負担としたい考えだ。

妥当だな。
携帯電話会社の負担=全利用者の負担だけど、
キャリアの変更が促されることによって全利用者に利益があるからな。

FOMAや海外投資の失敗のツケを全利用者に負担させておいて、
番号ポータビリティの費用は受益者(番号を変更する人)負担と言っていた
ドコモの社長は逝ってよし!
65名無しさん@4周年:03/09/08 12:00 ID:tnanOx7V
受益者負担ってことなら、転出先キャリア負担でいいんじゃねえか?

auあたりはそんな主張してもいいだろうに。
66名無しさん@4周年:03/09/08 13:19 ID:Cn/NV6zu
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
67cotton candy
 ただいまリンク先に画像ファイルがあるかのように装って
< スクリプトを踏ませスレを立てさせる > 荒 ら し が増殖拡大中  詳しくは

●ニュー速
重要】下痢気味のみなさんにお知らせがあります★3【危険】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062994336/l50
1 :俺 ◆CORElDz3bo :03/09/08 13:12 ID:c+LQGRcX
↓ 下のようなリンクは自動的にスレをたてる節穴トラップなので絶対踏まないように。
   なるべくNG登録しなさい。(安全の為一部伏せ字)

http://●●●.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg

|・3・) エェーよいこのみんな分かった?
亜種もいくつかあるもよう
前スレ:http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062984347/