【話題】“世界の頭脳”と対決 数学五輪、東京で開幕
世界の若者が数学で競う第44回国際数学オリンピックが12日午後、東京・代々木の
オリンピック記念青少年総合センターを主会場に開幕した。初めての日本での開催だ。
過去最大規模の83の国・地域から約700人の選手団がやってきた。
地の利を得た6人の日本選手が迎え撃つ。
スロバキアから来たハナ・ブダチョワさん(18)は12日朝、「初参加でわくわくする。
数学はもちろん好きで、数学者になるかどうかわからないけど、関係のある学問をしたい」と話した。
日本代表として中学2年から連続5回出場の大島芳樹君(17)は「99年のルーマニア大会は
食事が口に合わなくて苦労した。国内なら心配ない」と自信を見せる。入江慶君(16)は
「海外に行けないのはちょっと残念だけど時差もないし、目標は金メダル」。
主催する数学オリンピック財団の話では、日本代表の6人は約1200人が参加した
日本数学オリンピックの成績優秀者から、2回の合宿で選ばれた。
元代表で今回団長を務める河村彰星(あきとし)さん(21)=東京大4年=は2年前、
財団の財政難で開かれなくなった夏合宿を手弁当で復活し、若手の面倒を見てきた。
「合宿で同じぐらいの年の数学好きと話をすると楽しい。夏合宿は格別だったから」と話す。
大会を、そんなきずなを共有する元選手らが文字通り支える。
<国際数学オリンピック>
数学的な才能に恵まれた高校生以下の若者を見つけ、育てる目的で59年からほぼ毎年開かれ、
今年が44回目。日本の参加は90年の北京大会から。代表6人の得点合計で競う。
国別順位で日本は92年(モスクワ)の8位が最高。昨年(英グラスゴー)は84カ国中16位。
中国が4連覇中で、米ロや東欧諸国が強い。
記事の引用元:
http://www.asahi.com/national/update/0712/021.html
3 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:48 ID:7drOVdEB
ニダ
4 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:48 ID:ae0wGLjX
2なのか?
5 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:49 ID:qn/V378i
>地の利を得た6人の日本選手が迎え撃つ。
地の利って、数学にそんなもんあるのか?
6 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:50 ID:uVy9ZWLK
大数で数オリの問題を見るたびに、
「こんなの解ける10代は人間じゃねぇ」
と思ってしまう。
7 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:50 ID:p8qMw1kM
数学が好きとは、頭がおかしいに違いない!
8 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:50 ID:yRBR7nJy
具体的にどんなことをするんだ?
9 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:50 ID:V0lEudAy
wa-o
10 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:51 ID:vq5Gwxes
がんがれ日本。
相撲の巴戦が不公平であることを、確率を出して証明しなさい
12 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:52 ID:gOe1k5OQ
やっぱハンガリーかな
13 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:52 ID:2zHAMDEO
5年連続で出場してるのか
アメリカなら大学出て博士号もってそうだな
14 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:53 ID:zOoCWE+u
日本の天才は、将棋なんかに夢中だからな。
15 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:54 ID:HvTBCKnE
16 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:54 ID:uVy9ZWLK
>>11 相撲の取り組みがn通りあるとき、それらは同様に確からしく起きないことは明らかである。
よって、確率計算が成り立たない。 (証明終)
17 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:55 ID:7wM228c/
俺の元カノも出るのかな
あんなに数学出来た癖に恐ろしいほど感度のいい子だった。。
レポートやってる後ろからキスして押し倒すのが好きだったな
18 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:56 ID:YHEYuJwq
19 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:56 ID:/p76raqL
順位 国
1 中国
2 ロシア
3 アメリカ
4 ブルガリア
5 ベトナム
6 韓国
7 台湾
8 ルーマニア
9 インド
10 ドイツ
11 イラン
12 カナダ、ハンガリー
14 ベラルーシ、トルコ
16 日本、カザフスタン
18 イスラエル
19 フランス
20 ウクライナ
21 タイ、ブラジル、ポーランド
なんかだめぽ
20 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:57 ID:ZKs9SK/q
七輪練炭コンテスト
で誰が最後まで生き残るかってのも見てみたい
21 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:57 ID:uVy9ZWLK
>>19 こういう結果になるのは、日本では数学を「道具」として考える人が多いからでしょ。
げふ。キムチにも負けてるのか。。。
23 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:59 ID:YHEYuJwq
人口比からいって中国・インドに負けるのは仕方ないとして
ブルガリア・ベトナム・台湾・韓国って・・・烈しく三流国なんですけど。
アメリカも人工は倍以上あるものの教育については日頃特に理工系は馬鹿にしくさっているのにな
いざ上位同士の争いとなるとこれかよ
24 :
名無しさん@4周年:03/07/12 16:59 ID:hrdJQ0bc
あー俺予選で落ちたなぁ、、、懐かしい
┌────────────────────┐
│ │
│ │
│ 〔  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕 ∧_∧ │
│ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / ̄\ (‐∀‐ ) │
│ | 七輪 | | |━⊂ ) │
│ | ┏━━┓ | \_/ (__(_イ ) │
│ >> │
│ Now Rentaning ... │
│ │
│ CO充満までしばらくお待ちください │
│ │
└────────────────────┘
26 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:00 ID:uVy9ZWLK
別に、数オリで日本が上位をとれないからといって、悲観することはないと思うが・・・。
27 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:01 ID:YHEYuJwq
まぁ日頃在日とかチョンとかいって鬱憤晴らしに走りたくなるのもこれを見ると分かる気がするな。
28 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:01 ID:svhR3uMa
高校の時教師に訪ねた。微分とか積分はなんの役に立つのかと。
そしたら、なんか例をあげて答えてくれてたなぁ。まぁ理解できなかったが。
29 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:01 ID:7OFWVo4Z
>>6 うちの元上司(部長・大学の数学科卒)
40代後半なんだけど、数学オリンピックの問題を
すらすらと解いたぞ(全部じゃないけど半分以上)。
この人も人間じゃねえと思う。
数学って歳とっても、長期間接していなくても
解ける人には解けるものなのか?
30 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:02 ID:jyCt5vJS
ピーターフランクルが大活躍
31 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:03 ID:Lta5xwL0
アメリカはともかく旧共産圏は国を挙げて取り組んでるからね
まさに国威発揚の場。
現状はどうか知らんがまだその残滓があるんだろうな。
32 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:04 ID:uVy9ZWLK
>>28 微積がもしなかったら、えらいこっちゃ。
>>29 数学科卒でも、40過ぎて半分取れるのはすごいー。
33 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:05 ID:wBbCV+zr
数学できる人がほんとに頭の良い人だと素直に思う。
34 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:06 ID:m70CfkWK
いつまでこんなことやってんだか...
数 学 な ん て 化 石 学 問 w
これ以上の発展もないし、また必要ない。今は生物医学の時代です。
35 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:07 ID:1PsmbQgn
>財団の財政難で開かれなくなった夏合宿を手弁当で復活し
泣ける。
ODAに出す金があったら、前途有望な青少年に投資しろ。
キックバックのことばかり考えてる外道どもには、天誅を。
36 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:07 ID:Lta5xwL0
日本はもっと理数系をリスペクトする社会にしなきゃ駄目だろうな。
マスゴミがあれじゃ駄目だな。
ガリ勉=カッコ悪い
理数系=キショイのイメージ操作じゃな。
ジュラシックパークみたいに数学者が活躍するドラマなんか作ってくれ。
38 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:09 ID:ThzPGLYj
>>34 それも数学のお世話になっているわけだが・・・・
39 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:10 ID:Mkl0x5wS
ハナ・ブダチョワってかわいそうな名前だな
40 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:10 ID:uVy9ZWLK
>>36 秋山仁・・・・・・、
いや、なんでもないです。
41 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:10 ID:Lta5xwL0
>>35 禿げどう。
かかる費用なんて知れたもんなのに。
42 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:10 ID:vq5Gwxes
>>33 おれもそれは思う。ある程度までは誰でも努力すれば行き着けるとは思うけど
数学オリンピックとかに出るような人はホントにすごいと思う。
43 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:11 ID:wQ8Cdo1L
数学科卒です。算数ならわかります。
まじ、頭のそれ程良くない人は行かない方がいいです。
受験前に大学の数学の教科書のぞいてからにしましょう。
情報関係の方が無難です。
44 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:12 ID:1PsmbQgn
>>36 馬鹿どもが、でかい面して、頭のいい奴、知識のある奴を「馬鹿にする」国は、
日本のみでしょ。
ほんとに、奇妙なことだな。
45 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:12 ID:dP6nuhCA
スレタイ”世界の煩悩”に見えた
46 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:12 ID:gOe1k5OQ
じゃ、誰か2ちゃんねらーになんか出題してみてよ。
群論で挫折した俺 ...
48 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:14 ID:uPD4kQTR
「99年のルーマニア大会は食事が口に合わなくて苦労した。国内なら心配ない」
めし食いながら数学の問題解くのか。知力と体力の勝負なんだな。
49 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:14 ID:MhJm02t7
無意味に子供たちを苦しめてるだけ…数学バカってキモイ奴ばっか!
二度と関わりたくないね!近付いてきたら問答無用でカツアゲしてやる!
50 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:14 ID:KU8Kz++Z
おいおい、宇宙の頭脳の俺様を差し置いて、何を始める気だ?
51 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:14 ID:Mkl0x5wS
数学の教授は決まって融通の利かない奴が多かったな
52 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:14 ID:Lta5xwL0
>>44 文系を偏重しすぎるとこうなる。
マスゴミなんか文系の巣窟だし。
53 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:15 ID:ThzPGLYj
>>49 もうちょっと数学に関係のある釣りをしてみてください
54 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:16 ID:5maPuHdW
55 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:16 ID:ThzPGLYj
>>51 まあね、すごい出来る人に軽い人格破綻者が多いのは確か
物理屋はまだマシなほうだが
56 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:17 ID:Lta5xwL0
>>46 俺には無理だから
出来る奴をリスペクトしてるんだよ。
これからは出来る奴をいじめるんじゃなくて
下から支えてやる事が必要。
それぐらいしか凡才の俺には出来ない。
もっと言えばそう言う天才に寄生して生きていくしかない、日本も俺も。
57 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:18 ID:ccxXig/p
地の利ってのに激しくワロタ。数学できるんだから食事が合わない土地に行くのにカップラーメン持っていくぐらい思いつかないのだろうか。数学以外も頑張ってね
>>31 なるほど、まさに「オリンピック」なわけだ。
59 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:18 ID:0xZf2fYD
>>48 大脳は内臓と同じ。
その活動は生理環境の影響をモロに受ける。
60 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:18 ID:ThzPGLYj
61 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:18 ID:V6i6EOcb
心理学を応用すれば、天才なんていくらでも量産できます(´∀` )
62 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:19 ID:jqlXvoN5
63 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:19 ID:yLViaG2J
>>36>>44 朝日新聞見たが
数学オリンピック出場者のその後、
博士課程終了後職なく研究生、ピーターフランクルに大道芸人として
弟子入り、マスコミに就職してレポーター、ジャズ音楽家etc
まあ本人が納得してる進路ならいいけどどうもね。
文系だったらもっと世間受けする職に楽楽つけるのに。彼らの頭脳があれば。
64 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:19 ID:jyCt5vJS
数学ってやってた方がいいと思う。
数学やらなくなってからというもの頭の回転がおかしくなった。
簡単な問題でいいから恒にやってたほうがいいよね。
数学屋さんから見ると,数学を道具として使ってるような俺らは
算数やってるように見えるんだろうね
66 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:20 ID:7OFWVo4Z
以前早稲田大で、数学オリンピックの本大会出場者は
理工学部に優先して推薦入学するということをやってたけど
今もあるのかな?
でも、それを実施しても、オリンピックの本大会に出場するヤシ
は普通に東大に入れるので誰も行かなかったというのはお笑い
だったが。
67 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:20 ID:/aMXX1Wx
また 文 理 闘 争 スレか。
68 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:20 ID:0WkQ0EgS
tes
69 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:20 ID:gOe1k5OQ
>>56 いったいどんな問題がでるのか興味あるだけなんだけど。
だれか知らんのか。
俺は高校で既に文系のクラス入っちゃったから理数できる人間は尊敬。
普段口には出さないけどなー絶対。
71 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:21 ID:ThzPGLYj
>>66 そりゃそうだよ。そこまでできて
わざわざワ大に行くやつはいないよ
72 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:21 ID:KU8Kz++Z
>69
>62
18.6÷31−2.604÷3.1−0.8556÷0.31
がんばれば解けそうな問題もあるんだな。。。
74 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:23 ID:1PsmbQgn
56みたいな人が、教師になるとイイかもね。
一般人の家庭に天才が生まれても、それを見つけてくれる人、
育ててくれる機構がないから、才能が発露されないことが多いの
では、と思うのだが……。
75 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:23 ID:JOVaoGh/
>>26 そうではない。
トップになってやろうという国家や国民の競争意欲がなくなったことが問題。
それがゆとり教育をよしとする考えにつながり、学力の低下を許容することになる。
76 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:23 ID:DKm55jAn
>>69 書籍として出ている。古本屋か図書館行って味噌。ググっても出てくるんじゃねえの?少しは頭使え
77 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:23 ID:vq5Gwxes
そういや昔SEGって理系専門の塾にアレクシ君っていう高校生のときに
アレクシの定理を発見しちゃった秀才がいたけどあれからどうなったかな。
78 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:25 ID:Z+gFx1sU
みんな若いんだな
79 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:25 ID:uVy9ZWLK
>>77 戸田さんは、東大医学部生です。
なんか数学の本を書いたりしてるみたいですよ。
昔TVで日本はヤバイって話を見た。
アジア中が日本を追い越そうとしてる中で逆転間近だって・・・。
中でも日本の学力総合TOP10人と
中国・インドのTOP10は質が違うんだって。
人口比で日本のわずか1億2000万人のTOP10と
10億人の中国・インドじゃ単純に10倍天才を揃えられるらしい。
だからTOP10の総合バトルとかは相当恐ろしいらしい。
81 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:25 ID:uVy9ZWLK
82 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:26 ID:7OFWVo4Z
73はジュニア数学オリンピックの問題だった…
85 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:28 ID:uVy9ZWLK
でも戸田くんには医者になってほしくない・・・、ような気がしないでもない。
昔、「そういや中二の時に同位角は等しいと教わったよな。あれどうやって証明したんだっけ」
と半日悩んでだことがあった。俺もアホになったものだよ。
『ビューティフル・マインド』とか『グッドウィル・ハンティング』とか。
88 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:28 ID:gOe1k5OQ
第43回(2002年)IMO英国大会 の問題2なら
解けそうです。
89 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:29 ID:Z+gFx1sU
>>80 あの考えだと逆の場合もあるな
10倍のワルが生まれる可能性がある
>>81 だった
ちゃんと読んでなかった、スマソ
90 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:30 ID:vq5Gwxes
>>77 ちなみに彼は高校生クイズにも代表で出場してた。
92 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:31 ID:dP6nuhCA
93 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:32 ID:7OFWVo4Z
このムシムシした東京の気候は、さすがに欧米の選手には
つらいだろうなあ。でも外出しないから大丈夫かな。
94 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:33 ID:wUsqWFnX
凄いな…尊敬。
95 :
世界の頭脳:03/07/12 17:33 ID:V6i6EOcb
どうい-かく ―ゐ― 3 【同位角】
二直線が他の一直線と交わってできる角のうち、
一直線から見て同じ位置にある二つの角。図におけるαとα′など。
96 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:34 ID:GS9dPIci
こいつ等の頭脳よりサップの肉体の方が俺にとっては素晴らしいがどうか?
97 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:35 ID:ThzPGLYj
98 :
86:03/07/12 17:35 ID:+YUFHbYd
1)
×悩んでだ
○悩んでた
2)
同位角→平行線の同位角
どうやら更にアホになっていたようだ。
99 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:36 ID:vaFaBN0W
ハナ・ブダチョワって凄い名前。
100 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:36 ID:uVy9ZWLK
101 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:36 ID:jqlXvoN5
日本数学オリンピック予選の13年の問題の1問目ってやけに簡単な気がする
102 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:36 ID:d2wL3yvN
論理的思考が良いね。
数学板住人としては。
103 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:37 ID:ThzPGLYj
>>101 サービス問題というか
さすがに0点はとらせたくないでしょ
あれを間違う人はいないと思う・・・
104 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:37 ID:f3hdxUp/
アメリカの大学は理系学部の殆どを中国人に占領されてる。
アメリカ人は特に数学に弱いから院まで進めないらしい。
で、数学のよく出来る人は優先的にビザを与えられるから
アメリカにいる中国人は良い生活してる。
日本人はもっと数学勉強して海外でアピールすべき。
アジア勢は理数系が得意だというのは有名なんだからね。
105 :
:03/07/12 17:37 ID:pQK75yvs
>>92 はげしく同意するあごの角張った人で計測される角度。
戸田アレクシ哲じゃなかったっけ
107 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:38 ID:JJahYp5p
数学は環境が整っていないと、才能があっても駄目だからな。
天才少年が居ても、育てる環境が都会にしか無いし。
東欧諸国や中国が成功しているのも、そういう少年を「すくいあげる」システムが
確立されているからだ。
日本だったら、「ちょっと変わった発想をする子供だな」で終わってしまう。
108 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:38 ID:vq5Gwxes
数学的な論理的思考を文章に表せる力がある人が1番望ましい。
109 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:39 ID:MG3koDDM
こういうの見てるとやっぱ天才っているんだなぁって思う
まぁ俺は工業高校しか出てないから2次方程式もワカランケドナー
110 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:39 ID:vq5Gwxes
>>107 しまいにはイジメにあいそうだね。日本の社会だと・・・
「協調性がないやつはこうだ!」みたいな。
111 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:41 ID:KVcTNrgZ
オタはもういいよ
112 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:42 ID:JJahYp5p
>>104 どうでもいいが、支那本国で受ける試験は不正行為が余裕でできるらしいぞ。
留学に必要な試験(TOEFL, GRE etc)の替え玉受験屋までいるらしい。
最近は米国の教育機関も対策をし始めているらしいが(w
113 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:43 ID:wQ8Cdo1L
問題
f(n)=n番目の素数とする
例:f(1)=2、f(2)=3、...
100
Σf(i)を求めよ
i=1
114 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:45 ID:wcx0/FEK
地方の田舎だと、大学レベル以上の本は大学のお堀の中にしかなくて、
一般書店になど置いてなく、大学の図書館は閲覧も借り出しもまず
無理だからね。
すると正統的系統的な数学学習への路は絶たれてしまい、
パズルのようなものにはまり込んでしまう。親が教員かよほどの数学
好きでもなければ、中高のうちに大学の専門、大学院レベルの本を
読んで学習することは不可能に近い。しかも日本の大学院レベルの
学習はいまはまだ改善されたがむかしは特に洋書を読まなければ
本当に重要な学習が出来なかったんだ。
115 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:47 ID:7zP1ApYF
>>113 f(n)を求めよ。
なお、答えの著作権は(財)数学オリンピック財団のものとする。
100番目の素数か・・・。
117 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:47 ID:gOe1k5OQ
>>112 中国はそういうとこ卑怯だよな。
国民性なのかね…。
>>114 今も、数学の学習の言ったら院行かなくても学部4年なら、確実に洋書ですが何か?
119 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:48 ID:RtKVg1Au
長さ12cmのちんぽがあるとき、このちんぽにぴったりなまんこの深さを求めよ。ただし皮の厚みは1mmで仮性包茎とする。
120 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:49 ID:KVcTNrgZ
121 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:49 ID:vq5Gwxes
>>112 中国は科挙という素晴らしい人材登用制度が存在した歴史があるのに
そういう財産が何も引き継がれてないんですな。。
122 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:51 ID:zdUpPdNa
>>1から察するに、納豆やくさや・鮒ずしを飯に出せば勝てそうだな
123 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:51 ID:vq5Gwxes
>>113 見た瞬間試験時間と配点から書き出すかどうかだなって発想が浮かんだ俺は・・・
124 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:52 ID:KpCmhC4/
>>119 それはひっかけ問題だな。仮性だから包皮曲線の定理を使わなくとも良い
125 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:53 ID:wQ8Cdo1L
>>120 ほんと?プログラム作ったの?
ごくろうさん
違うな、100番目の素数までの和を求めるのか。
思いつく素数を列挙すると、
1,2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,
31,37,41,43,47,51,53,59,
61,67,71,73,79,83,89,91,97,101,
わりぃ、もうあかん。
だれかあと頼む・・・・。
127 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:55 ID:vq5Gwxes
素数って規則的なもんでもないし
自然数からひたすら2、3、5、7、11、13、17、19・・の倍数
(×1だけ除いて)を抜いていくって方法で一般化するの?
文系の俺には気の遠くなる話だ・・・
あ、すでに答えが!
120さんは、どうやって答え出したの?
129 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:55 ID:KVcTNrgZ
130 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:55 ID:JJahYp5p
>>114 禿道。
田舎の図書館は貧弱すぎ。
それに田舎の小学校の図書館は小学生向きの理科の本ばかりだし(当然だが)、
ちょっと難しくてもせいぜい中学生レベルまで。
漏れは小学生の頃に図書館の400類全冊読んだが、最後の方はかったるくて
死にそうだった。小学校の図書館にも高校や大学レベルの書籍を置いておけば
スポイルされるガキも減るだろう。
授業を怠そうに聞いていて、そんな本を貪るように読んでるガキが居たら
専任教師をつけて高等数学を叩き込め。
131 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:56 ID:YHEYuJwq
つーか灯台はカンニングし放題だからな
133 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:58 ID:JJahYp5p
134 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:58 ID:KVcTNrgZ
>>129 昔課題で作らされた1〜nまでの素数の和を求めるプログラム引っ張ってきた。
なにげに
>>115にはワロタ。
一瞬で数論のすべてが終わるだろうな。
136 :
名無しさん@4周年:03/07/12 17:59 ID:vq5Gwxes
>>126 それだけ材料揃えばいけそうじゃない?
とりあえず2の倍数(×1だけ除く)っていうのだったら
Σのi=1〜nで【K−2(n+1)】みたいな要領で。
11だったら
Σのi=1〜nで【K−11(n+1)】と。なんかすっげえ違うな。
138 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:00 ID:KpCmhC4/
数学「五輪」・・・
ハッ! どこかの国がドラと太鼓を持ち込んで大騒ぎしそう
139 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:00 ID:KVcTNrgZ
140 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:00 ID:F66rRq4T
日本は成績悪いよ。
141 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:00 ID:ccxXig/p
142 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:01 ID:3ULC/1R3
>>130 すごいなあ・・・。
今は何をやってるの?
143 :
113:03/07/12 18:02 ID:wQ8Cdo1L
ごめんよ
>>113は易しそうだけど手計算だと回答しようがが無いいと言う
有名な問題。
144 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:02 ID:vq5Gwxes
>>141 すんまそん。その棒って何?インテグラル?
146 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:03 ID:dP6nuhCA
147 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:04 ID:niI2uOPq
シグマ。
>>142 民間企業の研究員。
といっても、仕事がだるいから米国に留学しようかと画策中。
149 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:04 ID:Bm+DBsl6
NHKで放送。
150 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:06 ID:vq5Gwxes
151 :
excella ◆Cella8KXK2 :03/07/12 18:07 ID:ZK/xGnRJ
( 'ー')ノ<数オリの問題が解けちゃう人はホント尊敬しちゃいます。
152 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:07 ID:T0AiY25T
153 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 18:09 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) <
>>151 俺に数オリクラスの問題出してみろ
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
154 :
113:03/07/12 18:11 ID:wQ8Cdo1L
>>152 とある先生ではなく、中島啓先生ですね。
RIMSか京大の先生。前回の基調講演者の一人です。
現在は理論物理めいた数理物理の方面のトップランナーですね。
数学者にはもちろん、物理学者にかなり顔を知られている方ですね。
9の9乗の9乗の答えが分かる人いる?
NASAの試験問題。
力ずくで掛け算なんかしたら一生かかっても解けないらしいけど。
9
9
9
157 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:16 ID:+tpFrQPk
>>145 Σはシグマ
100
Σf(i)=f(1)+f(2)+f(3)+f(4)+……f(100)
i=1
数学力がもっとも高まるのは19歳なんだなぁ
159 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:16 ID:GOSJ7LDw
>>153 試しにこれを解いてみれ。
a_1=1
a_2=5
a_n+2=a_n +6 (n=1,2,3, .....) のとき
a_5 , a_6を求めよ。
160 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:17 ID:wcx0/FEK
学部の専門レベルですら、その意義はなどを大衆に向けて説明するのが
難しいのに、ましてや大学院レベルやその先の研究の実際を、その意義
を説明するのは無理がある。
数学オリンピックみたいに格闘技もどきにしてショーとすれば納得が
いくのだとしたら、論文書くのであっても、そこにはバトルがあるのだ
ということが世間に理解してもらえないものだろうか?
161 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:21 ID:XbDauEwT
>>159 え?なにそれ?
a_5=13
a_6=17
じゃないの?
162 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:22 ID:B3NXJ7lR
>>160 直接の結果を見せることで問答無用に説明することはできるでしょうな。
とはいえ、おもしろいところがどこかわかるまでがながいなー。
個人的には説明することは放棄すべきだと思うが。万人が理解する必要はないから。
>>156 196627050475553000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
>>164 乙。
機械でやったのか?すでにいくつか判らん。
NASAの試験としてはどんなオチがつくんだ?
>>164 ああ、電卓でやって有効桁数に丸められちゃったのか・・・・
全ての偶数はどれも二つの素数の和になるみたいだね。
169 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:28 ID:uAG4Q3bd
>>164 その答え、間違ってないか?
1桁目が0になるとは思えないが。
電卓で計算して、電卓の有効桁数以下が、全部ゼロになったんじゃないか?
予想ね。
171 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:30 ID:TpHktBJH
m、nを3以上の整数とする。
(a^m+a-1)/(a^n+a^2-1) が整数になるような正の整数aが無限にたくさん存在するという。
このときm、nとして考えられる数の組をすべて求めよ
電卓だとこう
1.9662705047555291361807590852691e+77
173 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:31 ID:uAG4Q3bd
9の9乗の9乗
一の位は、9です。
よって、
>>164は誤り。
(・∀・)ニヤニヤ
正解は「エクセルに突っ込んだ」でした。
21歳が団長タソか。。。
日本人高校生、数学オリソピクのために教へても
みんな医学部に入っちゃうんだってな。
176 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:33 ID:Lta5xwL0
それにしても手弁当で合宿ってw
地元開催なのに・・・泣
そりゃ勝てる訳ないわ。
すべては無から
178 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:35 ID:Lta5xwL0
>>175 国立大学の独法化で、ますます数学者が冷や飯を食わされる悪寒。
数学者の成り手がいなくなる悪寒。
179 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:36 ID:Y7Myv3Q9
「良い韓国人はいない」ことを証明しろ。
9^9^9
=(9^10/9)^9
=9^10^9/9^9
=9(9^10^9/9^10)
=9^(10^9-10+1)
=9^[10(10-1)(10^8+10^7+10^6+10^5+10^4+10^3+10^2+10+1)+1]
=9^999999901
かなぁ。
まちがえてた・・・。
9^9^9
=(9^10/9)^9
=9^10^9/9^9
=9(9^10^9/9^10)
=9^(10^9-10+1)
=9^[10(10-1)(10^7+10^6+10^5+10^4+10^3+10^2+10+1)+1]
=9^999999901
だと思う。
^の記号は〜乗の意味ね。
183 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:42 ID:ltk6O+3Q
184 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:42 ID:KQYZt3Cs
ある高名な数学者が新聞記者から数学者の定義とはなんですかとか聞かれて、黒板に微分方程式を
書き出して、この方程式の解を1+1=?と同じ位に自明であると思える人が数学者ですってエピソードがあるん
だけどこの数学者の名前知ってる人いる?
185 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:42 ID:gmRYXRz2
フェルマーの最終定理を解いた人の伝記的小説、
タイトル忘れたけど読んだときはほんと感動した。
数学科は全国で年間100人定員くらいでいいと思ふよ。
飯を食ふレヴェルに到達するヤシの数はそれを下回る。
187 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:43 ID:niI2uOPq
さらに間違えてた・・・、最後は9^999999991。
>>183 (9^9)^9は9^(9*9)になおせるでしょ
189 :
182:03/07/12 18:45 ID:XbDauEwT
>>183 9^9は9 X 9 ・・・(9が9個)だろ?
それの9乗 = それが9個だから
9^81
だろ?
190 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:46 ID:wQ8Cdo1L
よくある間違い
数学の成績が良いから数学科へ行く間違い
他学科で数学の成績がいいから数学の才能あるとうぬぼれる間違い
数学の教師になるため、数学科へ行くのは正しいです
間違って数学科に入ると、かなり不安になります。でも4〜5年後には
たいてい卒業します。
191 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:47 ID:nE2qEA6q
電卓で計算する限り、
9を9乗したものを9乗すると、9の81乗と同じになる。
9^9^9=9^81
192 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 18:47 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < おいらは数オリクラスの問題を出せと言ってる
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒) 簡単な問題はいらん。
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
193 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:50 ID:Ng+hE++b
卵と鶏、どっちは先、答えよう、証明しよう
9^(9^9)≠(9^9)^9
>>192 じゃ、知ってるやつをひとつ。
あみだくじで上の端で違う場所を選ぶと絶対に下の端で同じ場所にたどり着かない。
これを証明する問題は?
なんか日本語変・・・
群論。
197 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:56 ID:nE2qEA6q
>>194 9^(9^9)だったのか。
でも、9^9=387420489だから、
9^(9^9)=9^387420489
>>181、
>>187はおかしいな。
198 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:59 ID:SKoQJZtj
じゃあ難しい問題出すね
「1+1=2」を証明せよ。
199 :
名無しさん@4周年:03/07/12 18:59 ID:XbDauEwT
>>194 確かに問題の意図は
9^(9^9)っぽいね。
ただそれなら
>>173は
「9の9の9乗乗」とでも言わないといけなかったわけか。
200 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 19:00 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
>>192 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < 常識問題だろ
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
201 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 19:01 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < 1+1=2の証明は有名すぎる
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒) ちゃんとした 問題を出してくれ。頭をつかうヤシ
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
202 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:02 ID:XbDauEwT
>>201 どうやって証明すんの?
よかったら教えてくんない?
203 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:02 ID:r6VhFq59
りんごがいっこありました
りんごをいっこかってきました
あわせてにこになりましたか。
204 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:03 ID:dEDJ8dB0
(9^9)^9 = 9^81
= 196627050475552913618075908526912116283103450944214766927315415537966391196809
9^9^9 = 9^(9^9) = 9^387420489
--> stack overflows!
205 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:04 ID:nE2qEA6q
>>181では
9^9^9
=(9^10/9)^9
これは、明らかに、(9^9)^9と解釈して計算しているよ。
これなら、中学生でも、9^81になる。
どうして、
>>181のような結論になるのか不思議。
>>197 >>156の問題をそのまま読めば(9^9)^9と読み取るのが普通だと思うのだが。
まぁ、9^(9^9)で簡単な式変形してから言ってみれ。
207 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:06 ID:fYQMQaqS
>>203 (1)そこにあった林檎を買った場合、答えは1個
(2)別の場所から買った場合、答えは2個
208 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:08 ID:niI2uOPq
すまん。
おれがまちがえた・・・。あふぉだ。。。。
logを使って解くのでは?
210 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:09 ID:dT0ka2Xd
何だこのスレは!?
変な暗号がいっぱい…
211 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:12 ID:SKoQJZtj
ある日、喫茶店で二人の女性が話していました
A「あなたの3人の子供って何歳だっけ?」
B「そうねぇ、三人の年齢を全てかけると36になるわ」
A「それじゃぁ、分からないわ、もっとヒントちょうだい」
B「三人の年齢をたすとあなたの部屋の番号になるわ」
A「まだ分からないわ」
B「一番上の子は割りと頭がいいわね。」
A「今のでわかった!」
さて、Bさんの三人の息子の年齢は?
212 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 19:13 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < それ 大学生活板にも貼られてて答えもあったぞ
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
213 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:13 ID:5U6F7R6q
根本的な事聞くけど数学が得意なのは知能が高い事の証明でつか?
214 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:14 ID:+3M/ZBYR
「世界の煩悩」なら日本だって!
215 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:14 ID:gmRYXRz2
この数オリの問題を考える人も凄いとオモタ
216 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:14 ID:TyHV+b9k
きっと理系特有の目が魚みたいな奴ばっか集まるんだろうな・・・・
217 :
(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 19:14 ID:yjHY+vVR
狼に立ててきた
218 :
184:03/07/12 19:15 ID:KQYZt3Cs
やっぱり、誰もわかんないみたいだな、、、
昔に大学への数学のコラムに載ってたんだが、試しに高2で解いて見たら簡単に解けたんで
オレって逝けてる?とか勘違いした思い出があるんだが。
219 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:15 ID:fYQMQaqS
220 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 19:16 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < 1+1=1
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
221 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:18 ID:XbDauEwT
222 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:19 ID:rG9s0P9H
俺中高灘やってんけど友達が金メダルとったよ みんなが想像するようなキモい
系じゃなくて普通のいい奴やった
223 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:20 ID:/0Sg7PsT
出場者は理V?
224 :
◆GacHaPR1Us :03/07/12 19:20 ID:v0enDmly
にいさん、
あたまがいたいよ、
にいさん
225 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:20 ID:VdA6+3gY
>>195 「そんなこと仮定すると、下からたどっていったとき上で二つの場所に
到着しちゃうから」ってのはだめ?
226 :
(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 19:21 ID:yjHY+vVR
227 :
◆GacHaPR1Us :03/07/12 19:21 ID:v0enDmly
つるかめ
つるかめ
とりあえずすごい能力を持った人を大人しく認めて尊敬しよう
229 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:22 ID:sL66YJP1
中国すごいな。
けど、数学以外一切勉強してないのは反則だろ!
230 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 19:23 ID:augTXB7c
カルピスからの一言
>>228 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < テリーマンが完璧超人に向かって言った台詞を思い出せ
_, i -イ、 \________________
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
231 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:38 ID:K4nNZchK
232 :
231:03/07/12 19:39 ID:K4nNZchK
>>209 実はコソーリ計算していた。
logx=log(9^9)
=9log(9)
=9log(3^2)
=18log(3)
よって、x=10^(18log(3))
続きを頼む(藁
234 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:40 ID:nFtBniCa
グッドウィル・・で「ピアノを弾くのと同じ」ってセリフがあったっけ
ピアノを弾くように数学解ける人ってすごいよね
236 :
(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 19:42 ID:yjHY+vVR
237 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:43 ID:ZFGnMmWb
問題を出題します
1+1=?
238 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:43 ID:jM0iYwJJ
>>228 能力の優劣と尊敬の有無は別問題だ。
と悪あがきする俺は駄目野郎でしょうか。
240 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:45 ID:WA+svRZe
まあ、この世の数学者は全員、
物理学者のウィッテンより
数学がニガテなわけだが。
241 :
zion-ad:03/07/12 19:45 ID:spcfqE8F
( 'ー')ノ<なんか
>>233は違うような気がする…
244 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:54 ID:gaoB8K3M
>>195 簡単にいうと線が分岐しないから
だれか数学語に変換してくれ
>>213 知能の定義によるが、いまの知能テストだと高得点なのは確か
個人的に知り合いだか
数学を自慢して対人関係に問題あるイタイヤシがいる
社会人になって数学できるんですって言われてもねえ
仕事に直結しないと
ところで数学が音楽みたく才能なら
才能あるヤツだけやらせりゃいいじゃん
245 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:54 ID:kYC/8Q1n
>>231 13が部屋の番号?そりゃ違うだろ。不吉だ
246 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:55 ID:dCkTGZxQ
>>211 3,3,4と2,3,6の2種類考えられるけど、
”一番”といってるから後者かな。
247 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:56 ID:nSBmQ211
248 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:57 ID:XF82ut9t
>>6 超禿同
漏れには抽象的過ぎて分けがわからなかったよ・・・(´・ω・`)
249 :
名無しさん@4周年:03/07/12 19:57 ID:gaoB8K3M
>>241 解析概論だと思われ 漏れにはさっぱりわからんかった
漏れならハイラーの解析教程をすすめる
250 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:01 ID:quStv143
>>195 横線にさしかかる毎に、2つの線が場所を交換して逆になるから。それの繰り返しだから。
じゃないの。
231 ではないが解説。急いで書いてるから間違ってるかも知れん。
>ある日、喫茶店で二人の女性が話していました
> A「あなたの3人の子供って何歳だっけ?」
> B「そうねぇ、三人の年齢を全てかけると36になるわ」
この時点で考えられる候補は (1,1,36), (1,2,18), (1,3,12), (1,4,9),
(1,6,6), (2,2,9), (2,3,6), (3,3,4) の8通り
> A「それじゃぁ、分からないわ、もっとヒントちょうだい」
> B「三人の年齢をたすとあなたの部屋の番号になるわ」
> A「まだ分からないわ」
年齢をたすと 38,21,16,14,13,13,11,10 となるから,
A がわからないといっているということは一つに確定できない
ということになる。よって足した数は 13 で (1,6,6) か (2,2,9) のどちらか。
> B「一番上の子は割りと頭がいいわね。」
> A「今のでわかった!」
一番上の数があるのだから (2,2,9) で確定。
252 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:02 ID:gnx3memI
>>233 logx=18log(3)
から、なんで
x=10^(18log(3))なんだよ(爆笑
指数関数って知ってるか??バカ
x=e^(18log(3))
だよ。んで、さらに乗法法則から
x=(e^log3)^18
x=3^18
解は3の18乗だよバーカ
253 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:05 ID:XbDauEwT
>>252 >解は3の18乗
ようするに9の9乗ってことですか?
254 :
195:03/07/12 20:07 ID:XbDauEwT
>>250 オレの見た解に一番近いかな。
それを横線が全く無いときから、一本ずつ増やす帰納法で証明してた。
255 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:08 ID:gnx3memI
>>253 そういうことになるね。
てか途中参加なので元の問題がどうするものなのかよく分かってないんですが、、、
256 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:09 ID:SKoQJZtj
>245
なかなか鋭いな。ちょっと稚拙すぎた
( 'ー')ノ<
>>252 >>233はきっとlogを常用対数のつもりで用いてるんですよ。
lnが自然対数ね。
大体
>>233は9^9を計算してるだけ?だよね。
つーか、あれだ。対数とっても計算が楽になるとは思えないんだけど。
>>255 9^(9^9)です。
258 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:11 ID:b3QDni4e
2chて高学歴(知能指数の高い人間)の集まりだと思ってたけど
なんか違うような気がしてきた。
259 :
231:03/07/12 20:15 ID:MXEZ0K0H
251さんの解説がわかりやすくて正解。
タネを明かすと、同じ本を昔読んだから答え知ってた。
ネタモトは「16歳のセアラが挑んだ世界最強の暗号」
よんだことあるやつもいるだろ。
260 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:16 ID:gnx3memI
>>257 なるほどね。9^9^9が求めたいのか。
なら(9^9)*(9^9)*(9^9)*(9^9)に分解して計算すればどうよ?楽じゃない??
261 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:21 ID:XbDauEwT
やっぱり(9^9)^9じゃないの?
9^(9^9)だとえらいことになるぞ。
何桁だ?
262 :
(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 20:21 ID:qilWo1lm
えらいことになったほうがNASAの試験問題っぽいじゃんw
263 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:22 ID:Bc6g8+d2
9^9^9
=1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(9進数)
264 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:22 ID:gaoB8K3M
分からない⇔同じ数字がふたつある
に気づくとこがミソか
漏れ気づかんかった
265 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:24 ID:gnx3memI
>>261 どっちも直接の計算量は同じだけど。
9^9=9*9*9*9*9*9*9*9*9
ということを忘れて無いかい?
266 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:25 ID:Bc6g8+d2
267 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:25 ID:gnx3memI
268 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:27 ID:WpkbSIDo
>>267 (9^9)^9=9^81
9^(9^9)=9^387420489
269 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:28 ID:gnx3memI
(9^9)^9=387420489^9
じゃないの??
271 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:30 ID:dUxrw6O4
俺は数学のセンスが無いことに気づいたから物理をやるようになったが、数学は重要だぞ、今後の科学の為にも。
是非、国をあげて、数学天才を育成するように。高速道路を造るよりも安く出来るはずだ。
272 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:31 ID:gnx3memI
意味が分からなくなってきた。。。一体どんな問題なのよコレ。
273 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:31 ID:20DhdGJH
「こういう大会を開くこと自体が、できない子に対する人権侵害」と騒ぐおばさん
連中が現れたりして。
そのせいで、何年か後にはみんなで手をつないで一斉に同じ答えを書くことになったりして。
274 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:31 ID:BvVudr2r
275 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:32 ID:gaoB8K3M
(10-1)^(10-1)^(10-1)と10^10^10と対数
組み合わせてできないかな
276 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:35 ID:7OFWVo4Z
>>271 文系だって、マトモな仕事なら数学は必須。
ていうか数学的な考え方ができると、仕事ができるようになる。
兵隊で、毎日営業で得意先と飲み歩くのが仕事という場合は
別だけど。
( ´D`)ノ<これを誰か証明すれ。
ウェアリングの問題
「任意の整数はたかだか9個の3乗数の和として、あるいは
19個の4乗数の和として表される」
279 :
伊東四朗:03/07/12 20:39 ID:N5rxEuUd
280 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:41 ID:4XMLvoWS
おおよそなら、
9^(9^9) = 10^{(9^9)*2*log(3)}
= 10^369693099.63157.....
= 10^369693099*10^0.63157.....
≒ 4.28 * 10^369693099 だいぶ誤差がある?
・・・・で、 10^369693099
をどうするのでしょうか?
282 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:44 ID:XbDauEwT
あ、いいよね。それで、うん。
283 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:45 ID:0zI48lvn
>>271 キムジョンイルがせめてきたらリーマン幾何でやっつけまつ
>>276 悪いが、それはまだ算数のレベルと思われ
はっきり言う、数学は社会で役に立たん。役にたつのは算数。
ニュートンの時代に微積分が社会で役に立ったと思うか?
284 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:51 ID:bJWlXtZC
285 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:53 ID:wUc4WFZZ
日本が数学オリンピックで弱いのは国が奨励していないから。
勉強で順位を競うってことがよくないと文部省が考えているから。
数学ができる人なんて世の中が馬鹿にしているから。
この国は天才を潰す仕組みが出来ているのです
>>278 問題に「たかだか」なんて曖昧な表現がある時点でいかがなものかと…
まず問題文から変えていく必要がないか?
287 :
名無しさん@4周年:03/07/12 20:59 ID:GhmQqvPC
>>286 たかだかはそいつの主観だから
問題自体には影響ないだろ
288 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:01 ID:BvVudr2r
だからテリーマンが完璧超人に何て言ったんですか?
(つД`)・゚・。
289 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:09 ID:gCwHrUSu
>288
テリー「お前達のマグネットパワーの源の秘密はその胸の鍵穴だ〜!!!」
ガンダムとかロボットアニメにさぁ
よく数学科卒の美人女性博士とかそういう設定のがいるんだけど
現実には女なんていないし、居ても一人とかなんだよ。
そういうの見るとさぁ、はっきりいって現実を直視しろっていいたくなる。
女なんかいねぇんだよ!
↓ブダチョワ
292 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:17 ID:H21wJtCQ
放物線 Y=X^2 の 0≦X≦1 の曲線の長さを求めよ。
って問題、実はすんげー難しいんだったよな・・・
293 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:23 ID:gaoB8K3M
>>290 インド開催での
オリンピック金賞の女子高生東大行ったんじゃなかった?
295 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:26 ID:xqyyrHJp
>>292 全然簡単じゃないか?
普通に数Vだか数Cで出てくる公式で終了じゃ?
296 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:26 ID:gaoB8K3M
297 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:34 ID:nBIrD2ex
これ、日本はだいぶ遅れて大会に参加するようになったんだけど、
初参加の頃に頭が左巻きな連中が
「数学が出来る子だけを特別扱いにするような大会は教育上問題がある」
とか訳分からん事で文句つけてたなぁ。
しかし、合宿する金すらないとはなんだか寂しいね。
そんぐらいの資金は援助したれや>国、自治体
298 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:35 ID:gaoB8K3M
299 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:38 ID:wUc4WFZZ
300 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:39 ID:CudJgMoI
これに参加した高校生って草加だっけ?
馬鹿がいくら集まっても、意味がありませんよ。
302 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:45 ID:+5eTtVPJ
>>292 高3の数学Vでやりますけどなにか?
∫0〜1(1+dy/dx)^1/2 dwx
で3/2答えが出てくるぞ。
303 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:48 ID:dUxrw6O4
そういや、日本がこれに参加をし始めたのも、ピーター・フランクルが秋山仁に働きかけたからだったね。
304 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:51 ID:gIxtM5wH
例のDQN数学教師などは彼らの足下にも及ばんだろうな
306 :
名無しさん@4周年:03/07/12 21:58 ID:/qFHlZjk
何で数学だけ特別扱いなんだyo!
修辞学や帝王学が得意な子供だっているかもしれないジャネーか。
修辞学オリンピックや帝王学オリンピックも開催しれっ!
308 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:24 ID:h/MnckSc
(9^9)^9と9^(9^9)の違いのわからないのがいるな。
始めの問題は
9^(9^9)
だろ。
電卓で叩いたのでは
(9^9)^9
しか計算できていない。
309 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:26 ID:/6WCz4ps
なんで高校生の大会しかないんだ?
高校の世界大会もあっていいが、オリンピックは
大人も子供もOKの大会にすればいいだろ。
その方が著名な数学者達がどの程度の成績を残せるのか
がわかって面白いぞ。
310 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:27 ID:E9Ov93yB
2002年英国大会(参加84カ国)
1 中国
2 ロシア
3 アメリカ
4 ブルガリア
5 ベトナム
6 韓国
7 台湾
8 ルーマニア
9 インド
10 ドイツ
11 イラン
12 カナダ、ハンガリー
14 ベラルーシ、トルコ
16 日本、カザフスタン
18 イスラエル
19 フランス
20 ウクライナ
21 タイ、ブラジル、ポーランド
問題
|+|=
312 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:29 ID:NLjAofgi
田
313 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:31 ID:ZKs9SK/q
>>309 そりゃ99%の大人の学者は
高校生に負けちゃうからでしょう
314 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:32 ID:h/MnckSc
>>211 36=2×2×3×3
よって、
2,2,9
2,3,6
の2通りの可能性がある。
2+2+9=13
で部屋番号としては不適
よって
2歳3歳6歳
が答え。
315 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:33 ID:c8rTpuPN
>>104 いや、アメリカの数学科に中国人留学生は多いが
やはり1番多いのはユダヤ系アメリカ人だと思う
今
は優秀な中国人が大挙してアメリカに渡ってる
からどこの学科でも中国人は多い
316 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:34 ID:h/MnckSc
あ、1を忘れてたw
317 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:35 ID:Lta5xwL0
大体、国を挙げてやってる所に勝てる訳ない罠。
合宿するにも選手持ちって冷淡な国が勝てる訳ない罠。
ちっとは政府も後押ししてやれよ。
318 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:37 ID:/6WCz4ps
>>313 将棋や囲碁の世界、数学で業績を確立する人の年齢から見て、
それは絶対にありえないと思うが。
319 :
豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :03/07/12 22:38 ID:0uqbsXvJ
お題「こんな百ます計算はいやだ」
320 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:39 ID:Lta5xwL0
>>104 東部のアイビーリーグじゃ日本人学生はお断りだもんね。
学力が低くて可哀相で見てられないから入学させないらしい・・・泣
昔は優秀な学生と言えば日本人留学生だったのに。
落ちるとこまで落ちちゃったね。
あっ、ゆとり教育が始まったからもっと落ちるのかw
321 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:39 ID:/6WCz4ps
俺としては、趣味で数学オリンピックの問題を解いてるような、
パターン学習的な人物や、受験型の秀才と
偉大な天才数学者の成績を比べてみたい。
322 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:40 ID:h/MnckSc
>>286 「たかだか」は曖昧でも主観でもない。
「たかだか9個の」
とは「最大9個の」
という意味。
なつかしいな
これ俺予選で落ちた。。。あと1問。。。
324 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:41 ID:I0gQOZTY
つうか問題作ってるやつが実は一番頭いいわけだが。
325 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:42 ID:jBinjM5J
厨房のとき、IMOの予選は参加したことありまつ。
日本代表合宿まではたどり着けなかったけど、同じ中学の
中では最高点だった。
あのころが漏れにとっての最高点だったな。
今ではメンヘラーになってしまったが。
326 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:42 ID:h/MnckSc
>>295 被積分関数の分母に2次式の平方根がでてくる。
初等関数では答えを表わすことができない。
楕円関数を使わないと出てこない。
327 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:43 ID:h/MnckSc
>>297 じゃぁ、体育競技だけが出来る子だけを特別扱いするような大会は
教育上問題があるんじゃないのか。
甲子園とか。
328 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:44 ID:3XdZve5x
>合宿で同じぐらいの年の数学好きと話をすると楽しい
漏れが参加したら、みんなが異世界の言語で話しているような気持ちになるんだろうな。
329 :
豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :03/07/12 22:44 ID:0uqbsXvJ
330 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:45 ID:QT63qhbY
こーゆーのは英才教育している国じゃないと分が悪いでしょ。
331 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:45 ID:nOHpHkHQ
人間性とは別次元で、頭の良い人なんだろうな。
頭の中に計算機を持って生まれたようなもんだからな。
n尾君げんきかな
333 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:47 ID:3EfIDl+b
やめら・・・
いま試験期間中だから胃が痛くなる・・・
こんな簡単そうな問題でもつらい・・・
dy/dx+(a/b)y=(c/b)sinωx
334 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:48 ID:vq5Gwxes
9の81乗か・・・気の遠くなる話だな。
10の81乗からうまい具合に抜く感じで求められそうじゃない?だめか?
335 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:48 ID:xqyyrHJp
>>331 数学は才能より最も努力が反映される学問だと思うが…
もちろんトップレベルでは才能も必要なのだろうが。
336 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:50 ID:SKoQJZtj
>309
問題は誰がつくるんだ?
問題を解くことしかできない高校生と数学者とは基本的にスタンスが違うだろ
>>287 「たかだか〜」は数学用語。「多くても〜」の意
338 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:51 ID:uVy9ZWLK
339 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:53 ID:SKoQJZtj
問題は、9の[9の9乗]乗でしょ
>>326 出るよ。
答え:√5/2+log(2+√5)/4
341 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:54 ID:/6WCz4ps
>>336 今やってる高校生以下向けの問題と同じ問題を大人が解けばいい。
>>338 フィールズ賞とは根本的に違う気がする。
342 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:56 ID:43ZAtQ5F
343 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:56 ID:mqlqgDMq
数学っても基本は暗記だよな。
344 :
名無しさん@4周年:03/07/12 22:59 ID:vq5Gwxes
【10の1乗】−【9の1乗】=1
【10の2乗】−【9の2乗】=19
【10の3乗】−【9の3乗】=271
【10の4乗】−【9の4乗】=3439
ここまでで19−1は18×1
271−19は252=18×14
3439−271=3168=18×176意味ワカラネエ
345 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:00 ID:TcO4XtlR
346 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:02 ID:qoTYHBOk
347 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:02 ID:1tBj+8Q2
高校の同級生で、代表候補になったヤシ(合宿に参加したが
代表になれず)は、東大理学部数学科に行って、博士号とって
いま、国立大学助手。
ま、その人は、俺の高校では、ダントツで数学がトップだったわけだが。
348 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:04 ID:SKoQJZtj
行列
3 1 4
A= 1 5 9
2 6 5
のときA~を求めよ
349 :
348:03/07/12 23:05 ID:SKoQJZtj
やっぱだめだったか、じゃっ
350 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:vq5Gwxes
なんの!
【10の5乗】−【9の5乗】=40951
40951−3439=37512=18×2084
1、14、176、2084この数列の規則性ってあるでしょかい
351 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:7Nhni5Hl
>>335 努力か?
できるやつが大数すらすら解くのでSEGの本でひいひい勉強してた
漏れはやるきなくしたわけだが
今は趣味で数学書読んでる
352 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:c0Zx8aWF
1の次が2だってのは暗記だわな
353 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:07 ID:S5e9GmSe
そろばん文化の実力をミセロ
354 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:08 ID:6HCRcuFB
正直、数学の勉強方法がいまいち分からない。
中学の時はひたすら小さな事から理解するまでやってた。
けど高校はメチャクチャ進むの速くてついてけない。
問題のパターンを暗記してるって感じ。
納得行かないが、これが現実なのだろうか
中学生の頃まで算数が得意だった。が、高校以降全くだめぽ状態。数学できるヤシは心から尊敬する。
おそらく漏れがイメージできないことが、彼らにはできているのだと思う。
が、学校の先生どもの教え方が下手なのは何とかならんのか?
あいつらには理解できん人に教える技術がなさすぎる。なぜこの問題が解けないのかが理解できないんだろうな。
中学生ながらにそうオモタよ。算数が嫌いな人が多いのは、教えるヤシが下手だからだよ。
マジで数学のトップクラスが必要なら、数学のみの廃人つくる覚悟で英才教育しか無いと思う。
それこそ将棋みたいに。
トップクラスは数学の世界の中で生きているような人ばっかだよ。ピーターフランクルはある意味異常。
356 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:16 ID:7Nhni5Hl
10の2n乗ー9の2n乗を因数分解しても19のn乗がでるしな
357 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:16 ID:hsRkcx/C
やばいよ
やばいよ
数学脳
358 :
aa:03/07/12 23:16 ID:XPPydHf3
これは数学の短距離走部門だよね。
実際の数学はマラソンだよ
359 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:18 ID:7Nhni5Hl
354-355
SEG行くかSEG出版の本読め
数学嫌いは数学教師嫌いから発生すると思う
360 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:18 ID:hsRkcx/C
>>355 作るなんて無理
数学は最初から脳がぶっ壊れている必要がある
中国が4連覇中なんだね
あそこエリート養成学校みたいなのあるね。
362 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:19 ID:7Nhni5Hl
363 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:20 ID:qYJU7+1p
ゆとり教育の成果ですね
とりあえず、漏れが童貞捨てられる確率をだれか計算して下さい。
365 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:23 ID:GhmQqvPC
数学できる人には尊敬するが
人間的に尊敬できる奴はすくないのは事実というか経験談
>>354 俺も高校で挫折したクチ。
中学までは勉強しなくても90点ぐらいはとれた。
丁度数列ぐらいからかな・・・。わからなくなってきたのは。
数Vなんてさっぱりわかんねーよ。
小学校の頃、つるかめ算やニュートン算、推理算等をわざわざ勉強していたのは
所詮は算数の為でしかなかった・・・。
367 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:25 ID:6f+45bJi
これ、パラリンピックやらねえの?
368 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:25 ID:Ctmg58RX
足し算と引き算ができれば十分でしょ。生活には困らないし。
369 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:25 ID:gWX0/kFr
伝承族?
370 :
:03/07/12 23:26 ID:zwYJnioB
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● __( "''''''::::.
● ● ● ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ
● ● ● ●:"""" ・ ・ . \::. 丿エ〜デルワ〜イス
● ● ● ●::: ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ エ〜デルワ〜イス
● ● ::::::::::;;;;;,,---"""
●●●●●
371 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:26 ID:GhmQqvPC
372 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:26 ID:xqyyrHJp
>>351 大体努力したけどできないという人は、努力=苦しむことだと勘違いしている。
努力=数学を楽しむための努力。
楽しいのだから一日何時間もできるし、楽しいから忘れない。
まあ、楽しめるかどうかが才能というなら、否定はしないけど。
>>370が、このスレの結論ということでいいですか?
375 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:31 ID:vq5Gwxes
財政難って言葉恥ずかしいよなぁ、為替介入で買ってるドルを使えばいいのに
376 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:31 ID:hsRkcx/C
>>365 数学抜きにしてそう何人も尊敬するもんじゃないだろ
378 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:35 ID:Y6BhvA2L
技能オリンピックは韓国がずっと優勝してるな
>>366 俺もだ。漸化式と積分でつまづいた。
三角関数あたりは面白いんだけどねぇ……
で、高3の夏に文転したら、古文と世界史が面白くなってしまって。
380 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:36 ID:jqlXvoN5
>>371 足し算と引き算が出来れば代用は出来るよ
恐ろしく面倒くさいが
381 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:37 ID:uNBIR8pY
数学のセンスのある男は女にもてない
数学のセンスのある女はでかい
382 :
351:03/07/12 23:38 ID:7Nhni5Hl
383 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:40 ID:Hk2o/Lep
昔予選にでました、落ちましたけど。
そのとき一番簡単だった問題が、
1998!の後ろに0が何個付いてるか?だったと思う。
あとは激むず、けど良問で解くの楽しかった。
384 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:42 ID:1tBj+8Q2
385 :
384:03/07/12 23:43 ID:1tBj+8Q2
間違えた
1995/5=399
あと、25の倍数、125の倍数、と考えないとダメか。
386 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:44 ID:7Nhni5Hl
>>383 10=2*5
なので2と5のうち少ないほうだね
覚えていたが試験場で思いつくヤツはすごいと思う
以前、数学科の学生で小学生に「3/7+5/11の答は以下の図からなぜ8/18=4/9
にしてはいけないんですか?」と聞かれて答えられない学生が多かったらしい。
○○○●●●●
○○○○○●●●●●●
答を知ってる人は少しの間見守っていてください。
388 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:45 ID:RieqVbHp
線分の長さは ∫[0 to1]√(1+4x^2)dx で
例えば 2x=sinhy (サインハイパボリック y)とでも変換して
普通に計算すれば
>>340と同じ結果になるが。
どこから楕円関数とか出てきたんだ。
389 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:46 ID:nO6I7AeM
これって金メダルは何人がもらえるの?
10人くらい?
390 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:46 ID:8y+EqdFJ
おれも参加したけど分数がわからなくて落ちた
1998!=1998×1997×・・・・×1じゃないのか?
392 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:47 ID:Hk2o/Lep
>>384 忘れたけど、5に注目したら計算できるよね。
394 :
384:03/07/12 23:47 ID:1tBj+8Q2
496個だな。
395 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:48 ID:nO6I7AeM
返えは知らんが3/7+5/11も
7/7=11/11=1であることを教えれば、
どんな馬鹿ガキでも理解できるだろ。
396 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:50 ID:8y+EqdFJ
「アレフ」と聞いてあっちしか思い浮かばないのが普通の人
>>395 いや、子供が理解できるかどうかってことより数学科の学生が理由を
説明できないってのが大問題かと。
399 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:53 ID:ZyrdXSK+
正直
>>263が模範回答だと思ったのは俺だけでつか?
(゚ ∀ ゚)
401 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:56 ID:UvN946SK
分数の割り算を小学生にわかりやすく説明するのは難しい。
分子と分母をひっくり返して掛け算すればいいけど
なぜそれでできるのかを説明するのが難しい。
402 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:57 ID:8y+EqdFJ
403 :
名無しさん@4周年:03/07/12 23:59 ID:7Nhni5Hl
1/7=1/11としているから間違い
で駄目?
404 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:06 ID:IwdShpTT
分子のほうはふつうのわり算でOK
分母は・・・困った
>>402 百を五で割ったら百の中に語が何個あるかわかる。二十個だ。
百を一で割ったら百の中に語が何個あるかわかる。百個だ。
百を二分の一で割ったら百の中に語が何個あるかわかる。二百個だ。
ある計量カップ200ccで20000ccの水を計ると100回
水を入れなくてはいけない。2000/200=100
ある計量カップ100ccで20000ccの水を計ると200回
水を入れなくてはいけない。20000/100=200
ある計量カップ0,5cc=1/2ccで100ccの水を計ると
100/(1/2)=200(回)水を計らなくてはいけない。
401じゃないけど、数字を水とか林檎が半分しか入らない入れ物とかに
変えると割り算がわかりやすいと思う。
使える概念なので小学教育からこれを除くべきじゃないと思う
>>403 言ってる意味はわかるんだけど、そもそも1/7=1/11とは思わないでしょ。
この問題が困惑させる理由ってのは白石と黒石を交ぜると、確かに白石が
全体の8/18になるからだね。
407 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:18 ID:f3oPt0EM
おれは数学好きだけど、正直大数の人間とは全くレベルが違う
すごいと思うよ彼達
がんばってくれ、日本代表。
408 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:19 ID:IwdShpTT
白石をたして8にするということが
1/7をみっつに1/11を五つ足すという行為だろ
>>397 数学でアレフってなんだったっけ?
「オウム」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは「抵抗」だが(高校で電子科だったので)
「(株)オーム社」という会社があるが、「オウム」の頃は大変だったらしい。
410 :
408:03/07/13 00:23 ID:IwdShpTT
したがって個数/個数(割合)と個数を混同しているから間違い
>>409 おれは真っ先に思い浮かぶのが、おとめ座バルゴのシャカなのだが…
412 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:28 ID:4lyN201c
413 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:30 ID:JOlPutiS
10万円の10%は幾ら?
私は、多重債務相談のときには、利息制限法の説明をすることにしている。
「あなたが借りたところの利息覚えている?」覚えている人は少ない。
10分の1だとか、1割だとか、いろいろとヒントを言って、ようやく、
10万円の10%が1万円であることをわかってもらう。
私は、多重債務者相談の時、こちらから、ずらずらと話をしていた。
あるときから、質問方式に変えた。質問方式に変えて、もう数年以上になる。
そして、気付いた。
20代、30代前半位の人の場合、10人の内3人位の割合で、
このような答えが出てくる。
学力低下が巷で議論されている。
こんな基本的なことが、高校を卒業しているという人にもわからない人がいる。
私が説明する利息制限法の説明は、小学校3年生か、4年生程度で習う算数だ。
掛け算、割り算、足し算、引き算という世界である。しかし、教える技術が進み、
人クラスの人数が少なくなり、先生が生徒をよく把握できるようになっているはず
であるのに、こんなに基本的なことが理解されていないのが現実だ。
現実には、全くわかっていないということがあることを思い知らされる。
心して対処しなければならないと、いつも思う。
私は債務者をバカにしています。
この様に、債務者を利用してお金を窃取しています。
414 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:31 ID:BzAp93u5
このスレにいる奴って童貞ばっかだろ?こんな役立たずな数学ばっかこねくり回してないで、
セ ク ー ス し ろ ! 女 を 昇 天 さ せ て み ろ よ w
生物の基本である生殖行為もしないで、こんなことで時間を潰すやしは人生の負け組みw
アレフは濃度。集合論
416 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:36 ID:2JmRzou2
アレフ=無限集合の濃度
だったと思う
417 :
408:03/07/13 00:37 ID:IwdShpTT
+と+をかけたら+で
−と−をかけたら+になるのは対象性の崩れだと
小学生にきかれたらどう答える?
漏れにとってはセクースは単なる精液の排出だ
オリンピックでたヤシの精液買って子供作るか
418 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:37 ID:Ba5fb3JH
まあ、選手全員が男なんて面白くも何ともないね。
420 :
名無しさん@4周年 :03/07/13 00:46 ID:vfYY231Y
>401
クリスマスケーキが2個あるとしてこれをを皆で分けるとき7等分したピースと
11等分したピースは大きさが異なるのは一目瞭然。だからこれらを平等に分け
られない。しかし7等分したピースをさらに11等分したピースと11等分したピース
をさらに7等分したピースは同じ大きさだから平等に分けられる。これでどう?
421 :
408:03/07/13 00:46 ID:IwdShpTT
数学を楽しめる才能のある子供が欲しいよ
数学がスラスラできるなら学園生活も楽しいだろう
漏れは塾漬けだった
422 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:48 ID:CAGAf6p8
数学科のヤシ
他の学科から変な目で見られがちだから気をつけろ。
423 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:50 ID:K/mst5S6
424 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:50 ID:2JmRzou2
昔はフェリスから出場した娘がいたと思うけど。
今は単なる事務員をやっているとの噂。
425 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:52 ID:TIbwV3F1
数学なんかより
化学の方がよっぽど面白い。
化学は好きだ。理屈が通ってるから。
おれんところの高校の化学のおっさんはこんな事を言った。
「日本は経済大国として存在できるのはどうしてか?
それは世界にない技術を持ってるからですよ。
資源もない上に本当に小さな国が生きて行ってるのは
世界が簡単に真似できないような技術をつくって
資源を他国から輸入して、それに付加価値をつけることによってもうけてるんですよ。
その技術が無くなったら日本はあっという間に終わってしまいます。」って。
この言葉でようやく日本の技術というものが大切なのかようやく分かった俺。
この言葉で俺は将来、科学技術開発者になろうと決心した。
426 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:53 ID:TIbwV3F1
俺のクラスは化学できないやつが多いからいっつも怒られる。
(それでも全然イヤミな怒り方はしない。理にかなってるから。)
数学全然出来ないくせに(鬱病やってて勉強全体やってない)
俺はいろいろあって結局理系に行ってしまった。
化学が勉強したいと思ったから、理系に行った。かなり悪戦苦闘。
数学ってやっぱり技術開発には必要不可欠な学問なのだろうか。
数学教師って、必要性とか、全く話さない。
数学教師から日本の技術うんぬんなんて聞いたこと無い。
(そもそも日本における先進技術の大切さを理解している教師が
それほどいるのかどうかも怪しく思う)
学校にいる限り、数学の本当の必要性、
技術開発にどれだけ必要で欠かせないのか、全く理解する機会がない。
高校にいる限り、数学の必要性に疑問を感じざるを得ないのが本音。
427 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:54 ID:CAGAf6p8
まあ科学に数学は必須なんだけどな
428 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:54 ID:VHF4XXVG
数学が出来ない私立文系とかカス以下だな。
429 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:55 ID:2JmRzou2
物理⊂化学ですが何か?
430 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:55 ID:IwdShpTT
噂を信じちゃイケナイヨ!
431 :
名無しさん@4周年:03/07/13 00:58 ID:Teg6awg7
高校生に言ってもわからんだろ
433 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:17 ID:4lyN201c
434 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:18 ID:DKJ90dJI
435 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:19 ID:Teg6awg7
>>434 教えたあと、教室でようかん食べれるじゃん。
436 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:21 ID:4lyN201c
>>420 1/7÷1/11は、1/11を一つの物差しとして考え、1/11を1として考えたとき1/7は
どのように表せるか、くらいにしか表現できなかったよ 目から鱗
>>414 あんたの気が付かないあらゆる所で、数学が役に立っているのだが。
まあ、あんたみたいに生殖行為「しか」できないヤシには関係ない話だがな。
これからもがんばってくれ。負け組の
>>414よ。
439 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:25 ID:4lyN201c
おもいでぽろぽろでも、分数の割り算をお姉ちゃんに尋ねはいいが、分からず
機械的にひっくり返して掛けときゃいいのよっというシーンがあったな
440 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:26 ID:2JmRzou2
分数に限らず、わり算はすべて「ひっくり返してかけときゃ」良いんだが
441 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:37 ID:f3oPt0EM
機械的にやれよ割り算なんて
442 :
名無しさん@4周年:03/07/13 01:46 ID:C5UNpYp0
>>426 なんで人から与えられるまでなにもしないのかが不思議だ。
444 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:08 ID:9NkQ6GBI
445 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:13 ID:qvL5SRqm
446 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:19 ID:LHDs4Ahn
必要条件、十分条件、必要十分条件が未だによくわからない。
447 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:20 ID:2JmRzou2
>>444 あー、本当だ。こういう人を天才って言うんだろうね。
448 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:22 ID:f3oPt0EM
>>446 高校の教科書に確か載ってた
自分はもう忘れた
449 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:25 ID:z5euDiCh
>>446 A、Bを空でない集合とする。
A⊆Bなら「AはBであるための十分条件、BはAであるための必要条件」
A⊆BかつB⊆Aなら「AはBであるための必要十分条件」つまりA=B。
だったと思う。
451 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:28 ID:2JmRzou2
>>449 集合はあんまり関係ないよ
命題と命題の間の関係
452 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:31 ID:aTte5IqY
>>389 1問7点が6題。日曜と月曜に3問ずつ、試験時間は各4時間半。
1/12 以内が金、 1/4 以内が銀、 1/3 以内が銅、
そこまでに入らなかった場合、 1問でも 7点をとれば、記念品をもらえる。
>>35 主に 富士通とジブラルタ生命(旧 協栄生命)が協賛。
>>48 4時間半なので朝食後昼食までに終わるが、お菓子と飲み物が出てくる。
試験を受けるまでの間の食事のことでは。
>>66 日本の本大会(約100人)ね。
>>69 http://www.kalva.demon.co.uk/imo.html に昨年まで全部ある。
問題は選手の使用言語に訳され、たとえば日本人なら日本語で解答してよい。
>>81 20歳未満、大学以上に入学したことがない、という条件だったかな。
453 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:31 ID:z5euDiCh
>>451 ある命題によって規定された元の集まりを集合と見なせばいいんじゃないかな?
十分条件、必要条件、十分必要条件はベン図を使って考えると分かり易いし。
454 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:32 ID:EH56BF5I
文系でも数学、というより、数学的発想ができると
何かと便利よ。東大・京大だとかが、少ない受験者数で
多数の司法・国T合格者を出しているのはその辺にあるのかと。
計算できるかとかじゃなくて、発想ね。
証明の仕方とか、論理の組み立て方とか。
>>446 十分条件はそれだけあれば十分ということ
必要条件は必要な条件,ただしまだ条件が足りないかもしれない
必要十分条件はそれだけあれば十分であり,全部必要な条件
456 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:33 ID:ZKSFYlDQ
A⇒B BはAの必要条件
B⇒A BはAの十分条件
A⇔B AはB(BはA)の必要十分条件つまり同値
例 イチロー⇒野球選手 野球選手はイチローの必要条件
>>426 マジレスしておくと、数学は実用面でいえば科学技術世界で意志疎通するための言語なの。
高校の範囲で例えればpHというスケールが了解される前提は対数だから
対数って言葉の意味を知らなければpHを理解できないよ。
pH以前に濃度という概念自体が比だし。比というものの意味を決めるのも数学。
458 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:37 ID:LHDs4Ahn
とりあえずなんとなくわかった感じ。
学校ではこの後演習問題をして知識を確実なものにするんだろうけど。
459 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:45 ID:d+XedDWN
Iおじいちゃんが死んでいる ⇒ IIおじいちゃんは動かない
IIおじいちゃんが動かない ⇒× Iおじいちゃんは死んでいる
(反例)おじいちゃんは正座の姿勢でうたた寝している
どっちがどっち?
460 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:49 ID:leQvn28i
>>444 音楽的才能と数学的才能は似てると言う人も居るね。
461 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:51 ID:leQvn28i
>>437 彼は、そう言う才能ある人に、寄生してるだけなので相手にしないように。
馬鹿だからそういう事には、全く気が付かないんだよ
>>426 化学やるのに高校程度の数学は必須、できてあたりまえ。
数学ができないのに化学やるってのは英語できないのに映画を字幕無しでみるようなもの
というか数学できないなら化学あきらめたほうがいいと思うよ
まぁ今できなかったとしても大学はいってからやらざるを得ない状況になるだろうけど
そのときついていけなかったらやばいから今のうちやっとけ
463 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:54 ID:leQvn28i
>>413 うまく文科の腐れ役人の思う通りになったと言う事でしょうw
民間の会社ならクビなんだけどね。
国を傾けても何の責任も問われないからね。
464 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:54 ID:DMEeGfgx
ヨーロッパ語圏以外の言語で高等数学ができる言語って日本語ぐらいなんだよね。
だから日本のエリートって欧米語をできる人間が少ない。なぜなら勉強しなくても数学ができるから。
アジア、アフリカのエリートたちは
自分たちの言語では高等数学ができないから一生懸命欧米語を学ぶ。
高等数学ができないと科学技術系なんてまったくできないもん。
465 :
名無しさん@4周年:03/07/13 02:59 ID:mkAaCY6m
>>426 あと高校教師はろくな社会経験つんでないので学問が社会で実際に
どう役に立つのかなんて知りません
教師なんてのは大学出ても社会の役にたてない人間の屑がなる職業
>>465それでも、解らない人に教えるのだと少しでもわかりやすく教える教師は評価すべき。
高校の物理の教師が明らかに教え方を考えてて、ほかの駄目な教師が目立ってしょうがなかった。
高校だけでなく、中学、小学校レベルでも数学、算数に関しては
わかりやすく教えようとする教師は漏れの場合ほぼ皆無。
センスが無いヤシは解らなくても仕方なし、とにかく公式と解き方暗記しろってスタイルがほとんど。
なぜ、どこに注目して考えるからこの問いがとけるとか説明する教師はほとんどなかった。
自分がセンスあるから何がわからないのかが わかんないんだろうなって、生徒の当時から思ってた。
中学校までは算数結構できたので、漏れのほうがポイント押さえてうまく教えられるとよくオモテタよ。
高校の数学の教師になる奴は理学部数学科、工学部情報科が殆どだろ。
微積分、虚数、ベクトルなんかは電気回路や力学をやるのに必須だが、
工学部の機械電気電子だと数学科の教師になれ無いことが多い。
高校の教育でおかしいのは、物理と数学を切り離してしまっていること。
468 :
名無しさん@4周年:03/07/13 06:07 ID:9NkQ6GBI
>>459 「死んでいる」は、「動かない」ための十分条件。
「動かない」は、「死んでいる」ための必要条件。
情報系の院生なんだが、このスレに来てやっと必要条件・十分条件がわかりました。
必要十分条件を理解するには、◎←こういう図を思い描くといいよ。内側の
円を小皿、外側の円を大皿とすると、
小皿を乗せるためには大皿が「必要」であり、大皿は小皿が「十分」に収ま
る大きさでないと小皿を乗せられない。
大皿と小皿の大きさが一致するときは「必要十分条件」
「AならばB」は「BでないならばAでない」の言い替えなんだから
「BをいうにはAがいえれば十分なのでAはBの十分条件」
「AをいうにはBがいえることが必要なのでBはAの必要条件」と
ごく普通に理解しておく方がいいと思うんだが。
472 :
名無しさん@4周年:03/07/13 07:44 ID:bhWgU1eQ
>>56 まともに技術競争すると勝てないから
理系牽引型の技術大国を壊したんだよね。
アメリカが日本のマスコミを使って。
473 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:13 ID:bhWgU1eQ
>>285 均質な秀才の大量生産で日本は成功してきた。
しかし、秀才が走るレールをひいたのは
戦前戦中派の天才ではなかったのか。
高度経済成長に目を奪われ、効率的に秀才を生産し、
天才をあえて作らないようにしてきた日本。
いまやその秀才も生産されなくなって久しい。
実行犯は文科省とマスコミであり、その裏で
糸を引いているのはアメリカ。
すべてが80年代におかしくなり始めた。
474 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:33 ID:bhWgU1eQ
>>354 ああ、もったいない。
国民愚民化政策のもと、小学校の算数は薄くなった。
そのしわ寄せは中学に行き、中学もレベルを落とした。
そのしわ寄せも高校に行き、高校もレベルを落とした。
いまや大学で高校数学を教えている。
すべての教育改革は愚民化のために。
数学の才能があるヤシの一部は、中学まで楽勝すぎて
数学を勉強しない。で、高校でも勉強しなくて嫌いになるw
高校数学でも勉強しなくても楽勝なヤツはいるが
所詮それも低レベルなことに才能を無駄遣いしているだけ。
適切な才能に適切な時期に適切な教育を施すことをしない。
なんともったいない。なんと傲慢な。
日本はもう終わりだ。
475 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:38 ID:bhWgU1eQ
>>387 分子の1の重みが違うからそのままは足せない。
どうせイメージでやるなら、7/7と11/11を同じ長さにして
長さか面積で考えないと変なとこにはまる。
数学できても
あーすごいね
で終りだからな
絵描いたり音楽作ったり野菜作ったり、何か生み出さないと非生産的な人間として終わる気がして
製品製造という生産活動を根本から支えてるものでは?
478 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:49 ID:s+5p4SdH
漏れは
「数学ができる奴」より
「数学を使える奴」に
なりたいよ。
479 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:49 ID:bhWgU1eQ
>>401 ほんとうに難しい。
÷の記号が悪いのかな。
/にして、最初から、分数の意味と同じだと教えた方が楽かもしれん。
>>426 数学教師は実は数学が嫌いなのか。
>>466 勉強嫌いが教師をやるという矛盾を抱える日本。
480 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:51 ID:14syVSPl
481 :
名無しさん@4周年:03/07/13 08:53 ID:anwe3Ujf
テロに注意してね
>476>480
そうゆうぷらいおりてぃみたいなモノはは人それぞれでしょ
483 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:01 ID:VdrQFuPL
>>482 ひとそれぞれッつっても、ぜんたいてきなケーコーってもんがあんじゃん。
音楽のがハルカニましだと思う。
484 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:04 ID:bs1wV0ls
数学オリンピックなんて意味ないね、日本は出なくていいよ。
実際の国力とはまったく無関係。
485 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:05 ID:14syVSPl
>>483 音楽と数学どっちがマシかっつったら
やっぱり数学
これは誰でもわかる常識
ストリートとかでやってる奴(´Α`)ウゼーヨ
現代の音階は数学(物理)で厳密に定義されてるんだから…
と数学重視派は言いそうだネ
487 :
森の妖精さん:03/07/13 09:06 ID:/+Lzk5D0
488 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:06 ID:Fv4m03Te
音楽やってる奴は凄い多いが
音楽で生産的な事やった奴なんて一握り。
489 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:08 ID:14syVSPl
>>487 ストリートでわかりやすく数学を教えてたら
すごい生産的だね
>487
ピーターですか
491 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:09 ID:5UaoRjQ2
492 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:09 ID:VdrQFuPL
>>485 たしかにストリートで数学やっても
他人に迷惑はかけんわな。
だがそれだけだ。
493 :
【重要】:03/07/13 09:10 ID:7ZMLugm+
数学は
もてない
494 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:10 ID:2JmRzou2
数学と音楽の能力に相関があったら、例えばハルカリなんて四則演算も怪しそうだな
495 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:17 ID:YaWWb/4/
キミたちが一生懸命議論しているのは算数だ
日本国民全体を数学に強くする必要はないだろうが、
特定分野の進歩のためには一握りの天才が絶対に必要だと思う。
だからこういう大会やるのは大いに意義があると思う。
497 :
名無しさん@4周年:03/07/13 09:51 ID:BF89llm7
ストリート数学者
ぽ・ぽ・た〜ん〜
ぽ・ぽ・た〜ん〜
ぽ・ぽ・た〜ん〜
499 :
小学生:03/07/13 10:34 ID:Lppr/Z0d
1/2+1/2=2/4=1/2
にぶんのいちとにぶんのいちを足すとにぶんのいちになります。
こんな計算は間違っていますので
>>387の計算方法もいけないと思います。
500 :
名無しさん@4周年:03/07/13 10:43 ID:LlTtBag8
500age
501 :
408:03/07/13 10:48 ID:NOxFvQMX
>>439 工学部的にはそれでいいが(連続と微分可能はフラクタルでやればいいだろ)、
理学部数学的
にはなっとくしないで暗記するのでの数学の才能の芽がつまれる
小学生になっとくさせることができるヤシだけ教師になれば良い
受験に限れば、考えずに暗記するが良策
502 :
名無しさん@4周年:03/07/13 10:49 ID:rHN+aVfi
いつの時代だって最先端を走るのは天才だ
503 :
408:03/07/13 10:52 ID:NOxFvQMX
>>496 母親が天才を育てたわたし
みたいな本だすから嫌
504 :
名無しさん@4周年:03/07/13 10:56 ID:bPT1cNH7
せっかく数学オリンピックに出場しても、
医学部に行ってしまうようなやつがいるのが、日本の問題。
505 :
名無しさん@4周年:03/07/13 10:57 ID:r1D+kc1b
数学はいくらできると思ってても
必ず自分よりはるか上を行く天才がいるもんなんだよなあ
506 :
名無しさん@4周年:03/07/13 10:58 ID:leQvn28i
>>504 数学じゃ食えないみたいだよ。
数学の教授や教師になるしかないらしい。
>>506 京大や東大の数学科を出ても喰えないのか?
そんなバカな。
508 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:00 ID:NOxFvQMX
AならばBは結構難しい
漏れは理解するのに一日かかった
509 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:02 ID:aRg5fuw8
このスレにいる奴って童貞ばっかだろ?こんな役立たずな数学ばっかこねくり回してないで、
セ ク ー ス し ろ ! 女 を 昇 天 さ せ て み ろ よ w
生物の基本である生殖行為もしないで、こんなことで時間を潰すやしは人生の負け組みw
510 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:02 ID:NOxFvQMX
問題解く才能と
論文書く才能って別?
511 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:04 ID:xKkVUo9q
無能ですけど何か?
512 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:04 ID:bPT1cNH7
>>506 物理や金融に行ったほうが、まだ数学を使うんじゃないかな?
513 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:06 ID:Z4PULk5P
数学が数学っぽいのは初等数学とか、基礎論のあたりで、
そこから先は工学とそれほどかわらないんじゃないかといってみるテスト。
まぁ、他の工学との違いをあえて言うと、理論に”抽象度”っていう次元が
あることかな。 数学をやることは、時には自分で新しい学問を作ることと
等しかったりする。 常にそうというわけではないし、やはりパターンという
か、見慣れたやり方というものがあるのだけれど。
>>507 食えないね。
新幹線運転手には東大京大の数学屋が多いと聞くが。
515 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:09 ID:DbWZKZGP
つーか文学部が一番食えないんだがナ
516 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:10 ID:leQvn28i
>>514 何と勿体無いな。
金融アナリストなんかに使ったらどうだろう?
アメリカの投資会社なんか中国やロシアの物理学者や数学者を
金融アナリストとして格安で雇用してるって聞いた事があるよ。
>>507 食えないよ
数学は日本には研究所が一つしかない上、定員も少ない。
しかも閉鎖的なことで有名な京都にある。
今の制度が変わらないと30代前半〜40後半までを
超安月給で働くことになって家庭を持つことすら困難。
結局みんな修士卒くらいで「還俗」していく。
518 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:13 ID:e2YG3V4o
>>471 「Aである」ならば「Bである」が常に成り立つとき、「Aである」ことは「Bである」ための十分条件
「Cでない」ならば「Dでない」が常に成り立つとき、「Cである」ことは「Dである」ための必要条件
って教えた方が、"必要"、"十分"、"条件"のイメージをつかみやすくてイイと思うんだが、こんな教え方しないのは何故?
フツーの必要条件の教え方って、インプット・アウトプットがごちゃ混ぜになっている気がするのだが・・・
あ、もちろん、上の方法で必要条件を理解させた上で、"「Cでない」ならば「Dでない」"の対偶は"「Dである」ならば「Cである」"と示してやって、フツーの教科書に戻ったほうが無難と思うが。
>>514、
>>517 うわ、悲惨だな。
それなら医学部に行って、医者や医学系研究者になりたがる罠(;´Д`)
520 :
:03/07/13 11:23 ID:epMp8b04
>>364 君の顔写真があれば、100%なのか0%なのか、断言できるんだが、惜しいな。
521 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:27 ID:7VWTmtS3
>>518 リア工のときのセンセー、そう教えてくれた。
522 :
:03/07/13 11:49 ID:ZHgCbGRa
>必要条件、十分条件、必要十分条件が未だによくわからない。
あ、すでにみんな書いてるんだ。
同じ事を僕は寺田文行先生の「数学Tの鉄則」で覚えたよ。
高一の春と言えば15才だったなー。
518をシンプルに
「矢印の向き」で、「A→B」すなわち「AならばB」が成り立つ時の順序で覚えると良い。
その時「AはBの十分条件」である。
逆向きが必要条件。
矢印の向きで「十分、必要」と覚えれば大丈夫。
523 :
:03/07/13 11:54 ID:ZHgCbGRa
あと、
春の遠足のバスの中で「じゃぁ、背理法の歌を、歌いまぁーす」と言って、
例の巨人が出てくる「丸大ハンバーグ(?)のCMソング」を歌い出したヤシがいた。
はいりはいりふれ、はいりほ〜 (ハッハー)
はいりはいりふれほっほ〜
ってのね。
「おおきくなれよ〜」とかいうセリフ付き。
524 :
:03/07/13 11:57 ID:ZHgCbGRa
旺文社ラジオ講座は青春だったな・・・。
あの独特のテーマソングがまた懐かしい・・・
525 :
名無しさん@4周年:03/07/13 11:59 ID:rawYptW1
数学、わからへんでー
526 :
名無しさん@4周年:03/07/13 12:12 ID:MuovZTVm
まあ、最近はコンピュータ関係も数学卒より情報系や工学、経済出を
採用しているように見える
527 :
森の妖精さん:03/07/13 12:14 ID:/+Lzk5D0
>>524 そういえば、当時、ラ講に出てた秋山仁が
オリンピックのコーチーだったな。
>>522 その方法だと理解した事にはならない。
俺か現役の頃、正にその方法で憶えたけど、理解できていなかった。試験では間違えなかったけどね。
529 :
528:03/07/13 12:49 ID:GRLd6lWc
×俺か
○俺が
530 :
名無しさん@4周年:03/07/13 12:56 ID:14syVSPl
必要があるから十分
の逆で考える。これでOK。
必要→十分
↓逆
充分→必要
しかし理解したことにはならない諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
532 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:33 ID:wCo1pT/A
数学好きなら保険会社や信託銀行に入って
アクチュアリーを取れば、相当食えるんだけどな
あの試験はさすがに数学屋でないと通らないだろう。
仕事が忙しいというせいもあるけど、旧帝数学科大学院卒の人
でもなかなか合格しなかった。見返りはすごいけど
(資格手当が弁護士公認会計士と同額だった)
ただ、アクチュアリー試験に失敗して一般の職員と同じ
仕事になる危険性があるのが玉に瑕。(対人関係とか
苦手な人は止めたほうが無難)
533 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:34 ID:14syVSPl
>>532 保険や銀行の複雑な計算って
今はほとんどコンピュータでやるんだよね
534 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:42 ID:EfWt2+SX
535 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:45 ID:1feXfkBX
このオリンピックって
タイとかフィリピンも結構優秀ね。
馬鹿そうな人種でも頭良い人はいるんだなと。
536 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:45 ID:ZkhDvOQq
>>532 アクチュアリーの数学って、普通に大学でやる数学と比べるととても数学に見えないんだよなぁ。数学好きはむしろ敬遠すると思われ。
537 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/13 13:46 ID:NczjQECz
ラーメン講座
∧_∧ 低学歴理系どもが集まるスレはここでつか?
↓ナチ夫 (´Д` )
∧_∧ _,ノ⌒゛ /⌒ヽ
(´Д`; )⌒ ー--、´ ,/`/
〔_ヨ E⌒ヽー,==-、 ヽ_,zn'
/ `^,/  ̄,ノ ヽ、__^ノ
.| /⌒ヽ:i ⌒ ー 、 ヽ
ヽ l人 | .) ` . | ー┐
\ `⌒ | ノヽ、_ ノ^ヽ」
ノ ヽ 、 __ ノ |  ̄ ` ー- ┐
く_ _」 と__,,_」 ̄ ̄` ー―-、 l
( /
538 :
名無しさん@4周年:03/07/13 13:47 ID:wCo1pT/A
>>533 そのコンピュータに入力する元々の数理的な資料作成や
それを利用した商品開発のための計算は
人力でないと無理だよ。
539 :
名無しさん@4周年:03/07/13 14:11 ID:C5UNpYp0
540 :
:03/07/13 14:18 ID:5C0z2m2Z
実はその、わからないんで。その、actually?・・・って何?
541 :
名無しさん@4周年:03/07/13 14:43 ID:xWv7lhB1
「AならばB」って命題では、いかにもAが「条件」って感じでわかりやすいんだけど、
結論であるBがこれまたた「○○条件」っていわれるのがややこしいんだよな。
矢印の向きで機械的に覚えても「必要」「十分」を理解していることにはならないと思う。
543 :
:03/07/13 14:54 ID:5C0z2m2Z
いや、迷った時にはとても有効。
544 :
ぼけ:03/07/13 15:11 ID:/ysVzHUr
545 :
つっこみ:03/07/13 15:12 ID:/ysVzHUr
このスレ見てたら眠くなった
547 :
名無しさん@4周年:03/07/13 15:55 ID:DFWUlCaq
>>542 その通り。
来年の入試に出すから、受験生はしっかり理解しておく様に。
548 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:04 ID:Zta47VjH
数学語の「ならば」は
T-FがF
漏れにはとても説明できない
549 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:11 ID:dLGWZcSu
>>548 安心しな
だれでも日本語では無理だよ
必要十分条件が理解できるかどうかが馬鹿か普通かの分かれ目だが
日本語だけでは説明がつかない罠
プロ市民の思う壺
もうあほかとばかかと
同級生とかものすごい奴が居たけどなあ。
漏れとか、予選ですら解けて3〜4題か。
551 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:16 ID:Rxsw+vys
type 1 error と type 2 error もどっちがどっちだかすぐに忘れてしまう
552 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:19 ID:Q23WPtkY
つか思うよな?
勉強が出来る香具師がバカにされるのが腹が立つ、と。
深いことを考えていても「キモイ」と言われ、
言っている香具師は実は何も考えていないと。
553 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:22 ID:fWEJmRlX
ヲタはキモイだろ
554 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:22 ID:JbrheW9O
関孝和
数学を駆使するアメリカの金融にボコボコにされても、
食うに困っている数学屋がたくさんいる日本。
556 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:34 ID:LB8f4tsq
積分の200年後にようやく微分が発見された(ニュートン??)とかなんかで読んだけど
あんな Xの2乗を2Xにするだけの事なのに誰もわからんかったんのかね??
なんでそんなに時間がかかったんだろう???と昔から思ってたんだが
俺の勘違いなんだろうか??ただたんに証明するのが大変だったって事なのか??
だれかオシエーテ
557 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:43 ID:BdCaDybc
順位 国
1 中国・・・黄
2 ロシア・・・白
3 アメリカ・・・白
4 ブルガリア・・・白
5 ベトナム・・・黄
6 韓国・・・黄
7 台湾・・・黄
8 ルーマニア・・・白
9 インド・・・白
10 ドイツ・・・白
11 イラン・・・白
12 カナダ、ハンガリー・・・白
14 ベラルーシ、トルコ・・・白、白
16 日本、カザフスタン・・・黄、白
18 イスラエル・・・白
19 フランス・・・白
20 ウクライナ・・・白
21 タイ、ブラジル、ポーランド・・・黄、白、白
黄色人種も結構頑張ってるな。
黒人が全滅なのは文化が遅れてるからか?
558 :
名無しさん@4周年:03/07/13 16:51 ID:DFWUlCaq
>>557 インド 白?
イラン 白?
ブラジル 白?(w
まあ、インド人の名前は自然科学の理論関係で良く出てくるよね。
あとハンガリーとかも。アジア系は本来、数学が得意なんだろう。
200年間微分を必要とする研究がされてなかったからじゃないの?
大砲か占星術くらいしか応用分野ないからでねぇか
なんで物事の本質を理解していない教師が学校でモノ教えてるのか非常に不思議
562 :
:03/07/13 17:21 ID:5C0z2m2Z
要は極限値の扱いに困ったんではなかったですかね。
それにx^2の微分の話でも、単に2が降りて来るのが先にあったのでなくて
f(X+a) - f(a)
f’(X ) = lim ------------------- だかなんだか、
a→0 x+a
とにかくこんな様な式で、はさみうちかなんかして一般化とかしませんでしたっけ?
はさみうちは、誰が発見(っていうか?)、したのかも思い出せず・・・。
あかん。高校生の諸君に教えて欲しい、もうだめぽ・・・。
ちなみに、コーシー・シュワルツとか。そのあたりか?ケーリー・ハミルトンとか?
563 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:23 ID:EymPnYnQ
数学オリンピックか何かしらんが、、実際社会に出て役立つ人間は出てるのかね。ここから。
>>556 >ただたんに証明するのが大変だったって事なのか??
その通り
数学は証明なしには意味を成さないから
565 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:26 ID:ps0DJRqW
>>562 そういえば そんなんありましたね ちょっと 高校の時の数学本読み返します。
数学の歴史本とか面白そうですな。今度図書館で借りてこよう。うむ
566 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:27 ID:balDSXM/
>>563 どちらかというと反社会的な団体に取りこまれる罠。
野村證券とかみずほ銀行とかよくて海外のハゲタカファンド
567 :
:03/07/13 17:31 ID:iNeiBdA7
しかし中国人ってのは優秀だよな。
問題は国がその才能をことごとく潰している点で、
日本にとってはマンモスラッキーだ。
つうか数の概念すらはっきりわかってねーな。
四則の計算の意味が本当はまったくわかってねーし、
複素数にいたっては想像すらできん。
にもかかわらず受験の数学はよくできてたな。
まともな人は数学できなくてあたりまえだろ。
569 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:33 ID:balDSXM/
>>567 ほんとだね。ITでも最近のうごきは
糞リヌクスを改悪してMsにはライセンス量はらいませんよって
そんなものどうでもいい
570 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:33 ID:balDSXM/
>>568 たしかに。一般人には簡単な算数ができれば十分。
世の中、適材適所。それで、うまーく動くようになっとるのです。
572 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:36 ID:DFWUlCaq
>>561 そんな命題なんて簡単に証明できるYO。
物事の本質に興味を持っていたら教師という職業に就けない。
したがって、すべて教師は物事の本質を理解していない。
573 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:39 ID:C5UNpYp0
それ以前に物事には本質があるのかどうか、から疑うべきだろう
574 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:40 ID:CdWlFiVO
>>570 しかし、ネズミ講にひっかっかって、
5人に紹介するんだから、
5+5+5+5+……百世代でも500人!
日本の人口を考えれば、全然安全じゃん!とか言い出すやつもいるからなぁ。
575 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:40 ID:G1uxzFOw
最近は北チョンで、将棋と碁に力を入れてるらしいな。
日本のプロとやって賞金を稼ごうという算段らしいが。
北チョン人なんかと対局するなといいたい。
576 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:40 ID:balDSXM/
>>573 「いやいや。この世の中には絶対ってことはないんだよ。」
「絶対?」
577 :
名無しさん@4周年:03/07/13 17:41 ID:CaGupDX9
>563
とりあえず、お前よりは上だから安心しろよwww
579 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:12 ID:es9GA4zh
>>578 ふむふむ なるほどって リンク先全くヨメネーヨ・゚・(ノД`)・゚・
>整理された数学の姿と諸概念の発見の歴史は全く違うことに注意。
ここがポイントですな 数学は奥が深いですな。
しかし 高校って確か微分の方先習たよーな気がする。
フシギダーネ。
580 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:21 ID:COcNL4RI
日本人は数学を持ち上げすぎ
581 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:25 ID:9mm4o4Mk
数学は理科系なの?
582 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:26 ID:dcnbOgoR
面積=積分 抽象度があがるルベーグだと面積ではないとはしごはずされるが
は無限の概念がいらないが
微分だったら無限のとりあつかいに苦労したんじゃないの?
ちなみに大学の授業でも無限を厳密にやると難しくなるので好まない
583 :
ぬるぽ:03/07/13 19:27 ID:dslPNo/G
・
584 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:34 ID:C5UNpYp0
無限は難しいよね。数じゃないし。
585 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:34 ID:Fj/6VN+0
フランスの順位低いな.
ベジェ曲線やらウェーブレット変換やら生み出した国なのに.
587 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:38 ID:XYmFpDMx
講談社のブルーバックスから大学入試数学の良問100選みたいなの
がでてたな。
588 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:41 ID:a/Z/ywOE
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
/, / | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
(ぃ9 | | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
/ /、 \_____________
/ ∧_二つ
/ /
■特命課長 人妻巨乳奴隷編
http://www.cain.jp/index2.html ■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
589 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:42 ID:dcnbOgoR
ハンガリーは一時的に金持ちだったときがあるから
天才を輩出したのだと思う
21世紀後半は日本生まれの天才が活躍してたりして
590 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:42 ID:3/3tJap2
591 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:43 ID:F2mRARnL
俺の上下どっちもで、これの出身の人々がいるけど、尋常じゃない天才ばっか・・・
明らかに東大生の上澄み。
純粋数学好きな高校生以下で、大学行っても数学やりたいって根性がある人は
やっといたほうがイイよ、数学の深遠に踏み出せるから。。(もちろん、それが
いい事かどうかは言及しないが)合宿等で勉強会なんかがあって、それがすっごい
為になるし楽しかったって聞いたよ。
俺も数オリの勉強を高校のときでもし始めればなー。田舎だったし、馬鹿だったしな。
592 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:44 ID:9mm4o4Mk
593 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:45 ID:Bf1Gl5eH
ともかく 参加者にはがんばってもらいたい
595 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:50 ID:dcnbOgoR
596 :
名無しさん@4周年:03/07/13 19:52 ID:B757417P
>>591 上澄みがどんどん冴え渡っていくさまは漏れらみたいな凡人から見ると
羨ましいが、もっともっと輝いて欲しいもんだな。
597 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:00 ID:F2mRARnL
>>595 居る人はいるが、居ない人は居ない。そんなもんだろ。結構ロマンチスト多し。
すなわち、女性関係マジメ。女性は一人しか知り合いにはいないが・・・
言及できませんw その子との信頼関係が有るので。
>>596 日本の数学の上澄みは大丈夫だと思うよ。物凄く立派だし、何より自分の
分野での探求心が半端じゃない。きっと偉くなるんだろうね。
598 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:10 ID:3/3tJap2
>>484 数学嫌いの無責任な発言だ罠
数学好きの人にとっては、世界クラスの人はどれくらい出来るか知る良い機会になる。
力試しにもなるし。
探究心の強さは研究には重要だ
600 :
595:03/07/13 20:17 ID:dcnbOgoR
ログに彼女できねえとかキモイとか失礼な書き込みがあったので
反証が出て嬉しい
601 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:27 ID:Igmv4HOs
>>586 確かに.ガロワ(郡論)とかもいたのにね.
デカルトもフランスだっけ?
602 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:40 ID:afLJB7KH
ユークリッド(アテネ、紀元前)のいたギリシャなんて
>>557の圏外だ
時代から取り残された時点でアウトなんだろーね
603 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:45 ID:DFWUlCaq
現代ギリシャ人もたまーに良い論文書くよ。
日本人とどっこいどっこいかな?
604 :
名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:kVmS5ICj
看護学校に行くのに何故使わない数1、2が試験必須なのかよく分からない。
物理が入っていないのが理解に苦しむ。
国家試験には数学の問題なんて出ないのにね。
”日本”数学オリンピック予選見事に滑った香具師が
何食わぬ顔で東大現役合格してたな・・・確か
606 :
名無しさん@4周年:03/07/13 21:39 ID:C94+iLnc
私みたいな馬鹿には居心地の悪いスレだな。
大数で見る限り、数オリの問題なんてたいしたこと
なさそうに見えるんだけどな。
いざ受けてみたら日本の予選で落ちたけど。
だけど、時間制限のない場所で、落ち着いて時間
をたくさんかけて集中すれば解ける問題ばかりだった。
あと、パターン暗記すれば素早く解くこともできるような
問題ばかりだと思うよ。俺はあんまり暗記してないけど。
608 :
名無しさん@4周年:03/07/13 22:02 ID:wpBQ/LiO
中国は一人の天才と雑兵100万で釣り合いを取る国
609 :
名無しさん@4周年:03/07/13 22:14 ID:Igmv4HOs
>>601 すいません,群論です.
まだつっこまれてないけど.
610 :
名無しさん@4周年:03/07/13 22:32 ID:lMc+xZFf
突っ込むなら
フランスなら
コーシーがガロワより上
ガロワは死に際が劇的だっただけ
611 :
名無しさん@4周年:03/07/13 22:50 ID:BFTA4XUm
(´・∀・`)ヘー
612 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:14 ID:eDYJQ+rq
以前数学版のグラハム数スレを読んで人生観が変わった。
613 :
zion-ad:03/07/13 23:19 ID:qven1aFr
>>612 あれどうなったの。わけわからぬながらも、すごいなーと観てたんだけど。途中まで。
614 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:24 ID:m+ljOUHB
中国代表は昔国ぐるみでカンニングしてたはずなんですが?
615 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:24 ID:gFWFZIjq
>>566 そうでもないよ。
科学の分野で活躍したりしてます。
世界的に有名なプロセスシミュレーションソフトの開発者なんかいますよ。
616 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:26 ID:Igmv4HOs
617 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:30 ID:14syVSPl
>>616 円周率をより長い桁数まで求めれた数学者が上である
618 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:31 ID:YVIODJCC
中国なら孔子だ
620 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:34 ID:8qvmCDX9
数学好きな人って、ロマンチスト多いね。
好きになった異性に対するアプローチも結構積極的です。
彼女・彼氏出来ないとかいう書き込みが多いけど、
どうもその辺を理解していない感じです
ただ、度が過ぎることがままあることも事実(w
621 :
612:03/07/13 23:38 ID:eDYJQ+rq
>>613 現在5スレ目が現役みたいだけど、
初代スレの100くらいで十分死ねたな。
その後は常人には全く理解不能・・・
グラハム数スレってどこにあるんだ?
一番でかい数を言い合うスレならかすかに記憶があるが・・・
623 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:45 ID:F2mRARnL
>>620 それは、俺のことを指していってるんでしょうね・・・ (´・ω・`)
しかし、なんでガロアは随分持ち上げられてるんだろう?他にも随分一杯
持ち上げるべき存在は居ると思うんだけど。やっぱりグロタンディックが
収穫とまいた種とで、「私はガロアの云々」言ってたのがその持ち上げの
走りだったのかな?
624 :
名無しさん@4周年:03/07/13 23:46 ID:zdBCHVpz
恥ずかしい国の首都でやらんでも
>>623 アホか・・・グロタンの伝記なんかよりずっと前から持ち上げられてるぞ。
群論と言えば誰でも知ってるし。
人生が色々と劇的だしな。
626 :
612:03/07/13 23:50 ID:eDYJQ+rq
628 :
ブサイク弟@( ´`ω´)φ ☆:03/07/13 23:52 ID:Pdha3L81
今の落ち目な日本じゃ上位は無理だな…
中国が4連覇ですか。
凄いなー
世界一位の実力を持つ人間もいれば二桁の足算も出来ない人が沢山いる国。
東洋の神秘を感じます。
630 :
ブサイク弟@( ´`ω´)φ ☆:03/07/13 23:56 ID:Pdha3L81
1+1が2である証明をせよ
631 :
名無しさん@4周年:03/07/14 00:00 ID:WnZIL3s0
>>625 正確にいつごろか分からない? なぜ、誰がこんなにガロア・アーベルを
持ち上げ出したのかが興味有る。グロタンディックよりずっと前なのか・・・。
それはしらなんだ。
>>631 おそらく18世紀からだと思うが、いつ頃かは知らない。
つうか、なんで君はそんなに低く評価したがるんだ?
普通は自分があまり良く知らない人物であれば、周りが
評価していても不思議がらないもんだが。
633 :
名無しさん@4周年:03/07/14 00:06 ID:0seob59b
ガロアと言えば、「栄光なき天才たち」でその存在を知った15の夜
634 :
野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/07/14 00:09 ID:ofwPLLS1
>>633 盗んだバイクの位置を最小自乗法で最初に発見したのがガウスだったよね
つまらん、おまいらの話しはつまらん。
636 :
612:03/07/14 00:13 ID:eIhjHeBn
>>629 中国なら数オリで金取ったら一生生活の保障がされるくらいの見返りがあるのかも。
637 :
名無しさん@4周年:03/07/14 00:14 ID:23MfGEQU
数学勉強するのはムダとか言うやつがいるけど、
数学が全くできないやつには論理的思考が身に付いていないやつが多い。
仕事の能率も悪く、社会適応力もないやつが多いよ。
数学できるやつは文章を書かせても上手い。
数学は直接的恩恵が少ない学問ではあるが、おそらく、現代社会では
最も必要とされる学問であると思う。
638 :
名無しさん@4周年:03/07/14 00:15 ID:WnZIL3s0
>>632 いや、むしろ、低く評価したいのではなく、他にもスポットライトを
当てられるべき数学者が居るんじゃないかと常日頃思っているためですかな。
別にガロアを貶めようとしているわけではないです、誤解のなき様。
自分が高校のときに既にガロア理論というものが有って・・・というように、
随分とその影響を受けたもので、それがいつ頃からのものなのか興味があった
のですよ。でも、18Cという明確なソースは無いのですね。
まあ、自分は群論じゃないのでどれくらいガロアが偉大かは知りませんが、
今のところガロア圏ではガロア群が定義できる、ぐらいにしかガロアの偉大さは
了解していないので、他にも偉い人がいるのではないのかと思うわけです。
>>638 ガロアの偉大さが知りたければ検索すればいくらでもでてくるが?
それじゃあ不満なのか?
それからガロアが生きていたのは18世紀じゃなくて19世紀だった。
スマソ。
まあ、少なくとも高木貞治著の近世数学史談では絶賛されてるから
1933年よりは前だな。
640 :
638:03/07/14 00:26 ID:WnZIL3s0
これじゃ意味が伝わらないんで、ちょっと補足。
>ガロア理論というものが有って・・・
というのは、ガロア理論というすばらしい理論があって、まずはガロア理論を
学ぶべしみたいな空気があった、と言うこと。色々選択肢は考えうるけれど、
ガロア理論をまずは・・・というのは誰の影響なのか、考えてみたかった、
というつまらない理由ですが。
ガロアが持ち上げられてる?
一般人はもちろん知りませんよ。
数学は好きで共通一次も満点を取れたが、大学の教養数学とのギャップを
乗り越えられず再試で可しか取れなかった。
643 :
名無しさん@4周年:03/07/14 04:57 ID:mnGDNRl/
>>564 期待→予測→証明
かと思ってた・・
なんとなく。
644 :
名無しさん@4周年:03/07/14 05:04 ID:mnGDNRl/
>>607 中国は対策バッチリやってるらしい。
国家の威信をかけてるから。
日本はほとんど対策やってない。
くそまじめに数オリの基本精神に則っている。
645 :
名無しさん@4周年:03/07/14 05:09 ID:F6IFJvce
>>184 TOEICって4択170問 3択30問から成ってるから
200問のうち平均して
170/4 + 30/3 = 52.5問
は運で取れるんだよね
簡単のために全問同じ点数とすれば
990*52.5/200 = 259.875点
が運だけで取れる平均点
つまりTOEICで260点とれない奴は
まったく英語力のないアフォと判断してよし
646 :
645:03/07/14 05:10 ID:F6IFJvce
思いっきり誤爆しますた
647 :
名無しさん@4周年:03/07/14 05:10 ID:nW+Ik+xB
中国は人口が多いから
その中のトップは他国より金とりやすくて当たり前
毎回、長尾健太郎を6人出場させてるようなもの
648 :
名無しさん@4周年:03/07/14 05:14 ID:nW+Ik+xB
アメリカの天才は矢野祥くんのように
大学まで飛び級であっという間に進んでしまうから
20歳未満の天才でも出場資格がない人が多そう
それでもいつも上位にいるということは
天才の層が厚いということか
本当にすごいのって問題を解く方ではなく、
あんな問題を作りあげる方だと思うんだが。
651 :
名無しさん@4周年:03/07/14 09:55 ID:zsbXSqBq
>>637 限られた時間内に問題解く能力が論理的思考か?
暗記能力80%だと思う
試験時間三倍にして、公式集持込可にすれば成績はかなり変わると思う
>>641 ガロアは人生に劇的なことが多いので、数学なしでも伝記がかきやすい
論文出すときは控えとっとけよ>ガロア
652 :
名無しさん@4周年:03/07/14 09:57 ID:QHzCO4Vu
あの〜。
電車内でよく見る「■い頭を○くする」の問題すら、解けない事があるんですが・・・
653 :
名無しさん@4周年:03/07/14 09:58 ID:OpOJqbTs
ガロアなんて高校の数学の人物紹介に出てくるよ
654 :
名無しさん@4周年:03/07/14 10:53 ID:neHJfjc0
世界の頭脳か。羽生の頭脳ならなんとか理解できるんだが。
655 :
名無しさん@4周年:03/07/14 11:01 ID:HyRSKyFb
>>651 数学オリンピック以前に東大入試の数学あたりを
解いてから言ってくれ。
656 :
名無しさん@4周年:03/07/14 11:10 ID:5HAfF12m
>>647 社会主義国は国を挙げてやってんじゃないの。
国威発揚の場だからねw
旧共産圏の国が強いのはその名残があるんじゃないの。
657 :
名無しさん@4周年:03/07/14 11:10 ID:hdsFgvRK
IMOは苦悶さんが協賛してるらしいな。特にIMOの予選と同時に行なわれたJJMOには力入れてたらしい。計算トレーニングだけで対応できるレベルなのか?
658 :
名無しさん@4周年:03/07/14 11:12 ID:7xQdmD7u
>>642 漏れと反対だ
数学も含めて大学入試はダメダメだったけど、今では数学の論文書いている(w
決まった時間内に、答えのはっきりした問題を、出題者の意図通りに書き写さ
なければいけない入試と違って、大学以降の数学は楽しい
数学者なんて、同じ問題を数ヶ月、場合によっては数年間考え続ける
ということ以外に、一般人となんら変わった人種じゃないと思うけど
659 :
aa:03/07/14 11:23 ID:nf023DkY
<国際化学五輪>創価高の上野さんが銅メダル獲得
第35回国際化学オリンピックが13日、
アテネで閉幕し、初参加の日本勢は、
ともに創価高校(東京都小平市)3年の上野功一さん(17)=東京都板橋区=と佐藤直人さん(17)=横浜市=が銅メダルを獲得した。
高校生クラスを対象にした化学の国際大会で、
今年は59カ国、232人が参加して6日に開幕。
実験と筆記の問題が出されたが、日本の高校教科書にはない難問もあったという。
70人の銅メダリストに仲間入りしたのは健闘といえるものの、
上野さんは「悔しい」、佐藤さんも「ある程度は戦えたが(強豪がひしめく)世界は広い」と、
喜びと悔しさが入り交じった表情だった。
問題の日本語への翻訳に携わった池上正・日本化学会副会長は「3年連続で日本人がノーベル化学賞を取り、
若い人が化学に目を向けだした。
この大会が日本の化学のレベルを上げるいい機会になってほしい」と期待を示した。
(アテネ共同)(毎日新聞)
ここのメダリストって、活躍できてます?
日本だと、教師や親が医学部を進めることが多いし、
他国でも、二十歳すぎたらただの人、という例が多いと聞きますが。
(19世紀以前は60まで生きる人は少なかったから30までが勝負だった)
661 :
名無しさん@4周年:03/07/14 11:46 ID:OwAcTZgo
>>630 > 1+1が2である証明をせよ
1+1=2の2を左辺に移行して1+1-2=0。
よって1+1=2は恒等式。
よって1+1=2は等しい。
>>661 まずは 1+1 の定義を尋ねるべきだと思われ
663 :
名無しさん@4周年:03/07/14 12:06 ID:SsAWoJQk
>>156 9の9乗の9乗の計算のやりかた、分かったよ
とりあえずpower(power(9,9),9)=power(9,81)<power(10,81)だから
せいぜい81桁、計算できそう。で
=(10-1)*power((10-1),80)
=9*(10-1)*power((10-1),79)=(9*10-9)*power((10-1),79)
=(90-9)*power((10-1),79)=81*power((10-1),79)
=81*(10-1)*power((10-1),78)=(81*10-81)*power((10-1),78)
=(810-81)*power((10-1),78)=739*power((10-1),78)
=739*(10-1)*power((10-1),77)=(7390-739)*power((10-1),77)
= 6651*power((10-1),77)
=6651*(10-1)*power((10-1),76) =(66510-6651)*power((10-1),76)
=59859*power((10-1),76)
だから引き算を80回くらいやれば答え(80桁以下)が出ると思われ
664 :
名無しさん@4周年:03/07/14 12:15 ID:S+IepRzO
学問は多様性というか
色んな人がいた方がいいんじゃないかと思います
好きじゃないと駄目だとおもいますけどね
9^9^9=9^(9^9)=9^(9・9・9・9・9・9・9・9・9) です。
ちなみに9の代わりに3で書き下してみると
3^3^3=3^(3^3)=3^(3・3)=3~27 となります。
>>665の最後の式は
3~27 じゃなくて
3^27 でした
667 :
名無しさん@4周年:03/07/14 12:17 ID:SsAWoJQk
>>663>>156 だから実際の計算は
81 : 1
80 : 10
-1
---
9
79 : 90
-9
---
81
78 : 810
-81
----
739
77 : 7390
-739
-----
6651
76 : 66510
-6651
------
59859
75 :
75 :
73 :
で左側が0になるまで繰り返す
ああもう・・・
3^(3^3)=3^(3・3・3) です
もう間違いないだろうな・・・
そういや、べき乗って何だっけ?
最近、数学が物凄く面白いことがわかったけど、
もう20だから趣味として楽しむしかないな
>>667の表示乱れたね
>>663>>156 だから実際の計算は
81 : 1
80 : 10-1=9
79 : 90-9=81
78 : 810-81=739
77 : 7390-739=6651
76 : 66510-6651=59859
75 :
75 :
73 :
で左側が0になるまで繰り返す
672 :
651:03/07/14 12:36 ID:XiiFdXCh
イスラエルが日本より順位低いのも変な話だ
数学さえできれば、東大でも簡単に入れるよ。
さすがに理科IIIは受ける気しなかったけど(w
675 :
名無しさん@4周年:03/07/14 13:02 ID:XiiFdXCh
>>674 今でもあるかは知らないけど、灯台は理系でも古文があった
しかも、点数配分的に無視するわけにはいかなかった、んで受験しなかった
数学だけ抜群にできても無理ぽ
>>156 9の9乗の9乗の計算してしまいました。
(
>>671>>667>>663内で「739」は「729」の誤り)
power(power(9,9),9)
=
000,196,627, 050,475,552, 913,618,075,
908,526,912, 116,283,103, 450,944,214,
766,927,315, 415,537,966, 391,196,809 (78桁)
678 :
名無しさん@4周年:03/07/14 13:26 ID:XiiFdXCh
679 :
名無しさん@4周年:03/07/14 13:46 ID:QtEWzr5a
数学オリンピックの問題をかきます。
「1970年ハンガリー・ケストヘイ大会」
連続した6つの整数、n、n+1、n+2、n+3、n+4、n+5があります。
これらの整数を二つのグループに分けるとき、それぞれに入っている整数の積が
等しくなるように分割できるnの値をすべて求めて下さい。
680 :
名無しさん@4周年:03/07/14 14:50 ID:g0OZXbyX
日本じゃ理系は迫害されるからね
数学ができる奴を下手すると気味悪がる風潮もあるし
SMAPの「世界に一つだけの花」が馬鹿売れしているのに
CD買ってる奴らは「他と違う事」を認めない
おかしな話だ
>>676 東大はいまでも二次試験で理系にも古文・漢文が課せられる
682 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:28 ID:5HAfF12m
>>680 それを是正しないと日本の未来は無いな。
それに地元開催なのに手弁当で合宿なんて悲し過ぎる罠。
文科もいらん事ばかりせずにこう言う時にはバックアップしてやれば良いのに。
683 :
名無しさん@4周年 :03/07/14 16:31 ID:pHAwb6TU
>>680 お前が気味悪がられてるのは明らかに別の理由だろ。
変な例え使ったりするからだよ。
684 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:37 ID:7qtENjOK
中国が4連覇中
685 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:43 ID:g0OZXbyX
>>683 ?
おかしな事言ったか?
つーか俺は理系は理系でも医療系の専門職で
学問的というより職人的な分野
純粋に学問が出来る奴を羨ましく思うんだが。。。
686 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:45 ID:5HAfF12m
>>684 共産圏と比べてもねえ。
国を挙げてやってるんだろ?
国威発揚の為に。
687 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:49 ID:mnGDNRl/
>>658 >数学者なんて、同じ問題を数ヶ月、場合によっては数年間考え続ける
ということ以外に、一般人となんら変わった人種じゃないと思うけど
いや、変わってる。
普通やろうと思わない。
やろうと思ってもできない。
それがどういうことなのかもよくわからない。
でも、尊敬している。いや畏敬している。
>>682 金をかけるべきところに金をかけない。
安くて戻りが大きくて効率がいいところに
これっぽっちの捨て金すら賭けない。
官僚は博打の才能がないのか。
賢い頭で見える数字に拘って、計算づくめの
鉄板ばっかりに特化して合理配分したら、
欧米得意のルール改変で一括あぼーん。
あほばっか。
688 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:52 ID:SybmkAtn
689 :
名無しさん@4周年:03/07/14 16:57 ID:t9IrRjGo
>>676 数学オリンピック本線に出場するような頭のいいヤシは、
苦手な現代国語や古文、地理歴史もある程度ソツなくこなすんだろうな。
それとも、学力バランスが極端で、その飛び出ている数学、物理あたりの得点が
へこんでいる文系科目を補って余りあるほどなので東大に楽勝で入れるのか。
よくわからんが、ヘタレ文系なわしには別世界ではある。
そういえば、わしの高校生時代(文系クラス)は、物理選択で受験することは
不可能(そういうカリキュラム)だったが、東大現役合格のヤシで、暗記が
面倒(生物や化学は物理より記憶する項目が多いため)なんで物理で受験
したいと教師に直訴していたのがいたな。頭のいいヤツってオレには
理解不能だ。文系で暗記が嫌いだって言うのは。。。
690 :
中山悟:03/07/14 16:59 ID:FDIl1lxd
北朝鮮がブービー
とにかく、頑張るからみんな応援よろしくな!
古文・漢文ができない人は、東工大へ。
693 :
名無しさん@4周年:03/07/14 17:06 ID:WnZIL3s0
694 :
名無しさん@4周年:03/07/14 18:33 ID:oU64N8L0
>>679 ああ、これはなんとかなりそう。
2つに分ける組み合わせはそんなに多くないから全部作って
3次方程式を解けばできるんでは?
全然エレガントじゃないけど。
695 :
名無しさん@4周年:03/07/14 18:40 ID:i5kRDdgk
>>689 最近は英語や歴史の問題も数学頭脳がないと解けないらしい。
漏れの息子(某進学校)の期末テストの問題を見たが、英語でも単語を
類推させたり、文意を論理的に置換させるような問題ばかしだった。
知識の蓄積には、そこそこの記憶力があればいいが知識の応用(知恵)
には数学的思考力が必須と思う。
696 :
名無しさん@4周年:03/07/14 18:45 ID:i5kRDdgk
>>687 数学者の藤原某が本で書いてたが、数学の問題を考え続けるのは「恋煩い」に似ているらしい。
寝ても覚めても問題が頭から離れず、夢遊病のような状態になってしまうのだとか。
一種の“数学ストーカー”でないと一流の数学者にはなれないんだな。
>>696 あぁ、何だか納得。
数学得意な人って本当に凄い、尊敬する。
でも何年か前の数学オリンピックに出た男の子見て
うっ、キモっと思ってしまったな…
698 :
名無しさん@4周年:03/07/14 19:12 ID:eRZCdj0j
抽象的思考が苦手です
699 :
名無しさん@4周年:03/07/14 19:19 ID:O+vyzRR6
>>695 数学的思考っつーのが具体的にどんな思考を意味するか分からないけど、
とりあえず論理的思考が出来ない奴は、理系文系問わず大成しない。
逆に論理的思考が出来れば、記憶力が多少悪くても結構できる奴になる。
例えば、文法が良く分かって無くても、英語の長文問題で正解を選ぶことが
出来るし、地理も知識が足りなくても、論理的に怪しい選択肢を排除できる。
論文を読むときも、筋が通っているか矛盾があるか、論理的にあやふやなのに
結論を出しているか一目で分かる。
そういう香具師は、勉強をしなくてもテストでいい点が取れてしまうので、
環境が悪いと全然勉強しなくなるけど。
700 :
和田秀樹:03/07/14 19:19 ID:9wY7A2IY
国語は漢字だけでも東大合格!
文法わかんないでどうやって論理的に読むの?
>>701 文法じゃなくて単語だろ。
基本的文法が分からないとさすがに厳しい。
単語がちょっと分からないだけなら前後から推測可能。
704 :
名無しさん@4周年:03/07/14 19:56 ID:oU64N8L0
4 の 4 乗の 4乗ですでに
134078079299425970995740249982058461274793658205923933
777235614437217640300735469768018742981669034276900318
58186486050853753882811946569946433649006084096
こんなに大きいからね。
ちなみに Maple Vでは 9^(9^9) はエラーがでて計算できませんですた。
705 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:15 ID:9wY7A2IY
日本でやる文法は重箱のすみをつつくようなもの
仮定法の時制で教師らは×つけて喜ぶが
仏、独語では仮定法の活用がある
706 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:19 ID:mnGDNRl/
10
10
10
10^10000000000
つことは例のは百億桁弱桁?
てことは書ききれないから、
もしかして概数を求めるの?
概数と桁を求めるのに便利な概念ない?
おれ文系だからよくわからん。
9×9×9×9×9×9×9×9×9=Nとすると
9^9^9=9^N
=9×9×9×9×9×9×・・・・・・×9×9×9 (9がN個)
だからそりゃもうとんでもない大きさっす
708 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:26 ID:mnGDNRl/
9の倍数の法則性で桁と関連あるものある?
乗数を概数でやるとぶれが大きすぎるか。
進数からいくのかな。
対数かな。
循環法則を見付けるのかな。
このタイプの乗数の近似の仕方を
帰納法ででもパターン化するのかな。
8と10から2と10に分解してあたりをつけるのかな。
なんだろ?
こんがらがってきた。
709 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:27 ID:s0KnuGcO
論理的思考能力をアップさせるにはどうしたらいいの?
711 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:36 ID:9wY7A2IY
>>706 ログのことはログに聞け
おそまつでございました
712 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:40 ID:EgsBGQi6
友人が出ているのだが、今頃は頑張ってるんだろうな
>>709 友人に「風邪をひいた」と話したら、友人は「馬鹿は風邪をひかない」と言ったとする。
普通は自分が馬鹿だと言われていると思って怒ってしまうが、ここは論理的に考えて、
平然な顔で「そうなんだ」と返して我慢すべし。
というのは冗談ですが、論理的に思考するためのネタは、日常生活でも拾うことができる
と思います。
恥ずかしながら訂正。
「風邪をひいた」→「俺は全然風邪をひかない」
715 :
名無しさん@4周年:03/07/14 20:46 ID:9wY7A2IY
>>709 シャーロックホームズを読む
論理パズルをする
>>679 答えは、1,2,3,4,5,6 ですね。
なんか、どこかで解いたことあるような気がする。
長くなるので、解法は書かないけど、
n , n+1 ,…, n+5が、7以上の素数で割り切れないことがわかれば、簡単。
717 :
716:03/07/14 20:57 ID:N/xHXTqF
「答えは」、ではなくて、「鍵となるのは」の間違い
718 :
716:03/07/14 21:03 ID:N/xHXTqF
ちょっとまて、その問題おかしいだろ、
原題は、「2組に分けて、おのおのの積を等しくできないことを示せ」じゃないか!
講談社ブルーバックス「数学オリンピックに見る現代数学」
に、今調べたら、載ってた。
エントロピー増大の法則に逆らうような現象が起きる確率が
10^10^10秒に1回と言われている。
と言われている。
これは、宇宙が誕生して、消滅するまで、1回あるか無いかという程の確率である。
む、なんか変な日本語だ。
>>701 読めるんだよ。これが。
基本的な文法が出来なかったら駄目だけど、基本さえ出来れば相当複雑な
文章でも内容が掴める。文型や用法を糞暗記しなくてもな。
>>713 日常ネタで鍛えることは出来るね。確かに。
2ちゃんを見ていても、論争が起きたときに筋が通っているのはどっちか?
じっくり考えると良い訓練になると思われ。
善良な一般市民v.s.2ちゃんねらーとか(w
722 :
名無しさん@4周年:03/07/14 21:29 ID:oU64N8L0
あそうか
(10-1)^{(10-1)^(10-1)}
これで計算できそうだね
723 :
名無しさん@4周年:03/07/14 21:32 ID:9m+zV/DN
ええと・・・
円周率は3です!
724 :
名無しさん@4周年:03/07/14 21:34 ID:DE6Lz7Qs
725 :
名無しさん@4周年:03/07/14 21:37 ID:oU64N8L0
と言っても実際の答えを書き表わすことは要求されていないだろうし
分数かなんか、簡単な式で表せれば良いんだろうな。ちょっと考えてみよ。
数学と算数は別モン。
日本は切り分けできてないから、習う側も教える側もパニックになる。
ちゃんと教えられる人間が慢性的に不足してるね。
数学の才能って音楽の才能と同じで天恵だし。
>>723 数学の学たる点をブチ壊した方針でつな。
ゆとり教育マンセー。
727 :
名無しさん@4周年:03/07/14 23:03 ID:3xKlr8UB
>>156の問題は 9の9乗の9乗 式(9^9)^9
9^(9^9) だと9の9乗の9乗乗 と読まねばならないので
>>204の196627050475552913618075908526912116283103450944214766927315415537966391196809 が正解。
因みに
9^387420489と
387420489^9は違う。
高校の教科書レベルだな(禿藁
>>156の
9
9
9
は9^(9^9)と読むというか
問題の意図を読むべき
729 :
名無しさん@4周年:03/07/15 00:15 ID:/0KbyQn+
>>686 >>676 同級生の数学オリンピック補欠は、
数学の才能に見切りをつけて理III行きましたが何か?
俺は彼より数学できなかったけど、理I行って、理系研究者やってます。
東大は数学満点取れば、他科目3割以下でも合格できますが。
抜群っていうのは満点をさすんだよ。
古文漢文なんて0点でも受かるでしょ。
>>672,651
数学オリンピックでた後輩は東大模試でいつも数学ダントツトップだった。
論理的に考えられる奴は東大入試だって解ける。
論理構成力+瞬発力=得点力
「暗記力」とか行ってる時点で素人決定。
センターしか解いたことないのかな ?
730 :
名無しさん@4周年:03/07/15 00:18 ID:tUvD/X0O
>>728 >>156の問題だけど
power(9,power(9,9))と理解すると
power(9,387420489)となり9の3億8700万乗。power(10,387420489)よりは
小さいが、答えは大ざっぱ10進数で3億桁くらいか。
とすると答えが出たとして数字を3億字書かねばならない。
(非常にきれいな数値になるなら別だが)。
1ページに40×40字=1600字書いたとして、3億÷1600=約18万ページ。
表裏両面使っても9万枚。1箱2500枚(500枚×5束)の用紙36箱
書くのにどのくらいかかるかと言うと、5字/1秒(とんでもなく早い)として
18000字/時、12ページ/時といったところか。
18万ページ÷12ページ/時=1万5000時間(回答を書き写す時間)=昼夜で600日以上。
高速プリンタでも(片面に3200字プリントするとして)36箱プリントには朝から
晩までかかると思う。
問題がpower(9,power(9,9))を要求するのであれば、対数計算での概数、あるいは
プログラム作成と思われる。
731 :
名無しさん@4周年:03/07/15 00:26 ID:6v0m7nw1
>>1 >ハナ・ブダチョワさん(18)
ふざけんな
>>718 > ちょっとまて、その問題おかしいだろ、
そうだね。
>>679 の文章どおりだったら「なし」が正解。
733 :
名無しさん@4周年:03/07/15 00:36 ID:iRoIeTwV
>>679 3の倍数と5の倍数が入る条件を考えれば、解けそうだな。
734 :
名無しさん@3周年:03/07/15 00:58 ID:JHDEwW8W
ガリ勉キモヲタsage
735 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:00 ID:c879MbWp
>>733 そうそう、因数は偶数でないと二つに分けられない。
よって、nは5の倍数というのはすぐわかる。
後は・・・、3m+1とか入れてみる?
736 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:19 ID:63zqltJR
mod 7
737 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:29 ID:/eV1IHTc
NASAは実直過ぎるアプローチでは解決不能な問題を提出する事で有名だからな。
円周率が3.05以上である事を証明している場合ではないな
738 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:33 ID:CMiRIfFy
五輪の書に曰く、
戦わざれば、すなわち負けず
739 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:33 ID:+Bg9i4xP
>>729 人を小馬鹿にした書き方がアレだが、だいたい賛成。
ほんのちょっとの基礎知識と、タフな集中力、
ちょっとした慣れがあれば、受験数学は何とかなる。
740 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:44 ID:nAE82mlG
>>507 数学科でたらSEになるんだよー
それか先生になるんだよー
741 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:49 ID:q7nmbTFB
>>740 正しいなそれ。
一部が金融なんかの専門職になるけどSEが圧倒的におおいのは事実。
742 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:49 ID:yvy04t46
数学できるんだったら金融系行くのが1番賢い選択だと思うなぁー
数学オリンピックって算数パズルだろ?
あんなものやってるヤシがまともな数学者になれるのか?
数学と算数を混同してる人間が多くて困るんだよね。
744 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:51 ID:qEoYzsqg
で、日本ってすごいの?
あんなことのために合宿があるのかよ。時間の無駄だね。
746 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:54 ID:zpvStCra
>>701 論理的思考が出来る人間にとっては、
文法なんて屁でもないと思われ。
単語の暗記とか会話はまた別だが。
747 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:55 ID:iu3/lrU7
幾何とか微積分とかの必要性をわからせるには、
3Dのゲームプログラムでも作らせればいいんだよ。
目の前に数学の成果が転がっていることを知れば、学生は真面目に勉強する。
748 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:55 ID:TAEFI9HH
>>745 キミみたいな馬鹿にはわからない世界があるというだけでは?
749 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:55 ID:TAEFI9HH
>>747 そんなものなくっても、数学を面白いと思う人間がいる、とうことです。
>>748 バカはお前だろ。あんなものは数学じゃねーんだよ!
751 :
名無しさん@4周年:03/07/15 01:59 ID:TAEFI9HH
>>750 ほー、じゃあ、どんなのが「数学」なのか教えてちょ。
>>751 おまえのようなドドドドド素人に何教えるって言うんだよ!
753 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:06 ID:TAEFI9HH
755 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:10 ID:yvy04t46
日本の技術力を支えるフラッグシップでしょ。
756 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:10 ID:qEoYzsqg
で、日本は強いのかよ
757 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:11 ID:swIxil1u
サインとかコサインとかもうわけわかんなかったなぁ。
あれって何をするために存在してるんだろうか。
微分積分とかも理解不能だったな。
758 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:12 ID:Gb+v8Gl9
さっきフェルマーの生理を解きました。
君ら何も知らんのか? 算数と数学の区別すら・・・(嘆
760 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:19 ID:qEoYzsqg
>>757 サインってよくラーメン屋とかで、有名人の直筆の名前だろ。
コサインは、少し難しいんだけど、確か九州の方の方言で、
「こちらに来なさい」という意味だったとおもう。
そうか、数学の才能がない普通の人間はそのレベルなのか・・・。
762 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:30 ID:swIxil1u
数学ができると他の考え事してても楽しそうだよね。
いろいろ考えられてさ。
763 :
名無しさん@4周年:03/07/15 02:37 ID:CMiRIfFy
どうも、この上位成績者は研究者としては大成しない傾向が強いらしい。
特に物理なんかやると楽しいよ。
物理から入って数学になじむのもひとつの方法だと思う。
765 :
名無しさん@4周年:03/07/15 03:13 ID:XrIKeHCF
携帯の電卓機能をこっそり使え!!
ま た ト ン キ ン か !
因みに
トンキンと南京と北京は姉妹。
767 :
名無しさん@4周年:03/07/15 03:25 ID:npMls0Ei
>>679 >>732 んだね。
@6個の整数が連続する場合、全てが正又は負の整数なら、5の倍数が一つ以上含まれてしまう。
しかし、うち3つの積と残り3つの積が等しくなるためには、5の倍数が2つ含まれる必要がある。
ところが、5の倍数が2つ含まれるような連続する6個の整数には、7の倍数が含まれてしまう。
7の倍数が二つ含まれるような6個の整数は存在しないので、この方法は×。
あとは、間に0を含んで正負にまたがる6個の連続する整数について、
うち3個を選んでも、その積と残り3個の積とが等しくならないことを一つづつ証明していけばOK。
あまりスマートじゃないけれど、一応証明できればOKってことにしといてクダサイ。
679はそういうnがないってことを証明する問題だから、
問題としてはおかしくないんじゃない?
確かに日本の数学の問題だと、nを全て求めよって書いて
そういうnがないことを証明する問題はあまり見ないけどね。
まぁ、この問題は某問題集にあるわけだが。
>>767 > ところが、5の倍数が2つ含まれるような連続する6個の整数には、7の倍数が含まれてしまう。
あ、それアウトです。
反例:15から20まで
あと、3つずつに分けるとは言ってないですよー。
たぶんこれが早いかと。
・7の倍数が含まれる場合は不可なので、6連続整数を
7m+1、…、7m+6とおいてよい。
・これらの積を7で割ったときのあまりは、
6!=720を7で割ったあまりと等しく6
・でも「整数を2乗して7で割ったときのあまり」は
「0か1か2か4」に限られる。
・2グループの積Pが同一の数になったとしたらP^2は
7で割ると6あまるはずだが…
∴題意を見たす分割ができるようなnは存在しない。□
770 :
672:03/07/15 09:34 ID:AwKbHpaY
>>729 こういう小ばかにした態度をとる教師が数学嫌いを作る
「できねえヤシはバカ」みたいな教師近くにいただろ
ハイハイあなたは勝ち組みですよ
で、学会では勝ち組みなのかね?
771 :
名無しさん@4周年:03/07/15 09:42 ID:B8tJVnIZ
ずいぶん前のことですが数学者の広中さんが、
灘高の生徒を前に講演して、
「今すぐ数学の試験をやったら君たちが勝つかもしれないが、
1,2週間時間を与えられたら私がかつ」という
発言をされてました。(謙遜だろうけど)
結局、大学入試の問題レベルや時間配分みたいなものを
インプットしないで、そういう競争をした場合には、
数学がめちゃできるひとでも足元をすくわれると思うのかと
妙に納得した次第。
772 :
名無しさん@4周年:03/07/15 10:29 ID:CaQwXpZs
>9^(9^9)
出題者が数学者じゃなくてNASAなんだからさー、有効数字1を決めて求めてみようよ
って問題だと思う
あれ?変なところに1が入っちゃった
有効数字10桁くらいでいいんじゃない?
774 :
名無しさん@4周年:03/07/15 10:34 ID:m8phvREm
>>771 漏れの息子は灘だが、数学の授業では一つの問題に3つくらいの別解を出させるらしいな。
50分かそこらの授業時間中に10問近くの問題を解いて、それぞれに別解を付ける。
そんなことをほぼ毎日やらされているらしい。とにかく授業中は全然気が抜けんと言ってる。
プロの数学者は長距離走みたいなもので、受験はスプリント競技みたいなものかな?
だから頭の回転が物凄く速くなる。一つの問題を解きながら別解が浮かんでくるんだと。
まあプロの「数学別解屋」を育成してるのが灘の強みなんだろう。
775 :
名無しさん@4周年:03/07/15 10:38 ID:GBXEDYNR
>>770 「できねえヤシはバカ」
これは間違ってないと思うけど。
776 :
名無しさん@4周年:03/07/15 10:47 ID:Xm8qzz6r
数学五輪? 臭そうな大会だなw
777 :
名無しさん@4周年:03/07/15 10:53 ID:wCEXaM3Q
開会式はモー娘。が司会をつとめるのか?
長尾健太郎マンセー!
>>774 やっぱ灘はそういう別格の授業やってるのか。
>>776 ある程度の進学校いってりゃ名前くらい知ってそうなもんだが
780 :
名無しさん@4周年:03/07/15 11:46 ID:AwKbHpaY
781 :
_:03/07/15 11:52 ID:pqkq5UNk
問題 りんご180個とバナナ129個を猿に与えるといくつになるか?
782 :
名無しさん@4周年:03/07/15 11:55 ID:xpyC2GtW
783 :
Q.man:03/07/15 12:02 ID:s/qr4bRF
わっはっは、私がQ.manだ!驚いたか!!!!
784 :
名無しさん@4周年:03/07/15 12:03 ID:Xm8qzz6r
>>779 −−・−・ ・−・−・ ・−・・ ・・ ・・・− −−−− ・・− ・・−・・ ・−・・ ・−・・ ・−・−・ −・−− ・− ・−・ ・− −・ ・・ ・−・−
785 :
名無しさん@4周年:03/07/15 12:05 ID:oxTADj/H
>>784 でこ〜ど
しんがくこうとかかんけいないだろ
>>679 ん、回答が空でも問題は成り立つね(普通と思う)。
まあ、とすると0個と6個にグループ分けしてもいい訳だから、その旨
コメントして回答してもいいのか。さらに、0個のグループの積は0とするか
1とするか、あるいは未定義とするか?
0としたら0=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)でn=0、-1、-2、-3、-4、-5も
回答とする。
0個のグループの積を1とすると1=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)となる
整数のnがあるかと言う話。f(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)を考えれば
f(n)はn=0、-1、-2、-3、-4、-5で0となる。f(1)=f(-6)=6!>1でfは6次だから
n<-6、+1<nのときもf(n)>1。したがってこのケースでは解は無い。
なんて答案を求めているのかな? あとは2つに分けるとあるから
1個と5個、2個と4個、3個と3個で、
「4個と2個、1個と5個」は「2個と4個、1個と5個」に含まれるのかな。
で
A:f=(n+0) g=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)
B:f=(n+0)(n+1) g=(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)
C:f=(n+0)(n+1)(n+2) g=(n+3)(n+4)(n+5)
といった式f、gの評価をする。
A:見たいなケースは6種類
B:のケースは15種類
C:のケースは20÷2=10種類
合計31種類。力ずくで解くにしても5乗とかいやですね。
n=0、-1、-2、-3、-4、-5のとき式fかgのどちらかが0になる。しかし
同時にf=g=0とはならない。したがってA、B、Cのケースでは
-5=<n=<0は求める数値とならない。n=<-6、+1=<nのときだけ考えればOK。
n=N-2.5とおけば式は0から対象となるり、除外する数値はN=±0.5、±1.5、±2.5
したがって正の側N>=3.5だけ考えればよい。nに戻るとn>=1だけ検討し結果から
n=<-6の場合を導く。
787 :
Q.man:03/07/15 12:21 ID:s/qr4bRF
>>784 硫黄 ウラン カリウム ウラン ナトリウム カリウム ウラン T 酸素 MO
DQN カリウム 酸素 ウラン 窒素 酸素 イットリウム A T 硫黄 ウラン 水素 A
ケイ素 ラジウム 窒素 DA R 酸素
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>786 >>679 A:のケース
f(n)=(n+0) g(n)=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+1) g(n)=(n+0)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+2) g(n)=(n+0)(n+1)(n+3)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+3) g(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+4) g(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)(n+5)
f(n)=(n+5) g(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)
n>=1ですから(n+5)に注目すれば最後の式以外はf(n)<g(n)は明らか。
g(n)は5次式でn=0、-1、-2、-3、-4でゼロ、g(1)=5!一方f(n)は
一次式でf(1)=6。したがってn>=+1では常にf(n)<g(n)。
よってA:ケースでは求める数値は存在しない。
まぁ一般の人は生活に不自由しない程度に数学が理解できればよいと思うけどね。
車についてほとんどの人は運転方法までの理解でよく、整備や製造は専門の人に任せるように。
日常生活クラスでは、四則演算・代表的な形の面積体積の計算・速度と距離の関係・比率・掛け合わせる形の指数計算・確率に関する概念、このあたりが分かれば問題ないと思う。
ただ今はこの日常生活クラスの知識でも十分でないんだよね。
791 :
名無しさん@4周年:03/07/15 12:44 ID:ZCLcoFcf
だから教え方が下手な教師が大杉なんだよ!
>>789>>786>>679 B:のケース
f(n)=(n+0)(n+1) g(n)=(n+2)(n+3)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+0)(n+2) g(n)=(n+1)(n+3)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+0)(n+3) g(n)=(n+1)(n+2)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+0)(n+4) g(n)=(n+1)(n+2)(n+3)(n+5) ※
f(n)=(n+0)(n+5) g(n)=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4) @
f(n)=(n+1)(n+2) g(n)=(n+0)(n+3)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+1)(n+3) g(n)=(n+0)(n+2)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+1)(n+4) g(n)=(n+0)(n+2)(n+3)(n+5) ※
f(n)=(n+1)(n+5) g(n)=(n+0)(n+2)(n+3)(n+4) A
f(n)=(n+2)(n+3) g(n)=(n+0)(n+1)(n+4)(n+5) ※
f(n)=(n+2)(n+4) g(n)=(n+0)(n+1)(n+3)(n+5) ※
f(n)=(n+2)(n+5) g(n)=(n+0)(n+1)(n+3)(n+4) B
f(n)=(n+3)(n+4) g(n)=(n+0)(n+1)(n+3)(n+5) ※
f(n)=(n+3)(n+5) g(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+4) C
f(n)=(n+4)(n+5) g(n)=(n+0)(n+1)(n+2)(n+3) D
n>=1だけ考えれば良いのだから、g(n)の最後の2項とf(n)を比較すれば
※のケースはf(n)<g(n)で求める数値は存在しない。
@〜Dのケースは
(n+4)(n+5)>(n+3)(n+5)>(n+2)(n+5)>(n+1)(n+5)>(n+0)(n+5) ・・・(i)
であり
(n+0)(n+1)(n+2)(n+3)<(n+0)(n+1)(n+2)(n+4)<(n+0)(n+1)(n+3)(n+4)
<(n+0)(n+2)(n+3)(n+4)<(n+1)(n+2)(n+3)(n+4) ・・・(ii)
であることに着目しDの式をまず評価する。
Dでf(n)は2次でn=-4、-5で0、g(n)は4次でn=0、-1、-2、-3で0
f(1)=30、g(1)=1*2*3*4=24→1は駄目
f(2)=42、g(2)=120、したがってn>=2以上でDで求める数値はない。
続いてCの式を評価する。Cでfはn=-3、-5で、gはn=0、-1、-2、-4で0。
f(1)=20、g(1)=1*2*3*4*5=120、それぞれ2次、4次であるからn>=1で
f<gよってCのケースでは求める数値はない。この結果と(i)(ii)から
@ABのケースでも求める数値はない。
>>792>>789>>786>>679 C:のケース
f(n)=(n+0)(n+1)(n+2) g(n)=(n+3)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+1)(n+3) g(n)=(n+2)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+1)(n+4) g(n)=(n+2)(n+3)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+1)(n+5) g(n)=(n+2)(n+3)(n+4)
f(n)=(n+0)(n+2)(n+3) g(n)=(n+1)(n+4)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+2)(n+4) g(n)=(n+1)(n+3)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+2)(n+5) g(n)=(n+1)(n+3)(n+4)
f(n)=(n+0)(n+3)(n+4) g(n)=(n+1)(n+2)(n+5)
f(n)=(n+0)(n+3)(n+5) g(n)=(n+1)(n+2)(n+4)
f(n)=(n+0)(n+4)(n+5) g(n)=(n+1)(n+2)(n+3)
10ケースだけ考えれば良い。
B:のケースと同様にいくつかはすぐ消えますね。
残りは最悪展開して解をもとめればよい。
3乗の項は消えるから計算はできます。
以下、略
794 :
793:03/07/15 13:10 ID:OZ+LOKh1
算数の問題などやってしまった。周りの人間には知られたくないでつ。
気味悪がられる。 あ、間違ってても知らないよ。
795 :
名無しさん@4周年:03/07/15 13:31 ID:s/qr4bRF
The only primes dividing numbers in the set can be 2, 3 or 5,
because if any larger prime was a factor,
then it would only divide one number in the set and hence only one product.
Three of the numbers must be odd.
At most one of the odd numbers can be a multiple of 3 and at most one can be a multiple of 5.
The other odd number cannot have any prime factors. Contradiction.
So there are no such sets.
796 :
ベンゼンくん:03/07/15 13:41 ID:s/qr4bRF
ぼく、ベンゼンだよ。
_
〈´-`〉みんな研究がんばってね。
 ̄
797 :
ベンゼンくん:03/07/15 13:42 ID:s/qr4bRF
_
〈´-`〉・・あ・・教授が来た・・・
 ̄
ぼくを実験に使ってくれるのかな・・・
798 :
ベンゼンくん:03/07/15 13:42 ID:s/qr4bRF
_
〈´-`〉ダメだったよ・・・
 ̄
ベンゼンは寝てなさいだって・・
・・教授はぼくなんかよりヘキサクロロシクロヘキサン
の方が好きなんだよ・・構造式もかっこいいしさ・・
・・うう・・しくしく(泣
799 :
ベンゼンくん:03/07/15 13:43 ID:s/qr4bRF
_
〈´-`〉-CH=CH2
 ̄
スチレソ
_
〈´-`〉-SO3H
 ̄
スルホソタソ
800 :
チンチンくん:03/07/15 13:45 ID:UuyNILKD
(´ω`)ボクチンチンくん
801 :
名無しさん@4周年:03/07/15 13:51 ID:F/afNnJM
ここ読んでたら
プサイにファイ
プサイにファイ
サイン コサイン タンジェント
の脳内再生が止まらなくなったよ
802 :
名無しさん@4周年:03/07/15 13:52 ID:3Jos+OjM
また日本勢が上位独占だろ
803 :
名無しさん@4周年:03/07/15 13:53 ID:tkG4ldcL
そんなことより聞いてくれよ。
>>1よ。
俺はセルフフェラできる。ネタじゃなく。
その感想を正直に書くよ。
オナニーってさ、自分は「手」じゃなくて「ティムポ」になれるじゃない?
手を動かしている自分、じゃなくて、ティムポをしごかれている自分に。
正直、セルフフェラは違うぞ。
自分は「ティムポ」じゃなくて「口」にしかなれない。
ティムポをしゃぶられている自分、じゃなくて、
ティムポをしゃぶっている自分、になってしまうんだよね(号泣)。
本当に落ち込んだ。マジで。すごく悲しい気持ちになってね。
当然感じることなんてできなかったし。
それから彼女ができて、しゃぶってもらった時、本当に涙が出た。
女神に見えたね。俺はこの女を一生大事にしようと思ったね。
でも、セルフフェラのことを話したその夜にやって見せてくれとせがまれて
やっちまった…。えっちの最中だから我慢汁付きだよ(涙)。しょっぱかったさ。
音立ててしゃぶったさ。笑ってくれるなら。
でもね、なぜか、俺、今1人なんだよね。
セルフフェラを見せた後、電話が通じなくなったんだよね。
俺の夢のような2年間、どこへ逝ってしまったんだよ。
804 :
山崎 渉:03/07/15 14:22 ID:mfKO26QO
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
805 :
名無しさん@4周年:03/07/15 14:32 ID:OP3wZNuv
数学とは全く関係ないんだけどさ、
数学者ってオナニーしなさそうだな、って思って検索してみたら
ラッセルとか見つかって、マスターベーション好きな人もいるんだね
漏れの知り合いの数学屋って堅苦しいヤシばっかで妻帯者も多い
なんつーか知らない一面が知れて嬉しかった
806 :
ウィトゲンシュタイン:03/07/15 16:59 ID:UQ0tXvTJ
ラッセルは自意識過剰の凡人
ラッセルの数学本図書館にないだろ
807 :
名無しさん@4周年:03/07/15 19:53 ID:sy/hXPV4
算数オリンピックのほうが面白いよ
頭が柔らかければ小学生でも解くことは可能
頭を柔らかくする問題(・∀・)イイ!
808 :
名無しさん@4周年:03/07/15 19:56 ID:SpjPMrXb
>>806 普通に置いてあるが・・・>ラッセルの本
このスレの成分
天才・・・0.2%
秀才・・・3.0%
凡人・・・90%
アフォ・・・7%
変態(措置入院を要するレベル)・・・2.8%
810 :
名無しさん@4周年:03/07/15 21:00 ID:W+V4v4Ua
そのオリンピックの問題を場合分けして解くのが秀才>東大行き
なんとなく答えが見えるのが天才>??大、病院行き
811 :
名無しさん@4周年:03/07/15 22:05 ID:5c4iqTOC
俺の経験でいうと、
東大の数学は演繹的
京大の数学は帰納的
812 :
名無しさん@4周年:03/07/15 22:43 ID:0M/LC4+f
813 :
名無しさん@4周年:03/07/15 22:56 ID:5ZTifDYe
DQN高の人たちを数学パラリンピックに
814 :
名無しさん@4周年:03/07/15 23:01 ID:n+wTl4FE
>813
ワロタ
815 :
名無しさん@4周年:03/07/15 23:13 ID:yMlcKpwk
だれか算数オリンピックの問題だしてよ。
数学五輪のは手も足もでねえからさぁ。
816 :
名無しさん@4周年:03/07/15 23:21 ID:w25aAGHS
cotってどういう意味ですか?
817 :
名無しさん@4周年:03/07/15 23:48 ID:HRZHl5z/
このスレに赤点取ったような香具師はいないんだろうな・・・
>>815 1997年の算数オリンピックファイナル問題
【問題6】
1年生から6年生までの児童が1人ずついます。彼らが1列にならんでお菓子をもらう
ことになりましたが、上の学年の人がしたの学年の人よりも前にいると、後ろの人から
文句が1回出ます。1つの並び方に対して、出る文句の総数を「文句数」と呼ぶことに
します。ただし、同じ人から2回以上文句が出ることもあります。
例えば、下のように並ぶと「文句数」は4になります。
では、「文句数」が7となるような並び方は何通りありますか。
5年生 6年生 2年生 3年生 4年生 1年生 (前→)
(文句) 1回 0回 2回 1回 0回 0回
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1041278585/93n
>>818 数学で学位とったけど、高校のときは赤点ばっかりだったりだったよ。
数学は好きだけど研究には向いてないみたいなんで今は民間で開発してる。
821 :
名無しさん@4周年:03/07/16 00:12 ID:jcWSmMT8
822 :
名無しさん@4周年:03/07/16 01:58 ID:1pe4AdOR
823 :
名無しさん@4周年:03/07/16 02:07 ID:APAXLtYe
数学的才能って遺伝関係あんの?
両親とも理系なのに俺文系
数学アレルギーもち
遺伝が関係あることを否定する材料はないけど
遺伝より小学校とか中学校の教師との関係のほうが影響大だと思われ
825 :
名無しさん@4周年:03/07/16 02:15 ID:xtOFFjEV
826 :
名無しさん@4周年:03/07/16 06:17 ID:S+rjMlfW
あ
827 :
数オタ 円周率(;´Д`)ハァハァ :03/07/16 11:26 ID:qqJr6wzZ
ラマヌジャンは神
828 :
名無しさん@4周年:03/07/16 11:30 ID:P/dToc6/
じゃあハーディは神を見つけた人
829 :
:03/07/16 11:36 ID:ECaw1I5q
結果発表、まぁ〜だぁ〜?
>>823 大学入学くらいまで程度の算数なら、
遺伝との相関関係は全くないと思って良い。
双子の算数の成績の分布でわかっている。
まぁ、親に解き方きいて答えてもらえなかったとか、
そういう環境要因はある程度影響するが。
832 :
Achernar☆ ◆OTVBQIMqp2 :03/07/16 18:38 ID:f2FvrROW
>>819 この手の問題を順列組み合わせを使わないでやろうってのがすごいね
(ていうーか、使うのかな?)
>>823 うちはじじいと親父と僕でやってることが全然違ったが、数学は好き
というのは共通してたね。
833 :
名無しさん@4周年:03/07/16 18:40 ID:Nmdk/5n0
> 地の利を得た6人の日本選手が迎え撃つ。
こんなものに、地の利とかあるのか?
スポーツなら分からないでもないが
834 :
名無しさん@4周年:03/07/16 18:41 ID:8HqvjAax
835 :
:03/07/16 18:44 ID:jNOr8C07
サポーターの数が違う。
836 :
名無しさん@4周年:03/07/16 18:46 ID:0KNJVCRk
>>833 やっぱり食い物とか環境でリラックス出来るんでないの。
しかし、地元開催の割には国も冷たいよね。
手弁当で合宿だって。
そりゃ勝てないわw
837 :
名無しさん@4周年:03/07/16 20:44 ID:Lit7itCn
で、だれか819解けた?
838 :
名無しさん@4周年:03/07/16 21:06 ID:dFVpwXNO
>>833 ホテルに泊まった他国の選手にも、日本食を強制したら勝てるかもしれない。
・朝食
納豆、味噌汁、御飯、生卵、梅干し
・昼飯
味噌汁、鰯の塩焼き、御飯、漬け物、卯の花
・夕飯
味噌汁、刺身の盛り合わせ、御飯、イカの塩辛、胡瓜とワカメの酢の物
>>35 あんたの言うとおり。
それこそ真の米百俵の精神だろうに。
840 :
名無しさん@4周年:03/07/16 21:23 ID:wPQakOwG
842 :
名無しさん@4周年:03/07/16 22:38 ID:cBZUmuhp
843 :
名無しさん@4周年:03/07/16 22:43 ID:Tcuip4d8
844 :
多分:03/07/16 23:33 ID:z++6K7mY
>>841 対称性に注目してガリガリ計算するか
漸化式でも作ればOK
>>841 >>819にあるリンク先に解き方へのリンクがあるよ。まあ算数なら、
規則をひらめきで発見して効率良く数えあげることで解くんだろうね。
ちなみに、文句数というのは数学では逆転数(number of inversions)と
呼ばれているもの。1〜n の数を一つずつならべるときに逆転数が k に
なるような並び方の総数 I(n,k) は Mahonian number とも呼ばれる。
Mahonian というのは20世紀初等にこの種の順列の研究をした
Percy Alexander MacMahon にちなんだ名前。訳すならマクマホン数かな。
でもこれを最初に研究したのは MacMahon ではなく Sir Thomas Muir で、
式 F(x,n) = (1)・(1+x)・(1+x+x^2)・…・(1+x+...+x^n) を展開したときの
x^k の係数が I(n,k) になるということを1898年に発表したのだそうな。
>>819 に当てはめると1年生から6年生を並べるのだから F(6,x) を展開して
F(6,x) = 1 + 5x + 14x^2 + 29x^3 + 49x^4 + 71x^5 + 90x^6 + 101x^7 + 101x^8 + 90x^9 + 71x^10 + 49x^11 + 29x^12 + 14x^13 + 5x^14 + x^15
文句数 7 に対応する x^7 の係数は 101 だから確かに
>>819 の答と一致。
この式を見ると7と8は並べ方がもっとも多い文句数だということも分かる。
Mahonian number は今でもある種のアルゴリズムの平均的な効率を
評価するのに使われているのだけど、そういうこととは関係なしに
興味本意で研究している数学というのはなかなか不思議な世界ではある。
847 :
名無しさん@4周年:03/07/17 08:55 ID:8Htaad9S
>>844 ちゃぶたいケンタにでてた問題に似てるな
>>847 掲載号のモーニングを持ってたら確認すると分かるけど、
うめは算数オリンピックの担当者に謝辞を書いてたよ
850 :
名無しさん@4周年:03/07/17 11:46 ID:y0CotQwS
2年生から6年生と限定して文句数が7になる配置したとき、そこに1年生を配置した場合文句数がどのように変化するかと言うと
先頭に配置、文句数は7
2番目に配置、文句数は8
3番目に配置、文句数は9
4番目に配置、文句数は10
5番目に配置、文句数は11
6番目に配置、文句数は12
このことを利用して1年生を追加した時に文句数が7となる場合は
2年生から6年生での文句数が7で、1年生を先頭に配置
2年生から6年生での文句数が6で、1年生を2番目に配置
2年生から6年生での文句数が5で、1年生を3番目に配置
2年生から6年生での文句数が4で、1年生を4番目に配置
2年生から6年生での文句数が3で、1年生を5番目に配置
2年生から6年生での文句数が2で、1年生を6番目に配置
ただし、1年生自身の文句数の最大が5なので2年生から6年生での文句数が1及び0の場合は文句数が7とならない。で、これを利用して文句数の組み合わせの数を漸化式で書くと
I(6,7)=I(5,7)+I(5,6)+I(5,5)+I(5,4)+I(5,3)+I(5,2)
851 :
名無しさん@4周年:03/07/17 11:46 ID:y0CotQwS
で、さらに利用すれば(文句数の最大も考慮に入れて)
I(5,7)= I(4,6)+I(4,5)+I(4,4)+I(4,3) = 15
I(5,6)= I(4,6)+I(4,5)+I(4,4)+I(4,3)+I(4,2) = 20
I(5,5)= I(4,5)+I(4,4)+I(4,3)+I(4,2)+I(4,1) = 22
I(5,4)= I(4,4)+I(4,3)+I(4,2)+I(4,1)+I(4,0) = 20
I(5,3)= I(4,3)+I(4,2)+I(4,1)+I(4,0) = 15
I(5,2)= I(4,2)+I(4,1)+I(4,0) = 9
I(4,6)= I(3,3) = 1
I(4,5)= I(3,3)+I(3,2) = 3
I(4,4)= I(3,3)+I(3,2)+I(3,1) = 5
I(4,3)= I(3,3)+I(3,2)+I(3,1)+I(3,0) = 6
I(4,2)= I(3,2)+I(3,1)+I(3,0) = 5
I(4,1)= I(3,1)+I(3,0) = 3
I(4,0)= I(3,0) = 1
I(3,3)= I(2,1) = 1
I(3,2)= I(2,1)+I(2,0) = 2
I(3,1)= I(2,1)+I(2,0) = 2
I(3,0)= I(2,0) = 1
I(2,1)= I(1,0) = 1
I(2,0)= I(1,0) = 1
I(1,0)= 1
で、答えは101。あってるかなー?
>>846算数ではないな。でもMacMahonの話、数学っぽい。
>>819もう少し算数ぽくすると一年生@、二年生A、...とすると@ABCDEの並べ方は6×5×4×3×2×1=720通り。各学年の可能な文句数は
@:0〜5→6ケース、A:0〜4→5ケース、B:0〜3→4ケース、C:0〜2→3ケース、D:0〜1→2ケース、E:0 →1ケース
文句ケースも6×5×4×3×2×1=720通り。だから、並び方が決まれば、各学年毎の文句数が決まる。逆に、各学年毎の文句数を決めれば、並び方が決まる。
となれば、720通り書いて文句数=7となるものを数えればよい。でももう少し楽をするには1,2年生と3〜5年生を分けて考えたらよいかな。
■@とAで文句数が7の場合は(上@と下Aの合計が7の場合)
@: 5 4 3 (1年生は最大5文句)
A: 2 3 4 (2年生は最大4文句)
で3通り。でこの時のBCDEの文句数は0だから@〜Eの並べ方は3通り。
■@とAで文句数6がの場合は
@: 5 4 3 2
A: 1 2 3 4
で4通り。残りの文句数1はBCDの誰かだから@〜Eの並べ方は4×3=12通り。
■@とAで文句数5がの場合は
@: 5 4 3 2 1
A: 0 1 2 3 4
で5通り。でこの時のBCDEの文句数は2だから
B: 2 1 1 0 0
C: 0 1 0 2 1
D: 0 0 1 0 1 で4通り。@〜Eの並べ方は5×5=25
■@とAで文句数4がの場合は
@: 4 3 2 1 0
A: 0 1 2 3 4
で5通り。でこの時のBCDEの文句数は3だから
B: 3 2 2 1 1 0
C: 0 1 0 2 1 2
D: 0 0 1 0 1 1 で6通り。@〜Eの並べ方は5×6=30
■@とAで文句数3がの場合は省略
■@とAで文句数2がの場合も省略
■@とAで文句数1がの場合も省略
■@とAで文句数0がの場合はBCDEで文句数は7としないといけないが、BCDEでは最大6なのでこの場合は無い。
合計=多分101、これまだ算数ぽくないな。算数で解くのどうするの?
【社会】国際数学オリンピックで灘高・西本さんが金メダル獲得
-------------------------------------------------------------
初めて日本(東京など)で開催中の第44回国際数学オリンピックで、
日本代表の高校生6人は、灘高(兵庫県)2年の西本将樹さんが金メダルを獲得、
銀3人、銅2人と全員入賞の好成績をあげた。数学オリンピック財団が17日発表した。
82の国と地域から高校生以下458人が参加。
各国代表(6人)の合計点でも日本は9位で、92年のモスクワ大会8位に次ぐ成績。
上位はブルガリア、中国、米国の順。
銀メダルは、入江慶さん(東京・筑波大付属駒場2年)、尾高悠志さん(同3年)、大島芳樹さん(同3年)。
銅メダルは、足立潤さん(神奈川・栄光学園3年)、長坂友裕さん(愛知県立岡崎3年)。
金は37人、銀は69人、銅は104人に贈られた。
記事の引用元:
http://www.asahi.com/national/update/0717/019.html