【調査】子供を生むのが多いのは「管理職」、死産・中絶が多いのは「サービス業」…人口動態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★出生率トップは父母とも「管理職」…人口動態調査

・出生や死亡、結婚や離婚に職業がどう関係しているかを5年おきに調べている
 厚生労働省の「2000年度人口動態職業・産業別統計」が、このほどまとまった。

 もっとも出生率が高かった父親の職業は、会社や役所の課長職以上を指す「管理職」
 で、1000人のうち80・2人に子供ができた計算。2位の「サービス職」の41・6人を
 2倍近く引き離した。10年前の調査では、それぞれ43・6人、43・4人で差はなかった。

 母親の職業も「管理職」がもっとも多く75・3人、2位は専業主婦などを指す「無職」で
 52・9人。10年前の「管理職」53・7人、「無職」55・5人から逆転しており、最近に
 なって父母の経済力が出生率に影響を与えている様子がうかがえる。

 初めての子供が生まれた時の父親の平均年齢は、「管理職」が35・3歳、「サービス職」
 が29・2歳で6歳の差があった。
 一方、20―64歳の男性の1000人あたりの死亡率がもっとも高かったのは「無職」
 の11・7人。次いで「サービス職」の3・6人、「農林漁業職」の3・2人、「専門・技術職」
 の2・9人となった。女性は、警察官やガードマンなどの「保安職」の3・6人がトップで、
 「管理職」の3・4人、運転手などの「運輸・通信職」の3・0人と続いた。

 また、男性の自殺者を人口10万人あたりで換算すると、「無職」が181・1人でトップ、
 「サービス職」58・9人、「農林漁業職」55・9人、「管理職」43・3人の順だった。女性に
 ついては、「発生が少ない職業もあって、比較は困難」(同省)としている。
 離婚率では、夫の職業のトップは「専門・技術職」で、妻は「運輸・通信職」。女性の
 職業で、死産率がもっとも高かったのは、立ち仕事が多く、中絶などの人工死産数も
 多かった「サービス職」だった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000201-yom-soci
2名無しさん@4周年:03/08/28 05:02 ID:RpvYG+i2
おはよう
3名無しさん@4周年:03/08/28 05:02 ID:g1Lopt3n
おはまん。
4名無しさん@4周年:03/08/28 05:02 ID:U6aM7p/T
5名無しさん@4周年:03/08/28 05:03 ID:S9Ghnw6v
うんこを食べるのが好きな人集まれPart2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1024633686/
6名無しさん@4周年:03/08/28 05:04 ID:kpbZw+9G
左官とか配管工は何業になるのでつか?
7名無しさん@4周年:03/08/28 05:04 ID:2JPK2Sku
風俗に中絶が多いのは当たり前
8名無しさん@4周年:03/08/28 05:05 ID:yb3eTCwS
で、このデータは何が言いたいの?

DQNは子供作るなってこと?
9名無しさん@4周年:03/08/28 05:09 ID:DcjkMJBM
>>1
自殺のほうでスレ立てればよかったのにw
10名無しさん@4周年:03/08/28 05:16 ID:QpJmvwEb
子供をたくさん生むのはDQNの間違いじゃないか?
11名無しさん@4周年:03/08/28 05:25 ID:PgUteEqc
>10
だから合ってるやん
12名無しさん@4周年:03/08/28 05:26 ID:iVElGgMC
優秀な人に子供が多いのは喜ばしい事だ。
13名無しさん@4周年:03/08/28 05:28 ID:PgUteEqc
真に優秀なら子どもなど作らんよ
14名無しさん@4周年:03/08/28 05:30 ID:QkuIQaIY
>>6
技術職・技能職になるのでは・・・。
サービス業には、さすがにならんだろ?
15cotton candy:03/08/28 05:41 ID:JFMM5Opj
【社会】乳がん、検診で見落とされ…千葉の女性「余命半年」★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061750281/
1 credit-aφ ★ 03/08/25 03:38 ID:???
 県内の郊外の庭付き一戸建て。3人の子供たちに黒いラブラドル犬。
そして優しい夫。山口さんは、欲しいものすべてを手に入れたはずだった。

〜中略〜

「残された時間は短いんで」。山口さんは、少しだけ涙ぐんだ。 (08/24 15:42)

一部引用(c)朝日新聞2003
http://www.asahi.com/national/update/0824/016.html

乳がん、検診で見落とされ…千葉の女性「余命半年」
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200308240100.html

前スレッド
【社会】乳がん、検診で見落とされ…千葉の女性「余命半年」[8/24]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061713423/
16名無しさん@4周年:03/08/28 05:44 ID:03d4gy/X

よくTVにでる、子供15人DQN家族は、管理職なの??
17名無しさん@4周年:03/08/28 05:49 ID:SxvtPrAv
私サービス業・・・
18名無しさん@4周年:03/08/28 05:51 ID:uSTtdRoI
>>16
ワロタ。
仕事はできても家庭内管理ができない男性(ひと)・・・

アイフルでティッシュ配ってると子供産めないんだ…
AV関係はどうなんだろう…
19名無しさん@4周年:03/08/28 05:52 ID:kxR10nKI
>>16
流産、中絶の回数は普通の家庭より多いと思うよ。
20名無しさん@4周年:03/08/28 05:52 ID:3Sxt9lTB
公務員>>>>>>>>>>>>>>ドカタ・配管工>サービス業
21名無しさん@4周年:03/08/28 05:55 ID:Khdf6m4t
肉体労働者>>専門職頭脳労働者>>営業等渉外労働者>>一般事務職>>>
>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員
22名無しさん@4周年:03/08/28 05:56 ID:75Uhr7rP
久米もやっと子供を作る気になったのか?
23名無しさん@4周年:03/08/28 05:57 ID:H8LB/XIO
この調査「無職」という括りがイマイチ。
専業主婦をここに入れちゃうと、金持ちの奥様も20代のプーもいっしょくた。
人種も生活も食ってるもんも違うやんか。
24名無しさん@4周年:03/08/28 06:00 ID:w3bfpMiI
当たり前じゃん。
収入に格差があるんだから。

まぁ、あと、SEXできる時間も管理職の方が多いよな。一部の熱血管理職以外は
きちんと定時で帰るし。
25名無しさん@4周年:03/08/28 07:52 ID:SfjC/aUR
要するに管理職はろくに仕事してないって事だな。
管理「職」などというが、いったいどういう仕事をしてるんだ?
26名無しさん@4周年:03/08/28 07:57 ID:mnRRyFW9
ITがサービス業だからでしょ。
27名無しさん@4周年:03/08/28 07:57 ID:pW50mo4t
管理職ってのは別に大企業の管理職ばかりじゃないだろ
自営業だったら家族みんな役職つきだw
28名無しさん@4周年:03/08/28 08:03 ID:0X2MU1cE
>25
あごで部下を使うだけ。
部下の集めた資料をあたかも自分がやった仕事のように上司にアピール
29名無しさん@4周年:03/08/28 08:03 ID:G83glYoR



    出生率最低な集団は2ちゃんやってるお前ら


30名無しさん@4周年:03/08/28 08:04 ID:IIXW70xK
>>29
育児板行って揉まれてこい
31名無しさん@4周年:03/08/28 08:08 ID:IIXW70xK
>>23
学歴、世帯年収別のも見てみたいね。

これ、業種別の平均年齢が明記されてないけど
管理職だと年齢が高くなるから
子供のいる率が高くなるのは必然だと思うんだが。
わかったのは無職の自殺率が高いことだけだ。
リストラされた中高年が…ってケースが多いんだろうか。
32名無しさん@4周年:03/08/28 08:38 ID:1yLXvmGm
管理職は年齢が高いから
子供を持っている人は多いわな。
そりゃ、独身者も多い平より出生率は高いだろ。
33名無しさん@4周年:03/08/28 08:41 ID:+YDRUJmZ
理系は離婚高めか
34名無しさん@4周年:03/08/28 08:44 ID:Uqmu3VM4
つまり生存競争に負けているヤシ多数ということで。
まあこれも一種の自然淘汰。ナムナム
35名無しさん@4周年:03/08/28 09:05 ID:bXlRh7mF
少子化対策にはお上が労基の厳守しないと効果ないと。。
36名無しさん@4周年:03/08/28 09:06 ID:Mhl0VAgh
>2位は専業主婦などを指す「無職」

既婚主婦と独身プー女が同じ括りかよ
非常に恣意的だな

フェミは汚いね
37名無しさん@事情通:03/08/28 09:09 ID:ZOWe0G+t
たしかにサービス業は労働環境が酷すぎるもんな…クソヤマジのせいで!
38 ◆C.Hou68... :03/08/28 09:11 ID:kAUFPCVH
低所得者にはますます厳しい世の中?
39名無しさん@4周年:03/08/28 09:14 ID:36q8THc5
専業主婦を無職とするのは違和感が・・ なんか失礼じゃないか?
40さんだらぷた ◆Z4qYl5S0DI :03/08/28 09:16 ID:VvXzut4j
>>36
フェミなら無職とは別けると思われ。
41名無しさん@4周年:03/08/28 09:17 ID:HPd+zqX9
経済的に余裕のある層が子供を生むことはいいが、
しつけ・教育もちゃんとしてほしいね。
親には金・教養があっても、子がDQNというのでは
目も当てられない。

それから、もちろん、管理職とサービス職とでは
対人口比率が違うだろうから、サービス職の子供のほうが
数はずっと多いだろうな。
42名無しさん@4周年:03/08/28 09:17 ID:1re4rh7B
うそ臭い統計だな・・・
管理職までなるなら年齢高いから子供いる確率は必然的に高いだろ…
43名無しさん@4周年:03/08/28 09:22 ID:tGkvySSO
管理職が一番セックルしてるのか
44名無しさん@4周年:03/08/28 09:26 ID:ipnFLgK3
ゴム付け無い率が高いだけだよ。
45名無しさん@4周年:03/08/28 09:29 ID:5PFcFEdx
うちの会社の管理職は定時で帰る。
余暇時間が多ければ、合体ロボするだろう。
46名無しさん@4周年:03/08/28 09:33 ID:Y0cJiAwL
おい・・・厚生労働省自身、

 「 職 」 と 「 業 」 を 混 同 し て い る

ふしが無いか?
47名無しさん@4周年:03/08/28 09:42 ID:Q1R11Ser
管理職1000人のうち、80人にしか子供ができなかった、
ってマジか? 100人中の間違いでは?
48名無しさん@4周年:03/08/28 09:42 ID:e41qqCnI
この調査の示すところは、
管理職の子供の数は、変わってないけど、
その他の職業とくにサービス業の方の子供の数が
不況の影響やもろもろで、減っているってことじゃないのか?
49名無しさん@4周年:03/08/28 09:44 ID:LvOE5OoP
少子化の一因は経済的不安にあるということを言いたいんだろ
50名無しさん@4周年:03/08/28 09:49 ID:TK4uKUyu
ガキなんて一人につき精子が一匹
ガキなんて一人につき精子が一匹
ガキなんて一人につき精子が一匹
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 09:50 ID:ChMz6v85
厚生労働省はこのデータをどう活用するつもり?
52名無しさん@4周年:03/08/28 09:54 ID:TK4uKUyu
本気で少子化対策したかったら、
政府は生まれたガキを全部施設で育てるようにすればよろしい。
個々の家庭で養育するよりも、集団養殖する、この方が効率が良い。
53名無しさん@4周年:03/08/28 09:57 ID:5dZTNDNg
サービス業の管理職はどうなんだろう?
と思ったらタイトル以外はサービス職だった。
54名無しさん@4周年:03/08/28 10:00 ID:rhLabzDk
20―64歳の男性の1000人あたりの死亡率がもっとも高かったのは「無職」
 の11・7人

60過ぎに無職が多いだけのような・・・
55名無しさん@4周年:03/08/28 11:25 ID:KJ0Nxepf
56名無しさん@4周年:03/08/28 11:35 ID:PodY3he4
公務員と民間にわけてデータをとったら、おもしろい数字がでそうだな。
57名無しさん@4周年:03/08/28 11:51 ID:KJ0Nxepf
すばらしき日本
58名無しさん@4周年:03/08/28 12:10 ID:N0nBGUoL
>>51
国民全員を管理職にしようと....
59名無しさん@4周年:03/08/28 14:00 ID:poxPan3B
>おい・・・厚生労働省自身、
>「 職 」 と 「 業 」 を 混 同 し て い る
>ふしが無いか?

まずジェンダーフリーマンセーと言う結論ありきだから仕方がないw
厚生官僚にとって望ましい結論を導き出すため、
このスレで指摘されているように、
年齢による要素を無視したり、
既婚者である専業主婦と独身のプー女を同じカテゴリーにいれたりしているわけだw
60名無しさん@4周年:03/08/28 14:07 ID:4/pJQwo4
信用できないデータ。DQNが産みまくって、少子化に抵抗している
のは、皆知っている。諸事情で、乳・幼児期に死ぬ事が多いにしても。
61名無しさん@4周年:03/08/28 14:07 ID:MFU26ELp
自営業の俺は経済的に余裕が出来たら結婚と思ってたが、
従業員入れて貧乏になったし結局結婚は40過ぎかな。
62名無しさん@4周年:03/08/28 14:08 ID:oqKsviPN
まぁ、とりあえず、深く入れた状態で出すと男が生まれるよな。
あと、ひさびさだったりすると。。
63名無しさん@4周年:03/08/28 14:15 ID:FRl/wPup
経済力がある人が 子孫を多く残す

あれかな
少子化の原因も 不景気にあるんかな?
64名無しさん@4周年:03/08/28 15:13 ID:Q5zdOLns
まあ自然の法則だな
強者だけが子孫を残せる
65名無しさん@4周年:03/08/28 15:17 ID:5oxHjUcE
『出産=悪、不利、不幸』
のイメージをフェミニストが作って洗脳したから
若い人が出産に対して悪いイメージを持つようになってしまった。
出産に対して萎縮してしまったから結局経済的な事情と出生率の連動だけが残った。
全国民を管理職にするなんてどだい無理な話だから、もう一度
『出産=良、有利、幸』
の価値を再構築していくしか解決策はない。
66名無しさん@4周年:03/08/28 15:35 ID:Ojn6ls77
貧乏DQNのほうが何も考えずにポコポコ生むんじゃないかと思ってたんだが、
そうでもないのか。
67名無しさん@4周年:03/08/28 15:36 ID:mi7yEiKH
管理職は甲斐性もあるし。
68名無しさん@4周年:03/08/28 15:53 ID:oUwS4Upl
現場監督も管理職でつか
69名無しさん@4周年:03/08/28 16:01 ID:FHx/4BJN
単純にサービス業の人口が多いってことじゃないの?違う?
70名無しさん@4周年:03/08/28 16:04 ID:ETJbyAY5
>>69は脳が足りない人
ソース嫁
71名無しさん@4周年:03/08/28 16:10 ID:j/jbBZmt
ヒラの事務職やヒラの営業は、どこに分類されるのでつか?
72名無しさん@4周年:03/08/28 16:12 ID:jLbELxtg
便ボー人は子供作るな。。。
73名無しさん@4周年:03/08/28 16:12 ID:iCA2omIb
犯罪者でもやってくれ

予想
1位 塗装工
2位 無職
3位 塗装工見習い
74名無しさん@4周年:03/08/28 16:13 ID:0wIRItUK
民間企業のアンケートじゃないんだね。

国勢調査で生まれてこなかった子のことを書く欄なんてあるの?
死産や流産は健保組合が国に「親の職業」を報告してるかもしれんが
中絶する人の職業なんて、どこでわかるんだろう。
75名無しさん@4周年:03/08/28 16:14 ID:QAFvX2Nz
貧乏な人は子供作れない世の中になってしまったね。貧乏人は、
テロに訴えるしかないな。


さて、火炎瓶でも仕込むか..。
76名無しさん@4周年:03/08/28 16:15 ID:QAFvX2Nz
ちなみに、アレだね。ガソリン使って火炎瓶より、ちょっと自爆の可能性
高いけど、黄リン爆弾の方が威力あるね。張り付くからね。体に。
77名無しさん@4周年:03/08/28 16:22 ID:eq82s79U
 サラリーマンってさ、中間管理職の悲哀って言われるけどさ、実際は課長代理とか係長とか
会社によって呼び方は違うけど課長職の一歩手前の役職って辛くないかい?
 「組合員やからって安心してんじゃねーぞ」とか「結局今月は何ぼ儲けたんや?そんなんじゃ
昇進できへんぞ」とかって、悲哀の中間管理職の餌食になってませんか?
78名無しさん@4周年:03/08/28 16:32 ID:YmA4O9Ca
>>74
書類が厚生省にでも上がるんじゃない?
中絶の時でもしっかり書類にはしているし
79名無しさん@4周年:03/08/28 16:46 ID:2707wNuW
看護婦さんの異常出産率・流産率が高いのは
なぜか指摘されていませんね。そりゃ厚生省の
発表だから無視するんでしょうね。
ん、看護婦さんは「サービス業」なのかな。
だとしたらずいぶん大雑把な分類ですね。
80名無しさん@4周年:03/08/28 16:54 ID:IIXW70xK
サービス業とサービス職は違うだろ。

サービス業の管理職だって居るわけだし。
81名無しさん@4周年:03/08/28 17:03 ID:xTJO++Ni
(´-`).。oO(貧乏人の子沢山は死語なのか・・・)
82名無しさん@4周年:03/08/28 17:10 ID:IC4Hhk6Y
酷い調査だな・・・数字にすることかよ。
83名無しさん@4周年:03/08/28 17:16 ID:4Z8qUYMF
52 :名無しさん@4周年 :03/08/28 09:54 ID:TK4uKUyu
本気で少子化対策したかったら、
政府は生まれたガキを全部施設で育てるようにすればよろしい。
個々の家庭で養育するよりも、集団養殖する、この方が効率が良い。


フェミファシズム理論全開ですな。
84名無しさん@4周年:03/08/28 17:17 ID:Rul6gaJj
俺の奥さん10月が出産予定だったんだけど・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・一昨日・・・流産した・・・・もう死にたい・・・・・・・・・・。
85北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/28 17:19 ID:GG/vlbD9
各分野における、ひきこもりの占める割合が尻たい
86生涯初心者 ◆zPDVctO00E :03/08/28 17:19 ID:mecp5oXt
>>84
泣くな。泣いちゃだめだ。お前がそばで励ましてやらないでどうする。
87名無しさん@4周年:03/08/28 17:19 ID:Zx8fuVMR
望まぬ妊娠をしやすいサービス業
88名無しさん@4周年:03/08/28 17:21 ID:7b+w2yFr
サービス業ってやっぱ風俗?
89生涯初心者 ◆zPDVctO00E :03/08/28 17:21 ID:mecp5oXt
>>83
んでもバカ親に任せることを考えるとねぇ・・・。
スパルタは集団養育だったけな。
90名無しさん@4周年:03/08/28 17:24 ID:2ECdi7El
俺の20年のサラリーマン人生は〜
この子のためにあると思ぅて頑張ってきたが〜
最近目つきが悪く反抗する〜
防刃チョッキ買って来よ〜
鬱。
91名無しさん@4周年:03/08/28 17:25 ID:QLi1cXDe
例外を認めず、政治家の子供であろうが、マスコミ人、文化人の子供であろうが、
出生と同時に引き離して集団養育ならいいけどね。
92北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/28 17:26 ID:GG/vlbD9
>>84

辛い気持ちは解るが>>86の云う通りだ
93名無しさん@4周年:03/08/28 17:27 ID:7gSTbor+
ファミレスなどでたくさん見かけるDQN親子はどう見ても管理職には見えんがな?
騒がしいから目立つだけか?
94名無しさん@4周年:03/08/28 17:28 ID:lP8zf6Ke
人生充実してる管理職だから子供を産むんだよ
95名無しさん@4周年:03/08/28 17:30 ID:lP8zf6Ke
テーマパークにいるのはDQN家族のほうが圧倒的に多いけどね 大半がDQN家族
96名無しさん@4周年:03/08/28 17:30 ID:fPINrO9S
明日をも知れぬ中高卒DQNどもだって、犬猫のように大繁殖して
科学の発展や産業の振興にまったく寄与しない遺伝子をどんどん残すじゃん。
あいつらは中絶が多いってことでつか?

97名無しさん@4周年:03/08/28 17:32 ID:4VEchINY
いいじゃん、子供なんかつくらなくても。
余裕のある人だけが持てばいい。
お金に余裕のある人たちが子供をつくるのは喜ばしいことだと思うよ。
それだけ教育水準が高くなるかもしれないし。
子供を作る人はがんがってくださいね。
影ながら応援させていただきます。
98名無しさん@4周年:03/08/28 17:32 ID:gLPW2LHD
犯罪者が多いのは2ちゃんねらー
99生涯初心者 ◆zPDVctO00E :03/08/28 17:33 ID:mecp5oXt
子孫を残すのは生物としての義務。
子供を育てるのは人間としての義務。
100名無しさん@4周年:03/08/28 17:33 ID:AkS1ts/s
>>93
ヤンキーの自営も含めての「管理職」のデータだから、
この層の出生が多くなる、という一面もありそう。
101名無しさん@4周年:03/08/28 17:34 ID:Rul6gaJj
名前も決まってた。服もほ乳瓶もオムツも何もかも一通り揃えてた。
何でこんな事になるんだ。
何であんなバカそうな兄ちゃんのところには無事産まれてきてるのに、
俺らみたいなまっとうに生きてる人間のところには出来なかったんだ。

こんな不公平な世の中なんかなくなったらいいんだ。
102名無しさん@4周年:03/08/28 17:37 ID:ghcpw/Nf
出生「率」と絶対数を混同してるやついないか?
103赤い車の人:03/08/28 17:38 ID:YmwUZiXP
最近、二人の子供をもうけたが・・・。

漏れも一応管理職なわけで、チッと複雑な気分だな〜〜〜
世の中は複雑なんだよ。
2ちゃんネラーみたいな単脳じゃ、解釈できないだろ。
105名無しさん@4周年:03/08/28 17:39 ID:WXszP81Y
この十年で従業員数に対する管理職の数が相対的に増えたのかもしれんな。
新規採用抑えたせいで、部署の大半が管理職で、部下がいない管理職が大勢いる会社もあるらしいからな。
今子供生んでるのは、管理職肩書のある三十代後半のバブル入社組なんだろうな。
106名無しさん@4周年:03/08/28 17:43 ID:4/pJQwo4
一般にDQNは、子供が欲しくて作るんじゃないからね。
そのプロセスが好きでたまらない、という事だから。
子供なんて、享楽的生活には、邪魔な存在だもの。
107名無しさん@4周年:03/08/28 17:44 ID:eC7EatFK
>>104
ま、その単純な脳で解釈した事も、その人に取っての事実なんだがな。
108名無しさん@4周年:03/08/28 18:01 ID:0GoKNQ/R
漏れの妹。マスゴミ勤務。
ケコーンし、主婦になった。幸せそうだった。
けど、妊娠>流産した。泣いてた。
109名無しさん@4周年:03/08/28 18:04 ID:zcbvnZCj

おいおい、隣の毒素無色野郎にぴったりあてはまるじゃねーか。

税金も納めねーで、ガキばっか生みたらしてんじゃねー。たこどもが!
110名無しさん@4周年:03/08/28 18:09 ID:Rv4FsyHK
「死産」と「中絶」をひとくくりにしていいの?
産みたかったけどダメだった死産と産みたくなかった中絶は
根本的に違うと思う。
111名無しさん@4周年:03/08/28 18:51 ID:NsDqaWJq



     優秀な人間は優秀な遺伝子を持っていることが証明されました




112名無しさん@4周年:03/08/28 18:56 ID:S+4Yq+Bf
113名無しさん:03/08/28 19:00 ID:TKGhjBGT
どんなに
糞餓鬼が4人いても
パチンコ屋の駐車場に子供放置しても
5歳の子供の髪を金髪にしても
フルスモセルシオで走っても
税金と年金を払えば許しマツ。
それが果たすべき最低の義務。それをしない椰子はDQN以下(士農工商の下みたいなもの)
114名無しさん@4周年:03/08/28 19:08 ID:Lq+rqZK3
中学校の時の同級生を思い出してみると…

どっちか言うといい学校に行った奴ほど結婚していないor子供がいない。
特に大学がそこそこのとこへ行った奴ほどその傾向は顕著になる。

逆にカス→馬鹿高校中退10代で妊娠
塗装工…
子供3人4人…ひでえのは8人…
駄目な遺伝子ほどよく子孫を残すものなのか…???…

日本がだんだん馬鹿化しているのは納得がいくような気がする
115名無しさん@4周年:03/08/28 19:09 ID:Kpb73QZ4
まあ、漏れたちはたらきアリは身分をわきまえて暮らせと、そういうことでつね?

……氏のうかな。
116名無しさん@4周年:03/08/28 19:11 ID:57UbfPGE
>>101
どうぞ奥様を大切に・・・、今一番お辛いと思うから。
ゆっくり体と心を休ませてあげて下さいね。
117名無しさん@4周年:03/08/28 19:13 ID:aNCVnofx
【主婦の理想】専業選択小梨は人生の勝ち組み
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1050661033/
118名無しさん@4周年:03/08/28 19:14 ID:MxGhlRvp

中絶は一日1000人

119名無しさん@4周年:03/08/28 19:14 ID:BUkr/OZs
>>114 どの国で見ても、豊かな階層ほど子供が少ないぞ(王族とか除く)
その代わり子供への教育は徹底していて、やはり高学歴になっていく。
120名無しさん@4周年:03/08/28 19:17 ID:aNCVnofx
>>119
そうでもないよ。
トラップファミリーみたいな家も結構ある。
121名無しさん@4周年:03/08/28 19:25 ID:LNKqq+FD
これおかしいだろ。
まず、管理職は年食ってんだから子供がいる確率が高い
それから独身無職女と専業主婦を一緒に「無職」として数字にしている

つまり最初から
>母親の職業も「管理職」がもっとも多く75・3人、
>2位は専業主婦などを指す「無職」で52・9人。
という結論を導きたかっただけと思われ

これが調査としての価値があるのかね?
もしかして、働く女性は素晴らしい!!!特にオバサン管理職は優れている!!!
という世論をよりいっそう盛り上げたかったのかねぇ?
税金使って
122名無しさん@4周年:03/08/28 19:34 ID:Lq+rqZK3
114

このスレタイトルと自分が感じている事とは全く異なっているね。
>>119 まぁそのとおりだね。
先進国共通だと思う。

日本の将来を考えると、ある程度のレベルの人間以外は子供を産まないほうがええと思う。
婦女暴行魔塗●工の子供なんて、将来何やらかすかは…

123名無しさん@4周年:03/08/28 19:45 ID:zuFY8XLS
DQN率ってのも算出するとイイ。
124名無しさん@4周年:03/08/28 19:46 ID:kJn75u5i
死亡率は最低らしいが子作り(種仕込める率)はいくつなんだろう

しょぼん
125名無しさん@4周年:03/08/28 19:48 ID:JikZxHov
>>101

ガンガレ

126名無しさん@4周年:03/08/28 21:19 ID:hLU32HsW
子供できて、かわいくて、頭よくて、有名小学校に入っても
琢磨みたいなやつにめった刺しにされて殺されるなら
子供はいらん。
127名無しさん@4周年:03/08/28 22:23 ID:vPQUsU9g
無職必死だな(w
128名無しさん@4周年:03/08/28 22:27 ID:oI5Ocwmq
資本主義らしい結果ですね。
129名無しさん@4周年:03/08/28 22:29 ID:qfvCwORa
こんな統計とってサービス業の方が謝罪と賠償を要求したらどうするんですか?
130名無しさん@4周年:03/08/28 22:30 ID:MYfn49D5
不妊治療費をいくらまで払えるか∝所得

131名無しさん@4周年:03/08/28 22:31 ID:QnWinoy7
中世ヨーロッパでは階級によって平均寿命はもちろん
身長、体重までぜんぜん違ったそうです。裕福な家庭の子供は
天才児。これ世界の常識。
132名無しさん@4周年:03/08/28 22:34 ID:MYfn49D5
ダウン児∝所得
133名無しさん@4周年:03/08/28 22:38 ID:aqpUs/nj
今は子供の出生率だけじゃなく学歴も
親の経済力で差が出ますよ
134名無しさん@4周年:03/08/28 22:53 ID:/EFOkmGh
少子化、ますます進んでるんだよね・・・
こうなったら、子供が出来やすい女をたくさん集めて
国営の「子供牧場」でも作れや。
もちろん、出来た子供は商品として、子供が欲しい人
マーケットに向けて出荷される。ノーベル賞クラスの精子
から出来た子供は当然高額で取引される。どー?

135名無しさん@4周年:03/08/28 23:03 ID:46QV2cKo
>職業で、死産率がもっとも高かったのは、立ち仕事が多く、中絶などの人工死産数も
>多かった「サービス職」だった

お腹が目立たなくてつわりが軽いと妊娠初期は自覚も実感もないから
フツーに生活しちゃって安定期になってから切迫流産することが
あるんだよねえ
妊娠初期の女性の労働形態や労働時間を考えた方が良いんじゃないの?
136名無しさん@4周年:03/08/28 23:04 ID:Zx8fuVMR
喫煙者のいる環境での妊娠継続はつらいかもなぁ
137名無しさん@4周年:03/08/28 23:05 ID:sAJnMzfu
これは逆だろ。

死産しやすい人間が、サービス業を選ぶんだよ。
138名無しさん@4周年:03/08/28 23:05 ID:APm/0heF
まあまあ、お前ら雨月物語の貧富論でも読もうぜ。
139名無し募集中。。。 :03/08/28 23:08 ID:WSUQzAtc
これからの子供はエリートの高給取りばかりになるので
将来俺らの年金は心配しなくていい、ってことだな。

140名無しさん@4周年:03/08/28 23:09 ID:AX+TWKWk
DQNの子沢山は都市伝説
141名無しさん@4周年:03/08/28 23:11 ID:P2AknALX
また誹謗ネタ大好きの屑が喜びそうな調査だなぁ。
共働きしなくていい連中が子供作るのは当たり前だっつーの。
子育てにカネかかりすぎるんだから。
142名無しさん@4周年:03/08/28 23:17 ID:XGuaE1G1
>>134
腹を痛めないで得た子どもを、母となる人間は愛せるんだろうかと
考えてしまう私は古い人間?
143名無しさん@4周年:03/08/28 23:18 ID:anLMctRg
そんなに女性管理職が子ども産んでるか〜?
働いてる女性はある程度キャリア積んでからでないと
育休後戻る場所がないってのはあるだろうが。
144名無しさん@4周年:03/08/28 23:22 ID:MUB57Pcn
「今夜は帰さないよ。」
「ねぇ? 日経取ってる?」
「はぁ? あー 取ってる 取ってる もちろんじゃないか。」
145名無しさん@4周年:03/08/28 23:33 ID:opLqMV2X
>>114
>駄目な遺伝子ほどよく子孫を残すものなのか…???…
無意識に、
「たくさんつくっときゃぁ一人ぐらいは
生き残るだろう」って考えるんじゃない?

だって、カッとしたら己の手で
殺しちまうかもしれないし、
DQNはDQNの中でサバイバル激しいだろーし・・・
146名無しさん@4周年:03/08/28 23:38 ID:6uIXNcO+
実際子供欲しいと思う?
自分の時間潰れるのが一番嫌だな・・・・・
夫婦共稼ぎでお互い一部上場企業勤めて役職付いてるので仕事もそれなりに忙しいし。
はっきり言って今の生活レベル下げたくないし、当分このままだな。
147 ◆S.2get/I.I :03/08/28 23:39 ID:z5EYJ62K
サービス業の管理職はどうなるんだ?
ガイシュツか?
148名無しさん@4周年 :03/08/28 23:39 ID:mkv5ADD1
糞フェミがアフォーマティブアクションをなにがなんでも
通したいから恣意的に統計をいじったんでしょ。
女性を管理職に無理やりでもしたほうが出生率が上がるって。
年齢が高いほうが子供を持つ率高いの当たり前じゃん。
また、専業主婦、無職の区分け、生活レベルの差を考慮してないの
もおかしいよ。
149名無しさん@4周年:03/08/28 23:40 ID:23UeRWnY
調査してみる前から結果が予想できる結果が出てますね
Results of reserch are those such as we could expect
before we begin the reserch.
150名無しさん@4周年:03/08/28 23:40 ID:OaaBPUtQ
「サービス業」はわかるが、「管理職」って職種か?
サービス業にも管理してる人は居るわけなんだが…。
151名無しさん@4周年:03/08/28 23:43 ID:RF5uFG22
町工場の職長、パートの主任も管理職?
152名無しさん@4周年:03/08/28 23:45 ID:/EFOkmGh
150が鋭い事を言った。
153名無しさん@4周年:03/08/28 23:45 ID:ajpAbT1J
営業とか接客とか、不特定多数と接する職種をサービス職とでも言ってるんだろうか

てかサービス職なんて単語、はじめて聞いた
154名無しさん@4周年:03/08/28 23:48 ID:DEwbnOFl
小学校の女教師はホントによく子供を産む。
4月にちょっとだけ担任。
2月頃、帰ってくる。
何故かそれを繰り返す。3〜4人産む。
155名無しさん@4周年:03/08/28 23:51 ID:PXV6CUXp
看護婦8年やってるけど勤務中同僚の流産2回見た。
二人とも妊娠初期だったんだけどね、、、
忙しいしストレス溜まるし立ち仕事だし。
妊娠したんならさっさと辞めろって言うかもしれないけどスタッフ不足
でなかなか辞めれないしどうしても無理する人が多い。自分は大丈夫って
思ってる部分もあるのかもしれないけど。
中には妊娠中お腹を患者に蹴られた人もいるし。
156名無しさん@4周年:03/08/28 23:54 ID:WAdAoHwm
従軍慰安婦でおなじみの捏造・ご注進報道は、朝日新聞はじめサヨクの常套手段だが、
フェミニストも例にもれず、同じく事実を捏造し、外圧を利用して自分たちの主張を政策として実施させている。

日本のフェミニストのご注進が朝日やサヨクと違うのは、やつらは体制内に入り込んでいる(内閣府男女共同参画局)ということだ。

国連女性差別撤廃委員会はサヨク・フェミニストの巣窟、コミンテルンをもじってフェミンテルンとも呼ばれる組織。
ここに日本のNGO(なんのことはないフェミ団体)が捏造情報を提供し、フェミンテルンからの指令を引き出すという仕組み。
完全な内政干渉であるばかりか、しかも報告も勧告も事実に基づいていないのだから非常に問題だ。

このフェミ団体(NGO)を利用して、国連でロビー活動をさせ、勧告を引き出し、男女共同参画局が各省庁、自治体に指示するという
権力構造ができあがっている。これでは国の中に別の国があるようなものだ。
この仕組みを変えない限り、日本は国際フェミ組織から操られる傀儡国家ということになる。

良識ある国(アメリカ、オーストラリアなど)は条約を批准していない。
157名無しさん@4周年:03/08/29 00:48 ID:kuc1CPUO
へんなの
158名無しさん@4周年:03/08/29 01:07 ID:SeAallwa
DQNは繁殖力もすごいが、喫煙率もまたすごい。
そして当然、種の劣化が加速してゆく。
これも、誰にも止められない。悲しい事だ。
159名無しさん@4周年:03/08/29 01:10 ID:H+FRXNw1
>男性の自殺者を人口10万人あたりで換算すると、「無職」が181・1人

無職男性の500人に1人は自殺すると言うことですね。
160名無しさん@4周年:03/08/29 02:41 ID:x/noKr26
へぇ。へぇ。へぇ。へぇ。
161名無しさん@4周年:03/08/29 02:53 ID:fZUqwtG1
口をふさがれ
左手を押さえられ
右手を押さえられ
左足を押さえられ
右足を押さえられ
ズボンを脱がされ
取り出されて
(*´Д`;)ハァハァ
162鳥肌実:03/08/29 02:55 ID:KquFY1F6
精力的な奴らは、やっぱ夜も精力的。。。w
163名無しさん@4周年:03/08/29 02:56 ID:s0OqjWsX
管理職になってから子ども作る=30代になってから子どもを作るということね。
164名無しさん@4周年:03/08/29 03:02 ID:DOUB6OXE
日本もいよいよヨーロッパ並に階級社会化してきたね。
165名無しさん@4周年:03/08/29 03:38 ID:x42NqtCX
てか庶民に階級意識がないのが痛い
官僚、政治家は金持ち優遇政策どんどん進めてるのに
全然抗議しないもんな

ゆとり教育なんてあれだぞ
私立学校行かせる余裕のある、一定以上の収入ある家庭には
何の影響もない
庶民の学力は大幅に下がるけどな
金持ちの子供が一流大学に行きやすくなるって事だ

東大も早稲田も慶應も、親の平均年収1000万越えだからな

あと20,30年もすれば
官僚、政治家は経済力で日本の上位2割以内に入る家庭の出身者が
8割以上占めるようになるぞ
そしてどんどん金持ちの特権階級化が進むってわけだ
166名無しさん@4周年:03/08/29 06:38 ID:dXzsNWzC
> その代わり子供への教育は徹底していて、やはり高学歴になっていく。

俺は小学校入る前に掛け算・割り算の筆算から分数計算あたりまで叩き込まれた。
PCのマニュアルも読めた。

親の意図とは別にただのパソコン少年になり、大学やめてデジタル土方。
167名無しさん@4周年:03/08/29 06:51 ID:lDVOjFbR
>>47ってバカだよね
人口学も全然知らないでやんの
出生率って%じゃあないんだぞ、‰なんだぞ
毎年80%の出生率だったら少子化なんぞ問題
にならないくらい過密化するぞ
168名無しさん@4周年:03/08/29 07:27 ID:IetCakww
女性管理職30%に」男女参画会議最終報告

 政府の男女共同参画会議(議長・福田官房長官)が来月8日に決定する女性支援策の
最終報告書が29日、明らかになった。
 行政や企業、研究機関など社会のあらゆる分野の「指導的地位」で女性が占める割合
を2020年までに30%程度に引き上げる目標を掲げている。
 政府は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の是正を目指す計画策
定を義務づける男女雇用機会均等法や国家公務員法の改正の検討に入る方針だ。
 報告書は、同会議の基本問題専門調査会(会長=岩男寿美子・武蔵工大教授)がまと
めた。
 「世界的に見ても女性の能力が活(い)かされず、活躍度が極めて低い日本の女性へ
のチャレンジ支援は緊要の課題」と指摘したうえで、「社会のあらゆる分野において
2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度になるよう期待
する」と明記した。
 「指導的地位」については、国会議員、自治体の首長、国家公務員の管理職、裁判官・
検察官・弁護士、大学教授などを例示した。国家公務員の管理職の場合、女性が占める
割合は米国の23・1%に比べて日本は1・4%(2001年現在)。企業の女性管理職の割
合も米国の45・1%に対し日本は8・9%(同)と極めて低い。

 また、報告書は、雇用分野で数値目標を達成するための積極的改善措置(ポジティブ・
アクション)として、
  〈1〉企業に雇用状況報告書や積極的改善策の計画書の提出を義務づける
  〈2〉公共事業などの入札参加の審査項目に積極的改善計画の有無を加える
  〈3〉補助金を地方自治体が民間団体に交付する際、積極的改善策の有無で優先順
     位をつける
――ことなどを提言している。
169名無しさん@4周年:03/08/29 07:35 ID:5+SqbcRr
まぁ俺様は上からお前らを見守ってやるよ
170名無しさん@4周年:03/08/29 08:05 ID:I6i1rY2J
夜の10時過ぎに電話で、「もう産まれるみたいと」と連絡があったが
職場を離れる事は出来なかった。午前1時位に無事出産の連絡を受けて
ほっとしたが。帰宅時間が遅いから子供とのスキンシップも全く無し。
1つのミスで会社の命取りにも成りかねない時代だから。
にしても、専業主婦も立派な職業です。じゃあ。。
171(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/29 10:15 ID:UT4D+Uva
>>154
子供好きなんじゃないの?
172名無しさん@4周年:03/08/29 11:57 ID:8Xzv6PWd
これは住んでいる場所が広くないとガキは作りにくくて、
管理職の奴がそういう住居に住んでいる人が多いからだろ。
173名無しさん@4周年:03/08/29 11:59 ID:8Xzv6PWd
>>154
民間に比べて公務員は休みをとりやすいから子育てが楽なんだろ。
174名無しさん@4周年:03/08/29 12:22 ID:gRTLk/8S
>女性管理職30%に」男女参画会議最終報告

結果の平等を法律で強制する奇形左翼フェミファシズム。
175名無しさん@4周年:03/08/29 14:06 ID:GAIyxdAo
管理職ってだいたい何歳だ?35歳くらい?
だったら子供作る家庭多いんじゃない?
若い人ほど作らないんだから。
176名無しさん@4周年:03/08/29 14:13 ID:GAIyxdAo
管理職に子供いる家庭が多いのはあたり前だから、
これは結局、サービス職をバカにして偏見を持たせる記事ですね。
177名無しさん@4周年:03/08/29 14:14 ID:V/hzqDmb
☆お金で悩んでる方、お気軽にご相談下さい。相談のみも可。
☆秘密厳守。ご家族・会社に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込みします。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
☆大手と同じ分割払い。安心して直接当社にお申し込みください。
    重要→{安心の法定利息内融資}←重要
     http://furikomi.jp/(携帯・PC)
178名無しさん@4周年:03/08/29 20:32 ID:UMAgMOeM
スレタイだけみて書くけど「そりゃそうだ。」
あんなストレスだらけ、の業務と残業手当がこれっぽっちもつかない業務の毎日に
あの安月給でまともな精神・体でいられるはずがない。
女性はとくに、うちの職場は全員ストレスからくる子宮内膜症やらなんやらで
全員病院通い。某ホテルの宿泊予約ですが。客がきちがいだらけでたまらん。
179名無しさん@4周年:03/08/29 21:45 ID:Ll4T2NWC
464 :可愛い奥様 :03/08/29 19:43 ID:TViK7zXN
>>463
母親の管理職1000人のうち・・・がトップって当たり前のよーな気が。
調査に年齢加味して無いみたいだから、管理職=20代後半以上に
ほぼ限定されるって分、出産急ぐお母さんが多くて当然だろとオモタ。
経済的というよりは背景にある母親の年齢(父管理職も同様。母親が
そこそこ高齢である可能性大)が大きいだけなんでないの?
なんかナンセンス。
180名無しさん@4周年:03/08/29 22:26 ID:MQPGuVCa
千葉県職員採用試験 今年の
              第1次合格者数 最終合格者数  二次通過率
上級 一般行政  男      47          17   .    36%
            女     5           4         80%       

平成14年千葉県職員採用試験結果(千葉県は女性知事)
       1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
上級行政   男  82名  34名    41%
       女  18名  16名    89%
中級警察事務 男 183名  54名    29%
       女  70名  35名    50%
初級行政   男  36名   9名    25%
       女  24名  11名    46%
初級警察事務 男  17名   8名    47%
       女  64名  31名    48%
      1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
総計     男  318名 105名   33%
       女  176名  93名   53%
181名無しさん@4周年:03/08/29 22:58 ID:2PHCylLH
少子化対策のために
厚生労働省は女性管理職を強制的に増やせということやろ
女性管理職が増えれば出生率が上がると言うんかいな・・・・
アホクサ
182名無しさん@4周年:03/08/29 22:58 ID:zGSL1+wC
本来、関東人は頭脳労働には向いていないと思う
ましてや他人や他の都市のことなんて任せられない
地方は東京が首都でえらい迷惑してる
183名無しさん@4周年:03/08/30 00:41 ID:x2GA0DFc
後悔
184名無しさん@4周年:03/08/30 06:27 ID:uZdX/l1f
>もっとも出生率が高かった父親の職業は、会社や役所の課長職以上を指す「管理職」で、

父親が管理職だそーです。
185名無しさん@4周年:03/08/30 09:52 ID:03yjl5uT
>>182
関東(首都圏)=痴呆出身者のスクツですが何か?
186名無しさん@4周年
>>184
母親も管理職が多いって書いてある。
次が専業主婦含む無職。