【社会】廃止、バス転換へ流れ加速 北海道・ふるさと銀河線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<廃止、バス転換へ流れ加速 北海道・ふるさと銀河線

 存続の危機に面している国内最長の第3セクター鉄道、北海道ちほく高原鉄道が運営す
る「ふるさと銀河線」(北見市−池田町、140キロ)について、同社と沿線1市6町、道で構成
する関係者協議会が4日、北見市内で会合を開いた。
 最大の出資者である道は「今後、赤字を埋めるためだけに道が金を出すことは極めて厳
しい」と、鉄道存続のための財政負担に難色を示し、廃止への流れが加速する見通しとなっ
た。同協議会は今秋に結論を出す方針。
 道は、鉄道存続では今後も毎年度4億円以上の赤字が発生するが、バス転換の場合に
は2億円弱に圧縮できるとする試算を提示。複数の町が強く存続を求めたが、同社社長を
兼ねる北見市長は「国や道が道路を整備するバスに比べ、鉄路維持は厳しい」と述べた。
 ふるさと銀河線は1989年、JR池北線を継承し、道と沿線自治体などが出資して開業。
沿線の過疎化などから利用客数は90年度の102万人をピークに減少を続け、昨年度は
53万人。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000166-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:03/09/05 00:24 ID:f/Xf48Uo
222
3名無しさん@4周年:03/09/05 00:24 ID:vtTRhN5p
>>1
馬鹿                                                            
42:03/09/05 00:24 ID:xX9TFtan
2
5名無しさん@4周年:03/09/05 00:24 ID:eKlfcZDL
ずさー
6名無しさん@4周年:03/09/05 00:24 ID:GnoZ/sL6
やったー初めて2ゲット
7名無しさん@4周年:03/09/05 00:26 ID:YukPyfua
頼むから┗┫ ┣┓と同じレベルのスレは立てないでくれ
8名無しさん@4周年:03/09/05 00:26 ID:4q1IKLPT
999号に乗るなら今のうちですね!
9名無しさん@4周年:03/09/05 00:26 ID:QuidMR4+
記者でGO!φ ★ タソは鉄なのだな。

【社会】東武鉄道「りょうもう号」記念運行 参加者を募集
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062688866/

【社会】新「マリンライナー」公開 10月からJR瀬戸大橋線
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062603548/

10名無しさん@4周年:03/09/05 00:26 ID:xUulAhEJ
おとなしく最初から廃止しとけばよかったのに。
第3セクター鉄道。税金の無駄遣いの好例。
11名無しさん@4周年:03/09/05 00:27 ID:NGf2YyKk
ムネヲのふるさと、足寄町を通る「ふるさと銀河線」
12名無しさん@4周年:03/09/05 00:27 ID:r4i3vrDS
2
13名無しさん@4周年:03/09/05 00:27 ID:04odZQ0e
鉄道と言えば、鉄道総研で今日なんかやってたな。。。
14名無しさん@4周年:03/09/05 00:30 ID:vpfUx3HE
つい先日、全線完乗したばかりだよ。
15名無しさん@4周年:03/09/05 00:32 ID:NGf2YyKk
ふるさと銀河線を線路改良して、札幌〜北見間を3時間台で結ぼうってキャンペーンをやってたのにね。
16北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 00:34 ID:/jQTzcJh
>>15
オレはそのセンで、生き残るんじゃないかと見る<銀河線
17名無しさん@4周年:03/09/05 00:35 ID:2L6qdnZQ
【ふるさと銀河線】北海道ちほく高原鉄道廃止へ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056277568/
より

452 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/09/04 23:21 ID:ikTBX91O
『ふるさと銀河線』応援HP発足。
http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/new/index-g030821.html
18名無しさん@4周年:03/09/05 00:35 ID:BvOFGbfA
Muneo Railway Goes Away
19名無しさん@4周年:03/09/05 00:35 ID:I7Vi6Vmm
ムネヲ先生何とかしてくださいよ
20名無しさん@4周年:03/09/05 00:36 ID:HgozLzfg
以後全員鉄ヲタ
  ↓
21名無しさん@4周年:03/09/05 00:37 ID:4q1IKLPT
ふるさと銀河線はね、昔フジテレビの「香取信吾が子供達と一緒に
列車に絵を描く」という企画を断ったことがあった。

一部には話題になるのに何故断ったと、批判もあったそうだ。
しかし描いたあとはどうする?
企画が持ち込まれたのは1ケ月前だか1週間前だかで、もともと
無理なものだったらしい。
それに、せっかく子供達が描いてくれた絵を、綺麗に残しておくには
コストもかかっただろう。
でもTV局は後の事なんて知っちゃいない。

結局、どこか別のローカル線でやったらしいんだけど、
その列車は、まだ残っているのだろうか?
22名無しさん@4周年:03/09/05 00:38 ID:zMpcFTTu
バスで済むものを、なぜ「鉄道」にこだわるのやら。
23森の妖精さん:03/09/05 00:39 ID:KKzYxzRL
新幹線通せ!(w
24名無しさん@4周年:03/09/05 00:42 ID:4q1IKLPT
>>22
雪道を走るバスの恐さを知らんだろう。
25名無しさん@4周年:03/09/05 00:44 ID:NGf2YyKk
>>16
石北線沿線の自治体が猛反対してる。

>>22
ただでさえ過疎化が進んでるのに、
バス転換すると過疎化に拍車がかかるから。
26名無しさん@4周年:03/09/05 00:46 ID:5P4Swhqo
北海道って冬にバス走れるの?
27名無しさん@4周年:03/09/05 00:46 ID:PDoL2fh0
足寄は廃止に賛成してるんだよな。
強硬に反対してるのは、陸別。

大体、高校生と老人しか乗らないのによ。
バスで十分だろ。
28名無しさん@4周年:03/09/05 00:46 ID:NGf2YyKk
>>26
走れなかったらどうすんだよっ
29名無しさん@4周年:03/09/05 00:47 ID:668y4W9J
北海道の鮮人率ムチャクチャ高いわな、マジで
北海道の人口の90%は浮浪者と朝鮮人と部落とヤクザとオウムです
30名無しさん@4周年:03/09/05 00:47 ID:ijoSR2X/
>>27
この町同士、仲悪いって、千春が言ってたな
31名無しさん@4周年:03/09/05 00:48 ID:NGf2YyKk
>>30
陸別は足寄から切り捨てられてできた町だからね。
32名無しさん@4周年:03/09/05 00:49 ID:yP7Ozzbt
>>21
津軽鉄道の金木駅構内に保存されているよ
最近駅舎が立て替えるとかでスレが立っていたけど
その駅だよ

天気が良いと岩木山が見れます。
33名無しさん@4周年:03/09/05 00:51 ID:IhrJu1V/
>最大の出資者である道

アスファルトさんもお金持ちなんですね。
34北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 00:52 ID:/jQTzcJh
>>25
国鉄時代もバンバン廃線にしてきたワケだし、自治体の意見を果たして聞き入れるかねぇJRは…?
35名無しさん@4周年:03/09/05 00:53 ID:vpfUx3HE
>>32
なんですと。
この前、金木に行って来たんだが、あれそうだったんだ。
廃車にDQNが落書きした物だとばかり思っていた。
せっかく太宰の故郷なのにもの凄く治安の悪い印象の悪い駅だと思った。
36名無しさん@4周年:03/09/05 00:53 ID:TUbtKzX8
これ以外にも道庁はここに来て露骨に金の出を絞り始めたな。
AIR-DOや住宅公社に石狩の物流センターみたいのには税金垂れ流しだが。
37名無しさん@4周年:03/09/05 00:57 ID:NGf2YyKk
>>34
石北線あぽーんするには、並大抵の努力じゃムリでしょ。
38名無しさん@4周年:03/09/05 00:58 ID:4QA30xyk
ムネヲの私財を投入して1年ぐらい存続しる
と逝ってみるてすと
39名無しさん@4周年:03/09/05 00:58 ID:2CpdHezs
>>35
列車の車体にはっきりと香取慎吾とかいてるやん(w
40名無しさん@4周年:03/09/05 00:58 ID:SqyUHIaM
>>29
統計を出せ。
41名無しさん@4周年:03/09/05 00:59 ID:4q1IKLPT
>>32
なんかチョット嬉しい。
よかった。
42名無しさん@4周年:03/09/05 01:03 ID:n2vXImbY
>>26
走れなかったら紋別とか羽幌とか中標津とかに人住めません(;´Д`)
43名無しさん@4周年:03/09/05 01:04 ID:n2vXImbY
>>37
常紋トンネルの英霊の方々にお願いして(ry
44名無しさん@4周年:03/09/05 01:06 ID:k0pi/la9
>>37
石北本線はすごいところを通ってるよな。冬の保線はさぞ大変だろう。
といって、その役割(北見・網走〜札幌連絡)をちほく線に委ねるとすれば、
特急を走らせるための投資がいろいろと必要だし、難しいだろうな。
つまりそうなったら北見〜札幌間に二つも線路は要らないということになるだろう。
45名無しさん@4周年:03/09/05 01:06 ID:668y4W9J
北海道には薄味で勝負してる店が無い。
何もかも調味料ベタベタでコッテリした味。
オエ〜ッ。
46名無しさん@4周年:03/09/05 01:10 ID:kjKAFOEH
北海道、ついにムネヲを切り捨てたな。
47名無しさん@4周年:03/09/05 01:13 ID:NGf2YyKk
もしバス転換したら・・・、
池田〜足寄 現行50分・1110円→バス65分・900円
足寄〜置戸 現行80分・1740円→バス100分・3040円(基準賃率50円で計算)
置戸〜北見 現行35分・770円→バス60分・1090円


陸別が強硬に反対する理由がわかった。
48名無しさん@4周年:03/09/05 01:18 ID:NGf2YyKk
>>46
ムネヲは96年の総選挙で釧根地区に国替えしてるよ。
といっても、小選挙区では落選して比例で復活してる。
00年の衆院選のときは、自民比例1位だったし。
49名無しさん@4周年:03/09/05 01:19 ID:X5WzjRGy
酉みたいに月一運休とかスピードダウンとか便数激カットして
限界までコスト下げて存続させてくれ

先生の神通力が通用しなくなったことを象徴するようなニュースですな
50名無しさん@4周年:03/09/05 01:21 ID:NGf2YyKk
>>49
列車本数減らすと、除雪費用が膨らむ悪寒。
で、月一運休したりスピードダウンするメリットってなんだ?
51名無しさん@4周年:03/09/05 01:21 ID:zt4alZ5Q
>>47
置戸〜北見間だけでも線路の跡にバス専用道作ったらどうなる?
52名無しさん@4周年:03/09/05 01:22 ID:DKd7kmLq
いつも思うが住民が使わないから廃止になるんだろ。
使わないけど残してくださいとは都合がいいな。
53名無しさん@4周年:03/09/05 01:23 ID:n2vXImbY
>>49
おもらしディーゼルカーキハ120導入でも宜しいですか?

>>51
確かちほくはR242と平行してるからほとんど変わらないはず
54名無しさん@4周年:03/09/05 01:25 ID:zt4alZ5Q
>>53
じゃあこの時間差はいったい何で?
55名無しさん@4周年:03/09/05 01:27 ID:NGf2YyKk
>>51
莫大な除雪費用がかかる悪寒。
バス転換すれば除雪費用かからなくて済むのもあって、
赤字額を圧縮できるわけで。


バス転換すれば、どのバス会社が担当だろ?
北見バスが置戸から陸別、十勝バスが足寄から陸別まで延伸ってとこかな?
56北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 01:27 ID:/jQTzcJh
つまり石北線を切り捨てる勇気があるかと?<まだ云ってる
しかし旭川を出て北見までの有力な駅って云ったら上川と遠軽位かぁ?ンー…。
57名無しさん@4周年:03/09/05 01:29 ID:7IFpTIqT
>>50
月一回運休するのは、昼間に保線出来るようにするため。
南海でも、一度昼間にやったことがあるけど、その時は代行バスが出た。

代行バスを出すのなら許せることなんだけどね。
58名無しさん@4周年:03/09/05 01:29 ID:NGf2YyKk
>>54
北見市内も表定速度55`でバスは運転しろとでも言う気か?
59名無しさん@4周年:03/09/05 01:29 ID:aVVC3wzi
>>52
根本的に人が少ない。

>>53
池北線のディーゼルをみると廃車になった日高線のキハ130を思い出すな
マリンのクロ212や新幹線の100系とともに短命な車両だった

>>50
スピードダウンは線路を磨耗させないためではなかったか?
60名無しさん@4周年:03/09/05 01:29 ID:idnl2asO
ttp://www.tfm.co.jp/books/urasaga/backnumber/20030822.html
>噂によると、どうやら銀河線が廃止になるようで?
>松山千春「いや、噂じゃないさ、決定だもん」
61名無しさん@4周年:03/09/05 01:31 ID:aVVC3wzi
>>53
深名線が存続したなら女子高生おもらし120系でもなんでもよいよ
62名無しさん@4周年:03/09/05 01:32 ID:NGf2YyKk
>>56
しRコヒも、札幌〜網走のオソクツクはスーパー特急化しなかったわけで。
「北見や網走行きは飛行機にかないっこないから放置プレイ」というしR側のお考えだと。

上場するので精一杯なのに、北見方面の高速化工事に金出せるか!ってトコでしょ。
63名無しさん@4周年:03/09/05 01:32 ID:n2vXImbY
>>54
時刻表を見て判明しますた
30分なのは快速、普通だと47分かかってる

>>57
束管内でも当たり前のように半年に1回横須賀線が運休します(;´Д`)
64足寄出身者:03/09/05 01:32 ID:/NJBSFfG
ふるさと銀河線使ってる
足寄町民を見たこと無い
65名無しさん@4周年:03/09/05 01:34 ID:n2vXImbY
>>59
日高線で競争馬をはねてあぼーんしたんだっけ?
66名無しさん@4周年:03/09/05 01:35 ID:zt4alZ5Q
>>58
いくら北海道と言ってもバスだと表定30`が精一杯なんですね。
67名無しさん@4周年:03/09/05 01:36 ID:aVVC3wzi
>>65
エゾ鹿をはねることはよくあるけど、競走馬をはねるとは。
68名無しさん@4周年:03/09/05 01:37 ID:NGf2YyKk
>>66
北見にはデパートもあるし、総合病院もあるし、国立大学もあるんだぞっ!
都会なんだぞ!
69名無しさん@4周年:03/09/05 01:37 ID:aVVC3wzi
>>66
クソみたいに飛ばすらしいぞ(w
70名無しさん@4周年:03/09/05 01:39 ID:NPc+S4Pw
>>65
踏切でトラックと勝負してあぼーんだったはず。

転換バスといっても、北見バスも東急から見捨てられ台所は苦しんじゃなかったかな。
71名無しさん@4周年:03/09/05 01:40 ID:k0pi/la9
>>68
網走よりも北見の方がずっと大きな街だってこと、長い間知らなかったよ。
支庁は網走にあるんだよな。
72名無しさん@4周年:03/09/05 01:40 ID:n2vXImbY
>>67
調べ直したら踏切事故だった_| ̄|○
んでもって運転士が挟まれて出れなくなったので
構造上問題アリとして事故車以外もまとめてあぼーんしたらすぃ

>>66 >>69
斜里バスはネズミ捕りに捕まったことがあるらすぃ
73名無しさん@4周年:03/09/05 01:41 ID:91xxr464

アートネイチャーで有名な、

           『  増   毛  』








っていう駅のある路線はここですか?
74名無しさん@4周年:03/09/05 01:41 ID:NGf2YyKk
>>70
5年位前に北見バスは解散して、東急の100%子会社「北海道北見バス」になりますた。
75名無しさん@4周年:03/09/05 01:42 ID:zt4alZ5Q
そういえばタイで乗った乗り合いバスは一般道で90km出してた。
76名無しさん@4周年:03/09/05 01:42 ID:NGf2YyKk
>>73
それは留萌本線。
77名無しさん@4周年:03/09/05 01:44 ID:aVVC3wzi
>>65 >>70
思い出した。
それでキハ150を1台造成したんだな。

>>72
単に塩害で痛みが激しかったから聞いたけど。
78北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 01:44 ID:/jQTzcJh
>>62
となればちほく線高速改良工事は道の出資待ちかな?はるみタソの胸先三寸と見た。

>>71
「北見支庁」もあるってばさ
79名無しさん@4周年:03/09/05 01:45 ID:NGf2YyKk
>>71
北見市は人口が増え続けていて11万人を突破、
網走市は4万人くらいだったと思う。
80名無しさん@4周年:03/09/05 01:45 ID:NPc+S4Pw
>>72
キハ130はその事故の時の安全性より、軽量化とコストダウンのためにボディーが
薄っぺらく作ってあったため、日高線のような海岸線を走り潮風をまともに受ける
場所では塩害での腐食進行が予想以上に激しかったから。
81名無しさん@4周年:03/09/05 01:45 ID:n2vXImbY
>>62
何気にひっそりと「あの」楓駅もあぼーんらしいからね
82名無しさん@4周年:03/09/05 01:47 ID:n2vXImbY
>>77 >>80
塩害だったのか
83名無しさん@4周年:03/09/05 01:47 ID:NGf2YyKk
>>78
北見に何年か住んでいたけど、「北見支庁」ってのは初耳・・・。

網走支庁は広いから、網走・北見・紋別の3ブロックに分けることはよくあるけど・・・。
84名無しさん@4周年:03/09/05 01:49 ID:aVVC3wzi
>>82
運転室やその隣の貫通路とかさびてなかった?
85北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 01:50 ID:/jQTzcJh
>>83
そうね、何かと勘違いしてるのか…寝ぼけて来てるかも…、寝ます
86名無しさん@4周年:03/09/05 01:51 ID:k0pi/la9
>>78
いやいや、別に馬鹿にしてるわけじゃないんだから、正確な情報を頼むよ。
知らない人だっているんだから。おれが言ってるのは行政区画としての
網走支庁の所在地が網走だっていうことで、それは北見じゃないだろ。
87名無しさん@4周年:03/09/05 01:51 ID:y3Flei64
つ〜か、そもそも何でこんな熊と鹿ぐらいしか住んでいない所に線路なんて引いたの?
それとも開通当初は過疎になる前で、まだ人がいたとか?
88名無しさん@4周年:03/09/05 01:53 ID:2S9FhlPN
>>85
「北見市庁」との混同ではない?
支庁じゃなくって、市庁(=市庁舎・市役所のこと)
89名無しさん@4周年:03/09/05 01:54 ID:wmgU1ait
>>79
北見、網走って一応名が知られている市町村だよね。
ちなみに、東京ドームの定員が55000人なんで、なんか、

考えちゃうね。
90北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/05 01:54 ID:/jQTzcJh
>>86
ぃゃぃゃ、>>85の通りでして…。

>>87
鉄道とは人を運ぶ為だけに引くものに非ず、特に道内なら貨物輸送の為にこそ
引かれ、人はその後オマケに運ぶ
91名無しさん@4周年:03/09/05 01:54 ID:NGf2YyKk
>>87
石北本線ができる前は、こっちを通ってオホーツクへ出ていたのでつ。

ってわけで常紋トンネルで亡くなった方に呪われないように気をつけませう。
92名無しさん@4周年:03/09/05 01:55 ID:nzh3NK6W
@日本国中から嫌われ憎まれ追い出され様としている在日朝鮮人の特別区でも
 作ったら処分に困った全自治体から喜んで人と処分費用出してもらえるかもよ?

A赤線特別区つくってセクースフリー地域にすれば全国、いやさアジア全域からお客さんが
 やってくるぞ!あの正男君もやってくるかもよ!

B誰から誰に掛かるか判らない完全匿名の電話番号変換機や手数料さえ払えば完全秘密の
 銀行口座を設置して多少ダーティな金でも経済第一で知恵出せば、田舎でもチャンスは
 沢山あると思う。
93名無しさん@4周年:03/09/05 01:57 ID:4u+6nl4e
置戸〜北見間は並の三セクより客がいるようだが、
ここだけ残して盲腸線になったらヤパーリ客数激減しちゃうんだろうねぇ。。。

政令指定都市中心駅から電車で40分の先にある非電化区間が
あぼーんされるような国だからなぁ、ましてやこんな原野の中では。。
94名無しさん@4周年:03/09/05 01:57 ID:7IFpTIqT
>>90
やっぱ、石炭?
北海道の鉄道のほとんどは、石炭輸送のためだもんね。
95名無しさん@4周年:03/09/05 02:00 ID:NPc+S4Pw
>>94
木材もあるよ。
96名無しさん@4周年:03/09/05 02:01 ID:n2vXImbY
戦前は「野付牛」つって網走より人口が少なかったのね>北見

>>87
戦前は遠回りでも建設のしやすい所から線路を引いていったの
で、後になって高速列車が走れる短絡線を金をかけて作る

本州でも丹那トンネルが出来る前は御殿場線が東海道線だったんだから
97名無しさん@4周年:03/09/05 02:05 ID:n2vXImbY
>>93
つーか国鉄の廃止・3セク基準はめちゃくちゃ

西脇のど真ん中を通っていてそこそこ収支も良かった鍛冶屋線があぼーんで
死に体の三木線が3セクになって生き残ってる_| ̄|○
98名無しさん@4周年:03/09/05 02:06 ID:NGf2YyKk
札幌〜池田間が約2時間半。
池田〜北見間を線路改良して表定105`で走らせれば、
札幌〜北見を3時間50分くらいで結べるのにねぇ。

「特急スーパーちほく」が見たかった・・・。
池田駅でおおぞらくんとちほくたんの合体が見たかった。
99名無しさん@4周年:03/09/05 02:08 ID:xfvURMBK
>>98
そんなに金かけても
一日2往復の特急を走らせるのがせいぜいだと思うが。
100名無しさん@4周年:03/09/05 02:09 ID:wmgU1ait
>>97
国鉄じゃなくて、第三セクターの受け手がいないのは地元の責任。
101名無しさん@4周年:03/09/05 02:09 ID:k0pi/la9
>>87
北見・網走地区へ向かう鉄道は、大雪山系を通る石北本線ルートが難工事になるので、
別ルートで建設されたのさ。一つは今はなき名寄本線で、もう一つがこの池北線だ。
したがって池北線は当初網走本線とされていたが、まだ石勝線が開通するはるか以前の
ことだから、ずいぶん大回りになるし、線路規格も低かったので幹線としての輸送力は
不足していた。のちに石北本線が出来たので(難工事ゆえに人柱伝説が生まれた)、
その時点でこの線は本来の役割を終えたともいえる。名寄から紋別を経由する名寄本線も同様で、
つまりもともと沿線住民の地域輸送のために作られた鉄道ではなかったのだ。
あとはひたすらローカル輸送に徹したまま今日にいたっている。名寄本線はすでに廃止された。
それでも、鉄道ができたということで沿線に住みつく人もいただろうとは想像できる。
102名無しさん@4周年:03/09/05 02:14 ID:k0pi/la9
>>97
それはそうだ。せめて西脇までは残しておいてもよかったろう。
第一次特定地方交通線だった三木鉄道と北条鉄道を転換した第三セクター経営が
非常に苦しかったことが、第三次(二次だっけ?)特定地方交通線の鍛冶屋線の
第三セクター化を断念させた。もし、鍛冶屋線の廃止時期が三木線なんかと同じだったら、
鍛冶屋線は鉄道存続したかもしれない、などと考えることもある。
103名無しさん@4周年:03/09/05 02:14 ID:NGf2YyKk
ちほくたーーーん!
104名無しさん@4周年:03/09/05 02:17 ID:4u+6nl4e
>>97
>>93で書いたのは可部線のことなんだよね、
広島から1時間圏内くらいは営業努力でなんとかできないとおかしいだろ普通。

そういえば福岡の勝田線だったっけ?もひどかったなぁ。今じゃ沿線は住宅びっしり。
105名無しさん@4周年:03/09/05 02:17 ID:K1oVxl9r
>>102
高砂線を廃止したことは悔やまれるな
106名無しさん@4周年:03/09/05 02:20 ID:n2vXImbY
>>104
可部線の場合は広電バスが強すぎたのかも
今ではその広電ですら代替バス運営に難色を示している訳だが…
107名無しさん@4周年:03/09/05 02:22 ID:4u+6nl4e
>>105
国鉄高砂工場があるからあぼーんはありえない、と高をくくった加古川市が
加古川にかかる鉄橋の架け替え費用を渋ったんだよね。で、逆切れされてあぼーん。

残っていれば電化されて一部の快速はJR高砂直通だったのでは。今ごろ221系走りまくり。
108名無しさん@4周年:03/09/05 02:25 ID:3s6f2BWw
国鉄の赤字廃止転換線の中で一番ふざけているのは伊勢鉄道だろう。
109名無しさん@4周年:03/09/05 02:27 ID:k0pi/la9
>>107
なるほど、そういう事情があったのか。その結果高砂工場ごとあぼ〜んだから何をかいわんやだ。
ただ、大阪方面からだとスイッチバックになるし、高砂の人は山陽電鉄のほうが利用しやすいのか
と思っていたんだが… 姫路方面からの快速と加古川で併結して大阪へ行くか。
うん、ありかもしれないな。
110名無しさん@4周年:03/09/05 02:28 ID:wmgU1ait
なんか北海道って腹立つ。
あんなに土地が広くて人が少ないなら、農業や漁業以外にもやる事あるだろって感じ。
111名無しさん@4周年:03/09/05 02:30 ID:n2vXImbY
>>108
北近畿タンゴと同じく特急料金割増用(w
あっちみたく浮いた金で鳥羽まで電化ぐらいしろよヽ(`Д´)ノ

そんなことやってるから近鉄に(ry
112名無しさん@4周年:03/09/05 02:31 ID:xEylSziR
   .   _______
      |______| はい、ぽっぽ〜〜っ
       | |
    _iニ--,i二i-----,,,,_ _
   /,-----,'´       '|
   i(◎-◎ー'        '|失礼。
  .i(_ _)/ ̄ ̄"""''''''''''''-'|これから新幹線と競争するので、
  i(c:: // ̄ ̄""""'''''''''| 通してくださいね。
  i [lllll]V[lllll].二|| ̄" ̄. ̄|
  i --  -- .二||      '|
 [二二[G]二二] `---,,,___//
  /_ミメ=i=ム彡 ||*=='||*=|
  ノ二ノモノ二ノ ゞ_ノ::::::ゞ ゞ
    .\::    ..::|
     |:: .|\  ::|
     .|::. | .\ ::|
      |: :|   \::\
      |::.|     \::\
      i:_:i      (i:_.ノ
機関車オータク
113名無しさん@4周年:03/09/05 02:32 ID:sNjN/trd
ほんと、3セクのバカ経営じゃどうしようもない。
金無い→本数減らす→利用者減る→地域に金が落ちない→地域住民が減る→
→さらに利用者が減る→さらに金無い→
のループ。

一時間に一本ぐらいの移動手段を使うバカがいるのか?
おまえらの殿様商売につきあうより車に乗ったほうがまし。

少なくても今の倍は増発すべきだ。理想は30分に1本なくてはダメ。
114名無しさん@4周年:03/09/05 02:34 ID:wmgU1ait
>>113
本当に馬鹿な、10分に一本が限界、それより運転間隔が広がると、利用する価値無し。
115名無しさん@4周年:03/09/05 02:35 ID:k0pi/la9
>>108
ふざけてるねぇ。廃止基準を杓子定規に遵守するとこういうことになる。
JR東海が伊勢鉄道を買い戻すかもしれないというのは、単なるうわさに過ぎなかったのか?
116名無しさん@4周年:03/09/05 02:36 ID:4u+6nl4e
>>113-114
1hに1本は最低限だが、たった1つの条件を満たせばそれなりに客は付くぞ。

その条件とは、
「完全な60分ヘッド。毎時同じ分に列車が発着」
117名無しさん@4周年:03/09/05 02:38 ID:n2vXImbY
>>116
路線バス定番のパターンですな
で、これをある1時間だけ10分ずらしたりすると神奈中になる(w
118名無しさん@4周年:03/09/05 02:45 ID:sNjN/trd
>>114
だいたい3000円払ってタクシーのるヤツがいるのに
電車は使わないんだから、どれだけ利便性が金より優先するか分かってない。

とにかくウソでもなんでも電車ナシには生きられないような作戦が必要。
やるなら、地域のガソリンスタンドを全て買い取って料金を倍にして、
利益金を線路運営に回す、ガソリンスタンドの新規開店は条例で禁止する、
とかいくらでもやり方はあるんだ。本当に線路が大切なら!

何にもやらずに税金頼み。CO2が、地域が、って、バカ丸出し。
119名無しさん@4周年:03/09/05 02:46 ID:z8vZPrIL
鉄道で旅行するのが好きな私としては廃線が増えるのは悲しいYO
別に鉄道自体に興味はないんだけど、旅行してるって気分になるんだよね
120名無しさん@4周年:03/09/05 02:48 ID:sNjN/trd
>>116
確かにね。それでも人間、30分感覚じゃないと電車は使わない。
どうせ車の運転ができない子供とジジババだけになる。

121名無しさん@4周年:03/09/05 02:49 ID:sNjN/trd
>>119
大丈夫。まだまだ辺ぴな鉄道は残ってるから。
122名無しさん@4周年:03/09/05 02:52 ID:sNjN/trd
しかし、あれだね、乗客数を確保するのに、銀河鉄道かよ。
アタマがおかしい。 これが東京ならわかるが、
北海道の辺ぴなとこにワザワザ行くかよ!(行ってもテツオタ数十名でおわり)
123名無しさん@4周年:03/09/05 03:00 ID:/NJBSFfG
(;゚Д゚)ハア?
124名無しさん@4周年:03/09/05 03:02 ID:TGpsXGK6
>>118
プ
そんなことしても地域から住民(≒鉄道のユーザ)が流出するだけだろ
125名無しさん@4周年:03/09/05 03:03 ID:k0pi/la9
そのネーミングは別に鉄ヲタに期待してるわけではない。
鉄ヲタはどちらかというとそういうネーミングを嫌う。
それに大都市圏から遠いからそう何回もは乗りにきてもらえない。
やはり地元のひとに乗ってもらわないとだめなのさ。
それも割引率の高い通学生じゃなく、一般の乗客が必要なんだ。
過疎になればなるほど一般客が少なくなるから大変だ。
126名無しさん@4周年:03/09/05 03:04 ID:TGpsXGK6
つーか初代シムシティ思い出した
127名無しさん@4周年:03/09/05 03:20 ID:tI3CtRox
まあ、時代は変わっているわけで
128名無しさん@4周年:03/09/05 03:47 ID:2C9MrpaG
129名無しさん@4周年:03/09/05 08:41 ID:GV7TdbCs
130名無しさん@4周年:03/09/05 10:09 ID:grE/Y+wo
バスはなんか情緒ないよね。
131名無しさん@4周年:03/09/05 10:09 ID:GV7TdbCs
132名無しさん@4周年:03/09/05 10:12 ID:NGf2YyKk
道内路線バス36社合同「代替バスに乗ろうキャンペーン」

国鉄・JRの代替バス全線にお乗り頂いたお客様には漏れなく、
「道内路線バス1年間乗り放題きっぷ」をプレゼント!


とかやったら、バスヲタが大挙して北海道に来る悪寒。
133名無しさん@4周年:03/09/05 10:20 ID:H+geFjXx
どこかでは一日3本しか汽車が走らないところがあるが、

それでも廃止にならないでいるね。

地方は貨物が終わった時点で、

鉄道は廃止すべきでは?
134名無しさん@4周年:03/09/05 10:22 ID:H+geFjXx
>>133
地方鉄道は、貨物輸送が終わった時点で、
廃止すべきなのでは?
135名無しさん@4周年:03/09/05 10:34 ID:MrLKsoOS
ちほく線に電車など元々走っていない。
気動車でしょ。
136名無しさん@4周年:03/09/05 11:44 ID:pE6YFLrd
>133
東日本は金持ちですから
137名無しさん@4周年:03/09/05 12:38 ID:Le9L/+hj
>>106
とりあえず、可部線代替バスの運行計画は8月末に承認されたよ。
広電と広交によって運行される。詳細は↓
http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/news/030901.html
138名無しさん@4周年:03/09/05 15:20 ID:PeB/JDVS
>>133
あそこの場合は

撤去費用+バス転換費用>>>>>補助金+保線費用

だから残ってる
139名無しさん@4周年:03/09/05 17:21 ID:7cz0HeEV
重要ニュースに付きage
140名無しさん@4周年:03/09/05 17:57 ID:Jd3YBz4J
>>137
廃止確定ということだな
141名無しさん@4周年:03/09/05 20:57 ID:IClvKeG/

142名無しさん@4周年:03/09/05 23:51 ID:cVD2H6kf
さっき、ニュースステーションのムネオのニュースで、
列車の映像がチラッと映った。
143cotton candy:03/09/06 05:50 ID:c1WOWceB
鉄道はいったん廃止したら復活は格段に難しい
稲作水田と同じ
144名無しさん@4周年:03/09/06 06:14 ID:EHtpqZmp
>>125
つーことはJRでも「一般の客ではない」18きっぷ客は煙たがられるということでOK?
145名無しさん@4周年:03/09/06 16:37 ID:CrUFNy6g
>>1
「ふるさと銀河線」の問題こそがまさに日本に
おけるすべての問題に通じる。
何かをやるには費用がかかる。
当然、タダではできない。
うまく運営されている場合はそれでいいが、
大赤字になってくると話は違ってくる。
日本では少子高齢化社会がもう始まっている。
今後さらに加速化されることはすでにわかっている。
それなのに何もしようとしないのが日本の政治家で
あり、官僚である。
日本には悲惨な未来が待っているに違いない。

「ふるさと銀河線」について言えば
バスにかえても大赤字は続くだろう。
公共交通機関をすべて廃止にするしか、残された道はない。
146ぶどう:03/09/06 17:02 ID:2bAP2+/0
>>145
レンタカーを経営してみるってのはどう?
車1台だけで。
儲からないか。
147名無しさん@4周年:03/09/06 19:08 ID:AHPsf/Sx
「ふるさと銀河線」か。北見市内に住んでるのに、頭が悪くて市内の高校に
入れない人が置戸とか訓子府の高校に通うために使うショボクレタ電車という
イメージしかないなぁ。ちなみに通学時間帯、電車内では下級生は席に座れなくて、
もし座ったら上級生にボコボコにされると聞いたことがある。
あと、電車の中でカツアゲされることもしょっちゅうあると聞いた。
148名無しさん@4周年:03/09/06 19:10 ID:AHPsf/Sx
>>147訂正
×入れない人
○入れなかった人
149名無しさん@4周年:03/09/06 19:11 ID:fTQYH/w3
>>145
バス転換すると、赤字が現状の年4億から2億へ圧縮されまつ。
150名無しさん@4周年:03/09/06 19:14 ID:/dK81tkd
>>147
そんな荒れてるんなら廃止でもあまり惜しくないよね。もっと素朴でムードあると思ってた。
151名無しさん@4周年:03/09/06 19:17 ID:0icVB6rk
>>145
>うまく運営されている場合はそれでいいが、
>大赤字になってくると話は違ってくる。

うまく運営された事例なんてないだろうね。
民間事業として成り立たないものに、税金投入は必然。
それをコスト云々言うのはナンセンスきわまりない。
152名無しさん@4周年:03/09/06 19:19 ID:PNDbVRx/
今のうちだな、もまいらどうせ鉄ヲタなんだから
早く乗りに逝け撮りに逝けよ
153名無しさん@4周年:03/09/06 19:26 ID:rNGuPGi/
先月北海道に逝ったんだが銀河鉄道すどいね。
誰が描いたか知らんが、999の鉄郎とメーテルが。(w
陸別おなじみのキャッチコピー「日本一寒い…」は伊達じゃないねえ。(w
154名無しさん@4周年:03/09/06 20:19 ID:47+SbgqJ
正直、ふるさと銀河線に並行して建設中の高速道路のほうが
よほど赤字なのでは。
155名無しさん@4周年:03/09/06 20:22 ID:oMuNpPjB
>>151
地下鉄の赤字とかでも必ずお経のように税金税金唱えるヤシがいるね(;´Д`)
じゃあ陸の孤島をほったらかして廃村にした方が経済効果として良いのかと(ry

>>153
本当は江丹別か母子里なんだけどね>「日本一〜」
156名無しさん@4周年:03/09/06 20:39 ID:SbIAzmno
ここはやけに鉄分が多いな。
157名無しさん@4周年:03/09/06 20:40 ID:k2Sd59mi
バスも廃止されて、ムネオ出身地が陸の孤島になる悪寒。
158名無しさん@4周年:03/09/06 20:50 ID:GChKewyN
故郷銀河線をJR東が救済合併すれば存続は可能だろ
救えるのに救わないのは無情だが、救おうという意見はこれまでなかったのか
JR東にしても試される北の大地の鉄道を救えばいい宣伝にもなろうものを
159名無しさん@4周年:03/09/07 00:13 ID:H9TpG2gJ
>>147
その逆に、訓子府、置戸から北見市内の高校へ通う、
成績のいい子もいるからね。

陸別が強く反対してるのも、北見へ通う高校生が時間もかかるように様になるし、
定期の値段も格段に上がるというのがある様だ。

>>153
あれは松本零士が使用料タダで使わせてくれた。絵を描いたのは他の人間だろうけど。
「ヤマト」絡みの問題もあって、著作権にかなり五月蠅いとかいう評判だったけど見直したよ。
160名無しさん@4周年:03/09/07 00:32 ID:IYdWdkQ0
利用客が0でもないのにバスで赤字が2億円?
161名無しさん@4周年:03/09/07 01:03 ID:0frpRUpr
>>160
バスも人件費がかかっちゃうからね。
162名無しさん@4周年:03/09/07 01:14 ID:4rACppXF
いつも思うんだけどその気になれば利用者を増やすことぐらい簡単なんだよ。
なぜそれをしないのか?
163名無しさん@4周年:03/09/07 01:29 ID:dsuTZeGJ
>>157
「鈴木踏切」はどうするんだろうね(´・ω・`)
164名無しさん@4周年:03/09/07 06:43 ID:TUS8pWYy
日本の医療も今や地方切り捨て。
マスコミがかぎまわればかぎまわるほど、
北海道の過疎医療は廃止に追い込まれつつある。
さようなら、原野。
165名無しさん@4周年:03/09/07 07:11 ID:cmXGNUJM
つうか人件費は何億よ?
166名無しさん@4周年:03/09/07 12:02 ID:zAipPjQM
売国政治家よ
朝鮮銀行に3兆も税金投入するくらいなら
可部線やふるさと銀河線維持に使えよ
167名無しさん@4周年:03/09/07 12:08 ID:Qm7wdSze
まー、仕方がないでしょ。
168名無しさん@4周年:03/09/07 12:09 ID:Qm7wdSze
ってか秋田内陸縦貫とか三陸とかヤバイ噂はあちこちの第三セクにあるぞ。

真逆に複線化とかJRと同じ設計の新車とか入れてウハウハしてるのは愛知環状・・・。
169名無しさん@4周年:03/09/07 12:53 ID:IxttbPpw
ムネヲ先生!
マジでなんとかしてほしい!
170名無しさん@4周年:03/09/07 12:55 ID:0frpRUpr
>>169
ムネヲは釧根に国替えしてるからねぇ・・・。
それに次の衆院選は落選するの必至だし。
171名無しさん@4周年:03/09/07 13:09 ID:G/pi3lMo
>>170
池北線が廃止を免れていたのは先生の力と痛感した

>釧根に国替え
標津線復活とか根北線復活とかは妄想・・・・・・
赤字だけど鉄路維持とそれによる地域振興のためにもがんばってもらいたい
172名無しさん@4周年:03/09/07 13:14 ID:0frpRUpr
>>171
池北線が廃止されなかったのは、ムネヲのおかげじゃなくて、
深名線みたいに廃止するにしてもたいへんだったのと、
うまく第3セクター化できたから。
173名無しさん@4周年:03/09/07 13:20 ID:G/pi3lMo
>>172
なるほど。
でも廃止が現実となった今の状況では・・・
>171に書いたとはいえ、廃止は仕方がないね。自分ではどうすることもできない。
174名無しさん@4周年:03/09/07 13:29 ID:koVb5K88
このスレ見たらムネオ再選しそうだな・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
175名無しさん@4周年:03/09/07 13:31 ID:ZWArJkLM
人力トロッコ路線として残したらどうだろう?
176名無しさん@4周年:03/09/07 13:33 ID:PDCSf9G8
この電車の踏み切りに捕まったことが無いです
177名無しさん@4周年:03/09/07 13:37 ID:yViWQSia
どうせ列車が来ないだろうと思って踏切に娘と特攻した
軽自動車のおばはんが陸別にいたな。
178名無しさん@4周年:03/09/07 13:42 ID:0frpRUpr
>>174
ムネヲなんて、十勝にいた頃は1万票台しかとれなくて、ギリギリ当選してた。
小選挙区制になったもんで、釧路・根室に国替えしたら、選挙区では公明の援護射撃受けても惨敗。
比例でしか当選できなかった。

ムネヲなんて、比例じゃなかったら当選できない。
釧路には北村直人がいるし、十勝には中川昭一。どちらも自民の実力者で選挙には非常に強い。
179名無しさん@4周年:03/09/07 13:59 ID:BCkI0CC2
地元のひとが乗るかどうかってのは、地方ローカル線の存続の場合
当てはまらないことが多くなってる。
関東や関西の都市圏の感覚とは全く違うから。

両端の大都市の通過旅客を引き受ける輸送使命がなかったらどうしようもない。
北海道の場合、沿線が無人地帯の石勝線が生きているのも
帯広や釧路から札幌を結ぶ使命があるから。
ちほく線も北見・札幌の輸送を担う高速化計画で石北線に負けたなら
消え去る以外ないと思う…。線形はいいんだけどね。トンネルないし。
180名無しさん@4周年:03/09/07 23:48 ID:EMimkz1j
>>1
バスに転換しても2億円の赤字。
誰がその費用を出すのかが問題だ。
今後はさらにその2億円の赤字では納まらなくなっていくだろう。
じゃあどうするのか。
その先まで考えないと余計に深刻さが増していくばかりだ。

181名無しさん@4周年:03/09/07 23:56 ID:dkVfQgW5
>>180
バスも廃止か減便にきまっているだろ
182名無しさん@4周年:03/09/07 23:57 ID:TG9ey7h4
>>175
ドロンボーじゃあるまいし・・・エッホエッホ、オシオキダベー
183名無しさん@4周年:03/09/08 00:09 ID:l3Ia0FV0
漏れは親父留辺蘂、お袋置戸だ・・・・

寂しいが雪もスクネーからバスで十分だろ、実際。
184名無しさん@4周年:03/09/08 08:01 ID:ZlOZhYbV
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
185名無しさん@4周年:03/09/08 08:36 ID:BuQPHr+5
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
186名無しさん@4周年:03/09/08 09:13 ID:u69TRmzw
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
187名無しさん@4周年:03/09/08 09:50 ID:Cn/NV6zu
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
188名無しさん@4周年:03/09/08 10:27 ID:1dctqqCq
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
189名無しさん@4周年:03/09/08 11:03 ID:BuQPHr+5
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
190名無しさん@4周年:03/09/08 11:03 ID:hOKJlv3F
>>101

> (難工事ゆえに人柱伝説が生まれた)

ていうか実際人柱があったわけだが
191名無しさん@4周年:03/09/08 11:07 ID:hOKJlv3F
>>93

> ここだけ残して盲腸線になったらヤパーリ客数激減しちゃうんだろうねぇ。。。

つーか、それはないだろ。
盲腸線の方がいいと思う
南も足寄あたりまでで
192名無しさん@4周年:03/09/08 11:14 ID:JwVr15xm
>>144
亀レススマソ。しばらく出かけてたもんで。
やはりあまり歓迎されないんじゃないのかなぁ、青春18族は。
その切符を購入した駅(線区)以外には一円の収入も計上されないわけだし。
だいたい大都市圏の駅で買って、田舎の赤字ローカル線を乗り鉄する人が多いだろうしね。
某線の某駅(赤字線区)で「このきっぷは積極的には勧めたくないなぁ」と
冗談半分に話していた駅員さんを思い出したよ。
もちろんその駅で買ったら大歓迎なんだろうけどね。
193名無しさん@4周年:03/09/08 11:16 ID:k3SdSe5S
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
194名無しさん@4周年:03/09/08 11:21 ID:hOKJlv3F
>>29

浮浪者はいないだろ
あんなとこ住めん
あと、部落は無い
オウムもいないだろ
195名無しさん@4周年:03/09/08 11:27 ID:hOKJlv3F
つーかチョンは多いの?
196名無しさん@4周年:03/09/08 11:38 ID:gT0/193B
田舎じゃ鉄道の存続は、難しいと言うことね。
197名無しさん@4周年:03/09/08 11:49 ID:kel5jTe4
ムネオ鉄道の最後か
そもそも似たような路線が廃止されたのに
ここだけ残ってるのがおかしいんだよなあ。
198名無しさん@4周年:03/09/08 11:49 ID:g650hM3w
ムネオが十勝の政治家だと思ってる痛々しい人たちの集まるスレはここですか?
199名無しさん@4周年:03/09/08 11:54 ID:kel5jTe4
89年当時ムネオが十勝の政治家だったことを知らない
痛すぎる198がいるスレはここですね。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/02situi/5.html
200矢野守啓:03/09/08 12:11 ID:Le5HpzAU
ふるさと銀河線といえば長渕は元気か?
201名無しさん@4周年:03/09/08 12:14 ID:40fZakR0
>同社社長を兼ねる北見市長は「国や道が道路を整備するバスに比べ、鉄路維持は厳しい」
>と述べた。

どうせ1両編成なんだから、JRの規格より維持費(主に資材費など)の掛からない路面電
車の規格でやればよかったのに。それでも赤字だろうけど。
202名無しさん@4周年:03/09/08 12:24 ID:HBLtHEXb
>>80
たしかその事故で運転士が足切断して、
それを気にかけた社長が指示して
キハ281の設計が高運転台になったとかなんとか。
203名無しさん@4周年:03/09/08 12:27 ID:HBLtHEXb
>>202
あー、別の事故だった。
204名無しさん@4周年:03/09/08 13:14 ID:BuQPHr+5
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
205cotton candy:03/09/08 14:23 ID:k/5pd+aq

 ただいまリンク先に画像ファイルがあるかのように装って
 < スクリプトを踏ませスレを立てさせる > 荒 ら し が増殖拡大中  詳しくは

●ニュー速
重要】下痢気味のみなさんにお知らせがあります★3【危険】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062994336/l50
1 :俺 ◆CORElDz3bo :03/09/08 13:12 ID:c+LQGRcX
↓ 下のようなリンクは自動的にスレをたてる節穴トラップなので絶対踏まないように。
   なるべくNG登録しなさい。(安全の為一部伏せ字)

http://●●●.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg

|・3・) エェーよいこのみんな分かった?
亜種もいくつかあるもよう
前スレ:http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1062984347/
206名無しさん@4周年:03/09/08 22:19 ID:U9OKK9zk
将来はきっとこの地域は公共交通機関はなくなるのだろう。
車のない家はタクシーが唯一の移動手段になるのだろう。
まあそれも時代の流れだ。
207名無しさん@4周年:03/09/08 22:25 ID:+Jcus0GP
おいおい、その前にヘタレ万年J2チームへの支援カットが先だろ?
208名無しさん@4周年:03/09/08 23:02 ID:iKIDKX2Z
北海道全バス乗り放題切符イイ。都市間バス北海道便利だからね。
209名無しさん@4周年:03/09/08 23:03 ID:leWZOO1U
おい
210名無しさん@4周年:03/09/08 23:06 ID:kH7ZKThE
100年もたなかったのか。> 1910年9月22日開業
211名無しさん@4周年:03/09/09 22:12 ID:ZHLY+cWt
>>210
白糠線なんて
212名無しさん@4周年:03/09/09 22:44 ID:3+E0PDpK
某私鉄の某線など、開業から廃止まで定期列車はずっと一日2往復で、
廃止するためのコストが、運行のコストを上回っていたんだぞw
213名無しさん@4周年:03/09/10 08:49 ID:+vGfQOqY
>>212
関西の某大手私鉄の路線のことだと思うが、あの路線はその鉄道会社の都合だけでは
どうこうできない路線だったから、鉄道会社も義理で走らせていたようなもの。

路線バスではこういうのは結構あるけど・・・・
214名無しさん@4周年:03/09/10 09:39 ID:4iHj4LDg
>>206
今でも駅前がゴーストタウンみたいなところもあるし、そのうち人も
住まなくなるんじゃないかと思われ。
215名無しさん@4周年:03/09/10 09:56 ID:JHrglhBi
>>213
確かにあったなあ。
216212:03/09/10 21:49 ID:yeXKeKc3
>>213
まあ、線路は県所有だったからね。
県も、作ったからにはつぶせなかったんだろう。
無駄な公共事業の、典型的な例だ。
217名無しさん@4周年:03/09/11 03:33 ID:ZlpfveYA
testtest
218名無しさん@4周年:03/09/11 10:47 ID:iny9lxpt
>>210
根北線なんて
1957年 11月 10日 〜1970年 12月 1日
219名無しさん@4周年:03/09/11 10:50 ID:s9eI9oH9
横浜あたりの地下鉄も、
いらないものは作らなきゃいいのにね。
川崎地下鉄は計画は中止になったというし、
大都市の地下鉄はむりぽ。
220名無しさん@4周年:03/09/11 10:51 ID:S7vfvIoA
道内路線バス36社合同「代替バスに乗ろうキャンペーン」

国鉄・JRの代替バス全線にお乗り頂いたお客様には漏れなく、
「道内路線バス1年間乗り放題きっぷ」をプレゼント!


とかやったら、バスヲタが大挙して北海道に来る悪寒。
221名無しさん@4周年:03/09/11 10:54 ID:br8dg3zK
余計なお世話かもしれないが、鉄道関係はビジネスニュース板で
やるか、鉄道板でやるべきじゃないか?
222名無しさん@4周年:03/09/11 11:02 ID:CcjkK6XD
>113
> 一時間に一本ぐらいの移動手段を使うバカがいるのか?

一時間に1本も走っていたらカナーリ便利なほうだぞ。
223名無しさん@4周年:03/09/11 11:04 ID:6fRbtjvl

道民移動禁止令を発動するのはどうだろう?
224名無しさん@4周年:03/09/11 11:47 ID:s9eI9oH9
>>206
タクシーで十分だよね。
225名無しさん@4周年:03/09/11 11:56 ID:63nk3dg7
特急むねむね号は北見・旭川経由札幌行き。強力ディーゼルエンジン付き。
226名無しさん@4周年

剥奪祭りはここでつか?