【社会】九州新幹線は全面禁煙に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
JR九州の石原進社長は20日記者会見し、来年3月に新八代−西鹿児島間が部分開業予定の
九州新幹線について、車両内は全面禁煙とする方針を明らかにした。
新幹線で車両内部を全面禁煙とするのは初めて。
新八代−西鹿児島間の所要時間は約35分と短いのが理由。
全線開業時は、状況に合わせて再度検討する。
7月1日からは無人駅も含む管内全537駅で、コンコースや待合室などの屋内を禁煙とし、
喫煙場所はホームの1カ所だけとする。
また、石原社長は、新幹線の全線開業に合わせた博多駅の改装について
「専用ホームが必要になるが、線路だけにするのか、駅ビルも改装するのか、検討している」と述べ、
年度内にも基本計画をまとめる考えを明らかにした。

記事の引用元:http://www.sankei.co.jp/news/030620/0620sha128.htm

関連スレ:「つばめ」の車両を公開  来春開業の九州新幹線
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055581971/l50
2名無しさん@4周年:03/06/21 02:41 ID:jOCGw+Mg
(;´Д`)ハァハァ
3名無しさん@4周年:03/06/21 02:41 ID:xFU4TpUs
きゅーしゅー
4名無しさん@4周年:03/06/21 02:41 ID:vRYdNxAt
2げっと
5名無しさん@4周年:03/06/21 02:41 ID:3WxyxjFa
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 三十分位なら
6名無しさん@4周年:03/06/21 02:42 ID:+XwL2gsa

 だ か ら 名 前 を 「 く ろ ぶ た 」 に し ろ と 言 っ た ろ う が !
7名無しさん@4周年:03/06/21 02:43 ID:ASx8oFG6
■禁煙マラソンカウンター
 禁煙継続時間、吸わなかった本数、タバコ代、延びた寿命をデスクトップに表示
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se110749.html
8名無しさん@4周年:03/06/21 02:47 ID:PFsZrIbU
いいな〜 東海道もしてくれ
9名無しさん@4周年:03/06/21 02:47 ID:40QqLHap
タバコ吸いたくなってきた
10名無しさん@4周年:03/06/21 04:51 ID:85HtJ+fR
事故で車内に閉じ込められた乗客が線路で一服しようとしたところへ(ry
11名無しさん@4周年:03/06/21 05:06 ID:qx7s6a6I
つか、九新自体がイラネ
12名無しさん@4周年:03/06/21 05:41 ID:9RSt8L4d
>>11
うむ。新幹線で鹿児島までいけるようになっても、鹿児島、熊本出身者と仕事関係以外
誰が乗るんだっつーの。東北新幹線が札幌まで開通したら乗るヤシはかなりいるだろうが。
13名無しさん@4周年:03/06/21 06:43 ID:YVDGpI3+
長野新幹線も全面禁煙にしる
14名無しさん@4周年:03/06/21 06:51 ID:34ZbM1p/
新幹線作る位なら、在来線を改善してくれ。
せめて単線を改善して欲しい。
本数が少なすぎ。田舎が大分やねんけど。
15名無しさん@4周年:03/06/21 07:22 ID:T+Vu1T1A
>>12
道民しか乗らない罠
16名無しさん@4周年:03/06/21 07:24 ID:FUfyZcyE
もうタバコ全面禁止でいいよ
17名無しさん@4周年:03/06/21 07:29 ID:FBFoGUf/
>>13
ハゲドー
18名無しさん@4周年:03/06/21 07:30 ID:bV3haP/G
自動的に博多〜新八代のリレーつばめも禁煙だよな?
同一列車扱いなんだから。
19名無しさん@4周年:03/06/21 07:35 ID:J0fuBCCS
>12
東京から札幌まで乗る人ってこと?<かなりいる
どうだろうね。これまで通り飛行機が多いと思うよ。
20名無しさん@4周年:03/06/21 07:39 ID:zwRUN8gw
>>15
いや、けっこう需要あるだろ。
羽田まで行くのかったるいし、北海道ってカニとか安いらしいJAN
それに普通の人間は東北とか行かないから、せっかく北海道行くなら
ついでに東北の風景も見てみようかな、と。
21名無しさん@4周年:03/06/21 07:51 ID:J0fuBCCS
>20
熊本は馬刺しと辛しレンコン安いし、鹿児島は黒ブタ地鶏黒牛、海鮮類も安いよ?(w

盛岡あたりまでなら確かに羽田まで行くのかったるいね。(昔仕事で三沢まで行ってた)
でも、北海道行く(青森以北)ならおいらは飛行機だな。
22名無しさん@4周年:03/06/21 08:04 ID:Z+0Kl71q
吸 わ せ ろ や
23名無しさん@4周年:03/06/21 08:09 ID:R2+qnpsk
なんだと!
24名無しさん@4周年:03/06/21 08:13 ID:KcHQUfkb
新幹線が航空機に対抗できるのは片道3時間と言われている
それ以上は航空機、未満は新幹線利用のシェアが大きい
25名無しさん@4周年:03/06/21 08:15 ID:8ILFupkN
九州新幹線「つばめ」かっこいい。
26名無しさん@4周年:03/06/21 08:18 ID:4DCkET1S
>>20
>ついでに東北の風景も見てみようかな
風景だけで素通りされるような気がします
不便なほうがよかったとか言いそう
27名無しさん@4周年:03/06/21 10:45 ID:Jloa9wGu
東海道新幹線、禁煙車がはじっこなのが変だ。
28名無しさん@4周年:03/06/21 10:57 ID:R5rQ9+d6
禁煙しといてよかった
29名無しさん@4周年:03/06/21 11:02 ID:ArEHRI9O
今更成田エクスプレスに喫煙車設定するJR東をなんとかしる

横浜は昼間,グリーン車がないよ

30名無しさん@4周年:03/06/21 11:04 ID:ArEHRI9O
>>27

飛行機と違って煙草の吸える新幹線とか言ってる(今も言ってるかは
知らんが)JR東海も少しどうかしてる

31名無しさん@4周年:03/06/21 11:11 ID:oII/sa41
さすが禁煙先進地JR九州。
32名無しさん@4周年:03/06/21 11:16 ID:lyGFfWsX
山陽新幹線に繋がった時は、「これより先は禁煙です」とでも言うのかな。
33名無しさん@4周年:03/06/21 11:17 ID:wDnp+DYP
新千歳空港から札幌駅へ向かう混みあった快速電車内。
関西弁の男が携帯に向かって大声でがなりたてている。
「ちょっと電波が弱いようやなぁ。聞えへん」
「なんせ僻地へきとるからなぁ。」

列車内の冷たい視線が男へ一斉に注がれました。
それでも気にせず大声で話しつづける男を
スポーツマンらしき大男が無言でデッキへ引きずり出しました。
34名無しさん@4周年:03/06/21 11:17 ID:5ImkOYfD
よくやった!
35名無しさん@4周年:03/06/21 11:17 ID:X2s/Ixi2
>>27
正しいよ。
両側喫煙車に挟まれた禁煙車なんて意味ないでしょ?
36名無しさん@4周年:03/06/21 12:17 ID:1rC/8yVT
>35
デッキを通して煙が入るので喫煙車を端にするのが正しい。JR北海道はその方式が多い。
で、車内販売は手前で引き返すと。
37名無しさん@4周年:03/06/21 12:33 ID:+HDoCeK1
両端というか、東京側○両が喫煙で、大阪側×両が禁煙とかの方がよさげ。
これなら、禁煙と喫煙の接点は1カ所にできる。

…と思ったもののグリーン車にも喫煙が必要だから純粋に貫くことはできないね。
まさか端っこにグリーンを持っていくわけにはいかないし。
38名無しさん@4周年:03/06/21 13:14 ID:yPqvyzfD
>>33
スポーツマンらしき大男に拍手!
39名無しさん@4周年:03/06/21 13:15 ID:BXvnVamX
>>33
これだから品性の欠片もない大阪民国の人間は糞
40名無しさん@4周年:03/06/21 13:15 ID:zHkEatJp
つばめって特急があったような。。。
41名無しさん@4周年:03/06/21 13:21 ID:OzNG4ozJ
それより、
指定席券無しで指定席車両に入ってるジジイたちを
何とかしろよ。
42名無しさん@4周年:03/06/21 13:27 ID:C6mwr6YZ
>>40
「リレーつばめ」に列車名が変わります。
43名無しさん@4周年:03/06/21 13:37 ID:7XOE3fA7
まぁ全面開通したときは端々でも1時間強だからなぁ……
あとは喫煙車ってヤニの匂いが染みるからな、
メンテ性上げる効果もあるのかな。そのうち禁酒車とか作ったりして(w
44名無しさん@4周年:03/06/21 13:44 ID:T2MDA5oD
そうだね
僕も東北新幹線が札幌まで開業したら飛行機より新幹線だな
家から羽田まで1時間半、新千歳から札幌まで一時間
待ち時間も含めたら飛行機の場合は3時間半くらいかかるけど
東京まで一時間くらいでいけるので新幹線乗るようになるだろうな
手続きとか面倒だし、天候による遅れとかも少ないだろうし
45名無しさん@4周年:03/06/21 13:47 ID:+zttyqLY
>>37
喫煙グリーン車も端に。
46名無しさん@4周年:03/06/21 13:48 ID:15F4QYxK
鉄ヲタは否定的な意見が多いのに、一般の人たちの方が、
新幹線で北海道までいきたいと考えているのか
47名無しさん@4周年:03/06/21 13:51 ID:SYCKB+Aw
自分の服に匂いがつくし、他人の煙を吸いたくないから禁煙車に乗る。
吸いたくなったら喫煙車両に来て立って吸い始めるやつ。
こういうやつは喫煙者も嫌煙者からもウザがられる。

48名無しさん@4周年:03/06/21 13:56 ID:QPPFEKwj
同意。
49名無しさん@4周年:03/06/21 13:57 ID:7XOE3fA7
>46
電車のほうが風情があるからな
まぁ新幹線のスピードで風情云々言うのもどうかと思うが

時間があるなら仕事でも鈍行使いたいくらいだ
50名無しさん@4周年:03/06/21 14:00 ID:sDF1bKA2
>>49
腰ゆわすぞ。
51名無しさん@4周年 :03/06/21 14:09 ID:8D+UWrMT
今まで新幹線は無駄だと考えていたけど、
ヨーロッパへ行った時に、
子供達が電車図鑑のShinkansenのページを興味深くのぞいているのを見て
世界で技術を誇れるもん作っとく方が正解なのかなと思ってしまった。

ちなみにその図鑑には
「ICUやTGVは1980年代のものだけど、Shinkansenは1960年代から超高速で走ってたよ。スゲー。世界一!」
みたいなことが書かれていた。
52名無しさん@4周年:03/06/21 14:09 ID:gQW+4mpT
喫煙車って掃除のコストが増えるくらいかと思っていたら、冷房機の
フィルターとか意外なところもコストも増えるらしい。片や、交通需要の
伸びが鈍化した現在、出費削減は至上命題。

東京の私鉄もそうだけど、格好のコストカッターとして禁煙化が進められ
ていますな。

>>46
> 鉄ヲタは否定的な意見が多いのに、一般の人たちの方が、
> 新幹線で北海道までいきたいと考えているのか

一般の人は、便利な方を使うだけです。現在は、鉄道で行くのはあまりにも
不便だけど便利になれば、動向は変わってしまう。

秋田、山形、どちらもミニ新幹線が始まるまでは、飛行機が主流あるいは
そこそこのシェアを握っていたが、ミニ新幹線が出来てから状況は激変。

北海道まで新幹線が出来て東京から 4 時間なら、秋田みたいな輸送需要の
掘り起こしが行なわれることは確実だと思う。
53名無しさん@4周年:03/06/21 14:14 ID:f2SPbBSC
ミニ新幹線などは、ヲタ的にはニセ新幹線に他ならないのだが、
イパーン人にはそんなことどうでもいいものな。
54名無しさん@4周年:03/06/21 18:52 ID:2riEMwul
九州だと禁止しても吸うやつが絶対いるはず
55名無しさん@4周年:03/06/21 19:11 ID:c917Rtjn
九州の禁煙車率は高いし、すでに全席禁煙(喫煙スペースあり)の特急も走っている
56名無しさん@4周年:03/06/21 19:13 ID:Y6WABfwD
>>54
それをボコボコにする人間も絶対にいるのが九州。こそこそ君が多い地方と一緒にしないでね。
57名無しさん@4周年:03/06/21 19:15 ID:vlr5xAxd
マジでヤンキーがモテルんだろ?>>56
58名無しさん@4周年:03/06/21 19:16 ID:2Q6FNB+r
トイレで喫煙するヤツが続出する予感
59名無しさん@4周年:03/06/21 19:18 ID:miL0kH7q
>>57
そりゃ佐賀。九州は是々非々だから、仮にヤンキーがリーマン喫煙者をボコボコにしても、吸ってた奴が悪いとしか思わない。
ヤンキーが同じことをすれば、周囲のおっさんが相手をする。
治安には、暴力が必要なことを分かってるからな。
60名無しさん@4周年:03/06/21 19:23 ID:miL0kH7q
JRで特急使って博多に行って来る。禁煙席で吸ってる奴がいたとき用の、消火用のミネラルウォーターでも持っていくか。
61名無しさん@4周年:03/06/21 19:24 ID:Yv5LJVp7
JTを専売公社に戻そう
62名無しさん@4周年:03/06/21 19:32 ID:vlr5xAxd
つか、30分くらい我慢しろって話だが。

>>59 そか、九州人はみんなバカなのか。
63名無しさん@4周年:03/06/21 19:34 ID:o76Rokzc
>>62
喫煙したくても九州に行くのが怖くなった香具師ハケーン。
64名無しさん@4周年:03/06/21 19:37 ID:vlr5xAxd
>>63
あぁ、あんな遠い所怖くていけねぇよ。
65名無しさん@4周年:03/06/21 21:48 ID:g3yajFde
あのさぁ,札幌まで新幹線引くって勇ましいこと言うけど
お金どうするの?
もういい加減に新幹線と高速道路を日本中に引くのをやめないと国が傾くぞ
66名無しさん@4周年:03/06/21 21:50 ID:SYCKB+Aw
ていうか、もう傾いているんだが・・・
67名無しさん@4周年:03/06/21 21:50 ID:8dzXl6gr
ホームの喫煙コーナーって無意味だよな。
煙が他所に流れるし。

ちゃんと隔離するか、できないなら全面禁煙にしる。
68名無しさん@4周年:03/06/21 21:52 ID:GaQ5q0sR
10分100円ぐらいで喫煙ボックス設置汁
69名無しさん@4周年:03/06/21 22:45 ID:2I58THEh
全国の新幹線を全面禁煙にして、

「お弁当にお茶、ビール、おつまみ、ニコレットはいかがですか?」



車販ウマー
70名無しさん@4周年:03/06/21 22:54 ID:ahAj3nq1
>>65
いま予定中の新幹線は厳選されたものです。
ローカル高速道路と一緒にしないでほしい。
71名無しさん@4周年:03/06/21 23:26 ID:g3yajFde
>>70

それでは本四公団の橋は新幹線より更に厳選されたモノだからもう完成している
訳ですかな?
72名無しさん@4周年:03/06/21 23:29 ID:AJ9NqyeO
正直、鹿児島本線の特急で不便だと思っていない。
新幹線を望んどるのは土建屋とその利権を(ry
73名無しさん@4周年:03/06/21 23:32 ID:wV+EhAng
>72
うちの鹿児島の保養所なくなっちまったから
日帰りできるのはありがたい。
さくらじま荘すげぇ便利だったのに……
74名無しさん@4周年:03/06/21 23:49 ID:kTu1IPBa
>>71
厳選された3本は既に出来ているじゃん。

>>72
不便。
75名無しさん@4周年:03/06/22 00:38 ID:+/QIC1zL
>>61

それならついでにJRは国鉄に、NTTは電電公社にしましょう
76名無しさん@4周年:03/06/22 01:42 ID:0TLYrKmv
>>72
福岡都市圏ではその鹿児島本線の特急が原因で不便になってる
77名無しさん@4周年:03/06/22 13:16 ID:83u9B2/q
>>72 海岸沿いで山に囲まれた単線路線が不便でないと?
     車窓を大事にする鉄ヲタか?
78名無しさん@4周年:03/06/22 13:24 ID:GKS0l02r
おれもたばこ吸うけど2時間以内なら我慢出来るし全面禁煙には賛成。
他人の煙はむかつくし。あとは酒を販売しないようにしてほしい。
79名無しさん@4周年:03/06/22 13:32 ID:I4Hg14/B
>>76
長崎・佐世保方面の特急モナー
でもフル規格の長崎新幹線は(゚听)イラネ
80名無しさん@4周年:03/06/22 15:07 ID:wzOwajgM
長崎新幹線なんて、長崎ルートという名称の御陰で生き残っているだけ。
有名無実
81名無しさん@4周年:03/06/22 15:17 ID:D8iMdmq7



      す   ば   ら   し   い   !



82名無しさん@4周年:03/06/22 15:39 ID:u1YgHSBh
>>37 >>45
現行つばめのグリーンは全席禁煙です。
喫煙者の俺はデッキに出なければならん。
ま、今日び喫煙者は肩身せまいし
東海道・山陽新幹線もつばめも、慣れたけどね。
83名無しさん@4周年:03/06/22 15:41 ID:FXQ9fqpd
地域的に禁煙なんて絶対無理。それどころか車両内で大宴会がはじまるぞ。
84名無しさん@4周年:03/06/22 16:20 ID:TcDaFXdC
熊本も鹿児島も喫煙率低いよ。
85米 未承諾広告 米:03/06/22 16:22 ID:g9OSVApO
西武のレッドアローも全車両禁煙にすれ
ところでオマイらの強力が必要です

↓↓投票はココから↓↓
http://pumpkinnet.to/ranking/words/
2003年いけてる語ランキング 「君は和田サンの好み、これは最高の褒め言葉」

ウホッ 現在2620票 得票率0.87%
前人未到の快進撃中 !!
ご参加おながいします
86名無しさん@4周年:03/06/22 16:23 ID:Jeng6KoC
結論

  九  州  に  新  幹  線  な  ど  要  ら  な  い
87名無しさん@4周年:03/06/22 16:27 ID:bFyjZQeu
鳥栖から長崎は全線長崎市内を走ってる路面電車にしろよ。
そのほうが客がくるぞ。

どうせ中距離移動は高速道路を使うだろうし、
長距離移動は航空機を使うだろ?
88名無しさん@4周年:03/06/22 16:29 ID:68yvg/o0


四国新幹線-第二東海道新幹線ルートまだぁ?


89名無しさん@4周年:03/06/22 16:30 ID:68yvg/o0

とりあえず、東海道新幹線を作り直して曲がりくねったルートやめて東京-大阪間を直線にしてほすぃ

400km運転できると思われ
90名無しさん@4周年:03/06/22 16:31 ID:RGLMKcZ0
九州新幹線 博多⇔博多南(那珂川)
山陽新幹線 博多⇔小倉

は新幹線での乗車率No1路線なんだが。
91名無しさん@4周年:03/06/22 17:09 ID:FXFnz/LC
>>90
乗車"率"って何だ?
9235:03/06/22 17:29 ID:r1U7XAye
>>36
嘘つけ!
・・・と書こうとして時刻表確認したら本当だった。
去年展望撮影に行こうとした時はみんな喫煙だったので断念したんだが・・・
>>52
あと、需要創出にもなると思う。漏れみたいにあさまのぞみで連発して実質喫煙グリーンに突っ込まれて
車でしか出かけないようになってる奴いるから。
>>84
そうなのか?
この前生まれて初めて鹿児島の伯母様の家に行く話がでたんだが
御近所一同集まって宴会になるってんで漏れだけやめたんだよな・・・
行けばよかったかな。
93名無しさん@4周年:03/06/22 19:03 ID:ewMxCDrb
新幹線は博多止まりで十分だろ
94名無しさん@4周年:03/06/22 20:35 ID:f/p0+lMe
鹿児島〜新八代が完成したあと、新八代から福岡まで繋がる計画だよね?
福岡〜東京間って7時間位かかると記憶してたけど、東京〜鹿児島って8〜9時間位かかるでしょ。
鹿児島〜福岡間ってかなりの需要があるってことですかね。
東京への行き来だったら飛行機の方が現実的のような気がするんだけど、どうなんだろう。
新幹線ってどうしても地方と東京を結ぶ交通システムとして見てしまうんで、とてもに不思議に思えます。
95名無しさん@4周年:03/06/22 20:36 ID:hnQ7A+TI
博多以南、どこに新幹線が必要だ?
96名無しさん@4周年:03/06/22 20:40 ID:pppVPCDK
>>89
どっからその金は出てくるんじゃ?
97名無しさん@4周年:03/06/22 20:45 ID:nmIc9ZBE
>>94
大阪以西との連絡が主目的。
98名無しさん@4周年:03/06/22 20:47 ID:If3Lrpu2
そもそも関西は九州との結びつきが強いし
99名無しさん@4周年:03/06/22 20:49 ID:D8iMdmq7
鹿児島発盛岡逝き
100名無しさん@4周年:03/06/22 20:49 ID:+RrHLkHt
西日本から見ると、新幹線っていうのは
比較的規模の大きな都市同士を連絡する乗り物だと思っているから、

逆に規模の大きな都市の少ない、
東日本の新幹線がおかしく見える。
101名無しさん@4周年:03/06/22 21:07 ID:2Sw25NFP
>>95
新幹線は既に博多駅から一つ先の博多南まで走ってるよ。
博多→博多南の一駅運行で、今はJR西日本九州新幹線だけど、
路線が繋がったらJR九州に移管される。

http://oasistown.com/timetable.htm
102名無しさん@4周年:03/06/22 21:30 ID:sR2LEnam
>>94
東京の人ってみんなそんな感覚なの?
申し訳ないけどちょっとびっくりした。
103名無しさん@4周年:03/06/22 21:41 ID:dnPg7fzQ
>99
ナンデ盛岡止まりなの??
104名無しさん@4周年:03/06/22 22:07 ID:wTLFLmon
>>102
いや実際、九州に住んでると東京はほとんど意識しないもんな。

九州新幹線は人口からすれば熊本、鹿児島が順当なんだが、観光客呼ぶなら
長崎ルートのほうが良かったかも。
105名無しさん@4周年:03/06/22 23:06 ID:smgGche/
九州人にとって博多ってのは小さな東京みたいなもんだもんな。

鹿児島で仕事したときに、我々があまりにバラバラの時間で働くものだから
「あんたら福岡の人かい」と言われて「いえ東京です」と答えたら
異星人を見るような目で見られた。
106名無しさん@4周年:03/06/22 23:14 ID:+RrHLkHt
確かに、日常的には関西人までしか視野には入らないな。
10794です。:03/06/22 23:40 ID:f/p0+lMe


>102
すみません。私は東京人ではなく、青森市@北東北です。
これは私だけではないと思うんだけど、東北における新幹線ってのは、まずは「東京ありき」という意識が強いと思います。
新幹線が来たら「東京まで○○分」とか、「東京まで乗り継ぎなし」とかね。
起点がまず、東京なんですね。
例外的に盛岡〜仙台(約100k)、仙台〜福島(約50k)などの通勤エリアがありますが、本県のように北の端っこだと、仙台は通り越して目指す先は「首都圏・東京」になってます。
関西方面に住んだことがないので、そちら側の人的交流とか、経済的結びつきってよくわかりませんでした。
余談ですが、こちらでは東京への移動は飛行機が結構便利で、料金もJRより安く、サービスもよいのです。
これから県は2000億円以上の建設費の借金を背負うことになるのですが、何しろ貧乏県。財政破綻が見えてきているのです。
県民の間でも、着工の請願してきた時代はともかく、この時代に新幹線は必要か?工事は凍結すべきか否かといったような議論が最近ちょろちょろ出てきました。
なんだか複雑ですね。整備新幹線ってのは。


108名無しさん@4周年:03/06/23 10:58 ID:elM9Atm4
このスレには蛇さん来ないの?
109名無しさん@4周年:03/06/23 12:16 ID:1ZlSaYIw
禁煙車と喫煙者が同じ値段というのはおかしい。
喫煙車両はヤニなどが付き清掃に手間も時間もかかる。
喫煙車両は指定席のように料金を上乗せすべきだ。
それが当然だろう。
110名無しさん@4周年:03/06/23 12:47 ID:N3tRyyTH
せめて指宿まで通してくれよ、開聞町までとは言わんから。
博多⇔西鹿児島2時間10分でも西鹿児島⇔開聞に2時間近くかかるから1時間ぐらい
変わってもあんまり嬉しくねーんだよ。
111名無しさん@4周年:03/06/23 13:20 ID:+sBE7Rh6
>100
そうそう。
雪国対策費だってバカになんねーのにな。
112名無しさん@4周年:03/06/23 13:58 ID:IHn7z36f
>>96
もう走ってます(小倉〜博多〜博多南)が、何か?
113名無しさん@4周年:03/06/23 13:59 ID:IHn7z36f
×>>96>>86
114名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:IF88P5Gt
TEST
115 :03/06/23 14:12 ID:VCBK32Qy
>>112
釣られおって。。。
116名無しさん@4周年:03/06/23 14:27 ID:BJVlR3Bh
>>110
どこから突っ込めばいいのかわかりません。
117名無しさん@4周年:03/06/23 16:47 ID:OTCNkphA
だから東北は永遠の田舎なんだよ
118名無しさん@4周年
よし、それでいい。