【政治】国家公務員月給約1.1%下げ、年収減過去最大に−人事院勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
人事院は5日、8日に予定している2003年度の国家公務員(一般職)給与
改定勧告で、月給を約1.1%引き下げる方針を固めた。02年度よりマイナス
幅は縮小したものの、行政職職員の平均で月額4000円を超える引き下げに
なるとみられる。マイナス勧告は2年連続で、すべての俸給表を減額改定する。
 
また、民間企業のボーナスに当たる期末・勤勉手当については0.25カ月引き
下げ、年間4.4カ月とする。支給月数だけで単純比較すると、1960年代後半
の水準にまで落ち込んだ。
 
これにより、今回の人事院勧告が完全実施された場合、行政職職員の平均年収
の減収幅は02年度の約15万円減を上回り、過去最大となる。年収ダウンは5年
連続。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000334-jij-pol

関連
【地方公務員】 退職時「お手盛り昇給」 46都道府県で実施…読売調査
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059972432/
【削減】国家公務員の都市手当 見直し
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060000199/
2名無しさん@4周年:03/08/06 03:23 ID:32PpsTbm
もっと下げろや
ハゲエ
3名無しさん@4周年:03/08/06 03:23 ID:2TmUU9Ns
↓無職
4名無しさん@4周年:03/08/06 03:23 ID:v5WUHJiz
2げっと!
5ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :03/08/06 03:25 ID:i5Lyf6kp
(´Å`) 〜 ほほう
6名無しさん@4周年:03/08/06 03:29 ID:9F/Xr1I5
下がった分は別な名目で支給すんだろ。
さらに飲み食いやゴルフ代は役所持ちってか。
7名無しさん@4周年:03/08/06 03:35 ID:d+cQw+QL
もっと下げろや
ハゲエ
8名無しさん@4周年:03/08/06 04:07 ID:AkvoqMqr
          ∧_∧
        ⊂(´`ω´`)つ-、 8・・・と。
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
9名無しさん@4周年:03/08/06 04:11 ID:jXKkhM4T
1.1パーセント?

1割じゃなくて?

へぇ
10名無しさん@4周年:03/08/06 04:11 ID:oqskzl7I
たった1.1%・・・・
11%下げろよ
11名無しさん@4周年:03/08/06 04:13 ID:gvpejiED
11
12名無しさん@4周年:03/08/06 04:16 ID:OQMdNirp
>>1




インチキ人事院勧告!!









13名無しさん@4周年:03/08/06 04:29 ID:zJE1xb/0
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
14元公務員:03/08/06 04:49 ID:drSsdMXa
公務員なんて実際、ホントしょーもないもんだよ。
ネットで民間バカにしたようなこと書き込んで吠えてても、娑婆じゃ究極のヘタレだよ。
何しろ、ひとっつもつぶしが効かないから、首になること=死のように考えてて、
喧嘩の一つも出来ずに、怯えまくってる。リアルで会ったら、虐め放題だよ。
給料がいいとか年金が有利とか言ってても、所詮、天井は知れてる。
全員スダレ頭コースに乗ってるだけ。
国がかたむきゃ、ご自慢の安定も無くなるし、ホントしょーもない。

みんな、1.1%サゲくらいで許してやれ。
15名無しさん@4周年:03/08/06 05:02 ID:OQMdNirp
>>12


なぜ、インチキなのか。


人事院勧告の元になる情報のすべてを公開をしていない。


つまりは人事院のすべて思惑で勧告が決まっていると思われても仕方がない。


もっとインチキなのは地方自治体の人勧である。


国以上に適当にやっている可能性が高い。


すべては国民の税金と赤字国債の発行で公務員の給料と支払われている。


人勧がこんな いい加減なことでいいのか!!






16名無しさん@4周年:03/08/06 05:03 ID:nzWJZ6HO
17名無しさん@4周年:03/08/06 05:05 ID:OQMdNirp
>>15
× 給料と
○ 給料が

18名無しさん@4周年:03/08/06 05:09 ID:9nYQvAfb
たった一割かよ。
おい、強盗ども、どうせ狙うのだったら公務員にしろ。
19名無しさん@4周年:03/08/06 05:10 ID:9nYQvAfb
0.1割だった
20名無しさん@4周年:03/08/06 05:12 ID:OQMdNirp
>>18
わざと間違えているんだろうけれど、
割でいたら、たったの 0.11割になる。
21名無しさん@4周年:03/08/06 05:15 ID:OQMdNirp
>>20
書き込むのに時間がかかってしまい、遅れてしまった。


人事院は国民にちゃんと人勧の情報をすべて公開するべきだ!!


22東京いぎん:03/08/06 05:34 ID:GSIxmECd
20年連続引き下げきぼん
23名無しさん@4周年:03/08/06 05:40 ID:nGjy+kTr
人事院に勧告する。
人事院を即刻解体せよ。
代わりに、零細企業の経営者に担当をお願いする。
24名無しさん@4周年:03/08/06 05:44 ID:/CS+Vua7
半額ぐらいにしてもいいんじゃないの? 
公務員は年収300万ぐらいでいいんだよ。
優秀な人材には、民間で金を稼いでもらいましょう。
25名無しさん@4周年:03/08/06 05:46 ID:O2XsIrmM
26(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/06 05:54 ID:M54S42of
コームインも厳しいな…

安楽な生活など夢見ても無駄なのか?
27名無しさん@4周年:03/08/06 06:10 ID:MdhOFRyk
公務員スレ覗くと
世間を舐めきった連中が多くて
市役所の横柄な役人とダブルよなあ。
28名無しさん@4周年:03/08/06 06:25 ID:xGqcM+vn
まだまだ
あまいわぼけー
29名無しさん@4周年:03/08/06 06:29 ID:jeOx8Dvx
あんまり下げると本当に質の悪いのしかいなくなるよ。

ただでさえ今の新規採用者って、仕事の出来ない引きこもりみたいな奴か体育馬鹿みたいなのばっかりなのに。
それでもとらないとしようがないんだけどね。
30名無しさん@4周年:03/08/06 06:33 ID:fSB/s35X
1.1%
31名無しさん@4周年:03/08/06 06:34 ID:OQMdNirp
>>26
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059972432/88

5年後の日本の公務員はいったいどうなっているのか?
赤字国債を大量に発行し続けて公務員の給料や退職金にあてることが
5年後も可能であるのかどうか?


32(-_☆):03/08/06 06:37 ID:en8SYbRR
 >>29

 新規ゼロでもやれるように暇な所に業務を回せ!!

 終業チャイムと同時に宴会に突入するような部署なら文句言わんだろ!
33名無しさん@4周年:03/08/06 06:40 ID:pte4Ee2m
 「隗より始めよ」
34Σ<`д´lll>ニダ゙ーン:03/08/06 06:43 ID:TJ5zhwJA
>2003年度の国家公務員(一般職)給与
>改定勧告

キャリア組の指定職は改定無しですか
35名無しさん@4周年:03/08/06 06:44 ID:bsA3h6ZJ
どうせ違うところで手当てがつくんだろ?
氏ねや、公務員

36松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/08/06 06:46 ID:ppjN+sCX
>>34
キョリアもノンキャリも一般職なんですけど・・・
号の違いで差をつけるだけで。
37名無しさん@4周年:03/08/06 06:48 ID:WBv28o6W
>>29 コネ持ってる市会議員やなんかに騙されてるゾ!
38Σ:03/08/06 06:50 ID:TJ5zhwJA

>>36
指定職は特別職に区分される
39名無しさん@4周年:03/08/06 06:51 ID:eMpcPYlp
1% 4000円?
40名無しさん@4周年:03/08/06 06:57 ID:T85yDaST
人事院総裁    月額給与 1,646,000円
内閣法制局長官  月額給与 1,576,000円
公取委委員長   月額給与 同額
公務員倫理委会長 月額給与 同額
宮内庁長官    月額給与 同額
国家公安委員会委員月額給与 1,317,000円
41名無しさん@4周年:03/08/06 07:01 ID:OGPhpnUW
ほんとに下げてるのかどうか疑問だな
下げたことにして実際は支払われてるんじゃないの
42名無しさん@4周年:03/08/06 07:02 ID:lB++K9z2
公務員のくせに4.4ヶ月分って多すぎるぞ
43指定職俸給表:03/08/06 07:02 ID:riQt9Tw9
1   580,000
2   644,000
3   713,000
4   793,000
5   854,000
6   917,000
7   1,003,000
8   1,082,000
9   1,160,000
10  1,242,000
11  1,317,000 (←事務次官クラス)
12  1,345,000 (東大・京大総長クラス、国会議員)
44名無しさん@4周年:03/08/06 07:03 ID:8iywgY9+
国家公務員も上級職ならそこそこやっていいよ
その代わり汚職、収賄するなよ
45名無しさん@4周年:03/08/06 07:07 ID:yVEaFkZV
財政が逝ってるっていうのに相変わらずのんびり屋さん♪
46名無しさん@4周年:03/08/06 07:11 ID:OQMdNirp
>>40
インチキ人事院勧告をしているだけあって


人事院の総裁の月額給与はいいんだな。


人事院勧告のすべての情報を公開するべきではないのか?


それはインチキをしているからぜったいにできないだろうなあ・・・





 
47名無しさん@4周年:03/08/06 07:12 ID:R/sbOAoq
こちとら
労働3権が封じられてんだ
給料下げるな 馬鹿人事院!
48名無しさん@4周年:03/08/06 07:14 ID:R/sbOAoq
デフレデフレ言うけど
デフレの元を作ってんじゃねーよ
馬鹿人事院
49名無しさん@4周年:03/08/06 07:15 ID:EKNdea4F
***********公務員と民間の平均年収***********

大阪市役所
【平均年齢】41.3歳
【平均年収】8.213千円
http://www.city.osaka.jp/media/shisei/2002_12/month/index.htm

東海旅客鉄道 (株)(9022)
【平均年齢】40.7歳
【平均年収】7,190千円

トヨタ自動車 (株)(7203)
【平均年齢】37.2歳
【平均年収】8,050千円

50名無しさん@4周年:03/08/06 07:15 ID:R/sbOAoq
飲みに行くのを減らせばいいだけだから生活水準は下がらない
飲み屋の売り上げが減るけどな!

51:03/08/06 07:30 ID:FkU5jZW5
ようするにこの国は壮大なペテン国家だ。
この国に貢献しようなんて思うなよ。
役人の食い物にされるだけだ。
52名無しさん@4周年:03/08/06 07:34 ID:OQMdNirp
>>51
それは正しい。


53名無しさん@4周年:03/08/06 07:36 ID:5ONMAhOC
月給を約1.1%引き下げる方針を固めた

1.1%だあああああ?
ふざけるなああああ!!!!!!!!
54名無しさん@4周年:03/08/06 07:38 ID:5ONMAhOC
人事院総裁    月額給与 1,646,000円
55名無しさん@4周年:03/08/06 07:39 ID:5ONMAhOC
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
56名無しさん@4周年:03/08/06 07:41 ID:bsA3h6ZJ
>>51
正論言う納屋
57名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:OGPhpnUW
うちの近くにまた公務員宿舎が出来ることになりました
大きい公園の近くにあって高級住宅街近くの一等地です
11階建てだそうです、ほんとに金が余ってるんですねこの国は。
58名無しさん@4周年:03/08/06 07:44 ID:LQ/j4BBQ
景気良い時は皆公務員になる奴馬鹿にしてたのに、いつの間にか
馬鹿にしてた奴らを妬んでて、なんだか哀れだ。
59名無しさん@4周年:03/08/06 07:45 ID:InKlYGDC
もう給料25%以上下げられました.
もうダメポ・・・・・・・・つめに火をともすように生きてます
60名無しさん@4周年:03/08/06 07:49 ID:9nYQvAfb
617 名前:U-名無しさん[] 投稿日:03/08/06 07:46 ID:Xg+TJqJU
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
61名無しさん@4周年:03/08/06 07:51 ID:YF3QYIUg
よくやった、無駄な手当を不当に払いまくっていることに
ようやくメスが入り始めたしな
62名無しさん@4周年:03/08/06 07:53 ID:jrtX1tzS
だけどたった1%だぞ
63名無しさん@4周年:03/08/06 07:54 ID:OGPhpnUW
>>58
またか、なんで昔の話を持ち出すのかね
今は景気の良い時なのかい?国家予算余りまくってる?
大減税とかできる雰囲気?それで役人の給料高かったり
外郭団体やら何やらで税金使われるのが納得いかないと
みんな言ってるのに「昔あんたら良い思いしたくせに」
とか言ってるなよ、脳みそ腐ってるのか。
64名無しさん@4周年:03/08/06 07:56 ID:0QcmQFrP
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。


     ↑
これコピペ推奨
いろんな板に貼って公務員のぼったくり状況を認識してもらいましょう
65名無しさん@4周年:03/08/06 07:59 ID:o9CZL9qQ
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
66名無しさん@4周年:03/08/06 08:00 ID:RK/2EFdZ
今、手取り13マソなのに・・・
鬱。
67名無しさん@4周年:03/08/06 08:01 ID:bU6hR6Af
>>66
駆け出しSOHOなので手取りなし(w。

68名無しさん@4周年:03/08/06 08:01 ID:/xRDFK6C
基本給を下げたって、どうせその分、名目作って
手当で補填するんだろ?
69名無しさん@4周年:03/08/06 08:01 ID:UqNnQ5g9
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
70名無しさん@4周年:03/08/06 08:03 ID:LQ/j4BBQ
>>63
ただ、哀れだと言っただけですが。必死だね。
71名無しさん@4周年:03/08/06 08:04 ID:RK/2EFdZ
>>67
自分の夢にむけて
努力してるあなたを尊敬します。
漏れはだめ人間なんで、これからも給料がマイナス
になってもこの仕事を続けていきます。
72U-名無しさん:03/08/06 08:05 ID:Ki/bFj87
公務員はなんでも遅い
もうじき1割カットになるっての。
73名無しさん@4周年:03/08/06 08:06 ID:hh8rpThc
>>68
そういうこと。その手当てが一時的なものではなく、なんとなく継続されるので
なんら変わらんw
74名無しさん@4周年:03/08/06 08:07 ID:OGPhpnUW
>>70
はいはい
75名無しさん@4周年:03/08/06 08:07 ID:qRKDTI80
住宅手当、扶養手当もどんどん切られていますが何か?

つうか2種以上の公務員にならドンドン適用してくれ
コイツらが高給なんだから削減すればするだけ国庫が潤うぞ
下級公務員にツケを擦り付けるのは止めろ〜
76名無しさん@4周年:03/08/06 08:07 ID:Z+oK5oMO
>>73
で、この手当って何のための手当なのか引継ぎもされずに継続する悪寒
77名無しさん@4周年:03/08/06 08:08 ID:IHFEIhlL
いま現在は公務員が多く来ている飲み屋やってマツ。いま以上下げられてこなくなったら首ククルしかありません、総裁頼みます。場末の飲み屋を潰さないでくだされ
78名無しさん@4周年:03/08/06 08:09 ID:qaLXKUoW
>>70
オマイサンは典型的な公務員だなあ。
そんないやらしい言い方しないで
男らしくスパッとした言い方せや。
79名無しさん@4周年:03/08/06 08:10 ID:3rXtbNQP
8時15分に黙祷するスレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060124649/


80名無しさん@4周年:03/08/06 08:11 ID:TQWkq4ka
>>77
お前は糞公務員以下
81名無しさん@4周年:03/08/06 08:12 ID:hh8rpThc
胡散臭い諸手当たくさんあるじゃん。物価手当て、調整手当て・・・
今回はちょっと用途が違うけど調整手当てとして補填して・・・w
82名無しさん@4周年 :03/08/06 08:13 ID:RPvxN91D
一律に下げるんじゃなくて
階級別に下げ率変えろよ。
83名無しさん@4周年:03/08/06 08:14 ID:LQ/j4BBQ
>>78
公務員じゃないし、20前半だよ。
84名無しさん@4周年:03/08/06 08:14 ID:Nq5DW5D9
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国の税収は43兆円しかない。税収の大半が公務員や政治家や退職者の年金、
保険や、出先機関出向組 の人件費などに消えてゆく。
85名無しさん@4周年:03/08/06 08:15 ID:qaLXKUoW
>>83
それは失礼しました。
86名無しさん@4周年:03/08/06 08:17 ID:zBm+kFOJ
警官や自衛隊、消防や教員などの
給与は下げてほしくないね。
たいした仕事もしてないのにめちゃくちゃな額の
退職金や給与、ボーナスをもらい、なにかあったら
給与を数ヶ月返上したら責任とれると思っていて、
退職したら天下り・・・
こんな連中をまずなんとかしてほしいよ。
87名無しさん@4周年:03/08/06 08:19 ID:OQMdNirp
>>86
お宅もしかして・・・


88名無しさん@4周年:03/08/06 08:20 ID:qaLXKUoW
>>83
しかしこれは妬みじゃないと思うぞ。
世界中が市場のなかで生き残るために
必死で(いろんな意味で)合理化をやってる大競争時代に
日本だけが取り残されている。
このままじゃ今は良くても、未来がないと思うぞ。
89名無しさん@4周年:03/08/06 08:23 ID:sLDh5CzQ
教員ももらいすぎ
なんとかして欲しい
90名無しさん@4周年:03/08/06 08:24 ID:RK/2EFdZ
職員数の半数近くが臨時職員で実際に回ってるし
リストラはますます進みそう。
実際、公権力を行使するときしか
正職員の必要性感じないしね・・・

来年国2ではいってくる人は
税引き前約280マン(基本給・ボーナス)。
手取りはもっと少ないだろうな220万くらい?やっぱり
中高年がもらいすぎだと思う。
91名無しさん@4周年:03/08/06 08:26 ID:9nYQvAfb
迷走する不景気なのに公務員の給与を見て納得できるわけがない。
下がっていく給与の奴がいるのにずっとこのままの給与の奴なんてよ
92名無しさん@4周年:03/08/06 08:29 ID:OQMdNirp
地方公務員の給与水準(総務省)
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

93名無しさん@4周年:03/08/06 08:32 ID:qRKDTI80
>>81
>胡散臭い諸手当たくさんあるじゃん。物価手当て、調整手当て・・・
>今回はちょっと用途が違うけど調整手当てとして補填して・・・w

一体何処の公務員だよソレ、1種のキャリアってそんな手当てあるのか?
94名無しさん@4周年:03/08/06 08:34 ID:hh8rpThc
>>93
頭悪いな。キーワード書いてあるんだからぐぐれw
95名無しさん@4周年:03/08/06 08:39 ID:xGqcM+vn
>>49
本当はそれに、わけのわからない手当てがもろもろつくので
そんなもんじゃないっすよ。
1.5倍ぐらいになるっしょ?
96名無しさん@4周年:03/08/06 08:41 ID:qRKDTI80
>>92
確かに教員は貰い過ぎだな〜

一般行政職     442,552
一般技能職     394,393
高等学校教育職  481,256
小・中学校教育職 466,923
警察職        536,652

この表でいくと年収は650万〜765万辺りか(警察除く)
やはり公務員は年収600万前後に抑えるべきだな〜
もちろん国会議員や1種キャリアモナー
97名無しさん@4周年:03/08/06 08:45 ID:qRKDTI80
>>94
ヲイ、ぐぐってみたけど官僚の手当てじゃん、コレ
98名無しさん@4周年:03/08/06 09:49 ID:pFE+K9Cq
何で技能職が一番安いのかが理解できない。
99名無しさん@4周年:03/08/06 09:53 ID:P5ebkLhO
1.1%減で過去最大かよ
11%減でも足らないぐらいなのにな

のん気で良いね。
100ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 09:54 ID:ZqcEsdQK
たった、1%!
ふざけるな。国家のお荷物。
101名無しさん@4周年:03/08/06 09:59 ID:jWathtqR
ってゆーか年金資産の運用とか雇用保険収入を食いつぶしたバカ上級職をどうにかしろ。
102名無しさん@4周年:03/08/06 10:55 ID:dSA3v5l6
公務員は仕事質量に対して給与の高すぎる人間があまりにも多い。
103名無しさん@4周年:03/08/06 11:05 ID:grkA6SeV
国家公務員の月給毎月0.1%下げで勘弁してやろう。
ただし、翌月は下げ率を2倍にするのだ。これを繰り返せばよろしい。
104名無しさん@4周年:03/08/06 11:34 ID:Xg/YvLZk
しかしきちんと特別昇給と普通昇級がダブルでくるから
年収はきちんと上がる

デフレ進めてどうする 馬鹿人事院
公務員の給料倍にしろ
105名無しさん@4周年:03/08/06 11:56 ID:kBHl9xLS
>>104
赤字国債刷りまくってるから
デフレ対策の事など公務員が心配しなくともよい。
106名無しさん@4周年:03/08/06 12:02 ID:ropBlisk
都市一ヶ月勤務すれば地方勤務でも3年間支給のおいしい
【削減】国家公務員の都市手当 見直し
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060000199/
107ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 13:38 ID:ZqcEsdQK
役人ってウジムシだね
108名無しさん@4周年:03/08/06 13:42 ID:/MxH89Ju
日銀と財務省は給料半分で良いだろ。
日銀は公務員じゃないけど。
でないと真剣にデフレ対策しないだろ。
このままデフレが続くと後5年ぐらいで財政赤字が
GDPの200%を超えるらしい。
そうすりゃ国家財政はアボーンの危機。
福井よとっととインタゲやれよ。
109名無しさん@4周年:03/08/06 13:45 ID:FikaPiD7
>>24
優秀な人材には民間で・・
そうあるべきだよな。
110名無しさん@4周年:03/08/06 13:51 ID:/MxH89Ju
しかし官僚が馬鹿では国が滅ぶ。
111名無しさん@4周年:03/08/06 13:51 ID:69wpnxFA
民間上がれば持ち直すだろうし、それまで勘弁って事で
112名無しさん@4周年:03/08/06 13:54 ID:pP7QdpkY
2chねらに公務員が居ないという事が良く分かるスレですね
113ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 13:58 ID:ZqcEsdQK
今朝の産経抄に書いてあったけど。
外交官が商社マンに向って「商人風情が!」と罵声を浴びせてるのを目撃したそうです。
国家が崩壊すればどちらが悪かは後世の子孫には一目瞭然ですね。
まるで、戦前の無能官僚と同じです。
まあ、その子孫が官僚になってるんだから当然か(ワラ
114名無しさん@4周年:03/08/06 13:58 ID:ycgqvrzo
景気が悪くて税収が少ないんだから
公務員の月給削るのは当然のことだ。
収入がないのに払える金なんかねーよ。
115名無しさん@4周年:03/08/06 13:59 ID:OQMdNirp


インチキ人事院の撲滅を!!





116名無しさん@4周年:03/08/06 13:59 ID:Wb+c36Jp
>>112
スレのカキコが少なくなるとワラワラでてくるがな。

それにしても1.1パーなんぞなめてんのかよ。半分以上削減汁。
もしくは半分首切れや。
117名無しさん@4周年:03/08/06 14:01 ID:z5Jdk0rB
どれだけ削減するかは、国民投票で決めるべき!

118名無しさん@4周年:03/08/06 14:01 ID:NKjbjzx+
ボケェとしてても、こんだけ給料
もらえるんだから、ありがたく思えよ。
119:03/08/06 14:05 ID:0ZOIfirc
税金泥棒の糞役人なぞイラン皆首にしてパートにして歳出の削減を汁。
売国官僚の害霧症の竹内時間など懲戒免職にして税金で退職金など払うデねえ。
120 :03/08/06 14:31 ID:c+1OHw3U
サミットやG8みたいな国際会議の場で吊るし上げられないかな
外圧に頼るしかないかも
121名無しさん@4周年:03/08/06 14:42 ID:v+Exgivk
公務員すばらしいですね。中小企業に勤める私は今年も賞与カットです。
122名無しさん@4周年:03/08/06 14:44 ID:SrbdfOWs
省内相場は「大使3年で1億円」キャリア官僚のゆがみきった体質
夫人の下着も公費で調達、ノンキャリは召使いも同然
http://www.elneos.co.jp/014sf2.html
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
『都が退職金お手盛り、「名誉昇給」で計21億円』
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030620it16.htm
【地方公務員】 退職時「お手盛り昇給」 46都道府県で実施…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030804i101.htm
無能官僚の無責任経営
http://www.mainichi.co.jp/eye/cyber/tayori/200301/08.html
グリーンピア(大規模年金保養基地)の概要
http://www.gpif.go.jp/sisetu/sisetujigyou.html
2001/7/6 旧年金福祉事業団「グリーンピア」累積赤字と天下りに批判
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/GYOUSEI/GYOUSEIKAIKAKU/2001GYOUSEIKAIKAKU/20010706greenpier.html
特殊法人が壊れる時 本番迎える参院選後( 2年経っても、結局のところ そう状況は変化していない。)
http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/2001/0727.html
廃止、民営化で見直し迫られる地域政策
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/377tokusyuhoujin.htm
「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html
「行政請負」公益法人の大問題
http://www.the-naguri.com/kita/kita28.html
「国民負担増」を言う前に「この責任」をどうする ― 年金積立金がどんどん食われている
http://www.the-naguri.com/kita/kita58.html
123名無しさん@4周年:03/08/06 15:08 ID:7Darsvwi
・ツブれない
・リストラされない
・恩給、年金などで老後の心配がない
・休みが多い、休暇がとれる
・仕事がラク
・退職金がでる、多い

民間に比べてこれだけのメリットがあるんだから平均年収300万ぐらいが妥当
124名無しさん@4周年:03/08/06 15:17 ID:9KVQnHyq
>>123
恩給は今の公務員には支給されない
恩給は元退役軍人のみ支給される

解ったか中小零細君
125名無しさん@4周年:03/08/06 15:30 ID:7Darsvwi
>>124
勤務中に2ch書き込み放題ということでさらに50万円減額だな
126名無しさん@4周年:03/08/06 15:31 ID:OiScwevh
公務員月給削減案。

今月 1%削減
来月 2%削減
再来月 4%削減

以下等比級数で
127名無しさん@4周年:03/08/06 15:39 ID:jWathtqR
公務員は全体の奉仕者であるのに、税金を浪費しても身分が保障されるというのはおかしな話だ。
128 :03/08/06 16:39 ID:c+1OHw3U
公務員の賃下げは農地改革並みの大仕事
日本が占領されるか破綻しないかぎり無理
悲しいけど投票に行かないような愚民は搾取されて当然だね
馬鹿なんだから
129名無しさん@4周年:03/08/06 16:39 ID:DE2mrJpj


124 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/06 15:17 ID:9KVQnHyq
>>123
恩給は今の公務員には支給されない
恩給は元退役軍人のみ支給される

解ったか中小零細君
130名無しさん@4周年:03/08/06 16:41 ID:DE2mrJpj
>>128
お前が一番馬鹿そうだなw
131名無しさん@4周年:03/08/06 16:45 ID:vth6W8XG
糞働いていい成果だしてる公務員にもっと給与出すシステムじゃないとだめだろうな今後
9割バカで1割が馬車馬のように働いてる現状じゃ批判されて当たり前
132名無しさん@4周年:03/08/06 16:46 ID:vROQsc8s
>>112
この時間には公務員の書き込み少ないだろ。
5時過ぎたら、ゴキブリのように出てくるよ。
133名無しさん@4周年:03/08/06 16:47 ID:KS9n78c9
民間の屑ども必死だなw
134名無しさん@4周年:03/08/06 16:48 ID:cxzJPmx1
>>127
全体の奉仕者だからこそ身分が保障される
135名無しさん@4周年:03/08/06 16:49 ID:iDHrCqby
123 :名無しさん@4周年 :03/08/06 15:08 ID:7Darsvwi
・ツブれない
・リストラされない
・恩給、年金などで老後の心配がない
・休みが多い、休暇がとれる
・仕事がラク
・退職金がでる、多い

民間に比べてこれだけのメリットがあるんだから平均年収300万ぐらいが妥当


民間やめて公務員になったら?
136名無しさん@4周年:03/08/06 16:55 ID:vROQsc8s
給与が高めなのは、汚職・贈収賄を防止する役割もあるらしいがねぇ・・・。
137名無しさん@4周年:03/08/06 16:56 ID:jWathtqR
>>134
でも奉仕できてないじゃん。
138名無しさん@4周年:03/08/06 16:57 ID:Y7zvQuA6
ちゃんと「無職」も統計に入れてるか?>人事院
139名無しさん@4周年:03/08/06 17:09 ID:ArujWxzZ
1.1%で月額4000円減だと年額480万ボーナスが4.4ヶ月で176万

平均年収656万円か凄いな!
140ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 17:23 ID:ZqcEsdQK

しかし、勤勉でもないのに4.4ヶ月って異常だよね。
民間で平均4.4ヶ月の会社なんてあるの?
北朝鮮みたいだね。日本の役人って。
141名無しさん@4周年:03/08/06 17:25 ID:WvWDYPHG
バチカンを見習え!
赤字財政なのに賞与が出せるはずないだろ。
解雇される心配のない幸せだけをかみ締めていろよ(怒
142名無しさん@4周年:03/08/06 17:28 ID:ArujWxzZ
そうだねぇ銀行といい
破綻しそうなのに賞与に当たるものが支給されるのがおかしいね
143名無しさん@4周年:03/08/06 17:32 ID:Tfp05Z4W
4.4って・・・

ありえねえ・・・
144キャリア組の給料:03/08/06 17:36 ID:9KVQnHyq
1   580,000
2   644,000
3   713,000
4   793,000
5   854,000
6   917,000
7   1,003,000
8   1,082,000
9   1,160,000
10  1,242,000
11  1,317,000 (←事務次官クラス)
12  1,345,000 (東大・京大総長クラス、国会議員)

ちなみに道路公団総裁は国交省の元事務次官
145名無しさん@4周年:03/08/06 17:41 ID:bAW0QY2d
ゆうメイトの賃金を標準にすればいい。
イヤならやめろ。
146ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 17:51 ID:ZqcEsdQK
>>141
て言うか、バチカンは世界の常識に従っただけ。
むしろ北朝鮮方式の日本の役人が異常なの。
147名無しさん@4周年:03/08/06 17:52 ID:aUygkUzH
馬鹿だな、国は。
バリバリ札刷って、バリバリ分けろやw
148名無しさん@4周年:03/08/06 19:08 ID:XeWqmNH7
>>141
こういう意見が多いが、その方式だと役人はどんどん消費税を
上げて財政を黒字にしてしまうぞ。
149名無しさん@4周年:03/08/06 19:12 ID:pyfmDvay
なんで国債の額をいうとき
「日本人ひとりあたり・・・」なんていいかたをするのだろう?

「公務員ひとりあたり」にしろよ。おまえらが責任を持って払え。
150名無しさん@4周年:03/08/06 19:32 ID:hh8rpThc
>>148
どんだけ負債があるか理解してでの書き込みか?w
151名無しさん@4周年:03/08/06 20:19 ID:eEo/oHhf
そろそろお祭りが始まるかな

公務員VS民間  開始!!
152名無しさん@4周年:03/08/06 20:22 ID:eEo/oHhf


    開始!!
153名無しさん@4周年:03/08/06 20:29 ID:o5tD9Tsw
外資だが、うちはボーナス年8.0くらい。
その代わり月給が鬼みたいに安いが…。
154 :03/08/06 20:30 ID:7nuIyTTa
痴呆公務員って態度激悪!!
手に職が有るわけでもないのに、なぜ民間を見下せるんだろう?
155名無しさん@4周年:03/08/06 20:36 ID:4Z7z1BdZ
DQNの皆さん。
襲うなら公務員にしてください。
156名無しさん@4周年:03/08/06 20:38 ID:SRtplYbr
これだけ赤字出しといて、
たった1.1%?
111%の間違いじゃないの?(w
157Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/06 20:40 ID:Ly6ZkNGl
>>156
民間がバブル期のように借金しないから、変わりに政府が借金する羽目になっているのだ。
158名無しさん@4周年:03/08/06 20:45 ID:YXNEdX0b
給料下げてほしくないなら半分は国債で支払え、転売不可。
現金がほしけりゃ担保にして金利払って金借りろ。
戦う公務員は除外。
159名無しさん@4周年:03/08/06 20:46 ID:ld1qJmcd
金をたくさんもらってるのは40代以上の香具師とキャリアだろ?
団塊の世代と呼ばれる連中(一番使えない)が退職すれば
中小企業並みの水準になると思われ。

しかし、役人ってなんでも平等が好きだよな。
100万もらってる香具師も15万しかもらってない香具師もほぼ同じの減額率・・・。
100万の香具師は50万。
15万の香具師は据え置きくらいにしないと人件費は抑制できないと思う。
160名無しさん@4周年:03/08/06 20:46 ID:ArujWxzZ
日本に約158万の国家公務員がいて平均が656万だから
人件費で10兆3648億円です。
賞与扱い分だけ2兆7808億円です。
借金まみれの日本ですから2兆7800億円なんて賞与なんて出せません。
出してほしければ、各省庁の予算を3兆削ってください。

これを勧告しろ!
161 :03/08/06 20:46 ID:c+1OHw3U
金持ち馬鹿公務員から金巻き上げる方法はねえかな
キャピタルフライト煽って隠し財産用に金メッキした鉛の地金でも買わせるか
162名無しさん@4周年:03/08/06 20:55 ID:Wb+c36Jp
>>160
それにの裏で結構手当てが付いてそんなモンでないだろう。
163名無しさん@4周年:03/08/06 21:13 ID:vJ+AESNP
>162

>92のリンク先に地方公務員の手当額が載ってる。給料表の1.5倍〜1.2倍になるな。凄い!

区分      平均給与月額(A)+(B) 平均給料月額(A) 諸手当月額(B) 平均年齢
全職種       455,265        368,297      86,968     42.2
一般行政職    442,552        358,784      83,768     42.3
技能労務職    394,393        329,371      65,022     45.6
高等学校教育職 481,256        411,397      69,859     43.0
小・中学校教育職 466,923       404,527      62,396     42.7
警察職       536,652        378,233     158,419     42.0
164名無しさん@4周年:03/08/06 21:34 ID:ArujWxzZ
給料とボーナス5兆円カットするから
カットして欲しくなかったら予算削ってください。
って勧告したら結構簡単に減らせそうだね
165名無しさん@4周年:03/08/06 22:01 ID:sciJcBFO
166名無しさん@4周年:03/08/06 22:03 ID:tZCg3BuS
フライデーに「官舎は安過ぎる特集」載ってたね。
167名無しさん@4周年:03/08/06 22:03 ID:xBrLgKAw
>>160
地方も併せると40兆円。
168名無しさん@4周年:03/08/06 22:04 ID:1ZYUIQnE
別に高給でもいいとおもうんだけどなぁ。
人数半分にしてくれたら。。。
169名無しさん@4周年:03/08/06 22:11 ID:mTP8K/LQ
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位というのもうなずけます。
170名無しさん@4周年:03/08/06 22:14 ID:pFE+K9Cq
まさか、民間だけがサービス残業ばかり、契約ノルマ大量。
だと思ってる香具師とかいないよね?
171:03/08/06 22:16 ID:aU2bdsfh
おれは公務員だが賃下げは、仕方ないと思っている。

ただ、働きもしない管理職が管理職手当をもらっているのが解せない。

無駄遣いの税金が多いのに改善しないのがゆるせない。
172名無しさん@4周年:03/08/06 22:19 ID:OfT2x1U2
公務員の給料半分にして
その分、新たに雇えばいちおう失業対策にはなるなぁ。
173:03/08/06 22:19 ID:D6KPg8Oi
>>92
のリンク先には少し加羅区理があるな
実際は行政職の職員が最も高い給与を得ている(最高号俸で約10万円多い)
各種手当ても行政職の職員が一番多い

174名無しさん@4周年:03/08/06 22:21 ID:D6KPg8Oi
追加
公務員を変えるには人事院の解体
175名無しさん@4周年:03/08/06 22:22 ID:9qBcG0Sx
可哀想に頑張ってる下っ端は給料ダウン。 上層部はウハウハなわけだ。
176名無しさん@4周年:03/08/06 22:22 ID:LjybtX5W
ま、いったん下がると、いくら努力しても上がらない。

     と信じてる人にとっては受け入れがたいだろうね。
     売り上げとか増えるわけでもないしな。
177名無しさん@4周年:03/08/06 22:23 ID:mTP8K/LQ
公務員の為の牙城、一般国民にとっては、不公平の牙城、
人事院をリストラせよ。
だれも、好き好んで、コストをかけて、公務員である人事院に不公平な数字を出してもらわなくても結構。
人事院をリストラして、監査法人に業務を委託せよ。
178名無しさん@4周年:03/08/06 22:25 ID:ed3GdHIB
公務員の給料半分にして
国の借金を解消 景気回復への道を辿る
179名無しさん@4周年:03/08/06 22:25 ID:oRDuPIui
ばーかばーか
ガッハッハ
180名無しさん@4周年:03/08/06 22:27 ID:iUlpSHOQ
169 :名無しさん@4周年 :03/08/06 22:11 ID:mTP8K/LQ
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位というのもうなずけます。

変な教師、憎まれ口叩いて・・・キモイのはアンタだw
181名無しさん@4周年:03/08/06 22:38 ID:ma+QtQwk
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組の
人件費に消える。
182名無しさん@4周年:03/08/06 22:41 ID:z4N9oSBG
年間4.4カ月ってまだ多くね?
183名無しさん@4周年:03/08/06 22:44 ID:mgcq65ZV
たった1%減で暴動起こす、やる気が出ないとぬかす公務員達・・・・

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058744846/l50
184名無しさん@4周年:03/08/06 22:45 ID:Nw5jGIv7
>>181
人件費=給料ですか?
185名無しさん@4周年:03/08/06 22:45 ID:pAAabo01
下っ端はいじらんでいいから
上の方の給与をカットしてほしい
186名無しさん@4周年:03/08/06 22:50 ID:q4EzhGWM
まぁ、おまえら民間負け組はそうやって
2chで公務員を叩いてウサを晴らせばいいさ
現実が変わるわけでもないのにな(w
187名無しさん@4周年:03/08/06 22:51 ID:axfhwPlF
キャリア、無能な年寄りの給料を大幅削減シル!

ノンキャリの20代、30代の給料なんかゴミ
減らしてもなんの効果もない。(少しはあるかw)

それより議員の歳費、
キャリアの無意味なほどの高給(20代後半で役職手当みたいなものもつくらすぃ)
態度の悪い仕事もしない年寄りのリストラ

是非おながいします。
188オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 22:53 ID:BNdClyup
>>187
20・30代の給料を下げれば
ダイソーが儲かります。

まぁアレだ。
どうせ減らすなら20%くらい減らせばいいのにねぇ
189名無しさん@4周年:03/08/06 22:55 ID:66iUB4ps
おいら国家公務員だけど。
年収も一千万弱あるけど。
ひと月の超勤240時間もあるのよ。
こんな生活が一年続いている。
最後に家に帰ったのは二週間前。
誰かおいらと代わってくれ。
190名無しさん@4周年:03/08/06 22:56 ID:OK5jv0yR
6,700万程度の年収でどうこういってるのは自分の年収がそれ以下だからなのかな?
それとも単に公務員を蔑みたいだけ?
191名無しさん@4周年:03/08/06 22:57 ID:YXNEdX0b
下げるのは止むを得んだが、公務員同士の労働格差も是正してあげないと。
目立つカス公務員の影で命削りながら奉職している人もいると信じたい。
192名無しさん@4周年:03/08/06 22:58 ID:rzGHD/aJ
>>188
あんまり減らすと若年層?で生活保護受給者が出てくると思う。
ただ、キャリア、オサーン連中に対しては賛成。
193名無しさん@4周年:03/08/06 22:58 ID:wGDH4puZ
国会議員や糞キャリアの給料減らしてほしい。不況の原因つくった人達だし
194名無しさん@4周年:03/08/06 22:58 ID:hDKmJtKO
>>189
平日の11時に2chに書き込めてる時点で嘘確定

業務中でのカキコなら税金泥棒なので死刑
195名無しさん@4周年:03/08/06 22:59 ID:2ZtJ/XKU
区分      平均給与月額(A)+(B) 平均給料月額(A) 諸手当月額(B) 平均年齢
全職種       455,265        368,297      86,968     42.2
一般行政職    442,552        358,784      83,768     42.3
技能労務職    394,393        329,371      65,022     45.6
高等学校教育職 481,256        411,397      69,859     43.0
小・中学校教育職 466,923       404,527      62,396     42.7
警察職       536,652        378,233     158,419     42.0


ちなみに民間の給与平均予想値が500万を超えたことはなかったはず
一部上場でもモデルケースが年収700万を超える企業は稀。
196名無しさん@4周年:03/08/06 23:00 ID:Dm8XcPmE
年間4.4ヶ月って高いな。
漏れなんか、夏なんて1.8ヶ月だったぞ。

ちなみに、私は年収300万いかない。
私から見れば、年収500万を越えてる人は羨ましいぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
197名無しさん@4周年:03/08/06 23:00 ID:OK5jv0yR
>>195
>ちなみに民間の給与平均予想値が500万を超えたことはなかったはず

まじで?ソースきぼんぬ。
ちなみにうちの大學だと年収500万って学費全額免除になるぐらい貧乏なやつなんだが(笑)
198オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:00 ID:BNdClyup
>>192
少なくとも地方では20%減らしてもいいと
思ってるヤツ多いと思うよ。
特に田舎の実家暮らしは(笑

年を徐々にとりはじめ、職員組合に入ったり、
結婚なんて話が出てくると、急に守りに入る。
199名無しさん@4周年:03/08/06 23:00 ID:q4EzhGWM
>>187
>キャリアの無意味なほどの高給(20代後半で役職手当みたいなものもつくらすぃ)

つくわけねーだろヴォケ
むしろ毎日9時5時で怠慢ぶっこいてるノンキャリDQNを粛清しろ
200名無しさん@4周年:03/08/06 23:01 ID:mgcq65ZV
>>191
どうせ部署2〜3年で異動になるんだから、忙しい部署から暇な部署へと順繰りな罠
平均すれば労働時間なんてほとんど同じだよ
201名無しさん@4周年:03/08/06 23:02 ID:MnnSgfOy
35歳以下の国家公務員は現状維持
36歳以上は年齢が上がるにつれて引き下げ率を上げる。
退職金は上限1500万円にする。

地方は特に酷いので地方交付税を15年度の金額が決定したばかりだが
一律50%削減する。
税収に占める人件費を現状より20%以上削減する
202オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:04 ID:BNdClyup
>>200
バカもの。
まさか公務員の異動は
「平等で公正で、上層部の好き嫌いなどの感情に左右されない」
とでも思ってるのかい?
203名無しさん@4周年:03/08/06 23:05 ID:wLsmWirO
>>172
もう、半分は嘱託職員に入れ替わってますから。
外から見ただけじゃ、分からないと思うけど、公務員と思い込んでる
職員が実は、単なるアルバイトなのよ(はは
204名無しさん@4周年:03/08/06 23:06 ID:RK8tUDAT
>>202
地方公務員なら、異動先といってもたかが知れてる。
205ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/08/06 23:06 ID:3Q92nk2N
そしてデフレは進行する
206名無しさん@4周年:03/08/06 23:07 ID:OK5jv0yR
>>203
正規の公務員はかなり減ってるからね。
でもどっかの党の集計では総人件費を正規公務員数で割ったのが平均給与(1000万))だとおもってるらしい
207名無しさん@4周年:03/08/06 23:07 ID:L87F+HlQ
>>126
1ヶ月後1%減
2ヶ月後2%減
3ヶ月後4%減
4ヶ月後8%減
5ヶ月後16%減
6ヶ月後32%減
7ヶ月後64%減
8ヶ月後128%減(マイナスかよ、おい!)

・・・23ヶ月後17762516%減
208オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:07 ID:BNdClyup
>>202
んなことはない。
地方だからこそ、糞暇な部署と
ハコモノ行政を司る無意味に無駄使いするけど忙しい部署もあるぞ
209名無しさん@4周年:03/08/06 23:07 ID:z+7B1Ng/
別に公務員の給料なんか減らさんでいいから、公務員の天下り先を問答無用で潰せ
こっちの方が余程歳出削減につながる
210名無しさん@4周年:03/08/06 23:08 ID:MnnSgfOy
>>203
40代、50代の歪な人口ピラミッドを何とかしろよ
解雇できるように法改正が必要だな
211名無しさん@4周年:03/08/06 23:08 ID:YXNEdX0b
>>200
そんなものなのかのう・・俺は公務員の経験は自衛隊で4年程度でしかないが
「胸を張れ」と言われても腹しか出ねぇ業務・会計隊のジジィどもが俺らの
何倍も俸給とってるのが実に腹立たしかった。
212名無しさん@4周年:03/08/06 23:08 ID:mgcq65ZV
>>202
忙しい経理系の部署から、○○温泉保養センターへお疲れさまでした異動なんてよくあるぞ
213オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:08 ID:BNdClyup
国債発行額が0になるまで
1年ごとに1%減ってのは?
214名無しさん@4周年:03/08/06 23:09 ID:sciJcBFO
最近の小学生ってどんなパンティをはいているのだろうか?
215名無しさん@4周年:03/08/06 23:10 ID:LZTyiK4s
>>199
お手盛り

若手キャリアの為の公務員制度改革って週刊誌に載ってたよ。

でもマスコミも馬鹿じゃないのでキャリアの悪巧みに気づいて阻止されましたとさ。

ちゃんちゃん。

でもキャリアって世間知らずだよねw
216名無しさん@4周年:03/08/06 23:10 ID:OK5jv0yR
ねこがすき
217名無しさん@4周年:03/08/06 23:11 ID:mgcq65ZV
オナニー天使 ◆uzu16hrzBM は自己レスして遊んでるの?
だからオナニー天使なのか。。。
218名無しさん@4周年:03/08/06 23:12 ID:AeGN6+RQ
省内相場は「大使3年で1億円」キャリア官僚のゆがみきった体質
夫人の下着も公費で調達、ノンキャリは召使いも同然
http://www.elneos.co.jp/014sf2.html
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
『都が退職金お手盛り、「名誉昇給」で計21億円』
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030620it16.htm
【地方公務員】 退職時「お手盛り昇給」 46都道府県で実施…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030804i101.htm
無能官僚の無責任経営
http://www.mainichi.co.jp/eye/cyber/tayori/200301/08.html
グリーンピア(大規模年金保養基地)の概要
http://www.gpif.go.jp/sisetu/sisetujigyou.html
2001/7/6 旧年金福祉事業団「グリーンピア」累積赤字と天下りに批判
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/GYOUSEI/GYOUSEIKAIKAKU/2001GYOUSEIKAIKAKU/20010706greenpier.html
特殊法人が壊れる時 本番迎える参院選後( 2年経っても、結局のところ そう状況は変化していない。)
http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/2001/0727.html
廃止、民営化で見直し迫られる地域政策
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/377tokusyuhoujin.htm
「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html
「行政請負」公益法人の大問題
http://www.the-naguri.com/kita/kita28.html
「国民負担増」を言う前に「この責任」をどうする ― 年金積立金がどんどん食われている
http://www.the-naguri.com/kita/kita58.html
219名無しさん@4周年:03/08/06 23:13 ID:0plQ+1nf
ボーナス支給を取りやめた企業は年間給与実質33%OFF(6ケ月分)なんだが。
220オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:13 ID:BNdClyup
>>217
んなことはない。
デフレの問題もあるが、給与削減にはおおむね賛成。

しかし 公務員は全員 ヒマというわけではなく、
いつまで経っても 汚くて忙しい部署間の異動を
続けている人だっている。
それを国民は理解してくれ、と。

その上で賛成、と。

なんかおかしいレスあった?
221名無しさん@4周年:03/08/06 23:15 ID:+uCWREvo

 た っ た 1.1% か Yo!(藁
222名無しさん@4周年:03/08/06 23:16 ID:MnnSgfOy
>>220
それは部署人員の配置不備だから公務員内で改善すればいいだろ
誰も暇な公務員ばかりなんて思ってないよ

失業リスクがないのだから昔のように民間以下の給料、退職金で十分
223名無しさん@4周年:03/08/06 23:16 ID:LZTyiK4s
>>220

202 名前:オナニー天使 ◆uzu16hrzBM [] 投稿日:03/08/06 23:04 ID:BNdClyup
>>200
バカもの。
まさか公務員の異動は
「平等で公正で、上層部の好き嫌いなどの感情に左右されない」
とでも思ってるのかい?

208 名前:オナニー天使 ◆uzu16hrzBM [] 投稿日:03/08/06 23:07 ID:BNdClyup
>>202
んなことはない。
地方だからこそ、糞暇な部署と
ハコモノ行政を司る無意味に無駄使いするけど忙しい部署もあるぞ

オナニー?自作自演?
224   :03/08/06 23:16 ID:aU4Fqv81
財政やら予算削減の話は別として、
公務員がどんどん物を買って消費して世の中に税金を還元してくれないなら
かれらに税金を配分する意味が無い。定年になったら溜めこんだ金融資産は
すべてお国が没収すべきだろう。

要は財政赤字でも何でも、公務員が積極的にカネを回すことだ。
それができないなら給与は減らされるべき。
225名無しさん@4周年:03/08/06 23:18 ID:EBxTBZxv
警察官に労働三権をください。
226名無しさん@4周年:03/08/06 23:18 ID:hDKmJtKO
>>224
それなら、
公務員にはDQNを率先して採用すりゃいいなじゃない?
どうせ9時5時のサルでもできる仕事しかしてないんだろ

民間には有能な人材が流れるし、給与支給したその日から使いまくってくれて経済潤うし
227オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:19 ID:BNdClyup
>>220
ヒマな公務員ばかりと思ってないならそれでいい。
>>200
 どうせ部署2〜3年で異動になるんだから、忙しい部署から暇な部署へと順繰りな罠
という書き込みがあったから書いただけだ。


あと頼むからちゃんと選挙 行ってね。
228名無しさん@4周年:03/08/06 23:19 ID:+xAbTsHa


公務員の給料、ボーナスの一部(15%程度)は地域振興券で支給すべきです。
229名無しさん@4周年:03/08/06 23:20 ID:6+oB6vzq
たったの1%?????????????

ふざけんな人事院

やっぱり解体だな
230名無しさん@4周年:03/08/06 23:21 ID:wLsmWirO
野球選手もピンキリ。
民間企業もピンキリ。
個人事業もピンキリ。
なのに公務は、国家も地方も忙しいとこも暇なとこもアフォばっかのとこも
まじめなとこも、「公務」の一言でまとめるんだ。
ちゃーんと、何省の地方支分部局名入れて、批判してほしい。
巨人の元木もっとやる気見せろ、2軍落ち+減給とか







無理か
231名無しさん@4周年:03/08/06 23:21 ID:6+oB6vzq
僕はいつも市役所の車みかけたらクラクション鳴らしてアオッテマス
232オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:21 ID:BNdClyup
>>223
 地方だからこそ、糞暇な部署と
 ハコモノ行政を司る無意味に無駄使いするけど忙しい部署もあるぞ

 → ヒマな部署と忙しい部署の人事はどうなっているか?

 「平等で公正で、上層部の好き嫌いなどの感情に左右されない」
 とでも思ってるのかい?

 →左右される。>>200のいうような
 「どうせ部署2〜3年で異動になるんだから、忙しい部署から暇な部署へと順繰り」
  というわけではない。


 これでもおかしい?


233名無しさん@4周年:03/08/06 23:21 ID:0plQ+1nf
>>227
おまいは選挙が人事に関与する公務員なのか?
議員か最高裁の判事か?
234名無しさん@4周年:03/08/06 23:21 ID:kgyv/1yF
百分率表記が胡散臭さを醸し出してますね。
235オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:22 ID:BNdClyup
>>228
15%じゃ足りない。食費や日用品に消えるだけ。
70%くらいは振興券にすべきと思う。
236   :03/08/06 23:23 ID:aU4Fqv81
>>226
それはいいが、その代わり行政サービスが愚鈍化します
237オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:24 ID:BNdClyup
>>233
市長選挙で派閥が変わったら、
周りは新市長派で固められます。
反新市長派は優秀か無能かに関わらず
外される傾向にあります。

あと当選に貢献した地区と、
補助金等の裏取引があったり。


あくまでこういう傾向が多い、というだけね。
俺が見た範囲では。
238名無しさん@4周年:03/08/06 23:25 ID:LZTyiK4s
>>232
わかった。
239名無しさん@4周年:03/08/06 23:27 ID:MnnSgfOy
地方は簡単だよ
地方交付税交付金を大幅削減してやればいい
240オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:29 ID:BNdClyup
都市は簡単だよ
地籍調査やって公簿面積を増やして固定資産税を増やせばいい


しかし地方交付税交付金を削減する案には賛成だ
あと各種地方への補助金も。

241名無しさん@4周年:03/08/06 23:29 ID:yJt28ytm
>>226
公務員なんてもとからバカしかなってない。
ごく一部だ凄いのは。
242名無しさん@4周年:03/08/06 23:29 ID:eKmWrX2m
>236サービスの名に値するような仕事をしてから言えよ
窓口で住民票発行するだけならパソコン一台置いておけば十分だぞ
税金の取り立てもサービスとは言えないしな
243名無しさん@4周年:03/08/06 23:29 ID:OM1DgMq5
>>236
すでに、行政サービスが愚鈍化していますが
244オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:31 ID:BNdClyup
>>242 >>243
行政サービスが"さらに"愚鈍化します ってことじゃないですか?

最悪、住民基本台帳データが名簿業者の手に渡ったり・・・
245名無しさん@4周年:03/08/06 23:31 ID:hDKmJtKO
>>236
もともとの仕組みが糞だから、中の人間でどれだけ差が出ることやら。

>>241
このごろ公務員をめざすやつって、いわゆる打算的でずるがしこいやつら。
民間にはその素質が必要ぽ。
246名無しさん@4周年:03/08/06 23:32 ID:H+vtyyoA
>>241
最近の公務員試験は平気で倍率2桁代なんだが・・・。
受験より狭き門だぞ。(つД`)

糞しかいないのはバブル崩壊前に公務員になった香具師だろ?
247名無しさん@4周年:03/08/06 23:32 ID:Nw5jGIv7
今の社会システムは在って当然だと思ってるんだろうな
これを維持するのに裏で何やってるかも知らないんだろうな
俺も知らないけど
248名無しさん@4周年:03/08/06 23:34 ID:wLsmWirO
>>241
そりゃそうだ。みなに文句言われてバブルの恩恵もなく
バブルがはじけりゃ、給料多すぎって言われても黙々と
仕事するなんざ馬鹿じゃなきゃできないって。
公僕としてのプライドだけで仕事してるようなもんだ。
公務員てのは、大企業になれない、中小企業以下の値打
ちしかないらしい。
249オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:35 ID:BNdClyup
>>246
今の公務員も「公のために」よりも
「安定してるから」などと、公務員にはふさわしくない
糞意見をもってるヤツらばっかでしょ?

いくら勉強ができたって、
そんな動機で公務員になったヤツらの運営する行政が
良い方向へ働くとは思えないけど。
250名無しさん@4周年:03/08/06 23:35 ID:eKmWrX2m
>>247
官僚の官僚による官僚のための社会システムだよ〜ん
251名無しさん@4周年:03/08/06 23:35 ID:OM1DgMq5
>>244
なるほどね、なんとなく納得しました。
そうなると、守秘義務違反の罰則の強化しかありませんね。
252名無しさん@4周年:03/08/06 23:36 ID:MnnSgfOy
公務員といっても、幅広いからな
財政が貧弱な自治体の地方公務員は今後悲惨な事態に陥るのは決定的だよ
地方公務員も選んで試験受けないと痛い目に合うよ
既に大幅賃下げされて公務員自ら辞める人も出てきているからね
試験を受ける前に該当自治体の財政状況を調べた方がいいよ
国家公務員又は財政が豊かな地方自治体を選んで試験を受けろ
間違っても財政が厳しい自治体の地方公務員だけは試験を受けるな
253名無しさん@4周年:03/08/06 23:38 ID:+g60mApM
>>248
バブルの恩恵など今の二十代はすべからくないだろっ!
公務員は自己中ばかりで過保護過ぎる!
254名無しさん@4周年:03/08/06 23:41 ID:OM1DgMq5
今の公務員は(政治家含む)、国民、国益のためよりも役所益のために
働いているからね。それにそのほうが出世が早いし。
一般企業は会社の利益ために働かなくてはならないが、公務員は本来、
国民、国益の為に働なくてはならないのにね
255オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:41 ID:BNdClyup
>>251
そうだね。
人数3分の1、給料3倍にすれば、人件費は同じだけど、
もっとマシな行政になるんだろうなぁ。
256名無しさん@4周年:03/08/06 23:42 ID:cNS+Oopv
確かTVタックルで
日本の収入40兆、公務員の給与が40兆、だめだこりゃ
って言ってたってホント?
257実現!公務員90%減。:03/08/06 23:42 ID:wLsmWirO
おばさん「新聞見たけど、公務員の給料下がるらしいわね」
主婦A「そうらしいわね、○○の旦那さんも大変ね」
主婦B「私たちには関係ないわね」
おばさん「税金も安くなるといいけどね」
(一同笑)
258名無しさん@4周年:03/08/06 23:44 ID:6x7SXAyG
1.1%の根拠は何?
259オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:44 ID:BNdClyup
>>256
アレって
 日本の収入=国の収入
 公務員の給与=地方も含めて
じゃなかったけ? よく知らんけど。
でも前後10兆円くらいで合ってるんじゃない?と勝手に想像する。
260   :03/08/06 23:45 ID:aU4Fqv81
地方自治体は、退職金やボーナスを減らしたくてウズウズしてます。
人事院が、
      「ボ」

と言いかけただけで一斉にボーナス減らすでしょう。
そのくらい減らしたく減らしたくてしょうがないのです(w
261名無しさん@4周年:03/08/06 23:45 ID:D6KPg8Oi
>>258
官民格差が1,04%だから
262実現!公務員90%減。:03/08/06 23:48 ID:wLsmWirO
とある役所前で
おばさん「あら、駐車場がない。前はあったのに?」
(貼り紙)「駐車場は、民間委託となりましたので、左折して入場ください」
おばさん「20分300円は、高すぎよ」
263オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/06 23:48 ID:BNdClyup
>>260
たぶんそんな感じだ。
問題は、
 財政担当責任者が退職するまでは
 大きく下がらず、それ以降 なだらかに下がり始め、
 10年後に財政危機を脱出するにはどうすればいいか?
ということだけだろうなぁ(これは完全に想像)
264名無しさん@4周年:03/08/06 23:49 ID:m78Wq+2O
同じ税金だから、公的資金を注入してもらいな
265名無しさん@4周年:03/08/06 23:53 ID:+SxVfncZ
1.1%下げるだけで「大幅減」なんだからねぇ…
266名無しさん@4周年:03/08/06 23:54 ID:hDKmJtKO
公務員って半期毎に、目標きめて、評価決めたりとかちゃんとしてる?
○×君は××歳だからいくらとか、超クソな基準で給与決めたりしてないよな_
267名無しさん@4周年:03/08/06 23:55 ID:cNS+Oopv
ログにこんなのあったね

>13 :名無しさん@4周年 :03/08/06 04:29 ID:zJE1xb/0
>国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。

  税    収・・・・・46兆8160億円
  その他の収入・・・・・ 4兆4140億円
  公 債 金 ・・・・・30兆0000億円

つーことで、公務員給与はもうちょっと頑張って圧縮し、
公務員の給与源を公債にして、何とかリンクさせて、
売れ残ったら給与が下がるとかいうシステムならどうだろうか?
これなら必死に国家の崩壊を防ごうとするんじゃないかな?
268名無しさん@4周年:03/08/06 23:55 ID:4+guE+Cc
下の公務員は下げなくてもいいと思うが上は大きくさげろ。
269実現!公務員90%減。:03/08/06 23:55 ID:wLsmWirO
おばさん「○○関係の書類3種類と、××申請用紙も頂戴」
係員「これとこれについては、民間委託になりましたので、
  事務所前の△△企画でお求めください。残りは、240円
  になります」
おばさん「前はただだったじゃない。」
係員「経費節減です」
おばさん「じゃあ、ここで書いていくから、ペン貸して」
係員「貸し出し用のペンはありません。私たちも年間使用本数が
  決まっていますので・・・」
おばさん「サービス悪いわね 怒」
270名無しさん@4周年:03/08/06 23:58 ID:+uCWREvo
【 厚生労働省所轄の特殊法人 日本労働研究機構の実態 】

140名の職員は一日中仕事らしい仕事はせず、
「週イチ課長」 月に一度の会議のみ出席する「月イチ部長」もいた。

その上、夢のような娯楽施設が完備。

・5階に富士山の見える広いテラス   ・お稽古用茶室
・クラブハウス付テニスコート      ・地下にはお風呂
・お 昼 寝 室
 ~~~~~~~~~~~~~
しかし、怒るのはまだ早い。さらに、、、、

96年労働省から天下った 斉藤邦彦 理事長は、7年間で47カ国 豪華海外出張
飛行機はすべてファーストクラス。 1回の出張経費は 1,000万円 !!

これらに費用はすべて、我々サラリーマンの失業保険からでているのである!!

さらに驚くべき内部通達が日本労働研究機構内部で出されたという。↓

──── 日本労働研究機構内部通達 ─────────

  予算を2年連続で2億円以上余らせてしまった。
  そのため労働省は強い不信感を持っている。

  みなさん、もっと金遣いを荒くしないといけません。

─────────────────────────
驚くべき、役人体質が明らかになった。
271名無しさん@4周年:03/08/07 00:00 ID:TzR4/dBx
「たった1.1%」とヌカしているヤシも 
『消費税が6.1%になります』といったら大反対する皮肉。
272オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/07 00:00 ID:YK5uH7q/
「国家公務員が1.1%減らせば
 地方公務員も同じく減らす」として

400万人 x 15万円 = 年間6000億円

あとは乗数効果で全体の消費がどれだけ減るか・・・

影響がないことを祈りたい。
273名無しさん@4周年:03/08/07 00:01 ID:hgZ39QM6
議員や公務員の給料を減らしてその分、給料が少なくても悪いことをしなければクビを切られないような条件で人を雇えば忙しくなって事件も減り少し景気が良くなると思う。
274名無しさん@4周年:03/08/07 00:02 ID:2Jk63A/o
>>271 イミワカラン
275名無しさん@4周年:03/08/07 00:03 ID:N67PtXZo
>>269
とりあえず公務員給与総額が90%も圧縮できたら、

国・地方の公務員の人件費総額は3.4兆円

税    収・・・・・46兆8160億円
その他の収入・・・・・ 4兆4140億円(これだけで十分)

となって、国債出さなくていいね・・・
276名無しさん@4周年:03/08/07 00:05 ID:PgyV4J12
>>271
どうせなら10%くらい思い切って下げればよいのにねー。
消費税UPもこのくらい削減したら上げなくても済むかもねー。
277実現!公務員90%減。:03/08/07 00:09 ID:TSLm/bIA
係員「民間でできることはすべて委託しましたので、こちらにも
  ご不自由かけます。」
おばさん「ここは、どう書くの?」
係員「ここの説明をお読みください」
おばさん「読んでも分からないから、聞いてるの」
係員「30分5000円の解説員がいますが・・・利用されますか?」
おばさん「責任者、呼びなさい」
係員「ここには3名の係りがいますが、責任者は、他の署も兼務して
  いますので・・・」
おばさん「書き方を説明するのが、普通でしょ?」
係員「人員が減った今、説明する時間は、効率が悪いと評価されるんです。
  それに、法治国家の一員なら自己責任で調べてでも書いてください。
  公務員が10分の1にになり、給与が3割も減っては、人事査定を
  下げるわけにいかないんです。」
278名無しさん@4周年:03/08/07 00:10 ID:PgyV4J12
>>277
コピペウザイ。おばちゃんはどこいってもそんなもんだ。
279名無しさん@4周年:03/08/07 00:10 ID:sHyiTxiy
みかか社員。

50歳で30%カットですよ。プ
280オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/07 00:14 ID:YK5uH7q/
A区 張り紙
 「A区役所は閉鎖しました。中央市役所までご足労いただきますよう、お願いします。」

中央市役所 張り紙
 「ただいま 3時間待ち  ファストパス発券場は右折直進」


281名無しさん@4周年:03/08/07 00:16 ID:IPTFI3rk
公務員は半分で十分。
数が半分、給与50%カット。これで他の先進国とようやく並ぶ。
282名無しさん@4周年:03/08/07 00:21 ID:PgyV4J12
>>280
そうなったら書類等取得代行業者などの新たな需要が産まれるよ。
283名無しさん@4周年:03/08/07 00:27 ID:Ownt3dnM
>>282
行政書士っちゅうもんがありますぜ。だんな
284オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/07 00:28 ID:YK5uH7q/
>>282
 いや、ごめん。
 これがダメっていってるわけじゃないくてさ、
 >>277と比べて、俺のセンスは良いですか?ダメですか?目糞鼻糞ですか?
 と対抗してみたかった・・・。 すんまそん。
285実現!公務員90%減。:03/08/07 00:28 ID:TSLm/bIA
おばさん「いま役所行ったら、ひどいものよ。公務員なんて要らないわ」
夫「さっき年金の通知がきて、30%ダウンだってさ」
おばさん「え・・」
電話
おばさん「純一郎からよ。工場で怪我して、首だって」
夫「そんな無茶な。監督署に言ってやれ」
娘「監督署って、基準法改正で廃止になったんじゃないの?」
夫「そうか。職安も廃止になったな。この前、○○生命から
 失業保険の案内来てたものナ」
おばさん「じゃあ、失業保険もでないの。仕事はどうやって探すのよ」
夫「もともと、職安なんか使う人間少なかったから、民間の紹介所で十分だろ」
286名無しさん@4周年:03/08/07 00:31 ID:PgyV4J12
>>283
行政書士じゃ3時間は待てないでしょw
何でも屋みたいなのが繁盛するのでは。
>>284
>>277とか>>285は某サイトのコピペなんで気にすることはないよ。
たぶん公務員(自治労系)の方なんでしょ。
287名無しさん@4周年:03/08/07 00:34 ID:kcWWbGAm
この国は本気で借金返す気なんてさらさらないみたいだな
288実現!公務員90%減。@センス悪い私:03/08/07 00:35 ID:TSLm/bIA
純一郎「紹介所行ってきたけど、足がちょっと悪いって言ったら、
   照会先ありませんだって」
おばさん「生活保護でもうける?」
純一郎「そう思って、市役所行ってきたけど、係りは珍走みたいなので
   全然、話しにならなかった。」
おばさん「やっぱり、公務員要らないわ」
純一郎「医者がめちゃくちゃ高かったし、困ったな」
おばさん「健康保険は?」
純一郎「とっくに、解散してるよ」
289名無しさん@4周年:03/08/07 00:48 ID:gglc0WyE
極端だな

>>286
某サイトって?
290名無しさん@4周年:03/08/07 00:49 ID:jYIIhIYb
まあ  ここで公務員削減  賃金削減と叫んでもどうにもならんわけだが


自民党が支配する限り何もかわらんよ
なにもな
291名無しさん@4周年:03/08/07 01:00 ID:KMonoC2p
>>290
じゃあ、社民党に・・
292名無しさん@4周年:03/08/07 01:04 ID:NWiwhcFi
このご時世に年4ヶ月分以上もボーナスもらってる、毎年少額ながら給料
があがる(ベースダウンでも昇給があるからね)ってのは、やはり恵まれた
立場だよな。
293名無しさん@4周年:03/08/07 01:10 ID:OoEaBm6M
景気が良い時は民間がいいじゃん。
294名無しさん@4周年:03/08/07 02:04 ID:qYUOQYGe
>>292-293
まあ確かに、いつのご時世でもあがるのは小額みたいだな。
多分民間準拠とか言ってるが、基本的に追随が遅いんだな。

いまの公務員級DQNと真のDQNには、DQNだから一緒にする、とはいかないぐらいの
差があるから、あまり給料下げすぎると景気が上がったときに真のDQNが流入して
やばいことになりそう。
295名無しさん@4周年:03/08/07 02:18 ID:DGczeUeO
>>293
その景気がいいときに民間の給与は上がった。今は下がってる
公務員は格差是正(人材確保のため)ベースアップした。
でも今は民間を追従することなく給与ダウンもたいしたこと無い。

公務員もそうだが銀行も実態経済と乖離した基準の給与水準であることは否めない
296名無しさん@4周年:03/08/07 02:26 ID:jYIIhIYb
あがる下がるはたいした問題ではない

もともと公務員の給与は安いといわれてるが本当は非常に高い

彼らが比べてるのは三菱商事やトヨタの連中だけ
どういう神経をしてるのか知らんがなぜ彼らと比べるのか
297名無しさん@4周年:03/08/07 02:40 ID:UFSsloaf
ホント、知ったかぶり厨房ばっかだなここ。
298名無しさん@4周年:03/08/07 06:22 ID:V4p15YdV
おまえらは俺らを楽させるために働いているのだーーー!!
はっはっはっは。もっと税金おさめろーーー!!
愚民のくせにタバコ、酒なんて贅沢だ!!もっとあげちゃうよ〜ん。
299名無しさん@4周年:03/08/07 08:50 ID:IXnugoBs
>>298
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 煽るならせめて小泉のAAぐらいは貼れ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
300名無しさん@4周年:03/08/07 08:51 ID:iAUa/UbT
給与は表面上いくらでも低く出来る。
問題は不当に支払われる手当群。
一度でも東京に来れば都市赴任手当と称して
その後3年間に渡り多額の血税が懐に垂れ流されている話などは有名。
301名無しさん@4周年:03/08/07 09:02 ID:/sBzyTdV
公務員も可哀想に。
バブルのときは、貧乏人として同情され、
不況のときは、高給すぎると罵られ。

302名無しさん@4周年:03/08/07 09:15 ID:ejqw3QhB
最大400マソの支給に抑える!
303名無しさん@4周年:03/08/07 09:21 ID:IXnugoBs
>>301
悪く言えば、民間リーマンに寄生している寄生虫だからな。
優秀な香具師は民間で稼げ。そして納税汁が勤労の義務という罠。
304名無しさん@4周年:03/08/07 09:35 ID:W9XyjSR3
>>296
エリート意識
305名無しさん@4周年:03/08/07 09:44 ID:f/zy7rWK

今の10万円は、10年前の20万円の価値があるんじゃないか?
少なくとも、中古車の価格は、10年前の1/3〜1/4になっている。

つまりは、給与がほとんど下がらない公務員の給与は、
実質的に上がっているのと同じなのである。
306名無しさん@4周年:03/08/07 12:38 ID:V4p15YdV
>>305
そんなことはいいから、どんどん働いて、しっかり税金おさめてちょ。
307名無しさん@4周年:03/08/07 12:42 ID:30jFV2eR
>>301
バブル時も含め民間の年収平均が500万を超えたことはありませんが、何か?
308名無しさん@4周年:03/08/07 12:46 ID:hd9Nwedd
役所でちんたら仕事してる50代の職員の給料はみんな年収600万を超えています。
309名無しさん@4周年:03/08/07 12:47 ID:RIm9Ln+g
>>304
寄生虫の自覚に基づく一流企業への憧れ。
310名無しさん@4周年:03/08/07 12:53 ID:4ve31DPt
あ、また下がるのか。
おやじどもはこのまま逃げきりか。
311名無しさん@4周年:03/08/07 12:54 ID:lOVVxxxz
>>308
人件費ベースで1000万円超だよ。
312名無しさん@4周年:03/08/07 12:55 ID:lOVVxxxz
>>300
> 給与は表面上いくらでも低く出来る。
> 問題は不当に支払われる手当群。

それよか、ナゾの課長補佐手当(ななじー手当)
1率30%かなんか上乗せされてる。
313名無しさん@4周年:03/08/07 12:56 ID:lOVVxxxz
>>301

> バブルのときは、貧乏人として同情され、
バブルのとき、管理職(補佐以上)は、毎年約100万弱ずつ(人勧差額含む)
上がってましたが。


> 不況のときは、高給すぎると罵られ。
むしろ、首にならない方が問題。
314名無しさん@4周年:03/08/07 12:58 ID:f/zy7rWK

たった1.1%引き下げ???で過去最大の年収減????
315名無しさん@4周年:03/08/07 12:59 ID:lOVVxxxz
>>314
いかに甘っちょろい職場かと。
316名無しさん@4周年:03/08/07 13:03 ID:lOVVxxxz
なんか必死に下げられてるヤカン。
公務員は暇なんだな。各省庁人事課(秘書課)の指令か?
「昼食時待機の職員は、各自他スレをageてください。」
317名無しさん@4周年:03/08/07 13:07 ID:2BC+W6fq
公務員でも下っ端の人は可哀想だね。
一律に下げるんじゃなくて、お偉いさんほど下げられるようにすればいいのに。
318名無しさん@4周年:03/08/07 13:10 ID:PU9HW0qL
税収に連動させよう
税収が増えれば給料も増えるとなれば少しはまじめに働くべ
319名無しさん@4周年:03/08/07 13:11 ID:lOVVxxxz
>>317
どうかな?ノンキャリほど楽で安定した職種はない。
そもそもノンキャリが役所やめたら行くところがないし。

偉い人の給与も問題だが、裏金とか天下り後の退職金の方
が問題。
OBって仕事しない(ていうか無い!)で、昼間から新聞読んで
将棋して、中にはタイピング覚えて2ちゃんねるやってるのも
いるし(まじです)。
320名無しさん@4周年:03/08/07 13:11 ID:lOVVxxxz
>>318
どうかな?

単に取りやすいところ、弱いところからとろうとするだけ。
321名無しさん@4周年:03/08/07 13:13 ID:+ZetV2gQ
 
1000%下げれ!!
322名無しさん@4周年:03/08/07 13:15 ID:qLQZGaM+
やだやだ、貧乏人は心まで貧しいのかい・・・
323名無しさん@4周年:03/08/07 13:22 ID:lOVVxxxz
>>322
人事課の指示でカキコしてる公務員ハケーン!

「なお、当該スレに書き込む際はかならずメール欄にsageと入れる
よう徹底してください」
324名無しさん@4周年:03/08/07 13:23 ID:axXiwGsJ
一律の下げではないよ
若い人の下げ率は少ない
325名無しさん@4周年:03/08/07 13:27 ID:lOVVxxxz
>>324
しかし、上司がマージャンで吸い上げて省内所得再配分が(略
326名無しさん@4周年:03/08/07 13:44 ID:lOVVxxxz
あげとこう。
327名無しさん@4周年:03/08/07 13:56 ID:lOVVxxxz
ああ、いやだいやだ仕事したくない。
でも、バカ学生がまってる。
うー。

仕事しねぇで給与もらえる公務員がうらやましい・・・て漏れも公務員か。
328名無しさん@4周年:03/08/07 13:59 ID:L+YqWeX+
ああ、公務員になりたい。。。
誰か斡旋してください。
329名無しさん@4周年:03/08/07 14:00 ID:lOVVxxxz
>>328
教授にゴマすって大学に残れ。簡単だ。

では講義にいってくる。ホント落ちこぼれ学生は夏厨以下!
では!
330名無しさん@4周年:03/08/07 14:05 ID:bisNjkaC
1.1%で最大?・・・ソロソロぬっころしたくなるな(-.-メ)
331名無しさん@4周年:03/08/07 14:13 ID:WWQUzxp4
たしか首都圏サラリーマンの平均が550くらい。
公務員の平均モデル賃金は700くらい。
おまけに月1万円で自由が丘の官舎に住む。
332名無しさん@4周年:03/08/07 14:17 ID:OepoqkmM
役所にはかなりヤバイやつがけっこういる
精神がおかしくなっているのか話しかけても反応のないヤツ、ボーっとして
うつ病みたいなヤツとかがゴロゴロいる
アブナイから仕事を与えないので毎日来て座っているだけ
民間ならクビどころか最初から雇わない人材なのだろうが公務員だから
クビにならない、これで年収7、8百万。 ひどすぎる・・
333名無しさん@4周年:03/08/07 14:19 ID:Ch5NRkxM
市役所行けばあいつらの動きのトロさがよくわかるな。
民間じゃ絶対通用しねーな。
もし首になったら使いモンにならん。
334名無しさん@4周年:03/08/07 14:22 ID:+ZetV2gQ
藤井も仲間だよな、公務員の。
335名無しさん@4周年:03/08/07 14:25 ID:OoEaBm6M
おいおい、お前らフリーターとかなんじゃねえの?
336名無しさん@4周年:03/08/07 14:26 ID:uQ1kpdl1
>>331
それ一部。全員がそんなところに住めるわけがない
337名無しさん@4周年:03/08/07 14:28 ID:Ch5NRkxM
>>335
公務員はフリーターも勤まりません。

                      以上。
338名無しさん@4周年:03/08/07 14:28 ID:uQ1kpdl1
>>319
国2合格して霞ヶ関で働いてみたら?
地方出先(ハロワ、法務局とか)は楽なところが多いらしいけど
そのかわり楽な分、公務員でいられる保証はない
339名無しさん@4周年:03/08/07 14:41 ID:pmfGf5SM
行政職職員の平均年収 の減収幅は02年度の約15万円減を上回り、過去最大となる。年収ダウンは5年連続。

あまりやりすぎると公務員のDQN化が加速するぞ。
340名無しさん@4周年:03/08/07 14:43 ID:pmfGf5SM
現役公務員の意見
一律に給料減らしてどうすんだよ!
能力給もしくは無能者の首を切れるようなシステムをつくれよ!
341名無しさん@4周年:03/08/07 15:23 ID:Ch5NRkxM
>>339
> あまりやりすぎると公務員のDQN化が加速するぞ。

最初っからDQNです。大半は。
342名無しさん@4周年:03/08/07 16:00 ID:uQ1kpdl1
それは誰でも公務員になれる時代の人間が多いからだろう
343名無しさん@4周年:03/08/07 16:16 ID:gIfr89f/
いいなぁ。漏れなんか1割減だよ(つД`)
344名無しさん@4周年:03/08/07 16:31 ID:V7mWdNSJ
漏れ国家公務員(特別職)の30代半ばだが年収で400万(つД`ヽ)
345名無しさん@4周年:03/08/07 16:50 ID:JFHHRKR1
漏れ、11才9才のガキ付きの40代元リーマン、2ヶ月前にリストラされ年収0円・゚・(つД∩)・゚・。ウエエェェン
346名無しさん@4周年:03/08/07 16:59 ID:V4p15YdV
>>345
早く働いて、ちゃんと税金おさめてちょ。
347名無しさん@4周年:03/08/07 17:05 ID:TYySBubf
>>344
激しく嘘臭いですね
348ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/07 17:08 ID:n1KBftoN
年間4.4カ月
夏冬で各2.2ヶ月
まだ多いな。
不況なんだからもっと下げなきゃダメだよ。
349名無しさん@4周年:03/08/07 17:10 ID:uQ1kpdl1
>>347
いや、あり得る話
350名無しさん@4周年:03/08/07 17:10 ID:rrU66mme
ジンジーン韓国?
351名無しさん@4周年:03/08/07 17:14 ID:o042pQFb
大卒初任給17万が高いのか…
352名無しさん@4周年:03/08/07 17:51 ID:I0L9YJN+
>>231
そりゃイイ!!
漏れも今度から役所の車見かけたら
煽りまくってやーろおっと♪
353名無しさん@4周年:03/08/07 17:53 ID:DX3juBWp
>>347
左遷されれば地獄。

354名無しさん@4周年:03/08/07 17:53 ID:uQ1kpdl1
>>352
市営バスを煽ってくださいw
355現公務員:03/08/07 19:46 ID:9zEBYtwT
貰いすぎなのは官僚だけ。地方公務員は惨めなもんだよ。
特に市町村はね。市民には頭を下げ、都道府県庁にも頭を下げ、
お国にも頭を下げ(´・ω・`)
リストラやフリーターの連中は公務員貰いすぎって言うが
バブルの時期どうだったよ?世の中、好景気でバンバン給料上がってたが、
公務員は給料変ってないよ。景気がいい時貰っておいて
不景気で給料減ったらおまえら公務員叩きか?
はっきり言って、地方公務員なんて給料そんなに多くないよ。
世間の給料と大きく差があるのは官僚だけだよ。
んで、官僚の給料を基準に人事院が改定するからおかしくなるんだよ。
俺なんか初任給12マソだったぞ。これでも公務員がいいのか?
356名無しさん@4周年:03/08/07 19:54 ID:uLmJaPR0
>バブルの時期どうだったよ?世の中、好景気でバンバン給料上がってたが、

民間の平均が500万を超えたことはありません
公務員は常に貰いすぎです
357名無しさん@4周年:03/08/07 19:59 ID:Ztrmouac
何だよ、1.1パーセント減らしたとかボーナス
0.何パーセント減らしたとかカモフラージュばかりしやがって。
そもそも人事院っていうのも公務員がやってんだろ。全く
おかしいよ。民間の識者が査定委員会を作ってその勧告に
基づいて給与を決めるべきじゃないのか。即刻この糞人事院を
廃止しろよ。
358名無しさん@4周年:03/08/07 20:01 ID:E4OhymHn
大赤字があってもそこで働く人間は裕福である。
それが今の日本の特殊法人の実態である。
それなのに政治家も官僚も利権たっぷりのうまみがあるから
いっさい手をつけようとしない。
こういう現状だから、日本はこれから先年々弱って行き、
最後は滅んで行く。
359名無しさん@4周年:03/08/07 20:05 ID:pjkUpo3d
>>331
自営・経営者なら税務調査が入って、一般との家賃差分を収入と見なした
追徴課税がまっているのだがな。
360ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/07 20:07 ID:n1KBftoN
>バブルの時期どうだったよ?世の中、好景気でバンバン給料上がってたが、

役人に関係ないじゃん。だから何?
何の役にも立ってないのにちゃっかり尻馬に乗ってたくせに。
361名無しさん@4周年:03/08/07 20:10 ID:UiByzvlj
日本人ってお人好しばっかりだな
公務員の給料を削減すれば
税金が安くなる可能性が高いというのに
362名無しさん@4周年:03/08/07 20:14 ID:o042pQFb
>>361
ならんだろ
コイズミ下ろさん限りは
奴はデフレ推進しかしてないからな
363名無しさん@4周年:03/08/07 20:42 ID:pzup/LKB
コウムイン狩り
というゲームが流行りそうな予感。
364名無しさん@4周年:03/08/07 20:43 ID:IceibwAg
公務員の人件費が歳入に匹敵するような国って、
日本以外にはどんな国があるのだろう。
365名無しさん@4周年:03/08/07 20:46 ID:ERYEWTrb
>>360
不景気だからって、下げる理由もない。
不景気は、役人に関係ないじゃん。
366名無しさん@4周年:03/08/07 20:50 ID:EhkkP7Cs
みんな仲良く全体の給与を下げるのはいかにも公務員体質・・・
仕事の査定を厳しくするとか、リストラを加速する方が優先する課題!
そのためにも公務員の身分保障をなくすべき!!
367名無しさん@4周年:03/08/07 21:01 ID:uAjWfRsg
どうしようもない馬鹿ばっかりだな。
税金ドロボーって言うけどさ、公務員だって税金払ってるんだよ。

あと公務員の身分保障をなくせていう意見がるけど、そうしたら当然
スト権を認めてくれるんだろう?
368名無しさん@4周年:03/08/07 21:01 ID:0mIOKSYn
1割削減でいいだろ、1%って完全にバカにした額だな
369名無しさん@4周年:03/08/07 21:03 ID:0mIOKSYn
>>367
公務員がいかに常識がないかといういいサンプルなわけだが
370名無しさん@4周年:03/08/07 21:04 ID:uAjWfRsg
>369
じゃあ、367の内容に反論してくれ。
371名無しさん@4周年:03/08/07 21:09 ID:pBq5LRNO
370=baka
372名無しさん@4周年:03/08/07 21:13 ID:qIJnvm+M
もっとさげろ。ぬるま湯勤務の公務員から削減して
年金にあてろ
373名無しさん@4周年:03/08/07 21:14 ID:Ch5NRkxM
>>367
公務員特有の屁理屈だな。

そのカキコ見るだけでオツム弱そうだし。
374名無しさん@4周年:03/08/07 21:20 ID:DVG1qukP
また下げるのか。俺は32歳で税込み680万。
一般より多い気はするが。しかし一日何もしないで1000万近くもらってる公務員は俺の役所にはた〜くさんいるわな。
375名無しさん@4周年:03/08/07 21:23 ID:pBq5LRNO
公務員は、斜陽職種としか俺には思えない
376名無しさん@4周年:03/08/07 21:28 ID:JJ/45JOX
若い世代の公務員は優秀だし
仕事もこなし、接客もしっかりしてる(一般的に、例外はどこにでも
民間にもいる)
しかし、今の、課長、部長級や
定年まぎわの係長は民間では役立たずがほとんどだ。
ばっさりと、能力給で切って欲しいと切実に思う
地方公務員のはしくれ
377名無しさん@4周年:03/08/07 21:34 ID:pBq5LRNO
>>376
でも地方公務員は、改革を好まない人たちの
溜まり場なんじゃないの?
378名無しさん@4周年:03/08/07 21:36 ID:Sxo0AcsS
日本国民は、
公務員と生活保護世帯を支えるために、
日夜働いています。

現代の武士階級。公務員を3分の1に削減しましょう。
379名無しさん@4周年:03/08/07 21:37 ID:pBq5LRNO
>>378
賛成
正直足手まとい
380名無しさん@4周年:03/08/07 21:38 ID:MIqHhfwy
>>374
政令指定都市でつか?

ちなみに公務員、金額そのままにボーナス3回から2回にしたらどうだ?
これだけで相当な支出削減になるが
381名無しさん@4周年:03/08/07 21:42 ID:8n/b1Gm+
こんな事じゃ改革は40年掛かるぞ。
一気に3割減らさんかい!
382名無しさん@4周年:03/08/07 21:42 ID:pBq5LRNO
都内じゃ給料が高くても
物価も同様に高い罠
383名無しさん@4周年:03/08/07 21:42 ID:BfdwQ7z6
>>374
既婚・子持ちか?
漏れ31歳未婚、年収400万。
国二、昨年まで霞が関、今も都内勤務。
扶養手当で結構差が出るのかな。
早めに結婚しようかな。
って振られたばかりだが・゚・(ノД`)・゚・。
384   :03/08/07 21:47 ID:WIKKw4St
ボーナスはそもそも支給すべきではない。廃止が当然。
385名無しさん@4周年:03/08/07 21:48 ID:pBq5LRNO
そんでどうした?
386名無しさん@4周年:03/08/07 21:48 ID:o042pQFb
みんな公務員の仕事どこまで知ってるの…?
387名無しさん@4周年:03/08/07 21:48 ID:XUGYQ8ZY
自衛隊の方々はどうするんだ・・・
388名無しさん@4周年:03/08/07 21:49 ID:pBq5LRNO
バイトでも大丈夫な仕事がほとんどだってことは
知ってるよ
389名無しさん@4周年:03/08/07 21:49 ID:uAjWfRsg
>371,373
だから内容に反論してくれって。
>378
>現代の武士階級。公務員を3分の1に削減しましょう。
あふれた公務員は当然ハローワークに殺到するけどいいのか?
その分だけ民間人の就職がますます厳しくなるぞ。
390名無しさん@4周年:03/08/07 21:54 ID:InsYtNAF
>>389
あぶれた元公務員を雇う民間企業なんかあるのか?
391名無しさん@4周年:03/08/07 21:54 ID:pBq5LRNO
>>389
公務員の給料=全部税金
そのなかから10%、20%程度を税金として
返還したからといって、残りは持ち逃げされる
392名無しさん@4周年:03/08/07 21:56 ID:uQ1kpdl1
厳密にいうと
公務員の給料=全部税金
ではない
ほとんど税金だけど
393名無しさん@4周年:03/08/07 21:57 ID:pBq5LRNO
それがどうした?
394名無しさん@4周年:03/08/07 21:57 ID:8n/b1Gm+
あぶれた公務員は北方領土で自給自足生活。
395名無しさん@4周年:03/08/07 21:57 ID:Ch5NRkxM
>>389
1つ先のことしか考えることのできない香具師だな。オマエ。

正直ハロワに殺到して結構。
396名無しさん@4周年:03/08/07 21:59 ID:e0RLBn7B
>>386
ガンガレ、公務員なら今は選べる立場だろう。俺、零細企業主だがバブル
崩壊の余波が届く前に結婚した。三年遅れてたら結婚どころじゃなかったな。
397   :03/08/07 21:59 ID:WIKKw4St
姥捨て山ならぬ公務員山でも作って捨てる。
398名無しさん@4周年:03/08/07 22:02 ID:pBq5LRNO
地方の地方公務員が実態に合わない基準で余計に給料
もらっているらしいから、さっさと減らせよな
399名無しさん@4周年:03/08/07 22:03 ID:e0RLBn7B
>>395
全くだな、コネもないリストラ公務員雇う会社なぞ銀行が相手してくんない(w
400名無しさん@4周年:03/08/07 22:03 ID:9e41ekuq
消費税増税以前に公務員の給料を削減しろ、公僕の精神を忘れるな。
401名無しさん@4周年:03/08/07 22:04 ID:OJY0GNwX
今から、姪(10歳)を風呂に入れてきやス
402名無しさん@4周年:03/08/07 22:04 ID:kcWWbGAm
>>390
生活保護受給者になるんだろ?
そしたら今と変わらんよ。

福祉事務所、ハローワーク来客増加ワショーイ!
403名無しさん@4周年:03/08/07 22:05 ID:aSRBkIyi
>>374ですが(公)なんで。国公。
独身。調整やら残業手当、住宅手当、交通費も含めてだから。
手取りで月35万前後。
404名無しさん@4周年:03/08/07 22:07 ID:pBq5LRNO
>>401
10歳にもなって、1人で風呂にも入れないの?
405名無しさん@4周年:03/08/07 22:07 ID:DCO8ewuV
ボーナススレに続いて
公務員の大変さ、つらさを
全く分かっていないDQNが
憂さ晴らしをするスレはここですか?wwwww
406名無しさん@4周年:03/08/07 22:08 ID:B6j/Tyrh
とりあえず全員解雇して
「お金なんていりません、国民のために働かせて下さい」
ぐらいの事が言える奴だけ、再雇用してやれ。
407名無しさん@4周年:03/08/07 22:09 ID:pBq5LRNO
斜陽職種
これから先の年収増など、今の状況では想像も出来ないなw
408名無しさん@4周年:03/08/07 22:10 ID:e0RLBn7B
>>401
ええのう、俺の姪っ子20歳だからとても一緒には入れん。
Gカップなのだが・・・・
409名無しさん@4周年:03/08/07 22:10 ID:o042pQFb
やっぱ窓口しかみてないねみんな
410名無しさん@4周年:03/08/07 22:10 ID:uQ1kpdl1
>>406
公務員いなくなったらどうなるかわかってる?
411名無しさん@4周年:03/08/07 22:12 ID:pBq5LRNO
公務員の仕事のほとんどは
バイトで代替可能
キャリア官僚だけは頭脳だから
常勤でもいいんじゃない?
412名無しさん@4周年:03/08/07 22:12 ID:8n/b1Gm+
>>409
その窓口すら改善しないで放置するのは
職務怠慢だろ?同罪だ。
413名無しさん@4周年:03/08/07 22:13 ID:5M/JkOqW
役所のバイトは守秘義務がないのか遵守されてないのかどっちですか?
414名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:0mIOKSYn
地方は人いらんだろ
415名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:e0RLBn7B
>>410
民間企業で「ウチに業務を引き継がせてくれ!」と手を上げる奴らが殺到する。
416名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:o042pQFb
誰が同罪なんだ?
人事課か?
417名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:B6j/Tyrh
>>410
すばらしい国が生まれます。
418名無しさん@4周年:03/08/07 22:15 ID:pBq5LRNO
地方公務員って、役に立ってんの課?
お荷物にしか見えないんだけど
419名無しさん@4周年:03/08/07 22:16 ID:o042pQFb
>>415
国道の維持管理に1m平均5万円かかるそうですが
非営利でやる気在りますか?
420名無しさん@4周年:03/08/07 22:17 ID:uQ1kpdl1
>>417
へー
どんな国?
421名無しさん@4周年:03/08/07 22:17 ID:MIqHhfwy
>>398
むしろもらいすぎは都会の衛星都市
422名無しさん@4周年:03/08/07 22:19 ID:pBq5LRNO
>>421
田舎の公務員=抵抗勢力
423名無しさん@4周年:03/08/07 22:19 ID:MIqHhfwy
>>422
2ch思想はやめれ
424名無しさん@4周年:03/08/07 22:20 ID:e0RLBn7B
>>419
だから一部だけで見るなって。その5万とやらも民間のすさまじい
合理化にかかれば半値も夢じゃない。自動車関連の税収を
押さえればかなりの銭を動かせる。
425名無しさん@4周年:03/08/07 22:20 ID:8n/b1Gm+
今の公務員は全員公文書偽造経験有り。
解体し人員入れ替えがベスト。
426名無しさん@4周年:03/08/07 22:21 ID:pBq5LRNO
>>423
地方の公務員は二重の意味で寄生虫だな
@地方であること
A公務員であること
427名無しさん@4周年:03/08/07 22:22 ID:o042pQFb
>>424
じゃ半値になったとして
どうやって利益あげる?
428名無しさん@4周年:03/08/07 22:22 ID:uQ1kpdl1
>>427
税金から出すんだろ
429名無しさん@4周年:03/08/07 22:23 ID:Bqfcy+Oy
大半の国1より国2のほうが手取りは多いという事実
430名無しさん@4周年:03/08/07 22:23 ID:o042pQFb
>>428
>>415からの流れを読んでくれ
431名無しさん@4周年:03/08/07 22:25 ID:uQ1kpdl1
>>430
あ、引き継がせて、ってかいてあった。スマン
432名無しさん@4周年:03/08/07 22:25 ID:MxsfIZcI
192 :名無しさんの主張 :03/08/01 21:09
>>191
同意、他スレで私が書いたものだが、以下のように考えてるよ。
「いま社会が悪いから大変だ、就職難で職探しに苦労している。恵まれている奴にはこの苦労はわかんねぇんだ。」
ってよく自称苦労人の無職がわめいているけどさ、いまきちんとした生活を送っている奴の大半ってそいつらが余裕
ぶっこいて遊びほうけている時間に、遊びたい欲求を抑えて然るべきことをやっていたんだよな。その時の苦労がある
からこその今なんだよな。やるべきこともやらず時間を過ごし、いざやばくなってキツイ目にあったとたん、社会の犠牲者
という悲劇のヒーローぶるんだよな。「こんなに苦労しているのに・・・」てな具合で。

どうも今の日本って「自業自得」「因果応報」という言葉を都合よく忘れ去っているようだ。
まあ、近年の日本は「学歴批判」「受験批判」「真面目中傷」が横行してサボル言い訳に事欠かない
時代だから、その点では気の毒といえば気の毒だが・・・

まあ、彼らに都合良いことに大手マスコミが国民は被害者、可哀想な子羊たちそして凶悪な政府という
図式を作り上げているから、いいわけには事欠かない。



 というわけで、今の自分の境遇が惨め(DQN大学学生、無職ひきこもり、フリーター、中小零細DQN企業勤め)なのは
 お前らが無能だからです。自業自得です。なるべくしてそうなったのです。
 せいぜいマスゴミに煽られてたかが公務員程度を僻み妬みやっかんでなさいってこった。
 高給取りのマスゴミ連中、政治家や財界人は笑ってるよ。
433名無しさん@4周年:03/08/07 22:26 ID:SJRuMDZ/
みんな突っ込んでいるだろうが

>月給を約1.1%引き下げる方針を固めた

固めた?方針を固めた?
なぁにを偉そうに固めてるんだ、この程度のことを!
434名無しさん@4周年:03/08/07 22:27 ID:MxsfIZcI
>というわけで、今の自分の境遇が惨め(DQN大学学生、無職ひきこもり、フリーター、中小零細DQN企業勤め)なのは

忘れてた。
人材派遣会社にピンハネされてる現代の日雇い労働者たる派遣社員、契約社員も追加だな。
435   :03/08/07 22:27 ID:WIKKw4St
給料減らしたって、手当や調整給をその分増やして
「公務員の給与関係は情報公開されててガラス張りです」
などと平気でぬかすからな。いくらでもお手盛りにできるわけよ。

メディアがニュース流して初めて国民が実情を知るカラ手当の
オンパレード。もうウンザリ。
給与明細をチェックできる民間調査機関が絶対に必要。
436名無しさん@4周年:03/08/07 22:28 ID:R2d7oEvE
>>418
警察と消防の人はいると思うけど。
437名無しさん@4周年:03/08/07 22:28 ID:qNwNbtF5
来年から国家公務員になる身としてはガクーリ。
民間はバブルの時、散々荒稼ぎしたと聞いてるんだが。
合計金額で言えばまだヤシラの方が得してるんでないの?
438名無しさん@4周年:03/08/07 22:28 ID:Ch5NRkxM
この時間帯はワラワラでてくるな。寄生虫が。
439名無しさん@4周年:03/08/07 22:29 ID:pBq5LRNO
>>437
キャリアか?
440名無しさん@4周年:03/08/07 22:31 ID:OepoqkmM
・公務員の給与50%削減
・宗教法人に課税

この公約を掲げた党なら一票いれるぜ
441名無しさん@4周年:03/08/07 22:32 ID:qNwNbtF5
ていうか、そんなにオイシイ(?)公務員、
ここにいるヤシラはなんで目指さなかったの?
民間の方が得だと思ったからでないの?
博打打っといて、外れた途端に「いかさまじゃ!」と怒鳴るヤクザにみえてしょうがない・・・
442名無しさん@4周年:03/08/07 22:33 ID:t4vxFmdr
折れは公務員30歳年収1000万円
443名無しさん@4周年:03/08/07 22:33 ID:pBq5LRNO
公務員は斜陽職種です
これからの年収増は望めません
年収減は望めます
マゾの人にはお勧めです
444名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:I9LYJ8X5
>>440
自分はほとんど選挙に行かないが、
そういう政党が出てきたのなら
絶対に一票入れる。
445名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:ILVnmK+M
>>442 ありえません
446名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:uQ1kpdl1
>>441
公務員叩いてる人にも
・本当に国のためを思ってる人
・ただ、公務員の待遇とかしか見てない人
のふたつにわけられると思う。
後者にたいして思うことはあなたと同じだな
447名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:qNwNbtF5
>>439
濃胃血の研究官っす。
平々凡々にそこそこ良い給料で暮らしたくて受験しますた・・・
448名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:qIJnvm+M
1.1%って大したことなさすぎ。
民間はボーナスが下がったりしてもらえないとこだってあるだろ

449名無しさん@4周年:03/08/07 22:35 ID:pBq5LRNO
>>444
俺も
450名無しさん@4周年:03/08/07 22:35 ID:e0RLBn7B
>>437
民間すべてがバブルで踊っていたわけじゃないよ。ウチもその前の
円高不況で落ち込んだ単価はバブル時でも回復はしなかった。
仕事量が増えたのと、新規の製品はそれなりの単価で潤ったが
証券や建設業界のようなことはなかったよ。そのときに踊りまくった
建設関係など落ち込みようはひどいもんだし自業自得でもあるが、
まじめにコツコツやってきたところはまだ生き延びてるよ。
451名無しさん@4周年:03/08/07 22:35 ID:8n/b1Gm+
>>441
誰でも出来る仕事に魅力が無かったから。
怒ってるのは仕事に対して不当な給与を当たり前のようにもらってるから。
452名無しさん@4周年:03/08/07 22:36 ID:8LrcYqua
>>442
それがウソでないなら、普通の公務員じゃないね、あんた。
どの俸給表の何級何号俸か、教えてよ。
453名無しさん@4周年:03/08/07 22:37 ID:pBq5LRNO
せっかく資本主義国に生まれてきたのに
なぜに、資本主義から程遠い仕事をしなきゃならんのか?
454名無しさん@4周年:03/08/07 22:37 ID:t4vxFmdr
>>452
教育職給料表1 4級 16号給
455名無しさん@4周年:03/08/07 22:37 ID:16VO1cQ/
>>441
いやいや、ここで力んで公務員タタキやってるヤツの大半は
学生、無職、フリーターといったマトモじゃない連中なのですよww
456名無しさん@4周年:03/08/07 22:38 ID:o042pQFb
>>451
アホか
警察情報職員なんかはすごい技術もってるぞ
分解されたHDDの復元とかしてるし
457名無しさん@4周年:03/08/07 22:39 ID:t4vxFmdr

これからの公務員(ノンキャリア・地方)は収入は下がるだけです
下がるのが趣味の人
458名無しさん@4周年:03/08/07 22:39 ID:8n/b1Gm+
>>456
すごい技術?はははは
459    :03/08/07 22:39 ID:WIKKw4St
つーか正確には民間がバブルに踊っているスキに公務員の給与を
コッソリ嵩上げしたのよ。
バブル時に限らず「民間とあまり差のないように」という配慮
が、経済の高度成長期は常にあった。今はそういう時代ではない。

民間を真似したボーナス制度も全部止めて本来の失業対策に
立ちかえるべき。
460名無しさん@4周年:03/08/07 22:40 ID:InsYtNAF
省内相場は「大使3年で1億円」キャリア官僚のゆがみきった体質
夫人の下着も公費で調達、ノンキャリは召使いも同然
http://www.elneos.co.jp/014sf2.html
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
『都が退職金お手盛り、「名誉昇給」で計21億円』
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030620it16.htm
【地方公務員】 退職時「お手盛り昇給」 46都道府県で実施…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030804i101.htm
無能官僚の無責任経営
http://www.mainichi.co.jp/eye/cyber/tayori/200301/08.html
グリーンピア(大規模年金保養基地)の概要
http://www.gpif.go.jp/sisetu/sisetujigyou.html
2001/7/6 旧年金福祉事業団「グリーンピア」累積赤字と天下りに批判
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/GYOUSEI/GYOUSEIKAIKAKU/2001GYOUSEIKAIKAKU/20010706greenpier.html
特殊法人が壊れる時 本番迎える参院選後( 2年経っても、結局のところ そう状況は変化していない。)
http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/2001/0727.html
廃止、民営化で見直し迫られる地域政策
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/377tokusyuhoujin.htm
「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html
「行政請負」公益法人の大問題
http://www.the-naguri.com/kita/kita28.html
「国民負担増」を言う前に「この責任」をどうする ― 年金積立金がどんどん食われている
http://www.the-naguri.com/kita/kita58.html
461名無しさん@4周年:03/08/07 22:40 ID:o042pQFb
笑われちまったよ(ニガワラ
462名無しさん@4周年:03/08/07 22:40 ID:Ch5NRkxM
>>455
公務員なんぞフリーターの仕事も満足にできんだろう。
463名無しさん@4周年:03/08/07 22:41 ID:ILVnmK+M
>>456 そんなことしたらクーデター起こるぞ
464名無しさん@4周年:03/08/07 22:41 ID:uQ1kpdl1
>>458
あなたの頭では
公務員=窓口業務
とかになってるんじゃない?
465名無しさん@4周年:03/08/07 22:41 ID:tyN4xaTK
今日裁判所に電話したら3回目にやっと出て、それも10コールくらい
した後だった。時間は午後2時頃だったんだけど、これが民間だったら
やっていけるのか?
466463:03/08/07 22:41 ID:ILVnmK+M
>>459でつた
467名無しさん@4周年:03/08/07 22:42 ID:16VO1cQ/
>>462
そこまでバカにしたもんでもないぞ>フリーター君
468名無しさん@4周年:03/08/07 22:42 ID:sXoTa78d
大体、公務員なんて無給で働けばいいんだよ。
税金で養ってやる必要なんてこれっぽっちもない。
将来的には公務員の給与は全額カットということに
して、代わりにボランティアによって運営してはどうか。
469名無しさん@4周年:03/08/07 22:44 ID:rqG2Gw/r
【雇用保険】施設、投げ売り損 23,420,000,000円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060027572/l50

もう、公務員は何もするなよ。
年金も株に突っ込むな。
470名無しさん@4周年:03/08/07 22:44 ID:R2d7oEvE
>>468
だれもやらねーよ
471名無しさん@4周年:03/08/07 22:44 ID:LhHsynj4
給料2倍にしていいから、人数半分にしない?>公務員。
必要ない香具師多すぎ。忙しい?、そりゃそうだよ。
右でやった仕事を左でもう一回やってるもの。民間委託できる
モノは片っ端から民間委託でどう?。教員と塾の講師って
どっちがいい仕事してるか?。漏れの知ってる限りは学生は
塾や予備校を頼ってるよ(w

472名無しさん@4周年:03/08/07 22:44 ID:8n/b1Gm+
>>464
俺の言う「誰でも」っつうのは
10数年前の理工系大卒って事だ。
HDDの復元なんぞマニュアル化出来る作業は「誰でも」出来るんだよ。
マニュアル化出来ない仕事を自慢してくれ。
473名無しさん@4周年:03/08/07 22:45 ID:UGd9os6P
まずはボーナス制度の廃止から改革シル
474名無しさん@4周年:03/08/07 22:46 ID:rqG2Gw/r
【給与】りそな、10月から月給削減 賞与もゼロで年収3割減へ

1 :(●゚∀゚・●)@宇津田司王φ ★ :03/08/07 21:57 ID:???
 公的資金の投入を受けたりそな銀行は7日、経営健全化計画に盛り込まれた行員の年収3割削
減を達成するため、月給を10月から削減する方針を固めた。近く労働組合に提示し、労使協議を
経て実施する。

 提示する案は、夏冬の賞与を原則としてゼロとし、月給を数%から10数%削減する。これにより
年収3割削減を達成し、2005年3月期までを「集中再生期間」と位置付けた経営健全化の柱の1
つとする。今夏の賞与は「責任を明確にする必要がある」として支給を見送っていた。

 ただ残業代を含めて月給が30万円を下回ることになる事務職の一部については、現行水準を
維持する方針。

 削減により、総合職の課長クラスの月給は残業代を含め40万−50万円台に、支店次長クラス
で50万−60万円台、支店長クラスで60万−70万円台になる見通し。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003080701000563_Economics.html
475名無しさん@4周年:03/08/07 22:46 ID:t4vxFmdr

誰か折れの書き込み(>>442)に突っ込んでくれ
476名無しさん@4周年:03/08/07 22:47 ID:sXoTa78d
つーか、公務員のやってる仕事自体が意味ないな。
全部民間でできる、いや、民間の方がはるかに効率よく
できることじゃん。
なのに、一人前の面して高額の給料をもらってやがる
から腹が立つのさ。
まったく、税金ドロボーとはよく言ったもんだ。
477名無しさん@4周年:03/08/07 22:48 ID:MxsfIZcI
はい、僻みやっかみの典型的な意見がこれ>>488だな。

>大体、公務員なんて無給で働けばいいんだよ。
>税金で養ってやる必要なんてこれっぽっちもない。

根拠は? この程度の感情論だから、
「あぁこやつは小役人なんかより惨めでせせこましくて
安月給で這いずり回ってる程度の人間なんだな」と思われるんだよ。
もうちょっとまともな批判してみろや。

>将来的には公務員の給与は全額カットということに
>して、代わりにボランティアによって運営してはどうか。

そしてプロ市民、特定の宗教団体、政治団体に乗っ取られる行政。
478名無しさん@4周年:03/08/07 22:48 ID:16VO1cQ/
>>475
そりゃ高すぎ。ありえんぞ?
479名無しさん@4周年:03/08/07 22:49 ID:8LrcYqua
>>454
4級16号で、年収1000万円になるはずないだろ。
それとも100万円の位で四捨五入ってことかい?
それなら確かに1000万円になるよな。
480名無しさん@4周年:03/08/07 22:49 ID:5M/JkOqW
そうか。消防にしてもレスキューにしてもマニュアル化できるな。
481名無しさん@4周年:03/08/07 22:49 ID:t4vxFmdr
>>478
ウリはNO,1だから高給ニダ
482名無しさん@4周年:03/08/07 22:50 ID:pBq5LRNO
キャリア以外職員はバイトにする法律作れや
483383:03/08/07 22:50 ID:BfdwQ7z6
風呂入ってる間に伸びたなぁ。
>>374
とすると残業手当・住宅手当と交通費の差かな?
漏れは築45年のボロ官舎住まいで、家賃が安いから手当出ないし
交通費も1万ちょいだから374がもっと遠いところならだいぶ差があるだろうし。
末端部局は残業手当なんぞ月5時間分くらいしか出ないからなぁ。

まぁ月20時間分ほど貰えても,少ない月でさえ100時間以上の残業させられる
霞が関にはもう戻りたくないが・・・。
振られた原因の一つはそれだったし。

終電までには大概帰れるのは嬉しいね。
もうタクシーで朝日をおがむ生活はしたくないよ。
484名無しさん@4周年:03/08/07 22:50 ID:zBc4rwGw
公務員の話になるとどうしても、「公務員は暇で誰でもできる仕事をしてる」
ってのが全てのように捉えてる人が多いな。

まぁ、そういうのも多いけどね・・・・・。

とりあえず、官僚の給料は上げてやれよ・・・・。

485名無しさん@4周年:03/08/07 22:51 ID:QflB02SU
>>471
そりゃ教員が塾の講師と同じ事だけやってればいいならもっと
効率できるだろうよ
やる気のない奴は首にすれば良いし
ただ勉強教えてれば良いんだから
でもそれじゃあ学校じゃなくて塾だけどねw
486名無しさん@4周年:03/08/07 22:51 ID:o042pQFb
とりあえずみんな窓口以外で公務員の仕事挙げてみてくれ
487名無しさん@4周年:03/08/07 22:51 ID:sXoTa78d
>>477
やっかみじゃないっての。
もしかして自称優秀な公務員さんですか(ワラ
世間の大半は、公務員の給料のためになぞ、一銭たりとも
納税したくないと思ってるよ。
488名無しさん@4周年:03/08/07 22:51 ID:RRKLC1jm
民主党さん、あなたの支持母体である自治労を説得して
公務員給与を20%カットしませんか。
一般公務員が民間に再就職したら(できるか怪しいが)40%はカットされるでしょうし。
そしてそのカットした賃金を原資に若い人の雇用教育や就業斡旋に使いませんか。
100万人は救われるはずですよ。
公務員ならば国民のためになることを嫌がらないでしょうから。
どうです、お得意の公約として検討していただけませんか?
489名無しさん@4周年:03/08/07 22:52 ID:16VO1cQ/
>>476
>一人前の面して高額の給料をもらってやがる
>から腹が立つのさ。
>まったく、税金ドロボーとはよく言ったもんだ。

おいおい勘違いしてるな。
日本では公務員=官吏は、昔で言えば武士
オマエラ民間は百姓・町人だ。
百姓が年貢を御領主様に納めるのは当然だろうw
490名無しさん@4周年:03/08/07 22:52 ID:e0RLBn7B
>>468
そこまでいくと徴兵みたくなるから俸給はちゃんと払って志願できる様に
するべきだろう。今公務員が叩かれてるのは仕事の割りに高給貪ってる
連中が目に付くからだ。公務員間の格差を是正して、仕事量にあわせて
俸給も決まるべきだろう。身を粉にして働く人が報われないのは
公務員・民間問わずよろしくない。
491名無しさん@4周年:03/08/07 22:53 ID:s3jBFmO8
>>489
昔ってのが痛々しいな・・
492名無しさん@4周年:03/08/07 22:53 ID:1c7kpu3y
国家公務員はもうちょっと大事に扱った方がいいと思う。
493名無しさん@4周年:03/08/07 22:54 ID:uQ1kpdl1
>>472
別に自慢する必要はないがw
マニュアル化されてない仕事ねえ・・・
航空管制官はマニュアルあるだろうが、自分で判断しないといけないときもあるし
あと通訳とかコンピュータ犯罪とかも全部マニュアルではないな
マニュアルかどうかはわからんが、法律作成も相当な知識と経験がないとできないと聞いた
494名無しさん@4周年:03/08/07 22:54 ID:pBq5LRNO
公務員の給料がどれだけ下がるか
今後が楽しみだ
495名無しさん@4周年:03/08/07 22:54 ID:Ch5NRkxM
>>486
中学生でもできる単一処理作業。
496名無しさん@4周年:03/08/07 22:54 ID:8n/b1Gm+
>>486
ありすぎて困るつまらん質問するなよ。
尊敬できる公務というのは、カリスマ性、人徳を生かしてる外交官クラスとかだな。
机で表計算ばかりして徹夜してる連中は、ただの雑魚。
497名無しさん@4周年:03/08/07 22:55 ID:uQ1kpdl1
だいたい公務員全部が本当に高給なのかもあやすぃ
もらいすぎてる人が多い、というのが本当じゃないのか
498名無しさん@4周年:03/08/07 22:55 ID:E5NB3JID
小泉みたいな人間のクズをどうにかしろよ。

元気な企業だけ視察して「改革が進んでる」とか
ぬかしてんじゃねーよ、この無責任総理が
厳しい企業も視察して現実を見ろってんだ。

東京の視点で…大阪経済を“激励”
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07iti003.htm

小泉純一郎首相は六日、大阪府を訪れ、タウンミーティング(市民対話)
で構造改革路線の着実な成果をアピール、九月の自民党総裁選に
向けて事実上地方遊説のスタートを切った。ただ、
首相が視察に訪れたのは「元気のある企業」だけで、
厳しい経営状態にある中小企業の現実に目を向けることはなかった。


首相が視察に訪れたのは「元気のある企業」だけで、
厳しい経営状態にある中小企業の現実に目を向けることはなかった。


首相が視察に訪れたのは「元気のある企業」だけで、
厳しい経営状態にある中小企業の現実に目を向けることはなかった。


首相が視察に訪れたのは「元気のある企業」だけで、
厳しい経営状態にある中小企業の現実に目を向けることはなかった。
499名無しさん@4周年:03/08/07 22:55 ID:o042pQFb
煽りはいらんよ
本当に公務員の仕事を知った上での発言かを確かめたかっただけだ
500名無しさん@4周年:03/08/07 22:56 ID:Ch5NRkxM
>>489
ばーか当時の武士なんぞ金もってねーつうの。
501名無しさん@4周年:03/08/07 22:56 ID:qNwNbtF5
今の公務員に無駄が多いのは、一面ではマジな気がする。
漏れのいる大学院でも、事務官のババァどもには全員辞めて欲しいもんな。
2〜3分で出来る仕事(書類にハンコ押して教務にもってくとか)に1週間かけるし。
教授とか、自分でやった方が早いから本当はそうしたいんだけど、
面子を立てるために仕方なく事務官を利用してるもん。
定年退職して替わりに若い臨時職員が来るとどの講座も大喜び。
バイトは当然言われたこと全部、すぐこなすからね。
能率100倍と言ってもいいすぎじゃない。

公務員に反感持ってる人へ。
こんな事例を改善するのに、全職員の給料を半額にするのが適当ですか?
「正職員の穴を臨職で埋める」国の現在の方針の方が、はるかに妥当だと思うんですが?
もう少し具体的に叩いて欲しいっす。
502名無しさん@4周年:03/08/07 22:57 ID:t4vxFmdr

公務員の給与を叩いて
留置所にいるムネヲに払われている歳費は当然と主張している
2ちゃんねら達
503名無しさん@4周年:03/08/07 22:58 ID:tyN4xaTK
淘汰されることがほぼ無いに等しい公務員がのん気なのは当たり前だろう。
いいじゃないか、そんな人たちが世の中にいても。
世の中からゆとりがなくなるよ
504名無しさん@4周年:03/08/07 22:59 ID:1c7kpu3y
つまんない雑魚公務員のせいで国家公務員の待遇が悪化するのはどうかと・・・
505名無しさん@4周年:03/08/07 22:59 ID:uQ1kpdl1
ま、普通に考えて20年後に公務員が安泰、ってのはかなり怪しいと思ってるけどね
目の前の安泰しか見てない公務員志願者はかなり多いと思う
506名無しさん@4周年:03/08/07 23:00 ID:RRKLC1jm
>>495
たとえば住民課へいって住民票を交付している40代後半のおじさん。
年収700万円、9時5時で定年まで勤めれば退職金4000万円超。
民間に任せれば年収200万円以下の仕事です。
つまりその差額500万円で失業中の若い人が二人救われます。
けれどもおじさん達は合理化に反対したいから、合理化の手段になる
住基ネットに反対して窓口対面交付にこだわります。
507名無しさん@4周年:03/08/07 23:00 ID:MxsfIZcI
>公務員の話になるとどうしても、「公務員は暇で誰でもできる仕事をしてる」
>ってのが全てのように捉えてる人が多いな。

マスゴミの宣伝結果によるもの。
社会の既得権益からあぶれた層の不満逸らしでしかないのにな。

>とりあえず、官僚の給料は上げてやれよ・・・・。

禿同。
俺は某省キャリアとして働いてる学生時代の同期のことを思うと、
せめて給料ぐらいは都銀や商社あたりの大手企業並みに出してやれよと思う。
若い頃の安月給の代償として天下りがあるんだろ。
天下りなくして若手キャリアの給料を確保すべき。

地方はある程度大幅に下げるか、もしくは人数を削減して効率化をはかるべし。
優秀な人間にのみ残ってもらえばいい。

2ちゃんで公務員関係のスレには、マスゴミに煽られたバカが公務員を全てひとくくりで
語りたがるので、ちょっと書き込んでみた。
それにしても醜悪極まるな>感情論で叩くヴァカども
508名無しさん@4周年:03/08/07 23:00 ID:zBc4rwGw
>>501

大学職員ね。(w
あいつ等は公務員らしい公務員だよね。
学生だと思ってなめた対応するよな。
509名無しさん@4周年:03/08/07 23:00 ID:B6j/Tyrh
どうせ、訳のわからん手当てとか増やして
逆に手取りが増えるんじゃないのか。
公務員マジック!!!
510名無しさん@4周年:03/08/07 23:01 ID:Q+3v8CEN
となりの元公務員は退職金3500万だ
どこにそんな金があるんだろう
不思議だ
511名無しさん@4周年:03/08/07 23:01 ID:s3jBFmO8
いいんじゃん、給与半分にしても。
たぶんやつらはそれでも辞めない。
512名無しさん@4周年:03/08/07 23:02 ID:kcLTNBhC
市役所とかいっても、以前とくらべると
だいぶ職員の人の対応が良くなったような気もするな。
良識のある人は意識的に改善しようとしているのかな?
513名無しさん@4周年:03/08/07 23:03 ID:8n/b1Gm+
>>504
だからそれを把握しといて自浄しないのが人事院不信なんだ。
国家経営者の目で見れば、どうすべきかわかるだろう。
一方でりそなにはいきなり3割減求めただろう?
公務員だって公的資金投入しまくりの赤字国家体なんだ。
514名無しさん@4周年:03/08/07 23:04 ID:BtnP2KOK
公務員の退職金で社会保険制度を再建しよう!
社会保険制度再建の切り札は、公務員の高額退職金から、社会保険料を差し引くことだ!
退職金は、給料の後払いとう考え方があり、現在のように給料、賞与から社会保険料が差し引かれている現状を考えるなら、退職金から社会保険料を差し引いても何ら問題はない。
退職金は、税制上非常に優遇されており、社会保険料でも優遇する必要はない
公務員が退職した後、国民健康保険に加入するのは、やめろ!
在職中は、自分たちだけ共済という形で社会保険をやっておきながら、退職すると国民健康保険加入する。
ふざけるな。年寄りになってから、加入されても非常に困るんだよ
公務員優遇を続けるのいいかげんにしろ!
515名無しさん@4周年:03/08/07 23:05 ID:sXoTa78d
だからさ〜、キャリア、キャリアって何が偉いの?
会社を破産させることなら馬鹿でもできるんですけど。
一丁前の口をきくんなら、せめて一丁前の仕事をして
みせてからにして下さいね。>優秀な公務員の皆様
516名無しさん@4周年:03/08/07 23:06 ID:RRKLC1jm
>>507
いわゆる高級公務員にはもっと払っても良いと思います。
高級公務員に責任に応じた給料を払うのは反対しません。
給料を下げるよりも、むしろ責任に応じた厳正な処罰を求める議論を
すべきでしょう。

給料を下げる議論をすべき対象は一般公務員のほうです。
国を左右するような責任を負っていないのですから厳罰化よりも
仕事の内容に比べ法外な収入を得ていることへの是正が必要です。
517    :03/08/07 23:06 ID:WIKKw4St
護送船団が次々と崩れる・・
流通産業やメーカーから始まって、
いまや銀行すらも容赦無い差別化が行われる。

お次ぎは利権の牙城マスコミか特殊法人。最後は本体公務員。
518名無しさん@4周年:03/08/07 23:06 ID:uQ1kpdl1
>>515
その言葉は国家1種の試験受けて合格して採用されてからいってください
519名無しさん@4周年:03/08/07 23:07 ID:z23MsM+G
一昨年は民間が軒並み下がる中、公務員は史上最低とはいえ、ベースアップした。
人事院が前年の民間給与を参考に公務員の給与を勧告するのでこれは仕方がない。
年後半も景気回復がしっかり続けば、来年の公務員のベアも夢ではないと思う。
520名無しさん@4周年:03/08/07 23:07 ID:zBc4rwGw
>>515

お前はさぁ。誰にも文句言われずに、不満を持たせずに「国を動かす」ことができるの?

>>507

官僚が悪いと国が腐るのに、何であんなに低待遇なんだろうね。>官僚

不夜城の省庁で勤めて給料も大手民間以下・・・・。
当然優秀な人材は集まらない。景気が良くならないのも解るわ。
521名無しさん@4周年:03/08/07 23:08 ID:AIIbsvmG
所で、議員ってだいたい月いくらもらってるの?
522名無しさん@4周年:03/08/07 23:08 ID:59hdu/5Y
もれ来年30なのに20万台前半しか貰ってない。
みんなどれくらい貰ってンの?
523名無しさん@4周年:03/08/07 23:08 ID:s3jBFmO8
>>518
アフォか、就職試験を雇う側が受けてどーする?w
524名無しさん@4周年:03/08/07 23:09 ID:12UqTF3k
>>507

> せめて給料ぐらいは都銀や商社あたりの大手企業並みに出してやれよと思う。

ワラタ
525名無しさん@4周年:03/08/07 23:09 ID:o042pQFb
同じ赤字でも立場が違うだろ
国は採算取れなくてもやらなきゃならんことが有る
高潮堤防の整備とか
526名無しさん@4周年:03/08/07 23:10 ID:RRKLC1jm
>>515
正直キャリアの給料を5割カットしてもたかが知れている。
それよりも圧倒的に人数の多い一般公務員の給料3割カットしたほうが
国家予算レベルで財政に効果がある。
キャリアには減給よりも厳罰化を、一般公務員には減給を求めるべき。
527名無しさん@4周年:03/08/07 23:10 ID:R2d7oEvE
>>522
今年30で20万前半。
528名無しさん@4周年:03/08/07 23:10 ID:o042pQFb
>>523
え・・・?
529名無しさん@4周年:03/08/07 23:12 ID:AIIbsvmG
>>522
21歳で、24万逝った月あった。
530名無しさん@4周年:03/08/07 23:12 ID:sXoTa78d
別に国を動かしてなんかいないだろ。
寄生虫のように税金を吸い尽くしてはいるだろうけどさ。
そんなに自信があるのなら、今度居酒屋で友達と話をして
みたら?
国1行政の合格者は偉いんだって。安月給だけど国を動かし
てるんだって。
さぞかし、周りの人から尊敬のまなざしを浴びるだろうよ。
531名無しさん@4周年:03/08/07 23:12 ID:uQ1kpdl1
>>523
>>515さんにいってるんですが・・・
532名無しさん@4周年:03/08/07 23:14 ID:uQ1kpdl1
>>530
国会で出される法律、誰が作ってるかご存知?
国会議員と官僚だよ
533   :03/08/07 23:16 ID:WIKKw4St
退職金から社会保険費用を差し引くって・・・
退職金自体、財源がもう枯渇してるのだから100%無理。
534名無しさん@4周年:03/08/07 23:17 ID:Ch5NRkxM
>>532
> 国会で出される法律、誰が作ってるかご存知?
> 国会議員と官僚だよ

小学生と話してるんですか?
535名無しさん@4周年:03/08/07 23:17 ID:RRKLC1jm
>>533
100%可能です、民主党さえ反対しなければ。
536名無しさん@4周年:03/08/07 23:18 ID:lwFDSX7j
人の税金で極上の官舎や運転手もらってる上級職は、5年かけて5%づつ
20〜30%落としということで..それでも年金のほかに恩給が付くん
だからグダグダ文句を言うな。
537名無しさん@4周年:03/08/07 23:19 ID:zBc4rwGw
>>530

お前はもう少し社会科見学した方がいいと思うよ。

それと脳内に卑屈フィルターかかりすぎてるね。
誰も偉いなんていってないし。
538名無しさん@4周年 :03/08/07 23:19 ID:nZXmhHa7
>>522,>>527さんの金額は手取りですか?

手取りじゃないしても、24万×(12+4.4)=393.6万
今のご時世考えればそこまで悲観する様な金額では無いと思いますけど?
539名無しさん@4周年:03/08/07 23:19 ID:uQ1kpdl1
>>534
やさしく語りかけてるんです
540名無しさん@4周年:03/08/07 23:20 ID:qNwNbtF5
>>530
そのカキコを見る限り・・・ヲタクの知り合いに本省勤務の知り合いはいないみたいだね。
541名無しさん@4周年:03/08/07 23:20 ID:ZU82KU3P
民間企業と比較して公務員給与を算定しているらしいが、
そういうデータって、しっかり公表しないと。
税金の使われ方なんだし。

しっかりと発表しないのは・・・・庶民感情を煽っちゃうからかね?
議員年金とかも自ら公表しないしね。。。
542名無しさん@4周年:03/08/07 23:20 ID:jM1QvDd1
>>516
キャリア高給にするのはよい。
ただ、責任を取って辞職、退職金を辞退する官僚はいるか?

企業の経営者、役員はそれなりの責任をともなうし、業績が悪化すれば
報酬もスズメの涙。
退陣させられることもある。
それがあるのか?
我々は偉いんだ。
そのおごりが日本をだめにしたことがわからないか?

まぁ、キャリア優遇の法改正などマスコミ、世論が許さんよ。
2・3種公務員の給与は高いわけではない。
ただ、目に見える爺婆(例えば市役所の住民票発行など)が高給取りかつ無能なだけだ。
若い子は感じがいいぞ。(悪いやつも少なからずいるが・・・)
じじい、ばばぁは最悪。
さっさと団塊世代のリストラをお願いしますよ。あと、無能なキャリア・ノンキャリの首切りもw
543名無しさん@4周年:03/08/07 23:20 ID:YHvL1ltE
どんなに煽ろうと、給料貰ってる公務員は
安泰ですな。
544名無しさん@4周年:03/08/07 23:21 ID:ds9rZBbM
引き下げ率少ない

痴呆公務員で稼ぐのだろうか?
545名無しさん@4周年:03/08/07 23:21 ID:qNwNbtF5
あれ?単語ダブってた・・・寝惚けてるな鬱市
546名無しさん@4周年:03/08/07 23:21 ID:sXoTa78d
>>532
お前は法案要綱の起案者かっての。
どうして、あんな糞な作文しかできないのに、そんな
得意げな面ができるんだろうね。
悪いことは言わない。もう一遍、中学校から国語やり直して
きた方がいいよ。
それから、国を動かしてんのは、法律じゃなくて通達だろ。
勝手な規則を作って、法に基づいてるんだって、テメエで
勝手に思い込んでるだけじゃん。
547名無しさん@4周年:03/08/07 23:22 ID:8n/b1Gm+
>>525
そりゃそうだ。
そういう事業は変動費の範囲だからまだいい。
「採算取れなくても養わなきゃいけない高給公務員がいる」ってのが困る。
548名無しさん@4周年:03/08/07 23:22 ID:RRKLC1jm
>>536
再就職した民間人が大幅カットされるのと同様に、公務員の恩給は当然のごとく当然カットです。
カットした財源で若い人たちの就業機会を増やすべきです。これは日本の将来に関わる重要な
問題です。
ワークシュアリングは民間ではなく公務員の労働に見合わぬ法外な給与を原資に行うべきです。
549名無しさん@4周年:03/08/07 23:22 ID:12UqTF3k
>>538
年収が少ないのを自慢する時は、大抵「手取り」だと思う。
550   :03/08/07 23:22 ID:WIKKw4St
>>535
反対も賛成も何も、退職金債務がデカすぎて将来は間違いなく
払えなくなるものから差し引くことなんてできないんだよ。
(せいぜいもって数年間)

どうしてもやりたいなら、まず退職金の財源を作らねばならない。
増税でもするかい?(ワラ
551名無しさん@4周年:03/08/07 23:24 ID:nZXmhHa7
>>541
全国規模や一部上場の大手を対照に決めてる。
公務員の給料が安いって言っても大手と比べてなんだから、中小、零細に比べれば
遙かにマシ。
552名無しさん@4周年:03/08/07 23:24 ID:12dhGedh
俺、国1で某省庁の研究所で働いているけど、
ここをみていると市町村役場の窓口業務をしている公務員
しか目の当たりにしていない程度の人たちばかりだね。
アルバイトでもできるなんて言っている人にはぜひやって頂きたい。
残業代もほとんどでないし。(サービス残業ばっかり)

せめて、公務員で一くくりにするなよ。
地方公務員、国家公務員<キャリア、ノンキャリくらい分けてくれ。
「会社員」という言葉で、あらゆる業種業態、中小大手関係なく一くくり
にしているのと同じくらいの暴論だろ。
あと、さんざん語られているが、バブルのころは公務員になるやつは馬鹿、
不況の現在は給料下げろは、一貫性がない。
バブルのころに民間と同等の給与水準にしろと、声が上がっていたのなら
いざ知らず、虫が良すぎる。
553名無しさん@4周年:03/08/07 23:24 ID:z23MsM+G
>>542
若い奴等も30超えると途端に保守的になる罠。
554名無しさん@4周年:03/08/07 23:25 ID:12UqTF3k
>>549
あと、転勤が多い職業だと、給与明細で引いてある家賃も「控除」した、

純粋な「手取り金額」かもしれんよ。
555名無しさん@4周年:03/08/07 23:26 ID:e8pjZ6yx
>>552
首にならないから民間より給料が低いのは当然なんだが。
556名無しさん@4周年:03/08/07 23:26 ID:RRKLC1jm
>>550
所詮、引き当て計算上のことでしょう。
「払 わ な い」と決めれば赤字も何もなくなります。
557名無しさん@4周年:03/08/07 23:26 ID:ds9rZBbM
百姓やっとるうちのくそガキが公務員やるから
国の金が無駄になる
558名無しさん@4周年:03/08/07 23:26 ID:Ch5NRkxM
>>552
>残業代もほとんどでないし。(サービス残業ばっかり)


民間じゃ当たり前だ。ボケ。
559名無しさん@4周年:03/08/07 23:27 ID:BfdwQ7z6
>>496
ただの雑魚です。
裏方が大変なのも分かってくれよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>501
スマン。今50代のババァってのは,電話交換手とかで雇われた椰子とかが
職が消えたけどクビにも出来ないんで・・・ってのが多いんだ。
確かに仕事出来ないのも多いよ。まぁ定年までもう少し我慢してくれ。

以前どっかの大学でクビにしようとしたら,人事院まで直に電話したり,
組合をたきつけたり、古顔なのを利用して学部長クラスの教授に泣きついて
人事係長をとばしたりしたってことがあったらしく,同じことをされちゃ
かなわん・・と、よほどのことがないと大学の人事は動かないらしいのでつ。
560名無しさん@4周年:03/08/07 23:27 ID:qNwNbtF5
sXoTa78dの公務員像

・ボランティアでもつとまる職種。
・全部民間でこなせる職種。
・世間の大半に給料払いたくないと思われてる。
・キャリアは偉くない。なぜなら会社を破産させてるから。
・国を動かすような仕事などしていない、ただの給料泥棒。
・官僚が作ってる法案は文章が幼稚。だから彼らは低レベル。
561名無しさん@4周年:03/08/07 23:27 ID:uQ1kpdl1
>>546
通達って意味わかってる?
通達が国を動かす、というのは否定しない

例えば家電リサイクル法が成立したらどうなるか
消費税率があがったらどうなるか
これでも法律で国を動かせないとでもいうの?
562名無しさん@4周年:03/08/07 23:28 ID:1c7kpu3y
市役所の住民票窓口はもっとテキパキして欲しい!
「公務員はこんなものだ」と国民は思い込んでしまうじゃないか?
563名無しさん@4周年:03/08/07 23:28 ID:nZXmhHa7
>>552
バブルの時でも、ゲハゲハいって高級取ってたのも一部の民間企業ですけど?
>「会社員」という言葉で、あらゆる業種業態、中小大手関係なく一くくり
>にしているのと同じくらいの暴論だろ。
ここの部分そのまま返します。
564名無しさん@4周年:03/08/07 23:29 ID:sXoTa78d
>>552
まだ甘えがあるようですねえ。
あなたを首にして(もちろんできないけど)、その給与の3分2でいいから
だれかやりませんかと、(なんの専門か知らんが)有資格者を募れば、
あっというまに後任は決まるよ。
565名無しさん@4周年:03/08/07 23:29 ID:oktOzvfu
>>515
で、おまいのやった一丁前な仕事って何よ?

最近何もできんのにこういうことほざく香具師ばかりで困る。

得意先回らせりゃ、礼儀知らずで客怒らし、資料整理ならどうかとおもいや
PCで2CH三昧。そのくせ、「ウチの部の方針は間違ってると思います。」
「四十代以上の方にこの企画は難しいですよ、若いもんにまかせて下さい」
とか吹きまくって、上への受けだけはいいが、結局できもせんので困って
「○○さん助けてください、お願いします。」

口先だけの香具師は氏ね。
566名無しさん@4周年:03/08/07 23:30 ID:RRKLC1jm
>>552
国一はいわば民間で言うところの専門技能職。相応な賃金を払うことに国民は不満と思いません。
ただし不正を行った場合は別です。もっともこれは民間でも同じですが。
567名無しさん@4周年:03/08/07 23:30 ID:uQ1kpdl1
どっかで見たんだが
市役所いったら窓口がしまってた。昼休みだかららしい。
それでそこの窓口職員がどこへいったかと思うと
バレーボールの練習してた
という話を聞いた。
休むなとは言わないが、せめて一人ぐらい窓口に対応できる人間を置いとけよ、と思った
この話っていつの話なんだろう
568名無しさん@4周年:03/08/07 23:31 ID:nZXmhHa7
>>552
>俺、国1で某省庁の研究所で働いているけど、
>ここをみていると市町村役場の窓口業務をしている公務員
>しか目の当たりにしていない程度の人たちばかりだね。
>アルバイトでもできるなんて言っている人にはぜひやって頂きたい。
>残業代もほとんどでないし。(サービス残業ばっかり)

ここの部分は同意します。公務員の方でも出来る人は出来ない人の分まで受け持って
仕事をされている方がいる事を知ってます。
569名無しさん@4周年:03/08/07 23:31 ID:sXoTa78d
>>561
あなたもしかしてシロウトですか。
国税徴収法だけで税金とってこれるとでも。
できたら大したもんだがね。
570名無しさん@4周年:03/08/07 23:32 ID:RRKLC1jm
>>567
今日の日本のありふれた風景ですが・・・
571   :03/08/07 23:33 ID:WIKKw4St
給料半分にしても大体のやつは必死でしがみつくと思うよ。
退職金ゼロ、ボーナスゼロ、高額な住宅手当が廃止になっても
やっぱりしがみついてると思う。再就職先などないに等しいからね。

だからどんどん福利厚生や給料を削るべき。
572名無しさん@4周年:03/08/07 23:34 ID:jM1QvDd1
>>567
市町村役場なんてそんなもん。
住民票取るだけでブスーってw
金は取るし、愛想は悪いし・・・。

あと、何でキャバクラ嬢みたいな服を着たばばぁがいるの?
教えて偉い人。
573名無しさん@4周年:03/08/07 23:35 ID:4+BZht6L
国1は5割増、それ以外は2割減でどう?
仕事の重要さを考えるとこれくらいでもいいと思うんだが。
574名無しさん@4周年:03/08/07 23:35 ID:Ch5NRkxM
>>572
ワラタ
575名無しさん@4周年:03/08/07 23:35 ID:uQ1kpdl1
>>569
俺は通達の有効性は否定してませんけど
あと通達も官僚が作るんでしょ
もう一つ、家電リサイクル法とかの部分はスルーですか?
576名無しさん@4周年:03/08/07 23:36 ID:uQ1kpdl1
>>570
住民を放置して遊んでた、というのが頭にきたんだと思われ
577552:03/08/07 23:37 ID:12dhGedh
>558
そうその通り。残業代が出ないのは民間では当たり前。
でも、国家公務員も残業代が出ないのは当たり前。
月に200以上残業しても、残業代は皆無。
国家公務員を批判する割には、その労働環境をしらないのでは
ないですか?
578名無しさん@4周年:03/08/07 23:37 ID:sXoTa78d
>>575
ごめん、俺はいわゆる(ワラ 上級公務員に話しているのであって、
学生さんに話す言葉はないよ。
579名無しさん@4周年:03/08/07 23:37 ID:jM1QvDd1
>>573
高給取りの馬鹿を増やしてどうする。
世間知らずのキャリアを増やすくらいなら
2種3種の優秀な公務員(いるならだがw)
を出世させろ。
叩き上げってやつ?
580名無しさん@4周年:03/08/07 23:37 ID:MxsfIZcI
おいおい誰だ、恩給うんぬんとか抜かしてるアフォは。
恩給について調べてみろ。
今働いてる現職の連中はもらえない代物だが。

やはりマスゴミの一方的な報道、あるいは曖昧なな伝聞、自分勝手な憶測や思い込みばっか。
これだから2ちゃんの役人叩きスレは・・・・。
581名無しさん@4周年:03/08/07 23:38 ID:kxCyv/lv
不当な給与を是正するのは良い。
でも、公務員の数を減らしたり、給与(残業手当込み)支出を
抑えたら、当然住民が受けられる自治体からのサービスの量や
質も縮小されるということも併せて考えなきゃイカンよ。
582名無しさん@4周年:03/08/07 23:38 ID:RRKLC1jm
>>568
同意です。
問題なのは窓口で印紙(切手のようなもの)を売っているだけの職員の年収が
新卒者の年収の3人分っていうことなのです。退職金と恩給を含めればさらに数倍でしょう。
この給料を新卒者何人分の税金でまかなっているのか、そしてそういう一般公務員が
日本中にどれほどの人数いるのかということに関心を持つべきです。
583名無しさん@4周年:03/08/07 23:38 ID:uQ1kpdl1
>>578
こたえられなくなったらそれですか。時間の無駄でしたな
584名無しさん@4周年:03/08/07 23:39 ID:Ax5vYdxE
>>576
住民よりクラブ活動のほうが大切に決まってるだろう
貴重な昼休みに働けるかよ!
585名無しさん@4周年:03/08/07 23:40 ID:4+BZht6L
>>597
優秀なら一種くらい簡単に受かってるし、採用もされているはずだと思うが。
586名無しさん@4周年:03/08/07 23:40 ID:o042pQFb
>>579
2種3種からも本省に行く人いるよ
587名無しさん@4周年:03/08/07 23:40 ID:e0RLBn7B
>>575
極みな言いぐさかもしれんが、国を動かしてるって言い方より
動かすきっかけ・手伝いをしていると言ったほうがアタリがよくないか?
いくらセンセェや官僚さんが旗振っても実際国民が動かなきゃ
国も一歩も動けないんだしさ。
588名無しさん@4周年:03/08/07 23:40 ID:uQ1kpdl1
>>582
聞いた話だと、地元の市役所では
窓口業務は新人かパートにやらせる
と聞きました。
だから窓口のおばちゃんは必ずしも公務員ではないと思います
589名無しさん@4周年:03/08/07 23:41 ID:Ch5NRkxM
>>577
月に200以上残業しても、残業代は皆無。


いくらでもあるが?
590名無しさん@4周年:03/08/07 23:41 ID:RRKLC1jm
>>581
作業効率の問題です。
トヨタほどとは言わないまでも、平均的な民間の効率で仕事をすれば
現状のサービス以上を国民に提供できます。
できないと思うのは民間を知らないからです。
591名無しさん@4周年:03/08/07 23:42 ID:RRKLC1jm
>>588
レアケースです。
592名無しさん@4周年:03/08/07 23:42 ID:uQ1kpdl1
>>584
おいおいw公僕なんだから・・・

>>587
確かにそうですね。でも
キャリアは国を動かす大きな役割を
ノンキャリはそのお手伝い
っていう感じがあります
593   :03/08/07 23:42 ID:WIKKw4St
厚労省所轄の労働経済研究所というところは
お昼寝室とかがあるらしいな。
労働と睡眠のバランスを実地に研究して
研究リポート作成に役立てるらしい。
594名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:1c7kpu3y
市町村役場、評判イマイチだね。
595名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:6nSWLd5u
都庁にアルバイトに行った。
8時半から仕事して9時半には10時のおやつの準備でそわそわ
10時から30分ほど休憩&ティータイム。
お昼も11時45分くらいからそわそわして
12時くらいからお昼ご飯。都内が一望できる食堂でお食事。
1時過ぎからお仕事再開。
2時30分くらいから午後のおやつの準備でそわそわ。
3時くらいから30分ほど休憩タイム。
4時過ぎると帰りの準備でそわそわ。
5時前には身の回りの片づけを始める人チラホラ。
定時きっかりに半数以上の人は帰って行きました。
都庁のとあるフロアの本当のお話。
中身のない人間がうようよ、そしてそわそわで一日が終わってる、って印象でした。
楽な商売ですよね。
596名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:nZXmhHa7
公務員の給料を減らさなくても、無能な役立たずのヤツを辞めさせれば良いと思う。
まあ、リストラはしないと思うけど。せいぜい新卒の数を減らして調整することが
関の山とは思うが。
597名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:2Jcth9L5
何だかんだ言っても公務員は自治労って日本で最大の組合があるからな
身分保障だし好き勝手してるわ。
特に日教組がひどいのは皆さんご存知のとおり。
しかし、こいつらの言ってることをなぜ民間に対しては言わないんだ?
結局自分さえよければいいというのが公務員
598名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:o042pQFb
>>590
それもあるが,頑張っても給料上がらないからね
税金取立てに精だしたら給料ふえるなら頑張るだろうけどね
599名無しさん@4周年:03/08/07 23:43 ID:MIqHhfwy
なんかここって権威主義入ってるなぁ
社会の底辺の集まりだから何か権威にすがりたいのも分かるが
600名無しさん@4周年:03/08/07 23:44 ID:jM1QvDd1
>>585
>2種3種の優秀な公務員(いるならだがw)
とつけてる。
よく読んでくれ(つД`)

>>586
キャリアなみに偉くなるでつか?

というよりキャリア、ノンキャリと分けること事態が異常。
試験の成績だけで物事ははかれんよ。
学校の勉強が出来た香具師が人生の成功者ではない。
今の制度は馬鹿キャリアが自分たちの既得権益を守るために維持してるんだろう。
ノンキャリに比べて必ず勝るのであれば廃止すればいいw
601名無しさん@4周年:03/08/07 23:44 ID:uQ1kpdl1
>>591
某政令指定都市の話です。地方はわかりませんが

>>595
どこの部署ですか?
都庁って忙しくて定時で帰る人ってほとんどいない、って聞きましたが
602名無しさん@4周年:03/08/07 23:45 ID:12dhGedh
>589 さん

残業代いくらでもあるってどこでお勤めですか?
うらやましいです。
うち(どこかは言えませんが)は事実を申請しても
ほぼついたことはありません。
603名無しさん@4周年:03/08/07 23:45 ID:zBc4rwGw
最近は嘱託とか増えてるとは聞くな。
604名無しさん@4周年:03/08/07 23:46 ID:uQ1kpdl1
>>600
変わりつつあるようです
試験だけで判断するのはどうかと思いますが
1種の難しさと2種の難しさ、全然違う
605名無しさん@4周年:03/08/07 23:46 ID:o042pQFb
>>600
>キャリアなみに偉くなるでつか?
キャリア並かはしらんが,本省に出向すると昇進が早くなる
そして部長クラスになると日本全国転勤地獄
606名無しさん@4周年:03/08/07 23:47 ID:RRKLC1jm
>>596
なぜ新卒の数を減らすだけなのか。
それは既得権を守るために自らの効率化を拒否する者がいるからです。
給料を減らした予算を元に、減らされた新卒の職業機会の創造に
その税金を使うべきです。
公務員の給与を3割カットするだけで、若い人の失業問題は解決します。
607名無しさん@4周年:03/08/07 23:48 ID:e0RLBn7B
>>594
地域ごとに結構な格差があるんじゃない?ウチの地元は昔に比べりゃ
応対の姿勢とかかなりよくなってるよ。河川敷の相談に国交省の出先(かな?)
に行った町内役員も「最近の役人は丸くなったなあ」とか言ってたし。
608名無しさん@4周年:03/08/07 23:48 ID:uQ1kpdl1
>>600
キャリア=がんばれば事務次官
ノンキャリ=運がよければ課長補佐、がんばれが課長。その上に少しでもいけば神!
609名無しさん@4周年:03/08/07 23:49 ID:4+BZht6L
>>600
国1の試験って要するに資格試験みたいなもんだろ?
最低限必要な知識を試すための試験。
採用されるか、出世するかとはまた別の問題。
610名無しさん@4周年:03/08/07 23:49 ID:1c7kpu3y
1種2種3種、全て統合したらそもそも公務員になれないよ。
ノンキャリアさ〜〜〜ん
611名無しさん@4周年:03/08/07 23:51 ID:uQ1kpdl1
がんばれが、ってなんだよ、と自分につっこみ
612名無しさん@4周年:03/08/07 23:51 ID:jM1QvDd1
>>605
所詮よく出来たノンキャリはキャリアの駒ってことでしょ?

歩兵(ただのノンキャリ)が成金(優秀なノンキャリ)ってとこか?

キャリアは・・・桂馬?
613名無しさん@4周年:03/08/07 23:51 ID:sXoTa78d
>>609
そうやって入ってきた優秀な連中も、どうしようもない内部事情を
知る&適合していくことによってスポイルされちまう訳よ。
614名無しさん@4周年:03/08/07 23:52 ID:12UqTF3k
水道局へ料金を払いに行った時、本当に定時になった途端、全員帰宅してた。

漏れの支払いを受けるおばさん以外、全員帰った。びっくりした。

水道局は地方公務員だからスレ違いか。スマソ
615名無しさん@4周年:03/08/07 23:52 ID:nZXmhHa7
>>606
優秀な人間にはそれなりの収入があって良いと思います。収入に見合わない人間を辞めさせれば
給料カット以上の効果があると思います。
むしろ給料を上げる事によって、やる気のある有能な人を集めて、現状維持主義の無能な人間が
入るのを抑えた方が良いくらいではないかと考えるくらいです。
616名無しさん@4周年:03/08/07 23:53 ID:qYUOQYGe
>>582
今は恩給はありません。
617名無しさん@4周年:03/08/07 23:53 ID:RRKLC1jm
>>600
出世を望まれるのならば民間へ行くべきです。
多くの国民は窓口で住民票を配っている人に、事務次官になってほしいと思っていません。
草履取りから太閤になど求めていません。
そんな器量のある人に窓口業務をやらせるのはもったいないです。国家的損失です。
多くの国民が求めるのは、単純な作業をただ単純正確に行ってくれればいい。
だから必ずしも人間でなくても良い、機械でも良いと思っています。
618痴呆公務員:03/08/07 23:53 ID:xprUBGCQ
あの〜残業ついたりつかなかったりって同じ都市でも部署によって違うよ。
(給料表も違う場合あるけど)

・・・まぁあとは残業すると飯代が出るトコも昔はあったね。
619名無しさん@4周年:03/08/07 23:54 ID:hLWE+heN
逆だろ?
官僚や政治家を1人減らせばバイト10人雇えるんだぜ?
620名無しさん@4周年:03/08/07 23:55 ID:jM1QvDd1
そんなことより聞いてくれよ>>614

この間、近所の役場に5時5分に電話したんですよ。
そしたら担当課全員帰ってますねぇ。とか言ってんの。
なんか後ろでは飲みの相談してる香具師もいるし・・・。
以下略。

地方公務員大幅リストラきぼんぬ。
621名無しさん@4周年:03/08/07 23:56 ID:RRKLC1jm
>>619
貴方の街の市議の人数と公務員の人数を比較してみてください。
622名無しさん@4周年:03/08/07 23:58 ID:jM1QvDd1
>>617
国家公務員は住民票発行できないでしょ?(役場って地方公務員でしょ?)
私が言ってるのは優秀な人はキャリア・ノンキャリの枠を越えて登用すべきだって言ってるの。
世間知らずのぼっちゃんに国を動かされたんじゃたまんないよ。
623名無しさん@4周年:03/08/07 23:58 ID:BDfdwcE5
正直、年寄りの話し相手ができる窓口が欲しいな。
遊ぶとかって意味ではなく、
杓子定規に、あれはダメ、これが要るって言ってやるなよ
歩くのがやっとのじぃさんとかにさぁ
言い方一つでなんとでもなるのに。。
自分で喧嘩・苦情を作って、後の人をどんだけ待たせる気だよ。ボケ
おまけに、窓口離れてすぐに、変な人に捕まったって口にするし。。

あと、事務室内の奴らね、いったいどれだけ雑談してんだよ。
窓口で人が待ってるのに、気にならないのか?
624名無しさん@4周年:03/08/07 23:59 ID:uQ1kpdl1
>>617
キャリアは窓口業務なんてしません
ただ、最近は少し変わってます。
ニュースで吉野家で研修、ってのもあった
625名無しさん@4周年:03/08/07 23:59 ID:qYUOQYGe
>>614
窓口業務で時間外受付をしないところなら、さっさと帰ってもらったほうが
残業代がかからなくてよろしい。
626名無しさん@4周年:03/08/08 00:00 ID:k0f+J42j
>>619
バイト10人にまともな官僚の仕事ができるかどうか疑問ですが。
627名無しさん@4周年:03/08/08 00:01 ID:zFoKKTQf
>>619はバイトでも出来る仕事しか出来ないDQN。
628名無しさん@4周年:03/08/08 00:03 ID:pbJHHCru
>>622
同じです。
誰でもできる仕事の担当者に出世できるような人物を求めるのはオーバークオリティーです。
キャリアに求めるのは経験と教育が必要なのであって、立身出世は求めていません。
629名無しさん@4周年:03/08/08 00:03 ID:FnzeFQnb
>>624
庶民の大変さがよくわかった、
みたいななめたコメントしてたがな。
630名無しさん@4周年:03/08/08 00:04 ID:36ZyPWz+
>>617
キャリアハッケン!

>>623
あなたの頑張りはわかるけどじいさんって言ったら説得力ないよw
せめておじいさんにしてね。

>>626
3人よれば文殊の知恵ってw
631名無しさん@4周年:03/08/08 00:05 ID:zFoKKTQf
オーバークオリティー=役者不足
632名無しさん@4周年:03/08/08 00:06 ID:pbJHHCru
>>630
民間の一納税者ですよ。(w
633名無しさん@4周年:03/08/08 00:06 ID:m1j5FHkZ
結論、公務員の敵は公務員。
634名無しさん@4周年:03/08/08 00:08 ID:pbJHHCru
>>631
ん、品質過剰のつもりで使ったが、違っていたらスマソ。
635名無しさん@4周年:03/08/08 00:08 ID:L7dg5v18
たった1.1%で自慢げに語られても・・・
636名無しさん@4周年:03/08/08 00:10 ID:pbJHHCru
結論、納税者および新卒失業者の敵は
労働単価の高い一般公務員とそれを庇護する民主党。
637名無しさん@4周年:03/08/08 00:14 ID:u3n6p5RX
>>620
仕事終わった後に電話するお前が悪いんだろ
職場に罪を押しつけんな
638名無しさん@4周年:03/08/08 00:14 ID:k0f+J42j
>>636

だなぁ。
首にしろとは敢えていわんけど、新卒者の三倍の給料吸い取る住民票発行の爺婆
はさぁ、生活保護クラスの保証でいいよ。

何でそんな奴らが贅沢な暮らしして、有能な若者が就職難で自殺しなきゃならんのか。
639痴呆公務員:03/08/08 00:14 ID:qTTRFIeS
>636
個人的な意見だけど新卒失業者については自業自得としか思えないよ・・・
640名無しさん@4周年:03/08/08 00:16 ID:zFoKKTQf
>>634
いや、意味は一緒。
役が大きすぎて、小物には無理   →役者不足
出来る人間につまらない仕事をさせる→役不足
ただ、日本語に直しただけ。
641名無しさん@4周年:03/08/08 00:18 ID:k0f+J42j
>>620

「時間外でも対応します」とか「サービス残業当たり前」とかは
基本的に悪いことですけどね。
642名無しさん@4周年:03/08/08 00:18 ID:oSHc8oN1
夫婦二馬力公務員なんて、車、当然のごとく二台乗り回してるよ。
一家で公務員なんて最強だろうね。
643名無しさん@4周年:03/08/08 00:18 ID:UP9ESDeE
5年連続の年収ダウンか。この先も10年は続くだろうな。
もっとスパ!っとやっちゃって下さい>人事院勧告
644オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:20 ID:W08dZxjZ
>>641
たぶん 営業時間をもっと長くしろ ってことじゃないですかね?
645名無しさん@4周年:03/08/08 00:21 ID:zFoKKTQf
>>643
公務員の給料が下がるって事はそれだけ民間人の収入が悪いって事に気付けバカ。単細胞。
夏厨かお前?そうだったらお前の無知は許してやろう。
646:03/08/08 00:22 ID:lFOUl7Ql
理系の自分としては事務屋だけ給料下げて欲しい。
647名無しさん@4周年:03/08/08 00:22 ID:3q8FiYxD
>>642
市役所で夫婦二馬力なんてこの世の天国だね。
648名無しさん@4周年:03/08/08 00:24 ID:36ZyPWz+
>>641
仕事が終わった5時過ぎにかける。
役人の仕事終了。
それはいいけど5時5分の時点で担当者不在ってのもどうかと・・・。
そんなに帰る準備って早くできるの?
ひょっとして5時前から片づけしてる?
649名無しさん@4周年:03/08/08 00:25 ID:uyAKZzTo
事務屋も技術屋も給料一緒なんだよなぁ・・・。
650名無しさん@4周年:03/08/08 00:25 ID:Gtsc5lTo
>>642>>647
40代夫婦二馬力として年収1500万超えくらいか・・・・・鬱な世の中だな・・・・・
651オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:26 ID:W08dZxjZ
え? 技術屋って別で手当つかないの?

つくもんだと思ってた
652名無しさん@4周年:03/08/08 00:27 ID:TTMe0Rzg
馬鹿な国民は公務員の給料下げれば簡単に騙せるって証明されたなw



本当に必要なのは


国会議員の定数減(できれば半減)と歳費減(できれば半減)




これだけで景気は良くなる。
少なくとも赤字国債は減る。
653名無しさん@4周年:03/08/08 00:28 ID:S6TgZWg2
>>651
宿直とかなら手当てつくけど
654名無しさん@4周年:03/08/08 00:28 ID:2xspkNMz
まあAチャンネルで騒がせてやろうじゃないか
日ごろの鬱憤を
民間人どもの妬み、僻み、嫉みも十分感じられて非常に優越感を感じられる

所詮ここ(掲示板)で騒ごうがわめこうがどうにもならんということだ
こういうスレッドが立てては埋められ立てては埋められて
堂々巡りの議論ばかり  
だが世の中何も変わらん
まあここで非難をしても選挙にはいかない  そして自民党が勝つ
何も変わらん


かくいう俺も公務員になりたかった人間の一人
おそらく公務員の人たちの本音はこうなんだろうと思いました
655名無しさん@4周年:03/08/08 00:28 ID:FSXCgy8p
つかねえし。仕事も同じ感じだったりするな
656649:03/08/08 00:28 ID:uyAKZzTo
手当てつかないですよ(´・ω・`) ショボーン
俺らは夏の暑い日や吹雪の中作業してるけど、
クーラーや暖房きいた部屋で仕事してるやつらと一緒ですよ・・・。
657オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:28 ID:W08dZxjZ
>>652
赤字国債が減るのは事実だけど、

500兆円の借金は 何十年もかけて
徐々に積み上げられてきたものだが、
それと景気の良し悪しは関係なかったぞ?

658オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:30 ID:W08dZxjZ
>>656
それは技術職として採用されて?
それとも一般職として採用されて、
技術系の部署に配属されて?
659名無しさん@4周年:03/08/08 00:30 ID:3q8FiYxD
>>652
国会議員を200人削減と公務員の給与1割カットなら後者の方がはるかに効果がデカイと思うが。
660649:03/08/08 00:31 ID:uyAKZzTo
しかも、本当の事言っちゃうと、人事院勧告って地方公共団体は従わなくていいんですよ。
661649:03/08/08 00:32 ID:uyAKZzTo
土木技術採用でですよ(´・ω・`) ショボーン
662名無しさん@4周年:03/08/08 00:32 ID:zFoKKTQf
>>649
おいおい嘘つくなよ。
基本給の設定は違うだろ。
663名無しさん@4周年:03/08/08 00:32 ID:Gtsc5lTo
>>652
当然ながら公務員の人件費削減・議員の定数減、両者とも行うべき。
664649:03/08/08 00:33 ID:uyAKZzTo
一緒ですね。事務職と技術職は、少なくとも地方はそうです。
665オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:34 ID:W08dZxjZ
>>661
ムカつくよねぇ、それは。

もう汗だくで帰ってきたとき、
事務所のクーラー漬けのヤツが「今日はいつもより暑い」
なんて言ってたら ムカつく
666名無しさん@4周年:03/08/08 00:34 ID:S6TgZWg2
俸給表は行政と技官共通だったとおもうが
667痴呆公務員:03/08/08 00:35 ID:qTTRFIeS
>642
子供もなる・・・っていうかならせたがるような気が(親がね)

>648
>ひょっとして5時前から片づけしてる?
まぁ居ないとは言えないですね・・・

>651
現業なら付くんじゃないですかね?
デスクワークでは付かないのでは?
668名無しさん@4周年:03/08/08 00:38 ID:zFoKKTQf
事務所の人間は事務屋より技術職の方が基本給の設定は高いと自分で言ってたぞ。(そいつは国家公務員だが)
669名無しさん@4周年:03/08/08 00:38 ID:Gtsc5lTo
>>667
40代夫婦(役所勤め)20代子供(水道とか警察、消防)だと
年収2000万くらいですか?
しかも生涯に渡って安定した収入が得られると。ウマー
670649:03/08/08 00:39 ID:uyAKZzTo
>>665
技術職は大変ですよ。5時上がりなんかないですから。
工事の設計から積算。そして工事管理。
毎月工事発注しますから。
昼間は工事現場まわって指示して、帰ってきたら設計や工事通知書類の
作成とかで毎日残業です。
しかも、この不景気に公務員なんか目の敵にされちゃって、街中の工事なんか
全然進みませんよ。毎日、頭下げて歩いてご協力お願いしますって・・・。
671名無しさん@4周年:03/08/08 00:44 ID:zFoKKTQf
ただ、ノンキャリの技術職の上はせいぜい出先の(小さいところの)所長か(大きいところの)次長
で、事務屋は局や本省に行くこともあって技術屋より上があることは言ってた。
672名無しさん@4周年:03/08/08 00:44 ID:j0D2t2Di
>>532
だから何????
673名無しさん@4周年:03/08/08 00:45 ID:CG6m74Wj
キャリアでも技官は冷遇される。
674名無しさん@4周年:03/08/08 00:45 ID:zFoKKTQf
>>649
めんどくさい事は派遣の民間人にやらしてるくせに大げさな。
675オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:46 ID:W08dZxjZ
>>670
俺も以前 土木系やったことあるけど、
設計は委託だったなぁ。でも積算は自分。
設計書見てもナニ書いてあるかわからんのに積算するのは
つらかった。半年間、深夜0時より早く帰ったことなかったよ。
残業代は0円だし。

なんでだろうねぇ。
国民は無駄使いするな、というけれど、
俺らも工事が減れば給料同じで仕事が減って楽チンなのに、
なぜか工事が減らない。
676痴呆公務員:03/08/08 00:47 ID:qTTRFIeS
>670
・・・工事できるんだからまだ良いと思うよ。

ウチは予算がつかないよ・・・
677名無しさん@4周年:03/08/08 00:48 ID:y5PDIfwo
国家公務員総数111万人
特殊法人職員数 44万人
認可法人職員数  2万人  計157万人
地方公務員総数320万人  
地方公社    20万人
3セク     20万人 公務員数合計517万人
517万人×平均給与700万円として年間(!)36兆円(!)ですな。
桁が違う。兆の位だもんなぁ。
678名無しさん@4周年:03/08/08 00:49 ID:2M1jawz6
たった1.1かよ
679名無しさん@4周年:03/08/08 00:49 ID:zFoKKTQf
間違えた。
>>670
めんどくさい事は派遣の民間人にやらしてるくせに大げさな。
最期の金目と採決ぐらいで、数量や仮設、書類の作成は全部派遣だろ?
680649:03/08/08 00:50 ID:uyAKZzTo
>>674
派遣の民間人って・・・。
派遣使うのは国土交通省等で出先の出張所ぐらいのものですよ。
市長村で使う事はほぼないですけど・・・。
681名無しさん@4周年:03/08/08 00:52 ID:EtMr/9ij
でも3600億円も節約になるんだ。
682名無しさん@4周年:03/08/08 00:54 ID:zFoKKTQf
>>680
そりゃ、スマンこった。きつい文章でスンマソ。
683オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 00:54 ID:W08dZxjZ
>>678
極端な計算をすれば
   「国家公務員が1.1%減らせば
    地方公務員も同じく減らす」として

    400万人 x 15万円 = 年間6000億円 減

    Y=C C=0.8Y と単純に置けば、
  GNP 3兆円減か。
給与の80%を地域振興券で支給したほうが
景気も良くなるし、なんかお得な気がします。
684名無しさん@4周年:03/08/08 00:54 ID:jjhToTKN
・平均給与、退職金などを50%削減
・年功給与の廃止
・コネ公務員を逮捕、懲戒免職
・20%を警察官に転属
・天下り禁止
・各種手当ての廃止
・公務員宿舎の廃止
・年中無休

最低でもこれぐらいやれや!
685名無しさん@4周年:03/08/08 00:56 ID:zFoKKTQf
>>684
また程度の低い夏が…(略
686名無しさん@4周年:03/08/08 00:58 ID:pcS1UtF7
削減しないで良いので僕チンを公務員にしてください
687649:03/08/08 01:00 ID:uyAKZzTo
>>684
・平均給与、退職金などを50%削減 これちょっとキツイです;;
・年功給与の廃止 これちょっと賛成です。役にたたない管理職多いですから
・コネ公務員を逮捕、懲戒免職。これ大賛成です。コネの奴らは本当にやくにたたないです;;
・公務員宿舎の廃止。これは国家公務員及び官僚だけですね。
・年中無休。これやると職員は1.5倍はいると思います・・・。
688痴呆公務員:03/08/08 01:01 ID:qTTRFIeS
>686
今でも包んで持っていったら入れるトコあるんじゃないかな?
689名無しさん@4周年:03/08/08 01:01 ID:KeWcqm0i
折角昇任したのに手取り増えないな余り
690649:03/08/08 01:03 ID:uyAKZzTo
>>686
地方では間違いなくあります。
でも、コネで入ってもすぐ噂が広まっていにくくなるのは間違いないですけど・・・。
691名無しさん@4周年:03/08/08 01:04 ID:toaeyKuW
>>685

厨房と云うより、中学生で頭の成長が止まったDQNと思われ・・・・
692名無しさん@4周年:03/08/08 01:04 ID:Kc/W7+Nl
一律じゃダメだよ。
働かないやつへの賞与廃止。
団塊などじじいの給与の10%引き下げで
若い公務員など1%は重いぞ
693オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 01:05 ID:W08dZxjZ
>>687
・平均給与、退職金などを50%削減
 →20%削減は可能だと思う。あと人員20%削減も。
  ただし景気の問題や、出先機関廃止によるサービスの低下はムシ。
  各人・各業務の効率化が前提。
・年中無休
 →これも各人・各業務の効率化が前提とすれば可能だと思うぞ
694誇り高き乞食:03/08/08 01:08 ID:pXKSERNF
公務員の給料は、税収比例にするべし。

        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、個人情報窃盗事件の調査結果まだー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/ 

695名無しさん@4周年:03/08/08 01:10 ID:hzCy0AKE
ボーナス出る上に・・・たった4000円の減給かよ・・・
正直うらやましすぎる
696名無しさん@4周年:03/08/08 01:10 ID:zFoKKTQf
>>688
田舎役場じゃコネがあれば十分。町議員に心付けを送ればなお良し。

>>689
手取りが減らないだけマシですよ。

>>684
仕事をする人間には今まで通りの給料で、昇給させても良いだろ。

>・公務員宿舎の廃止。
2〜3年で転勤する人間にこの条件はあまりにも酷。引っ越し代は手当が出るか知らないが、
でたとしてもアシがでることぐらい解らないのか?感情的な事ばかりでなく現実的なことを
考えろ。いくら2チャンだからって。
697649:03/08/08 01:11 ID:uyAKZzTo
>>693
市役所は住民表とか納税とかで年中無休ってのはとてもいいことだと思います。
効率化しても無理な理由があるんです。
労働者は一日8時間労働で週40時間までって決まってるんです。労働基準署のおたっしで。
民間の人から言わせれば何甘いこと言ってるんだっていわれるでしょうけど・・・。
しかし決まりなのでそうせざるをえない訳です。
シフトを組めばいいってことになりますけど。そうすればおのずと平日の人員が減るわけです。
698   :03/08/08 01:13 ID:Z09gW3Kc
民間は首切りやって人の数を減らすことで人件費を減らした。
つまり既得権の受益者を少なくしてあとは振るい落としたわけだ。

公務員は無理なので、バッサリと給料を減らすしかない。
699名無しさん@4周年:03/08/08 01:14 ID:jeKF5QMM
やったもん勝ち
700オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 01:15 ID:W08dZxjZ
>>697
だから言ってるじゃない。
  各人・各業務の効率化が前提
だと。これに対しては、
 ・今の効率が最高によいので 効率化しても
  減った人員では業務が不可能
 ・効率を良くしても、それでも ?倍 職員が必要
というレスならわかるが、
根拠もなく「効率化してもムリ」というから、
きっと余計に叩かれるんだと思われますよ。
701痴呆公務員:03/08/08 01:16 ID:qTTRFIeS
>697
>労働者は一日8時間労働で週40時間までって決まってるんです。労働基準署のおたっしで。
>民間の人から言わせれば何甘いこと言ってるんだっていわれるでしょうけど・・・。
役所も民間も同じだよ・・・
702名無しさん@4周年:03/08/08 01:17 ID:Kc/W7+Nl
公務員もいいけど,議員の給与も減らせ。
特に地方のやつ。市の議員とかが酷すぎる
703名無しさん@4周年:03/08/08 01:17 ID:KeWcqm0i
>>696
公務員宿舎廃止で良いと思う。民業圧迫と言われて久しい。
その変わり手当うp希望>27000円が上限
704649:03/08/08 01:18 ID:uyAKZzTo
>>700
そうですね。毎日、17時で電気が消える課もありますからね。
あながち無理じゃないかもです^^;
705オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/08/08 01:19 ID:W08dZxjZ
>>701
しかし現実的には(役所もだけど)民間は(サービス)残業が多い。
公務員は残業ができない(しないようにしなくてはいけない)、というと
「何甘いこと言ってるんだ。俺たちはやってるんだ」と民間に言われそうだけど、
公務員さえも労働基準法を守らなくなっては、さらに民間事業者は
厳しい残業を社員にさせるだろうから・・・・・という意味ではないかな
706名無しさん@4周年:03/08/08 01:20 ID:PXH0k0YZ
まあ、赤字体質だろうが客から苦情が来ようが効率悪かろうが
給料減るわけじゃないからな。
悔しかったらお前らも公務員になれよ(w
707名無しさん@4周年:03/08/08 01:21 ID:Taeh7j+O
>>696
公務員宿舎は税金でどでかい瀟洒な官舎立てるよりも、仮設住宅で良かろう。
どうせ2〜3年で転勤するんだったらさ。
708名無しさん@4周年:03/08/08 01:28 ID:QVE+rAsf
やはりこれからは大学職員の時代でつか
709名無しさん@4周年:03/08/08 01:31 ID:zFoKKTQf
>>705
その分民間にしわ寄せが来るのも事実だが、
役「この書類明日まで」
    ↓
私「無理です、二日時間を下さい。」(この書類は民間で作成するものでは無いのだけどな。提出した報告書をまとめれば出来るはずだし…)
    ↓
役「明日までに必要なんです。お願い致します。」
    ↓
私「…解りました。」
    ↓
役「ありがとうございます。私は5時に退所しますので後は宜しく。」
    ↓
私「………はい…」(徹夜か…)

ということがしばしばあるのだが。そのときは殺意を覚える。まあ、出来ない役人に見られる光景で
出来る人はそういうことはしないけど。
710sage:03/08/08 01:32 ID:qTTRFIeS
>705
そこまでは読めなかったよ・・・
でもワークシェアリングとかはこういう話だと思うんだがねぇ。
711710=痴呆公務員:03/08/08 01:33 ID:qTTRFIeS
やってしもうた・・・もう寝ますわ・・・

お休みなさい。
712名無しさん@4周年:03/08/08 01:34 ID:zFoKKTQf
>>707
夏はおねむの時間だ。早く寝ろ!!
ID変えて別人ふりしてカキコすんなバカ!!中身が無いからすぐ解るんだよ。
713649:03/08/08 01:36 ID:uyAKZzTo
>>705
地方公務員にもあります。そいいうの^^;
各省庁>都道府県庁>各市長村っていう構図ですから。
地方公共団体って、ほとんど国からの補助で運営してますから。
金欲しかったら書類だせ。金やってるだろ?さっさと書類作って出せみたないな・・・。
ほとんどいじめですね。金曜日の夕方言ってきて月曜の朝送れみたいな事
平気でいいますから^^;
714名無しさん@4周年:03/08/08 01:40 ID:6q3vpfyz
書類提出ひとつでも面倒らしくてタライ回しの連続、結局は最初の部署で受付るってことが多い。サービス面はセルフ以下だし、事務的にも適切な処理できないんだから、減給どころかリストラでもしょうがないよ。なんならwebですべて処理してくれた方が効率良くて助かる。
715名無しさん@4周年:03/08/08 01:42 ID:i1EXzgJh
>>709
徹夜して作っても大概実際にその日に使わないからアタマにくるんだよな
下手すりゃ実は無くても別に困らない資料だったり持っていくと別の依頼にすり変わったり
あ〜くそっ!
716名無しさん@4周年:03/08/08 01:44 ID:zFoKKTQf
649さんへ
自分は眠くなりましたの寝ます。
あなたみたいな人と意見を交換できた事は良かったです。
途中、批判的なレスをしましたが、決して公務員自体を全面否定するつもりまりませんのであしからず。
717649:03/08/08 01:48 ID:uyAKZzTo
>>716
いえいえ^^
私も明日は工事通知で街中の方々に頭さげにいかなくてはならないので
もう寝ます。では^^;
718名無しさん@4周年:03/08/08 01:50 ID:rWQc4svY
3種の公務員やノンキャリの警察官・自衛官・消防官は全く羨ましくないな。
719名無しさん@4周年:03/08/08 01:52 ID:rWQc4svY
寧ろ、もっと金やってもいい。
720名無しさん@4周年:03/08/08 01:58 ID:rWQc4svY
公務員では無いが各国の軍人ももっと金貰っても良いな。
傭兵でさえも、命をかけてコンビニのバイト以下の時給。
721名無しさん@4周年:03/08/08 02:11 ID:rWQc4svY
日本の国民全員が、金を貰い過ぎ、払いすぎていたんだよ。
寄生虫である"無駄な公務員"や"無駄な社員"が多過ぎても、
その多くに年功序列で金を支払う体質があった。

少ない利益を能力のあるものが奪い合う。
次には、生き残る能力のあるものが勢力を拡大して外国とも戦う。
今はまだ過渡期。能力の無いものが死んで行く時だ。
722名無しさん@4周年:03/08/08 02:14 ID:rWQc4svY
まず死ぬのは勉強と体制の維持しか脳の無い、無駄な、一種公務員にして欲しいが・・・
彼らには少なくとも学がある。
723名無しさん@4周年:03/08/08 02:17 ID:bwMmdSEJ
過去レスに出てたけど技術職採用の場合は給料上げても良いと思う。
ウチによく工場の排水の検査に来る人(化学系?)がいるんだけど大変そうだった。
業務によらず給料一定だとか一律削減ってやる気を削ぐだけだと思うよ。
あと事務員はリストラすべきだと思う。あの辺は素人目にも無駄が多くて非効率的だ。

要は能力がある人を適切な場所に配置して、その働きに見合った給与を与えればいいだけだと思うんだけどな。
能力のある人材が公務員に流れてるならそれはそれで能力に見合った給料をあげるべきだと思う。
724名無しさん@4周年:03/08/08 02:22 ID:96azToLX
確かに地方公務員の仕事はアルバイト化できるものも多いだろう。
ただ、削減するといっても現行のままだと、基本的に解雇が出来ないので
新采を減らすことになるだけ。

無能なものを雇っているというのも、、民間企業が採用しないから、
公務員なんて雇用対策みたいな面もある(鬱とかメルヘン関係とか)
725名無しさん@4周年:03/08/08 02:32 ID:96azToLX
ちなみに、オク関係でよく(特定局ではない)郵便局を利用しているんだが、
7月のはじめ頃から、窓口職員がいなくなり、アルバイト化されていた。
(制服ではなく、エプロンにジーンズ姿なので、アルバイトと判断)

最初は、郵政公社も人減らししてるんだな程度に考えていたのだが、
アルバイトが全然使えない奴(4〜5人いるが全員)

まず、各々の処理が遅い(1ヶ月くらいたっているのにあまり進歩なし)
全員女性なので、重い荷物などを持ち込むたびに、後ろに応援を呼びに行く。
はかりに荷物を載せるためだけに。
不在通知の荷物などを探すのも、すごく遅い…。
いつも行列が出来ている。以前はそんなに待たされることはなかったのに…。

もう少し、選んで採用しろと思う。
今のままなら、昔みたいに正職員がやってたほうが良かった。
726名無しさん@4周年:03/08/08 06:06 ID:uRSCL8N5
自治体ってアルバイトを雇う事があるんだね。
で、おれの友達の奥さんが行った。
そしたら「仕事が速すぎるからもっとゆっくり」
と言われたらしい。
彼女は住友商事のOLやってたから
もっともな事なんだけど。
727名無しさん@4周年:03/08/08 09:28 ID:21HULP13
というより、公務員の数が多いとか仕事できないという幻想で、
自分を慰めるのは止めたほうがいいんじゃないかなあ?
安定を求めるという時点で、バブル期に公務員になった人間の
ほうが分相応を知ってる時点で賢いかと・・・。

その他大勢でしょ?皆さんは
728名無しさん@4周年:03/08/08 12:05 ID:Kxsrt57z
下げないでよ。公務員なろうと思ってんだからさ
729名無しさん@4周年:03/08/08 12:14 ID:S6TgZWg2
ちなみに国家公務員の数は年々減ってます
730名無しさん@4周年:03/08/08 13:32 ID:rs6yxAxW
公務員の福利厚生のほうも何とかせいという感じだ。
731名無しさん@4周年:03/08/08 13:36 ID:7Ifpv1JZ

国会議員の数も減らして歳費も減らせよ
なんでいまだにムネヲに歳費が支給されているんだ?
732ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/08 13:36 ID:1WociDnz


おい、りそなは夏冬ともボーナス無しだぜ。
お前ら役人はボーナスどころか給料ももらっちゃダメだろ。

733名無しさん@4周年:03/08/08 13:46 ID:RunC9Vho
役人の忙しい=民間の暇
734名無しさん@4周年:03/08/08 14:00 ID:K5DSN1AM
結局公務員試験も合格できない香具師が僻んでいるだけ
735名無しさん@4周年:03/08/08 14:03 ID:mHirhJfF
税収増が見込めないのに、このまま公務員給与が維持できるのか?
意地でも維持するのか?
日本を食い潰しているようにしか思えないが・・
736名無しさん@4周年:03/08/08 14:04 ID:Yx/UTw1t
>>729
> ちなみに国家公務員の数は年々減ってます

実は増えている。
独立行政法人とかしてごまかしているだけ。
737名無しさん@4周年:03/08/08 14:05 ID:Yx/UTw1t
>>730
> 公務員の福利厚生のほうも何とかせいという感じだ。

都心部の高級マンション並の部屋に月2万4000円くらいで住めますが何か?
738名無しさん@4周年:03/08/08 14:05 ID:vDEsyJ9A
しかし公務員試験とやらは
アホな寄生虫を批判すると落とされるんだろう?
きついなw
739名無しさん@4周年:03/08/08 14:06 ID:Yx/UTw1t
>>732
ボーナスは5か月以上は完全保証されますが何か?
740名無しさん@4周年:03/08/08 14:06 ID:Yx/UTw1t
>>734
プ)
あんな試験どんなアフォでも通りますが。

(ただし、省庁への採用はコネか親の七光り)
741名無しさん@4周年:03/08/08 14:07 ID:meiHuKA8
みんな公務員が羨ましくてしょうがないのねw
742名無しさん@4周年:03/08/08 14:07 ID:Yx/UTw1t
>>738
> しかし公務員試験とやらは
> アホな寄生虫を批判すると落とされるんだろう?

そんなことないって。
面接で落とされるヤツはまずいない。よほどの電波。

省庁の採用(ほとんどヤミ)は別だが。
743名無しさん@4周年:03/08/08 14:08 ID:Yx/UTw1t
>>741
昼間から2ちゃんねるができるしね。
744名無しさん@4周年:03/08/08 14:10 ID:vDEsyJ9A
>>742
じゃあ、こうむいんの給料は高すぎるから
1%とかじゃなくて、30%くらい下げるべきだといってもいいの?
これがほとんどの国民の意見だと思うがな
ホントか?
オマエの言う事を信じるほうがバカだなw
745名無しさん@4周年:03/08/08 14:12 ID:Yx/UTw1t
>>744
というか、聞かれてもいないことを答えたら電波だろ。やっぱ。

志望動機聞かれてミコミコなーすを歌えば落とされるよ。
746名無しさん@4周年:03/08/08 14:12 ID:0Fd/fF+z
公務印紙ね
747名無しさん@4周年:03/08/08 14:15 ID:/ssZ2QcP
俺も搾取する側になりたかったなぁ。俺は、公務員様の為に死ぬまで搾取されるのか…。
748名無しさん@4周年:03/08/08 14:16 ID:vDEsyJ9A
>>745
もちろん聞かれた場合だが

斜陽職種っていうのは、公務員のためにある言葉
年収増なんか期待できないからな
年収減なら期待できるw
749名無しさん@4周年:03/08/08 14:17 ID:0Eh/tMPw
貴様らを搾取するような職につこおっと
750名無しさん@4周年:03/08/08 14:17 ID:vDEsyJ9A
>>747
そのうち財政破綻する可能性大だからね
財政破綻したら、公務員はどうなるのかな?
751名無しさん@4周年:03/08/08 14:17 ID:aY973Euq
転職で民間に下った公務員は例外なく
公務員時代のプレッシャーは甘かった
と言っているよね
752擬古牛φ ★:03/08/08 14:20 ID:???
2003/08/08−12:52
★ 「勧告通り引き下げる」=小泉首相

 小泉純一郎首相は8日昼、2003年度の国家公務員給与の引き下げを求めた
人事院勧告について「民間に準拠したものですから、勧告通り引き下げる」と述べ、
完全実施する方針を明言した。5年連続の引き下げとなった理由については
「やはりデフレの影響でしょう」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030808125259X909&genre=pol
753名無しさん@4周年:03/08/08 14:20 ID:2inykOuZ
公務員嫌いな2ちゃんねらを強制徴兵して自衛隊を無くせば?


もたないだろうがな( ´_ゝ`)
754名無しさん@4周年:03/08/08 14:20 ID:2gs/BNuG
公務員年間給与の上限を800万円ぐらいにしてくれればいいよ
下っ端はそのままで
755名無しさん@4周年:03/08/08 14:20 ID:Yx/UTw1t
>>748

> もちろん聞かれた場合だが

たとえば
面接官「あなたのバックグラウンドとやってみたい仕事を言ってください」

おまい「はい。私はアメリカのビジネススクールで人事管理と経営効率を
学びました。
 私の目からみると日本の官僚組織は無駄が多く改善の余地があるように
思えます
 できれば総務省(旧行政管理庁)に入り、機構定員のプロとなって各省庁
の無駄な部分を削って効率的な政府にしたいと思います。人件費は全体で
30%は削れると思っています。私なりに勉強した具体的な案もあるのですが・・・」

この程度で人事院面接は合格。
なお、これで総務省に入れると思ったらあまーい。
756名無しさん@4周年:03/08/08 14:22 ID:Yx/UTw1t
>>754
800万でも高すぎる。
757名無しさん@4周年:03/08/08 14:23 ID:Yx/UTw1t
>>753
> 公務員嫌いな2ちゃんねらを強制徴兵して自衛隊を無くせば?

矛盾してる。昼間から2ちゃんねるやってるのは、厨房か公務員。
民間ならつぶれるよ。
758名無しさん@4周年:03/08/08 14:23 ID:vDEsyJ9A
>>755
それで公務員に優秀な人材を集めて
完全統制国家を作りたいの?

759名無しさん@4周年:03/08/08 14:24 ID:Yx/UTw1t
>>757
あ、厨房さんは、昼間はガッコか。

訂正しまつ→今このスレにいるのは、全員公務員。
760名無しさん@4周年:03/08/08 14:25 ID:/hdVXEBY
クビにされにくく安定してるのだから、民間の6割程度の賃金でよいのではないか?
761名無しさん@4周年:03/08/08 14:25 ID:meiHuKA8
このスレ見てる若者も趣味を楽しみながら人間的な生活したかったら
公務員になったほうがいいよ。

有給取り放題だし。
762名無しさん@4周年:03/08/08 14:27 ID:Yx/UTw1t
>>761

> 有給取り放題だし。

うそうそ。少なくとも霞ヶ関ではめったなことでは休めない。
区役所の職員なら別だろうが(藁
763名無しさん@4周年:03/08/08 14:27 ID:Crw9amy3
漏れらの世代はバカか魔挫痕ボーヤくらいしか荒無陰になりたがらなかったよ。
試験は通ったけど、漏れもそいつらみたいなのと一緒に仕事したくなくて民間に逝った。
764名無しさん@4周年:03/08/08 14:28 ID:vDEsyJ9A
>>760
みんなそう言ってるね

財政破綻したらどうなるのかなー?
日本の官僚は、700兆円も借金を作ることができるんだから
本当に優秀なんだね


765名無しさん@4周年:03/08/08 14:28 ID:3q8FiYxD
>>761
俺は民間だけど有休取り放題だぞ。
766名無しさん@4周年:03/08/08 14:29 ID:Yx/UTw1t
>>758
いや、そういう趣旨じゃなくて、元レスの人が公務員試験の面接
で人件費30%カットしまつ、と言っても合格できるか、聞いて
きたんで・・・

って、ID:vDEsyJ9A、おまいじゃん。

記憶力無いのか?
767名無しさん@4周年:03/08/08 14:29 ID:vDEsyJ9A
国家公務員と地方公務員が喧嘩してますw
768名無しさん@4周年:03/08/08 14:29 ID:Yx/UTw1t
>>765
リストラされたのか?
769名無しさん@4周年:03/08/08 14:30 ID:Yx/UTw1t
>>763
正常なセンスでつね。でも、こんな時間に2ちゃんしてていいの?>民間人
770名無しさん@4周年:03/08/08 14:30 ID:3q8FiYxD
>>768
今か?
早めに夏休み取ってるだけだが・・・
771名無しさん@4周年:03/08/08 14:30 ID:Yx/UTw1t
>>767
いえ、単なる官官接待です。
772名無しさん@4周年:03/08/08 14:30 ID:/hdVXEBY
俺は無職なんで休暇は取り放題だが。家賃滞納でそろそろやばいぞ。
773名無しさん@4周年:03/08/08 14:31 ID:a7O6bAui
だからさあ緊縮予算組んで増税する政策では官も民も共倒れになるよ。
いいかげん気付や。
774名無しさん@4周年:03/08/08 14:31 ID:vDEsyJ9A
>>766
地方公務員を見ていると
そういう言葉を聞いても信用できないね
人件費削減という言葉を出した時点でグッパイベースボールって気がする
国家公務員と地方公務員は違うのかもしれんけど
775名無しさん@4周年:03/08/08 14:32 ID:Yx/UTw1t
>>770
夏休み・・・縁のない言葉だ。
霞ヶ関では、予算は夏の陣でおわりなので(昭和57年=シーリング導入の年)、
予算書(三段表)ができるまでは休めませんでつ。

・・・たいした仕事ではないのだが。
776名無しさん@4周年:03/08/08 14:32 ID:S6TgZWg2
地方公共団体は軒並み赤字です
777名無しさん@4周年:03/08/08 14:33 ID:vDEsyJ9A
>>776
周りの地方公務員って最悪だよ
国家は分からん
778名無しさん@4周年:03/08/08 14:33 ID:Yx/UTw1t
>>774
なんか話がかみ合ってないようなのでつが。

それとも縦読みかなんかでつか?
779名無しさん@4周年:03/08/08 14:34 ID:5IrspnEs
昨今の公務員試験は非常に難関ですから、若手職員には優秀なのが多いよ。
むしろ給料上げるべきだろ。
780名無しさん@4周年:03/08/08 14:35 ID:Yx/UTw1t
>>779
若手公務員ハケーン!藁

そのアクセス、説明できまつか?藁
781名無しさん@4周年:03/08/08 14:35 ID:/hdVXEBY
優秀な人材を集めても。
優秀さを何のために発揮するかが問題だな。
782名無しさん@4周年:03/08/08 14:36 ID:Yx/UTw1t
>>781
権限拡大と派閥抗争(人事ポスト争い)ですが何か?
783名無しさん@4周年:03/08/08 14:41 ID:vDEsyJ9A
もちろん記憶はある
>>761=地方公務員
>>762 ID:Yx/UTw1t=国家公務員と推測した
国家と地方では違うようだと感じた
時々新聞に地方公務員の採用での贈賄が報道される
地方公務員ならやりかねないと思っているひとがおおいだろ
また、地方で改革などタブー視されているところが多い
(東京など大都市圏を除く)
それで、地方公務員と国家公務員では違うのではないかと聞いてみた
つまり、ID:Yx/UTw1tの話は、国家公務員でしか通用しない
話なのではないかと
784名無しさん@4周年:03/08/08 14:42 ID:+mU+2vhl
地方公務員が最悪だというのは、1970年代後半から1980年代後半にかけて、
企業に比べて公務員の月給が低かった時期があり、その時期に入った連中に限った話。

「安月給だけど他になれるものがないので仕方が無く」公務員になったものが多い。
必然的にその時期の公務員は、教師、警察、公務員全体でレベルが低く、教員や警察の不祥事が連発している原因。

大衆迎合の月給引き下げで同じ事の繰り返しにならなければいいが。
785名無しさん@4周年:03/08/08 14:43 ID:Yx/UTw1t
>>784
正直、バブルの頃、給料がガンガン上がりましたね。
786名無しさん@4周年:03/08/08 14:45 ID:+mU+2vhl
教員から聞いた話だが、当時は採用事務所に行くと「なり手が無くて困ってるんだよ。警察や公務員の試験も受けてみない」
と勧誘されたそうだ。


国家公務員は人材難にはならなかったので、レベル低下は特に目立ってはいない。
787名無しさん@4周年:03/08/08 14:46 ID:TnQVxFX+
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。
国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
788名無しさん@4周年:03/08/08 14:47 ID:Yx/UTw1t
>>786

> 国家公務員は人材難にはならなかったので、レベル低下は特に目立ってはいない。

民間の景気が良いときは優秀なのはとれない。
地方も霞ヶ関も同じだと思うよ。上級職でも内定蹴って、コンサル会社とかに
行った香具師もいるし。
789名無しさん@4周年:03/08/08 14:47 ID:L3QNS1mY
公務員天国は不滅です!
790名無しさん@4周年:03/08/08 14:47 ID:vDEsyJ9A
これから地方の国家公務員の給料を下げようという話を聞いたが
一緒に地方公務員の給料を下げてほしいが
791名無しさん@4周年:03/08/08 14:47 ID:GhqqSovc
給料が安いから、不祥事しちゃう、じゃしょうがないでしょ。
まっとうな人間じゃないよ。
792名無しさん@4周年:03/08/08 14:48 ID:Yx/UTw1t
>>789
それは真実だな。なぜ、一般国民(非公務員)が暴動を起こさないのか不思議だ。

アクティブなやつは全員公務員(か特殊法人、独立行政法人系)にいっちゃうから
残ったカスでは何もできない、ってことかなぁ。
793名無しさん@4周年:03/08/08 14:49 ID:vDEsyJ9A
>>792
どんどんブタ箱にぶち込もう!
ブタ箱もどんどん作ろう!
景気対策にもなりそうだ
794名無しさん@4周年:03/08/08 14:49 ID:HgYxojt1
50%下げろよ、ばかやろう!
795訂正:03/08/08 14:50 ID:vDEsyJ9A

>>791
どんどんブタ箱にぶち込もう!
ブタ箱もどんどん作ろう!
景気対策にもなりそうだ
796名無しさん@4周年:03/08/08 14:50 ID:Yx/UTw1t
>>790
運輸局とか建設局のこと?
転勤もあって大変そうねー。
797名無しさん@4周年:03/08/08 14:50 ID:3q8FiYxD
>>788
コンサルか。
今となっては超斜陽業界ジャン・・・
798名無しさん@4周年:03/08/08 14:52 ID:Yx/UTw1t
>>797
当時は、不動産、ゼネコン、金融・・・
あと自動車でも日産とか。

今となっては何もかも懐かしい・・・
799名無しさん@4周年:03/08/08 14:53 ID:vDEsyJ9A
>>796
いやいや、地方の国家公務員全て
自分の住んでいる民間の給料と比べて
べらぼうに高くなっている
800名無しさん@4周年:03/08/08 14:55 ID:Om3uCCsl
国家公務員です。今日は台風で自宅待機です。
お金が減るので去年はタバコをやめました。
今年はお酒をやめました。
外食もしません。
車も乗りません。

近所のお店がバタバタ店じまいしますが申し訳ありません、
そういうわけでお金は使えないのです。

801名無しさん@4周年:03/08/08 14:55 ID:PDjqouYF
手当ても廃止しろって
税収が減ってるんだから、その分も減らせ
40兆集まって公務員が40兆使ってる状態で
マイナス1.1% 何考えてるんだ?
802名無しさん@4周年:03/08/08 14:56 ID:vDEsyJ9A
何とでも言ってくれ!
リストラも無く、年功序列で給料が上がっていくのを
楽しみにしているんだろうからねw
803名無しさん@4周年:03/08/08 14:57 ID:e52qXh3o
公務員が40兆使ってるっていうソースある?

身近な公務員が、滅茶苦茶反論してるんだけど(笑)
804名無しさん@4周年:03/08/08 14:59 ID:Wf7+cPmY
痴呆もさげろや!
805名無しさん@4周年:03/08/08 15:00 ID:A9NZfZoL
公務員の給料は税収と連動するようにしろ
806名無しさん@4周年:03/08/08 15:02 ID:Yx/UTw1t
>>803
予算書もみれない公務員って一体?
807名無しさん@4周年:03/08/08 15:04 ID:vDEsyJ9A
>>805
そうだね
808名無しさん@4周年:03/08/08 15:05 ID:K+hdia49
とりあえず、
国の財政状態の悪化は全部公務員のせい→金払うな
という短絡思考はどうかと思うのだが('・ω・')
809名無しさん@4周年:03/08/08 15:05 ID:duzvqtMK
おい!お役所仕事で平日は、ちょっと残業して土日は、こなくていい。それでこの給料ならって職についたのにふざけんなよ!
あぁ?去年なったばっかりだぞ!ふざけんな!
810名無しさん@4周年:03/08/08 15:05 ID:vDEsyJ9A
しかし、こういうスレが出来ると
必ずといっていいくらい、パラサイトが乱入してくる
811名無しさん@4周年:03/08/08 15:07 ID:K+hdia49
>>809
甘過ぎ。
・公務員はサービス残業ない
・公務員はいつでも休める
・公務員は土日出勤はない
というのは嘘だそうな。
812名無しさん@4周年:03/08/08 15:09 ID:K+hdia49
>>810
そういうのに限って「民間と違って何も生産していないのに云々」とか言う。
気持ちは分かるがそこまでいったら暴論だろ。
公務員が「民間はみんな景気いいときはいい目を見た」というのも暴論だし。
813名無しさん@4周年:03/08/08 15:12 ID:IULPJrGA
ついでに夫婦で公務員やってるやつの、どっちかの首を切れ!
何にもやってないやつらの総収入が年間1500万だぞ。
814名無しさん@4周年:03/08/08 15:13 ID:S6TgZWg2
何もやってない・・・か
815名無しさん@4周年:03/08/08 15:13 ID:wJspUrGW
単純に税収が減ってるから公務員の収入も減らすで済まんのかね。
入るモノが少なければ出るモノも少なくなって当たり前ではないのか。
816名無しさん@4周年:03/08/08 15:14 ID:Yx/UTw1t
>>811

> ・公務員はサービス残業ない
つか、残業代が予算で決まってるので「原則サービス残業」
なお、残業代は、お子さんがいるかとかそういうの考慮して課長補佐
が割り振りをきめまつ。
運悪く対米交渉とかなったら、夜中が通常勤務(朝休めるわけでもない)。

> ・公務員はいつでも休める
国会中とか絶対に休めません。予算前もダメ。最近は補正も多いし、
臨時国会まである。つまり休めん。

> ・公務員は土日出勤はない
平日国会質問とかでつぶされると本来業務は土日ですな。
月曜の朝食会の資料を・・・とか金曜日の夕方に発注してくる
センセも多いし。

817ゆみゆみ☆:03/08/08 15:15 ID:4XV4eMRz
●●●こんにちはああああ!!@@

あっぷるの有美から夏休を全国で過ごす皆さんに特別企画のお知らせですう。
当方では皆さんからのパワー溢れる投稿を大募集しています。
内容は自慢のH結合写真、おなP−写真映像、動画、ポラロイド、VTR
テープなど媒体は郵送可能なものなら何でもOKです!!。
宛先は★ 東京都渋谷区渋谷郵便局私書箱70号まで
元気溢れる投稿、お手紙待ってマス!!。

なお、優秀な投稿者上位10名には企画側から秘密で素敵な商品と
懸賞金を郵送しますので、希望者は匿名で郵送先私書箱を書いて
送ってね。未成年者は特に注意するように@@@。
それでは全国の皆さん、投稿ガンガン待ってマス!!。

818名無しさん@4周年:03/08/08 15:15 ID:d0mB9JZ2
定年までヒラの地方公務員は給料低いぞ。
好況の時には上がらないのに不況になると下げる。
819名無しさん@4周年:03/08/08 15:16 ID:vDEsyJ9A
明らかに高い公共サービス料(=税金)を、国家の独占化にすることにより
国民は吹っかけられている
820名無しさん@4周年:03/08/08 15:19 ID:1a8lnynH
何もしていない公務員がいるなんて信じられないね。
いつでも何か起こってるじゃないか。
821名無しさん@4周年:03/08/08 15:19 ID:K+hdia49
>>819
小さな政府を作る政党でも指示するべし。
822名無しさん@4周年:03/08/08 15:21 ID:vDEsyJ9A
>>822
税金を安くするのは、公務員以外は賛成する政策のはず
823名無しさん@4周年:03/08/08 15:22 ID:Yx/UTw1t
>>820
地球上の物(有体物・無体物とわず)は、どこかの省庁の誰かが必ず所管しています。
そのブツに何も事件がおきなければ、じっと待つのも所管官庁の大事な仕事
なのです藁
824名無しさん@4周年:03/08/08 15:23 ID:Yx/UTw1t
>>822
ん?税金にたかるのは公務員だけでなく、土建屋とか(略
825名無しさん@4周年:03/08/08 15:23 ID:6s9TwvyJ
腹立ってきた。
管理食のほうをもっと下げろよ。
組合も役にたたないしもうだめぽ
826名無しさん@4周年:03/08/08 15:24 ID:K+hdia49
>>822
公務員も賛成するんでない?
827名無しさん@4周年:03/08/08 15:27 ID:D9DozmrT
何もやってないは言い過ぎfだが、
決して給料に見合った仕事をしているとは思わない
828名無しさん@4周年:03/08/08 15:29 ID:duzvqtMK
そういや、俺の中学のときの担任の先生で今校長をやってる人が
「好景気のときはほかと比べたら少ない給料教師やってたのに
不景気になったらさげられるのは、どんなものなのかね。
上がらないし下がらないと言われていたのにね。
君も公務員になるつもりならまだまだ下がるから覚悟して置けよ」
といってたなぁ。まさにそのとおりだ。
「はは。もう下がんないでしょう」
と答えた俺がアフォみたいだったなぁ。
829名無しさん@4周年:03/08/08 15:29 ID:jH/Vn509
それは末端しか見てないからじゃないの?キャリアは仕事忙しいって聞くし。
830名無しさん@4周年:03/08/08 15:32 ID:IULPJrGA
末端には、ほんとに何もやってないやついるぞ。
キャリアは貰うもの貰ってるのだから、忙しくて当然。
831名無しさん@4周年:03/08/08 15:32 ID:wcGf6xNY
末端しか知らない2ちゃんねら。哀れ。
832名無しさん@4周年:03/08/08 15:40 ID:IULPJrGA
こういうスレになると「キャリアは忙しい。仕事に見合う報酬は貰ってない」っていうヤシが必ず出てくる。
それじゃ聞くけど、キャリアってどんな仕事して、どれくらい報酬を貰ってるの?
833名無しさん@4周年:03/08/08 15:41 ID:/oJ9yRr3
>55
これ本当?
こないだ新聞で見たが、公務員の平均は日本平均よりわずかに高いだけだったが。
834名無しさん@4周年:03/08/08 15:42 ID:vDEsyJ9A
>>826
税収が減る=公務員の給料が減るだと思うが
それでも賛成する会?
835名無しさん@4周年:03/08/08 15:44 ID:vDEsyJ9A
>>824
公務員は100%寄生している
公務員と土建屋どちらが偉いかと聞かれれば
俺は、土建屋が偉いと答える
836名無しさん@4周年:03/08/08 15:46 ID:ZkVZ2Rig
>832
国会開催中の忙しいときは午前3時ごろまで仕事あり。普段も12時前に
帰れれば運がいいほう。
土日は自宅でたまった仕事を処理。
年間実労は実質4500時間程度は行っていると思われ。
837名無しさん@4周年:03/08/08 15:47 ID:S6TgZWg2
国交の出先の技官は
今日みたいな日は厳戒態勢なんだべ
838名無しさん@4周年:03/08/08 15:48 ID:K+hdia49
>>834
税収と公務員給与は、会社の利益と社員給与の関係にないのでは?
839名無しさん@4周年:03/08/08 15:49 ID:1ctiC1CA
まず公務員は半分にしろ。
それから土日に出て来い。
最低限それからだろ。
840名無しさん@4周年:03/08/08 15:50 ID:vDEsyJ9A
>>838
だって、税金から公務員の給料が出ているんだから
税金が入ってこなかったら、公務員だって困るでしょ
841名無しさん@4周年:03/08/08 15:50 ID:6s9TwvyJ
>>835
それいわれると耳が痛い・・・
漏れは地方公務員だけど、国で決定した政策を
ただ執行してる部分が大きい。
独自の政策は大きな市じゃないと能力的も財政的にも
きついからなぁ。寄生とみられてもしかたないかも
842名無しさん@4周年:03/08/08 15:52 ID:/oJ9yRr3
>835
県庁に行かず市役所にも行かず、地下鉄にも乗らず、
国の助成金を受けて作られている有用な製品は例え高価でも買い、
社会的な問題が起こっても自分らだけで解決でき、そもそも問題など起こさせない!

という人にとってなら、公務員は必要ない。
843名無しさん@4周年:03/08/08 15:54 ID:S6TgZWg2
>>840
公務員は利益追求の仕事じゃないから
民間とは事情が違うのよ
844名無しさん@4周年:03/08/08 15:54 ID:vDEsyJ9A
>>842
仕事は別に県庁でも、市役所じゃなくても出来る仕事ばかり
また、常勤職員でなくてもいい仕事ばかり
公務員=たかり屋で決定
845名無しさん@4周年:03/08/08 15:55 ID:K+hdia49
>>842
つーか、警察や自衛隊の恩恵もいらん、と豪語できる個人独立国家な人だなw
846名無しさん@4周年:03/08/08 15:55 ID:vDEsyJ9A
>>843
ふーん
だったら、費用対効果を無視してもいいわけ?
847名無しさん@4周年:03/08/08 15:56 ID:/oJ9yRr3
×例え高価でも買い
○例え高価になってしまっても構わず
848名無しさん@4周年:03/08/08 15:56 ID:vDEsyJ9A
>>845
警察、自衛隊は批判していませんが、何か?
849名無しさん@4周年:03/08/08 15:56 ID:xazz1D8c
行政機関は利益を追求しません。
ただし公務員は私益を追求します。
850名無しさん@4周年:03/08/08 15:56 ID:S6TgZWg2
>>846
じゃあ採算取れない部門やめてもいいですか?
851名無しさん@4周年:03/08/08 15:57 ID:xF7fALFC
>>842
あと市立、公立、国立の学校へ行ってない人も追加。
852名無しさん@4周年:03/08/08 15:58 ID:ggXCckZg
公務員(国地方、1〜3種含めて。人事院以外)叩くのか、人事院叩くのか、はっきりしろ。


公務員叩いても給料かわらんだろ。
853名無しさん@4周年:03/08/08 15:58 ID:K+hdia49
vDEsyJ9Aはどうしてそんなに必死なのか気になる。
854名無しさん@4周年:03/08/08 15:58 ID:xF7fALFC
>>842
まだあった。
電気、水道、ガス、電話も使ってない。
車も運転しない人。
855痴呆公務員:03/08/08 15:59 ID:7gkuZ7jC
地方の人勧も基本的に国に右へ習えだよ。
そうしないと機嫌悪くなるからね。
856名無しさん@4周年:03/08/08 15:59 ID:vDEsyJ9A
>>850
憲法の理想は実現するように努力せよ
ただし、常勤職員じゃないほうがいい
臨時で十分
857名無しさん@4周年:03/08/08 15:59 ID:hUhdUW85
基本給が下がっても、どーせ、何とか手当てとかで同額にできるんだろ。
見え透いてるね。
858名無しさん@4周年:03/08/08 16:00 ID:K+hdia49
>>855
政令指定とかのでかいとこでもそうなのか?
859名無しさん@4周年:03/08/08 16:00 ID:/oJ9yRr3
>844
県庁や市役所でなくともいいとは全く思わんが、仮にいいとしても、
それらの仕事をする人には賃金払うんだから、同じやんか。
860名無しさん@4周年:03/08/08 16:02 ID:K+hdia49
>>856
> 憲法の理想は実現するように努力せよ
> ただし、常勤職員じゃないほうがいい
> 臨時で十分

なんでこんなにファビョッてるのか誰か教えてえらいひと。
861名無しさん@4周年:03/08/08 16:03 ID:vDEsyJ9A
   どうですか。
   公務員釣れますか。 /          ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/   ヽ
 ∧∧         ∧_∧   ,/      ヽ
 ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/          ヽ
 (|  |)       ( つ@             ヽ
〜|  |    __  | | |                  ヽ
  ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
 /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~
 ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜>> 〜


862名無しさん@4周年:03/08/08 16:04 ID:K+hdia49
>>861
ああなんだ。それなら17時待ちでつね。
スレも微妙な残量だし。
863名無しさん@4周年:03/08/08 16:05 ID:/oJ9yRr3
つ、釣られたのか…!!!!!
864名無しさん@4周年:03/08/08 16:06 ID:K+hdia49
>>863
公務員ハッケソ
865名無しさん@4周年:03/08/08 16:12 ID:vDEsyJ9A
来年も平均十数万円下がるらしいじゃないか
いきなりは無理だろうから、毎年このペースで下げていってほしいね
866名無しさん@4周年:03/08/08 16:13 ID:vDEsyJ9A
税金が減るのを喜ぶのは、国民として当然のこと
867名無しさん@4周年:03/08/08 16:14 ID:iNPf4yy2
こんなふざけた奴らがデカイ顔をしているのを
許せるわけないだろが
868名無しさん@4周年:03/08/08 16:30 ID:XquF0b0L
基本給sageたって、無駄な手当を廃止しなきゃ意味ねえよ。
時間外手当だけで年間数100万円持ってく職員もいるらしいのに。
869名無しさん@4周年:03/08/08 16:55 ID:EnrscTwh
>>861 以降、書き込みのペースが落ちた。(w
870名無しさん@4周年:03/08/08 17:10 ID:YwC75WQI
お国のためにボランティアで奉仕スレ。
そのぐらいの気持ちがないなら公務員やってても
意味ないだろう。
871名無しさん@4周年:03/08/08 17:19 ID:wJCovEgw
−1.1%で、過去最大の減収幅。


いい世界だな
872名無しさん@4周年:03/08/08 17:21 ID:AGWaAHKS
フジテレビ 39.8歳 14,970千円
朝日放送 38.6歳 14,190千円
新潟放送 44.1歳 10,460千円
RKB毎日放送 40.2歳 11,500千円
日本テレビ放送 39.1歳 14,530千円
中部日本放送 37.2歳 11,450千円
TBS 42.5歳 14,450千円

マスコミと一緒に公務員たたいて幸せになれる人っていいね。
873名無しさん@4周年:03/08/08 17:26 ID:awmVMHd1
競争に勝つと、たくさんの給料がもらえるんだね
公務員も競争原理も働かせなきゃいけないってことだね
874名無しさん@4周年:03/08/08 17:30 ID:n+Ybg5Uh
ボーナスがまだ年間4.4ヶ月あるんだから恵まれてるよな。
875ボーナスカットも含めて:03/08/08 17:31 ID:wcGf6xNY
最大下げ
876名無しさん@4周年:03/08/08 17:35 ID:Nbw6Odg5
>>866
もう公務員の給料減らそうが、削減しようが税金は減らんだろう。
その分は国の借金部分に吸い取られるだけ。逆に増えていくだろう。

どっちにしろもうあきらめたほうがいい。
こんなバカ公務員のために税金も払いたくないしな。

それに言っとくが夜中3時まで仕事やってるとか能書きたれてる香具師がいるが
それはおまえの無能力さを棚に上げてるもんだ。笑わせてくれる。
877名無しさん@4周年:03/08/08 17:39 ID:YW/fsDh2
>>876
878公務員も競争原理ある:03/08/08 17:39 ID:Vj4RcQMV
民間に係長試験とかある?これでまた公立病院から看護師がやめていく…
879名無しさん@4周年:03/08/08 17:41 ID:YW/fsDh2
民間で働いていること自体が
競争原理に身を置いていることになるわけだが
880名無しさん@4周年:03/08/08 17:43 ID:Yx/UTw1t
>>876

> それに言っとくが夜中3時まで仕事やってるとか能書きたれてる香具師がいるが
> それはおまえの無能力さを棚に上げてるもんだ。笑わせてくれる。

夜中3時うんぬんの主張自体がナンセンスなことは同意するが、
有能無能に関係なく待機時間が長いのよ。

昔はマージャンしながら待ってたけど>国会質問
881名無しさん@4周年:03/08/08 17:44 ID:Yx/UTw1t
>>879
そうとも言えまい。公共事業ベッタリの会社も多いぞ。
天下りファミリー会社とかもね。

それから倒産しそうになる公的資金をもらえるナゾの会社?も(略
882名無しさん@4周年:03/08/08 17:45 ID:gTdiEyzY

ごらっ!!
給与下げると、それだけ仕事に対する意欲が失われ、行政サービスが低下し、国民が損をするんだぞ!!

公務員制度の改悪に断固反対します!!
883名無しさん@4周年:03/08/08 17:45 ID:YW/fsDh2
>>881
重箱の隅をつつくような反論するな
884名無しさん@4周年:03/08/08 17:46 ID:Yx/UTw1t
>>883
詰めるのが役人の仕事ですが何か
885名無しさん@4周年:03/08/08 17:46 ID:YW/fsDh2
常勤の公務員は辞めてもらって結構です
っていうか辞めてくれ!
その代わり、非常勤職員か、派遣会社に業務を担当してもらおう!
886名無しさん@4周年:03/08/08 17:47 ID:YW/fsDh2
>>884
社会の全体を見て反論すべき
887だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/08 17:49 ID:0SGomDAD

一年前には、オレは公務員だからデフレがいいんだ、
とか主張してたバカがいたな〜(遠い目)。


愚民は、自分の身に降りかかるまでわかんないんだな〜。
ほんと、バッカだな〜。
888名無しさん@4周年:03/08/08 17:49 ID:Yx/UTw1t
>>885
公務員の身分は保障されますが何か?
889名無しさん@4周年:03/08/08 17:50 ID:nPgE5TNN
知り合いの公務員がいってたけど、定時まではダラダラ仕事して
終業の時間になってから「そろそろ仕事でもするかー」っ言ってるんだって。
もちろん残業代を稼ぐ為に。
休みの日も暇な時は、仕事もないのに出勤して、残業代稼ぐって言ってた。
正直うらやましいです。
890名無しさん@4周年:03/08/08 17:50 ID:AGWaAHKS
つうか公務員の給料参考にしている企業多いからいずれ君らの手取りにも
跳ね返りますよ?
そしてそれを参考にしてまた来年の公務員の給料が下がる。
さらにそれを参考にして・・・という永久連鎖が続きます。
10年後には日本人の平均給与は先進国平均くらいに、30年後には
東南アジアに抜かれるかもな。
891名無しさん@4周年:03/08/08 17:50 ID:SID77Lgy
中卒や高卒も一緒くたにした民間の平均給与と公務員の給与、
とりわけキャリア組の給与を比較しても意味はないだろ?
892名無しさん@4周年:03/08/08 17:51 ID:Yx/UTw1t
>>886
自分の所管外には口出しできませんが。
なお、社会全体を所管している部局はございません。分掌規定
をお調べになってからお掛け直しください。
893名無しさん@4周年:03/08/08 17:52 ID:vtoBH/lb
キャリアの友達の年収が500万だって。カワイソー
弁護士になったばっかりの後輩の年収が600万で、
外資金融やコンサルのヤツは800万超えてるのに。





そんな漏れはむしょ(ry  もっともカワイソー
894名無しさん@4周年:03/08/08 17:52 ID:x91dbjxF
今の時代、公務員が勝ち組みたいなことを言ってた自称公務員がここにもいたが
国内の民間が完全倒産したらどうなるかなどと全く考えてない馬鹿だったな。
民間は自分達の力で金を稼いでるが、こいつらは所詮ただの税金食いだからな。
下僕なんだから下僕らしくしろと言いたいね。

一部激務の公務員を除いて、真っ先に大幅カットしてもらいたいのは
戦後の教育をむちゃくちゃに潰したクソ日教組の教員ども。
田舎の暇な役場に勤める地方公務員もカットしていただきたい。
895名無しさん@4周年:03/08/08 17:53 ID:Yx/UTw1t
>>887
> 一年前には、オレは公務員だからデフレがいいんだ、
> とか主張してたバカがいたな〜(遠い目)。

確かにバカだ。インフレの方が差額(人事院勧告は実行予算に反映
するまでに時間がかかるので12月にまとめてでる)がタップリ出るのに。

インフレの時は、差額の方がボーナスより多かった。
896名無しさん@4周年:03/08/08 17:54 ID:S6TgZWg2
インフレでもデフレでも
ちゃんと物価も考慮して損得計算すれ
897名無しさん@4周年:03/08/08 17:55 ID:x91dbjxF
公僕を下僕って書いちゃったよw
ま 下僕でもいいだろ?
一部マジでそういう奴らがいるし。
898だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/08 17:56 ID:0SGomDAD

まあ、未だに「オレは勝ち組だからOK」だ、とかいうバカは
多いけどな〜w

愚民は自分の身に降りかかるまでわかんねーからな〜。
899名無しさん@4周年:03/08/08 17:56 ID:Jr1KpeN3
>>894
まさにそのとおり!!
折れは役に立たない警察官&自衛隊員大幅カット。
後、消防署も実際は稼動していないところ多いので、これも大幅カットでいいんじゃないか。
もちろん、訳のわからん外郭団体は全部廃止。
900名無しさん@4周年:03/08/08 17:57 ID:Yx/UTw1t
>>896
必ず補填されるので損得なし。
901名無しさん@4周年:03/08/08 17:58 ID:Yx/UTw1t
>>899
おまいの会社モナー。
902名無しさん@4周年:03/08/08 17:59 ID:Yx/UTw1t
>>898
民間企業と一般国民が全部死滅しても公務員は生き残る気がする。
903名無しさん@4周年:03/08/08 17:59 ID:2PbUHnzG
馬鹿ばっかりだね( ´,_ゝ`)プッ  
世の中、使う人間と使われる人間しかいないのにね。
公務員にどうのこうの言って、俺ら民間だから頑張ってるみたいなこと言ってるけど
所詮、サラリー貰ってる奴らだろ?おまえらも一緒だよ。
優秀なやつは会社でもなんでも作って社長になってるってw
使われてる奴らはブーブー言っても所詮負け犬だね( ´ー`)y-~~
904名無しさん@4周年:03/08/08 18:00 ID:Yx/UTw1t
>>903
社長はえらいのか?
天下り特殊法人の子会社の社長ならすぐになれるが・・・

そんなに偉いのか?漏れはやだけど。
905@:03/08/08 18:01 ID:dqMsVmKw
休まず、遅れず、働かず これ公務員の必須条件。
もっと、下げろ。
議員もな。
906名無しさん@4周年:03/08/08 18:02 ID:Yx/UTw1t
>>905
休まないのは休めないからでつ。

遅れずは、地方では知りませんが、霞ヶ関駅をみれば10時過ぎに出勤する
人がかなり・・・藁

働かず・・・・あたってるな。ロクな仕事がない。でも拘束時間(待機時間が長い)
権限争議の時間が公務員人生の大部分だな。
907だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/08 18:02 ID:0SGomDAD
>>903
社長ゆえに首つったり腕切断したり腎臓売ったりすることも
あるから、どっちがよいともいえないな〜。
908名無しさん@4周年:03/08/08 18:04 ID:2PbUHnzG
>>904
そういう事を言ってるんじゃないよ。
給料や待遇のことでブーブー言ってるぐらいなら、自分で会社でも興して
稼げって言うこと。
909名無しさん@4周年:03/08/08 18:04 ID:Yx/UTw1t
>>907
従業員だとクビにできないから、数人のチーフならそのグループごと
独立させて、そのチーフを社長にしちゃうらしいぞ。

社長はその会社の保証人にされるから、腎臓とられるのは間違いない
ですな。生命保険も・・・ブルブル
910名無しさん@4周年:03/08/08 18:05 ID:Yx/UTw1t
>>908
社長になっても「あの親会社の支払いが遅くてブーブー」とか
言ってそうな気がする。
911名無しさん@4周年:03/08/08 18:06 ID:S6TgZWg2
結局搾取される側ってこった
912名無しさん@4周年:03/08/08 18:07 ID:2PbUHnzG
>>910
親会社の社長になれば問題なし。
男なら他人の作った山登るより、小さくても自分で作った山の頂上に
いるほうが漢だとおもうけど?
913名無しさん@4周年:03/08/08 18:08 ID:czvYV9L8
毎年毎年ボディブローのように効いてくるんだろうなw
914名無しさん@4周年:03/08/08 18:09 ID:yDhh3EB3
公務員は毎年自動的に昇給していくから俸給表を1%下げても実際にもらえる額は増えるんだよ
915age:03/08/08 18:10 ID:61RPH4I7
リストラ(適材的所の事)せぇよ。
事務やってる奴とか全然仕事してねぇだろ。ちんたらちんたらしやがって。
全部警察官にしてDQN狩させろ。
916名無しさん@4周年:03/08/08 18:11 ID:czvYV9L8
期待していた年収よりどんどん低くなっていくw
退職金もw
917名無しさん@4周年:03/08/08 18:12 ID:YEWKVvot
>>878
俺の会社は入社3年目、6年目に昇給試験があって、9年目に
係長試験がありますが、なにか?
918名無しさん@4周年:03/08/08 18:13 ID:S6TgZWg2
>>915
2-3年で転勤するんだけどな
919名無しさん@4周年:03/08/08 18:18 ID:qWbOxkp9
立法府も人数多すぎ。参院、衆院とも定員削減しろよ。
920名無しさん@4周年:03/08/08 18:41 ID:FKh70XB9
公務員への暴力免責へ

福田官房長官は閣議後の記者会見で、一般市民の公務員に対する暴言や暴力行為について、刑事上または民事上の責任を問わないとの方針を明らかにした。
これは長引く不況や相次ぐ不祥事で、一般市民のいらだちやストレスが限界に達していることを考慮したもの。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000012-ykf-ent

921名無しさん@4周年:03/08/08 18:43 ID:S1+bNFv0
この国は腐ってる。腐りきっている。
922名無しさん@4周年:03/08/08 18:47 ID:0cOLfcxr
>1.1%下げ、年収減過去最大に

1.1%で過去最大とは・・・・
しかも手取り自体は昇給するという・・・・
923名無しさん@4周年:03/08/08 18:54 ID:ku9BvvpQ
日本人はだらしないミンジョクだからな。
924名無しさん@4周年:03/08/08 18:55 ID:czvYV9L8
うるせー、ボケ
925名無しさん@4周年:03/08/08 18:58 ID:3R/ypbEr
反日公務員 過去最大に
926名無しさん@4周年:03/08/08 19:56 ID:5XKAW0QU
パチンコの新装開店に並ぶのに半休を取れる公務員
927名無しさん@4周年:03/08/08 19:57 ID:duzvqtMK
俺らの給料下げる前にもっと下げるものがあるんちゃうんかと。
928名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:bisGnG1b
25才で300万超かよ・・・
929名無しさん@4周年:03/08/08 20:00 ID:mca6C6nU
しかし,税金や年金保険料払わない奴に公務員の給料が高いと
言われたくないな。
930名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:+HFZDyZ/
バブル期にアホほど高い金もらってた民間どもが今になって文句言うな
嫌なら公務員なれやボケ
931名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:etsOstuX
特昇回数の増加でマイナス勧告に対応すると当局交渉で確約させました。
932名無しさん@4周年:03/08/08 20:11 ID:lxo4EacJ
これ異常さガルと、
末端の糞公務員の中に


  あからさまに



                     ワ   イ   ロ



要求する奴がでてきそうな気がするんだが。。。。
結構借金で首ガまわらない奴いるみたいだし。





          
933名無しさん@4周年:03/08/08 20:12 ID:919QJdhp
これでさらにおいらの帰宅時間が遅くなったわけだ。
16万円を取り返すために、月プラス40時間の残業しよっと。
みんな、残業すればいいんだよ。

934名無しさん@4周年:03/08/08 20:13 ID:lxo4EacJ
公務員なんてさ、

ほんの一握りの良質公務員と、
箸にも棒にも引っかからない人畜無害な奴が半分くらいと、
残りはたかることが人生と信じている奴らばっかしだと思うんだが、
これって偏見ですか?
935名無しさん@4周年:03/08/08 20:14 ID:+nOjlytc
過剰反応して
スト権ストやらないかな?
936 :03/08/08 20:15 ID:b8pbqUjQ




    半分で十分だろ  働いてないんだし
937名無しさん@4周年:03/08/08 20:16 ID:lxo4EacJ
>>936

馬鹿

そしたら賄賂請求する奴もっと増えるジャンかよ。
938名無しさん@4周年:03/08/08 20:19 ID:Jr1KpeN3
役に立たない警察官&自衛隊員大幅カットしろ。
交番なんか廃止しろよ、殆ど人居ないし、建物もムダ。
後、消防署も実際は稼動していないところ多いので、これも大幅カットでいいんじゃないか。
いつも混んでる市民病院や国立病院も民営化しろ。
本当ムダばかりだよな
939名無しさん@4周年:03/08/08 20:23 ID:m1j5FHkZ
>>930
マスコミ情報に踊らされてるのは民間・公務員お互い様やのう。
940名無しさん@4周年:03/08/08 20:23 ID:lxo4EacJ
>>938

ニダーはおだまり。w

ま、それで喜ぶのはまあ、そんなわけだ。
941名無しさん@4周年:03/08/08 20:24 ID:G/Gx/HRY
もっと下げてえ。元々貰いすぎだよーん>公務員の80%くらい
942名無しさん@4周年:03/08/08 20:41 ID:MhBiS6vp
>>938
交番に居ないのは
働いてんだろう?
943名無しさん@4周年:03/08/08 20:47 ID:R/J6nMxm
実質的な下げ幅がいちばん大きいのは通勤定期だろ。
自分で6ヶ月定期を買って、1ヶ月定期の手当てを支給してもらう、つう。
厨房のキセルみたいなことやってた皆さん、お気の毒さま。
944名無しさん@4周年:03/08/08 20:48 ID:0aJUbIzy
オレは内々定でてるのでたぶん来春から国家公務員。
同期のみんなは国立や有名私立とか優秀なヤツばかり。

職員の方もオレらを一人前に育ててくれそうで心強い。
採用予定者の集まりで給料が下がる事について、
話題にしてるヤツなんて一人もいないしね。

研修も充実しているようで、ゼミの教授が弁護士だった漏れは、
民法に興味があるのでの浦安での中等科研修がかなり楽しみだ。

大手民間さんはお疲れさまです。
ブラック戦士はガンバってください。
フリッターは街頭でモデムでも配ってろ。
ヒココミリは2chしながらハナクソでも食べてろ。
945名無しさん@4周年:03/08/08 20:49 ID:t+gLudVw
>>943
通勤手当の下げ幅ってどのくらいですか?
946名無しさん@4周年:03/08/08 20:50 ID:82yS5MDC
>>942
クーラーガンガンに効かせた冷蔵庫みたいなパトカーで
そこらを流してるだけでつ
947名無しさん@4周年:03/08/08 20:51 ID:OHf2+HKs
俺は白バイでツーリングしてる香具師見たことあるな。
948名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:DM9zZbZq
>>944
煽るのやめれ。今年はボーダー激変にびっくり

国1の初任給って18万だったのか
949名無しさん@4周年:03/08/08 21:18 ID:gbuTnyj6
公務員給与の肝は各種手当てですが、何か?
950名無しさん@4周年:03/08/08 21:19 ID:0aJUbIzy
>>948
ま〜アホみたいにボーダー上がったよな。
例年なら最終合格できる点数で余裕の一次落ちだ。

煽るというか、バカにしてるヤツ多すぎるからさ。
なんの志もなくあんな広大な勉強できるワケないのに。
951名無しさん@4周年:03/08/08 21:19 ID:1QFR+c9x
>>920
ネタはやめれ。
罪になるよ。
952名無しさん@4周年:03/08/08 21:20 ID:aCTSnHGe
かわいそう
953名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:GZ/TZ1B5
公務員の給料を下げたら素晴らしい国になる・・・スレどす!

   http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1059574154/l50

954名無しさん@4周年:03/08/08 21:28 ID:DM9zZbZq
>>950
四国は10点あがったからな。記憶に残る年になりそうだw
あと、勉強はすごい大変だな。勉強嫌いだと絶対に断念する。
東大京大とかの学生なら楽勝なんだろうが
955名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:m1j5FHkZ
>>950
がんがれ。
956名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:M/Apuyiw
>>951
920だ。いいんだ罪になろうと。工務員が憎いんだよ!
おまいだってそうなんだろ?
みんなみんなそうなんだろ?
957名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:EPgGgmVB
>>15 >>46




インチキ人事院勧告制度の即刻廃止を!!









958名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:MqatrZ34
スレが立っているけど、高卒、大卒の就職率の低さはもの凄いな。
あと、所得税も前年比10%減らしいな。(国に収められた額が)
こんなことでこの先日本は回っていくのだろうか??
959名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:c3TU91fa
民間がだらしないので公務員は迷惑してます。
960名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:1QFR+c9x
>>956
2ちゃんの書き込みを真に受けて実行した香具師が現れれば
藻前は塀の中。
憎い連中相手にしてタイーホか・・・。(つД`)
961ハァ・・・:03/08/08 21:37 ID:VFlLiINu
>>959
同意!!
夕方のテニスサークルとか×××とかに金を回す余裕がなくなってきたよ。
がんばってくれよなあ・・・
962名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:DM9zZbZq
民間より政治家がだらしない
963名無しさん@4周年:03/08/08 21:41 ID:TcwnX6tW
1.1割にしてくれ。
964名無しさん@4周年:03/08/08 21:42 ID:uaD9ioPx
民間に倣って下げるのもいいが景気がよくなったらどんと上げてくれよ。
965名無しさん@4周年:03/08/08 21:43 ID:JYHxlnhH
年収が16まんへるったって、減って年収1116万
とかいうんだろ。
966名無しさん@4周年:03/08/08 21:47 ID:t+gLudVw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058744846/l50

たった1.1%減で仕事サボタージュするとか言ってる公務員マジイラネ('A`)
967名無しさん@4周年:03/08/08 21:48 ID:GZ/TZ1B5
公務員の方っていくらもらってるの? ちまたでは 高い?安い? 
の大合唱わからなきゃ聞けばいい と言う事で聞きました。 

さあ 皆さんの給料明細を開いて胃薬持参?で 
くらべっこ くらべっこ にらめっこ  

    http://linux777.hp.infoseek.co.jp/kyuyo/kyuyo2.html


968 :03/08/08 21:51 ID:zs+jhxfq
思いきって30%減
969名無しさん@4周年:03/08/08 21:51 ID:c6ALFIFW
>>961
もうちょっと頑張れよ。それじゃ、誰も釣れない。まだ>>966にある
「1.1%減で仕事サボタージュする」って奴のほうが餌として良質。
公務員関連の話題は2ちゃんねらーが好きな話題のひとつだけど
だからといって手を抜いたら釣れない。
970 :03/08/08 21:54 ID:zs+jhxfq
たとえボーナスを全廃しても
民間のリストラ地獄と比べれば
まだまだ甘い。
大胆な改革に向けて世論が出来あがりつつある。
971名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:Ye2t3PYT
>>943
あのー定期って普通六ヶ月買うのが常識なのですか?
土日出勤無いので回数券利用しています。定期だと割高になりませんか?
972名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:RIuLmRBu
たったの1.07%ですが、国と地方の公務員全てがこの勧告に従った場合
一年間で人件費が「6690億円!」節約できます。

仮に給与と退職金を一律20%カットした場合、国と地方の借金は20年で
完済できます。
973名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:Ye2t3PYT
たしか公務員平均の年間給与が630万くらいと聞いたけど
その額に達してるのは全体の何割なの?
974名無しさん@4周年:03/08/08 21:56 ID:CsnQNSvW
>>943>>971
おまいら税金でなにやってる?
975名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:A/k9LsO1
国家公務員っていってもピンからキリまでいるからな。
職種も様々。
年休すぐとれるって言うけどまともなやつはとってないぞ。
つーかとってる暇がない。
国家公務員に与えられる年休は年20日。
翌年に繰り越せる年休が20日。合計40日。
ほとんどのやつが余らせてる。少なくとも漏れの職場ではそう。
仕事が云々言ってるけど会計検査院がうるさいんだよ。
どうでもいいようなところを指摘していい加減にしろって感じ。
もまえらには効率的って言葉知ってるのかと問いただしたい。
あいつら効率よりも解釈論に命かけてるからな。

でもって、本省の奴らが会計法や予決令に規定されてる金額や
数字よりも厳しい内規をわざわざ作って仕事をややこしくしてる。
それに縛られて効率的な仕事ができない。ホント勘弁してくれ。
976名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:Ye2t3PYT
>>972
退職金を3000万で頭打ち(もちろん定年まで勤めて)
天下り禁止嘱託OK(賃金は臨時職員並み)
にすればいくら節約できるんだろう
977名無しさん@4周年:03/08/08 22:00 ID:Ye2t3PYT
>>971
民間では六ヶ月定期で通勤手当常識なら仕方ありませんね
それと官僚の公用車出勤禁止希望
978名無しさん@4周年:03/08/08 22:08 ID:OzdSUB5Z
>>971
JRの近郊区間ならば定期の方が回数券買うより安いと思うが…
あんたもしかして雨の日は回数券でそれ以外は自転車使って通勤してるの?
979名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:1mIy99lJ
あー、公務員の給料も下げるべきだが、
もしも公務員になれたら給料は
下げないでほしいわけだが。
980名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:Ye2t3PYT
>>971
私は地方県庁所在地在住でバスで通勤してます。(回数券利用)
981名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:RIuLmRBu
>>976
日本の最優秀企業のトヨタ自動車が昨年度に生み出した富は9446億円でした。
彼ら公務員一年分の食い扶持で、トヨタ自動車66社分!を食いつぶすことになります。
982名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:Ye2t3PYT
マスコミに報復のため記者クラブ室使用料要求と電波使用料(?)を携帯電話会社並みに
UP要求します。
983名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:ogw+RDdA
これで日本もるしーあやぴりぴん並に
堂々とわいーろの横行する国になるのか?
984名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:AWNsoZkW
>>976
高卒から60歳まで働いても退職金は3000万円行きませんが何か?
天下り先はもちろんありませんが何か?
(ちなみに地方公務員でつ)
985名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:OzdSUB5Z
>>983
お隣の某国みたく賄賂即死刑にすれば無問題
986名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:ogw+RDdA
>>984
地方公務員なんざ塵芥と同じですが何か?

>>985
それを決めるのは誰なんですか?
987名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:Ye2t3PYT
>>984
すまん退職金は詳しくないのでまあ頭打ちですので
988さいと ◆36z9LOky0g :03/08/08 22:20 ID:bUdDjrqR
そろそろ1000?
989名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:sprQC+Vx
人数減らして、効率化するほうが優先!
990985:03/08/08 22:20 ID:OzdSUB5Z
>>986
国民
991名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:ogw+RDdA
うんこ
992名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:ogw+RDdA
>>991

笑止
993さいと ◆36z9LOky0g :03/08/08 22:21 ID:bUdDjrqR
鬱病の奴!

またーり!
994名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:wM/Rs0H3
mmmmmmm
995名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:ogw+RDdA
まじ?
996名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:wM/Rs0H3
もういや
997さいと ◆36z9LOky0g :03/08/08 22:22 ID:bUdDjrqR
鬱病の奴!

またーり!
998名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:I6VNDLqN
>>981
警察も自衛隊もいらないアナーキストかミ,,゚Д゚彡y━~~ 
第1.2次産業の「何かを作っている」じゃないと稼いでいることにならない、
とか思っているヴァカなんだな。
999名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:/RppuwUy
11111
1000名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:FOugeo9K
よーしパパ1000ゲットしちゃうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。