【米国】米国で19人がサル痘感染=医療機関に警告−CDC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★米国で19人がサル痘感染=医療機関に警告−CDC

 【ワシントン8日時事】米疾病対策センター(CDC)は7日夜、ウィスコンシン州など
3州で計19人がサル痘に感染したことが判明したと発表し、全米の医師と医療機関に注意を促した。
サル痘は天然痘ウイルスと同じ仲間のウイルスが感染して起こる病気。これまでに中央・西アフリカで
患者が確認されたことがあるが、米国での人間の感染例は初めて。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030608144025X489&genre=int
2名無しさん@3周年:03/06/08 18:13 ID:d3p6KkIA
おえ
3北海道愚民:03/06/08 18:13 ID:JWM438KD
サル党?
4名無しさん@3周年:03/06/08 18:13 ID:OCAdMNks
ヘー
5名無しさん@3周年:03/06/08 18:13 ID:tBdDiqYC
北チョンの生物兵器
6名無しさん@3周年:03/06/08 18:13 ID:Q9u72edx
次は猿か!
7名無しさん@3周年:03/06/08 18:13 ID:lzEDRZ37
ブッシュが発生源なの?
8名無しさん@3周年:03/06/08 18:14 ID:icWRraEo
ブッシュ猿っぽいからな
9名無しさん@3周年:03/06/08 18:14 ID:ZWiEakqa
獣姦のやりすぎ
10北海道愚民:03/06/08 18:15 ID:JWM438KD
誰かがサル食って感染したのか?
11名無しさん@3周年:03/06/08 18:15 ID:NL1Fs1Ua
ヤンキーモンキー
12擬古牛φ ★:03/06/08 18:15 ID:???
これがCDCの公表したプレスリリースです。

CDC 米国疾病対策センター http://www.cdc.gov/

(Press Release - Jun 7, 2003)
◆ Public Health Investigation Uncovers First Outbreak of Human Monkeypox Infection in Western Hemisphere
 http://www.cdc.gov/od/oc/media/pressrel/r030607.htm
13名無しさん@3周年:03/06/08 18:15 ID:Zb+j0gt7
サル痘でこの世を去ると
14中国人:03/06/08 18:16 ID:rGSUDWSm
ハクビシンが食えなくなったと思ったら
サルもやばいのか!
15名無しさん@3周年:03/06/08 18:16 ID:XYC4GbTK
米軍は何でも食べるなぁ
中国と変わらんな
16名無しさん@3周年:03/06/08 18:17 ID:JKI6c1F8
顕著な症状はお知りが痒かったりあへあへなんてうわ言をいうのか
17名無しさん@3周年:03/06/08 18:18 ID:JKI6c1F8
海兵隊のサバイバル訓練の犠牲者では?
18名無しさん@3周年:03/06/08 18:18 ID:gI14dlPZ
ブッシュ病?
19名無しさん@3周年:03/06/08 18:18 ID:CBkt1s9E
っていうか天然痘と同じっていうこったから
空気感染だろ
20北海道愚民:03/06/08 18:19 ID:JWM438KD
>>13
(;´Д`)
21名無しさん@3周年:03/06/08 18:21 ID:8Zmet9YK
半島のシル痘もなんとかしてくれ
22名無しさん@3周年:03/06/08 18:21 ID:tBdDiqYC
アメ公が絶滅しますように・・・。
23擬古牛φ ★:03/06/08 18:24 ID:???
http://idsc.nih.go.jp/iasr/19/216/fr2162.html

ヒトサル痘はサル痘ウイルス(MPV)による重症の天然痘様の疾患である。
サル痘は散発的流行の形で発生しており、西部あるいは中央アフリカの
熱帯雨林でリスやサルの間で感染が成立している。1996年にザイール
(現在のコンゴ共和国)のカサイオリエンタル、カタココンベ地区の村から
サル痘の症例の報告があり、WHOはCDCと協力で調査し、1996年2月〜
1997年2月までの間に発生した92例の疑い例を確認し、急性例よりMPVを
分離した。しかしながら発生例が続いたため、WHOとCDCは1997年10月から
新たな調査を開始した。ここでは、過去最高規模のヒトサル痘の集団発生で
あることが判明した本調査の概要を述べる。

1997年10月、カサイオリエンタルのカタココンベ地区とロジャ地区で積極的
患者調査が行われた。症例の定義として、サル痘のprobable caseはカサイ
オリエンタルの住民で、1996年2月以降に発熱と痘瘡疹類似の発疹あるいは
5つ以上の顔面の疱瘡痕があったものとし、possible caseは同じく住民で
発熱と水疱疹あるいは痂皮化疹の既往があったものとした。また、一次症例は
他のサル痘患者に接触のなかったもの、二次症例は発症の7〜21日以内に
他のサル痘の患者に接触のあったものとした。

調査の結果、419例が確認され、344例はカタココンベ地区(Attack Rate :AR人口
千人当たり1.1)、75例はロジャ地区(AR 0.3)で確認された。これらのうち304例
(73%)はprobable caseで、115例(27%)がpossible caseと考えられた。ほとんど
の例(85%)は16歳以下に起こっており、19例は急性例であった。419例のうち
94例(22%)は一次症例、残りは二次症例であった。暫定的な検査では9例で
MPVが、4例で水痘ウイルスが検出された。

カタココンベ地区の344例中5例が発疹出現後3週間以内に死亡した(致命率 1.5%)。
20例(6%)は種痘の痕があり、19例は水痘の既往があった。1996年2月以来合計
511例のヒトサル痘患者が両地区において確認され、発症のピークは1996年の8月と
1997年の8月にあった。
24 :03/06/08 18:30 ID:PP1i2cLR
もうだめぽ
25擬古牛φ ★:03/06/08 18:32 ID:???
感染者が発生した米国の3州は

ウィスコンシン州
イリノイ州
インディアナ州

です。
26擬古牛φ ★:03/06/08 18:33 ID:???
患者はみな、

  病気のプレーリードッグ

との直接か綿密な接触を報告しています。
27擬古牛φ ★:03/06/08 18:35 ID:???
「プレーリードッグ」や「ガンビアネズミ」に気をつけてください。
28豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/06/08 18:37 ID:aASeRGHF
うちのおかん、プレーリドック大好きよ
ペスト媒介で輸入禁止になったばかり
29北海道愚民:03/06/08 18:38 ID:JWM438KD
コレが全米で大流行なんかした日にゃ世界経済大混乱
30豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/06/08 18:47 ID:aASeRGHF
感染力は?
31名無しさん@3周年:03/06/08 18:50 ID:gI14dlPZ
官房長官
32名無しさん@3周年:03/06/08 18:55 ID:nozhX6qd
>>31
どうしよう。ワラタ・・・。
33名無しさん@3周年:03/06/08 19:27 ID:wSf8WHY8
天然痘の歴史や医療、種痘などの話です。
生物兵器化の話題もでてます。
「デーモンズアイ」 プレストン(ホットゾーンの作者です)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093564817/qid=1055067622/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/250-9646664-3524265
34名無しさん@3周年:03/06/08 20:26 ID:i8NEDS+d
猿とセクースして感染したのか?
35名無しさん@3周年:03/06/08 20:28 ID:p4JMgKwJ
生物兵器だろ……。
36名無しさん@3周年:03/06/08 21:04 ID:tGmBh2or
中国が反撃に出たな
37名無しさん@3周年
猿モネラ菌
猿マネラ菌
猿モナー菌