3枚のカードがある。part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
3枚のカードがある。
「一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが得か」
22/3派:01/12/02 14:44
2枚のカードの裏の色は赤か青の2通りのみ。
よって裏が赤である可能性は 1/2

両面赤のカードをa、両面青のカードをb、赤と青のカードをcとする。
カードを1枚抜き出して、片面を見る試行を考える。
カードを抜き出す方法は3通りで、各カードの片面を見る方法は2通りずつあるから、
起こりうる場合の総数は 3x2=6

この試行で、片面が赤であるという事象をA、もう片面が赤であるという事象をBとするとき、
P(A|B)を求めればよい。

事象Aの起こる場合は、カードaについて2通り、カードcについて1通りあり、
事象A∩Bの起こる場合は、カードaについて2通りあるから
P(A)=(2+1)/6=1/2
P(A∩B)=2/6=1/3

よって、求める確率は
P(A|B)=P(A∩B)/P(A)=1/3÷1/2=2/3

これを、カードAの両面を区別しないで、片面が赤のカードはa、cのどちらであるから、
求める確率は1/2とするのは誤りである。
3プログラムで試した派:01/12/02 14:44
つうか、実際にテストしても2/3なのに何が不満なんだ?
自分でやって見れ。

【カードを引いた総数】
100,000,000回

【引いたカードの、偶然上だった面が赤だった回数】
50,005,208回

【その裏までも赤だった回数】
33,340,181回

【引いたカードの偶然上だった面が赤であった時に、その裏までも赤であった確率】
66.673416%
4ソース :01/12/02 14:44
import java.util.Random;

public class CardTester {
  //trueが赤とする。
  private static boolean[][] cards = {{true, true}, {true, false}, {false, false}};
  private Random random = new Random();
  private int topIsRed;//上が赤だった回数
  private int bothAreReds;//上が赤だった時に裏までも赤だった回数

  public void test(int timesOfTest) {
    for (int i = 0; i < timesOfTest; i++) {
      boolean[] aCard = pullACard();
      if (isTopAndBottomRed(aCard)) bothAreReds++;
    }
    System.out.println("表が赤であった回数: " + topIsRed);
    System.out.println("裏まで赤であった回数: " + bothAreReds);
    System.out.println("表が赤のときに裏が赤である確率" + ((((float)bothAreReds) / ((float)topIsRed) * 100)));
  }
5ソース続き:01/12/02 14:45
  private boolean[] pullACard() {
    int index = random.nextInt() % cards.length;
    index = Math.abs(index);
    return cards[index];
  }

  private boolean isTopAndBottomRed(boolean[] aCard) {
    int index = random.nextInt() % 2;
    index = Math.abs(index);
    if (aCard[index]) {
      topIsRed++;
      return aCard[(index + 1) % 2];
    }
    return false;
  }

  public static void main(String[] args) {
    new CardTester().test(Integer.parseInt(args[0]));
  }
}
6問題児12:01/12/02 14:45
[赤赤] [青青] [赤青]

引いたカードの表が赤。
可能性は


[赤赤] [赤青]

のどちらか。
7ゲーム好き名無しさん:01/12/02 14:46
前スレ

3枚のカードがある。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1007260892/
8ゲーム好き名無しさん:01/12/02 14:54
456 名前:  投稿日:01/12/02 01:23 ID:dda++MdP
そろそろマジレスするとベイズ理論とフィッシャー=ネイマン理論の違いだろ。
統計学だろ、大学生以上はわかってないといかんよ。
9数学板の見解:01/12/02 14:55
数学板よりコピペ

以下

__________________________

カードに表裏の区別がなくて、とりだしたとき
たまたま見える方を「表」と決める、という設定なら、
「表/裏」の組合せは

赤/赤、赤/赤、
青/青、青/青、
赤/青、青/赤

になる。注意すべきなのは、表裏が区別できないカードでも、
たしかに「2つの面」がある、ということ。だから「赤/赤」と「青/青」は
ふたとおりずつある。

さて、この中から表が「赤」である場合をしぼりこむと、

赤/赤、
赤/赤、
赤/青、

の3とおり。2/3の確率で裏が赤であることがわかる。
10ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:02
でどう賭けたほうが得なの?
11ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:03
>>10
神のみぞしる
赤赤のカードが抽選される→三分の一 ◎
赤青のカードが抽選される→三分の一
 内訳
  赤青の赤が表として抽選される→更に二分の一 ◎
  赤青の青が表として抽選される→更に二分の一
青青のカードが抽選される→三分の一

この◎のとき、裏は何かって聞いてるのが出題。
赤である可能性は青である可能性の倍ある。2:1。
サルでもわかる父権(親権)肯定確率
http://forensic.iwate-med.ac.jp/aoki/vf/risshi.html

Neyman-Pearson, Fisher, and Bayesian Statistics
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/shigemasu.html
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/newcomer.html
14皆がバカ?俺がバカ?:01/12/02 15:05
DIO「ザ・ワールド!!時は止まるゥ!!!」
15皆がバカ?俺がバカ?:01/12/02 15:07
DIO「こんな議論は無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄―――――――ッ!!!」
16ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:08
前スレ終わったぞー
17ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:08
赤いカードを引いたあとで考えるなら1/2
18皆がバカ?俺がバカ?:01/12/02 15:08
DIO「そしてアホは動き出す…」
19ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:08
で、1000取ったやつが神、じゃなかった結論なんだよな。
どっちだった?
20ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:09
つーか1/2がわからんやつはバカ
>>19
1000 名前:are 投稿日:01/12/02 15:07
僕は何を思えばいいんだろ
僕は何て言えばいいんだろ
22ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:09
1000 名前:are 投稿日:01/12/02 15:07
僕は何を思えばいいんだろ
僕は何て言えばいいんだろ
23ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:09
かぶった
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
25ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:09
>>19
よくわからんという結論らしい
2612 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:11
>>24
表に赤が出たのは偶然だが、結果的に必然だった。
27ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:11
1000取ったヤツの本文はイエモンの歌の歌詞だね。
よって結論は黄色!異議は認めない。
マジレス

いいかげん迷惑です。
ここは家庭ゲーム板なんですよ。
数学板で答えの確認してくるような奴らまでいるんなら
そっちでやってください。
本当にお願いします。
赤が表になるのが絶対条件というてる人に問う。

設問で「青青」のカードをひかないことや「赤青」のカードの青面を表としない
「ちから」はどっからもたらされるのか?観測者が意図的恣意的に介入するのか?
そういうことを「する」ということが設問から読み取れるのか?
30ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:11
>>28
ゲームサロンです
31ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:12
>>28
あっそー
3212 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:12
>>28
はぁ?
33ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:12
「さて」
34ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:12
>>1
青に賭けて当たったら10倍の金をくれるんだったら、
青に賭けた方がいいな。
35ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:12
>>29
「表が赤だった」
と設問内で述べられている。
3612へ:01/12/02 15:13
ちゃんと答えるから。2/3の何が納得いかないのか説明を頼む
>>26
おまえは辞書でも引いて
偶然と必然の意味を噛み締めろ
38ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:13
1/2派は、赤赤が同一の物だと言うが、
置く時点ではどっちで置くかで別だろ。
392/3で分かってくれたと思うので:01/12/02 15:14
329 名前:1 :01/12/02 03:59 ID:BjvPeezS
新しい問題行きます。

3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。

この場合、Aの箱のままで行く
又は、残った箱に変える。

どっちが得でしょう。
40ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:14
>>38
物理的には同一なもの。
数学的には別々なもの。

はい終わり
>>34
赤…2/3 賞金10,000円 期待値6,666円
青…1/3 賞金100,000円 期待値33,333円

確かに(w
42ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:15
>>39
それこそ1/2
43ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:16
>>40
数学の問題じゃないのか?これは。
しかも置く前に限った話だ。
>>39
変えても変えなくてもおんなじだよ
45ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:16
1/2の意見ってもしかして

表:赤 裏:赤
表:赤 裏:青

で1/2ってやってるの?
>>35
レス、サンクス。

表が赤だった場合というのは
赤赤のすべて
赤青の半分
青青のゼロ
になるのですが、それでも同じでしょうか?
「赤青のカードは必ず赤い面を表にして」とは設問から読み取ることができません。
4712 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:17
>>36
3分の2という答えが出る場合は
例の三枚のカードがある。
一枚引いたところ【赤が出た】。ここがもしどちらかわからないXになっていて
この裏はX、Y(Xじゃない色)どちらか?という問題なら問題ない。

ただ【赤】が出たという時点で青が表面で出てくる可能性を確率に入れるのは
ナンセンス。
48ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:17
赤いカードが2枚あってその一枚選んで裏が赤い確率は1/2(当然青も)だが
今わかってるのは一枚引いたら赤かったということだけ
赤赤は表と裏で2パターン考えなきゃいけない

ってことでいいのか?
49ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:17
>>43
数学の問題として解答したのは2/3派のやつら。

これが問題。

3枚のカードがある。
「一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが得か」
>>47
>ただ【赤】が出たという時点で青が表面で出てくる可能性を確率に入れるのは
入れてないよ。だから2/3なのさ
51数学板にあった競馬板住人の見解:01/12/02 15:18
329 名前:別の競馬板住人 :01/12/02 12:47
自分が最初に当たりを引いた場合、残った箱に変えれば必ず外れる。
自分が最初にはずれを引いた場合、残った箱に変えれば必ず当る。
最初に当たりを引く確率が1/3、はずれを引く確率が2/3あるから、
残った箱に変えた方が2倍有利。
5212 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:19
>>50
それだと赤青を引いた場合に青面が出てくる可能性が含まれているから
赤青面の赤面が出てくる可能性は100%になると解釈できるが?
3枚のカードを[赤A 赤B] [赤C 青A] [青B 青C]としよう。
→で示したのが裏返した結果。

赤A→赤B…@
赤B→赤A…A
赤C→青A…B
青A→赤C…C
青B→青C…D
青C→青B…E

のうち、C〜Eは最初見た面が赤じゃないので確率の母体から外れる。
@〜Bから、「表が赤なら裏も赤である確率」は2/3。
54なまえをいれてくださ:01/12/02 15:20
>>39
「Aの箱を選び終った後」といっても、箱の中を確認していない以上、
その行為は何の意味も持たない。
残る二つのどちらを選んでも当る確率は1/2。
55ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:20
>>49
いや、数学の問題だろ。
裏を考える必要は無い。
>ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
この時点で赤赤の確立が高い。
よって2/3
>>48
OKです。
57ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:21
>>51
それは詭弁な気がする…
う〜ん難しいな
>>52
「表は赤でした。」だから最初に表が赤である確率は100%だ。こう書けば分かるかな?
>>52
できない。
6012 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:22
>>58
そう
表に赤が出たという時点で

赤赤カードである可能性のほうが高いんだって
早く分かれよ12。
>>60
うむ。って事は考えられるのは3通りあるな。
赤A→赤B…@
赤B→赤A…A
赤C→青A…B

@〜Bから、「表が赤なら裏も赤である確率」は2/3。どう?
63ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:24
>>61
今2/3派のいいたい事が微妙に理解できてもうどっちが正しいのか分からん…
64ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:25
機種依存文字を使うなよ
65ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:25
>>1

あからさまに赤を選ぶ方が有利な賭けをもちかけてくること自体が怪しい。
親がイカサマをしている可能性を考慮して青に賭けるべき。
6662:01/12/02 15:25
>>64
スマソ
67ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:26
>>63です。
完全に2/3派の意見を理解できました。

残念ですが1/2は誤りだと認めます
68ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:27
1/2派は48の意見を見てみ
>>65
それは、勘違いかと、、
実際の賭けではランダムに引いてやるのかと。
70箱問題の問題と答え:01/12/02 15:27
>>39の答え
あなたの前に3つの宝箱があります。
その内一つには宝が入っており、残りの二つは空です。
あなたは、司会者に「まず一つ選んでください」といわれます。
あなたが一つ選んだあと、司会者は残りの二つの宝箱のうち一つを開けます。
するとその箱は空でした。
その後、「変えたければ開ける箱を変えてもいい」といわれます。
変えますか?変えませんか?

正解は
「変えるべき。」
理由:
はじめの段階で当たりの確率は1/3。
変えないとそのまま1/3
しかし変えると、1-1/3=2/3(あたりかはずれかしかないから)
71元1/2:01/12/02 15:27
12よ。

表が赤だった場合、赤赤のカードの両面が表である可能性があるのだ。
7212 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:27
だから、
赤赤【カード】を引く確率は赤青【カード】と同じだろ。
赤赤カードは赤が絶対両方出るからこのままでいいが
赤青カードは赤が絶対両方出るとは限らないっていってんだろ?
しかしな、>>1の問題の中では絶対に赤が出るんだよ。
そうしないと問題自体成り立たないだろ?わかった?
カード1枚につき裏表の2パターンがありますよね、
そこで、引いたカードが赤なら、青表の3パターン[青:赤][青表:青裏][青裏:青表]
が可能性から消えますよね。

残る可能性は[赤表:赤裏][赤裏:赤表][赤:青]の3パターンです。

実際に手にしたカードで、貴方が見ている赤面は[赤赤の表赤][赤赤の裏赤][赤青の赤]
の3パターンですので、赤の確率が有利です。
74パチ板住人:01/12/02 15:28
ゲームヤッテル奴らは馬鹿が多いな(藁。
75ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:28
>>69
手品にはランダムに引いているように見せかけて決まった札を出すテクニックがあるだろ。
76ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:28
>>70
なるほど。漠然と納得
77ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:29
>>70
もうちょいわかりやすく頼む
7862:01/12/02 15:29
>>72
そう。その通り。だから>>62の3通りに絞られる。
>>70
早くバラしすぎ
8012 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:30
俺がいいたいのは
「赤が出た」という問題の絶対条件にたいして赤信者は
「赤が出た場合」というふうに条件を変えてんだ。
81ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:30
>>70
最初に選んだ箱を選ぶことをいったん放棄して、
あらためて同じ箱を選びなおす場合は考えなくていいのか?
82元1/2:01/12/02 15:30
>>72
表が必ず赤だった。
つまり全てで「3面ある赤」のいずれかを表として引いたわけだ。
もう分かるな?
>>75
普通、自分に引かせるかと。引かせてくれなかったら、かけないほうがいいね。

>>80
ひきこもってないで学校逝け!
8462:01/12/02 15:32
>>80
? 赤が出たのは既知の事実だから絶対条件になるのは当然だろ?
従って「赤が出た場合」のみ考える。だから3通りに絞られる。
>>80
まあ、一般的な解釈としては赤のほうが正しいぞ。
8662:01/12/02 15:33
補足。
「赤が出た場合」のみが確率の母体になる。
87訂正:01/12/02 15:33
>>74
ゲームヤッテイル奴→ゲームヤッテイル出川
88ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:33
よく考えたけど
>>70はなんとなく納得がいかないのは俺だけ
89ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:33
1/2派は
「3枚の中から一枚引く」のではなく
「3枚の中から一枚引いてどちらかの面を見る」ということを
忘れるな。
90ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:33
>>87
巣に帰れ
91ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:34
>>88
「?」が抜けてた。

納得がいかないのは俺だけ?
>>70
でもその答えというか日本語は納得いかねーな
「変えるべきか変えざるべきか」と言ったら
もう1度同じ箱を選ぶという選択⇒2分の1
1度目とは違う箱を選ぶという選択⇒2分の1
でしょ?
だったら「(箱を)変えるほうがいい」とは言えないのでは?
「考え直すほうがいい」とは言えるけど。
93ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:34
>>88
おれもおれも
9412 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:35
>>82
それは面を選んだ場合だろ?
この場合カードを選んでるんだからさ。
カード赤赤を引いた時は裏表関係なく【赤】が出るよな。
しかし赤青を引いた時は青を引いてしまう可能性があるよな。
だが、>>1で赤と断定している時点で
赤赤【カード】を引いたら→絶対赤、裏→絶対赤
赤青【カード】を引いたら→絶対赤 裏→絶対青

わかるか?
9562:01/12/02 15:36
>>89
そう。
だから、「3枚の中から一枚引いてどちらかの面を見る」方法は6通りある。
その内、最初に赤が出るのが3通りだから、それを絶対条件として考えるわけだ。
赤青の赤いが表面だった場合・・・・絶対条件
だとするならば
赤赤のカードのどっちの面が表だったら絶対条件になるんでしょうか?

>二分の一支持者の皆さん
>>94
続きを頼む。
>>94
1枚引いたところ表が何々色だった、
てのは実質的に面を選んだのと変わらない
99元1/2:01/12/02 15:37
★手順★

1、赤い折り紙と青い折り紙を用意する(無ければ色を塗る)
2、両面が赤になるようなカードを1枚、赤と青が一面ずつになるようなカードを1枚作る。
3、全ての赤い面が表になる様に置く(3回に分けて)
4、置くごとにその裏の色をチェックする。
100カード問題:01/12/02 15:37
/2が変だと言う事だけは分かってもらえる解説をします。

まず青青は無視でOK。
もし他の二枚の上の面が赤だと分かっているなら、その内の一枚の裏が赤である確率は1/2です。
この問題では一枚の上の面が赤としか分かっていないのですよ、1/2は変ですよね。
10162:01/12/02 15:38
>>94
>この場合カードを選んでるんだからさ。
否。片面しか見ていないのだから「面を見た」と解釈しないとおかしい。

あと、「>>1で赤と断定している時点で」
赤赤カードである確率の方が高いのよ。分かるかな?
>>94
赤青の青面が表になってでてきてしまって賭けに進まない場合の損失は考慮されんのか?
青青のカードを選んでしまったと同じように排除されんのか?
103ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:38
>赤いカードが2枚あってその一枚選んで裏が赤い確率は1/2

1/2派の頭んなかはこうなってんだな
104ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:39
> しかし変えると、1-1/3=2/3(あたりかはずれかしかないから)

最初に開けてみた箱の中に宝が入っていた場合はどう扱うんだろう。
105ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:39
>>70
初めに選んだ箱も、1個はずれとわかった時点で1/2になると思われ。
10612 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:39
この場合カードを選んでるんだからさ。
カード赤赤を引いた時は裏表関係なく【赤】が出るよな。
しかし赤青を引いた時は青を引いてしまう可能性があるよな。
だが、>>1で赤と断定している時点で
赤赤【カード】を引いたら→絶対赤、裏→絶対赤
赤青【カード】を引いたら→絶対赤 裏→絶対青
つまり、最初に赤赤、赤青を引く確率は五分五分だよね?
そして赤面が【出た】わけだから青面が【出る】可能性は消滅するわけで。
赤赤カードを引いたら赤なのはもちろん赤だが
赤青カードを引いてもありえるのは赤【だけ】なんだ。
107ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:39
>>104
それは無いことになってる。
108ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:40
>1/2派の皆様
>>99
109SAGE:01/12/02 15:40
3枚のカードを放り投げて表が赤のカードをめくるんだろ。
3/4で裏も赤に決まってるだろ!
ウソだと思うならお前らやってみろや!
11062:01/12/02 15:41
>>106
だから、「カード」じゃなくて「カードの面」単位で考えてくれ。話はそれからだ
111ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:42
>>51
なるほど、目からウロコ。
つーかこっちの問題のほうがオモロイ。
112元1/2:01/12/02 15:42
>>106
頼むから>>99を試してくれ。
絶対納得する。
俺もこの考え方でこっちに寝返ったからね。
113SAGE:01/12/02 15:42
>>102
当然排除される。
よって赤の裏が赤の確率は3/4

仮にそれが排除されないなら
赤の裏が赤の確率は2/3
              以上
114105:01/12/02 15:42
・・と思うんだが、間違ってる?
115ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:43
>106
何かいままでのレス無視してない?
つまり引いた時点で赤赤か赤青を引く確率が違うって事を理解してよ
赤赤と赤青を引く確率は2枚だから五分って考えるのがおかしいんだって

つまり>72の
>赤赤【カード】を引く確率は赤青【カード】と同じだろ
ココですでに違ってるってこと
11662:01/12/02 15:43
>>106
補足。
その場合、赤青カードの「青」を引いた場合の可能性を削除できてない。
117ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:43
>>106

>つまり、最初に赤赤、赤青を引く確率は五分五分だよね?
「カード」としてはそうですね。

>そして赤面が【出た】わけだから青面が【出る】可能性は消滅するわけで。
その時点で、赤青カードの可能性が低くなります。

>赤赤カードを引いたら赤なのはもちろん赤だが
>赤青カードを引いてもありえるのは赤【だけ】なんだ。
場合の数としてはその2通りで合っていますが、
確率は異なります。
11812 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:43
>>110
それは違うよ。カードをまず選んだ上での面の確率だから。
赤赤を選んでの赤の確率・・・1
赤青を選んでの赤の確率・・・1
赤青を選んでの青の確率・・・0(問題文の条件にあてはまらない)
119ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:43
それよりも113はわざと名前をSAGEにしてるのか?
120ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:44
司会者が開けた箱に宝が入っている確率=1/3
司会者が開けた箱以外に宝が入っている確率=1-1/3=2/3

そのうち、自分が最初に選ばなかった箱に宝が入っている確率は、
2/3×1/2=1/3

よって最初に自分が選んだ箱に宝が入っている確率は
1-1/3-1/3=1/3


じゃないのかなあ???
>>70の解答が納得いかない
>>106
つまり、最初に赤赤、赤青を引く確率は五分五分だよ。
そして赤面が出たわけだから赤青のカードを引いた2回に1回は【賭けに進めない】んだ。
それは【青青のカードを引いてしまった場合】とおなじ。
【消滅】させなくてはならないよ。
赤赤カードを引いたなら赤なのはもちろん赤だが
赤青カードを引いてもありうるのはそのうち2回に1回の赤面が表【だけ】なんだ。
>>106
赤赤を引く確率は2/6でそのときは絶対に赤。
赤青の赤を引くときは1/6。
表が赤だったときに赤赤のほうである確率のほうが高いんだよ。
問題の前提としてこういう風に赤が出てる。
12462:01/12/02 15:45
>>118
それを言うなら
赤赤を選んでの赤の確率・・・1
赤青を選んでの赤の確率・・・1/2
赤青を選んでの青の確率・・・1/2
赤青を選んでの青の確率・・・0(問題文の条件にあてはまらない)
125ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:45
どうも12氏は物理的に1枚のカードとして存在しているものを
2枚の面として捉えるのに無理があると考えているようなので、
別のものに置換えてみる。
(以下、私が少年漫画板に書いたもののコピペ)

中身が確認できない箱が3つあり、
箱Aには、赤色のボールが2個
箱Bには、赤色のボール、青色のボールが各1個
箱Cには、青色のボールが2個
入っているという。
しかし、箱自体には何も書かれておらず、
どれがA、B、Cであるのかは分からない。
適当にある箱から1個とり出してみたところ、赤色のボールであった。
今取り出した箱には、もう1個ボールが残っているわけだが、そのボール
は何色か。賭けるとしたら、赤・青どちらが有利か?
126元1/2:01/12/02 15:46
赤赤の片方が表だった場合…裏は赤
赤赤のもう片方が表だった場合…裏は赤
赤青の赤い方が表だった場合…裏は青
青が表になったものは除外
>>125で納得してくれ12
128元1/2:01/12/02 15:47
おい!12よ。
俺はさっきまでまじでお前に同意してたさ。
でもな、2/3の方についても自分なりに考えていたんだよ。
それで>>99の考え方でとうとう納得できたんだ。
12912 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:47
>>122-123
それは違う。【進めない】とかじゃなくて
【赤が出た】んであって【赤が出た時】じゃない。
既に赤は出ていて、これから引いて赤を出すわけじゃないだろ?
13062:01/12/02 15:48
間違えた。
赤赤を選んでの赤の確率・・・1
赤青を選んでの赤の確率・・・1/2
赤青を選んでの青の確率・・・1/2
青青を選んでの赤の確率・・・0(問題文の条件にあてはまらない)
131ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:48
>>118
赤赤はどっちが上と決まってないんだぞ?
だから赤赤2通りあるだろ。
>>129
赤が出た時って条件自体は絶対条件かと、、って意味がわからんあ。。。
133元1/2:01/12/02 15:49
>>132
目に見える面が赤になるのが絶対条件だと言う意味らしい。
134SAGE:01/12/02 15:49
>>105
その通り。当たるも1/2、外れるも1/2

ただ、箱を開ける前の段階から見れば、当たるのは1/3、外れるのも1/3

じゃあ残りの1/3はどこに行ったの?と言えば、試しに開けてみた箱で既に
当たってしまい、結果、自分が当たりを引くことが出来ないというのが1/3
存在する。

おわかり?
13562:01/12/02 15:49
>>129
だから【赤が出た】時点でそのカードは
赤赤である確率…2/3
赤青である確率…1/3 なのよ。分かるかな?
136ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:50
>>70
単純に
3つの箱のどれか1つに宝がある=1/3
そのうち自分と無関係の1つが空だった=残りは1/2
だと思うです。
137元1/2:01/12/02 15:50
>2/3
今までの説明じゃ12氏は納得できないらしい。
ちょっと言葉を変えて考えてみない?
また喧嘩になるの嫌だしさ…
>>129
そうだよ。既に赤が出てるんだけど、赤赤のカードが選ばれたとする期待値のほうが
大きいんだよ。「表が赤でした」という部分が過去の事象を表している。

過去の事象により未来が影響されるのは、くじを作ってあたりを何本いれるかという
過去の事象に「あたりを引く」未来が影響されるのと同じ理屈。
139ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:52
宝箱の問題に、もうちょっとわかりやすい説明出来る人いませんか〜?
140元1/2:01/12/02 15:52
>>129
表が赤に鳴るという条件から次の可能性が考えられるんだ

[赤青]の赤が表になった。
[赤赤]の赤が表になった。
[赤赤]のもう一個の赤が表になった。

赤が表と言う条件から上の3通りの可能性が考えられる。
50l
14262:01/12/02 15:53
>>137
分かった。

>>12
まず、カードを引いた時点でその裏はまだ見てないわけだから、
引き方のパターンは全6通り。これは分かる?
>>129
君の目の前に示された表が赤いカードがあるね。
これは赤赤か赤青の2枚のカードのどちらかしかない。五分五分。

しかし、わたしは赤赤のカードを赤青の2倍の確率で君に見せている。
それでも五分五分?
144ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:53
>箱の問題
昨日見た時と、微妙に問題が変わっている気がするんですけど。
昨日は「選んでない中から、ハズレの箱を開ける」
今日は「選んでない中から箱を選んだらハズレだった」

これって、たぶん結果かわってくるよね?
145ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:54
 赤(表) → 赤(裏)、赤、青
 赤(裏) → 赤(表)、赤、青
 赤    → 赤(表)、赤(裏)、青

赤(表裏)の裏に青がくることはないが
今わかってるのは赤いカードを見てるって事だけ。
どの赤かはわからない。
14612よ:01/12/02 15:54
12だけが正しくて
他の大多数の2チャンネラー(数学板、家ゲ板、その他諸々・・・)
が間違っているという可能性について
考えてみてくれよ。

失礼な話しだが
お前は学生か?社会人か?
勉強は得意なほうか?そうではないか?
我が身を振りかえって立派な人物か?そうではないか?
学校や会社ではうだつの上がるほうか?上がらないほうか?
近所ではゆうめいな優等生だったか?不良だったか?それとも
なんのとりえもないフツーの人間だったか?

そういう諸条件をすべて考慮したうえで
自分のちっぽけさを認識したうえでさ、
お前1人が正しくて、あとの2chねらー(数学板なんかの2chねらー)
までもが間違っているという可能性について
考えてみてくれよ。な?
147ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:54
俺はパチ板で問題見たときは1/2だと即答してしまったが、その後すぐに理解できたけどなあ
148ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:55
>>139

>>134の説明がシンプルでわかりやすいと思うけど・・・。
14912 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:55
(1)赤赤を選ぶ確率・・・三分の一だが(3)が消えるため二分の一
  赤赤を選んでの赤の確率・・・1
  赤赤を選んでの青の確率・・・0(ありえない)
(2)赤青を選ぶ確率・・・三分の一だが、(3)が消えるため二分の一
  赤青を選んでの赤の確率・・・2/1だがもう一つの可能性が無くなったため1
  赤青を選んでの青の確率・・・2/1だが(問題文の条件に当てはまらない)ため0
(3)青青を選ぶ確率・・・二分の一だが(問題文に当てはまらない)0
  青青を選んでの赤の確率・・・0(ありえない)
  青青を選んでの青の確率・・・1だが(問題文の条件に当てはまらない)ので0

でいいんじゃないの?
15062:01/12/02 15:55
補足。
「カードを引いた」単位(全3通り)で考えると、そのカードの片面の色が何なのかさえ
分からない、という事になる。
問題ではもう片面を見ている。
従って、面の見方6通りを考えるのが妥当。
151独り言:01/12/02 15:55
箱問題が納得いかないなあ。
考え方を変えてみるか。
まずaの箱を選んだということはイコール「b,cの箱ははずれ」
と予想したわけだ。
bの箱を開けて、それがはずれだったということは
「b,cの箱ははずれ」という予想の50%は正解したということか。
三分の一の確率で当たる予想の半分が正解したということは
もう半分ははずれる可能性が高い
故に「cの箱ははずれ」という予想が外れて
cの箱こそ当たりの可能性が高い……

ああ、全然めちゃくちゃだな。頭悪いな俺
>>149
論理が烈しく崩壊しています(w
>>61でわかった。
ま、まぁ昨日は眠かったからな。許してくれよ。
154元1/2:01/12/02 15:57
>>149
赤赤の両面の赤は、両方共に赤になりうる可能性も持っているんだ。
つまり、赤赤でどっちか表になるか、裏になるかは2つのパターンがあるんだ。
>>149

わたしが赤い面を表にしてカードを君に見せている。
その場合裏の色が赤か青か五分五分。君のいうとおりだ。

しかし、わたしは赤赤のカードを赤青のカードの2倍の高率で君に見せている
とすればどうだろう?
それでも五分五分というだろうか?
15612 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 15:58
>>149
で明らかにおかしい所を俺にわかるようにおしえてくれ
157ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:59
お前等はマインドシーカーでもして頭を磨けよ(w。
158元1/2:01/12/02 15:59
>>156
ごめん。その説明理解できん…
>>156
裏と表を考慮に入れていない点がまず1つ。
160ゲーム好き名無しさん:01/12/02 15:59
>>155
>2倍の高率で君に見せている
どうやるん?
16112 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 16:00
(1)赤赤を選ぶ確率・・・三分の一だが(3)が消えるため二分の一
  赤赤を選んでの赤の確率・・・1
  赤赤を選んでの青の確率・・・0(ありえない)
(2)赤青を選ぶ確率・・・三分の一だが、(3)が消えるため二分の一
  赤青を選んでの赤の確率・・・2/1だがもう一つの可能性が無くなったため1
  赤青を選んでの青の確率・・・2/1だが(問題文の条件に当てはまらない)ため0
(3)青青を選ぶ確率・・・三分の一だが(問題文に当てはまらない)0
  青青を選んでの赤の確率・・・0(ありえない)
  青青を選んでの青の確率・・・1だが(問題文の条件に当てはまらない)ので0
162aほ@2/3派 ◆AHOwp78I :01/12/02 16:00
みんな
がんばれ
163SAGE:01/12/02 16:01
つか、赤の裏が赤の確率が1/2と言ってる人はもう論外。
2/3とか言ってる人は、カード面に表とか裏とか書いてあることを
前提にしてしまっているんじゃないの?

カードを1枚持ってきたら表が青の場合は、例えその裏面が赤であろうと
青であろうとノーカウント、やり直しなんだよ。

だから、3枚のうち、表に赤が1枚しかなければその赤のカードの裏は
100%赤だろ?
3枚のうち、表に赤が2枚あれば、その赤のカードの裏が赤になるのは
50%、要するに半々なんだよ。
つまり、トータルでは赤の裏が赤の確率は75%なのよ。

ウソだと思うなら試してみるがいいさ。カードを3枚作るくらいわけないだろ。
164元1/2:01/12/02 16:02
>12氏
>>99をまずやってみてくれ。続きはそれからだ。
>>160
2倍の高率の抽選は
 赤赤のカードだった場合100%賭けに提供する
 赤青のカードだった場合、表が赤になった50%だけ賭けに提供する

で、2倍になります。
166aほ@2/3派 ◆AHOwp78I :01/12/02 16:03
がんがん
あおるぜ
16762:01/12/02 16:03
>>149
(3)を消去して、(1)(2)の確率を均等にしている所がおかしい。
問題は「赤を選ぶ」事を絶対条件にしてるんだから、赤赤を選ぶ確率の方が高い筈。
168ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:04
>>165
了解
169ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:04
>>163
ネタですか?
じゃないとしたら、カナーリ痛い。
全部で3つの赤の面があって、その3つの赤の面に@ABの番号をつける。
表も裏も赤のカードの片方を@、その裏をA、裏が青のカードの赤の面をBとする。
さて、今ひとつの赤の面が見えている。
それが@だった場合は裏は赤。
Aだった場合も裏は赤。
Bだった場合は裏は青。
たまたま見た面が@である確立とAである確立とBである確立は同等である。
よって、裏が赤である確率は2/3である。
171145:01/12/02 16:07
俺の意見は無視ですか.....
たまたま引いたら表が赤だったんだよ!
いいかげん気づいてくれよ!
起こりにくいことが起こってるんだよ!
173ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:07
>>171
気にするな。お前だけじゃない
174ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:07
最初に選んだのが正解で 1/3
変えないで正解する確率 1/6
変えて間違う確率 1/6

最初に選んだのが間違いで 2/3
正解を盗まれる確率 2/3 * (1/2) = 1/3
変更して正解する確率 2/3 * (1/2) *(1/2) =1/6
変更して失敗する確率 2/3 * (1/2) *(1/2) =1/6

結果・・・。
どれを選んでも同じになりました。
おかしくねー?
間違い探しキボン。
17562:01/12/02 16:07
最初の「赤を選ぶ」時点で、
・赤赤の一方を見た
・赤赤のもう一方を見た
・赤青の赤面を見た
の3通りがある。こう書けば分かるかな…?
>>171
正直、意味がわからん。わかりやすくたのむ。
177ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:08
>>151
最初の「aの箱を選んだ」というところに引っ張られているのが
イカンのだと思いますが。
単純に
bの箱を開けてみたら、ハズレでした。
そしたら、残るa,cが当りである確率はそれぞれ1/2。
と解釈すれば納得がいくかと。
178145:01/12/02 16:08
>>173
 アリガトウ...
179元1/2:01/12/02 16:09
有効なカードが2枚。面は四面。

そのうち表になり得る面、つまり赤い面は3面。
その3面のそれぞれの裏の色を集計すれば赤と青の確率が出る。
180箱問題:01/12/02 16:09
最初に選んだ箱 二番目に開けた箱 残った箱   箱を変えた場合
1/3 当たり    −  ハズレ1  −ハズレ2     ハズレ   1/3
        −  ハズレ2  −ハズレ1
  
1/3 ハズレ1   −  ハズレ2  −当たり      当たり 1/3
        −  当たり   −ハズレ2 ×

1/3 ハズレ2   −  ハズレ1  −当たり      当たり 1/3
        −  当たり   −ハズレ1 ×
2番目に当たる確率は排除される。
よって箱を変えると2/3の確率であたる。わかりにくくてスマソ。
181ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:09
>>144
> 昨日は「選んでない中から、ハズレの箱を開ける」
それだと、こう?

A,B,Cの3つの箱があって、自分が選んでいるのがAの箱とする。

Aの箱が当たり(1/3)の場合、司会者はB(1/6)かC(1/6)を開ける。
Bの箱が当たり(1/3)の場合、司会者はC(1/3)の箱を開ける。
Cの箱が当たり(1/3)の場合、司会者はB(1/3)の箱を開ける。

逆に司会者がBの箱を開けてAが当たりである確率は1/6、Cが当たりである確率は1/3
司会者がCの箱を開けてAが当たりである確率は1/6、Bが当たりである確率は1/3
182ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:10
>>177
最初はそう思ったんだけど>>51>>70の意見も一理ある気がするんだよ
(1)赤赤を選ぶ確率・・・三分の一だが(3)が消えるため二分の一
  赤赤を選んでの赤の確率・・・1
  赤赤を選んでの青の確率・・・0(ありえない)
(2)赤青を選ぶ確率・・・三分の一だが、(3)が消えるため二分の一
  赤青を選んでの赤の確率・・・2/1だがもう一つの可能性が無くなったため1
  赤青を選んでの青の確率・・・2/1だが(問題文の条件に当てはまらない)ため0

の、赤青を選んで青の確率も排除です。理由は赤青のカードのうち50%はそれですので。
ですので赤青のカードの1/3>1/2にしたところを更に1/4に補正しなくてはいけません。
そうすると全体で赤赤の1/2と赤青の1/4で3/4が100%の出現になるわけですから2/3と
1/3にそれぞれあてはまります。

いかがでしょうか>12さん
184ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:13
>>51は別の問題のような気がする。
185名無し君 ◆10000jp. :01/12/02 16:13
(∵)
186元1/2:01/12/02 16:13
ん…12は?考え中?
187170:01/12/02 16:13
>>170

わかりやすく説明したつもりなんで見てやってください。
3分の2派の人は両面青のカードを考えてないようでちゃんと考えている
2分の1派の人は両面青のカードを本当に全く考えていない

この違いでもめているんですか?
189元1/2:01/12/02 16:14
>>188
全然違います。

両面赤のカードのことです
>>12
出てきてくれ〜〜〜!!!!!!
191ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:15
カードの問題

解釈によって、赤が有利か赤と青は同じかにわかれていて、
青の方が有利だという解釈は無い。
それならどちらにしろ赤に賭けた方がよい。

箱の問題

解釈によって、選びなおしても同じか、選びなおした方が得かに意見が分かれていて、
選びなおした方が損だという解釈はない。よって選びなおした方がいいと思われる。
192144=174:01/12/02 16:16
>>180
司会者が当たりを開けちゃう事象を無視してない?

>>181
ごめん、それいまいち良くわかんない。
193元1/2:01/12/02 16:17
>>188
君はどっち派?
194144=174:01/12/02 16:17
>>191
正しい事を言っているが、すっきりしたいです。
195箱問題:01/12/02 16:17
つまり、確率というのは外せば外すほど高くなっていくものだから
最初から二つしか箱がない場合と
三つのうち一つがはずれだと判明場合では異なる、ということですかね
196145:01/12/02 16:17
赤(表) → 赤(裏)、赤、青
 赤(裏) → 赤(表)、赤、青
 赤    → 赤(表)、赤(裏)、青

 こうしないと(赤を3パターン)
 赤いカードが2枚あってそのどちらかを選び裏が赤か青かということになってくる
 よーするに最初の色が関係なくなってしまう。そして2枚のカードを同時に見ている
 ことになる。
 んで2/3には上のようなパターンがあるってこと
197ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:17
>>182
51には
「最初に当たりを引く確率が1/3、はずれを引く確率が2/3」
とありますが、これはあくまで箱を開けるまえの話です。
選んでない箱のうちの1つを開けてみて、たまたまそれがハズレだった
場合、その時点で選んだ箱が当りの確率は1/3から1/2にハネあがってます。
(選んでないもう一つについても同様に1/3→1/2)
でも実際に大勢で1枚のカードの赤か青に賭けるとなると青のオッズが赤の2倍以上になりそうだから
青に賭けたいな(w
199ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:19
つーか、誰かカード作れって。
イパーイ試行すればいいじゃん
200元1/2:01/12/02 16:19
>>198
青の確率は1/3だからきっと勝てる!
>>193
僕は今のところ3分の2派です。
202198:01/12/02 16:21
あ、そうか・・・・。大勢で1枚に賭ける場合には設問はどっちが得かはわからなく
なるな。
この板の3日前なら赤で今なら青ってところか。
全員理屈がわかったとしてもオッズが2:1に限りなく近くなるから「損得」はない
な・・・。
203元1/2:01/12/02 16:22
>>201
今のところ(笑
204145:01/12/02 16:22
>>176
 今度はどう?
205174:01/12/02 16:22
>>197
その理論で行くと、赤カードの確率が1/2になりますよ。
206箱問題(195):01/12/02 16:23
いや待てよ?
一つがはずれだったのは既に決定事項なのか。
この状況から変えるべきか、変えざるべきか、
と言われたら1/2の確率のような気がする…????
207ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:23
>>192
144さんが書いていたように

> 昨日は「選んでない中から、ハズレの箱を開ける」
> 今日は「選んでない中から箱を選んだらハズレだった」

前者なら司会者が当たり箱を開けちゃう事象は存在しないし、
後者なら司会者が当たり箱を開けちゃう事象が存在する。

ということだよね。

さらに現実的なことを考えると、最初に自分が当たり箱を選んでいる場合とはずれ箱を選んでいる場合で
司会者が一個箱をあけて見せようと言い出す確率が同じかどうかも疑問だけど(藁
箱問題は

I]A当たりでBを開けた
 i)Aの箱のままで行く
 ii)Cの箱に変える
II]A当たりでCを開けた
 i)Aの箱のままで行く
 ii)Bの箱に変える
III]B当たりでCを開けた
 i)Aの箱のままで行く
 ii)Bの箱に変える
IV]C当たりでBを開けた
 i)Aの箱のままで行く
 ii)Cの箱に変える

の8パターン?
209箱問題なんだけど:01/12/02 16:25
最初に選んだ箱が
(1)あたりの場合  →はずれ1を開けた・・・@ →変えたらハズレ
           →はずれ2を開けた・・・A →変えたらハズレ

(2)はずれ1の場合  →当たりを開けた・・・B 
           →はずれ2を開けた・・・C →変えたら当たり

(3)はずれ2の場合  →当たりを開けた・・・D
           →はずれ1を開けた・・・E →変えたら当たり

ここで「問題文の状況は@ACEのいずれか」であり
起こりやすさはそれぞれ等しい(実際は@〜Eは1/6ずつ)
問題文の状況はそれぞれ1/4の確率で
@ACEのいずれかである、とも言える。

そこでだ、
@ACEすべての場合において変えるという選択をすると
当たるのが2回、はずれが2回だから
変えたら有利ではないでしょう。
よって変えなくても同じ。
ふう・・・終了したか。
211197:01/12/02 16:26
>>205
詳細希望
212ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:27
>>70

どっちでも同じなような気がするんだけど
もう今の時点では答えは3分の2としか思えない。
>>70
答えが間違ってる問題なんか出してくんなゴルァ!
215174=192:01/12/02 16:28
>>207
>司会者が一個箱をあけて見せようと言い出す確率が同じかどうかも疑問だけど(藁
必ず言い出してくれないと、問題が崩壊します(藁

前者なら、箱を変えても変えなくても確率は同じ。
後者なら、箱を変えた方が2倍とく。

>>208
ややこしいので、箱に名前つけない方がいいと思う。
216ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:29
>>209
なんかそっちの方が正しいような気がしてきた。
217ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:30
>>215
やさしい数学の問題なんてどれでもそんな感じだよ。
実際に起こらないと思われることもおおいよ
218174=205:01/12/02 16:30
>>211
「最初に表赤を引く確率が1/2、青を引く確率が1/2」
とありますが、これはあくまでカードを開くるまえの話です。
選んでないカードのうちの1つを開けてみて、たまたまそれがハズレだった
場合、その時点で選んだカードが赤の確率は1/3から1/2にハネあがってます。
(選んでないもう一つについても同様に1/3→1/2)
219ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:31
箱問題はカード問題に比べて、
司会者の意思が入る余地があるのでわかりにくいな。
220174:01/12/02 16:33
>>209
あの問題だと、それであってると思う。
I]A当たりでBを開けた
 i)Aの箱のままで行く 1/12
 ii)Cの箱に変える 1/12
II]A当たりでCを開けた
 i)Aの箱のままで行く 1/12
 ii)Bの箱に変える 1/12
III]B当たりでCを開けた
 i)Aの箱のままで行く 1/6
 ii)Bの箱に変える 1/6
IV]C当たりでBを開けた
 i)Aの箱のままで行く 1/6
 ii)Cの箱に変える 1/6

従って
箱を変えて当たる確率…1/3
箱を変えずに当たる確率…1/6
箱を変えてはずれる確率…1/6
箱を変えずにはずれる確率…1/3

…よく分からん
222ゲーム好き名無しさん:01/12/02 16:41
>221
Aは一度も開けなくていいのかい?
223197=211:01/12/02 16:43
>>218
何回か読み返してみましたが、云いたいことがよく分かりませんです。

「選んでないカードのうちの1つを開けてみて、たまたまそれがハズレだった」
ここでいう「ハズレ」とは何のことでしょうか。
224元1/2:01/12/02 16:44
>>223
ん。カードの話し?箱の話し?
なんか疲れたから箱のほうは全然してない。
予想は変えても変えなくても同じ。
225218:01/12/02 16:47
訂正。

「最初に表赤を引く確率が1/2、青を引く確率が1/2」
とありますが、これはあくまでカードを開くるまえの話です。
カードのうちの1つを開けてみて、たまたまそれが赤だった
場合、その時点で選んだカードの裏が青の確率は1/6から1/2にハネあがってます。
(カードの表が赤である可能性についても同様に1/3→1/2)
226197=211=223:01/12/02 16:50
>>224
私の197での箱問題の解釈について
「その理論で行くと、赤カードの確率が1/2になりますよ。」
との突っ込みが入ったのれす。
227元1/2:01/12/02 16:50
>>225
微妙に違う気がするけどな?
228元1/2:01/12/02 16:52
>>225
場合、その時点で選んだカードの裏が青の確率は1/6から1/2にハネあがってます。
       ↓
1/6から1/4じゃないか?
229元1/2:01/12/02 16:52
>>228
いやいや。ちがった。
鬱死
230221:01/12/02 16:54
>>222
Aは最初に選んだから開けられないかと思ったが…

発展させると、
「当たる」という条件下なら変えた方が当りやすいけど、
「当たり」と「はずれ」の確率そのものは変わらない(それぞれ1/2)んじゃなかろうか…
231元1/2:01/12/02 16:54
>>228
とりあえず1/6ってのが何かよくわからないんだけど
赤の裏が青である確率は1/3だと思うが?
232225:01/12/02 17:01
んじゃ、1/3でいいや。
233元1/2:01/12/02 17:03
>>232
いい加減だね
234225:01/12/02 17:07
カードを引き、表が赤&裏が青の確率=1/6
カードを引き表が赤だった場合に限定し、その中で裏が青の確率=1/3

考えてる事象は同じだと思うです。

ていうか「ハネあがる」って言うところに突っ込んで欲しかった・・・。
シミュレーションで答え出したって言ってる人は
有意差検定はしたの?
236223:01/12/02 17:13
>>234
1/6というのが、どこから出てきたのか分かりませんでしたが、
そういう意味ですか。
結局、私が使った「ハネあがる」という表現が適切でなかった
ということでしょーか
237元1/2:01/12/02 17:14
>>234
そういう意味か。納得
238ゲーム好き名無しさん:01/12/02 17:15
おーい。12はどうした〜?
239225:01/12/02 17:17
>>236
>結局、私が使った「ハネあがる」という表現が適切でなかった

そういう事です。
ハネ上がりそうな気はするけど、具体的に数式とかツリーを書かないといけないと
いけないと思うのです。
240 :01/12/02 17:26
〜〜〜〜〜結論〜〜〜〜〜

3枚のカード → 赤
3個の箱 → 残った方の箱

〜〜めでたしめでたし〜〜
うわぁ!まもしかして昨日からずっとやってるのか
だとしたらみんな勇者だ!
242ゲーム好き名無しさん:01/12/02 17:35
>>241
もう終わったんだけど
箱問題だけどプログラム組んで計算してみた

三つの箱をランダムに一つ選択
残った二つの箱からランダムに一つ選択してそれが外れの場合のみ(もし当たりなら外れるまで繰り返す)
最初に選んだ箱の中身を判定して当たりだったら回数を数えていく

こんな感じのプログラムを100000回やらせたら
最初の箱が当たりの回数は33000〜33500回になったよ
つまり後で箱を変えたほうが得だってこと

どうしてこうなんのかは俺にもわからんw
244 :01/12/02 17:40
>>243
> 残った二つの箱からランダムに一つ選択してそれが外れの場合のみ(もし当たりなら外れるまで繰り返す)

ここはこれでいいのか?
245225:01/12/02 17:41
昨日からやってます。
もう終わり?さみしいねぇ。

>243
おつかりん。
最初に選んだ箱が正しい確率は33%
そりゃそーだべさ。
3つの箱から一つ選んでいるんだから。
246243:01/12/02 17:43
意味間違えた鬱死
24712 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 17:47
おう、結局半々なんだろ??
試してみたが
有効回数400回
赤赤 221回
赤青 179回
だったぞ。
248元1/2:01/12/02 17:47
>>247
( ´∀`)/おかえりぃ
249元1/2:01/12/02 17:48
>>247
それで良く半々と言えるな(藁
250225:01/12/02 17:49
あんまり半々に見えないのは気のせいか?
一万回でやってみてくり。
251 :01/12/02 17:49
>>247
ちゃんと約2/3になってるじゃないか。
(1)赤赤を選ぶ確率・・・三分の一だが(3)が消えるため二分の一
  赤赤を選んでの赤の確率・・・1
  赤赤を選んでの青の確率・・・0(ありえない)
(2)赤青を選ぶ確率・・・三分の一だが、(3)が消えるため二分の一
  赤青を選んでの赤の確率・・・2/1だがもう一つの可能性が無くなったため1
  赤青を選んでの青の確率・・・2/1だが(問題文の条件に当てはまらない)ため0

の、赤青を選んで青の確率も排除です。理由は赤青のカードのうち50%はそれですので。
ですので赤青のカードの1/3>1/2にしたところを更に1/4に補正しなくてはいけません。
そうすると全体で赤赤の1/2と赤青の1/4で合計の3/4が100%の出現になるわけですから
赤2/3と青1/3にそれぞれあてはまります。

いかがでしょうか>12さん
25312 ◆m.Pr0NYA :01/12/02 17:52
ちなみにだ
四時頃・・赤:青=221:179
四時半・・赤:青=245:209
五時頃・・赤:青=284:233
五時半・・赤:青=293:256
今現在・・赤:青=299:260
254 :01/12/02 17:54
>>253
いいんじゃない。
255243:01/12/02 17:59
>225
ごめんなさいやっぱ243あってるのかも

>3つの箱から一つ選んでいるんだから
これだけなら確率1/3だけど条件として
> 残った二つの箱からランダムに一つ選択してそれが外れの場合のみ(もし当たりなら外れるまで繰り返す)
をつけてる。この意味は問題のこの部分↓
>ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
コレが成立しなければ回数には入れるなって意味だから
単純に三つから選んでるわけではないよ

日本語変かな・・説明しずらい
427 :  :01/12/02 14:15 ID:QuMFub3I
つうか、実際にテストしても2/3なのに何が不満なんだ?
自分でやって見れ。

【カードを引いた総数】
100,000,000回

【引いたカードの、偶然上だった面が赤だった回数】
50,005,208回

【その裏までも赤だった回数】
33,340,181回

【引いたカードの偶然上だった面が赤であった時に、その裏までも赤であった確率】
66.673416%
=====================================
という結果が別スレにたっとります
257225:01/12/02 18:00
>>253
なんかおかしくねー?
1/2でも2/3でもない。
どんなプログラムのっけてるねん。
箱の問題は、司会者が当たりの箱を知っていて、必ずはずれを開けるかどうかで答が変わるだろ。

司会者が当たりを知っていて、必ずはずれ箱を開ける場合:
・最初に選んだ箱が当たりの確率→1/3
・司会者が開けなかった残りに当たりが残る確率→2/3
なので、変えたほうが得。

司会者が当たりを知らなくて、当たり箱を開けてしまう可能性がある場合:
・最初に選んだ箱が当たりの確率→1/3
・司会者が当たり箱を開けてしまう確率→1/3
・司会者が開けなかった残りに当たりが残る確率→1/3
なので、変えても変えなくても一緒。
259243:01/12/02 18:06
説明不足でしたつまり結果として
>こんな感じのプログラムを100000回やらせたら
>最初の箱が当たりの回数は33000〜33500回になったよ
コレは最初の箱が当たりの確率は1/3
つまり残りの箱が当たりの確率は2/3になります
260ゲーム好き名無しさん:01/12/02 18:19
司会者が当たりの箱を知っていて、
最初に選んだ箱が当たりだった場合は一個箱を開けて見せてから「選びなおしていいよん」と言って
最初に選んだ箱がハズレだった場合は選びなおすチャンスをくれない
というカス野郎である可能性を考えると、選びなおさない方がよい。

もっともその裏をかいてくるかもしれんけど(藁
261ゲーム好き名無しさん:01/12/02 18:25
箱の問題は、箱が3個ではなく2個の場合でも同じ手法で考えることが可能?
同じ手法では考えることができないとすると、その理由は何だろう。


あなたの前に2つの宝箱があります。
その内一つには宝が入っており、残りの一つは空です。
あなたは、司会者に「まず一つ選んでください」といわれます。
あなたが一つ選んだあと、司会者は残りの一つを開けます。
するとその箱は空でした。
その後、「変えたければ開ける箱を変えてもいい」といわれます。
変えますか?変えませんか?
262243:01/12/02 18:34
よく考えたらやっぱ間違えてた・・

俺が255で言い訳してるけど結局単に三つから選んでいるのには
変わりないんだよね。

で243で出した答えは最初の箱が当たりの確率は1/3であって
けして残りの2/3が残りの箱の当たりの確率と言うわけではないんだね
263 :01/12/02 18:36
>>258 >>260
3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。

この場合、Aの箱のままで行く
又は、残った箱に変える。

どっちが得でしょう。


・・・というのが本来の問題です。「司会者」というのは誰かがこの設問の答えを説明するときに勝手に引用しただけと思う。
264 :01/12/02 18:58
↓アプレットでこの問題のシミュレーションを作ったYO!
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/
265 :01/12/02 18:58
>>264
(・∀・)イイ!
266ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:07
>>264
実行して死にそうになったのは俺だけ?
267ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:12
カードが3枚あるわけですよね?
赤赤
青青
赤青
一枚引いて裏を当てるわけです。見えている色を言った場合赤青カードを
引いた以外全部当たるわけです。それはわかりますか?(重要)
カードは3枚中2枚も裏表同じ色のカードなんです。
赤赤
青青
赤青
↑これをもう一度よーく見ましょう。
ほーら1/2じゃなくて2/3で当てられる気になってきませんか?
見えた色を言い続ければ赤青を引いた時以外当たるんです絶対に。(ここ重要)
たとえば1/3で当たるパチンコは3回回せば絶対に当たるって
ことはないですよね。ではなぜ当たらないのかを考えてみましょう。
3回まわして当たらないのは1/3の確率を3回
連続ではずしただけです。3回回せば当たる確率3/3に
なりますか?なりませんよね?
何が言いたいかというと見えた色を言いう人は2/3で当たるパチンコ
見えた色と反対に言う人は1/3でしかあたらないパチンコをしてるって事です。
2/3で当てられるルールなのにわざわざ1/3に
してるんです。赤青カードを引いたときしか当たらないんです。(ここも重要)
268264:01/12/02 19:19
>>266
若干改良してみました。
>>267
2/3派から言わせてもらうが
それはたまたま確率が同じなだけであって同じ問題の解ではない。
270ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:23
これと良く似た問題が試験に出た事あるけど、答えは1/2だったよ。
271 :01/12/02 19:24
>>270
似た問題ね。
272 :01/12/02 19:28
>>270
真性厨房ハケーン 
273ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:28
>>271
似た問題っていっていうかほとんど同じ問題だった。
そのとき、俺も2/3って解答して間違ったんだよ。
答え合わせ聞いても納得いかなかったのを良く覚えてる。
274 :01/12/02 19:30
>>273
「ほとんど」同じね。
275 :01/12/02 19:32
>>箱問題がモヤモヤする人へ。

>>3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
>>残りの二つは何もはいって無くてハズレです。
 箱A,箱B,箱Cそれぞれボールが入っている確率は1/3ずつですね。
では、箱B,箱Cのいずれかにボールが入っている確率はでどうでしょうか?どちらかに入っていればいいので当然2/3ですね。
つまり整理して
・箱Aに入っている確率は1/3。
・箱B,箱Cのいずれかに入っている確率は2/3。
となります。この2点はOKですね。

>>ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
>>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
 残りの2つの箱、つまり箱B,箱Cのどちらかひとつがハズレでした。。。
このことから、上で書いた2点は、
・箱Aに入っている確率は1/3。
・箱B,箱Cの内、ハズレでなかった方(残った方)の箱に入っている確率は2/3。
と置き換えることが出来ます。

>>…Aの箱のままで行く又は、残った箱に変える。どっちが得でしょう。
 答えは明白です。2/3の方にかければいいのです。
276ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:33
>>274
お前馬鹿だろ
277 :01/12/02 19:35
>>276
細かい条件の違いで答えは変わってくるんだよ。
>>270=>>273=>>276=12
279264:01/12/02 19:41
↓見えないところを若干性能UPさせました。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/
280264:01/12/02 19:42
一億以上の数を入力すると、計算するのに時間かかるから注意ね。
281ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:45
>>278
正解!
282ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:46
>>277
一文字一句同じじゃないけど、条件は一緒だったんだって!!
俺も納得できずに考えた事あるからよく覚えてるんだって!!
それでも先生が2分の一って言ってたから2分の一で間違いないんだって!!

あ゛−−も゛−−いい!!!!!
どうにでもしやがれボケコラ。好きにしろ!!!!!
>>282
その問題掲載きぼん
284264:01/12/02 19:47
実際にやっても2/3なんだから、その先生がブォケと言う事で。
285ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:48
>>282
テストをスキャンしてJPEGにしてうpしれ。
286ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:51
>>282
お前・・・・お前リア厨だな?w
287ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:51
>>282
教師の言う事を全て信用してる様じゃ…(藁 
288>>282:01/12/02 19:53
「似た問題」で済ませばよかったものを。。。アフォ
289ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:53
>>282
は12に決定
290ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:54
>>283 >>285
嫌だよめんどくさい。
お前らが3分の2だと思ってるんなら3分の2なんだろうよ。

それと俺のこと厨房と言ったお前、死刑!!
さーて、3種類の札を引くよ〜

 (1) お?表は赤だね〜。ということは裏は赤かな?青かな? →五分五分

 (2) お?表は青だね〜。じゃ、裏は赤かな?青かな?  →五分五分

カードは3枚しかないのに(1)にも(2)にも赤青のカードが他の同色のカードと
同じ割合で登場する理由を教えてください。

五分五分論者の方々よろしく〜。
292ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:54
>>290
厨房丸だしだな。
まぁ、俺らを楽しませてくれてありがとな。
293291:01/12/02 19:56
(1)の場合 赤赤と赤青の比率は1:1
(2)の場合 青青と赤青の比率は1:1

全部足すとカードは4枚なきゃいけないが、どうなんだろう?
294 :01/12/02 19:56
みんな騙されるな!
>>282は厨房のフリした高度な煽り野郎だ!
だってこんなバカいないっしょ?普通。
295ゲーム好き名無しさん:01/12/02 19:57
お〜い>>290はどこ行った?
パソコンの前で泣いてるのかな〜?
296元1/2:01/12/02 19:57
>>294
禿銅
297元1/2:01/12/02 20:01
>>294
それにしては登場が自然にも思えてきたなw
298ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:13
赤赤と赤青しかのこんないから確率おなじだぴょん
赤派はバ化?
299ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:14
>>298
赤2個のボールと青100個のボールを無作為にとる時、その確率は同じになるのか?ん?
300ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:15
>>298
なんだ。厨房。
まだいたのか 
301264:01/12/02 20:20
さすがにこれ以上は付き合う気がせん・・・。
302291:01/12/02 20:26
この世界がパラレルワールドだとする。

3種類のカードの2つの面があって、その未来は6通りある。3枚のカードの面は全部で
いくつありますか=6つです。

選んだ1枚の表のある色が表としてひかれ、赤の未来はそのうち3つ、青の未来も3つ。

赤の未来には赤い服を着た謎の爺さんがいて、「お前がみたのは3つのカードのどれかの1面じゃ。
赤とでたぞよ。この裏の色を当てるがよいぞ」とのたまうわけだ。
この未来は3つある。この爺様に問われている瞬間の未来が「ここから1枚のカードを取り出したと
ころ、表は赤でした」と言う時点である。

同様に青い服を着た爺さんも別の未来にいて似たようなことをしている。

赤赤と赤青しか残らないといっっているが、赤青の2回に1回は青い服を着た爺さんの世界にいって
しまってるぞ。これをどう解釈するのか?
それとも赤青のカードは何らかの意思を持っていて青い爺さんの待つ未来には絶対にいかないのだ
ろうか?
303291:01/12/02 20:28
この世界がパラレルワールドだとする。

3種類のカードの2つの面があって、その未来は6通りある。3枚のカードの面は全部で
いくつありますか=6つです。

選んだ1枚のどちらか側のある色が表としてひかれ、赤の未来はそのうち3つ、青の未来も3つ。

赤の未来には赤い服を着た謎の爺さんがいて、「お前がみたのは3つのカードのどれかの1面じゃ。
赤とでたぞよ。この裏の色を当てるがよいぞ」とのたまうわけだ。
この未来は3つある。この爺様に問われている瞬間の未来が「ここから1枚のカードを取り出したと
ころ、表は赤でした」と言う時点である。

同様に青い服を着た爺さんも別の未来にいて似たようなことをしている。

赤赤と赤青しか残らないといっっているが、赤青の2回に1回は青い服を着た爺さんの世界にいって
しまってるぞ。これをどう解釈するのか?
それとも赤青のカードは何らかの意思を持っていて青い爺さんの待つ未来には絶対にいかないのだ
ろうか?

ちょい、修正。まぎらわしかった。
箱問題でもやもや中。

司会者がはずれを開けた瞬間に最初に選んでいた箱が当たりである確立は
1/3から1/2に変化すると思っている私は間違っていますか?
305ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:48
>>304
それはあってる。
306304:01/12/02 20:51
サンクス。
じゃあやっぱり変えても変えなくても同じ?
307 :01/12/02 20:51
>>304
残念ながら間違っています。それは錯覚です。
308 :01/12/02 20:52
>>304
もう一度>>275を読んでみてください。
309ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:54
>>308
A&Bにもいえる事。
310 :01/12/02 20:54
一見、箱Aも「残った箱」も平等な立場にあるように思えるところがこの問題のミソで1/2と答える人が多いのです。
311ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:54
>>307
勉強しなおしてこい。
312304:01/12/02 20:55
どっちよ?(w

司会者がはずれを開けた時点で、1/3の当たりを選ぶという
まあ起こりにくい事柄が起きている確立が上がると思うのだけど。
313ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:55
>>310
平等じゃん。わかんねーよ。
2枚あってどっちかなんだから50%。これ最強!
ほかに考えられない。
314ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:56
Aにはいってる確率もBもCも最初は1/3
一個開けて外れれば残りの二つがそれぞれ1/2 だよ
315 :01/12/02 20:58
>>312
その考え方はあっています。それが設問に現れてきていないので錯覚を起こすのです。
316304:01/12/02 20:58
275読みなおしたよ。

最後から五行目
>・箱Aに入っている確率は1/3。
>・箱B,箱Cの内、ハズレでなかった方(残った方)の箱に入っている確率は2/3。
>と置き換えることが出来ます。

置き換えることができるのだろうか?と思っているのだけども。
317ゲーム好き名無しさん:01/12/02 20:59
>>316
1つ開けてそれじゃないって事は残りの2個のどっちかだけがあたりって事で50%ずつだろ?
ちがうか?
318 :01/12/02 21:00
>>317
その残りが平等ではないのです。
319304:01/12/02 21:01
そうだよねぇ。もうこれで合ってると思うことにするよ
320ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:01
>>318
ハァ?
321 :01/12/02 21:02
>>316
置き換わる前と、置き換わったあとを図に書いてみるとよく分かると思います。
322ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:04
>>321
アノな…
これは2つの箱の片方が当たりです。その確率は?
で50%ずつに決まってるじゃんよ
323 :01/12/02 21:06
まず大きい丸を書いてください。次にその丸をだいたい3等分に分けてください。
3つ領域が出来ると思うので、それぞれA,B,Cと書いてください。
324304:01/12/02 21:06
とにかく、316で俺が提示した疑問を解消してくれないことには
どうにも。

変えたほうが有利派の人に質問。
設問の3個を100個に変換してみる。1つ選んだ後で
はずれの98個をつぶすとしたら、選んで無いもう1個が99/100の
確立で当たりってことになるよね?そうなの?
325ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:07
いま>>324が良い事をいった!
326ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:08
>>323
そこまで完了
327 :01/12/02 21:09
で、その図がをみながらもう一度>>275を読み返してください。
328ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:10
箱問題を拡張するとこんな感じか。

箱A1〜A100があり、その中に当たりのボールが一つ入っているとする。

・箱A1に入っている確率は1/100
・箱A2〜A100のいずれかに入っている確率は99/100

ここでA1の箱を選び終わったあと、残りの99個の箱のうち98個を開けていずれもハズレだった。

・箱A1に入っている確率は1/100
・箱A2〜A100の内、ハズレでなかった箱に入っている確率は99/100

よって残った箱の方に選び変えた方が99倍オトク。

これでいいのかな?
329ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:10
>>327
そうした所、>>275がアホだと言う事が判明しました。
330ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:11
>>328
そうですな(藁
331328:01/12/02 21:11
あ、かぶってる。
332304:01/12/02 21:14
>328
俺の疑問は、「98個のはずれを開ける」という行為によって
A1に当たりが入ってる確率が変化するのでは?ということなのです。
333 :01/12/02 21:14
>>328
それでいいです。
その箱が今回はたまたま3つということです。
334ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:15
さらにアレンジ(藁

箱A1〜A100があり、その中に当たりのボールが一つ入っているとする。

・箱A1に入っている確率は1/100
・箱A2〜A100のいずれかに入っている確率は99/100

ここでA1の箱を選び終わったあと、残りの99個の箱のうち99個全部を開けていずれもハズレだった。

・箱A1に入っている確率は1/100
・箱A2〜A100の内、ハズレでなかった箱(存在しない)に入っている確率は99/100

よって選び変えた方が99倍オトク。
335ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:15
>>332
そうだね。それに何個開けようと当たりの確率は…

特に条件が無い限り、

当たりの数/箱の数
336ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:17
箱A1〜A10000があり、その中に当たりのボールが一つ入っているとする。

・箱A1に入っている確率は1/10000
・箱A2〜A100のいずれかに入っている確率は9999/10000

ここでA1の箱を選び終わったあと、残りの9999個の箱のうち9998個を開けていずれもハズレだった。

・箱A1に入っている確率は1/10000
・箱A2〜A100の内、ハズレでなかった箱(存在しない)に入っている確率は9999/10000

よって選び変えた方が9999倍オトク。

(藁
337304:01/12/02 21:17
勘違い。328は箱100個で問題を書き換え、例答を添えてくれただけ?
だったらスマヌ。
332は変えたほうが有利派の人に質問なんです。
338ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:18
カードの1/2 or 2/3とちがって間違う余地が無いだろ…

当たりの確立=当たりの数÷箱の数
339304:01/12/02 21:21
334のおかげで母体の変化によって確率は変化するという事を示せるようになりました。
サンクス。
340ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:21
つまり、はずれの箱を開いた(自動的に選択肢から除外される)時点で
その箱以外が当たりの入ってる対象になる。
だから確率もその開いた箱の数によってリセットされる。
341ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:22
なんで2/3といったか、どこを勘違いしたのか。
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
342ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:25
>・箱B,箱Cの内、ハズレでなかった方(残った方)の箱に入っている確率は2/3。

これは全ての箱が閉じている状態で初めて成り立つ。
343ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:27
箱A:1/3
箱B:1/3
箱C:1/3

箱B&C:1/3 + 1/3=2/3
344ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:28
箱問題2/3論を唱えてた奴どこ行った?
345 :01/12/02 21:29
1/2という人は「残った箱」を箱Aと同列の1箱として考えてしまっているんだよ。
346 :01/12/02 21:30
また、1/2厨が復活してるのか
347ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:31
>>346
別の問題だよ
348304:01/12/02 21:31
俺はもう迷わない。

>343
箱B&C  1/3 + 1/3=2/3 これははずれを開ける前。
箱B&C  1/3 + 0/3=1/3 BかCがはずれとわかった後。
仮に選び変えても選び変えなくても同じ、というのが正解だとすると、
最大のトラップはこの問題そのものよりもカードの問題の直後に
出題されたということだと思われる。

普段なら直感的に確率は同じだと思いそうだけど、
カードの問題のあとだと直感的に選びなおした方が有利に思えるんだよな〜。
350 :01/12/02 21:33
>>247
箱Aも「残った箱」も同確率って逝ってんのなら1/2だろ
351ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:34
>>350
カードの問題と箱の問題を混同してないか?
352 :01/12/02 21:34
350
247→347 スマソ
カードと箱が混ざってる人がいるね。
354 :01/12/02 21:35
どっちの問題も1/2は誤答
355ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:36
まずはカード。12の言うとおりに青青のカードを除いてみた。
┏━┓ ┏━┓
┃赤┃ ┃青┃ この2枚のうち左のカードを選べば勝ち,
┣━┫ ┣━┫ 右を選べば負けだ。
┃赤┃ ┃赤┃ 一面の赤が見えているのなら左のカードである確率は
┗━┛ ┗━┛ [ 2/3 ]だ。よって1/2ではない。

箱の問題。
A=当り,B=ハズレ,C=ハズレとして,
さらに「後から開いたものはハズレ」の条件を付ける。
1,Aを選択→Bを開く =替えない方が良い
2,Aを選択→Cを開く =替えない方が良い
3,Bを選択→Cを開く =替えた方が良い
4,Cを選択→Bを開く =替えた方が良い
よって1/2。
でもこっちは自信ないw
356ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:36
問題を要約すると

箱A, B, C三つ有り、そのうちの1つにボールが入ってる。
1つ選び残った2つのうち外れの箱を1つ開く。

その後に選びなおすかそのまま変えないか、どちらが当たりの確率が高いか。
357ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:37
>>355
赤い面の裏の色を数えてみろよ。
358ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:37
>>357
あ、すまそ。誤爆。
359 :01/12/02 21:39
>>356
>>1つ選び残った2つのうち外れの箱を1つ開く。
間違っています。
360ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:40
>>355
よー考えろ。
三つの箱のうち、一個が外れだと断定した後
その断定された箱以外の2つのどちらかにあたりが入っているか。

だから1/2で正解
361ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:42
じゃァ何か、3つの箱から一つ選んでそれがからだった場合、
残りの二つの箱の確立はそれぞれ、2/3になるってのか。
んなあほな。足したら4/3になってしまうだろうが。
362ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:42
ところでよ、箱の方の設問はどの当たりで出題されたの?
363ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:42
>>362
辺り
364ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:43
>>362 このスレ中盤
カードにしろ箱にしろもう結論はでてるでしょ。
次の問題キボン
366ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:44
>>364
>>39じゃねぇかよ!
367 :01/12/02 21:44
カード問題で引いたカードの表(見えた方)がたまたま赤だったように
箱問題でも2箱を開けてみてたまたまハズレだったのです。
368364:01/12/02 21:45
>>366 スマソ。
369ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:46
どっちにしても当たりの箱が2つに絞られただけで確率は1/2ずつのまま
>>365
それぞれ1/2と2/3のどっちが結論なのよ。
371ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:48
>>370
カードは2/3
箱は個人的に1/2
372:01/12/02 21:49
>>275

>箱A,箱B,箱Cそれぞれボールが入っている確率は1/3ずつですね。
>では、箱B,箱Cのいずれかにボールが入っている確率はでどうでしょうか?どちらかに入っていればいいので当然2/3ですね。
>つまり整理して
>・箱Aに入っている確率は1/3。
>・箱B,箱Cのいずれかに入っている確率は2/3。

最初に選んだ箱がAとして、ここまではいい。

残りの2つの箱が、「でたらめに」開けられるのならば、
「箱Aがあたりで、さらに、B、Cのうちはずれを開ける確率」→1/3×1=1/3
「箱B、箱Cいずれかがあたりで、さらに、B、Cのうちはずれを開ける確率」→2/3×1/2=1/3
なので、はずれを開けたという前提では、選び直しても確率は変わらない。

正解を知っている第三者が、残りの2つの箱のうち、はずれを必ず開けるのならば、
「箱Aがあたりで、さらに、B、Cのうちはずれを開ける確率」→1/3×1=1/3
「箱B、箱Cいずれかがあたりで、さらに、B、Cのうちはずれを開ける確率」→2/3×1=2/3
なので、選び直したほうがあたりの確率は高くなる。
カードは2/3なので答えは「赤に賭けたほうが良い」
箱は1/2なので答えは「変えても変えなくても同じ」
374ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:51
>>372
だからさ問題からも分かるけど当たりの入っている可能性の有る箱が
はずれのBを開けた事によって2つに絞り込まれるわけだ。

で、そのどっちがあたりの確立が高いか…同じ
司会者がはずれの箱を開けてくれました
司会者が箱を開けたらはずれでした

解には影響無いだろう。
376ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:52
カードの問題より単純だと思うけど。
377ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:53
良い頭の運動になったよ。
サンクス
こういったスレの場合、答えを出せるかどうかよりも
分からず屋を納得させる手腕が問われる。
379ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:55
でも数学板では2/3で残った方だったぜ。
380 :01/12/02 21:56
バカばっかり
>>378
どっちの主張にも納得してしまう俺のような人間はどうすればいいのでしょうか。
382ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:58
数学板の説明見て分かった。
383ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:58
>>381
自分で解いてみる
このスレを見ている若者達よ、
「相手は一体何処で間違えてるのか、何を勘違いしているのか」
を見極める力が無いと将来辛いので自信の無い人は
これから頑張れよ。
385ゲーム好き名無しさん:01/12/02 21:59
いくら数学できても説明が下手じゃぁねぇ 
>379
どのスレ?まだ残ってるなら対戦しに逝きたいのだが。
387ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:00
この場合カードとは違って一つ目の箱を選ぶ時点から計算が始まっている。

で良いですか?>ALL
388ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:00
>>384
板を間違えているし、板を勘違いしている
390 :01/12/02 22:02
いまだに箱が1/2といってるやつ赤青で何を学んだんだ?真性か?

カードは2/3の確率で裏の色は赤色に賭けたほうが良い
箱問題は2/3の確率で残った方の箱に賭けたほうが良い
>381
そういうことが起きるのは、双方ともに相手を納得させる
技術が未熟だからだ。両方納得なんて本来有り得ないんだから。
でも仕方が無いから疑問があったらどんどん聞くのだ。
392ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:04
>>390
カードと箱の問題を同じに考えるのはどうかと思うが?
393 :01/12/02 22:05
>>392 同じだとはいってないぞ
394ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:06
>>393
>いまだに箱が1/2といってるやつ赤青で何を学んだんだ?真性か?
395ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:08
選んだ箱以外の2つのうち一つを開いたら外れだった
この行為は、三つの箱の外れ箱を一つ除外しただけであって
確率に影響は及ぼさないと思われ。
箱の問題で1/2だと言っている人は実際に考えてみよう。
箱Aが当たりであり、

最初に選んだ箱がAの場合
ハズレの内の箱が1つを司会者にBかCのどちらかの選択肢を消される。
この場合箱を変えるとハズレ。

最初に選んだ箱がBの場合
Aが当たりであるため司会者にハズレであるCの選択肢を消される。
この場合箱を変えると当たり。

最初に選んだ箱がCの場合
Aが当たりであるため司会者にハズレであるBの選択肢を消される。
この場合箱を変えると当たり。

となり、
箱を変えてハズレる確率1/3
箱を変えて当たりである確率2/3
となる。
>390
300-350あたりは読んだか?
398396:01/12/02 22:11
×ハズレの内の箱が1つを司会者にBかCのどちらかの選択肢を消される。
○ハズレの箱であるBかCどちらかの選択肢を消される。
399ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:11
>>396
お。。説明上手い。納得できるかも…。
もうちょっと考えてみる
400 :01/12/02 22:12
>>397
そういえば、バカどもが群れていきがってたな。
401ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:12
>>396
>>39よんだ?
402 :01/12/02 22:16
バカの数多すぎw
403ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:16
最初に当たりを選ぶ可能性が1/3で少数派だから、
残りの2つのどちらかに当たりが有る確率が高いってこと?
404396:01/12/02 22:16
>>401
読んで無かった、スマソ。
問題がちょっと違うのね・・・。

>>39の場合1/2だあね
405ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:17
>>402
お前がバカ側の立場の時正解側の俺がそんなこと言ったらどうする?
406ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:20
>>403何とかいってくれ
>396
司会者が「はずれを開ける」のか「開けたらはずれ」だったのか
途中からごっちゃになってた。でも俺はどっちも1/2だと思ってたので
俺の1/4が矯正された。サンクス。
408364:01/12/02 22:22
>>395
>選んだ箱以外の2つのうち一つを開いたら外れだった
>この行為は、三つの箱の外れ箱を一つ除外しただけであって
>確率に影響は及ぼさないと思われ。
なら1/3と1/3のままだな。
なぜ選んでない箱だけ確率が変動するのだ?
409ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:23
>>403
司会者は答えを知っていて
司会者が開ける箱が必ずのハズレになる場合はその通り。
411ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:27
>>410
サンクス
本来の問題に司会者というのは出てきていません。
誰かが答えの解説をするときに司会者という言葉を引用しただけです。
413396:01/12/02 22:32
>>404 自己レス
いや、やっぱり>>39も箱を変えた方が当たりやすい。
414ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:34
>>412
数学板を見てサーチエンジンでの検索もしたけど、
むしろ、本来の問題には司会者というのが出ていて、
誰かが問題を紹介するときに司会者という言葉を消しちゃったみたいだよ。
>396
それは困る。解説頼む。
416親切な人:01/12/02 22:36

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
417ゲーム好き名無しさん:01/12/02 22:37
以下の解釈であってるでしょうか。

司会者が意図的にハズレの箱を開けた場合は、
選びかえた方が確率2/3で当るので、かえた方が良い。
司会者が答えを知らず、選んでない箱のうち1つを開けたら
たまたまハズレだったときは、
選びかえても、選びかえなくても、どちらも確率1/2で同じ。
>>414
だったら司会者という言葉から「司会者はアタリを知っている」という誤解を招く恐れがあるという判断をし、この問題からは省いたのだろう。
>417
解釈というか、解ですね。
俺はそうだと思っているのだが。
39 :2/3で分かってくれたと思うので :01/12/02 15:14
329 名前:1 :01/12/02 03:59 ID:BjvPeezS
新しい問題行きます。

3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。

この場合、Aの箱のままで行く
又は、残った箱に変える。

どっちが得でしょう。


なんで意図的とか出てくんだよバカ
421数学板よりコピペ:01/12/02 22:42
340 名前:132人目の素数さん 投稿日:01/12/02 22:18
>>330
これって、司会者と宝の話の方が有名で、
実際にあったゲーム番組の司会者の名前から
モンティ・ホール・ジレンマと呼ばれているらしい。
(実際は、3つの扉と賞品の車の話)
雑誌にのったこの問題とその答に納得できない人が多数発生し、
その中には多くの数学者も含まれていて大恥をかいたという
いわく付きの問題。
もちろん「変えるべき」が正解だが、
有名な数学者エルデシュも、いちど間違った方向に考えが
行ってしまい、この正解をまわりが納得させるのに、
大変苦労した、という逸話が「放浪の天才数学者エルデシュ」って
本に載ってる。
>>417
合ってると思う。

>>144の言うように、>>39が微妙に問題の前提を変えてしまったのが混乱の元凶だと思われ
423396:01/12/02 22:44
>>39の問題は解釈の違いでどちらにでもなると思う。
ハズレを引いたのがたまたまなのか必ずなのか、で。

この部分は赤青カードの見えた面が赤だったのは
たまたまなのか必ずなのか、に当てはめられる。
424数学板よりコピペ:01/12/02 22:44
342 名前:132人目の素数さん 投稿日:01/12/02 22:34
この問題、司会者が当たりを知っていて必ずはずれを開けるのか、
開けたらたまたまはずれだったのかで答え変わるんじゃない?


343 名前:132人目の素数さん 投稿日:01/12/02 22:41
>>342
そうですね。
モンティ・ホール・ジレンマはもともと、
司会者は宝のありかを知っていて、
必ず解答者が選んでないもののうちはずれを一つあけて
解答者に変えてもいいよという、っていう条件つきです。

もし、司会者が当たりを知らずに、たまたま一つあけたら
ハズレだった、っていうなら、変えてもかえなくても一緒ですね。
煽りがいなければこんなにもあっさり話がまとまるのか(w
やっともやもやが取れたよ。
427ゲーム好き名無しさん:01/12/02 23:05
おかしい。司会者が知っていようがいまいが1/2ではないのか。
>>427
司会者が答えを知っている場合
最初にハズレを引くと
司会者がもうひとつのハズレを開けてしまうので
残りの箱は必ず当たりなんですよ。
つまり最初にハズレを引いた場合、箱を変えると当たりになる。

最初に3つの箱からハズレを引く確率は2/3。
なので後で箱を変えて当たりになる確率は2/3。
>>ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
>>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

この設問にあるように、どう考えても箱は自分で開けてたまたまハズレだった。
ということがわからないでしょうか?
宝のありかを知ってたとか、知ってないとか、そういうのを考慮に入れる必要はまったくない。
これが、この板で出された問題です。

3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。
ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。
この場合、Aの箱のままで行く又は、残った箱に変える。どっちが得でしょう。
>>429
誰に言ってるの?
433ゲーム好き名無しさん:01/12/02 23:22
>>428
逆に司会者が答を知らない場合は、
最初にハズレを引いても司会者がもうひとつのハズレではなく当たりをあけてしまい、
最後に残った一個が当たりではなくハズレの場合もある。
したがって最初にハズレを引いた場合、箱を変えて当たりになるのは、
最初にハズレを引いた場合のさらに1/2しかない。

最初に3つの箱からハズレを引く確率は2/3。
なので後で箱を変えて当たりになる確率は2/3×1/2=1/3

最初に3つの箱から当たりを引く確率は1/3。
よって箱を変えずに当たりになる確率は1/3。

ということでいいのかな。
434 :01/12/02 23:24
>>どっちも同じだという人。

箱Bと箱Cは接着剤でくっついた箱と考えるのはどうでしょうか。今くっついたでかい箱を箱BCと仮にしておきます。
ボールが入っている確率は箱A1/3、箱B1/3、箱C1/3、箱BC2/3

今箱BCの片方のフタを開けてみたところハズレでした。
さあここで箱BCにボールが入っている確率が変わるでしょうか?
変わりません。あくまで箱BCの内部事情です。箱Aとは関係ありません。。箱BC内での二者択一で、片方がハズレだったのです。
依然、箱A1/3、箱BC2/3の確率でボールが入っています。違いますか?

ここで、箱BCの片方のフタが開けられている以上、箱BCのまだ開けられていない方の箱つまり残った方の箱にボールが入っている確率は、箱BCにボールが入っている確率と同位になります。違いますか?

したがって、2/3の確率でボールが入っている残った箱にかける方が得となります。
この問題は箱Bと箱Cをひとかまりで考えるところがポイントです。
435ゲーム好き名無しさん:01/12/02 23:27
変だ。じゃぁ、箱が100個として

司会者が答えを知っている場合
最初にハズレを引くと
司会者が残りの箱のうちのハズレを開けてしまうので
残りの箱は必ず当たりなんですよ。
つまり最初にハズレを引いた場合、箱を変えると当たりになる。

最初に100個の箱からハズレを引く確率は99/100。
なので後で箱を変えて当たりになる確率は99/100。

んなこたぁねぇ。どっかで考えが狂ってる。
どこだろう。
436 :01/12/02 23:32
確率だよ。確率。

なんで知ってる場合とか出てクンの?
知らない場合を想定したのが確率でしょ?
437435:01/12/02 23:33
>>396がものすごく説得力あるのだが・・・。

Aを選び、あとで変えた場合、、、X
Aを選び、変えなかった場合、、、O
Bを選び、あとで変えた場合、、、O
Bを選び、変えなかった場合、、、X
Cを選び、あとで変えた場合、、、O
Cを選び、変えなかった場合、、、X

で、やっぱ1/2じゃねーの?
>>434
>依然、箱A1/3、箱BC2/3の確率でボールが入っています。違いますか?
違うだろ。
箱BCの片側が開けられてハズレだった以上
箱Aと箱BCはそれぞれ1/2だ。
まだ続いてたのか・・・
箱問題は>>209が最強だと思うんだけど、どう?
手前みそですが(w
>>437
それを見ると
変えた場合の当たりが出る確率=2/3
変えなかった場合の当たりが出る確率=1/3
だと思うのだが
441435:01/12/02 23:39
>>434
おかしい。
たとえばCをあけて、からを確認した時点で、
母集団から1を削るべきなのに、
依然としてCが不確定な状態のままの確率を適用してる。
442ゲーム好き名無しさん:01/12/02 23:41
>>439
機種依存文字を使っているせいで人によっては肝心の数字が読めないので
読む人によっては最弱かも(藁


最初に選んだ箱が当たりであった場合に、
次に開けてみるのがハズレ1の場合とハズレ2の場合の2とおりあるのがポイントか。
443 :01/12/02 23:42
>>438
ほんとにそう思うの?

じゃあ例えば
フタを開けた箱A、B、Cを適当にかためて置いておき上からこの3つのどれかにボールを投げ入れる。必ずどれかに
箱Aにはいった確率1/3。
箱B、箱Cのいずれかには言った確率2/3でしょ。
上から見て箱B,箱Cの領域に入った確率が2/3なんだよ。その領域に入った確率が。
したがって運良くその半分の領域には入ってないことが分かったんなら、その残りの半分の領域に入った確率が2/3であることが分からない?
444443:01/12/02 23:46
半分半分だと思っている人は設問の日本語から錯覚しているだけなんです。
司会者が当たりを知ってる場合は396
司会者がたまたまはずれを開けた場合は209
このスレで初出の問題は「たまたまはずれ」と同じ状況のはず。
446機種依存文字スマソ:01/12/02 23:48
最初に選んだ箱が
(1)あたりの場合  →はずれ1を開けた・・・A →変えたらハズレ
           →はずれ2を開けた・・・B →変えたらハズレ

(2)はずれ1の場合  →当たりを開けた・・・C
           →はずれ2を開けた・・・D →変えたら当たり

(3)はずれ2の場合  →当たりを開けた・・・E
           →はずれ1を開けた・・・F →変えたら当たり

ここで「問題文の状況はA,B,D,Fのいずれか」であり
起こりやすさはそれぞれ等しい(実際はA〜Fは1/6ずつ)
問題文の状況はそれぞれ1/4の確率で
A,B,D,Fのいずれかである、とも言える。

そこでだ、
A,B,D,Fすべての場合において変えるという選択をすると
当たるのが2回、はずれが2回だから
変えたら有利ではないでしょう。
よって変えなくても同じ。
447ゲーム好き名無しさん:01/12/02 23:48
>>443
最初に上から見て箱B,箱Cの領域に入った確率が2/3で箱Aに入った確率が1/3だったらということで、
箱Bと箱Cの中身を両方確認して両方とも空だったあとでもやはり、箱Aに玉が入っている確率は1/3しかないの?
なんか有名な問題で似たようなのがあるらしくて、
それは司会者が知ってる場合
449 :01/12/02 23:51
>>396は、司会者が知っていることを前提としていますが、
すべて外れた場合のみを考えているので、結果的にはたまたまはずれたのと同じことになってます。
>>443

>>446をどう思う?
451443:01/12/02 23:53
>>447
1/3の確率で入っていたということです。
452443:01/12/02 23:54
事実はどうでもいいんです。1/3の確率はでAの領域に入っていたんです。
453443:01/12/02 23:56
>>450 ちょっと待ってください。
454ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:04
ん〜

(3x2−2)/2
3x2/2−2

???
455443:01/12/03 00:06
そのアタリとかハズレとかの起こる順序によって、起こりやすさが変わってくるのです。
456443:01/12/03 00:07
つまり起こりやすさは等しいというところで間違っています。
まだやってんのかよ!
まぁ、こっちに移動したのは認めてやるがいい加減気付けよ。
2/3だろうが!
458ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:10
>>457
何が2/3?
>>456
どう間違ってるか、言えますか?
A,B,D,Fが起こる確率は異なるのでしょうか?
例えば>>437

氏の言う1/2は「当たりを引く確立」であって、変える変えないで
どちらが有利かということではありません。
氏の作った一覧の3つの○を、変えて当たる場合と変えないで当たる場合で
分けてみてください。
461443:01/12/03 00:14
>>459
もう一度設問を読んでください。>>431にあります。

暗に起こる順序が制限されているでしょう。
462ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:15
お前ら「頭の体操」の第4集見れ
463ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:15
問題ほとんどそのまんまだ
464443:01/12/03 00:15
もちろんその部分がこの問題のキモで
みんながなかなかすっきりしない部分でもありますが
>>462「頭の体操」第4集になんて書いてんだ?
>>462
んなもん持ってない
>>461
>暗に起こる順序が制限されているでしょう。
よくわかりませんが。
468462:01/12/03 00:21
「カード」が「旅館の棟」、「赤」と「青」が「暖かい部屋」と「寒い部屋」にされて、
入ったのが「暖かい部屋」になってるが……
箱の話だよ>>462
>>468
カードの問題かよ!
471ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:24
切れない野菜はどうなった?
472ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:24
ひょっとして>>462氏は
まだカード問題の議論が続いていると思っているのではないでしょうか。
「頭の体操」第4集にカード問題とほぼ同じ(カードが小屋に置き換わってる)
問題があったような記憶がありますが。
473462:01/12/03 00:24
この問題用に翻訳するとだな、

「赤である可能性のほうが、青である可能性の2倍多い。
赤の裏は、赤と青の2種類しか考えられないから、可能性も
5分5分と考えるのは誤りである
474462:01/12/03 00:25
あ、そうだったのか。ゴメソ完全に無視してくれ。うわーはずかし
475472:01/12/03 00:25
その通りだったみたいね。
476462:01/12/03 00:27
>>475
そのとおりだ。マジで恥かいちまったな。本当にごめん
477ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:27
>>443
その説明だと1/3だと思うのはなぜだろう・・・・・・。
領域とかそのとか変な言葉使いすぎ
478ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:29
>>471
切れない野菜っていうのはどういう問題?
479ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:30
なんだか462はいいヤツっぽい
480なぞなぞです:01/12/03 00:31
>>478
切っても切っても切れない野菜ってなぁに?
481ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:34
ほうれん草
鉄分とってそうだから。
482元スレより:01/12/03 00:34
298 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:01/11/19 21:41
○会社の先輩(33)に、「切っても切っても切れない野菜ってな〜に?」という
なぞなぞを出題されました。元は先輩が、親戚の小学生から出題されたものな
んですが、その小学生も含め誰も答えが分からず、仕事が手に付きません。仲
間が運営しているBBSに掲載したところ、大阪、名古屋の友人、大学、企業ま
でも巻き込んでしまいました。答えをご存じの方いませんか?


おしえれ!
483ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:35
野菜ジュース
484ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:35
そして2ちゃんねるまでも巻き込んだ、と。
485ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:38
たぶん決定的な答えは出ないな・・・ここまでしても出ないんだから
切れない野菜の答え書いても良いのか?
487ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:41
「切れない野菜」で検索したら、それらしいのが引っかかった。
ttp://board.lycos.co.jp/lycos/service/lycos50/board/index.php3?qid=184
488こんなのがあった:01/12/03 00:41
board.lycos.co.jp/lycos/service/lycos50/board/index.php3?qid=184
かぶった・・・
490ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:44
ついに神降臨か?
あ、これが答えなのか。
つまんねー
もっといろいろ考えたい人は>>487-488を見ないことだな。
箱問題1/2という人

一番最初にA,B,Cそれぞれ等しくボールが入っている確率があるので
上から見たルーレットのようなものを想像するといいかもしれません。ベンツマークのような。
今ルーレットにボールを投げ入れました。どこに入ったかは分かりません。
ボールがA,B,Cのエリアに入っている確率はそれぞれ1/3です。

次にB,Cのエリアのどちらかを選び、ボールが入っていなかったとき

B,Cの残った方のエリアとエリアAとで、ほんとに五分五分でしょうか?
そうだとするとエリアAにボールが入った確率は1/3から1/2に上がることになりますよ。なぜ、同じエリアにボールが入った確率が上がるのです?

ボールを投げ入れたのが1回である以上、最初から最後までエリアAにボールが入った確率は1/3ではないのか?
ひとつのエリアを消し去ってから再びボールを投げ入れるのではないんだぞ
しばらく来てなかったので分からなくなっとる
結局どんな問題に変貌したのだ
>>492
母集団が変わるからね。
3つのうちから1つ選ぶのと
2つのうちから1つ選ぶのは違うYO
>>494

>>39を見て
497ゲーム好き名無しさん:01/12/03 00:59
ありがとう>>496
で結論は出たのかい?
やばっsage忘れた
>>495 だからそのお前が言うところの母集団が変わらないといってんだろが。

では、エリアB,Cのボールが入ってなかったことが分かったエリアの1/3という確率が
なぜエリアAではなくエリアB,Cの残りのエリアに配分されるかは

最初に設問にあるように、「エリアB,Cのどちらかから」ボールを選んだということによる
>>499
エリアAとエリアB,Cの残ったほうのエリアに
入っている確率はどっちも1/3なんだって。(ルーレットを投げる前の観点から見るとね)

それはようは5分5分だってことでしょ?
分からないかなあ
501500:01/12/03 01:06
よけいややこしい書き方になってしまった・・・
502ゲーム好き名無しさん:01/12/03 01:10
>>492
今ルーレットにボールを投げ入れました。どこに入ったかは分かりません。
ボールがA,B,Cのエリアに入っている確率はそれぞれ1/3です。

山田さんはAのエリアを選び、
鈴木さんはBのエリアを選びました。

次にCのエリアを見てボールが入っていなかったとき
山田さんの立場からすると、Bを選び直した方がトクという結論になります。
一方、鈴木さんの立場からすると、Aを選び直した方がトクという結論になります。



本当でしょうか?
今、>>502がいいこと言った。
まず>>499の一番下のボールは箱(エリア)の間違いです。スマソ

>>500 1/3と1/3だったら確かに五分と五分だろうな。

だが、ここでは違うだろうが。ルーレットを上から見た図を書いてみ。
B,Cのエリアのどちらかにボールが入ってないことが分かったんだよ。
B、Cのエリアのどちらかに入ってないことが。。
A,B,Cのエリアのどこかに入ってないことが分かったのとは違うんだよ。
で、B,C全体でみた場合入っていた確率は2/3あったんだよ。
つまり今現在、B,Cの残った方のエリアに入っている確率は2/3だろ。
絵を書いてみろ絵を。
>>504

>>502が矛盾をついてると思うが。
>>次にCのエリアを見てボールが入っていなかったとき
ここが間違ってる。

設問にあるように、B,Cのエリアの(どっちを取るかなやんだあげく、)取ったエリアにはボールが入っていなかったんだ。
今日は落ちます。バカがいっぱいいてうざいかったけどなかなかおもろかったよ
504=507?
2/3つーのはあくまで「Cエリアに入ってる場合も含んで」の話しなんだけどね。

接着剤でくっつけられた箱の話しに戻すけど
箱BCが接着剤でくっついてて、しかも片側は透明な箱だったと考えてみ?
というわけで落ち。
いろんな例えが出てきて
逆に分かりにくくなってるような気がするのは気のせいかな?
511ゲーム好き名無しさん:01/12/03 01:45
つうか、みんなネタで書いてんだろ?
512プロフェッサー2ch:01/12/03 02:11
>>1の正解は、75%の割合で裏面が赤になるから、赤に賭けるのが得。

解説:
3枚のカードの状態について、裏表の組み合わせは全部で8通り
そしてどの組み合わせも現れる頻度は等しい。
このうち、赤が2枚表になる組み合わせは4通り、青が2枚表になる組み合わせも4通り
だから、赤が2枚表になる頻度と青が2枚表になる頻度も等しい。

さて、取り出してきたカードの表が赤であったのだから、
赤が2枚表の時は、赤−赤のカードまたは赤−青のカードのどちらかということになる。
よって、カードの裏が赤になる頻度も青になる頻度もともに等しく50%である。

また、青が2枚表の時は、取り出してきたカードは赤−赤であることが確定する。
(赤−青のカードの表を青にしないと、青が2枚表にはならない。)
よって、カードの裏が赤になる頻度は当然ながら100%である。

ここで、赤が2枚表になる頻度と青が2枚表になる頻度はともに等しいことから、
取り出してきた表が赤のカードの裏が赤の頻度は、
50%×1/2+100%×1/2=75%

以上
>>512
さっぱりわからん。
>>512
なんかまた新しいのが出てきたよ。
放置と言うことでよろしいかな?
516名無しさん:01/12/03 02:32
『ここでアナタはAの箱を選び』の時点で:
 (1)「A選 B開 A当」 (4)「A選 C開 A当」
 (2)「A選 B開 B当」 (5)「A選 C開 B当」
 (3)「A選 B開 C当」 (6)「A選 C開 C当」
の6パターンが等しい確立で現れる。

『残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった』の時点で:
(2)と(6)は条件を満たさなくなるので除外され、
 (1)「A選 B開 A当」 (4)「A選 C開 A当」
 (3)「A選 B開 C当」 (5)「A選 C開 B当」
の4パターンが等しい確立で現れる。

『あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます』の時点で:
Bが開けられている場合:
 (1)「A選 B開 A当」
 (3)「A選 B開 C当」
の2パターンが等しい確立で現れる。
Cが開けられている場合:
 (4)「A選 C開 A当」
 (5)「A選 C開 B当」
の2パターンが等しい確立で現れる。

答え:「選んだ箱」と「選ばれも開けられもしなかった箱」は1対1の比率で当たりが入っている。
517プロフェッサー2ch:01/12/03 02:36
>>516
ネタでないなら、「確率」を「確立」と表記するのはやめようね。
518名無しさん:01/12/03 02:50
>>517
ナチュラルにボケていた。指摘感謝。
519名無しさん:01/12/03 02:55
カードの問題は「表は赤」の表が絶対的な表なのか相対的な表で答えが変わるな。
トランプのような背のあるカードを使った場合、「表は赤」の表はカードの絶対的な表すので、どっちに賭けても同じ。
背のないカードを使った場合、「表は赤」の表は、なたが見えていると面という相対的な表を指すので、赤に賭けたほうが得。
520ゲーム好き名無しさん:01/12/03 03:02
>>519
相対的に表とか裏と言ってるだけで、カード自体には絶対的な表裏はない
ものと考えようよ。そうでないと、問題にすらならないから。
521名無しさん:01/12/03 03:14
519の「なたが見えている」は「あなたが見えている」の間違いでした。

>>520
問題として考えると相対的な表なのはわかるのですが、日常的に使うカードの多く(トランプ、クレジットカード、テレカなど)には絶対的な表があるので、ネタ的には絶対的な表として解釈もアリ?と思ったもので(笑)
522ゲーム好き名無しさん:01/12/03 03:15
>>512
ネタ師発見!!
523ゲーム好き名無しさん:01/12/03 03:16
>>521
考えすぎ。
524ゲーム好き名無しさん:01/12/03 08:59
外れの箱を知ってて除外しても偶然除外しても結果は同じじゃん。
うわー
このスレまだあったの
バカばっかりでもう見てらんない
>>525が一番馬鹿っぽいのは言うまでもない。
527ゲーム好き名無しさん:01/12/03 11:34
>>269
どこが違うの?
528ゲーム好き名無しさん:01/12/03 11:55
>>521
そう考えた場合、赤青カードの表が何色か分からないよ。

赤青カードの絶対的な表が赤だった場合、裏が赤の確率は1/2になるけど
赤青カードの絶対的な表が青だった場合、裏は100%赤。
カード問題は赤に賭けるべし。
箱問題は選んだ箱を変えても変えなくても同じ。

答えはとっくに出てんだよ
いつまでも引っ張ってんじゃねーよ
sageだsage
part5?!
びっくりだな。理系板にスレ立てたやつがいるが10スレで終了してたよ(笑
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1007277265/l50
531 :01/12/03 12:49
速報板ですら2スレ目行かなかったZO
>>530
ほとんどが煽りらしいです。
533 :01/12/03 13:32
どう考えても2分の1じゃないの?
理系板:1レスで終了、後は煽り。
ゲームサロン:現在4527レス目

この差は一体・・・。
535ゲーム好き名無しさん:01/12/03 13:55
>>534
この板はアフォしかいないってこった(ワラ
俺?俺はこの板でいまだに盛り上がってるって聞いて
初めてここに来た者だが何か
536 :01/12/03 14:16
だから2分の1だって
終了
537535:01/12/03 14:24
>>536
コイツを筆頭にね(ワラ
538別な問題をだしてやろう:01/12/03 15:36
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

赤い玉が2つ、白い玉が1つ、黒い玉が1つあります。

それら玉を袋に入れ、良く振ってから、玉を2つ取り出したところ、
その2つのうちの1つは赤い玉でした。

もう1つの玉も赤である可能性はどれくらいあるでしょうか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>538
三分の一
540別な問題をだしてやろう:01/12/03 15:39
>>539
ハズレ
君は>>1を1/2と考えてる人ですかぁ?(ワラ
2/3だと理解した人ならたやすいはずだ!!
541ゲーム好き名無しさん:01/12/03 15:41
4分の1だろ
542別な問題をだしてやろう:01/12/03 15:42
>>541
良く考えRO!
543ゲーム好き名無しさん:01/12/03 15:44
6分の1
5分の1
5分の1が正解だな
546 :01/12/03 16:38
6分の1
547ゲーム好き名無しさん:01/12/03 16:45
1個目に赤が出る確率は2分の1
2個目に赤が出る確率は3分の1
2分の1×3分の1で答えは6分の1
5分の1
本当に馬鹿が多いんだね。
>>547
1個目に黒か白が出たってよいんだけどね
この設問の文章では
じゃ正解かいてもいいの?
552ゲーム好き名無しさん:01/12/03 16:54
>>550
んなこたあない
2個とも赤である確率を聞いてるんだから
1/6派は順列と組みあわせはちがいが分かってない
554ゲーム好き名無しさん:01/12/03 16:57
箱の問題

Aを選び、あとで変えた場合、、、X
Aを選び、変えなかった場合、、、O
Bを選び、あとで変えた場合、、、O
Bを選び、変えなかった場合、、、X
Cを選び、あとで変えた場合、、、O
Cを選び、変えなかった場合、、、X

ぱっと見では1/2だがよく見てみろ
Aを選び、あとで変えた場合、、、X
Bを選び、あとで変えた場合、、、O
Cを選び、あとで変えた場合、、、O

変えたほうがあたる確率高いだろ。
555ゲーム好き名無しさん:01/12/03 16:57
いや、1/6だろ
5561/2:01/12/03 16:58
>>554
その問題はもう終わってる
557ゲーム好き名無しさん:01/12/03 16:58
>>556
それで2分の1かよ(ワラ
このスレのシリーズでずっと気になってたことが有るんだけど
何で〜派って呼ぶんだろね
正解の人と間違ってる人の二種類しかいないのに
559 :01/12/03 16:59
>>552
設問を良く読め。
「その2つのうちの1つは赤い玉」といっているんだゾ。
順序は関係ない。
560ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:01
>>559
その後をよく読め
>もう1つの玉も赤である可能性はどれくらいあるでしょうか?
やっぱ3分の1じゃん
562ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:01
 カードの問題って3枚から一枚 1/3
赤赤     2通り(赤1、赤2:赤2、赤1)
 で (1/3)*2=2/3 って解いても良いの?
>>557
もしも〜し本気で言ってますかぁ〜(w
564ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:04
>>563
プッ
みんな何の問題に答えてるのか良くわからんね
じゃおれはどんな問題が出ても8/5にしとくよ
>>564
バカを装った煽りですか?
567 :01/12/03 17:05
>>560
あほ

>玉を2つ取り出したところ、その2つのうちの1つは赤い玉でした。

だぞ。1つづつ取るわけでもないし、最初に取った玉が赤でないならやり直すとは
全く言ってない。

順番は全く関係ない。
568ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:07
>>565
 1こえてるぞ
>>1
1/2
>>538
1/6
570ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:09
>>567
粘着にこれ以上付き合う気はないが答えは6分の1だよ
やっぱ1/3だって。
出題者は糞だな

赤B赤A

赤A赤B

赤A白 

赤B白

赤A黒

赤B黒

白 黒

黒 白
>>570
>>571
正解
573馬鹿がみる〜:01/12/03 17:13
みんな判ってないな。今日の日付よく見ろよ。
>>572
どっちが正解だよ
575ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:16
皆さん本当にアホですね。

4つの玉から2つを取り出す場合、組み合わせとしては

3 * 4 / 2 = 6通りあります。

その内、両方が赤でない組み合わせは 黒・白 の場合だけなので
「2つのうちの1つは赤い玉」である組み合わせは5通りです。

そして両方が赤である組み合わせは赤・赤の1通りなので

正解は1/5です。
576ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:18
俺ならまず裏を見る。
>>575
俺も最初全く同じ考えで1/5と書きこんだが
ある間違いに気づいた
578ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:19
>>574
 心眼を使えば真実が見えてきます
579ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:25
571はあの例からどうやって1/3を導いたんだ???
580>>1の問題の2分の1派へ:01/12/03 17:25
カード1   表:赤1 裏:赤2
カード2   表:赤3 裏:青
カード3   表:青  裏:青

では赤を引くという条件で
赤1の面を引いた場合の裏は赤
赤2の面を引いた場合の裏は赤
赤3の面を引いた場合の裏は青

これでもまだ2分の1と言い張る奴は知覚障害の恐れがあります。
人生苦労するかもしれませんが頑張って下さい。
>>580
もうそんな奴いねえって(w
582579:01/12/03 17:26
あ、なんかわかった。
583571:01/12/03 17:32
赤B赤A

赤A赤B

赤A白 

赤B白

赤A黒

赤B黒

2つ取ったうち「片方が赤だった」→ここがポイント
取り出した2つに赤が1個でも混じっていたからといって
必ず赤のほうを知らせるわけじゃないんだ。
「たまたま知らせたのが赤のほうだった」んだ。
1/5説はここが間違ってる。
>>583
よくがんばった正解
585ゲーム好き名無しさん:01/12/03 17:37
出題者は3分の1は違うと言ってたが???
>>585
だから出題者が糞なんだって
箱問題しかり、ボール問題しかり
新手の荒らしじゃねーの(w
答え間違ってる問題出してくるんじゃねーよ
>>586
頭いいね
588ゲーム好き名無しさん:01/12/03 18:26
赤赤 赤白 赤黒 白黒

組み合わせは四通りで赤赤だけ正解だから1/4
589ゲーム好き名無しさん:01/12/03 18:40
赤赤 赤赤 赤白 赤黒

組み合わせは四通りで赤赤のが一回出やすいから1/2
590ゲーム好き名無しさん:01/12/03 19:09
>赤い玉が2つ、白い玉が1つ、黒い玉が1つあります。

>それら玉を袋に入れ、良く振ってから、玉を2つ取り出したところ、
>その2つのうちの1つは赤い玉でした。

>もう1つの玉も赤である可能性はどれくらいあるでしょうか?

--------------------------------------------------------------

↓この問題のシミュレーターをアプレットで作成しました。
 実験してみてください。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/balltest.html
↓ここから入れば>>1のシミュレーターもあります。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/
実験すれば分かりますが
>1の答は2/3
>2の答は1/5
です。
× >2の答は1/5
>>590の答は1/5
問題
ここに10,J,Q,K,Aの5枚のトランプがあります。
あなたはAを引きたいと思いました。
あなたがAを引ける可能性は何パーセントでしょう。

みたいなもんだな。
>>590
そのシミュレーションは問題文とあってないyo
596 :01/12/03 21:17
>>595
はぁ?
おいおい、お前ら。箱の問題の答えは、「残ったほうの箱」で確立は2/3だぞ。

ほんとにここの住民は「変えても意味はない」で納得したのか?

せっかく親切な人が説明してくれてるのに、、バカは一生バカのままってことか。
>>598
ハイハイ、バカは消えてね
>>599
ハァ?箱問題で「変えても意味はない」が大勢を占めたのはこの板だけだぞ。バカ。
正解を教えられてるのに理解する能力がないってことだろ。他の板の住民はあるのに。

まあ>>599のように、バカのくせにやたら自信過剰なやつがいるから、こうなるのも無理ないか。
>>600
バカを装った煽りか?
602 :01/12/03 21:43
>>599さん 悪いこと言わないから謝ったほうがいいよ。
この箱問題の答えは2/3で残った箱だから。
>>バカ599
謝れよ。コラ。
>>603
アホが多いなまったく(w
605 :01/12/03 21:46
>>597
日本語が分からない馬鹿がいるようだが。

「2つのうち1つが爆弾なら爆発します」と言われて
「もう片方は爆弾じゃないから大丈夫だ」とでも思うのか?
>>604
はっ、もういいわ。疲れるだけ。
まったくなんでそんなに自信過剰なんだ。。

(wマークつけて平静よそおうなよ。
>>606
お前の主張ってどれ?
リンクでも貼ってよ(w
608ゲーム好き名無しさん:01/12/03 21:52
この板の住民の偏差値そうとう低いんだろうな。
箱問題1/2
ボール問題1/5
610 :01/12/03 21:56
>>607さんは自分が正しいと思っているので無理はないと思いますが
残念ながらこの箱問題の答えは、態度は悪いですが>>598さんいうとおりの答えで、このことは絶対的な真理です。

もうやめておいたほうがいいのではないでしょうか。
>>607
お前、実際に箱つくってやってみろよ。
1000回とかまではやらなくていいから、せめて数十回やってみろ、マジで。
そして謝れ。
>>611
はやくお前の主張のよりどころのリンク貼れって
このスレでいうとどのレスだよ?
>>607 バカ? 俺がいつよりどころにする主張があるといったんだよ。

設問は>>39にあるからマジでやってみろ。
一字一句間違えずにそのまんまやるだけでいいから。
>>611
お前>>610さんが書いてることわかる?
わかってても信じられないんなら悪いこといわないからやってみろ。
>>613
へぇ〜じゃお前何も考えてないんだ?
ネットの誰かが書いた答えを
さも自分の手柄のごとく偉そうに吹聴してるわけか(w
こりゃめでてえな
やればやるほど絶対的な真理に近づいていくから。
>>615
真性のヴァカ? どういう理屈でそうなるんだ?コラ。
>>615
とっとやれ。そして謝れ。
619ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:11
バカばっかりだな。
>>617-618
だからお前らの解答書けよ
箱を接着剤でくっつけるとか言い出す?(w
>>620
お前ほんとに理解しようとしたか?スレ全部読み返せ。

それから>>613>>617で矛盾を突いてるのにそれを無視して、自分の勝手な言い分だけを書くな。

そして、どんなにバカなおまえでも実際にやれば分かるということは分かるだろ。

つまり、つべこべいわずにまずやってみろ。
>>621
>それから>>613>>617で矛盾を突いてるのに
オマエ『矛盾を突く』の意味分かってる?
アホすぎ(w
それとオマエは箱問題を2/3で変えたほうがいいと
言ってるんだよねえ?確認しとくけど(w
おまえそういう人の粗探しばっかりしてるからバカなんだろうな
意味を汲み取れ。それに今ここで「矛盾を突く」の意味を話してなんになるんだ?バカ

>>621でいったとおりだ。さっさと実行しろ。
624ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:31
>>622さん
この際、622さんのいう1/2を実証するためでもいいからとにかく箱を作ってやってみたら。
よくわかんないけど
箱問題の2/3っていうのは残りの箱が当たりの確率のことを言ってるの?
>>623
まあお前の日本語は目をつぶっといてやるよ
それと実行するかどうかはオマエの解答見て決める
ムダ骨になったら嫌なんでね

だから、はやく、カイトウを、しめせ。

日本語不自由なお前でも分かるだろ?
OK?
627ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:35
箱問題>>39
・残ってる箱にボールが入っている確率1/2 箱Aにボールが入っている確率1/2
・残ってる箱にボールが入っている確率2/3 箱Aにボールが入っている確率1/3

この2点で争われています。
628ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:37
>>626
で、お前が理解できなかったら、答えは1/2か。コラ?
39の問題だったら1/2じゃないの?

なんとかジレンマって問題なら2/3で変えたほうがいいんだろうけど。
>>628
早く示せって
なんか後ろめたいことでもあるのか?
借り物の解答でいいからよ(w
631 :01/12/03 22:39
カード問題にしても、箱問題にしてもなかなか決着が付かないのは
>>628のいったところによるものだと思われ。
632 :01/12/03 22:40
なんかよく分かりませんが>>630さん自分は示していないのに何でそんなに偉そうにいえるの?
>>630 >>628を100回読み直せ。
なんだ、結局解答も示さずに2/3をゴリ押しか?
お話になんないね、こりゃ

>>632
このスレ、とっくにほとぼり冷めてたのに
>>598が醜態さらしてたもんでね、つい。
635アフォ:01/12/03 22:44
おい、お前らまだやってんのか?
この問題の答えは一見1/2だが本当は2/3なんだよ

2/3が信じられないやつ、スレを読み返せ。
それでも分からないならやってみるのが1番!
636ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:46
↓箱の問題のシミュレーターを追加しました。
実験してみて下さい。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/
637632:01/12/03 22:47
>>634
いやそうじゃなくて、誰が醜態さらしたのかは知りませんが
解答示せという以上>>634さんも示したほうがいいのでは、と言いたかったのですけど。。
638ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:47
>へぇ〜じゃお前何も考えてないんだ?
>ネットの誰かが書いた答えを
>さも自分の手柄のごとく偉そうに吹聴してるわけか(w
>こりゃめでてえな
 その解答すら理解できない馬鹿チンはドッカイッテクダサイ
お〜い2/3主張してたアホども
>>636が作ってくれたありがた〜いシミュレータをやってみろ
そして謝れ
もうこのスレで醜態晒さないでくれよな、
そもそも板違いなんだから(w
640ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:51
>>639 636のシミュレータが正しいということを証明しろ
>>640
素直じゃないね〜
お前スレ最初から読み返したほうがいいよ?
ちゃんと1/2派の解答読んでみなって(w
それと
もうsageろバカ
642ゲーム好き名無しさん:01/12/03 22:54
>>641 証明できるのか?
643シミュレーター作った人:01/12/03 22:55
シミュレーターのソースを公開しているので、見てください。
ソースに問題がある場合はその場所を指摘して下さい。
ソースが読めなくとも数値に疑問がある場合は何故疑問かを論理的に指摘して下さい。

よろしくネ!
箱Aを選んだ後、当たりの箱を知っている第三者がはずれ箱を開けるのであれば
2/3で箱を変えたほうが有利なのはわかる。

箱Aを選んだ後、BかCを開けてたまたまはずれだった場合は1/2で同じだろ。
BかCを開けてはずれだとわかった時点で箱Aが当たりである確率は1/3から
1/2に変わるよね?
箱Aが当たりである確率1/3。
箱Aがはずれである確率2/3、ただしこの場合1/2の確率で当たりの箱を開けて
しまうので問題文の状況「開けたらはずれでした」にならない。よって1/3

間違ってたら指摘してくれ、何行目がおかしいとかでいいから。
>>594がいいことを言った
>BかCを開けてはずれだとわかった時点で箱Aが当たりである確率は1/3から
>1/2に変わるよね?

BかCが例え外れとわかってもこの2つのどちらかが外れの可能性は100%だから
1/3のままじゃないの???うーん
366 名前:132人目の素数さん 投稿日:01/12/03 03:45
>>356
正解の箱をA、外れの箱をB,Cとする。
最初に解答者がAを選ぶ確率は1/3
BまたはCを選ぶ確率は2/3
ここまではOK?

1)司会者が解答を知らず、解答者は変更しない場合
司会者が正解を空けてしまう確率(その時点で解答者は失格)は
(2/3)×(1/2)=1/3 (最初解答者がBCを選んだ上で、司会者がAを選ぶというプロセス必要)
最初の時点から見て解答者が正解する確率は1/3
したがって、司会者が正解を空けなかった時点での解答者が正解する確率は
司会者が正解を空けないという条件下での解答者が正解する確率なので
(1/3)÷(2/3)=1/2
648ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:04
>>644 もう少し詳しく書いてください。
しかし、すくなくとも箱Aがあたりである確率は変わりません。
2)司会者が解答を知らず、解答者は変更する場合
司会者が正解を空けてしまう確率(その時点で解答者は失格)は
(2/3)×(1/2)=1/3 (最初解答者がBCを選んだ上で、司会者がAを選ぶというプロセス必要)
最初の時点から見て解答者が正解する確率は
(2/3)×(1/2)=1/3(解答者が最初にBCのどちらかを選び、司会者がAを選ばないというプロセス必要)
したがって、司会者が正解を空けなかった時点での解答者が正解する確率は
司会者が正解を空けないという条件下での解答者が正解する確率なので
(1/3)÷(2/3)=1/2

3)司会者が解答を知っていて、解答者は変更しないと決めている場合
司会者が正解を空けてしまう確率は0
最初の時点から見て解答者が正解する確率は1/3
したがって、司会者が正解を空けなかった時点での解答者が正解する確率も1/3
4)司会者が解答を知っていて、解答者は変更する場合
司会者が正解を空けてしまう確率は0
最初の時点から見て解答者が正解する確率は2/3(解答者が最初にBCのどちらかを選んだら必ず正解)
したがって、司会者が正解を空けなかった時点での解答者が正解する確率も2/3

ポイントは、解答者が変更しないと決めていたら、最初の時点でみた正解確率は
司会者に関わらず1/3であるということと、
今回の問題が「司会者が正解を空けてしまわないという条件下での条件付き確率」
を考える必要があるということです。
司会者が正解を空けてしまわない確率が、司会者が解答を知っているかどうかで
変わるのです。
651ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:05
>>594のようなやつがいるから、錯覚するやつが増えるんだよ。
>>594だな。
653ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:08
>>647-
>>39を読め。司会者が解答を知っていたとかそういうのはおかしい。
B,Cのどちらかを開けたのは、どう考えても自分自身です。
654ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:09
>>594のようなやつがいるから、錯覚するやつが増えるんだよ
>>652のようなやつが。
655ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:12
なんでバカどもは>>646>>648の言うことが分からんのだ????
>>594なら解った(藁
>>655
つーかさ・・・




バカしか分からねーよ
>>656 だから、そういう風に捉える人が多いことを狙った問題で
そう捉えるのは間違いなんだけど。
659ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:16
>>656は玉の問題をいってるのか???
なんかよくわからん
>>656は、設問をちゃんと読んでいません。
647-650を読んでもまだ2/3なの?
司会者が当たりを知ってるかどうかで1/2と2/3にわかれるんだろ?
662ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:25
問題読むと、
司会者がはずれを引くことは偶然であれ決定されてるように思うのだが
>>662
>>39に司会者なんていませんが
664644:01/12/03 23:29
司会者が当たりを知らず、当たり箱を開けてしまう可能性がある場合。
つまりこのスレで初出の「開けたらはずれでした」の場合、
最初に選ぶ時にはずれを選ぶ確率は当たりを選ぶ確立の二倍あるわけだが、
最初にはずれを選んだ場合ふたつ目を開けたときにはずれである確率は
最初に当たり箱を選んだ場合の1/2しかないわけだ。
よって条件は五分にならない?
665シミュレーター作った人:01/12/03 23:29
↓箱の数を自由に変更できるようにしました。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/
シミュレータを作ってくれた人には悪いが、そのシミュレータが正しいということを証明しない限り何の意味もありません。
594派、つまりこの箱問題において1/2という人は
設問>>39

3つがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタは箱ABCの内、どれか一つを空けてハズレだった。

で、あなたはここで、残った箱の内、どちらか一つを選択する事が出来ます。

この場合、どっちが得でしょう。

と捉えているということです。(594が分かるといっていることから)

つまり、>>ここでアナタはAの箱を選び終わった後、残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
という部分をまったくもって無視してしまっています。この部分が大きな影響を及ぼすにもかかわらずです。
>>666
ハァ?まだそんなこと言ってるの?
ほんとバカ?
669シミュレーター作った人:01/12/03 23:32
ソースを読めば分かります。
が、アルゴリズムは問題文と同じです。
670ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:34
>>663
 でも同じじゃないか?
 はずれを引いた=一枚目のカードを引いたら赤だった
 これは決定されてるように思うんだが?うーん...
>>670
カードって何?箱の問題だよ?
選択にかけられたのは箱A,B,C3つの箱ではなく
箱B,Cの2つの箱です。

箱A,B,Cのどれがアタリかはそれぞれ1/3
箱B,C内でのアタリ外れはまったく関係ありません。
673ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:37
671はカードの問題知らんのか?
674ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:38
>>667
594派とこの箱問題において1/2という人はイコールではない。

もっとも、2/3だという人も1/2だという人もある部分では594の原理を使っていることはたしか。
何が一枚のトランプに相当し、トランプは全部で何枚あると考えるべきか、
という部分が違っているだけで。
なんかさ、おれは1/2だと思ってるんだけど、2/3の人はどうして
664に突っ込んでくれないの?
>>670
司会者がはずれの箱をを明かすのは
司会者が(自分が)箱を開けたらたまたまハズレだった、
のとはちがうよ
箱Aがアタリの確率は1/3、箱B,Cのどこかに入っている確率は2/3
これはどちらの考えの人でも、設問の1,2行目から疑うところはありません。

いま、設問では、箱B,Cのどちらかがハズレであることが判明しましたが
仮に、箱B,Cのいずれもハズレであることが判明した場合であっても

箱Aがアタリの確率は1/3、箱B,Cのどこかに入っている確率は2/3という絶対真理は変わりません。
ただ単に、2/3でアタリの確率はあったが、たまたまはずれてしまったということです。
678ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:42
>>675
670や662が664への突っ込みみたいなものでは。
順番は違うけど。
679(゚∀゚) ◆noFcQQQQ :01/12/03 23:43
今ここまで読んだが、コテが誰一人いないのは笑える。
>>677
また珍説登場かよ・・・
681ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:44
>>677
じゃあ、あなたはBとCのいずれもハズレであることが判明した時点で
もう一度選び直していいといわれてもまだAではなくBかCに賭けるのですか?
677つづき
したがって、設問の箱B,Cのどちらかがハズレということも、全体の確率に何の影響も及ぼさないということがわかるはずです。
依然、箱Aがアタリの確率は1/3、箱B,Cのどこかに入っている確率は2/3なのです。
どこが珍説でしょうか?
684ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:45
>>680
昨晩、ルーレットとか接着剤とか言っていた人と同じじゃない?
>>681 何で結果が出てるのに賭けが成立するんだ?
結果が出てないときの確率の話をしたんだよ
>>684
たぶんね
687670:01/12/03 23:47
問題で残り2つからひとつあけたらハズレだったって言ってるのに
ここであたりが出たって事を考える必要があるの?

カードの問題でいえば最初青が出たらって事は考えないでしょ。
うーん、わけわかんなくなってきた...
??
594の答えすらわからなくなってきました。
こんな折れはヴァカですか?
>>685
>結果が出てないときの確率の話をしたんだよ
それだったらBCどちらかのハズレが確定した時点で
確率が変わるはずだよね?
だから、箱B,Cのどっちかをえらんでたまたまハズレだったんだよ
当たっていたかもしれないんだよ
うむぅ

使い古した例えだが、例えばだ。100個の箱から1個選んだとする。残り99個のうち98個を開けたら
たまたま全部はずれだったとする。
最初に選んだのが当たりの確率は1/100だろ?
残ったもう1個は99/100なのか?99個から当たりを引かずに98個のはずれを
引く確率は無視してイイのか?
普通に考えると、1/100で最初に当たりをつかんで無いと途中で当たりを引くよな?
だから、それはB,C内でのことで、全体的な結果は出てない
694ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:50
>>689
いや、天才かもしれない。
より深い真理を発見して人類を導いてくれ。
箱Aと、選択にかけられた箱B,Cの残った箱どっちかとでは重みが違うってことだな。
お前ら分からんのか?
>>682
たとえばCを開けてハズレだったとしよう。
ここで
あんたの言うBCのどちらかが当たりである確率=2/3ってのは
「Cが当たりだった」って可能性込みでの数字なんだよ
分かる?
697ゲーム好き名無しさん:01/12/03 23:53
アタリをひかれるかもしれない試練をのりこえてきた箱とただ単なる箱Aでは重みが違うってこと?
>>697
まあ、そういうこと。
それを無視して考えてしまうと1/2という答えが出てくるのは仕方がない。
てか司会者って必要なの?
>696
いいこといった。

>697
重みが違うんじゃなくて、同じだってこと。
箱Aだって100個の中から選ばれた箱なのだ。
>>696 そうです。そこまで気づいたら分かると思います。

その考えは一見おかしいように思えるから、みんなそこで考えをやめてしまうのでしょう。
まだ、信じなくてもいいので、その線でもっと考えてみてください。なぜそうなるのか
司会者っては説明の便宜のために誰かが勝手に使った言葉で、>>39の設問にはまったく出てきません。
それどころか司会者は答えを知っているという誤解をまねき、余計に話が混乱するので忘れてください。
703シミュレーター作った人:01/12/03 23:59
>>677
>箱Aがアタリの確率は1/3、箱B,Cのどこかに入っている確率は2/3という絶対真理は変わりません。

何故2/3のままなのでしょうか?
1つの箱を明けて空である事を確認したということは、
2/3(BC/ABC)の確率が
1/2(X/AX):XはBCのうち、明けなかった方
になるという事です。
704ぱくり:01/12/04 00:00
>>697-698
箱Aが当たりのときとハズレのときでは、
一つあけてみるときにアタリをひかれるかもしれない試練の乗り越えやすさが違うんだよ。
それを無視して考えてしまうと2/3という答が出てくるのは仕方がない。
>>701
電波出てるよ
706シミュレーター作った人:01/12/04 00:02
例えばBを明けてハズレだった場合は

A(1/3の確率)
B(1/3の確率)
C(1/3の確率)

から、可能性の失われたBの1/3をそれぞれA,Cに割り振り

A (1/3 + 1/6) = 1/2
B (1/3 + 1/6) = 1/2

になるという事です。
>>706
感謝してるよあんたには
>706
俺も。
もう終わりかな?箱問題は変えても変えなくても同じってことで。
710子熊 ◆21treNDY :01/12/04 00:09
>679
じゃあ出てこようか?(ワラ

今は箱の問題の話だね
>647-650で既に解答が出ているんだが
文章で書いてみようか

箱ABCがあって、当たりの箱をAとしようか
選ぶ箱、開ける箱、残った箱の組み合わせは
ABC、ACB
BAC、BCA
CAB、CBA
で開けた箱は空だったんだから真ん中にAが来る組み合わせはない
結果2対2でそのままも選び直すのも確率的に一緒

これで分かる?
711子熊 ◆21treNDY :01/12/04 00:09
あや、ちょっと遅かったか…
712670:01/12/04 00:24
 3つの箱からひとつ選ぶ。当たる確率は・・・・・1/3
 自分も司会者も答えは知らない。
 このときハズレを引く確率・・・・・・・・・2/3

 箱をひとつ選ぶ→ハズレ

 ここで逆に考えると1-2/3で次に箱を変えた場合外れる確率は1/3に減る
 しかし最初に選んだものから変えないと最初のあたりを引く確率1/3がそのまま
 変更すれば新しく2/3という確立であけられる。

 よって箱を変えたほうがいい。
 これで合ってる?

 
713ゲーム好き名無しさん:01/12/04 00:26
あれ、もう終わっちゃった?
714ゲーム好き名無しさん:01/12/04 00:39
ごめん上のは知ってる場合。
715子熊 ◆21treNDY :01/12/04 00:42
>712、>714
必ず外れの箱が開けられるという条件下での話ではそれで正解
>>712
>よって箱を変えたほうがいい。
>これで合ってる?

間違っている。
さらに、説明文の日本語がおかしい。

>このときハズレを引く確率・・・・・・・・・2/3
この2/3は最初の箱が外れる確率なので

>ここで逆に考えると1-2/3
これは、箱を空ける前に最初の箱が当りである確立。

>で次に箱を変えた場合外れる確率は1/3に減る
なので、上の文は意味不明。

>>706 読んでみな。
確立同じ派に聞きたいんですが

例えば最初選んだ箱がAで次にBが外れでCが残る。
で、最終的にAとCの箱が残るんだけど当たりはAかCのどちらかに入ってる
ここでAとCの2つしか残らないから最初の箱Aを選ぼうが残りのBを選ぼうが
確率同じということなの?
>>717
全くその通り。

「交換したほうが当りやすい」と考えている人の間違いは
「最初選んだ箱がAで次にBが当った場合は設問の状態にならない。」
という事を考慮に入れていないこと。
719670:01/12/04 01:01
んで知らない場合

最初の条件はいっしょ
つぎに誰かが残りモンの箱を開けるんだが、これはこの時点で正解が
出てしまう可能性がある。

このときその誰かがあたりを引く確率は・・・・・1/3
 一応理由を書くけど、順番が早いか遅いかの問題で、自分と同時に
箱を選んだと考えればいい。

 ハズレが出たということは1-2/3で残りの箱には1/3であたりが入っている。

んで、残りの箱は共に1/3という確率が残る。
ここで箱を選びなおすわけだが残りの箱の確率は共に同じ。
残りの1/3は何処にいったか? ここで言ってる1/3は一番最初の確率。
のこりの1/3はハズレを引いた人。

 もう一度いうけど、残ってる箱に入ってる確率は同じ。
 よって2つの箱からひとつ選ぶのと同じ事。
 ∴どちらを選んでも同じ、1/2

これでどうだ?
>715
>必ず外れの箱が開けられるという条件下での話
この問題自体がその条件下で出されているのでは?
721670:01/12/04 01:06
いちおう
 712は714で言ってる通り答えを知らない場合。
 修正します。すまそ。
722子熊 ◆21treNDY :01/12/04 01:14
>719
大体そんな感じかな

>720
箱を開ける際に
「たまたま開けた方の箱は外れだった」のと「外れの方がどっちかを知っていて開ける」
のでは意味が異なってくるよ

「たまたま開けた」のなら「たまたま当たりをひく」場合もあることを考慮に入れなければならない

>721
知ってる場合じゃないか…?
>>720

「残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。」

という設問文から、

「ハズレの箱を明ける可能性は100%だった」

と考える人は日本語が不自由な人です。
724670:01/12/04 01:17
>>722
ごめんまた間違えた.....鬱
725670:01/12/04 01:23
>>716
 一応719は詳しく書いたつもり。
 712はこの説明の逆(知ってる場合)を書いたつもり。
 もし714を見る前にカキコしたならほんとスマン。

 もし、その上で違うというなら説明求ム。
俺717ですが変えたほうがいい派です。

最初に選んだ箱Aが当たる確率は1/3ですよね?(少なくとも選んだ時点で)
で、次にBかCのどちらが外れになるか判明するんですがこの二つのうち
外れが一個でもある可能性は100%ですよね?
つまりこの判定によってBかCのうち外れが一個外されるわけです
ここで生き残った箱は判定を受けなかったAとは重みが違うわけです(>695が言ってるのはこのこと)

なんか日本語変かも・・
727アホでスマソ:01/12/04 01:37
箱とカードの問題はすぐ分かったのだが
>>538が全然分からん。誰か計算式を教えてくれ。
どうやったら1/6になるのか・・・。
>>725
明けるのは100%空の箱という前提なら、結論はあってます。
説明は良くわからなかったけど。

-----------------
>>726
>>つまりこの判定によってBかCのうち外れが一個外されるわけです

偶然、開ける箱が空であった場合はその通りだが
「BかCのうち、当りの方を明ける可能性もある」
と言う事を考慮していないのが問題。

確率の計算式は

交換して当った回数 / (実験する回数 - 当りを開けてしまった回数)

であるはずです。
729アホでスマソ:01/12/04 01:38
訂正
1/6→1/5
>>728-729

ボールを2つ選んだ場合の組み合わせ

赤A・赤B
赤A・白
赤A・黒
赤B・白
赤B・黒
白・黒

の6通り(= 3 * 4 / 2)

そのうち、「2つのうちの1つは赤」の条件にあてはまるのは5通り

両方赤である可能性は赤A・赤Bの1通りのみ

よって1/5
717です

>728
>「BかCのうち、当りの方を明ける可能性もある」
>と言う事を考慮していないのが問題。
この問題は
>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
の条件を満たして初めて選択が可能と言う意味ですよね?
つまり外れを一個除外すると言う判定を行っているのと同じでは?
732670:01/12/04 01:59
今、気づいたけど、
1/2の方だと自分とほかの誰か。
あるいは自分で一回目と2回目の選出する順番が入れ替わっても成り立つ....?

やっぱり空箱を絶対開けなきゃいけないのか?
ああ、もうわからん。 寝る...
>>731

君は「結果」と「可能性」を混同してるよ。

>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

というのは単なる「結果」であり
「可能性」(つまり絶対にAがハズレであり、BCに当りが含まれ、かつハズレを開ける)
の事ではないよ。
717です

俺はこの問題の場合
>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
ここで731さんの言う結果が出て初めて次
>で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。
に進めるものと考えています
つまり空という結果がでないかぎりこの問題は解けないんですよ
↑733さんでしたごめんなさい
>>730
サンキュですです。
737 :01/12/04 02:32
>>734
>空という結果がでないかぎりこの問題は解けないんですよ

その通り。しかしその結果は偶然を前提にしなければならない。
それを「必然」と勘違いしているのが問題。

例えば

「ハズレの箱を開けた時、、交換して当る確率」を
「交通事故が起きた時、シートベルトをしてなかった場合の死亡率」に置き換えてみよう。

無論、(狂人が故意に起した事故を除外すれば)交通事故が起きている状態というのは
偶然を前提とする。
738 :01/12/04 02:41
>>737続き

もっと分かりやすく言えば

「交通事故が起きた時、シートベルトをしてなかった場合の死亡率」を調べるのにさいして
交通事故を故意に発生させて、その結果を調査しても意味がないのであり、

「ハズレを開けた時に、箱を交換させて当る確率」を調査するのに、
 ハズレが絶対にあけられるという状況・前提で試験しても、その結果に意味は無いのです。
717です

う〜ん・・どうやら同じ派の人たちとは問題の意味のとり方で食い違いができてるみたいですね
>その通り。しかしその結果は偶然を前提にしなければならない。
>それを「必然」と勘違いしているのが問題。
実は俺は必然だと勘違いしているのではなく必然だと考えているんです
>残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。
この文章だけを見れば二つのどれかを適当に空けているようにしか見えませんが
>で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。
この部分で「ここ」が指している部分、つまり偶然空を空けることで問題を解く条件がそろう
つまり空の箱を偶然空けることが問題を先へと進める為の必然要素だと思います
740 :01/12/04 03:00
>>739
>実は俺は必然だと勘違いしているのではなく必然だと考えているんです

↑これが変だとは気付かないの?

「開けた箱が空の時に、箱を交換して当てる可能性」を調べるには

箱を何回も開けてみて、
たまたま開けた箱が空だった状況のケースを選び出し、
そのケースから調査するのです。(「ここ」がさしている所)

「交通事故が起きた時、シートベルトをしてなかった場合の死亡率」を調べるには

世の中の円滑に行われている交通のなかから
交通事故が起きたケーだけを選び出し
そのケースから調査するのです。

それらの交通事故は必然なのでしょうか?
741 :01/12/04 03:05
いやまてまて、

>つまり空の箱を偶然空けることが問題を先へと進める為の必然要素だと思います

↑全然必然じゃねーじゃん!!コレを前提とするなら1/2になるんだけど・・。

 それとも偶然に必ずハズレの箱を開けるって事なのかな、
 それは「偶然」とは呼べないのだけど・・?
717です

>箱を何回も開けてみて、
>たまたま開けた箱が空だった状況のケースを選び出し、
>そのケースから調査するのです。(「ここ」がさしている所)
おっしゃるとおりです。ですから空の箱を空けることが必然だと考えています
当たりの箱を偶然空けてしまえばそれは問題外の出来事なので
この問題ではそれを除外し、空だったケースのみを考えろと
言うことだと思います。
>>741
神の見えざる手があるんだね。
717です

>それとも偶然に必ずハズレの箱を開けるって事なのかな、
>それは「偶然」とは呼べないのだけど・・?
確かに実際はそうですがこの問題の場合だと空を空けることは問題外なので
この問題を解くにあたっては必然と考えるべきだと思います

×空を空けることは問題外
○当たりを空けることは問題外
すいませんでした
746 :01/12/04 03:20
>>742
>ですから空の箱を空けることが必然
必然というのは「なるべくしてなった」という事です。
べつに空の箱を開けた事は「なるべくしてなった」わけではないので
日本語の使い方が変ですよ。

しかし、

>当たりの箱を偶然空けてしまえばそれは問題外の出来事なので
>この問題ではそれを除外し、空だったケースのみを考えろと
>言うことだと思います。

これは、まさにその通りです。

しかし、それだと1/2になります^^;
717です

>必然というのは「なるべくしてなった」という事です。
>べつに空の箱を開けた事は「なるべくしてなった」わけではないので
>日本語の使い方が変ですよ。
まぁ、ようするにどうせ当たりを空けてしまえばやりなおしになるので
必然と考えてしまってもいいということです
717です

>>当たりの箱を偶然空けてしまえばそれは問題外の出来事なので
>>この問題ではそれを除外し、空だったケースのみを考えろと
>>言うことだと思います。
>これは、まさにその通りです。
>しかし、それだと1/2になります^^;
問題を解くときは当たってしまう場合は無視するので
完全に100%として計算します
749 :01/12/04 03:41
>>748

だからそれだと1/2になりますです。

箱を交換して当てた回数 / 箱を開けて偶然空だった場合の回数

で1/2です。

例えば1000回試験した場合

箱を開けて偶然空だった場合の回数は約666回です。(当りは3つの内の1つ)
この666回では、残りの2つが正解である確率は同じ(だって「偶然」空だったんだもん、AとBCの残りが当りの可能性はそれぞれ同じだよね)
なので、交換して当る回数は約333回になります。

333/666 = 1/2 です。
750717:01/12/04 04:00
>749
そこで>726に注目してください
>最初に選んだ箱Aが当たる確率は1/3ですよね?(少なくとも選んだ時点で)
>で、次にBかCのどちらが外れになるか判明するんですがこの二つのうち
>外れが一個でもある可能性は100%ですよね?
>つまりこの判定によってBかCのうち外れが一個外されるわけです

ココでつまり最終的に残った2つの正解の確率は違うと言いたかったのです
最後に残った箱は一度外れかどうかの判定を受けたモノだということです
この箱がハズレとして生き残るにはもう一方の箱もはずれでなければならないということ
つまり最初に選んだ箱Aよりも生き残った箱Bの方があたりの可能性が少し高いと言うことです
751717:01/12/04 04:05
度々すいません
>生き残った箱Bの方があたりの可能性が少し高いと言うことです
この文のBは抜かしてしまっても結構です
752 :01/12/04 04:15
>>750
最初ABCが当る確率は等しく1/3だよね。このうちBの確率とCの確率を足すと2/3になるよね。
んで、そのBCからランダムに開ける箱を選択すると、正解の箱を開けちゃう確率は
2/3 * 1/2 = 1/3だよね。 つまり1000回試験した場合は333回当りを開けちゃう。
それで残り(つまり「空の箱を偶然開けた回数」)は約666回だよね。 これが試験の前提となる回数。
んで、仮に開けなかった方をCだとすると、本来 AとCの当りの確率がそれぞれ1/3 だったのが
Bがハズレだと確認したことによりBの確率をAとCに割り振って

A = 1/3 + (1/3/2 = 1/6) = 1/2
C = 1/3 + (1/3/2 = 1/6) = 1/2

になるよね。何故ならAとCは対等の関係で、Cを特別扱いする理由が全く無い。
前提となっている条件が「偶然Bが空だった」という以外に何もないから。
最初にAを指さした(あるいはツバをつけた、鉛筆でしるしを付けた)だけでAとCが異なるなら、それは超能力だ。

「Bを選んだのはCが当りだったから」では無いんだよ?
あくまで「偶然」Bは空だったに過ぎない
753752:01/12/04 04:16
>>752の続き

当然Bが当りのケースもあるし、この例では上記の333回のケースとして計算から除外されている。
で、666回のうち、Aが当りである可能性も、Cが当りである可能性も同じく約333回。

で 333/666 = 1/2
754717:01/12/04 04:37
分かりやすく説明してみます
最初に選んだのは箱A、○が当たりで×がはずれです

1、A○、B×、C×
2、A×、B○、C×
3、A×、B×、C○
それぞれの確率は1/3ですよね?

1の場合は無論最初のAの方が得
2の場合は最初のAがハズレだけど判定でCが除外されるので残りのBが得
3の場合も最初のAハズレで判定でハズレのBが除外されるので残りのCが得
ということは
3通りのうち1は残りがハズレ、しかし2と3は残りが当たりとなり
2/3で残りが得となります
755752:01/12/04 04:43
>>754
>>752-753を読んだのでしょーか?
まず、その反論を(有れば)聞きたいです。

んで、>>754にも反論ですが
>2の場合は最初のAがハズレだけど判定でCが除外されるので残りのBが得
除外されるとは限らない。

>3の場合も最初のAハズレで判定でハズレのBが除外されるので残りのCが得
除外されるとは限らない。

除外されなかった場合のみ、確率計算の母数になり得る。

以 上
756752:01/12/04 04:45
>>755
訂正

X 除外されなかった場合のみ、確率計算の母数になり得る。
〇 偶然除外された場合のみ、確率計算の母数になり得る。

偶然除外された場合というのは、>>752-753でいう666回のことです。
757752:01/12/04 04:57
言い方かえてみよう。

Aを最初に選択し、BCのどちらかを開けて見る場合、開ける箱を・・

1、A○、B×、C× <- 偶然Cを選んだなら、Aに1ポイント
2、A○、B×、C× <- 偶然Bを選んだなら、Aに1ポイント
3、A×、B○、C× <- 偶然Cを選んだなら、A以外に変えたに1ポイント
4、A× B○、C× <- 偶然Bを選んだなら、考慮の対象外
5、A×、B×、C○ <- 偶然Cを選んだなら、考慮の対象外
6、A×、B×、C○ <- 偶然Bを選んだなら、A以外に変えたに1ポイント

A:A以外 = 2 : 2 = それぞれ1/2です
758717:01/12/04 04:59
752さんは749さんと同じ方ですか?
俺が748で言った
>問題を解くときは当たってしまう場合は無視するので
>完全に100%として計算します
この場合でも1/2になるとおっしゃってますが・・
>>2の場合は最初のAがハズレだけど判定でCが除外されるので残りのBが得
>除外されるとは限らない。
当たってしまう場合は無視なのでどうしてもハズレのCが除外されるんです
俺もこれに気づくのには数時間かかってしまいまして・・3の場合も同様です
もし別の方ならすみません、でも判定で当たる箱の確率を考えてはいけないことは
もうすでに説明済みなので・・

752の反論についてはもうしばらくお待ちください・・
レスが遅くて本当に申し訳ありません
759752:01/12/04 05:08
>>752さんは749さんと同じ方ですか?
そうです。

>>完全に100%として計算します
>この場合でも1/2になるとおっしゃってますが・・

この文を
>問題を解くときは当たってしまう場合は無視するので
>完全に100%として計算します

だから「当ってしまう場合は無視」して、「偶然空の箱を開けた数」
で母数を100%満たすという意味で受け取ったんですよ。

だいたい、全体の数から「当ってしまう場合は無視」すれば、残りは「偶然空だった数」
じゃないですか?
760717:01/12/04 05:20
>だから「当ってしまう場合は無視」して、「偶然空の箱を開けた数」
>で母数を100%満たすという意味で受け取ったんですよ。
そうすると
>>3の場合も最初のAハズレで判定でハズレのBが除外されるので残りのCが得
>除外されるとは限らない。
なぜこうなるのですか?「偶然空の箱を開けた数」しか考えないのなら
偶然ハズレのBだった時に除外され偶然当たりのCだった場合は当たりなので無視されるはずですよ

ああ、俺ってホントレス遅いわ、752の反論はもうしばらくおまちください・・ごめんなさい
761752:01/12/04 05:28
>>760
>>除外されるとは限らない。
>なぜこうなるのですか?「偶然空の箱を開けた数」しか考えないのなら
>偶然ハズレのBだった時に除外され偶然当たりのCだった場合は当たりなので無視されるはずですよ

言い方をサラに変えてみます。

1、A○、B×、C× Aが特:Aに1ポイント
2、A×、B○、C× Bを開ける可能性もあるのでCを開ける可能性は1/2、よってCを開けた場合はCに1/2ポイント
3、A×、B×、C○ Cを開ける可能性もあるのでBを開ける可能性は1/2、よってBを開けた場合はBに1/2ポイント

よって

A : A以外 = 1 : 1/2 * 2 = 1 : 1 であり、
それぞれ1/2の確率で当りということになります。
762717:01/12/04 05:32
>752
>AとCは対等の関係で、Cを特別扱いする理由が全く無い。
これは>750で説明したとおり対等ではないのです
>前提となっている条件が「偶然Bが空だった」という以外に何もないから。
ですから偶然Bが当たりという場合を無視すると言う条件がからんでくるのです
>「Bを選んだのはCが当りだったから」では無いんだよ?
>あくまで「偶然」Bは空だったに過ぎない
実はコレが最大のポイントなんですが
・偶然Bは空だった
・偶然Cは当たりだった
このうち後者の方を除外すると俺は今まで説明してきましたよね?
そうすると「偶然Bは空だった」としか残らず必然的にBが除外されCが残され
「Bを選んだのはCが当りだったから」ということと同じになってしまうんですよ(意味は違いますが)
もちろんこれは箱が3つの場合にだけしか言えませんけど
763752:01/12/04 05:39
>>762
> 実はコレが最大のポイントなんですが
>・偶然Bは空だった
>・偶然Cは当たりだった
>このうち後者の方を除外すると俺は今まで説明してきましたよね?

それは間違いです。「偶然Cが当り」を排除するのではなく「偶然Bが当り」を排除するのです。
「偶然Cが当り」を排除して「Bは空」だと確認すれば、残りは全部「Aが当り」となり、変な事になります。
Cは当りである場合もあるし、ハズレで有る場合も等しくありえるのです。

>そうすると「偶然Bは空だった」としか残らず必然的にBが除外されCが残され

「偶然Cが当り」を外したのだから、Cは必ずハズレであり残りません。

>「Bを選んだのはCが当りだったから」ということと同じになってしまうんですよ(意味は違いますが)
>もちろんこれは箱が3つの場合にだけしか言えませんけど

だから↑は変です。
764717:01/12/04 05:43
>761
>2、A×、B○、C× Bを開ける可能性もあるのでCを開ける可能性は1/2、よってCを開けた場合はCに1/2ポイント
ですからBを空ける確率は「偶然空の箱を開けた数」しか考えないから
どうしても除外されてしまうんです・・
「偶然空の箱を空けた数」を母数にとってしまった以上「偶然あたりの箱を空けた数」は
一切考えてはいけないんです
>Cを開ける可能性もあるのでBを開ける可能性は1/2、よってBを開けた場合はBに1/2ポイント
コレも同じくです
765717:01/12/04 05:52
>763
>それは間違いです。「偶然Cが当り」を排除するのではなく「偶然Bが当り」を排除するのです。
>「偶然Cが当り」を排除して「Bは空」だと確認すれば、残りは全部「Aが当り」となり、変な事になります。
>Cは当りである場合もあるし、ハズレで有る場合も等しくありえるのです。
説明不足でしたこれは
A×、B×、C○
の場合のみをさしています
この場合つまり判定でCを除くことはなくなるのでAとCだけが残ります
あくまで>752での
>「Bを選んだのはCが当りだったから」では無いんだよ?
>あくまで「偶然」Bは空だったに過ぎない
この部分を指していることをご理解ください
766752:01/12/04 05:54
>>764
>ですからBを空ける確率は「偶然空の箱を開けた数」しか考えないから
>どうしても除外されてしまうんです・・
除外するからこそ1/2なんですよ。まず、全ての可能性を列挙します。

1、A○、B×、C× <Aが当りであり、Bを開け、Aのまま(あるいはCに変えた)
2、A○、B×、C× <Aが当りであり、Cを開け、Aのまま(あるいはBに変えた)
3、A×、B○、C× <Bが当りであり、Bを開け、当りだったので除外
4、A×、B○、C× <Bが当りであり、Cを開け、Aのまま(あるいはBに変えた)
5、A×、B×、C○ <Cが当りであり、Bを開け、Aのまま(あるいはCに変えた)
6、A×、B×、C○ <Cが当りであり、Cを開け、当りだったので除外

ほら、Aに対してBとCは1/2でしょ?

>「偶然空の箱を空けた数」を母数にとってしまった以上「偶然あたりの箱を空けた数」は 一切考えてはいけないんです
その通りですね。でも考えちゃってるのは貴方ですよ。
767752:01/12/04 06:02
>>765
>説明不足でしたこれは
>A×、B×、C○
>の場合のみをさしています

それでも↓にはなりません

>「Bを選んだのはCが当りだったから」ということと同じになってしまうんですよ

「Bを選んだのはCが当りであったから+Cを選ばなかったから」です。
768752:01/12/04 06:05
表現ちょっと変えます

旧「Bを選んだのはCが当りであったから+Cを選ばなかったから」です。
新「Bを選んで、それが考慮の対象となるのは、Bを偶然選んだ+Cが当りだった」です。
769717:01/12/04 06:08
あああああああああああ
鬱死

752さん今までこんなアホに付き合ってくれて本当にありがとうございました・・
これから死んできます
770752:01/12/04 06:10
>>769

よかった、これで寝れます。
ところでどのスレで理解しましたか?
771717:01/12/04 06:11
766です
A○、B×、C×これが二通り考えられるとはおもいもしませんでした::
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
772752:01/12/04 06:12
>>771
ラジャー。
773ゲーム好き名無しさん:01/12/08 09:28
>>727
>>730が正解。

補足すれば、4つのうちから2つを選んだときの組み合わせ数は、
コンビネーション(C)として定義されている。
文中の(=3*4/2)というのはまさにその式。
 4C2=3*4/2
    =6(通り)
>>773
っていうかみんな納得してたのに
わざわざ解説のために上げんなよ。
775数学版より出張。:01/12/10 17:43
>>699
司会者は絶対に必要なのです!

そもそも欧米のどこの局か忘れたけど実在のクイズ番組にあったもので、
クイズの優勝者が賞品の車への最後の関門に挑戦するコーナー。
3枚のカーテンのうち1つだけの当たりを開けるとそこに賞品の車が、
ハズレのカーテンの向こうには(なぜか)ヤギ(しかも本物)がいる、というもの。

以下古舘実況のつもりでどうぞ。
776数学版より出張。:01/12/10 17:44
挑戦者の前に立ちはだかる3枚のカーテン
その向こうにはいったいどんな未来が待っているのでしょうか
3つのうち1つは天国への扉、残りの2つはヤギへの扉であります
果たして挑戦者が選ぶのは…真ん中、真ん中を宣言しました
車への最短距離へ果敢に中央突破を狙うつもりでしょうか、
しかしここで例のアレが待っています、お待たせしました、例のアレです
777数学版より出張。:01/12/10 17:45
「ここで残りの2つから外れを1つだけ開けましょう」
いつものようにもったいぶってオープンするのは左か右か、
…おっと、右だ、右が開いた、右にヤギだ、そして番組最高のヤマ場到来
「今なら左に変えてもいいですよ、どうします?」
出たーーーーっ!これぞまさに悪魔の囁き!
果たして誘いに乗っていいものか、はたまた自分の意思を貫き通すのか
じっと司会者を見つめているぞ、頼りになるのは顔色だけなのか
しかしながら悪魔の囁きなどと言ってしまったわたくしですが、
実際に悪魔の囁きなのは最初に当たりを引いている1/3のケースのみ、
残りの2/3は悪魔どころか天使の声なんです
しかし確率学なんてものが浸透してないこのご時世、そしてかなりわざとらしい司会者の口調
そのポーカーフェイスの裏に隠されたのは2の1ペアかはたまたAの4カードなのか
さあ決断のときだ、どうする?どうする?…変えない!やっぱり真ん中を選んだ!
スタジオ中の視線が、テレビの前の視線が、そしてカメラが中央のカーテンへ1点集中、

さあ運命のお時間です!カーテンが開く!
778数学版より出張。:01/12/10 17:46
あああーーーー!ヤギだーーーー!外れだーーーー!
やっぱり変えときゃよかったと!頭を抱えて大後悔中だ!
そして左のカーテンがするりと開いて、車だ!車だ!車はこっちだ!
茫然自失、急転直下、まさに天国から地獄であります!

とまあ古舘調(しかも初挑戦、下手っぴ)の脚色はともかく、
実在のクイズ番組の実在のコーナーだったんですよ。

よって司会者は当たりを知っている、が正しい問題である。
当時数学者の間でも意見が分かれた(=一部の数学者がみごとにひっかかった)
ので有名になったそうで。

P.S.1レスでどれだけ書けるか見当付かなかったので変な区切り方に。鬱。
779ゲーム好き名無しさん:01/12/12 01:17
で、1の答えはどーなんだ?教えれ。
おい オフ会しよーよ
ルールは>>1
ガン牌防止に一回り大きい3枚のカード(以下厚紙)を用意して
片方が目を瞑って もう片方が赤青のカードが見えないように洗濯バサミで厚紙に赤青カードを止める
厚紙を上にして3枚並べる
目隠ししてた方が1枚選び
さらに 洗濯バサミを外して赤青カードをそのまま落とし厚紙を外すか 洗濯バサミを付けたまま厚紙ごと裏返すかを決める
青が出たらノーカウント やりなおし
赤が見えた時に
裏が赤だった場合は俺があなたに¥900払う
裏が青だった場合はあなたが俺に¥1100払う
1回清算で1000回くらいはやりたい
はらが痛くなってきたから中止
奇跡が毎局起こるようにすればいいのさ

流れなんてないよ

変わった---! 流れが神宮へと

どこまでつづくかな オマエの運

状態が悪くなってから気が付いても遅いんだよ

そのプラスのベクトルはまだここで生きている
No95バカヅキリーチはツモずらしても終盤もう1回ツモる
No45ブームの待ちに乗り遅れるな
2日に1書きだけで1人で1000目指してみる
785 ◆HGARcADE :01/12/29 00:15
トリップつけてみる 俺=780以降の全部
786 ◆HGARcADE :01/12/29 02:26
e? otiteru?
787 ◆HGARcADE :01/12/30 23:22
お休みなのに かぜひきました
788 ◆HGARcADE :01/12/31 23:40
NGワードは「あけおめ」
答えは知りません。このスレで答えを出してください。
月曜日、先生は言いました。
今週金曜までに(金曜含む)、抜き打ちテストをします。
ただし、生徒が「今日抜き打ちテストをする」とわかっている場合は、
その日はしません。(それじゃ「抜き打ち」にならないしね)
さぁ、先生は抜き打ちテストが行えるでしょうか?
790 ◆HGARcADE :02/01/04 23:31
意外に短い占有だった
金曜日は有り得ない→ってコトは木曜日も有り得ない・・・
できない でOK?
金曜日にでも「2週間前やったあの小テストが実は抜き打ちテストでした 成績に大きく反映します」とでも言っときな
791789:02/01/05 01:58
生徒は言った。
「金曜はできない→木曜もできない…(略)により、先生は
抜き打ちテストができない。」
そして先生は言った。
「じゃあ、今から抜き打ちテストをします。」
その生徒はさぞかし驚いたといいます。
なにせ、先生はテストが出来ない、だから当然今日やるわけがないと
思っていたのですから。
792 ◆HGARcADE :02/01/05 03:31
「火曜日の気がする」程度じゃダメだよね
「俺の力で火曜日にして見せる!」くらいの勢いで
793ゲーム好き名無しさん:02/01/06 17:57
保守カキコ
794 ◆HGARcADE :02/01/13 23:39
おじゃるまるって突然終わるよね
「おじゃー」とか言って
795 ◆HGARcADE :02/01/15 00:39
みんなで歌おうlalalala-
796 ◆HGARcADE :02/01/17 01:23
はなまるー
797 ◆HGARcADE :02/01/19 00:17
はなまるー
はなまるカーフェ
798 ◆HGARcADE :02/01/21 23:47
2枚めくりです!
> ◆HGARcADE 氏
がんばってくださいね。毎日チェックはしてますよ。
800 ◆HGARcADE :02/01/22 01:02
わ! どうもありがとう
マジレスさん て名前に偽りナッシンの芸風がオモロイよ 特にネタにマジレスがツボ
今年もその芸風でよろしく
こちらこそありがとうございます。
「ネタニマジレスカコワルイ」という名言もありますが
この芸風は変えません。
今年もがんばります。
802HG ◆HGARcADE :02/01/22 01:43
そのハンドルだから許されるよね
あと何年かして国語辞典も書き変わりそうな頃に「きしゅつ」って読むんだよ って
言ってみたり
それいいですね。
ネタがわからなかったり、あまり詳しくなくてマジレスできないときはつらいです。

あ、ちなみに>780以降、>793以外は、実は全てあなたか自分の発言です。
804HG ◆HGARcADE :02/01/22 02:48
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。質問
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1011629206/
超クソゲーとバカゲー専科
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1011633285/
の2つ なーんか口調が似てる
話を振りつつ おやすみなさい 明日は(既に今日だけど)書かないや
805HG ◆HGARcADE :02/01/24 00:24
からくりは忘れちゃいけないことが多過ぎる
806HG ◆HGARcADE :02/01/26 01:18
「ロストワールド」の攻略サイトをサーチエンジンで探そうとすると はずれが大量に引っかかるよ
>804
あからさまに同一人物ってかんじですな。
808HG ◆HGARcADE :02/01/28 23:56
しかも迸る建て逃げ感 「マジレスしたいネタを振っといて建て逃げ」ちょっと斬新な芸風?
 
本屋さんで本を買った帰りに 古本屋さんで同じマンガをハケーン
809HG ◆HGARcADE :02/01/31 00:24
地球がもし100人の村だったら
70人が他社の製品よりキレイになると判断しました
オススメです!
810HG ◆HGARcADE :02/02/02 00:05
>810
藁。
812HG ◆HGARcADE :02/02/03 00:16
オーシャンズ11 微妙 まぁどーせ見るんだろうけど
俺の中での地雷に認定されてるブラピが出てるからなぁ
813HG ◆HGARcADE :02/02/05 00:05
ブラピ以外では トムクルーズとかも地雷だね
デカプリオやトムハンクスあたりは ちゃんと「ダメ!」って判りやすいんだけど
814HG ◆HGARcADE :02/02/07 00:34
[ ビデオ・カード 販売 ] って書いてある店にビデオカードが売ってる可能性は低い
815HG ◆HGARcADE :02/02/09 00:19
お酒を16茶で割ったら それはもう17茶
はりよげだ はうこよれつく かしやみか
817HG ◆HGARcADE :02/02/09 23:19
ハズカシながら >>780 は素でした
俺 発売当時16茶暗記してたよ(本当)
ハズカシながら>780はけっこう理解するのに時間がかかりました

確か・・・
はとむぎ?


げんまい













みかんの皮

全然覚えてない…(泣
819HG ◆HGARcADE :02/02/14 00:21
恋人みたいな人が嬉しそうに「そして挙手!」って言ってたのを聞いて
「ん? 何ソレ?」って顔したら非常に寂しそうでした
820HG ◆HGARcADE :02/02/15 23:38
チョコレート食べ過ぎで鼻血出ました
!!!凄いぞ俺!!!
通りすがった人が「現場は事件で起きてるんだ!」って言ってました

#スレの趣向がわかってきた(藁
822HG ◆HGARcADE :02/02/19 00:01
>>821 good
何よー?スレの趣向って
=====================================
To: [****] (****)
at Tue Apr 10 10:25:49 2001
-------------------------------------
おはようございマウス(光化学式)

=====================================
From: [****] (****)
at Tue Apr 10 11:23:07 2001
-------------------------------------
おはようございマウス(9号戦車)
コンビニ弁当についてる「はがしてからあたためてください」が、
何故か「はずかしながらあたためてください」に見えた。

#スレのっていうかこのスレでの最近のHG氏のレスの趣向
824HG ◆HGARcADE :02/02/21 23:31
久しぶりに着た服に ご飯が張りついてました
 
はじめの方は取りあえずなんか書いてあればOKだったんけど
実は だんだん見られるコトを意識し始めた
825HG ◆HGARcADE :02/02/24 02:39
浜崎あゆみ(通称ハマー)
早口が苦手な人が大真面目に言った言葉。

「おおもりねぎだくドキュ」


#でも二人しか見ていないと思われるハメ。
827HG ◆HGARcADE :02/02/26 23:37
瀧正則(通称タッキー)
 
かなりドキュドキュしい丼が食べれたね
掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
3枚のカードがある。part5

1 :ゲーム好き名無しさん :01/12/02 14:43
3枚のカードがある。
「一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青
829HG ◆HGARcADE :02/02/28 23:46
どうあっても落としたいスレがあって その他のスレを保存して廻ってると大予想
830HG ◆HGARcADE :02/03/02 23:12
デモ画面で永久コンボ
831HG ◆HGARcADE :02/03/04 01:09
物凄い勢いで滅多にやらない悪いことが重なって何もかけません
書くことが、「書くことが、「書くことが・・・しかありません」しかありません」しかありません。
833HG ◆HGARcADE :02/03/05 00:08
こういう時は慌てずに まず対応する括弧を整理する
834HG ◆HGARcADE :02/03/07 00:37
通勤手段で見る相性占い
質問:今日のあなたの通勤手段は?
A 禁千弐百拾壱式・八乙女
B ヨガテレポート
C 斜下掌

<同じ選択肢を選んだ場合>
似たもの同士の2人は相性も良いです
ただお互いの性格が近すぎるため大きな発展は望めないかも
 ラッキーアイテム:現金

<AとBの相性>
自分の世界に閉じこもりがちなA
そんなAをBは「つまらない世界を見つづけるイタいヤツ」としか
見れずに毛嫌いしてしまう傾向あり もう少しお互いを理解する努力を
 ラッキーナンバー:2363214

<AとCの相性>
互いの存在に気が付かないほど 今のところまったく無関心な2人
まずは相手のことを知るところからスタートしては?
 ラッキーカラー:中K

<BとCの相性>
自分には無い部分を持つ相手を互いに尊敬し合える関係
このまま良い関係が続くでしょう
 ラッキースポット:13階の屋上
835HG ◆HGARcADE :02/03/10 00:00 ID:yQyW7E5A
むにゃむにゃー はっ!!
夢だったのか、長い夢だった。
しかし、自分の左手を見るとそこには指輪が。
「あ!この指輪・・・ 夢じゃなかったんだ」
836HG ◆HGARcADE :02/03/12 23:14 ID:MiAU/CW1
その服 モード学園の卒業作品?
837マジレスマニア ◆nMAJires :02/03/17 03:13 ID:AQkgeQUS
ムネヲって誰なのか、つい1・2週間前知りました
838HG ◆HGARcADE :02/03/17 23:22 ID:8E6vLSPb
久しぶりに着た服に ご飯が張りついてました
839HG ◆HGARcADE :02/03/17 23:24 ID:8E6vLSPb
>>838 あ痛たた >>824 でガイシュツだった
840HG ◆HGARcADE :02/03/20 23:25 ID:oXXksaus
「繰り返しはお笑いのお約束 というのは言い訳だ!」
とか思ってたら 自分が一番同じことばっかり言ってました
841HG ◆HGARcADE :02/03/22 23:45 ID:p8kfEiNa
マイケルキートンとジャックニコルソン
略してマイケルジャクソン
842HG ◆HGARcADE :02/03/23 23:36 ID:EPdTUYXd
どうしても答えが解らなかった算数のパズルの答えをgoogleで探してしまってちょっと後悔
843マジレスマニア ◆nMAJires :02/03/25 01:37 ID:S/IBL17e
それは、
いつか買おうと思っていたエロゲーのCGだけ先に見てしまった時の気持ちに
ちょっと似ているかもしれない。
844HG ◆HGARcADE :02/03/25 23:46 ID:YIKWrXE2
おい! 今日 平日なのになんでこんなに忙しいんだ!
845HG ◆HGARcADE :02/03/28 00:37 ID:CjMMGBNS
今日このスレが残ってるかどうかちょっと心配でした
846HG ◆HGARcADE :02/03/30 00:31 ID:94Kly0A6
とらさんのサントラ
847マジレスマニア ◆nMAJires :02/03/30 15:03 ID:kVMyvVIb
今日の占い:周りに振り回されてはいけません、自分の力を信じましょう。

ってことはつまり占いを信(略)
848HG ◆HGARcADE :02/04/01 23:13 ID:3Qb2chGr
あれほど「IT革命」と言ったのに、
どのように聞き間違えて立体めがねを買ってきたんですか!?
849HG ◆HGARcADE :02/04/01 23:13 ID:3Qb2chGr
IDに2ch!
850マジレスマニア ◆nMAJires :02/04/01 23:57 ID:HaSidSun
さけるチーズをまるかじりしてさかずに完食しました。

>849ラウンジにそんなスレありましたね。
851HG ◆HGARcADE :02/04/03 23:29 ID:MrqddbZb
他の場所ならともかく ハリウッドではマシンガンを何発撃っても
階段の手すり以外どこにも当たらないよ
852HG ◆HGARcADE :02/04/05 23:55 ID:dBKjQvrw
「寅次郎」は人間
「しまじろう」は寅
ややこしいけど間違えないように注意
853HG ◆HGARcADE:02/04/08 00:49 ID:Z7FM70Xc
あー 特に無し
854HG ◆HGARcADE:02/04/11 00:51 ID:47OJAH4I
うわー さっきスゴイ面白いコト考えついてた気がするー
もう思い出せないや
855HG ◆HGARcADE:02/04/11 01:19 ID:47OJAH4I
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%96%A2%97%88%83j%83%87%83b%83L&lr=
思い出したけど惜しくもガイシュツった
856HG ◆HGARcADE:02/04/13 00:01 ID:Sct.DdT6
くしゃみを連発してたら 地面に付く程大量の鼻水が出続けました
857マジレスマニア ◆nMAJires:02/04/13 03:13 ID:VNEs15bo
「10秒チャージ ウィダーinゼリー」
10秒は無理です。口が破裂しそうでした。
858HG ◆HGARcADE:02/04/13 23:59 ID:8pbG9RcI
お手軽クッキング
1 ニンジンなどを洗って食べます
2 お好みにより水などを飲みます
859ゲーム好き名無しさん:02/04/14 00:35 ID:ukh1H3AU
全部読んだage
860ゲーム好き名無しさん:02/04/14 00:43 ID:ukh1H3AU
処刑問題
A,B,Cの3人の囚人がいます。
このうち、ふたりは処刑されることがわかっています。
このことは囚人も知っているのですが、
しかし、具体的にだれが処刑されるのかは、囚人は知りません。
今、囚人Bが看守にたずねました。
この看守は誰が処刑されるかをすでに知っています。
「われわれ3人のうち、ふたりが処刑されるそうだが、
AとCのどちらか処刑される者の名前を教えて欲しい。」
これを聞いた看守は、「Aが処刑される」とこたえた。
これを聞く前、Bは自分が処刑される確率は2/3であったが、
看守の返事を聞いた後では、あと一人処刑される可能性は、
自分かCであることがわかった。
つまり、自分が処刑される確率は1/2になった。
この結果、Bが処刑される確率は、
2/3から1/2に減ったのだから、
Bは喜んでよいと言えるだろうか。
「喜んでよいのか」というのは、看守の一言で、
B自身についての情報量に変化があったのか、ということです。
861HG ◆HGARcADE:02/04/14 01:52 ID:EFcOjKXE
カンニングしても結局わかんないや
 
「BとC(長いから中略)に減る。
 
↑だって やっぱりワカラン
862ゲーム好き名無しさん:02/04/14 03:42 ID:hY.MpAkU
2人がそれぞれトランプ1組53枚(ジョーカー1枚含む)を持つ。
2人ともそこからハートの4、ハートの5、ハートの6、
ジョーカー、スペードのAを取り出し残りを良く切る。
1人はスペードのAだけ交換する。
他方はハートの4,5,6の3枚を交換する。
この2人が対戦した場合どちらの勝つ確率が高いだろうか?
863862:02/04/14 05:05 ID:q8AuKyyU
「この2人のカードをポーカーの役として対戦した場合」に訂正。
864HG ◆HGARcADE:02/04/14 23:09 ID:D8PsyQcQ
俺ならスペードの10 J Q Kの4枚を引くよ
865862:02/04/15 03:03 ID:Remxw4fo
さらに補足。
スペードのAを交換する者を甲、
3枚交換する者を乙とすると、
甲は乙にワンペアでは勝てないものとする。
866マジレスマニア ◆nMAJires:02/04/15 03:28 ID:ux2ygiGs
>860
専門学校でその問題を授業で出されました。
答えは覚えてますが理由を忘れました。

>862
双方の全ての役が出る確率を求めればわかりますね。
パッと見、甲の方が勝ちやすそうです。
甲はだいたい4分の1でフラッシュが出て、
乙はフラッシュに勝つには・・・フラッシュより強いのって
フルハウスからでしたっけ?うーん、やはり甲のような気がします。
867ゲーム好き名無しさん:02/04/15 03:31 ID:.wnIhyUw
乙じゃないか?
甲が役を作る為に必要なカードの組み合わせは、
乙に比べずいぶん限られてくると思うが。
いや、計算して実証しようにも俺の頭じゃ無理だが。
868ゲーム好き名無しさん:02/04/15 03:39 ID:.wnIhyUw
あ、しまった間違えた。フラッシュって結構強いな。
4/1の確立で甲がフラッシュを作れるのに対して、
乙がフルハウス以上を作れる確立はそれ以下か。
869ゲーム好き名無しさん:02/04/15 04:09 ID:gku9X5SY
>>860
「喜んで良い」とは言えない。
3人のうち2人が処刑されるのだから、看守は必ずA,Cどちらかの名前を答える。
もし処刑されるのがA,Cの二人の場合でも、この質問だと看守はどちらか
片方の名前しか教えない。
必ずどちらかの名前を看守は答えるのだから、
看守の一言を待たずとも設問した時点で確立の情報は変化する。
したがって「喜んで良い」ことにはならない。
こんなもんでどう?
870ゲーム好き名無しさん:02/04/15 04:23 ID:gku9X5SY
既出だったらゴメン。
---------------------------------------------------------------
ここに赤の帽子が3つと、白の帽子が2つ、合計5つの帽子がある。
まず室内にA,B,C三人の人物を入れ、電気を消して室内を暗くしてから
おのおの帽子を手に取ってかぶる。残った2つの帽子を室内から
取り出して、電気をつける。
A,B,C三人とも、自分がかぶっている帽子の色と、残った2つの帽子の
色は見ていない。
Cから見て、AとBは赤い帽子をかぶってる。
CはまずAにたずねた
C「あなたは自分の帽子の色がわかりますか?」
A「わかりません」
次にBにたずねた
C「あなたは自分の帽子の色がわかりますか?」
B「わかりません」
C「わたしは自分の帽子の色がわかりました。」
Cのかぶっている帽子の色は何色か、何故Cは自分の帽子の色が
わかったのか説明してください。
871862:02/04/15 06:16 ID:Remxw4fo
答えは計算中ですが、甲が1枚引ける48枚のカードのうち、
9枚が3カードになり、
12枚がストレートになり、
6枚がフラッシュになり、
4枚がストレートフラッシュになります。
872862:02/04/16 23:19 ID:XcqHUTR6
乙が勝つ確立が359384/829208で
甲の勝ちです。
873HG ◆HGARcADE:02/04/17 23:07 ID:kXf9jSHs
参った 普通のスレになってる
今までスレ違いな書き込みを繰り返してごめん
874HG ◆HGARcADE:02/04/21 23:29 ID:G5Qiy6JM
再開 ルールは>>784 でも割込み歓迎
>>870はわかりません
875_:02/04/22 08:29 ID:Fs5r10Kg
>>874
まずCは自分が白だと仮定してみた。
すると、AもBも、赤と白を1つずつ見ていることになる。
このときA(またはB)はこんなことに気づくはずだ。
「もし、自分(A)が白だとすれば、B(またはA)は白を2つ見ているんだから、
すぐに自分の帽子は赤だとわかるはず…。」
つまり、AかBのどちらかがすぐに、自分の色がわかるはずである。
しかし、AもBも一向に自分の色がわかった様子でない。
ということは、最初に立てた自分の色が白という仮定が間違っているのである。
つまり、Cは赤。

あってる?
876ゲーム好き名無しさん:02/04/23 00:17 ID:/CgRDWvM
>>789今更ながら、俺が考えた答え。
生徒は毎朝、今日が抜き打ちテストの日と言えばいい。

では食い足りないので、かってに補足条件をつける。
1 生徒は一度宣言すれば、チャンスを失う
2 先生はあらかじめ決めたテストの日を当てられたからといって変更してはならない
3 先生は、上の条件を満たしてる限り、なるべくテストを行えるように努力する。

ここで、>>790の金曜日はありえない(金曜日にテストを行えば、テストする日がわかり、テストができない。)
という理論を再考すると、「テストする日がわかり、テストができない」というところに綻びがある。
つまり、テストする日がわかっても、それまでに宣言をしてれば意味がない。
「宣言をしない=テストは金曜日にあると考える」これは結局、20%の確率にかけることとなり、
他の曜日と同じ確率で金曜日にテストがあるということに他ならない。

結論 生徒はがんばって、20%の確率を当てるべし。
877ゲーム好き名無しさん:02/04/23 01:55 ID:hisJqS3Q
>>874

>Cから見て、AとBは赤い帽子をかぶってる。
  この文からCの考えは以下の2パターンに絞られる。

ABC  余り帽子
赤赤赤  白と白
赤赤白  赤と白

>CはまずAにたずねた
>C「あなたは自分の帽子の色がわかりますか?」
>A「わかりません」

  この時点で、BC両方白はあり得ない事が判明する。
  もしBC両方白であるならAは自分が赤だとわかるはずだ。

>C「あなたは自分の帽子の色がわかりますか?」
>B「わかりません」

  この時点でCから見ればCが赤であることが判明する。
  BC両方白はあり得ない事が判明した上でのBの考えは
  以下の3パターンになる。

ABC 残り帽子
赤赤赤 白白
赤赤白 赤白
赤白赤 赤白

  もしCが白であるならばBは自分が赤であることがわかるはずだ。
  よってCは自分が赤であることがわかる。
878HG ◆HGARcADE:02/04/24 23:37 ID:81tuxVRg
>>876 でも木曜日までテストがなかったら金曜日ってわかっちゃうよ
「仏滅の日にテスト」の一点読みで行ってみるよ
>>877 わかった! つーか答えを見てからワカルまでにだいぶ時間かかったよ
879:02/04/24 23:58 ID:mCnaJQCE
>>878

>でも木曜日までテストがなかったら金曜日ってわかっちゃうよ
アホか。
あと、帽子の問題も、>>875の時点で理解しろ。遅すぎ。
880HG ◆HGARcADE:02/04/25 00:23 ID:b.kFkyX6
しょぼーん
デジタル派には理解してもらえないかな
881マジレスマニア ◆nMAJires:02/04/25 01:58 ID:CEkpoqUw
>878 HG氏
木曜までテストがなかったら、金曜の朝にでも「今日テストだー!」と
宣言する、ということになります。
このためには、金曜まで宣言しないでいる必要があります。
結局、20%である金曜にかけてることになるんですね。
あくまで>876の補足条件をつけた上での話です。

>879 子氏
まぁまぁ、穏便にいきましょうよ。
882876:02/04/25 17:16 ID:XJUO800g
>>789今あらためて読むと876は頓珍漢なこと書いてました。スマソ。
で、言い訳させてもらうと実はミステリ板の
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1010729672/176n
この答えを自分なりに考えたときに、同じような問題があったので、思わずレスしたわけで。
(ミステリ板の答えは>>876であってると思う)
>>789の問題はある意味いやらしくて、「抜き打ちテスト」「する日がわかっている」
この二つをどう解釈するかが肝と思われる。
もし俺が生徒なら、「期間を決めた抜き打ちテストはすでに抜き打ちテストではない。
抜き打ちテストではない以上テストを行うことはできないはずだ」と主張しとく。

ぬきうち 【抜(き)打ち】
(1)刀を抜くと同時に斬りつけること。「―に切りかかる」
(2)予告なしに、突然物事を行うこと。「―検査」
883_:02/04/25 20:53 ID:89HxVe66
それ言ったら、たとえば中学校でするテストは、
すべて「中学在学中」という決められた期間にあるので、
抜き打ちテストが存在しなくなるぞっと
884マジレスマニア ◆nMAJires:02/04/25 23:47 ID:xn270Wms
「期間が限定されていること」ではなく、
「予告されていること」が抜き打ちの条件なのでは。
>883のような理屈が通らないためにも、>882は

>「期間を決めた抜き打ちテストは〜
ではなく
「テストする時間が明確でなくとも、
テストすることを予告した抜き打ちテストは〜
というべきですね。

ミステリーのスレ、少し読みましたが面白そうですね。
読んでみます。
885HG ◆HGARcADE:02/04/26 02:05 ID:KbArB776
>>789 には「今日から」の条件が無かったから
>>790 の金曜日にでも「2週間前やったあの小テストが実は抜き打ちテストでした 成績に大きく反映します」とでも言っときな
は 実は正解っぽくない? ダメ?
886マジレスマニア ◆nMAJires:02/04/26 02:27 ID:O.vS6bV2
>885
「今週金曜までに抜き打ちテストをします」
と先生が言っているので、
>790は
「ここで宣言した抜き打ちテストができたか」という問いに対しては、
2週間前のことなので当然駄目です。
「抜き打ちテストができたか」という問いに対しては正解といえます。

問題がわるかったですね・・・。
887ゲーム好き名無しさん
移転しました