【宮城】水素貯蔵新手法を開発 東北大金研 燃料電池車へ応用
水素貯蔵新手法を開発 東北大金研 燃料電池車へ応用
東北大金属材料研究所の折茂慎一・助教授(環境材料工学)らの研究グループは22日、
燃料電池に使われる水素を、より低温で多量に貯蔵するシステムを世界に先駆けて開発した、
と発表した。水素と酸素を反応させて走り、二酸化炭素や有害物質を排出しない
燃料電池自動車などへの応用が期待される。
従来の水素貯蔵は、ランタンなど合金・炭素系の原子を掛け合わせる手法が主流。
金属原子の間に水素が一つしか貯蔵されず、材料100グラム当たりの水素量は
1.2―5グラムにとどまった。
研究グループは、リチウムと窒素の超軽量原子同士を組み合わせ、さらに
リチウム原子10個のうち1個をマグネシウムに取り換える「価電子制御」という新技術に着目。
「クラスター型」と呼ぶ貯蔵庫を作ることに成功し、ブドウの房のように水素が高密度に付いた。
従来は水素を放出するのに300度以上の加熱が必要だったが、この方法だと200度程度で
取り出せるという。さらに、貯蔵された水素は100グラム当たり6グラムと、国際エネルギー機関の
目標値(5.5―6グラム)を達成した。折茂助教授は「価電子制御を適用すれば、150度の
低温で取り出すことも可能」だとし、今後はリチウムとホウ素を掛け合わせ、13グラム程度の
貯蔵を目指す。
燃料電池自動車は400キロ走るのに水素4キロが必要。高圧水素ガスなどを使った
試作車が作られているが、今回の手法を使えば軽量で安全な水素の貯蔵が可能になる。
研究グループはトヨタ自動車系の豊田中央研究所などと共同研究し、実用化を図る。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030723t15022.htm
2 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:16 ID:wpwmGXzm
1
だからなに?
4 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:16 ID:s7mcUVEn
( ´ー`)σ)´`ω´)φ グリグリ
5 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:18 ID:ttP2ylN9
どこの株を買えばいい? って遅いか・・・
6 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:18 ID:dCaEFd1y
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
7 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:18 ID:QydI42Md
( ´`ω´)φ ★さんゴメン。読むのメンドイから略して下さい。
金属水素って作れないのかなぁ で、燃やしたりとか。
9 :
日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/07/23 20:19 ID:cgclIx7m
10 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:19 ID:3W1JELhw
11 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:20 ID:tU0eUqT1
すげぇ
12 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:21 ID:ttP2ylN9
おりも政夫の親戚か >折茂慎一・助教授
13 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:22 ID:GKcUgeSd
また東北大か
14 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:23 ID:17cEhXye
お
これで100キログラム以下で400キロくらい走れる燃料電池車作れそうじゃん
16なら俺のドリルチンチンをうpする
16 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:25 ID:KRZ0z2FO
つまり、400km 走るのに、吸蔵材料 67kg 必要ということだな。
軽量化がんがれ。
17 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:26 ID:ttP2ylN9
ところでリチウムって豊富にあるの?
>>17 クラーク数ではそれほどでないとしても、あまり豊富にある金属ではない。
レニウムよりはある
19 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:30 ID:17cEhXye
よく
燃料電池車って水素爆発したらどうすんの?
とか
そんな車走ってたらコワイな、なんて言ってる人が居たけど
この手法使ったら、普通にガソリン車より完全そうだな
衝突しても燃えないでしょうし
東北大金属研究所のある、八木山という場所には
朝鮮人学校がある。
数年後、朝鮮人が
「水素貯蔵新手法はウリ(ry
21 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:43 ID:17cEhXye
>20
うわー
22 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:46 ID:GKcUgeSd
23 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:47 ID:NUsKpzil
/\ /|
___/ X´ |/|
\ ( )ー--ニ、>
Z二二二二二ニム
<__,l .(・λ・)__ | l、ヽ ブサイクだけはガチ
( ^ ̄ ̄_ |、|I))ー ̄|
| ̄~~lニニー__)ヽ ) |
| γこ,-―‐'´ ノ爪 __」
|__\____/ ll\゙`ー―t
フ | ヾミ、、_ ,ノノ λ /
/ |  ̄=' () \ `l
( | \〈
\ | )
24 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:50 ID:1LdCXvkL
国立大は凄いな。
明治の理工だが、原子配列をいじるなんて想像もできん。
東北大の材料は凄いね
水素吸着材料の新型か
相変わらず材料は強いねぇ,東北大
27 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:53 ID:17cEhXye
>国際エネルギー機関の目標値(5.5―6グラム)を達成した。
日本から国際標準化出来そうですな
28 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:56 ID:lv6I6Tld
>今後はリチウムとホウ素を掛け合わせ、13グラム程度の貯蔵を目指す
↑
これもあっさり実現しそうな勢いだな東北大。
29 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:56 ID:49+vAS/k
スタートレックの宇宙船の燃料もリチウムだしな。
目の付け所が鋭い
30 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:59 ID:hlF8dsKk
たぶん凄い技術。
31 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:02 ID:hlF8dsKk
32 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:03 ID:VfHYS4jP
33 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:04 ID:GKcUgeSd
34 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:07 ID:MwpKHrMF
>>24 いじってなくないか?
もう一回読んでみるけど。
35 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:09 ID:qaTRnSbR
核融合に利用できないだろうか
36 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:10 ID:+29PwCBZ
宮城県人はエリート
37 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:11 ID:JAJoaT4Q
>>20 東北大の工学部は青葉山、チョンは八木山
山が違うから大丈夫だ。
しかしほとんどの研究員やら学生やらは八木山に生息しているという罠
38 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:12 ID:s4pjYE1Q
>>29 燃料でリチウムはショボくないか。
トリチウムかトリコバルトの間違いじゃなくて?
39 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:14 ID:VfHYS4jP
成功の秘密は佐々久
40 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:15 ID:GL5PjUnW
>>38 リチウムに中性子たたき込んでトリチウム生成して
核融合に使うんだろ?
オーソドックスな手法と思われ。
41 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:19 ID:KhMj8+mv
42 :
_:03/07/23 21:19 ID:CKonaQ/b
43 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:20 ID:HIlluJQS
日本ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
燃料電池で世界を獲れ!!!!
44 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:22 ID:ttP2ylN9
もう石油は要らないの?
アメリカは時代遅れのDQNめペッペッペッてことでOK?
45 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:23 ID:49+vAS/k
>>40 正しくはsolid dilithiumを使う。
何年か前、NatureかScienceにマジ論文で載ってた
47 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:24 ID:QVTprln2
>>44 マダマダ必要ですがな.
石油は燃料だけじゃなくて材料としても広く使われてるからねぇ.
代替材料の研究も進んでるけど,まだ時間がかかる.
48 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:38 ID:JTFmldSn
で
これで燃料電池車も一般大衆車並な値段で買えるのかな??
東京理科大>横浜国立>東北大>>>(超えられない壁)>>早稲田>京大
50 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:45 ID:FOaWgbvD
材料工学は機械工学と並んで工学技術の基幹を為すもの。
こうした基礎研究の成果を見ていると、
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思う。
漏れは文系なんで工学分野には何も貢献できないが、
ひとことだけ言わせて欲しい。
日本の技術者よ、ありがとう。そしてがんばれ!
51 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:47 ID:ttP2ylN9
>>50禿同
ちなみにこの分野でライバルと言える国はどこですか
52 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:49 ID:49+vAS/k
こういうのはアメリカとかイスラエルが軍事機密として開発済みなんだよ
53 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:51 ID:JTFmldSn
日本の強みは
大自動車メーカーも有ると言う事だな
密接な研究も出来るだろうし
54 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:53 ID:u8AsesXI
55 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:55 ID:GL5PjUnW
>>52 軍事機密は特許とれないので、ビジネスには関係ない。
ついでにいうと、発表も難しいので学術的にもあんま
関係ない。
と云う事で、全然問題無し。
56 :
名無しさん@4周年:03/07/23 21:56 ID:JTFmldSn
京大はチョソ臭くなってるしな
もう駄目だろ
あの大学は
大した研究成果も出してないし
まあ東京大学も負けてないか
57 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:00 ID:t4UhB0Os
京大って文系は凄いらしいね
58 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:01 ID:hlF8dsKk
メタルスライムを作って欲しい。
生きてるヤツね。
59 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:01 ID:HIlluJQS
>>51 韓国。あの国は意外と侮れない
うかうかしていると近いうちに日本はあの国に負けるだろう
60 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:03 ID:e9jxD/NV
放出温度80℃ってのが理想の吸蔵合金な訳だが
61 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:04 ID:OQ7vV7jF
>>59 ちょんが侮れんだとぉ〜 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
62 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:06 ID:JTFmldSn
>>59 産業も日本の工作機械が無いと成り立たない国がか??
キムチくん
64 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:13 ID:JTFmldSn
>>51 現実問題
なんだかんだ言ってもアメリカでしょ
アメリカは国が燃料電池分野を推進していく
なんて決めてるし
>>64 くそー欲張りなジャイアンめー。
日本ばんばれ。
国際標準化などの根回しとかも上手に汁。
66 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:18 ID:msWQUoVh
日本にスパイ防止法ってあったっけか?
>>66 スパイを法律でどうこうすること自体 愚行
また東北大か!
偉い!ヽ(´ー`)ノ
燃費は9m/Lだな。
70 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:35 ID:msWQUoVh
>>67 >スパイを法律でどうこうすること自体 愚行
なんでよ、外国じゃ最高死刑じゃなかったか。
71 :
名無しさん:03/07/23 22:36 ID:0GjaXAf1
東北大がんばってるね。
72 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:40 ID:aW9DE9Ji
早く完成させろよ。我が同胞が持ち帰れないだろ。
74 :
名無しさん@4周年:03/07/23 22:52 ID:5UYtRLSl
100gあたり13gというのは凄まじい数字だ。液体水素タンクですら
100ccあたり7gしかないというのに。ただ、こんなのを積んだ
車が地下駐車場に何十台も駐車しているのなんて想像するだに・・
ガソリンに較べ軽く溜まらないので安全だ、と言われりゃそうかもしれんが
>>52 軍事的には大した意味はないだろう。燃料電池と組み合わせたときの
重さあたりの出力は、ガスタービンはもちろん、ガソリンとピストンエンジン
の組にも及びそうもない。
76 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:06 ID:imoJgt19
77 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:08 ID:imoJgt19
>>74 この基盤技術は将来潜水艦とかに導入されるよ
なんせ殆ど音が出ない訳だから
原子力でも音が出る、ディーゼルでも音が出る
それを考えると、この技術が将来軍事転用される意味は大きい
78 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:12 ID:HcVTODrA
東北大の金属は昔からその分野の最先端って聞いてたけど
今なお健在なんだなあ。
なんか東北大学ってこの手の露出多いよな
こんだけ先端での活躍ぶりを多く見ると、大学側のリリースも「勇み足」
「研究費獲得のためのプレゼン」なんてうがった見方も・・・
ま、しかしプレゼンは重要だし、こういう人に役立つ技術開発ってのは
どんどんやってほしいとこだな
80 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:21 ID:yAS1hnEs
これはすごい
81 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:22 ID:jVhAcZTw
燃料電池を次ぎの重要な産業の柱にしようとしてる日本に取って
これはとてつもなく重要な技術なんじゃ無いのか?
特許は取ったのか?
技術は流出してないのか?
素人なりに心配してしまう。
これからは東北大の時代かも。
京大は駄目ぽ。
82 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:23 ID:imoJgt19
>>79 露出多いもなにも
材料系の技術で日本一、世界一だし
これくらい露出多いのは当然だと思われ
他の大学がヘタレなだけなんだろ
東京大学とか京都大学とか
名前ばっかで
83 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:23 ID:iroCSrRt
東北大の院試願書締め切り18日までだったんだよなあ
どうしようか考えてるうちに出しそびれた・・・ (´・ω・`)ショボーン
84 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:24 ID:yAS1hnEs
ほんとうに材料系は強いな東北大。
これの重大さは核融合の成功並のすごさだぞ。
凄い技術ではあるが、車炎上する場合爆発するぞこれ。
86 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:24 ID:hSXpDwGq
87 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:25 ID:jVhAcZTw
ただ一点、トヨタと組むってのが気に入らん。
ホンダにしろよ。
トヨタと言えば以前、奥田は中国に全面的に技術移転するってトンでも無い事を言ってたからな。
88 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:25 ID:hSXpDwGq
>>85 ガソリンだって炎上すれば爆発する。
燃料というのはそういうものだ。
89 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:26 ID:jVhAcZTw
90 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:27 ID:yAS1hnEs
今の燃料電池は水素そのまま積んでるよな。確か。
おかげで1台1億円するわけだが。
91 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:29 ID:imoJgt19
>85
燃料ムキだしじゃないから爆発なんて無いと思われ
それよか
中学の夏休みの宿題でもやれよ
92 :
:03/07/24 02:31 ID:FN5f8Cyc
93 :
_:03/07/24 02:31 ID:90ntPG/4
94 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:35 ID:7jojX7ni
>>59 日本人じゃないな?
侮れないの意味知ってる?
確かにうかうかしてると技術を盗まれて負けるかも知れんが
真っ当に競争して勝負になるとでも思ってるのか?
95 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:41 ID:gZT8tR1k
でエネルギーを蓄える点では評価できるけど、
ぶっちゃけH2Oだしまくる代替新エネルギーって本当に環境に良いの?
温室効果ガスに指定されてる6つにはH2Oは含まれていないけど、
ぶっちゃけCO2より水蒸気のほうが効果が高いし。
96 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:50 ID:mSk7Jx4F
すげー!大ニュースやんか!!!
21世紀は水素吸蔵合金を開発した国が、世界のエネルギー情勢を掌握するといわれている。
日本マンセー!ブサイクまんせー!
97 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:54 ID:hSXpDwGq
98 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:54 ID:hSXpDwGq
水だ。
99 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:05 ID:ySRjvwka
100 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:09 ID:G0573GGg
おはよう( ´`ω´)φ ★タン なんだか真面目ポイ
101 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:19 ID:C5xEpdSr
水素は電気分解で水から抽出するか、熱化学反応で石炭や天然ガスから
抽出するしかない。どちらにしても電気エネルギーが必要。これまで
化石燃料に頼っていたエネルギーを全て水素でまかなおうとすると、
現在の2倍の電力が必要なんだってよ。もし火力発電で不足分を補えば
、さらに2酸化炭素の排出量が増えると言う皮肉な結果になるのだ。
だから同時に原子力発電所を増やすしかないのだよ。核融合が実用化される
るまではね。
アフォか。水素の原料は主に天然ガスだよ。
天然ガス(主にメタンや水素)に触媒かますことで水素が作れる。
103 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:27 ID:89mUX5RZ
おいブサイク!
スレタイは「電池でブブブ」だろうが、ボケ!
104 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:27 ID:jVhAcZTw
>>59 平気でぱくって、デッドコピーをいち早く造るからな。
特許や著作権なんか無視して。
105 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:28 ID:EkMVvO9J
化石燃料におけるエネルギー発生効率でいうと
石炭<石油<天然ガス<水素
の順だ。右に行くほどエネルギー効率が高くなる(水素含有率が良い)けど
扱うのが難しくなる。
車などに使うことを考えると水素が理想的だけど蓄えることを考えると天然ガスのが重要だ。
ただ、天然ガスから水素に変えるにはそれなりの装置が必要。
だから、水素ステーションまでは天然ガスの形で送って、水素ステーションで
安全で高密度な形に水素を貯蔵させて車に積むというのが理想的。
水素貯蔵金属はこのサイクルで非常に重要な役目を持っている。
106 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:28 ID:hSXpDwGq
>>101 2倍ならイケる。
発電効率や送電ロスを考えると、発電所の実効的な効率は38%という計算が出てる。
従って、燃料電池の効率が76%以上なら良いというわけだ。
107 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:29 ID:Orl0mjKy
>>101 そんなこと研究者はわかってる。
だからどうやって水素をつくるかっていう研究も
同時にちゃんと進んでる。
108 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:33 ID:EkMVvO9J
天然ガスは石油より余裕ある資源だし、先のことを考えるとメタンハイドレートという
日本の周辺に大量にある資源が使える可能性があるからね。
この採掘技術などとあわせてうまくいけばエネルギー需要を国内だけでまかなえる可能性も出てくる。
国策的にものすごーく重要。
もちろん核融合ができればいいわけだけど、水に含まれる重水素から核融合(D-D反応)できるようになるには
100年はかかりそうなんで、その繋ぎとして重要やね。もしかすると核融合技術なんていらんかも。
110 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:37 ID:jVhAcZTw
日本経済復活の切り札になりうる技術だと良いな。
政治家や官僚が思いきり足を引っ張る可能性もあるけど。
111 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:57 ID:C5xEpdSr
>>107 エネルギー保存の法則って知ってる?
どんは方法で水素を抽出しようがエネルギーが
必要な事には変わりがない。
112 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:00 ID:qlF3H1tE
113 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:04 ID:rdGixitf
>>101 いやいや、発電効率で考えてはいけない。
電力貯蔵が「現実的」になることに意味があるんだよ。
現状では発電電力の大半を「捨ててる」のはご存知かな?
これを水素の形で蓄えられれば結果的に省エネが可能だ・・・そゆこと(w
114 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:05 ID:iwnZ0kkI
ぞうきんの水をかけると貯蔵します
115 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:20 ID:ySRjvwka
>>111 燃料電池は
発電電力<消費エネルギー
で、効率はマイナスと言いたい訳?
意味がわからん。
116 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:30 ID:C5xEpdSr
>>115 水素は反応しやすいので自然界では化合物としてしか存在しない。
燃料電池に使用する水素はどうやって抽出すると思ってるの?
118 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:42 ID:dRvsMW2g
従来の水素吸蔵合金はパラジウムなどの埋蔵量が非常に限られている金属を
使用していたが、リチウムと窒素という比較的安価で安定供給される元素で
作れることが非常に重要。多分、重量も軽くできるし。
119 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:43 ID:ySRjvwka
>>116 水素を作り出すところを含めた効率について聞きたいんだが?
結局どうなの?燃料電池の発電コスト
120 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:48 ID:jVhAcZTw
>>118 自動車にはもってこいと言う事で宜しいですか?
121 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:55 ID:C5xEpdSr
電力が2倍必要になるってのは最近の「Nature」に出てた記事の受けうり。(w
コストの事は書いてなかったように思う。
必要は発明の母ーーーー!
実現してくらさい。
<ヽ`∀´> また韓日共同研究の成果が出たニダ
124 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:47 ID:cScIVZij
(^-^*)/コンニチワ!なつきです★
今アメリカにいるんだケド、こんなバイト始めちゃったの(*v_v)
なつきと一緒にらぶらぶなコトしよっエヘ(*^^)'-'*)ウフ
なつきに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分無料なのだ★
なつきの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/o\*) イヤン♪
二人っきりでいーっぱい楽しいことしようね(゚∇^*) ★
今だったら10分無料で遊べるよぉ〜☆
じゃ、なつきに会いに来てねっ(/*⌒-⌒)o 待ってるよぉ〜
http://www.gals-cafe.com
125 :
名無しさん@4周年:03/07/24 19:04 ID:mHbQ+82N
そういえば、10ナノメートル以下の微細粉末だと、
固体の状態で、異種の金属が混じりあうと、
新聞に載ってな。なんかナノテク超科学て感じでカッコイイ。
126 :
名無しさん@4周年:03/07/24 21:56 ID:q++Jwa73
.
127 :
ちゅう:03/07/24 22:02 ID:BHF0WWNI
PCのばってりーには使えないの?
128 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:06 ID:GOhTlzku
さすが金研
物性の世界三大柱
129 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:08 ID:gGNEj/CS
これから「東大」は東京大学ではなく、東北大学のことになりました。
と言いたい位素晴しい発明だ。
130 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:13 ID:MMEajM9W
感激のところスマンが
ぶっちゃけ燃料電池車は触媒にプラチナ使わなきゃ出来ないから
実用的じゃないって聞いたがどうなのさ。
いや、実際燃料電池で動くイイ性能の車は作れるらしいが
プラチナ使う以上安く出来無いし、そもそも沢山作るには量が足りないってさ。
東北大の材料系って、下っ端にはつらい徒弟制度なんじゃないの?
132 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:18 ID:LTlizhv9
>117
家庭で水素を作り、そしてそれを水素吸蔵合金に一時貯蔵し
そして夜に車の水素吸蔵合金にその水素を移す
そうすればまさに太陽の力だけで動く車の登場だ
133 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:18 ID:SErSAKPl
>ぶっちゃけ燃料電池車は触媒にプラチナ使わなきゃ出来ないから
何カ月前の話だい。
134 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:20 ID:8RDUwswI
燃料電池用ガラス材を開発 名古屋工業大
名古屋工業大学の春日敏宏助教授は24日、“究極のクリーンエネルギー”とされる燃料電池の心臓部である電解膜を、
ガラス系の材料で作ることに成功したと発表した。
電解膜材料で主流となっているフッ素系の樹脂に比べ安く生産できるのが特徴。
燃料電池の構造を簡単にできるため価格が100分の1に下がる可能性があるという。
実用化されれば現在は1億円を超える燃料電池車の生産コスト引き下げにつながり、
春日助教授は本格的な普及に弾みがつくと期待している。
今後、名古屋市のテクノ螺子工業が電解膜の耐久性実験や周辺機器開発を担当。
早ければ2005年度にも新型電池を販売できる見通しだ。
燃料電池は水素と酸素の化学反応で発電するため、水しか出さないのが特徴。
電解膜は化学反応を担う燃料電池の重要部品で、世界の自動車メーカーなどが研究にしのぎを削っている。
今回開発した材料は、医療用に使う特殊なガラスを水に混ぜて作るため、フッ素系樹脂より簡素な生産設備で済む。
高温から低温まで安定して発電でき、高性能の温度管理機器を省くことができる。
電解膜の表面に塗る高価なプラチナの回収も容易で、再利用が簡単なことも利点だという。
>>135 ガラス系材料って何だろう?
適当にぼかしているのだと思うが、シリコンベースという意味だろうか?
137 :
ガイシュツさん ◆atMKiSyUTU :03/07/24 22:34 ID:s8BhIjLu
>127
今回の研究とは直接は関係ないが、アルコール燃料の
燃料電池式ノートパソコンが東芝から数ヶ月前に発表されたと思う
140 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:58 ID:MMEajM9W
>>133 スマン。聞いたのはそっち系の研究してる人で去年のことだ。
もう解決したのか?プラチナ以外で代用可能になったのか?
スゲえ。詳しく知りたい。
>>134 地球上のプラチナ全部燃料電池車に使っても、
今走ってる車の5%しか燃料電池車に出来ないって聞いたもんで。
>>133,135
って135見てなかった。こんな話があったのか。
すげえなあ。実用化はまだ色々問題あるんだろうけど
ここまで進んでるんだな。
142 :
名無しさん@4周年:
時代は水素か