チョコ王国EUに屈す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 チョコレートの原料としてカカオバターだけしか認めていなかったベルギー政府が、
植物性油脂を使ったものの販売も認めることになった。3年前に決まった欧州連合
(EU)の政策実施期限が来たためで、「チョコ王国」も統一市場の決定には抵抗で
きなかった形だ。

 チョコをめぐるEUでの論争は、73年にさかのぼる。英国が植物油を使った製品を
「チョコ」と認めるよう求めたのに対して、フランス、イタリアなどが「そんなのはチョコ
ではない」と反対。00年5月、閣僚理事会の場でヤシ油など6種類の植物油を製品
の重さの5%まで使う場合に限って「チョコ」と認めることで妥協が成立した。

 EU加盟国が決定に従う中で、ベルギーは同国のチョコの伝統を守るため、カカオ
バター100%の「純粋チョコ」マークを導入する一方、中小製造業者の反対も考慮し
て、国内規則の制定を遅らせてきた。

 しかし00年の決定は「EU指令」と呼ばれ、市場統合政策として各国を拘束する。「
チョコ指令」の場合、発効後3年後の今月3日までの政策実施義務を各国に課してお
り、放置すれば欧州司法裁判所に訴えられかねない。このため、ムルマン経済相は、
新規則に署名し、論争を決着させることにした。

http://www.asahi.com/business/update/0810/006.html
2窓際ストーカーφ ★:03/08/10 17:12 ID:???
( ´D`)ノ< ベルギーのチョコって美味しいのれすか?
3名無しさん@4周年:03/08/10 17:12 ID:6u2A+GzC
222
4名無しさん@4周年:03/08/10 17:12 ID:5Vst5r0N
2
5名無しさん@4周年:03/08/10 17:12 ID:thZ708P2
バタ子か?
6名無しさん@4周年:03/08/10 17:14 ID:k4fpOJfE
2チョコゲット!
7名無しさん@4周年:03/08/10 17:14 ID:+lGsG0Ep
>>2
ヲイヲイ・・・。
8名無しさん@4周年:03/08/10 17:14 ID:EEKszgdu
日本のに食べ慣れてるとあまり美味しくないかも?
9名無しさん@4周年:03/08/10 17:14 ID:8L9xei8U

悪チョコはチョコを駆逐する
10名無しさん@4周年:03/08/10 17:15 ID:p0IQX6PX
味オンチのアソグロサクソソがごり押し
11名無しさん@4周年:03/08/10 17:15 ID:RBphdKQ2
よーしよしよしよしよし
12窓際ストーカーφ ★:03/08/10 17:15 ID:???
( ´D`)ノ< チョコとか苦手れすから詳しくないのれすよ。
13名無しさん@4周年:03/08/10 17:15 ID:zuLCjc7E
チョコといえば前田
14名無しさん@4周年:03/08/10 17:15 ID:RBphdKQ2
ゴディバのとろける感触が良し
15名無しさん@4周年:03/08/10 17:16 ID:mq03nZqg
ガラナ
16名無しさん@4周年:03/08/10 17:18 ID:fB/CzMeK
チョコと言えば、森永。
17名無しさん@4周年:03/08/10 17:18 ID:gOJnb04K
原材料などどうでもいいから
バレンタインのチョコを貰ってみたい
18名無しさん@4周年:03/08/10 17:18 ID:PRmk+m9T
そんなに言うならベルギーのチョコマーク付いたの
食ってみたいんだけど、どこで買えんの?
19名無しさん@4周年:03/08/10 17:18 ID:8L9xei8U
>>17
好きな人から貰えないと
どうしようもないよ
20名無しさん@4周年:03/08/10 17:19 ID:m4x7wAHl
チェコって王国だっけ?
21名無しさん@4周年:03/08/10 17:19 ID:EEKszgdu
森永よりも明治の方が好き
森永の方が本物っぽい感じはするけど
22名無しさん@4周年:03/08/10 17:19 ID:/hpjEU5a
チョコレートの発祥地は古代アステカ(現在の中南米)なのね。
23ぽぽん@102% ◆PAPOPONhPs :03/08/10 17:19 ID:xiFptXi7
カカオをすりつぶすところからスタートするバレンタインのチョコつくり
24名無しさん@4周年:03/08/10 17:21 ID:XmLcjOsi
>>23
カカオの栽培から始めると更に本格的w
25名無しさん@4周年:03/08/10 17:21 ID:IncrVEXi
誰かが言う前に言っとく・・

島倉チョコ
26名無しさん@4周年:03/08/10 17:22 ID:EEKszgdu
鳥の餌を濡らした脱脂綿の上にまくところからスタートするバレンタインのチョコつくり
27名無しさん@4周年:03/08/10 17:22 ID:gNAytkh0
つーかここ数年毎日のようにGodivaのチョコばっかりくってる。。。
高いけどうまいから許す!
28名無しさん@4周年:03/08/10 17:22 ID:gOJnb04K
>>19
もうそんな崇高な目的など忘れたよ
29名無しさん@4周年:03/08/10 17:23 ID:0z0Rlark
チェコ王国と読んでしまった。。。

チェコは王国じゃねえし。。。
30名無しさん@4周年:03/08/10 17:24 ID:2bzc9GPW
バレンタインはむしろ年食ってからもらう方がうれしいな。
甘いものは嫌いなんで、もらったチョコは全部子どもに上げてるけど。
31名無しさん@4周年:03/08/10 17:24 ID:881ma/Up
>>25
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
32名無しさん@4周年:03/08/10 17:25 ID:04fKlKC9
>>19
貴様は今、全ての毒男を敵に回した。
33名無しさん@4周年:03/08/10 17:25 ID:EEKszgdu
そういえばタバコの葉から煮出した汁を混ぜたチョコが紹介された
ことがあるが、ニコチンの濃度は大丈夫なのか?
34名無しさん@4周年:03/08/10 17:26 ID:qf1fHH+E
最近のお気に入りは、カカオ80%のやつ。
完璧に大人の味だ。
素人さんにはお勧めできない。
35名無しさん@4周年:03/08/10 17:26 ID:OtheanfQ
ゴディバはベルギー?
36名無しさん@4周年:03/08/10 17:26 ID:h1dVndBd
スレタイにちゃんとベルギーっていれてあげなさい>>1
37名無しさん@4周年:03/08/10 17:27 ID:kDUkUrND
マカオな人>謝罪と賠償を!
38名無しさん@4周年:03/08/10 17:28 ID:XmLcjOsi
そういや昔ベルギーワッフルって流行ってたけど、
今も流行ってるのだろうか?
39名無しさん@4周年:03/08/10 17:28 ID:qf1fHH+E
40名無しさん@4周年:03/08/10 17:29 ID:EEKszgdu
>>38
わっほー
41名無しさん@4周年:03/08/10 17:29 ID:wWIK1DUX
>>35
ゴディバはチョコリキュールなんかもありますね。

開高健のエッセイに「ベルギーに行ったら女よりもショコラだ」
なんてのがありつね。
42名無しさん@4周年:03/08/10 17:30 ID:l82H8+3U
EUの話もしてやれw
このような押し付け規制が各国の伝統料理を潰している。
43名無しさん@4周年:03/08/10 17:30 ID:XmLcjOsi
>>38
じゃ訂正w

そういや昔ベルギーワッホーって流行ってたけど、
今も流行ってるのだろうか?
44名無しさん@4周年:03/08/10 17:31 ID:VK8kDeIw
>このため、ムルマン経済相は、

ハァハァしそうな大臣ですな。
45名無しさん@4周年:03/08/10 17:32 ID:lSNfECH+
>>25

安心しろ、誰も言わん
46ぽぽん@102% ◆PAPOPONhPs :03/08/10 17:33 ID:xiFptXi7
島倉チヨコ
あははは
47名無しさん@4周年:03/08/10 17:33 ID:K3iFU3t1
どうでもいいじゃん。おいしけりゃ
48名無しさん@4周年:03/08/10 17:34 ID:8B6ZVq5u
チョコレート色の肌の谷間に咲く いやらしい赤い花
49名無しさん@4周年:03/08/10 17:34 ID:pdTnfHVW
そういや昔ベルギーワッホホホーイホイホイホイって流行ってたけど、
今も流行ってるのだろうか?
50窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/08/10 17:35 ID:LMUpHZKb
( ´D`)ノ<偽物チョコもチョコと言え!れすか?
        「チョコレートのようなもの」に汁!
51名無しさん@4周年:03/08/10 17:37 ID:5x5vlQ7V
チョコ = チョンと発音が似ている。
チョン = 朝鮮人
よってチョコはウリナラ起源ニダ
52名無しさん@4周年:03/08/10 17:37 ID:XCroh5a4
チェコ国王EUに屈す

に見えた
53名無しさん@4周年:03/08/10 17:38 ID:Dn5dFYfI
ベルギーの輸入物のチョコ食ったことあるけど日本のよりうまかったな。
54名無しさん@4周年:03/08/10 17:39 ID:nj+fz2EW
ベルギーなんてワッフルしかしらねー
55名無しさん@4周年:03/08/10 17:40 ID:jpjLG9+F
チェッチェッコリ
別に、お前らの国で採れるわけじゃないだろ。
57名無しさん@4周年:03/08/10 17:41 ID:8L9xei8U
ねーなんでベルギーを漢字で書くと「白耳義」なのー
ねーなんでなんでなんでーなんでよー
58名無しさん@4周年:03/08/10 17:43 ID:1C9Iz+mQ
ベルギー行った時チョコくったけど
べつに普通
59名無しさん@4周年:03/08/10 17:44 ID:3IcxCISI
>>1はもうちっとわかりやすいスレタイにするよう努力しろ

ところで、リンツってどこのチョコレート?
60名無しさん@4周年:03/08/10 17:44 ID:p0IQX6PX
>>57
北京語で読むと「パイアルイー」
61名無しさん@4周年:03/08/10 17:46 ID:/7X5sdXI
オッチョコチョイ
62名無しさん@4周年:03/08/10 17:48 ID:XmLcjOsi
>>57

中国語は比利時(Bilishiビリシ?)だね。

>>60

白耳+義(baier+gi(中国語読み+日本語読み))かねぇ。なんだろ。
63名無しさん@4周年:03/08/10 17:51 ID:bEdvbkmk
「ちゃんと発酵させた物だけがキムチ」といってるようなものか?
64名無しさん@4周年:03/08/10 17:52 ID:JtrA6e/8
ミルクチョコレート最強
65名無しさん@4周年:03/08/10 17:53 ID:s0wVdgr8
チロルチョコええ加減に値下げして元の値段に戻せよ
66名無しさん@4周年:03/08/10 17:55 ID:0MenhLff
え?チロルチョコって10円じゃないの?
67名無しさん@4周年:03/08/10 17:56 ID:s0wVdgr8
今現在一個20円ですが何か?
68名無しさん@4周年:03/08/10 17:59 ID:+NECOMaA
>>63
そう、まったく同じ。
もうちょっと広げると柔道着を白しか認めないというのも同じようなもの。
いずれも世界に広く普及するようになると共に本家が妥協を強いられる。
69名無しさん@4周年:03/08/10 18:01 ID:Q7JRR7B8
逆淘汰でつね
70名無しさん@4周年:03/08/10 18:03 ID:qb/PKPf6
アポロ最強
71名無しさん@4周年:03/08/10 18:04 ID:79FRVk3z
チョン国王EUに屈す

に見えた
72名無しさん@4周年:03/08/10 18:06 ID:Ic1CL+rZ
チェコは王国じゃねぇだろ
73名無しさん@4周年:03/08/10 18:06 ID:4TQSXU/f
チョコボール向井はまだ出てないか?
74名無しさん@4周年:03/08/10 18:07 ID:s0wVdgr8
どっからチェコが出てきたのかと小一時間(ry
75つーか:03/08/10 18:10 ID:PKYIS8FI
どうでもいいよ、どのみち脂肪分どうこうの前にイギリスの不味いチョコなんざくわねーし(w
76名無しさん@4周年:03/08/10 18:10 ID:8n3v/bLB
カマンベールで発酵させたチーズしか
カマンベールチーズとは呼べないって美味しんぼのネタであったな。


77名無しさん@4周年:03/08/10 18:11 ID:qDvBFvJh
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < この風潮はいけない!。このままでは
    ヾ |  \____ノ     \  アルコール添加ワインなんてのが出てくるぞ
  __/ヽ\      | l\    \_______
 ̄     λ ヽ     / .|

78名無しさん@4周年:03/08/10 18:13 ID:hm6AaiDj
昔はマカオのオカマしかオカマと言わなかった。
79名無しさん@4周年:03/08/10 18:14 ID:CjAwfe8H
>>72
あほ
80名無しさん@4周年:03/08/10 18:15 ID:b04YSNYM
ベルギーチョコには、植民地住民の血と汗と涙が詰まっています。
お前ら心して食べましょう。
81名無しさん@4周年:03/08/10 18:18 ID:LZI9qYtU
>>65>>66>>67
小さいのはいまだ1コ10円。
大きい20円のチロルが増えてきてるんだよ。
82名無しさん@4周年:03/08/10 18:30 ID:VK8kDeIw
バーコードの関係でコンビニでは20円のばかり。
でも、昔ながらの10円のもまだ製造されているのよ>チロル
83名無しさん@4周年:03/08/10 18:46 ID:DxnyNXk2
>>19
遅レスだが言わせてもらう。

本当に貧しいとき、苦しいときにはなぁ、
奇麗事なんか言ってられねーんだyo!
テメーみてーな恵まれたぼっちゃんには
わからないだろうがな!


・・・・ケッ!
84名無しさん@4周年:03/08/10 18:50 ID:52fdeRZy
>>83
おれでよければベルギーチョコやるよ。
85名無しさん@4周年:03/08/10 18:52 ID:ohhTzmrB
”チェコ王国EUに屈す”かと思った。
86名無しさん@4周年:03/08/10 18:52 ID:zS0wbICT

へぇー

ベルギーって、EUの元祖を作って、欧州統合に一番積極的な国だったのに。

因果応報ってやつですか?
87名無しさん@4周年:03/08/10 18:54 ID:IXKk/coB
>>77
出ないから。ご当地の人たちがまったく飲んでないんだから
必要性がない。

ついでに言うと、失敗したワインは加工されてシェリーとかポートとかに
なるから。

あー、なに俺は冷麦食いながら山岡に説教してるかなぁ
88名無しさん@4周年:03/08/10 18:54 ID:bt8kHaP5
日本で売ってるチョコはチョコじゃないのか?

明治のチョコレート はダメか?

チョンチョコのロッテは問題外か?

日本のチョコレートで 「これは(゚Д゚ )ウマー」なチョコがあったら紹介しる。
89名無しさん@4周年:03/08/10 18:56 ID:3pJcPMv1
>>86
元祖、起源、本家は関係なく、現在の力関係がものを言う
90名無しさん@4周年:03/08/10 18:58 ID:XmLcjOsi
>>88
お菓子板に内外問わずのチョコスレがあるよ。

個人的には浮舟?だったかな、あれが好きだったな。
91名無しさん@4周年:03/08/10 18:58 ID:uiD4kaPE
ラサール石井
92名無しさん@4周年:03/08/10 19:01 ID:ca3RianO
俺、明治のアーモンドチョコしか喰わねぇから関係無いや
93名無しさん@4周年:03/08/10 19:04 ID:fYpc1LjR
二つ並べて食べると一発で判るが、明治のちょっと高いチョコを渡されて「ベルギーチョコだよ」といわれて食べると「やっぱりベルギー!」と思う
by一応この道5年のケーキ職人
94アホノコ:03/08/10 19:04 ID:xMGFKXBt
チョコスロベキア
95名無しさん@4周年:03/08/10 19:05 ID:z4X3IzRI
日本も寿司の規格とか作ったほうが良くないか?
海外でいんちき韓国人がすごいの出してるよ
96名無しさん@4周年:03/08/10 19:06 ID:8gyVqOH4
王室御用達!とかのより普通のが(゜д゜)ウマーだったような。>ヨーロッパチョコ
でもお菓子は日本だよね。やっぱ。
97名無しさん@4周年:03/08/10 19:08 ID:qpgcz3im
麦芽100%でないとビールじゃないと
いってるようなもんだな>ベルギー
98名無しさん@4周年:03/08/10 19:09 ID:R++im8q9
普通に>>1の最後までチェコって読んでたYOOOO
99名無しさん@4周年:03/08/10 19:09 ID:qf1fHH+E
>>25
バカ野郎!
笑っちまったじゃねーか!w
100名無しさん@4周年:03/08/10 19:10 ID:hfpmrHj6
醤油論争(日本がアメリカに対して主張)や
キムチ論争(韓国が主張)の話はまだ出てきてないな。
101名無しさん@4周年:03/08/10 19:10 ID:hfpmrHj6
>>97
そうそう。ビール論争(ドイツが主張)もあったっけ。
102 ◆JgMGHRP8kI :03/08/10 19:11 ID:H8pTbQIq
グリコ、チヨコレイト、パイナツプル
103名無しさん@4周年:03/08/10 19:11 ID:fYpc1LjR
しかし、ベルギーに遊びに行って、食ったものがイギリス製の植物油チョコだったって帰ってから気がついたら、欝になるだろうなぁ・・・
104名無しさん@4周年:03/08/10 19:11 ID:btz4ucyK
日本酒も純米酒以外許すな
105名無しさん@4周年:03/08/10 19:13 ID:zaZNkhg7
中国のチョコは蝋食ってるみたいだった
106不眠症:03/08/10 19:17 ID:8XcAEly/
 正直「カカオバター100%」は食後に下の根本が切れない.気がする.
近くのスーパーで売ってるけど,チョコ党にはおすすめ.
107名無しさん@4周年:03/08/10 19:17 ID:R++im8q9
チョコボール向井の王国?

はめまくりだな(w
108名無しさん@4周年:03/08/10 19:44 ID:9E3uPjT4
>>83
2月14日にスナックやクラブ(踊らない方)で酒飲んだり、
コーヒー売りのねーちゃんがいるパチンコ屋でコーヒー飲めば貰えるよ。

…あ、リア厨やリア工だったらすまん。
109名無しさん@4周年:03/08/10 20:13 ID:Y/q645C2
>>39
思わずゴディバのHPでチョコレート注文しちゃったよw
110名無しさん@4周年:03/08/10 21:47 ID:mT4WzfGT



バレンタインデーって何ですか?


111名無しさん@4周年:03/08/10 21:49 ID:XFx43ujp
>>110
チョコレート屋の陰謀のこと。
112名無しさん@4周年:03/08/10 21:50 ID:p0IQX6PX
>>110
ほら、豆をまいて鬼を(ry
113名無しさん@4周年:03/08/10 21:51 ID:Gcvo2KAW
>>110
Hできる日です。
114名無しさん@4周年:03/08/10 21:52 ID:QcSM/ERv
そんなチョコな!
115宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/08/10 21:53 ID:0Qv70CeD
>>113
むしろ邪魔する日だったりして(ビター
116名無しさん@4周年:03/08/10 21:54 ID:Gcvo2KAW
2/14

         _□
         ('A`)  v  ( ) ( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄|ノ) 田ノ( )V( ) ( )V( )
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  | |  | |  | |


2/14



    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

117名無しさん@4周年:03/08/10 21:54 ID:O8sdMqi7
チョコレート戦争だ
118名無しさん@4周年:03/08/10 21:54 ID:Gcvo2KAW
3/14

         _□
         ('A`)  v  ( ) ( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄|ノ) 田ノ( )V( ) ( )V( )
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  | |  | |  | |


3/14



    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/



3/15
         ‖
         ('A`)
         ( )
     |    ||
     |
    / ̄ ̄ ̄ ̄
       糸冬
  |
  |´`ハ
  |@=@⌒ヽ、
  |`ヮノ ヽ 、、ゝ …マーブルチョコ?
  |.†ノ,ミ
.  Oゞ
  |。〉
  |。〉
  |
120名無しさん@4周年:03/08/11 02:46 ID:RrfGU39m
ゴディバのチョコ(゚д゚)ウマー
121名無しさん@4周年:03/08/11 02:50 ID:0702AENO
ゴディバのアイス(゚д゚)・・・
チョコ部分は(゚д゚)ウマー
122餅 ◆MoTiPUFU66 :03/08/11 02:59 ID:CZwMJWhZ
高級チョコって味がきつくてどうも合わない。
123名無しさん@4周年:03/08/11 03:01 ID:zdJdgapq
>110
進駐軍のバレンタイン少佐が戦災孤児にチョコレートを振舞ったことに由来する
124名無しさん@4周年:03/08/11 03:03 ID:0702AENO
>>110
聖バレンチヌス司教がある恋人たちの罪をかばって処刑された日。
125名無しさん@4周年:03/08/11 03:27 ID:4YlNiEwL
>>110
バレンティナス=サイオス伯爵が、とある庶民の娘との悲恋の末、心中した日。
埋葬直後、棺桶の中で産まれた子どもを育てるため、
夜な夜な墓場から抜け出し、チョコレートを奪いに民家を回ったという。
126名無しさん@4周年:03/08/11 07:37 ID:WuVu9C/u
>>110
バレンタイン諸島(現在は海の下)が沈没した日。
この島はチョコが名産品で精力がすごかったらしい。
127名無しさん@4周年:03/08/11 07:40 ID:FORGm0Dz
>>122
漏れもおやつに高級チョコはイヤン
でも酒・タバコには合うと思ふ
128名無しさん@4周年:03/08/11 07:43 ID:0cVP4Bjl
>>1
この記事、「チョコ王国」「チョコ指令」の2つのせいでえらく理解するのに時間がかかった
直前で「ベルギー政府」だの「EU指令」だの言っておきながら
なんでわざわざ変な表現に言い換える?
129名無しさん@4周年:03/08/11 07:46 ID:7rjv7d3k
>>39

http://www.godiva.co.jp/about/godiva_history.php

ピーピングトムの話しと同じっぽい

130名無しさん@4周年:03/08/11 07:51 ID:pfIlKqiW
チェコかと思ったのに
131鳥坂 ◆/WvfZFJfVc :03/08/11 07:55 ID:PpyY035w
>>110
正解は>>123であーる。
132名無しさん@4周年:03/08/11 08:01 ID:CtuTDs1F
2/14はバンアレン帯の誕生日
133名無しさん@4周年:03/08/11 08:26 ID:tj9gTu9F
GODIVAのチョコって激しく美味いよね。
1粒300円とか平気でするけど。
チロルチョコみたいなリーズナブルなやつもあってうれしい。
134名無しさん@4周年:03/08/11 08:27 ID:3iquW4Ui
>>123
バン・アレン帯の誕生日
135 ◆C.Hou68... :03/08/11 09:18 ID:bgNnE0ig
ポワロ?
136名無しさん@4周年:03/08/11 09:22 ID:AurvmOlU
細かな不満が蓄積されて、将来的にはEUは終わるな。
137名無しさん@4周年:03/08/11 09:27 ID:1LFOI6i1
チョコ王国 鷹に屈す
138名無しさん@4周年:03/08/11 09:42 ID:crlJwUBg
ノイハウスのチョコが一番好きだ。
139擬古牛φ ★:03/08/11 11:39 ID:???
いま食べているのが、カカオマス100%のチョコレート。
当然、砂糖も入らないので、全く甘くない。
140名無しさん@4周年:03/08/11 11:42 ID:4Bd507LW
トウモロコシと芋で作った平壌チョコレートいかがっすか?
141名無しさん@4周年:03/08/11 11:49 ID:v4OpXY37
チェコが王政採用しようとしてEUに拒否されたかとオモタ
142名無しさん@4周年:03/08/11 11:50 ID:zZ+FCw0C
溶けて見た目に汚くなるのがイヤなので夏は食べない。


でも本心はチョコ食いてー
143名無しさん@4周年:03/08/11 11:58 ID:xEylNvM5
溶けてでろでろになったチョコをなめたりすすったりするのは


(゚д゚)ウマー
144擬古牛φ ★:03/08/11 12:01 ID:???
ベルギーの3大チョコレート・メーカー

Leonidas http://www.leonidas.com/
Neuhaus http://www.neuhaus.be/
Godiva http://www.godiva.com/

ベルギー王室御用達のチョコレート 4店

Mary http://www.mary.be/
Galler http://www.galler.com/
Cote D'Or http://www.cotedor.be/
Godiva http://www.godiva.com/
145名無しさん@4周年:03/08/11 12:04 ID:IHLJ6Azc
>>「そんなのはチョコではない」と反対

 会議の様子が見たいね
146名無しさん@4周年:03/08/11 12:04 ID:guAcRZEx
スロバキアで食べてもチョコはチョコ。
147名無しさん@4周年:03/08/11 12:07 ID:AE5nsBw2
チョコって書かないでチョコレートって書けばいいのに。
記者のDQNぶりがよくわかるというニュースでした。
148名無しさん@4周年:03/08/11 12:11 ID:MTuvp1DM
チョコとチョコのようなモノでいーんぢゃねーの?
つか、そこまでしてもベルギーでチョコに似たようなモノが売れるのか?
149名無しさん@4周年:03/08/11 12:13 ID:P/w+4CVX
むしろこれを利用してカカオ100チョコのブランド価値を高めれば
150擬古牛φ ★:03/08/11 12:27 ID:???
Callebaut http://www.callebaut.be/

おそらくここがチョコレート原料の供給で最も有名な会社
151名無しさん@4周年:03/08/11 12:30 ID:2wnTTcj4
************* コピペ大推奨 *************
今日の午後一時半からテレ東でエロ映画やるぞ!!!

初体験 リッジモント・ハイ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1060555546/

午後1:30〜

舞台はL.Aのリッジモント・ハイスクール.アップダウンにある男女共学のハイスクールだ.
生徒はみんなしっかりアルバイト中で,C体験バッチリのリンダ(フィービー)もステイシーと一緒にウェイトレスをしている.
オクテのステイシーは,ある晩ようやく処女とバイバイするが,妊娠してしまったから,さぁ大変!
相手のマイクは無責任野郎.そこでリンダが乗り出して….

************* コピペ大推奨 *************
                
152名無しさん@4周年:03/08/11 12:54 ID:TocOSlY8
ブリュッセルのホテルのレストランで食った、
チョコレートケーキとチョコチップ入りチョコレートアイスに、
チョコレートソースをかけたものを思い出した。
「あまりにもチョコレートだろ」と思った。
153名無しさん@4周年:03/08/11 12:58 ID:pSEfTSmu
日本のチョコが、世界でいちばん繊細な味がします。
154 ◆C.Hou68... :03/08/11 12:59 ID:Qhy/kXlG
>>152
想像するとドロドロ。。
さすがにそれはヤバいだろ。
155名無しさん@4周年:03/08/11 13:02 ID:7Cw+JYjx
ベルギーには街角のいたるところにチョコ屋がある
156名無しさん@4周年:03/08/11 13:03 ID:Uit74PBs
混ぜ物入り   →「チョコ」
準カカオバター →「チョコレート」

と呼ぶ様にする案はいかがか
157名無しさん@4周年:03/08/11 13:05 ID:uiMim6Pe
まずいチョコいらね。
158南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 13:08 ID:3S394cG7
チョコと言えば向井
159名無しさん@4周年:03/08/11 13:09 ID:XSbhdi53
ここだよここ!
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
160名無しさん@4周年:03/08/11 13:09 ID:iApyXKvV
ネドベド負けたの?
161名無しさん@4周年:03/08/11 13:09 ID:nxIFjD04
基本的には日本のチョコが一番うまいそうですが

いやそりゃあ超高級品は知らんですけど
162名無しさん@4周年:03/08/11 13:10 ID:knUZ8+Ui
>>153
日本のチョコレートはカカオの香りがしないので、
チョコレート好きには不評です。
163名無しさん@4周年:03/08/11 13:11 ID:XSbhdi53
ここだよここ!
http://www.diary.ne.jp/user/31174/

   
164名無しさん@4周年:03/08/11 13:11 ID:XSbhdi53
ここだよここ!
http://www.diary.ne.jp/user/31174/

          
165名無しさん@4周年:03/08/11 13:11 ID:MTuvp1DM
>>158
そりゃ、チョコボールだろ!
166名無しさん@4周年:03/08/11 13:12 ID:07oKv8eK
ベルギーといえばダイヤモンドだよな
167南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 13:12 ID:3S394cG7
>>161
こないだ、ゴディバのチョコレートを取引先からもらって食ったんだが、ん〜む。
ん〜むって感じだった
168南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 13:13 ID:3S394cG7
>>165
素直に突っ込んでくれて有難う、多謝
169名無しさん@4倍満:03/08/11 13:13 ID:9U9EJYw3

でん六のピーナッツチョコが好きです・・・。

あの安っぽさが、たまりません。
170名無しさん@4周年:03/08/11 13:15 ID:K7NHpb/i
北海道にしろベルギーにしろ、チョコの名産地はなぜカカオと縁も
ゆかりもない北方なのか・・・
171名無しさん@4周年:03/08/11 13:16 ID:SecE5vt+
>>170
温度管理の問題では?
昔は今ほど、定温輸送や低温輸送が発達していなかったから。
172名無しさん@4周年:03/08/11 13:16 ID:FkhhP6qJ
>>167
ゴディバのプラリネ入りはサイコーだね。
うますぎる。
173 ◆C.Hou68... :03/08/11 13:17 ID:xpp/+tRL
>>170
北方=溶けにくい、かな?
174南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 13:19 ID:3S394cG7
>>172
プラリネって何?w
全然知らんで食ってた。
なんかミントみたいな匂いと言うか味がしたけど、それ?
175名無しさん@4周年:03/08/11 13:20 ID:jg0b02w/
ゴディバはアメリカ資本だから、ホームページも英語だな。
176名無しさん@4周年:03/08/11 13:22 ID:xkOXXDX8
昔NHKの名探偵ポワロが「ドリンクチョコレート」なるものを飲んでいて
「汁粉ドリンク」みたいなモンか???(゚Д゚ )と思った記憶がある
177 ◆C.Hou68... :03/08/11 13:23 ID:xpp/+tRL
>>176
俺はココアの濃いやつだと思ってた。
ドロドロしてたら嫌だなあ。
178名無しさん@4周年:03/08/11 13:24 ID:MkoW2y8/
チョコチョコチョコボール チョコチョコチョコボール
チョコチョコチョコチョコチョコボール チョコボール向井
179名無しさん@4周年:03/08/11 13:24 ID:U2/sov3h
日本のチョコレートの規格でいう純チョコレートの話か。

まあ材料表記がしっかりしていれば消費者は選択ができるからいいじゃん。
180名無しさん@4周年:03/08/11 13:31 ID:3p6GUQ98
麦チョコ(゚д゚)ウマー
181名無しさん@4周年:03/08/11 13:32 ID:9AT7vMRz
>>175
ゴディバは甘すぎないか
182名無しさん@4周年:03/08/11 13:33 ID:AE5nsBw2
オディガはどこへ行く
183名無しさん@4周年:03/08/11 13:33 ID:MTuvp1DM
先生!チョコ柿の種なるモノを発見しまつた!
184名無しさん@4周年:03/08/11 13:34 ID:vd/9Y0UK
ロイズマンセー
185名無しさん@4周年:03/08/11 13:35 ID:pLwMru3A
ゴディバよりMaryの方が価格が数段高い。
186名無しさん@4周年:03/08/11 13:36 ID:k2QSYRjM
でも、日本人には日本のメーカーのチョコが一番かもしれず…
あっちもののチョコって、チーズと一緒で日本人には癖の強すぎるものが多いし
日本人の好きなとろりとろけるって食感じゃないチョコも多いし。
メーカーを伏せて試食させたら、ベルギーのチョコより森永や明治のチョコのほうが
高得点になる予感・・・
187名無しさん@4周年:03/08/11 13:37 ID:TspQHrOs
>>184
ROYCE http://www.e-royce.com/

焦がしたカラメルのような香りに特徴があって美味しい。
原料は良い物を使っていると思う。
188名無しさん@4周年:03/08/11 13:38 ID:TspQHrOs
>>186
日本のはダメ。

カカオが好きな人には、チョコレートの味がしないと言われるだろう。
189南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 13:39 ID:3S394cG7
>>183
あれは亀田製菓がトチ狂ったとしか考えられん。

そういえばラーメンばあチョコチップ味っての昔あったな
190名無しさん@4周年:03/08/11 13:40 ID:AE5nsBw2
>>188
「日本人には」って言ってるから一般的な日本人のことを言ってるんだろう。
チョコレートマニアはあんまりいないと個人的に思うが。
191名無しさん@4倍満:03/08/11 13:42 ID:9U9EJYw3


うまい棒チョコは、他のうまい棒より二回り程、小さいのは何故・・・?
192名無しさん@4周年:03/08/11 13:43 ID:k2QSYRjM
>174
プラリネってのはナッツの甘いペーストだよ。濃厚なピーナッツバターみたいなもん。

>176
ホットチョコレートはチョコレートをお湯や牛乳で溶かしたもの。
ココアはココアパウダーをお湯や牛乳で溶いたもの。
日本人だと両者を区別する必然性をあまり感じないよなぁ・・・
193名無しさん@4周年:03/08/11 13:43 ID:m4oFTui/
>>186
本場のヨーグルト国から『日本のヨーグルトは旨すぎる』と批判される
よーなもんだな。何とも複雑。
194名無しさん@4周年:03/08/11 13:45 ID:C6VF8SY/
ベルギーチョコはうまいよな
めっさあまいのもあるけど
195名無しさん@4周年:03/08/11 13:45 ID:AE5nsBw2
>>193
ヨーグルト国ってなんかいいなw
196名無しさん@4周年:03/08/11 13:49 ID:0702AENO
>>139
カカオマスだけて…まずくないですか?
197名無しさん@4周年:03/08/11 13:50 ID:HQDSyDc3
俺の好みで言えばCote d'Orとかlindtあたり好きだな。
GodivaとかMaryは今一つ好きになれん。 甘いし高い。
あと、どっちかと言えば板チョコが好きだってのもあるな。
198名無しさん@4周年:03/08/11 13:50 ID:uaPFekyt
ゴディバ・・・ 漏れの中では、某クイズゲーしか出てこない_| ̄|○
199名無しさん@4周年:03/08/11 13:57 ID:k2QSYRjM
>190
普通の日本人の場合、香りよりとろりととろける舌触りのほうが重要なんじゃないかな。
もっというとミルクチョコであることが美味しいチョコの条件になってる気がします。
フランスだと80%カカオなんて板チョコもありますけど
あれを心の底から美味しいと言える日本人はあまりいないんじゃないかな…
フランスの高級なチョコだと言わずに食べさせたら
「くちどけが悪い。安物。石鹸」くらいの感想がでてもまったく不思議だとは思わないし。
200名無しさん@4周年:03/08/11 14:03 ID:+fMsFvBz
QUEENのDon't stop me nowではゴディバではなくゴダイヴァと発音しとるんだがどうなのよ
201名無しさん@4周年:03/08/11 14:05 ID:0702AENO
>>125
え ロミオとジュリエットとあめ買いゆうれい…?
202名無しさん@4周年:03/08/11 14:05 ID:duvTYkkU
ピエール・マルコリーニがお勧め。まじウマ。
http://www.pierremarcolini.com/
ここに比べたら、後ディ場なんて「普通の」高級チョコレートだあね。
203???:03/08/11 14:07 ID:mpssVowp
ベルギーで何度か高いチョコくったけどあんまりおいしくなかったなあ
204名無しさん@4周年:03/08/11 14:09 ID:MTuvp1DM
>>198
カプコンファソハケーン!
205名無しさん@4周年:03/08/11 14:11 ID:pkLKVY4S
ハワイ土産のチョコでも十分美味しいし
206名無しさん@4周年:03/08/11 14:14 ID:pSEfTSmu
いくら本場物だからといっても慣れない味のものを、最初から美味しいと感じることができる人は、
オトナであるといえましょう。
207ニコラ・テスラ:03/08/11 14:16 ID:/lVdDgN+
おまいら、ショコラ観れ
208名無しさん@4周年:03/08/11 14:18 ID:z6Jzqew+
ビールのあてにはちりめんじゃこが一番だよ。
209名無しさん@4周年:03/08/11 14:18 ID:MkoW2y8/
ショコラ・・・ 漏れの中では、某エロゲーしか出てこない_| ̄|○
210名無しさん@4周年:03/08/11 14:18 ID:DyuIY6t6
ヒトラーとその幹部と東条英機とその幹部、どちらが偉大であろうか?
緒戦から中盤までは、ヒトラーとその幹部の方が偉大であろう。
しかし後半は東条英機とその幹部の方が偉大であろう。
なぜならば、彼等は裁判を待ち、言い訳の1つもせずに、黙して刑に服したからだ。
211名無しさん@事情通:03/08/11 14:20 ID:CL6hz6hv
ベルギーチョコ一つ買えぬヒキコモリどもが
212名無しさん@4周年:03/08/11 14:22 ID:AE5nsBw2
といって自らを正当化する>>211であった
213ニコラ・テスラ:03/08/11 14:25 ID:hEhJHmN/
>>209
皇太子妃が昔飼育されていた犬っころがショコラって名前だったなあ

ワイドショウのDQN芸能レポーターが思わず「ショコラ様〜」って
言ってたのにワロタ
214209:03/08/11 14:27 ID:MkoW2y8/
× _| ̄|○

○ _ト ̄|○
215名無しさん@4周年:03/08/11 14:55 ID:2mYx3YxZ
ベルギーの人の年間チョコレート&チョコ製品の消費量
74kg。(1990年度)月に6.16kgうわぁ〜
あっちではお饅頭感覚で、人を訪ねるときのおみやげなど
すごく身近なものだとか。
グリーンピースを甘く煮たのを入れてもお饅頭で認めろとかいわれたら
動揺して抵抗するな自分‥
216 ◆C.Hou68... :03/08/11 14:59 ID:thGqUhNq
チョコにもカフェインみたいな興奮作用があるんだっけ?
チョコレートバー依存症のデ○゛のドキュメントをCBSで見た。
アメリカには多いとか。

あれは砂糖依存もあるのか・・・?
217名無しさん@4周年:03/08/11 15:15 ID:k2QSYRjM
砂糖+脂肪のコンボの上に、カフェインとフェネチルアミン(とかいう興奮物質)ですから
依存になる人がいてもまったく不思議はないですね。
欧米だとチョコ+酒という依存の組み合わせもけっこういると聞いたことがあります。
218似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/08/11 15:21 ID:HYQdpGYu
( ´D`)ノ< ベルギーはエセリーの心のマザーカントリーれす。
219南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/11 16:34 ID:X/AuDHoA
>>217
カルアミルクとかあるしな
220名無しさん@4周年:03/08/11 16:36 ID:KAJ/DgII
スマソ
一桁多い‥

6kgで1997年のチョコレート年間消費量だよ‥
日本は1997年1.6kg。そのうち1/4はバレンタインかぁ
221名無しさん@4周年:03/08/11 16:45 ID:3o8+Wpha
チョコとガムを一緒に食べると....あ〜ら不思議
222名無しさん@4周年:03/08/11 17:06 ID:mkhu5+Lw
>221
うわっ!なんだよこれ!なんだよ〜、も〜
223名無しさん@4周年:03/08/11 17:08 ID:0702AENO
>>222
やったんだ…
なんでああなるんだろうね?って自分で調べればいっか。
224 ◆C.Hou68... :03/08/11 17:13 ID:8Ij/6jvA
>>217
チョコ+酒もヤバイのか・・・気をつけよ。
225名無しさん@4周年:03/08/11 17:16 ID:IF+DFbK+
ベルギーチョコ(゚д゚)激ウマー
フランスチョコも(゚д゚)マジウマー
226名無しさん@4周年:03/08/11 17:16 ID:0wnaoawU
銀座の石畳が好き
227名無しさん@4周年:03/08/11 17:20 ID:FBfn537h
>>221
どっちか一つにしなさい!
228ところで:03/08/11 17:29 ID:7JhrZYUo
久しぶりにVIPチョコ・生クリーム入りを食いたくなってきた。今やってるのか?
ロッテ製品は基本的には買わんがこれだけは例外だった。
229名無しさん@4周年:03/08/11 17:29 ID:0wosxWBu
酢酸ビニル樹脂が脂溶性だから

ちなみに酢酸ビニル樹脂は接着剤などにも用いられる高分子材料で
接着剤としては水溶媒のエマルジョンが木工用に多く用いられる
ガムを噛みながら冷水を飲むと高分子の粘弾性の温度特性を体感できる
230名無しさん@4周年:03/08/11 17:30 ID:A9op4bze
 脳から直接コンピューター操作が可能に?

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm

231名無しさん@4周年:03/08/11 17:34 ID:0702AENO
>>229
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
232名無しさん@4周年:03/08/11 17:41 ID:JSJDbvE1
最近「5円があるよ」をみかけないんだけど、ついに消えたのか?
233名無しさん@4周年:03/08/11 17:42 ID:9AT7vMRz
>>232
まだ売ってるよ
234むにゅう :03/08/11 17:43 ID:9cQr6Jey
ブラジルのチョコもうまいよ。

カカオばりばりで、食べるとハイになれます。
近所のブラジルショップでゲット!
235名無しさん@4周年:03/08/11 17:44 ID:0nwXyeQd
>>215
>グリーンピースを甘く煮たのを入れてもお饅頭で認めろとかいわれたら
>動揺して抵抗するな自分‥

東北の「ずんだ」ってそんな感じだったと思う
236名無しさん@4周年:03/08/11 17:47 ID:K0A24q7D
>>215
えんどうじゃなくて枝豆ならあんこにするけど、それはどう?
えんどうは豆大福とかみつまめには使われてるね〜
あんこにする地方もあるかも…
237名無しさん@4周年:03/08/11 17:49 ID:FFvwujTV
中身が色々で見た目じゃわかんないチョコアソートってあるよね?
あれのオレンジとかリンゴとかの砂糖漬けが入ってる奴が大嫌いで
オエッと口から出してしまうほどなんだけど、逆にアレが好きって
人もいるのかー?まあ、いなきゃそんなん作らんわな…。
238名無しさん@4周年:03/08/11 17:50 ID:9AT7vMRz
>237
ロシアンルーレットにするんだよ
239名無しさん@4周年:03/08/11 17:50 ID:kHmLCBvO
>>235
ずんだ餅は(゚д゚)ウマーだぞ。

ところで,発端となった「植物性油脂入りチョコレート」である
イギリスのチョコはうまいのか?
240名無しさん@4周年:03/08/11 17:51 ID:HQDSyDc3
>>237
あれが慣れると美味い。
子供の時は駄目だったが今は結構好きだ。
勿論不味いのもあるだろうが…。
241名無しさん@4周年:03/08/11 17:52 ID:2AK2Y+7z
イギリス人ってときどきガキ臭いことするなあ…
こいつら本当はヨーロッパでも嫌われてるんじゃないの?
242名無しさん@4周年:03/08/11 17:53 ID:L+5Yml8d
アメリカのチョコは罰ゲームかと思うほどマズイ
243名無しさん@4周年:03/08/11 17:53 ID:k2QSYRjM
>236
青えんどうで作る和菓子もあります。

>237
中のフルーツが美味しい+周りのチョコもイイ!ってんなら大好物です。
244名無しさん@4周年:03/08/11 17:55 ID:kHmLCBvO
>>241
もともと「隣同士の民族」で仲良しなんて稀。
それに加えて「大陸⇔島」で気質が違うから
お互い相容れないものがある。
さらに,全部じゃないけど「王国⇔共和国」で
階級に対する微妙な考え方の違いもある。

…「お互い仲良くしなければ」というギリギリの
ラインで付き合ってるわけだな。
245名無しさん@4周年
>>239
日本製のチョコで植物油脂混ぜてないチョコなんてほとんどないけど。安くできるからかな?
とにかくその辺の板チョコとかと一緒で別にまずくはないと思うけど。
でもシア脂使ったのだけはまずいと思う…