【宇宙】手作りさいころ衛星飛行順調・地上との交信に成功=東大・東工大[030701]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
さいころ衛星、飛行順調
 地上と交信に成功

 日本時間6月30日夜にロシアから打ち上げられた東大と東京工業大の大学院生らの
手作りによるさいころ型衛星2個が、1日午前4時半すぎ(日本時間)、東京都内の
両大学内などに設置した地上局との交信に成功した。
(中略)
 東工大の衛星「CUTE(キュート)1」は、搭載している太陽電池パネルが外側に
開いたことを確認。東大の衛星「XI(サイ)」もデジタルカメラが正常に動作している
ことを示すデータを送っており、同日午後以降、撮影した画像の送受信を行うという。
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jul/01/CN2003070101000094C1Z10.html
※京都新聞( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2003/07/01配信
2名無しさん@4周年:03/07/01 15:40 ID:4V6JswJF
それで
3名無しさん@4周年:03/07/01 15:40 ID:sLlgZSQe
にんにく
4名無しさん@4周年:03/07/01 15:40 ID:PyqaB07P
早稲田?
5名無しさん@4周年:03/07/01 15:40 ID:otuAkI5T
ふーん。
 
6名無しさん@4周年:03/07/01 15:40 ID:+tz3r6GG
サイコロステーキ
7ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/01 15:41 ID:1mYBdl9F
(;´Д`)ハァハァ  さすが 大阪大学!!
8ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/01 15:41 ID:1mYBdl9F
(;´Д`)ハァハァ  んで これがどうかしたの??
9名無しさん@4周年:03/07/01 15:41 ID:hWqHY305
それから
10名無しさん@4周年:03/07/01 15:41 ID:nA8+STYe
さいころ衛星って。。。
名前がいまいちだな。
11名無しさん@4周年:03/07/01 15:41 ID:sLlgZSQe
それでにんにく早稲田?ふーん。
12名無しさん@4周年:03/07/01 15:41 ID:LubUnwDo
「CUBE」じゃないのか。
13名無しさん@3周年:03/07/01 15:42 ID:ThYTvnKK
在日朝鮮人が一言
  ↓
14名無しさん@4周年:03/07/01 15:42 ID:aovMuSR7
「CUTE(キュート)1」?


「CUBE」に汁!
15名無しさん@3周年:03/07/01 15:42 ID:ThYTvnKK
  ↑
お前は氏ね
16名無しさん@4周年:03/07/01 15:43 ID:aovMuSR7
>>13
ヽ(`Д´)ノ
17名無しさん@4周年:03/07/01 15:43 ID:BhovCvnm
しかしこういうニュース見てると自分ってほんとダメ人間だなと思うよ
18名無しさん@4周年:03/07/01 15:43 ID:Wb3QYRYv
>>8
対北チョン用の偵察衛星ですよ
画像も送られてるそうです
19名無しさん@4周年:03/07/01 15:43 ID:aovMuSR7
>>15
ビクッ.Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <ドキドキ
20名無しさん@3周年:03/07/01 15:45 ID:S7nXZvl2
これの姿勢制御はどうやってやってんの?
よもやハイパーゴリックが積んでるとは思えないが・・・
俺はよくは知らんのだが、モーターかなんかで制御できるのか?
21名無しさん@4周年:03/07/01 15:48 ID:nIxYZIPb
>20
きっとイカサマサイコロで、重心の位置を自由に変えられるんだ。
多分それで制御してるに違いない。
22名無しさん@4周年:03/07/01 15:50 ID:Z7mX6xED
>>20

サイコロだけに「出たら目」らしいです。
23 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★:03/07/01 15:51 ID:???
※打ち上げ成功を告げる配信記事
----
さいころ衛星宇宙へ出発
 学生の夢載せ、ロシアから

 東大と東京工業大の大学院生らがそれぞれ手作りで完成させた、一辺が
10センチ、重さ1キロという超小型のさいころ形衛星2個が日本時間30日
午後11時すぎ、モスクワ北約800キロのプレセツク宇宙センターから、
ドイツとロシア合弁のユーロコット社のロケットで打ち上げられた。

(中略)

 衛星は、東大の中須賀真一・助教授グループの「XI(サイ)」と東工大の
松永三郎・助教授グループの「CUTE(キュート)1」。2個とも、アンテナを
展開してモールス信号などを送受信する機能のほか、東大機はデジタル
カメラで地球の写真を撮影し送信する機能を、東工大機は太陽電池パネルが
外側に開く機能を備えている。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jul/01/CN2003063001000519C2Z10.html
※京都新聞( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2003/07/01配信
24名無しさん@4周年:03/07/01 15:52 ID:Rw/xK/3D
XIはSCEが商標権持ってないか?
25名無しさん@4周年:03/07/01 15:53 ID:aovMuSR7
賽は投げられた
26名無しさん@4周年:03/07/01 15:53 ID:8hLvMI2z
姿勢制御しなくていいように
6面に太陽電池貼ったのかとオモタ。
27名無しさん@4周年:03/07/01 15:53 ID:nIxYZIPb
いくらミスターと大泉といえど、サイコロで宇宙には行けまい……
28名無しさん@3周年:03/07/01 15:54 ID:S7nXZvl2
>>27
うまい
29 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★:03/07/01 15:55 ID:???
----
東大と東工大の「手作り衛星」、順調に飛行
(中略)
 東工大機は1日午前4時22分、東大機は同午前4時36分に、地上局が衛星
からの信号を初受信。東工大機は設計通り、軌道上で太陽電池を展開した。
東大機は1週間後からデジタルカメラで撮影した地上風景を送信してくる予定。
2機は約半年間、地球を回り続ける。
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030701ic05.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2003/07/01配信
30名無しさん@4周年:03/07/01 16:22 ID:DTcHa8Mq
ジョンイルと喜び組の衛星盗撮画像まだ〜?
31名無しさん@4周年:03/07/01 16:36 ID:hUJCtG/U
大学院生!?

こんなもの、韓国なら高校生でも作れるよ。
高校生が作った衛星を、ロシアから打ち上げる計画が既に動いている。

日本人は堕落したね。技術立国じゃなかったの?
32名無しさん@4周年:03/07/01 16:40 ID:6HbO4JJo
>>31
ウリナラがきこえるニダ
韓国は最高ニダ
33名無しさん@4周年:03/07/01 16:42 ID:LubUnwDo
3−1は?<`∀´>ニダ
34名無しさん@4周年:03/07/01 16:43 ID:LmU8wuS4
>>31
つまらん。釣りならもっと修行しる!
35名無しさん@4周年:03/07/01 17:25 ID:PUMIdZOp
>>22
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
36名無しさん@4周年:03/07/01 17:33 ID:tIF8Rdu1
なんだ、衛星だけアマチュア製だったのか・・・つまんない。
簡単ではないにしてもあまり萌えないなあ。
37名無しさん@4周年:03/07/01 17:40 ID:NVZeIxMR
これか!セメダインスーパーXを使って組み立てられた衛星は。
38 :03/07/01 18:41 ID:41Suzks3
>>31

政府も作れないのに?
この衛星の末路
1.スペースデブリになって宇宙ステーションに…あぼ〜ん
2.チョンの偵察衛星ってことがばれてあぼ〜ん

萌えねえな
40名無しさん@4周年:03/07/01 19:03 ID:Rq/nKcf2
宇宙のゴミが増えたな、名前は日本らしいのがいいよ
41名無しさん@4周年:03/07/02 01:51 ID:w0O/BTYm
衛星も価格破壊時代 到来?
42名無しさん@4周年:03/07/02 02:58 ID:AQa+o7pr
じつはボーグキューブだろ?
43名無しさん@4周年


      ___        ♪ そうさ オイラは
    / ̄     ⌒ ヽ
    /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|      政界で 一つだけの花
    |   - ー   ξΞ|
    |  ゚̄  ゚̄  ξΞ|      一つ一つ 違うトゲを持つ
  (   |_     ~ 6)|
   |  , __,ヽ     |      そのトゲを 叩くため だけに
   |    ̄       |
   \____ノ/       一生懸命に なればいい