【シカゴ】12歳の日系少年、メディカルスクールに★2
日本人の父親と韓国人の母親をもつショー・ヤノ君(12)は現在、
シカゴ大学メディカルスクールの1年生だ。
9歳で入学したロヨラ大学を3年で卒業したショー君は、メディカルスクールを通常の4年で終えれば、
世界最年少記録になる可能性がある。
ギネスブックによると、1995年にニューヨークでメディカルスクールを終えた17歳が
これまでの最年少記録。
しかしショー君自身は、記録には何の興味もないと話す。
かつて知能テストでIQ200以上の数値を出したこともあるが、「天才」と呼ばれるのも嫌う。
「勉強しなきゃならないことがたくさんある」と話すショー君は、夏休みをサマーキャンプなどで
過ごすアメリカの一般的な12歳とは大きく異なり、初の人体解剖実習や細胞学の授業を受けて
今年の夏を過ごした。
(中略)
ポートランド州オレゴンで生まれたショー君は、日本の運輸会社の米国支社長の父カツラさんと、
韓国から米国に留学していた母キュンさんの間に生まれた。
誰にも教えられずに3歳でショパンのワルツをピアノで弾き、4歳で作曲を始めた。
小学校1年生は1週間で終えてしまい、7歳で高校レベルの勉強を両親から教わり、
8歳で米国の大学入学資格試験で1600点中1500点を記録し、9歳で大学生となった。
しかしその一方では、ペットのウサギを可愛がり、7歳の妹サユリちゃんと遊んだりケンカしたり
する普通の少年の側面も見せる。
「ハリー・ポッター」は特に好きでもないが、ファンタジー作家ブライアン・ジェイクスは
愛読しているという。
ショー君は、メディカルスクール進学を決めた動機について、「ずっと科学と医学に興味があったのと、
人を助けたいとずっと思っていたから」と話す。「大きな発見ができればいいと思う。
ガンを治す方法とか」とショー君は目を少し見開いた。
2003.08.26 Web posted at: 11:50 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200308260006.html 前スレ 【シカゴ】12歳の日系少年、メディカルスクールに[08/26]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061869941/
2 :
名無しさん@4周年:03/08/29 03:57 ID:ej/QyWZC
_, ._
( ゚ Д゚)
3 :
名無しさん@4周年:03/08/29 03:57 ID:bxdWEIiY
2!
4 :
名無しさん@4周年:03/08/29 03:57 ID:g04GVS4J
2
5 :
名無しさん@4周年:03/08/29 03:57 ID:m66sYGIL
だから、同じだって。
嫌な子供だなw
はぁ・・・
754 :名無しさん@4周年 :03/08/28 00:29 ID:jBkrMa1G
モンティ・ホール・ジレンマ
マリリン・ヴォス・サヴァントというIQの高さ(=IQ228)で
ギネスブックにも掲載されているほど聡明な女性がいる。
彼女は米国のパレードという雑誌で「マリリンに聞いてみよう」
というコラムを持っていた。事件は1990年9月9日に起こった。
読者から、次のような質問が寄せられた。
---------------------------------------------------------------
マリリンヘ
あなたがゲーム番組へ出ていて、3つのドアのうち1つを選ぶとします。
1つのドアの後ろには車があって、あとの2つのドアの後ろにはヤギがいます。
あなたはドアを1つ、たとえば1番のドアを選んだとします。
番組の司会者は残ったドアの1つ、例えば3番のドアを開けます。
司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。
3番のドアにはヤギがいました。ここで司会者はあなたに、
「2番のドアに変えますか」と聞きます。
さて、2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
クレイグ・F・ウィタカー
メリーランド州コロンビア
-------------------------------------------------------------
この問題は、著名な数学者や経済学者を巻き込んだ大論争になり、
のちにクイズ番組の名前に因んでモンティ・ホール・ジレンマ
と呼ばれる有名な問題となった。
http://www.imajan.jp/haname/essai/article/monthy.htm
9 :
名無しさん@4周年:03/08/29 03:59 ID:4iHppNZ7
_| ̄|○
11 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:02 ID:QAezvg0e
11だったら平沢勝栄に中出し
12 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:03 ID:bxdWEIiY
>>8 乙。
で、結局、マリリンは間違っている、やはり2分の1じゃないか、
ということ?
だからさあ、確率とか考えなくても、
1番のままでいようが、2番に替えようが、明らかに同じでしょ。
そういうときは確率考えたって同じだよ。
14 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:05 ID:bxdWEIiY
>>13 けど、正解はマリリンの「チェンジしたほうがいい。」なんだろ?
15 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:05 ID:E6SESEEe
「あなたが死んだ後、気が付くと道を歩いています。あなたは何故か、
この先に天国と地獄へと二股に分かれた道があり、そこに三匹の鬼が
立っているのを知っています。その鬼の一匹は必ず正しいことを言う
「正直鬼」、もう一匹は必ず嘘の答えを言う「嘘つき鬼」、
最後の一匹は「はい」「いいえ」を適当に答える「いいかげん鬼」で、
あなたには見分けがつきません。
さて、あなたは三匹の内の二匹に、「はい」「いいえ」で答えられる質問を
一回ずつすることができます。三回目の質問にはどの鬼も答えません。
そして、その答からあなたは天国への道を選んで進まなければなりません。
では、あなたはどう質問すれば、天国へ行けるでしょうか。」
http://www.jomon.ne.jp/~ochinai/k024.htm(答えの掲載あり)
バレナイトデモオモッタノカ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>10
17 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:06 ID:ej/QyWZC
>>8 考えてみりゃわかるが、
これに即答するってすげぇ。
ダテにギネス載ってないな
18 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:07 ID:E6SESEEe
前スレの
>>15の問題で、問題がおかしいとか
答えがおかしいとか言ってる人がいたけど
これ、別に詭弁の問題では無くて、ちゃんと答えがでる問題だよ。
サイトの答えの書き方がちょっと分かりにくいから
勘違いしてる人がいたけど。
しかし、番組を盛り上げるためには、
最終的に車を当てた方がいい。
さらに言えば、ここでチェンジしないと、
なんとなく必死な感じがして、ノリが悪い。
つまり、この司会者は、車を当てさせるべく、
故意に2に誘導してるといってよい。
ゆえに、チェンジが正解。
>>18 勘違いしてる漏れに、納得できる答えをください。
21 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:10 ID:E6SESEEe
>>20 どの辺が分からないのか言ってくれたら
納得できるように丁寧に説明するけど。
図で書くよ。○←車 ●●←ヤギ
初期配置のパターンは次の三つ
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
はじめに1を選んだときそこに車がある確率はケースAの時のみです。
1にヤギがある確率はケースB、Cの時です。
ここで司会者はヤギのドアを1つ開ける。
ケースAならば2か3のどちらか。
ケースBならば3。ケースCならば2を開ける。
司会者はドアを開け
「このドアはヤギのドアでした。さあ、君は始めに選んだドアを開けるか? それともまだ選んでも開けられてもいないドアを選ぶか?」
と聞いてきます。
もし配置がケースAならば、変えなければ車、変えればヤギです。
もし配置がケースBならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
もし配置がケースCならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
それぞれの配置が等確率ならば、変えなければ車の当たる確率は1/3。変えれば車の当たる確率は2/3になります。
ゆえに変えた方が良い選択になります。
23 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:11 ID:Oe2W3Gqu
マリリン素敵
24 :
ノンマルト:03/08/29 04:13 ID:zWV1lwn7
扉が一万あるとして
1.司会者が9998の扉を開いてから選ばせる
この場合は、どちらの扉も、
答を知っている司会者の「9998の峻別」をくぐり抜けて来た実力派の扉
従ってどちらを選んでも車が当たる確立は1/2
2.あなたが選んでから司会者が扉を開ける
この場合、最初の扉は、何の知識も持たないあなたが
当てずっぽうに選んだだけのタダの駄扉で、確立は1/10000
後者は「9998の峻別」をクリアした実力派の扉
後者の方が有利
25 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:13 ID:T/09W6QE
全言語のページからポートランド州を検索しました。?
約36件
26 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:14 ID:4vQexr/D
だから扉は二択になったんだから、あとはテキトーに選べよ。どっちに何があるかなんて分からない
し、机上の確率も実際その場に臨んでは意味がない。どっちが良いかなんて分からん。机上の計算で
確率が三分の二の方があったとしても、俺の選択肢は一回。意味なし。
>>22 漏れが引っかかるのは
もし配置がケースAならば、変えなければ車、変えればヤギです。
もし配置がケースBならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
もし配置がケースCならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
のところなんだ。
>はじめに1を選んだときそこに車がある確率はケースAの時のみです。
>1にヤギがある確率はケースB、Cの時です。
訂正
はじめに1を選んだときそこに車があるのはケースAの時のみです。
1にヤギがあるのはケースB、Cの時です。
29 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:15 ID:E6SESEEe
とりあえず最初の質問で「ランダム」が排除できればいいわけでしょ。
だからこう質問する。
適当な鬼(A)のそばにいって、残りの鬼(BC)のどちらかを
指差して質問する。
「あなたは『アノ鬼はいいかげん鬼ですか』と聞かれたら『はい』と答えますか?」
この質問の答えで「はい」という答えがでたなら、指を指したほうではない方の鬼は
絶対に「いいかげん鬼」ではない。
「いいえ」という答えなら、指を指した方の鬼は絶対に「いいいかげん鬼」では無い。
この質問でかならず「いいかげん鬼」が省ける。
疑問に思った場合は表を作って、全ての場合を検討してみれば分かる。
30 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:15 ID:4vQexr/D
>>8の問題は確率がどうとかより、
>>19のように考えるべき問題だな。でもそれでヤギだったら
盛り上がるかも知れないが。
「残念だったねジョージ。実は君は最初から車を選んでいたんだけどなぁ。残念。ではまた来週」
ああ、漏れが勘違いしてたのか。
自分のいるところはあけないのね。
分かりますた。納得。
32 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:18 ID:F+tPEVf0
わかったわかった。
最初に、「これは確率の問題です。」っていれとけば
この理科の問題で氷が溶ければ春になるなんて書いちゃうヒトらは納得するんちゃうの?
>>26 司会者が1つドアを開けたとしても「最初に選んだドア」の情報は本人、司会者ともに知ってるでしょ?
そもそも司会者は「最初に選んだドア」を知らなければ外れのヤギドアを選ぶことが出来ません。
そのためこの問題は単純な二択ではないのです。
34 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:19 ID:m66sYGIL
>>22 3番をあけたんだから、ケースCは無いじゃん。
よって1/2。
35 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:19 ID:4vQexr/D
>>33 自分が最初に選んだドアの中身は、自分は知らないが、司会者は知っている。でも司会者が
どういう判断で残りのドアを開けたかは知らない。だから自分には単なる二択。
36 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:20 ID:F+tPEVf0
ヤギを排除したんだよ。
>>34 >番組の司会者は残ったドアの1つ、例えば3番のドアを開けます。
「例えば」ですよ? これはただの例示。
38 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:20 ID:bxdWEIiY
>>22 司会者がオープンした扉Bがヤギであることは前提なんでしょ?
ケースCは除外、じゃないの?
39 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:21 ID:4vQexr/D
>>32 >さて、2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
明らかに確率の問題じゃないな。勝手に問題を変えるなよ。
40 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:21 ID:w769X+S0
こいつリアル金正日になれる素質があるな。
41 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:22 ID:4vQexr/D
>>37 何番でも一緒だろ。司会者はヤギの入っている扉を開けるのだから。
負け惜しみで言うわけじゃない(漏れは車のほうが(・∀・)イイ!! )が・・・
しかし、文章が中途半端すぎるのはみんなも納得がいくでしょ。
だから
>>30のような回答でも、この文章では「正解」になるよ。
>>32 がこの問題の真理っぽ。
>>35 いいえ、自分は司会者が
「ヤギがいる」かつ「自分が選んでいない」という基準でドアを開けたことを知っています。
44 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:24 ID:m66sYGIL
>>37 いや、2番開いても、そのときはケースBがなくて、
やっぱり1/2でしょ。
>>41 ちょっとまて。
司会者が「ヤギの入った扉を必ず開ける」
とはどこにも書いてない。
だから、この文章の真理は確率論じゃないよ。
文章のあいまいさが問題。
このママの陳さんは、在日orネイティブ・コリアン?
>>45 いや、まて、漏れはまた勘違いしている。
変えたほうが正解だ。
頭冷やしに200m見よう・・・
48 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:25 ID:4vQexr/D
>>43 でも自分が最初に選んだ扉の中身は知らないし、残りの扉の中身も知らない。単純な二択。
49 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:26 ID:ej/QyWZC
>>45 司会者は扉の中身を知っててかつ彼が開けた扉はヤギだったわけだが。
開けたからにはヤギと知ってて開けたことになる。
>>19とは矛盾するが、
そもそも、自分から相手に有利になるようなアクションを起こす司会者など、
いないかもしれない。
その場合は、
>>22で言うところの、
ケースAであることを承知の上で、こんな罠を仕組んでる可能性もある。
・・・とか考え出したら、きりがない。
不確定要素が多すぎるから、結局は1/2が一番リアルな解答だと思う。
>>44 2番を開くか、3番を開くかは初期配置に依ります。
「n番を開いたのだから、ケースXはおかしい」という考え方ではなく、
「ケースXなのだから、司会者はn番を開いた」と考えます。
52 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:27 ID:F+tPEVf0
宝くじは、当たるか当たらないか。単純な2択。
確率の問題じゃない。夢を買ったの。
53 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:28 ID:ej/QyWZC
つーか、どうして自分が答えに到達できないのか
少しは思い悩んでください。
54 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:29 ID:4vQexr/D
つまりだ、「二回目の選択では扉を変えたほうが良い」という判断は、最初の三択で自分は
確実にヤギを引いていることが判明したときに始めていえるのだよ。これは間違いない。
だから変えたほうがいいかどうかは、数学の問題ではないのだ。フジテレビあたりなら、AD
が盛り上がる方向で合図を出すかもしれないが、テレビ東京だと自分で判断しなければならない。
もしフジテレビの場合なら、合図は無視するべきだ。多分ヤギをつかませようとする。
55 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:29 ID:4xCMMJfj
クレイグ・F・ウィタカー
を恨む。こいつのくだらない問題のせいで寝れない!!
>>48 単純な二択に無理矢理帰着させようとするのが間違っています。
22の矛盾を説明してみてください。
こういう問題大好きなんだけど
他にいろいろ載ってるサイトないかな
変更無しのとき当たる確立はそのまま 1/3
変更したとき当たる確立は、1-1/3=2/3
じゃだめ?
59 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:31 ID:KwFWZnA4
確立で考えればすごく簡単な問題だな。
ただ、それで終ると面白くないっていうか何ていうかw
60 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:32 ID:m66sYGIL
>>51 えっと、
「ケースA(B)だから、司会者は3番を開いた」
つまり、3番を開いた時点で、考えられるのは、AまたはBだ。
だから、1/2だ?
61 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:33 ID:E6SESEEe
ちょっと前に2chで大流行した3枚のカードの問題みたいなもんだね。
>>61 解説plz
(ぐぐれとか言わんと(´・ω・`)
64 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:33 ID:4vQexr/D
>>56 最初にヤギを引いているか車を引いているかも分からないのに、変えたほうが良いなんて言えない。
最初に車を当てている三分の一の確率を、完全に排除できるならそのとおりだけどね。だから司会者
が一個扉を開けた時点で単純な二択なのだ。
65 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:34 ID:KwFWZnA4
>>60 全ての事象を考えてみないと確立って求まらないでしょ。
66 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:34 ID:F+tPEVf0
単純な2択なのだ〜w
67 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:35 ID:E6SESEEe
68 :
_:03/08/29 04:35 ID:s/1D38i8
司会者が車の入った扉を開ければ番組ドッチラケで神になれたのにな。
69 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:35 ID:CBqs7zvp
最初に選んだドアが車である確立=1/3
であり、
車が最初に選んだドア以外である確率=2/3
↓
司会者は、自分が選んだ以外の2つのドア(つまり2/3の確率で車である)の内から
確実にヤギであるドアを1つあける
↓
つまり、2/3の確率で車であるドアが1つ残る
↓
変えたほうがウマー
70 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:35 ID:m66sYGIL
>>65 いや、考えられる全ての事象を考えてるつもりですが。
71 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:35 ID:bxdWEIiY
72 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:36 ID:4vQexr/D
>>68 その時はやり直しで編集だな。生番組なら鶴瓶ちんこ並みの神。
73 :
森の妖精さん:03/08/29 04:36 ID:Z5St+/0B
あるところに中の良い三兄弟がいた
ある日三人は山に出かけたが山で道に迷ってしまった
三人は途方にくれていた。
しかし運良く明かりの付いた家を見つけた。
その家にはお婆さんと若い娘が暮らしていた。
三人はお婆さんに一晩泊めて欲しいと頼みました。
するとお婆さんは「娘に手を出さないなら泊めてやる」と言いました。
「もし、手をだしたなら殺す」と言われました。
しかし三人は我慢できずに娘に手を出してしまったのです。
お婆さんは怒り狂って三人を殺すと言いました。
三人は必死に許して欲しいと頼みました。
あまりに必死で頼むのでお婆さんはこう言いました。
「山からそれぞれ一つ果物を採って来たら許してやろう。」
三人は喜んで山に出かけた。
最初に戻って来たのは長男でした。
長男はブドウを採って来ました。
お婆さんは「それを黙ってお尻の穴に入れたら許してやる」と言いました。
長男はブドウを一粒尻の穴に入れて許してもらいました。
次に次男はリンゴを採って帰って来ました。
次男も同じように尻の穴に必死にリンゴを入れてました。
しかしあと少しというところでプッと吹き出してしまいリンゴを入れることができませんでした。
次男はお婆さんに殺されてしまいました。
次男は死んで炎魔大王様の前にいました。
大王様が次男に「あと、もう少しでリンゴが入るところだったのに、どうして吹き出してしまったのだ?」と聞きました。
すると次男はこう言いました。
「もう、入りそうになった時ふと、外を見たんです。
そしたら弟がほこらしげにスイカを抱えて来てたのです!」
ここまで解説されまくってるのに理解できないヤツが居るのか
>>67 いや、その大流行した問題自体を知らないから。
問題の解説キボン・・・・と。
77 :
:03/08/29 04:37 ID:xziIZo6a
俺様の将来
16歳 現在中卒プー太郎ヒッキー
17歳 猛勉強の末大検を獲る
18歳 日本の大学のレベルが低すぎるので単身渡米、MIT主席入学
19歳 飛び級でマスターへ
20歳 優秀すぎるのでドクターへ
21歳 天才すぎるのでいきなりプロフェッサーへ
22歳 ソロスも真っ青の革命的金融工学理論を構築し起業
23歳 超伝導量子コンピュータの開発大量生産に成功
24歳 M$を押しのけダウ入り
25歳 ゲイツを押しのけ総資産世界一へ
26歳 ノーベル経済物理化学平和文学賞同時受賞
27歳 全世界総生産の80%を独占し経済的世界征服完了
28歳 国連加盟国全ての大統領・首相・書記長に同時就任
29歳 国連非加盟国を軍事力で制圧統制世界征服完了
30歳 エネルギー問題と人口問題を解決する為に粛清し人口を1000分の1へ
31歳 労働力不足を補う為人型ロボットを開発
32歳 恒星間移動船及びワープ航法を開発
33歳 天の川銀河系を支配下に置く
34歳 アンドロメダ銀河連邦と全面戦争→完全勝利
35歳 アンドロメダを植民地とする
36歳 50億光年内の全ての惑星を掌握し宇宙征服完了
37歳 自分の導いたワーム理論により他宇宙を掌握し森羅万象征服完了
38歳 自分の導いたスーパーストリング理論により多次元空間へ
39歳 108次元に居た神と対決→完全勝利
40歳 神を忠実な下僕とする
41歳 109.655次元にて物理法則の再構築を開始
42歳 厄年だから靖国神社へ厄払いへ逝く
43歳 なんかめんどくさくなってきたからこの世の全てをn=n+1とする
44歳 鬱病で自殺
78 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:38 ID:KwFWZnA4
>>70 ゲームは、3番を開いた場合からスタートしているのではないのです。
全てのドアがとじている所から始まっています。
79 :
_:03/08/29 04:38 ID:s/1D38i8
要するに「なぜ司会者は2の扉を開けなかったのか?」っていう問題な気がする。
80 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:38 ID:4vQexr/D
>>74 最初の車を引く三分の一の確率を、完全に排除する方法が提示されていないからね。それが
ない限り、「変えたほうがいい」は成立しない。
81 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:40 ID:E6SESEEe
82 :
森の妖精さん:03/08/29 04:40 ID:Z5St+/0B
だから、司会者が車を開けた時点で終了なので。。
83 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:41 ID:KwFWZnA4
多分実験すれば結構簡単に終るきがするんだけどね。
84 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:41 ID:m66sYGIL
>>69 最初に選んだドアが車である確立=1/3
であり、
車が最初に選んだドア以外である確率=2/3
↓
司会者は、自分が選んだ以外の2つのドア(つまり2/3の確率で車である)の内から
確実にヤギであるドアを1つあける
↓
つまり、2/3の確率で車であるドアが「1つ」残る 2/3×1/2=1/3
↓
変えたほうが(゚д゚)ウマー?
85 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:42 ID:4vQexr/D
>>81 そのスレ読んだけど、結局この部分が全てを語っているな。
10 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:01/12/02 15:02
でどう賭けたほうが得なの?
11 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:01/12/02 15:03
>>10 神のみぞしる
86 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:43 ID:F+tPEVf0
なるほど。最初に車を引いていたら変えたほうがいいとは言えない。
ただ、元から100%で車を手に入れる方法などない。
1/3で車を手に入れるか、2/3の確率で車を手に入れるかと聞かれたら2/3の確率で手に入れる
方法でしょ?
>>81 thx(・∀・)!!
・・・ってか、そっちは、どう考えても赤だと思うのだが。
88 :
森の妖精さん:03/08/29 04:43 ID:Z5St+/0B
この継続スレが立たない間に
モンティ・ホール・ジレンマからベイズ確率論に踏み込んでしまいますた。
結構、面白いね。この分野。
司会者がヤギのドアあけるって確定してるの?
90 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:44 ID:4xCMMJfj
>>84 俺もそれと同じ思考でつまる。
配置パーターンは3つだが、ドアを1つ開けた時点で
そのうちの一つは排除されるから…ってなる。
>>64 確かに最初に車を引いていれば変更は大損です。
しかし最初に車を引く確率が1/3であることは理解できていますね?
変更することによって確率が2/3になるので、1/3 < 2/3 より変更すべきです。
92 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:45 ID:ej/QyWZC
神の味噌汁
93 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:45 ID:m66sYGIL
>>78 いや、それは解ってますって。
どのような過程を経ようと、最後には車のドアと、ヤギのドアが一つずつ。
どちらがどちらに入っているかは、問題が始まる前のランダムの状態
に依っている。
従って1/2かなー、と。
94 :
森の妖精さん:03/08/29 04:45 ID:Z5St+/0B
>>89 それが前提です。司会者は自ら正解を明かさないという前提が
ないと崩れます。
95 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:45 ID:4vQexr/D
>>89 そうなんだろう。車の扉を開けたらゲームが成立しないもの
96 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:46 ID:KwFWZnA4
>>86 そうそう。
だから、もしもこのゲームを100回も200回もやったなら、変えた方が
車が手に入る回数は多くなるということ。
97 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:46 ID:4vQexr/D
>>91 「変更すべき」とは誰も言えない。変更すべきなんてことは、最初に確実にヤギを引く方法を
見出してから言わないと。
98 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:47 ID:CBqs7zvp
>>84 >
>>69 > 最初に選んだドアが車である確立=1/3
> であり、
> 車が最初に選んだドア以外である確率=2/3
> ↓
> 司会者は、自分が選んだ以外の2つのドア(つまり2/3の確率で車である)の内から
> 確実にヤギであるドアを1つあける
> ↓
>つまり、2/3の確率で車であるドアが「1つ」残る 2/3×1/2=1/3
> ↓
> 変えたほうが(゚д゚)ウマー?
>
ちがうよ。司会者が確実にヤギを選ぶとすれば
>つまり、2/3の確率で車であるドアが「1つ」残る (2/3×1=2/3 )
でしょ。
99 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:47 ID:WmzPt/Lp
宅間が嫉妬しそうなスレだな
>93
「司会者がヤギのいるドアを開ける」
ってのが、1/3に従わないわけです。
>>22で言えば、ヤギのドアを開けるパターンは、
Aなら2通り、B,Cなら1通り。
このせいで、単純な1/3の問題じゃなくなってくる。
101 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:48 ID:4vQexr/D
>>96 でも実際は一回しかない。自分が今どの確率の状態にあるのかも分からない。あるのは司会
者が開けた扉と、今自分がとりあえず選んでいる扉と、残った扉。さて、ここで「すべきこと」
なんてあるか?
102 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:48 ID:NKAu7wP6
みんな、もうすぐ朝ですよ
103 :
森の妖精さん:03/08/29 04:49 ID:Z5St+/0B
誤解の種
・司会者は自ら正解を明かさない
・確実に当たるとは限らない(当たらない可能性が1/3はある)
こう書いてみたらどうよ?
あなたがゲーム番組へ出ていて、3つのドアのうち1つを選ぶとします。
1つのドアの後ろには車があって、あとの2つのドアの後ろにはヤギがいます。
あなたはドアを1つ、たとえば1番のドアを選んだとします。
番組の司会者は残ったドアの1つ、
例えば
3番のドアを開けます。
司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。
3番のドアにはヤギがいました。ここで司会者はあなたに、「2番のドアに変えますか」と聞きます。
さて、2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
この質問文を添削すると、
@何が(・∀・)イイか分からない。問題の大前提の欠如。
「ヤギのほうがいいじゃないか」という反論の余地を与える。
A例えば がどこまでかかっているかわから無い。
さて、(この例えの場合、)2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
という、状況説明が抜けている。
だから、他の例えが入る余地を残している。
B>司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。
(だから司会者はヤギの扉しか開けません)
という前提を書かなくてはいけない。
じゃないと、「司会者がの扉を開けるかもしれん」
という反論の入る余地がある。
105 :
_:03/08/29 04:49 ID:s/1D38i8
1の扉を選ぶ前に司会者が3の扉を開けていれば確率は1/2だから、選んだ後に開けた場合に
同じ確率になるとは思えない。
>>97 >最初に確実にヤギを引く方法
ありません。だから確率の高い方法に頼らざるを得ません。
つか、いい加減分かってんだろ?
107 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:50 ID:zmC3V2Jg
>>101 だから、「確実に当てる方法」じゃなくて
「どうすれば確率が上がるか」って話だろ
実際にこういうシチュに遭遇したら
じゃなくて
どっちの方が確率が高いか
なんだよ
108 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:50 ID:4xCMMJfj
ん?
1に車のある確率1/3
(2+3)に車のある確率2/3
司会者が2を開けようが3を開けようが、
(残ったドア+開いてるドア)に車がある確率は2/3ってこと?
>>104続き
というわけで、質問文に全ての責任があるという結論。
受験なら、全員正解だナァ。
だから
>>97の主張だって、「この質問文」なら、正解なのよ。
110 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:50 ID:m66sYGIL
>>98 そこが解らないよ。ウツなことに。
ヤギの扉が司会者によって明かされることによって、
2個の扉で2/3であったものが、1個の扉で2/3になるとするならば、
最初に選んだ1/3の確率にも影響は当然あってしかるべきじゃないの?
111 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:50 ID:ej/QyWZC
>>104 >「ヤギの方がいいじゃないか」
ちょっと面白かった
>>97 この場合は、「より大きい確率で車をゲトする」のが「すべきこと」だから・・・
単純に、「車をゲトすること」が「すべきこと」なら、どっちとも言えないと言えなくもなくもない。
113 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:51 ID:4vQexr/D
>>106 確率の高い方法は当たる方法ではない。だから確率の高さなんて意味ない。単純な二択。
自分が実際にその状況にあると考えてみりゃ良いが。
114 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:52 ID:KwFWZnA4
>>101 高い確率の方を取る
ということなのではないでしょうか?
115 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:52 ID:/p9uuEdG
オナニー覚えたかな?
>>101 3つのうち2つ当たりがある箱と、
3つのうち1つしか当たりがない箱とで、
どっちの箱でくじ引きしますか?
117 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:53 ID:4vQexr/D
>>107 まぁ確率を拠り所にしたい人はそれでいいんじゃない。俺は「2番を選んだ方が良いか」には、
例え車を当てたくとも、色々計算したとしても、答えなんかないで結論が出ているんで。これは
明らかに確率の問題じゃないからね。
>>104 @1つのドアには大金の入ったカバン。二つのドアにはなにもない。がいいのでは?
そもそもこれは人気クイズ番組を元にしているので、標準的アメリカ人なら理解できるのでしょう。
Aそれは翻訳の都合では?
B「司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。」←問題に書いてあります。
まあアカギなら最初選んだ箱を決して変更しないだろうな。
ニセアカギなら変更する。
120 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:55 ID:ej/QyWZC
ここ見てると世の中に物分りのいい人とそうでない人の間に
超えられない壁が厳然としてあるんだなってのがよくわかるね
121 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:57 ID:m66sYGIL
122 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:57 ID:bxdWEIiY
>>116 ? ? ヤギ
さあ、あなたは?を一個だけの権利で我慢しますか、
ということ?
>>118 @それはあるかも
Aだから問題文の欠落が問題になるということ。
B知ってても、「だからその扉を絶対開けない」と書いて無いので、勘違いが起こる。
勘違いが起こるような問題を出すほうが悪い、というのが常々提案して依頼を出す
仕事をしている漏れが、身にしみて分かった結論。
だから、どっちも「この問題文」じゃ正解。
124 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:57 ID:CBqs7zvp
>>110 最初に選んだ1/3の確率は変わりようが無いでしょ。
最初にAを選んだら1/3の確率で車が当たって、2/3の確率でB,Cに車がある。
最初にBを選んだら1/3の確率で車が当たって、2/3の確率でA,Cに車がある。
最初にCを選んだら1/3の確率で車が当たって、2/3の確率でA,Bに車がある。
で、司会者は2/3の確率で当たる二つのドアのうち一つを潰すんだもん。
125 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:58 ID:4vQexr/D
車をより高い確率でゲットしたければ、まず車の配置のパターンを見ることだ。車の配置は
番組制作者の影響が出るから、ある程度傾向が出る可能性がある。それでまずあたりをつけて
最初の選択をする。
次に司会者がどのドアを開けるかを見る。そうすると車の配置傾向と比較して、そのまま扉を
選んだらいいか、それとも変えたほうがいいかの判断がつきやすくなる。
大事なことは、これはサイコロ振って目の出る確率とは根本的に違うと言うことだ。人為的
要素がある。俺はそれを忘れていた。
だから「2を選ぶべきか」は、車配置のパターンによると答えるのも正しいな。
>>113 1/2の確率で1,000円当たるクジと、
1/100000の確率で10,000,000円当たるクジがどちらも同じ値段の300円だったらどっち引きますか?
これがわからなければ、もう一度中学校に行くことをおすすめします。
127 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:58 ID:KwFWZnA4
これって多分選択肢が3つしかないからこんがらがる人がいるんだと思うな。
1000個ぐらいで考えてみれば解りやすくなると思う。
128 :
名無しさん@4周年:03/08/29 04:58 ID:F+tPEVf0
>>120 いやいや、マリリンさんはIQ228,
4vQexr/DのIDは測定不能、ということ(色んな意味で)。
自分が最初に選んだドアに車がある確率=1/3であるから、そこに車がない確率は2/3。・・・@
今、残りの1つが外れ(=車でない)ことが明らかであるので、
自分が選んだドアか、残りのドアかのどちらか一方に車がある。
すなわち、自分のドアに車がないという事象と残りのドアに車があるという事象は等しい。
そこで@により、残りのドアに車がある確率が2/3となり、残りのドアに移動した方がよい。
これでQ.E.D.?
130 :
森の妖精さん:03/08/29 04:59 ID:Z5St+/0B
ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択
ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択 ↓消去(司会者)
ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択
ヤギ 車
1/3 2/3
変更しないとそのまま1/3の確率で当たる
変更すると2/3の確率であたる
つーわけで変更した方がオトク(もちろん、外れる場合もある)
131 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:00 ID:CBqs7zvp
まあ、あれだ。
車のドアを選んだら車をもらえるとはどこにも書いてないし、
どのドアを選んでもどうでもいいわけだ。ぶっちゃけ。
132 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:01 ID:m66sYGIL
>>124 言い方が悪かったです。
最初に選んだ扉のむこうに車がある確率も、変ってしかるべきじゃないの?
最初は1/3だった。
最後にそのままか、換えるかと言うのは、
要は2個の扉でどちらを選ぶかということでしょ。
そのとき、最初と同じ扉を選ぶとして、そのむこうに車がある確率は、
1/3ではない、と思うのだけど。
134 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:01 ID:4vQexr/D
>>126 全く違う事例を持ち出している時点で、既に脳が疲れすぎだ。寝ろや。
135 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:02 ID:KwFWZnA4
1000個のくじであたり1個とする。
Aさんは1個引く。
Bさんは999個引く。
AさんとBさんで、当たっているのはどっちでしょうか?
もちろん答えはわからないんだけど、普通はBさんと思うでしょ?
136 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:02 ID:bxdWEIiY
>>132 最初に選んだドアのノブを掴んで離さず、司会者がヤギのドアを開けても見ず、
「変更しますか?」という問いも無視して初めのドアを開けます。
これでも確率が変わりますか?
139 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:03 ID:xnBgVXWt
以前に秀才小学生がTVに出ていて、
「将来、何になりたい?」と質問され、
迷わずに「経営コンサルタント!」と答えていた。
恐るべし現代のチビッコ。
140 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:04 ID:4vQexr/D
>>135 開いてみるまで分からない、が正解。1000分1の可能性を100%排除できる場合は、
その限りではない。当たっているのと、当たる確率は違うよ。
141 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:05 ID:F+tPEVf0
実際の問題と考えると、答えが出ない。よって確率の問題と捉えてる人たちと、
純粋にそんなの番組の仕込みによってどうにでもなるよ〜と言う人の、
単純な二択。
142 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:05 ID:CBqs7zvp
>>132 Cのドアが開いている状態でA,Bどちらを選ぶかの問題なら、確率は半分。
しかし、「さあ、ドアをかえますか?」と聞かれた時点で頭をリセットしてはいけない。
事はその前から起こっている。
あ、そっか!
>>130ので分かった。
変更した方が得だとは思っていたんだが
2/3になる理由がわからんかった。
最初選択した時点で1/3の確立だった。
ところがひとつ司会者が開けて
1/2になった。
でも最初に1/3で選んだという事実があるから
1/2で選べる方に変えた方がいい。
俺ずっとそう思っていたんだけど
1/3で選んだという確立はずっと変わらないんだ。
だから自分も司会者も選ばなかった扉は
2/3の確立になるんだ!
144 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:06 ID:ej/QyWZC
>>149 目の前でチビッコがそういうことぬかしたら、
とりあえずほっぺたをギリギリつねあげるな
145 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:06 ID:m66sYGIL
>>130 ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択
ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択 ↓消去(司会者)
ヤギ 車 ヤギ
1/3 1/3 1/3
↓選択
ヤギ 車
1/3 1/3
+ +
1/6 1/6
変更しないとそのまま1/2の確率で当たる?
変更しても1/2の確率であたる?
146 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:06 ID:4xCMMJfj
1/3と2/3になる
というのは理解できた気はするが、納得できないと言うか得心できない
「それでもやっぱり、1/2じゃん」て思う自分が居る。
もう寝よう…
147 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:06 ID:ej/QyWZC
148 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:06 ID:KwFWZnA4
>>140 じゃあ、AさんとBさんのどっちを選ぶの?
149 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:07 ID:4vQexr/D
>>137 より大きい確率というのも、当てにならないんだよな。少ない可能性で通っているかも知れない
し、やっぱり外れているかもしれない。だから車を当てる目的の為には、「変えるべき」と
言い切るのは難しい。最初に車を引く可能性を完全に排除できる、或いは最初にヤギを確実に引け
るのなら、すべきもアリなんだが。
確率が高い=そうすべきではないのだが、その辺の意思を疎通するのは難しいね。確率が高いか
らそうすべきって発想は、かなり妄想に近いのだが。
>>141 それが真理。
さあどこまでこの我の張り合いが続くか見ものだ。
151 :
129:03/08/29 05:08 ID:x+25+lmC
152 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:08 ID:m66sYGIL
>>138 え、司会者が空けた扉は見るでしょ?
もしかして、見ないんですか?
>>152 見ても見なくても「最初に選んだ扉を絶対開ける」と決めている場合です。
154 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:10 ID:4vQexr/D
>>148 「AさんとBさん、当たっているのはどっちでしょうか?」だったら、「Aが開けばすぐに
わかる。現時点では分からない」と答えるな。
あと「より確率の高いほうを選ぶべき」という理屈を俺に押し付けたいのなら、少しは確率を
近づけた方がいい。方や三分の一、方や1000分1。朝日新聞並みの悪辣さだね。
155 :
141:03/08/29 05:11 ID:F+tPEVf0
>>150 うちらは理解できてるようでよかった。
E6SESEEeというIDも何気にすごいと思うのだが。
156 :
森の妖精さん:03/08/29 05:11 ID:Z5St+/0B
>>145 その1/6というのは?
1/3が3つの状況と1/3と2/3に分かれる状況は
司会者の消去で代わるので、依存してるんです。
1/2だと、それだけ独立してますよね。
157 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:12 ID:m66sYGIL
>>142 リセットというか、
司会者が開けた扉にはヤギがいた
という新しい情報を得て、頭を更新しなくてはならないと思いますが。
>>154 つうかさ、オマエ前スレで確率は1/2って言ってるじゃん。どうみても確率論を根拠にしてたんだが。
>>149 いや違くて、「より大きい確率のを選ぶ」のが目的だったら、
もっといえば、「大きい方の数字を選ぶ」なら
答えはひとつしかないでしょ?
この問題は「大きい確率の方を選ぶ」ことが最終目的。
車が当たるとかは関係ない。
単純な数字の比較で、「大きい方の数字を」「選ぶべき」なんだよ。
そのままなら100%の確率「1/3」という数字、変えれば100%の確率で「2/3」という数字。
だから、ここでは100%「変えるべき」なんだよ。
160 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:13 ID:m66sYGIL
>>153 いや見た場合と、見ない場合じゃ頭の中では違うんじゃあ。
161 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:14 ID:zmC3V2Jg
>>149 この議論って
「なんでBの方が確率高くなるの?」
って所から始まってるよね…
「変えるべき」ってのはマリリン個人の考えで有って
どっちの扉を選ぶかは人によって変わってくると思うよ、確かに
でも問題は「なんでBの方が確率高いの?」って事で
「どうすれば確実に車を引けるか」じゃないよね?
解る?
解るよね?
これで意志の疎通が図れないなら俺はネットを切断して風呂入って朝飯を作る事にする
162 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:14 ID:4xCMMJfj
気になって起きてきた。
前提が同じでドア100コだとして、司会者が次々に98コのヤギドアを開けるとしたら、
自分が最初に選んだドアに車は1/100、別の方は99/100ってことになるん?
163 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:15 ID:4vQexr/D
>>158 最初の三分の一を排除できない以上、実際は単なる二択と言うこと。二つに一つを分数で表す
と二分の一。それはずっと繰り返してきたが?。
164 :
_:03/08/29 05:15 ID:s/1D38i8
1の扉にしがみつけば未来永劫に渡って1/3の確率しか得られない。
165 :
129:03/08/29 05:16 ID:x+25+lmC
166 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:16 ID:CBqs7zvp
167 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:16 ID:4vQexr/D
>>159 だからさ、大きい確率を選べとはどこにも書いていない。それは勝手にそう思っている人
がいるだけ。「2番に変えたほうが良いかどうか」だから、問題は。また大きい確率を選ぶ=
当たるでもないし。
だから問題文を見る限り、残った二つからあてずっぽで選ぶしかないと。
168 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:17 ID:m66sYGIL
>>156 1/6と言うのは、3番の扉が車でないと解ったところで、
そのことが、1番、もしくは2番が車であることに、偏って有利に働くことは
ないと言う意味です。
>司会者の消去で代わるので、依存してるんです。
↑の言葉、解らないのでちょっと言い換えてもらえますか?
169 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:17 ID:4xCMMJfj
>>165-166 とん。漏れの理解の仕方は間違ってなかったみたい。
やっぱり納得は出来ないけど(w
頭堅いな、俺。
1.最初に3つの扉から1つ選択する
2.司会者のオープンの後に変更する
2は、「司会者がフィルタリングした後、2つの扉から1つ選択する」ことと同義であり、
1と2は独立した事象である。
したがって、「1で車を当てる確率」と「2で車を当てる確率」には何の相関もない。
171 :
森の妖精さん:03/08/29 05:18 ID:Z5St+/0B
>>162 当たる確率が変化するだけで実際は何にもかわってないです。
この問題でも少なくとも1/3は「はずれる」可能性があります。
100枚のドアで一度司会者がハズレを消去すれば、ちょっとだけ
当たる確率が高くなるという話です。
モンティ・ホール・ジレンマ出して、2chねらーを弄んで嬉しいのか?
単純な確率の問題だが、出題がテレビで広まった時には
高名な数学者も間違ったらしい。引っかけ問題っていう
だけだから、言われてみれば、「あ、そうか」程度のものだろ。
173 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:18 ID:4vQexr/D
174 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:19 ID:zmC3V2Jg
>>161 そうするよ
お前日本語理解できてないみたいだからさ
175 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:19 ID:KwFWZnA4
>>160 確率は頭の中で起こるものではありませんよ?
司会者はあなたの最初の選択を見てからドアを開けたのですから、
司会者の選択はあなたの最初の選択にはなんの影響も及ぼしていません。
ゆえにそのまま変更せずにドアを開けたならば車の確率は1/3です。
逆にあなたの選択は司会者の開けるドアの選択に影響を及ぼしています。
だからあなたは司会者がドアを開けた後、ドアを変更することによって有利になるのです。
177 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:20 ID:zmC3V2Jg
ククク・・・カイジよ
ココに三つの扉がある。二つは・・・地獄ッ!!さらなる、深淵の、深みッ!!
ひとつは、おまえらクズが救われる、たった一縷の望み、1000万だ。
どれか好きなのを選ぶがよいッ!
ただ、開けてはならぬぞ。選ぶのみ。ココからがこのゲームの面白いところッ・・・クククッ・・・
そうか、その扉を選んだか・・・
ここで、ひとつ申し渡すことがある。
わしは、この扉のどこが当たりか、知っておるッ!
ざわ・・・
ざわ・・・・
だから、わしはこの扉を開ける。(ガチャ)
当然、中身は・・・外れッ・・・!!
さあ、カイジ君、君はその扉でいいのかね?
こう見えても、わしは心が広いのだ。
聡明な頭脳でここまで勝ち抜いたカイジ君に敬意さえ覚えておるのだよ・・・
さぁ、変更は一度だけッ・・・!!
その扉の向こうが天国か、地獄か。神・・・いや、ワシのみぞ、知る・・・!
ワシはこの場合、神よりも上位ッ至高の極致・・・!!クククククク・・・・
ざわ・・・・
179 :
129:03/08/29 05:21 ID:x+25+lmC
>>170 このジレンマは「条件付確率ではない」というのがミソでしょうな。
ま、テレビ番組的には変更した結果最初の扉が1/3の当たりだったら面白いけど。
>>176 「司会者がドアを開けた後、選択を変更する」
「司会者がドアを開けた後、選択を変更しない」
という二つの選択肢は同値。
あー、なんか分かった気になったけど
よく考えると結果を知らずに
より得な気分になれるのはどっちかってだけだな。
182 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:22 ID:4vQexr/D
>>176 最初から車とヤギの配置は決まっているのだから、自分の最初の選択に基づいて司会者がド
アを開けたからと言って「有利」にはなっていないだろ。ある程度パターンは読めることは
あるかもしれないがな。それでも答えが選択前に決まっている以上、有利と言うほどのことで
もない。
183 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:23 ID:m66sYGIL
>>176 状況が変っているのだから、同じ扉を再び選択するのも、
ある意味別の扉を選択している、変更と言えるんじゃないの?
184 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:23 ID:F+tPEVf0
>>172 >>141 その単純な確率の問題かどうかで行き違ってるんよ。
なぜ変えたほうが確率が高くなるの?じゃなくて。
問題文を深読みしすぎで屁理屈こねている12歳の日系少年vsIQ228の家庭教師のスレです。
いや、漏れはid:4〜の言うことは納得したよ。
仮にこれが、「ヤギドアを開けたら、その人はヤギに捕食されて死ぬ。」
とかだとして、そのクイズに親しい友人が出てたら、
「こっちが(・∀・)イイ!!」とは言えない。
推薦した方が間違ってたら、洒落にならない。
・・・でも、やっぱり確率が高いほうを推すか。
まあ、これを確率の問題と捕らえなければ、なんとでもいえると思う。
186 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:26 ID:Oe2W3Gqu
ヤギの匂いがするドアを避ければ?
・・・と言ってみるテスト
187 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:26 ID:4vQexr/D
>>184 答えはないで結論は出ているでしょ。それでも確率に基づいて「こうすべきだ!」としたい
人はいるみたいだけど。確率の問題ならそれで終わらせておけばいいのに、そこに命題のような
ものを見出そうとするから話が面白くなる。
どっちかから鳴き声がするまで待てば、100%の確率でチョイスできる。
この問題が気に入らないヤツは安心しろ。
天才エルデシュでさえ、勘違いして不機嫌になったそうだから。
>>178続き
こういう状況なら、誰も素直に扉を変えないだろう?
というのが、ID:4vQexr/Dの言いたい主な主張と思う。
191 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:29 ID:4vQexr/D
>>185 俺は一回きりのチャンスでやる、どうとでも捉えられるクジが問題だから、純然たる確率の
問題とは言ってないんだけどな。ただ「結局は二択をあてずっぽ」と言っておけばよかったの
に、二分の一などと言ったから悪かったか?。
>>180 同値じゃないです。
同値なら最後の選択は独立でなくてはなりません。
>>183 同じ扉を再び選択する、というのは、始めに選んだ扉に影響されています。
ゆえに単純な二択ではありません。
193 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:31 ID:4vQexr/D
>>191 907 :名無しさん@4周年 :03/08/29 02:25 ID:4vQexr/D
>>904 司会者がひとつの空クジを明らかにすることによって、確率三分の一を、二分の一にしたわけ
だからな。「2番のドアに変えますか?」の意味は、三択が二択になったあとで、新たに選択の
機会を与えているだけだし。
凡人には全く難しいことではないが、天才には思考を刺激する何かがあるんだろ。
現在の主張と全然違うんですが。
195 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:34 ID:aHoPzjP0
なんとも喜びにくいニュースじゃないか!
196 :
129:03/08/29 05:34 ID:x+25+lmC
197 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:35 ID:F+tPEVf0
太郎君は時速3キロでA町からB町まで歩きます。
A町からB町までは9キロあります。さて、太郎君は何時間でB町に着くでしょう?
答え:わからない
この答えは屁理屈か否か。
>195
(・∀・) アホはだまってろ!!
このスレは
(妄想の激しい香具師vs確率論至極主義)>>>>>>>>>>「確率が」1/2と思ってる香具師
の構図。
200 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:36 ID:4vQexr/D
>>194 何で?二分の一=二択
司会者の質問=選択の機会
別に今と変わらないが。
202 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:37 ID:aHoPzjP0
日本人と韓国人の血が混ざって、どうしてこんな天才児童が生まれるの?
203 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:38 ID:4vQexr/D
>>197 普通なら三時間と答えるが、俺が出題者なら念のため「途中休まずにA町からB町まで歩き
続けたとして」ぐらいは付け足すかもな。
204 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:38 ID:F+tPEVf0
>>199 んで、妄想の激しい香具師はメディカルスクールに行けっていうこと?
205 :
129:03/08/29 05:39 ID:x+25+lmC
>>204 むしろメディカルスクール逝った香具師に診てもらえと。
206 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:40 ID:HowUXxCH
マイケルカーニーの近況求む
>>197 数学のテストなら3時間。
ただの質問なら、わからない、もアリ。
だから答えは2/3だっつってんだろド低脳が。
で、オマエは確率論は根拠にならないという(妄想を)主張してるんだろ?
前スレ907では1/2だからどう選んでも一緒でーす。って言ってるんだろ?
前スレ907の主張の根拠は確率論じゃねえかアホ。
209 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:43 ID:4vQexr/D
210 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:44 ID:hC/kTGYS
>>202 日本人には天皇始め韓国人の血が少し混じっている、そこへ少し日本人の血が混じってる
韓国人と結婚した事によって、純粋な日本人が生まれた。
だからIQ200もあるし、理系なんだよ。
文系は全て韓国人の血が多い日本人だから、早く半島に帰れ。
211 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:44 ID:F+tPEVf0
>>208 あなたの気持ちはよくわかる。
ただキレてしまっては負けだ。
212 :
129:03/08/29 05:45 ID:x+25+lmC
>>197 「3時間」に答えがなるには
『太郎君はA町からB町までの9kmの道のりを平均3km/hで歩きます。さて、太郎君はA町からB町まで何時間かかるでしょう。』位は書かないといけないかもね。
>>208 切れちゃいますた。あんたの負けだ。
>>210 そういや、一度もニダスレになってないことが、このスレの最大の謎。
まぁなんにしろ
>>202はアホ
まあつまり4vQexr/Dは
確率1/2派→確率2/3が正しいことに気付き出す→「確率なんて意味無いよー」を主張。
という流れで発狂したわけだ。
215 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:46 ID:4vQexr/D
で、結局「2番を選んだ方が良いかは」という問いは、
確率を重視する人は変えてみる
俺はたった一回のチャンスでは単純二択でも実際には変わらないから、あとはテキトー
で問題ないわけだろ?。なんで
>>208はキレてるのか?。自分のよりよいと思う選択肢を俺が
受け入れなかったから?
216 :
129:03/08/29 05:48 ID:x+25+lmC
>>208 漏れも言いたいことはわかる。ただキレちゃいかん。
まま、茶でも飲んでもちつけ(・∀・)つ旦
>>216 これだけ親切丁寧に教えて電波理論で逃げられたら誰だって怒るぞ。
219 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:50 ID:F+tPEVf0
>>212 そこで太郎は途中で心臓発作にならないのか?
とか言うと問題文にいくらかいても足りないけどね。
でも、これって、
どこぞの国では「韓国系の天才少年」なんだよね。当たり前だけど。
221 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:51 ID:F+tPEVf0
222 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:51 ID:CBqs7zvp
マリリンヘ
あなたがゲーム番組へ出ていて、3つのドアのうち1つを選ぶとします。
1つのドアの後ろには車があって、あとの2つのドアの後ろにはヤギがいます。
あなたはドアを1つ、たとえば1番のドアを選んだとします。
番組の司会者は残ったドアの1つ、例えば3番のドアを開けます。
司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。
そして司会者は、どうやらあなたに気があるようです。
3番のドアにはヤギがいました。ここで司会者はあなたに、
ウインクしながら「2番のドアに変えますか」と聞きます。
さて、2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
手の指に一本ずつ小さな鉛筆を5本つけて
それぞれの指で同時に全く違う文章を書ける人がいたけど
あれは凄いと思った
>>217 こら、人が折角淹れた茶をw
>>219 う...
「休みなしに歩きました。何時間かかったでしょう」とするしかないのか。
>>224 数学の問題か、一般的な問いなのか
というのがポイントと思われ
226 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:55 ID:hC/kTGYS
>>219 でも、最初の問題のような理論的に答えが出せない問題を平気で出す算数や数学の先生が
多い。なんで、理系なのに?と疑問だったが、教育大学で数学専攻したという、文系馬鹿
が数学を教えている事が判明した。教育大学出身者は死んだ方が日本の為だと思う。
「ただし、円周率は3.14とし、消費税は考えないものとする。」
カテキョやってて、久しぶりにこの注意書き見た。
228 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:57 ID:SgWcGV4q
229 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:57 ID:hC/kTGYS
>>224 普通に考えて、休み無しに3時間も歩けるか?
>>226 化学とか物理の教科書作ってるのも、文系の人だからねぇ・・・
231 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:58 ID:hC/kTGYS
>>228 文系。酷いもんだ教育大のカリキュラムなんて。
>>226 漏れの考えでは、文章表現力が足りない事が一番の問題と思うので、研究者
は理系がイイと思うけど、先生は文系のほうが向いてると思う。
でも、馬鹿なら、理系も文系も糞も無いね。
233 :
名無しさん@4周年:03/08/29 05:59 ID:SgWcGV4q
>>231 じゃあ、教育大の理系って例えばどんなのかあるの?
234 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:00 ID:TiBjwE7c
>>197 とりあえず9kmってのが道に沿ってなのか、直線距離でなのか、太郎君は途中で転んだりしないのか、
道で知り合いに会って話し込んじゃったりしないのか、そもそも常に3km/hで歩くなんて不可能じゃないのか、
とか何とかテストで書いたら多分0点でしょう。
>>229 問題作成者の真意を読みとれないのも問題だぞ。
236 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:00 ID:F+tPEVf0
確率の問題には、「ぐーちょきぱーを出す確率は同様に確からしいとする」と書いてあるけど、
さすがにこれは数学の問題なのか?とか、
損して得とれというから俺は期待値の低い方を選ぶとかは想定してないからねぇ。
何がいいたいのか自分でもよくわからなかくなってきたが。
237 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:01 ID:hC/kTGYS
>>233 教育大に理系は無い。理科や数学の教員免許が取れる文系だ。
238 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:03 ID:26Ea1O5Q
そのうち自殺するだろ
239 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:03 ID:4vQexr/D
>>234 だから厳密にやるなら
問:A町からB町まで8kmあります。太郎君がこの距離を一時間に4kmの速度で移動する
として、何時間で到達できるでしょうか。ただし、A町からB町までは中断なくあり着続ける
ものとし、速度は出発から到着まで常に一定です。
答え:途中で死ぬ
240 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:03 ID:6NEIJ/9G
車が当たる確立が最初30%で
司会者が選んだ後は50%に
成るから変えた方が良いって事じゃないの?
>>236 数学なら計算して答えだそうよw
日常会話で
「漏れあそこまで1時間で歩けたんだけどさぁ、あの店3倍距離あるんだよな。
どれくらいかかると思う?」
って聞かれて、「3時間」と答えるやつはいないでしょ。
242 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:04 ID:hC/kTGYS
>>235 それが、問題だと言うのは文系が自身の都合を隠すための、屁理屈。
真意を誤解されないように表現してこその、表現力。
243 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:04 ID:SgWcGV4q
0.999999…(以下無限に続く)=1
これは正しいか。
>>239 とりあえず、途中で死んでしまったら「速度は出発から到着まで常に一定」でなくなってしまう。
いや、歩いてる途中に、A町B町が市町村合併で、C町になる可能性もある。
そうなると、太郎は、当てもなく死ぬまで時速3キロでさまよい続けることになる。
247 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:05 ID:zQ9LhdQ3
アメリカも勉強できるのが医者になるのか?
248 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:06 ID:F+tPEVf0
ま、もし次スレができたらあの問題と一緒に
>>197も載せとくと
どこでもめてるのかわかりやすいかと。
>>247
勉強できて、金のあるヤツ。
>>235 依頼書、仕様図等、説明不足で自分の意図どおりで無い結果が出て
「漏れの意図を汲み取らないおまいらのせいだ!」
という香具師は、DQN。
説明不足の自分を反省して、次に生かす。又は柔軟に訂正していく。
>>243 嘘だよ。
数学III・Cとか化学、物理IIも受験科目にあるし。
少なくとも入った時点では理系。
252 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:07 ID:hC/kTGYS
>>247 学部を卒業した後に、医療大学院に入学して始めて、医者への道を歩み始める。
無茶苦茶勉強できないと駄目よ。
>>246 MMRの香りがしてきたな・・・
オモロイけど。
254 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:08 ID:CBqs7zvp
>>249 頭良くて金のあるやつならビジネスやる罠
成功すれば稼げる額が段違い。
255 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:09 ID:F+tPEVf0
256 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:09 ID:hC/kTGYS
>>251 受験科目で文系理系を分けるのは、文系。
文系理系とは生き方だ。
他人の迷惑の総和が自身の幸せ→文系
他人の幸せ総和が自身の幸せ→理系
>>256 だから「少なくとも入った時点では」て断ったでしょ。
>>256 無茶苦茶言ってるなぁ…。何か嫌なことでもあったの?
259 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:12 ID:hC/kTGYS
>>257 だから、教育大学を受験してる所までは理系だが、入った瞬間文系だろ。
世の中の迷惑なんだから。
260 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:13 ID:FxwVHJsI
ポートランドは札幌初の姉妹都市。
シカゴは大阪の姉妹都市。
261 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:15 ID:F+tPEVf0
このスレは
(妄想の激しい香具師vs理系至上主義)>>>>>>>>>>A町からB町までたどり着けない太郎君
の構図。
>>259 あなたの文系理系の基準は多くの日本人と違うようですね。
正しくはこうですね。
でも、最初の問題のような理論的に答えが出せない問題を平気で出す算数や数学の先生が
多い。なんで、他人の幸せ総和が自身の幸せ人間なのに?と疑問だったが、教育大学で
数学専攻したという、他人の迷惑の総和が自身の幸せ馬鹿が数学を教えている事が判明した。
教育大学出身者は死んだ方が日本の為だと思う。
263 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:18 ID:hC/kTGYS
>>258 無茶苦茶ではない。エネルギー保存の法則、エントロピーの法則から導き出せる
文系は遺伝子プールとしての役割以外ない。生態系に+を与えるのはどんなに末端であろうが
すべからく理系。極々一部の芸術系が人間社会を豊かにするが、寄生虫である文系が
無意味な「解釈」という物によって、それすら貧弱な物にしている。
35歳以上の女子文系は遺伝子プールの役割すらないんだから、ほんとはやく死ね。
男子文系は年齢に関わらず、今すぐ逝ってくれ。
このスレは
(妄想の激しい香具師vs理系至上主義)>>>>>>
>>>>マジレスばかりでスルーを知らないID:IV/6a9mB
の構図。
265 :
260:03/08/29 06:19 ID:FxwVHJsI
だれかへぇを下さい。
266 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:19 ID:4vQexr/D
>>263 なんだ、反応炉に莫大なエネルギーを持つ単純生物でも見つかって、緩和剤でも注入したい
のか?
>>263 青臭い意見だな。高校生の時はそんなことも考えてたよ。
268 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:22 ID:F+tPEVf0
第2ラウンドキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
>>263 「エネルギー保存の法則、エントロピーの法則」からの導出過程を示して欲しいな。
と思ったけどやっぱりいいや。色々な意味で嫌な結果に終わりそうだし…。
2ゲットしようと思って、えらーでも書き込み押しまくってたら、
もうずっとかけませんよ・・・( ̄ー ̄)
といわれた。まじで書けなくなった。
いつからこんな仕様になったの?
うーん。
ケースA(@が車)は、
(ア)挑戦者が@を選択し、司会者がAを開く。残りのBはヤギ
(イ)挑戦者が@を選択し、司会者がBを開く。残りのAはヤギ
(ウ)挑戦者がAを選択し、司会者がBを開く。残りの@は車
(エ)挑戦者がBを選択し、司会者がAを開く。残りの@は車
の4通りに分けられる。
残りの扉はヤギ:車=2:2で同じのように見えるけど、
(ア)、(イ)が起こる確率は、(ウ)、(エ)が起こる確率の半分しかない、
ということか。
やっぱり納得いかねえ。俺はバカだ。
>>271 それで合ってるよ。
なんで(ア)(イ)が起こる確率が半分かというと、司会者が1/2の選択を行ったから。
273 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:28 ID:4vQexr/D
>>271 もうあとは「実際に扉ゲームをやってみるオフ会」でもやるしかないよ。色々論じても、
百聞は一見にしかずだ。
用意するもの
扉三つ
ヤギ二匹
車一台
司会者
適当な場所
おやつ(1500円まで)
昼食
泣き声や臭いで分かると言う説が、実証されるかもしれない。
274 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:30 ID:ej/QyWZC
275 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:31 ID:F+tPEVf0
あ!太郎君の持ってるおやつのせいで時速が下がるかも?
いや、むしろ食べてパワーアップ&軽量化か?
面白そうなオフだ。
臭いはともかく、鳴き声は分かるかもな…。
ていうか、
>>8を最初に読んだとき、車を選んだら車に撥ねられて、
ヤギを選んだらヤギと戯れられるのだと思い込んでしまったのだが、
もう寝た方がいいねこりゃ。
>>271 ケースA(@が車)は、
(ア)挑戦者が@を選択し、司会者がAを開く。残りのBはヤギ
(イ)挑戦者が@を選択し、司会者がBを開く。残りのAはヤギ
(ウ)挑戦者がAを選択し、司会者がBを開く。残りの@は車
(エ)挑戦者がAを選択し、司会者は@を開こうとしたがBを開くしかなかった。残りの@は車
(オ)挑戦者がBを選択し、司会者がAを開く。残りの@は車
(カ)挑戦者がBを選択し、司会者は@を開こうとしたがAを開くしかなかった。残りの@は車
の6通りに分けられる
イイ例見つけた。
Q9.あなたが東京大学に合格する確率はあるのか?
A.合格するか、しないかだから、確率は です。・・・というのはどうでしょう?
受験する気になりましたか?でも現実にはそんなことはあり得ないわけです。
この場合の「する」「しない」は、同様に確からしいとは言えない。
コインの「裏」と「表」のようにどちらも同じ程度に出る場合「同様に確からしい」
といいますが、東京大学受験に限らず、どんな受験においてもこんなことは言えないのです。
0%の人もいれば、100%の人もいることでしょう。
「好きな女の子に告白して、成功するかしないか」「宝くじを買って、当たるかはずれるか」も同じ種類の話です。
>>278 訂正
だから、確率は1/2です。・・・
280 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:39 ID:F+tPEVf0
あともうひとつ
Q8.麻雀で国士無双であがる確率はどれくらいか?
A.役満の中でも簡単だといわれる「国士無双(こくしむそう)」ですが、
確率にするとどれくらいでしょうか。「麻雀」ほど確率計算しにくいゲームはないと
思います。牌(はい)が136枚もあるのに加えて、「役」もたくさんあって、
どの役を作っていくかは人によって違うからです。
あえて、計算した人がいて、その方の結論を紹介します。
細かい計算方法は面倒なので次の機会にいます。
まずは、配牌の段階で、親であれば14枚で「国士無双」の和了(あがりのこと)、子であれは一回目のツモで和了する確率です。つまり「天和」「地和」のことです。このこと自体で役満なのですが、それは考えにいれないでいくと、
1310000000/4250000000000000000 = 0.00000000038%
なんとも気が遠くなる数字ですね。
282 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:43 ID:4vQexr/D
>>281 つみ込んで、うまく流れを作ることができれば、可能性は高くなるな。できるオヒキがいれば
より可能性は高まる。
283 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:44 ID:ej/QyWZC
284 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:45 ID:bxdWEIiY
おい、おまいら。
オイラたちが平和にマリリンと戯れてる
間に、北朝鮮が「核実験の用意がある。」て言って、
アメリカが怒ってるらしいぞ。
つーか、クレイグ・F・ウィタカーの所為で寝られなかった
わけだが。
マリリンって、頭イイネ。うらやますぃ。
>>282 それに、自動卓か手洗牌でも、この確率は全然変わってくる。
牌がまったくランダムに混ざる同様に確からしい形して無いしね。
色々考えてみると、おもしろいよな。
>>284 漏れは末次のせいだ。
このスレのせいでもあるが。
この天才少年の母親が、北出身じゃなくてよかった・・・
287 :
名無しさん@4周年:03/08/29 06:55 ID:4vQexr/D
>>285 でも麻雀ってアットランダムの要素が少ないから、単純に確率といえるものはないんじゃないか?
むしろ打つ時の判断能力や経験値によりけりと思う。
ツモは積み込みをしなければランダム要素はあるが、それで他人がどのように牌を使うのか、その
まま切るのか、ナクのか、牌を入れ替えるのかはそのつど違うし、捨て牌を他人がナク場合もあるし
な。だから確率よりも、人間の感覚で可能性を探るのがメインだし。
288 :
名無しさん@4周年:03/08/29 07:12 ID:a+vx/sdA
んー、前スレからずっと読んできたけど、なんとなく分かったような分からんような?
扉を必ず変更するならば
最初に選んだのがヤギ(2/3)→車が当たる
最初に選んだのが車(1/3)→ヤギが当たる
と考えればまあ納得が逝くような気がする。
これ、変更するかしないか、という質問だから、変更したほうがbetterということになるのかな?
もし、司会者が一つヤギの扉を開けたあとで、改めてどちらを選ぶか、という質問ならば、
車が当たる確率は1/2だよね?
289 :
名無しさん@4周年:03/08/29 07:21 ID:b4CcUDvS
〈´∀`〉
290 :
名無しさん@4周年:03/08/29 07:48 ID:2VshA4a/
明らかにおかしい論理に納得して、分かった気になってる奴が複数いる模様。
とりあえず、
車が最初に選んだドアA以外にある確率(2/3)と、
車が置いてあるのはBである確率は同義でない。
だから、これと
最初に選んだドアが車である確立(1/3)を比較して
選ぶドアを変更すべきと言うのは論理が破綻してる。
291 :
名無しさん@4周年:03/08/29 07:59 ID:RWp/Gm/F
選べるドアの数が減って2つになったのに2/3とはこれ如何に
292 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:03 ID:bxdWEIiY
>>290 ふ、複数・・・?
(1)@ A B
1/3 1/3 1/3
↑
選
(2)@ A B
1/3 1/3 ヤギ
(3)Bは選択肢から消去で、マリリンが(1)の配分のまま、@の扉に固執した場合
@ A
1/3 2/3
となるから、Aを選択した方がトクって、ことでしょ?
・・・チガウノ?
まだこのスレ続けるの?
みんな天才好きだねぇ
294 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:09 ID:bxdWEIiY
>>292 スマン、ずれた。
(3)Bは選択肢から消去で、マリリンが@の扉に固執した場合
@ A
1/3 2/3
295 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:11 ID:OZcVQXez
ここでどんなにがんばっても彼にはかなわんよ
漏れは自慢じゃないが医学部なんて入れない
入りたいとも思わない
この少年欲しいな
日本にくれ
297 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:18 ID:bxdWEIiY
>>296 マジレス。
日本じゃ、「皆平等に一等賞」の日教組に潰されてしまう。
教師の自分より、遥かな優秀な生徒を受け入れるキャパすら
ないと思われ。
同級生からも妬みとやっかみでイジメられる。
彼の才能はアメリカでしか伸ばせないと思う。
298 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:22 ID:a+vx/sdA
>>297 んだね。
日本の子は、みんなと同じくらいできないってのを望むもんね・・・
わざと自分を馬鹿に見せて、人に疎まれないようにしたり。
これじゃあ才能あっても無理ぽ。
299 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:25 ID:Vn7IB4Ir
折れは簡単に
「1から1/3引いて2/3だから変えたほうが得だな」て思ったんだけど
どうもやばいらしい
300 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:27 ID:RWp/Gm/F
>>299 その2/3のうち1/3がヤギだと分かっている罠
301 :
名無しさん@4周年:03/08/29 08:28 ID:vKwrbs0a
302 :
290:03/08/29 08:45 ID:2VshA4a/
>>292 それマリリンの説明そのまんまやん。
>>301 いや違うだろ。
2回目の選択は3つのドアから2つ選べるのと同義って事。
1回目の時の確率とは意味が違う。
303 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:01 ID:G0etOXdV
754 :名無しさん@4周年 :03/08/28 00:29 ID:jBkrMa1G
モンティ・ホール・ジレンマ
マリリン・ヴォス・サヴァントというIQの高さ(=IQ228)で
ギネスブックにも掲載されているほど聡明な女性がいる。
彼女は米国のパレードという雑誌で「マリリンに聞いてみよう」
というコラムを持っていた。事件は1990年9月9日に起こった。
読者から、次のような質問が寄せられた。
---------------------------------------------------------------
マリリンヘ
あなたがゲーム番組へ出ていて、3つのドアのうち1つを選ぶとします。
1つのドアの後ろには車があって、あとの2つのドアの後ろにはヤギがいます。
あなたはドアを1つ、たとえば1番のドアを選んだとします。
番組の司会者は残ったドアの1つ、例えば3番のドアを開けます。
司会者は、それぞれのドアの後ろに何があるのかを知っています。
3番のドアにはヤギがいました。ここで司会者はあなたに、
「2番のドアに変えますか」と聞きます。
さて、2番のドアに変えた方がいいでしょうか。
クレイグ・F・ウィタカー
メリーランド州コロンビア
-------------------------------------------------------------
この問題は、著名な数学者や経済学者を巻き込んだ大論争になり、
のちにクイズ番組の名前に因んでモンティ・ホール・ジレンマ
と呼ばれる有名な問題となった。
http://www.imajan.jp/haname/essai/article/monthy.htm
304 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:02 ID:bxdWEIiY
>>302 マリリンの言ってることのつもりだが・・・。
つーか、マリリンが正しいのでしょう?
>2回目の選択は3つのドアから2つ選べるのと同義って事。
なんだ、それならもっと早くに分かっていたよ。
305 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:03 ID:G0etOXdV
探したべ。
理解するのに時間がかかった。
こんなとこでしょ。
>>292さん、図を借ります。
(1)@ A B
1/3 1/3 1/3
↑
選
このとき、@がヤギである確率は2/3。
(2)@ A B
1/3 1/3 ヤギ
↑
選
マリリンちゃんが選んだ時点では、たとえBに何が入っているかわかっても、
@に車がある確率は1/3、また、ヤギである確率は2/3。
(3)@ A B
1/3 1/3 ヤギ
2/3
↑
下はヤギの確率
ここで「Aのドアに変えますか?」と訊かれる。
Aが車=@がヤギのとき。
だから変えた方がお得。
306 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:06 ID:Vn7IB4Ir
これ要するに二つのグループに分かれた扉がどうとかって話でしょう、多分
残り物チームは当然二つあわせて2/3だけど司会者がはずれ教えてくれたんで
そのまま2/3の残り物が得と、多分
よく分かんないけど
>>192 >同じ扉を再び選択する、というのは、始めに選んだ扉に影響されています。
司会者が扉を開けているので、影響ありません。
308 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:32 ID:RNTQXkU6
まだこの話し続けるの?。それにしても確率と「変えるべき、変えたほうがトク」というの
は、分けて表現してくれ。得かどうかはわからないし、本当に変えるべきかどうかはわからん
が、計算上は変えたほうが当たる確率が高いという判断もできるということ。
変えたらヤギの確率も残っているし、最初から車を引いている確率もあるし、変えたことに
よる損得は論じられないと。期待するのは勝手だが・・・というのが正しい。そこがこの問題
の曖昧なところだ。「〜の確率を求めなさい」じゃないからな。
309 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:35 ID:RWp/Gm/F
そーれ♪
∩ ∧_∧
\ヽ_( ) ← >>プロのおじさま ◆13ThomasYo
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )
| | | | ∨ ̄∨
し' し' . 人
. (_.)
. (__)
310 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:35 ID:wXFdxRZl
この子のオヤジは売国奴。
>>308 >期待するのは勝手だが・・・というのが正しい。
そだね。それをごっちゃにしていたから話がややこしくなった罠。
312 :
名無しさん@4周年:03/08/29 09:47 ID:3/koSHmo
2番目のIQテストやりますた。
IQ:113 EQ:23
人並みですた。
公立高校普通科理系コースのごく平凡な高校生。
313 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:06 ID:qPmkWk0f
あぁ、つまりこれって裏返しなわけか。
314 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:12 ID:jGIZUbx5
おまえらヴァカですか?
315 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:26 ID:3GpB2I9S
>>69 数字の考えはこれが正解だね。
最初に選んだドア:1/3
最初に選んだドア意外:2/3
でもね。もう一度選びますか?なので、この確立を元にもう一度選ぶ事は出来ないんだよ。
316 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:29 ID:3GpB2I9S
317 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:30 ID:4S/VxtU1
指差したのがいいかげん鬼
いいかげん鬼 ここは空欄
(おいおい、質問してる鬼を指差すなよ。)
318 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:33 ID:Qtdcdj8U
25歳くらいで目標の大発明、
30歳でリタイヤして悠々自適の生活。
なので社会貢献度は低そうだ(w
320 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:42 ID:RDslKj8Y
学問系のこういう天才少年で
大人になってから偉業を成し遂げた人って誰かいる?
芸術系だとけっこういる印象が強いが
321 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:44 ID:4S/VxtU1
>>319 わからなきゃ別にいい。
所詮詭弁つーこと。
>>321 いや、鬼の問題は詭弁では無いぞ。
お前が理解できてないだけ。
323 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:47 ID:4S/VxtU1
325 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:48 ID:3GpB2I9S
>>96 どうやら、2/3らしいぞ。ちょっとやってみた。
public class Kakuritu {
public static void main(String[] args) {
long lngCngHit = 0; //変更せずに正解
long lngSaveHit = 0; //変更して正解
for (int i = 0; i < 1000; ++ i) {
for (int j = 0; j < 10000; ++ j) {
int nCarPos = Math.abs((int)(Math.random() * 30)) % 3;//車の場所
int nSelPos = Math.abs((int)(Math.random() * 30)) % 3;//選んだ場所
int nSignPos = Math.abs((int)(Math.random() * 30)) % 3;//開く場所
while(nSignPos == nCarPos || nSignPos == nSelPos) { //選んでなくて、車でない場所
nSignPos = Math.abs((int)(nSignPos + Math.random() * 30)) % 3;
}
//変更せずにあたった数
if (nSelPos == nCarPos) { lngSaveHit ++; }
else { lngCngHit ++; }
}
System.out.println("変更 / そのまま = " + lngCngHit + " / " + lngSaveHit);
if (lngSaveHit != 0) System.out.println(" = " + (double)lngCngHit / lngSaveHit);
}
}
}
変更 / そのまま = 4438344 / 2221656
= 1.997763830223941
それとも、答えが存在することを認めた上で
サイトの答えの書き方が少しマズくて分かりにくいと言ってるのか。
それだったら別にいいけど。
327 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:49 ID:vMiYZ4Fw
>>320 たくさんいる。たとえば、ウィーナー。
ウィーナーは、十四歳でハーバード大学の「大学院」入学、
十八歳で数理哲学の博士号取得という紛れもない「天才少年」だったが、
成人してからも、天才の名にふさわしい業績を次々とあげた。
328 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:49 ID:4S/VxtU1
>>324 いいかげん鬼を指した場合って空欄でしょ。
あれじゃいいかげん鬼を排除しきれないのでFA?
329 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:50 ID:3GpB2I9S
>>325 つまり、もうい一度選ぶから、1/2なんだけど。
その2つのうちのひとつは、2/3の確立であたる。
ということかな。プログラム作りながら気が付いたよ。
メディカルスクール卒業って日本でいうと大学の医学部
を卒業することなの?
>>328 いいかげん鬼を指した場合でも、いい加減鬼を排除できるよ。
答えが「はい」の時は差してない方
「いいえ」の時は、差した方に次の質問をすればいいじゃん。
当然、指を指す鬼と、質問をする鬼は別だからね。
333 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:55 ID:4S/VxtU1
やべぇ・・・また数学赤点くさw
完全ランダムなのにどうして
>>331みたいに言い切れるんだろ。
もう少し考えてみるわ。
334 :
名無しさん@4周年:03/08/29 10:59 ID:3GpB2I9S
>>325 どうせなら、
ケースA ●○○
ケースB ○●○
ケースC ○○●
それぞれの確立が知りたい。よろしくー。
「あなたは『あの鬼がいい加減鬼か』と聞かれたら『はい』と答えますか?」
正直鬼に聞いた場合
嘘鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
つまり、正直鬼か嘘鬼に聞いた場合は「はい」の場合は
もう片一方は絶対にいい加減鬼ではない。
「いいえ」の場合は、その鬼は絶対にいい加減鬼ではない。
いい加減鬼に聞いた場合
何と答えられようが、上記の法則どおりで問題ない。
何故なら答えが「はい」「いいえ」どちらでも、そのどちらかの鬼は
(いい加減鬼に聞いているから)絶対に正直鬼か嘘鬼になるから。
これで、絶対にいい加減鬼を省くことができる。
336 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:05 ID:4S/VxtU1
嘘鬼に聞いた場合
いい加減鬼を指差した…「はい」
納得。先生!親切にどうも。
337 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:07 ID:sB9tNEOs
てゆーか、日本人と勧告人の子供か。
アメリカで育ってよかったな。
もし、日本や韓国で・・・・
338 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:09 ID:sB9tNEOs
国籍はアメリカ人でもアジア系アメリカ人以外は誰もこのコを
アメリカ人とはみなさないわな。
339 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:09 ID:4S/VxtU1
あれ・・・
嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「はい」
いい加減鬼を指差した…「いいえ」
でFA('A`)
340 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:13 ID:4S/VxtU1
341 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:16 ID:RATypLeM
多数の赤さんと何が違うとこうなるんでしょ。それを研究して欲しい。
SC法ってあるの?
342 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:20 ID:CPpWtdLJ
将軍さまのIQは?
343 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:35 ID:3/koSHmo
344 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:36 ID:WbGSln2U
つーか、思いっきり他人のことだし
何人でも関係ない話・・
345 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:55 ID:vMiYZ4Fw
日本だと、灘や開成の東大理3現役合格者
のなかに、矢野くんのような天才児が、
実質、存在しているような気がする。
本当は、高2でも、理3に現役合格できるのに、
日本の制度上、我慢しているとか。
しかし、12歳(中1)で、理3に合格できる奴は
灘や開成でも、そうそうはいねーだろうなぁ・・・。
346 :
名無しさん@4周年:03/08/29 11:57 ID:IJtaYyMy
3歳でショパンのワルツは無理だろ・・・?
3歳の筋肉で弾けるはずないんだが。
347 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:00 ID:RNTQXkU6
ここに3つの扉があります。その扉の一つの奥には矢野君がいて、後の二つはひろゆきとセンス
deカバーです。あなたは好きな扉を選択して開けて、その奥にいた人を大学入試の替え玉に使うこ
とができます。
あなたはまず1番の扉を選びましたが、司会者が止めたのでまだ開けていません。そして司会者は
3番の扉を開けました。中にいたのはひろゆきです。そこで司会者は「あなたは最終的な選択ができ
ます。2番の扉に選択を変えることができますが、どうしますか?」と聞いてきました。
この場合2番に変えたほうが良いですか?
348 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:01 ID:G0etOXdV
アメリカってメディカルスクールとロースクール以外になんかあったけ?
349 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:04 ID:/7sThvgz
>>345 ポテンシャルだけで言えば、普通の公立中学にもいる可能性はあるぞ。
まぁ灘や開成には高1で東大模試でトップ取る奴が、ままいるわけだが。
350 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:05 ID:RNTQXkU6
>>348 ドライビングスクール
ハンティングスクール
カラテスクール
ジュードースクール
ダンススクール
カイロプラクティックスクール
ハイスクール
ジュニアハイスクール
プライマリースクール
ポリスアカデミー
ブルーオイスター
タックルベリー
プロクター
ラサール校長
351 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:10 ID:e2MgRlyw
やっぱ、日本も飛び級認めないと駄目だわ。
大学入学するのに年齢制限があるもの問題。
優秀で早熟でも、年とるまで待たなきゃならないってのが・・・
352 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:12 ID:RNTQXkU6
>>351 早熟女子でも、18歳まで待たないと行けないしだ。中学3年生でおっぱいが大きくても・・・
>>346 子供用のおもちゃピアノなら弾けるじゃないか!
354 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:14 ID:3GpB2I9S
中学1年生で、かわいくて饒舌で胸が大きくても。だ
355 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:18 ID:vQspI3pk
五反田治療院なら15歳あたりでも入れる
356 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:19 ID:RNTQXkU6
357 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:19 ID:++9yrC7p
,,,,,,,,,,,,,__
,.r''゙ ̄ "ヽ、
,,/" /| ∧ ∧ヽ、 ヽ,
/゙ / /|/ \A,゙_i_゙」ヽヽ、
,l├/7 ̄レ y⊥,,,Vハヽ,|\
,イ .レy" ゙゙̄) (, ,,) ^~i ヽ
i || ゛''''''"′ `"'i"i l ノ ヽ.
l |. ゙''゙ /‐'・,_ l
l. .入,, (_~_~) / ゙゙゚''゙
l ノ ゙''‐-..,,,,,,,,,,,,,,,....<"
″ .人. |__/ ゙>、
/ i. \|//.i. ,,>、
゙ドl Y,,イ
i | l `|i |
レ !_____| レ
| | | ||||
358 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:21 ID:m5fsFr9D
> ここに3つの扉があります。その扉の一つの奥には矢野君がいて、後の二つはひろゆきとセンス
> deカバーです。あなたは好きな扉を選択して開けて、その奥にいた人を大学入試の替え玉に使うこ
> とができます。
> あなたはまず1番の扉を選びましたが、司会者が止めたのでまだ開けていません。そして司会者は
> 3番の扉を開けました。中にいたのはひろゆき(※)です。そこで司会者は「あなたは最終的な選択ができ
> ます。2番の扉に選択を変えることができますが、どうしますか?」と聞いてきました。
> この場合2番に変えたほうが良いですか?
※直前のチャレンジャーは1回目で司会者に矢野君を引かれています。
なら全然状況が変わってくるよね。
359 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:24 ID:0awRIpg8
飛び級って憧れちゃうネ
360 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:28 ID:5aaKGHAK
母親が韓国だな、以前も韓国の少年が天才と騒がれてたが、今どうしてるんだか。
年相応で、こつこつ勉強するのが一番。
361 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:29 ID:RNTQXkU6
>>358 よく考えたら、矢野君は日本語が使えないような気がしてきた。
362 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:29 ID:RY1/XNq/
age
363 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:29 ID:e2MgRlyw
>>360 天才に向かって年相応とか言うのがナンセンスじゃあないか。
364 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:31 ID:3GpB2I9S
マリリンのネタ確定
365 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:32 ID:5aaKGHAK
>>363 自戒をこめて、自分のような凡人に向かっていってるんだよ。
366 :
森の妖精さん:03/08/29 12:33 ID:Z5St+/0B
天才は模倣の対象にはなり得ないのに。
367 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:34 ID:RNTQXkU6
>>366 ローエングラム公の華麗さばかりに気を取られているのかも知れないね。
368 :
森の妖精さん:03/08/29 12:35 ID:Z5St+/0B
つーか、数学分野で飛び級を認めないのが
日本の国際競争力(この言葉をナンセンスという人もいるけど)
を低下させる原因。
少数の天才がいれば、科学力は恐ろしく発達する。
369 :
森の妖精さん:03/08/29 12:36 ID:Z5St+/0B
370 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:37 ID:vMiYZ4Fw
>>330 その通り。
アメリカでは、通常の4年制大学の卒業後に、
メディカルスクール(医学部)に入学できる。
371 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:37 ID:IJtaYyMy
>>325 わ。Javaで計算するとは。
ソース勉強になります。
372 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:37 ID:09lm8p4u
ショー君のお母さんの起源は韓国ニダ
373 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:37 ID:fSmZ06wV
過去レス、ほとんど読まないでレスするけど、
確率1/2 になるだけで、別にチェンジした方が当りやすいとかにはならない。
最初に何を選択しても、「必ず」残り2つのうち1つにはヤギがいて、
そのヤギのいる場所を司会者が排除するだけ。
その後で、どちらにいますか?と聞いているのだから、単に2択になる。
参照のHPで、最後の方にA君とB君が平等じゃないといっているけど
それは、3択の問題が2択になったからで、
ここでチェンジする方が有利という主張と何にも関係ない。
チェンジしようがしまいが、当る確率は1/2。
これ、本当に有利だと言う主張が正解にされてるの?
374 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:38 ID:RNTQXkU6
>>369 人は失わざるべきものを失ったとき、変わるしかないということか。
375 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:40 ID:MXAj9Mfl
ゆとり教育マンセー!!w
週休3日に汁!!
376 :
これが一番分かりやすいはず:03/08/29 12:42 ID:5aaKGHAK
黒ペンを100兆本用意する。一本赤ペンをいれる。
目をつぶって一本手に取り、赤ならあたり。
でもまだ、目を開けてはいけない。
自分が選んだのが赤なら、残りの黒ペンを全部消える。(1/100兆1)
選んだのが黒なら、赤ペンを残して全部消える。
目をつぶったまま、手に持っている一本を戻してもう一度2分の1の選択を
行うか、もし手に持っているのが赤だという自信があるなら目を開ける。
377 :
森の妖精さん:03/08/29 12:42 ID:Z5St+/0B
>>373 だからそれは間違い。。まあ、エルデッシュや塩沢由典でさえ
間違うんだから仕方ないという気もするけど。
一般の確率論とベイズ確率論は違うみたい。
378 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:43 ID:3yf90N9R
379 :
訂正:03/08/29 12:44 ID:5aaKGHAK
黒ペンを100兆本用意する。一本赤ペンをいれる。
目をつぶって一本手に取り、赤ならあたり。
でもまだ、目を開けてはいけない。
自分が選んだのが赤なら、残りの黒ペンが一本残して全部消える。(1/100兆1)
選んだのが黒なら、赤ペンを残して他が全部消える。
目をつぶったまま、手に持っている一本を戻してもう一度2分の1の選択を
行うか、もし手に持っているのが赤だという自信があるなら目を開ける。
1番と2番は、どちらかがヤギでどちらかが車。どちらを選んでも、欲しい
ものをゲットする確率を上げることはできても、確実ではない。
だが、3番はヤギだということがわかっている。
ということは、3番を選択すれば、ヤギを必ずゲットすることができるのだ。
せっかくだから、オレは3番を選ぶぜ。
381 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:48 ID:RNTQXkU6
三つの扉がある。扉の奥には石田未来、長谷川京子、梅宮万沙子がいる。選んだ女とセックスで
きる。(中略)司会者が扉を開けると底には石田未来がいた。(中略)。2番に変えた方が良い
か?
A:石田未来を開けられた敗北。
382 :
名無しさん@4周年:03/08/29 12:51 ID:3GpB2I9S
>>325 あひゃ、nSignPos変数が、まったく結果に反映されてない。(w
こんな問題考えるだけ無駄
384 :
名無しさん@4周年:03/08/29 13:32 ID:SgONLDYH
385 :
名無しさん@4周年:03/08/29 13:58 ID:3GpB2I9S
141ですた。
386 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:02 ID:3GpB2I9S
あなたの総合値(最高値45)は16です
387 :
373:03/08/29 14:02 ID:fSmZ06wV
>22 の説明で皆、納得しているようですが、何故、下のようにならないのでしょうか?
車→A:ヤギ→B1,B2 とすれば、
A,B1,B2
A,B2,B1
B1,A,B2
B1,B2,A
B2,A,B1
B2,B1,A
です。解答者が最初のドアを選んだとしましょう。当る確率は1/3です。
では、司会者が真中のドアを開けたとしましょう。
この場合、選べる配置は限定されます。真中のドアにAがない配置だけです。
A,B1,B2
A,B2,B1
B1,B2,A
B2,B1,A
です。さて、これで何故、変更したら有利といえるのでしょう?
司会者がドアをあけた段階で、ドアをあけられる配置は限定されるのです。
3択が2択になるというのは、こういう意味です。
もし、この説明に誤りがあるなら、是非教えてください。
私には、どうにも理解し難い。
>>335 一回目
「あなたは『あの鬼がいい加減鬼か』と聞かれたら『はい』と答えますか?」
正直鬼に聞いた場合
嘘鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
いいかげん鬼に聞いた
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
だったらどうするの?
389 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:16 ID:3GpB2I9S
>>387 「どれを選ぶと当たるのか?」
ではなくて、「変更した方が当たりやすいか?」
という問題ですよ?
いずれにせよ、原文回答者のネタと思われ。。。
390 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:32 ID:9xU+xsSe
391 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:33 ID:3GpB2I9S
>>387 プログラムJavaで作ったけどさ。
1→今、1/3といわれているやつ
2と3→今、2/3といわれているやつ
どちらを選ぶか?という問題なんです。2と3は、どちらが当たっても車がもらえる。
最初は1,2,3が選べた。→1/3
次は1,2が選べる。(でも、2は、2と3の正解率を足した重さがある)→2/3
司会者がドアをひとつあけたけれど、それは、最終的な確立には関係なく、
あけてないと同じ事にして考えると、1/3と、2/3の重さになる。
すでに明けてしまっているとすれば、2/3 - 1/3 なので、1/3 対 1/3 の確立だけどね。
実際に司会者の進行どおりのシュミレーションでは、
>>325 変更した方が1.998倍当たりやすい
このスレは天才的日系少年を無視するのも度が過ぎてませんか。
論理パズル問題じゃん。
というかこのためにスレ継続依頼しただろう。でも面白いよね。こういう問題。
393 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:39 ID:/hV7heDF
>>387 >>22の説明より、
>>24の説明の方がわかりやすいと思うんだがな。
最初の「三択」が「二択」になるというなら。最初が「一万択」ならどうだい?
一万の扉から、自分がどれか一つを好きに選ぶ。確率がもちろん1/10000だ。
次に、正解を知ってる司会者が、一つの扉を残し9998の「ハズレ扉」を開いてくれる。
最後に、君の前に残ったのは、君が最初に1/10000の確率で選んだ扉と、司会者が
残してくれたもう一つの扉、の二つの扉だ。
この二つの扉を前に、「ドアが2枚なんだから二択だ」と言えるかい?
最初に1/10000の確率でアタリを引く可能性があるから、といって変えない方が
得だと言えるかい?
最初の選択が、三択であっても万択であっても、理屈は同じだよ。わかった?
394 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:39 ID:SgONLDYH
まぁ天才の俺から言わせてもらえば、
>>379の説明で理解できない奴は池沼。
395 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:42 ID:3GpB2I9S
396 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:43 ID:xBhF6t9d
韓国では韓系少年で報道されてるのか?
397 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:44 ID:3GpB2I9S
>>393 >最初の選択が、三択であっても万択であっても、理屈は同じだよ。わかった?
そこまでのウマミは無いがなー。
日本男児の種と朝鮮女の畑とアメ公の気候風土で天才は生まれます。
399 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:45 ID:/hV7heDF
>>396 憎き日帝の血が入ってるから、黙殺されます。
400 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:45 ID:AQnJQnZ9
三つの扉の話は、結局度胸と意気込みと思い込みと自分の期待の問題なんだよ。出題もそういうよう
なものになっている。あれは確率の問題じゃないから。変えたほうが当たる確率は高いと計算して気持
ちを固めるか、逡巡するより最初の選択を信じて度胸を決めるか。
402 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:47 ID:un4GReiN
朝鮮女は最高だね。
403 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:50 ID:3GpB2I9S
404 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:51 ID:66G6+A99
>>396 夫が韓国人で妻が日本人だったらまだ救いがあったニダ、、、チォブ
405 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:56 ID:/hV7heDF
>>397 >>最初の選択が、三択であっても万択であっても、理屈は同じだよ。わかった?
>そこまでのウマミは無いがなー。
じゃあ実際、どのぐらいウマミがあるのかっつーと。
・最初が一万択の場合 → 0.01%だった確率が、99.99%にうp
・最初が三択の場合 → 33.33%だった確率が、66.66%にうp
どっちの場合も変えないのは馬鹿。
>>388 >いいかげん鬼に聞いた
>いい加減鬼を指差した…「はい」
いいかげん鬼に聞いているのに
いい加減鬼を指差すというのが間違ってる。
質問する香具師と、指を指す香具師は別。
いい加減鬼は一人しかいない。
407 :
名無しさん@4周年:03/08/29 14:59 ID:3gYdlYhP
このスレほど自分の優位性を示せるところはないな。
徹底的に馬鹿をあおれ!
408 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:00 ID:3GpB2I9S
409 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:02 ID:3GpB2I9S
>>405 あー、1/2以上に上がるんだねー。いつ放送のTV番組なの?これ。
410 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:05 ID:AQnJQnZ9
>>405 だから確率的にどうかと、実際に変えたほうがウマーかどうかは別なんだって。それがゲーム
というもの。確率と勝つのとは違うと。確率は単なる判断材料だからな。
411 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:06 ID:3gYdlYhP
おまえらのちんけなプライドを今こそこのスレで満たすんだ!
412 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:13 ID:TUQmdH1g
少年じゃなくて少女だったらよかったのに
>>406 なんの鬼に聞いてるかわからないんでしょ。
なら
正直鬼に聞いた場合
嘘鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
いいかげん鬼に聞いた
正直鬼を指差した…「いいえ」
嘘つき鬼を指差した…「はい」
なら?
>>413 正直鬼に聞いた場合
嘘鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
いいかげん鬼に聞いた
正直鬼を指差した…「いいえ」
嘘つき鬼を指差した…「はい」
or
正直鬼を指差した…「はい」
嘘つき鬼を指差した…「いいえ」
だね。で、次どうするの?
415 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:20 ID:AQnJQnZ9
>>412の意向を汲んで、ニュースを捏造してみる。
日本人の父と韓国人の母を持つ天才少女、キャサリン・ヤノさん(12)がドクタースクール
に進学することとなった。3歳のころからピアノをひきはじめ、5歳のころには特殊相対性理論の
本を熟読し、10歳になるときに大学へ進学した。体の発育もよく、背丈は145cmほどだが、
B82のCカップだ。しかし眼鏡をかけた顔立ちはまだ幼さが残り、また未だにお兄ちゃんとお風
呂で体を洗いあっているらしい。
416 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:22 ID:eH5s9bKr
いま、トランプの52枚のカードから2枚続けて引くことを考えます。このとき、以下の問題を考えてみてください。
問題1 少なくとも1枚キング(K)を引く確率はいくらでしょうか。
問題2 少なくとも1枚クイーン(Q)を引く確率はいくらでしょうか。
問題3 キング(K)とクイーン(Q)の両方を引く確率はいくらでしょうか。
さて、問題はここからです。
問題4 ある人がこのゲームを1プレイだけしました。すると2枚のうち1枚は
クイーン(Q)でした。
このとき、もう1枚がキング(K)である確率はいくらでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6161/prob013.html
417 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:25 ID:/hV7heDF
>>410 そりゃ違うだろ。競馬でも麻雀でもパチンコでもそうだが、与えられた条件、
決められたルールの中で、少しでも確率の高い選択ができるようにテクを
磨いていくのが「ゲーム」としての面白さであって、確率を無視するのが
「勝つ」という事ではないだろ。
418 :
373:03/08/29 15:27 ID:fSmZ06wV
別に3枚が、何枚になってもいいと思うし、プログラムで計算しているという方も
間違ったプログラムなら妙な答えになるかもしれない。
まず否定されてる方は、何故 >387が間違っているかを指摘してください。
私には、参照ページ含め、計算の条件づけが間違ってるのではないかと
思えるのです。
3枚でダメなものを一般化しても仕方ないでしょう。
是非、どこを間違えているのか、お教え下さい。
>>414 何か問題あるの?
1回目の質問のカギはいいかげん鬼を排除すること。
いいかげん鬼に質問した場合は
なんと答えられようが「いい加減鬼ではない鬼」が誰だか分かるでしょ。
>>414 次はあまりにも有名な問題そのまんまになるわけ。
1で選択された鬼に対して、どちらかの道を指差しながら
「あなたは『こっちの道が天国への道ですか』と聞かれたら『はい』と答えますか?」
「はい」なら、そっちが天国
「いいえ」なら、逆側が天国
421 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:31 ID:AQnJQnZ9
>>417 確率の高いほうが通りそうだが、それは通ると言うこととは違うからね。前の方にあるが、確率の
高いほうが通りそうだと自分が期待しているのとの、実際に通ると言う現実には隔たりがある。だか
ら確率と言うのは判断材料にはなり得るが、絶対的と言える存在ではない。単に数学の問題で確率が
何%かと、その場を通るかどうかは別次元なんだよ。まぁその辺は読みとかなんとかもかかわってく
るが。
だからこっちの方が確率が高いから「絶対」という表現は、「勝つ」ということに対してはあり得
ないと。ちなみにおれは確率を無視するのが勝つことであるとは、一言も言っていない。もう一度
いうが、確率が高いから勝ちそうというのは自分の期待と判断であり、実際に勝つこととは別問題
ということ。
422 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:33 ID:LMIIq1XL
誰か、これだ!!って問題はしらないのか。。。。?
423 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:38 ID:LMIIq1XL
>>8問題の解答がどれを読んでもややこしくて分からない・・・
司会者が車をあてることはないのだから、自分の選んだ扉の前にヤギが居た場合
2番の扉に100%車がある。 そして、自分の選んだ扉の前にヤギがいる確率は
3つの中に2つヤギはいるのだから、3分の2である。 これでいい?
424 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:38 ID:AQnJQnZ9
>>422 今目の前にお前好みの女が6人にて、誰とでもセックスして良いとする。全員としても良い。
ただし6人の内4人は性病にかかっている。念のためお前にはコンドームを1ダース支給する
が、不良品である確率は25%。その商品自体は日産1万個以上あるけどな。
さて、お前はどうするでしょうか。
425 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:43 ID:LMIIq1XL
>>424 クンニできないのか(´・ω・`)
まぁいいや。コンドームを4枚くらいつけてやる
それでダメなら運のない自分をうらむ
>>425 >まぁいいや。コンドームを4枚くらいつけてやる
絶対気持ちよくないぞw
装着に1時間ぐらいかかりそうだ・・・
427 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:47 ID:LMIIq1XL
ひょっとして、コンドーム1ダース全部が
不良品である確率が25%?
428 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:48 ID:vER+LVst
オマイラ、ジレンマの論法に惑わされすぎ。
三つの扉が有って、選択の回数が2回なんだから、当たる確率は2/3。
では当たる確率を2/3にするのにはどうすれば良いか?
って事だ。
429 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:50 ID:AQnJQnZ9
>>428 ヤギが鳴くのを待つ、臭いを嗅ぐ、こっそり裏を見る、など。
430 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:51 ID:We0gXgDi
入院したのか
431 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:52 ID:mAZUXScv
確率はおもしろいねぇ
432 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:54 ID:YxiqnhSz
>>421 勘というものは、知識と経験がなければ働かない。よしんば「なんとなく」選んだ
ものがアタリであったとしても、それは勘による勝利ではなく、運による勝利に過ぎない。
『読み』というものも同様で、知識と経験によって、より「確率の高いほう」を
選択している、つまり『読んでいる』に過ぎない。
確率の高い方を選べば、その高さに応じて勝ちやすくなるのは事実。
例えば自分が60%の確率を持つ選択をしているなら、10回勝負するよりも100回、
100回勝負するよりも1000回、勝率は60%に近づいていく。それが『確率』というものだ。
例えば10面ダイスを振り、君と勝負したとしよう。1〜6が出ればオレの勝ち、
7〜10が出れば君の勝ち。この条件で勝負するならば、1回や2回ならキミの強運で
勝てるかもしれない。しかし、1万回勝負すれば、オレの6000勝4000敗という結果に
限りなく近づく。
「確率が高いから勝つ」とは、自分の期待や判断ではない。冷徹な現実である。
確率というものが、一回コッキリの勝負において、100%勝てる保証にはならない
からといって、自分の思い込みや妄想によって確率の低い方を選ぶのは、愚者の
選択に他ならない。
433 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:54 ID:LMIIq1XL
434 :
名無しさん@4周年:03/08/29 15:56 ID:AQnJQnZ9
>>432 長くで読むのが面倒くさいが、そうやって検証することで、計算上の確率と、実際の勝利に
近づくことが違うと言うのがわかったかな?。別に確率を低い方を選ぶのが高いといっている
のではないよ。君に分かりやすくする為には、「その場の状況でより勝ちやすい」のと、「机
上の計算上勝ちやすい」というのは、違うと言えば良いのかな?。
435 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:00 ID:YxiqnhSz
>>434 「その場の状況でより勝ちやすい」と、「机上の計算上勝ちやすい」は
違うのではなく、同じなんだと言ってるわけだが。それがその通りいかないのは、
机上の計算が間違っているに過ぎない。自分がうまく机上で計算できないから
といって、机上の計算そのものを否定するのはいかがなものか?
漏れは「勝ちやすい」方法を選んだからといって、一回コッキリなら必ず勝てる
とは言わないし、それで負けたからといって、「勝ちやすい」という事そのものが
否定されるわけではない、と言っているんだが。
436 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:00 ID:LMIIq1XL
たしかに、相手が確率、確率と
頭でっかちに考えているのを逆手にとって
有利になるゲームもある。7並べはおもしろいぞ!!
>>414 んで、もう理解してくれた?
なら寝るよ
438 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:02 ID:AQnJQnZ9
>>432 言い忘れ
>「確率が高いから勝つ」
これは違うね。「確率が高いからより勝ちやすいかもしれない」であり、これが成立するか
どうかは勝負の結果次第。現に高い確率を選んでも負ける場合が存在するわけで。もっと沢山
やれば同じパターンで勝てるかもしれないが、そのときの勝負では負けは負けだろ。
439 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:02 ID:9xS8U3ZC
結論。
司会者がヤギ取った時点で始まりと考えるか、継続中と考えるか。それだけだ。
440 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:05 ID:AQnJQnZ9
>>435 なんか話をわざと面倒くさくしてないか?。要するに勝ちやすいのと勝つのとは違うし、勝ち
やすい判断は机上の計算と異なる場合もあるってことさ。競馬、麻雀なんかは時々刻々と状況
が変わるし、特に麻雀は他人の意思が多分に介在するから、確率なんてあってもないみたいな
モンだし。
>>423 2番の扉に100%車
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
. / /┘
ノ ̄ゝ
442 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:10 ID:SgONLDYH
ドアが百枚あったとする。99の羊と1つの車がドアの向こうにある。
そのうち一つを回答者が選ぶ。選んだドアの向こうに車がある確率は1/100
次に、車の位置を知る司会者が残りの99枚の内、98枚を開き
その全てが外れだった。
残ったドアは二枚、一枚は回答者が100枚の内から選んだ1枚
もう1枚は、答えを知る司会者が98のハズレを除いて残った1枚。
さぁどちらを選ぶ?
・・・確かに残ったドアは2枚だな、だから2択で確率は1/2なんだろう
どっちを選んでも一緒(ゲラ
まぁ俺は司会者が残した方を選ぶけどな。
443 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:14 ID:LMIIq1XL
>>441 「自分の選んだ扉の前にヤギが居た場合」2番の扉に100%車・・・
・・・違うのか?司会者は車あてないんだよね?
444 :
373:03/08/29 16:21 ID:fSmZ06wV
>387
で指摘したように、変えても変えなくても二者択一でしかないんだけど。
3枚が10000枚になろうが、同じような条件をつければ、最後は二者択一なんだけど。
不思議なんだけど、なんで皆、変わる!と信じているの?
445 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:23 ID:SgONLDYH
>>444 だから、お前は変えずに羊と性交してろ。
446 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:24 ID:0lHpdR2j
最初は納得いかなかったけど次のように考えたら分かった。
最初に車を選んだ場合
[車]-やぎ-やぎ
司会者がやぎをえらぶ
[車]-やぎ
選択を変えると→やぎ
そのまま→車
最初にやぎを選んだ場合
[やぎ]-車-やぎ
司会者がやぎをえらぶ
[やぎ]-車
で選択を変えると→車
そのまま→やぎ
車を選ぶこ条件。
「最初に車を選んで変えない」または、「最初にやぎを選んでを変える」のどちらか。
最初に車を選ぶ確率は1/3。最初にやぎを選ぶ確率は2/3。
最初にやぎを選ぶ確率が高いので選択を変える方が確率は高い。
どう?
447 :
名無しさん@4周年:03/08/29 16:28 ID:Uf+HKCFx
>>443 ↓今まで議論されてきた確率
1.選んだドアの向こうに車がある確率
2.チェンジが成功する確率
↓新たに加わった物
3.ドアの先にあるものの出現確率
山羊と牛と車だたらどうする。。。
449 :
:03/08/29 16:30 ID:e/oOQ9y3
450 :
名無しさん@4周年:03/08/29 17:06 ID:l17i6jrU
>418
これは>387の「司会者が真中のドアを開けたら」という仮定がおかしいのでつ。
最初のドア(回答者の開けたドア)を左のドアとすると司会者の開けられるドアは
真中と右側の2つある事になり、確率2倍にする必要あり。
>>446 ( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン ガッテン
452 :
名無しさん@4周年:03/08/29 17:21 ID:prHyGyCU
司会者が一つ扉を開けた後に、選択肢を変更すると決めた場合。
最初にヤギの扉を選んでいれば必ず車が当たる。
よくこのスレでは、結果的に二枚残った扉から一枚選ぶことになるから、
確率は同じだと言う意見があるけど、この問題のミソは、最初に選んだ扉から、
もう一つの扉に変更するか、変更しないかというところで、改めて選び直すのとは
違うと思う。
カリフォルニアにある、高IQ精子バンクから生まれた子どものIQがことごとく
高いことから推測するに、高IQは明らかに遺伝(と、もちろんそれを順調に育む環境)
ということなんだろう。矢野君の場合も、両親のIQをはかれば、
間違いなくとても高い数値がでるはず。彼には、がんの遺伝子治療の技術を
一刻も早く確立してくれることを期待。途中で挫折しないことを祈るばかり。
>>452 あああああ!!! そのレスで理解できた!!! やったーあああありがとうう!!!
>>433 当然、性病をます治し、そのあとで、セックスする。
456 :
名無しさん@4周年:03/08/29 18:20 ID:Q2URgKEi
457 :
名無しさん@4周年:03/08/29 22:06 ID:J2xPLR2S
458 :
名無しさん@4周年:03/08/29 22:09 ID:sB9tNEOs
>>453 つーか、設計図が良ければ、良いのが出来て
設計図が悪いとどうしょうもないのが出来る。
日本人男×韓国人女
なら特に不満はないな
>>446 の説明が一番わかりやすかった。
なるほどだ。『変えて当たる場合』の確率なんだから。公務員の数的推理とかでよくある発想だ。
461 :
名無しさん@4周年:03/08/29 22:29 ID:0H1CISLb
途中で司会者の意図が入るので等確率ではないな、
と感覚的にもわかる。
このスレの序盤の頃に、ずーっと考えて結局納得できなかったが、
やっと納得したよ。
扉を変更した場合、車を引き当てる確率は1/2だ。
つまり、換えようが換えまいが、当たる確率は変らない。
ただ、扉を変更して車を引き当てる確率は1/3だ。
一方、扉を変更せずに車を引き当てる確率は1/6だ。
また、扉を変更して車を引き当てない確率も1/3だ。
そして、扉を変更せずに車を引き当てない確率も1/6だ。
つまり、扉を変更する確率は2/3で、変更しない確率は1/3だ。
こうして両者の考えが丸く収まってナットク。
変更した方が良いかどうかではなくて、
変更する確率の方が高いという問題だったのだ。
ははは・・・・。(´・ω・`)
464 :
名無しさん@4周年:03/08/29 23:16 ID:Vk9K71MU
そうです。
考え方としては、確率の高いほうに変えたほうがいい。ということです。
確率3分の1より3分の2の方を選びたいでしょう?
465 :
464:03/08/29 23:20 ID:Vk9K71MU
間違えた。
変更した方が確率が高くなるということです・・・
466 :
村上龍 ◆7iyjK8Ih4Y :03/08/29 23:21 ID:Wz1Jk8aj
俺の少年時代に酷似している・・・
467 :
名無しさん@4周年:03/08/29 23:22 ID:XRZJh6pF
>>437 いや、ワカリマセン。
いいかげん鬼に質問してしまった場合、その後は
いいかげん鬼に聞いた
正直鬼を指差した…「いいえ」
嘘つき鬼を指差した…「はい」
or
正直鬼を指差した…「はい」
嘘つき鬼を指差した…「いいえ」
or
正直鬼を指差した…「はい」
嘘つき鬼を指差した…「はい」
or
正直鬼を指差した…「いいえ」
嘘つき鬼を指差した…「いいえ」
の4つがあるよね。
下二つだったら そいつがいいかげん鬼だと分かるけど、上二つなら、だれが
いいかげん鬼かわから無いんじゃ?
468 :
名無しさん@4周年:03/08/29 23:37 ID:PQwnI7Zp
最初に車を選んでいれば(1/3)、変えると外れる
最初にヤギを選んでいれば(2/3)、変えれば100%当たる
従って、後で選択を変えた場合、2/3の確率で車を当てることになるが、
変えなかった場合は最初と同じ1/3の確率でしか車を当てれない
2回目の選択が50-50なニ者択一になっていないことに注意しなければならない
469 :
名無しさん@4周年:03/08/30 00:18 ID:sR/DqlqL
>>442 扉が100枚になったら、ますます当たる確率が高まる
最初に車を選んでいれば(1/100)、変えると外れる
最初にヤギを選んでいれば(99/100)、変えれば100%当たる
従って、後で選択を変えた場合、99/100の確率で車を当てることになるが、
変えなかった場合は最初と同じ1/100の確率でしか車を当てれない
470 :
名無しさん@4周年:03/08/30 00:33 ID:o9Vg5cYb
471 :
名無しさん@4周年:03/08/30 00:43 ID:dTG0ZyOd
まさに韓国系のお顔立ち。
途中からレス読み飛ばしてるんでガイシュツならすまんが、
俺なら一番でかい扉を開けるね。
クルマよりでかいヤギなどおるまい。
>472
君はくじを引かせるために百万円・一万円・一円をそれぞれ隠すとき
全部一円玉で入れるのか
>>467 正直鬼、嘘つき鬼に質問した場合
「はい」か「いいえ」の答えにより、残りの2人の鬼のうちの
「どちらか」が「いい加減鬼」ではないことが分かるわけでしょ?
そして次の質問は、その「いいかげん鬼」では無い方に
すればいいわけだ。
一方、いい加減鬼に質問した場合
「はい」と答えられようが「いいえ」と答えられようが
残りの二人の鬼(正直鬼か嘘つき鬼)から
次に質問すべき鬼が選択されるわけで
どのみち「いいかげん鬼」は排除されるでしょう。
だから、何の問題も無いわけ。
475 :
467:03/08/30 05:53 ID:e1+36s8A
>>474 おお、ワカタ。
1回目で正直or嘘に聞く
→いいかげん鬼を排除できる
2回目で残りの嘘つきor正直と断定できた香具師に、二人の場合の例の質問をする
1回目でいいかげん鬼に聞く
→何にも断定できない。正直、嘘つきと同じ答えするかも。
でも、結局正直、嘘つきが残ってるので
2回目で正直or嘘つきどちらかに、二人の場合と同じ質問をする
結局、二回目は同じ質問でいけるというわけね。サンクス。
476 :
名無しさん@4周年:03/08/30 06:01 ID:s+VgVkNm
この擦れ、なんでこんなにしぶといのかと思ったら…
みんなパズル好きなんだね
477 :
名無しさん@4周年:03/08/30 08:15 ID:NOz5Ybag
朝っぱらからやなスレ見つけてしまったな…
えーと車の配置が3通りだろ…客の選択は必ず最初に1の扉を選べは後は2通りで
パターンとしては3×2で6通りか…
1扉→1扉 ○ 1扉に車があって二回目も1扉を選んだ場合
1扉→X扉 × 1扉に車があって二回目は司会者の開けなかったちらかを選んだ場合
1扉→1扉 × 2扉に車があって二回目も1扉を選んだ場合
1扉→2扉 ○ 2扉に車があって二回目は2扉を選んだ場合
1扉→1扉 × 3扉に車があって二回目も1扉を選んだ場合
1扉→3扉 ○ 3扉に車があって二回目は3扉を選んだ場合
車を引き当てるパターンは6通りで3つ
よって当たり確立自体は2分の1、外れる確立も当然2分の1
同じ扉を選べば当たるのは6分の1、外れは二通りあるので3分の1
扉をかえて当たるパターンは2通りなので3分の1で、外れは6分の1
だから扉はかえとい方がお徳。
これは問題自体より自分を納得させる為の作業の方が大変だ。疲れる…
478 :
名無しさん@4周年:03/08/30 09:40 ID:bLEXmcG/
479 :
名無しさん@4周年:03/08/30 10:27 ID:EfmGnrHi
扉を開けると山羊でも車でもなく山車(だし・だんじり)が出てきたってのは無しですか?
将来、この子がノーベル賞とかの世界的権威の賞などを取ったりしたら
この子の父親が在日認定されるんだろうなあw
ってのはガイシュツ?
481 :
名無しさん@4周年:03/08/30 12:37 ID:pFjlIOC7
今話でいるのがいいかげん鬼かどうかなんてわからないのだから、無理だよ。
話しかけたのが正直ORうそつきなら通じるけど、いいかげん鬼ならば、
ハイかイイエを適当に言うから、話しかけた鬼がどんな鬼なのか、
質問する前に教えてくれない限り無理。
>>481 >話しかけたのが正直ORうそつきなら通じるけど、いいかげん鬼ならば、
>ハイかイイエを適当に言うから、話しかけた鬼がどんな鬼なのか、
>質問する前に教えてくれない限り無理。
だから、それを解決できる方法があるから面白い問題なんだろ。
俺も最初はそう思ってたが。
過去ログの説明読んでも分からんのか。
483 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:01 ID:pFjlIOC7
>>483 お前が理解してないだけ
>いいかげん鬼に話しかけた場合、残りの2者は誰なのか分からないよな?
それは分からんよ。
でも残りの2者が誰だか分かる必要はないわけだから。
正直鬼と嘘つき鬼を区別する必要はないの。
>それをうそつきと正直に当てはめた場合、
>全く通じないから、この問題に答えはない。
何が通じないんだか。
それと、詭弁論理学の本は知ってるが。
本のタイトルが「詭弁」だから、この問題も「詭弁だ」と
勘違いしてるんじゃないか?
485 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:07 ID:pFjlIOC7
>>484 じゃあ、御前が正しいと思う答え書いてるレスか、webさらしてくれ。
俺が間違いを教えるから。
分かり辛かったら、表でも書いて、すべてのパターンを考えてみな。
488 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:10 ID:pFjlIOC7
正直鬼とうそつき鬼に話しかけた場合、確実にいいかげん鬼が分かる。
じゃあ、いいかげん鬼に話しかけた場合、どうするの?
489 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:13 ID:pFjlIOC7
>>420のは文字通りあまりに有名な問題で、きちんと答えも出てる。
>>335 これは、問題ではどの鬼に話しかけたのかわからないから成り立たない。
いいかげん鬼に聞いた場合、どうするのか教えてくれ。
話はそれから。
>>488 結局理解できてないだけじゃん。
過去ログで何度も説明されてるだろ。
最初の質問で「質問をする鬼」と「指を指す鬼」は別なんだよ。
いいかげん鬼に聞いたら、残りは「正直」と「嘘つき」の二択になるだろ。
どっちが選ばれても、2番目の質問で、天国への道がわかるだろ?
491 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:15 ID:aQZiWxjM
車に当たるかヤギに当たるかだから確率は50%だろ
納得できたか?
まだ納得できなかったら、滅茶苦茶分かりやすく
説明してやってもいいぞ。
なんでpFjlIOC7はバカなくせに偉そうなんだろう・・・
親切に教えてあげてる8qQPOL3xは優しすぎ。
494 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:17 ID:pFjlIOC7
>>490 では、なぜいいかげん鬼に聞いているのだと分かる?それは誰が判断する?
いいかげん鬼に聞いているならば、残りの二人は確かに正直鬼か
嘘つき鬼になる。正直鬼、嘘つき鬼に聞いた場合、残りの二人の区別が
つく。では、いいかげん鬼か、正直or嘘つき鬼の区別は誰がする。
わからなければ、意味がないだろう。
こういうこはあとあと大抵普通子になる
小さい時の記憶なくなってしまったかのように
496 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:19 ID:pFjlIOC7
497 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:21 ID:pFjlIOC7
御前らの考えは最初にどの鬼に質問しているのか分かってないと成り立たないんだよ。
いいかげん鬼に聞いた場合と、残り二者に聞いた場合の区別がつくんですか?
>>494 >>335をもう少しちゃんと読んでくれ。
>つまり、正直鬼か嘘鬼に聞いた場合は「はい」の場合は
>もう片一方は絶対にいい加減鬼ではない。
>「いいえ」の場合は、その鬼は絶対にいい加減鬼ではない。
質問した結果答えが「はい」なら、その時「指を指さなかった方」は絶対に
「正直」か「嘘つき」かどちらになる。
「いいえ」なら「指を指したほう」は絶対に「嘘つき」か「正直」になるんだよ。
ここは分かるか?
最初の質問のポイントは「いかげん鬼を省く」。これだけだ。
誰が「正直鬼」で誰が「嘘つき鬼」かまで判別できなくてもいいわけ。
わかった?
>>496 こんなにも悔しくない罵倒は初めて受けた・・・
哀れでしかない。
>>497 1、正直鬼に聞いた場合
嘘鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
2、嘘鬼に聞いた場合
正直鬼を指差した…「いいえ」
いい加減鬼を指差した…「はい」
つまり、正直鬼か嘘鬼に聞いた場合は「はい」の場合は
もう片一方は絶対にいい加減鬼ではない。
「いいえ」の場合は、その鬼は絶対にいい加減鬼ではない。
2番目の質問は、そこで「いい加減鬼ではない」と確定した鬼にすることになる。
↑
ここまでは理解したんだろ?
で「いい加減鬼」の場合には分からんだろうと、そういうことだよな?
次に詳しく説明するぞ?
3、最初の質問を「いい加減鬼」にしていた場合
いい加減鬼故、適当に答えるはず。
あるときは「はい」と答え、あるときは「いいえ」と答える。
だから、何も情報が得られないと思うかもしれない。
だがそれでも問題はない。
>>500の場合と同じく「はい」と答えられたら「指を指さなかった方に2番目の質問」をする。
「いいえ」と答えられたら「指を指したほうに2番目の質問」をする。
「いい加減鬼」に聞いている以上、残りは「正直鬼」か「嘘つき鬼」かの
どちらかしかない。
いいかげん鬼が何と答えようが、絶対に「いい加減鬼」は除かれる。
と、わかった?
502 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:35 ID:aQZiWxjM
ぼくは
503 :
名無しさん@4周年:03/08/30 13:36 ID:pFjlIOC7
申し訳ございませんでした!!!!!!!!!
私が悪かったです。ごめんなさい。許してください。
>>503 さっきは馬鹿にしてゴメン
キミは素直ないい人だな。
理解してくれたようなので落ちるかな
あのー
クイズミリオネアで2択にするとき、答えがまったくわかんなくてとりあえず
最初に1だとおもいまーすと宣言しておいて、みのもんたが2と3を消した場合、
正解を消すわけないんだから、4に変更した方が有利ってこと?
なっとくでけん
507 :
名無しさん@4周年:03/08/30 14:48 ID:Xpx3O6GA
日系人という事で、何か誇らしい気もするが。
ショー・ヤノ君はアメリカ人だ。
>「勉強しなきゃならないことがたくさんある」
楽しくて仕方ないんだろうな。
世界は彼にとって、学び、解き明かすべき謎に満ちたおもちゃ箱なのだろう。
>>506 マリリン問題司会者
・挑戦者が選択した扉は開かない。
ミリオネアの50:50
・挑戦者が選択したものも除外し得る.(いや知らないけどたぶん)
ようやく納得した。
>>444の場合
のこった結果をシャッフルして目をつぶってランダムに選ぶとなると
1/2
ってことだな。
なるほどなるほど
1兆本の黒ペンと1本の赤ペンの話がいちばん理解できた。
510 :
名無しさん@4周年:03/08/30 18:50 ID:0jZxko4X
511 :
名無しさん@4周年:03/08/30 22:28 ID:vb92qMin
昔アメリカ人の大学生が
公開されている情報だけで原爆を作ったそうだ(もちろんペーパー上)。
NETも無い時代にな。
だが彼のIQは平均以下だったそうだ。
母親が傷つくのを恐れて成人するまで告知しなかったらしい。「ホームメイド原爆」(絶版)。
IQはある程度の価値尺度にはなるが
実際どれだけの仕事なり成果があげられるかなだ、この少年も。
>>511 まあショー君はIQが高いというだけではなく、医大にいける実力があるからな。
勉強熱心なようだし。
513 :
一応高学歴だとおもう:03/08/30 23:11 ID:EgwyGpJz
漏れの父ちゃんにさっき電話してこの問題をいったら即答で
変えたほうが有利って言ってたぞ。
回答者は1/3で選んでいて、司会者は2/3で正解を選ぶことになるのだから、
司会者が正解を選んでいる可能性が高い。
したがって司会者がのこした一つを選択したほうが2/3だろと言われた。
挙句に、こんなことで感心しているようでは先が暗いし、商売やら帳簿でけ
へんといわれた(´・ω・`)
で、0.1を二進数であらわすとどうなるか?と問題を出されて漏れ間違えてしまった・・・。
ちなみに漏れの父ちゃん (貧乏だったので)中卒で鉄工所の経営してまつ・・・
(まぁ漏れは大学入試のとき微積やら数学は父ちゃんに教えてもらっていたわけだが・・・)
まぁ、おまいらよく中卒バカにしたりしてるが、貧乏でいけなかった人もいるんやってこと
わかってやってね。
514 :
名無しさん@4周年:03/08/30 23:30 ID:P8X0IfFO
>>513 昔は、頭がよくても大学(高校、中学)にいけなかった
人はたくさんいるよね。そうした人の子どもたちのなかには、
「鳶が鷹を生んだ」と世間でいわれるようなケースがあるけど、
じっさい、親に会うと、頭が滅茶苦茶よくて、納得することが多いよ。
>>514 うれしいレスです。おとうちゃん60過ぎてて、酔っ払っててあの回転・・・
頭よすぎてつらい・・・・
漏れのとうちゃん、自分が勉強したかったのにでけへんかったから
漏れを苦労して博士課程までいれてくれました。
就職も一応いいとこきまったし、これから親孝行しなきゃ(`・ω・´)
>>515 大学入試レベルの微積を父親が教えてくれた
なんてうらやましいよ。ヤギと車の問題を
即答で正解するんだから、生まれつき
もの凄く頭のいい人なんだと思う。
いい父親もったね。
いまだにわかんねーーー
「変える権利を与えられること」が、車を当てる確率を2/3にするってのならわかる。
なんで変えた方が有利なんだ・・・
知らない間にレスが伸びすぎたので、どの辺を読んだら納得できるか
アドバイスきぼん。
>>513 水をさすようで悪いんだけど、
> 回答者は1/3で選んでいて、司会者は2/3で正解を選ぶことになるのだから、
司会者は答え知ってるって前提が無くても同じということ?
司会者が答え知らないなら、余計に1/2になると思うんだけど・・・
>>517 漏れもわからんかったが、ボールペンの話
>>379 かなぁ・・・。
とにかく、解答者は1/3で正解をgetできて、
司会者は2/3で正解を得ることができるって考えるらしい。
すると、司会者の選択を選ぶほうが確率が上がると・・・司会者は答えを知っていて
間違えをわざわざ一つ捨ててくれるのだから司会者が間違いを一つ捨てるという条件によって
自分の選択(1/3)か司会者の選択か(2/3)を選ぶって問いになる。
>>516 積分でグラフの面積を求めるとき、漏れが納得できてないとグラフから実際にアルミ板を切って
面積を重さに置き換えて実証してくれたこともあったな・・・。
>518
司会者解答知らなかったら問題成立しないジャン。解答者が1/3だから司会者が
のこり2つえらんだと考える。そのうち一つは司会者が除外するわけやから・・続きは517さんへの
レスへ・・・
>>518 そうそう、とうちゃんが、司会者が間違いを公開した後、
のこりの2つをシャッフルして選びなおさせると、1/2だけどなハハハハハハといってた。
まぁ、単純化すると3つのうち1つ選択できる人と2つ選択できる人がいて
正解を得やすいのは、どっちだと思う?って問題に単純化できるのかな?
この場合、司会者がはどれが正解を知っている(間違いを知っている)
から、解答者か司会者の2択にできるってことになる。
522 :
517:03/08/31 00:36 ID:wGnTODUA
>>520 >>379を自分なりに訂正して納得してみた。
本題に似た例にするために、司会者が黒ペンをごっそり取り除いて
一本だけ赤か黒か分からないようにアシスタントが持つ。
つまり、回答者が持ってる1本と、アシスタントが持ってる1本の
2本のどちらかに確実に赤が含まれている。
そうすると、最初に赤を引き当てている確率は100兆分の1だから、
変えると1-(1/100兆)の確率で当たるということか!
で、本題なら、変えなければ1/3で変えれば1-(1/3)か!
523 :
名無しさん@4周年:03/08/31 00:40 ID:0ssuTP6p
>>517 >>446はどうかな?
車を選ぶためには
「最初に車を選んで変えない」または「最初にヤギを選んで変える」の2通りで
最初にヤギを選ぶ確率が2/3で高いから選択をかえる方が確率が高いと考える。
524 :
517:03/08/31 00:45 ID:wGnTODUA
>>523 >>446も納得できる!
この問題は、「一発で当てている確率の方が、はずれている確率より低い」
ってとこがポイントだと個人的に思いますた。
非常におもしろい問題だね。
最初は納得できなかったけど、扉100枚で同じような状況を考えれば
絶対、最初の選択を変えたほうがいいってことが分かる。
この問題を即答できるようでないと、フェルマーの大定理を理解し、解説することなんて
できないということか。天才の凄さがすこし分かったよ。
526 :
名無しさん@4周年:03/08/31 02:16 ID:BqAVcP5K
英国のダーウインの家系や、ドイツのバッハの家系のように、
日本の天才家系として有名なのが「箕作」一族だが、この箕作一族、
http://www1.harenet.ne.jp/~gs-msmz/genpo.htm を見ると分かるが、「インブリード」交配が凄まじい家系だ。
天才は、インブリード(近親交配 )一族に出現する、という
説が根強い一方、アウトブリードの方が、知能は高くなる、
という説もあって、犬などは、雑種(アウトブリード)の方が、
一般的に、頭がよくなることが知られている。
ショー・ヤノ君の場合、(公表されている情報から知りうる限り)
アウトブリードの産物であることに間違いない。
・・・天才の出現にはまだまだ謎が多いな。
527 :
373:03/08/31 02:22 ID:53/2IO7x
ペンの話で変えたほうがいいというのは理解できた。
それで、何が違いを生むのかと考えていたんだが、履歴なんだね。
結局、この問題は
「解答者が選択したドア」と「それ以外の残りのドア」のどちらに当りがありますか?
と聞いているのと同じことなんだ。
だから、ドアの数がNなら、1/N と (N-1)/N という風になるわけだ。
前に場合分けをして、選択する場合数が減少していくのを示したけど、
それをすると、履歴が消えていってしまうんだね。
528 :
名無しさん@4周年:03/08/31 02:35 ID:BqAVcP5K
そういや、昔、キム・ウンヨンというIQ200を軽く越える韓国の天才少年がいて、
4歳で英独仏、ギリシャ語ラテン語をマスターし、6歳きらいで日本に来日したさいには、
数学の神様、矢野健太郎教授の出した東大入試クラスの数学の問題をあっというまに
解いて(のちに矢野教授が「ヤラセ」はなかったと書いていた)驚愕した記憶がある。
このキム・ウンヨン少年の母親(両親とも大学教授)が書いた手記を読んだことが
あるが、それがとても面白い内容だった。
530 :
名無しさん@4周年:03/08/31 02:48 ID:BqAVcP5K
母親の手記によると、キム・ウンヨンを身ごもっていたあいだ、
あまりに貧しくてまともに食事がとれず、母体はずっと飢餓状態だったという。
(両親とも大学教授なら、赤貧ということはありえないと思うのだが)
そして、キム・ウンヨが生まれた瞬間、産婆は彼を見て卒倒してしまったという。
なぜなら、ウンヨは、「熊の子のように」全身が真っ黒な剛毛に覆われていたからだ。
この剛毛は、しばらくすると自然に抜けていったそうだが、なんだったのだろうか?
いわゆる「先祖帰り」なのか、新手のネオテニーと解釈すべきなのだろうか?
ともかく、キム・ウンヨンが「生物学的に」とても風変わりな天才新生児だった
ことは疑いの余地がない。
このあたりを研究してみると、面白いかもしれない。
531 :
名無しさん@4周年:03/08/31 02:58 ID:/TZ9mf90
あのさ、もし俺が「俺はヤギのように忍耐強い人間になりたい!」と思っていたら
どちらの扉がとくかなぁ?
532 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:02 ID:BqAVcP5K
当時、ある理論物理学の本を読んでいたら、米国のノーベル物理学賞
授賞学者が、「素粒子問題の、次のブレイクスルーはキム・ウンヨンと
そのグループによってなされるだろう」と書いていて、とても驚いた。
ところが、このキム少年は、その後、不運な道のりをたどる。
大学教授である父親が、学校に行かせず、徹底した個人教授を行い、
同世代の子どもとの接触を完全に遮断してしまったのだ。
これはキム少年にとって致命的だった・・・。
その後、日本や韓国のメディアが、このキム少年のその後(20歳前後まで)
を追った記事を読んだが、あまりに悲惨な結末だった。
天才少年の素質を生かし、伸ばすには、同世代の子どもとの、情緒的な接触
が必要不可欠だといえるのだろう。
533 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:02 ID:/TZ9mf90
>>530 それは韓国人の演出でね、、、
悲しくないのに大げさに泣く→貧乏でもないのに貧乏ぶる
熊の子(韓国人の伝説、韓国人の先祖は熊)→まぁ、西洋でいう銀のスプーン、特別な子
って言いたがっているだけ。
多分、大嘘であることは確実。
534 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:08 ID:PeLai+s1
>>532 馬鹿な人が天才生むと必ずそういう余計な事するから恐いよね。
535 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:09 ID:1OtPYfEm
ところが、このキム少年は、その後、不運な道のりをたどる。
大学教授である父親が、学校に行かせず、徹底した個人教授を行い、
同世代の子どもとの接触を完全に遮断してしまったのだ。
これはキム少年にとって致命的だった・・・。
>>532 何がどう致命的だったの?
その後、日本や韓国のメディアが、このキム少年のその後(20歳前後まで)
を追った記事を読んだが、あまりに悲惨な結末だった。
>>532 どんな悲惨な結末なの?
536 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:11 ID:y7o6dPbi
>>532 どうなったか気になるんですけど
かなり悲惨そうだ
537 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:19 ID:BqAVcP5K
>>535 知識を大量に詰め込んでも、同年配の子どもとの交流が全くないと、
コミュニケーション能力その他が決定的に欠落すると思うが。
アメリカに家族で移住するが、なじめず帰国。
韓国の共通一次試験(大学受験用)に、
鉄棒の懸垂があるのだが(当時)、3回しかできず、
試験中に「ママ、助けて」と泣き叫ぶ始末。
学科のほうも、酷い成績で、問題外だった。
(以上、だいぶまえに読んだ記事なので細かい部分で
間違っている可能性あり)
538 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:20 ID:pV/RD09q
539 :
名無しさん@4周年:03/08/31 03:24 ID:1OtPYfEm
>>537 4歳で英独仏、ギリシャ語ラテン語をマスターし、6歳きらいで日本に来日したさいには、
数学の神様、矢野健太郎教授の出した東大入試クラスの数学の問題をあっというまに
解いて
なのに「学科のほうも、酷い成績で、問題外だった。」ということは明らかに脳が退化し
たか、少なくとも数学とか語学を司る部分は退化したということかなあ。ちょっと興味あ
るからググってみよ。
540 :
名無しさん@4周年:03/08/31 04:15 ID:YldrJAhG
541 :
◆2jcccccdp. :03/08/31 04:30 ID:BcgLMkgR
昔のヨーロッパのインテリ階級は、子供を早々に学校から引き上げ、
大学教授クラスの家庭教師を雇って子供を教育することも多かった。
もともとそれは貴族の習慣でもあった。彼らの場合、社交があったし、
家の中には下僕の一家もいたわけだから、人間関係の経験はそれら
で十分だったわけだが、そういうものさえあれば、普通の初等中等教育
なんてものは必須とは思わない。むしろ、あきらかに階層の違う子弟
とごちゃまぜに教育されることは害も多い。
542 :
名無しさん@4周年:03/08/31 05:07 ID:1cRhkwZe
>>540 左から3つ目以外、回転させると同じ図形。
ちょっとフォント的な問題で矢印が正確に表現されてないから
誤解しやすいかもしれないが、矢印の指す方向が三角の頂点とすると
1,2,4番目の図形は、すべて矢印の尾が黒い丸に向かっている
ことが分かる。 ∴1,2,4は同じ答えであり、3のみが違うから
3が正解。
543 :
名無しさん@4周年:03/08/31 05:16 ID:YldrJAhG
>>542 え?1と4は一緒だけど2は矢印の向きが違うでしょ?
それにそれじゃ3に一意に定まる答えになってないし・・・
もし残りの三つが同じ図形じゃなくても納得できる答えがほしい。
せっかく答えてくれたのに申し訳ないけど・・・
>>540 12は、左辺を見ると
一行目+(二行目×2)=三行目の二倍
とわかる。
で、右辺の円グラフなのだが、黒い部分を値として考えると、
{1/2+((1/4)*2)}/2=1/2となって、選択肢に答えが無い。
そこで白い部分を値として考えると、
{1/2+((3/4)*2)}/2=1
で、白い円になる。
と解釈したけどどうでしょう。
おいらも20わからねぇ。IQ123でした。文系大学生です。
つーか、>542とかで正解に辿り着いちゃうんだから悔しいよねw
12は、白い部分が値だと考えると、そのまま。
大きい方が1/6、小さい方が1/12かな?
546 :
名無しさん@4周年:03/08/31 13:06 ID:+Ly4a+Fh
>>543 このサイトの問題は、純粋に数学的な問題というより、
「いかに出題者のクセを読みとるか」
「いかに出題者のこころと自分のこころをシンクロさせるか」
にあると思う。
だから、1〜19までの問題を解いて、出題者のクセを
読みとっていくしかない。
たとえば、問題19の正解(このサイトの制作者の示す「正解」
がどれなのかは機械的にわかるよね)は、1番な訳だが、
これだって、純粋に数学的というよりは、出題者のこころの読みとり
問題みたいなもん。で、20番だけど・・・
547 :
名無しさん@4周年:03/08/31 13:14 ID:+Ly4a+Fh
ポイントはいくつかあると思うけど、
・なぜ、左上が空白なのか?
↓
・ここに図形を入れると。バレバレで問題が
易しくなりすぎると出題者は考えた
・よく見ると、三角形のうち、一辺だけが直線で
あとが波線になっている。ここが大きなポイント。
・矢印は、厳密に考えると答えがでない(というか
出題者がそこまで考えていない)ので、矢印の先が
頂点(五角形の中心)に向かっているか、隣の三角形
に向かっているか、のみで区別する。
548 :
名無しさん@4周年:03/08/31 13:27 ID:+Ly4a+Fh
あ、五角形じゃなくて六角形だった・・・
で、そう考えていくと、六角形のなかの右上の
三角形は、底辺が実線で、矢印が左の三角形
をさしている。その方向に180度回転させると、
真ん中の三角形になる。
で、六角形のなかの、真ん中の下の三角形になるような
図形が斜線部にくると考える。
4つの選択肢の三角形の底辺はいずれも実線。
だから逆さまにして考える。ここがポイント。
矢印が指す方向に180度回転させて真ん中下の
三角形になるのは、3番。
3番が正解。
同様に考えて空白部には1番が入る。
こんな説明でどうだろうか?
まあ50年後には
遺伝子操作でこんぐらいの頭と、プロスポーツ選手並みの運動神経と
アイドルクラスのルックスもった奴が大量に生まれるんだがな
遺伝子操作する金がない一般人は劣等人と呼ばれるようになる
550 :
まどりん:03/08/31 14:50 ID:MW/MHrCL
>>22 図で書くよ。○←車 ●●←ヤギ
初期配置のパターンは次の三つ
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
確かに、車がどこにあるかの初期パターンは上の3パターンになる。
で、回答者が選ぶのが1、司会者は、2、3のどちらかで、なおかつ
「車は絶対選ばない」 という前提でこの問題が成立するとする。
で、この場合、司会者が選んだ後、残る@とAのパターンは何になるか、
がポイントとなると思う。そのパターンもむりやり上のままA、B、Cの
3パターンにしているところが間違っている。その間違いの前提上では
Aに車がある(変えたほうがよい)確率は2/3となる。
が、実際には、ケースAの場合はAおよびBとも、「両方ともヤギ」 で
あるわけで、司会者が選らんだ後に残るパターンは以下のように
4パターンが考えられる。
551 :
まどりん:03/08/31 14:53 ID:MW/MHrCL
つづき。司会者が選んだあとの残りのドア↓
@AB
○● …ケースAのパターン時 司会者はBのヤギを選んだ
○ ● …ケースAのパターン時 司会者はAのヤギを選んだ
●○ …ケースBのパターン時 司会者はBのヤギを選んだ
● ○ …ケースCのパターン時 司会者はAのヤギを選んだ
最初の2パターンを、同じパターンとして締めくくると、AまたはBに
車がある確立は確かに2/3だが、実際は最初の2パターンは
司会者が選んだヤギはAとBでそれぞれ別のやぎであるのだから
分けるべきだと思う。
とすると、パターンは4つになり、そのままかドアを変えるべきかの
確立は1/2になってしまう。
なぜか初期パターンの3パターン=司会者が選んだ後の残りも3パターン
という図式で確立論がなされ、2/3の確立で変えたほうがよい、
となってしまってる気がしますが。
552 :
まどりん:03/08/31 14:55 ID:MW/MHrCL
またまたつづき。
もし条件が付け加わって、Aのようにどちらにもヤギがいるような場合は
司会者は、2のほうしか開けない、とすれば、もちろん残り3パターンで
変えるほうがよいのは2/3になるのですが。そういう条件下ではないわけ
ですから、もし、これをランダムに100000回くらい同じシチュエーションで
行えば、司会者はAの配置の場合Aのヤギを選ぶこともあれば、Bのやぎを選ぶ
こともあるわけで、実際のパターンは4パターン。
よって確立は1/2
でよろしいでしょうか?
そもそも、ケースAになる確率も、B、Cになる確率も1/3で一緒。
ケースAは、「そのあとで」分岐があるから、
司会者が、ケースAで、さらに?A?Bのドアを選ぶ確率は、全体から見れば1/6。
だから、
ケースA→?A・・・1/6
ケースA →?B・・・1/6
ケースB・・・1/3
ケースC・・・1/3
となり、やはり「ケースB,Cになる」確率の方が高いから、
変えた方がいい。
P(正=A)=P(正=B)=P(正=C)=1/3
ここでP(選=A)=1である。
司会者の行動パターンとして、
P(開=C|正=A、選=A)=1/2 、 P(開=C|正=B、選=A)=1、 P(開=C|正=C、選=A)=0
がわかる。すると、
P(正=B|開=C、選=A)=P(正=B、開=C、選=A)/P(開=C、選=A)
=P(正=B)P(開=C|正=B、選=A)/P(開=C|選=A)
={1/3*1}/{1/3*1/2+1/3*1}={1/3}/{1/2} =2/3
>552
司会者がドアをあけた条件を考慮して、組み合わせの数を制限した段階で
問題が変わってしまっています。
解答者が選らんだドアを変えていないから、同じ問題を考えているように錯覚してしまいますが、、
全く最初から、2つのドアのうちのどちらかに車が入っているかを問う問題(当然、1/2 が答え)
になってしまっているのです。
この問題は、
「解答者の選んだドア」と「それ以外のドア」のどちらに車があるかと聞いている問題なのです。
556 :
名無しさん@4周年:03/08/31 16:41 ID:MNvdGV5D
>>549 それだと、アイドルクラスのルックスが
並みのレベルになり、平安時代の美的感覚に・・・
557 :
名無しさん@4周年:03/08/31 22:58 ID:V44xT9v/
韓国系でも日本系でも、彼はアメリカ人だし。
559 :
名無しさん@4周年:03/09/01 11:36 ID:YQwZH0/v
もっと単純に表記すると
最初に扉を選んだ時点で、車を当てる確率は1/3 しかない。
つまり他のドア(残りの二枚のいずれか)に車がいる確率は2/3.
そのうち一枚を司会者が開けて、そこに羊がいるということは、
残りの一枚にいる確率は2/3。
ということでいいんだよね?
561 :
名無しさん@4周年:03/09/01 20:11 ID:HXcPtrB9
車、羊、扉が分かりにくさを生んでるのかもしれない。
単純に「当たり」「はずれ」「カード」に置き換えてみよう。
------------------------------------------------
3枚のカードのうち、1枚には「当たり」、他2枚には「はずれ」と書いてあります。
では、カードを裏向きのまま、1枚の山と2枚の山に、分けてください。←@
もし、あなたが選んだ山に、「当たり」が入っていたら、車を差し上げます。
1枚の山と2枚の山、どちらの山を選びますか? ←A
------------------------------------------------
こうすれば、”2枚の山の方が、1枚の山より2倍当たりやすいな。”
と、直感で分かると思う。
実は@の局面が、’ゲーム番組’で最初にドアを選ぶ時
Aの局面が、司会者に、「2番のドアに変えますか」と訊かれた時
に、対応している。
”羊”を「はずれ」=無価値 と置き換えることで、
司会者の途中の操作を全く無視できるのだ。
って、わかってもらえるかな、、
562 :
名無しさん@4周年:03/09/01 23:55 ID:A/auiRZt
なんでこれが難しいのか分からない。
司会者が正解を示唆しているのに、なんで間違いを選ぶんだよ。
563 :
名無しさん@4周年:03/09/01 23:58 ID:evscPKM9
どぎー
565 :
老兵:03/09/02 00:02 ID:neTLFrKU
顔写真をみるかぎり典型的日本人だが?
いわゆる朝鮮顔ではないな。
566 :
名無しさん@4周年:03/09/02 00:03 ID:xuPLfZrf
567 :
名無しさん@4周年:03/09/02 00:27 ID:kAzfzI5+
統計とってみたいんで誰か車とヤギください。
こりゃ一休殿、一本とられたわい
569 :
384の天才:03/09/02 04:16 ID:zuIgi1Xp
いまいち理解が浅そうな奴がいるんで、付け加えとくと、
回答者が扉を選択した後、扉を開くのが
「答えを知ってて必ずハズレをひく司会者」
ではなく
「答えを知らない観客」
だとしたら、その観客がハズレをひいた場合、
残りの二つのドアの確率配分は1/2だからな。
一見すると、全く同じ状態
(回答者が一枚を選択、それ以外の二枚のうちハズレを除いて、二枚残った状態)
に思えるが、本質は全然違う。
最初悩んだ奴はこれを考えると何故悩んだか分かるだろう。
既出だったら詫びる。
570 :
名無しさん@4周年:03/09/02 06:33 ID:2x6viH3Z
571 :
名無しさん@4周年:03/09/02 06:39 ID:KcN4icSB
全然わからん
わからん
573 :
名無しさん@4周年:03/09/02 06:42 ID:3yhcbCeg
┗//( @ ヘ @ )\\ ┓ <あの〜香山リカだけど、将来はせいぜいパート医だろうね
574 :
名無しさん@4周年:03/09/02 06:42 ID:U0S175OL
575 :
名無しさん@4周年:03/09/02 13:15 ID:F5A1LbjK
576 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/09/02 13:16 ID:yxPBjlke
(;´Д`)ハァハァ ここにいる人たちは平日の真昼間から2ちゃんねるか。
まだまだ日本は平和だなw
577 :
名無しさん@4周年:03/09/02 13:25 ID:F5A1LbjK
>>559 現代では「ブス」といわれるような
「おたふく顔」が逆に美人とされた。
578 :
名無しさん@4周年:03/09/02 13:54 ID:X7jhWFl6
逆に考えた方が分かりやすいよ
最初から車を当てている確率は1/3
つまり言い換えれば
ドアを変更すれば車を失う確率は1/3であるということ
したがって余事象である2/3が車を得る確率になる
多分この女性もそう考えたのではないだろうか?
579 :
名無しさん@4周年:03/09/02 14:39 ID:VGSsk+ge
>>449 おいおい、韓国は家父長制だろうが。父親の家系が大事なはずなのに、都合のいいときは韓国系かよ・・・。
580 :
名無しさん@4周年:03/09/02 15:17 ID:VGSsk+ge
>>401 うーん、もれは上・右上の流れから、3角形を単独で半時計回りに見て白点・黒点の順にならんでるのと、
矢印が頂点に対して時計回りに90度ずつ回転している、の2つの点からして、3しか選べなかった。
下と左下の三角は、規則性から外れてるようなので考慮しなかった。
581 :
名無しさん@4周年:03/09/02 15:38 ID:2cz4dlEU
ジャップニダーか・・・フーン..
582 :
名無しさん@4周年:03/09/02 15:40 ID:VGSsk+ge
>>575 三角形の一辺だけが直線で、二辺が波線・・・って、これはただ単に表記上の問題では。
斜め線はドットでぎざぎざに見えますが・・・。
569が何をいっているのか、わからん。
解説プリーズ。
584 :
384の天才:03/09/02 17:26 ID:zuIgi1Xp
>>569も100枚のドアに変えて考えると分かりやすい。
まず回答者が1枚選択する、車がある確率は1/100。
次に答えを知らない観客が残った99枚のドアの内、98枚を開ける。
答えを知らない訳だから、当然、高確率で車を引いてしまう。
しかし、当然、引かないことも有り得る。
「引かない状況」には二通りあって、一つは回答者が最初の選択で車を当てる。
もう一つは99枚の中に車があり、その車があるドアを「偶然」観客が残す。
で、この状況が起こり得る確率は両方1/100だ。
前者は、100枚の内から1枚選ぶので1/100、分かりやすい。
後者は、まず回答者が選んだ1枚以外に車がある確率(99/100)
次に99枚の内、偶然その車が残る確率(1/99)
この二つをクリアしなければならない、その確率は
99/100*1/99=1/100
となる。これで両方1/100っつー事が分かった。
585 :
384の天才:03/09/02 17:27 ID:zuIgi1Xp
で、3枚に直して考えると、
1/3(最初の回答者の選択で車を引く確率)=
2/3(残り二枚に車がある確率)*1/2(観客が偶然車を引かない確率)
これで両方1/3となる。
この問題の重要な所は司会者が確実にハズレを引くっつーことだな。
その意味を理解してない奴が多い。
司会者がドアを開ける場合
>1/2(観客が偶然車を引かない確率)
この部分が(100%車を引かないので)1になる。従って
>2/3(残り二枚に車がある確率)
この2/3がそのまま、変えれば車が当たる確率になる訳だ。
表面的には、全く同じ事が起こってるのに、
それが偶然か必然かによって確率が変わるんだから面白いよな。
586 :
名無しさん@4周年:03/09/02 18:25 ID:6Oq66Ut8
IQの高いヤシにとってはヤギも車も一緒ってことか。
587 :
名無しさん@4周年:03/09/02 18:29 ID:r/dsMJCr
昨日TELで旦那はあんまりかみさんの実家には行きたくねえって。
義父がでてきて、「どうだ、誇り高きウリナラの血を思い知ったか?一生感謝して
仕送りするんだぞ」って言われたらしいけど。
588 :
名無しさん@4周年:03/09/02 18:32 ID:cnzojkiw
>>384 頼むから最後の問題の解説お願い。
お前満点だったんだろうから、最後の問題だけいい加減な気持ちで
解いたとは思えない。教えて教えて。
589 :
名無しさん@4周年:03/09/02 18:53 ID:6Oq66Ut8
3番は左上に当てはまりそうに見えちゃう。
590 :
名無しさん@4周年:03/09/02 18:53 ID:8Omk0zxF
591 :
名無しさん@4周年:03/09/02 20:23 ID:2x6viH3Z
>>575 それは無いだろ。解像度か何かの所為でしょ。
>>580 >下と左下の三角は、規則性から外れてるようなので考慮しなかった。
4枚中2枚を無視というのもちょっとなあ。
だれか教えて。
つーか、そんなに拘るような問題じゃないっしょ。
イチ個人が趣味で作った問題でしょ?
有名な学者やらなんやらが作った問題なら兎も角。
何度も出てるが、司会者が車のドアを選んでたら、その時点でクイズは終わりだろう。
>>3番のドアを”開けます”・・・・3番のドアにはヤギが”いました” ←これが始まり。
「2枚目のドアにするか?」って聞いてくる時点で、
司会者が羊を選んでることが前提。
「司会者が天邪鬼で、あえて車のドアを選んでたら?」って仮定自体、無意味。
そっちの方が、問題に出てない勝手な条件を付加してる。
もし、司会者があけるドアを非公開にして、しかも、天邪鬼の可能性もあるというなら、
「司会者がたまたま不機嫌で、車を指定して、番組を台無しにする可能性」を考慮すればよい。
その可能性は、「ちゃんと番組を成り立たせるまともな司会者である」可能性より
普通は低いはずだから、やはり「2枚目に挑戦する」とした方が賢明かと・・・
どちらにしても、確率だけで行けば、「2枚目に挑戦しない理由は無い」だろう。
通常のギャンブルで低い確率のものに賭けるのは、配当が大きいからだよね。
今回は配当が同じなのだから、高確率のほうに賭けるべき。(それでも1/3で外れるけどね)
594 :
名無しさん@4周年:03/09/02 20:55 ID:r8X4M4ba
595 :
384の天才:03/09/02 21:43 ID:zuIgi1Xp
>>593 いや、お前は何をボケたこと言ってるんだ?
つーかそれは誰へのレスなんだ?
>「司会者が天邪鬼で、あえて車のドアを選んでたら?」って仮定自体、無意味。
そんな仮定、誰が立てたんだよ。
確率の問題に「人間の気まぐれ」なんて持ち出す馬鹿がいるわけねーだろ。
596 :
名無しさん@4周年:03/09/02 21:56 ID:cnzojkiw
>>595 別に593はお前に引っかかってるわけじゃないやん。
それより20番の問題教えてたもれ
597 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:04 ID:Oxe/ezuS
矢印が角に向かえば白黒
矢印が辺に向かえば黒白
間違ってるかも知れない
145でした。
599 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:11 ID:r8X4M4ba
>>597 右上の三角形は、
矢印が辺に向かっているけど、白黒
になってるような・・・。
生まれ変わるならこういう人間になりたい
ヤノ君にも例の法則は発動しますか?
あと問題14も自分は2と答えたけど、
実は正解が無いんじゃないかと思ってる。
回転の方向が逆では?
603 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:25 ID:Oxe/ezuS
言い方がわるかった
しっぽが白に向いているのは、角の方をさしている
辺に向かうのは黒から白
604 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:27 ID:Oxe/ezuS
605 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:28 ID:Oxe/ezuS
ちなみに全問正解でいくつになるの?
>>604 ホントは、縦長の図形にならないといけないんじゃないの?
例は-45度回転。
でも2を選んだら+45度回転させないと正解にならない。
607 :
究極の天才:03/09/02 22:29 ID:LEAVfrHm
>>595 確率ってのは、「人間の気まぐれ」も考慮できる理論なのだが?
608 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:31 ID:Oxe/ezuS
あれは時計方向に225度回転してるのです。
609 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:33 ID:r8X4M4ba
>>608 ということは、例にある真ん中の枝は逆向きにならないと考えたわけだよね?
それはそれでいいとして、
2を時計回りに225度回転させたらどうなる?左上から右下にかけての
線になるんでは?
611 :
384の天才:03/09/02 22:36 ID:zuIgi1Xp
>>597 何でそういうすぐ分かる嘘をつく?
全問正解で146、そしてポイントが1の問題は無い。
恥ずかしくないか?
612 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:40 ID:Oxe/ezuS
>>609 矢印が辺に向かっているものは黒から白へ
矢印が角に向かっているものは、矢印のしっぽが白に向いている
この条件にあうのが3しかない
順番で無くて、仲間はずれの問題のような気がします
>>610 まん中の枝は180度以上回転させていることを示す為につけられていると思います。
それは両端の鬚がつく方向を制限する為です。
つまり、両端の鬚を出っ張っているものを、引っ込める方向に変えて
そのうえで、時計周りに225度回転する
613 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:41 ID:Oxe/ezuS
ごめんごめん、146だよ
しもひと桁まで覚えてるのか?
俺はすぐ忘れる
追記
問題14は、出題者(問題をhtmlに編集した人)が間違えて、
「/は?」とするところを
「?は/」と書いてしまったと思った。
そう納得しないと答えが無いと思った。
>>612 いやいや、出っ張りはこの際無視して、
主な長棒だけでも225度回転させてみてくださいよ。
616 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:46 ID:Oxe/ezuS
お家に帰るのでID変わります。
とりあえず、自分が全問正解していたらしいので
安眠する。
617 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:48 ID:Oxe/ezuS
>>615 180度時計周りに回転する。
棒はもとと同じ位置にくる。
そこからさらに45度回転する。
水平にならないでしょうか?
たしざんまちがえてる?
618 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:50 ID:r8X4M4ba
>>612 >矢印が辺に向かっているものは黒から白へ
>矢印が角に向かっているものは、矢印のしっぽが白に向いている
>この条件にあうのが3しかない
>順番で無くて、仲間はずれの問題のような気がします
一応3を選ぶ説明はつくけど、もっと納得のいく正解があるような
気がする。せっかく答えてくれたのに悪いけど・・・。
>>617 いやだから、それは「/を2番に」したときの回転の仕方でしょ?
「2番を/に」するためには-225度の回転になると思うんだけど。
620 :
384の天才:03/09/02 22:51 ID:zuIgi1Xp
>>ID:cnzojkiw
何言ってんのか最初理解できなかったが、問題見たら確かにそうだな。
?と図との前後が逆になってる。これは完全な出題ミスだな。
621 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:52 ID:Oxe/ezuS
>>618 なこといっても。
まあ、たかがテストですからそんなもんでいいんじゃないでしょうか?
622 :
384の天才:03/09/02 22:54 ID:zuIgi1Xp
13と15もミスだな。15は何とかなりそうだが13は無理。
623 :
名無しさん@4周年:03/09/02 22:54 ID:Oxe/ezuS
>>619 あははは、一本とられました。
雪が解けると水にするタイプですね。
おれが教師ならどつきます。
624 :
名無しさん@4周年:03/09/02 23:00 ID:2x6viH3Z
>>623 意味がわかりませんよ。( ´ー`)y−~~
IQ問題の正解はとりあえず3番だね、なんでかわわからんけど
19までも答えを変えないで最後だけ1〜4順に変えると
3だけIQ88ほかは83
626 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:07 ID:Q4U8rPrC
627 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:08 ID:ccIlwHcp
結局、自称天才君wはまともに答えれてないし。
どうせHTMLソースでも見ながらこたえたんだろ。
628 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:10 ID:Q4U8rPrC
なぜ、3が正解なのか、誰か納得のいく答えをプリーズ・・・
629 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:11 ID:O0kfk99E
おいおい。こいつの父親も在日だろ?
日系じゃねーだろ。
紛らわしいなまえつけんなよチョンのクセして。
おならが止まりません。
こんなときは必ず翌日ににきびが出ます。
なぜか答えなさい。
631 :
384の天才:03/09/03 00:13 ID:zWESPpJU
>>627 まともに答えれてないだ?はなから答えてねえんだよドアホ。
632 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:14 ID:MvWvLR2t
ふぅむ、優性民族サイヤ(日本)人と劣性民族地球(韓国)人のかけあいで
悟飯(ショー・ヤノ君(12))が生まれたと。
633 :
384の天才:03/09/03 00:15 ID:zWESPpJU
まぁ朝鮮人も知能は高いしな
634 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:17 ID:ccIlwHcp
635 :
384の天才:03/09/03 00:20 ID:zWESPpJU
>>634 俺に答える義務でもあんのか?
つーか何だその口の効き方は、身の丈を弁えろボケ。
636 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:21 ID:Q4U8rPrC
637 :
:03/09/03 00:21 ID:NvUnRDqt
オーメンだな
638 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:23 ID:ccIlwHcp
>>635 はいはい。よかったね。
車とやぎの問題では誰も聞いてないのにでしゃばって解説してたのに今回は何も言わないんだね。
どうせわからないからでしょ。
自称天才のお馬鹿さん。
639 :
レスを読まないでカキコ:03/09/03 00:27 ID:zXwPG4lS
実験すると、変更した方が2倍で当たるの?
640 :
384の天才:03/09/03 00:28 ID:zWESPpJU
>>638 ガキ臭えレスつけんな糞が。
教えてもらう立場の癖に、答えもらって当然っつー態度がムカツクんだよ。
でしゃばって解説?そんなに俺のレスにプライドを傷つけられたか?
低脳は嫉妬などせずに、つつましい人生をおくれや
天才になると「わかりません」の6文字を書くためにも
こんなに長い文章が必要になります。
642 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:42 ID:MvWvLR2t
通りすがりだが、
>>640の文章、どうみても火病だろ?
643 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:42 ID:IzhdYi43
ちなみに俺の結果。
IQテスト鑑定結果
あなたのIQの値い(平均値:100)は117です
すごいっ!非常に高いIQをあなたはお持ちです。
あなたのIQは世界人口上位20%以内に入っています。
うーーん、これでEQも高ければ申し分なしです。
下からアクセスできます。IQは遺伝だけでなく環境にも大きく影響されます。
日々、五感に刺激のある生活を送ることがIQだけでなくEQにもよいとされます。
さらなる発展を望めるポテンシャルがあります。
644 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:44 ID:IzhdYi43
てか、ここにはEQの少なそうな輩が多そうだね。
645 :
384の天才:03/09/03 00:46 ID:zWESPpJU
このテストで120以下なんか有り得ねえよ
相対的にレベルが高いと思われる
3,5,12,18,20
を全て間違えたとしても125だぜ?
てか、ここにはIPの少なそうな輩が多そうだね。
647 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:49 ID:GsfFM8N3
648 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:51 ID:oWFectPA
この子も多くの天才児同様ただの人になってしまうのだろうか。
期待に潰されないでほしいね。
649 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:51 ID:i+qJmzgi
650 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:51 ID:GsfFM8N3
IQテストに時間制限がなければ、
意味がないと思うが。
651 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:52 ID:XiI0aeuu
うらやましいなぁ。
652 :
名無しさん@4周年:03/09/03 00:55 ID:IzhdYi43
>>647 あと3じゃん。
どうせなら、180とかぐらい言えよ。
>>649 3浪やっても医学部入れない21歳が見たら、発狂しそうだな。
653 :
xe/ezuS:03/09/03 00:57 ID:K86VDxUN
俺の説明そんなに納得行かない?
654 :
:03/09/03 01:00 ID:1I/1+GLL
俺は3浪で医学部入ったが・・・・・21になったらこの子は既に一人前の
医者になってるわけか。ちなみに今4年で24.研修医終わるのが29か・・・・
人生遅れてるよな
655 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:02 ID:zXwPG4lS
天才少年キム君は、どうなった?
656 :
647:03/09/03 01:07 ID:GsfFM8N3
657 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:11 ID:IzhdYi43
自分が小学生の頃、うちの母親がIQテストの採点する内職やってた。
自分は全くやってなかったんだけど、
同じ小学生がこんなのやってていいなぁ〜、とか思ってた。
ようは、IQテストも慣れなんだよ、結局。
>>654 頑張ってくだしぃ。
658 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:17 ID:GsfFM8N3
>>657 IQテストも確かに慣れの部分はあると思うし、
実際、IQテストのスコアをアップさせる塾もある。
けど、それも、せいぜい、10〜20くらいのアップ。
IQ100の生徒がどんなに練習しても、IQ160
にはならない。
659 :
384の天才:03/09/03 01:22 ID:zWESPpJU
まぁ実際のIQテストってこんなにヌルくないからな。
一問一問じっくり考える暇なんか無い。
ここがこうだから、成る程これが正解だ、なんてトロトロ考えてたらすぐ終わる。
時間内には絶対に解けない大量の問題を出されて、
それをどれだけ解けるかを計る(要は脳の処理速度の問題)もんだからな。
だから実際のIQテストで高い数値を出す奴(所謂IQ百何十の天才って奴)
は問題を見た瞬間答えを理解できるレベルの頭って事だわな。
660 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:22 ID:GsfFM8N3
661 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:25 ID:GsfFM8N3
>>659 IQが160以上くらいになると、正解が、なにも考えなくても
即座に「浮かんでくる」らしいね。
662 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:27 ID:lmCWG6jK
>>657 矢印が角に向いているのは右が黒、左が白
矢印が左辺に向いているのは右が黒、左が白
矢印が右辺に向いているのは右が白、左が黒
したがって、この法則に当てはまるのは、3番
663 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:27 ID:zXwPG4lS
ランゲアイヒバウムの『天才論』を嫁
664 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:28 ID:lmCWG6jK
ごめん、660でした
いってきまつ・・・
665 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:28 ID:ZmhhL4LS
ただ早熟なだけだったら悲惨だな
666 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:29 ID:qxlxGWww
IQ−gって知ってる?
IQの中でも普遍的な要素を抽出して測定する基準なんだけど。
たぶん、これは訓練では伸びない。
ある調査によると、社会的成功者は皆、IQ−gが110を超えてたらしい。
あと、110前後では頭脳に明確な差がでるとか。
667 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:30 ID:lmCWG6jK
ちなみに、1番から順に答え教えて
141にしかならない…
>>665 悲惨でもないだろ。
この先普通の医者になったとしても、成功って言えるんじゃないか?
周りの変なプレッシャーとかに負けないで欲しいな
669 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:35 ID:GsfFM8N3
>>662 3番、4番の矢印は、右辺に向いているの?
それとも角に向いているの?
>>668 早熟すぎて、30ぐらいでボケが始まったら、
ものっそい悲惨だけどねw
671 :
384の天才:03/09/03 01:38 ID:zWESPpJU
672 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:38 ID:d8zcEQS1
オレは患者になることを拒否する
673 :
384の天才:03/09/03 01:39 ID:zWESPpJU
>ある調査によると、社会的成功者は皆、IQ−gが110を超えてたらしい。
眉唾だなぁそりゃ。
全盲の医者より一千万倍マシ
675 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:40 ID:lmCWG6jK
>>669 3番、4番は↑向きとみなす。
なぜなら、右辺に向かっている矢印は、
角寄りの上から右下の辺に向かっているもの、という意味で書いたので。
分かり難くてすまそ
676 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:40 ID:2T5KrF5M
>>666 今週号の「週刊ポスト」の脳に関する記事に載ってるな。
前頭連合野の働きが重要で、そこを中心とする能力。
米国では大学に入るのは簡単だが、卒業は困難。卒業した人を調査すると、
ほぼ全員のIQ−gが110以上。米国の教授には「110未満は大学に入れるな」
という人物までいると。社会的に成功した人にも見られるデータ。ちなみに、ビル・ゲイツ
は140だってさ。
前頭連合野を損傷して、働きが鈍っても、IQが高い人はいる。つまり、従来のIQと
社会的成功は大して関連がなく、重要なのはIQ−gであると。
計画性とか羞恥心、コミュニケーション力、集中力とかを司るのが前頭連合野。
日本ではまだ測定できないそうだ。
677 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:45 ID:07ncehhK
自称天才。。。
2ちゃんやっててはじめてみたよ。w
678 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:45 ID:elfadYTf
IQ−g 110ってのがどのくらいのレベルなのかよくわからん。
全体の何割くらいが110以上なの?
679 :
xe/ezuS:03/09/03 01:47 ID:K86VDxUN
で、話は戻るけど。
選択し直すだけなら、確率は高いと言えるけど、
選択し直すと表される行為が、1番の扉から2番の扉に移動する
というだけなら
それは選択はしていないのではないかと。
頭悪いのでわかりません。
でも、はだかの王様の話を思い出す。
680 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:47 ID:07ncehhK
>計画性とか羞恥心、コミュニケーション力、集中力とかを司るのが前頭連合野。
羞恥心。自称天才には足りない要素ですね。
天才少年ドギーハウザーだ。。
682 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:50 ID:GsfFM8N3
>>675 3番、4番が↑向きとすると、6角形のなかの
一番下の3角形(これは間違いなく↑向き)
と、あまりに違いすぎない?
右辺ぽくないかい?
683 :
名無しさん@4周年:03/09/03 01:57 ID:lmCWG6jK
>>682 3番、4番を右辺向きと捕らえるには、しっぽの部分が下にありすぎる
右辺向きであるには、しっぽの部分が頭の部分と平行或いは上にあるはず
684 :
名無しさん@4周年:03/09/03 02:00 ID:GsfFM8N3
685 :
384の天才:03/09/03 02:01 ID:zWESPpJU
どうも20の答えには、こじつけ臭がするんだよな。
矢印がこっち向いてたら白と黒はこの順序、とかさ、
そういう規則性を認めるにはサンプルが少な過ぎるんだよ。
>>542が正解だろ、多分。矢印はただ注意を逸らすためだけのものってこった。
まず斜線部への当てはめ方が示されてないだろ
例えば六角形の中心部分は下にある三角形の上の頂点に対応する、と言ったような説明が無い。
これが左上の空白部分に当てはめよ、と言うのなら悩まなくて良いんだが。
はめ方が示されてないわけだから、置き方には意味が無い。
つまり1、2、4、は同じ図形(矢印の向きは無視)と言う事になる。
三つ同時正解は矛盾するので、3。なぞなぞ的な考え方だがなぁ。
まぁ納得はし難いよな。
686 :
xe/ezuS:03/09/03 02:01 ID:K86VDxUN
俺ので、いいじゃん。不満?
687 :
名無しさん@4周年:03/09/03 02:03 ID:lmCWG6jK
>>684 分かってもらえてよかった
誰か、すべての答えを教えてください!
どうしても満点取れないのが悔しいw
688 :
名無しさん@4周年:03/09/03 02:08 ID:lmCWG6jK
>>685 確かに、空白部分に当てはめる方が分かりやすい
20の答えの出し方は、問題を作った人の思考回路によるね
あの選択肢なら、答えは一緒だけど
車とヤギの問題、超既出だが趣味レーションしてみた。
#!/usr/bin/perl
$T = 10000;
for $i (1..$T) {
$ans = int(rand(3));
$f_choice = int(rand(3)); # 最初の選択
if ($f_choice == $ans) {
$p_f++;
} else {
$p_c++;
}
}
$p_f /= $T;
$p_c /= $T;
print "$p_f $p_c\n";
プログラム組みながら答えが出ちゃったけど,
やっぱ変えた方が期待確率はでかくなるね。当たり前の話だ。
1万回チャレンジした場合の結果。
変えない:0.33241 変える:0.66759
クジが100あるとして、1個選んだあと。
・最初に選んだ1個を取るのか?
・それ以外の99個を取るのか?
漏れだったら、それ以外の99個を取るか。
>>690 それだと確率変わらないYO。
99個の中から1つハズレくじを消去してもらって、
98個の中から取るという話ならば、そっち(後者)の方が確率高いけどね。
692 :
384の天才:03/09/03 02:45 ID:zWESPpJU
693 :
384の天才:03/09/03 02:55 ID:zWESPpJU
あぁ、やっと意味が分かった、
>>691は
>>690の「それ以外の99個を取る」を
それ以外の99個の中から1枚選択する、と取った訳か。
どうでもいいけど。
>>692 書き方悪かったし
>>690を誤解している可能性もあるが、
とりあえず僕は
>>690の問題を次の様に解釈した。
100個のくじから当たりくじを引く確率は、次のどちらが高くなるか?
1. 最初に選択したくじ
2. 最初に選択した後、さらに思いなおして選択したくじ
これって1も2も等確率じゃねーか。
だから,問題設定として、車とヤギの問題みたいに、
「最初に一つくじを選択した後に、くじの主催者が残りの99個から一つだけ、
ハズレくじを教えてくれた場合には次のどちらの方が当たる確率が大きいか?
1. 最初に選択したくじ
2. 最初に選択したくじではなくて、残りの98個から選んだくじ」
ってことを
>>691で書いたんだけど。
この場合は当然2の方が当たる確率は高いよね。
誤解している部分があったらどこがおかしいか指摘してくれるとありがたいんだけど。
695 :
名無しさん@4周年:03/09/03 02:58 ID:ec5feTrI
>>676 「週刊ポスト」じゃなくて、「週刊現代」の記事じゃなかったかな?
>>693 俺バカだから、「取る」と「選択する」の違いを教えて欲しいな。
697 :
384の天才:03/09/03 03:00 ID:zWESPpJU
それにしても、俺のようなド素人から見ると
恐らく初歩的であろう
>>689のプログラムですら、
物凄く高度で知的なものに見える。
虚栄心を満たすにはプログラムの習得はかなり有効と見た。
698 :
朝まで名無しさん:03/09/03 03:01 ID:qsvhy+T1
>>
558 :名無しさん@4周年 :03/08/31 23:19 ID:BK0V4RDH
韓国系でも日本系でも、彼はアメリカ人だし。
>>697 うむ。この程度プログラムだったら1時間も学習すれば作れますよ?
問題を解くロジックを実装できるかどうかは別にしてね。
しかし素直に
>>8の一瞬で回答した人はすごいと思うけどね。
700 :
朝まで名無しさん:03/09/03 03:06 ID:qsvhy+T1
>>558 韓国系でも日本系でも、彼はアメリカ人だし
いや、前スレには、矢野君は米、日の国籍があるとあったよ。
701 :
名無しさん@4周年:03/09/03 03:09 ID:9iDvywor
>>700 とどのつまり、国籍とか民族とかあんまり関係ないような気がしてくる。
702 :
384の天才:03/09/03 03:21 ID:zWESPpJU
しかし朝鮮人にしてみれば微妙だよなぁ。
朝鮮人から天才が生まれた事自体は喜ばしいんだろうが、
しかし奴らは日本人の男と朝鮮人の女がくっつくと
酷くプライドを傷つけられるらしいからなぁ。
703 :
384の天才:03/09/03 03:23 ID:zWESPpJU
>>696 ああ、この99個取るってのは、文字通り99枚全て引くって意味だろう。
これは、1枚選択し、99枚の内98枚のハズレを除いて
二択になった際の確率配分を示してる。
1/100(選択した方)と99/100(残った方)って事な。
さて、そろそろ限界。寝よ。
704 :
:03/09/03 03:28 ID:HeA75GIW
いいえ、韓国では、矢野クンは、日本とアメリカの国籍があるにもかかわらず、矢野という
日本人を表象する個人名があるにも関わらず、彼は、韓国系とされてますよ。
>>703 あ、なるほど。ようやく問題の趣旨を理解できましたよ。
そりゃ99個のくじを取った方がいいに決まってるわな。
706 :
名無しさん@4周年:03/09/03 04:02 ID:KeZcgSTc
707 :
xe/ezuS:03/09/03 08:18 ID:K86VDxUN
いまふと思ったんだが、
IQで頭の良さ悪さを表すならまだいいけど、
CPUの型に例えられると、きびしいなあ。
君の頭はペンIII500MHz並みだ。
君の頭は空冷か?
708 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:21 ID:YMGdLltv
既出ですがVBで・・・
気になる人はEXCELでもなんでもいいんで確認を
Option Explicit
Dim p1, p2 As Integer
Dim tcnt, hcnt As Integer
Dim a(0 To 2) As Integer
Sub SetData()
Dim r As Integer
Dim i As Integer
r = Int(Rnd * 100)
i = r Mod 3
Select Case i
Case 0
a(0) = 1: a(1) = 0: a(2) = 0
Case 1
a(0) = 0: a(1) = 1: a(2) = 0
Case 2
a(0) = 0: a(1) = 0: a(2) = 1
End Select
End Sub
----続く
709 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:22 ID:YMGdLltv
Sub ChoseYagi()
Dim i As Integer
For i = 0 To 2
If i <> p1 And a(i) = 0 Then
p2 = i
Exit Sub
End If
Next
End Sub
Sub CheckAnswer()
If a(p1) = 1 Then
hcnt = hcnt + 1
End If
tcnt = tcnt + 1
End Sub
Sub ChangeTheDoor()
Dim i As Integer
For i = 0 To 2
If i <> p1 And i <> p2 Then
p1 = i
Exit Sub
End If
Next
End Sub
710 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:22 ID:vC2UN9hn
711 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:23 ID:YMGdLltv
Sub main()
Dim i As Integer
tcnt = 0
hcnt = 0
For i = 1 To 30000
Call SetData
p1 = Int(Rnd * 100) Mod 3
Call ChoseYagi
Call ChangeTheDoor
Call CheckAnswer
Next i
MsgBox "[" & hcnt & "/" & tcnt & "]=" & (hcnt / tcnt) * 100 & " %"
End Sub
------------------ここまで
以上、問題文のまんま、馬鹿正直に作りまふた。
結果は66.6%に限りなくちかづきますです。
712 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:26 ID:Vf3fTMjU
子供のころ知能が高くて、若くして大学卒業とかした子供って、そのときは
騒がれるけど、その後はたいした業績も見せず、平凡にすごしてるの多くないか?
まあこれは俺の嫉妬でもあるわけだが
713 :
名無しさん@4周年:03/09/03 11:39 ID:38iNs0rl
ちょっとこのスレどいてください
714 :
名無しさん@4周年:03/09/03 12:00 ID:6q8hFBIp
お勉強が上手なんてうらやましいな
715 :
名無しさん@4周年:03/09/03 12:23 ID:rJXs9zw+
>>712 そうなんだよ。
18年ぐらい前にも、アメリカで天才少年と呼ばれた子がいたが、現在は平凡な会社員やってるらしい。
結局、その才能を発揮できる土台がないのよ、今の世の中。
もったいないけど結局無駄な好奇心、知識となってしまうんだよな。
716 :
690:03/09/03 12:30 ID:wZ1Cvbs2
>>694 「99個全部を取る」という意味です。
ヤギ&車の問題も
「最初の1個を取るか」か「選びなおして、残りの2個全部取るか」というゲームですな。
717 :
694:03/09/03 12:54 ID:6zdNxEMO
>>716 レスどうも。すでに天才に教えてもらったんで理解してますよ。
トリックというか、陥りがちな思考として、
「1個と99個の2択」だから確率は0.5で等確率じゃないか?
ってのが問題の趣旨でしょ?実際は選択方法が2択だけであって、
くじの分配の方法は100通りあるわけだから、99個取った方が良いという。
車とヤギの問題は、ヤギが2匹で、司会者が必ず一つ消してくれるんで、
選択は2択になるわけだけどから、100枚くじの問題と同じですね。
だが、もし、ヤギが3匹以上いたらちょっと変わってくるよね。ヤギが99匹の
ケースが
>>694で僕が解釈した問題です。まあそれでもほとんど変わらず、
選択肢を一つ消してもらった方を選ぶ方が良いんだけどね。
718 :
xe/ezuS:03/09/03 16:12 ID:OmmYwDeO
説明したい理屈は良く分かる。
しかし、感覚的に納得が行かない。
10万人の人を集めて実際にこの選択をしてもらい
確率を確かめてみたいものだ。
719 :
名無しさん@4周年:03/09/03 16:28 ID:iyBCHpfh
>>718 感覚的に正しいものは正しくない、数学的に正しいものは正しいのだ。
初期哲学者の言葉なりよ。
誰だったか忘れたなりよ。
720 :
xe/ezuS:03/09/03 16:35 ID:OmmYwDeO
つまり、ランダムに車を設置した場合
一番目のより二番目の扉の後ろに車のある確率が
倍であるということだな。
わからん。
>>715 その手の話は勧告にもあったよ。
小学校で天才といわれたが、高校→大学と進むにつれて凡人になってしまった人がいる。
722 :
名無しさん@4周年:03/09/03 17:15 ID:6zdNxEMO
>>720 直感的に理解できるかどうかは人によると思うけど、
一度理解してしまえば、なんだそんなことか、と思いますよ。
この問題では、場合分けがたくさんあるように思えてしまいますが、
とどのつまり2通りしか場合分けは存在しません。
1 最初に選んだ扉の奥に車がある(つまり最初に選んだ扉が正解)
2 最初に選んだ扉の奥に車がない(つまり最初に選んだ扉は不正解)
あとは、それぞれのケースで変える・変えないでどちらが正解になるか
自動的に決まってしまいます。
10万人集めて実際に実験してみても、もちろん同じ結果になるだろうね。
A+B=100000, (A:扉をかえない人の数, B:扉を変える人の数)
a/A≒0.333…, b/B≒0.666…, (a,b:A,Bのうち正解した人の数)
これだけの人数を集めた場合には、むしろ、各人が変えない・変えるの
どちらの戦略をとるかの比率(A/B)ということの方が興味深いですな。
723 :
朝まで名無しさん:03/09/03 17:58 ID:tuoLaRdt
>>192 最初に3つの扉から1つ選択した扉が当たりである確立は1/3。
司会者が1つはずれの扉を開けたことで、先に選択した扉が当たりである確立は
1/2に上がっている。
新たに選択しなおすとしても確立は1/2だから、選択し直してもし直さなくても同じ。
> 最初に3つの扉から1つ選択した扉が当たりである確立は1/3。
これはあってる。
> 司会者が1つはずれの扉を開けたことで、先に選択した扉が当たりである確立は
> 1/2に上がっている。
上がりません。1/3のままです。
> 新たに選択しなおすとしても確立は1/2だから、選択し直してもし直さなくても同じ。
新たに選択しなおした場合は2/3だよ。
最初に選択した扉だけをあける場合は、1回しか扉を開けられないってことだけど、
選択しなおした場合には、2回扉を開けることと同値になるんだよ。
726 :
xe/ezuS:03/09/03 18:17 ID:OmmYwDeO
じゃあ二番目の扉に最初に立って
一番目をあけるのとどう違うの?
みんなで俺をからかってるんだろう。
せめて1/3と1/2なら勝負になるんだが
1/3と2/3じゃあ分があわない
阿呆でごめん。
だって一枚めの扉に車がアルより二枚目の方にある確率が倍もあるなんて
なっとくいかんざき
727 :
xe/ezuS:03/09/03 18:19 ID:OmmYwDeO
たしかに、一番目の扉が1/3の確率で
三番目をあけられたので二者択一となり
1ー1/3で2/3ではあるのだが、
あ、なんとなくわかった。
728 :
xe/ezuS:03/09/03 18:20 ID:OmmYwDeO
これは確率では無くて期待値の問題である。
みんな俺を騙してたんだな。
> 期待値の問題である。
そりゃそーだ。
730 :
朝まで名無しさん:03/09/03 18:45 ID:tuoLaRdt
>>725 漏れも阿呆でごめんね。あなたの言うことは理解できるが、納得いかんざき。
なっとく行かないのは、あくまで最初の扉の数の3にこだわること。
今最初に扉が三つある。
そのうち1つを選択するときは、当たりの確立は1/3。これはいい。
次に、扉の1つ(はずれ)の具合が悪いので、これを会場から取り除いてしまう。
残りの2つの内から1つ選ぶとする。
その当たりの確立は、あくまで最初の3つの内から2回選択するということで
2/3なのか、それとも2つの内のどちらかに当たりがあるという意味で1/2
なのか。
漏れにはどう考えても1/2でないかと思えるのだが。
731 :
xe/ezuS:03/09/03 18:51 ID:OmmYwDeO
イメージしにくいのは
1番と2番のドアが等価と考えやすいが、
じつは3番目のドアと2番目のドアが等価であることが、
巧みな誘導により消されているのである。
つまり、3番目のドアに車がないのを知っているからこそ
3番目をあけたということは
2番目の扉に車が無いのを知っていて3番目の扉をあけるのに比べて
確率が低くなると言う事が判らないようになっている。
事件は司会者が扉を開けた後で無く、
あける前に起っているのだ。
と、でたらめをかいてみる。
732 :
名無しさん@4周年:03/09/03 18:53 ID:EIg6AfST
アニメキャラ見たいなやつだな。
733 :
xe/ezuS:03/09/03 19:00 ID:OmmYwDeO
私
車羊羊 司会者は2番か3番を開ける
変えるとダメ 変えないとゲッツ
羊車羊 司会者は3番目を開ける
変えればゲッツ 変えないとダメ
羊羊車 司会者は2番目を開ける
変えればゲッツ 変えないとダメ
上記の3パターンに配置される確率はそれぞれ1/3
トータルで
変えた方が2倍当たりやすい。
734 :
名無しさん@4周年:03/09/03 19:13 ID:wWa1i4GA
>>733 ポエミーなやつだなお前。それで何を表現したいの?
喜び? それとも悲しみ?
735 :
xe/ezuS:03/09/03 19:15 ID:OmmYwDeO
おまえこそペリーなやつ
736 :
xe/ezuS:03/09/03 19:19 ID:OmmYwDeO
理解出来たから、嬉しがってもうちょっと書いちゃう。
司会者の開けなかった扉に車がある確率が
司会者が扉を開ける事によりドーンとアップするというわけだあ
あれ、へんだな。
737 :
名無しさん@4周年:03/09/03 19:24 ID:KjRwoyV5
てつこ
738 :
名無しさん@4周年:03/09/03 19:33 ID:/E8lAxBl
じゃあ、あれですか。
ミリオネアのフィフティー・フィフティーも、4択で全く見当がつかなかった場合、
答えが2つ消されてから、最初に自分が選んでたやつとは変えたほうがいいんですか?
>>730 いいたいことは分かるけどね。
違うんですよ。
もっと単純な問題で考えてみよう。
3個のくじがあってその中の1つが当たりくじである。このとき、
1. 1個くじを取る
2.残りの2つのくじを取る
で、どちらの方が当たりくじを引く確率が大きいか?
あなたの理屈でいくと、1と2の2択なんで確率は0.5ずつだ、ということになる。
しかし、明らかに2の方が確率が上だよね。というのも、この問題、
実は2択じゃないから。1回くじをひくのと2回くじを引くのでどっちがいいか
という問題だよね。
車とヤギの問題は実は上の問題とぴったり同じことなんですよ。
2択のようで2択じゃないところがポイント。
だって、回答者は3つの扉があるってことを知っているんだから。
俺も天才に生まれたかった・・・僻みでスマソ
いまさら22の問題を考えてみた。
変えたほうが2/3で確率が高くなるねえ。
司会者が、ヤギを選ぶ事で確率を上げてるんだから。
よくわからなければ、
>>22を見ながら自分で選ぶ人になったつもりで、総当りで考えるといい。
ドア1を選んで、Aコース、Bコース、Cコースそれぞれ司会者が選ぶのは・・・って具合に。
>>738 フィフティー・フィフティーの場合は、
「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケースが存在する。
そのときは、結局確率は0.5。
一方、うまいこと自分が選んでいたもの以外の2つが消えてくれた場合は、
選択をチェンジしないとき0.25,チェンジした場合は0.75になる。
以上の2つを踏まえると結局、確率の期待値は0.5になる、
はず。
違ってるかも。
743 :
エリック・ラ・サル:03/09/03 19:55 ID:6hCZXsYY
カーター!
この坊やに直腸診をやらせておけ!
744 :
名無しさん@4周年:03/09/03 19:59 ID:AMe7+98s
>>738 みのは、ニヤニヤ笑っているだけだから確率は変わらないよ。
745 :
朝まで名無しさん:03/09/03 20:07 ID:tuoLaRdt
>>739 くどくてごめんね。
あなたの考えは、当たりくじをひく確率と、引いた後の当たり確率と混同されているよ
うな気がしますが。
3個の扉があって、第1の人が一つ選択する。この人の当たりの確率は1/3。
選択した後、1つの扉(はずれ)の作りがやわで壊れてしまい、片づけられたとする。
すると、第1の人がその扉を選らんだときの当たりである確率は1/3であったが、
はずれの扉が1つ無くなったので、残っている2つのうちの1つとなる。したがって、
第1の人の選択した扉が当たりである確率(現在の状態)は1/2となっている。
いま第2の人がこの2つのうちから1つ選択するとすると、この人にとっては最初から
2つしかない内の1つを引くのだから、、当たりを選ぶ確率は1/2。
この人が第1の人が選んだのと同じ扉を選ぶとすると、第1の人の扉の当たりである
現在の確率(当たりを引く確率ではない)と、第2の人がその扉を選ぶときの当たり確率
とが一致して、整合性がとれる。
746 :
384の天才:03/09/03 20:14 ID:zWESPpJU
>>742 それは違うな。
>「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケースが存在する。
これはつまり、最初に自分が選ぶことに何の意味もないっつー事だ。
三枚のドアの問題は自分が選んでないドアからハズレを除去する事に意味がある。
ミリオネアのはどっちにしろ50%。
747 :
384の天才:03/09/03 20:20 ID:zWESPpJU
>>745 お前、このスレちゃんと読んだか?
その壊れたドアが外れだったっつーのは偶然だろ?
問題は確実に外れを引くんだよ。この意味分かるか?
748 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:21 ID:6zdNxEMO
>>745 こりゃ難しい人かもしれないな(w
納得させるのは無理かも。
> はずれの扉が1つ無くなったので、残っている2つのうちの1つとなる。したがって、
> 第1の人の選択した扉が当たりである確率(現在の状態)は1/2となっている。
だからここで1/2になるのがおかしいんですよ。
> いま第2の人がこの2つのうちから1つ選択するとすると、この人にとっては最初から
> 2つしかない内の1つを引くのだから、、当たりを選ぶ確率は1/2。
これも1/2じゃなくて1/3。
100個のくじを100人で順番に引いていくことを考えてみましょう。
引く順番にかかわらず、どの人も当たる確率は1/100ってことが分かるでしょ?
これに対してはどう反論しますか?(車とヤギの問題と同じことなんだけど)
749 :
朝まで名無しさん:03/09/03 20:27 ID:tuoLaRdt
>>746
そのとおり。
いま1万枚のくじがあり、そのうちの1枚が当たりとする。
そのうち1枚ひくときの当たり確率は1万分の1だ。
残りのくじを1枚ずつ開いていき、それがずっとはずれで、最後に一枚
のこったとする。つまり、選択したくじ1枚と、選択しなかったくじのうち
の1枚だけになったとする。
このとき、この人が当たりくじを引いている確率は1/2だ。
この状態で、残った1枚(引いたのでない方)に乗り換える意味があるだろうか?
750 :
森の妖精さん:03/09/03 20:27 ID:oXjJmu2Y
まだやってんのか!
理解力がないなあ。。。
751 :
総当り:03/09/03 20:29 ID:AMe7+98s
○が車 ●がヤギ
ケースA、B、Cのようにドアの後にある
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
ケースA
@を選ぶ。司会者は、AorBを選ぶ。(変えないほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースB
@を選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@orBを選ぶ。(変えないほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースC
@を選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@orAを選ぶ。(変えないほうがいい)
全部で9通り
変えたほうがいい=6 変えた場合の確率は6/9=2/3
変えないほうがいい=3 変えない場合の確率は3/9=1/3
752 :
384の天才:03/09/03 20:31 ID:zWESPpJU
>>748 >>はずれの扉が1つ無くなったので、残っている2つのうちの1つとなる。したがって、
>>第1の人の選択した扉が当たりである確率(現在の状態)は1/2となっている。
>だからここで1/2になるのがおかしいんですよ。
いや、そこで1/2になるのはあってる。
>これも1/2じゃなくて1/3。
ドアが二枚になってるんだぞ?両方1/3な訳ないだろ?
すまねえ、書き間違えた。
書き直すのめんどうだなあ。。。
754 :
総当り:03/09/03 20:36 ID:AMe7+98s
○が車 ●がヤギ
ケースA、B、Cのようにドアの後にある
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
ケースA
@を選ぶ。司会者は、AorBを選ぶ。(変えないほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースB
@を選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@orBを選ぶ。(変えないほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースC
@を選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@orAを選ぶ。(変えないほうがいい)
全部で9通り
変えたほうがいい=6 変えた場合の確率は6/9=2/3
変えないほうがいい=3 変えない場合の確率は3/9=1/3
755 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:36 ID:CdvZhCWV
それはそうと、これって物凄いことではないのか?
日本人と朝鮮人のハーフで超サイヤ人が生まれるんだぞ!!!
756 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:45 ID:v1jTbJ7z
>>744 いや、正解が全く分からなくて、当てずっぽうで1つの答えを選んだ場合の
正解の確率は、1/4
選ばなかった3つの答えのうち、2つを消してもらった残りの1つが
正解の確率は、3/4
よって、変えた方が、3倍当たりやすい。
757 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:46 ID:MIQmyD3D
精神的成熟度の違う同級生と思春期を過ごすと
将来、知能と感情のギャップに悩むことになるかもね
もう理解の悪い奴に説明するのやめたら?
俺は女3人にこの問題を出したが、うち2人はこう答えやがった。
「あたしはヤギが欲しい」
759 :
384の天才:03/09/03 20:48 ID:zWESPpJU
>>756 頭が弱い奴は確率なんて考えない方が良いぞ。
しょうがないな、俺が別の問題出してやるよ
ある男が、自分を愛している3人の女の中で 誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し 、彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、 自分を完璧に見せるために
その金を全て使って こう言った。 「私はあなたをとても愛しているの。だから、 あなたが町で一番
の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、 車の整備用品を買って、
残らず使いきる と、こう言った。 「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は 全部あなたの
ために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。 「私はあなたをとても愛しているわ。
お金は、私が浪費をしない、 賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
761 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:54 ID:6zdNxEMO
>>756 選んだ答えも消される場合が3/(4C2)=0.5の確率で発生することも考慮してくれ。
この場合は強制的に選択を変えざるを得ない。
計算しなおしてみたのだが、説明するのめんどいで答えだけ書くと、
選択を変えない場合の正解確率: 1/8(=0.5*0.25)
選択を変えた場合の正解確率: 7/8(=0.5*0.75+0.5)
俺はこの辺りでちょっと離脱させてもらいます。
あとは任せる>384の天才
762 :
名無しさん@4周年:03/09/03 20:57 ID:HSnOvlhb
763 :
756:03/09/03 20:57 ID:v1jTbJ7z
764 :
朝まで名無しさん:03/09/03 21:11 ID:tuoLaRdt
>>754 754さん、あなたのおかげで理解できました。有り難うございます。
つまりこういうことですね。
3つのドアから1つ選らんで当たりである確率は1/3,はずれである確率は2/3。
当たりを選らんでいて、乗り換えてはずれになる確率は1/3。
はずれを選んでいて、乗り換えて当たりになる確率は2/3。
だから乗り換えた方がいいということですね。
乗り換えは、当たり確率とはずれ確率を逆にする効果がある。
765 :
朝まで名無しさん:03/09/03 21:25 ID:tuoLaRdt
764の補足
乗り換えなければ当たりである確率は1/3のまま。
乗り換えたるとき、
当たりを選らんでいる確率が1/3で、それが、乗り換えてはずれになる。
はずれを選らんでいる確率が2/3で、それが、乗り換えで当たりになる。
乗り換えは、当たりをはずれにし、はずれを当たりにする。
(つねに、残りの2つのうちの はずれのドアを開けるということの効果)。
766 :
名無しさん@4周年:03/09/03 21:30 ID:Wvrx5Sti
司会者がハズレのドアを明らかにしたのを見て
ふー、とりあえずセーフだな。
変えた方が良いか?
何言ってるんだ、当たりはこれかそれかの
1/2じゃねーか、バカか?
と思ってしまった低能派ですが。悔しいので
1/3と2/3、どちらが有利かと有意で言えるための試行回数を
求めてやろうと思ったのですが、
これもまた、検定方法すら思い浮かばないと言った有様で、
誰か考えてください。
何回試したら2/3と1/3が有意に異なる事象だっていえるんだ〜涙。
767 :
名無しさん@4周年:03/09/03 21:43 ID:Qa5lvusY
>>754の総当りは嘘が書いてあるぜ
それじゃ総当りじゃねぇだろが。
○が車 ●がヤギ ケースA、B、Cのようにドアの後にある
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
ケースA
@を選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えないほうがいい)
@を選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えないほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースB
@を選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えないほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、Bを選ぶ。(変えないほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
ケースC
@を選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えたほうがいい)
Aを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えたほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、@を選ぶ。(変えないほうがいい)
Bを選ぶ。司会者は、Aを選ぶ。(変えないほうがいい)
全部で12通り
変えたほうがいい=6 変えた場合の確率は6/12=1/2
変えないほうがいい=6 変えない場合の確率は6/12=1/2
768 :
名無しさん@4周年:03/09/03 21:44 ID:y/2dt2Sg
早熟なだけだろ。
なんか、むかついてきた
771 :
767:03/09/03 22:00 ID:fklKjvcb
純粋な確率の問題として(客にウケルとかそういう趣向じゃなくて)
どっちを選ぼうと1/2だっての。
772 :
森の妖精さん:03/09/03 22:48 ID:oXjJmu2Y
>>771 いや、だから、、、理解しようという気がないでしょ。。
773 :
384の天才:03/09/03 22:48 ID:zWESPpJU
>>771 この世にはな、お前程度に頭の悪い奴は腐る程存在するんだ。
お前が「おぉ、凄え事考えた!」と、思ったとしても、
別の奴がそんなの既に考えてるわけよ。
だから何か思いついても、そのまま書き込むんじゃなくてだな、
既出かもしれない、と考えてログを読む癖をつけような。
今回は俺が示してやるから、次からは自分で探せよ
>>550-553
774 :
767 ◆QJHblaabgg :03/09/03 23:10 ID:fklKjvcb
今のところどっちの勢力が多いんだ?
等確率派か?差がある派か?
お前らおれの書いた
>>767読んだのか?
>>773 >この世にはな、お前程度に頭の悪い奴は腐る程存在するんだ。
>お前が「おぉ、凄え事考えた!」と、思ったとしても、
>別の奴がそんなの既に考えてるわけよ。
別にすごいこと考えたとは思ってないぜ?アホが多いなとは思ってるけどな。
>>774 >今のところどっちの勢力が多いんだ?
ほとんどの人が最初は等確率派だったけど、スレ読んでるうちに差がある派に転向。
だと思うよ。
>>767については、
>>553で解説されてるので省略。
776 :
384の天才:03/09/03 23:19 ID:zWESPpJU
>>774 何張り切ってトリップつけてんだ?(ゲラ
お前を騙る馬鹿なんかいるわきゃねーだろ。
つーかログ読めっつってんだろ、イラつかせんな。
777 :
名無しさん@4周年:03/09/03 23:21 ID:v1jTbJ7z
>>746 :384の天才 :03/09/03 20:14 ID:zWESPpJU
>>742 それは違うな。
>「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケースが存在する。
これはつまり、最初に自分が選ぶことに何の意味もないっつー事だ。
三枚のドアの問題は自分が選んでないドアからハズレを除去する事に意味がある。
ミリオネアのはどっちにしろ50%。---------------------------------------------
「最初に自分が選ぶことに何の意味もない」ってのは明らかにおかしい。
最初に自分が選んだ後に、明らかにはずれであるものが2つ除外されてるんだから
「三枚のドアの問題」と全く同じ構図だろ。
”「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケース”は勘案する必要がない。
で、
>>738は、変えたほうがいい がファイナルアンサー。
778 :
名無しさん@4周年:03/09/03 23:26 ID:5ob8tU4j
「1個とっていい」「2個とっていい」
どっちが有利だ。
選び直すほうは、2個とったと同じことなんだよ〜〜ん
なんでこんなことで3分以上悩むんだ?
想像以上に人民はアフォなのか?
780 :
名無しさん@4周年:03/09/03 23:34 ID:v1jTbJ7z
>>746 「最初に自分が選ぶことに何の意味もない」ってのは明らかにおかしい。
最初に自分が選んだ後に、明らかにはずれであるものが2つ除外されてるんだから
「三枚のドアの問題」と全く同じ構図だろ。
”「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケース”は勘案する必要がない。
で、
>>738は、変えたほうがいい がファイナルアンサー。
(777は分かりづらいので書き直し。。)
781 :
384の天才:03/09/03 23:36 ID:zWESPpJU
>>777 何でこう次から次へとアホが湧くのかと思ったら、お前
>>756じゃねーか。
一度納得したと書き込んでるが、あれは理解したふりか?
馬鹿にされたくないから、物分かりの良い人間を装ってたのか?
かなりみっともねーぞお前。
>「最初に自分が選ぶことに何の意味もない」ってのは明らかにおかしい。
>最初に自分が選んだ後に、明らかにはずれであるものが2つ除外されてるんだから
>「三枚のドアの問題」と全く同じ構図だろ。
だからお前は馬鹿なんだ、「その状況に成り得る確率」というものが理解できてない。
三枚のドアの問題とは、必ず外れを除くという点では同じだが
回答者が選択した物を必ず残すか、除かれる可能性があるかという点で違う。
それがどういう意味をもつのか考えろ。
782 :
名無しさん@4周年:03/09/03 23:37 ID:zaguUCqO
で?
>738 は、変えたほうがいい、がファイナルアンサー??
いい加減伸ばしてないで、答えやがれ!!!!
チャンネル変えるぞ!!!!!!!!
783 :
名無しさん@4周年:03/09/03 23:38 ID:gIKBa3eY
司会者が一つ扉を開けた後に、選択肢を変更すると決めた場合、
自分が最初にヤギの扉を選んでいれば必ず車が当たる。 最初ヤギの扉を選ぶ確率は2/3・・・ということですね。
納得!明日友達に出してみよう。
ところで、アメリカの高校修了レベルって日本の中学修了レベルらしいですね。
大学で日本の大学レベルを追い越すんだと・・・_| ̄|○ガーン
アメの大学生はよく勉強するわけだ・・・
784 :
384の天才:03/09/03 23:39 ID:zWESPpJU
>”「最初に自分が選んでいた選択肢が消される」というケース”は勘案する必要がない。
少しは頭を使え
天才に証明されてんだから、1/2派は自分がどこ間違ってんのかちゃんと考えろ。
考えてわからないんだったら
1.土俵から降りる
2.ト学会へ
786 :
384の天才:03/09/03 23:50 ID:zWESPpJU
自分の選択がその後の展開に何の影響も及ぼさない=選択に何の意味も無い
こんな小学生でも理解できる事が理解できないとはな。
3枚のドアの問題も分かった気になってるだけだな。
787 :
名無しさん@4周年:03/09/04 01:33 ID:IlcHYSsS
>>786 んー、天才さんよ〜、納得いかね〜。
> 自分の選択がその後の展開に何の影響も及ぼさない=選択に何の意味も無い
果たしてそうだろうか?確かに最初の選択は2つの選択肢の消去には関係ないな。
だが、消去された後2つの選択肢のうち、どちらを取るかには影響をあたえるぞ?
788 :
名無しさん@4周年:03/09/04 01:56 ID:IlcHYSsS
>>761でいいと思うんだが、間違ってたら具体的に穴を教えて欲しいね。
まず、
> 選択を変えない場合の正解確率: 1/8(=0.5*0.25)
「選んだ選択肢が消去されない確率」*「最初の選択が正しい確率」
=0.5*0.25=1/8だろ。
次にだ、
> 選択を変えた場合の正解確率: 7/8(=0.5*0.75+0.5)
は、
「選んだ選択肢が消去されない確率」*「最初の選択が誤っている確率」
+「選んだ選択肢が消去された時に残りから当たりを引く確率(2択)」
=0.5*(1−0.25)+0.5=7/8
だろ。
789 :
名無しさん@4周年:03/09/04 01:57 ID:FOebrfrw
逃げたか>384の天才
やっぱり韓国人は優秀だな
791 :
名無しさん@4周年:03/09/04 02:21 ID:yaBtQbtB
え? なになに? どうしてよ?
俺、さっぱりわかんねーよ! (車と山羊の問題)
まず、確率が1/3の1番目の扉の前に立つ。
次に司会者が3番目の扉を開く。はずれの山羊。
ここで、解答者の選んだ扉が車である確率が2/3に跳ね上がると
思うんだけど、違うの?
同じ理由で、司会者が3番目は山羊ではずれである事を証明した
時点で、2番目が車である確率は2/3になる。
再度司会者から、選択の機会を与えられても、残りのどちらの扉
も確率2/3同士で、変更したほうが有利とは言えないと思います。
どうさね?
792 :
791だけどさ:03/09/04 02:30 ID:yaBtQbtB
俺は、キャサリンだかマリリンだかが、間違っていると思うよ、
うん。
793 :
名無しさん@4周年:03/09/04 02:35 ID:IlcHYSsS
>>791 今まで見た中で一番合理的で賢いと思ったレス。
>>783 > 司会者が一つ扉を開けた後に、選択肢を変更すると決めた場合、
> 自分が最初にヤギの扉を選んでいれば必ず車が当たる。 最初ヤギの扉を選ぶ確率は2/3・・・ということですね。
>>791 よくよく考えてみればかなりネタくさいな。マジレスして損した。
大体2/3+2/3=4/3で確率1超えちゃってるし(w
795 :
名無しさん@4周年:03/09/04 02:42 ID:fLpSxptC
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
796 :
384の天才:03/09/04 02:43 ID:58d/wF3O
>>787 じゃあ三枚のドアの問題に直して考えてみろ。
これは要するに最初に羊を引いて、チェンジすれば正解、
最初に羊を引く確率は2/3だから、変えた方が得っつー問題だが、
これに「回答者が選択したドアも除く可能性がある」
っつー条件を加えると、だ
最初に羊を選択する確率(2/3)*選択したドアが残る確率(1/2)
=変えれば車が当たる確率(1/3)
となる。これは最初に選択したドアに車がある確率に等しいので、
確率配分は1/2づつとなる。
797 :
384の天才:03/09/04 02:45 ID:58d/wF3O
別の簡単な解説をもう一つ。
ドアを実際に選択してみような。
1,2,3,のドアがあって、3に車があるとしよう、ここでは。
正解が3の時の全パターン
回答者の選択、1、除かれるドア、1=排除
回答者の選択、1、除かれるドア、2=変える
回答者の選択、2、除かれるドア、1=変える
回答者の選択、2、除かれるドア、2=除外
回答者の選択、3、除かれるドア、1=変えない
回答者の選択、3、除かれるドア、2=変えない
変えて正解=2 変えなくて正解=2
確率は1/2、理解したか?
つーかその前に俺の書いた
>>584-585をまず理解しろボケ。
798 :
xe/ezuS:03/09/04 02:46 ID:YIRZcdvp
>>733 の説明は我ながらなかなか優れていると思うのだが
どうして無視するにだ。
それはともかく、最初に自分がえらんだ扉が車である確率は1/3
選んでいない確率は2/3
選択を変えなかった場合、1/3しか当たらない。
逆をいえば変えれば2/3当たる。
これでわかったか、わからんちんどもめ。
俺は、感覚的にも論理的にも非常にすっきりした気分なので
わかってない人に伝えたいのだが、無駄な努力か??
799 :
384の天才:03/09/04 02:47 ID:58d/wF3O
>>788 お前は俺を舐めてんのか?
何だその池沼丸出しのレスは、ああ?
おい
>>789 逃げたかじゃねーよ、逃げたか、じゃ。
>>788を見た瞬間こいつに勝ち目が無い事くらい理解しろクズが。
>選択を変えない場合の正解確率: 1/8(=0.5*0.25)
>「選んだ選択肢が消去されない確率」*「最初の選択が正しい確率」
>=0.5*0.25=1/8だろ。
「選択を変えない場合の正解確率」と「最初の選択が正しい確率」
が、この池沼の頭の中じゃ違うんだとよ。
マジにこんなに侮辱されたのは初めてだ、馬鹿も極まると武器だな。
具体的に穴を教えて欲しいね、だと?リアルだったら殴ってるな。確実に。
800 :
名無しさん@4周年:03/09/04 02:49 ID:Z2tVLIbz
彼は日系アメリカ人になるのか 韓国系アメリカ人になるのか?
801 :
384の天才:03/09/04 02:52 ID:58d/wF3O
なんだ787=788かよ。ムカついてID確認すらしてなかった。
なら
>>799だけで済んだのによ。時間無駄にしたじゃねーか糞。
>>801 おっ、天才〜、詳しいレス乙。
実はまだ納得出来てね〜んだけどな。
理解できるまでもうちょいアフォな頭で考えてみることにするよ。
803 :
名無しさん@4周年:03/09/04 03:09 ID:wKvLiwPS
とりあえずマリリン。
「史上最大の難問が解けた!〜ミズIQの『フェルマー最終定理の証明』事件簿」
マリリン・ヴォス・サント著
河野至恩・吉永良正 訳 および 編纂 および 突っ込み
白揚社 1800円
マリリンおもいっきりバカにされてます。トンデモ本として訳された珍しい本。
804 :
791だけどさ:03/09/04 03:38 ID:yaBtQbtB
>>794 いやいや、こっちだってマジだって〜。
そりゃー足すから駄目なんだよ〜。確率は3択の時、2/3に
跳ね上がる訳で、まだ1番目も2番目の扉も開けてない状態
だから、可能性として2番目の扉も2/3に跳ね上がるという
意味。
司会者が、「もう1回、選んでいいよ」って言った瞬間に2
択になるから、確率は双方1/2になるのね。
つまり、キャサリンだかマリリンは、最初に選んだ1番目の
扉の確率が、1/3のままと解釈しているのに対して、俺は
「なんでだよ、1番目の扉だって確率は跳ね上がるじゃん!」
と思っている訳さね〜。
1番目の扉の前で、ドキドキしながら結果を待っていると、
司会者が3番目の扉を開ける。3番目の扉はなんとはずれ!
解答者は内心喜ぶ訳だ。(やったー、残り2枚。確率2/3!)
ていうぐあいに。
そして、司会者が2番目の扉を開ける。解答者の心臓はバック
バク。2番目の扉もなんとはずれ!
解答者の心の声。(え? つまり、ひょっとして・・・確率は
3/3? うそ! つーことは俺の目の前の扉の奥に車が!)
という感じ。
805 :
384の天才:03/09/04 04:01 ID:58d/wF3O
>>802 いや、、、今読むと
>>799はちょっと異様だな。
ムキになるべきじゃなかった、脳内スルーしてくれ。
つーか今気付いたが
>>ID:IlcHYSsS=ID:6zdNxEMO
なのか、ならプログラムで計算すれば一発なんじゃないのか?
806 :
ウルトラマンの妹はウルトラマン子:03/09/04 04:03 ID:/ysEs1G0
大学にもう一回入る人多いよね。
こういう早熟タイプの人間って
807 :
384の天才:03/09/04 04:04 ID:58d/wF3O
>>804 なるほど〜、外れが一つ除かれる度に分子が一つづつ上がる訳かぁ〜(爆藁
死んでいいよ
808 :
名無しさん@4周年:03/09/04 04:05 ID:lCOU+k94
最初にヤギを選ぶ確率の方が高い。
最初にヤギを選んだ場合ドアを変えることによって絶対に車を選ぶことになる。
(司会者は絶対にヤギを選ぶから)
よって変えた方が確率が高い。
809 :
名無しさん@4周年:03/09/04 04:07 ID:oi/hJ333
まだ続いていたんだ。
本当にこれほどスレタイの人物が無視されるスレも絵図らしい
810 :
384の天才:03/09/04 04:08 ID:58d/wF3O
>>808 おーおーよくできまちた。
さて、寝よ。
811 :
名無しさん@4周年:03/09/04 04:09 ID:MdatQzdy
ここが頭良い振りしたい阿保が集まってるスレですか
812 :
384の天才:03/09/04 04:16 ID:58d/wF3O
>>809 つーか俺は最初見たとき、どうせ嫌韓ネタで埋め尽くされてるんだろうな、と思ったから
内容が意外にまともだったんで驚いた。
韓国に絡んでんのに、スレが韓国ネタ一色じゃない事の方が珍しいと言える。
813 :
384の天才:03/09/04 04:18 ID:58d/wF3O
>>811 まぁ少なくとも、このスレのアホ(当然俺は除外)の方が
下らん一言レス付けるだけのゴミ屑のお前よりは頭良いだろうな。
814 :
名無しさん@4周年:03/09/04 04:21 ID:oi/hJ333
815 :
名無しさん@4周年:03/09/04 05:46 ID:9QDfuXMU
2468
816 :
名無しさん@4周年:03/09/04 05:49 ID:7J1UkScy
天才ってのはすげーなぁ
817 :
791だけどさ:03/09/04 05:50 ID:yaBtQbtB
>>384の天才
やっぱり、わかんねーよ。
はずれが除外される度に、確率は高くなっちゃ不都合なの?
なんで〜?
あ、でも、俺の1番目の扉も確率は2/3に跳ね上がる ってい
うのは間違いだね。3番目の扉が開いた時点で、確率は1/2
に跳ね上がる が正しいのだね。すまん。すまん。
例えば、箱の中に3つの玉を入れる。うち1つだけ当たりの玉
で、残り2つはハズレ。それを3人で1人づつ引き、当たりの
玉を取った人が王様。というゲームをしたとしようか。
最初の人が、当たりの玉を引き当てる確率は1/3。
最初の人がハズレて、2番目の人が引き当てる確率は1/2
2番目の人もハズレて、最後の人が引き当てる確率は1/1
つまり、約33%→50%→100%と確率は推移していくでしょ?
818 :
名無しさん@4周年:03/09/04 06:00 ID:P71/eJOp
@ A B
マリリンの最初の持分 AとBは司会者の持分
1/3 合わせて2/3
と考えて、単純に、マリリンがAの扉を開けることは、
司会者の持分を全部自分の物にする(2/3)だから、
最初の@にしがみつくより、Aを選んだほうが確率は
高い罠、って事じゃないの?
820 :
791だけどさ:03/09/04 06:23 ID:yaBtQbtB
>>818 つまり、司会者が3番目の扉を開けた時点で、
1番目の扉は、確率50%になって、
2番目の扉は、確率約66.6%になるって事?
1/3と1-(1/3)になるのは過去ログに散々あるけど、
かみ砕いて言うと、
せっかく2択で選び直すチャンスを与えられたのに、
みすみす最初の1/3の自分の運を信じるかってことだと思う。
822 :
791だけどさ:03/09/04 07:40 ID:yaBtQbtB
>>821 噛み砕いた説明、ありがとうー。
でもさ〜、わかんねーんだよ(笑
ま、学校で再度考えてレスします。
すまんのぅー。
823 :
xe/ezuS:03/09/04 11:24 ID:g/RRY/rX
司会者は外れならどこでも開けていいわけでは無くて
あなたが選んだ扉以外しかあけられない制限を受けている
この時点で、あなたが選んだ扉とそれ以外の扉はすでに差がつけられている
というところが味噌
824 :
名無しさん@4周年:03/09/04 13:18 ID:7PV3elIv
「自然科学者たちは確率が事象に属するという考え方をする傾向が
ある。硬貨を例にしてみよう。表が出る確率は50パーセントだね。
自然科学者は50パーセントの確率が硬貨と一体化していると考える
ようなんだ。それは性質だ。自然現象だ。しかしその硬貨を100回
投げて、毎回裏が出たとしよう。きみは何かがおかしいと言うだろう。
硬貨がにせ物だ、とかね。しかし、硬貨は同じもので変わっていない。
投げはじめたときと変わらない。同じ硬貨だ。・・・」
825 :
名無しさん@4周年:03/09/04 13:19 ID:7PV3elIv
「・・・それではどうしてわたしは選択を変えたのだろう。それは
わたしの考えが情報によって洗練されたからだ。これがベイスによる
確率の考え方だ。確率が考えの状態を示すものであるということを
理解するには、ずいぶん時間がかかったよ。思うにエルデシュは自然現象
に属するものとして確率を考えていて、それでドアを変えればよいことが
理解できなかったのではないかな」
826 :
名無しさん@4周年:03/09/04 13:24 ID:7PV3elIv
「モンティ・ホール問題では、司会者がかならず別のドアに変える
チャンスをくれるということをあらかじめ知っていることが鍵になるんだ。
それが問題を解くときに考慮に入れておかなければならないゲームのルールのひとつだ。
エルデシュはグラハムのこの説明に納得した。」
827 :
名無しさん@4周年:03/09/04 13:26 ID:NZCS1ZRA
ロヨラ大学って言い難いな
ロヨラロヨラロヨラロロラロリョラルリョリャ…
828 :
名無しさん@4周年:03/09/04 16:58 ID:w3u3yHLw
毎日、一定量の上でいってるような問題を考えれば
IQも少しはあがるだろう。
829 :
名無しさん@4周年:03/09/04 18:24 ID:kD0T/W4S
こういう「天才児」は、本人は単に集中力が高い程度の普通の子供。
学力を極端に高く出来るのは、親の家庭教育能力が高いから。
つまり、世の中が良く見えていて知能が高いタイプの親によって
新生児として産まれた直後から毎日毎日、日々の生活の中、
直接家庭内でトレーニングされたということ。
>829
スレタイには合っているようだが、
今となってはスレ違いと言わざるを得ないカキコ。
831 :
829:03/09/04 19:28 ID:kD0T/W4S
>>830 >今となってはスレ違いと言わざるを得ないカキコ。
ムキャー。それじゃあ、
>>22の書き込みをベースにして、分かりやすい解説を書いてみる。
図で書くよ。○←車 ●●←ヤギ
初期配置のパターンは次の三つ。
@AB
○●●…ケースA
●○●…ケースB
●●○…ケースC
最初に@の扉を選んだとする。
そして次に、司会者がヤギの扉を一つ取り外す。
@ AB
○┏●┓…ケースA
●┃○┃…ケースB
●┗○┛…ケースC
↑3分の2になっている。
↑3分の1のまま。
もし配置がケースAならば、変えなければ車、変えればヤギです。
もし配置がケースBならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
もし配置がケースCならば、変えなければヤギ、変えれば車です。
832 :
829:03/09/04 19:55 ID:kD0T/W4S
@ AB
○ ●●…ケースA
● ○●…ケースB
● ●○…ケースC
↓
AとBのうちから、ヤギを消して車だけを残す。
↓
●…ケースA
○…ケースB
○…ケースC
つまり、
最初の3択と、司会者がヤギの扉を消した後の2回目の選択は、全く別の回路。
最初の選択には意味は無い。
最初にAを選んでもBを選んでも同じ。
これは、確率の問題では無くて、単純な論理とパターンの問題。
833 :
名無しさん@4周年:03/09/04 20:17 ID:69EWb8sJ
みのもんたジレンマ?
この問題って、誰かが前の方で書いてたけれど・・・、
「クイズ・ミリオネア」の4択で、「正解は1番かなぁ」、と
みのもんたに言ったけれど、自信がなくて、フィフティ・フィフティを
かけたら、1番と4番が残ったが、まだ自信がない。
みのもんたから、「さあ、どうする? 4番に変えてもいいよ」
と、睨みつけながら言われたとき、4番に変えたほうが、正解を選ぶ
確率が高くなる、っていう問題と同義?
で、その場合、変えた方がいいってこと?
ウソでしょ!
違うだろ よく考えろスカタン
景品のクルマは韓国車
836 :
22:03/09/05 00:38 ID:kpAT9lhp
まだやってんのか。
ここで遊んでると世の中にはどーしようもないバカとオカルトが沢山いることに気付くよ。
837 :
名無しさん@4周年:03/09/05 00:43 ID:0P+KYJ85
見事にスルーされているが、>554の説明が一番わかりやすかったと思う。
ちょっと書き方わかりにくいんだが。
>>838 ほんと合理的だな。変に頭をこねくり回して考えなくても、
式からおのずとして結果が導かれるね。ベイズの定理って偉大だ。
840 :
名無しさん@4周年:03/09/05 01:58 ID:tI3CtRox
ほー
これまでの議論で、「ドアの枚数を増やせば分かりやすい」という議論がくりかえし出てきたけれど、
それって本当だろうか??
ドアがN枚、現在@を選び、ドアNを司会者が開けたとする。(nは任意の1<n<Nとする)
P(正=@)=P(正=n)=P(正=N)=1/(N-1)
司会者の行動として、
P(開=N|選=@、正=@)=1/(N-1) ・・・司会者は@以外から開く
P(開=N|選=@、正=n )=1/(N-2) ・・・司会者は@とn以外から開く
P(開=N|選=@、正=N )=0
がわかる。すると、
P(正=n|開=N、選=@)=P(正=n、開=N、選=@)/P(開=N、選=@)
=P(正=n)P(開=N|正=n、選=@)/P(開=N|選=@)
={1/N*1/(N-2)}/{1/N*1/(N-1)+(N-2)*1/N*1/(N-2)}
={1/(N-2)} /{N/(N-1)} =(N-1)/{N(N-2)}
よって、回答者と司会者の選択によって得られた情報により
ドアnが正解であると判断できる確率がどれだけ変化したかを計算すると、
P(正=n |開=N、選=@):P(正=n)=(N-1):(N-2)
この差は、ドアの枚数Nが大きいほど小さくなると思う。
P(正≠@かつ正≠N|開=N、選=@)と混同してはいないだろうか?
二回目のチャレンジでも選べるドアは一枚のはず。
(長い上に思いっきり間違ってたらごめんね。)
842 :
名無しさん@4周年:03/09/05 04:23 ID:khtGpMYB
保守しときます。
843 :
名無しさん@4周年:03/09/05 04:24 ID:pUImpi6E
モンティ・ホール・ジレンマに惑わされなかったマリリン・ヴォス・サヴァントは、
たぶん、
最初に直感的に思い付いた自分の判断を信用しないんだろうな。
http://www.bekkoame.ne.jp/~shin_/nikki2001/monty.html 自分が何かを思い付いたとしても、
それが自分が考えている通りに正しいのかどうかは不明。
だから、瞬時に複数の方向からの検証方法/検算方法を考え出して、
自分の思考や思い付きに穴が無いかどうかを、
自分の頭の中で複数の方法で超高速でチェックしてから
リアルタイムで出力する(他人に話すとか原稿に書くとか)。
845 :
名無しさん@4周年:03/09/05 08:58 ID:n70sbChZ
わけわからんスレだ
846 :
名無しさん@4周年:03/09/05 09:25 ID:rPtlKilN
日本の医学部に定員っていうものがあるが、
それは必要なのか?
847 :
◆DzziBZpoPw :03/09/05 09:26 ID:JAaqvgY0
勉強だけなら
849 :
平等に ◆iwk3HrANNA :03/09/05 12:16 ID:OaYUP9Yu
あぁ,ここのポイントは日韓ハーフだったということか。
微妙だな
850 :
名無しさん@4周年:03/09/05 14:47 ID:flHZKAS9
相場師になって欲しいなぁ。
IQ200だと勝ちまくれるのだろうか?
851 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 14:48 ID:SUkjlUOL
(・3・) アメリカでも普通は周りと一般的な話題で乖離しちゃうから飛び級は
あんまししないらしいね。
852 :
名無しさん@4周年:03/09/05 15:40 ID:lTvWuAQV
853 :
名無しさん@4周年:03/09/05 15:42 ID:ke1Avk9U
問い
IQが200で、12歳で医学部に入学した、日本人と韓国人のハーフの
天才少年のことを何と呼ぶか?
答え
チョン
854 :
名無しさん@4周年:03/09/05 15:47 ID:l5nyQsJM
朝鮮人様御用達スレ。日本人は関心なし。
亀レスかもしれないけど、>8の解間違ってるよ。アナウンサーは「あなた」の選んだ
ドアが空けられないなら、結局は2分の1ってことになる。
それから、「変える」という言葉が極めて曖昧。
「変更」か「選びなおし」かわからない。いずれにしろ2分の1だが。
また一般人が来てしまいましたよ・・
あるいは、最初から最後まで3分の1と言うべきか。
だってアナウンサーの選べる扉は結局一つしかないし。
859 :
名無しさん@4周年:03/09/05 17:36 ID:C0Ys+kPi
「あなた」が最初にヤギのドアを選んだ場合変えれば絶対に車のドアを選ぶわけ。
だから、変えれば3分の2の確率で車のドアになる。
変えなければ3分の2の確率でヤギになる。
860 :
名無しさん@4周年:03/09/05 17:39 ID:OtQOD30g
日本人×チョン=チョン
残念ながらこれは定説
861 :
名無しさん@4周年:03/09/05 20:15 ID:b4EZcdH2
862 :
名無しさん@4周年:03/09/05 20:25 ID:7xnUD4dS
韓国人はいいね。天皇や総理ではノーベル賞はとれない。
いつか韓国のために何かやってくれる。
863 :
名無しさん@4周年:03/09/05 22:41 ID:sSf+4F6M
番付に拘り過ぎてもいけない
864 :
cotton candy:03/09/06 06:18 ID:c1WOWceB
頭脳に身体が追いつかない
865 :
森の妖精さん:03/09/06 06:22 ID:mvD3xlRl
>>861 >>天才(1000人に1人の高い知能)
1000人に一人って高い知能なのか?
結構な数がいそうな気がする。
866 :
名無しさん@4周年:03/09/06 06:26 ID:O6CkQcqo
>>865 日本に12万人以上いるね
天才国家日本満世ー
オラの故郷の村にも3人天才がいるのか
868 :
名無しさん@4周年:03/09/06 10:47 ID:fDLYu/pz
2分の1をお勧めします。
司会者は絶対ヤギを選ぶので
最終的に2択。
869 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:21 ID:EupW+ywo
確かに後者の方が有利だ。多分間違いない。
……これを即答か。なるほど、上にあるようにギネスは伊達じゃないな。
870 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:24 ID:LNkS4VT9
二十歳過ぎればただの人
871 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:32 ID:b/iuIO9X
>>865 天才って言葉使うとアレだけど
小学生で高校の数学わかる程度なら、そのくらいはいるだろ。
それにしても、大体1学年10クラスの高校で1〜3年生の中に1人くらいの割合。
当然教師や他学年の間でも噂になる。
まぁ天才って言っていいくらいじゃないの?
872 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:36 ID:Fj97puzP
天災少年がその後も成功したという話は聞いたことないな。
餓鬼のころで燃え尽きちゃうんだろうな。
873 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:45 ID:b/iuIO9X
>>872 海外の学会行くと、いわゆる高IQの元天才少年の研究者が結構いるらしいぞ。
当然日本でもいるんだろうが。
30年前に当時学生だったうちの教授とチラっと目を合わせただけなのに
名前や当時のエピソードなんかをこと細かく覚えていたり
ものすごく煩雑な計算を一瞬で解いたり。
ビルゲイツやソロスみたいな意味の成功ってことなら、例は少ないかもしれんが
それなりに活躍はしてるよ。天才少年たち。
874 :
名無しさん@4周年:03/09/06 11:51 ID:RC7kLx3e
>>872 純粋数学、理論物理の世界には、元天才少年がうじゃうじゃいる。
20世紀最高の天才ともいわれる、フォン・ノイマンは、
8歳で微積をマスター、12歳の時にエミール・ボレルの「関数論」を読破。
歴史にも精通していた。天才少年が、天才科学者になった好例。
875 :
名無しさん@4周年:03/09/06 18:17 ID:Hacpdfc1
二十歳過ぎてもただのチョン
877 :
名無しさん@4周年:03/09/07 09:20 ID:QOu6awaS
↓このAAを見たせいか、メディカルスクールって特殊学級の事かと思ってました。
みんなサンクス!
,, ――― 、_
_,,,‐´´ `` ‐:、
i´ `‐、
/ _____ ヽ
i' /  ̄``ー‐.、 i
,| ./ i !、
i | | `i、
.! .! _ ;;;ニニ、, .i、__、/
!、 | '三iニi>j ヽ┴┴''' `;:‐ヽ
`ヽ! ..:: ,`::!
! ,...、.. 、/
ヽ `::;´´ .7ヽ‐、
`、 ―‐‐―‐ /. λ `‐‐、
___,,,―>、 ''''' ,,/. / | ''ー 、
,,/ ̄ ̄ / \ _,,,‐''´ . / | >ー―――、_
/ / \ー、‐'' ,,‐''´ ! ._/ ヽ
,i く、 ヽ、ヽ‐、,,/ ‐´ _/ ヽ
,i ┌─────┴───┴─┴──────────――――――
i´ │私は、あなたの信じがたいほどの無能さに激怒しています
i´ | 直ちにメディカルスクールに出席しなさい。
/. |
i' |
| └――――――――――――――――――――――――――――
878 :
名無しさん@4周年:03/09/07 11:48 ID:CZ6VPdGB
あの問題を即答した高IQのおばちゃんのIQはどれくらいなの?
883 :
名無しさん@4周年:03/09/08 13:25 ID:o5GEr+st
これが噂のスクリプト?