【話題】食べてみた?ブラックバスバーガー人気急上昇中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)のレストラン「にほのうみ」が、
県条例で琵琶湖へ再放流が禁止された外来魚ブラックバスをフライにした
「バスバーガー」を売り出し、観光客らに好評だ。
香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和。
臭みもなく同店の一押しメニューという。
ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。

記事の引用元:http://www.zakzak.co.jp/top/top0716_3_06.html
2ゆかりんφ ★:03/07/16 23:37 ID:???
            _、-、-‐'''''i''''~~^ー''ー'''''''ー--、,,,,,,,,
         _、-'''''"。゛o°。o。○°゛o°o°。。o``'''ー-、,
       _、‐"´°o°∽°。:。o:::°。o。Oo;;;;::::::::;;;`ミo゛:°ヽ、
     /o °::::。/'''°;;;;;:::。:::::::゛。o::::::o。○°:::::::::::::;;;o;;o:ヽ:::ヽ、
    /O::::::O°::i|;;;;;::::::::::::::"::::::。::::o::::::::::::。:。::::○:::::::::::::::::::::o°。\
.   /:::::'::::::::::::::::::::○:::::::○o::::::::::::::○:::::::::::o:::::::。o:::o:::::o::::::::::::::::::::::::;;;i.
   i::::::::::/::、::i::、::ヽ:、:::::::::-、::::::::::::::::(::::::::i:::、:::::>:i::::;;:::/:::/::::::::::::::°:::::::::;;|
   ヽ__、=---、----'''''ー--、=--=--===-----=-------、=、ー-、,,,,___ .ノ
 _、--"''':::::::/"/  /´   /彡゛ノi、''ー'ヽ/;;;;;`'''''"`ヽ:   ヽ   ヽ‐-、i|
/ノ、三''ー-'''`ー、  i  ./‐''`'':::'i`'/、'、:::|/::)ミ.--、:::/'ー、 ヽ  ノー''''ノ-、
~`'ヽ/'''''--ノ)::`''''''i;}::;;i|:i"i、::'':::::/:彡//ミ三彡::i';;i:|`、::ゝi/'''ー、ー''''":::::::`ヽ
  /":_、---''ヽノ'、:::|/、/--/'''''"ー‐'ー'":::`''''´~^''''''=--、,,,,,::、`''ー-、==-、ノ
. //"/。;;:::::°::::::;;;;;;;;;o::::::;;;;;;::;;::::::::::°:;;;;:::;;;;;:::::::::ヾ;;;;;::::::ー、`''''''''''''''"}
 ~ _、-'ー-----=、====、,,,,,、--========'''ー-='ー====ー------、;;;;、-"--、.
  |ー'"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~`''''ー---..、       /-‐'''''''''''''""'iヽ )
  | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::.:::::.:.:.:.:::`''ヽ、   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : | ´
  ヽ、,,,,,,___:.:.:.:.;;.;.;.;.;.;.;;.;.;.;.;.;.;.;.;.;;.;.;;.;;.;.;.;.;.;.;;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:._,,,,ノ
\______ _____________________/
          oO
     -‐-     モワモワ
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ  1080円って高いな、おい…
  Vレリ、" lフ/   
3名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:Lt2oGqKy
2
4松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/07/16 23:37 ID:rqMbaq67
5名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:KCMi9U/E
高いよ
6名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:uD2uKADC
>>2
おい!記者のくせに2ゲットするなよ!
7名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:6GUYuXz0
2げっつ?
8名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:RLNKH+j1
>2
それキモイからやめれ
9名無しさん@4周年:03/07/16 23:37 ID:9tnWdHGn
高いって
10名無しさん@4周年:03/07/16 23:38 ID:kc5a9kYg
寄生虫イパーイ
11サード先輩 ◆ZUpBisxCOg :03/07/16 23:38 ID:qwOIAdrH
おいしいの?タルタルさんにごまかされてない?
12名無しさん@4周年:03/07/16 23:38 ID:Lt2oGqKy
858
13:03/07/16 23:38 ID:ns2RVLRC
(゚听)イラネ
14名無しさん@4周年:03/07/16 23:38 ID:W+75+T/Q
こら。もうやったぞ。このネタ。
15名無しさん@4周年:03/07/16 23:38 ID:MfbY2U/u
高くないか?
16名無しさん@4周年:03/07/16 23:39 ID:2bd3PBvU
どこぞの「うなぎバーガー」の次は「ブラックバスバーガー」か・・・。
17名無しさん@4周年:03/07/16 23:39 ID:idBt1+hD
誰か食ったことのあるヤシ降臨キボンヌ
18名無しさん@4周年:03/07/16 23:39 ID:pf8r0CEO
滋賀のイメージがブラックバスになっちまう
19名無しさん@4周年:03/07/16 23:39 ID:2Afunf3U
はあ?1080?
20名無しさん@4周年:03/07/16 23:39 ID:Q8XgrDgy
ブラックバスってまずいって聞いたけどどうなの?
21名無しさん@4周年:03/07/16 23:40 ID:52f0PcK/
臭い肉を香辛料いっぱいで食うと旨いじゃん?
バスも旨いかも

ハンバーガーってちゃんとしたのは結構高いよな
チェーンのは駄菓子みたいなモンだから安いけどさ。
22名無しさん@4周年:03/07/16 23:40 ID:2bd3PBvU
>>18
すげー!CEOだ・・・。
23名無しさん@4周年:03/07/16 23:40 ID:n5XK/R4U
高杉
24名無しさん@4周年:03/07/16 23:41 ID:znMfnK/M
昔松村がブルーギル喰って吐いていたが、ブラックバスはどうなんだ?確か刺身にすると
寄生虫に感染する危険性があるんだよな。ちゃんと火通さないとな。
25名無しさん@4周年:03/07/16 23:41 ID:YLzC/Z5u
ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。って、

高えー、だれが食うか
26名無しさん@4周年:03/07/16 23:41 ID:l05QtgeQ
>>1

既出でつ。(前スレ=ブサイクたん)
27名無しさん@4周年:03/07/16 23:42 ID:iHlYtbkS
>>6>>8
ゆかりんφだから許してやれ
28名無しさん@4周年:03/07/16 23:42 ID:MfbY2U/u
いや、よく考えたらアメリカの場末の食堂みたいに
ナイフとフォークで食べるハンバーガーかな?
29名無しさん@4周年:03/07/16 23:44 ID:X6A+DQoa
ちゃんと処理すりゃ美味いらしいが・・
30名無しさん@4周年:03/07/16 23:44 ID:NX7/GD2P
シェーキはありますか?
31名無しさん@4周年:03/07/16 23:44 ID:kmXsCR05
このレストランでバスの唐揚だかなんだか食ったことあるけど、まあ普通の白身魚だったよ。
32名無しさん@4周年:03/07/16 23:45 ID:Hf0MZyJJ
つかなんで処分される魚でこんなに高いんだ!?
普通は安くして、普通に食されるように普及させて
再放流されないようにするべきだと思うが。
33名無しさん@4周年:03/07/16 23:45 ID:APAXLtYe
食えない魚じゃなかったの?
それにしても高いな」
34名無しさん@4周年:03/07/16 23:45 ID:bY/oIXv0
時間かけて臭みとると普通に食えるがちょっとたかいなー
35名無しさん@4周年:03/07/16 23:47 ID:NX7/GD2P
ブラックバスの駅弁とかあるんだよな。
36名無しさん@4周年:03/07/16 23:47 ID:9NuaoGQF
顎口虫ですな
37名無しさん@4周年:03/07/16 23:47 ID:X6A+DQoa
観光地?だから高いだけじゃね?
38名無しさん@4周年:03/07/16 23:48 ID:qaTpi2nJ
味付けガバス?
ファミ通?
39名無しさん@4周年:03/07/16 23:48 ID:SEGMOzPO
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。1がくそスレを立てた
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が指揮を執る!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |>>1 君は隠れていたまえ
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>2 見ろぉ!人がゴミのようだ!!
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>3 流行りの服は嫌いですか?
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>4 ・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄|>>5 君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>6 ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>7 命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>8 3分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |>>9 あぁ〜目があぁ〜
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|     |
40名無しさん@4周年:03/07/16 23:48 ID:oJa+n8Hb
モスバーガー
ブスバーガー
バスバーガー
ガス爆発バーガー
41名無しさん@4周年:03/07/16 23:49 ID:sIWBIpM3
内湾のハネの方が、シメ方間違うとよっぽど臭い。
ブラックバス乱獲で、バス料理に人気がでる頃には
秘かにギルの肉が混入されるようになったりして。

それでいいんだけどね。
42名無しさん@4周年:03/07/16 23:49 ID:pFs/Q+O8
採算ベースにのらんの?
ちゃんと加熱加工すれば臭みも寄生虫も大丈夫なんだろ?
白身魚フライ好きだから安価で冷凍白身魚フライが簡単に手に入ればうれしい。

43名無しさん@4周年:03/07/16 23:50 ID:7DBoDWJT














                前にもこのスレ見たぞ!!!!














44名無しさん@4周年:03/07/16 23:51 ID:89zCYtEE
ブラックバスは、不味くない。
ただ、雑食性で何でも食べることと、環境が悪くても生きるので、泥水みたいな中でも成長する。
泥水みたいな中で生きていれば、身に臭みが付くから、それを抜くのが大変。
ブラックバスでも、綺麗な水の中で育ったモノなら、普通の白身魚だよ。
45名無しさん@4周年:03/07/16 23:51 ID:kMDcLgVX
>>6






       みつを


がいしゅつの悪寒…
46名無しさん@4周年:03/07/16 23:51 ID:2oqw+Xz9
そういえば前にもスレ見たな。人気あるみたいでヨカタよ
47名無しさん@4周年:03/07/16 23:51 ID:Jn4R2vus
フィレオフィッシュの白身魚って何使ってるの?
フィレオフィッシュの白身魚って何使ってるの?
48名無しさん@4周年:03/07/16 23:52 ID:W0XhcOZR
高っ
49名無しさん@4周年:03/07/16 23:52 ID:FidLMHOE
>>32
リサイクルはコスト高、の法則から逃れられなかったのだと思われ。
50名無しさん@4周年:03/07/16 23:52 ID:kMDcLgVX
>>47
オヒョー!!
51名無しさん@4周年:03/07/16 23:52 ID:2ZaaVxXh
>>47
ガギエル
52名無しさん@4周年:03/07/16 23:52 ID:X6A+DQoa
>>47
南米産の白身魚らしいけどホントはギル
53名無しさん@4周年:03/07/16 23:53 ID:vYghBBYY
清水国明は高くとも3食このハンバーガーを食べるべきだな
54名無しさん@4周年:03/07/16 23:53 ID:tqeLLJMr
たら
55豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/07/16 23:54 ID:hC39+ZIC
>>47
メルルーサというのでわなかたですか?
56根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/07/16 23:54 ID:YKcV5KHO
>>44
寄生虫いるぞ
きーつけれ
57名無しさん@4周年:03/07/16 23:55 ID:DHOfUKPS
スレタイをブラックモスバーガーと見間違えて、
麻薬入りのハンバーガーかと思ってしまった。
58名無しさん@4周年:03/07/16 23:56 ID:2DcWQKRy
淡水魚はわりと危険。
結構虫がいるよ。
岩魚の身は皮が厚いため比較的安全らしいけど。
59名無しさん@4周年:03/07/16 23:56 ID:xWIu5FgD
バスガス爆発
60名無しさん@4周年:03/07/16 23:58 ID:2ZaaVxXh
>>58
加熱処理したらOK

でも、バスの刺身はなかなか捨てられないけどなあ
外見はアレでも、けっこうおいしいんだよ?
61名無しさん@4周年:03/07/17 00:00 ID:V82Klyvj
>>58
確かに危険だが熱を加えれば大丈夫だよ。
62名無しさん@4周年:03/07/17 00:00 ID:U9ZcM/1M
淡水魚にはたいてい寄生虫いるよな。
気にしてたら、アユやマス食えないぞ。
鮭のサナダムシとか、魚-熊(人)間でうまいこと回してもらって
生きていこうとゆー節度ある奴もいる。
アニサキスとか、海の奴は、陸の哺乳類なんかシラネってんで
非道いわるさをするものも多い。
なんにせよ、淡水魚はよく火を通してから喰った方が、臭みも
すくなく、危険も少ない。
63名無しさん@4周年:03/07/17 00:02 ID:YGRgVQ6E
フナバーガーが最高。
64名無しさん@4周年:03/07/17 00:02 ID:96Hxsq9X
>「にほのうみ」

にほって何よ?
65名無しさん@4周年:03/07/17 00:02 ID:1jf0O3I+
サークルの旅行で岩魚刺身で食ったけど、
全員無事だった。
66豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/07/17 00:02 ID:RHVdbwK3
「ブラックバスバーガー」...
「ブラックバスバーガー」...

とても食いもんの名前とわ思えない言葉だな。

もっとも「モスバーガー」ってのも、なんか、蛾が挟まってるの想像しちゃ
って・・・
67名無しさん@4周年:03/07/17 00:03 ID:PSqhpVjR
>>66
私は「コケ」を想像してた。
みずごけみたいなものがレタスの代わりにもしゃもしゃと…。
68名無しさん@4周年:03/07/17 00:04 ID:IGgTC+GH
>>63
駄金バーガーだったり…。
69名無しさん@4周年:03/07/17 00:06 ID:HWX1VXwd
こんなのに1080円払うぐらいならスタミナ太郎で一時間わたがし作ってた方がマシ
70豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/07/17 00:07 ID:RHVdbwK3
そもそもパンは魚にあんまりあいませんよ。
71名無しさん@4周年:03/07/17 00:07 ID:T5tyxhvm
>>66
> もっとも「モスバーガー」ってのも、なんか、蛾が挟まってるの想像しちゃ
> って・・・

お前何言ってんだよ。
「モスバーガー」のMOSはな、

 Metal Oxide Semiconductor

に決まってるだろ。トランジスタなんだよあれは。
ソースもついてるし。
72名無しさん@4周年:03/07/17 00:08 ID:W78Pnybz
ブラックバスバーガーと十回言ってみて下さい。

ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー
ブラックバスバーガー

お風呂の湯を沸かすのは?



ボイラー
73名無しさん@4周年:03/07/17 00:08 ID:sBhDE+U8
フレッシュネスバーガー>>>>>>>モスバーガー
74名無しさん@4周年:03/07/17 00:09 ID:u1CVXIJg
>>2 は
蓮とバスをかけているんですか?
75豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/07/17 00:11 ID:RHVdbwK3
>>69
スタミナ太郎か。なつかしいな・・・

焼肉食いまくっといて、そのほかに寿司は別腹、カレーも別腹、スパゲテ
ィーも別腹、味噌汁も別腹、アイスクリームも別腹、・・・
全部同じ一つの腹だろ!みたいな。ただの豚だろ!みたいな。
76名無しさん@4周年:03/07/17 00:15 ID:W4RFLwqu
77名無しさん@4周年:03/07/17 00:16 ID:V0YsGBE7
>>71
ぜんぜんおもしろくないよ。
78名無しさん@4周年:03/07/17 00:16 ID:YwGDFZGC
>>69  爆笑しちまったぞゴルァ!
79名無しさん@4周年:03/07/17 00:21 ID:C+WzUw70
ブラックデビルバーガー
80名無しさん@4周年:03/07/17 00:21 ID:a35wLdzN
>>71は、半導体エンジニア。残業100時間。
脳がかなり疲労しているようです。
今週末はバス釣りにでも行ってのんびりした方がいいでしょう。
81名無しさん@4周年:03/07/17 00:22 ID:ty1nuBMM
昔はこうゆうスレは「ようじ」が専門だったんだが・・・改名したのか?
82名無しさん@4周年:03/07/17 00:23 ID:Tw/V8QJf
トロピカルバーガーってあるの?
2chでうまいって聞いたんだけど、ぐぐっても出てこない。

どこにあるの?
83名無しさん@4周年:03/07/17 00:29 ID:vRg08dFM
バスのヒレ尾フィッシュ、んまいよ!

84名無しさん@4周年:03/07/17 00:29 ID:wGH5jOF2
昔バスを刺身で食ったことあるんだけど…
寄生虫がおったら自覚症状あるの?
85名無しさん@4周年:03/07/17 00:32 ID:iuY8Xk2B
>58
お造りにして泥酢で食うと美味いんだよな。

素人には(以下略)ってやつか・・・
86名無しさん@4周年:03/07/17 00:40 ID:UXj1WAQr
>>71
ソース、ドレイン、ゲートってか
俺は嫌いじゃないよ。
87名無しさん@4周年:03/07/17 01:03 ID:vK/uTHJp
三重県に池谷ダムっつーとこがあって、そこにある定食屋には
「ブラックバス定食」があるよ。
しかもブラックバスを持ち込むと割引もあり!!
88名無しさん@4周年:03/07/17 01:15 ID:ThYU89SE
>>64
「鳰」

カイツブリの古称。
89名無しさん@4周年:03/07/17 01:19 ID:vPDXD0bd
「ブラックバス 美味しんぼでは 嫌われ者」
90名無しさん@4周年:03/07/17 01:20 ID:3VE1UO+K
フィッシュアンドチップにすればいいんでねーの?
91名無しさん@4周年:03/07/17 01:22 ID:nMS0w4wt
>88

マイマイ?
92名無しさん@4周年:03/07/17 01:24 ID:K5iXruqq
93名無しさん@4周年:03/07/17 01:27 ID:ePu4sNaJ
韓国ロ○テリアあたりでキムチバスバーガーが発売されます。
94名無しさん@4周年:03/07/17 02:03 ID:ThYU89SE
カイツブリもしらんとは・・・
95名無しさん@4周年:03/07/17 02:14 ID:XJYDjUr5
高い
96名無しさん@4周年:03/07/17 03:24 ID:y0PKTJty
ギルフライは6つで200円なのに…。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003051731.html
97名無しさん@4周年:03/07/17 03:26 ID:yLeWYSLd
ブラックバスはフライにしてタルタルソースかけて食うと激ウマ
98名無しさん@4周年:03/07/17 03:28 ID:Lrv95Mqa
高過ぎ!!!!!!
99名無しさん@4周年:03/07/17 03:57 ID:70AzWNUf
渓流に住む岩魚やヤマメなどは別にして、基本的に淡水魚は清水で泥を吐かせないと
食えたもんじゃないと思うんだが。
100名無しさん@4周年:03/07/17 05:13 ID:x2fj/6Dh
>>99
内蔵を喰うのか(プ
101名無しさん@4周年:03/07/17 05:25 ID:zlT/mahW
>>100
    
       無知
102 :03/07/17 05:27 ID:WkiP4s6Y
フィ○オフィッシュって結局何からできているの?
103名無しさん@4周年:03/07/17 05:29 ID:MNa8Ib9a
バスって、皮を剥げば(゚д゚)ウマーなんだけどなぁ・・・
皮剥くのちょっち面倒・・・軽く湯に通せば剥き易くなるんだけど(´・ω・`)
104名無しさん@4周年:03/07/17 05:29 ID:YY9MsZDM

台湾産のブラックバス=フィレオフィッシュ

だから琵琶湖のバスが美味しくて当然。
105名無しさん@4周年:03/07/17 05:32 ID:xuPLE+IS
ブラック蓮バーガー
106名無しさん@4周年:03/07/17 05:34 ID:yGpZMLjO
香草が高いと思われ。
まあ、観光の目玉としては、興味をそそるモンが有る。
敷物に、バスの現状と強力の呼びかけをさりげなく印刷していたらなおよし。
107名無しさん@4周年:03/07/17 05:34 ID:080cbueb
それなりにおいしいって噂は聞くな
108名無しさん@4周年:03/07/17 05:40 ID:UO8C90Ja
いらね
109BIWAKOMANIA:03/07/17 07:50 ID:6m48IacK


             _ |ヽ
           /ヽ/ |/ | 
          |     ヽ
           ヽ      ヽ-ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ゚ ∀ ゚    / < びわこびわこ!
         ┌−       /   \_________
         /        ノ      ___________
       /     ∴  /      /
      丿      / ̄        | びわこびわこびわこ!
     |_      / ̄          \______ _____
     /  _/ヘ/                     ∨
     | |            
    /  >   
   /  /★ ←ここで食べられます
     ∨



110名無しさん@4周年:03/07/17 07:54 ID:cDR7JkqA
名古屋の人は
「うみゃみゃみゃみゃあああ!!!」
って食べてくれる。
111名無しさん@4周年:03/07/17 07:56 ID:87+dtZHm
なんたってこっちは国産
112名無しさん@4周年:03/07/17 08:01 ID:XXHa4VfY
近所のマクドでも売ってホスイ。
113名無しさん@4周年:03/07/17 08:02 ID:LfJucMha
>>44
たばこ吸ってる奴の肉不味そう
114名無しさん@4周年:03/07/17 08:03 ID:WpRkA4DZ
レストランの人間がバス放ってたりして
115名無しさん@4周年:03/07/17 08:09 ID:qOXTqenB
>113
人肉はまずいと言うが本当だろうか?
116名無しさん@4周年:03/07/17 08:49 ID:xHmmvZGX
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
117名無しさん@4周年:03/07/17 09:37 ID:pIAxt+qu
彼の国がW杯の時に販売した
犬バーガーよりは抵抗なく受け入れられそうだね。(w
118名無しさん@4周年:03/07/17 09:39 ID:TVMJA9p3
調子に乗って鯨カツバーガーとか作ったら、
ノルウェイ以外の世界中の国から叩かれるんだろうな。
119ちゅう:03/07/17 09:40 ID:IqcmH111
>>110
既出だが名古屋には「うなぎバーガー」があるからバスバーガーなんてゲテモノ
食いたくないよ。
120名無しさん@4周年:03/07/17 09:42 ID:BXISybw5
ブラックバスの身は、白身でおいしいよ。
ただ。川魚だから、どしても泥臭さがあるから、胡椒やバターなどで臭みを取ること
それに皮が苦みがあるから、料理の時は皮を厚めにとることが必要だ
121名無しさん@4周年:03/07/17 10:24 ID:245SetRD
近くの商店(デパート)では確かもっと安く売ってたような。
122名無しさん@4周年:03/07/17 11:18 ID:yLeWYSLd
自動皮むき機とか自動骨抜き機とかある時代に、
ただで使える魚が安く出回らないハズは無いのだが・・・
123名無しさん@4周年:03/07/17 21:25 ID:+TGpcyiL
滋賀は日本にいらない
124名無しさん@4周年:03/07/17 21:54 ID:7gQnEaQ5
まあ庶民の食いもんだな。上流階級の俺には無縁だ。
125名無しさん@4周年:03/07/17 22:46 ID:1sufiPfA
とりあえずマックよりはうまそうだな
126名無しさん@4周年:03/07/17 22:55 ID:cyTeaLJB
バスに限ってはキャッチ アンド 惨殺を奨励
127松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/07/17 22:57 ID:jKYqTN8m
>>109
それいいな
128名無しさん@4周年:03/07/17 23:06 ID:Xxwm8oqI
うまいとか言ってるヤツはかなり味覚音痴。
てめーらはマックでも逝ってなさいってこった。
129名無しさん@4周年:03/07/17 23:07 ID:E/jWu59H
世界中の人間を一カ所に集めると琵琶湖に収まる

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
130名無しさん@4周年:03/07/17 23:25 ID:xj1KYGmw

ま た バ ス バ ー ガ ー か !!
131名無しさん@4周年:03/07/17 23:26 ID:F+X/Ms2K
>>57
包丁人味平ですな。ブラックカレー食べたい。
132マリー@ドゥシャネル ◆ZlfcwmVhnA :03/07/17 23:26 ID:a5IJLPKP
そんなに人気があるんだったら、バサーが釣ったバスを勝手に持ち帰ったり
殺したりしちゃバスが少なくなって営業妨害になっちゃうわね。
133名無しさん@4周年:03/07/17 23:28 ID:SCYIY3B/
そんなものより人工サンマを早く作ってくれ
134名無しさん@4周年:03/07/17 23:28 ID:5BAIIjiQ
漏れは、バス丼を南郷水産センターで食ったことがある。
フライにして卵とじにしたやつだが、白身で非常にうまかった。
センターの連中は「バスは臭いがきついので、3回ぐらい水槽を
移して(段々きれいな水に入れるの意)身の臭いを抜くから面倒
くさい」と言っていた。
ただ、バーガーはどうか?
135名無しさん@4周年:03/07/17 23:39 ID:+ZkvM6eK
箱根芦ノ湖でブラックバスの天丼食える
ふつーに天丼
本当に芦ノ湖のブラックバス使ってるのかは疑問だったけど
136名無しさん@4周年:03/07/17 23:47 ID:WvLI65A6
南郷水産センタってめちゃ地元だ…喰いにいこ
137名無しさん@4周年:03/07/17 23:47 ID:N+EO+k+X
味の本場中国ではバスの仲間は高級料理に使われている。
清蒸桂魚などと称してお祝いのときに食べる貴重な魚だよ。
138名無しさん@4周年:03/07/17 23:47 ID:7wVi+NXE
全内漁連も必死だな。
139名無しさん@4周年:03/07/17 23:49 ID:BgFrnlen
くさやバスバーガーはどうか?
バスの臭いが軽くなる。
140名無しさん@4周年:03/07/17 23:57 ID:88FE1b6x
>>136
数年前に南郷水産センターに食いに行ったら、もうやってないといわれたよ。
141名無しさん@4周年:03/07/18 00:11 ID:W1iM+0IM
水面浮島切り あげ
142名無しさん@4周年:03/07/18 00:22 ID:rJk+xPyB
寄生虫は火を通せばまあ問題ないとして、
メチル水銀はどうなのよ?
143名無しさん@4周年:03/07/18 00:24 ID:qL+zgl34
なんか「リンダキューブ」思い出した。

あれはたしかミミズバーガーだったが。
gest gest
145名無しさん@4周年:03/07/18 00:30 ID:B0tcFkrj
北湖のバスなら食えるだろう
>>128

アフォ丸出し。淡水魚は水質で決まる。
146名無しさん@4周年:03/07/18 00:35 ID:SzYEWyM7
>>57
ブラックカレーじゃあるまいし。
包丁人味平を知っているあなたは三十代半ばですね?
147名無しさん@4周年:03/07/18 00:36 ID:S/No/Fqw
ブラックバスもハンバーガーも日本人には合わんよ。
148名無しさん@4周年:03/07/18 00:37 ID:fbI5XpvX
セットで1080円・・・高ッ

1080円だったらもっとマシなやつ食えよ。
149名無しさん@4周年:03/07/18 00:38 ID:jvEJE+QZ
ブラックバスのから揚げは結構うまいよ。骨がちと邪魔だが
150名無しさん@4周年:03/07/18 00:39 ID:CFUTDR4r
>>ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。

高すぎじゃないの?
151名無しさん@4周年:03/07/18 00:39 ID:W6HkpMd/
部落バス?
152名無しさん@4周年:03/07/18 00:47 ID:mznSban1
>>71
nちゃん pちゃん
153名無しさん@4周年:03/07/18 01:01 ID:duLgj8if
仕込みが面倒なのでわざと高い値段をつけてるんじゃないの。
154花葬:03/07/18 01:02 ID:1M7p4fkt
ブラックバスのおいしいいただきかた。

ブラックバスの油みそ漬け

特有の匂い等々は、ゆでこぼしや、牛乳に漬けこんでおく、もしくはオリーブオイル
にたくさんハーブ類を一緒に漬けこんでから

甘口の油味噌の中に漬けこんで1ヶ月後にこれを焼いて食べる。白身魚だからこ
そできる技。ブラックバスは身のしまりが川魚にしては非常にあり、脂身が少ない。

だからこそ、油味噌に漬けこむことにより、どくとくのトロ感、そして白身にしみこむ、
味噌の風味が非常にGood!
155名無しさん@4周年:03/07/18 01:16 ID:8tZG2/0D
>>150
ま、試供品みたいなもんだから、今のところは問題ない。
でも市販品として普通に出回るなら、半額、それが無理でも600-700円くらいにはなってほしい。
156名無しさん@4周年:03/07/18 01:18 ID:/xKjVVxg
白身魚フライだって得体の知れない魚を使ってるんだから
ブラックバスも調理すれば食えるでしょ
157花葬:03/07/18 01:21 ID:1M7p4fkt
>>156
養殖物にいたっては刺身でも食べられる。もちろん、皮もね。

結構っていうか、かなりおいしいらしい かなりの歯ごたえと、
皮の湯通ししたものは、珍味ってことだ。
158名無しさん@4周年:03/07/18 01:22 ID:n2s47m+M
琵琶湖も北側なら皮も臭くないよ
159名無しさん@4周年:03/07/18 01:29 ID:S/Y3wmnf
バスは美味いよガキの頃良く食べた。
160花葬:03/07/18 01:33 ID:1M7p4fkt
ブラックバスのイメージをとことん失墜させたのは、バサーどもだからな
ほかならなぬ。

うまい食材になり得る十分な条件を備えているにもかかわらず、まる
で「あれって食べられるの?」的なイメージが定着していることは、料
理を作る人間としては、ほとほと悲しいことだ。

たしかに鱸などを使うという手もあるのだが、海の魚と湖沼の魚では
その趣もあじもやはり違う。
161名無しさん@4周年:03/07/18 01:38 ID:JFNZoXgt
>>143
似たようなのがMD版スタークルーザーの後半であるな
正式名称忘れたけど
162名無しさん@4周年:03/07/18 04:46 ID:FP9l6j52
猫も食わねえマーダーバーガー
163名無しさん@4周年:03/07/18 05:09 ID:OAtTMd4X
白身魚だったらチーズと一緒にフライにして食べるのが好き
>>162
クソで作ったマーダーバーガー
165名無しさん@4周年:03/07/18 05:13 ID:SQ0A2Xnr
白身フライはウスターソース一本で十分美味い
166名無しさん@4周年:03/07/18 09:08 ID:qKjTzgSg
ブラックバスうまいぜ。アルミホイルにつつんで焼くとうまいよ
167名無しさん@4周年:03/07/18 09:12 ID:d5D1ao1V
食べれる物は、全部食べなさい。
168名無しさん@4周年:03/07/18 09:32 ID:OQKAxFFp
>>156
バスってアメリカじゃ、きちんとしたレストランで普通に出る食用魚だって
知っているのか?
地域によっては手に入りにくいので高級魚にもなっているそうだぜ。
169ちゅう:03/07/18 09:35 ID:HYIaqi2T
>>168
高級魚でも琵琶湖の水で育っちゃうと・・・・ねぇ。
170名無しさん@4周年:03/07/18 09:37 ID:J6FUiKWC
化学汚染魚くうなよ ジャンクすぎ
171名無しさん@4周年:03/07/18 09:48 ID:ZNZzgr5C
藻枚ら瀬戸内海の鯛が化学汚染魚じゃないとでm(ry
172名無しさん@4周年:03/07/18 09:49 ID:J6FUiKWC
濃度の問題だ
173名無しさん@4周年:03/07/18 09:49 ID:MC0KUy0a
この記事、昔見た気が駿河・・・
174名無しさん@4周年:03/07/18 09:49 ID:Z9mIKT2O
ブラックバスバーガ定食300円までなら、食っていい
175名無しさん@4周年:03/07/18 09:51 ID:RJokmAOn
つか1000円高いよ。高級魚かよ。
176うんこ ◆UNKO.smJbs :03/07/18 09:52 ID:S9+6c2qQ
高いと売れねーべw
177名無しさん@4周年:03/07/18 09:52 ID:su7juLuN
開高健がもっとも旨い淡水魚にバスをあげてたね、
ほとんどの魚が育つ環境によって味は変わる。

俺が食ってるバスは臭みもなく結構旨い。
地元のオッサンは刺身で食うそうだ(w
178うんこ ◆UNKO.smJbs :03/07/18 09:53 ID:S9+6c2qQ
>>177
刺身って虫(寄生虫)とかいないの?
179名無しさん@4周年:03/07/18 09:54 ID:vIbBicmH
高いぼったくりすぎ
180名無しさん@4周年:03/07/18 09:54 ID:ZNZzgr5C
同じ汚染でも瀬戸内海はダイオキシン&重金属だてば
181 :03/07/18 09:57 ID:KSEd0LhV
琵琶湖もそりゃ広いがやっぱ「水溜り」。漏れ的にはドブ池の
魚とイメージ変わらん。よっぽど美味いか安いかだったら
まだしも、この値段。なに考えてんだろうなあ。
あくまで個人的偏見だよ。ゴメソ。
182まさとのストーカー:03/07/18 09:58 ID:dK/UF3+6
高い。氏ね。
183名無しさん@4周年:03/07/18 09:59 ID:ZNZzgr5C
水の清濁にかかわらず寄生虫はいる。
淡水魚の場合、確率ゼロは無理。
生で食うなら凍らす、皮を焼く、などの処理は必須。
184名無しさん@4周年:03/07/18 10:01 ID:22gwiufC
ブラックモスバーガー登場?
185名無しさん@4周年:03/07/18 10:02 ID:7E+F92Fk
>>181
実際に琵琶湖を観たことないとみたぞ!!瀬戸内海よりは水はキレイなんじゃないか!?
もち場所によるけどね。(湖周道路を回ってみそ)
186名無しさん@4周年:03/07/18 10:04 ID:xkegi1ZM
こんな汚いところで育った魚食って大丈夫か?重金属やダイオキシンも含めて。
多摩川で釣りしてたおっさんも「ここの鯉は釣っても臭くて食えない」って言ってたぞ。
187名無しさん@4周年:03/07/18 10:04 ID:oGug4XTZ
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男  
188名無しさん@4周年:03/07/18 10:05 ID:87K3jDkI
まあ高くても「バスが食える」って事を広めるのに成功ってことでいいんじゃないの
バス増えまくりで困ってるとことかあるんでしょ?
189名無しさん@4周年:03/07/18 10:05 ID:WVxcyXd1
ティラピア食おうぜ
190名無しさん@4周年:03/07/18 10:06 ID:WVxcyXd1
鯉の方がバスより深刻だろうけどね。
バスは駆逐するべきだが。
191名無しさん@4周年:03/07/18 10:08 ID:Qo4u/2HF
>>185
確かに、見た目がきれいなところ(湖北)はあるが、実際はかなりの汚れがある。
魚取りに使ったポリバケツ、黒いものがついて洗っても全然落ちない。
あんなところで獲った魚を食うのは自殺行為。
192名無しさん@4周年:03/07/18 10:11 ID:nQ7xfUPg
同じ川に生息している鱸(シーバス)と黒鱒(ブラックバス)

食べるなら貴方はどちらを選びますか?
193名無しさん@4周年:03/07/18 10:14 ID:3Jikgsuz
鮎とか喰ってんだから不味いわけなかろうてバスは皮が臭いんだけど、俺はあの匂いは好きていうかバス大好き。
194191:03/07/18 10:17 ID:Qo4u/2HF
補足
旧彦根港水路で鮒釣りしているおっさんたち、釣った鮒はしっかり持って帰っている。
鮒寿司にして観光客OR出荷?
あそこの水観てみそ。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
195うんこ ◆UNKO.smJbs :03/07/18 10:18 ID:S9+6c2qQ
>>194
白焼きして佃煮にでもするんかいな?
196名無しさん@4周年:03/07/18 10:20 ID:59NE4oDc
なんでそんな汚いんじゃ、琵琶湖は。
下水道も普及してるのになんでだ。

綺麗にしたいぞ。
197名無しさん@4周年:03/07/18 10:21 ID:e/poiDW8
昔、琵琶湖で釣ったブラックバスをしばらく飼っていたが死んでしまい、
すぐに焼いて、近所に住んでいる仲のいいブラジル人にあげたら、
それ以来その一家を見なくなった。

……何か悪いことしたのだろうか???
198名無しさん@4周年:03/07/18 10:25 ID:WVxcyXd1
>>197
つまんないよ
199名無しさん@4周年:03/07/18 10:27 ID:uos5Z2k+
写真無いの?
200名無しさん@4周年:03/07/18 10:42 ID:e/poiDW8
>>198
スマン 本当のことなんだけど…(´・ω・`)ショボーン

そして200ゲト
201名無しさん@4周年:03/07/18 10:56 ID:WVxcyXd1
>>200
いや、本当のことでもつまんない。
202名無しさん@4周年:03/07/18 11:26 ID:rol06oVg
水が汚いのは農薬のせいだと思われ
田植えのシーズンなんか茶色になるもん
203ちゅう:03/07/18 11:29 ID:HYIaqi2T
>>202
雨が多い時期だから濁っているという可能性もあるわけで。
もちろん水質汚染に農薬が一役買っているのは事実だが。
204名無しさん@4周年:03/07/18 13:22 ID:OQKAxFFp
>>191
ということは、バスに限らず琵琶湖産の魚はあぶないって事なんですね。
そうすると、琵琶湖の水産業って毒売ってるわけだ? うげげ・・
205名無しさん@4周年:03/07/18 13:30 ID:moEYOfV3
>>204
また漁協たたきか・・・・
206名無しさん@4周年:03/07/18 13:31 ID:3hDzQDYO
ばすばーがー
207名無しさん@4周年:03/07/18 13:35 ID:OQKAxFFp
>>204
どこにそう書いてあるんだ?説明きぼんぬ
208名無しさん@4周年:03/07/18 13:35 ID:TfRz7H+I
鯨よりうまいかもな
209花葬:03/07/18 14:01 ID:0vSrAOoO
>>204
バスは特に肉食性ってこともあって、臭みがつよくなるんだよ。湖が湖だけに

他の魚はそうでもない。
210名無しさん@4周年:03/07/18 14:02 ID:hfeNUQY/
某うなぎバーガーは喰えた代物じゃなかったが、
これはいわゆる「フィッシュバーガー」な訳だし、期待できそう。。
値段も、TDRやUSJのハンバーガー並だし、まぁいいことにしよう。
今度喰いに行こーっと。
211 :03/07/18 14:07 ID:UHGk1UEP
皆が食べてる鮎は、9割以上が琵琶湖で生まれ育った稚魚を育てたものなのだが
この扱いの違い
212花葬:03/07/18 14:15 ID:0vSrAOoO
>>211
無知は幸福
213ちゅう:03/07/18 14:18 ID:PgWf4r+x
>>211
バスも生まれが琵琶湖でも育ちがもう少しましな水質ならよかったのにね。
214名無しさん@4周年:03/07/18 14:21 ID:pBvwu71T
>>102
少なくとも日本マクドナルドによればタラ
http://j.mcdonalds.co.jp/foods/vol2/02_2.html

まぁオレも日本のマックのはタラだと思う
怪しい魚使ってるという記事は英文か翻訳のしか見た事無い
215名無しさん@4周年:03/07/18 14:35 ID:dO5sBMRx
元々喰われるために日本に来たんだよな。よかったなブラックバス (・凵E)V
216花葬:03/07/18 14:37 ID:0vSrAOoO
>>215
アメリカザリガニもね。
217名無しさん@4周年:03/07/18 14:40 ID:hfeNUQY/
>>214
マックの広報はひとくちに「タラ」と言ってるけど、
実際には、タラベースの品種改良種「メルルーサ」じゃなかったっけ・・・?
メルルーサの何号かは聞いた事無いけど。
218花葬:03/07/18 14:46 ID:0vSrAOoO
メルルーサ = 給食にも出される深海魚
219名無しさん@4周年:03/07/18 14:48 ID:dO5sBMRx
http://www.suiko-van.or.jp/ryoshi/hyakka/jiten/jt35.html
メルルーサ・・・1号から10号くらい有るみたい。改造は無理そう・・・
220 :03/07/18 14:54 ID:7gHpQ14N
メルルーサってタラの品種改良種なのか?深海魚じゃなかったっけ?
221名無しさん@4周年:03/07/18 15:14 ID:ltItznXR
メルルーサV3とかメルルーサアマゾンとか・・・
222∀・):03/07/18 15:21 ID:cwORSwGk
メルルーサってタラ目メルルーサ科メルルーサ属。
品種改良なんかじゃないよ。
アルゼンチン沖で獲れる安い深海魚。
マックなんかで使ってるのもこれ。タラじゃ高くて元が取れん。
223名無しさん@4周年:03/07/18 15:23 ID:mCnRQwdI
結構えげつない容姿
224名無しさん@4周年:03/07/18 15:25 ID:D5l4J+ok
かわいそうに、号で判別とか言って、まるで人造人間じゃないか。
18号ハァハァ
225名無しさん@4周年:03/07/18 15:26 ID:OBABcbm4
犬が哺乳類だとかなんとかいう
詭弁のコピペキボンヌ
226名無しさん@4周年:03/07/18 15:27 ID:oGug4XTZ
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
227名無しさん@4周年:03/07/18 15:34 ID:9S0LTZr4
580円が妥当な価格だな
228名無しさん@4周年:03/07/18 15:37 ID:oazbP0N/
バーガー屋で1個350円前後で売ってくれれば
普通に食べるけど。そこまでの供給は無理なのかな。
小学校の給食が一番だとは思うけど。
魚の食べ方の勉強になるし。
229名無しさん@4周年:03/07/18 15:38 ID:KQyxhpMC
普通のハンバーガーより高かったら意味ねーじゃん
500円で売れ
230∀・):03/07/18 15:39 ID:cwORSwGk
メルルーサは南アフリカ沖でも獲れるそうな。

調べてみたら今はスケソウダラの方が安いのか。んで、マックもスケソウ使かっていると。

http://www.kinyobi.co.jp/uramadoEntries/makaroni/2
231名無しさん@4周年:03/07/18 15:44 ID:+Ww1t5ys
なんでソーセージがつくのかの方が気になる・・口直し?
地元の牧場の名産とかかな?
232名無しさん@4周年:03/07/18 15:45 ID:dFkd1Q6g
くせのない白身魚なら子供が給食で食えばいいよ。
大根下ろしとかまで手間かけなくていいから、
よく焼いて塩胡椒ふるなり、醤油・ゆずぽんかけるなり、
お好みで七味ふって食えばよろし。
脂がのってれば塩+粉山椒も美味しいだろうし。
233名無しさん@4周年:03/07/18 15:48 ID:cbgTEq7D
ブラックバスは小骨が多いから給食には向かないのでは?
234:03/07/18 15:48 ID:zrN2JQhr
235名無しさん@4周年:03/07/18 15:55 ID:6ct/lzGP
おれがルアーでつってきたブラックバスの魚拓をとるために
家にもちかえって冷蔵庫にいれておいたら
なくなってた。
親父がかってに食ってて「あれ、めちゃくちゃうまいが〜♪」
236名無しさん@4周年:03/07/18 16:00 ID:W683NNli
いやいや、小骨が多いなんて、そんな食べるのに時間がかかる魚こそ
子供が給食で食えば良いんだよ。
昼休み中かけてぎゃあぎゃあ言いながら小骨を取ればいい。
それこそ魚食べる練習だよ。
様子見て時間がかかりすぎるようなら、4時間目をゆとりの時間にして
そこから食べ始めるとかさ。なんでもすりゃいいよ、小学生なんだから。
わけのわからん企画やってるよりよっぽどいい。
237名無しさん@4周年:03/07/18 16:01 ID:UFdx8Lyq
宣伝スレじゃねーか!>>1氏ね
238名無しさん@4周年:03/07/18 16:01 ID:+Ww1t5ys
ニゴロブナは生き延びれるのかなあ。。
がさつな夷荻どもに占領されてるようで悔しいわ・・・
239名無しさん@4周年:03/07/18 16:09 ID:DROAbHMG
旨そう。(適当なレス。w)
240名無しさん@4周年:03/07/18 16:13 ID:7oDxNYbq
白身の肉食性の魚はうまいのだよ。
ブラックバスとかはその仲間だ。
だから食えばうまいのが当然。

雑食性の鯉よりも数段うまい。
241名無しさん@4周年:03/07/18 16:15 ID:fzXXD5g/
焼きバスの臭いってどんな臭いなの?
242名無しさん@4周年:03/07/18 16:19 ID:qKxE286n
そんなに美味いんなら何で今まで敬遠されてたんだろう?
ただの食わずぎらいだったのか?
243名無しさん@4周年:03/07/18 16:22 ID:GB6IHrc3
それはやはりアフリカで獲れた魚にも
和名を付けないとなかなか買ってもらえない
ということと同じじゃないだろうか。
ブラックバスはもう有名だからいまさら和名つけられないし。
244名無しさん@4周年:03/07/18 16:23 ID:Ux/o91ma
アメリカなどでもバスのフライ料理は結構一般的に出回っている。
アラスカ産ブラックバスは10LBS(4.5KG)で110ドルほど。
http://www.retecool.com/braindead/
245名無しさん@4周年:03/07/18 16:24 ID:6ct/lzGP
ブラックタイガーも寿海老なら高級品なのになぁ
246名無しさん@4周年:03/07/18 16:25 ID:jwqqKPtT
一週間くらい綺麗な水の生簀で泳がせといたら
泥臭さ抜けるのかな?
鯉なんかはそーやると美味いんだがね。
247名無しさん@4周年:03/07/18 16:26 ID:+Ww1t5ys
>>245
黒虎海老?
248名無しさん@4周年:03/07/18 16:28 ID:SGAwZm1e
黒蓮?
249名無しさん@4周年:03/07/18 16:32 ID:2XvvpUya
どっかの実験サイトに、西京焼きにするとかなり旨いって書いてあった。
250名無しさん@4周年:03/07/18 16:32 ID:2WPIKUc2
>>244
そのリンク先の画像はなんなんだ
251名無しさん@4周年:03/07/18 16:36 ID:moEYOfV3
>>242
カスどもは1匹でも減るのが嫌なんだよ
ましてや水産品として価値があれば漁協に閉め出されると本気で思ってる
結局釣れなくなるのが嫌ってだけだ
252花葬:03/07/18 16:43 ID:0vSrAOoO
>>249
基本的には、鮭と同じ。白身魚としては、鮭を見習えばよい。

西京味噌に漬けこんである奴をスーパーでよくみかけるでしょ?
253名無しさん@4周年:03/07/18 16:54 ID:K7okKCGv
>>242
バスを食べようなんて、もともと夢にも思ってない>バサー。
サカナを嫌いで、ふつうのサカナも食べないヤシも多いし。
バスをリリースしたがるのは、
かりに出来ないとなると、本人にとってゴミになるからだ。
254名無しさん@4周年:03/07/18 16:56 ID:jxjw0plg
高すぎるわ
255名無しさん@4周年:03/07/18 17:00 ID:Y/7a8xDT
魚釣りにはいかないけれど、
魚は食うのも大好きだし、水族館とかで見るのも大好きだ。
魚が住んでいるであろう川、湖、海の自然ももちろん大好きだ。
バス釣りをやる人には、魚好きならもっているであろう性質を
共有できない人が多いのだろうか。
256名無しさん@4周年:03/07/18 17:00 ID:n9DzC1wk
釣り好きな人間は、魚おろすの上手なもんだけどね。
喰ってるもの見てエサ考えたりする事は重要。
実益以外に道具オタも率高いから、包丁や砥石を揃えたりする人もいる。
257名無しさん@4周年:03/07/18 17:00 ID:pDR2Vi7Z
高くない?
258名無しさん@4周年:03/07/18 17:01 ID:ePFAQoG9
どうでもよいが高杉。
259名無しさん@4周年:03/07/18 17:01 ID:cMaKcgMB
よし、マックの会長さんよー。
今ならバスバーガーセット600円でも客取れるよ!
資金力使って投網してさ。

つーか、1080円てボりすぎw
260名無しさん@4周年:03/07/18 17:04 ID:WZAEZMbP
たけーよボケ。半額にしろ
261名無しさん@4周年:03/07/18 17:07 ID:rol06oVg
琵琶湖で旨かったのは鯉の洗い、あとゴリとか鮒鮨も旨かった
262名無しさん@4周年:03/07/18 17:09 ID:brxSROTc
半額でも高けーよ。
話のネタにしてもハンバーガーに1080円は
出さないだろ。
こんなんじゃバスの利用価値が無いと言っている様なもんだ。
赤字覚悟で激安にして食品業界にアピールしろよ!
そういうことも必要だろ。
263名無しさん@4周年:03/07/18 17:19 ID:T8xpwTpe
>208
かわいそうな人ハケーン
264名無しさん@4周年:03/07/18 17:20 ID:59NE4oDc
そういや、ブラックバス河口湖へ輸出してるって、テレビでやってたな。
でかいブラバスみて喜んでたな。
265名無しさん@4周年:03/07/18 17:21 ID:iTb+AGZ7
>>233
骨が柔らかくなるまで圧力釜で煮るか、ミンチにすれば用途が
広がるのでは。はんぺんとか。

フィッシュバーガーとして売り出せるって事はそんなに
下処理が大変ではなさそうな。・・・1080円は、そのための人件費?
266名無しさん@4周年:03/07/18 17:26 ID:0cSqfD4n
ここのひとはなにかバスに対してかんちがいしている
バスはもともと食用として24匹輸入されてきている
それが増えに増えてこんなことに

とにかく
どろくっさいスズキよりうまいのである
267名無しさん@4周年:03/07/18 17:28 ID:n9DzC1wk
>>266
同意。
内湾のスズキは食えない。セイゴのがまし。
40cmクラスなら奉書焼にしたら判らんかも。
268名無しさん@4周年:03/07/18 17:39 ID:0cSqfD4n
バスがくえんのか?
とお思いの方たちはまずバスはどういう経過をえて
日本にはいってきたのかをしるべきだ
269名無しさん@4周年:03/07/18 17:41 ID:Y0iJeayF
bassって喰えんのか〜
スポーツフィッシングの対象に過ぎないのかと思ってたが
270名無しさん@4周年:03/07/18 17:41 ID:gR/2uzpw
>>266
汚い池のバスはスズキなんてもんじゃないよ
271名無しさん@4周年:03/07/18 18:17 ID:9cOfllO7
ドブスズキは食う気しないね。
といってもカツオやマグロも化学物質で汚染さ(ry

寄生虫は海水魚だってばっちりいるけどね。
アジとか秋刀魚とかイカは生で食べるときは注意!
アニーに会えるかも。
272名無しさん@4周年:03/07/18 18:36 ID:kIjCy3q1
毎日バスバーガーの大食い早食い大会をやれば一挙解決ww
273名無しさん@4周年:03/07/18 18:43 ID:5stCS0iS
あのぅ。
秋刀魚のはらわたの中に、細くて長さ1pに満たない
赤橙色の筋がいくつも入っていたりするんだけど。
とても虫っぽく見えるんだけど。

あれって虫ですか。
274名無しさん@4周年:03/07/18 18:47 ID:1plfd08/
>>273
赤い糸
275名無しさん@4周年:03/07/18 19:01 ID:7oDxNYbq
>>273
虫ですが、こんがりと焼いてしまえば
また、これもうまいのでは。

そんなん気にするな。このヴォケ。
276名無しさん@4周年:03/07/18 19:08 ID:vKfOfAdW

猫って、生のバスを食べますか?
277名無しさん@4周年:03/07/18 20:41 ID:2UbStmwl
宮城のどイナカの水源地に住んでいるバスは塩ぶっかけ丸焼きでもウマイです
278名無しさん@4周年:03/07/18 21:35 ID:DcVRqMFs

つーか、けっこううまいらしい。すずきにそっくりで淡白な白身魚だってさ。
タルタルそーすとレモンと塩コショウでUMAー
279名無しさん@4周年:03/07/18 21:38 ID:2UbStmwl
内蔵取ってからタマネギ、レモン汁、野菜を加えて、アルミホイルで包んでボイルするのもワインに合うぞ
280名無しさん@4周年:03/07/19 00:52 ID:UxWdJ+z6
>>273
さばとかいわしにも赤橙色の筋がはらわたに入っているときがあるけど
気にスンナ。それよりもつり番組で船の上で釣ったばかりの魚をさばいて
海水ですすいで、しょうゆか何かをつけて食べてるんだけど
あれって大丈夫なの?森重みたいにならない?
281名無しさん@4周年:03/07/19 01:01 ID:PvFsQCgD
海釣りの人達って釣果は基本的に食うんだよな。
バサーって変。
282花葬:03/07/19 01:09 ID:uKp4xJgB
っていうかね 魚屋やっていた俺から言わせれば、そんな小さな虫くらいで
ごちゃごちゃいわないこと。

普通のスーパーでも、タラの切り身に寄生虫のひとつやふたついるよ。
あれ、結構取り除くの難しいんだよね。完全に色が同化している場合が
殆どだから
283名無しさん@4周年:03/07/19 01:16 ID:jk/4vwOo
とれたてメバルの3匹パック買ったら、
一番後ろの奴が色がくすんで腹が凹んでた。
さばいてたら、そいつの腹からサナダムシ状寄生虫発見。
しかも、未だ生存なさってる。ウニョウニョ蠢くのを箸でつかんで
三角コーナーに捨てて上から熱湯で殺した。
他の二匹はウマーだったが、痩せたメバルはパサパサで食えたもんでなかった。
284名無しさん@4周年:03/07/19 01:21 ID:KlwggwDK
なるほど
285名無しさん@4周年:03/07/19 01:40 ID:vxv6BhHe
>>281
スポーツ・フィッシングとか?
286名無しさん@4周年:03/07/19 06:27 ID:ng+/ZBDo
 1080円って高いな、おい…
287名無しさん@4周年:03/07/19 08:26 ID:s/wJmzrn
950円とかなら1000円札一枚で食えるからお手軽なのに
288名無しさん@4周年:03/07/19 11:06 ID:j6A092ly
ま、博物館のレストランが試験的に出してるわけだし、高めの料金設定になるのは当然か。
いくらまで下げても採算が合うか、ってことが分かるといいけどね。。
289名無しさん@4周年:03/07/19 11:11 ID:b3C/Y/bK
www.umi-net.toba.mie.jp/kikanshi/aquarium/tsa24wi/ura24.htm
ハンバーガー
290マダム斎藤 ◆NNJMaDaMoY :03/07/19 11:16 ID:b3C/Y/bK
不人気だったか。
291名無しさん@4周年:03/07/19 11:16 ID:WwAEXEyw
最終強化版・爆弾完全マニュアル
〜花火で爆弾の作り方から時限発火装置まで〜
http://detowave.tripod.co.jp/ttp.html
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?爆発物?消火器爆弾も?
一万円でビル爆破バラバラ?日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。実際に事件に使用された爆弾達を完全紹介!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに削除される恐れがありますので早めに閲覧、保存して下さい。たぶん一日以内に削除されると思いますので。
292名無しさん@4周年:03/07/19 23:01 ID:j6A092ly
もし万が一商品化に成功、売れてしまった場合、養殖することになったりしちゃったりして・・・
そうなったら、生態系保全という観点から言うと本末転倒なわけで。

そうならないための、何らかの方策が必要かも。
例えばバス漁には漁協が作ったNPO法人なりを噛ませて、
そこを経由した魚を使う場合、税制上の優遇処置を与えるとか。
293名無しさん@4周年:03/07/19 23:01 ID:ArLPgBPb
ブラックブス
294名無しさん@4周年:03/07/19 23:02 ID:ju6nEyIB
週刊ダイヤモンド7/19号 P18〜19
<<質が低いと訴えられた居酒屋最大手モンテローザ>>

 豆腐ブームの外食業界で、人気店のモノマネをめぐって訴訟騒動が持ち上がっている。
 訴えたのは「東方見聞録」を運営する三光マーケティングフーズ(三光)。同社は7月8日、
モンテローザに対して、6000万円の損害賠償を求める訴訟を横浜地方裁判所に起こした。
 訴えられたモンテローザは、「白木屋」「魚民」「笑笑」など22業態を運営する居酒屋業界の
最大手で、2002年度の売上高は1379億円。全国に1100店鋪を展開している。
そのモンテローザが昨年9月から展開している豆腐料理の店「月の宴」が、三光が2000年に
スタートさせた「月の雫」とそっくりだというのだ。
 訴状によると、店名や月をモチーフにしたロゴタイプが似ているだけでなく、メニューの豆腐が
「豆冨」である点も同じ。料理によっては説明文までまったく同じだという。
 しかも、三光は手作り「豆冨」なのに対して、「モンテローザは外から仕入れた豆腐を、店で
つくったようにみせかけて出している。質の低いものと当社が混同させるのは、はなはだ迷惑だ」と
三光の平林実社長は憤る。
 モンテローザのモノマネ歴はスジ金入りだ。
 大神輝博・モンテローザ社長が、フランチャイズ契約で経営していた居酒屋「つぼ八」を辞めて
開いた店が「八つぼ」。ただ店名をひっくり返しただけだった。「白木屋」も、当時人気の
「白札屋」と一字違いだ。「魚民」もワタミフードサービスの「和民」をもじったものといわれている。
 モンテローザに対して「訴訟を考えたことがある」と明かす渡邊美樹・ワタミフードサービス社長は、
「日本は欧米と違い、意匠や商標などが法律で保護されにくく、モノマネが横行する。だが、消費者が
混乱するような行為は、企業としてのモラルが問われる」と三光側にエールを送る。
 一方、モンテローザは、「訴状が届き、内容を確認するまではお答えできない。弊社としては、
決して模倣だとは考えていない」とコメントしている。
295名無しさん@4周年:03/07/19 23:17 ID:GVr1rUaQ
>>292
ガイシュツだったらスマソ。
っていうより、本来ブラックバスは上品な味わいの白身と繁殖性の高さ
を買われて日本に導入しようという動きがあったので、食べるのが移入
本来の目的だよな。だから大いに喰うべし。美味いし。
ちなみに、アメリカザリガニの移入は、このブラックバスの餌として
行われたという歴史的経緯もある。
バサーよ、「キャッチ・アンド・イート」を実践せよ!
296名無しさん@4周年:03/07/19 23:17 ID:sGFQHfYE
湖の厄介者とか味も良くないとかさんざんマイナスイメージを広めてそれが
浸透してきた所で、この価格でメニューに載せたらそりゃあ反感買う罠。
297ru:03/07/19 23:19 ID:992xGRku
ブラックバスって名前が食欲をsageるんだよ
食欲のageる名前ない〜?

漏れ的には
『黒鱸』
298名無しさん@4周年:03/07/19 23:20 ID:aX7xE3hO
これでブラックバスは堂々とのさばることが出来るってわけですか?
調理とかしないでどんどん処分しなきゃマズいんじゃないの?
釣る以外に使い道があったらマズいんじゃないの?
299名無しさん@4周年:03/07/19 23:20 ID:UpPdgmTB
高えよバカ。
300名無しさん@4周年:03/07/19 23:23 ID:uAYdUMmO
殺して畑の肥やしにするのはどうよ?
301名無しさん@4周年:03/07/19 23:27 ID:7u9vgnNZ
一度食ってみうまいぞ。それにしても高すぎ。
302名無しさん@4周年:03/07/19 23:32 ID:y973ukEH
>>295 バサーよ、「キャッチ・アンド・イート」を実践せよ!

どうも、感覚的に無理。確かに見た目は旨そうなんだが
こいつらの生息区域がやばすぎ。山奥の池バスなら食べられる。
琵琶湖は無理。
303名無しさん@4周年:03/07/19 23:44 ID:5r3uBNCD
>>297 だよな
みんなで良い名前考えよう
俺案
「キアヌ・リーブス」
304名無しさん@4周年:03/07/19 23:49 ID:9VLfpFAC
>>295
ザリガニは食用ガエルの餌だろ
305ru:03/07/19 23:57 ID:992xGRku
『蓮疣魚』
306名無しさん@4周年:03/07/19 23:59 ID:u23HpKIq
値段タカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
307ru:03/07/20 00:00 ID:NWdQcSkQ
うまい棒にブラックバス味を作りゃん!!


いかん、ヨダレが、、、、
308名無しさん@4周年:03/07/20 01:38 ID:CDr/5bPB
馬鹿ブルーギルも琵琶湖に糞ほどいるので
ヤシの利用法も考えて・・。
309名無しさん@4周年:03/07/20 01:42 ID:DWkE71My
釣り人が責任もって全部食えよ。
310名無しさん@4周年:03/07/20 10:59 ID:OySTpDaC
密放流しているのは何者?
311名無しさん@4周年:03/07/20 11:01 ID:aUyXfqHa
>香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和。
>臭みもなく同店の一押しメニューという。

おもいっきり臭み消しの味付けじゃん(w
312名無しさん@4周年:03/07/20 11:09 ID:d0qptgbM
たけぇよ!
1080円はぼったくりすぎだろ。
313 :03/07/20 14:41 ID:hUB0hWo2
1080って、数字の半端さが気持ち悪いなあ。消費税を入れると1134円。
ポテトは付け合せでまあいい。飲み物がセットってのも別にいい。
けど、ソーセージ・・・?普通、魚がメインでそれの味に自信があったら
ソーセージなんて付けんと思うんだが。それこそ「とって付けた」みたい。
何とかバス料理を普及させたい気持ちは理解できるし、それ自体は応援
したいけど、なんだか企画に問題があるな。
314名無しさん@4周年:03/07/20 21:12 ID:JjTJwoxU
>1080円はぼったくりすぎだろ。

ポテト、ソーセージ、ドリンク抜いたら600〜700円ってとこじゃないか?
喫茶店のハンバーガーでも400〜500円はするだろうから
コストアップは200〜300円ってところでは?
フィレをとれるぐらいのサイズのバスがあまりとれないってことと
加工の手間を考えると、販売数とかも加味するとその値段もしょうがないのじゃない?

315名無しさん@4周年:03/07/20 21:22 ID:UUqDw3OR
人気急上昇って、今までそんなに不人気だったの‥
316名無しさん@4周年:03/07/20 21:33 ID:JjTJwoxU
>そうならないための、何らかの方策が必要かも。
>例えばバス漁には漁協が作ったNPO法人なりを噛ませて、
>そこを経由した魚を使う場合、税制上の優遇処置を与えるとか。

不正の温床になるに10000000000ギル。
今年なって次々と明るみになっている漁協と行政の癒着
を見てると間違いない

>海釣りの人達って釣果は基本的に食うんだよな。
>バサーって変。

釣った魚が食うのが当然と思っている人間がいるから、海の魚が釣れなくなっている
あまり移動しない魚や成長が遅い魚ほどそれが顕著に表れるようなる
(カサゴとかね)。
海の魚でも魚種によってはリリースが推奨される時代になってきている。
「リリースがヘン」って思っているのは釣りをしない人間か年に1、2回
しか釣りをしない人間の発想だよ。

それか釣った魚をほかの人に見せびらかすことでしか喜びをえられない
人とかね。そういう人たちは釣り人の間でも軽蔑されるようになってきてる
317名無しさん@4周年:03/07/20 21:35 ID:20el96FR
ぜーんぜんヒットが出ません。
318名無しさん@4周年:03/07/20 21:35 ID:G7Dbv9EN
牛に代わるタンパク源の一つとして、なにげに、いいんじゃない?
319名無しさん@4周年:03/07/20 21:39 ID:GdoWMi/q
日本人ってまわりの目を気にしすぎるところがあって
誰かがお墨付きを与えなければ手を出さない民族だな。

ザリガニなんてのは北欧(スエーデン、ノルウエイ・・)のヤツらは
目の色を変えてしまうぞ。あいつらの大好物さ。

カタツムリだって、フランス人がエスカルゴと呼ぶから日本人も
ダマされて食うようなものさ。けど、よく考えればカタツムリなんて
陸にいるサザエと思えばどうってこたあないのだわ。

まあ、中国人ときたら、足のある生き物ならムカデだって食うだろうが。

日本のブラックバスは日本人の食わず嫌いのおかげで大発生してしまった
ということになるな。
320名無しさん@4周年:03/07/20 21:43 ID:UUqDw3OR
>>295
アメリカザリガニは食用蛙の餌だったのだ。
321名無しさん@4周年:03/07/20 21:45 ID:YrgXRWpw
頭                    ,.-.^~^-,.         か
お          十  ,. ‐'',つ,-~      ~-、      っ   
か           十'"'ヽ," /          ヽ      て   
し         /   (゙,. ) i  'i, 'i,   ノ ノ   i     に 
い         /. ヽ-r''",ノ l /^'ー-ヽ._.ノ-‐'^~i i__  ソ
ん         r,!   -r'' ,__l l  ●  ●   l l___ノ  | 
じ   十    /`--‐'''/   'i, .i.○  ▲  ○,i i     ス
ゃ        /、_,,..-{     'v'-..,,__ ー‐ __,..-'i/     に
な        !     i' 〉__   ( \ i   i/  )    使 
い        'i_    ''\i/(  |   /   ) \   う
か          \      (  |  /    )   \ な
322名無しさん@4周年:03/07/20 21:47 ID:b+REfcmY
>ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。

さすが、小汚い関西人
ぼったくりだね。
323名無しさん@4周年:03/07/20 21:49 ID:YrgXRWpw
>>322
どうか、
どうか大阪と関西を同じにしないで下さい


      (関西 18歳 男性)
324名無しさん@4周年:03/07/20 21:50 ID:8RwIq2BC
仮にバスを食べるとしても、バサーにワームを食わされ
くっさい匂いが染みついたバスは食えない。
匂い付きはバサーが食え!
325名無しさん@4周年:03/07/20 22:08 ID:JV/H4AQO
その昔、釣ったブラックバスをシャレでさばいてみたら
はらわたに5〜10センチの寄生虫がウジャウジャいた...思い出したくない..。
326名無しさん@4周年:03/07/20 22:12 ID:6ugD9FV7


ブラックバスは在来魚なんか食べません。バス板では常識。


327名無しさん@4周年:03/07/20 22:15 ID:x9MGf2ZD
>>326
常識というより定説ですな
328名無しさん@4周年:03/07/20 22:16 ID:QzCB3NXH
サンマだって、昔は食用じゃなくて燃料にしか使われてなかったって話だしね。
油が多くてまずいって。
それが今じゃ油が乗ってるのがうまいって事になってる。
ブラックバスだって、宣伝のしかたしだいで、考えが変わるんじゃない?
329名無しさん@4周年:03/07/20 22:16 ID:RFKzz6al
んで、バスは何を喰ってんの?
330名無しさん@4周年:03/07/20 22:24 ID:fKZiW9H7
京都市バスはDQN
331名無しさん@4周年:03/07/20 22:52 ID:JjTJwoxU
>ブラックバスは在来魚なんか食べません。バス板では常識。

と主張しているバサーは誰もいませんが?
曲解するのは言い加減にやめたら? DQN駆除派諸君。
バサーが入っているのは「在来魚が減っていない」だろ?

バスが在来魚を食っても、再生産される速度と一致すれば減らない

という主張がなぜ「食っていない」に変わるの? 
332名無しさん@4周年:03/07/20 23:04 ID:JjTJwoxU
>んで、バスは何を喰ってんの?

琵琶湖での胃の内容物調査によると、スジエビ、テナガエビ、ヌマチチブ、ヨシノボリ
で約80%、消化がすすんで不明の魚が20% アユが2%。

不明の魚種の内訳は、判明している魚種の比と同じだと推定される
のでほぼすべてがヌマチチブとヨシノボリだけだになる。


これらのバスがこのんで食すと思われるエビ、魚類はどれも個体数が
多く減っているということはない。
ついでにいうとテナガエビは人間に利用されているものの、スジエビは
韓国産がやすくはいるようになったためあまり利用されておらず、
ヌマチチブ、ヨシノボリは人間にまったく利用されていない。
 さらにつけくわえるとテナガエビとヌマチチブは移入種。

バスの胃の内容物から見つかるモノから考えると
人間様が利用するものはあまり食べていないから
人間の利害にはあまり関係なさそう ってことになる


333名無しさん@4周年:03/07/20 23:08 ID:EkxqfPin
腹が減れば何でも食える
334名無しさん@4周年:03/07/20 23:18 ID:J/yrhpd3
>314
十分たけーよ・・・

原材料費なんかただみたいなもんだろ
335名無しさん@4周年:03/07/20 23:38 ID:hKqfGGF3
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
336名無しさん@4周年:03/07/20 23:40 ID:JjTJwoxU
>十分たけーよ・・・

>原材料費なんかただみたいなもんだろ

そうでもないみたいよ。
外来魚駆除で獲れる魚の9割以上がギル。
とれるバスも小型が主体で、中型、大型はあまりいないみたい。
そのため料理に使えるぐらいのサイズのバスは数が少なく
そこそこの金額になるみたい。
琵琶湖で料理用のバスが取れなくて困っている話も新聞に載ってた
ぐらいだからね。

琵琶湖の漁師でも河口湖にバスを売っている人がいて、その値段がキロ1000円
って話だからそのぐらいの値段を出さないと中型以上のバスをかえないのじゃないの?
キロ1000円、可食部が6割、1食分の魚肉が100グラムとしたら
ハンバーガーの魚肉代は150円くらいかかることになる。
それに加工の手間がかかるから200円アップぐらいは仕方ないのでは?


337名無しさん@4周年:03/07/20 23:43 ID:EkxqfPin
あっちではブラックバス プディン なんてモノもあるらしい。

http://www.ivillage.com/food/recipefinder/recipe/0,13485,400664,00.html
338名無しさん@4周年:03/07/20 23:44 ID:C96Cb2O0

フィレオフィッシュは台湾産のブラックバスです。
もうみんな食べてるわけね。

加工に手間がかかるので日本では難しい(人件費の問題)
339名無しさん@4周年:03/07/20 23:48 ID:PGGOHsoG
>>320
ウシガエルは人間の餌だったのだ。
ttp://www.food-fiesta.jp/item_html/item.phtml?idno=21
340名無しさん@4周年:03/07/20 23:51 ID:1GuPyx2T
フィレオフィッシュはシイラだって
341名無しさん@4周年:03/07/21 00:44 ID:0KadayjU
フィレオフィッシュはメルルーさだって。

あれだけ膨大な量を低価格で供給するには台湾産バスやシイラじゃ
絶対に不可能だって
342名無しさん@4周年:03/07/21 00:46 ID:UzyNsenM
清水國明 の口に100個ぐらい詰め込んで
窒息させたれ
343名無しさん@4周年:03/07/21 00:54 ID:eh0o+kG8
シイラなんて知らない
344名無しさん@4周年:03/07/21 01:05 ID:3TDQ3jRB
のり弁の白身魚は 時期と地域によっては
ボラを使うと聞いた事があった
345名無しさん@4周年:03/07/21 01:23 ID:m9wOUppK
ブラックバスをバスと呼ぶやつ嫌いだ。
346名無しさん@4周年:03/07/21 01:34 ID:7v16M6E8
猫バス
347名無しさん@4周年:03/07/21 01:39 ID:+0hsxLdD
>>341
シイラもだんだん少なくなってきてるわな。
バスもブルーギルも只捨てるだけなのはあまりにももったいないと
いうか資源の無駄だと思うが、いかんせん水質がねえ。
でも琵琶湖の湖北とかは十分いけるだろ?
348名無しさん@4周年:03/07/21 01:58 ID:0KadayjU
>バスもブルーギルも只捨てるだけなのはあまりにももったいないと
>いうか資源の無駄だと思うが、いかんせん水質がねえ。
>でも琵琶湖の湖北とかは十分いけるだろ?

モロコとニゴロブナは南湖で取れたものを普通に食べているのだが・・・
南湖とは比較にならないぐらいきたない 霞や八郎潟の魚も流通しているのだから
南湖の魚なら なんら問題ないと思うけど
349名無しさん@4周年:03/07/21 02:13 ID:Q2BFOEvF
まだ、マクドの方が安くて旨い。 1,080円で幾つフィレオ買えるのやら。。。
350名無しさん@4周年:03/07/21 02:19 ID:xWMdXIUA
>観光客らに好評だ。
うそつけ!
高すぎるわ
351名無しさん@4周年:03/07/21 02:20 ID:sM8OLvAM
魚とパンを食うなんて信じられん。
352Terminal:03/07/21 02:21 ID:2NM8E3Xv
>>351
オイルサーディンをパンに挟んで、バジルとオリーブ、それにスパイシー
なドレッシングが掛かっていれば、立派なサンドイッチじゃない

白身ならではの魚とパンのはーもにーだと思うけれどね
353名無しさん@4周年:03/07/21 02:32 ID:yg+gYP57
中国名物・バスの蒸し焼(清蒸桂魚)
http://www.asahi-net.or.jp/~PY7A-HRM/yakibuta/jangsu/yangzho2/yanzho73.jpg
バス独特の口がパックリ開いてますね。。。
354名無しさん@4周年:03/07/21 02:34 ID:jmcpJCUL
お好み焼きにごはんなんて信じられん。
355Terminal:03/07/21 02:37 ID:2NM8E3Xv
>>354
わかってないなぁ あのどろソースと豚玉なら、豚肉と野菜
いってみれば、オムレツみたいなもんだよ

それに、何かと、炭水化物をおかずに炭水化物をとる って
比喩するけれど、そういう食事って結構多いんだよね。

焼きそばパンだってそうだし
356名無しさん@4周年:03/07/21 02:38 ID:6BJr8gpb
>>351
おまえフィレオフィッシュ・・・
357名無しさん@4周年:03/07/21 02:41 ID:uuDXwE82
シイラ・メルルーサは高価で、使うのを止めてしまった>ハンバーガー
台湾バスは養殖されてて安定供給、味もそこそこ食える(臭いけど)
最近のフィッシュバーガーは淡水魚の臭みがあるでしょ? わからない?

ただし、国内のバスは琵琶湖くらいしか食べれないでしょ〜
小さい池・沼だと食えないです、臭すぎ、吐く。
ちゃんとイケスで養殖すれば食べやすくなるのにね。

コイも天然物はクセあるよ、養殖が一番。
358名無しさん@4周年:03/07/21 02:43 ID:OSjLvthZ
1080円なんて高額じゃ好評なわけないと思う・・・
359名無しさん@4周年:03/07/21 02:44 ID:yg+gYP57
360名無しさん@4周年:03/07/21 02:45 ID:BpDb0mMH
バスなんて、廃物利用に近い食材だよなぁ…
1080円はなぁ…
361名無しさん@4周年:03/07/21 02:45 ID:MP3NqH23
セットにソーセージが付くのが斬新
でおソーセージ省いて680円くらいに抑えた方が売れると思うの
362名無しさん@4周年:03/07/21 02:47 ID:+u3rsEpS
気味悪い、生態系を狂わし、むさぼり食う
悪魔かゾンビみたいな話だ。
オカルト映画のネタみたいだ
363名無しさん@4周年:03/07/21 03:01 ID:7v16M6E8
>>361
それならブラックバスを省いて380円くらいに抑えたほうが売れると思うの
364名無しさん@4周年:03/07/21 03:03 ID:jmcpJCUL
>>359
バスというよりアカメだね
365名無しさん@4周年:03/07/21 03:04 ID:sxivSBSB
>>332
主に甲殻類をバスが食らってるとすると、食物連鎖が変化し、
生態系にも大きな変化が生じる。
つまりは、バスが在来種の魚を食ってるのと同じことだよな。
釣り心地がイイからって、外来魚をやたらと放流するような奴は、
生きながら、地獄に落ちてると思うよ。
神仏は、ちゃんと見ているからね。
366Terminal:03/07/21 03:08 ID:2NM8E3Xv
>>365
そういうことだね。直接バスが小魚を食べているかどうかなんてのが
問題なんじゃない。

そもそも、大食漢のバスが他の魚たちの餌を食い荒らしている、そ
して自分の生息区域を広げていることに問題がある。

だれの論文かは忘れたけれど、1m~3辺り養える生物の数というの
は決まっている。

そこのところがバサーは全くわかっていない。
367名無しさん@4周年:03/07/21 03:25 ID:+ZKDB1N2
>>365
>神仏は、ちゃんと見ているからね。

だったら放置でいいじゃん。
368ARES ◆QCuj8gGVNE :03/07/21 03:50 ID:RIOtA5cU
食べたいけど
釣れない
369名無しさん@4周年:03/07/21 04:57 ID:UMzoHeGP

ナイトスクープでお馴染みの 辻調 林先生監修
   ブ ラ ッ ク バ ス バ ー ガ ー 

だったら、食べてみたい。
370名無しさん@4周年:03/07/21 05:14 ID:YqnWT7PV
ガッシュのブリバーガーみたいなもんだな。
371名無しさん@4周年:03/07/21 05:16 ID:g+px9vZu
>香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和

ここまでやるとバスの味ではなく「調味料風味」だなw
372Terminal:03/07/21 05:19 ID:2NM8E3Xv
グーテンバーガーの材料に使おう。
373名無しさん@4周年:03/07/21 05:21 ID:E7N8LLcl
マジレスしてもしょうがないが、スズキ科だから魚の中ではうまい部類
でも大型魚食魚には重金属や化学物質も濃縮蓄積してる
だからマイクロバスか小型バスを食えばいい
魚のことだから旬があって産卵後はうまくない
374名無しさん@4周年:03/07/21 05:59 ID:Yna3jSOn
ブラックバスバーガーなんてどうでもいいから、
早く駆除しろよ。
ついでにバカーも永遠に駆除しろ。
375名無しさん@4周年:03/07/21 06:28 ID:sGnZ2wOa
ブラックバスはイメージが悪くて食えない
376名無しさん@4周年:03/07/21 06:38 ID:Gwdepo0R
大体、本当に人気かどうか怪しい。
377Terminal:03/07/21 07:01 ID:2NM8E3Xv
>>376
すぐ、事実を確かめもせずに疑う行動にでるのは、性格にゆがみがある証拠
ですよ
378名無しさん@4周年:03/07/21 11:03 ID:V0FSYDdq
ブラックバスって名前が悪い。だから食えない。新しい名前募集します
379名無しさん@4周年:03/07/21 11:16 ID:V1fgVRqG
食うな。
淡水魚は寄生虫危険。
一人の問題じゃない、家族が迷惑する。だから食うな。
淡水魚の寄生虫は強烈、死人だってでるぞ。
食うな、吐き出せ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:18 ID:NlpFRzMm
エルクバーガーのほうがまいうー。
381名無しさん@4周年:03/07/21 11:19 ID:ycfAxLzv
>>379
やまめも?
382名無しさん@4周年:03/07/21 11:20 ID:w1BF6PzQ
まあレストランで出してもいいが、町の小中学校の給食メニュー
の定番化が先だろ。観光客はその後で。
383名無しさん@4周年:03/07/21 11:21 ID:Df/iIhj0
>>香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和。
消すのに必死だろ。
384名無しさん@4周年:03/07/21 11:22 ID:OUHpaibi
刺身にすると寄生虫で死人でそうだな。
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuaia902/siga6.htm

385名無しさん@4周年:03/07/21 11:22 ID:56JGbVcO

フナ食ってるみたいで

嫌だ!
386名無しさん@4周年:03/07/21 11:25 ID:V1fgVRqG
食うな。
河原で塩焼きもっとも危険、生焼けだろそれ!!
焼いたら平気?黒焦げにしてから食えよ!!
渓流魚も同じ、鮎も天然は危険。はらわた食うな!!
琵琶湖?あんな汚い水!!琵琶湖水系では何度も毒物流失起きてるぞ!!
食物連鎖の頂点に重金属が蓄積するの常識だろ!!
食うな、食わせるな!!!!
387名無しさん@4周年:03/07/21 11:26 ID:CIMJONH3
BB(ブラックバス)をマックで商品化すれば一瞬にして不足だな。
マックBBって名前はどうだ
388名無しさん@4周年:03/07/21 11:28 ID:V1fgVRqG
もし食って調子が悪くなったやついたら泣き寝入りするな!
保健所行け、警察行け、賠償請求しろ!
淡水魚が危険は常識、出してる店が悪いんだぞ!!
389名無しさん@4周年:03/07/21 11:29 ID:xjgbJ+/d
こないだ水道用の小さなダムにバス釣り行って
フック飲まれて死にそうなバスが一匹居たので
その場で〆て帰ってからフライにして食ったけど
結構美味かったよ。皮を取らないと臭い。
綺麗な水のところのバスな余裕で食えるでしょ。
作家の開高健もアメリカで刺身で食ってるし。
390名無しさん@4周年:03/07/21 11:29 ID:8F3iTXwG
えらい高級魚やな。
391名無しさん@4周年:03/07/21 11:30 ID:CwzqIg/Z
既にフィレオフィッシュに入っているんだろ。
違和感なんてない
392名無しさん@4周年:03/07/21 11:30 ID:56JGbVcO
あぁ・・・食用ミミズ想い出してきた・・気持ち悪い(;´Д`)
393名無しさん@4周年:03/07/21 11:30 ID:mFuPyiMA
>>374
ソレダ!
394名無しさん@4周年:03/07/21 11:33 ID:gF7Ynb2q

 ブ ラ ッ ク バ ス  原 価 : 1 0 円 
395名無しさん@4周年:03/07/21 11:34 ID:V1fgVRqG
肥料にしろ!!
こんなもんで金もけたくらむな!!
396名無しさん@4周年:03/07/21 11:34 ID:1PhdKuvc
>>391に座布団一枚
397超長門級戦艦(天皇陛下万歳!):03/07/21 11:36 ID:If8bH9Pz
近江商人は金に汚いと昔から言う。
398名無しさん@4周年:03/07/21 11:37 ID:xjgbJ+/d
ここでどうこう言ってるヤツもスーパーのデリカのフライとかで
一度は必ず食ってる予感!!
「白身魚のフライ」怪しいなぁ(w
399名無しさん@4周年:03/07/21 11:41 ID:R/4LAcDZ
しかしこんなマネをして水産価値が上がればむしろマズイんじゃないか?
バスの駆除の理由には漁業上価値のあるモロコ等を食い荒らすってのもあったし。
むしろ当初は種の保護よりもウエートが高かったはず。
在来種を守るってお題目は漁業上の理由だけじゃ弱いから付け加えられたんだし。
400名無しさん@4周年:03/07/21 11:43 ID:V1fgVRqG
川魚なんて鮎以外食う必要なし!
401名無しさん@4周年:03/07/21 11:48 ID:2MiJGHlL
2年ぐらい前に某水産試験場が、バスの調理法についていろいろ
研究して、「バスのジュース」を開発しました。
ミンチにしたバスの肉を加熱・加圧・分留したりして作ったこのジュース、
名前は「シンデレラジュース」といいます。
「嫌われ者のバスが、人気者に生まれ変わる」という願いを込めて
名づけたそうです。

その後、このジュースが製品化されたという話は、聞きません。
402名無しさん@4周年:03/07/21 11:59 ID:phmKdNvK
18年前に西の湖産をフライにしてみたけど、うまいもんじゃなかったな。
なんかベチャベチャしてた。一口食べてダメだなこりゃ。と思ったよ。
403名無しさん@4周年:03/07/21 12:01 ID:phmKdNvK
モロコってだいたい飴煮だろ。
あれやったらなんでも旨いと思う。
404名無しさん@4周年:03/07/21 12:09 ID:6pJNA0SP
滋賀の小学校だと給食にブラックバスは出てると思う。
10年以上前に給食で食べたけど、普通の白身魚のフライだったよ。
405名無しさん@4周年:03/07/21 12:10 ID:R/4LAcDZ
>>403
タナゴサイズのギルを飴炊きor佃煮でも旨いだろか?
406名無しさん@4周年:03/07/21 12:50 ID:vG+rv9on
モスバーガーならふつうだろ
407名無しさん@4周年:03/07/21 13:01 ID:0KadayjU
>しかしこんなマネをして水産価値が上がればむしろマズイんじゃないか?

その理由で漁協は外来魚の利用について反対しているね。
商用に流通できてしまうと 害魚でなくなって駆除費(キロ350〜500円)がもらえなくなるから。

しかし自治体の立場からみると、立場は逆になる。
外来魚がキロ350円で売れるようになれば、税金をかけなくても
漁師が外来魚を獲るようになるのだからね。

コイやニゴロブナ以外のフナなんでもキロ300円代なのだから、
ギルやバスでも外来魚買取額より高い金額をつけることは難しくないと思う
それを怠っているのは滋賀県の怠慢としかいいようがないな
408割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/21 13:02 ID:Vvw5R+Uc
街中に始めてモスバーガーができたとき、
カウンタでフィレオフィッシュ下さいって言ったら、
ハイ、フィッシュバーガーですねと、言い直されますた。
409名無しさん@4周年:03/07/21 13:35 ID:o0J2ueKV
ブラックバスなんてゴミ同然の魚で
1080円とは高杉!
何なんだ?
410名無しさん@4周年:03/07/21 13:44 ID:o0J2ueKV
>>373
マイクロバス、小型バスって食えるんですか(w
さすが観光バスは食えませんよね?
411名無しさん@4周年:03/07/21 13:48 ID:BXEyCuCq
そんな金額出して食うやつの気がしれんな
412名無しさん@4周年:03/07/21 13:50 ID:L1seoGmL
Macもブラックバスにすればいいのに。
どうせゴミみたいなもんだし
413 ◆52cWNHn4.M :03/07/21 13:52 ID:nlW5MZTI
モスのブラックバーガーかとおもたよ
414名無しさん@4周年:03/07/21 13:52 ID:LdNGkI2O
>>412
激〃。
ブラックバスの方が絶対うまい。
415名無しさん@4周年:03/07/21 13:53 ID:aNio3iiH
農薬とかで汚染されてたりしてないの?
416名無しさん@4周年:03/07/21 13:54 ID:tgRIJNFj
味平に出ていたブラックカレーなら食いたいが。
417名無しさん@4周年:03/07/21 13:55 ID:bpy7gx/1
本日のトリビア

マックのフィレオフィッシュはグロな深海魚(マジ)
418maotinn:03/07/21 13:57 ID:J0QemFmO
日本じゅうのブラバスぜーんぶ食っちゃいましょ
419名無しさん@4周年:03/07/21 14:02 ID:a7/pfN3I
ブラックバスを鱈ということで売ればいい(w
420名無しさん@4周年:03/07/21 14:03 ID:SnBcceaO
内訳:
ポテト  :300円
ソーセージ:500円
飲み物  :200円
バーガー : 80円
−−−−−−−−−−
計    1080円・・・・ということで・・・
421名無しさん@4周年:03/07/21 14:05 ID:KpXrn9dE
ファーストフード店も売って!
422名無しさん@4周年:03/07/21 14:06 ID:jT8MfkrO
>>379
フライにすんだろ
寄生虫生きてられんのかよ
423名無しさん@4周年:03/07/21 14:06 ID:bpy7gx/1
http://homepage1.nifty.com/ayakame/food/pic/fish/hake.jpg

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=homepage1.nifty.com/ayakame/food/pic/fish/hake.jpg&imgrefurl=http://homepage1.nifty.com/ayakame/uk/lancaster/shops/fishmonger.html&h=
225&w=300&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B5%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26oe%3DUTF-8%26sa%3DN

キショ!マックのメルルーサ
424名無しさん@4周年:03/07/21 14:11 ID:AEg17k8H

鮒寿司を名物にしてる地域なんだから
まだブラックバス食わせるのは良心的だろ

鮒寿司は吐き気して食えんかった
425名無しさん@4周年:03/07/21 14:11 ID:uDerksvp
1080円って高いのか・・・?
素材が安くても調理に手間がかかるだろうし。
外食代の大半は料理人の手間賃だろ。
426名無しさん@4周年:03/07/21 14:12 ID:n7LkUAUc
バスが害魚だと思ってる奴は腐った政府とバカマスコミに洗脳されてる無能なDQNだぞ。
あらゆる内水面の環境破壊を全部バスのせいにしておけば、
こんな楽チンな責任逃れはないもんな。利権も今まで通り守れるしな。
簡単に騙されるなよなお前ら。
427名無しさん@4周年:03/07/21 14:13 ID:6/Lj3y9z
>>424
コドモの味覚。
428名無しさん@4周年:03/07/21 14:20 ID:SnBcceaO
ウグイも食べられるんだからバスも食べられるよ・・たぶん
50年後は高級魚になってる。・・間違いなし!
429名無しさん@4周年:03/07/21 14:39 ID:aCqYCrWM
>427
あのさ、やっぱり普通の人間には食えた代物じゃないよ。
好きな人にはたまらないかもしれないけど、大多数の人間には耐えられないモンだよ。
だから、あちこちのスーパーに置いて無いんだよ。
捕れない訳じゃないよ、需要が無いから供給の必要が無いだけだよ。
本当に需要があるのなら、養殖でも何でもして、ガンガン増やして出荷してるよ。
まあ、養殖してるっちゃしてるけどね、絶対数が少ないからね。
それに、やっぱり冷蔵庫が無かった時代の保存食だから、どうしても現代で必須の食べ物じゃないしね。
別に無くなって良いとは言わないけど、苦手な人を子供扱いするのはいかがなものかと。
逆に、子供の舌って感覚器官としてはまだ新しいわけで、大人の舌より遥かに新鮮で敏感だからね。
折れは子供の時、カップヌードルとマクドのハンバーガーが食えなかった、気持ち悪くて。
今じゃ、すっかり汚れた味覚で、平気に食べれる様になったけど(w
430Terminal:03/07/21 14:40 ID:2NM8E3Xv
>>402
君の料理の腕が下手なのはよくわかったから
431名無しさん@4周年:03/07/21 14:47 ID:0KadayjU
>>427

ところで君はフナ寿司をたべたことがあるのか?

普通の人にとってみればバスの方がフナ寿司よりずっとおいしいと思うのは
間違いないと思うけどな。
だいいち1尾で1万円を超えるような魚は食用魚とはいえないのじゃないか?
物好きな金持ちの贅沢品にすぎないよ
432名無しさん@4周年:03/07/21 14:48 ID:0KadayjU
>タナゴサイズのギルを飴炊きor佃煮でも旨いだろか?

どこかでやってるときいたことがあるような・・・

433名無しさん@4周年:03/07/21 14:50 ID:xctruIMe
ブラックバスと一緒にバサーも料理してホスイ
434名無しさん@4周年:03/07/21 14:52 ID:0KadayjU
>滋賀の小学校だと給食にブラックバスは出てると思う。
>10年以上前に給食で食べたけど、普通の白身魚のフライだったよ。

バスが今よりずっと多かった90年代初頭は給食に出してたみたいだけど
今はやっていない。
 ブルーギルばっかりでバスがぜんぜん取れないから料理にしようがない。
数がとれないから、かなりの金額で売買されているみたいだから
コストの面でも給食には使えないよ
435名無しさん@4周年:03/07/21 14:54 ID:0KadayjU
>ブラックバスなんてゴミ同然の魚で
>1080円とは高杉!
>何なんだ

バスがゴミ同然ならマクドのメルルーサはどうなるんだ?
436名無しさん@4周年:03/07/21 14:57 ID:0KadayjU
>肥料にしろ!!
>こんなもんで金もけたくらむな!!

オマイはアホか?
肥料にしたら屁みたいな金額にならんから、税金を投入して買い上げ続けない
といけないだろうが。去年なんて2億円以上の金を捨てているのだぞ。

商品化すれば、その売上額で魚とれるあら税金を投入しないですむだろう。

どっちが健全な考えだ?
437らま:03/07/21 15:28 ID:yX2qXQEB
突然ですが、鱸と比べブラックバスはどうか興味があったので、昨日食べてきました。

衣をはがして中身を食べてみましたが、心配された特に臭みはなし。
見た目にしっかりした肉質で、食感も歯ごたえがよい感じでした。
かりっとあがった衣、ジューシーな肉質、タルタルソースの酸味も控えめで、
魚フライとしてはいい線いっていると思いました。

ただし、パン生地はしっかりしていて好みだったのですが、焼いていませんでした。
野菜はサラダと同じもの。タルタルソースのほかにはさんでいるものはなし。
バーガーとしての完成度は低い気がしました。
「話題つくりに作ってみました。」というような安易な印象。
(ちょうど外来動物の展示をやっているのもきっかけでしょうか。)

1080円のうち、バスバーガーは720円、360円はジュースの分でした。
ジュースは単品でこの値段のようです。
博物館にあるレストランですから、定食系は千数百円でした。
昼飯時に行って周囲は家族ずればかりだったのですが、
みんな無難に定食を食べていたようです。




438名無しさん@4周年:03/07/21 15:34 ID:aYbfaeVQ
バスはハマチと同じ味がする
439名無しさん@4周年:03/07/21 15:49 ID:dOEr4Su5
>>438
確かにハマチに近い味。
子供のころに,地域の花見かなんかのときに釣って食べたけどおいしかった。
塩焼きや刺身も食べたし,卵もおいしかったよ。
今考えると,寄生虫が怖いんだが・・・

そもそも,バスって食用として持ち込まれたんでないの?
440Terminal:03/07/21 15:55 ID:pywADrCN
>>439
もともと食用だし、日本だけが異常に毛嫌いしている人間が多い。

海外ではポピュラーな白身魚です。
このスレッドで廃棄処分だのゴミだのいっている人間は、まぁ無学無知
の極みといったところでしょう。

料理の材料としてはグレードはかなり高いです。それに安い魚でもあり
ません。
441名無しさん@4周年:03/07/21 15:56 ID:0KadayjU
>>437

レスサンクスコ!!

ポテトとソーセージの量も書いてもらえるとさらにうれしいのだけど。
442名無しさん@4周年:03/07/21 16:00 ID:3e3OYhRl
>>437
いまどき、写真のUPも無しか…
443Terminal:03/07/21 16:01 ID:pywADrCN
正直、このすれで、さんざん文句たれている奴の一体何%が実際に食べたのか
あやしいものだ。

うけうり、耳で聞いた情報をさも、そうだといわんばかりの低脳ぶりには料理人と
してあきれる次第だね。
444名無しさん@4周年:03/07/21 16:03 ID:08ODj2nh
高いね
445名無しさん@4周年:03/07/21 16:04 ID:AinOrZlm
バスの美味しい調理法!!!■■■ブラックバスのムニエル■■■
1)釣ったらすぐに締める。締め方は鯵なんかと一緒。エラと尾びれの付け根に包丁入れて血を抜く。
締めたら今度はハラワタも抜く。皮も剥ぐ。とくにバスは独特の青臭さが或るので皮剥ぐか剥がないかで雲泥の違いになります。
面倒臭くてもここまでやっておけば味損なわれない。
2)下味つけ
みじん切り(短冊でも可)にした香味野菜(タマネギ・人参・パセリ・セロリ・生姜など)を腹に詰める。
表面をクッキングペーパーで拭い、水気を充分に拭きとってから塩胡椒振る
(好みによってはスライスニンニク・クラッシュアーモンドもグー)
3)調理
腹に詰めた香味野菜取り去ってから表面に小麦粉をまぶし
バターたーっぷり溶かしたフライパン・中火で火を通す。

旬の舌鮃のムニエルに勝るとも劣らないムニエルが出来あがります♪
446 :03/07/21 16:06 ID:c644S2C5
>>高いね

日帝の陰謀ニダ。謝罪汁!
447名無しさん@4周年:03/07/21 16:06 ID:AQa56YFK
病気になりそうできもいわ。。
448445:03/07/21 16:07 ID:AinOrZlm
我が家は毎年野尻湖畔でキャンプするんですが
その時の定番メニューです♪
是非お試しを。(皮の処理は忘れないでね♪)

ブルーギルは唐揚げて南蛮漬けにすると酒の肴に最高ですよん
449名無しさん@4周年:03/07/21 16:09 ID:ziA2cCsP
マックよりは
マシかもね。
450名無しさん@4周年:03/07/21 16:09 ID:IRuFSavn
まず高い
451名無しさん@4周年:03/07/21 16:11 ID:pvAJ6U+t
近所だけど他界から食べてない
452445:03/07/21 16:11 ID:AinOrZlm
そうそう、経験からいえばエラ周りと内臓に寄生虫抱えている事が多いんで
食べる事を前提に釣るのであれば、釣ったら即〆る事お勧めします。

今年の夏休みは中華風の蒸し魚にチャレンジします
453名無しさん@4周年:03/07/21 16:13 ID:6n1Jvz0c
昔キャンプに行った時、釣ったブラックバスをバターソテーで食った。
別段臭みも無くおいしい (外来魚系) 白身だった。マジで普通に
フィッシュバーガーとかになってても気づかないと思うよ。
454名無しさん@4周年:03/07/21 16:14 ID:/VMQLMBn
うんこを入れるとうまいんだに。
455名無しさん@4周年:03/07/21 16:14 ID:xeizwaET
>>453
でもさぁ500円以上払うなら高級魚食いたいよな普通に
456名無しさん@4周年:03/07/21 16:14 ID:binWXS3e
40 :御大に習って作ってみた :03/07/20 19:46 ID:???
なお 本当に 市民活動団体成立をしたい方は

「新興宗教の 洗脳のノウハウとその 方法論」
を 書いておきます
全アンチロリコン・同性愛隔離する考えを持つ方々!!
この 方法を使い 団体を設立し 万国より 

ロリコン 同性愛 害虫らを駆除する 為に がんばってください!! 
http://plaza.rakuten.co.jp/ko0za/020017
41 :通常の名無しさんの3倍 :03/07/21 00:05 ID:???
>>38
御大は学生運動なんてしてないってこのスレでさんざん既出なのに
何をボケたことをおっしゃいやがりますか?
457らま:03/07/21 16:15 ID:yX2qXQEB
http://cgi.2chan.net/up2/src/f14808.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f14809.jpg

すまん。いまどきうpローだつかったことなかったので、
適当なとこ探してたのよ。

ソーセージはボイルドされたものが2本。味は普通。
ポテトは 形、塩気減はマックと同様。上げ加減はマックより短め。
分量はマックのSかMの中間といった感じでした。

458名無しさん@4周年:03/07/21 16:16 ID:5TmoDjIz
マック
 ↑
社会のゴミ
459名無しさん@4周年:03/07/21 16:17 ID:ivBiLVPN
>>457
うまそぉ (・∀・)
460名無しさん@4周年:03/07/21 16:17 ID:7hkUZAli
457
うまそうジャン
461名無しさん@4周年:03/07/21 16:17 ID:IRuFSavn
>>457
これで1080円(´・ω・`)
462名無しさん@4周年:03/07/21 16:19 ID:T/mJtQee
>>457
タルタルソース、多すぎないか?
463名無しさん@4周年:03/07/21 16:19 ID:ivBiLVPN
ケコーン
464名無しさん@4周年:03/07/21 16:20 ID:Wi2mnpbz
ウリナラ起源
465名無しさん@4周年:03/07/21 16:21 ID:OzEfzQVv
これで1080円は高いよな。
500円〜700円 が妥当な価格だろ。
466Terminal:03/07/21 16:22 ID:pywADrCN
>>465
あくまで、mass productになったらの話だろうが

467名無しさん@4周年:03/07/21 16:23 ID:g/9SV4Cl
>>465
観光地だから仕方ない。
468名無しさん@4周年:03/07/21 16:28 ID:IRuFSavn
腹減った
469らま:03/07/21 16:39 ID:yX2qXQEB
http://cgi.2chan.net/up/src/f10683.jpg
身の部分

>>466-467
たぶんその辺の理由でこの値段だと思います。

ところでひとつ気になったことがあるのです。
白身の魚って簡単に身がほぐれますよね。
今回のバス肉にはほぐれた身の間に
薄黒い毛細血管ような細い筋が入ってました。(写真には写っていません。)

これってバス特有のものでしょうか。
それとも血抜きがうまく行われなかったからでしょうか。

470名無しさん@4周年:03/07/21 16:39 ID:sR0HEVVx
生きたブラックバス1匹(小は2匹)とバーガー1個交換ってのは?
店は材料調達でき、釣り客は食べられる。
みんな丸く収まるのでは?
471名無しさん@4周年:03/07/21 16:40 ID:IGZ8kwZv
中華バスの蒸し焼き美味そうだな。
http://mokada.gooside.com/restaurant/jinhaiwan/jhw2.jpg
472バッカーです:03/07/21 16:46 ID:DTMjEaGn
グロ画像と紙一重だな
473名無しさん@4周年:03/07/21 16:47 ID:q3wwM24F
 高いけど、レストランじゃ席料がかかっちゃうからなぁ。

 試しにサンテオレとかの2級バーガー屋で出してみたらどうだろう?
漏れ買っちゃいそうだけど(w
474名無しさん@4周年:03/07/21 16:50 ID:A9/rgBIq
漏れも買っちゃいそう
でも田舎だからサンテオレない・・・・
だからロッテリアが出してくれ
475名無しさん@4周年:03/07/21 16:55 ID:q3wwM24F
 ロッテリアだと、キムチシェークと犬バーガーが出てきそうで(w
476名無しさん@4周年:03/07/21 16:56 ID:q3wwM24F
 ブラックバスの香り・・・・・切らしてますので取ってきますチチチチチ
477名無しさん@4周年:03/07/21 16:58 ID:o0J2ueKV
>>469

わざわざご苦労。
ところでそんなに観察してウマかったのかな?
478名無しさん@4周年:03/07/21 17:03 ID:w4Xnvf69
切り身にしてコロモ付けて揚げればコッドやハドックと
そうそう変わらない気もするけどな。
冷凍魚をフィッシュ&チップスのネタとしてイギリスに輸出すればいいかも。
香具師等味覚音痴だからな。
479名無しさん@4周年:03/07/21 17:05 ID:oFafIEoJ
清水国明とりあえず、3食、これを食え。
480名無しさん@4周年:03/07/21 17:06 ID:pQ0ZQ0JR
ブラックバスなんか食えるか、みたいな事を言ってる香具師が居るが、
弁当とかに入ってる白身魚のフライとかはバス以下の魚だと思うぞ(w
481名無しさん@4周年:03/07/21 17:07 ID:OUHpaibi
単にここまで加工しないと普通に魚として
喰えないって事なのか?
482名無しさん@4周年:03/07/21 17:08 ID:iLexWMmG
>>481
川魚だから生じゃ抵抗ある人多いでしょ。
483Terminal:03/07/21 17:09 ID:pywADrCN
>>481
?ブラックバスはかなり加工のしやすい部類の魚ですが?
484名無しさん@4周年:03/07/21 17:09 ID:oFafIEoJ
鱸の仲間と聞いたが。
485名無しさん@4周年:03/07/21 17:09 ID:IRuFSavn
>>480
暴露(・A・)イクナイ!!
486名無しさん@4周年:03/07/21 17:10 ID:oFafIEoJ
http://www6.plala.or.jp/motsu/zako/bas.html

↑ ここに食った香具師のレポートがあるぞ。うまいそうだ。
487名無しさん@4周年:03/07/21 17:12 ID:iLexWMmG
>>484
んだ。
488名無しさん@4周年:03/07/21 17:14 ID:o0J2ueKV
>>486

目線の入った写真はどう見ても
吐いてるようにしか見えないのだが・・
489名無しさん@4周年:03/07/21 17:15 ID:0KadayjU
>>457
画像サンクス!! 
タルタルソースで見えないのですがバスのフィレは小さいのが2〜3個入っているのでしょうか?
そうだとすれば比較的小さいバスも使えるようになるので材料の
入手も簡単になりますね。

>薄黒い毛細血管ような細い筋が入ってました。(写真には写っていません。)

>これってバス特有のものでしょうか。

アジなんかでもよく見ればありますよ

>1080円のうち、バスバーガーは720円、360円はジュースの分でした。
>ジュースは単品でこの値段のようです。
>博物館にあるレストランですから、定食系は千数百円でした。

というころは バスバーガーをそこらへん店で出した時の計算式は

1080×(琵琶湖博物館の定食の値段/普通のレストランの定食の値段)

で求められますな。800円前後になるのかな?
暴利をむさぼっているってほどの値段ではないのじゃない?
490名無しさん@4周年:03/07/21 17:18 ID:pQ0ZQ0JR
こないだ、50cmのスズキが釣れたんで、
三枚におろしてフライにして食べた。
かなりうまかった。
バスもスズキ科だから似たようなもんだろうか?
491名無しさん@4周年:03/07/21 17:18 ID:9sRK/oCk
うまそうだけど580円が限界だ
492名無しさん@4周年:03/07/21 17:21 ID:iLexWMmG
>>490
水質による
493名無しさん@4周年:03/07/21 17:26 ID:oFafIEoJ
>>488
親だけ目線が入って子供はそのままなんだな。
494名無しさん@4周年:03/07/21 17:27 ID:iLexWMmG
>>493
プチエンジェルで買った子
495名無しさん@4周年:03/07/21 17:29 ID:0KadayjU
>ブラックバスなんか食えるか、みたいな事を言ってる香具師が居るが、
>弁当とかに入ってる白身魚のフライとかはバス以下の魚だと思うぞ(w

ハゲドー!! 先に偏見あたえられていなかったら見た目も普通の魚だしね。
つうか「ブラックバス」て名前でなく「○×スズキ」の名称で売り出したら
主婦の9割以上はなんの違和感もなくかっていくだろうね。

バスなんかとは比較にならないぐらいグロい魚も平気でたべているのだから
つうか予備知識なしで見せられたらウナギの方がよっぽどグロいと思う。

アマダイの名称で売られていたキングクリップ かなりグロい・・・
http://www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/kingclip.htm
496名無しさん@4周年:03/07/21 17:32 ID:iLexWMmG
結局テラピアには負けるけどナー
497名無しさん@4周年:03/07/21 17:39 ID:0KadayjU
ギンムツの名称で流通していたマゼランアイナメ(メロ)
これもめちゃくちゃグロい・・・ こんなデカイアイナメがいていいのだろうか・・・
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200303/sha2003032912.html
498名無しさん@4周年:03/07/21 17:43 ID:f28zPb2R
ブラックバス⇒おいしい水で育った天然黒スズキ
499名無しさん@4周年:03/07/21 17:44 ID:0KadayjU
>単にここまで加工しないと普通に魚として
>喰えないって事なのか?

アユとかアマゴはそのまま塩焼きで食えるけどバスはそのまま塩焼きにできない
という意味なのか? それはバスの特性じゃなくてただ単に大きさに
起因する問題だよ。
バスぐらいの大きさになると海の魚でもたいてい3枚おろしにして使うだろう?
君の言い分だとスズキとかマダイも「ここまで加工しないと食えない魚」ということになるよ
500おっさん:03/07/21 17:45 ID:UuLLfa9Y
芦ノ湖のバスは、食ったことある
フライ定食ウマかった。
琵琶湖のバスは、食う気しない。
501名無しさん@4周年:03/07/21 17:45 ID:jmcpJCUL
↓小学生なみのレス
502名無しさん@4周年:03/07/21 17:46 ID:xPnQvO/e
もう魚の味もしない位の調味料なんだろうな。
503名無しさん@4周年:03/07/21 18:06 ID:iLexWMmG
>>497
グロいよー
504Terminal:03/07/21 18:12 ID:pywADrCN
>>503
しかしこいつが煮付けになるとあんなにおいしくなるんだから、不思議だよね
505名無しさん@4周年:03/07/21 18:41 ID:pQ0ZQ0JR
魚屋や居酒屋に高級なふりして置かれている「銀ムツ」は
>>497の言う、この南極周辺で捕れる「メロ」という魚らしい。
また、バーガーとかの白身魚のフライの正体は、南アフリカ沖で漁獲される「メルルーサ」。
弁当とかの白身魚のフライはシイラみたいだし。
一応、シイラはこれね。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
506名無しさん@4周年:03/07/21 18:42 ID:NQ1XL6IE
ブラックバスって食えるの?
507名無しさん@4周年:03/07/21 18:45 ID:PoOgzL/M
食えない魚なんてない
508名無しさん@4周年:03/07/21 18:46 ID:7Y+fD2xH
高い理由は保険料込みのためです
509名無しさん@4周年:03/07/21 18:46 ID:0KadayjU
>>506

過去レスを100〜200ほどあさってください。
台湾 中国、フランスなどで食用に養殖されていますが
いずれも地域でも高級魚として扱われています

>弁当とかの白身魚のフライはシイラみたいだし。

白身魚のフライにはティラピアも使われているね

510名無しさん@4周年:03/07/21 18:48 ID:FVGSvI/u
>>507
ライギョ

「喰ったら死ぬで」って、じっちゃんがいつも言ってただ
511Terminal:03/07/21 18:48 ID:pywADrCN
>>507
きみにゴンズイをあげよう
512名無しさん@4周年:03/07/21 18:49 ID:FVGSvI/u
たしかにライギョは食えないな
513名無しさん@4周年:03/07/21 18:51 ID:F/EhFi2R
>510
喰いついたら死ぬまで放さないの間違いでは?
514名無しさん@4周年:03/07/21 18:51 ID:phmKdNvK
真鯛は相当でかいのも塩焼きにするよな。
鮎みたいに囲炉裡端で串に刺すわけにはいかんけど。
鈴木の塩焼きはピンとこないな。
515ヒロ:03/07/21 18:51 ID:DaQxFUN3
http://kameiyouitsu.tripod.co.jp/世界の芸術家です。BBSに感想をお願いします。
516名無しさん@4周年:03/07/21 18:52 ID:0KadayjU
>>510

ライギョは激ウマーらしいよ。
特にナマがウマイらしいのだが寄生虫が多かったから「死ぬで」
となったのじゃないかな?

九州の方ではライギョを食べる文化がある程度定着したらしく
寄生虫持ってた人もそこそこいたみたいだね
517名無しさん@4周年:03/07/21 18:52 ID:qF4tbaBW
>>510
たしか背びれに毒が入ってるだったな。
518名無しさん@4周年:03/07/21 18:53 ID:phmKdNvK
ライギョの蒲焼きは激ウマらしいよ。
519名無しさん@4周年:03/07/21 18:55 ID:phmKdNvK
飲み込めれば食えるってんなら消しゴムだって食用になるよ。
信じられないぐらいマズイ魚っているよ。食えないと言っていいと思う。
520名無しさん@4周年:03/07/21 18:55 ID:VWVgI3vm
>>516
アメ横では雷魚食材として売ってるよ。
521名無しさん@4周年:03/07/21 18:56 ID:VWVgI3vm
>>519
ゴムは消化されない
522名無しさん@4周年:03/07/21 18:57 ID:OmHVpc+N
↓顎口虫に侵されたグロ画像
523名無しさん@4周年:03/07/21 18:58 ID:0KadayjU
>信じられないぐらいマズイ魚っているよ。食えないと言っていいと思う。

そんな魚でも揚げちゃうとか、飴炊きとかすれば食べられちゃうんだな
524名無しさん@4周年:03/07/21 19:08 ID:1gAydA7y
銀座アスターに行けば中国の高級バス料理が食えるのかな。
いくらくらいするんだろう。横浜の中華街だと鯉で代用されてる
みたいだけど、いったいどうやって輸入してるんだ。
http://www.ginza-aster.co.jp/delicacy/ryouri/02_keigyo/01.html
525名無しさん@4周年:03/07/21 19:19 ID:DLoWpnxW
今、スーパーで買ってきた白身魚弁当食べてる。
526名無しさん@4周年:03/07/21 19:19 ID:aYbfaeVQ
同じバスでもスモールマウスは激ウマだぞ。釣り上げてその場で塩で焼いて食べたが最高!
でも、琵琶湖にいるのはラージだろ。日本の7割ラージらしいし。
527名無しさん@4周年:03/07/21 19:23 ID:OmHVpc+N
桧原湖 仁科三湖 野尻湖
528ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/07/21 19:28 ID:ihPKkZsT
ブラックバスなんて魚自体に値段つかないのに1000円もすんのか
泥抜きの手間賃って事かね?んで、実際これは美味いのかね
529名無しさん@4周年:03/07/21 19:30 ID:pQ0ZQ0JR
桧原湖に行った時、地元のおっちゃんがスモールをマウスバスを
刺身で食うとうまいぞー(゚д゚)って言ってた。
530名無しさん@4周年:03/07/21 20:24 ID:aYbfaeVQ
>>528
ブラックバスはスズキ(シーバス)と同類なので住んでいるところの
水によりますが魚自体はとても美味しいです。
531Terminal:03/07/21 20:26 ID:pywADrCN
>>530
身の締まり具合、うまみ、どれをとっても、川魚では一番だね


532名無しさん@4周年:03/07/21 20:28 ID:0KadayjU
>ブラックバスなんて魚自体に値段つかないのに1000円もすんのか
>泥抜きの手間賃って事かね?んで、実際これは美味いのかね

1080円中バスの魚肉の占める値段は100〜200円ぐらいだと思う。
あとはつけ合わせの値段と、観光地価格だろう。
泥抜きなしてないのと思うよ。コイじゃあるまいし
533名無しさん@4周年:03/07/21 20:28 ID:V35Umgwp
メルルーサとかマジェランアイナメとかの写真、
ここに出たリンク見たりググったりして見たけど、
普通に美味しそうに見える。
シイラなんか店で買うこともあるし抵抗無い。

ブラックバスも一度食ってみたいが、
釣りやんないし近所にゃ出してるレストランないからなぁ...
534名無しさん@4周年:03/07/21 20:29 ID:0KadayjU
>日本の7割ラージらしいし。

その数字どこにのってたの? 95%以上はラージだろうと思うけど
535名無しさん@4周年:03/07/21 20:32 ID:aCZTL30n
98.5%ラージ 1%スモール 0.5%フロリダ
こんな感じだろ
536名無しさん@4周年:03/07/21 20:32 ID:0KadayjU
>ブラックバスも一度食ってみたいが、
>釣りやんないし近所にゃ出してるレストランないからなぁ...

マゼランアイナメはグロくないか?
アレが30cmくらいなら別に違和感ないけどあのデカサは日本のアイナメを
みなれている人にしてみればグロく感じる。
台湾産のブラックバスが「姫すずき」の名称で市場に流通しているそうです。
こちらを探してみては?
537名無しさん@4周年:03/07/21 20:34 ID:31fRG0xJ
>532
新メニューは店の固定費を殆ど負担していない場合が殆ど。
なぜなら、今までその新メニュー無しでも営業できていたから。

だから店の家賃、人件費その他の固定費は他の商品が負担して
新メニューは殆ど材料費や電気ガス水道代の増加分と言った
変動費だけで作られていると思われ。

とすれば、1080円の総原価はトータルで100円ぐらいだろう。
538名無しさん@4周年:03/07/21 20:37 ID:+ZKDB1N2
539名無しさん@4周年:03/07/21 20:49 ID:0KadayjU
>>538

それはどうみても額口虫じゃないだろう?
なんの写真だ? 合成か
540名無しさん@4周年:03/07/21 20:52 ID:pywADrCN
>>537
はいはい。素晴らしい理論ですね。
満足しましたか?

おまえが経営やっているわけじゃねぇんだよ 会計かじってその程度ですか?
541名無しさん@4周年:03/07/21 20:56 ID:dJbcjJ+a
本当に琵琶湖産なのだろうか・・・
アメリカから輸入してたりして
542名無しさん@4周年:03/07/21 21:06 ID:aYbfaeVQ
>>534
すまん。バスのいる湖限定じゃなくて日本の湖の7割は(ryって意味
誰かの書いたとおりバスで見たら98%超えてるだろうね。ラージ
543名無しさん@4周年:03/07/21 21:26 ID:pQ0ZQ0JR
なんかグロイ魚なんて言ってもたいしたことないじゃないか…。
みたいな話になってるけど。
「おれはもっとすごい魚を食ったぞ」みたいな香具師は居ないのかよ(藁
544名無しさん@4周年:03/07/21 21:28 ID:V4HsCMkN
>>543
金魚
それもデメキンのやつ
545名無しさん@4周年:03/07/21 21:31 ID:lfUw6Oqu
>>543
シーラカンスは不味いらしい
546名無しさん@4周年:03/07/21 21:33 ID:pywADrCN
>>545
うまみ成分のアミノ酸がすくないからね。さすが原始の魚って感じですよ。
547名無しさん@4周年:03/07/21 21:52 ID:6DEA/SfW
そろそろカマドウマを小エビに見立てたカマドウマバーガー
も出来るだろう。カマドウマ5匹くらいたっぷり。
548名無しさん@4周年:03/07/21 22:26 ID:zPYky4Oi
琵琶湖のバス。なんか汚染まみれのような気が・・・
549名無しさん@4周年:03/07/21 22:29 ID:+Y/Cc3v8
バスは刺身が最高。
いつも釣りたてのバスをその場でサバイて食ってる。
550名無しさん@4周年:03/07/21 22:32 ID:YRotdGnH
(・∀・)ニヤニヤ
551名無しさん@4周年:03/07/21 22:56 ID:pQ0ZQ0JR
>>547
カマドウマぐらい、ポンデギに較べたらたいしたことがないニダ<`∀´>
http://www.konest.com/gourmet/ex/po1_9.htm?gourmet=poja009&target=no
552名無しさん@4周年:03/07/21 23:05 ID:OmHVpc+N
>>551
イヤーーーーーーーーーーーーー
553名無しさん@4周年:03/07/21 23:24 ID:8BiTO1dC
>>552
アホー。

ガキは死ね。

オレはナマズも食ったし、雷魚も食ったし、ごんずいも食った。
このあいだウツボも食ったがうまかったぞ。
554名無しさん@4周年:03/07/21 23:45 ID:b6mHlrZh
ウツボ超美味いっておれのばーちゃんが言ってたよ。
バスはムニエルだな。雷魚、鯰は蒲焼だよね。ごんずいは食った事ないなぁ。。うまいの?毒あるんでしょ?

地元の渓流で巨大なドンコ(30センチくらい)取ってきて食ったら美味かったなぁ。
もう17年くらい前か。。今じゃこんなでかいドンコなんて殆どいないよね。
555名無しさん@4周年:03/07/21 23:48 ID:8tEnrtwm
バス釣り師は、みんな在来魚釣りに転向したらどうだろう?
そして釣った魚はすべて岸に放置する。これを繰り返せば、フツー
の人でも「駆除」とは「殺戮」と一緒の言葉であることがわかるで
あろう。しかし、どんな魚でも殺すのはいやだよねぇ?食える食えない
じゃなくてさ。バスを無造作に放すのは絶対止めるべきだけど、
殺しまくって絶滅させるってのはどうかなぁ?殺すなら殺す現場を
公開して欲しいなぁ。そして一般の人に考えて欲しいよ。
556名無しさん@4周年:03/07/21 23:54 ID:HIaGKj/W
火通したやつなら食ってみたいな、でもなんだか高すぎる気がする
557名無しさん@4周年:03/07/21 23:57 ID:XP1TO0Ac
沖縄のウリミバエを駆除したみたいに
不妊化させたバスを放流するのが一番良さそうだけどね。
下手にチマチマお金かけて駆除するより合理的でしょ。

558名無しさん@4周年:03/07/21 23:58 ID:fSFRa9Bt
というかバスは断然ムニエルがうまいと思われ。
あとギルはフライがうますぎる。
まぁバスもギルも臭いとるのがめんどいのが難だが。
559名無しさん@4周年:03/07/22 00:02 ID:XVgR+M10
あと泥抜きするときは塩水のなかで泳がせるとムチャクチャ泥吐くよ。
しかし弱っていく過程が結構キモいので注意、と言ってもなにに注意すりゃいいか
分からんが。
560名無しさん@4周年:03/07/22 00:04 ID:Fh0Te0XA
>>551
ザザムシに比べたら以下略
561名無しさん@4周年:03/07/22 00:07 ID:eV2PboCQ
ブルーギル美味いよ
鱗とって腹切って内臓とってさばいて醤油と生姜で煮込めばいいご飯の友になるよ
琵琶湖ではギルが入れ食い状態だから
普通のみみずで30分で5匹はつれるよ
ホームレスやるなら琵琶湖がいいよ 

ブルーギル美味いよ
鱗とって腹切って内臓とってさばいて醤油と生姜で煮込めばいいご飯の友になるよ
琵琶湖ではギルが入れ食い状態だから
普通のみみずで30分で5匹はつれるよ
ホームレスやるなら琵琶湖がいいよ 
562名無しさん@4周年:03/07/22 00:08 ID:eV2PboCQ
琵琶湖でつれるのはブルーギルだけだよ

鮎釣って塩焼きなんて絶対無理だけど
味は普通の魚と変わらない
563名無しさん@4周年:03/07/22 00:14 ID:Wud/seJ3
うまいのはわかったけど、琵琶湖で直接培養は辞めて欲しい。
すきに養殖すればいいじゃん、人工池で。
564名無しさん@4周年:03/07/22 00:17 ID:SWaRI2v2
害獣の外猫も頼むよ。
〆る時に苦しめたほうが美味しくなると思うならそうしてもいいから。
565名無しさん@4周年:03/07/22 00:18 ID:EvVB4/Ev
なんで高いのかワカッタゾ!

釣って自分で調理した方がお得じゃんと客に思わせ
駆除に自主的に向かうボランティア釣り人・・・
ギルも一緒に駆除され、費用は\0-
(むしろバーガーの売り上げ分増収)

うまいこと考えたな、滋賀県w
566名無しさん@4周年:03/07/22 00:21 ID:t3eGGx9f
>>540
> 会計かじってその程度ですか?

会計かじった人なら、あんなこと書かない!
567名無しさん@4周年:03/07/22 00:21 ID:EvVB4/Ev
>>555
それを見せるのなら
バスが在来種を捕食するところも見せないとナ。
同様に犯罪者も犯罪現場の映像を流せば
たいていの犯罪者は普段より重い刑になりそうだなぁ・・・

駆除=人間にとって不利益なモノを排除すること
殺戮=無目的に殺すこと
568名無しさん@4周年:03/07/22 00:22 ID:mI7UCbsH
粕漬けにすればうまいんでないの?
569名無しさん@4周年:03/07/22 00:24 ID:2KwYhGoq
今週琵琶湖に飛行機投げ飛ばしに行くんでそのついでに食べてみたいと思います。
ところで、彦根市と草津市って距離的には何キロぐらい?
570名無しさん@4周年:03/07/22 00:25 ID:eV2PboCQ
※鳴り物入りで導入されたブルーギルは、結局成長が遅く養殖魚(食用)としてはコストに問
題があり真珠貝養殖にも効果が薄いことがわかり活用されなかった。
滋賀県水産試験場では,琵琶湖に生息するブルーギルを食用に利用するため「みりん干し」の試作に取り組
み,このほど成功した。
この料理法は,ひれやうろこ,内臓を取り除いたブルーギルを背開きにして背骨を取り,しょう油・みりんな
どの調味料に漬け込み,冷蔵庫へ2昼夜入れたあとグリルで焼く方法で,川魚特有の生臭さもなくなった。
また,他の利用法として,同試験場では平成10年8月にも南蛮漬け,から揚げ,甘露煮などを試作し,関
係者に紹介している。なお,ブルーギルには,最近,注目されているコレステロールの低下などに役立つ「
タウリン」がひらめの2倍,「ビタミンE」がこいの9倍も含まれていており,健康食品として有望視されている。
571名無しさん@4周年:03/07/22 00:26 ID:eY+Virbz
東京都民はカラスを食べよう
572名無しさん@4周年:03/07/22 00:26 ID:D5NTUPjX
>509
えっ?
ブラックバスって中国・フランスで高級食用魚なの?
本当かそれはー
もし本当だとしたら全てのブラックバス問題は解決しそうだ
573名無しさん@4周年:03/07/22 00:33 ID:+AmW8c17
>>572
ところがブラックバスをあくまで害魚扱いすることで利益を得ている人たちが
がんばっちゃってるのさ。
574名無しさん@4周年:03/07/22 00:36 ID:Wud/seJ3
>>573
害魚で、しかも高級食材。
駆除の名を借りた乱獲がbestじゃないですか?
575名無しさん@4周年:03/07/22 00:38 ID:xc4S/8FC
>>566
ブラックバスバーガーのセグメントマージンを求めればよいわけで。
576名無しさん@4周年:03/07/22 00:38 ID:eczRXko+
琵琶湖の辺りと言えば鮒寿司なので
バスでも一度試してみてくれ
577名無しさん@4周年:03/07/22 00:38 ID:eO0gaCj3
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 既得権益既得権益!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 既得権益既得権益既得権益!
既得権益〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
578名無しさん@4周年:03/07/22 00:45 ID:ZPRPc1My
雷魚もアメリカザリガニも食用として移入されたんだろ…。
漏れは、すずめが中国から移入されたってのを知ってビックリこいたわけだが…。
ブラックバスぐらいかわいいもんだろ(藁
579名無しさん@4周年:03/07/22 00:48 ID:Dtc2kNtY
>572
例えばでんでん虫はフランスでは高級食材だけど
日本でもそれは通用するか?
580名無しさん@4周年:03/07/22 00:51 ID:eV2PboCQ
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crow/
からすもつの串焼き

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/
ハシボソガラスのきのこシチュー

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowpie/index.html
カラスのミートパイ
581バサーでゴメンナサイ:03/07/22 00:52 ID:IE8AwNZu
・・・私は元バサーだから君達の知らないこと知っている。
ワーム(ソフトプラスチックの疑似餌)でバスを釣ると、柔らかいワームは
切れる時がある。そして、どこかに行ってしまう事がよくある・・・これ
のすべてじゃないが、ある程度の数がバスの胃袋に納まってる可能性があ
る。なぜなら!こう言う経験があるから・・・釣り上げる途中のバスは食
べた物を吐き出す事があるのだが、40センチ程のバスだった、長さ10セン
チ、太さ2センチ程のワームを4〜5本吐き出した。そのワームは水分で
膨張し変色してた。時には肛門からワームが見えてるバスを釣る事もあ
る。ソフトプラスチックの環境ホルモンがバスの体に影響を与えていな
いと言う保証はない訳で、私は釣ったバスを食べる事ができない。
水質汚染で、すでに食べれる魚ではないような気もするが・・・綺麗な
水のところにもバスは居る、そしてバサー で、ゴメンナサイ〜許してね
582名無しさん@4周年:03/07/22 00:55 ID:eV2PboCQ
内臓とればいいだろ
583名無しさん@4周年:03/07/22 00:57 ID:Z5Q2CWZX
つーか寄生虫だらけだと聞いたが?
いくら熱通しても寄生虫の死骸ごとはくえんな。
キモイ
584名無しさん@4周年:03/07/22 00:57 ID:xfV3rbHs
>漏れは、すずめが中国から移入されたってのを知ってビックリこいたわけだが…。

すずめが移入って始めて聞いたけど 人間が持ってきたのか?
稲もほんの2千年ほどまえにわたってきた移入種だし、タニシも稲と一緒に入ってきた
移入種という説が有力だし、コイも移入種だって話だから日本らしい生物
のすべてが移入種に思えてくるな

585名無しさん@4周年:03/07/22 00:59 ID:xfV3rbHs
>例えばでんでん虫はフランスでは高級食材だけど
>日本でもそれは通用するか?

デンデン虫や食用カエルはまったく異型の食い物だけど
バスはしょせん魚だよ。そのたとえは通じないと思う
586名無しさん@4周年:03/07/22 00:59 ID:eV2PboCQ
587名無しさん@4周年:03/07/22 00:59 ID:Wud/seJ3
>>584
陸稲なら縄文からでしょ。

まあ、カステラ同様、すべては和風に作り変えたと見るべきかと。
588名無しさん@4周年:03/07/22 01:01 ID:F381xmeo
バーガーの分際で高い。
589名無しさん@4周年:03/07/22 01:01 ID:eV2PboCQ
http://www5.hokkaido-np.co.jp/shoku/rensai/shefu/20020802/
ザリガニ料理

フランス人の食い物はゲテモノだな

カタツムリなんかくえねえよ おえっっ
590名無しさん@4周年:03/07/22 01:03 ID:xfV3rbHs
>つーか寄生虫だらけだと聞いたが?
>いくら熱通しても寄生虫の死骸ごとはくえんな。
>キモイ

寄生虫がついてるバスなんてそうそういないよ。それは何が何でもバスを
貶めたいヤツが作った話だろ。
 寄生虫なんてついててもどうっってことないよ。
天然のアユには横川吸虫っていう寄生虫がほぼ100%ついているけど
平気で食っているのだからバスも問題ないよ
591名無しさん@4周年:03/07/22 01:03 ID:ZPRPc1My
>>584
詳しくは「すずめ 移入」でググッてみてよ。
592名無しさん@4周年:03/07/22 01:10 ID:ZPRPc1My
>>583
サケを食ってると、2センチぐらいの針がね状の寄生虫が、
けっこう皮と身の間あたりから出てきて、
漏れはその寄生虫の死骸をハシでよけながら食ってるよ。
まるで、理科の解剖状態だけど…平気だよ。
知らん香具師はそのまま寄生虫も食ってると思われ(藁
593名無しさん@4周年:03/07/22 01:11 ID:5HZwOvcW
池で釣ったバスを塩焼きにして食ったが、脂がのってなくて
パサパサしてて泥臭くてまずかった。
594バサーでゴメンナサイ:03/07/22 01:14 ID:IE8AwNZu
余談だが、ワームには独特の匂いがある。昔、バスの生息する湖のニジマス
の胃袋からバス用のワームが大量に見つかり、臭くて食べることができない
と言う記事が釣り雑誌に掲載された事がある(記憶が曖昧)。私が経験した事
は珍しい事ではない。経験の長いバサーなら、誰しもが知っていることだ。
だからリリースをする。食べる気にならない。そして、バスは死なずに、更
にワームを胃袋に蓄える。ちなみにアメリカではエサで釣って食べるのが当
たりまえになってる。
595名無しさん@4周年:03/07/22 01:14 ID:Dtc2kNtY
でんでん虫もサザエも(調理してしまえば)似たようなもんだと思うが

596名無しさん@4周年:03/07/22 01:14 ID:eV2PboCQ
おい馬鹿かww

寄生虫だってれっきとした食べ物だぞ
もはや昆虫食は人類になくてはならないんだよ
東大の先生も薦めてる

http://www.athome.co.jp/academy/entomology/ent05.html
グロ画像あり
597名無しさん@4周年:03/07/22 01:14 ID:+hd8jqAg
>>589
アメリカザリガニは元々食用
598名無しさん@4周年:03/07/22 01:19 ID:eV2PboCQ
三橋 ただ、どんな昆虫が食材に適しているかというと、われわれの身近にいるハエの幼虫
    であるウジが有望ではないかと考えています。
―― ウジはすぐに卵からふ化しますから、効率はいいでしょうね。
三橋 その上、栄養もあるんですよ。場所柄、エサにしてるものからして不潔と思われがちで
    すが、ウジの体のタンパク質は別に汚くありません。体に付着しているバクテリアなど
    衛生的問題は熱処理で解決できますし、エサに排泄物を使えばその処理もでき、一石
    二鳥と考えています。
599名無しさん@4周年:03/07/22 01:25 ID:ZPRPc1My
あのさ、ワカサギとかはウジ虫で釣るから、
内臓を取らないで調理した場合、
ウジ虫も食べていると思うよ(藁
600名無しさん@4周年:03/07/22 01:28 ID:eV2PboCQ
というか日本の川で取れた魚はもう食えないだろ

養殖もの以外は手をつけたらアウトだね
601名無しさん@4周年:03/07/22 01:29 ID:LBAdubNI
んなこと言い出したら人間自体が(以下略)
602名無しさん@4周年:03/07/22 01:30 ID:zJt8Xraj
>>572
http://www.ginza-aster.co.jp/delicacy/ryouri/02_keigyo/01.html
http://mokada.gooside.com/restaurant/jinhaiwan/jhw2.jpg
亀レスだが、中国でのバス料理の例。アスターの解説によると、
大きな口の獰猛な肉食魚っていうから、バスの仲間だろう。
フランス料理の例は知りません(どんな風に料理するの?)
603名無しさん@4周年:03/07/22 01:31 ID:ZPRPc1My
養殖魚って肉骨粉とかを与えているってどっかで見たけどな。
大丈夫ですかね?(藁
604名無しさん@4周年:03/07/22 01:35 ID:xfV3rbHs
>ザリガニ料理
>フランス人の食い物はゲテモノだな

偏見もいいところだな。ザリガニとイセエビ、シャコの間にどういう違いがあるのか
説明してくれ。
 日本に入ってきたザリガニは小型で泥地にするタイプだからあんまり
ウマクないけど、世界中には大型できれいな岩場にすむ激ウマザリガニが
いっぱいいる。偏見でゲテモノあつかいするのはいただけないな

このザリガニを見よ うまそうではないか?
http://akangyokyo.cool.ne.jp/seihin/cargo/item/index6.html
605割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/22 01:35 ID:0AfIaGmb
天然の山上湖でも、重金属類の蓄積や生物濃縮はあるよ。
一緒くたに考えるより、きちんとした情報開示と、それによる取捨選択のほうが重要でしょ?
606名無しさん@4周年:03/07/22 01:38 ID:IyRnNAe0
そろそろバスカレー、バスラーメン、バスおにぎり・・・etc。出来た?
607名無しさん@4周年:03/07/22 01:46 ID:k+NvvBAu
ttp://www2.plala.or.jp/NORI/jap/eatbass/eatbass7.html
>中国で、この調理法にされる魚は、香港方面では、ハタの仲間が多く、上海や内陸部では桂魚
>(淡水のメバルに近い魚)、そしてブラックバスです。この他、なまず類を珍重するところもあります。
>個人的には、桂魚が臭みも無く美味しいのですが、ブラックバスは桂魚に比べて安いのでよく使われます。
>宴会の値踏みをするときも、どちらが出るかポイントです。市場でも生きたままたくさん売っています。
>少し長くなりましたが、ブラックバスは中国(特に江南地方・・・上海の周り)で食用に養殖されており、
>ごく普通の食用魚です。

恐るべし中国人。中国の在来種のみならず、
日本にいるのと全く同じブラックバスも食べるんだ。。。
608名無しさん@4周年:03/07/22 01:51 ID:Dtc2kNtY
>607
4本足は椅子以外
空飛ぶモノは飛行機以外
泳ぐモノは潜水艦以外
609お魚ふえち:03/07/22 02:08 ID:xfV3rbHs
>>608

>4本足は椅子以外
>空飛ぶモノは飛行機以外
>泳ぐモノは潜水艦以外

ひとつ抜けているよ

「二本足のモノは親以外」がね。

「人間」でなく「親」という表現を使うところが中国だねえ

610名無しさん@4周年:03/07/22 02:12 ID:vwXSbHZx
ブルーギルって名前で食うのためらっちゃうんだけど
611名無しさん@4周年:03/07/22 02:42 ID:WxjP6Fmo
将来日本の湖なんかがもっともっと綺麗になったら
バスって案外釣って食べる淡水魚の定番になってたりしてな
612名無しさん@4周年:03/07/22 03:19 ID:IbCNdEfv
ジャンボタニシと雷魚は元々食用
613名無しさん@4周年:03/07/22 12:45 ID:eBxA/g3k
最近琵琶湖岸で鳶や鷺、鵜とかが死んでるのをよく見るけど
鉛中毒なんじゃないかな

614名無しさん@4周年:03/07/22 13:10 ID:6U7VKGLB
完全に自然分解されるバイオテックBBを使うサバゲは非難され、
鉛弾を使用し自然界に残留し害を及ぼす狩猟は市民権を得る日本…
戦争アレルギー国家にしたバカサヨと戦後教育を恨む
615名無しさん@4周年:03/07/22 13:15 ID:q9BCNZGs
>>614
どっちも幼稚な人間がやってるのだろうなと俺は思う。
616名無しさん@4周年:03/07/22 13:18 ID:6U7VKGLB
サバゲーは共通のルールもあるし
サッカーとかのスポーツと変わらんと思うが
市民権を得ていないことが結果的に馬鹿な厨がのさばる原因だと思ってる
617名無しさん@4周年:03/07/22 13:24 ID:q9BCNZGs
>>616

幼稚で攻撃性が強い人間が好んでするんだろうね。
例えば朝鮮人なんてもの凄く好きそう。
618北びわこ:03/07/22 13:25 ID:gHtcdajI
関東のオレには琵琶湖って自然がいっぱいで風光明媚なとこって
先入観があるな。印旛沼よりは綺麗なんじゃない。
619名無しさん@4周年:03/07/22 13:44 ID:6U7VKGLB
>>617
おもしれーよ?
普通のスポーツと違ってフィールドの地形が変わるから
620名無しさん@4周年:03/07/22 14:00 ID:VFJihXye
ブラックバスとかウシガエルとか、
元々食用で輸入されたって聞くけど
いつの時代にどんな事情があって輸入されたの?
第二次大戦末期に大陸から輸入したとかかな?
621名無しさん@4周年:03/07/22 15:21 ID:jnlBEgQI
身がしっかりしてるとか臭みも無いとか、
俺が食ったのとは正反対じゃないか。
まぁ小5の料理だからコロモ付けたかどうかも
定かでないけどな。
当時はキャッチ&リリースが当然の時代だったから
「食ってみる」って言ったら鬼畜呼ばわりされたよ。
622名無しさん@4周年:03/07/22 15:26 ID:jnlBEgQI
狩猟ってイノシシやシカなんかだと出遭わないと一発も
撃たない事もあるでよ。その方が多いかもしれん。
釣りで言うとボウズってやつだ。
でも雪山でじっとしてるだけでも楽しいでよ。このへんも
釣りと一緒だな。
623名無しさん@4周年:03/07/22 17:02 ID:z4zPUnrS
すずめは米作農家には天敵だから、自力で渡ってきたんだろう。
イエスズメとヤマスズメの戦いとか、人間を利用した自然の営みだ。
タニシやコイはイネと一緒に持ってきたのかもしれないし
>関東平野や琵琶湖などでは野生型のコイが生息することや、
>古い地層からコイの化石が見つかっていることから、
>元々日本にコイが生息していて、その後中国等から移入され
>日本中に広まったと考えられています。
とあるように、コイについては亜種がもともといた可能性もある。
624名無しさん@4周年:03/07/22 18:13 ID:H0dXOjL1
フライに使う白身魚なんて他に安いのいっぱいあるし
とてもじゃないけど採算合わんぞいや
625名無しさん@4周年:03/07/22 21:31 ID:lh/pCZy2
キャッチ&リリースってのをやめればいいだけ。
626名無しさん@4周年:03/07/22 21:55 ID:yu2iB+a+
清水国明(#゚Д゚)ゴルァ
627名無しさん@4周年:03/07/22 22:08 ID:V0IEBYcQ
ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円ってのが
高い!
せめて600円くらいにしやがれ
628名無しさん@4周年:03/07/22 22:25 ID:/78ypIke
>>627
バスの回収費用や環境保護費用のためと思えば仕方ないかと。
マックといわゆるファストフード店と同レベルの価格帯ってのは無理でしょ。
629名無しさん@4周年:03/07/22 23:31 ID:uUFFVoon
てかブルーギルバーガーも作れよ。
630名無しさん@4周年:03/07/23 00:03 ID:h+hBsB8A
バスを食用に回したいのなら、養殖場で増やして定期的に出荷しないと無理。
台湾だって、食用の為にバスの養殖してるから出荷できるんだもん。
でも、琵琶湖の漁師はそんな事しないよね、駆除費用で稼いだ方がもうかるもん。
外来魚専用のエリ持ってる漁師は、月に200マンは固いらしいって噂もある。
それからね、琵琶湖の漁師がテレビの取材で仕掛けたエリから「ほら、外来魚ばっかでしょ」
ってやってるのを見た人も居ると思うけど、あれは外来魚専用のエリだから、在来魚が居なくて当たり前ですからね。
在来魚専用のエリには、沢山の在来魚が捕獲出来てますから。
ヒゲはやした痩せこけた漁師には騙されないでね。
631お魚ふえち:03/07/23 00:38 ID:tZWZFWND
>ブラックバスとかウシガエルとか、
>元々食用で輸入されたって聞くけど
>いつの時代にどんな事情があって輸入されたの?
>第二次大戦末期に大陸から輸入したとかかな?

導入された時期両方とも大正時代。
当時は動物タンパク質を得るためにいろいろな生物を積極的に導入していた。
ウシガエルは日本人のタンパク事情か改善させる目的で導入されたが
日本人には受け入れられず、その後アメリカに輸出。
各地に養蛙場が作られそこそこの規模で生産されていたらしい。
その後WW2で一時中断、戦後に再開されたが急激な円高により養殖がストップ。
それによりエサとして導入されたザリガニとウシガエルが投棄され拡散

バスは食用目的に実業家が導入。
味が良い、成長が比較的早い、水温や環境に対する適応性が高いところに着目していた
らしい。
 導入の理由のひとつに、日本の魚が乱獲でいなくなる という点を
上げていて先見の明に驚かされます

導入されたものの 産業としては特になにもされることがないまま今にいたる。
琵琶湖総合開発による漁獲資源の減少を生めるために琵琶湖で
養殖することも考えて、彦根の水産試験場で調べていたこともあったらしい。
632名無しさん@4周年:03/07/23 00:52 ID:wWWUAI/E
ブラックバスだって、淡水スズキ(琵琶湖産)とでもして、
デパートの食品売り場に並べれば、けっこう売れるかもよ。
633名無しさん@4周年:03/07/23 01:08 ID:9AqF3266
ブラックバスバーガーとはネーミングが悪いな
いかにもマズそう
ブラックスバーガーとでも名付けるか?
634名無しさん@4周年:03/07/23 01:23 ID:HOfSZhQb
ブラックタイガーはオッケーなんだからなんとかなるだろ
635名無しさん@4周年:03/07/23 01:23 ID:LSYNfgwc
魚で「喰えない」ものなんてない。魚と言ってもせいぜいスーパーで売って
る鯵・鯖・鰯位しか料理したことない奴がブラックバスを料理して、上手く
出来なくて「不味い」「喰えない」とか言ったのを真に受けて「喰えない」
と思ってるだけ。それと、名前から受けるイメージの悪さか。
ただ、売れないと商品価値が無いのは確か。ちょっと高いが、こういう試み
は評価したいわ。ウシガエルだってジャンボタニシだって上手くすりゃ立派
な商品になったと思うけどな。
636名無しさん@4周年:03/07/23 01:34 ID:m3FDOFnF
ブラックバスが結構イケルのは、実は長く釣りをやってる人には結構有名な話。
ゲームフィッシュみたいな概念が無かった時代はブラックバスはムニエルやフライ
にして美味しい魚と言うのは半ば常識で、当時の釣り魚辞典みたいなものには
こういうブラックバスの調理法が必ずと言ってよいほど載っていたもんだ。

皮と部分に臭みがあるんでこの臭さを身に移さないように調理すること、皮と身の
間に寄生虫がいるんでその辺をうまく処理することが注意点。
その辺さえうまく処理できれば淡水魚の中でも上位に位置する美味な魚だったりする。
637名無しさん@4周年:03/07/23 01:55 ID:8s8ficXf
>>632が今いい事いった。
638名無しさん@4周年:03/07/23 11:05 ID:9AqF3266
しっかし・・
>2のハンバーガーはいかにもマズそ
639名無しさん@4周年:03/07/23 11:20 ID:Kj7CQM9u
>>637
昔売ってなかったっけ?
確かヒメスズキとか云う名前だった様な気がする・・・
640名無しさん@4周年:03/07/23 13:51 ID:wJufhGFG
だから、売り物をして市場に安定供給できるほど捕れないんだって<バス
常に捕れるのはギルだよ。
641名無しさん@4周年:03/07/23 14:01 ID:ePOCzyeb
昔がきデカで、こまわり君がグッピーを寿司ネタにしてたよ

642名無しさん@4周年:03/07/23 22:14 ID:KHjzKbr7
なんか似たような話でループしてるな(W
643名無しさん@4周年:03/07/23 22:15 ID:tZWZFWND
ギルバーガーならもっと安くできるし、供給も安心だな
644名無しさん@4周年:03/07/24 01:56 ID:5NxjHOjQ
アメザリ導入のネタでいつも思うんだが・・・
いくら大型のカエルと言ってもあんなゴツゴツした甲殻類をカエルの口で
咀嚼できるモンだろうか・・・
絶対あの口からハサミがブスッと突き抜けると思うんだが
645名無しさん@4周年:03/07/24 04:55 ID:YVUFpNYu
釣りをやる人は釣ったときのイメージが強いんだろうけど
庶民にとって「スーパーに並んでる魚は食える魚」
みんなが思ってるよりブラックバスの知名度は低いし、
名前はそのままでいいから取り合えず売ってみれ。

オレも始めてアメリカで生活した頃は
ノーザンパイクとか見たことも聞いたこともない無い魚を
スーパーで買ってカンで料理して食ってたし
646名無しさん@4周年:03/07/24 07:30 ID:FjY5IkhE
そういや俺もイギリスに住んでたときは市場でよくわからん魚介類を買ってきて
適当に料理して食ってたな。スーパーなんかだとタラ、サケとニジマスばかり
なんだがマーケット行くと変なの売ってるんだ。
647名無しさん@4周年:03/07/24 12:43 ID:048tgTlt
たしかにバスを見てスズキと識別できる主婦なんてまずいないだろうな ギル見て淡水魚だと思う人間もまずいないだろうし スーパーにならべりゃ売れるだろうな ごらぁアホ漁協! ギルを無駄に魚粉にするな
648名無しさん@4周年:03/07/24 15:56 ID:DEiuBoM3
>>631
ブラックバスは皇太子たまがらみだって聞いたぜ。
食って良し、増えて良し、大変宜しいお魚である、って。
649清水邦明:03/07/24 16:00 ID:ikCnve3N


         ほーら、もっと僕たちに感謝しろよ。
650名無しさん@4周年:03/07/24 16:14 ID:FjY5IkhE
日本にバスを輸入した当時は日本の湖沼も全然綺麗だったんだろう。
汚染やなんだかんだで臭い魚ってイメージがバスには定着してしまったが。
651名無しさん@4周年:03/07/24 17:03 ID:BzmKdXQQ
バスが高級魚と認知されビジネスとして成立すれば、在来種云々言ってた漁協も黙るんだろうな。
652名無しさん@4周年:03/07/24 17:11 ID:AWvha3XH
 ブラックバスとは"黒鱒"という日本名から来た和製英語だと思われ
実際にはラージマウスバス、スモールマウスバス等の名前があります。
 日本には食用のため故赤星鉄馬氏により北米より神奈川県の芦ノ湖に移入されました。
スズキの陸封型のため白身でおいしいです。(食べたことあります)しかし当然産卵あとの
メスなどやせていて美味くない場合もあるでしょう。旬は産卵前の早春か秋の荒食い後あたりと
思われます。三枚におろして皮をはぎムニエルかホイル焼きなんかいいですね。

>>631  それはブルーギルの話で現在の天皇陛下が皇太子時代にカナダ?の皇太子から
     送られた。それが全国に広がって・・・・・これぞ最強の害魚では?ただ単に水槽で
     飼っていれば良いものを、せっかくですからこれで一事業始めれば天下り先が増えると
     思った役人の浅はかな考えの為今日の事態に陥った。(ーー;)

 ブルーギルも向こうでは別名"パンフィッシュ"(フライパンにちょうどいいから)と呼ばれ
食用になる魚です。日本で言う巨ギルは食用にされちゃうんですね。(^_^;)
653名無しさん@4周年:03/07/24 17:12 ID:3oDtp1Qo
あれって食えるのか・・・美味いの?
654名無しさん@4周年:03/07/24 17:35 ID:HSe1RB29
ブラックバスを実際に見た人ならわかると思うが色が全然黒くない
ブラックバスと呼ばれるのはアメリカ極一部の川にいるスモールマウスバスの事である

655名無しさん@4周年:03/07/24 17:50 ID:AWvha3XH
 653>>
いや〜私の周りでは小さいのしか観たことがない(神奈川)ので食べたことがありません。
 654>>

 でもルアーに迫りつつあるバスの姿は黒い影がびゅ〜っと近づいてくる感じですよ。横腹は
黒くないですが背中は黒っぽいです。
656名無しさん@4周年:03/07/24 17:51 ID:aGWi+Au0
その極一部の川にしかいない小口バスがなぜそこらの川にいるんだろう。
瀬つきの鯉狙ってて、デカミミズに食い付いてきたときには
マジびびった。なんでバスがこんな所に!って。
657名無しさん@4周年:03/07/24 20:09 ID:ZRlEdEkS
コクチの侵入経路ははっきりしてないんだっけ?
釣りキチ三平のアニメ放映で釣りブームが起こったそのときのマニュアル本には日本には入ってきてないとされてたな。
658名無しさん@4周年:03/07/24 21:15 ID:XxVcXSW+
ブラックバスの餌としてアメリカザリガニをアントニオ猪木がメキシコから
輸入したんだっけ?
659名無しさん@4周年:03/07/24 22:05 ID:s5szOny6
>>658
アメリカザリガニは食用ガエル。
660名無しさん@4周年:03/07/25 01:04 ID:yJdG3TyA
>その極一部の川にしかいない小口バスがなぜそこらの川にいるんだろう。
>瀬つきの鯉狙ってて、デカミミズに食い付いてきたときには
>マジびびった。なんでバスがこんな所に!って。

それってホントにコクチバスなのか?
川でバスがあがるとラージなのに「スモールだ!!」って思っちゃう人
が多いのだって。漁協関係者でもそういう人が多いみたい

酷い場合はウケクチウグイを@「スモールだ!!」って思ってた人もいるらしい
(HPで「〇〇川で釣れたスモール」のキャプション付けてたのでわかった)
661名無しさん@4周年:03/07/25 01:06 ID:rxU8gUcI
ブラックバスって変な虫が感染するんじゃなかったの?
食べた人に。
662名無しさん@4周年:03/07/25 01:58 ID:yJdG3TyA
>>661

フナでもコイでもライギョでもアユでも寄生虫はついています

ご安心を
663名無しさん@4周年:03/07/25 09:31 ID:buvk0lTg
昔は人間自体が寄生虫だらけだったわけだが
664名無しさん@4周年:03/07/25 11:38 ID:6mhGnFbr
>>663
オマエモナー
665ちゅう:03/07/25 11:56 ID:q0+xmlCW
>>663
今時は社会に寄生するBとかちょry
666名無しさん@4周年:03/07/25 11:57 ID:HUa3dWKB
びわこの漁師はヤバイのが多い地元は半分・・扱い
667名無しさん@4周年:03/07/25 11:58 ID:aSYAxCel
ブラックバズーカーと読んでしまった。
668ななし:03/07/25 12:02 ID:u3j/tP0i
>>667
でかっ それをませた小学生に(略
669名無しさん@4周年:03/07/25 12:04 ID:PtLJptp2
あんだけ不味い不味いといっときながら、今さら「案外上手い」かよ。ばかばかしい
670名無しさん@4周年:03/07/25 12:21 ID:czErw9OA
鮎の友釣りでもブラックバスが釣れるんだってよ。
そんなキレイなとこに棲んでればうまいだろうな。
671名無しさん@4周年:03/07/25 12:21 ID:xxbA+1oE
マズイという噂は 食べたことない人の妄想 マズイといってる人間に食ったことあるか聞いてごらんよ
672名無しさん@4周年:03/07/25 12:30 ID:vjY3JqNU
魚をとる本分を忘れ漁場を補償金で売り渡し 工事があれば業者にたかる 恐喝は日常茶飯事まさに琵琶湖の寄生虫>漁師
673名無しさん@4周年:03/07/25 13:53 ID:EOID0a4w
琵琶湖の漁師が船で通った後の湖面を良く見てみ。
漏れた燃料がキラキラ輝いてるから。
674名無しさん@4周年:03/07/25 13:57 ID:HL2rkVbk
味はともかく汚い水に住んでるのがちょっとなあ
675名無しさん@4周年:03/07/25 14:04 ID:ryCBn3YA
ブラックバーガーの方が語呂が(・∀・)イイ
676名無しさん@4周年:03/07/25 14:07 ID:5UDQRLi0
>ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。
地方ってやたら高いんだよな。
東京で1000円超えるラーメンなんてめったにないけど
地方都市ではよく見かける。
677名無しさん@4周年:03/07/25 15:01 ID:L9dnfwOk
       ●第九回反迷惑メールサイト一斉デモ大会!●   
  2chの同志たちよ。したらばの広場に集え!! 
・日時 7月25日(金) 22:00より一斉行進(途中参加大歓迎)   
・デモ本部URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・行進開始2時間前より第九回専用スレにて目的地を夢見心地で発表する!(ぇ
 スレ汚し失礼しました。     
678名無しさん@4周年:03/07/26 00:15 ID:+zxk3C/t
>>674
>味はともかく汚い水に住んでるのがちょっとなあ

大丈夫。君がたべてるスズキだって大阪湾で取れたものかも知れないのだからw
(もしくは東京湾)

パッケージに入ってスーパーにならんでしまえば、どこでとれてもいっしょ。

679名無しさん@4周年:03/07/26 00:29 ID:a27Wnxqc
普通は、スズキってあんまり喜んで食ったり買ったりしないんで。
680名無しさん@4周年:03/07/26 00:33 ID:q919VLvo
イイイイナーオイ
681 :03/07/26 00:35 ID:uzJA1E2/
汚染されまくりの北海で取れた
マグロやシャケ、ホッケ、アジetcを食べてるジャン。
682名無しさん@4周年:03/07/26 00:41 ID:bQ1HBPbr
ブラックバスは食えるとしても、ブルーギルは食えんだろ。
非常に臭い臭い臭い。
683名無しさん@4周年:03/07/26 01:17 ID:+zxk3C/t
>>682

以外や以外。ギルもとっても美味しいのだ。一度食べても。
バスは皮を処理しないと行けないけどギルは皮を処理しなくても
大丈夫。
 12cmくらいまでなら揚げたら骨ごと食えるよ。
塩焼きするなら18cm以上あったほうがいいな
684名無しさん@4周年:03/07/26 02:44 ID:ZOUUpomm
だから、売り物をして市場に安定供給できるほど捕れないんだって<バス
常に捕れるのはギルだよ。
ギルで作る魚醤なんてのは、結構未来があるかもね。
685名無しさん@4周年:03/07/26 02:46 ID:If7a+bZc
>>682
ブルーギル懐石があること知らないのね
686名無しさん@4周年:03/07/26 02:48 ID:7iHCO0QL
ていうかさ、釣った魚がおいしいとわかれば
持ち帰って料理すればいいんじゃないの?
わざわざ1000円以上も出して食べなくてもいいんじゃないの?
687名無しさん@4周年:03/07/26 02:48 ID:wCOhSoQx
ギルか・・・
ブラックバスがありふれた食用魚だという中国では食べてるのかな。
食べてるとすれば、どうやって料理して食べてるんだろう。
688名無しさん@4周年:03/07/26 02:48 ID:SwaZsqwa
バサーが漁師になる日が今ここに!
つかたけー…。
689名無しさん@4周年:03/07/26 02:55 ID:wCOhSoQx
ちょちょっと検索てみたら・・・やっぱしギル食べてるんだ。中国の人。
http://www.eonet.ne.jp/~okuchan/ac/luxing/01.html
690名無しさん@4周年:03/07/26 03:01 ID:y2WdyiRu
http://www.aapn.org/catfood.html
これも中国の話らしいが、美味いのか?
691名無しさん@4周年:03/07/26 03:08 ID:u2VmV68g
琵琶湖の魚を調理しようってな番組で料理人(名前解らん。TVでよく見る)
がブラックバスを香草焼きにしたり、
ブルーギルをマーボー風味にしたりしてた。
「麻婆ギル」って字幕が出た。
692名無しさん@4周年:03/07/26 03:40 ID:ZOUUpomm
問題は琵琶湖の水質でつ。
<各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻>
強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、
東京湾など各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の山下信義主任研究員らが突き止めた。
19日開会の日本分析化学会(札幌市)で発表する。
PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中でほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、
「21世紀のPCB」とも呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価もなされていない。
山下さんらの研究チームは水や血液に溶けたPFOSを濃縮し、その量を高精度で測る技術を開発。
東京湾や琵琶湖などで採った水や魚の血液を分析した。
海水のPFOS濃度は東京湾が平均1リットル当たり26ナノグラム(ナノは10億分の1)と最も汚染がひどかった。
この濃度はPCBやダイオキシンの数10倍から1000倍も高かった。
他の水域では大阪湾が同12ナノグラム、有明海が同9ナノグラム、琵琶湖が同7・4
ナノグラム。瀬戸内海は検出できないほど低かった。
魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。
水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)大阪湾(100ナノグラム)
瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
山下さんは「PFOSによる環境汚染が国内で広範囲で起きていることが分かった。
次は生物の体内でPFOSが濃縮される仕組みを調べたい」としている。
693名無しさん@4周年:03/07/26 07:33 ID:OXJJSlSL
関東の人間には琵琶湖の水質といってもいまいちピンとこないのだが、
霞ヶ浦よりはずっときれいなんでしょ?
694名無しさん@4周年:03/07/26 07:38 ID:ctQtZX7G
>>693
霞よりマシだけど湖南はどろどろ、湖北は綺麗
北の方が人口少ないのと湧き水が多いからか?
695名無しさん@4周年:03/07/26 07:41 ID:vxeuiFkQ
バサーは喰わないだろうね ワーム派は特に。
696名無しさん@4周年:03/07/26 07:43 ID:NqZIt7wG
バサーの方がくったことある椰子の割合おおいだろ?
697名無しさん@4周年:03/07/26 07:48 ID:pTeiE2gj
ナンコの水が汚いのは浅いからというのもあげられる 風などで泥が拡販されやすい 新たに入ってくる養分が拡散しにくい
698名無しさん@4周年:03/07/26 14:12 ID:oeJAd/10
パイパンおま○こを見れるサイトを発見!!
パイパンおま○こは本当に綺麗…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
699名無しさん@4周年:03/07/26 15:07 ID:A95+gUeP
淡水魚
700名無しさん@4周年:03/07/26 15:11 ID:j6WvwNUs
だいたいフィッシュバーガーって
訳分からない雑魚とかで作るんだろ
オーストラリアでは鮫だったな
701名無しさん@4周年:03/07/26 15:45 ID:AsQKNWwB
>>700
訳のわからない魚、見た目のグロい魚を食べるための知恵 = フィッシュバーガー

だいたい訳のわかった魚しか食えない男なんて、( ´,_ゝ`)プッ
702名無しさん@4周年:03/07/26 15:48 ID:Q70hpCss
>>700
店で売ってる切り身も、元の姿って結構すごいよね。銀ダラとかもそうだっけ?
703名無しさん@4周年:03/07/26 15:50 ID:LxyF5pZG
とりあえず一度食べてみる
704名無しさん@4周年:03/07/26 15:51 ID:UqgmgGZS
とりあえず琵琶湖で取れたギルを北に持っていけば
処理もできるし,あいつ等の食料も困らない。
んであっちの綺麗な湖に放しておいて,
10年くらいたったらこっちにギルを輸入すればどうだろう?
一石二鳥だしあっちも得するしウマーじゃないか?
それまでの10年間ぐらいは汚染ギルをチョソに食わせれば良いし。
705名無しさん@4周年:03/07/26 15:51 ID:AsQKNWwB
切り身の元の姿みたら食べる気失せるって。
それをさばくプロセスみちゃったら、もう、下手な猟奇映画よりグロい。
それに比べればバスもギルも、見た目も綺麗でおいしい魚だ
706名無しさん@4周年:03/07/26 15:53 ID:w6mkmb4Y
プリプリに太ったバスは美味そうだわな。
ただ、水が綺麗なところ限定。
霞ヶ浦で釣れたバスは間違っても喰う気にはならない。
707UFO:03/07/26 15:54 ID:ehzYmOKg
>ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。


痴呆公務員の小遣稼ぎだな
708名無しさん@4周年:03/07/26 16:10 ID:rwHf/0bu
濁った水でとれた魚の方が旨そうに見えるんだが・・
709名無しさん@4周年:03/07/26 16:53 ID:KjZopAj2
>708
・・・・・・・貴方、身体?脳?のどこかに問題が有る様ですよ。
710名無しさん@4周年:03/07/26 16:56 ID:Ejk3jw+t

>>709よ・・・・

>>708は人類の新しい可能性なのだ
711名無しさん@4周年:03/07/26 16:59 ID:1Nr5EjKj
まぁ濁った水は養分が豊富→餌のエビや雑魚が増える→たくさん食って太る
だから魚体だけみれば濁り水に住むほうが旨そうにみえるかもしれないな。
712名無しさん@4周年:03/07/26 17:09 ID:Ip++sAF+
養分だけで濁ってるんならいいんだが?
713名無しさん@4周年:03/07/26 17:59 ID:1Nr5EjKj
むしろ水が澄んでるから綺麗なんてのは妄想。汚染されてても一見澄んだ水なんてのはよくある。
714名無しさん@4周年:03/07/26 19:18 ID:AsQKNWwB
てゆーか琵琶湖の魚は食えねーべ。
715名無しさん@4周年:03/07/26 19:28 ID:F4oQL5Kl
>708
おまいさんは食通だよ
泥水の中にこそ美味は存在する
716名無しさん@4周年:03/07/26 21:13 ID:FPeLY0rM
ブラックバスは顎口虫などの寄生虫がいるらしいが、
刺身にして生で食べて感染する人って意外といるんだね。
おどろいた。
717名無しさん@4周年:03/07/26 21:43 ID:lBciwplJ

バスは、確かスズキと同じ系統の魚だから、味は
もともと良い。ゲームフィッシングの魚としての
認識が強いから、食える魚というイメージが無い
だけでしょう。

アメリカだと、スズキをシーバス(海のバス)などと言う。
718名無しさん@4周年:03/07/26 21:44 ID:+zxk3C/t
>>717

シーバスは和製英語ダス
719名無しさん@4周年:03/07/26 21:46 ID:lBciwplJ
>むしろ水が澄んでるから綺麗なんてのは妄想。
>汚染されてても一見澄んだ水なんてのはよくある。
>アメリカだと、スズキをシーバス(海のバス)などと言う。

「汚染」というか、泥臭いかどうかって話だろ。
工業汚染なら不味い以前に食ったら病気になるっつうの。
720名無しさん@4周年:03/07/26 21:48 ID:lBciwplJ
>>718
http://www.bartleby.com/61/31/S0183100.html
The American Heritage® Dictionary of the English Language:
Fourth Edition. 2000.

sea bass

PRONUNCIATION: bs
NOUN:1. Any of various marine food fishes of the genus
Centropristes and related genera, especially C. striatus,
of coastal Atlantic waters of the United States. 2. Any of
the various similar fishes of the family Serranidea.
721名無しさん@4周年:03/07/26 22:35 ID:d3IqzFcI
アメリカでシーバスは根魚を指す
722名無しさん@4周年:03/07/27 01:18 ID:mQZTUmKR
>717
スズキって出世魚なんだけど。
セイゴ → フッコ → スズキ。
バスは出世魚じゃないしね・・・。
ギルが大きくなったのがバスじゃないよ。
723名無しさん@4周年:03/07/27 01:22 ID:1wAv+DGu
sea bass
ハタ科の海魚(ハタ・スズキ・アラなど).

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition
Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版
小学館 1980,1987,1998
724名無しさん@4周年:03/07/27 01:45 ID:qDaFnNE3
ん?アメリカにスズキなんていたか?
725名無しさん@4周年:03/07/27 03:01 ID:CpZht8Go
ちなみにバスはスズキ目サンフィシュ科
スズキ目だけでスズキに近いの? スズキ目の魚はやたらいるようだが
726名無しさん@4周年:03/07/27 08:03 ID:56OTGLe0
>>721->725
∧_∧
( ;´∀`) ヤッベー、スズキでティーンコ勃ってきた     
人 Y /
( ヽ )ノ
(_)_)
727名無しさん@4周年:03/07/27 08:30 ID:98ukrOad
アメリカ スズキ パーチ
728名無しさん@4周年:03/07/27 08:34 ID:98ukrOad
欧米でスズキにあたる魚は,パーチと言われる。パーチもスズキ目スズキ科に属し
,ヨーロッパパーチやアメリカパーチは,スズキ型魚類の原型として言われている
そうだ。
729名無しさん@4周年:03/07/27 08:39 ID:XbiCxXK6
金魚まる飲み
730名無しさん@4周年:03/07/27 08:39 ID:48uABl1k
アメリカには日本から輸出したイチロー・スズキがいる
731名無しさん@4周年:03/07/27 08:54 ID:B+y37KR2
スズキ目なら、結構うまいんじゃない?
732名無しさん@4周年:03/07/27 09:49 ID:98ukrOad
>スズキ目なら、結構うまいんじゃない?

近海の魚ってほとんどスズキ目じゃないか?
マズイ魚もいっぱりいると思うよ
733 :03/07/27 10:02 ID:Hy1/8J8u
どして今頃age 入ってるんだこのスレ(w
734名無しさん@4周年:03/07/27 17:55 ID:nDXVBcvV
フィッシュ&チップスにすればいいじゃん。
735名無しさん@4周年:03/07/27 18:38 ID:/pUlm62v
http://www.syoku-my.com/bouz/zukan/zkanmein/fish2.html

確かにスズキ目はスゲ〜広い
ハゼ、マグロ、タイ、サバなんかでもここに入る… 
736名無しさん@4周年:03/07/27 21:00 ID:hN0flYaL
ブラックバスは普通に旨いよ。
学生時代釣り愛好会に所属してて,釣ったバスをよく食べた。
スズキそのままで白身で淡泊。
ムニエルにして食べた。
ビールに良くあってウマー(°∀°)ですた。
737名無しさん@4周年:03/07/27 21:30 ID:hGPERDKm
1080円は高すぎ! 金もらっても食いたくないな 
738名無しさん@4周年:03/07/27 21:51 ID:98ukrOad
>>735

スズキ目ってホント広いな

タイ科が入るのは知ってたけど、こんなに広いとは改めてビックリ。

てかそこらで取れる魚ってスズキ目ばっかりだね。
スズキ目以外の魚を揚げることの方が難しい
739ゐ脾:03/07/27 21:52 ID:MzR7bZ6u
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  潰せ!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  逝こう!5人参戦中
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  厨房を潰そう!6人目は君だ!!!!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  夏房を潰そう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  さあ。みんなで逝こう!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  2チャンの力を見せつけよう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php   荒らそう!!潰そう!叩きのめそう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  厨房ドモをやっつけろ!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  みんなで逝こう!中学生チャット4へ!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  潰せ!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  逝こう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  厨房を潰そう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  夏房を潰そう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  さあ。みんなで逝こう!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  2チャンの力を見せつけよう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php   荒らそう!!潰そう!叩きのめそう!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  厨房ドモをやっつけろ!!
http://www.ktplan.jp/~fs/chat/chat.php  みんなで逝こう!中学生チャット4へ!! ゐ脾
740名無しさん@4周年:03/07/28 03:37 ID:Djzw+QM3
大学生協で扱ってほしい。
741名無しさん@4周年:03/07/28 05:01 ID:PzN8k2Y6
だから、売り物をして市場に安定供給できるほど捕れないんだって<バス
常に捕れるのはギルだよ。
生協で扱える程常に一定量は捕れないよ。
あと、市場に流すなら、ある程度の大きさが無いと商売にならないでしょ、身が小さいじゃ売り物にならない。
養殖でもしない限りは無理だって。
742名無しさん@4周年:03/07/28 05:10 ID:QP7ciwSV
うちの近所の川にギルの稚魚がうじゃうじゃいるな。
743名無しさん@4周年:03/07/28 06:21 ID:eoJd21UJ
マックやモスでも買えるようにしてほしい。
744名無しさん@4周年:03/07/28 09:08 ID:u/9JDJ8S
>>743
モス以上に高いだろ?
745名無しさん@4周年:03/07/28 09:26 ID:I73N1hLE
だから、売り物をして市場に安定供給できるほど捕れないんだって<バス
いい加減に学習しろよ。
746応募数少なくて良く当たる懸賞サイト:03/07/28 13:11 ID:OzdypE4r
俺は車もってないから、教えてやる。
車持ってるやつは自動車保険の見積りを申し込めば、プラズマテレビとか当るぞ。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0002

あんまり宣伝してないから確率は高いと思うが。
747見積】自動車保険【ウマー:03/07/28 15:47 ID:OzdypE4r
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001
748名無しさん@4周年:03/07/28 18:16 ID:DUIqBPjH
誰かゼゼラノートの バスがとれなくて困っている新聞の切り抜きはっつけろ
749名無しさん@4周年:03/07/28 18:17 ID:+gO0qezM
こんなんよりモスの限定のヤツ食いたい
750名無しさん@4周年:03/07/28 18:25 ID:JITAPRvR
食ったことない。パンに缶詰のツナをのせて、マヨネーズをちょこっと。
食い詰めてるヒトには、目の毒。
751名無しさん@4周年:03/07/28 19:34 ID:C4EGgc0f
じゃあブルーギルバーガーにしたらいいじゃん。780円くらいで。
752名無しさん@4周年:03/07/29 00:29 ID:1gsfTqy5
>751
高けえよ。ギルなら一個100円だな。

網で掬った稚魚をすり身にしてハンバーグのネタ
にしてもいいと思う。
753名無しさん@4周年:03/07/29 00:41 ID:7W/hUwmJ
とりあえず 琵琶湖でギル主体、各魚(在来魚含む)ごちゃまぜで
浜値350〜500円/sで原料は集まるかと… 
捌く手間と廃棄部分の多さがネックかな?
754名無しさん@4周年:03/07/29 04:33 ID:OVTCZCLR
ギルやバスを畜産飼料とかに加工すればいいんじゃないの。
魚だからキャットフードの原材料にもなるかも。
755名無しさん@4周年:03/07/29 05:10 ID:setEOkB9
>>726
俺もだ、よし、じゃあ、ジャンケンだ!!
756名無しさん@4周年:03/07/29 09:05 ID:SS7eBsHL
もの凄い高値だよね。
こういう物こそ、県が金を自前で補って安くしないと全く意味が無いのにな。
757☆☆さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 10:03 ID:rkpnHozh
自動車を持ってる人はここで自動車保険の見積もり(数社一括比較)をとってみよう。
無料だし、プラズマテレビ等が当たる。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0003
758☆☆さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 14:03 ID:rkpnHozh
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
759***質問! 自動車保険***:03/07/29 15:22 ID:rkpnHozh
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
760名無しさん@4周年:03/07/29 22:20 ID:RxGJFpSm
ほんとうまいのかな
761名無しさん@4周年:03/07/29 22:21 ID:+b/K9cRk
>>754

滋賀県に送ったら

762名無しさん@4周年:03/07/29 22:41 ID:FkudgG6V
バスは (゚д゚) ぉぃι ぃ
763名無しさん@4周年:03/07/29 22:43 ID:euVL10Z9
ギルはまずいだろ。肉ねーし骨っぽい
ルンルンしながら食べにいくもんでもねーし
たたき売りで10円で売っててもわざわざかわネーよ
べっとりヘドロの中で何喰ってたのかもわかんねーし
てゆーか、あんなもん喰う気しねーよ。まだキャットフードのほうが食える
ねこだいすき
764名無しさん@4周年:03/07/29 22:55 ID:L2H8IWJZ
ジャンボたにしを思い出した。
ホントにうまいのでしょうか?
765名無しさん@4周年:03/07/29 23:00 ID:FkudgG6V
(゚д゚) ぉぃι ぃ
766名無しさん@4周年:03/07/29 23:01 ID:qXYRRElj
タニシは色々な菌や寄生虫があってやばいって聞いた。
タニシ食って、菌か寄生虫が脳に入って亡くなったの、魯山人じゃなかった?
767名無しさん@4周年:03/07/29 23:10 ID:+b/K9cRk
>>766

寄生虫って特別なモノだと思っているみたいだけど
加熱調理して食べればなんの問題もない

天然のアユはほぼ100%寄生虫がついているし、カツオのかなりの
確率で寄生虫がついているよ。君が知らないだけ
768名無しさん@4周年:03/07/29 23:15 ID:qXYRRElj
>>767
寄生虫(;゚Д゚)ヒーーーって言ってたのは昔なんだね。
サンクス。勉強になった。
煽りも忘れずに入れてるとこがなんとも。
769767:03/07/29 23:54 ID:+b/K9cRk
>>768
>煽りも忘れずに入れてるとこがなんとも。

どう評価されたんだろ。気に障ってたらゴメン
770名無しさん@4周年:03/07/30 10:15 ID:2FXRxnZH
猫またぎ
771【見積】自動車保険【ウマー】:03/07/30 10:34 ID:P4tyI6xm
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001
772名無しさん@4周年:03/07/30 10:51 ID:CU7QrFzX
>>766
魯山人の死因はジストマ肝炎だろ?
あまり火を通さずに半生が美味いと食ってたらしい。
美食家って・・・
773名無しさん@4周年:03/07/30 12:53 ID:x6CX+V1/
>>763
>べっとりヘドロの中で何喰ってたのかもわかんねーし
それは、琵琶湖全ての魚に言える事でつよ。
774名無しさん@4周年:03/07/30 12:57 ID:Kich0cWW
445 :名無しさん@4周年 :03/07/21 16:04 ID:AinOrZlm
バスの美味しい調理法!!!■■■ブラックバスのムニエル■■■
1)釣ったらすぐに締める。締め方は鯵なんかと一緒。エラと尾びれの付け根に包丁入れて血を抜く。
締めたら今度はハラワタも抜く。皮も剥ぐ。とくにバスは独特の青臭さが或るので皮剥ぐか剥がないかで雲泥の違いになります。
面倒臭くてもここまでやっておけば味損なわれない。
2)下味つけ
みじん切り(短冊でも可)にした香味野菜(タマネギ・人参・パセリ・セロリ・生姜など)を腹に詰める。
表面をクッキングペーパーで拭い、水気を充分に拭きとってから塩胡椒振る
(好みによってはスライスニンニク・クラッシュアーモンドもグー)
3)調理
腹に詰めた香味野菜取り去ってから表面に小麦粉をまぶし
バターたーっぷり溶かしたフライパン・中火で火を通す。

旬の舌鮃のムニエルに勝るとも劣らないムニエルが出来あがります


ほんとにうまいん??
775名無しさん@4周年:03/07/30 15:03 ID:/GmQv4ec
(゚д゚) ぉぃι ぃ
776名無しさん@4周年:03/07/30 16:50 ID:a5R0ogTT
>猫またぎ

猫はバスを跨ぐことないよ
魚釣ったらうれしそうによってきてむしゃぶりついてくる
ウマイ魚ってわかっているみたいだよ。

猫またぎはむしろフナ類のほうじゃないか・
777名無しさん@4周年:03/07/30 16:51 ID:EJ7m+D5Q
しかし寄生虫だけ煮込んで出されたら食べられないな、俺は。
778名無しさん@4周年:03/07/30 18:33 ID:Kich0cWW
>777
同感。
寄生虫、ヤダね。俺も2度と食いたくない。
779名無しさん@4周年:03/07/30 21:06 ID:a5R0ogTT
>寄生虫、ヤダね。俺も2度と食いたくない。


2度と ってことは食った経験あり?
780名無しさん@4周年:03/07/30 21:07 ID:d1fdtLSa
>778
二度と

って・・・あんた・・・・
781名無しさん@4周年:03/07/30 21:11 ID:5ko6IGDk
ここの一番下に書いてあるおすすめの調理法ってなかなか過激
俺はコワクテ試してみたいとは思わないけど‥
ほんとにこの人 魚関係の専門家?
ttp://www.lbri.go.jp/omia/22/22-2.htm
782名無しさん@4周年:03/07/30 21:29 ID:mDWQLNUl
ブラックバスもブルーギルも投網で一網打尽にして
北朝鮮に寄付すればいいよ。共産経済が行き詰まって
ほとんどの人民が餓死に瀕している北朝鮮ならみんな喜んで食べるよ。
783名無しさん@4周年:03/07/31 00:24 ID:066mytPl
>>782

なんであんな美味しい魚は北朝鮮にやらんといかんのだ?
あの国じゃ送料すら払えないぞ
784名無しさん@4周年:03/07/31 00:52 ID:mmKz5+RY
投網で一網打尽できるなら だれも苦労しないとか
785名無しさん@4周年:03/07/31 07:33 ID:PSBsT+LT
海の家とかでバスバーガー売ればどうだ?
不味いカレーやラーメンなどが売れるくらいだから
ちょっと不味くても味なんかわかんないって。
786名無しさん@4周年:03/07/31 07:36 ID:DRErW75F
ただのフィレオフィッシュじゃないのか
787778:03/07/31 10:14 ID:ouiIXfxE
>>779-780
ケコーンシル

言っとくけど、サナダムシを自ら好んで食ったわけじゃ無いヨ。
あれから10年になるかな。当時付き合ってた♀、ものすごくコアなスカトロマニアでして
俺も感化された挙句に互いの糞尿飲食するまでエスカレートしてたのヨ。

タイ/インドネシア一週間ツアーから帰ってきた彼女と久々にセクースした時の事。
いつものように黄金食ってたら、歯ごたえがなんか変。
未消化のトウモロコシ、ピーナッツ、糸ゴンニャクとか
モヤシの様な繊維質とはちょっと異なる弾力感。

まじまじと彼女の肛門覗いて見たらアラ大変。
おいらゴッツイ真田虫を食いちぎって他(汗
もちろんおいらも宿主に。

教訓:趣味も程々に

788名無しさん@4周年:03/07/31 14:49 ID:GLOlnBQA
タイではカブトガニを焼いて食べるらしいね。
日本では天然記念物なのにもったいない。
789名無しさん@4周年:03/07/31 14:57 ID:K/cbs4t2
>>788
漁村に行ったらドラムカンに入れてガンガン焼いてるぞ
あいつら網を破って困るらしいからな

けっこう香ばしいいい臭いがしてました
790779:03/07/31 23:38 ID:066mytPl
>>787

貴重の話をサンクスコ。

モレは聖水までしか無理ッス。
791名無しさん@4周年:03/08/01 07:27 ID:U9LAU9Yh
でもさー、バスってなかなか釣れなくない?
近所の川でルアー使って釣りしてる香具師よく見かけるけど、
釣れてるとこ一度も見たことないよ。
バスってほんとにたくさんいるの?
792名無しさん@4周年:03/08/01 08:17 ID:tRVECfSY
>791
だから、バスは沢山居ないって言ってるでしょうが、少しは前レス読めよ。
沢山いるのはギル。
793名無しさん@4周年:03/08/01 08:18 ID:ZZuD4IcC

魚さん。毎日命を暮れてアリガトウ。
いつも「ナムナム」ってしながら頂いています。
794名無しさん@4周年:03/08/01 08:20 ID:tRVECfSY
沢山捕れないから、琵琶湖じゃバスバーガーってのが1000円以上もするんだよ。
沢山捕れないから、学校給食でも成功しなかったんだよ。
沢山捕れないから、スーパーに置けないんだよ。
795名無しさん@4周年:03/08/01 17:45 ID:rBPNJrvC
沢山釣れないから、釣り人に人気があるんだよ。
796名無しさん@4周年:03/08/01 18:47 ID:HfihKK6B
さいきんはハゼすらたくさん釣れんな。江戸川や荒川の河口あたりだと。
797名無しさん@4周年:03/08/02 01:06 ID:ef2qKx1J
【リリ禁】最後の楽園 八郎潟?Part5【秋田】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1055611492/l50
そのスレで秋田県民 ◆f3n417T23Uってのに八郎の爆釣ポイントを聞くと丁寧に教えてくれるよ。
農薬散布の日にちとかも教えてくれる。
リリース容認してるからね、秋田の県民性を疑う・・・。
798名無しさん@4周年:03/08/02 01:28 ID:MfuP0RR2
バスは海老まきとか、デカみみずとかで釣る方が効率いいよ。
磯竿の柔らかいの使ってハリスも細くすると、取り込みの駆け引きも楽しい。
ルアーの駆引きも面白いんだけどね。
同じ仕掛けで餌代を使うなら、海で釣るほうがなにかと美味しい
ような気もするけれど、都会の海は釣り荒れてて、魚が回って来ない
時には、根魚一匹さえも掛からないからなあ。
799名無しさん@4周年:03/08/02 03:46 ID:sfQFfglQ
バサーバーガー
800山崎 渉:03/08/02 04:11 ID:7WI4UV0K
(^^)
801名無しさん@4周年:03/08/02 05:02 ID:qaqvt5gg
>>798
某湖のバス釣り大会で
みんなソフトベイトで悪戦苦闘しているのを尻目に
こそーりとデカミミズ使って優勝したのは僕です

・・・遠目に見たら判らない(w
802名無しさん@4周年:03/08/02 05:54 ID:UsnPay8V
>>798
でも、ワーム用フックのサイズじゃないと
普通のがまかつとかだと、飲み込まれて大変ですぞ。
803名無しさん@4周年:03/08/02 05:55 ID:KbUPao25
ゲロマズですた。ハイ。
804名無しさん@4周年:03/08/02 06:22 ID:yBPsAaBj
ブラックバスが食えないとか不味いっていうのを見て思い出したが、
イルカも食えないの?ブラックジャックで
「バカ、イルカなんか食えるか。食中毒で死ぬぞ」
ってシーンがあったと思うんだけど、毒もないのになんで食えないの?
805名無しさん@4周年:03/08/02 07:31 ID:La3xQZg5
>804
手塚さんの知識はけっこういい加減。
医学なんかはまあそれなりの知識に基づいてるんだろうけどね。
806でぶせんなんです:03/08/02 08:11 ID:/wQjCopQ
>>804
静岡行って御覧
そこいらへんのスーパーマーケットでも「イルカ肉の竜田揚げ」売ってるから

某全国展開居酒屋の鯨肉も実際はイルカな訳で
807名無しさん@4周年:03/08/02 08:53 ID:zgR3MDOy
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜
  Vレリ、" lフ/   
808名無しさん@4周年:03/08/02 21:26 ID:1GQ8A1hr
バスはまずい
809あらいまさお:03/08/02 21:26 ID:nF/7MYh/
本庄氏寿だ
810名無しさん@4周年:03/08/02 21:39 ID:ytz3O2mh
ちゃんと火を通さないと寄生虫感染の危険があるってことは
バスの肉の中に虫が潜んでるってことだよね?

ということは火を通したとしても虫の死骸を食べることには変わりないってことだろ???

うえぇぇぇぇぇ!!!!
811番組の途中ですが名無しです ::03/08/02 21:42 ID:kzzlVW+g
俺はどうしても淡水魚は食えん

812名無しさん@4周年:03/08/02 21:47 ID:VHWoV3ai
>>810
そんな事いったら何にも食えなくなるという罠
813ていうか(本物) ◆DT16H8/cmo :03/08/02 21:48 ID:pzCJr340

旨い訳ないだろ。いい加減にしる、工作員。
814名無しさん@4周年:03/08/02 21:48 ID:JWGZSHAO
>>810
釣った魚も似たようなもんだと思うが
815名無しさん@4周年:03/08/02 21:50 ID:z4BG0qAJ
>>810
多かれ少なかれ釣った魚にもいまっせ
816名無しさん@4周年:03/08/02 21:51 ID:XEkuVLvm
寄生虫のいない魚なんて。
817名無しさん@4周年:03/08/02 21:53 ID:/dRcWclT
皮剥いで牛乳に浸して臭みをとり香草使ってムニエルにすべし。
そんでもって、ホワイトソースをかける。
スズキ科のあっさりした白身魚だから美味しいよ。
818名無しさん@4周年:03/08/02 22:01 ID:qKvzj2WB
>>810
鮭とか喰ってたら、皮と赤味がかった身の所あたりから
1,2センチぐらいのはりがね状で白みがかった寄生虫が必ずと言っていいほど出てくるぞ。
漏れはそれを箸で避けて解剖しながら食ってるが、わからん香具師はそれも喰ってるだろ(藁
一回皮のあたりを丁寧にほぐしてみろ、出て来るから。
819名無しさん@4周年:03/08/02 22:04 ID:Bj8+1PK2
>>818
俺、鮭は皮まで食べる派。
寄生虫が怖くて魚がくえっかよー
820名無しさん@4周年:03/08/02 22:27 ID:Tc5l49VW
>>818
焼いてあるならなんも問題ないじゃん
女々しい奴だな
821名無しさん@4周年:03/08/02 22:29 ID:871KqCHb
寄生虫は危ないんだぞ

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056594502/l50
の38から読めよこのやろー
822名無しさん@4周年:03/08/02 22:53 ID:qKvzj2WB
>>819->>820
おまいら、そんなもん喰ってるから2chでもパラサイトなんだよ(藁
823名無しさん@4周年:03/08/02 22:54 ID:5Pia8+Jy
うだうだいってんじゃねー!!!!!!
ねだんが高いんだよ値段がよ!!!!!!!
824名無しさん@4周年:03/08/02 22:54 ID:uqx3HT7q
値段高杉
825名無しさん@4周年:03/08/02 22:55 ID:5Pia8+Jy
えっと、ジャンポタニシは寄生虫がやばいらしい・・・
826名無しさん@4周年:03/08/02 22:56 ID:IQRjg1oM
ブラックバスなんて臭くて食えねーよ
827名無しさん@4周年:03/08/02 23:09 ID:5Pia8+Jy
ブラックバスはバスこくがおいしいね。
刺身にして味噌で食う。これさいこう。
828名無しさん@4周年:03/08/02 23:12 ID:KVSVeSSX
>>810
おまえんちでは冬になったら「ワカサギの唐揚げ」食卓に上らないのか??
たとえ食卓に上がらなくても外食とかでも出てくるだろ??
その時,内臓とかエラ,完璧に取り除いてるか???
今度食べる時,よおおおおおーーーーーく観察して御覧(w
829名無しさん@4周年:03/08/02 23:15 ID:6BNG2qHI
とりあえず言っとくか。
高いわヴォケ
830名無しさん@4周年:03/08/02 23:18 ID:5Pia8+Jy
ということでブラックバスのクッキング方法を提案汁!
        ↓
831名無しさん@4周年:03/08/02 23:21 ID:Tc5l49VW
|  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

832名無しさん@4周年:03/08/02 23:21 ID:iAqKKJWY
833名無しさん@4周年:03/08/02 23:22 ID:Tc5l49VW
はらへってきた
834名無しさん@4周年:03/08/02 23:24 ID:5Pia8+Jy

└─l


おらっしゃあぁぁ!!!(プギャハ
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
835名無しさん@4周年:03/08/02 23:25 ID:O/t+7EFI
高すぎ。琵琶湖のバスなんて汚染だらけだから食べる気にならん。
836名無しさん@4周年:03/08/02 23:25 ID:Tc5l49VW
>>834
ちんこめ!
837名無しさん@4周年:03/08/02 23:26 ID:5Pia8+Jy
ブルーギルはどうなったの?
838名無しさん@4周年:03/08/02 23:28 ID:epe9Wkw2
半額にしろ
839名無しさん@4周年:03/08/02 23:29 ID:O/t+7EFI
バスバーガーよりギルバーガーでないと数だせないだろうが。
ブルーゲイルなら。。。
841名無しさん@4周年:03/08/03 00:13 ID:CNcuCEvq
>ちゃんと火を通さないと寄生虫感染の危険があるってことは
>バスの肉の中に虫が潜んでるってことだよね?

>ということは火を通したとしても虫の死骸を食べることには変わりないってことだろ???


そんな心配しなくても君はすでに寄生虫をたっぷり食べているよ。
サケ弁くったことあるだろ? じゃあ安心しろw
842名無しさん@4周年:03/08/03 00:31 ID:iV0EF97P
>>818
生ジャケ焼くと、わらわら出てくるよ。
寄生虫も熱いんだろうね。
843名無しさん@4周年:03/08/03 02:38 ID:oQn4o2Ct
蛋白質を加熱すると凝固するので、寄生虫もソースの工夫次第で美味しく
いただけます。
バスは旨味成分のアミノ酸を豊富に含む魚ですので、まずいというのは嘘
ですが、琵琶湖という汚染湖産のものはどうでしょう、硝酸臭いかもですが、
今や在来魚よりもはるかに確保が難しい魚ですので希少で高価です、奥さん。
さあ皆さん、よく味わってどんどん召し上がれ!
844名無しさん@4周年:03/08/03 08:04 ID:H73bdP1r
とりあえず焼けば寄生虫問題なし。
皮も剥いでフィレにしてから料理しれ。
845名無しさん@4周年:03/08/03 11:50 ID:CNcuCEvq
無知な818を馬鹿にするスレにかわりました
846名無しさん@4周年:03/08/03 14:21 ID:BijWWI4l
バスをスズキ科とか言ってる817も無知…
847名無しさん@4周年:03/08/03 15:00 ID:mbUOu7io
>>842
あれをキモいっていって喰わないアホがいたけど
そういうヤツは薬品洗浄した切り身でも喰っててくれと思った。
虫がつくほどウマイという罠。寄生虫だけじゃなく世の中の魚は
黴菌、雑菌、ウンコ、他生物の死体、なんでもついている罠。
気にしていたらなにも喰えなくなるし、現におまえが今食ってる
ハンバーガーですら元は怪しい(肉だけをつぶしてない)と思うがな
848名無しさん@4周年:03/08/03 16:28 ID:OJdLJUG4
>847
>あれをキモいっていって喰わないアホがいたけど
それはそれで構わんだろう、個人の生理的嫌悪感をあれこれ他人が指図する権利なぞ無いんだから。
他人に自分の考えを強要しようとするアンタの方がかなりアフォっぽい。
849名無しさん@4周年:03/08/03 17:17 ID:CNcuCEvq
>>848

普段から知らないうちに寄生虫を食っている人間が、
「バスって寄生虫がいるから食えない」
ってしたり顔でいってるのはやアフォっぽいと思う。
850名無しさん@4周年:03/08/03 17:20 ID:iXODHa65
旨いと 需要があがるんでバスを再放流だ罠
851名無しさん@4周年:03/08/03 17:22 ID:8RderytQ
オレの感想だと、
琵琶湖より、近海(湾内)で取れた魚の方がはるかに汚染されてるとおもうが。
ほんと何でもみんな川に垂れ流すもんな。

みんなも、てんぷら油ぐらいはきちんと処理して燃えるゴミにすててね。
852名無しさん@4周年:03/08/03 17:23 ID:kdpK2Bsb
なんだ養殖したブラックバス使ってたのか
853名無しさん@4周年:03/08/03 21:04 ID:HZ88TtyE
アサリの味噌汁を食ってると、貝殻の中から5,6ミリほどのカニが出てくる事がある。
アサリに寄生するピンノ蟹だ。
時々、アサリの体内にいることもあって。
アサリを食べて噛んでいる時に妙にパキパキという食感があるのですぐわかる。
そんな時、漏れはすぐ吐き出す、キモイから(w
鮭も渦巻き状のアニサキスや糸状のサナダ虫とかはよく出てくる、これもキモイ。
バスの場合、食ったことは無いが、
釣り上げた時にヒレに糸状の白い寄生虫がイパーイくっついていることがある。
これもかなりキモイ。
刺身用のイカを買ってきて、自分で調理してみると、寄生虫が2種類出てくる。
アニサキスとニベリニアだ。キモくて食欲が失せる。
おまけにもひとつ。
海でスズキの大物を釣ったとき、ヒレに2センチぐらいの黒くてグニャグニャとうごめく
エイリアン状の寄生虫がくっついていた、この時はキモイどころか、吐き気がした。
854名無しさん@4周年:03/08/03 21:36 ID:mbUOu7io
>>849
そういうことでつ(w
855名無しさん@4周年:03/08/03 21:43 ID:UFxjwj3D
>エイリアン状の寄生虫

今、あたらしい言葉が生まれたね。
856名無しさん@4周年:03/08/03 21:58 ID:TTLExaiK
お盆に帰省した時、食ってみるか。
857名無しさん@4周年:03/08/03 22:06 ID:DrYf+Xxg
海難事故や自殺で海に漂い、沈みゆく仏。そんな「人間の溺死体を食って成長した魚介類」を食ってるお前。
858名無しさん@4周年:03/08/03 22:40 ID:OJdLJUG4
>>849
あのな、食肉加工業者が処理場(いわゆる屠殺場)を公開しないのは何でだと思う?
なんで必死に隠してるんだと思う?
ややこしい(朝まで生テレビみたいな)問題はおいといて、やっぱりグロいモンを公開しない方が売れるからでしょう?
寄生虫をあります・虫ついてます・・・様な売り方じゃ、やっぱり売れないんだよ。
青虫だらけのキャベツじゃ売り物にならないんだよ。
貴方が妙なこだわり持つのは結構だけど、それは個人の見解の範囲で唱えててよ。
妄想は個人の脳内だけで膨らませていてね。
859名無しさん@4周年:03/08/04 00:10 ID:Lu6yc3AH
860名無しさん@4周年:03/08/04 00:19 ID:zgJ8ZGIH
>>858

あなたなんかズレてるよ。
861名無しさん@4周年:03/08/04 00:22 ID:6XehdTDk
>>853
在日の皮肉で〆でないの?
862名無しさん@4周年:03/08/04 00:55 ID:1tQEnA3p
実際 このスレ流れ見て 食いたくない物が
どんどん増えてく香具師っているだろ〜なw
863えなりかづき ◆ENARI/ucoY :03/08/04 01:09 ID:K5O9X6cq
なんか、寄生虫、寄生虫って騒いでるやつらがいるが、
今までに刺身や寿司を食べてきて、そのリスクの大きさを考えたことがあるのかと。
864名無しさん@4周年:03/08/04 01:20 ID:ytkImFdB
寄生虫だろうがアニキサスだろうが
カラ揚げにして食えばどうってこたあないよ。

ナマで食わなければいいんだよ。

865Eyewitness:03/08/04 01:31 ID:o0SQGbf9
寄生虫で思い出したのですが、昔TVの番組でこんなのがありました。

魚を食べる習慣がない未開の部族の所へ、
日本からタレントと有名な料亭の調理人を連れて行き、
現地の食事である野ネズミの丸焼きをタレントに食わせ、
川魚の刺身を現地の人に食わせるというものでした。

タレントはギャーギャー騒いで丸焼きを吐き捨て、
寄生虫が居る生魚を旨いだろうと無理矢理食わせてました。
866名無しさん@4周年:03/08/04 01:36 ID:caRskfSP
俺の家の近くに住んでいるジジイは、雷魚を刺身で食べるが・・
867名無しさん@4周年:03/08/04 01:52 ID:wr9mbGiE
俺の家の近所に住んでるじじいは、魚雷を刺身にして食ってたなあ。
868名無しさん@4周年:03/08/04 01:52 ID:/8LNa4MR
山岡さんならなんとかしてくれるだろ。
869名無しさん@4周年:03/08/04 01:55 ID:TMB1BFYN
>>868
してくれるといいけど。
怖いもの見たさでここ来ましたが、後悔してます。
870名無しさん@4周年:03/08/04 01:59 ID:2gHVvGcP
犬とか猫にも寄生虫いるんでしょ?
871名無しさん@4周年:03/08/04 02:03 ID:ZgWs7K1y
浜名湖S.Aのウナギバーガーはまずかった
872名無しさん@4周年:03/08/04 02:08 ID:zgJ8ZGIH
>なんか、寄生虫、寄生虫って騒いでるやつらがいるが、
>今までに刺身や寿司を食べてきて、そのリスクの大きさを考えたことがあるのかと。

ハゲ胴!!
天然のアユはほぼ100%寄生虫ついているし、カツオは半分以上の
確率で寄生虫がついている。 
 知らないだけで寄生虫でありふれているのに、バスに寄生虫がついている
と特別扱いしたがるのだろう。

バスもギルも美味しい魚なのに、食べたこともない人間がマズイマズイと
書きたてるのはなんの目的があるのだろう。
 なんでバス、ギルの食用としての価値を必死で貶めようとするヤツが
いるのか理解できない。
 悪役でいてもらわないと困るからなのか?
873名無しさん@4周年:03/08/04 02:10 ID:ZgWs7K1y
カツオの寄生虫は腹だけだから簡単に取れるけどな
874名無しさん@4周年:03/08/04 02:25 ID:zgJ8ZGIH
>>873

カツオ釣りにいったことあるけど内蔵についているタイプと
外皮についているタイプの2種類の寄生虫がいたような
875名無しさん@4周年:03/08/04 02:29 ID:G+DYE0nN
寄生虫は奥が深いな
876名無しさん@4周年:03/08/04 13:32 ID:zgJ8ZGIH
>>873

家族の人は不安がらない?
877名無しさん@4周年:03/08/04 13:43 ID:/GxWRWE4
高いな おい。
878名無しさん@4周年:03/08/04 13:43 ID:e6TEGIkO
顎口虫についてちょっと調べたんだけど、身の毛がよだった。
バスは火を通して食べることだね。
879名無しさん@4周年:03/08/04 17:11 ID:MYzFXbAc
>878
当たり前のことをいまさら・・・!^^;
880名無しさん@4周年:03/08/04 18:09 ID:ZE/Wtgpt
野池で釣りしてたらフィリピーナの家族が10人程でギル釣りしてて、
釣れてはバケツに入れて2時間程、漁をした後バケツ持って車で
去って行った。
きっと数日分の食事になったのでしょうなー。
881名無しさん@4周年:03/08/04 20:20 ID:1tQEnA3p
>872
寄生虫にもいろいろ悪さの程度があるのでひとくくりにするのはどうかと思う。
ちなみにバスにつく顎口虫は 1匹でも感染されたら外科手術が必要という危険種
淡水魚全般がキャリアとなる可能性がありますが 
自然と魚食性魚に集まるのでナマズ、ライギョとかも持つ率は高くなるとか
ただ日本でのバスでの感染例はまだ1例とか (バスで感染したら新聞に載れるだろな) 
地域的に生食の習慣があるドジョウでの感染例が多いそうです。
(ただ この地域以外だったら医者が病原を突き止めてくれるかが心配)
882名無しさん@4周年:03/08/05 00:04 ID:kEB+fUAJ
>>832
あ,回虫女史なつかしぃ
おいらギョウチュウ小僧(w
883名無しさん@4周年:03/08/05 00:22 ID:mfMugx/A
寄生虫スレはここでつか?
884名無しさん@4周年:03/08/05 00:42 ID:j3zeJla8
もまいら 目黒 煎って小い
885名無しさん@4周年:03/08/05 00:42 ID:hYGbOdlU
>>881
 
読売新聞から抜粋

この女性は昨年5月、秋田市内の貯水池で近所の人が釣ったブラックバスをもらい
、刺し身で食べた。約2週間後、おなかに赤い斑点が3か所現れ、太さ2―3ミリ
の線状の腫れが、最長約50センチになった。
腫れは寄生虫薬で2か月後に治まったが、検査した秋田大は、女性が冷凍していた
バスの切り身から、長さ約1ミリの日本顎口虫の幼虫7匹を発見。この池で捕獲し
たバス9匹中6匹からも、この虫が見つかった。
日本顎口虫は淡水魚に寄生し、生で食べると感染、消化管から皮膚表面へと移動し
ながら、みみず腫れを起こす。通常は重症化しないが、ライギョやドジョウの生食
で感染する「有棘(ゆうきょく)顎口虫」は、皮膚に大きなこぶができたり、まれ
に脳に虫が侵入して脳炎を起こすことがある。

外科手術じゃなくて薬でいけるみたい。
秋田の女性が感染した顎口虫はライギョやドジョウによくついている有刺顎口虫
よりは危険レベルが低いみたい。
 バスにも有刺顎口虫がつく可能性があるので気をつけないといけないけどね
886名無しさん@4周年:03/08/05 00:45 ID:j4RrF4bP
サナダムシは食べても何ともないよ。
むしろアレルギーや花粉症が治ってすっきりする。
もともと人間にはサナダムシに対する免疫機能があるからね。
寄生虫がいなくなってからアレルギーが増えたんだよ。
887881:03/08/05 01:17 ID:JlLfoj0w
>885
あ その1例って薬で治ったんですか スマソ
この話しか知らなかったもので でもコレ結構 コワ笑える
ttp://priv.kmu.ac.jp/open/mori2001/nishiyama.html
888名無しさん@4周年:03/08/05 01:33 ID:7qtihW9K
中国の人がこないだ釣りしてた。
のべ竿のエサ釣りで鮒とか釣ってた。
ビクに入れてたんでリリースするんだとオモタ。
帰り際にビクの十数匹はクーラーボックスに入れられた。
ビックリした。
鮒を解体してると内蔵からサナダムシのでかいのがまれに出てくるらしいが…。
鮒ってうまいの?(w
889えなりかづき ◆ENARI/ucoY :03/08/05 01:58 ID:dYwJWQ9Y
>>887
その話面白いね。医者の話し方がうまい。

>もし虫が見つかれば強くかみ砕いて殺してください。そうするとタンパク源になります。
>よく噛むのは健康の秘訣であるということがこの虫でわかります。

これにはワラタ。


>>888
寒鮒の刺身は絶品ぞよ。ていうか白身系の刺身では一番うまいといっても過言ではないかも。
骨がむちゃくちゃ多くてさばくの大変だろうけど。
同様に鮒の煮付けも骨がなけりゃなぁって感じ。
890名無しさん@4周年:03/08/05 02:02 ID:/SAilU7m
フナは日本でも昔から普通に食うだろ?
891名無しさん@4周年:03/08/05 02:03 ID:/SAilU7m
>>889
つーか生食すんなってあれほど・・・・・・・・・・・
892えなりかづき ◆ENARI/ucoY :03/08/05 02:07 ID:dYwJWQ9Y
>>891
まぁ、それはそうなんだが・・・・ゴニョゴニョ。
伝統食なわけで・・・・・ゴニョゴニョ。
なかなか、難しい。
893名無しさん@4周年:03/08/05 02:57 ID:hYGbOdlU
>>890

生食の風習は昔からあったのかな?
ホタルイカみたいに最近はじまったところだったりして
894名無しさん@4周年:03/08/05 08:20 ID:bvO7xcgr
生食って言うと、昔中国の租界の日本人は
中国の魚を生食してよくあたったそうだ。
日本には当時肉食魚はいなかったから
中国の肉食魚を生で食べたんだろう。
肉食魚はやっぱ一番危ないのかな。
895名無しさん@4周年:03/08/05 13:15 ID:EJ5nrsYt
>日本には当時肉食魚はいなかったから
肉食魚ってあんた・・・・。
魚食魚って呼ぼうな。
んで、日本にも魚食魚は昔から居るわけだが。
あんなに小さいハゼだって魚食性があるんだが。
雑食性の魚ってのは、魚食魚でもあるんだな。
896名無しさん@4周年:03/08/05 16:07 ID:2JaZDXnU
このスレみて目黒寄生虫館に展示されている6mのサナダムシを思い出した・・・・

今はいろんな食材あってわざわざ臭み取りの処理とかの余計なことしてまで
無理やり食うことないでしょってのが一般的な意見かもね

ブラックバス調理するのはナイトスクープのあの調理師で十分よヽ(;´д`)ノ
まじで尊敬します
この間は雷魚調理してたけど
897名無しさん@4周年:03/08/05 17:22 ID:uP6OwsXP
日本って固有の魚食魚っていなかったの?
雷魚もバスも外来でしょ?
898名無しさん@4周年:03/08/05 17:49 ID:wTNaeTEJ
やっぱこの値段で人気ゆうからには美味いんじゃないのかなあ
かなり
899名無しさん@4周年:03/08/05 19:08 ID:ZW+PfUQw
っていうか食べたい。
すっごい食べたくなった。明日琵琶湖まで3時間かけて行って来ます。
900名無しさん@4周年:03/08/05 19:17 ID:3xZqdyrW
>>897
有名どころではハスとナマズかな。魚食メインではないがコイも。
901名無しさん@4周年:03/08/05 21:13 ID:JlLfoj0w
みみずで釣れる魚なら稚魚ぐらい食べてしまうとテストw
902名無しさん@4周年:03/08/05 21:28 ID:hYGbOdlU
>日本って固有の魚食魚っていなかったの?
>雷魚もバスも外来でしょ?

マス科の魚 ウナギ、ヨシノボリなどの淡水ハゼ科
ハス、ナマズ、は魚メインの肉食
それとニゴイ、ウグイはけっこう魚を好んで食べる。

産まれたての稚魚でいえば雑食性の魚はすべてくうと思われる
903名無しさん@4周年:03/08/05 21:33 ID:sKaE8dk1
ブラックバスって繁殖しすぎて困ってるらしいよ
他の魚とかも喰うし、たぶん作られたブームで
安価で手に入って、数も減って、一石二鳥って考えだろうな
904名無しさん@4周年:03/08/05 21:44 ID:o8xtAADh
ブラックバス、って名前が嫌だな。
905名無しさん@4周年:03/08/05 21:49 ID:avl0eQP5
バス食って夫婦で食中りになった。二度と食わない。
俺の周りで食う奴は漢です。
906名無しさん@4周年:03/08/05 22:04 ID:Js1oVzF7
お魚サンって、自分の口の大きさに応じて食べ物が
変わるんだと思う。ブラックバスは口が大きいから
なんでも食える!( ´Д)ンアンア
907名無しさん@4周年:03/08/05 22:41 ID:YuE9Q/2U
>>904
黒鱒かヒメスズキって呼び名もあるぞ。これなら文句無いか?
908名無しさん@4周年:03/08/05 22:56 ID:hYGbOdlU
>ブラックバスって繁殖しすぎて困ってるらしいよ
>他の魚とかも喰うし、たぶん作られたブームで
>安価で手に入って、数も減って、一石二鳥って考えだろうな

なに寝ぼけたこといってるんだ?
バスがぜんぜん取れなくなってレストランの人が困っているほどなんだけど。
新聞にも載っていたよ

909名無しさん@4周年:03/08/05 22:59 ID:hYGbOdlU
>バス食って夫婦で食中りになった。二度と食わない。
>俺の周りで食う奴は漢です。

食虫毒は バスであるからなったわけじゃないだろ?
保管が悪いからだろ? 本質がズレてる
910名無しさん@4周年:03/08/05 23:00 ID:qUlKQEya
このスレ息長いなぁw
911名無しさん@4周年:03/08/05 23:07 ID:P6tdeBpw
>>910
これも、清水国明のおかげです。
912名無しさん@4周年:03/08/05 23:42 ID:JlLfoj0w
寄生虫のおかげですw
913名無しさん@4周年:03/08/05 23:49 ID:5KNXD1Im
>>908
ま、しょうがないな。
作られたと言えば外来魚問題の方なんだが…(w
914たけし:03/08/05 23:51 ID:rlfflJrC
なんか名前聞いただけで吐き気がするな、おい。
いっそうの事、へどろシェイクも出したらいんじゃねーか?
915名無しさん@4周年:03/08/06 00:47 ID:xAHvdzcG
なんか急激にレスの質が下がったようだが・・・
916名無しさん@4周年:03/08/06 02:35 ID:Fo9duwWZ
たとえばアナゴとかシャコとかカニとかエビは海の掃除屋だから、
腐ったものとか、死体とかガンガン食ってる悪食。
だけどおまいらは(゚д゚)ウマーとか言ってあたり前に食ってる。
一方、バスなんかは生きてる魚しか食わない、いわゆるフィッシュイーターだ。
腐ったものなど絶対食べやしない美食魚。
それなのに、おまいらはまずそうとかキモイみたいな事を言ってさけたがる。
これはおまいらの偏見でしかないのだ。
イメージの問題だわな、という漏れもバスを食ったことは無いんだがな(藁
917名無しさん@4周年:03/08/06 02:37 ID:SIBgPoan
>>908
すげえなぁ・・・お前。
918名無しさん@4周年:03/08/06 11:10 ID:2bS0gu2a
最後の 漏れは食ったことないってのにワロタ
919名無しさん@4周年:03/08/06 11:23 ID:VuhpTjLw
琵琶湖の近江舞子あたりでバス釣ってたんだけど
川エビを餌にして釣ってたら入れ食いだった。
釣り上げてはカツオの一本釣りみたいに
後ろにぶん投げてたら猫が殺到!
嬉しそうにくわえて持っていってた。
美味しいのかなぁ?
920名無しさん@4周年:03/08/06 11:25 ID:7a4k/FjL
>>916
う〜んと、海の掃除屋サンのほうがイメージいいんですけど。
掃除屋さんがいるからサイクルがうまくいくんだよね。
イメージわるいのは陸上の掃除屋さん。禿たかとか。
921名無しさん@4周年:03/08/06 12:12 ID:xAHvdzcG
>>919
仕掛けを教えれ
922名無しさん@4周年:03/08/06 18:00 ID:OhblXrKR
>釣り上げてはカツオの一本釣りみたいに
後ろにぶん投げてたら

んな事して楽しいのか?

923名無しさん@4周年:03/08/06 21:40 ID:Fo9duwWZ
魚には旬というものがあるわけだが、
バスの旬というのはいつ頃なのかね?
924名無しさん@4周年:03/08/06 21:42 ID:z4CZqnfZ
>>923

産卵前
925名無しさん@4周年:03/08/07 00:04 ID:FV82ZaNZ
>>916
ちょっと違うぞ?
バスは魚しか居なきゃ魚を食うが平均すれば6割かたは水生昆虫や小生物なんかを食ってる、
更に魚を食う場合でも、弱って群れから脱落した魚が大半で、
それほどいい物食ってるわけじゃないよ。

ちなみに芦ノ湖での植生調査では、
バス:6割魚類、4割その他
マス:9割魚類、1割その他
と言うことらしい。
926名無しさん@4周年:03/08/07 00:11 ID:0YjOTVj6
西京焼きにすると旨いってどっかのサイトで見た
927名無しさん@4周年:03/08/07 00:22 ID:J8GjbRWI
次はカラスバーガーいっちょういてまえー
928名無しさん@4周年:03/08/07 01:10 ID:i3npNo8o
>>919
919は魚逝たんでつね?
噂によると、山にこもって太極拳の修行してたらしいけど、本当でつか?
929名無しさん@4周年:03/08/07 04:21 ID:gMbABqK4
>>922
楽しいか楽しくないかは本人の勝手だが、
リリースするよりずっといい。
930名無しさん@4周年:03/08/07 10:50 ID:w2r1y6Kh
白身でうまいのだけど、皮の処理が大変。

顎口虫の危険もあるから生食厳禁。
どうしても生食したければマイナス20度以下で
凍らせて虫の卵もろとも殺さないと。
931名無しさん@4周年:03/08/07 13:30 ID:D66zv6PJ
コイ・フナ・しらうお・ニジマス・イワナ
ラージマウスバス・スモールマウスバスとかなら刺身で食ってる香具師はいるぞ。
そんでもって、食った香具師らの反応というのが、たいてい「すげぇ(゚д゚)ウマー」なんだよな。
たしかに、うまくなければ淡水魚をわざわざ刺身で食ったりはしないよな。
おまいらもためしに食べてみたら。
932名無しさん@4周年:03/08/07 18:34 ID:aLMWcNyc
>>931
あなたからド〜ゾ
933名無しさん@4周年:03/08/07 21:17 ID:D66zv6PJ
>>932
淡水飼育のスズキ科の魚は刺身で食ったことあるよ (゚д゚)ウマー。
それから、
アマゾン原産の淡水魚であるティラピア(日本名:いずみ鯛)は、
日本で淡水養殖されていて、スーパーや温泉宿などで「鯛刺身」として、
普通に売られたり、出されたりしているから、
おまいらも知らないうちに食べているんだぞ。
まいったか(藁
934名無しさん@4周年:03/08/07 23:35 ID:aLMWcNyc
>933
本家の真鯛の養殖増加激安化でティラピア養殖はもうすたれてるとか
(おまけ  →  ティラピアはアフリカ産)
935名無しさん@4周年:03/08/07 23:44 ID:D66zv6PJ
>>934
すたれてなんかいないよ。
ティラピアはアマゾンとアフリカの両方とも、原産があるけど、なにか(藁
936名無しさん@4周年:03/08/07 23:50 ID:/PZfky+r
メニューに他のアイテムあったら選ばないだろうなw
937名無しさん@4周年:03/08/08 00:17 ID:Ka4eJ5Oy
養殖の淡水魚は安全であることが確認されているから
生食できるけど、
チキンなおれは野生のは怖くてできないな
938名無しさん@4周年:03/08/08 00:31 ID:SYv466Aa
ところでライギョはうまいと一平じいちゃんがいってたね
939名無しさん@4周年:03/08/08 02:52 ID:pS8BElDB
ティラピアは海外から切り身でくるようになってきてるね
940名無しさん@4周年:03/08/08 10:27 ID:61qnPwiL
長生きスレ
941名無しさん@4周年:03/08/08 10:31 ID:zq92gclC
さかな君の話し聞きたいなあ
942名無しさん@4周年:03/08/08 10:52 ID:ELIjQ/Wg
>>938
うまい。もともとタンパク源として輸入された。
戦後の安物のすしネタには、鯛として使用された。
田舎ではどこでも、用水池で鯉フナを養殖しており、
水田の水が不用になる10月頃、池の水を干して、
魚取りをした。すると必ず雷魚が混じっていた。
さなぶりと並ぶ田舎の楽しみだった。
943名無しさん@4周年:03/08/08 11:42 ID:qvFE9GNk
>929
ずっといいのか?
バスバーガーの材料足りないから高いんだろ?
利用とか駆除とか一貫性ないことやるなら、むしろ喰えよ
つーか、大量に養殖して価格破壊して100円でセットに汁
944名無しさん@4周年:03/08/08 12:19 ID:Pkm2CpCw
淡水魚類は、生でたべては絶対に駄目。必ず煮るか焼いて食べましょう。
945名無しさん@4周年:03/08/08 16:08 ID:7iJIBTx0
淡水の魚でも源流域の岩魚とかは寄生虫がいないらしく大丈夫らしい。
ティラピアとかは管理養殖されてるから大丈夫みたいだ。
魚じゃないが、
豚肉も中国とかでは刺身で食う地方がある。
日本でも管理して飼育された豚は刺身で食えるし、
地鶏とかも刺身で食えるわけだし、
牛肉はもちろん刺身で食える。
刺身はうまい。
946名無しさん@4周年:03/08/08 16:14 ID:ocomt766
マックの正体不明白身魚バーガーよりは、びわこのブラックバスバーガーの方が安心だわな。
947名無しさん@4周年:03/08/09 00:49 ID:DylYSnuK
>>945

原流域のイワナでも寄生虫の可能性はあると思う。
948名無しさん@4周年:03/08/09 03:58 ID:IRVBqzQr
>>947
んなこといったら、マグロやカツオだって寄生虫の可能性があるわけだから、
「魚を刺身で食べる日本人は野蛮だ」ということになる。
949名無しさん@4周年:03/08/09 10:16 ID:OSYD1o0d
おなかすいた。。。
950名無しさん@4周年:03/08/09 11:30 ID:O39tI+vD
>>949
バスバーガーおごってやるよ。
951名無しさん@4周年:03/08/09 14:03 ID:DylYSnuK
だいぶバスが美味しい魚と認知されてきたね
952名無しさん@4周年:03/08/09 14:13 ID:aXAb4WOv
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (丶´Д`)< >>950俺にもちょうだい・・・
  (ミ  彡)  \_____
  | | |
  (__)_)
953名無しさん@4周年:03/08/09 16:41 ID:GpqVM/th
>>948
だから 寄生虫いてもその種の悪さのあるなし、悪さの程度ってやつを考えよう。 
954名無しさん@4周年:03/08/10 00:29 ID:KFnmifmM
フナやコイをバーガーにできるか誰か実験してくれ

たぶんまずくて売り物にならんぞ
955名無しさん@4周年:03/08/10 03:25 ID:kYctFap3
>>946
滋賀県民の出す汚染物質が濃縮されまくってるがイイのか?
956名無しさん@4周年:03/08/10 03:37 ID:8wi/qDmV
コンビニとかで売られている弁当の白身魚のフライ、名前記載されてないよね?
「ヒメマス」がかなり使われている。

ヒメマス=台湾で養殖されたブラックバスの別称、
(ブラックバスの名では売れないから別称が付けられたと思われる。)


957名無しさん@4周年:03/08/10 03:40 ID:ZrosWdde
ヒメマスって日本にもいなかったっけ?
詐称だなぁ。
958名無しさん@4周年:03/08/10 03:45 ID:bxx9d67m
メロを銀ムツ
カペリンをシシャモ
つーのもあったな
最近は変わってきてるらしいが
959名無しさん@4周年:03/08/10 03:45 ID:fTTg47YC
キタァ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│ │九│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
960名無しさん@4周年:03/08/10 03:49 ID:8wi/qDmV
>>957
本物のヒメマスも日本にいるけど全く別物。

ちなみに吉野屋の鮭定食はカナダ産のトラウト=鱒
961えなりかづき ◆ENARI/ucoY :03/08/10 05:16 ID:ufbGGHxd
子供の頃から毎年冬になると鮒の刺身(もちろん天然)食べてたけど、運良くなんともなかったなぁ。
今となっては知識つけちゃったからちょっと怖いけど・・・。
でもあの味は忘れられん。
962名無しさん@4周年:03/08/10 10:04 ID:KFnmifmM
>ヒメマス=台湾で養殖されたブラックバスの別称、
>(ブラックバスの名では売れないから別称が付けられたと思われる。)

バスの流通名は「姫スズキ」だよ
963名無しさん@4周年:03/08/10 10:24 ID:wG6w36s0
>945

住血吸虫はいます・・・・
964名無しさん@4周年:03/08/10 11:16 ID:IdT7xbcx
おまいら、
●●鯛とか●●スズキみたいな名前の刺身とか切り身とかは
なんかぁゃι ぃ魚だと思うから、
スーパーとかで買って食べてみなさい。
965名無しさん@4周年:03/08/10 11:20 ID:yO47uyuU
バーガーを売って生態系保護を訴える琵琶湖博物館は
葦原、ハス群生地を叩き潰して作った土地の上に建って
いるのだよ。この矛盾・・・
966名無しさん@4周年:03/08/10 11:29 ID:KFnmifmM
>>965

琵琶湖博物館が建っている烏丸半島自体は遥か昔に埋め立てられたもので
博物館のためにうめたてられたものじゃないよ

昔の地図には養魚場と書いてある。
967名無しさん@4周年:03/08/10 11:30 ID:V9j3uHo9




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




968名無しさん@4周年:03/08/10 15:44 ID:eenpz4gP
>966
葦原埋め立てたのは国土交通省。
琵琶湖博物館を建てたのは国土交通省。
ちなみに、国土交通省の役人が将来天下る先に土木事務所・河川事務所等があります。
つまり、そういう事です、皆で税金ウマーです、ハイ。
969名無しさん@4周年:03/08/10 15:51 ID:eenpz4gP
http://www.byq.or.jp/links/links.htm
環境を破壊するのと、環境を保護しようとする、何故かその両極端が国土交通省の管轄です、ハイ。
自分で壊して元に戻す・・・延々とこの繰り返しです、どっちも多くの税金がまわる様になってます。
970名無しさん@4周年:03/08/10 15:54 ID:eenpz4gP
>945
今やエキノコックスは本土にも棲息してるから、源流部の岩魚も生食はヤバいと思います。
971名無しさん@4周年:03/08/10 18:17 ID:rmy3XV/z
もはや誰も食わないからNP
972名無しさん@4周年:03/08/10 19:49 ID:sxS+sLDe
>>967
和歌山だと駆除対象かな?(w
973名無しさん@4周年:03/08/10 19:55 ID:6HOvO9zT
>>968
上○屋がウマーよりはマシだな
974名無しさん@4周年:03/08/10 23:59 ID:zB7OYIp8
バスってスズキ科じゃないのに、みんな勘違いしてる。

正しくは、スズキ目サンフィッシュ科
975名無しさん@4周年:03/08/11 00:22 ID:l8jiNuwN
鯉のあらいなんかも実はヤヴァいの?
976名無しさん@4周年:03/08/11 00:29 ID:V6NJ0xrZ
>>975
>鯉のあらいなんかも実はヤヴァいの?

養魚場のモノなら大丈夫とされている。
天然モノまたは湖にイケスを浮かべて養殖しているコイなら寄生虫が
いる可能性はある

寄生虫がついた鯉でもプロが料理すれば、大丈夫。
寄生虫がついた鯉を素人が料理すれば 見逃す可能性はある。

寄生虫が入っても体外に排出される場合もある
寄生虫の見入られて寄生されることもある
977名無しさん@4周年:03/08/11 00:37 ID:l8jiNuwN
てんきゅ♪( ・∀・)つ〃∩ガッテンガッテン
978名無しさん@4周年:03/08/11 10:35 ID:hHWFNS+T
1080円は安くは無いが・・・
979名無しさん@4周年:03/08/11 13:53 ID:67LE9ZVL
昔の寄生虫と違って、エキノコックスが本土にも棲息してる以上、かつての「大丈夫」はアテにならないネ。
末期の肝臓ガン患者の様に苦しんで死にたくないなら、野生淡水魚の生食はしない方が良いよ。
980名無しさん@4周年:03/08/11 14:16 ID:kLjDtU8g
養殖だろうがなんだろうが外で養殖しているのだから寄生虫がいないとは言えないわけで

よく噛んで食え!ってことだ
981名無しさん@4周年:03/08/11 14:28 ID:V6NJ0xrZ

なんか寄生虫すれにかわってしまってるな
982名無しさん@4周年:03/08/11 14:34 ID:61tQFPA2
鯉の洗いって洗うんだよね。なんか水っぽいし。
これは寄生虫対策?
983名無しさん@4周年:03/08/11 14:37 ID:hO+6JlCq
刺身にして一番うまいのは鯉。
984名無しさん@4周年:03/08/11 15:01 ID:kLjDtU8g
>>982
単なる臭み取りなだけで何の対策にもなってないです
985名無しさん@4周年:03/08/11 15:17 ID:L+5Yml8d
養殖ものはえさに抗生物質がたんまりだから安心だよ。
中国養殖では日本で使用禁止の抗生物質を使っていることがあるから
ちょっと避けた方が良いだろうけど、日本以外では認められていたり、
日本では認められているが欧米では完全禁止の食品添加物や抗生物質も
あるからいまさら目くじら立てることもないよ。
あと既にあぶない薬品でも流通してしまってどうしようもないものも有るけど
そう言ったものは内密に使用禁止のお達しがあって、禁止発動&マスコミ
発表が数年後と決まっているからどうしようもないよ。
986名無しさん@4周年:03/08/11 15:19 ID:lUMrSgMi
なかなか環境にもやさしいバーガーだな
987名無しさん@4周年:03/08/11 15:30 ID:Yph8hlq0
家からのアクセス規制中
そして滋賀の実家に帰省中
バスバーガー食おう思っていて、このスレ見つけたけど、
寄生虫の話だらけで、バスどころか魚全部食いたくなくなった。
988名無しさん@4周年:03/08/11 15:33 ID:Aohvy/fW
バスバーガーじゃなくて、BBバーガーと呼んでくれ。
989名無しさん@4周年:03/08/11 15:44 ID:xabf/7iA
総員、1000取り方よーい!
990名無しさん@4周年:03/08/11 16:24 ID:V6NJ0xrZ
>バスバーガー食おう思っていて、このスレ見つけたけど、
>寄生虫の話だらけで、バスどころか魚全部食いたくなくなった。

皮を取って(寄生虫は皮につく)あるし、あげたあるから大丈夫さぁ


寄生虫がついている魚か寄生虫がつかないほど薬品漬けの魚かどっちがいい?
991名無しさん@4周年:03/08/11 16:25 ID:V6NJ0xrZ
バスバーガーマンせー
992名無しさん@4周年:03/08/11 16:49 ID:nytVrPhE
「ヒメスズキ」なんて売ってない
魚が好きだが釣りはやらないオレはどうすればいいんだ
はるばる琵琶湖まで行くしか無いのだろうか
993名無しさん@4周年:03/08/11 16:52 ID:PKqkasSh
1000!
994名無しさん@4周年:03/08/11 16:58 ID:DJWSKppy
このレス番まできて伸びないとわ....さすが長寿スレ
995名無しさん@4周年:03/08/11 16:59 ID:V6NJ0xrZ
>>992
バスを食べたいのか?
釣りしない人間がいきなり琵琶湖にいっても難しいと思う。
今の季節だと餌を使っても1尾もつれない可能性もあるしな。

ブルーギルで妥協してみては? 
9961000ゲット:03/08/11 17:00 ID:V6NJ0xrZ
いくらなんでもそろそろ1000だろ
9971000ゲット:03/08/11 17:01 ID:V6NJ0xrZ
逃したか・・・3度目の正直で1000ゲット!!
998名無しさん@4周年:03/08/11 17:01 ID:8laPym6Q
高い
999(・∀-)チェキラッ! ◆7chekiz3Z. :03/08/11 17:01 ID:pgvGFeso
 
1000名無しさん@4周年:03/08/11 17:01 ID:8laPym6Q
ハロー人生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。