【研究】世界初、ウナギ稚魚の人工飼育に成功−水産総合研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
水産庁所管の独立行政法人「水産総合研究センター」は9日、養殖ウナギに使う
稚魚の人工飼育に世界で初めて成功したと発表した。

養殖ウナギは、供給量や価格が不安定な天然の稚魚を使う飼育方法しか確立さ
れておらず、同センターは「将来的にはウナギの大量生産に結びつく成果だ」と
話している。

ウナギは、ふ化後に「仔魚(しぎょ)」と呼ばれる時期を経て稚魚のシラスウナギに
成長するが、従来の人工ふ化による飼育研究では、仔魚の段階で成長が止まって
いた。

しかし、同センターの養殖研究所(三重県南勢町)は、栄養分が体内に吸収されやす
いサメの卵やオキアミを分解した液状の飼料を民間と共同で開発し、20匹の仔魚を
シラスウナギに成長させることに成功した。うち8匹は現在も生存し、最大で全長約
20センチのウナギに育っているという。

国内で消費されるウナギの大半は養殖で、同センターは「10年後を目標に大量生産
の技術を実用化させたい」としている。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000111-yom-soci
2 ◆PPPP/LY0Uk :03/07/09 20:16 ID:KDrUXXMl
うなぎー
3名無しさん@4周年:03/07/09 20:16 ID:k+miBP1H
グレイトフル4
4名無しさん@4周年:03/07/09 20:17 ID:VO3Urxiu
2
だけど、コレって凄い事だぞ。
5名無しさん@4周年:03/07/09 20:17 ID:tYzVkWTX
お、凄いじゃないか!
とうとう成功したか!
6名無しさん@4周年:03/07/09 20:18 ID:J4DwuBDB

ついにこの時がきたか・・・。
巨大ビジネスの予感だな。

これで恐い中国産のウナギを国産と偽って食べなくてもいいのか!!!
7名無しさん@4周年:03/07/09 20:18 ID:TTIn5M+L
ウナギ好きの金正男が、また技術を盗みに密入国するのか…
8名無しさん@4周年:03/07/09 20:19 ID:kfdnDoo4
次は鯨の人工飼育を頼みます。
9名無しさん@4周年:03/07/09 20:19 ID:KDrUXXMl
でも、卵から孵すのは成功してないの?
10名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:ZjV/etmQ
中国産の天然物がいいか
国産の養殖物がいいか
11名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:VFYOCJO9
(゚д゚)ウナー
12名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:wkRZ1Ggv
今日一番のビッグニュースじゃないのか?
長崎の事件のこともあろうがなんでTVはとりあげない?
間に合わなかった?新聞なら号外物だろう!
速報流せよ!(゚Д゚#)
13名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:BE/z4rNM
ついに 出来るようになったのか
念願かなったね
14名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:PNasMhul

ヽ( ^▽^)ノ ウナギ♪
15名無しさん@4周年:03/07/09 20:20 ID:tbbTl5hJ
しかし、うなぎって安くなったら、食いたいと、あまり思わなくなるかもしれない・・・
安物しか食ってないからかもしれないけど・・・
16名無しさん@4周年:03/07/09 20:21 ID:ZY7poYpR
激しく凄い!!
17名無しさん@4周年:03/07/09 20:21 ID:80vgVt2h
ウナギって世界各地にいるけど
元の生態ってどんなだったのかな
18生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/07/09 20:21 ID:pkQCt53r
( ´D`)ノ<これでクソ外人にとやかく言われなくてすむようになるれすね。
19名無しさん@4周年:03/07/09 20:21 ID:0SdRU3j2
稚魚→成魚の養殖は今までもこれからもコストの安い中国だろ
20名無しさん@4周年:03/07/09 20:21 ID:7iALjwwW
>>10
養殖
21名無しさん@4周年:03/07/09 20:22 ID:3blRAPcM
>>18
最近言われたばっかりだしね…
22名無しさん@4周年:03/07/09 20:24 ID:Yy3oGNPJ
前に、うなぎがいなくなるとかいうスレがあったし
タイムリーでいいニュースだなw
23名無しさん@4周年:03/07/09 20:24 ID:ZjV/etmQ
う〜な〜ぎ〜お〜〜いし〜〜か〜の〜か〜わ〜〜♪
24名無しさん@4周年:03/07/09 20:24 ID:ZY7poYpR
何年か前にNHKでやってた鰻調査のドキュメンタリーは良かった。
あの頃はまだ、無理だって言われてたんだよね。

25名無しさん@4周年:03/07/09 20:24 ID:J4DwuBDB
今までのような、稚魚で家買ったとか車買ったとかそういう
ゴールドラッシュみたいなのは廃れていくんだろうな。
26名無しさん@4周年:03/07/09 20:24 ID:u67W5pZW
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
プロジェクト(゚∀゚)エークス!!
27名無しさん@4周年:03/07/09 20:28 ID:rMkYBa5Q
チョウザメも頼む...
28名無しさん@4周年:03/07/09 20:28 ID:dvpkc0DD
>サメの卵
ケチをつけられるとしたらこの辺か。
29名無しさん@4周年:03/07/09 20:29 ID:6t4wOYne
30名無しさん@4周年:03/07/09 20:29 ID:NCftO91d
国内産も価格崩壊か、うなぎ屋は天然物あるところ以外大衆食堂化しそうだな。

うな丼のFSでも計画してみるか。
31名無しさん@4周年:03/07/09 20:30 ID:QKo6CfE2
養殖デキタ━━━━━∈(゚∀゚)∋━━━━━!!!!
32名無しさん@4周年:03/07/09 20:31 ID:ZjV/etmQ
ウナ━━━━━∈(゚∀゚)∋━━━━━!!!!
33名無しさん@4周年:03/07/09 20:31 ID:J4DwuBDB
うな丼280円(汁付き)
34名無しさん@4周年:03/07/09 20:31 ID:OY48sb21
水産庁って凄いですな、
某省とはおお違い。
35名無しさん@4周年:03/07/09 20:32 ID:7iALjwwW
>>19
そんなリスクを犯してまでウナギを食べたいとは思わないなぁ。
36名無しさん@4周年:03/07/09 20:35 ID:PAOxdaTM
>>10
中国ものは今やほとんどがヨーロッパ種
この技術によって日本種が再び庶民でも喰えるようになるのです。
37名無しさん@4周年:03/07/09 20:36 ID:lVLJyFwB
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)                
   (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| ∴ ノ  3 ノ         < またバサーか!氏ねよ
 (__/\_____ノ_____∩___\_________
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´               
[]_ |  |  AMD  ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
     (___|)_|)
38名無しさん@4周年:03/07/09 20:38 ID:qPH34RMz
さんま並みに安くしてくれ
39(・ε・) ◆.3.19XaxRU :03/07/09 20:39 ID:AOMSShMP
∈(゚◎゚)∋ウナー

国産うなぎが安く喰えますか?
嬉しい。
40名無しさん@4周年:03/07/09 20:40 ID:lhnCd7QI
>>28
このサメは、近海で取れるアブラツノザメとかかな?
41名無しさん@4周年:03/07/09 20:40 ID:QKo6CfE2
水産庁って通勤が便利そうだな。
ttp://www.jfa.maff.go.jp/gate/jfamap.html
42名無しさん@4周年:03/07/09 20:40 ID:aIyjuxFS
すごい!
孵化直後のエサが不明で
これまでは完全養殖できなかったそうだ。
この研究所では何をエサにやってるんだろ?
43名無しさん@4周年:03/07/09 20:43 ID:mgbUY11g
にょろ
44名無しさん@4周年:03/07/09 20:44 ID:tYzVkWTX
>>41
綺麗に囲まれてるな。
45名無しさん@4周年:03/07/09 20:45 ID:xFtojYO0
グゥレイト!! 感動した!


46名無しさん@4周年:03/07/09 20:46 ID:wMls60+d
ヽ( ^▽^)ノ ウナギ〜♪
47名無しさん@4周年:03/07/09 20:50 ID:aYAxW3cO
 こういう技術は、外国に流出しないようにしたいものです。
48名無しさん@4周年:03/07/09 21:07 ID:W6pl9bQ9
うなぎのシラスとか食ったら鼻血でそうだ
49名無しさん@4周年:03/07/09 21:10 ID:PIQw8YIw
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
50名無しさん@4周年:03/07/09 21:11 ID:TTIn5M+L
少子化対策にも有効…か?
51名無しさん@4周年:03/07/09 21:11 ID:7gHa4H1O
シラスをシノギにしているヤクザから圧力がかかる予感
52名無しさん@4周年:03/07/09 21:39 ID:wkRZ1Ggv
中国から猛烈なスパイ活動or圧力


・・・・スパイ活動が「猛烈」じゃまずいか。
53名無しさん:03/07/09 21:43 ID:/gsI3xYb
黒マグロに続いて、ウナギの完全養殖かぁ。やるねぇ!イヤッホウ!
でも人口栽培の松茸はシイタケだってさ。ショボーン
54名無しさん@4周年:03/07/09 21:49 ID:+ZZrAIeF
これさぁ 仔魚には吸収しやすい特別な餌を
与えてるってかいてるけど 自然にそんな餌
がごろごろしてるとは思えない。いったい
なんで自然状態でちゃんと育つんだ?
この理由がわかれば餌がどうこうということ
でもないような気がするけど・・
55名無しさん@4周年:03/07/09 21:50 ID:d5tMERzG
次はクジラか?
56名無しさん@4周年:03/07/09 21:51 ID:wOp9DNBt
シラスは鰯の稚魚ですうなぎの稚魚はザスコです 海に面した河にいます 夜中にライトを照らすと少量ですが採れます 卸値は高いです
57名無しさん@4周年:03/07/09 21:51 ID:FIfgUeYn
おめでとう!!
まずは関係者の皆様に喝采を送りたい!

そして機密保持と特許もしっかり押さえる事を切におながいします!
58名無しさん@4周年:03/07/09 21:51 ID:+ITT5REJ
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
59名無しさん@4周年:03/07/09 21:53 ID:XfegNUeq
次は霜降り牛のようなトロばかりのまぐろの養殖キボーン。
60名無しさん@4周年:03/07/09 21:53 ID:qe8lnffC
牛丼や気分でうな丼が食えるようになるのか

次はいよいよマツタケだな
61名無しさん@4周年:03/07/09 21:54 ID:yalJaZlU

 ̄\.
  \_|         /i
     | ̄ ̄\    / ノ
     |     \   | |      nへ
     \     |   | |      | )/
       \__|   | |     / /
              ./ /  +  ./ /
             / /⌒ヽ //
             / / ゚∀゚) /
           ./  ..:::::::/      おはやうー。
           /  .::::::/⌒i **
           i  .::::/ /  .i
          .i .:/ .:::,i  /
          i / .::// ./
          i ..::::/ .//_つ
          ト-イ  (__ノ
          /  /
         / /
        ノ /                              
       / ノ                                    
      / ./                                
     //                                 
  ノ⌒/                                   
..⊂_,,/
62名無しさん@4周年:03/07/09 22:00 ID:+ZZrAIeF
>>60
それは物理的にムリでしょ。 漁獲量の方が多すぎて 
どんなに設備をととのえても10%もまかなえないんではないです?

63名無しさん@4周年:03/07/09 22:00 ID:Ir0MKGOg
少し前にヨーロッパでうなぎ漁禁止とか言い出したニュースがあったけど
これで安心!!おめでとう!有難う
64名無しさん@4周年:03/07/09 22:36 ID:6t4wOYne
ageとけ
65名無しさん@4周年:03/07/09 22:52 ID:92XwcPIP
これってアンギラ・アンギラ?
それともアンギラ・ジャポニカ?
卵はどうやって採集したの?
詳しい人よ教えておくれ!
66 ◆XQf8GIKOLg :03/07/09 23:30 ID:cWEQ7IiR
これで薬品漬けの中国産から逃れられます。
水産庁の方々、お疲れ様。そしてありがとうございます。
67名無しさん@4周年:03/07/10 00:13 ID:wwdOHU81
まあ とりあえず漁獲量のほうが多いし、中国産の安さには適わないだろうから
養殖うなぎは10%を超えないだろう。
しかし、中国で養殖するようになったら超価格破壊となるだろう。
10年後にはウナギは、牛丼並みの安さになるだろう。

68名無しさん@4周年:03/07/10 00:22 ID:/5VZg2HY
ニホンウナギでしょう
卵は成魚にホルモン注射して人工採卵だったと思う。
サケみたいに絞り出して…
69名無しさん@4周年:03/07/10 00:24 ID:igzlZU8x
次はクジラだな
70名無しさん@4周年:03/07/10 00:25 ID:Vq1iHQad
おお!すげぇ
地味に凄いなこれ
71名無しさん@4周年:03/07/10 00:26 ID:etikI5dh
>>66
> これで薬品漬けの中国産から逃れられます。



  稚魚を成魚にするのは中国でするわけだが
72割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/10 00:27 ID:MMyH2PV7
地味ですか、
そうですね…

す・ご・い・!
73名無しさん@4周年:03/07/10 00:37 ID:wWWo+E3D
批判的なカキコがなくて正直ホッとしました。
これからもがんばります
74名無しさん@4周年:03/07/10 00:44 ID:9dxR9oog
>>73
共同研究者、同僚の皆様にもがんばってとお伝え下さい。
75名無しさん@4周年:03/07/10 00:47 ID:QbWgdikB
中国産ウナギがどうこう言っても、この養殖技術が日本で実用化すれば、いずれは日本の商社が人件費の安い中国に技術移転して開発輸入するカタチになるでしょ。
まぁいずれにしろ世界的にウナギの稚魚が乱獲気味で、絶滅の危惧が囁かれていた訳だし、この稚魚の人工飼育に成功した話自体は素晴らしい。
また一つ日本の技術が世界を救いましたな。
76朝まで名無しさん:03/07/10 00:53 ID:0y8LB8y0
まぁあれだ。
これぐらいの成果を上げたなら褒めてもいいな。
事務屋も仕事の遣り甲斐がでるってもんだ。
多少のわがままも聞いてやろうかってきにもなる。
77名無しさん@4周年:03/07/10 01:01 ID:9dxR9oog
>>76
素直じゃないな(w
78名無しさん@4周年:03/07/10 01:02 ID:7dheVpaY
ヤツメウナギの口に萌え〜
でもウナギ違いなのでsage
79名無しさん@4周年:03/07/10 01:11 ID:PMR/HW9j
うむ、これは何げにすごいニュースだ。
なかなか俺ら庶民の口には入りにくかったからな。
技術面ではまだこれからの部分もあるだろうが、
ウナギという種の保護にも結びつくしな。
まさにいろんな意味で「おいしい」成果だ。
いつかはサンマ並の値段になることをキボン。
ねこ大好き。
80(・ε・) ◆.3.19XaxRU :03/07/10 01:11 ID:SAfG8rZG
>>79
全部同意。
81名無しさん@4周年:03/07/10 01:16 ID:0y8LB8y0
>>77
そうは言っても正直やってられねぇって思うときもあるぞ。
俺らは研究者の尻ぬぐいをする仕事じゃねぇぞってな。

82名無しさん@4周年:03/07/10 03:17 ID:9FTC9REj
10年後

うな屋のうな丼280円(みそ汁付き)
     うな重380円
特盛二段うな重480円
83名無しさん@4周年:03/07/10 03:20 ID:UTWkkIe0
めでたい! 現在でも謎だらけのうなぎでついにやったか!すごいぞ!

あとは特許取得や機密保持には万全を期して欲しい。
お人好しが災いして苦渋を舐めさせられないよう情報管理をしっかり頼む。

今後はサメの卵とか特殊形の水槽とかヒントになるようなネタはもう発表
すんなよ。
84名無しさん@4周年:03/07/10 03:58 ID:gl8C6WYi
小泉、水産庁をねぎらえ!
85名無しさん@4周年:03/07/10 06:49 ID:g2MPMEpn
>>82 吉野家コピペの養殖うな丼バージョンが見たくなった
よーしパパ(ry
86名無しさん@4周年:03/07/10 06:52 ID:B2mHpqp4
そのうちあの番組で
田口トモロヲのこんなナレーションが聞けるだろう。

サメの卵を与えてみた。
稚魚は食べていた。
87名無しさん@4周年:03/07/10 07:00 ID:xLVnzqKt
これはプロジェクトXの題材にするには、
ちょっと美味しい臭いがしすぎでつね。

「ヘッドライト・テールライト」にのせて、
商店街でウナギを焼くオヤジの汗ばんだ額、
揺れる鰻の提灯、
鰻丼を頬張りご満悦の子供の笑顔の連続カット、
そして晴れやかな顔で商店街を歩く、
水産総合研究センターの研究員のオサーンのショットが重なる・・・

うーんベタ杉
88名無しさん@4周年:03/07/10 07:12 ID:f3nAeoso
>>87
文章読んだだけで腹が減ってきた・?
今日の昼は奮発してうなぎ食うぞ
89名無しさん@4周年:03/07/10 07:34 ID:A8lueXMf
浜松のウナギの養殖業者さんたちって殆ど廃業しちっゃたらしいね。
シラスウナギが捕れなくなったから。
ウナギってどこで産卵してるかすら未だにハッキリとはわからない
謎の魚らしいね。もう日本のウナギなんて食えなくなるって諦めてました。

ありがとう、水産総合研究所のおじさんたち。
90名無しさん@4周年:03/07/10 07:38 ID:N64wwU1+
マツタケが栽培できるようになって安くなってもそんな食いたくないけど
ウナギは良いね。遂にきたかー
91名無しさん@4周年:03/07/10 07:39 ID:WoqXGd67
これは、大ニュースだな。
大きく評価されるべきだ。
92名無しさん@事情通:03/07/10 07:40 ID:Vy/Gobm4
ウナギイヌもお願い
93名無しさん@4周年:03/07/10 07:41 ID:9La6OIt1
コスト削減のために、中国へ「移転」させる商社がでる悪寒・・・

絶対でるな、これ。
94名無しさん@4周年:03/07/10 07:44 ID:A8lueXMf
そう言えば最近、マグロも完全養殖に成功したよね。
ありがとう(涙
95名無しさん@4周年:03/07/10 07:52 ID:YFeYLLJG
 前回のマグロとウナギ資源が激減しているという
記事はもしかしてここのマッチポンプだったとかw。

 タイミング良すぎる気がする今日この頃。
96名無しさん@4周年:03/07/10 08:21 ID:uBgmfzEq
ああ、あこがれのウナギをオレも食える日がくるのか
生きててよかった
97名無しさん@4周年:03/07/10 08:36 ID:IPvTSh0h
次はょぅι゙ょ痴女の人工飼育だな
98名無しさん@4周年:03/07/10 08:44 ID:GoQWyqiq
技術を韓国に取られないよ〜にしなくちゃね。
99名無しさん@4周年:03/07/10 08:47 ID:TdXoV6o4
安くなるのならアリガタイ
100名無しさん@4周年:03/07/10 08:48 ID:jAbPosMX
101名無しさん@4周年:03/07/10 08:53 ID:TJFheKez
>>87
匂い(におい):良い香りに用いる
臭い(におい):悪臭に用いる

「美味しい」と肯定的文句の後に否定的な「臭い」を繋げるとはこれいかに。
102名無しさん@4周年:03/07/10 08:53 ID:hi57Urwn
>>9
>>1

>>75
欧州種は勝手に中国で殖やしておけばいい。
日本種の喧伝に走らねばならんな。
103名無しさん@4周年:03/07/10 09:09 ID:sLAf12DS
どうもうなぎの皮が好きになれん。あの皮の感触が駄目。
104名無しさん@4周年:03/07/10 09:09 ID:wwlBoQ7l
ageage
105名無しさん@4周年:03/07/10 09:13 ID:vF1Skr1R
>>58
アナゴ君ワラタ
106河豚 ◆8VRySYATiY :03/07/10 09:17 ID:JGL8IMNt
美味。
107名無しさん@4周年:03/07/10 09:18 ID:NVp85cSU
こんなことしたらウナギを食べられなくなりそう。
卵から育てて、かわいくなって、食べられなくなって
海に帰してやることになるんじゃないの?
あのちっちゃな丸い目で毎日見つめられたら・・・・
108∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2 :03/07/10 09:19 ID:DDM43W7m
これで美味くて安くて安全なウナギが食えるようになるといいな

∈(゚◎゚)∋─┛~~
109名無しさん@4周年:03/07/10 09:27 ID:ug6APOse
>>92
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
110名無しさん@4周年:03/07/10 09:31 ID:AbduoV0m
次は、骨なしウナギの研究をしてくらはい。
111名無しさん@4周年:03/07/10 09:33 ID:d3Y5Xa8j
>>51シラスをシノギにしているヤクザから圧力がかかる予感
圧力、ぐらいで済めばいいが。水産庁がんばって
112名無しさん@4周年:03/07/10 09:34 ID:ozDX1PHG
>>108 ウナーさんを久しぶりに見た
113名無しさん@4周年:03/07/10 09:35 ID:nT023H1m
今度はサメが絶滅寸前になって、ウナギにサメの卵を食わせるな!
という声が高まったりして。
114名無しさん@4周年:03/07/10 09:38 ID:l9g78oIg
調べてびっくりしたけど 今日本のウナギの
2万トンの消費量の97%はすでに養殖だったんですね。

ってことはいまさら値段はかわらない?
115名無しさん@4周年:03/07/10 09:38 ID:0wyRdg8Q
ようやった!!!
116名無しさん@4周年:03/07/10 09:40 ID:hi57Urwn
>>114
シラスを取ってくる手間が省ける
117名無しさん@4周年:03/07/10 09:41 ID:0wyRdg8Q
鮫の卵っていっても
http://www.coara.or.jp/~sueyoshi/diary/image/marine10.jpg
の抜けた後の抜け殻だと思うよ。前にテレビの万物創世記でやってた。
118名無しさん@4周年:03/07/10 09:41 ID:XZPR6/F3

 日  帝  の  捏  造
119名無しさん@4周年:03/07/10 09:42 ID:+YRWCYn4
これで白いダイヤモンドが、ただの稚魚になるわけだが。
120名無しさん@4周年:03/07/10 09:52 ID:s7skLBmM
ワギナ処女の人工拡張に成功
121名無しさん@4周年:03/07/10 09:55 ID:UdjRH0uk
>>27
チョウザメも最近は養殖始まってるよ。
http://www.bnn-s.com/tv/index.html
122名無しさん@4周年:03/07/10 10:16 ID:4ERO3KwM
>>107
アールフレット君の飼い主発見!
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0301/030129.html
123名無しさん@4周年:03/07/10 10:26 ID:/I910xtj
腹へった。
しかし、是で中国産の何が入っているか判らない
ゴムみたいなうなぎを食わなくて済むな!

まずは目出度い、いいニュースが続くな・・・・
124名無しさん@4周年:03/07/10 10:27 ID:LV1psPHb
まあどうせノウハウもすぐパクられて
支那産養殖ウナギ喰わされるワケだが。
125名無しさん@4周年:03/07/10 10:46 ID:k9EDwKLm
とりあえず第1目標はクリアという感じだな。
つぎは養殖を安定して行う技術の開発と
コスト低減化を目指すと。
前者はともかくとして後者は独立行政法人では
ダメっぽい。
いくら養殖できても採算ベースで折りが合わなければ
安いウナギは食べられない。
126名無しさん@4周年:03/07/10 10:48 ID:c6u4lGCw
とうとうやったか
やくざの資金源がひとつ減る
127名無しさん@4周年:03/07/10 10:48 ID:VIgar0eV
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウマー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウマー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウマー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウマー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー∈(゚◎゚)∋ウナー
128名無しさん@4周年:03/07/10 15:52 ID:kN40ZFOU
マリアナ海溝潜った意味があったってものだ。
129 ◆65537KeAAA :03/07/10 15:55 ID:jMuHUDux
今シラスの量が激減してるんだってね。
後何年かしたら、ウナギも超高級魚になってしまって食えなくなるかも…
って聞いてたから、このニュースは嬉しい。
130名無しさん@4周年:03/07/10 15:55 ID:JG49YQNt
モナカが早速潰しに動いているという話があるが、ほんとうか?
131うなぎやさん:03/07/10 19:24 ID:PPrD9x+r
>>65
国内でやってる研究は一応全部Anguilla japonicaです。
卵は・・・メスは長いこと飼ってればおなかの中が全部卵、ってくらい卵を作ります。
ウナギの人工授精は十分できますのでOKです。
132名無しさん@4周年:03/07/10 22:11 ID:34SQJAMx
養殖業者がんばれ
133名無しさん@4周年:03/07/10 22:19 ID:aVVM6Hxf
おめでたいですね
ほか弁でうな重買ってこよっと
134名無しさん@4周年:03/07/10 22:34 ID:WUWnB0Z8
やった〜!
135名無しさん@4周年:03/07/10 22:35 ID:pm6e8Z12
ごめん、スレタイがヴァギナに見えた…
136.&rlo;:03/07/10 23:24 ID:Ia/lBed3

;
137名無しさん@4周年:03/07/10 23:30 ID:hQOOhbdl
ボクの養殖ちんぽも大量生産をっ!!
138.&rlo;:03/07/11 00:07 ID:pUhqM848

:
139名無しさん@4周年:03/07/11 00:08 ID:39NMwrny
ウナギ犬の養殖にも成功しますか。
140名無しさん@4周年:03/07/11 00:15 ID:/LBDSLDC
>139
白ウナギ犬の養殖に成功すると、チャンスかもしれません。
141名無しさん@4周年:03/07/11 00:48 ID:OoQxEzdy
ウナギ食ってきますた。
激美味!
142名無しさん@4周年:03/07/11 00:56 ID:011r0w9h
天然ウナギより、個人的にはとにかく柔らかい浜名湖モノの方が旨いと
感じるんですが
143名無しさん@4周年:03/07/11 00:59 ID:MAhoMo3r
893の資金源がなくなるんだな
良いことだ
144名無しさん@4周年:03/07/11 01:00 ID:nguyXtt5
三重県南勢町キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
養殖研究所周辺でよく遊びましたよ。子供のころ。
145名無しさん@4周年:03/07/11 01:04 ID:6pFVpdnN
>>142
浜中湖のうなぎ養殖業者は、随分前に絶滅してるのでは?
146http://ura2ch.free-city.net/ :03/07/11 01:05 ID:w2MVI5+o
ura2 ura2
147名無しさん@4周年:03/07/11 01:08 ID:vcm+mG2s
水産系の大学出だが、同級でこの手の研究していた知り合いが
「俺がこの手で成功してみせる」と熱く語っていたのを思い出す。
現在彼はパチンコ店の店長やってるがこれをみてどう思っているのかな・・・
148名無しさん@4周年:03/07/11 01:08 ID:L2fnsymz
ついに ついに ついに成功したか。・゚・(ノД`)・゚・。

プロジェクトX出演確定
149名無しさん@4周年:03/07/11 01:09 ID:lwyVBsWH
ウサギかと思ったら違った
150名無しさん@4周年:03/07/11 01:10 ID:011r0w9h
>>145
そうなんですか?
じゃあ、よく国内産とか言って焼いてるのはどこのなんだろ?

まさか中国で育てて浜名湖で袋に詰めてるだけとか?(((( ;゚Д゚)))
151名無しさん@4周年:03/07/11 01:10 ID:ZgaYMC6a
>>145
ほぼ壊滅状態みたいだが、一部は高級ウナギとして生き残ってるはず。
152名無しさん@4周年:03/07/11 01:11 ID:vW3URUPk
現在、うなぎ生産高全国一は、愛知県の一色町だったはず
153名無しさん@4周年:03/07/11 01:14 ID:6pFVpdnN
稚魚時代の生態がナゾの為に、孵化させることには成功していても
エサや成育条件が解らずに、成長させることが出来ずにいたんだよね。
154 ◆oNTwm482EE :03/07/11 01:19 ID:65gik52m
卵とせーしをとるためにx下xxを注射して、
レプから親へと育てるまでにzzzを食べさせて、、、

消費者として、食べたくない。
研究の質は高いけど、まだ消費者への還元力はない。
155名無しさん@4周年:03/07/11 01:22 ID:hJB+K3HT
>>145
養殖は10年位前までだね。浜松〜舞阪の養鰻場も今じゃ埋め立て住宅地。
ただ浜名湖天然はまだ食える、これ最強。
舞阪の山本亭いってみ。5Kもありゃ足りると思う。
もっと金があれば浜名湖のドーマン蟹も食ってみるのもいい。
蟹じゃ最強の部類でムチャウマーだが一杯20kくらいで値段も最強。
156名無しさん@4周年 :03/07/11 01:27 ID:011r0w9h
ありゃ。
浜名湖モノは天然ですたか?
こりゃ一本取られたw
157名無しさん@4周年:03/07/11 01:48 ID:IeUMSyme
>148
何年か前、『たけしの万物創世記』で取り上げてたね。何年も一人の研究者が
幼生が何を食べるか試行錯誤して、ようやく鮫の卵を基に食べるものを発見して
稚魚の一歩手前まで行った、という。苔の一念というか、とにかく何度失敗しても
諦めなかったことが成功につながった、と。

いずれにせよ稚魚どころかここまで育てたのだから、とうとう完全養殖の見通しがたったんだな。素晴らしい。
158名無しさん@4周年:03/07/11 02:07 ID:XlO2Oi9V
>>152
市町村単位だと愛知の一色町で、県単位だと鹿児島県。
15965:03/07/11 04:02 ID:tNGXNbKT
>>131
ありがとー。そうですか、ジャポニカですか。
それにしても卵ってそんなに簡単にとれるんですか。
1の水産総合研究所のサイトをざっと見てきたんですが
サケの脳味噌をすり潰したのをメスのウナギに注射して
成熟を促して卵を孕ませるってありましたけど。
これは単に卵の成熟を早める技術ってことなのかな?

何にせよあとはこのシラスを大きくして卵を産ませれば
ウナギのワンサイクルが養殖で完成するんですね。
160名無しさん@4周年:03/07/11 04:04 ID:mo/acWZN
ばかだなあ。せめて特許をとってから発表しろよ。
161名無しさん@4周年:03/07/11 04:31 ID:65gik52m
>>159
卵の成熟は放っといても生じるけど、
排卵させるため、つまり固まりの筋子から
ばらばらのイクラになるための処理。
162名無しさん@4周年:03/07/11 04:42 ID:9iX2J8en
マグロ養殖といい
結構がんばっとるね!水産関係ガンガレ!
163名無しさん@4周年:03/07/11 05:38 ID:EM6zpcXI
これで夜のお菓子うなぎパイも安泰だ
164名無しさん@4周年:03/07/11 05:40 ID:d1gWx6kk
>>162
ホルマリン河豚

>>163
本当にエロイ意味で付けた名前らしいな。
165名無しさん@4周年:03/07/11 06:12 ID:65gik52m
>>164
夜の家族団らんがどうえろいのかと小、、、
166名無しさん@4周年:03/07/11 07:14 ID:hN7/srrx
俺んちの近くに大きなメーカーがあり、付帯事業でうなぎを養殖してるらしい。
手を組んでがんがれ!
167名無しさん@4周年:03/07/11 07:17 ID:9iKqq/YH
シラスうなぎ獲る小遣い稼ぎができなくなるじゃないかゴルァ!
168名無しさん@4周年:03/07/11 07:28 ID:MXthu+Tn
>>165
夜の夫婦団欒だよ。
169名無しさん@4周年:03/07/11 07:29 ID:0uOxO7ON
世界初といっても、ウナギを食う国って何カ国ぐらいあるんだろうか?
170名無しさん@4周年:03/07/11 07:33 ID:NqYbsK+l
あと20年したらウナギが絶滅するという記事あったよん。
ウナギ蒲焼大好きだから、絶滅しないでね、うなぎちゃん。
171名無しさん@4周年:03/07/11 07:47 ID:Rgrg69jt
吉野家のうな丼・・・並280円
172名無しさん@4周年:03/07/11 08:37 ID:hcZQUvp4
おいおい、浜松の名産が打撃うけるじゃん
173名無しさん@4周年:03/07/11 10:12 ID:fuEjqAri
今までは養殖研究所も国の機関だったから研究に失敗してながーい年月が
かかっても「まだやってるよ」ぐらいにしか言われなかったけど独立行政法人
なった今では5年周期の中期計画の時に目標の成果が出てないと(ry
174名無しさん@4周年:03/07/11 12:41 ID:aQxnCC3k
揚げウナギ
175名無しさん@4周年:03/07/11 14:55 ID:E9MpraCO
宇宙開発よりウナギに予算を。
176cotton candy:03/07/11 17:08 ID:pUhqM848
うなぎだいすき
177名無しさん@4周年:03/07/11 19:49 ID:bvVBNXwd
揚げ出汁豆腐
178cotton candy:03/07/11 21:44 ID:pUhqM848
日本語のページから うなぎいぬ を検索しました。
約1,620件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.30秒
日本語のページから ウナギイヌ を検索しました。
約1,740件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.26秒

フジテレビ伊藤利尋アナはウナギイヌそっくり

日本語のページから ウナギイヌ 赤塚 を検索しました。
約190件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.21秒
日本語のページから うなぎいぬ 赤塚 を検索しました。
約64件中1 - 32件目 ・検索にかかった時間0.14秒
179名無しさん@4周年:03/07/11 21:45 ID:dB/yGvF0
中国産のウナギは不味すぎる。
180名無しさん@4周年:03/07/11 21:47 ID:fq/LmKhw
>>172
浜松産なんていっても養殖だもん。漏れが食えるのは。
181_:03/07/11 21:47 ID:RqvhuB1R
182cotton candy:03/07/12 06:29 ID:kC8oaKIJ
中国産ウナギに合成抗菌剤(共同通信)
 中国産の冷凍ウナギから、含ま れてはならない合成抗菌剤エンロ フロキサシンが検出され、
厚生労 働省は3日、食品衛生法に基づき、自主検査を義務付ける「検査命令」を輸入業者に出した。
検査対象と なったのはは中国、香港から輸入 されるウナギの白焼き、かば焼き で、
27日の土用の丑(うし)の日を 前に影響が出そうだ。
厚労省は「す ぐに健康への影響はないが、食べ 続けると問題がある」としている。
[共同通信社:2003年07月03日 19時00分]

今年の土用の丑は、7月27日(日)です。
183名無しさん@4周年:03/07/12 06:30 ID:yG49yjxi
ウナギオナニーやり放題か

マンセー
184名無しさん@4周年:03/07/12 06:35 ID:6HQukdoH
やっぱり、日本のがいいな。
中国のうなぎなんて薬入りまくりで食えたモンじゃない。
185名無しさん@4周年:03/07/12 06:42 ID:PR7LK7YL
中国産ウナギは泥臭い匂いで、まずくて食えません。
あんなのを食うのはDQNくらいでつ。
186cotton candy:03/07/12 08:19 ID:kC8oaKIJ
うにゃぎ
187山崎 渉:03/07/12 08:20 ID:KCA/9kLP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188cotton candy:03/07/12 11:45 ID:kC8oaKIJ
養鰻業
189cotton candy:03/07/12 12:04 ID:kC8oaKIJ
今年の土用の丑は、7月27日(日)です。
190名無しさん@4周年:03/07/12 12:07 ID:CqhpgaGT
すばらしい。夢の技術だ。ノーベル賞もんだね、こりゃ
191名無しさん@4周年:03/07/12 12:30 ID:jPLwjn99
うな丼が牛丼並に安くなる事はない
蒲焼き作る手間を考えろ
192名無しさん@4周年:03/07/12 12:49 ID:vQYMjYrG
マツタケ人工栽培成功!ほどではないが、いいニュースだ。

ウナ丼にトロロとわさび、それに骨と肝のダシ汁をぶっかけて
食べると、もう、なんとも…。
193名無しさん@4周年:03/07/12 13:34 ID:wRuNO47q
これでウナギパイの味も濃くできるな。
194名無しさん@4周年:03/07/12 19:55 ID:jU6GW8K4
ちょっと前の記事だけど、こういうこと言われなくてすむな


日本がウナギ食べ尽くす?漁獲量大減少
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030628-0002.html
民間の野生生物取引監視団体「トラフィック」の調査で、ウナギの漁獲量がここ20年ほどの間に
大きく減少していることが27日までにわかった。
国連食糧農業機関(FAO)や各国のデータによると、ウナギの漁獲量は年々減少している。65年
には1万8175トンあったが、00年には9614トンと過去最低を記録。日本国内の稚魚の漁獲量も
この間で5分の1以下に、成魚は3分の1以下に減った。ウナギの資源と取引に関する世界規模の
調査はほとんどなく、トラフィックは「日本の消費量がこのまま増えたら、孫の代にはウナギが食べ
られなくなるかもしれない」と警告している。
195名無しさん@4周年:03/07/12 19:56 ID:ta5oC14H
ちょっと前にテレビで見た!

すげえ!とうとうやったんだな。えらい!!
196名無しさん@4周年:03/07/12 20:48 ID:eHm3FxHe
でも野田岩の天然物にはかなわないわけで。
197名無しさん@4周年:03/07/12 20:59 ID:3lre3qqF
丑の日だけにウッシッシだね(^^)
198名無しさん@4周年:03/07/12 21:13 ID:Pqsi1ALH
>>169
NHKのBSで確か英国の家庭料理のウナギパイの特集番組があったな。
199(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 21:17 ID:T2QTA4MB
これでぁゃιぃ中国産鰻を喰わないで済む。と。
200名無しさん@4周年:03/07/12 23:36 ID:GhmQqvPC
200!
201名無しさん@4周年:03/07/12 23:51 ID:fQdebb2Z
パリの野田岩はどうやって仕入れてるんだろ?
202寿司屋見習い:03/07/13 00:01 ID:H3yH8Ng5
おお!ひさしぶりのグッドニュースだな。

あとはグジラの養殖成功とマグロの養殖成功待ちだな。
203名無しさん@4周年:03/07/13 00:22 ID:inXCg4h6
これがうまく行っても今度は味のいい鰻を作る研究が始まるわけで。

あとペット用の光る鰻もきぼん。
204名無しさん@4周年:03/07/13 00:51 ID:Ti0UCWY4
水産庁は実に尊い
205名無しさん@4周年:03/07/13 00:52 ID:w1sJCoJW
206名無しさん@4周年:03/07/13 01:06 ID:t++uzkwU
>205
地元自治体は「クロマグロ種苗センター」の開設を目論んでいるとか……

まぁいずれ、「シラスウナギ種苗センター」なんてものもどっかに出来るんだろうな。
207名無しさん@4周年:03/07/13 01:19 ID:vaDCOK2W
これはマジですごい。
俺が子供の頃は、うなぎ完全養殖なんて出来たらノーベル賞
物だとか理科の先生が言ってたの思い出すよ。
それももう夢ではなくなった訳だ。

しかし日本人ってのはすごいな・・・
有用な水産物は何でも養殖してしまうんだから。
208名無しさん@4周年:03/07/13 02:11 ID:PasQ+XoO
そのうちすべての海洋資源が養殖されるようになったりして。

次はタラバガニの養殖をきぼんぬ。
209名無しさん@4周年:03/07/13 02:19 ID:f91PhEaV
じゃあ、タラバガニのつぎはクヂラの養殖をキボンヌ
210名無しさん@4周年:03/07/13 02:39 ID:NGdXdyke
日本人て本当にこういうの強いよな…… 世知辛いニュースが多いけど 小泉武夫好きな私には嬉しい限りのニュースです。 日本万歳
211名無しさん@4周年:03/07/13 02:43 ID:DMEeGfgx
今は遠洋漁業が難しくなってきてるから
養殖は成功させないと厳しいんだよね
212名無しさん@4周年:03/07/13 02:52 ID:N7rPDK4y
養殖の技術が確立できたら、今度は植林感覚で少しでも生息海域に放流してやればいいのに。
漁業組合か何かから少しづつ金集めてさ。
マグロにせよ銀ムツにせよ天然モノは壊滅的に減ってるんだろ。
213名無しさん@4周年:03/07/13 04:20 ID:dUoFcUNC
214名無しさん@4周年:03/07/13 04:22 ID:4VVyav9+
養殖ウナギ 薬漬け 貧乏人向け
215名無しさん@4周年:03/07/13 05:03 ID:wfAdbD8W
うなぎ って食べているのアジアだけじゃないの?
欧州ではどこの国が食べてる?
216名無しさん@4周年:03/07/13 05:06 ID:PN6yi2ic
スペイン・フランス・イタリアにはうなぎ料理があるね。
他の国は知らん。
217名無しさん@4周年:03/07/13 05:08 ID:IgjYbWtt
218名無しさん@4周年:03/07/13 05:09 ID:BeJQDh9z

 遺伝子操作でドジョウを巨大化させたほうが早くね?
219名無しさん@4周年:03/07/13 06:24 ID:22Uxxvq9

 遺伝子操作でナマズをスリム化させたほうが早くね?
220名無しさん@4周年:03/07/13 06:26 ID:5sFzn8MP
アナゴはどうなんでしょうね
221名無しさん@事情通:03/07/13 07:52 ID:GTkBldK7
やっぱ、姦国と日本の需要を満たす意味でもウナギイヌだな・・・・
222名無しさん@4周年:03/07/13 17:18 ID:5D6uDa/5
223名無しさん@4周年:03/07/13 17:45 ID:8LPw7vnV
「料理の鉄人」で海ウナギやってるの見てから、一度食ってみたいと思ってるが
なかなか出会えない。
224名無しさん@4周年:03/07/13 17:52 ID:YgSD9A40
これは革命的な事件だな。

これで静岡のうなぎ養殖が息を吹き返すかもしれないね。
225名無しさん@4周年:03/07/13 19:20 ID:fvc41vR+
>215

>216
稚魚を油でフォンデュしてるようなやつ?
あと、>198にもあるが、ゆでた身をゼリーで固めて
パイ包みにしたロンドン下町料理があるなぁ。あれは
まずそう(ザ・フー、イール・バイ)。
226名無しさん@4周年:03/07/13 19:21 ID:D6BDijYH
すげーな

あとはマツタケの養殖が成功したら完璧
227名無しさん@4周年:03/07/13 19:21 ID:rjNAEwWJ
日本のウナギ食にケチをつける連中がいるからな
がんがって普及させてくだちぃ
228名無しさん@4周年:03/07/13 19:22 ID:zRg37v3m
毎日3食うなぎ丼が食えるな。
229名無しさん@4周年:03/07/13 19:29 ID:ekLdBd12
こんな素晴らしい技術を中国なんかに流出させるなよ
うまいうなぎを腹いっぱい食べたい
230名無しさん@4周年:03/07/13 20:04 ID:FOe/HuIb
>>215
アメリカのスシバーではうなぎ鮨が人気あるよ。
231名無しさん@4周年:03/07/13 20:06 ID:0F8Rr5FH
よし、明日はひつまぶしだ、皆!
232名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:inXCg4h6
>>225
中国にも田ウナギを蒸したのがある。
233名無しさん@4周年:03/07/13 20:52 ID:2Lkn6LdV
やったー。
これで、吉牛と同じ値段でうな丼がたべられるんだね。
234名無しさん@4周年:03/07/13 20:58 ID:XY6AxJvy
う〜な〜ぎ〜お〜〜いし〜〜か〜ば〜や〜き〜〜♪
235名無しさん@4周年:03/07/13 21:35 ID:rynl7eTa
>231
いや、だからその”ひつまぶし”が東京では簡単に食べられないんだよ・・・

言っとくけど某和風ファミレスの奴なんかひつまぶしとは認めないかんね?
ちゃんと美味い鰻を出すところのでなくっちゃ。
236名無しさん@4周年:03/07/14 00:57 ID:JP5HQiCS
とりあえずウナギソングを作れ

♪うなぎうなぎうなぎ〜
237名無しさん@4周年:03/07/14 12:23 ID:HBuWx0P9
>>236
カスラックに通報しますた
238名無しさん@4周年:03/07/14 20:45 ID:cvvRQ7VR
ウナギ食べたくなりました
239名無しさん@4周年:03/07/14 20:47 ID:jqkpdo8F
水産庁、good job!
240名無しさん@4周年:03/07/14 21:37 ID:lem0Gmcu
>>233
(途中まで略)
しかしウナギ養殖に成功するとアメリカ食肉業界にマークされる
危険も伴うという諸刃の剣
素人にはお勧めできない
まあお前らド素人は、穴子食って
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
とでも言ってなさいってこった
241cotton candy:03/07/14 22:35 ID:i0S3MyIR
今年の土用の丑は、7月27日(日)です。
242名無しさん@4周年:03/07/14 22:47 ID:HMJiA1Nw
「鰻重」とか、うなぎの蒲焼きは欧米でも受けそうな気がするけど
実際はどうなんだろ?
(うなぎの安定供給がないからやっぱ普及しないのかな?
243cotton candy:03/07/15 09:22 ID:6zMdcnco
きもすい
244名無しさん@4周年:03/07/15 09:25 ID:HAyjPvYJ
SMクラブのうなぎ攻めがお手頃価格になりますか?
245名無しさん@4周年:03/07/15 09:27 ID:RPu5nriM
>>242
甘いのはダメじゃなかった?
246名無しさん@4周年:03/07/15 09:28 ID:Iq8MUpfz
ワギナかおもた
247なまえをいれてください:03/07/15 12:47 ID:mfKO26QO
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
248cotton candy:03/07/15 16:36 ID:6zMdcnco
今年の土用の丑は、7月27日(日)です。
249名無しさん@4周年:03/07/15 16:46 ID:NUyFjpZR
この手の養殖って、希少価値があるからいいものの、
バナナや卵みたいに簡単に増やせるようになると、過当競争の世界だよな。
松茸も今のままでいいんだよ。
250名無しさん@4周年:03/07/15 16:51 ID:sD/xq/6g
うなぎの人工孵化なんぞではしゃいでんじゃねえよ。
おまいらいいからこれ見てみろw
ttp://list.bidders.co.jp/item/19303543
251cotton candy:03/07/16 01:52 ID:NCIv1NRF
>>250
ちょっと前にNステでやってた栽培松茸…DNA検査で椎茸
みたいなものかしらん
252名無しさん@4周年:03/07/16 01:58 ID:MkCBJX0x
ねえねえ、“完全養殖”って、こんなことだった?
俺は、天然から採取した親魚が飼育下で産卵し、成長して親になり、これが産卵、孵化した時点で“完全養殖”だと理解してたけど。
253名無しさん@4周年:03/07/16 02:14 ID:OHMh3LUa
ふざけて、校門からうなぎの頭を入れたりすると、うなぎが中に入り込んで
内臓を食い破られてしまうから、よい子はまねをしないようにね。
254名無しさん@4周年:03/07/16 02:24 ID:jLO1suRG
>>242
ウナギの種類が違うんで「日本ウナギ」とことわって、白焼きを試食させてみれば
反応はわかると思うよ。でも、いきなり鰻重はどうだろうか。

スーパーで安売りしてる中国産の肉厚で柔らかいのが、ヨーロッパウナギね。
255名無しさん@4周年:03/07/16 08:13 ID:nv3+J6LQ
>>252

最初は天然だが、卵→飼育→産卵をループさせることが完全養殖

256名無しさん@3周年:03/07/16 08:16 ID:XVZ8mWLT
サメの卵?
キャビアみたいなもんか。
動物愛護団体が文句言わないか?
257名無しさん@4周年:03/07/16 16:33 ID:ViKtXhsu
>>250
ワラタけど熱帯魚に詳しい人じゃないとわからんだろ
258名無しさん@4周年:03/07/16 17:41 ID:l28wrGfG
>>250 アロワナとレッドテールナマズを雑種にしたのか?
そりゃ無理だろ
259名無しさん@4周年:03/07/17 07:20 ID:WgLV8l6K
test
260名無しさん@4周年:03/07/17 07:20 ID:xjM90j3/
test
261名無しさん@4周年:03/07/17 07:21 ID:bW/i5yPr
test
262名無しさん@4周年:03/07/17 07:21 ID:ce8+3pKC
test
263名無しさん@4周年:03/07/17 07:22 ID:4tog4HFU
test
264名無しさん@4周年:03/07/17 07:23 ID:7IlTTOpA
test
265名無しさん@4周年:03/07/17 07:23 ID:U/Sjv4Kx
test
266名無しさん@4周年:03/07/17 07:24 ID:CQYZYmyy
test
267名無しさん@4周年:03/07/17 09:28 ID:C4KWlpL2
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
268cotton candy:03/07/17 09:58 ID:pd+rSWgf
うなぎ
269名無しさん@4周年:03/07/17 10:25 ID:CVn7rkTJ
鯨の完全養殖まだ〜?
270名無しさん@4周年:03/07/17 17:29 ID:98MlrEt+
現在、愛知、静岡なんかで養殖されてる鰻は元々、利根川の鰻
(肥っていて脂がのってるという理由で養殖鰻の雛形になった>利根川の鰻)
でも江戸っ子は脂の、のった利根川の鰻なんぞ、見向きもせず
さっぱり風味の浜離宮あたりの鰻を重宝した
(当時の関東では濃い口醤油が精製されていないとか、いろいろ理由があるんだが)
271名無しさん@4周年:03/07/18 14:31 ID:Mgsl8l6Z
>>250
どー見ても普通のナマズかごくごく近縁種なんですが。
アロワナの特徴なぞこれっぽっちも無いし
レッドテールの特徴もナマズだという事以外見出せない。
笑ってもらいたいのかマジなのか分からん。
272名無しさん@4周年:03/07/18 15:11 ID:uwoGaEYW
発掘!あるある大事典第137回『うなぎ』

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruunagi/unagi1.htm

273名無しさん@4周年:03/07/18 19:43 ID:8j06YlQP
明日のブロードキャスターでも紹介されるらしい
274名無しさん@4周年:03/07/19 14:33 ID:Q962qdpB
今JASCOのCMでやってたけど
純国産うなぎ950円だって
やっぱこれくらいの値段するんだろうな
安くても中国産は食えないな
275名無しさん@4周年:03/07/19 14:48 ID:tTXuW1Ei
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
276名無しさん@4周年:03/07/19 23:20 ID:Frj7oZ5N
水産総合研究センターって名前はすごいけど南勢町はド田舎。世界でトップクラスのショボい研究所。
277名無しさん@4周年:03/07/19 23:26 ID:gPrT8uI8
もうナニ撒いてるかわかんない輸入野菜や、
ナニ食ってるかわかんない輸入食肉を避けるようになってる(;´Д`)
全く食べないワケじゃないけどナー。
輸出したモノに責任負わないような国のモノはできるだけ避けたい。
278cotton candy:03/07/20 06:43 ID:w0qN1Xvh
>>276
だからこそのニュース
独立行政法人の存在アピールに必死
279名無しさん@4周年:03/07/20 06:50 ID:eib5nCcV
さっき、すきやで特うな丼食ってきたばかりだ。
680円だったかな?
280名無しさん@4周年:03/07/20 07:00 ID:n3eoLGLA
>>276
まあショボい研究所でこれだけの研究したなら大したものだ。
ド田舎を理由にショボいと言ってるなら論外だけど。
281cotton candy:03/07/20 17:08 ID:w0qN1Xvh
>>279
レンジでチンしたやつより美味かったのだろうか
282名無しさん@4周年:03/07/20 18:58 ID:fwsNMC2t
きのうのブロードキャスターの特集でちょっとだけ
出ていたな。
かなりの山奥の研究所だったが、ビーカーの中で
ちゃんとシラスが泳いでいた。
今日はご祝儀の意味も込めて、鹿児島産のうなぎを
買ってきた。夕食が楽しみ。
283名無しさん@4周年:03/07/21 01:14 ID:vCygbpsi
unagiinu
284cotton candy:03/07/21 09:46 ID:hR7eBLox
研究所、海沿いではなく山奥なのか?
285名無しさん@4周年:03/07/21 10:19 ID:0I/xpbOl
>>284
海に近いが山奥。
286名無しさん@4周年:03/07/21 10:33 ID:fBFYhyok
養殖すると近隣国産より高価になるというワナ
287名無しさん@4周年:03/07/21 10:47 ID:S2cy60S6
我が家の近くにあるでっかい工場が副業で養殖してるウナギは1匹1300円もする罠。。
288cotton candy:03/07/21 22:03 ID:hR7eBLox
>>285
なるほど それなら自然なかたちで淡水下でのウナギ養殖観察も容易
289名無しさん@4周年
犬と合わせてウナギイヌにしてみるとか