【気象庁】 天気予報ハズレますた−4年ぶり的中率6割届かず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

この夏、気象庁が7月に発表した週間天気予報の全国平均的中率が、59%にとどまったことが
30日分かった。60%に届かなかったのは、56%だった1999年以来。

気象庁は8月中旬に「夏らしい天気になる」と発表したものの、曇りや雨の日が続き、苦情の電話が
殺到した。

気象庁は「今年のような長梅雨の天候予測は難しい。申し訳ない」と恐縮。「スーパーコンピューター
を使った予報を充実させて、高い的中率を目指したい」と名誉ばん回に懸命だ。

気象庁予報部によると、7月の全国平均の的中率が過去10年間で60%を割り込んだのは、
98年(59%)と99年(56%)。深刻な冷害に見舞われた93年も53%と低かった。

地域別の的中率は、九州北部の49%が最も低く、次いで関東甲信52%、東海54%など、
梅雨前線が停滞した地域を中心に低い結果となった。一方、的中率が高かったのは、天気が比較的
安定していた沖縄の78%、北海道の74%など。

梅雨前線が停滞すると、コンピューターでも解析しきれない局所的な雲の動きが出ることもあり、
今年の九州北部は“予想外”の降雨で的中率が低くなったとみられる。

天気予報は「きょう・明日」の予測に加えて、発表日を起点に「3日目」から「7日目」までを週間天気
予報として毎日発表。翌月末、降雨の有無を中心とした的中率を、3−7日までの日別平均と期間
平均で評価している。

http://www.sanspo.com/sokuho/0830sokuho007.html
2名無しさん@4周年:03/08/30 10:39 ID:/qd6rePW
2
3名無しさん@4周年:03/08/30 10:39 ID:6AREoF4b
いつも曇りでごまかすな!
4名無しさん@4周年:03/08/30 10:40 ID:goXYDRug
役立たずが ( ´∀`)
5名無しさん@4周年:03/08/30 10:40 ID:BJILe26H
衛星が変わった影響はないのか?
6名無しさん@4周年:03/08/30 10:40 ID:2P+hjBWh
降水確率50%て降るのか降らんのかはっきりしろと
7名無しさん@4周年:03/08/30 10:40 ID:/qd6rePW
晴れ時々曇り所により一時雨または雪。
降水確率は50%でしょう。
8名無しさん@4周年:03/08/30 10:41 ID:P+dW7RVC
「すーぱーこんぴゅーたー」で 6割かよ。
衛星写真見たらそのくらい人間でも当たるんじゃないの
9名無しさん@4周年:03/08/30 10:41 ID:2P+hjBWh
新しく「わかりません」を追加してはどうか
10名無しさん@4周年:03/08/30 10:41 ID:ALrhBjdq
俺の下駄の方が当たるな
11名無しさん@4周年:03/08/30 10:42 ID:P+dW7RVC
>>6-7
たしかその%は、雨雲がかかる土地の面積だったと思う
12名無しさん@4周年:03/08/30 10:42 ID:/qd6rePW
おばあちゃんの腰、天気予報のほうが良く当たるぞ
13名無しさん@4周年:03/08/30 10:42 ID:NI9BBhAZ
週間予報がはずれるのは、それほど気にしないが
前日夜の天気予報が完全にはずれるのは困る。
予定が狂うことがよくある
14名無しさん@4周年:03/08/30 10:43 ID:07CxNUDc
>>1
はずれまくり…
15名無しさん@4周年:03/08/30 10:44 ID:07QsDpDD
外に出ないので、関係ありません(-_-)
16名無しさん@4周年:03/08/30 10:44 ID:k1MM+I36
1weekお天気ロトができるな。やれよ
17名無しさん@4周年:03/08/30 10:44 ID:DuQGJV94
>>11
ぜんぜん違うんだけど。
18名無しさん@4周年:03/08/30 10:45 ID:ow/P0XGE
天気予想でいいじゃん
19名無しさん@4周年:03/08/30 10:46 ID:gwiBwpHZ
俺も外に出ない
どーでもいい
20名無しさん@4周年:03/08/30 10:46 ID:hlACjZGH
>>11
それ誰が言ったんだ?
俺の小学校の担任もそれを豪語してたけど、
俺たちの反発かって問い合わせたら降水確率は降る確率だってよ。
21名無しさん@4周年:03/08/30 10:47 ID:6AREoF4b
TBSの森田はすぐスパコンのせいにするな!
スパコンが悪いんじゃないの、スパコンで走らせているプログラムが悪いの。
22名無しさん@4周年:03/08/30 10:49 ID:hlACjZGH
つぅか普通に考えて面積を予測してなんになるんだ(w
予報士「東京には50%の地域に雨雲がかかります。」
視聴者「(゚Д゚)ハァ?」
23名無しさん@4周年:03/08/30 10:52 ID:Kj2g64U5
ひまわりが退役した影響だと思ってたけど。
とりあえず、出かける前に洗濯物をどうして良いか分からないので、
もう少し何とかして下さい。
24名無しさん@4周年:03/08/30 10:54 ID:ygoT/WJG
天気予報ってのは過去の似たようなデータと照合して予測してるんだろ
地球規模の異常気象が続くこれからは参考になんかならねーだろ
つまり天気予報なんてこれからも当たる確率は低下するってこった
25名無しさん@4周年:03/08/30 10:56 ID:6AREoF4b
気象予報士100人が下駄を放り投げて、裏が50個出れば50%
26名無しさん@4周年:03/08/30 10:58 ID:WivbFx5r
>>24
気象庁に侵入して過去データをアボンしてくれば
彼らももう予報などということをしなくてもすみますね(w
27名無しさん@4周年:03/08/30 10:59 ID:kFPez6Ab
週間どころか翌日の予報もはずれまくり
28名無しさん@4周年:03/08/30 11:01 ID:KHf5HVl9
1のリンク先によると、関東甲信の的中率が52%とあるが、
要するに半分しか当たらないってことだろ。下駄で予報したのか?
29名無しさん@4周年:03/08/30 11:01 ID:P+dW7RVC
なに、そうなのか<面積×
進研ゼミに書いてあったぞ
30名無しさん@4周年:03/08/30 11:02 ID:WivbFx5r
先週あたりに、1日の降水確率予報が

50% / 60% / 50%

だったときがあった。気象庁は、今日の占いスーパーカウントダウン並にクソだと確信した。

ついでにいうと、その日は結局1_も降らず、彼らの
50%にしときゃどっちかだろ、っていう予報が外れたのはワロタ
31宮城県民:03/08/30 11:03 ID:IkRa/sxe
気象庁より、この人の方が信頼できる。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/tenki/index.html
32名無しさん@4周年:03/08/30 11:03 ID:gsiftcDX
俺んちだけ雨降ってることあったぞ。
気象庁は俺んちの天気予報もやってくれ。
33北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/30 11:03 ID:uJCUEcgZ
外れたら予報の責任者が切腹と云う制度にすればもの凄い精度になる
34名無しさん@4周年:03/08/30 11:03 ID:6AREoF4b
2週間ぐらい前、雨の予報だったけど夕焼けがえらく綺麗で
こりゃ晴れるだろと思ったらその通りだった。
田舎のじーさんやばーさんの予報のほうがあたる。



そう言うと、天気予想屋は確率の問題ですから、100回、1000回やれば
こっちのほうが当るんですよと言う。
日テレのある番組。
35名無しさん@4周年:03/08/30 11:05 ID:6AREoF4b
>>33
スポンサーに苦情言うってのはどーよ?
36名無しさん@4周年:03/08/30 11:05 ID:SaXttCIj
一ヶ月予報の残暑が続くっていうのも、ハズレそう。
37名無しさん@4周年:03/08/30 11:05 ID:Cx8HvUY7
当てることが出来ないくらいだったら予報しない方がいい。
余計混乱する。
腹も立つし。
38名無しさん@4周年:03/08/30 11:06 ID:WivbFx5r
コンピュータを果たして何に使ってるんだろ?

単純に膨大な過去データからの統計出す演算に使ってるのとちゃうんか?(w
だから例年とは違うパターンの場合、もろくそ外す
39名無しさん@4周年:03/08/30 11:07 ID:dz+mxXkt
要は「晴れ」と予想したが「曇り」だったのも「はずれ」っしょ?

だったら50%超せば十分当たってる方ジャン。
40VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/08/30 11:07 ID:a6DverNx
天気予報紙とか売ればいいのに。
七夕記念。本命は晴れ。とか。
明日の天気で、毎日富くじをするとか。
41名無しさん@4周年:03/08/30 11:07 ID:6AREoF4b
1年間の天気予報がついたカレンダーってのもすごいと思う。
あれのあたる確率はどうなんだろw
42名無しさん@4周年:03/08/30 11:07 ID:f2HVf1bx
ほんとはずれまくりだったよ・・。
何度帰り道で雨に降られて事か・・・。
43名無しさん@4周年:03/08/30 11:07 ID:HE5EIq6E
アメリカの天気予報は、何であんなに当たるんだ?
普通の予報は、まずはずさないし、雷の時間まで
ドンピシャに当てたよ。

44名無しさん@4周年:03/08/30 11:08 ID:OXUGtdpw
二者択一だったらあてずっぽうでも50%だぞ
45名無しさん@4周年:03/08/30 11:08 ID:+oBfKVoL
ヒッキーにとって、天気予報は関係ないのだが
46北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/30 11:09 ID:uJCUEcgZ
>>35
外れる天気予報のスポンサーの不買運動とか?
47名無しさん@4周年:03/08/30 11:09 ID:9WG85zIj
>晴れ時々曇り所により一時雨または雪。
>降水確率は50%でしょう。


毎日>7にすればいいのに
48名無しさん@4周年:03/08/30 11:09 ID:6AREoF4b
>>46
ヤン坊マー坊の天気予報は不買しようがない!
49名無しさん@4周年:03/08/30 11:10 ID:TT2abrLe
>>43
知らないのか?世界の天気はアメリカが管理してるんだよ。
50キバヤシさん@:03/08/30 11:10 ID:dz+mxXkt
>>43
俺達は重大な勘違いをしていたのかもしれない…
アメリカの天気が当たりやすいのは、国が天気を操作してるからだったんだよ!!
51北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/30 11:11 ID:uJCUEcgZ
>>48
うーん、どうしたらいい?<?
52名無しさん@4周年:03/08/30 11:11 ID:6AREoF4b
>>47
晴れと予報して雨が降ると、雨が降ると予報して晴れる時より
苦情が多いと不治の天気予報で言っていた(あたりまえ)。
その時、露木アナが「それじゃ、毎日雨って予報したほうがいいですね」
と言っていたのにはワロータ
53名無しさん@4周年:03/08/30 11:12 ID:suD5IEt6
ひまわりってすげーなぁ
54名無しさん@4周年:03/08/30 11:16 ID:NmKI3612
サウジアラビアなら、90%の確率で当たる
晴れ
55名無しさん@4周年:03/08/30 11:17 ID:rSVL16gl
リカヴィネ!(・`ω´・)ノ
56名無しさん@4周年:03/08/30 11:17 ID:nlh9AOZ7
天気予報なんて外れようが関係ありません。。。

(´・ω・`)
57名無しさん@4周年:03/08/30 11:18 ID:mCklrgN1
せすと
58名無しさん@4周年:03/08/30 11:18 ID:dz+mxXkt
リカヴィネ!(・`ω´・)ノ
59名無しさん@4周年:03/08/30 11:18 ID:6AREoF4b
>>51
公共の電波を使ってウソを流す。下手したら店の売上にも関係する。
詐欺罪にあたらないのかと・・・

漏れ:「あのー、天気予報が全然あたらないんですけど。どーなってるんですか?
  公共の電波使って、ウソ流さないで下さいよ。」
相談係:「公共の電波ですから」
漏れ:「(゚Д゚)ハァ? 」
相談係:「だから、公共の「電波!」って言っているでしょ」
60名無しさん@4周年:03/08/30 11:19 ID:jFxwjxO9
土建屋としては、天気が命なんだ!
ちゃんとした天気予報を出してくれ!
お願いだ!気象庁がんがってくれ!
61名無しさん@4周年:03/08/30 11:21 ID:KHf5HVl9
>>54
東京でも、毎日雨が降らないと予報していれば、70%くらい当たるはず。
62名無しさん@4周年:03/08/30 11:21 ID:ENV7tdVz
天気予報って予想でなくて過去のデータ分析が命でしょ
高い金払って膨大な設備費と莫大な人件費を払っているのが阿呆らしい
ゴキブリ一掃
63名無しさん@4周年:03/08/30 11:21 ID:TT2abrLe
>>60
気象庁ががんがっても天気は変わらんがな
64名無しさん@4周年:03/08/30 11:22 ID:WivbFx5r
降水確率なんてもの、何_以下は降っても不問みたいにしてるから、
実際の的中率は59%どころか、50%未満だろ!
65名無しさん@4周年:03/08/30 11:23 ID:hBICCh/q
最初から信じてないから、いつも傘を持ち歩いてます。
66名無しさん@4周年:03/08/30 11:23 ID:KHf5HVl9
桂枝雀の落語
「気象庁の野球大会が雨で中止になった」
67VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/08/30 11:24 ID:a6DverNx
気象庁の人がみんな集まって屋上でパタパタあおぐと晴れ。
中国人がみんな海岸線でカクカクするとアメリカは大津波。
68反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/08/30 11:25 ID:xvTf9eT0
TBCの斉藤さんも苦戦している

ま、仙台には夏が来なかった。今日も涼しくて多分20度くらい
風が通って気持ちいいがな
69名無しさん@4周年:03/08/30 11:31 ID:WoKX4sbv
毎日折りたたみ傘でも携帯しとけばいい
70名無しさん@4周年:03/08/30 11:40 ID:IUJB4lzQ
今夏の予想、確かに外れまくりだったねぇ・・・
何度もひでぇ目にあった
71名無しさん@4周年:03/08/30 11:42 ID:KY5pxPdL
大槻大先生に天気予報してもらっては?科学技術の粋を
集めた、なんたらかんたらで出来るかもよ( ´_ゝ`)フ-ソ( ´,_ゝ`)ブッ
72名無しさん@4周年:03/08/30 11:43 ID:rSVL16gl
まあ、仕方ないですよ。ある理由で異常気象になっているんですから。
73名無しさん@4周年:03/08/30 11:43 ID:QEi0J+iU
>>67
気象庁の庁舎って屋上に上がれたんだろうか。
未だにやけにぼろい庁舎で仕事しているが。
74名無しさん@4周年:03/08/30 11:44 ID:QEi0J+iU
>>71
プラズマ物理の学者が予報できるわけないだろ。
75名無しさん@4周年:03/08/30 11:45 ID:WivbFx5r
庁から格下げして気象所とかにしろよ(w
76名無しさん@4周年:03/08/30 11:47 ID:MyBvZ5vm
申し訳ございません。
確率が落ちたのは、
職員がスパコンでWinnyをやっていたのが原因です。(W
77名無しさん@4周年:03/08/30 11:48 ID:IiuZncRa
   i''~~~~~''i
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
   | ::::::::: │
  / ´_ゝ`ノ<ちょっと、うまいんですよ・・・
  |    /
   | /| |
   // | |
  U  .U
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/
78名無しさん@4周年:03/08/30 11:49 ID:2Q+CgoBo
天気予報で当たるのは翌日まで。
予測不能なファクターが多すぎるので、
長期予報は当てろというほうが無理。
79名無しさん@4周年:03/08/30 11:52 ID:Y5OD2Eou
気象衛星が故障でアメリカのに代わってから予報の精度が目立って落ちてきた。
80名無しさん@4周年:03/08/30 11:53 ID:FBDpWdwH
あのね公務員はねぇー(お偉い公務員はね)
一流大学卒業してるんだよぉー(してぇーるんだよ)
こっ、こっ、こっこ、こっこ公務員はねぇー
エリートなんだ!エリートなんだ!!エリートなんだ!!!けれど
責任無いんだ 適当なのさ
いぃーつも失敗ばっかりしてーるんだよぉー(あーほれほれ)
だけど給料はいっぱい欲しいんだってさぁー(じぁぁゃーん)

flashを見ながら歌えます
ttp://www.e2c4.com/kojibu/koizumi.htm
81名無しさん@4周年:03/08/30 11:54 ID:OoLXNq7f
6割だったら、俺様のカンと良い勝負だな。
82名無しさん@4周年:03/08/30 11:55 ID:wjHYHyI3
天気予報って科学の進歩を感じさせないな。
週間天気の精度なんか、時期によっては10年前より悪いし。
83名無しさん@4周年:03/08/30 11:57 ID:vcv6s3Dw
毎日曇りと予報すればそれで70%の
的中率になると聞いたが。
今の天気予報なんてやるだけ無駄なんじゃないか?
84名無しさん@4周年:03/08/30 11:57 ID:09ldklGK
気象庁HPもトラブル・・・

何だか今年は厄年みたいですね
85名無しさん@4周年:03/08/30 11:59 ID:C/5k7GBG
> 「スーパーコンピューター を使った予報を充実させて、高い的中率を目指したい」
> と名誉ばん回に懸命だ。

スーパーコンピューターを使えば的中率が上がるという発想自体が
大外れなんだな。
週間予報なんてやめるべき。素直に当たらないのでやめますと言うべきだろう。
86名無しさん@4周年:03/08/30 12:00 ID:NI9BBhAZ
気象衛星の写真と天気図だけやって、あとは個人で予想しる。
そっちのほうが当たるかもしれん
87名無しさん@4周年:03/08/30 12:00 ID:wV4kfg79
極論すれば、川の水面に浮かべた紙船の行きつく先を当てるようなモンか?
遠い未来になればなるほど、その位置の推定が難しくなるみたいに。
88名無しさん@4周年:03/08/30 12:01 ID:QEi0J+iU
>>80
気象庁はあまり学歴が関係ない。
89名無しさん@4周年:03/08/30 12:01 ID:oEMCQQR3
>>86
気象予報士制度って、とどのつまりがそういうことだよね
90名無しさん@4周年:03/08/30 12:02 ID:vcv6s3Dw
昔から山に住む人で、天気に大きく左右される
商売や生活をしている人なんかは天気予報が上手いだろう。
その人達の予測方法をモデル化できないのか?
91名無しさん@4周年:03/08/30 12:02 ID:1GVEDgM+
天気予報士は国家資格なんだから、外したらペナルティーがあっても
いいと思うのは俺だけか?
92名無しさん@4周年:03/08/30 12:04 ID:TasG//qS
>九州北部の49%
論外だね。
天気予報と反対の行動を取った方が安全ってわけだ。
93名無しさん@4周年:03/08/30 12:05 ID:wjHYHyI3
一般人でも、いわゆる「症状が悪化」予報はかなり当たるな。
古傷が痛むとか、喘鳴が起こるとか。
94名無しさん@4周年:03/08/30 12:07 ID:wV4kfg79
まぁたしかに、局所雷雨の予想は難しいからな。
95名無しさん@4周年:03/08/30 12:08 ID:QEi0J+iU
>>91
気象予報士と気象予報官を勘違いしているな…。
96名無しさん@4周年:03/08/30 12:10 ID:vcv6s3Dw
>>93
それって湿度とか温度、気圧の変化を
敏感に感じとっているということだろう。
明日の予報もいいが、少なくとも数時間後の
予報くらいはきちんと精度を高めてもらいたいな。
まずはそのくらいのレベルから始めないと
今の予測レベルを見る限り難しいだろうな。
97名無しさん@4周年:03/08/30 12:10 ID:wV4kfg79
>>92
おまえ大雨で川の中州に取り残されたり、台風の空港で仕方ないのに職員に
詰めよって悪態ついてそうだな。
98名無しさん@4周年:03/08/30 12:12 ID:FBDpWdwH
http://www.otenki.com/otenki/rader/RAmd3.html
漏れは何時もコレ見てます。
99名無しさん@4周年:03/08/30 12:12 ID:mhh1SggK
降水確率50%は確率論で見れば何も予報されていないのと同じでは?
(2つの事象が同様に確からしく起こりえると考えられるのだよな)
100名無しさん@4周年:03/08/30 12:14 ID:WivbFx5r
だーかーらー

気象予報士 = 毛髪診断士

その心は

テキトー!
101VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/08/30 12:15 ID:a6DverNx
予報士が毎回、猟師とかなんとかとにかく「その道の人」を連れてきて聞けばいいんだ。
102ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 12:16 ID:b5P5R2Ek
>>99
天気予報の50%はそういう意味の50%じゃないよ

しかも確率論からくる確率でもない。
103名無しさん@4周年:03/08/30 12:17 ID:D9YNplhT
>>101
リア厨っぽいが、宿題は終わったか?
104名無しさん@4周年:03/08/30 12:18 ID:92+NDdzX
>99
二回に一回1ミリ以上の雨が降る
一応、有益だろう
105名無しさん@4周年:03/08/30 12:20 ID:zvQqGaRc
はずれても、すいませんですむから良いよな
106名無しさん@4周年:03/08/30 12:22 ID:OlbPm4eQ
せめて2日くらい前の天気予報くらいは当ててくれ。
今年は2回もツーリングをキャンセルさせられた。
107VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/08/30 12:24 ID:a6DverNx
>>103 厨房は精神年齢だけにしてください。
108名無しさん@4周年:03/08/30 12:24 ID:8INkJ+ua
   ∩∩
  (・e・)ながらくご愛顧頂きありがとうございました。
   ゚しJ゚
109名無しさん@4周年:03/08/30 12:25 ID:g0H0wtTt
気象に対する火山爆発の影響って、コンピュータで予測可能なのか?
110ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 12:26 ID:b5P5R2Ek
っていうか、未だに正確な予測がだせないってのも考え物だね。

いま21世紀だよ。
111名無しさん@4周年:03/08/30 12:28 ID:gMAKZ1g4
22世紀には「気象コントロールセンター」とやらがあるって話ですよ。間に合うんですか
112名無しさん@4周年:03/08/30 12:31 ID:NlDABTYA
長嶋茂男は足の古傷がうずいたら雨だと100%の確率で的中したらしい。
113名無しさん@4周年:03/08/30 12:33 ID:luhjBCQ4
このスレッドは予報士と予報官の区別ができてないやつが本当に多いな。
114ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 12:35 ID:b5P5R2Ek
>>113
区別なんかどうでもいいよ

とりあえず 当たる 情報ながせ 当たっていない段階で どちらも クズ
115名無しさん@4周年:03/08/30 12:37 ID:D9YNplhT
>>110
100年前の天気予報より今の予報精度が高いように、22世紀になれば今の予報
より精度は高いよ。2103年に何個の台風が発生して何個上陸するかは、予測不
可能だが、2103年に起こる主な天文現象は今でも正確に分かっている。
天気予報は永遠に、不確定要素との闘いなんだよ。
116名無しさん@4周年:03/08/30 12:37 ID:1GVEDgM+
結局海行かなかった。。。
117名無しさん@4周年:03/08/30 12:37 ID:snlRksJX
>>90
たしかに 山にずっといると 今日雨がふるなってのを
肌で感じるようになるね。空気の湿り気とか、風の変化が
すごいわかりやすいから。じゃぁそれを分析しろって
いっても難しいだろうけど。
118名無しさん@4周年:03/08/30 12:38 ID:WivbFx5r
>>115
予報できねーなら「できません!」ってはっきりいえよカス

そんなに予算が欲しいか?(w
119名無しさん@4周年:03/08/30 12:40 ID:yc0AnpWH
諸葛亮孔明には適わない
120名無しさん@4周年:03/08/30 12:40 ID:nlh9AOZ7
>>119
東南の風だってホラ!
121名無しさん@4周年:03/08/30 12:42 ID:D9YNplhT
>>118
いや、俺は気象庁職員じゃないし。予算といわれてもナー。
モマエなにをそんなに怒ってるの?
122名無しさん@4周年:03/08/30 12:43 ID:LtO0FW0y
遅レスだが、
>>38
地球全体を細かいグリッドに分けたモデルをつくり、各地点の同時刻の
観測データ(気温・気圧・風向風速等)をそこに代入する。
そうすればそこからx時間後の大気の状態は「物理的」に演算できる。これが気象庁の「数値予報」と呼ばれるもの。
この膨大な計算は当然x時間以内に行なわなければ意味がないので
そのためにスパコンを使う必要があるのだ。

でも当然地球上全てのグリッドの観測データが手に入るわけがないので、
その辺の不確定要素によってxが大きくなるほどどんどん実際の天気とずれてくるし、
そもそも1つのグリッドより狭い局所的な天気は予想しづらい。
だからもっとグリッドを細かくしたり演算方法を工夫して予報精度を
上げるぞ!と。
123名無しさん@4周年:03/08/30 12:44 ID:74RV/c2M
つづいてお天気です。

午後0時までに、都心部に雨の降る確率は20%。
その予報が当たる確率は40%。
雨が降ると予想している気象庁職員の割合は55%。
なお、今月処刑された職員の数は38人、拘留されている職員は
291人となっています。
124名無しさん@4周年:03/08/30 12:45 ID:D9YNplhT
なんだ、このスレのID:WivbFx5r検索したら、ウンコ煽りしかしてないじゃん。
レスして損したよ。
125名無しさん@4周年:03/08/30 12:46 ID:WivbFx5r
>>122
んーー?
ならなぜ今年のような例年と違う場合に「限って」大外しするんだ?
その説明なら毎年同じくらい外してないとダメなはずだな
126名無しさん@4周年:03/08/30 12:47 ID:WivbFx5r
予想するからには、今年の天気を当ててこその予報だろ?
これをあてられない役所にどんな存在意義が?
127名無しさん@4周年:03/08/30 12:49 ID:FLxW2EHd
気象庁って
明日の天気も当たらないのに
三ヵ月予報とかしたがるんだよね
で外れると異常気象でお茶を濁す!
128名無しさん@4周年:03/08/30 12:50 ID:D9YNplhT
>>122 ID:WivbFx5rはアフォだからマジレスすると損だよ。
26 :名無しさん@4周年 :03/08/30 10:58 ID:WivbFx5r
>>24
気象庁に侵入して過去データをアボンしてくれば
彼らももう予報などということをしなくてもすみますね(w
100 :名無しさん@4周年 :03/08/30 12:14 ID:WivbFx5r
だーかーらー

気象予報士 = 毛髪診断士

その心は

テキトー!

129名無しさん@4周年:03/08/30 12:50 ID:YDuDcL1x
俺は大分県民だがね。浪人時代福岡市にいたんだけど。

今年に限らず福岡の天気予報当たりません、マヂに。

寮で何度洗濯物を濡らしたことか・・・(泣
130名無しさん@4周年:03/08/30 12:50 ID:luhjBCQ4
>>125
不確定要素が増えれば増えるほど、気象予報は外れる。
偏西風の蛇行とかダイポール現象とか。

気象予報って近隣の国家と協力して行うものでもあるんだけど、
日本の近隣国家じゃねえ…。

>>126
だったらつぶすように訴えればいいと思う。
気象庁の民営化の話も実はある。
131名無しさん@4周年:03/08/30 12:57 ID:GjtNJCN2
RAMSでも走らせてるのか?MM5??
132名無しさん@4周年:03/08/30 12:57 ID:WivbFx5r
>>130
つまるところは微分してなめらかに動くような式でないと予想できない
→過去のデータからの推定に等しい
ってことだな
133名無しさん@4周年:03/08/30 12:59 ID:zOAAreOq
天気予報が外れて苦情の電話入れる奴がいるのか
134名無しさん@4周年:03/08/30 13:02 ID:5q7rV0Ua
今年の予報は本当に難しかったのではないかな。

身近では嫁さんがスーパーでパンコーナーを担当しているのだが、
26℃を境に売れ行きががっくり落ちるそうで、夏は発注を抑え
るのが今年は何度も予想が外れて、売り場をスッカラかにしてし
まったそうだよ。
135名無しさん@4周年:03/08/30 13:03 ID:GXKYabAO
いっそ的中率0%なら使い道があるだけど
136名無しさん@4周年:03/08/30 13:04 ID:yESPFg7o
孔明に頼めば一発
137名無しさん@4周年:03/08/30 13:05 ID:bF+r/f42
つーかいまはひまわりの変わりにアメ公のお古の衛生を使ってるからだろ。

138名無しさん@4周年:03/08/30 13:10 ID:g0H0wtTt
>>130
でもヨーロッパ諸国も今年の猛暑は予測できなかったと思うよ。
139名無しさん@4周年:03/08/30 13:12 ID:LRvlzFSM
「週刊新潮」によると、コンピューターは正確に予報を出しているのに、
人間が過去の経験則に縛られて迷ってしまうらしい。

人より機械のほうが優秀だね。
140名無しさん@4周年:03/08/30 13:14 ID:Nu+Chhup
>>130
まず、気象庁は、国の安全に関わる情報を提供をしているので、
民間化は論外! 
少なくとも、直前予報はある程度当たっているし、大気がどの
ような状況か分かるんだから、気象庁は良い仕事をしている。
時間がたつにつれて、予測が当たらないのは、大気の運動が
カオスだから、少しの揺らぎがどんどん大きくなったりする。
従って、揺らぎを作る原因が大きい時程、予測は困難になる
のは、解決困難な問題。このよう場合、本質的に数値予測す
るのは、難しいが、この分野の最近の進歩はすばらしいと思
うぞ。今や、数値的に台風を作ることも可能になっているし…

141名無しさん@4周年:03/08/30 13:14 ID:RKOy/+47
どうせあたらないような、当て物なんだから


税金投入して、ぬくぬくと公務員がやるべき仕事じゃないだろ。


■■さっさと、民営化か、民間委託しろ■■
■■さっさと、民営化か、民間委託しろ■■
■■さっさと、民営化か、民間委託しろ■■
■■さっさと、民営化か、民間委託しろ■■
142名無しさん@4周年:03/08/30 13:16 ID:RKOy/+47
■■■ 水道民間委託を問うテンプレ(5)■■■ (転載自由)
水道の民間委託は待った無しです。今現在も、ムダが発生し続けています…

>公民格差は職員給与の改定を求める人事委員会勧告の元になるが、調査対象
>が規模の大きい企業や団体のホワイトカラーで、学歴や職種、給与の範囲な
>どについて公務員との比較基準も不明確 という問題点も指摘されている。
>これに対し、自治労の幹部は「同じような仕事をする地方公務員の給与には
>全国横断的な水準があるはず。民間賃金を考慮しても、全産業ではなくホワ
>イトカラーなど近い職種を取るべきだ」などと反論している。

■■■ 維持管理・メンテナンス職種は ブルーカラーです ■■■
■■■ 人事委員会は、同水準の職種と給与比較をするべきです ■■■
人事委員会が出来ないのであれば、もはや民間委託しかありません。

>「賃下げの話ばかりでうんざり。われわれはちっとも高くないですよ、青森
>銀行さんに比べたら」 40代の青森県職員に給与について聞くと、こんな
>答えがかえってきた。 (中略) 県職員の年収は661万9千円。青森銀行
>の行員の平均年収は714万2千円と比べれば確かに低い。しかし零細企業の
>多い県内には極端な二極化が進む。青森銀行の調査によると、県内の建設業界
>は平均年収375万8千円、卸売小売業が397万5千円と (中略)「年収
>350万円前後で、不足分を妻の稼ぎで補う世帯も多い。」

■■■ 公務員給与661万円、ブルーカラー給与約380万円 ■■■
■■■ これは とんでもない格差じゃないのですか。人事委員会よ ■■■
格差是正を出来ないのなら、民間委託化しかないですね。
それとも、法外な高額水道料金を市民からむさぼりつづけるのですか?市長様

引用符(>)下の内容は 朝日新聞 2003年4月10日記事より

お問い合わせ http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061644080/l50
2ちゃんねる 公務員板 【全国 水道局 (3杯目)】
143名無しさん@4周年:03/08/30 13:16 ID:NI9BBhAZ
>>129
福岡より西のデータが集めにくいからでしょ。
全国の気圧データから翌日の日射量を予測するってのをやってたことあるけど、
長崎は精度が悪かったからな
144名無しさん@4周年:03/08/30 13:17 ID:LRvlzFSM
>>140
気象庁+複数の民間予報会社の体制で、的中率を競えば良い。
145名無しさん@4周年:03/08/30 13:18 ID:gCd31BPk
降水確率10−30%って言っとけば
毎日的中みたいなもんだろ。
146ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 13:27 ID:b5P5R2Ek
>>139
じゃぁ、観測している奴と判断するやつ首にすればいいんじゃない。
経費も浮いて一石二鳥だね
147ねぎ大臣:03/08/30 13:47 ID:bAF6Znf1
いっそのこと気象庁は一定期間気象情報の配信を停止して
お天気totoでもやればいいのに。

それで新しい気象衛星の打ち上げ費用稼ぐの
148名無しさん@4周年:03/08/30 13:51 ID:uG0x4dz5
今年は、給料X0.6ということにしろ。的中率にあわせて支払う金を変えろ
149名無しさん@4周年:03/08/30 13:52 ID:uJXHCmyw
気象予報士っていうなら80〜90%は超えろよ。
150名無しさん@4周年:03/08/30 13:56 ID:snlRksJX
>>149
せめてランダムよりは有意に高い的中率をだしてほしいですね。
さすがに50%わるとなると、雨降るか降らないのか?
って靴を投げたのと大差ないし。小学生の自由研究でつかえるかも
「靴をなげて天気を予想したら天気予報よりもよくあたりました」
とか
151名無しさん@4周年:03/08/30 14:03 ID:+Yr4UbxR
ここ1ヶ月くらい天気予報を信用してない。
よほどはっきりと予想できるとき以外は天気予報が外れると思って予定立ててます。
152名無しさん@4周年:03/08/30 14:08 ID:pAlmyO4E
まぁ、関東の雨か雪の判断以外は、
スパコンの云う通りにしておくのが吉。
へんな主観入れないほうがイイ
153名無しさん@4周年:03/08/30 14:11 ID:wjHYHyI3
最近は、8時間後の天気すら外すからな……
154名無しさん@4周年:03/08/30 14:28 ID:uADeKF+r
今気象庁の気象情報のページあるだろ?
しかし携帯電話用のサイトはないんだよ。民間の気象会社がiモードとかでやってるのは
みんなも知ってると思うけど、気象庁の携帯用サイトはない。
なぜか?

民間の気象会社の経営はほとんどがいつつぶれてもおかしくない状況なんだけど
そんな民間会社の経営を圧迫しないように、本来のユーザーである国民の利益を
無視して、民間会社を保護しているのが実態。
(事実民間気象会社は携帯サイトでけっこう儲けている。)

PC用サイトができる時は民間気象会社がNOといったが、結局携帯サイトは作らない
ということで裏で密約が結ばれた。


糞役にも立たない民間気象会社を守るため国民を犠牲にしている。
155名無しさん@4周年:03/08/30 14:31 ID:W/NU6yXu
夏期で6割以下でも凄いと思う、今日この頃。
156名無しさん@4周年:03/08/30 14:32 ID:uADeKF+r
あともうひとつ

民間の気象会社は気象庁の発表した天気予報をほぼコピーしているだけなんだが
その際の気象データの流れは

気象庁→(財)気象業務支援センター→気象会社
           ↑              ↑
          天下り先         天下り先


こんな上下関係も存在するから、国民より民間気象会社の利益を守る



変だよね?

157ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 14:32 ID:b5P5R2Ek
>>154
君の電波は強烈だね
158名無しさん@4周年:03/08/30 14:46 ID:ma0Wd8rE
午後になってから、午前の予報が変わったぞ
159名無しさん@4周年:03/08/30 15:35 ID:NT2PiMca
>>141
気象庁は激務の方だからぬくぬくはしていないと思う。
160名無しさん@4周年:03/08/30 15:48 ID:UVnYeRdt
この的中率って「晴れ時々曇り、ところにより雨」とかの、
雨がハズレた場合はどうやって累計してんのかな。
1年のうちの完全正解の数?
161名無しさん@4周年:03/08/30 15:49 ID:jmYmydNp
日テレズームインに出てる平井とかいう気象予報士氏ね。

画面にちょこちょこ出てきて、せっかく写してる気象図が見えない!
目立とう精神で、気象庁と見解の異なる予報をして、大はずれ!
162154:03/08/30 15:52 ID:uADeKF+r
>>157
おまえ、何もしらねーんだな。
163ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 15:58 ID:b5P5R2Ek
>>162
君の電波は強烈だね の指摘部分は一番最後の行だよ。

国民にとっては、どっちがサービスしようがどうでもいい 勝手にやっていてちょうだい
ですよ。

憤慨しているのは、それに絡んでいる会社とあんただけ
164名無しさん@4周年:03/08/30 15:58 ID:Hz1sXlVC
千佳ちゃんが裸になっておわびするなら、許す!
(*´Д`)ハァハァ
165名無しさん@4周年:03/08/30 16:08 ID:TQAG0mOv
>>163
民間は金とるだろ
すでに税金として金払ってるだろ
166ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 16:10 ID:b5P5R2Ek
>>165
税金は費用じゃありません。 会計でもついぞ最近になって費用として計上できる
ようになったものでしかなく

ましてや、国民の税金は 気象庁のサービスを得るために 払っている物ではありません。
167名無しさん@4周年:03/08/30 16:19 ID:NT2PiMca
気象庁が民営化されたら、あんな仕事に就こうとする人がほとんどいなくなるな。
離島での業務になんか誰もつきたくないもの。
そうして予報官は馬鹿ばっかりになる。

ブロードバンドのように、田舎は天気予報の恩恵に受けられなくなるだろう。
まあ、それでもいいんでないの?
168名無しさん@4周年:03/08/30 16:43 ID:4Fa5Erfp
本日から「天気予報」改め、「天気予想」と致します。
169名無しさん@4周年:03/08/30 16:43 ID:3YoTuM/f
>>43
アメの場合、外すと税金使って”何やってんだー”っと
罵声を浴びて、首になちゃうんです
日本の場合、”がんばります”で、終わり
この差がね!
170 ◆C.Hou68... :03/08/30 16:44 ID:iAeBCT23
お天気お姉さん「今日の東京地方は晴れるでしょう」
窓の外は雨ザーザー
171名無しさん@4周年:03/08/30 16:45 ID:wCWn3Wo+
「晴れまたは曇り、ところにより雨(←冬なら雪)」

1年中、この予報でいいやん。的中率100%になるで。
172名無しさん@4周年:03/08/30 16:46 ID:4Fa5Erfp
テレビ局は予報士別的中率を晒して下さい。
173名無しさん@4周年:03/08/30 16:49 ID:TmwazsRH
「あ〜した天気にな〜〜れ〜〜〜。」

って、言葉よく考えたらうまくできているよね。

つまり、「確率の問題」なんだよ。うん。
すごいね。明日の天気を確率で考えることを子供は
無意識に知っていたんだね。

174名無しさん@4周年:03/08/30 16:54 ID:BjJxnblO
>>163
 仕事が無くて経営が苦しい会社は憤慨するかも。

>>171
 温度の予想次第では100%にならないぞ。雪か雨か微妙な時は外す可能性があるし、
夏場は雷雨になったら外れだし(w
175ハG ゚∀゚ノハ ノシ:03/08/30 16:54 ID:b5P5R2Ek
ま、気象庁庇っている奴らと気象庁

文句があるなら、実績出してからね。あーだこーだ正当化するのはいいけれど
アメリカほどの正確さもだせていないんだから
176名無しさん@4周年:03/08/30 16:55 ID:F7XGrfeo
>>170
そこ東京地方じゃないだろ
埼玉?
177 ◆C.Hou68... :03/08/30 16:59 ID:iAeBCT23
>>176
どーせ俺んちは足立区ですよー。
埼玉よりだしー治安悪いしー外国人多いしー

天気予報まで足立を馬鹿にするのかー。・゚・(ノД`)・゚・。
178名無しさん@4周年:03/08/30 17:01 ID:U7C32/0p
以前、駅に隣接したマンションにすんでいて、仕事場も
駅ビルだったので、天気は一切関係なかった。さすがに
電車が止まる条件では気象状況に左右されたけど。
 都内にすんでいて会社も都内であればあまり天気は
あまり日常的には関係ないのでは。

 今は、田舎にすんでいるので、天気予報はあたってくれないとかなり困るけど・。
179名無しさん@4周年
梅雨明け宣言なんかは
モロ政治的判断だからな
盆明けの天気予報なんかひどいもんだった
旅行業者や観光地なんかの圧力
電化製品をはじめとする小売り業者の圧力なんか
気にせず予報してほしいね