【社会】働きすぎに注意!「過労死」認定過去最多 前年度の2.2倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
過労が原因で脳・心臓疾患の病気になったり死亡したりして労災認定された人が、
2002年度は317件(うち死亡者は160件)と、前年度の2.2倍に増えたことが10日、
厚生労働省のまとめで分かった。1987年度に調査を始めてから過去最多となった。
厚労省は、死亡した人だけでなく、後遺症がある人も含めて「過労死」と発表してきた。
厚労省職業病認定対策室は「2001年の認定基準の緩和で認定がしやすくなったためで、
過労死の人が増えていることには直ちに結び付かない」としているが、労働問題に詳しい弁護士は
「長引く不況と失業率の悪化が背景にあるのではないか」と指摘している。
厚労省によると、申請は01年度の690件から819件に増加。
疾病別では、脳疾患の申請が541件で、心臓疾患は278件。
認定者は、業種別では運輸関係が最も多く、卸・小売業、製造業がワーストスリー。
職種別では管理職が1位で、以下、トラック運転手などの運輸・通信関連、事務職の順。
年代別では50代が128件、40代が90件で、両方合わせると全体の3分の2以上を占めた。
ほとんどが男性で301件、女性は16件だった。
過労が原因による精神障害の労災は、341件の申請のうち、認定されたのは100件
(前年度比30件増)で、認定者の内訳は、うつ病やパニック障害、心的外傷後ストレス障害
(PTSD)など。
この中には、01年1月の日航機同士のニアミス事故で、搭乗していた客室乗務員10人が
含まれており、急性ストレス反応で認定された。
未遂を含む自殺は112件の申請があり、うち43件が認められた。全員が男性だった。

記事の引用元:http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html

2名無しさん@3周年:03/06/10 21:38 ID:REFmQjI3
2だぜ
3名無しさん@3周年:03/06/10 21:38 ID:nIRnT6aE
>>
4名無しさん@3周年:03/06/10 21:38 ID:nWTGidAI
5名無しさん@3周年:03/06/10 21:39 ID:F0HFpwSj
5?
6名無しさん@3周年:03/06/10 21:49 ID:fr341dvQ
漏れのちんぽも過労死寸前です
7名無しさん@3周年:03/06/10 21:50 ID:csnIWZCh
おいら無職だよ。
2ちゃんで死ねと煽られても、
退社せずに死ぬよりいいから気にならない。
8名無しさん@3周年:03/06/10 21:51 ID:PQxbXS8E
残業拒否してクビになるか、過労死するか、
どっちを選ぶかが問題だ。
9名無しさん@3周年:03/06/10 21:51 ID:P37QKCS/
>>「長引く不況と失業率の悪化が背景にあるのではないか」
そんなことはない。個人個人の問題。
10名無しさん@3周年:03/06/10 21:52 ID:Gceayzvf
>>「長引く不況と失業率の悪化が背景にあるのではないか」
激しく同意
11名無しさん@3周年:03/06/10 21:57 ID:y36+S+uD
>>7
2ちゃんのやりすぎに注意!
お茶でも飲みましょう。
サーバの負荷が高いので書き込めません。
12名無しさん@3周年:03/06/10 21:57 ID:Asnb3Bln
サッカーの中田禿のほうはいつ過労死してもおかしくないよな。
13名無しさん@3周年:03/06/10 21:58 ID:98n0TjGY
>>9は仕事デキル香具師!
14名無しさん@3周年:03/06/10 21:59 ID:sZLMtBdX
無理矢理なリストラしてるからだ。つーか不況のせいだ。
15_:03/06/10 22:06 ID:Y/sz82D5
過労の分を失業者に割り当てろよ!
16名無しさん@3周年:03/06/10 22:06 ID:r4pplCYw
日本人がコキ使われて稼いだ金が朝鮮人に渡ってるんだよ。
17名無しさん@3周年:03/06/10 22:08 ID:DaLK08Ro
>>16
ヒマをもてあました失業者が遊んだパチ代もね。

人員削減で失業者増やしながら、
リストラの埋め合わせで長時間労働させられてる人が多いんだよ。
18名無しさん@3周年:03/06/10 22:09 ID:QSq+vdxA
一流企業はどうかしらんけど普通の企業は遅くまで残業するのが当たり前になってるしね
たとえやるべき仕事がなくても取りあえず残ってないと同僚に陰口いわれて足引っ張られる
とりあえずサービス残業の時間の長さで評価される低レベルな世界
19名無しさん@3周年:03/06/10 22:10 ID:rm2paaZh
いいか 体を壊す前に退職しろ
20名無しさん@3周年:03/06/10 22:10 ID:KN3QabkU
>>1
うっそー?ワースト3って、

1.PG
2.SE
3.電話オペレータ

じゃなかったのか?

あ、そうか。認定されている香具師か、そうですか。
21名無しさん@3周年:03/06/10 22:10 ID:uyuZsUAx
生活の糧を得るための労働が原因で死ぬって、本末転倒もいいとこ。
22名無しさん@3周年:03/06/10 22:10 ID:CL1bpPR2
こういう事件が過労死を生みやすくする!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
23名無しさん@3周年:03/06/10 22:12 ID:ZBaksPcm
>>20 PGはどんなに疲れてもなかなか死ぬ事は無いが、
運転手は運動能力が著しく低下してその辺にぶつかって死んじゃうんじゃない?
24名無しさん@3周年:03/06/10 22:12 ID:eh5h/q9W
明日も仕事か
誰か殺してくれ
25異常サy:03/06/10 22:13 ID:rOShJxCV
>>24
やってやりてぇ・・・・
法律なんてなければやってやるのに
フゥーフゥー(;゚∀゚)=3
26名無しさん@3周年:03/06/10 22:14 ID:ZBaksPcm
>>24 死ぬくらいならネパールにでも行って今の貯金で細々と暮らせよ。
27名無しさん@3周年:03/06/10 22:14 ID:uT0k69cZ
過労死、自殺が増えても政治屋は一般国民が汗水流して払った税金を豚金に貢いでいると。
28名無しさん@3周年:03/06/10 22:15 ID:rm2paaZh
いいか 体を壊す前に退職しろ
29名無しさん@3周年:03/06/10 22:15 ID:L0Ao9kmo
>>20
管理職って部下もいない肩書きだけのやつがほとんどだろ
30金正日:03/06/10 22:16 ID:BsWbdw1/
チョッパリの政治屋共よ、もっと金と女を貢ぐニダ。
31名無しさん@3周年:03/06/10 22:18 ID:JYFwrqoc
今こそ蜂起
32名無しさん@3周年:03/06/10 22:19 ID:ZyupdCFZ
2ちゃんねらには無用な警告だな
33名無しさん@3周年:03/06/10 22:20 ID:gSUZGFJs
過労ではないが、仕事内容が自分に合わなくて鬱病になる場合は?
34名無しさん@3周年:03/06/10 22:21 ID:rm2paaZh
いいか 体を壊す前に退職しろ
35名無しさん@3周年:03/06/10 22:21 ID:ZBaksPcm
>>33 迷わず転職
36名無しさん@3周年:03/06/10 22:22 ID:8QxOWvG0
疲れている事すらわからなくなるのさ。
37名無しさん@3周年:03/06/10 22:22 ID:DaLK08Ro
>>35
不景気で無理
38名無しさん@3周年:03/06/10 22:22 ID:rm2paaZh
いいから 退職しろ 命令だ
39名無しさん@3周年:03/06/10 22:23 ID:H6faEJD+
ぶっちゃけ、権力を笠にしてこき使いすぎる香具師が多すぎだよな
多く働いても残業代なんか出ないのが殆どだし。
クビをちらつかされたら働かざるを得ない状況ってのはツライヨナ

仕事で死ぬか、無職になって餓死するか。 か、、
40名無しさん@3周年:03/06/10 22:23 ID:ZBaksPcm
>>37 会社を辞めなくても面接も出来るし内定ももらえるんだよ。
41名無しさん@3周年:03/06/10 22:24 ID:5fBmaL1w
まあ、この手の話で出てくるのがSE、PGなのだが....

100時間オーバーも残業してるのが異常なんだよ。
お前らが体を壊しても、誰も面倒見てくれん。
退くのも勇気だ。
お前らが死んだら悲しむ人がいるんだそ。
42名無しさん@3周年:03/06/10 22:25 ID:rm2paaZh
NHKきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
43名無しさん@3周年:03/06/10 22:27 ID:WT64bMfQ
漏れの会社はリストラやりすぎて、雪崩退職が続発。
入って一年の新人でさえも、この状況のキモさに雪崩とともにいなくなっちまった。
社長は東大経済部出だけど
先見の眼も無いお祭り馬鹿です。


血祭りにしてやりたい。
44名無しさん@3周年:03/06/10 22:27 ID:VJiR4iTk
当たり前だが認定までに結構タイムラグがあるんだよな・・・
来年はまた更に2倍になってそうだ
45名無しさん@3周年:03/06/10 22:28 ID:rm2paaZh
いいから 退職しろ 命令だ
46名無しさん@3周年:03/06/10 22:28 ID:kFwN5D3u
あ〜働きてぇ…
47名無しさん@3周年:03/06/10 22:29 ID:A4qHfY4M
つーか過労死の労災認定がちゃんと降りるようになったのが、やっとここ最近てだけで
バブル前夜〜バブル崩壊あたりに「突然死」という名目で
死んで逝った香具師なんて星の数ほどいる罠。

国鉄の民営化に伴うありとあらゆるゴタゴタの中で
最凶を誇る労組と上層部の板挟みで
身も心もすり減らして死んだ(自殺含む)オッサンの数なんて凄い事になってるぞ。
48名無しさん@3周年:03/06/10 22:29 ID:DaLK08Ro
>>40
ていうか、この不景気なご時世に求人募集してる企業ってぜったいになんかある。
そう思ってしまう俺は深読みしすぎだろうか・・・・。
49名無しさん@3周年:03/06/10 22:29 ID:sZLMtBdX
とんでもない丈夫なヤツが1人いるとみんなそいつくらい働けるだろうと思われて迷惑。
50名無しさん@3周年:03/06/10 22:30 ID:HMh2cY9v
ワークシェアリングはまだ出てないな。
51名無しさん@3周年:03/06/10 22:30 ID:rm2paaZh
悪い所は定期的に募集しているよ
何年も同じように募集している
注意
52名無しさん@3周年:03/06/10 22:31 ID:iXz4lUmN
しかし、いつも思うんだが、過労死する人の家族
(特に妻)は、仕事を辞めてくれ、とか云わないのかな?
自分も働くから、楽な仕事に転職しろ!と、云ってやれば
いいのに。
53名無しさん@3周年:03/06/10 22:31 ID:M3Z8dwYM
「残業よりデートを優先します」って言ってたな。
バブル期の新入社員。
54名無しさん@3周年:03/06/10 22:31 ID:QSq+vdxA
まあ退職するなら次の職を確保してからにしたいなあ
こき使われて就職活動の暇なんてないわけだが・・・・
55名無しさん@3周年:03/06/10 22:31 ID:KN3QabkU
>>48
コンビニでバイトしたら?
56名無しさん@3周年:03/06/10 22:32 ID:DaLK08Ro
>>52
共働きでも不景気で家系は火の車。これ常識。
57名無しさん@3周年:03/06/10 22:32 ID:rm2paaZh
体を壊す前に退職しろ これは命令だ
例外は無し
58名無しさん@3周年:03/06/10 22:33 ID:aBb7n0U0
毎月100時間残業。
ゴールデンのときで、さえ
59名無しさん@3周年:03/06/10 22:34 ID:KN3QabkU
>>53
ふつうだろ。
好きでもない仕事して、プライベートもなくって何が面白いんだ?
60名無しさん@3周年:03/06/10 22:35 ID:KPn9lT0S
何で死んでしまうまで働くんだろう・・・
61名無しさん@3周年:03/06/10 22:35 ID:DaLK08Ro
>>60
びんぼーだから
62☆ばぐ太☆のスレはフェミ:03/06/10 22:36 ID:A6dox2CB
一日中2ちゃんにいてヒマをつぶしてる >>1 が立てるような内容のスレじゃありませんな。
63名無しさん@3周年:03/06/10 22:36 ID:KPn9lT0S
>>56
常識ってこたーないだろ。
64名無しさん@3周年:03/06/10 22:36 ID:rm2paaZh
お前らに命令しておく

体を壊す前に退職しろ

例外は無し
65名無しさん@3周年:03/06/10 22:36 ID:540Gpvd9
>53
とっつかまえてヌッコロシてぇ。
へたれ新人め。
66名無しさん@3周年:03/06/10 22:36 ID:iXz4lUmN
>56
でも、一番多い50代だったら、子供も働き始めているケースも
多いと思うんだよね。
なんだか、家族も父親の働き過ぎに無関心、というか、働き手として
父親1人に頼り過ぎているような気がする。
そういうのが、また精神的なプレッシャーになって、過労死に結びつくんじゃ
ないのかな?
67名無しさん@3周年:03/06/10 22:37 ID:4Orfm5uM
医者は死亡原因を結構簡単に「過労による、、、」と書いてくれるそうだな。

と言っても血圧が高めの香具師とかは、直接的原因と認めてくれるかどうか、まだ難しい面もあるみたい。
68えいか:03/06/10 22:37 ID:o+fhItvh
認定が増えただけってことはないか

実際みんな働いてるモン名
69名無しさん@3周年:03/06/10 22:38 ID:rm2paaZh
認定が増えただけ ここ数年 認められるようになったし申請するようになった
70名無しさん@3周年:03/06/10 22:38 ID:OJK9irR2
給料8〜10万でいいから楽に働かせて欲しいわ。
大した目標もないし余暇で読書とか好きな絵でも
描いて暮らさせれ。
馬鹿みたいに働いてる連中が上から押さえ付けて
るんだよな....。
働くのが趣味な奴はそんなに偉いんか?逆に言えば
義務的に時間を使うしか能の無い連中な訳で。
12時までに帰れれば御の字っての異常だわ。もうやだ辞めた。
71名無しさん@3周年:03/06/10 22:39 ID:szMig0S8

この不況時に過労死するやつは、よほど効率が悪いやつ。
72名無しさん@3周年:03/06/10 22:40 ID:UtS3LUrX
20代の女です。
月80時間の残業、休日出勤、恵まれない給料…

生理は止まり、ストレスで激太り…

もうイヤ
73名無しさん@3周年:03/06/10 22:40 ID:KN3QabkU
>>65
仕事きちんとやってりゃいいだろ。
何もなく残業、もしくはスキルがなくて残業している香具師はゴミだ。
74名無しさん@3周年:03/06/10 22:42 ID:m5Zk36wo
>71
漏れの所では、仕事の出来るヤシが氏んだ
75名無しさん@3周年:03/06/10 22:42 ID:4Orfm5uM
>>72
生理が止まったのは別の原因じゃ、腸内ポリープとか、一度医者に診てもらえ。
76名無しさん@3周年:03/06/10 22:45 ID:iXz4lUmN
>72
ストレスでホルモンバランス崩したね?
早く治療しないと、筋腫になったりもするから
気をつけれ。
77名無しさん@3周年:03/06/10 22:46 ID:a1RWxNdA
過労死する香具師は自己管理もできないヴァカ
78名無しさん@3周年:03/06/10 22:47 ID:ZBaksPcm
>>48 ふかよみ、自分の業界で信用できる会社へ行けばいい。
79名無しさん@3周年:03/06/10 22:48 ID:x+4qUXQG
俺が5年前勤めていた会社は、製版会社なんだけど、
毎日朝8時から夜中の2時3時までやってたな。徹夜ザラ。
休憩昼休み一時間のみで、ボーッとしながら?がむしゃらに
やってたら、気がついたら朝5時。結局朝7時に帰宅した訳で
信じられん事に通常通りの出社を次の日させられた。
といっても朝7時に帰って一時間後出社だから風呂と飯も
満足にできないわけで。先輩は会社でそのまま寝てたな。
もちろんそのまま出社しませんでしたね....。つまり辞めたって事。
80名無しさん@3周年:03/06/10 22:48 ID:iXz4lUmN
>74
出来る奴に仕事が一極集中する、これ常識。
仕事できない奴は、周りも当てにしないので、過労死を
免れる。 皮肉なもんだな。
81名無しさん@3周年:03/06/10 22:48 ID:+PsA/bY7
仏教もイスラム教もキリスト教も最低限の休暇は認めてるよね。
やっぱ明確な宗教が無いと駄目なのかな。・゚・(ノД`)・゚・。

大正時代の女工と同じぐらい働かされてる人もいるんじゃないかい
82名無しさん@3周年:03/06/10 22:48 ID:HMh2cY9v
疲れたなら疲れたと言えばいいのにね、
変なプライドなんかで死ぬなんておかしいのでわ?
83.....:03/06/10 22:49 ID:9hos0l+s
>>72
ヤリ過ぎ
決断のときですか
あんまり遅いと情が移りますよ?




いじょ
84名無しさん@3周年:03/06/10 22:50 ID:QIYLnC0G
育ち盛りの子供が学校から腹を減らして帰ってくるのに、
家には共働きで誰もいないっていう世の中のどこが豊かなのかと・・・
85名無しさん@3周年:03/06/10 22:53 ID:iXz4lUmN
仕事が早い、なんていうのを誇れたのは昔の話。
仕事が早いと、その分他人の仕事まで押付けられる罠。
86名無しさん@3周年:03/06/10 22:53 ID:QSq+vdxA
「疲れたので休みます」
  ↓
「あ・・・やめて良いよ」

いまの常識。あからさまでないにしても社内イジメにあうでしょうな
87名無しさん@3周年:03/06/10 22:54 ID:fE9Qx6tx
死んでからじゃないと会社は解ってくれない
88名無しさん@3周年:03/06/10 22:55 ID:m3DnU2iw
大多数は>>18だろうな
6時に帰るより8時過ぎに帰るほうが混んでるし
89名無しさん@3周年:03/06/10 22:55 ID:HMh2cY9v
>>86
死ぬよりマシ
90名無しさん@3周年:03/06/10 22:58 ID:+PsA/bY7
>>87

死んだ後も「一人減って助かった」ぐらいじゃないかい
91名無しさん@3周年:03/06/10 22:58 ID:KPn9lT0S
いろんな会社に行く機会があるのだが(派遣社員じゃないが)
無駄な仕事をわざわざたくさん作っておいて、
あるいは非常に効率の悪い業務をやりながら、
「あー忙しい忙しい」
と言ってるような会社が多いね。
92名無しさん@3周年:03/06/10 22:59 ID:FM8kphTW
仕事がなくなっても死ぬし、
仕事してても死ぬ。
93俺が辞めたとき:03/06/10 22:59 ID:KN3QabkU
「今日は疲れてるので休みます・・・」
  ↓
「理由になるか、こい!!来ないならクビだぞ!!」
  ↓
「ヤター!!明日からたまった有給使います、後、書類用意していてください!!」
  ↓
「・・・・・・」
94名無しさん@3周年:03/06/10 23:00 ID:TULfSxa7
忠誠を尽くすとかモラルを維持するといったマインドコントロールは
実は非常に脆い物だ。それは空気のようなものだ。
その空気というものを指導者層はどんな卑劣な方法を使ってでも
維持してるのだ。その脆さに全ての人々が気が付けば、
おそらく崩壊は一瞬だ。本当の敵は実はとてつもなく弱い。
95名無しさん@3周年:03/06/10 23:00 ID:cbQIM3L9
>80
まったくだな。
今度は漏れの番らしい。シゴトの出来る順番でな。



生理止まったOLさん。
結婚して、自分のまたーり時間をつくれ。
子作りは、後でいいから
96名無し:03/06/10 23:01 ID:S0f8/kT6
俺も>>70に賛成や
仕事馬鹿っていうか 仕事しかヤルコト無いヤシの下に付いたらサイヤクやで まじで
はよ結婚せえやって思ったら女もオランミタイヤシ(ゲラ
あーわなりたくないな(ゲラゲラ
97小泉:03/06/10 23:03 ID:Q4OcyxwA
みなさーん!そんなに心配しないでくださーい!!
今は間引きの時なんです、この痛みを乗り越えられた人だけが
真の楽園国家を築き上げていける人々なのです!!

弱肉強食、これは自然の摂理ですよね、皆さんもわかってるはずです。
Collateral Damageなのです!!
98名無しさん@3周年:03/06/10 23:03 ID:QSq+vdxA
>91 仕事できる奴が効率ノルマ早々に終わらせて帰ったりしたら
   仲間に何いわれるかわかりませんよ。
   他人の仕事まで押し付けられてへとへとになるよりは非効率的に
   仕事していたほうが得
99名無しさん@3周年:03/06/10 23:04 ID:YQOyJeiD
ここ2,3ヶ月毎月100時間残業でした。
上司と雑談をしていたときに
“君も夜遅くまで大変だねぇ。でも、あそこの部署はもっと遅いよ”と
上司が言い放ったときは殺意を覚えた・・・。
100名無しさん@3周年:03/06/10 23:06 ID:x+4qUXQG
>>96
女はいないがやりたい事はいっぱいある俺は駄目かな?
仕事したい奴は日本経済活性化の為に勝手に死ぬまで
がんばってくれ

『 た だ し 他 人 に 強 制 す る な 』
101名無しさん@3周年:03/06/10 23:06 ID:0Jp9pst5
ワラビを灰汁抜きしないでくわせろ
コンフリーをくわせろ
102名無しさん@3周年:03/06/10 23:06 ID:rm2paaZh
お前らに命令しておく

体を壊す前に退職しろ

例外は無し
103名無しさん@3周年:03/06/10 23:07 ID:iXz4lUmN
こういうのってどうなんだろう?

全国インターネット個人加盟労働組合
http://www.jca.ax.apc.org/j-union/
104.....:03/06/10 23:08 ID:9hos0l+s
やる気の無い奴は帰っていいよ
辞めてもいいし
居ると周りにだらけムードが移ってカナワンヨ
生活掛かってない親の脛かじってるようなボンボンだろうし
子供の駄々には付き合いきれません
105名無しさん@3周年:03/06/10 23:09 ID:KN3QabkU
>>98
>仲間に何いわれるかわかりませんよ。
仲間?なにが仲間だよ。所詮他人だろ。
人間関係はドライにいけ。

>>99
殺人は計画的に。
俺は止めないよ、気持ちわかるもん。
106名無しさん@3周年:03/06/10 23:10 ID:YktFN5iJ
>>98
そんな奴らは仲間でもなんでもないだろうが。
107名無しさん@3周年:03/06/10 23:10 ID:toaDtwcq
>>1
今働いていないから大丈夫。
108名無しさん@3周年:03/06/10 23:11 ID:KN3QabkU
>>104
じゃあこんなとこでカキコしてねえでとっとと仕事しろよ。
不良社員の自作自演には付き合いきれませんな。
109名無しさん@3周年:03/06/10 23:11 ID:+PsA/bY7
>>105

同僚だけが「仲間、友人」って人多いんだろうね(;´д`)ゞ
こんな時代だと、外に友だちも作れない
110名無しさん@3周年:03/06/10 23:11 ID:6nHbohpZ
過労死したらその会社が傾くか潰れるくらい罰金を科さないとダメでしょ。
111名無しさん@3周年:03/06/10 23:13 ID:7uU83sYS
4年くらいたってるけど、自殺も申請していいの?
112名無しさん@3周年:03/06/10 23:14 ID:UzPO3vyq
そうそう、サビ残100時間とかやってみなよ。
むなしくなるから。
は〜疲れた。どこいってもこんな会社ばっか。
煉炭かって逝った奴は勝ち組だ。
113名無しさん@3周年:03/06/10 23:15 ID:QSq+vdxA
>>105-106 表面上は仲間として関係を保たないといかんのですよ
      村八分になれば「協調性がない」ってことではじかれます
      2流以下の会社に正義などあるわけもないですから
114名無しさん@3周年:03/06/10 23:15 ID:rm2paaZh
お前らに命令しておく

体を壊す前に退職しろ

例外は無し
115名無しさん@3周年:03/06/10 23:15 ID:oNPwYbPc
>>104
116名無しさん@3周年:03/06/10 23:15 ID:bxGMKZmk
しんどいなぁ
117名無しさん@3周年:03/06/10 23:16 ID:quSiF6+U
捕まるまで強盗して、刑務所で悠々自適に暮らすのが
漏れの人生設計。
118名無しさん@3周年:03/06/10 23:16 ID:YBbXT1S1
充実した生活って何だろうね
119名無しさん@3周年:03/06/10 23:16 ID:+IVg553h
>厚労省は、死亡した人だけでなく、後遺症がある人も含めて「過労死」と発表してきた。

死んで無いじゃん!?
120名無しさん@3周年:03/06/10 23:17 ID:ocQvAgtd
欧米はいいよね。クリスマス休暇あり、夏季休暇あり。
仕事は夕方前に終わる。
121名無しさん@3周年:03/06/10 23:17 ID:H0QY6ypA
仕事をやめるとなかなか再就職ができないことを見越して
会社は過酷な労働を強いのと、

労働者も自発的に必死にがんばることもある。
とにかく死ぬ気で皆、働く。

好きでやっている香具師もいるし、嫌々やっている香具師もいる。

とにかく長時間働くことしか考えていない香具師が多い。
質も効率もあまり重視せず、長時間労働でゴリ押しする。

職業によっては、長時間働かざるをえない仕事もある。
よい悪いは別にしてとにかく皆、何かにとり憑かれたように働く。
122名無しさん@3周年:03/06/10 23:17 ID:rm2paaZh
お前らに命令しておく

体を壊す前に退職しろ

例外は無し
123名無しさん@3周年:03/06/10 23:18 ID:KN3QabkU
>>112
こらこら!!それこそホントの負けだろうが!!
逃げるも勝ちだ。
124名無しさん@3周年:03/06/10 23:18 ID:1vMVDW+2
ID:rm2paaZh
アンタいい奴だな
125名無しさん@3周年:03/06/10 23:19 ID:8QxOWvG0
そういう職場は案外と誰かを首にする度量の奴はいないもんだ。
126名無しさん@3周年:03/06/10 23:19 ID:KN3QabkU
>>117
終身刑が制定されるまで待て。
127名無しさん@3周年:03/06/10 23:20 ID:TULfSxa7
>2流以下の会社に正義などあるわけもないですから
その空気をいかにして変えるかだな。
誰にも気づかれずに
じわじわと侵食するようにしていかなければ何も変わらん。
128名無しさん@3周年:03/06/10 23:21 ID:t2CN2Aw8
2時間睡眠、休みなしで一ヶ月(うち一週間は寝てない)仕事したけど、
死ななかったよ、ただ精神は逝ってしまった。 
129名無しさん@3周年:03/06/10 23:22 ID:S0f8/kT6
>>121
どうすりゃいいの。
この状況
130名無しさん@3周年:03/06/10 23:22 ID:ocQvAgtd
>>122
おれは正にその理由で辞めたけどね。
折角彼女できた!と喜んでたら、その娘に何か訳分からんこと口走って
しまって、即効嫌われますたよ。
DQN企業在職中は精神的苦痛が耐えられませんでしたな。
131名無しさん@3周年:03/06/10 23:23 ID:pxMtg0Yq
>>112
気持ちはわかる。 
酷すぎるサビ残に、こんな生活嫌だ!と転職したが、
今時、転職できるような会社でサビ残が無いなんて事はない
訳で。 転職出来る、=出入りが激しいという事で同じ不満を
もった奴が出て行って、同じ不満を持った奴がまた入ってくると
いう・・・
職安で、前の会社、サビ残が酷すぎたんで次はそういう所じゃない
場所を選びたいんですが・・・って言ったら「そういう事いうと
やる気がないって取られて取って貰えませんよ」と逆に諭される
有様で・・・
132名無しさん@3周年:03/06/10 23:23 ID:nVco+8IW
>>117
身寄りのない老人が大晦日近くなるとわざと捕まるような犯罪を犯して
刑務所で年末年始を迎えるって話を思い出したな。
不況で無職の犯罪も増えたけど、それとは別に「生活のために」刑務所に
憧れて微罪をくり返す奴も増えるかもな。
133名無しさん@3周年:03/06/10 23:23 ID:KN3QabkU
>>128
( ´∀`)つt[]~~  お疲れさん、ホットミルクどーぞー
134名無しさん@3周年:03/06/10 23:24 ID:i/4dow9W
漏れの肛門も過労死しました
135名無しさん@3周年:03/06/10 23:25 ID:gHc1JdWC
そうそう、104みたいなカキコで思ったんだが、絶対こいつ働いてないね
ぬるま湯みたいな環境で働いてると思い込んでるだけだな。
本当の激烈な労働を経験させてみてえよ。
俺は会社辞めてネットカフェとかでマターリしてた頃が一ヶ月くらい
あったけど、絶対リーマンがいるのな。後図書館行ってもいるな。
必ず携帯鳴らして打ち合わせとかしてるし。新聞も読んで世間話
この前40半端の親父リーマン二人に注意してやった。
反抗的な態度取ったら外連れ出してボコるつもりだったけど。
なんなんだろねこいつらは?考えられないよこんなんで給料貰って。
136名無しさん@3周年:03/06/10 23:25 ID:dsrCLrzQ
>>104
おまえがやめても会社は何事もなかったかのように進んでゆく。
137名無しさん@3周年:03/06/10 23:25 ID:KPn9lT0S
酷な言い方かもしれんが、サービス残業をおとなしく受け入れている労働者にも問題がある。
こういう人たちが、労働者全体の立場を弱くしているとは考えられないか。
138根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/06/10 23:25 ID:CuRbAX8p
俺=今日の分の仕事が終わったらとっとと帰る。
周り=仕事がなくてもダラダラ会社に残る。
俺の立場=マズー
周りの奴ら=がんばってるねーの労い(上司より)
仕事って何?
139名無しさん@3周年:03/06/10 23:25 ID:eUe4zm+t
こういうの続くと絶対国がもたなくなる。

残業代でればまだしもサービス残業(この言葉個人的に大嫌いなんだが)が
当たり前なんてのは変。長時間働いてる割に生産性が高いとも思えないし。

こういう人が多いと疲れ切ってたまの休みは寝るだけになるから結局消費も
伸びず、景気が回復しない。国はそこらへんまで意識してるのだろうか。
勿論これだけが原因じゃないけど、決して些細なことでもない。

バブルの頃時短とか何とか叫んでいた時があったがあれはどうなったんだろう・・・。
140名無しさん@3周年:03/06/10 23:26 ID:Zr0sVWKX
リストラ→無職増大→自殺
 ↓
仕事量増大
 ↓
過労自殺
141名無しさん@3周年:03/06/10 23:26 ID:KN3QabkU
>>131
おっかしいぞそれ?
サビ残って法律違反だろ、無賃労働するような会社を職安が推薦してるってことになるぞ。
142名無しさん@三周忌:03/06/10 23:27 ID:WiCX9qoL
このスレには出ていないが、過労自殺も過去最多らしいよ。
過労死、過労自殺が蔓延して、これが構造改革の痛みだと
云うのではあるまいな?
そこまで逝かなくても、心身に異常をきたしている連中も相当数居るらしいから
企業戦士の美名に踊らされて、元も子も亡くさないようにしないとね。
リストラ恐怖に駆られて、アボーンでは成仏も出来まいよ。
143名無しさん@3周年:03/06/10 23:28 ID:5fBmaL1w
>>136
うむ。たすかに、そおだすな。
「俺が辞めたら、この会社はどおなのだ....」と思ってる香具師ー。
あなたが辞めても、どーにかなります。
どーにもならなかったら、最初からそおだったのです。
とりあえずは、あなたの健康(精神的なものを含む)を大切にしてくだせー。
144.....:03/06/10 23:28 ID:9hos0l+s
>>138
長いものには巻かれて下さい
会社ってのは歯車なんですよ
まぁ、一部が欠ければ他の部品で補うだけですが
145名無しさん@3周年:03/06/10 23:30 ID:tWHHZMMN
>>131
>職安で、前の会社、サビ残が酷すぎたんで次はそういう所じゃない
場所を選びたいんですが・・・って言ったら「そういう事いうと
 やる気がないって取られて取って貰えませんよ」と逆に諭される
 有様で・・・

職安で違法労働容認してるんだ。
その職安吊しあげんといかんな。
146名無しさん@3周年:03/06/10 23:30 ID:ocQvAgtd
もうめちゃくちゃだな。
ワークシェアリングを導入しようと提案すると、今度は「専門業務は1人にやらせたほうが効率がよい」
って言われるもんな。んだったら、これこそ「ソース出せYO」と言いたいね。
今の労働時間を三分の二に減らし、雇用創出を図る。これしか打開策考えられなくないか?
147名無しさん@3周年:03/06/10 23:32 ID:KN3QabkU
>>138
あんたの方が会社にはプラスとなっているのにね。俺は応援してるよ。

>仕事って何?
金銭を補うための1手段、でしょ?それ以上もそれ以下もない。
148名無しさん@3周年:03/06/10 23:32 ID:cvvqJEcj
残業代を出す会社は不景気になると残業代をはらうのがいやなので
人を早く返すようになりひまになる。
残業代を出さない会社は不景気になると人を減らして
ひとりひとりの仕事をふやすのでいそがしくなる。

おれも前の会社は20時30分になったら強制的にタイムカードをおされていた。
「いつも終電まで要るのになんでこんな早い時間にタイムカードを
 おされなきゃいけないんだ。」と怒っていた。

やめてよかったよv( ̄Д ̄)v
149名無しさん@3周年:03/06/10 23:33 ID:Ka/YYKJj
正直、線路に石置いたり宅間の行動から小学生に放火に至るまで
少し気持ち分かる気がした....。
不謹慎だろうけど。夜帰宅してると羽振りのいいおっさんなんか
ぶち殺したくなる。こいつら確実に使う側の奴等だよな...って思うと。
150名無しさん@3周年:03/06/10 23:34 ID:KPn9lT0S
みんな起業しなよ
151名無しさん@3周年:03/06/10 23:34 ID:FM8kphTW
>>143
確かに。
困るのはせいぜい3日間くらいで必ずあとは埋まるようになるんだよな。
人って意外と強かだが、その集まりである企業はもっと強か。
152名無しさん@3周年:03/06/10 23:34 ID:IlOeDfMC
女が出てきて社会がゆがむ
153名無しさん@3周年:03/06/10 23:35 ID:KrRDFc6a
一人くらい耐久性のない部品が壊れた所で、会社は潰れないよ。
一斉に反旗を翻させなきゃ意味がない。集団で怒れ。

ってか、頭、体壊す前に仕事ヤメレ。
154むにゅう:03/06/10 23:35 ID:vhUIYYPZ
>>142
構造改革の痛みではなく、会社にしがみついて忠誠を示せば将来安泰と信じ込んでいる
馬鹿が自滅しているだけ。

日本帝国は無敵だあ!と信じて無謀な戦いを闘った兵隊とおんなじ。
155名無しさん@3周年:03/06/10 23:36 ID:HMh2cY9v
>>142
面白い名前ですね。

構造改革という名の奴隷制度ではないのかと俺は言いたい!
156名無しさん@3周年:03/06/10 23:36 ID:tWHHZMMN
若いうちは無職やバイト状態でフラフラ暮らす。
体が駄目になったら人権を盾に福祉行政にしがみつく。
これ最高。
何せ真面目な人達が過労死までして社会を支えてくれる訳だから。

さて、日本はどうなることやら
157名無しさん@3周年:03/06/10 23:37 ID:FM8kphTW
>>149
最近、「使う側」と「使われる側」って生まれながらに決まってるんじゃないかと
思うように俺もなってきたよ。
働きアリはどうがんばっても女王アリになれないのと同じで。
158名無しさん@3周年:03/06/10 23:37 ID:KN3QabkU
>>156
いい人生設計だな。
159名無しさん@3周年:03/06/10 23:38 ID:Zr0sVWKX
俺の友達は業界一位の会社に勤めてるが、終電どころかタクシーで深更帰宅、で次の朝いつも通りの時間出勤。
土日は休めるけど何してるかというと、鬼のように買い物しまくって散財してる。ストレス発散
なんだろうが、貯めとけよ・・・と思う。二流でもまともな会社でよかったよ。
160名無しさん@3周年:03/06/10 23:38 ID:6dei3CCV
自分は去年会社辞めた。最後はボロボロ、坑うつ剤飲みながら働いてた。
今は辞めてよかったと心から思う。肉体的にも精神的にも回復してきたし。
色々抱えるものがある人はなかなか辞められないし大変だと思うけど、
過労死するくらいなら一度辞めてリセットボタン押して、やり直す。
きっとなんとかなるし、仕事じゃなくて、楽しく生きること、ガンガロー!
161名無しさん@3周年:03/06/10 23:39 ID:WITiV+rc
会社も同僚も、誰も守ってはくれない。
自分の身は自分で守れ。
162名無しさん@3周年:03/06/10 23:39 ID:jPRsmRff
もっと休ませろ!
もっと眠らせろ!
163名無しさん@3周年:03/06/10 23:40 ID:dR7nO7UY
>>53
遅レスだけど今はそんなの当たり前になってるぞ。
当時はそういう事言うのが革新的だったぐらいの時代。
164.....:03/06/10 23:41 ID:9hos0l+s
精神的に
弱い人ばかりですね
最近の若い世代は皆こうなんだ
165名無しさん@3周年:03/06/10 23:41 ID:Ka/YYKJj
>154
昔の人はそんなに馬鹿じゃないよ。分かってた人が大半だと思う。
だが奴隷にはなりたくないから死を賭けて闘ったわけで。
今現在こんな状態なのは、GHQやら日教組による洗脳によって
自立心、独立心を失った人間が多いからってのが本質だと。
...思う。
あんま自身ねーけど。
166 :03/06/10 23:41 ID:oDpmrRtl
俺がバイトしてる飲食店の店長も今年の9月には辞めるそうだ
この職についてから日々の睡眠時間はほぼ3-5時間
休みは週一
しょっちゅう「体が重たい・・・」とぼやいてたがとうとう限界に来たらしい
外食はどこもこんな感じだろうけどやっぱり厳しいな・・・
とりあえずお疲れ様でした
167名無しさん@3周年:03/06/10 23:42 ID:zxOPEAm5
1人認定されれば実数はその100倍いるとよく聞くが
168名無しさん@3周年:03/06/10 23:42 ID:KN3QabkU
>>164
奴隷め。
169名無しさん@3周年:03/06/10 23:42 ID:FM8kphTW
>>160
俺の貰った抗鬱剤はツムラの漢方薬だったけど、そちらはどう?
170名無しさん@3周年:03/06/10 23:43 ID:KrRDFc6a
公務員や、社員数1000人超えるところじゃないと、人間らしい文化的な生活は無理か?
171名無しさん@3周年:03/06/10 23:44 ID:H0QY6ypA
漏れたちにできることは、長時間働くことのみだ。
現実には。これしか能力がないので仕方がない。
172名無しさん@3周年:03/06/10 23:44 ID:Zr0sVWKX
結婚してたりローンとか組んでて辞めたくても辞められないオッサンになる前にご決断を
やり直せるのは今のうち〜
173名無しさん@3周年:03/06/10 23:44 ID:nVco+8IW
上司と社長の口癖は
「一人だし、どうせ家に帰っても寝るだけでしょ?」

職場には若い女性もいて恵まれた環境かもしれないが、
みんな残業続きの生活でいっぱいいっぱい。
恋愛も何もあったもんじゃない。
誰に聞いても「休みの日は疲れて寝てる」

これが少子化と晩婚化の原因だよな、と自己弁護したり。
174名無しさん@3周年:03/06/10 23:44 ID:TULfSxa7
>もっと休ませろ!
>もっと眠らせろ!
この声を押し潰す所に日本の組織の統制力の奇跡がある。
みんなが本当にそれを望めばそれは簡単に崩壊する。
175名無しさん@3周年:03/06/10 23:45 ID:Ka/YYKJj
自分が奴隷だと肯定して感情を消し去ると途端に楽になるそーだな。
どこが先進国なんだ日本は。
176.....:03/06/10 23:45 ID:9hos0l+s
>>168
じゃアンタは寄生虫だよ
脛齧りがのぼせてんじゃないよ
177名無しさん@3周年:03/06/10 23:45 ID:6dei3CCV
>>169
自分のはSSRIという本格的なやつでし。選択的セロトニン再取込阻害剤。
現在は飲んでません。会社辞めたおかげでし。
178名無しさん@3周年:03/06/10 23:45 ID:5fBmaL1w
>>164
ネタにマジレスかもしれんが....
まあ、最初は強くても、そのうちだめになるですよ。

とくに日本人は脳の構造的に鬱になりやすいので...
3人に一人は潜在的な鬱らすぃのです。
179名無しさん@3周年:03/06/10 23:45 ID:w7wCdHPu
>>170
社員数は関係ないよ。テレビ局で過労死しそうな知人もおるでの。
小さいところで人間的なところもある。
180名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:cvvqJEcj
>>170
労働組合があるかどうかもチェックしたほうがいいと思わ。
大きくて労働組合がない会社は中小企業なんかより
(現実の)労働条件は悪いと思われ。
181名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:JvfiMBKq
あー、いつも定時に帰ってる漏れには関係の無い話か。。。
182名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:pxMtg0Yq
>>141
理想と現実は違うんだよ。 職安で紹介してる企業で
実態はサビ残100時間オーバーなんて企業はザラだよ。
183名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:KN3QabkU
>>170
んなーことない。
フリーターでも無職でも幸せなやつはいっぱい居る。
大切なのは、何に幸せを見出すかだ。

おまいさんの幸福は金か?ん?
184名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:Zr0sVWKX
海が奇麗な南の島でのんびり暮らしたいぽ
185名無しさん@3周年:03/06/10 23:46 ID:KrRDFc6a
>>171
悲しいかな、それが現実だな。高い給料支える為には、2〜3人分の仕事こなさなきゃならん。

正直、俺も疲れた・・・
186名無しさん@3周年:03/06/10 23:47 ID:pxMtg0Yq
>>145
新宿Lタワーハローワーク。
187名無しさん@3周年:03/06/10 23:48 ID:oDpmrRtl
今の日本人の生活水準を維持しようとするとこれもしょうがないのか
188名無しさん@3周年:03/06/10 23:50 ID:CXubmhSG
>>149
禿同

俺も今日の小学生に放火したオサンのニュース見ながらこんな香具師さっさと
殺せばいいのに。と思う反面なんかオサンに同意する気持ちもあった訳で。

俺も将来、どうなるのかな?どうせやるなら不のベクトルを不条理にぶつけて
世の記憶に残ってやろうか。など恐ろしい妄想に駆られてしまう。
189名無しさん@3周年:03/06/10 23:50 ID:Ka/YYKJj
>>「一人だし、どうせ家に帰っても寝るだけでしょ?」
これあるね。結婚するしないはそんなもん俺の勝手だろっていいたよ。
こういう時だけ既婚者と比較して待遇を変えるなっての。
籍だけ入れて偽装結婚したろか。
190名無しさん@3周年:03/06/10 23:51 ID:Lf5HRWS3
社長「座って仕事してるんだから、そんなに疲れるわけないだろ」
191名無しさん@3周年:03/06/10 23:51 ID:Zr0sVWKX
しかし給料貰ってもチンケな一戸建てやマンションのために使うより、金貯めて日本脱出資金
にした方が賢いな
192名無しさん@3周年:03/06/10 23:52 ID:tWHHZMMN
>>186
俺は地方なのでその職安を使うことはないだろうが地元の職安に行く際は
テープレコーダーを隠し持っていくことにしよう。
193哲学者:03/06/10 23:53 ID:ak3Jn2FQ
まあ、サービス残業ばっかりだからねー
ツタヤもひどいらしいしさ
194名無しさん@3周年:03/06/10 23:53 ID:KN3QabkU
>>176
それは違うな。今は無職だからゴミといった方が正解だな。
こんなとこで怠けてるてめえのほうがよっぽど社会にとっては寄生虫だよ。

ゴミはリサイクルできるが、寄生虫は宿主を滅ぼすだけの害毒だよ。ケケケ。
195名無しさん@3周年:03/06/10 23:53 ID:lBNpM4QG
システムの中にいるから 硬直するんだよ
外に出ろ
196名無しさん@3周年:03/06/10 23:54 ID:KN3QabkU
>>190
それ、むかつくよな。
197名無しさん@3周年:03/06/10 23:55 ID:WITiV+rc
過労死する奴等の生活は、過酷労働で歴史に名を残す
彼の『女工哀史』の富岡製糸工場の女工並に悲惨だ、と
いうことを、忘れてはいませんか?

当時の女工の労働状況:
>休日は月1日か2日で朝6時前からよる9時過ぎまで
>勤務のところが多かった。
>寮は一部屋に10人

でも、寮が近くにあるのが羨ましいと、思ってしまう自分がここに。。。
198名無しさん@3周年:03/06/10 23:55 ID:DnwhNnkU
月60までだったら余裕だよね。
200の時はちょっとつらい。
199名無しさん@3周年:03/06/10 23:55 ID:cvvqJEcj
>>170
うーむ。
転職するあいだフリーターしてたけど、
ずっとフリーターでいたいなんてやつはまわりにひとりもいなかったよ。

今は幸せでも一生フリーターのままで幸せにやっていける
と考えているやつは実際存在しないと思う。
フリーターというのはやってみると正社員よりもある意味つらいところがある。
200名無しさん@3周年:03/06/10 23:55 ID:Ka/YYKJj
>188
あのおっさんすごいやつれてたな。笑ってたけど...。
あの笑みの意味も深読みしてしまった。
「もう笑うしかない状態なんだろな」って...。同情の余地はないが同情して
しまう。
201名無しさん@3周年:03/06/10 23:56 ID:yV3eAM9w
      / ̄ ̄~ヽ    
      l___T_i_   ふーん、安月給で働かされてる奴は哀れやのう
     モミ  ・ ・ l   
     (6 〈 / Jヽ〉  
     |    Д |     _____
     | \__|     .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     . |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  |    ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
202名無しさん@3周年:03/06/10 23:57 ID:QSq+vdxA
まあフリーターの方が人生楽しめるだろうね
だから今の若者が定職に付こうとしないわけで・・・
つまらないプライドを捨てて俺もフリーターになれればなあ。
203名無しさん@3周年:03/06/10 23:57 ID:nVco+8IW
>>197
寮で結核が蔓延して亡くなった女工さんも
多かったんじゃなかったっけな。
204名無しさん@3周年:03/06/10 23:58 ID:KN3QabkU
>>202
ようこそ、夢の世界へ。
205名無しさん@3周年:03/06/10 23:59 ID:RZeNYvAM
わんたーれん「過労死確認」
206名無しさん@3周年:03/06/10 23:59 ID:pOe+b8e5
こりゃ少子化も当然だな
207名無しさん@3周年:03/06/11 00:00 ID:5ihBXbJl
>203
いや、そうだけど、でも長時間労働でも
よく、引き合いに出されていたなーーーと思ってさ。
208名無しさん@3周年:03/06/11 00:00 ID:B5itq9Sm
>>197
現在この労働環境より悪い人も多いのでは?
これでも6,7時間は寝れそう。
100年近く経過して当時と技術も比較にならん程進んだ結果が今の状態かい?
209aouno:03/06/11 00:00 ID:z2UisXce
イラク問題より 国内問題

tadadesaea iraku mondaide
okureterunoni


a konpi kowareta honmani kowareruzo nihon
210名無しさん@3周年:03/06/11 00:02 ID:lZ8llhq3
>>207
気持ちは分かる。
分かるが分かりたくない・・・。

アメリカの黒人奴隷ももっとマシな生活してたって話だしな。
211名無しさん@3周年:03/06/11 00:02 ID:BHsNDCsD
サビ残で過労死するくらいなら、理不尽をはたらく上司をヌッコロヌほうを選ぶな。心身耗弱かなんか言ってさ。自分が死ぬよりいいや。
212名無しさん@3周年:03/06/11 00:03 ID:5ihBXbJl
>198
200でちょっと辛い、って、壊れてませんか?
一日12時間 X 30日ですよ?
213名無しさん@3周年:03/06/11 00:03 ID:ubG/jnZE
このスレはおいらと共感できる人が多くて嬉しいな。
会社じゃあそうはいかんからなぁ。
非人間ばっか。
214名無しさん@3周年:03/06/11 00:03 ID:mcIsDQqM
勤務時間を減らして、新たな雇用と余暇の時間を創る。

新しく産まれた雇用においては、その収入を消費に費やす。

新しく産まれた余暇の時間では、現在の収入をレジャーや
趣味などの娯楽に消費する。

いずれも消費が増えて良いけど、元になる種銭がどの企業にも無いのが現実
215名無しさん@3周年:03/06/11 00:04 ID:uLkceWX6
うつ病になって会社やめましたー!
仕事が見つからないまま一年が過ぎようとしてまーす!
もうすぐ失業保険が切れマース!

辞めるくらいなら死んだほうがいいよ。マジで。食ってけないから!
216名無しさん@3周年:03/06/11 00:04 ID:8shdqh07
>202人生を楽しむというより、..キザな言い方だが、野に咲く花に対して
気を使えるような、そんなまともな生活がしたいのよ。
217名無しさん@3周年:03/06/11 00:05 ID:14UDtIsN
青木 雄二(なにわ金融道の作者)がむかーし日経新聞に連載してて、その中で、
「よく就職活動中の学生から何を基準に会社を選べばいいのですか?という質問を
受ける。私はひとつだけ強いて言うなら”労働組合があるかないかで決めたらいい”
とアドバイスをする。働いている側の権利を主張できる場所があるかないかは
とても重要。」と言っていたのを思い出す。(記憶が確かならば。)
218名無しさん@3周年:03/06/11 00:06 ID:lZ8llhq3
>>217
中小には労働組合なんてほとんどないような気がする。
あっても機能してないところも多いらしいしな。
219哲学者:03/06/11 00:07 ID:JXTPx3J1
>>216
給料は年間300万以下でいいから
定時におわって気楽に自転車でかえり、春夏秋冬をたのしみ
有給もあるていど自由にきいて夏はロックフェスにいく生活がしたいです
220名無しさん@3周年:03/06/11 00:09 ID:iq6Oa4hU
>>219 そう願う人間は多いだろうね 俺もそうだし
     受け皿がないけど
221名無しさん@3周年:03/06/11 00:10 ID:ubG/jnZE
>>218
おいらのところ、昔あったけど、もう完全に有名無実化した。
222名無しさん@3周年:03/06/11 00:11 ID:3utxTYLm
リストラされた人のシワ寄せが残った人のいってるからねぇ・・・
厳しい時代になったもんだ。
223名無しさん@3周年:03/06/11 00:11 ID:qWBLKf8V
漏れもヤヴァイかも・・・・
224名無しさん@3周年:03/06/11 00:11 ID:5ihBXbJl
サビ残とか過労死って、50年後には
悲惨な日本の歴史の1ページになっている予感。
死んでいった女工と同じく、カワイソウだなーーで
おしまい。
225名無しさん@3周年:03/06/11 00:11 ID:Gnjl8DaC
これなら自殺者の方が多そうですね。
226名無しさん@3周年:03/06/11 00:12 ID:g8kzlkb3
>>215
 自分の居場所を見つけナよ。
227名無しさん@3周年:03/06/11 00:12 ID:lZ8llhq3
>>224
50年後の雇用情勢はもっとひどくなってたり・・・。
228名無しさん@3周年:03/06/11 00:13 ID:lQ9nIKcz
共産主義復活の予感
229名無しさん@3周年:03/06/11 00:14 ID:l7yYLiNw
俺も月残業時間が120時間だから気をつけないとなぁ…
230電気 ◆pwjUA.Fuck :03/06/11 00:14 ID:AVskVsEc
野麦峠の女工でも13時間労働なのに…。
231名無しさん@3周年:03/06/11 00:15 ID:14UDtIsN
>>215
全く同じ状況で辞めたけど、そんなふうには思わないな。
取り敢えずバイト、何でもいいじゃん。
そのあとで自分のやりたいことや居場所見つければいいんじゃないかな。
232名無しさん@3周年:03/06/11 00:15 ID:AWrMKmxb
無職になってからというもの、
夕方5時ぐらいに帰っているサラリーマンが多いことにびっくりしました。
233名無しさん@3周年:03/06/11 00:15 ID:8shdqh07
176みたいなのってのは周りによくいるわなあ。
「あなた甘いのさ〜」って他人に言って優越感に浸りたいだけだと思うぞ。
てめえ要領良く他人に仕事押し付けて俺より早く帰ってるくせどこから
そんな言葉出るんだ??って奴いるぞ。しかも自分より弱い立場の人間に
食い付くのが天才的なんだ。こういうやつこそ「寄生虫」。
忙しいフリしてどたばたしてるやつも多いな。俺ああゆう他人に対しての
「ポーズ」をつけるのって激しく嫌。
自分が働いてま〜すってのを見せたいんだろうな。何もしてねーくせに。
それはそれで大変そうだが....(藁。
234名無しさん@3周年:03/06/11 00:15 ID:W/f4mTBD
共産党に投票するぐらいなら過労死を選ぶ
235名無しさん@3周年:03/06/11 00:16 ID:i9YAakcS
>>230
その映画は漏れの通ってた専門学校の理事長が監督したんだよな・・・
いろんな意味でキレてて面白いオサーンだったのだが。
236名無しさん@3周年:03/06/11 00:16 ID:Y5+o0Fvr
レス読んでないが、過労自慢スレっぽいヨカン
237名無しさん@3周年:03/06/11 00:17 ID:lZ8llhq3
当時の女工が失礼ながら「あの程度の残業で」亡くなったのは
栄養状態や居住環境などもあったんだろう。

とすると近年になって高度経済成長を経て、食生活や衛生に
配慮された分だけ、当時より働いても死ににくい人が増えたと。
豊かさってなんなんだろうな。
238名無しさん@3周年:03/06/11 00:18 ID:iq6Oa4hU
>>236 レス嫁
239名無しさん@3周年:03/06/11 00:18 ID:A/nB4BzS
明日も仕事だろ。はよ寝ようよ。
240名無しさん@3周年:03/06/11 00:18 ID:5ihBXbJl
以前会社で、凄い切れ者なんだけど、
労組やってたせいで、出世できない人がいた。
まだゆとりがあった当時は、社内で能力を
もてあましているその人を、軽く軽蔑したことも
あったが、今となっては、そういう人たちの努力を
無駄にしてはいけないと思うよ。

241名無しさん@3周年:03/06/11 00:18 ID:J+6zj8MC
>>183
>フリーターでも無職でも幸せなやつはいっぱい居る。

幸福の追求とかの話じゃなくて、年収400〜500くらい貰って、
ちゃんと8時間労働内に収まって、読書出来たり、趣味に時間割いたりしてマターリ過ごしたいだけだよ。
今はこの倍貰っていて、15時間くらい働いている。「金は半分で良い、時間をくれ!」ってな事を言うと、
「おまい、イラン。」ってな事になる。正直、疲れた。もう寝る。
242名無しさん@3周年:03/06/11 00:20 ID:pp18UjbM
>>241 倍貰ってるなら早くリタイアできるぞ。
夢のような毎日が夏休みの日々を掴むのは目前だ!
243名無しさん@3周年:03/06/11 00:21 ID:rs/VL33a
>>219
( ´D`)ノ<あちきは今そんな感じれす。
        残業ナシで5:30には家に帰り、旅行に行きたいと言えば
        特に忙しい時期でもないかぎりお休みがもらえて
        仕事中も好きなだけネットを楽しめるし
3時には社長の娘さんが美味しいお茶菓子持参でお茶を煎れにきてくれるのれす。
        お給料は安いれすが以前の過酷な環境を思い出せば生き返った心地がしたのれす。
244名無しさん@3周年:03/06/11 00:22 ID:lQ9nIKcz
>>243
ウラヤマスイ
245名無しさん@3周年:03/06/11 00:22 ID:BHsNDCsD
丁稚奉公の労働時間は18時間/日ぐらいだったらしい。父談。
246名無しさん@3周年:03/06/11 00:23 ID:8shdqh07
俺なんか年100マンでいいわ。保険は別にして。年金はいらねー。
どうせ殆ど無いだろうしな。
外国の留学生で昼飯代わりに「水」飲んでるという話しを聞いたぞ。
それでも、故郷の国では水道が普及してないから満足に「飲めない」
ってさ、好きなだけ飲めて幸せだそうだ。

そいつの名前はゾマホン.ルフィンだ。だがゾマホンも3時間睡眠で
がんばって胃を壊して倒れたそうだが。
247名無しさん@3周年:03/06/11 00:23 ID:Vt7SJjiO
てか最近の世の中、女に甘すぎやしないか?
ただでさえ法で頑丈に守られまくってるのに
会社じゃデカい面しやがって。
動物学的にも女の体の方がタフにできてるん
だからもっと労働させりゃいいんだよ。
248名無しさん@3周年:03/06/11 00:23 ID:pp18UjbM
でも結婚してガキが出来たら300万って訳にも行かないのが辛いところ。
俺は450万でパラサイトシングルだけど、>>234ほどは時間的な余裕は無いな。
249哲学者:03/06/11 00:23 ID:JXTPx3J1
まあ、真実を言えば俺らはマトリックスに(ry
250248:03/06/11 00:24 ID:pp18UjbM
>>243 だった
251名無しさん@3周年:03/06/11 00:24 ID:tB9VhJXc
能力や技術や才能がある香具師でも長時間働くから、
なんの才能も能力も技術も、ついでに運もない漏れは、さらに長時間働かないと
駄目なんだよ。仕方がない。
252名無しさん@3周年:03/06/11 00:24 ID:jC0LfsXv
働かないと生きていけない。
年収2000万だが。物価が高い…

学生が見てたら覚えておいてくれ。

「贅沢に慣れた人間は元には戻れない。
戻れるのは、強い意志をもったごく一部の人だけ」だと言うことを…。

年に2000万稼いでも1500万以上使うやつもいれば、
500万しか稼いでなくても家族と楽しく200万くらいでのりきっていたやつもいる。

なんで500万の頃の幸せを忘れたんだろうなぁ。
今の家族の顔を見ても、あの頃の面影なんて無い、と言うか一緒に食事もしてない…。

なんでこんなになってまで生きてるんだろう…。
正直疲れた。。。俺も寝るよ。
253名無しさん@3周年:03/06/11 00:25 ID:/nCkoMT/
>>249
まじでか!
254名無しさん@3周年:03/06/11 00:26 ID:BHsNDCsD
一方では予算が削られるからと、年度末になると慌ただしく工事をしたり、必要の無い公共事業に金使い放題。その一方で庶民は・・・・労働者諸君、泣かない赤ん坊
はミルクをもらえないぞ。
255名無しさん@3周年:03/06/11 00:26 ID:3utxTYLm
なんだっけ?ワークシェアリングか。
払う合計給料が同じなら人数多い方が得にすればいいんだな。

つまり社会保険ウザいってこと。
ちゃう?
256名無しさん@3周年:03/06/11 00:26 ID:wxe55P8C
>70
あんた正しいヨ。
漏れは幸いもう少しだけ給料が高いが、

昇進不要!残業一切せん!無理して雇ってくんなくて結構!
漏れをコントロールしようとすんな!

と言いつづけてもう5年以上、、、全然平気。
強気に出れば対応が違うんだよ経営側だって。
257名無しさん@3周年:03/06/11 00:26 ID:lZ8llhq3
>>247
うちの会社は男女共に厳しいぞ。むしろ既婚者に甘い。
ID変わったけど上に書いた通り、独身者は家に帰っても寝るだけだからと
めちゃくちゃ残業を押し付けられる。
258名無しさん@3周年:03/06/11 00:26 ID:n26XGqlx
幸せってなんだろう
259名無しさん@3周年:03/06/11 00:27 ID:lQ9nIKcz
>>246
ゾマホンは偉いと思うが、彼も故国じゃ特権階級なんだよね
260名無しさん@3周年:03/06/11 00:27 ID:3utxTYLm
>>252
養う家族がいるから戻れないだけで
1人身なら結構無くなったら無くなったで適応するもんだぞ。
261名無しさん@3周年:03/06/11 00:28 ID:WEQ050il
国民全員が公務員になればいいんだ
262.....:03/06/11 00:29 ID:rOUVhiFj
>>258
生きてる事
263名無しさん@3周年:03/06/11 00:29 ID:pp18UjbM
>>251 技術職の方が長時間働いている予感。
264名無しさん@3周年:03/06/11 00:29 ID:x5XZvrcN
>未遂を含む自殺は112件の申請があり、うち43件が認められた。
全員が男性だった。

なんか泣けてくるよな。
265名無しさん@3周年:03/06/11 00:30 ID:U/MnwW/J
過労死しないように、管理職に注意してくれ。

働かされている俺らには、自己管理の権利は無い。。w
266名無しさん@3周年:03/06/11 00:31 ID:WN1OYyox
>>219

なんか、普通に先進国の生活ってこんなもんなんだろうな・・
いや、後進国もこんなもんかもしれん
267哲学者:03/06/11 00:31 ID:JXTPx3J1
>>253
ほんとだよ、例の渋谷のイベントで
本物のエージェントいたし
268名無しさん@3周年:03/06/11 00:31 ID:lQ9nIKcz
>>262
それはない
269名無しさん@3周年:03/06/11 00:31 ID:5ihBXbJl
>245
『お江戸でござる』によると、江戸時代の奉公人は
かなり大事にされたらしいが。
リストラなんてしようものなら、お店の信用がた落ち、
奉公人から文句がでないよう、主もかなり気を遣ったらしい。
270名無しさん@3周年:03/06/11 00:31 ID:uJghbisA
>倍貰ってるなら早くリタイアできるぞ。
>夢のような毎日が夏休みの日々を掴むのは目前だ!

残念ながら、 収入は2倍でも
年寄りの養育費やら治療費やらは5倍位 国にムシられまくる事になるので
ぜんぜん余裕は無いものと思われ・・・。
271名無しさん@3周年:03/06/11 00:32 ID:Vt7SJjiO
>未遂を含む自殺は112件の申請があり、うち43件が認められた。
全員が男性だった。
その男性数人の目には、悔しさからかうっすら涙を流した後が残って
いた。
272名無しさん@3周年:03/06/11 00:32 ID:3utxTYLm
管理職つっても色々あるしな。
ただえばってるだけで高給なヤシもいれば・・・。
運輸業がトップらしいがわかる。
運輸業の管理職 = 苦情処理係 
273名無しさん@3周年:03/06/11 00:32 ID:HVWV34dp
帰って来て、たった1スレの過去スレ読む時間も無く
明日に備えて寝なくては。
あと何年続くんだろう。
持ち家も結婚も子供も諦めた。おやすみなさい
274名無しさん@3周年:03/06/11 00:33 ID:BHsNDCsD
>258
その設問が適切であるかどうかを検討してみましょう
275名無しさん@3周年:03/06/11 00:33 ID:iq6Oa4hU
>>267 こんどエージェントにあったらネオの居場所教えるから
    一生遊んで暮らせる身分にしてくれって頼んでくれ
     あと記憶も消してくれってな
276名無しさん@3周年:03/06/11 00:33 ID:PuLv1td5
>>267
俺が現実になんとなく抱いてた違和感は、これだったのかっ!
277名無しさん@3周年:03/06/11 00:33 ID:pbmgClzu
ただ単に昔は過労死と認めて無かっただけじゃん
278名無しさん@3周年:03/06/11 00:33 ID:jRNjKOK8
なにもかも嫌になって死にたくなったら
インドのゴアに逝け。別の生き方が見えてくる。
279名無しさん@3周年:03/06/11 00:34 ID:/nCkoMT/
救世主
280名無しさん@3周年:03/06/11 00:34 ID:g2VPNZzg
せいぜい失業を恐れて過労してくださいな
281名無しさん@3周年:03/06/11 00:34 ID:pJyOTweo
>>247
隣の芝生が青く見えちゃう奴の典型だな。
282哲学者:03/06/11 00:34 ID:JXTPx3J1
>>266
結局無駄に寿命がのびたせいだろうね
50くらいで寿命くるなら、かなり気楽に生きれると思うよ
283名無しさん@3周年:03/06/11 00:35 ID:mRg/sMjF
このスレに書き込めるならまだ余裕あるよ。 本当にキツイ時はただ寝るだけだった。
284名無しさん@3周年:03/06/11 00:35 ID:pp18UjbM
>>270 そうかぁ、消費税が大幅UPした時に所得税が大幅DOWNするといいね。
285名無しさん@3周年:03/06/11 00:35 ID:3Yt5Qzuu
>>278
ねこじる?
286名無しさん@3周年:03/06/11 00:35 ID:BHsNDCsD
先人の言葉に、こんなのがあります。

 「人生とは玉葱の皮を剥くようなものだ。剥いている間は涙ばかり出てきて、剥き終わると何も残らない」

(-人-) チーン
287.....:03/06/11 00:36 ID:rOUVhiFj
>>280
次に職があると思ったら
それは間違いだぞ
ホイホイ職場辞めてそれで就職難とかほざくなよ馬鹿者
自業自得ってのを知れ
288名無しさん@3周年:03/06/11 00:36 ID:Vt7SJjiO
激動の
289名無しさん@3周年:03/06/11 00:36 ID:B5itq9Sm
そもそも現状を我慢しても何も解決しないんだが。
自分一人では何も出来ないと考えて諦めるんだろうな。
実際動いてみると周りは動けないだけにどうにかなったりする。
290名無しさん@3周年:03/06/11 00:36 ID:n26XGqlx
>>282
平均寿命が伸びすぎるのもあんまりよくないですね
医療費はかさむわ年金問題も重なるわで
291名無しさん@3周年:03/06/11 00:36 ID:lQ9nIKcz
日本人がいちばん幸せだったのは江戸時代だった(東北除く)
292名無しさん@3周年:03/06/11 00:37 ID:pp18UjbM
>>282 寿命が50だったら25で慌てふためいちまうよ、うわー還暦だーって。
293名無しさん@3周年:03/06/11 00:37 ID:lQ9nIKcz
こういう先人の言葉もあります。

人生とは、重き荷を背負いて、遠き道をゆくが如し
294名無しさん@3周年:03/06/11 00:37 ID:g2VPNZzg
>>287
過労死こそ自業自得だな
295名無しさん@3周年:03/06/11 00:37 ID:9P7dVbwR
過労死って立派な死に方だよな。
296名無しさん@3周年:03/06/11 00:37 ID:BHsNDCsD
>287
でも死んだら過労死もできないじゃん
297名無しさん@3周年:03/06/11 00:38 ID:5ihBXbJl
>278
働き過ぎで死にたくなる瞬間っていうのは、
突発的にくるんだよ。 だから怖い。
ちょっと新鮮な空気を吸おうと、非常階段に
出た時とかね。
298名無しさん@3周年:03/06/11 00:39 ID:n26XGqlx
自分の仕事の無意味さに気づいて
それでも毎日残業しなきゃならん時の気持ちってのは
たまらんだろーな・・・
299名無しさん@3周年:03/06/11 00:39 ID:lQ9nIKcz
>>295
悲惨だろ
300名無しさん@3周年 :03/06/11 00:39 ID:+QMYy4s1

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
301名無しさん@3周年:03/06/11 00:39 ID:WEQ050il
>>287
そうやって臆病でいるからいつまでも奴隷をやめられない
302電気 ◆pwjUA.Fuck :03/06/11 00:39 ID:AVskVsEc
正直、過労死したほうが楽かも…。
まさに懲役40年。
303名無しさん@3周年:03/06/11 00:39 ID:pp18UjbM
死亡よりは無職だな。
1円で株式会社を作れる時代だ、会社辞めちまったらなんか挑戦してみれ。
2chは話聞いてくれる奴は腐るほどいるしな。
304名無しさん@3周年:03/06/11 00:40 ID:wxe55P8C
>289
産道。
305名無しさん@3周年:03/06/11 00:40 ID:8shdqh07
殉死って言い方に変えて。過労で死んだ人間に敬意を払うよう教育すれば
何かが変わるかも、なんつて。
306名無しさん@3周年:03/06/11 00:40 ID:/d/LoaFu
>自分一人では何も出来ないと考えて諦めるんだろうな。
指導力、統制力を失った組織のモロさというものを認識できていない。
戦えば負けるという事実にひれ伏し、
戦わずして勝てる相手に自分の意志で負けているわけだ。
望むだけでかなう勝利を捨てるという弱い心。
307名無しさん@3周年:03/06/11 00:41 ID:WN1OYyox
>>305

入社したら、歴代の殉死した奴らの写真見せられて、
「君も我が社のために死ぬ覚悟でやってくれ」って言われてな
308名無しさん@3周年:03/06/11 00:41 ID:pp18UjbM
>>305 既に殉職という言葉があるから、そっちで。
309.....:03/06/11 00:41 ID:rOUVhiFj
>>303
偉そうな引き篭もりだな
親が泣いてるぞ
気づいた時にはもう手遅れかもしれんからな
一応忠告しておくぞ
310名無しさん@3周年:03/06/11 00:42 ID:8shdqh07

今の状況を当然のように考えてる奴は「潜在的奴隷」
311名無しさん@3周年:03/06/11 00:42 ID:BHsNDCsD
>302
死んでも別に困らないしな

>303
それ、考えたことある。隙間産業的な商品をネット販売で・・・・とか。
312名無しさん@3周年:03/06/11 00:42 ID:uLkceWX6
年収300マンと500マンじゃ、
税金のランクがかわるから、確か手取りは大して違わなかったはずだと思ったぞ。
残業代が死ぬほどでても、税金がいつもよりたくさん取られるから、
ぜんぜん残らんからな。わっはっは。
313名無しさん@3周年:03/06/11 00:42 ID:pp18UjbM
>>309 あほう、俺は別に会社辞めてねーし、今のところ辞める予定もねえよ。
314名無しさん@3周年:03/06/11 00:44 ID:pp18UjbM
>>311 やっぱネットだよね、テナント借りる金なんか無いし。
315名無しさん@3周年:03/06/11 00:44 ID:lHOilV12
うちの会社は突然死のヤシが出てから急に健康残業管理っていうのをはじめたよ。
裁量勤務者に毎日の規定時間外就業時間記録させて上司が確認するの。
やっぱ残業手当出ないんだけどね。(w
これでもう何人逝っても会社の管理義務違反は無くなるそうだ。
316名無しさん@3周年:03/06/11 00:45 ID:WN1OYyox
>>315

死に損でつか・・・
317名無しさん@3周年:03/06/11 00:45 ID:3Yt5Qzuu
>>315
管理義務には違反していないが、労働基準法は守ってないので
タイーホな罠
318名無しさん@3周年:03/06/11 00:45 ID:8shdqh07
こうして俺等が血の涙を心の内で流して稼いだ金が不良外国人によって
ムシられていくわけだ。何兆円流出してるんだろうか。
319名無しさん@3周年:03/06/11 00:45 ID:wO9QCOJR
芸術家じゃなくても、世間の常識を超越せんと、殺される時代。
320.....:03/06/11 00:45 ID:rOUVhiFj
>>313
そうか済まなかった
それ見てマジに引き篭もる香具師いたらの話にしておいてくれ
321名無しさん@3周年:03/06/11 00:46 ID:LUSdggpZ
ここで過労自慢して自己憐憫にひたってる連中の会社が
バカンス休暇当たり前、残業知らずの外資企業に
買収されたり追いやられたりしてるんだから世話ぁ無い罠。
322名無しさん@3周年:03/06/11 00:46 ID:wxe55P8C
>310
凄絶に産道。
323名無しさん@3周年:03/06/11 00:46 ID:lQ9nIKcz
官僚・公務員と高卒DQNに搾取されつづける中産階級の悲哀
324名無しさん@3周年 :03/06/11 00:46 ID:+QMYy4s1
たぶん本人の知らない間に生命保険(会社が受け取り人)掛けられていたりする
会社にとって損はないかと
325名無しさん@3周年:03/06/11 00:47 ID:pp18UjbM
>>320 仮に辞めてしまっても、引き篭もらずにがんがろうと言うことを
しゅちょうしたかったのです。
326名無しさん@3周年:03/06/11 00:47 ID:wO9QCOJR
中産階級の崩壊。奴隷階級と無為階級に分散化。
327名無しさん@3周年:03/06/11 00:50 ID:UP00U0Lv
日本の労働者賃金が高いって言うけど、自給換算したら、先進国中最低なんじゃ
ないのか・・・?
留学先で、将来は国へ帰る予定です。と、言ったら、日本だけはやめとけ。
と言われた。中国人に。
328名無しさん@3周年:03/06/11 00:51 ID:5ihBXbJl
片や、大した働きもせず、悠々と議員年金を受け取る奴等。
329哲学者:03/06/11 00:51 ID:JXTPx3J1
まだ、王様のためにピラミッド作ってるほうがいいな
あれは、しっかりした仕事なわけだが
330名無しさん@3周年:03/06/11 00:51 ID:zjaPgWK8
おれも若いうちは残業6時間/日、土日祭日出勤で、月1〜2日休み程度で
も全く平気だった。 でもこんな生活もそう長くは続かなかった。
毎日朝8:30から夜23:00まで働き詰め。 昼休みも飯食いながらPCに向かってた。
そんな生活を数年続けてたら、あるとき急に体が動かなくなって来た。
それでも無理して続けていたら、起き上がることすら出来なくなり病院へ。
結果は重度のうつ病と睡眠障害。

自殺を考えない日はないが、自殺することすら出来ないくらいの倦怠感。
まるで重力が100倍になったように寝床にへばりつく体。
這いながらどうにかトイレに行く以外は、食事する気力も箸を持つことも出来ず、
「このまま餓死すればいい」と思う日が続く。

こんな地獄を体験したくなければ、適当に息抜きしろということかな。
過剰な責任感は自分を追い込むことになる。
おれはあの頃「休憩は怠け」「おれがやらねば誰がやる」とずっと考えてた。
今振り返ると何もかもが異常だった。

自分に過信せずに休む時は休むことだ。 自分が居ないくらいで会社は潰れない。
休みも仕事のうちだということを今更ながら痛感している。

過労死の方が、楽に死ねて良いと思うほど重度のうつ病はつらいものだ。
「うつ病患者は怠け者」という誤った見方をする者が社会にはまだ多い。
この病気はある意味年間3万人の命を自殺という方法で奪っている恐ろしい
心のガンなのだ。
331名無しさん@3周年:03/06/11 00:52 ID:wO9QCOJR
>>327
フランスの年金制度、ヴァカンスの権利などを鑑みると、日本の労働者は
優遇されているとは考えづらい。先進国としてはお寒い状況だ。
332名無しさん@3周年:03/06/11 00:52 ID:mcIsDQqM
まあこれで、ザイオンが滅びるのも5回目だけどな(w
6回目のザイオンに期待
333名無しさん@3周年:03/06/11 00:52 ID:pp18UjbM
>>327 中国人よりは貰ってるよ。
334名無しさん@3周年:03/06/11 00:52 ID:lQ9nIKcz
>>329
まああれは農閑期の公共事業なわけだが
335名無しさん@3周年:03/06/11 00:53 ID:WN1OYyox
>>329

ピラミッドは未だに残ってるけど、今の会社の事業で数千年後に残ってるのはあるのだろうか
336哲学者:03/06/11 00:54 ID:JXTPx3J1
>>332
いや、マトリックスから開放されて
あのゲロみたいな飯をくっていかなきゃいけないみたいだよ
337名無しさん@3周年:03/06/11 00:54 ID:wO9QCOJR
>>335
つーか、日本自体が滅んでる可能性がある。人類だって怪しいものだ。
338名無しさん@3周年:03/06/11 00:55 ID:sShZ4FGZ
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !  
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj 取引だ、哲学者君。
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/  ザイオンへのアクセスコードを教えたまえ。
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

339名無しさん@3周年:03/06/11 00:55 ID:lQ9nIKcz
日本の中産階級は、日本国内だけじゃなくて世界中から搾取されてるからな・・・
340名無しさん@3周年:03/06/11 00:56 ID:WN1OYyox
>>337

( ´・ω・)
341名無しさん@3周年:03/06/11 00:56 ID:oMbLpvZW
サービス残業嫌でフリーターやってます
正社員には当分戻りたくありません
鬱と過労でおかしくなりそうですた
342名無しさん@3周年:03/06/11 00:57 ID:/CPBm299

俺がバイトしてた会社は残業した社員を名指しで注意してそれをファクスで地区店舗に配ってました。
組合強すぎ。月に5時間残業しただけでもの凄い言われようだった。

てかこのスレ、凄く伸びるだろうな。。。
俺は23歳フリーターで朝毎日ハローワーク通ってるけど、明らかにボロボロになりました
っていう感じの30代、40代の人が来てるよ。頭ボサボサで目はうつろで、でも着てる服とか
腕時計は何か高級そうなの。ああいう人って言うのは働きすぎて辞めたてホヤホヤの方なんだろうか。
343名無しさん@3周年:03/06/11 00:58 ID:pp18UjbM
>>339 確かに、、、しかもあんまり感謝されてなさそうだし、、
344名無しさん@3周年:03/06/11 00:59 ID:mcIsDQqM

      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !  
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj こんばんわ、小泉今日子です。
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
345哲学者:03/06/11 00:59 ID:JXTPx3J1
>>338
>>275にきいてくれ
346名無しさん@3周年:03/06/11 00:59 ID:HtcHCVkC
笑わせるぜ靴箱にラブレターなんて 乙女チックな漫画でもまず見あたらないぜ
授業中に手をあげてオレを好きだってもし言えたら抱いてやるぜ
ジタバタするなよ世紀末が来るぜ 欲しけりゃ今すぐすがりつけ
347名無しさん@3周年:03/06/11 00:59 ID:WN1OYyox
>>344

キョンキョンキター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!


あの頃にかえりたい。・゚・(ノД`)・゚・。
348名無しさん@3周年:03/06/11 00:59 ID:iq6Oa4hU
>>343 会社のために死ぬほど働いて、ある日突然リストラの方じゃないか?
    その感じは
349名無しさん@3周年:03/06/11 01:00 ID:UP00U0Lv
まあ、サービス残業や超過残業は、世界的にも問題になってるよ。
オーストラリアでも、今サービス残業が社会問題になってる。多い人だと、
月に20時間もの残業、うちサービス残業でそれをやっている人が5割前後
もいるらしい。クレイジーだって書いてあった。
350名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:BHsNDCsD
性欲ってストレスで無くなるもんだなぁ、と感心する今日この頃
351名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:iq6Oa4hU
348です 
>>343>>342
352名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:Gnjl8DaC
マスコミ関連も残業は厳しそうですね。 いっそ自分たちの会社の事を
ニュースにしてはどうでしょう?
353名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:mRg/sMjF
>>349
つき20じかん・・・しばいたろか
354名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:/CPBm299

国土が狭いと残業してしまうんだろうか?
355名無しさん@3周年:03/06/11 01:01 ID:wO9QCOJR
サービスっていう言葉がよろしくないね。強制残業だろ。
356名無しさん@3周年:03/06/11 01:02 ID:lQ9nIKcz
>>350
禿しく禿同
357名無しさん@3周年:03/06/11 01:02 ID:5ihBXbJl
>343
奴隷の奉仕に感謝する奴などいない。
358名無しさん@3周年:03/06/11 01:02 ID:pp18UjbM
>>348 若いので当分リストラはなさそうです。
359名無しさん@3周年:03/06/11 01:03 ID:pp18UjbM
>>357 でも相手は乞食だぜ。
360名無しさん@3周年:03/06/11 01:04 ID:ZtkI4U96
>>354
たぶん...みんなが残業してるかだと思う。
みんなが残業してるのに、一人だけ帰るのは勇気がいるからねえ。
国民性なのでしょうか。
361名無しさん@3周年:03/06/11 01:04 ID:T22Iu2Mf
資本主義社会崩壊のヨカン?
362名無しさん@3周年:03/06/11 01:04 ID:F8QJn7t4
破綻する日本。
そんなに急いでどこへ逝く。
363名無しさん@3周年:03/06/11 01:05 ID:Dl1pdx/S
贅沢し過ぎなのか?そうでもないよな。日本って貧しいな。
364名無しさん@3周年:03/06/11 01:06 ID:17bYlDhV
企業戦士戦死
365名無しさん@3周年:03/06/11 01:06 ID:wO9QCOJR
>>360
近代的主体がないんですよ。外観だけは資本主義の先端だから勘違い
している。民主主義は根付いてはいない。このごにおよんで自民党が
圧倒的に支持されているのは、クレイジーとしかいいようがない。
366名無しさん@3周年:03/06/11 01:06 ID:UP00U0Lv
>>363
貧しいよ。購買力換算のGDPでは、世界14位。
アジアの中でも、3位でしかない。
367名無しさん@3周年:03/06/11 01:07 ID:pp18UjbM
消費の面で贅沢してるのは確かなんだけどね。
贅沢しようが質素に生きようが勤めてる会社でも変えない限り
忙しさに変化は無い。
368名無しさん@3周年:03/06/11 01:07 ID:mcIsDQqM
結局、仕事を適時各人にわりふれるシステムを体系的に
構築してこなかったのが駄目ポな原因なんだろうね。

369名無しさん@3周年:03/06/11 01:08 ID:WN1OYyox
>>366

貯金ばっかりしてるってことかな
でも今のご時世じゃしょうがないか(;´д`)ゞ

子供つくるのも結婚するのも家たてるのも、今じゃ博打だね
370名無しさん@3周年:03/06/11 01:08 ID:5ihBXbJl
>359
乞食こそ感謝しない。
恵んでもらうことで、相手を優越感に浸らせてやれるから、
金はその代償。
371名無しさん@3周年:03/06/11 01:08 ID:dT3c33aL
知り合いの新入社員。
自分の担当の仕事が片付いて、時計をみると定時を1時間オーバー
してるのに気づき、上司に帰っていいですか?と聞いたらしい。
すると、その上司はそいつを睨みつけて、
「バカヤロー!周り見てみろ、皆働いてるだろ!
帰れるわけねえだろ」って言われて、はい、すいませんとなったそうな。
皆帰るまでボーツとしてたそうだ。
372名無しさん@3周年:03/06/11 01:09 ID:UP00U0Lv
>>369
いんや、貯金ばっかしてるんじゃなくて、物価が高い割りに給料が安いって事
だよ。純粋に、物が買えなくて貧しいって事。
373名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:WN1OYyox
>>372

なるほど・・・( ´・ω・)
374名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:wO9QCOJR
金持ちは高価なものを買いあさっているらしいがな。これからの商売は
高額所得者をとりこめるかにかかっている。
375名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:qp6DIv+d
無給残業を減らさないと、少子化だって止まらないゾ
カネも時間も無くて、昇給も見込めないんだから。
376名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:KnQLUTBd
働きすぎて死ぬなら死んでから働けば…。
377名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:BHsNDCsD
>355
むしろ窃盗と言ってよい

>365
小泉は支持するけど自民党は支持しない、てのが本音かもね。
そういえば自称・庶民の味方、社民党と共産党は何やってる?
378名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:B5itq9Sm
ネットの普及で酷いと思っているのは自分だけじゃないと知ったら
何らかの変化は出てくるベ。
今までの反動で「働く奴は馬鹿」になるとヤバイが。
379名無しさん@3周年:03/06/11 01:10 ID:mcIsDQqM
>371
かわいそうな新人君だね…
「こっそり返れ!」ぐらい言ってやれないもんかね。
380名無しさん@3周年:03/06/11 01:11 ID:n26XGqlx
>>371
なんか・・・
こういうのやめれば電力危機とかも起きないんじゃないかって気がしてきた・・・
381名無しさん@3周年:03/06/11 01:12 ID:T22Iu2Mf
>>355
と言うより、強制労働かと。
382名無しさん@三周年:03/06/11 01:12 ID:at1PylHy
とは言っても、仕事終わらすのが速い奴は速いからな。
俺もサービス残業やってるけど、彼らと比べられると文句は言えない。
それに彼らも同じく残業代付かない上に、俺が遅れてる分を手伝わせてるし肩身狭いよほんとに。
383名無しさん@3周年:03/06/11 01:12 ID:uLkceWX6
うつ病でやめた僕ちゃんからいうとさー。
残業自体はいいんだよ。別に。仕事面白かったし。
問題はサ。
体が疲れてて休みたいときも休めないことなんだよ。
そして、全員がそんな状態なもんだから、
部署全体が殺伐とした雰囲気になることが問題なんだよ。

朝の挨拶をしても返事も返ってこない職場で
どうやってやる気を保てって言うんだよー!!!
384名無しさん@3周年:03/06/11 01:12 ID:mcIsDQqM

      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !  
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  ネットは貧者の娯楽
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ    存分に楽しんでくれたまえ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__    アンダーソン君。
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
385名無しさん@3周年:03/06/11 01:13 ID:pp18UjbM
>>379 新人の時は仕事が無ければいつも即刻帰ってた、
職場が変わったら先に帰るなと言われた、そこは部長に言って変えてもらった。
今はまた仕事が終わりさえすれば、定時がきた瞬間に帰ってるよ。
386名無しさん@3周年:03/06/11 01:13 ID:WN1OYyox
>>383

ドラマでよくでる「私語厳禁」な刑務所の作業場みたいでつね・・・
387名無しさん@3周年:03/06/11 01:13 ID:Dl1pdx/S
食料自給率も低いし日本ってどうしようもねーな!
388名無し募集中。。。:03/06/11 01:14 ID:3utxTYLm
>>377
そう。小泉とかますぞえみたいな人気あるヤシが自民に
いること自体が大きな罪なのだ。
389名無しさん@3周年:03/06/11 01:14 ID:tDcy6m8w
>370
 |
 |__∧
 |∀`>呼んだニダか?
 ⊂/
 | /
 |
390名無しさん@3周年:03/06/11 01:14 ID:wO9QCOJR
アウシュヴィッツでもサビ残なかったのとちゃうか。労働の能率性を
高めるには、休息と集中のメリハリが大事。メジャーリーグで練習時間
が少ないのはそのため。
391名無しさん@3周年:03/06/11 01:15 ID:Q9QXPnQV
死んだら20歳になる。でも7歳は7歳。
392名無しさん@3周年:03/06/11 01:16 ID:WN1OYyox
>>390

昔のスポ根ドラマみたいなのが好きなのかなあ
「何事も根性だ!」みたいな
393無職:03/06/11 01:16 ID:UaNwW99u
折れなんか働かなすぎで氏にそ・・・
394哲学者:03/06/11 01:18 ID:JXTPx3J1
>>392
心頭滅却すれば火もまた涼しい
ただしやっぱり焼け死んだけどね
395名無しさん@3周年:03/06/11 01:18 ID:pp18UjbM
>>392 単に競争相手より早く安く出来ると言い張って受注してくるから、
労働者が悲惨になってるだけだよ。
396名無しさん@3周年:03/06/11 01:18 ID:wxe55P8C
>385
やっぱ居るんだなぁちゃんと、あんたみたいな人。
397名無しさん@3周年:03/06/11 01:19 ID:wO9QCOJR
>>392
基本的人権の尊重という理念が根付いてないから、市場原理最優先になる。
398名無しさん@3周年:03/06/11 01:20 ID:qp6DIv+d
我慢することが美徳みたいの、もうやめようよ。
精神主義で物事解決しないし。

終身雇用の時代も終わったし、体を犠牲にしてまで会社に尽くす義理がもうない。

・・・と皆思ってるんだけどね・・・
399名無しさん@3周年:03/06/11 01:21 ID:lQ9nIKcz
生まれる時代を間違えた。
400名無しさん@3周年:03/06/11 01:22 ID:pp18UjbM
>>396 でもわがまま通させるとたぶん出世遅くなるよ。
それでもいいやと思って職場変えてもらったんだけど。
401名無しさん@3周年:03/06/11 01:22 ID:mcIsDQqM
>383
>体が疲れてて休みたいときも休めないことなんだよ。
そういった時のための管理職。
おいらが以前いた会社は残業&休日出勤が続くと、
リフレッシュ休暇と称して土日と合わせて金を休みに
したりしてた。
402名無しさん@3周年:03/06/11 01:23 ID:WN1OYyox
>>394
>>395
>>397

勉強になります(;´д`)ゞ
403哲学者:03/06/11 01:23 ID:JXTPx3J1
>>399
これから10年が激動の時代になるかもしれんよ
波に乗る準備して波がくるかはわからんけどね
404名無しさん@3周年:03/06/11 01:23 ID:ElisQZeh
ドイツあたりでは
KAROSIというと「死ぬほどすんげー頑張るYO!」ぐらいの
ちょっとかっこいい言葉としてつたわっているらしい。

そんでKAROSIという喫茶店があったり若者が「過労死」という
Tシャツを着て町を闊歩したりしている模様
405名無しさん@3周年:03/06/11 01:25 ID:B5itq9Sm
>>400
周りが病気で駄目になっていって最終的にあなたが一番仕事が出来るようになるべ。
そうなりゃ必然的に地位は上がるさ。
406名無しさん@3周年:03/06/11 01:26 ID:lQ9nIKcz
>>403
激動ねえ・・・緩慢な衰亡の予感
407名無しさん@3周年:03/06/11 01:26 ID:Y1HcCI6Y
氏ぬなゃ、おまいら。
漏れ、このスレまだあるかとおもて、
またきちゃった☆
408名無しさん@3周年:03/06/11 01:27 ID:mcIsDQqM
>404
ナチ(機械化部隊かな?)とかのどくろマー
クは「骨になっても戦う」と言う意味が込め
られてるそうだ。

KAROSI=どくろマーク・・・
409名無しさん@3周年:03/06/11 01:30 ID:ljiQVIef
プロジェクトXはろくすっぽ寝ずに仕事に没頭する話ばかりだけどな
410名無しさん@3周年:03/06/11 01:31 ID:ZoG+bXGR
あんまり激務が続くんで、
EDになったよ・・・
手で励ましても駄目だたよ・・・
おまいら、明るい家族計画だいじょうぶ?
411名無しさん@3周年:03/06/11 01:32 ID:ZtkI4U96
>>409
確かに。
震災の時に家族をほおっておいて仕事って
どーかとおもう。
412名無しさん@3周年:03/06/11 01:32 ID:wxe55P8C
>400
いや おれもほぼ似たような感じ。
出世なんて希望外。管理職になれば、
そもそも残業記録されない所が殆どでしょ。

でも間違って上司に見る目があったりするとw
堂々と自分の主張が出来るあんたのような
人が出世が早いって事も有りうる。
413名無しさん@3周年:03/06/11 01:32 ID:pp18UjbM
>>405 確かに先輩や同期が少なくなって来てさびしいです、、
414名無しさん@3周年:03/06/11 01:36 ID:pp18UjbM
>>412 私の見立てでは、上司は部下の勤勉さと従順さに重きを置いているはずなので、
私が重用される事は無いと思う。でも先輩同期の減りが激しいので自動的に役職が回る可能性も、、
415名無しさん@3周年:03/06/11 01:37 ID:ubG/jnZE
>>297
激しく同意。
おいら、駅のホームが怖くて仕方なかった。
今は無職だよん。
416名無しさん@3周年:03/06/11 01:38 ID:c86Tpa1s
>405
なんかF1みたいだな。
トップグループがクラッシュやマシントラブルで潰れ、
いきなり周回後れのフィジケラあたりが優勝、みたいな。
417名無しさん@3周年:03/06/11 01:39 ID:wxe55P8C
>409
ほんとだ。
独自の技術を開発した話などには感動するが、
競争に勝つ為に、単に開発の早さを競って勝った話
(カメラのオートフォーカスの開発とか、、、
トランジスタラジオの営業マンとは、、、)
などは見ていてバカバカしくなる事もしょっちゅう。
418名無しさん@3周年:03/06/11 01:41 ID:I0sfhGmq
初心者練習用:
練習を積めば女の子のイク感じを得られます。

0.エロ画像・小説等で気分を高めます。(物理的刺激は無しで)←大事
1.綿棒を水にぬらします。
2.肛門の周りにローション(無ければリンスで代用)をぬります。
3.綿棒を挿入します。(あまり奥には入れない。頭が入りきるくらい)
 ゆっくりと綿棒をまわしチクッとするところに当てておきます。
4.5〜10分放置。この間体に触れてはいけません。お知りに集中しつつエロ小説等で高めましょう
5.お尻全体がむずむずしてくるはずですが、力を抜いて我慢。腰など振って物理的刺激を与えないように。(発射してしまう場合があります)
6.腰とお知りの境目にズーンと重たい快感が連続的にくるようになったらいよいよ7へ。
 頭の中がポーっとしてくるはずです。
7.乳首等をやさしく触ります。太ももの付け根から腰の間にピリピリと電気が走るような感じがするはずです。
8.チンコは刺激してはいけません。この状態だと太ももとこすれるだけでも発射にいたる場合があり、終了してしまいます。
9.肛門と下腹部が勝手に反応するようになります。
10.腰をゆっくりのけぞらせるように振ると快感が増します。

ぜひお試しください。

419名無しさん@3周年:03/06/11 01:41 ID:Fg9um+6w
>>415
その気持ち、わかる。
420名無しさん@3周年:03/06/11 01:41 ID:8mRNTJga
ウチは仕事には厳しいけど
仕事終わったらとっとと帰れ、つー上司がいたな。
金曜に残業なんかしてんじゃねーよ、女と遊んで来いとか言って。
ウチをしょって立ってたよ。

無駄な全社員ミーティングをやたらたりたがる社長と対立して
首になったけど。
421名無しさん@3周年:03/06/11 01:44 ID:ubG/jnZE
>>420
他人のことを思える人間、
実績をあげても自慢しない人間、
実績を取られても文句を言わない人間、
これらはみんな会社を追放されるんだね。
おいらの会社だけでないことがわかった。
422名無しさん@3周年:03/06/11 01:47 ID:V7zhDsS1
やはりリーマンは、全体的にストレス過多なんじゃないか?
肉体的疾患だけじゃなく、精神疾患も多くもっている人多いよ。

もはや個人の努力や要領でどうこうできる限界を超えているのじゃないか。
社会問題としてシッカリ解決する方向を政府の責任で行うべき段階ではないかと。

統計だけとって「問題だ」などと言っておらず、具体的方策を示せよ。
423名無しさん@3周年:03/06/11 01:49 ID:uYFes0Cz
やっぱ日本て不況なんだよな。実情からみて。
過労死するほど働いてる人も珍しくなくなってきて、
しかも儲かってるかというとそうでもない、半年後に会社あるか
どうか断言できない所がほとんど。TVでは知ってる会社が
どんどん潰れたり合併していく。
424名無しさん@3周年:03/06/11 01:51 ID:UP00U0Lv
基本的人権の尊重がない競争市場は、ルールーのない殺し合いである。
425名無しさん@3周年:03/06/11 01:51 ID:zbvekPl6
>>420
このままだと社長の座が危ないと思って切ったのかもしれないねえ。
嫌だ嫌だ。
426名無しさん@3周年:03/06/11 01:53 ID:wxe55P8C
>422
禿同。
おれは現状気楽な立場を得ているが、
もちろん自分自身でコントロール出来ない、
組織というものに属している以上
いつ現状の終焉を迎えるかもしれない。
やっぱりこの点、規制は必要でしょう。
おれだって雇う立場だったら奴隷は安く使える方が
いいもんなぁ。
427名無しさん@3周年:03/06/11 01:55 ID:MR6TbaC6
>>421
やべ!まさに自分を見てるようだ。
やっぱりこの世の中ズルイ人間が勝ち組なんだよな。悔しいけど
428名無しさん@3周年:03/06/11 01:56 ID:wO9QCOJR
>>423
高度経済成長期もバブルのときも過労死は問題だったよ。
429名無しさん@3周年:03/06/11 01:57 ID:qp6DIv+d
読売新聞なんかは産業界ベッタリで、
賃金減るのもやむなしの立場をとってる。
これ以上、働かせて給料減って、
どう景気が回復するのか、、、?
430名無しさん@3周年:03/06/11 01:57 ID:HBvwgAN7
「残業代が欲しければ、昼までに申請しな。理由があって、こちらが許可した分は
つけてやるが、それ以外で残業代は出んからな」
と、言いつつ、定時過ぎてから二つ離れた県まで商品の納品を命じてくれる会社
でございました。帰って来るころにャ午前様。
当然理由があっても、昼までに残業するなぞと申請すれば、「それは仕事が出来
ないからだ」と、残業代の許可が出るはずもなく。

身体壊して神経症にかかって、その会社入るまでに貯めた貯金使い果たして、
死の危険を感じたんで辞めました。
それから数年たった現在、ようやく笑い話で話せるようになったけどナー。
431名無しさん@3周年:03/06/11 01:59 ID:UP00U0Lv
毎日9時ー5時、金曜日は午前上がり。残業年に50時間くらい。
有給42日あって、老後の年金制度、医療保険が完璧なんだけど・・・。
全然、休日がないって愚痴ってた。オーストラリア人。
そりゃキツイねって同意してた。ゲルマン人。
神秘の大陸オーストラリア。
432名無しさん@3周年:03/06/11 02:00 ID:3utxTYLm
マターリが一番だな。
433名無しさん@3周年:03/06/11 02:01 ID:wO9QCOJR
産業革命時代のイギリスでは、子供が十七時間も働いてたんだろ。
あんまり進歩してねーな(W
434名無しさん@3周年:03/06/11 02:02 ID:v1ST/KEj
ウチの課、正社員は20数名で他は中国やインドからの派遣社員
正社員は去年だけでもパニック障害で1名休職、
鬱病で3名休職&1名退職、
結婚して3ヶ月の自殺者1名…異常だよ…。
派遣社員はおかしくなるとクビにしちゃうから実態判らず…
この国に未来はあるんでしょうか?私は悲観的です
435名無しさん@3周年:03/06/11 02:02 ID:uYFes0Cz
終電が当たり前、土日は午前のみ休みという生活を
ずっとしてきているので、去年とは体力的疲労は変わらないだろうが
今は地位が上がってプレッシャーも何の束縛もない仕事をしてるのですごい楽。
去年の、精神的プレッシャーがあった時期は大違いだった。
本当に過労死するかもと思ってたなぁ。結構精神的なものが大きいような気がする。
忙しくてもどっかで気が抜けないタイプはあぶない。
436名無しさん@3周年:03/06/11 02:04 ID:wxe55P8C
>431
彼らから見れば日本の方がよっぽど神秘の島国
なのでは? 有給取って良いと契約書に書いてある
のに誰も取るヤツがおらんとはw
437名無しさん@3周年:03/06/11 02:05 ID:26TU6dzi
「残業代出さないだって?いや分かった、それなら役所にタレ込むわ。
 俺ももうこの会社で働けなくなるが、アンタも犯罪者の仲間入りな。
 刑務所に入っても自業自得だな」
こういうやりとりが行われる殺伐とした時代を一度は経てからやっと
労使間のバランスが取れるような社会になるだろう。
我慢してても何も良くはならん事だけは確か。
438名無しさん@3周年:03/06/11 02:05 ID:UP00U0Lv
>>433
イギリス
絶対王政期:王が民を虐げる→市民革命勃発→王あぼーん
産業革命期:経営者が労働者を虐げる→労働争議勃発→経営者吊るし上げ社会的にあぼーん

日本
江戸時代:武士が民を虐げる→維新によって国の頭挿げ替え→代わった頭がまた民を虐げる
高度成長期:経営者が労働者を虐げる→労働争議勃発→労働者敗北、以後経営者の絶対王政時代へ
439名無しさん@3周年:03/06/11 02:05 ID:ngLL9//M
前勤めてた会社、サービス残業、休日どころか正月返上当たり前の会社だった
新卒で入ったけど原因不明の頭痛と発熱と悪寒と下痢と吐き気が一挙に襲ってきた事があって
怖くなって一年でやめた
残業代出ないし
440名無しさん@3周年:03/06/11 02:08 ID:wO9QCOJR
よりよい労働条件を手に入れるための生存競争が激しくなるだろう。
これまでは大企業に入るための競争だったが。
441名無しさん@3周年:03/06/11 02:11 ID:uYFes0Cz
>>439
そこで鬱もらって一生ひきずるのが最悪のケース
442名無しさん@3周年:03/06/11 02:11 ID:ubG/jnZE
>>436
そりゃ取った直後に首切りだからね。
有給取ったら解雇することも可能。
(判例では残業拒否で解雇可能ということだけど)
今は瑕疵がなくても解雇される。
労働基準局も労働法も絶対守ってくれない。
せいぜい死んでから調べてくれるだけ。
告発があっても電話一本で済ませるから、
会社側はお茶を濁せれば何事もなかったようにできる。
>>437
だから役所にたれこんでも無駄。
人事担当がヘタレならば
労働省の役人の機嫌を損ねてまずいことになるかもしれないけど。
>>439
おいらの前の会社もそう。
正月に休むなんて…なんて言われた。
443名無しさん@3周年:03/06/11 02:13 ID:o7vMidw4
労働条件の悪いとこは
社員も余裕が無くてギスギスしてるから
人間関係も悪くなって、能率も悪くなって
スパイラル。
444名無しさん@3周年:03/06/11 02:14 ID:zyUt534D
>>434
すごく面白そうな会社に勤めてるな。
印度や中国から一体どんな人が派遣されてくるんだろう?
445名無しさん@3周年:03/06/11 02:15 ID:k3utpLBG
資本主義の行きつく先は崩壊。
革命以外の解決方法無い。これ本当。
446名無しさん@3周年:03/06/11 02:15 ID:ejki/cOA
労災認定が過去最多なのであって、
過労死自体はもともと高かったんじゃないかな
447名無しさん@3周年:03/06/11 02:15 ID:T22Iu2Mf
結局、経済発展には奴隷が必要不可欠ってことだね。
448名無しさん@3周年:03/06/11 02:15 ID:qp6DIv+d
労働市場の流動性が高まれば
待遇の酷い企業は、いずれ人材に困るはずなんだけど、、、
「我慢強い日本人」が裏目に出てるよね。
449名無しさん@3周年:03/06/11 02:16 ID:ubG/jnZE
>>443
まさにその通り。
だが50代の人間には関係のないことだ。
ただ自分の懐だけが心配。
てめーらに人生潰された若者の生霊に殺されろ。
450名無しさん@3周年:03/06/11 02:16 ID:o7vMidw4
>>445
困った事に社会主義のいきつく先も崩壊なんだよなぁ
どうすりゃいいんだろう。
新しい主義が必要だな。マターリ主義。
451名無しさん@3周年:03/06/11 02:18 ID:wxe55P8C
企業にとってお客様は神様です。
なんとか効率的に神様に気に入られようとして、
奴隷をこき使います。そして、お客様の大半は
よその企業の奴隷の方々です。企業の奴隷は
やってくるお客様を神様扱いしろと命ぜられて
います。へとへとになるまでお客様に奉仕した
奴隷はやっぱりへとへとのよその奴隷にお客様
お客様と持ち上げられて、、、

452名無しさん@3周年:03/06/11 02:19 ID:Zf1oicfQ
>>450
もう一度、ルネッサンスってのは、どうよ。
イタリアで起こった、スローフード運動なんかもそんな感じじゃないのか。
453名無しさん@3周年:03/06/11 02:19 ID:UP00U0Lv
いや、資本主義崩壊と言っても、本家の欧州では、年間1500時間程度の
労働で、日本人と代わらない購買力を保っているわけなんだが。
年間休日160日、週に35時間で、これだけの生活できれば、制度としては
成功だと思うが。
454名無しさん@3周年:03/06/11 02:19 ID:U1WsYUqR
体壊れそうで会社やめたいが、
やめたところで次の仕事見つかるか。。

結局、壊れるまで続けざるをえない・・・・・・・・・


「〜時間、ただ働きでつらい」という泣き言を言い合うと、
言った相手にプレッシャーとなって、どんどんこの輪が広がってる気がするよ。。
455名無しさん@3周年:03/06/11 02:20 ID:wO9QCOJR
>>452
ドクター中松級の香具師が首相にならないとそこまでの改革はできないね
456名無しさん@3周年:03/06/11 02:21 ID:RoRfzgy1
過労死マンセー。ワシにも仕事くれモナー。
457名無しさん@3周年:03/06/11 02:21 ID:LcVr+JUu
う〜ん、日本人ってやっぱり効率が悪いのかなぁ・・・?
458名無しさん@3周年:03/06/11 02:23 ID:ubG/jnZE
>>454
仕事なくても身体壊すよりマシ。
治療費でお金はすっからかんになり、
入院中にクビになり…っていうんじゃあ洒落にならん。

叔父が片っ端から過労死で逝っているから、
おいらは抵抗なく辞められた。
459名無しさん@3周年:03/06/11 02:23 ID:kIfvWoQL
らあああああああああああああああああああああああ
460名無しさん@3周年:03/06/11 02:25 ID:wO9QCOJR
>>457
欧米に追いつけとめちゃくちゃ過酷なシステム作っちゃったからね。
それが集団主義的なメンタリティと合ってしまって、身動きが取れなく
なっている。
461名無しさん@3周年:03/06/11 02:25 ID:74XVIk+f
現状肯定と自己憐憫にまみれているお前らが自分自身の首を絞めている。
462名無しさん@3周年:03/06/11 02:25 ID:qp6DIv+d
今の20代ってホント最悪。
30代はまだバブルの恩恵受けてるけど、
今の20代と他の世代の
生涯賃金比べたら
どれだけ差が開くんだろう。
463名無しさん@3周年:03/06/11 02:27 ID:T22Iu2Mf
>>453
ところがドッコイ、日本ではそうはなってない。
なんでだろ〜?
464名無しさん@3周年:03/06/11 02:28 ID:ubG/jnZE
>>462
22歳が100としたら、
32歳は110、37歳は200、42歳は300、52歳は1000くらいじゃない?
465名無しさん@3周年:03/06/11 02:29 ID:U1WsYUqR
6時間以上、労働させたら死刑
 ってな法律でも作ってください。。。

経営者の、
「労働させる・労働させてやってる」という考えがある限り、
法律で縛り付けないと、モウダメ・・・
466名無しさん@3周年:03/06/11 02:29 ID:wO9QCOJR
>>463
自民党がずっと政権もってたら、そうはならんわな。
467名無しさん@3周年:03/06/11 02:30 ID:V7zhDsS1
>>450
>新しい主義が必要だな。マターリ主義。

禿同。2chでよく叩かれている公務員(実際には噂ほどには不真面目でないに
せよ)レベルにしてホスイ。
リーマンすべてが、マターリ主義になれば随分世の中生きやすくなること請け合い。

でも、所詮は実現不可能なユ−トピアか・・トホホ
468名無しさん@3周年:03/06/11 02:30 ID:UP00U0Lv
俺は、優秀な日本人が、なんで外に出ずに、狭い島の中での労働に固執するのかが
分からん。英語教育やってんだから、英語圏で働けばいいのに。語学学校に半年も
行けば、十分実戦レベルで英語話せるようになる。
正直、日本みたいな、奴隷労働やってる国なんてどこにもないよ。

いわゆる、低学歴、低所得労働者でも、日本の公務員より恵まれた
福利厚生の元で働いてるし、それが、当然だと皆思ってる。
469名無しさん@3周年:03/06/11 02:32 ID:ubG/jnZE
>>467
おいらは周囲から聞く話を総合して、
「公務員の仕事」というと
「夜中の2時まで働くのが当たり前」というのをイメージしてしまう。
働く人とそうでない人の差が激しいな。
470名無しさん@3周年:03/06/11 02:33 ID:Zf1oicfQ
ILO当たりが、出て来てくれないのか?
471名無しさん@3周年:03/06/11 02:33 ID:LcVr+JUu
>>464
その比率でいくと、われわれの生涯賃金は2000万程度になってしまうわけだが、
幾らなんでもそれは無いと思うぞ。

>>460
一度、効率の上げ方を体に刻み込ませるべきだなぁ。
残業一切無し、を徹底させると上がりそうだが、無理だよな。
472名無しさん@3周年:03/06/11 02:33 ID:ubG/jnZE
>>468
労働ビザとるのがたいへんだから。
473名無しさん@3周年:03/06/11 02:34 ID:wO9QCOJR
>>468
半年で実践英語を習得できるのはそうとうの秀才。実際は、現地の日本人
むけの日本企業で働くケースが多い。
474名無しさん@3周年:03/06/11 02:35 ID:LcVr+JUu
>>468
何だかんだ言っても、日本人は日本が大好きなのさ。
正直、自分も日本からはそんなに出たくない。
475名無しさん@3周年:03/06/11 02:37 ID:D9t4EmjC
>468
実際に外に出てみればわかる厳しさ。
ビザも年々厳しくなっているしな。
寿司シェフぐらいじゃないか?
やっていけるのは。
476名無しさん@3周年:03/06/11 02:38 ID:ubG/jnZE
>>468
英語ペラペラの30台がすぐに働ける国って、どこ?
アメリカは特種技能がないと労働ビザ取れないでしょ?
他の国もそんな感じだったはずだけど。
オーストラリアのワーキングホリデーは学生だけだし。
477名無しさん@3周年:03/06/11 02:38 ID:D9t4EmjC
>470
同じことを考えてILOに逝ってみたが
だめぽ。
478名無しさん@3周年:03/06/11 02:39 ID:U1WsYUqR
休みの日も、
頭から仕事のことが離れません・・・・・・・

映画とか見てても、ふと仕事の事が頭をよぎって集中できん




休日に、じっくり休めてない・・・・・・・・・・・・・
479名無しさん@3周年:03/06/11 02:39 ID:UP00U0Lv
スキル的に労働ピザはキツイ、やっぱ日本が好き。
というのなら、日本で頑張るしかない罠・・・。

>>476
オーストラリアは、特技あって語学力あれば、労働ビザどころか、永住権も
取れるよ。
480名無しさん@3周年:03/06/11 02:40 ID:26TU6dzi
日本という国で優秀でも外国で優秀かどうかは分からん。
そもそも正当な文句一つも言えないのが優秀とは思えん。
機械・奴隷としては優秀だろうが。
481名無しさん@3周年:03/06/11 02:40 ID:uYFes0Cz
日本人の悪い癖

事なかれ主義
NOといえない
周囲に流される
やせ我慢をする
苦労を自慢する
楽をすると悪
被害者は正義

この考えのせいで未だ日本には「奴隷制度」が存在する
482名無しさん@3周年:03/06/11 02:40 ID:D9t4EmjC
つか、ILOだったら>>103のリンクにあった東部労働組合あたりが
まだいいかも。(関東ならね)
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/toburoso.htm
483名無しさん@3周年:03/06/11 02:41 ID:wO9QCOJR
>>478
しっかり休もうと思えば思うほど休めなくなるよ。
484名無しさん@3周年:03/06/11 02:41 ID:D9t4EmjC
>479
4000万だかの貯金が必要だったような。>永住権
485名無しさん@3周年:03/06/11 02:42 ID:o7vMidw4
公務員が楽してるとは言わんが
公務員はキッカリしてるからさ。
残業代とかはちゃーんと出るし、有給もちゃーんと取れるんだよな。
でもそれ当たり前の事で公務員叩くんじゃなくて
なんとか民間を是正しんとな。不毛極まりない。
(一部の何もしてない公務員は叩いても可)
486名無しさん@3周年:03/06/11 02:42 ID:T22Iu2Mf
政府が自殺に関して無頓着なのは、
暴動を避けるため?
487名無しさん@3周年:03/06/11 02:42 ID:UP00U0Lv
>>484
技術者の永住権と、リタイアの永住権は別。後者は5000万の資産が要る。
488名無しさん@3周年:03/06/11 02:42 ID:uYFes0Cz
休日でも電話に出られないと怒られるよね。日本って
489名無しさん@3周年:03/06/11 02:42 ID:wO9QCOJR
>>486
構造改革、人口調整、雇用調整が一気にすすんでると喜んでるよ。
490名無しさん@3周年:03/06/11 02:44 ID:V7zhDsS1
2〜3年してリーマンの死屍累々を前にして

コイズミが叫ぶ「痛みに耐えて良く頑張った」
491名無しさん@3周年:03/06/11 02:45 ID:Dl1pdx/S
見た目で判断するのはあれだが、日本の政治家ってダメっぽいな。
492 :03/06/11 02:45 ID:U1WsYUqR
休日  鎮静剤を飲んで、1日中睡眠状態
勤務日 ドリンク剤を飲んで、フル労働

こうでもしてかないと、
将来の日本では生きていけない気がする。。。
493名無しさん@3周年:03/06/11 02:45 ID:wO9QCOJR
2〜3年してリーマンの死屍累々を前にして

コイズミがつぶやく「いいんじゃない」
494名無しさん@3周年:03/06/11 02:47 ID:T22Iu2Mf
>>489
日本政府恐るべし、だね。
495名無しさん@3周年:03/06/11 02:47 ID:wO9QCOJR
日本の子供達はテレビで北朝鮮の映像をみて笑う。だが、大人になって気づく
のだ。ここは北朝鮮だったのだということを。
496名無しさん@3周年:03/06/11 02:47 ID:o7vMidw4
>>491
自民党がずっと与党なのに、その判断は酷いんじゃないかな。
どっちかというと、ここまできてるのに同じ政党にまかしてる国民がアホなんじゃ?
つくづく保守的だよな、日本人。
497名無しさん@3周年:03/06/11 02:49 ID:Zf1oicfQ
>>495
それ、笑えないよな。当たらずとも遠からずって感じ。
498名無しさん@3周年:03/06/11 02:52 ID:26TU6dzi
>>496
保守的なのでなく政治的能力が無いだけ。
もし保守的なら社会をおかしくするような現状を放置していない。
499名無しさん@3周年:03/06/11 02:52 ID:Wiv0fUoL
うちの父親もそのうち倒れるだろうと感じてたほど働いてて、
先週倒れたばかりだ…。
30年勤めてきて有休とった日数なんて10日前後らしい…。
ここ10年は土日の出勤もあった。
今までよく死なず倒れず働けたものだ。
500名無しさん@3周年:03/06/11 02:53 ID:Dl1pdx/S
>>496
そうだったな。
501名無しさん@3周年:03/06/11 02:54 ID:qp6DIv+d
石の上にも3年って良くジジイどもが持出す諺だけど、
そもそも石暖めてどうする?
意味ないんだよね、そういう辛抱。
地方に行けば行く程
そういう価値観が横行している。
当然、労働条件も地方の方が悪い。
条件自体が週休1日の会社も結構あるからね。
502名無しさん@3周年:03/06/11 02:55 ID:D9t4EmjC
結局、誰かが叫び出して、
現状を変えてくれるのを
待っているだけか。
503名無しさん@3周年:03/06/11 02:55 ID:zfRDY0b9
あわれだ・・
大して給料も貰ってないだろうに。
504名無しさん@3周年:03/06/11 02:57 ID:WEQ050il
自分がヘタレなのを国や会社のせいにしている人間が大杉。
NOと言える人間になればいい。
自分が社会を変えていけばいい。
505名無しさん@3周年:03/06/11 02:59 ID:D9t4EmjC
猫の鈴って奴だわな。
誰も自分自身が捨て石にはなりたくない。
506名無しさん@3周年:03/06/11 02:59 ID:wO9QCOJR
>>502
ブリジストンの社長室で切腹までして抗議した人いたけどな。
507名無しさん@3周年:03/06/11 03:00 ID:26TU6dzi
>>502
現状を変えれる人が出たら今度はその人の好きな様にされるだけ。
自分で今を変えれない以上、今を変えることが出来る人にはさらに刃向かえないだろうから。
結局自分で動かないかぎり主導権は握れん。
508名無しさん@3周年:03/06/11 03:01 ID:s4GOB5ag
女ですが、PGやってました。
休日出勤、80時間のサービス残業、手取り17万。
結局、会社が倒産して、2ヶ月分の給料は未払い。
この労働を無給で2ヶ月やってたわけです。
この運命を呪うしかありません。
509名無しさん@3周年:03/06/11 03:01 ID:o7vMidw4
>>504
家庭持っちゃうと勝負は出来なくなると思われ。んで足元見られるわけよ。
家庭持ったという判断自体がダメって言われりゃそれまでだけどさ。
510名無しさん@3周年:03/06/11 03:03 ID:qp6DIv+d
>>499
うちの父も昔、倒れて
それからは仕事も閑職にさせられてしまったけど、
それで価値観が一変したところもあるみたい。
家族との時間を大切にするようになったよ。

今は休養のつもりで気をゆっくりできる様にしてあげると良いかと思います。
511名無しさん@3周年:03/06/11 03:04 ID:Dl1pdx/S
バカ社長、バカ店長の考え方を変えるのはむずかしい。
512名無しさん@3周年:03/06/11 03:04 ID:pzmtK0um
好きな仕事していたら過労死はないよ。
いやいややらされている気分で仕事してたら死ぬまもね。拷問されてる感じで。

働き過ぎて過労死するのならプロレスラーは練習中にみんな即死か?w
513名無しさん@3周年:03/06/11 03:05 ID:26TU6dzi
>>509
逆に言えば経営者や上司だって家庭を持っているだろうから勝負できないんだけどな。
結局、腹括って強気に出た方が勝つ。
最悪、刺し違いは出来る。
514名無しさん@3周年:03/06/11 03:07 ID:T22Iu2Mf
奴隷が君主に歯向うと、殺されてしまいます。
515名無しさん@3周年:03/06/11 03:08 ID:qp6DIv+d
会社の為に体を壊しても、会社は見捨てるだけ。

これだけは覚えておくべき。
516名無しさん@3周年:03/06/11 03:09 ID:Dl1pdx/S
>>512
結局はストレスかもな。
517名無しさん@3周年:03/06/11 03:10 ID:wO9QCOJR
>>512
小渕や大平は過労死したわけだが。
518名無しさん@3周年:03/06/11 03:10 ID:mqO6vojH
>>512
>好きな仕事していたら過労死はないよ。

働いたことのない坊やですか?
519名無しさん@3周年:03/06/11 03:15 ID:m/ALsc33
>509
黒人解放運動も、実際に動いたのは、
解雇される心配のない子供、若者だったとか。
520名無しさん@3周年:03/06/11 03:17 ID:yldNFU4t
ここ読んでると、どこでも同じかよって思ったら悲しくなってきた。
521名無しさん@3周年:03/06/11 03:18 ID:cBoeqL3/
おいらは、朝6時出勤で、次の日の4時まで仕事。
大体22時間。睡眠1時間。
一年の半分は、この生活だなぁ。
後半分は、7時出勤、18時退社。
これを6年間繰り返して、現在も継続中。

残業手当が、本給の倍出てるわけで・・・
ん?手当て出るだけまだましか?
522名無しさん@3周年:03/06/11 03:19 ID:yldNFU4t
一時期、毎日栄養ドリンクを飲んで頑張ってたが、あれはまじでやめたほうがいい。
確かに元気は出るが、絶対死ぬ。
523名無しさん@3周年:03/06/11 03:21 ID:pzmtK0um
>>518
創業社長とか貧乏サラリーマンの何倍も働く人が多いが過労死とかは聞いた事がないな。

貧乏サラリーマンですか?
524名無しさん@3周年:03/06/11 03:23 ID:yldNFU4t
>>521
一年の半分っちゅうのはすごいな・・・。
俺の場合一時間睡眠で頑張ったのは一週間くらいが最高だな。
まあその時は土日も休みなしだったからマジで死ぬかと思ったが(w
部屋のみんなゾンビみたいになってたよ。
残業手当出るのいいね。
俺のとこは半分も出らんよ・・・。
525名無しさん@3周年:03/06/11 03:24 ID:zHCW/wID
こんな状況じゃ日本人の心が貧しくなって消費どころじゃない。
いつまでたっても経済も上向かない罠。
526名無しさん@3周年:03/06/11 03:25 ID:s4GOB5ag
>>523
好きなこと仕事にしましたよ。
でもね、いくら好きでも限界って物があるんです。
セクースだって、一日10発毎日やらされてたら、いい加減イヤになるでしょ。
何でもほどほどがちょうど良いんです。
527名無しさん@3周年:03/06/11 03:27 ID:yldNFU4t
>>523
あんたマジで働いたことないな?
528名無しさん@3周年:03/06/11 03:28 ID:s4GOB5ag
>>523
それと、一つ質問。
参考までに。

創業社長でも労災って認められるの?
529名無しさん@3周年:03/06/11 03:30 ID:/d/LoaFu
>黒人解放運動も、実際に動いたのは、
>解雇される心配のない子供、若者だったとか。
ベトナム戦争におけるブラックパワーが
あのアメリカの敗戦につながった。
外から戦うのではなく、内側から崩壊させる力が必要だ。
外からでは絶対に負ける。
530名無しさん@3周年:03/06/11 03:31 ID:pzmtK0um
>>526
ではその好きな仕事を自分で好きなようにコントロールして好きなだけお金を稼ぎなさい。
そんなあなたには過労死の危険性は少ないとおもいますよ。

>セクースだって、一日10発毎日やらされてたら、いい加減イヤになるでしょ。
やらされているようなモチベーションならなにをしても半人前。
強力な一発でも良いし、一日に10回でも良いけど、やり遂げて満足感が感じられたら良いのではないですか?
531名無しさん@3周年:03/06/11 03:34 ID:pzmtK0um
>>527
自営ですのでサラリーマンの経験はすくないです。
532526:03/06/11 03:36 ID:s4GOB5ag
>>530

あのねー、自分のペースだけで仕事ができるなら、それもできるでしょうね。
でもね、世の中、自分の好きなようにコントロールできる物事なんて微々たる物だよ。
今月はこれくらいの給料が必要だから、これだけの時間働こうっ
てのが罷り通るのはフリーターぐらいの物ですよ。
スケジュールや作業量の決定権を最終的に握るのは顧客。
それに反して自分のペースで仕切ろうとしすぎれば、
今度は「これくらい欲しい給料」さえ入らなくなる。

マジで正社員の経験無いでしょ?
533名無しさん@3周年:03/06/11 03:38 ID:OQB0gCVX
そりゃ創業なんて体力気力が充実してなきゃ
やろうと思わないからだろ。
貧乏リーマンは体力気力が充実してなくても
やらなきゃいけない方向に追い込まれる。
534名無しさん@3周年:03/06/11 03:38 ID:yldNFU4t
>>531
ああそうか。自営だったらわからんだろうな。
でもサラリーマンやったことあるならわからんのか?
サラリーマンがいやで自営をしてるのか、自営をしたくてサラリーマンをやめたかどうかは知らんが。
535名無しさん@3周年:03/06/11 03:40 ID:Y/cCK44J
当たり前のようで、言うのも気が引けるが、
体力、精神力は、個体によって違います。

Aさんが肉体的に耐えられる事でも、Bさんには耐えられない
Bさんが精神的に耐えられる事でも、Aさんには耐えられない

これが人間というものです。
536名無しさん@3周年:03/06/11 03:40 ID:vw0ZNJou
>>530
好きな仕事なら、いくらでも出来る体質か、羨ましい。
好きなようにコントロールか、夢のような話ですな。
自分の好きな生き方が出来る人は少ないよな。
俺もそうしてみたいよ。
537名無しさん@3周年:03/06/11 03:40 ID:Dl1pdx/S
創業者ってストレス溜まらないんじゃないの。
538名無しさん@3周年:03/06/11 03:42 ID:ky5gUI98
2chのやりすぎに注意。
とくにこんな夜中に延々と書いているやつはもう駄目。
俺もだめ。


539名無しさん@3周年:03/06/11 03:44 ID:pzmtK0um
商売を始めたころは何年かは一日に13〜16時間は働きました。休みも年に数日だと、、
仕事が面白くて辛いとかしんどいとか考える暇がなかったように記憶してます。
利益が上がるようになってきて自分の給料は自分で決めました。
平均的なサラリーマンの方より手取りはあると思います。
現在年齢はたぶんみなさんのお父さんくらいですよ。
540名無しさん@3周年:03/06/11 03:45 ID:Y/cCK44J
>537
創業者になるような人は、他の人より
体力、精神力ともに勝っている、と
考えたほうがいいかと。
人は皆 同じではありません。
541名無しさん@3周年:03/06/11 03:46 ID:yldNFU4t
>>537
創業者は自分で好きなときに休めるからな。
疲れたら休んで、また働けばいい。
最近は交代制勤務の仕事がうらやましい・・・。
542名無しさん@3周年:03/06/11 03:48 ID:vsh+LKCp
過労死なんて年に160件しかないんだから
お前の周りにいなくて当たり前だろ。
543名無しさん@3周年:03/06/11 03:50 ID:yldNFU4t
>>539
・・・・・

>商売を始めたころは何年かは一日に13〜16時間は働きました。休みも年に数日だと、、

この状態が普通になってるから問題になってるんですけど・・・。
544名無しさん@3周年:03/06/11 03:59 ID:vw0ZNJou
過労死と認定されない場合は多いだろ。
弱者は淘汰されるってわけかな。

>>539は勝ち組ってわけね。失敗して自殺するのは負け組か。
死にたくなる気持ちが解ってしまうんだが。
545名無しさん@3周年:03/06/11 03:59 ID:pzmtK0um
>>543

>>商売を始めたころは何年かは一日に13〜16時間は働きました。休みも年に数日だと、、
>この状態が普通になってるから問題になってるんですけど・・・。

私が言いたいのは、、
その状態で精神的な問題や肉体的、経済的な
問題等でマイナス面にさらされてしまえば過労死もあるとおもいます。
そんな状況で過労死どころか強くなるようなプラスの結果になるように私は努力しました。

これから過労死される方(失礼)に気付いて欲しいと願います。
546名無しさん@3周年:03/06/11 04:04 ID:WEQ050il
俺も自営業。
体力的には過酷だし、
年収で200万いかないぐらいだが
精神的には随分楽だよ。
547名無しさん@3周年:03/06/11 04:06 ID:Y/cCK44J
>546
ジャズマソ?
548名無しさん@3周年:03/06/11 04:16 ID:WEQ050il
>>547
チガイマフ
549名無しさん@3周年:03/06/11 04:33 ID:+NxhxhhM
暴言承知で言わせて頂く

過労死するまで 働くなんて 馬鹿ですよ

残された家族が悲しむだけ

会社の上層部なんて一ヶ月もすれば忘れ去ってへーちゃらな顔して業務に励むだろう

何で「疲れた」「苦しい」と言えなかったのか
死ぬくらいなら、リストラや退職の痛みなど微々たるものだ
言う事を許さない「圧力」があるなら−
我々はその「圧力」の原因を突き止め叩き潰さなければ悲劇は繰り返されるだろう
550名無しさん@3周年:03/06/11 04:38 ID:gv85yIEp
軟弱なヤシが増えすぎたからでしょう、オレたちは毎日朝3時まで仕事
させられて7時過ぎにはまた会社に出勤していたけど誰も文句ひとつ
言わなかったゾ!!!
551名無しさん@3周年:03/06/11 04:40 ID:OAYDVZFZ
サービス残業で稼いだ金が北に渡る
北はもっと働けと覚醒剤を送ってよこす。
552名無しさん@3周年:03/06/11 04:44 ID:0kQSym8q
>549
「あなたが頑張ってくれないと困るわ。 家のローンだって、まだ何十年も残ってるんだし。」

「オヤジ、俺 国立なんて狙えないよ。 大学 私立でもいい?」

「お父さん、私が中学入ったら自分の部屋にしてもらえる、って言ったよね?」

「たかし、私が動けなくなったら、介護をたのみますよ。」
553名無しさん@3周年:03/06/11 04:47 ID:1wYd5LOh
人生は糞。
554名無しさん@3周年:03/06/11 04:51 ID:COYx35k8
無理でもなんでも働かないと生きていけないからな。
サラリーマンなんてやってる時点で負け組だから仕方ないけど・・・。
555名無しさん@3周年:03/06/11 05:00 ID:JtJkJDAy
不労所得で生活死体
556名無しさん@3周年:03/06/11 05:14 ID:+NxhxhhM
>>552 こういう台詞を聞くと結婚したくないと思うわ
557名無しさん@3周年:03/06/11 05:25 ID:DSJ9Rbhc
>>550
死んだらまずかろう。
人殺しておいて、軟弱だったからじゃすまんだろ?
558名無しさん@3周年:03/06/11 05:46 ID:RaYLs3Wy
>>556
へgしく胴衣
独身でいいやって気になるne

>>549
まったくでつね。
"仕事止めますか?それとも、この世とおさらばしますか?"
559名無しさん@3周年:03/06/11 06:05 ID:arpxhVST
「あなたが一人で頑張らなくても、私も働くわ。 家のローンだって、二人で返していけば どうにかなるわよ。」

「オヤジ、俺 オヤジに負担かけないように、頑張って国立狙うよ!」

「お父さん、私が中学入ったら自分の部屋もらえるって言ったけど、今のままでもいい。 その代わり
早く帰ってきてね。」

「たかし、私は年取ったって、自分で自分の面倒は看れるから大丈夫だよ。心配しなさんな。」



ようするに、それぞれ自立すれば、父親の負担が減るわけで。
皆 お父さんに甘え杉。
>>552のような家族が、父親が過労自殺した後、「自殺に逃げた」とか
「後に残される人間のことを考えていない」とか、自分勝手に恨んだり
するんだろうなぁ。


560名無しさん@3周年:03/06/11 06:14 ID:Z8q1BU65
某大手メーカー勤めの叔父が20年近く前にあからさまな過労死で亡くなった頃は
過労死認定のための訴訟を起こすだけで
大変な弁護料と出所の分からぬ嫌がらせを覚悟しなければいけなかった。
そして、そういう行為に打って出た遺族の大半は
精神的に参って企業側主導の示談に落ち着くのが常。

今は認定が降りるだけでもマシだと思う。
おおむねサラリーマンに限っての事だけれども。

自分が今働いてる広告・マスコミ系業界なんてバブル時代からこっち
フリーランスのライター&デザイナー、印刷オペ、OA関係営業マンが
労災も降りない状況でバタバタ亡くなり続けてる。
ちなみに社員編集者や代理店社員は社内のゴタゴタでノイローゼ→自殺のパターンばっかり。

厚労省の発表なんかより事態はずっとずっと深刻だよ。
561名無しさん@3周年:03/06/11 06:40 ID:9O8QeDfx
坂口さんにお答えいただきたい。

過労死、過労自殺というのは、日本以外の国にもあるんでしょうか?
562名無しさん@3周年:03/06/11 07:12 ID:U2aPyPmd
>>550
過去形か・・・
563名無しさん@3周年:03/06/11 08:56 ID:aGu454Ov
>>562
午前2時頃に「早く帰りテーな」ってつぶやいたら突然上司が来てクビにされたん
だヨ。そんな事言ったものだからペナルティーで退職金どころか一時金もでな
かったぜ、十年以上いた会社だったけどホント「口は災いのもと」だったぜ。
みんなも気をつけろヨ!
564名無しさん@3周年:03/06/11 09:01 ID:WfSF0nKH
体を壊す前に退職しろ

これは命令だ
565名無しさん@3周年:03/06/11 09:03 ID:I5QeTSPT
ただ軟弱者が増えただけのこと
566名無しさん@3周年:03/06/11 09:04 ID:bZjjg/Ua
>>559
叔父の家族が10年以上前からそんな感じだわ。
叔父は激務と職場の人間関係に悩んでノイローゼになり
今も病院にも行かず家に引き篭もっているの。
家のローンと生活費は叔母と従兄弟たちが全額払っていて
叔父はトイレットペーパーを一日3ロール消費する他には何もしない
優雅な生活を送っているわ。
567名無しさん@3周年:03/06/11 09:05 ID:6hlka6S1
身軽な人はすぐに退職できるからいいが、
家族やら家のローンを背負ってしまったオサーンには無理だな。
しかし身軽ってことは、なんにもない、ってことで。
どっちも地獄だな。
568名無しさん@3周年:03/06/11 09:06 ID:WfSF0nKH
体を壊す前に退職しろ

これは命令だ
569名無しさん@3周年:03/06/11 09:08 ID:iTL36vBz
実際に体壊す前に仕事辞めた友だち何人かいる。
仕事辞めても次がなかなか見つからないのが痛いところであるけれど、
そもそも体壊したら働く事すら普通に出来なくなっちゃうからな。
570名無しさん@3周年:03/06/11 09:13 ID:m4a/9S+L
いや、実際やめたらやめたで今度は仕事が見つからないしな
あるとしたら今より待遇の酷いDQN企業ばかりなわけで
結局身体削ってでも今の会社にしがみつくしかないって現状もある

いつからこんな混沌とした世の中になったんだか
571名無しさん@3周年:03/06/11 09:14 ID:/rLeSV6T
リーマンは死ぬまで働いてなさいってことでしょ?
572名無しさん@3周年:03/06/11 09:15 ID:WfSF0nKH
それでも

体を壊す前に退職しろ

これは命令だ
573名無しさん@3周年:03/06/11 09:16 ID:iTL36vBz
>570
地方の小さい会社に潜り込めれば
人並みに生きていけるくらいの待遇は獲得できるかも。

が、会社そのものがあぼーんする可能性も高い・゚・(ノД`)・゚・
574名無しさん@3周年:03/06/11 09:17 ID:eVlUbGgY
いい人ほど早く亡くなる・・・ スーダラ社員の俺は生き残った

2〜3週間休みが無いのは良くある事、なんて思うのは既に間違いの始まり。
575名無しさん@3周年:03/06/11 09:18 ID:3fIDqhpw
>566
大腸過敏症でつか?
576名無しさん@3周年:03/06/11 09:18 ID:jJtd4E7c
死ぬまでやらなきゃいけない仕事って何なんだろうね?

これは、極論と言うか屁理屈なのは解ってるけど、敢えて言わせてもらう。
原始人が今の世の中みたいな仕事しなくても生きていけたのだから、現代人の仕事が如何に人間として生きていくのに無駄なものかいい加減に気付け。
文化的な暮らしなんてのは人間のくだらないプライドにしか過ぎんよ。
自給自足の生活で良いんじゃないのか?土が無くて農耕が出来ない?そんなのは人間が文化的な生活を望んだ結果の自業自得だ。
結局は、便利な生活を望んだばかりに無駄な事をせざるを得なくなり、結果自らの死を早める事になった人間という愚かな生き物の末路なんだと思う。

一時期も言われた言葉だが、改めて言おう。「自然に帰れ」と。
577名無しさん@3周年:03/06/11 09:20 ID:/rLeSV6T
>>576
人口分の農地など何処にもない罠
578名無しさん@3周年:03/06/11 09:20 ID:JHeaJRrB
>>576
まぁ、何処まで捨てるかだよね。
579名無しさん@3周年:03/06/11 09:21 ID:ubG/jnZE
>>563
すげーな。
今まで聞いた中で一番すごいかも。
そんな会社、もっと早く辞めなきゃならんかったろうに。
580名無しさん@3周年:03/06/11 09:21 ID:Dqus0Ow2
うちの仕事は比較的楽。けど、地方から出てきた経営者くずれがひじょーにうざい。
長年いるのわたなにあげ、なにも権力ももたずに王さまきどりで自分の店のように会社で威張り腐ってやがる
あたらしくはいってきた、また、結婚していまからやっていこうという人間あしかせになってる。
ここで会社名と名前をばくろしてやりたいが、我慢しておこう。
ちなにそいつはPCもさわれなければ、なにもできない。が、えらそうにしてる。
581名無しさん@3周年:03/06/11 09:21 ID:dAGSM8h2
残業100くらいでぐだぐだ言うなよ
せめて200してから文句を言え

つき労働時間400時間が目標
これでも、月に300時間は労働以外の時間がある(通勤時間含む)
582名無しさん@3周年:03/06/11 09:22 ID:RlfAjkI2
>>580
外国の方ですか?
583名無しさん@3周年:03/06/11 09:22 ID:jJtd4E7c
>>577
「かつて人々は農地を求めて海を渡り大陸を移動した。」
そう学校で習わなかったのかい?
584哲学者:03/06/11 09:23 ID:JXTPx3J1
>>576
知恵の実くった時点で、働かなきゃいけなくなったんだよ
585名無しさん@3周年:03/06/11 09:23 ID:/rLeSV6T
>>581
リーマンは通勤時間で人生をムダに使いなさいってことでしょ?
586名無しさん@3周年:03/06/11 09:25 ID:bZjjg/Ua
>>575
下痢でもなんでもないのだけれど
トイレに入ると必ず1ロールは使い切ってしまうそうなの。
子供がよくやるように、トイレの中を紙まみれにしてしまうのね。

ガラガラガラガラ〜〜

病人のすることなので家族は生暖かく見守っているそうよ。
587名無しさん@3周年:03/06/11 09:27 ID:jJtd4E7c
>>584
それはまだ、「自給自足」の段階。
その後「支配」と言うものが現れていった。それでもまだ農耕が主だった労働。
俺が無駄だと言いたいのはその後現れてきた権力の象徴みたいな物を作らされ始めた労働以降の事なんだよ。
588名無しさん@3周年:03/06/11 09:28 ID:3fIDqhpw
>581
残業時間400時間かと思って焦ったよ。

しかし月400時間でも休みなしで13.4 X 30日。
そんな人生で楽しいですか?
589名無しさん@3周年:03/06/11 09:30 ID:gnQJPu2G
同僚が死んだ時はびっくりしますた。
日頃社会人のあり方を周囲に説いてた人なんだけど。
残された家族はどうなるんだろ。
590名無しさん@3周年:03/06/11 09:30 ID:JHeaJRrB
>>581
その位は普通だった。年度末には・・・
でも>>563には勝てないな。

でも、>563は退職金出なかったとか言ってるけど、
就業規則等に退職金の規定はあるのかな?
退職金の規定なくて、過去にも退職金を支払った実績のない会社だと、
例えば裁判起こして退職金請求してももらえないしな。
591名無しさん@3周年:03/06/11 09:32 ID:3fIDqhpw
>586
( ´・ω・) ・・・心の隙間を、まっしろな紙で埋めてみたかったのかな・・・

592名無しさん@3周年:03/06/11 09:32 ID:JHeaJRrB
>>588
オレ、残業400時間/月逝ってたよ。
500時間/月逝ってる香具師も居た。
593名無しさん@3周年:03/06/11 09:33 ID:XB0ssRlZ
>>576
原始時代は、疫病だの自然災害だの、動物にかまれたのと、そんなんで人はゴロゴロ死んでたと思うが・・・

ある程度の個体数が死んでくれないと、自然界はうまくまわらないってコトか?
594名無しさん@3周年:03/06/11 09:34 ID:2SitUxSk
無職の俺から言わせてもらえば
過労死ほど恐ろしいものは無い
595哲学者:03/06/11 09:35 ID:JXTPx3J1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030611-00000018-kyodo-bus_all
人材不足らしいですね、まあどうせ使い捨てだけど
596名無しさん@3周年:03/06/11 09:36 ID:FVpjw2rX

結論

  死ぬまで働かなきゃいいのに。

597名無しさん@3周年:03/06/11 09:36 ID:9ZEUd83Q
リストラ怖いよ。激務で心身症になった椰子に辞表書かせたりさ
首切るためならなんでも有りだな。
良心の呵責もあるのかね。半年位たってから上司が謝りに来た
今はそいつもリストラの対象らしいな。もう辞めたのかな?
ハローワーク逝ってくる。。。30過ぎてパートかぁ(;´д`)トホホ
仕事は人並み以上にこなしたつもりだが。。。
598名無しさん@3周年:03/06/11 09:36 ID:/rLeSV6T
>>594
まったく無意味は通勤時間はどうなの?
599名無しさん@3周年:03/06/11 09:37 ID:3fIDqhpw
>592
アメリカ経きの奴隷船か何かでつか?
600名無しさん@3周年:03/06/11 09:39 ID:FVpjw2rX

へたな学歴社会は終わったってことやね。
これからは手に職持ってる奴が生き残る。
まさに弱肉強食。
601名無しさん@3周年:03/06/11 09:39 ID:Bif+DSYg
俺も毎日12時間以上働いていた
過労のせいなのかわからないけど体調を崩した
激しい腰痛と胃痛そして睡眠不足
医者からもしばらく仕事を休みなさいと言われ
2週間の安静を要するという診断書を書いてもらった
その診断書を見せて少し休みたいと会社に言ったけど
案の定、無理と言われた それから半年後に仕事を辞めた
辞めてから3ヶ月間くらい病院に通いながら家で静養した
その後にハワイに2ヶ月くらい行ってリフレッシュ
それから4ヶ月間ジムに通って体を鍛えて体重の12`落とした
今は体の調子はすごく良い
でも仕事に復帰する意欲がない この楽な生活に慣れてしまったみたい
一人暮らしだからもうそろそろ働かないといけない
失業保険も終わったし貯金が底をつく 株価が回復してくれればいいのだが
このままではホームレスだ 収入がないのに贅沢しすぎたなぁ
暇だからやたら金を使ったな  
さぁ仕事探さないと   でも見つからないんだろうなぁ 
602哲学者:03/06/11 09:41 ID:JXTPx3J1
最近深夜のコンビニで年食ったおっさんが働いてるんだけどさ
なんつうか、気が利かないよね
俺がおにぎり見てるのにずかずかと
弁当とかおにぎりならべていくし
603名無しさん@3周年:03/06/11 09:41 ID:4u6kPFDV
無職歴4年目36歳の俺は、毎日ヤフオクの取引で生きている。
月の利益は25万くらいだから、とりあえず年収は300万円でとりあえず
生活には困らない。
一日の労働時間はだいたい4時間だから、時給2000〜3000円と言ったところか。

好きな時間に起き、好きな時間に遊びに行って、出先からノートでオクチェック
とメールのやり取りをやって、寝たい時間に寝る。
もうこの生活から抜けられない・・・。
ヤフーが無くなったらどうしようと考える今日この頃。。。

残業とはほど遠い生活をしている俺であった。。。
604名無しさん@3周年:03/06/11 09:41 ID:S6tT7GIh
全く関係ないけどコンビニで売ってる牛丼て薄っぺらい
焼肉弁当な場合が多いよな
605名無しさん@3周年:03/06/11 09:45 ID:iTL36vBz
>600
手に職ってどの程度の事を言うんだろうね?

ソフトのプログラムとか、CGとかやってる周囲の人がよくその言葉を使うけど
十年後、二十年後の事はあんまり考えて無さそうな気がしてならない。
606名無しさん@3周年:03/06/11 09:46 ID:3fIDqhpw
>602
心の眼を開かないと見えないんだよ、たぶん。
607名無しさん@3周年:03/06/11 09:47 ID:JHeaJRrB
>>599
コンサルの下請け。
会社全体がそんな感じ。
小さい会社だけど、オレの居た頃は、10人/年くらい採用してた。
5年で同期が2〜3人くらいになるよ。
608名無しさん@3周年:03/06/11 09:48 ID:/rLeSV6T
>>605
萌えCGキャラを作る老職人w
609名無しさん@3周年:03/06/11 09:50 ID:lQ2IwfGL
>>592
31日あった月で無休だったと考えて。

残業時間400時間/月=12.9時間/日 通常勤務の8時間を足すと20.9時間/日
残業時間500時間/月=16.1時間/日 通常勤務の8時間を足すと24.1時間/日

大問題だぞ、こりゃ。
610哲学者:03/06/11 09:51 ID:JXTPx3J1
>>605
エロCGかいてるやつらが、年くって
不能になったあとに何を書くのか見てみたいきもすす
611名無しさん@3周年:03/06/11 09:51 ID:6og7gbYZ
ワークシェアリングって言葉は、死語ですか?
612名無しさん@3周年:03/06/11 09:53 ID:HG8pNaXU
>>601
自分で仕事を作れ
613名無しさん@3周年:03/06/11 09:53 ID:/rLeSV6T
>>610
山水画かなんかに転向するんじゃないのw
614名無しさん@3周年:03/06/11 09:58 ID:0bQqIGh9
おい、おまえら!耳寄り情報だ。
満州に行けばまだ開拓されてない土地がイパーイあるらしいぞ。
いくなら今だぞ!
あとブラジルのコーヒー農場も求人イパーイあるぞ!
615名無しさん@3周年:03/06/11 10:00 ID:4u6kPFDV
>>614
それは鼻寄りな情報。。。
616名無しさん@3周年:03/06/11 10:02 ID:HG8pNaXU
おい、おまえら!耳寄り情報だ。
北海道に行けばまだ開拓されてない土地がイパーイあるらしいぞ。
いくなら今だぞ!
あと屯田兵の求人もイパーイあるぞ!


617名無しさん@3周年:03/06/11 10:03 ID:JXTPx3J1
おい、おまえら!耳寄り情報だ。
月に行けばまだ開拓されてない土地がイパーイあるらしいぞ。
いくなら今だぞ!
あとヘリウムの露天掘りの求人もイパーイあるぞ!
618名無しさん@3周年:03/06/11 10:03 ID:HG8pNaXU

 足軽募集中!
619名無しさん@3周年:03/06/11 10:06 ID:dAGSM8h2

  鉄砲玉急募!

620名無しさん@3周年:03/06/11 10:06 ID:3fIDqhpw
>>609

一ヶ月30日計算で、

8/日 X 20 =160 通常時間
残業400時間だと: 160+400(土日出勤含む) =560 時間/月
560 ÷ 30 日 =18.7 時間/日(土日出勤含む)

残業 500時間だと: 160+500(土日出勤含む)=660時間/月
660 ÷ 30 日=22時間 /日(土日出勤含む)

じゃないかと。
621哲学者:03/06/11 10:10 ID:JXTPx3J1
どっかの悪の秘密結社とかで戦闘員募集してない?
622名無しさん@3周年:03/06/11 10:12 ID:ubG/jnZE
>>611
ワークシェアリングなんて言葉は存在しません。
本当にやるとなったら労働法で定める基準以下の給料になるので、
正社員をサービス残業でこき使ったほうが合理的。
労働基準局も絶対文句なんて言わないし。
>>597
仲間だな。
こちらの上司は誤りに来るような人間性を持ったヤシじゃないが。
623名無しさん@3周年:03/06/11 10:13 ID:b/+UI4BT
面談即決秘密厳守日払可男性モデル急募(・∀・)ヤラナイカ?
624名無しさん@3周年 :03/06/11 10:16 ID:gnQJPu2G
剰余価値
625609:03/06/11 10:17 ID:lQ2IwfGL
>>620
そ、そうか。土日出勤まで通常勤務と勘違いしていた。
大問題は俺の頭だった。

やれやれ、仕事のしすぎだな。
626名無しさん@3周年:03/06/11 10:19 ID:AQ37kySB
コンピュータ関連(SE)が無いのがチョット意外
627名無しさん@3周年:03/06/11 10:19 ID:4hjhK/8J
もっと働け
628名無しさん@3周年:03/06/11 10:22 ID:tnrZgtaH
坂口さんに!!届け!!この思い!!
629名無しさん@3周年:03/06/11 10:23 ID:b/+UI4BT
「能力の足りない人は時間を会社に提供して下さい」ウチの会社はこれが普通、過労死なんかする奴は無能なだけ
630名無しさん@3周年:03/06/11 10:26 ID:D+1kZ9yk
>>610
おれも、過労でかぜ→肺炎併発、でも会社が休みくれない
会社で倒れて、医者が会社をかなり怒ってくれてようやく
精査入院。あのままいたらころされるとこだった。
もうそんな会社辞めただけど、次の会社面接行っても
体壊してやめたっていっても相手にしてもらえない。
結局フリーター。でも正社員でもいいとは思えないな。
631名無しさん@3周年:03/06/11 10:28 ID:aGu454Ov
>>579
スマソ、「ネタ」でスた。
632名無しさん@3周年:03/06/11 10:29 ID:ubG/jnZE
「身体壊して退職」「人間関係悪くなって退職」
「リストラで退職」「激務に耐えられず退職」
これらは全部面接のときに言う退職理由としては駄目なのかよ!
「ステップアップのための退職なんですね?」
なんて聞かれたこともあるけど、そんなわけあるか。
大企業を辞めて安月給の中小に行くのに、
「ステップアップ」だなんて言ったって100%嘘ってわかるじゃん。
なんて言えばいいんだよ…
633名無しさん@3周年:03/06/11 10:29 ID:9ZEUd83Q
無能な椰子は死んでもいいか。勉強になるな。弱肉強食ね。
鬱だ。。。。。。
634592:03/06/11 10:30 ID:r5PkijW0
>>609
だって、土日は丸々2日ぶん残業扱いだもん(藁

例えば31日のうち22日くらい平日があって、そのうち定時が22*8で176時間位。
あと、1日3時間くらい寝てて、それ以外業務だから、22*13で286時間
それ以外の本来の休日は7*21で147時間
残業分併せて、433時間みたいな感じになってたよ。
不眠不休なら、744-176=568時間/月まで残業できるなんて話も・・・

で、そのうち残業代が出たのは30時間分まで。


基本的に家には帰れない。
最初の頃は、家→現場(調査)→会社(報告書)→家って感じでやってたけど、
やって逝けずに、会社の椅子で仮眠→現場→会社って具合になってく。
家に帰っても着替えだけして会社に行くよりは、
会社の仮眠室でシャワー浴びてまた机に向かうほうがのんびり出来る。


現場に行く途中に交代で運転して、その間仮眠とかチョッとした待ち時間に仮眠、
外注に指示出して車の中で仮眠とかしてた。
一応、それは業務時間中ね。
報告書作ってても、PCの前で目を開けたまま意識が飛んでるなんてザラ。
どうやって現場に行って何をして帰ってきたのか覚えてない日も普通。
殆どの社員がそんな生活。
耐えられなくて辞める奴、鬱病で辞めざるを得なくなる奴、
まともに仕事が出来て引き抜かれたりして転職していく奴。

635名無しさん@3周年:03/06/11 10:33 ID:lIP0PXr+
実際生き物に例えれば仕事は捕食活動だよな。餌取ることが下手な個体は淘汰されてゆくものだ。現実は厳しい。
636名無しさん@3周年:03/06/11 10:36 ID:Yu48ZwTI
日本の職場、民間、公共を問わず、
あの机のレイアウトが嫌いなんだよね。
ぐちゃぐちゃーと机を向かい合わせにして
、サイドに課長だかが向きを変えてはめ込む、あのレイアウトが。
ついでに部長なりが、その後ろにひときわ大きい机ひとつで
控えるという、あのレイアウト。
机や椅子の仕様で権威付けしようとするこのお馬鹿な単純思考のレイアウト。
気持ち悪いんだよな。こういう環境がこの21世紀にまだ残っていることが。
クリエイティブなオフィスとは思えない。いるだけでストレスが溜まる。
まぁ、この症状がある内は、正常なのだろうが、何にも感じなくなったら、
「飼い慣らされた」と言っても良いだろう。ひとつの目安だな。
637名無しさん@3周年:03/06/11 10:42 ID:VRTnoQNJ
若者のフリーターが増えてる、とかスレがあったけど、
社員で働いていた時に、死ぬほど(文字どおり)
働かされた後遺症で、フリーターという道を選択した奴も
多いんだろうな。
638名無しさん@3周年:03/06/11 10:43 ID:ubG/jnZE
>>636
働く奴らは嫌いなレイアウトでも、
働かない50代〜60代にとっては絶対手放そうとしないレイアウトなのだ。
639学生:03/06/11 10:48 ID:fOnYkwXH
ここ読んでると就職するのが怖くなってきます
640名無しさん@3周年:03/06/11 10:51 ID:zl4BuDM2
失業対策するならもっと残業規制を厳罰化するべきだな
641名無しさん@3周年:03/06/11 10:52 ID:jJtd4E7c
仕事とは私生活をする為の金銭を稼ぐ、言わば「土台」です。
しかし、その私生活をする時間まで食い込む仕事なんてのは、土台が4〜5mもあり、肝心な住居部分が1m弱くらいしかない滑稽で本末転倒な家みたいなものです。
そんな滑稽で本末転倒な事をやっていても何の疑問も抱かない現代人は既に病んでおり、過労死と言う名の病死をするのも仕方ないのかも知れません。
「仕事が終らない」?いいじゃありませんか。終らないような仕事は最初から無かった事にしてしまえば。
終らないような仕事を作った愚かな奴を皆で葬り去ろうではありませんか。
「残業しなければやっていけない程金に困ってる」?それならそんな低賃金な会社は潰してしまえばいいじゃないですか。低賃金ではないが金が足らないなんて言う人は自分に身分不相応な事をしてる事に気付いてください。

まあ、色々ありますが、結局悪いのはTOPの無能な人間達です。それは会社でも国でも一緒。無能な奴がTOPにいるこの日本と言う国は既に死んでいるのです。
この国に革命でも起きない限り現状を打破する事は難しいでしょう。
642名無しさん@3周年:03/06/11 10:56 ID:j2vnPdiB
ところで公務員が過労死したっての聞いたこと無いんだけど
あと銀行員もね
643名無しさん@3周年:03/06/11 10:57 ID:Q987iUEr
頑張って仕事して嫁貰ってローンで家建てて子供こさえて養育費で必死に働いて
終わったと思ったら粗大ゴミ扱いで第二の人生がどうのこうの。

つくづくエライと思うよ。のんびり生きてる身からすると人生無駄にしてるとしか
思えなかったけど、多分それが一番偉大なんだろうと最近思い始めた。
644名無しさん@3周年:03/06/11 10:58 ID:jJtd4E7c
>>642
阪神大震災のとき神戸市役所の土木だか水道だかの部署の課長補佐が連日の復旧作業の過労でお亡くなりになりましたが?
645名無しさん@3周年:03/06/11 10:59 ID:0bQqIGh9
20代のころは残業してもかなりムリがきくんだけど、30過ぎると
体力が落ちてることを、ある日突然自覚したりするんだよな。
646名無しさん@3周年:03/06/11 11:00 ID:ubG/jnZE
>>642
ワールドカップのときは静岡県庁と新潟県庁でたくさん死んだ。
647名無しさん@3周年:03/06/11 11:00 ID:DsCNYOq/
別に残業とかも全然かまわないのだが、問題はその中味なんだよな
648名無しさん@3周年:03/06/11 11:01 ID:4UD/m+3g
資本主義の行き着く先に共産主義があると
マルクス先生は申された。

日本でも共産革命を真剣に論じる時期がきたかもね。
現在の労組や、社民党ではなく、日本の国益を考えた団体が必要。
649名無しさん@3周年:03/06/11 11:01 ID:XYtTeic1
>>636
( ´D`)ノ<あちきは事務所とは別の個室をもらって作業してるれすよ。
        事務所はうるさくて嫌なのれす。
650名無しさん@3周年:03/06/11 11:01 ID:9ZEUd83Q
>>642
過労死はよくわからんが、教師には心身症が多い。
鬱で自殺した椰子なら知ってるし民間から採用された校長も自殺したな。
651名無しさん@3周年:03/06/11 11:02 ID:ulqB2wcT
>>642
銀行は過労死した人間がいても闇に葬ってるだけ。
相当数いるらしい。あと左遷・降格での自殺もね。
内部情報は殆ど外に出ない組織だよ。
652名無しさん@3周年:03/06/11 11:03 ID:mcIsDQqM

問題を解決しようと真剣に取り組む人間は
ストレスが溜まり易い。事なかれ主義の方
が長生きするよ。
653名無しさん@3周年:03/06/11 11:05 ID:sRNHgGAO
>645
禿同。
んで、そのまま無理すると
身も心も確実にヤられる。
654名無しさん@3周年:03/06/11 11:05 ID:Dqus0Ow2
20前半だけど10年働いて1000万までためて田舎に引っ越そうかな。
土地もって農業やってたほうが幸せなような気がしてきた。
高度経済消費活動できないけど。
655592:03/06/11 11:10 ID:r5PkijW0
>>645
いえてる。年には勝てません。

この間、髭に白髪を見つけて欝になったよ(w
656名無しさん@3周年:03/06/11 11:10 ID:FVpjw2rX

なんか知らないけど、「200時間残業した」とか「3ヶ月休みがない」
とか言って自慢してるけどそんなに嫌なら辞めればいいのに。
仕事が楽しいならともかく、きつい上に嫌な仕事を死ぬまで続けてる
自分自身に問題があるかと思われ。
それなら山村で自給自足で暮らした方が有意義でしょ。
657名無しさん@3周年:03/06/11 11:11 ID:XYtTeic1
( ´D`)ノ<にいたん(SE)は就職してから齢25にして禿げ上がってしまったのれす。
658名無しさん@3周年:03/06/11 11:14 ID:DsCNYOq/
>>656

働いたこと無いでしょ

今の日本だと会社を辞める=人間失格者 並みの扱いでしかないからさ藁
特に35才以上だとその考えが根強い。
再就職ものすごく困難だし、一回でもバイトとかに落ちるとそのあと復活するのは困難。
という脅しでみんな死にそうになってるのが今の日本社会


採用の超プロが教えるできる人できない人っていう本を
一読するのをお勧めするよ

ドキュン経営者や日本の泥沼社会から見てどういう人間が
日本で重宝されるのかよくわかるから笑

2ちゃんでドキュンブラック企業として
名高い会社の社長が書いてる本w

659名無しさん@3周年:03/06/11 11:16 ID:Vf1QOy4k
>>657
ストレスは、全スカ、てっぺんが枯れちゃうケースが多いらしいよ。
660名無しさん@3周年:03/06/11 11:20 ID:XYtTeic1
>>659
(; ´D`)ノ<生え際後退&頭頂部も薄くなった感じがするのれす。
        髪もアレれすが、人相が変わってしまって時々別人に見えることもあるのれす。
661名無しさん@3周年:03/06/11 11:21 ID:jJtd4E7c
>>658
そんな腐れた考えをどうにかしなきゃいけないって気は無いの?

656が無職かどうかは知らないが656の意見には同意する。
何時間残業したとか、何日休んでないとか言ってる奴は、それを自慢したいだけなんじゃないの?
それで凄いとか思われたいだけなんじゃないの?
少なくても俺は、そんな奴は馬鹿としか思いません。
その馬鹿さ加減には凄いと思うけどね。
662592:03/06/11 11:23 ID:r5PkijW0
>>656
病人の病気自慢、怪我人の怪我自慢と一緒だわな。

まぁ、嫌なら辞めればいいって言えばそれまで。
それでもやっちゃう奴らがいるから、
会社側も暗黙の了解として残業させるわけだ。
だから、法的に網をかけなきゃいかんと思う。

>>658
>という脅しでみんな死にそうになってるのが今の日本社会
やっぱ、強迫観念みたいなのあるよね。

663名無しさん@3周年:03/06/11 11:26 ID:XYtTeic1
( ´D`)ノ<政府広報のCMとか作らないんれすかね?
        『働きすぎに注意しましょう』
664名無しさん@3周年:03/06/11 11:31 ID:9ZEUd83Q
>>658
あんまり藁藁するなよ。
洒落にならん話なんだ、俺にとっては(;。;)

>>661
その考え方が出来るのが羨ましい オマイみたいな奴が世の中を変えていけるのかな?
現実は優しくないぞ。嫌なら辞めればいいか?本当に出来るのはどれだけいるのかな。

665名無しさん@3周年:03/06/11 11:32 ID:jJtd4E7c
>>663
オフィス街で砂の人形が崩れ去るようなCM作ればいいのにね。
しかも一体だけじゃなく数十体の砂人形が・・・・・。
666名無しさん@3周年:03/06/11 11:33 ID:I2gXWk1k
>>661
>>656みたいなことを言えば世間知らずと言われる。>>658みたいに。
リーマン自体が変わらないとどうしようもないよ。
667名無しさん@3周年:03/06/11 11:34 ID:lsPgqQVT
元ITだけど、もうやめて実家でのんびりパラサイト。
もうやってられん。何のための仕事かわからない。
就職するのが怖いよ。学生の頃から無職を想像するとこわかったけど
いまや就職して過労で死ぬくらいなら貧乏のほうがましだとおもえる。
土地があるので農業やるつもり
668名無しさん@3周年:03/06/11 11:36 ID:J7FhAoG/
サービス残業したっていいさ。
終身雇用、年功序列だったらね。

残業しても、いつリストラされるか
わからない、昇進だって望めない、じゃあね。

ただ、首繋ぐために、死ぬほど働いてるだけ、じゃあね。
669592:03/06/11 11:43 ID:r5PkijW0
>>668
オレが一時勤めてた会社、昇進して管理職なると生涯給与が下がるそうでう。
課長になるのは馬鹿。主査迄逝ったらマターリと働くのが(・∀・)イイ!! そうだ。

670 ◆GODQNOL2HA :03/06/11 11:50 ID:Omvk2I7f
>>669
あー俺それだよ。
暇で定時に帰れる時はいいけど、トータル年収だと後輩の方が多い(´・ω・`)
671名無しさん@3周年:03/06/11 11:52 ID:OZT5U5fs
>669
でも奥サソは、『課長まだ?』とせかすんだ。
マッタリと人生歩いてもいいじゃないか。
だって僕たち人間だもの。
672名無しさん@3周年:03/06/11 11:54 ID:jJtd4E7c
結局、現代人って仕事で死ねれば本望なのかな?
その考えを馬鹿にして見下してる俺って、前時代的?それとも新人類?
673名無しさん@3周年:03/06/11 11:59 ID:jJtd4E7c
民主主義を廃止、競争市場も廃止、ノルマや歩合制を無くして需要があるものだけ生産(それでも月に数台以上の生産なし)とかにするしかないだろうな。
何もかも今の競争社会が悪いんだよ。
674592:03/06/11 12:02 ID:r5PkijW0
>>673
地球に住む全ての人の意思が一つになったならそれも良いだろうね。
675名無しさん@3周年:03/06/11 12:03 ID:I2gXWk1k
サビ残廃止しろっていうと、それじゃ経済がまわらないと言われる。
そんなことをたかが労働者が心配するなって。経営者の視点で
考える労働者が多いから働くことが美徳になっちまうんだろう。
676名無しさん@3周年:03/06/11 12:04 ID:ubG/jnZE
>>672
学生の頃は見下していても、
会社に入るとみんなそんな考えになる。
今は真っ当な考えをしているのだろうけど、
そのうちそんなことも考えられなくなる。
おいらは誇りを持って無職だがな。

過労死した人の葬式に出てみ。
親がどんなに嘆き悲しんでいるか。
もうそれを見たら身体壊しても仕事とは思えなくなるよ。
でも大多数の人間はそれを見ても平気みたいだがな。
677名無しさん@3周年:03/06/11 12:05 ID:2UGys3Nf
>>669
おまい、みかか?
678名無しさん@3周年:03/06/11 12:05 ID:ubG/jnZE
>>675
はげしく同意。
679名無しさん@3周年:03/06/11 12:06 ID:OZT5U5fs
>675
道灌。
経営者の手腕まで、労働者が心配してやる必要はない。
680名無しさん@3周年:03/06/11 12:08 ID:9ZEUd83Q
>>673
悪いっていうだけなら簡単だよ。理想と現実は違うって事さ。
実際に非情な実態があって、それでも耐えなきゃならない人が、
沢山いる事を知ってれば、その意見は世間知らずといわれても仕方無いと思うがな。
681名無しさん@3周年:03/06/11 12:10 ID:WBNi5OWf
エライ時代に生まれてしまった。
「忙しく懸命に働いて豊かになる」か「貧しいながらものんびりと暮らす」のが人間ら
しい生活だと思うんだが、「忙しく懸命に働かされてなおかつ貧しい」のが日本人だ。
ここまで人生を搾取する国は他に見当たらないぞ。

今の日本無傷で生きられるのは金のあるヤツと結婚した女だけだな。男は会社と家族に
働かされて死ぬだけだ。
682592:03/06/11 12:11 ID:r5PkijW0
>>675
サービス残業をすることを売りにする香具師が出てくるかも(藁
いずれ自分の首を絞めかねないことを平気でする奴がいる以上、
善意だけで労働環境の改善を考えても駄目でしょ。


>>677
本体じゃなかったけどね。
今は自営業。今週は暇で〜つ。
683名無しさん@3周年:03/06/11 12:14 ID:OZT5U5fs
>681
いやだ、俺は大金持の娘とケコーンする!!白昼夢でも見る。
684名無しさん@3周年:03/06/11 12:16 ID:ubG/jnZE
おいら、面接すると前の会社でどのくらい残業したか、
というのは必ず聞かれる。
同じくらいやれってことだろ?
嫌だよ。
必ず聞かれるけどこの質問された瞬間に帰りたくなる。
685名無しさん@3周年:03/06/11 12:18 ID:FVpjw2rX

のんびり働いて貧乏だけど人生を満喫するのも自由。

命を金に換算し死ぬまで働いて贅沢するのも自由。

しかし

貧乏で誰からも相手にされずのたれ死ぬのも自由。

物欲や世間体に押しつぶされ機械部品の一つとして一生を終えるのも自由。

686名無しさん@3周年:03/06/11 12:19 ID:WfSF0nKH
お前らって面白いな
働きたくなかったら働かないでも食っていけるようにしろ
687名無しさん@3周年:03/06/11 12:19 ID:ubG/jnZE
>>683
金持ちの娘って、自分の父親よりも稼がないと
夫をクズ扱いするよ。
688592:03/06/11 12:20 ID:r5PkijW0
>>686
働きたくないって逝ってる香具師は少ないと思うけどな。
689名無しさん@3周年:03/06/11 12:22 ID:EEae6VUQ
過労死なんざ本人が選択したみたいなもんだろ。俺も月に200時間以上残業したり半年休めなかったりしたので自分の判断で辞めた。過労死は自己管理と決断が出来ない人間の見本だな。
690名無しさん@3周年:03/06/11 12:24 ID:WfSF0nKH
不平不満があるなら即刻退職しろ
なければ黙って働け
691名無しさん@3周年:03/06/11 12:26 ID:8Evw4pCC
ご苦労様なことですね。もう少ししたら昼寝でもするか…
692592:03/06/11 12:26 ID:r5PkijW0
>>689
俺も辞めた口だが、一概にそうは言い切れンだろ。
独身パラサイトと、妻子&住宅ローン持ちじゃ同一視できんしよ。
693名無しさん@3周年:03/06/11 12:26 ID:MIHMjlOr
2chやりすぎで氏にそう
694名無しさん@3周年:03/06/11 12:28 ID:WfSF0nKH
妻子&住宅ローンは本人が決めた事だろ

同一視でいい
695反響文士 ◆oz7Wpm.iX2 :03/06/11 12:29 ID:9P/0Xc2W
>>ID:WfSF0nKH いいね、もって生まれた親の財産で生きれる人は。
「パンがなければケーキをお食べ」ってか。
696名無しさん@3周年
>>695
親の財産? 何もありませんが何か?