NTT、光ファイバーの速度10倍に 【毎秒1ギガビット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

NTTは、家庭やオフィス向けの光ファイバー通信の伝送速度を
現在の10倍以上に速くする技術を開発した。120分のテレビ映像
なら30秒で送受信できる。映画やゲームのネット配信を一層円滑
に受けられるほか、ベンチャー企業もコストをかけずに超高速通
信を利用できるようになる。

新技術による通信速度は毎秒1ギガ(ギガは10億)ビット。光信
号をやりとりする際には、通信回路の中の「導波路」と呼ばれる
光の通り道から光信号が漏れ出てしまう。NTTは導波路の材料
を改良し光の漏れを半分に抑えた。これにより通信速度が大幅に
向上した。

NTTは新技術を用いた大規模集積回路(LSI)を作製し、
モデムに組み込めるようにした。集積回路の量産技術を1―2年
内に確立し実用化を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030607AT2G0501207062003.html
2名無しさん@3周年:03/06/07 20:23 ID:phZv0NNi
.
3名無しさん@3周年:03/06/07 20:23 ID:aHbWQB8a
2
4名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:x7VyPIEv
光ひきたいなあ
5名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:AIpsRlbx
2
6名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:eW0Y0/D6
2?
7名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:i8VHLqL1
っれンモー
8名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:A6HMVajp
ビジネスNews+にあったな。
9名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:WW/QWdqO
光ってすごいね
10名無しさん@3周年:03/06/07 20:24 ID:XDpHg81O
そんなことよりいつ頭にCPUとHDD搭載できるようになりますか?
11!:03/06/07 20:26 ID:PalsG88y
2

12名無しさん@3周年:03/06/07 20:27 ID:YMC/BizN
すげえ!瓶灸絵が6秒以内で送信できる!
13名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:35cpG/vu
でもどうせ 実際速度が落ちて300Mくらいなんだろ
14名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:2d0ZFJuR
肝心のソフトはどうなってる?
15名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:IHdowXgI
どーでもいいけど、早くBフレ通してくれ>みかか
16名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:fSQhrhZO
早っ
17名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:FNXCYilV
そんな事より、日本全国敷設をしてくれ。
一部の人間しか享受出来ない技術など絵に描いた餅。
18名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:l2c6sq3m
もしかして新式のフォトニック結晶?
19名無しさん@3周年:03/06/07 20:28 ID:frnn+Hwb
これからはグロ画像じゃなくて、グロ動画の時代になるんでつね。
20名無しさん@3周年:03/06/07 20:29 ID:rgEjqo2q
>>14
nyがあるだろw
21名無しさん@3周年:03/06/07 20:29 ID:xE94amjO
どんなに速くても安くなければ庶民には意味ない罠
22名無しさん@3周年:03/06/07 20:29 ID:ISSFYUXa
ハードディスクが光の速度に追いつけるノア?
23名無しさん@3周年:03/06/07 20:30 ID:jljs1k8D
伝送速度うpは嬉しいが、まずはマシン側のスペックをなんとかしないと・・・
追いついていないっていうか。
画像関係の仕事してるとGB単位のファイルをメールで送れるようになれば・・・と思う。
P2PやASPとか使うのも面倒だし。
24名無しさん@3周年:03/06/07 20:33 ID:dYCdAiVj
CPUとHDDが追いついていないよ
25 :03/06/07 20:36 ID:M7en8xH9
やったね孫くん、明日は光ファイバーだね!
26名無しさん@3周年:03/06/07 20:37 ID:Ect/Sz4y
すげーまぶしいんだろうな。
27名無しさん@3周年:03/06/07 20:38 ID:C5o26LN7
あふぉーBB滅亡のピンチ
28名無しさん@3周年:03/06/07 20:38 ID:ZDcmRMAv
10倍速くなるのは嬉しいが現行のPCの性能じゃ追いつかないんだよな・・・(´・ω・`)
29名無しさん@3周年:03/06/07 20:48 ID:c67yVYsl
NTTは嫌いだがアホーはもっと嫌いなのでがんがれといっとこう。
30名無しさん@3周年:03/06/07 20:51 ID:8usmMmP2
漏れの地域はすでに光が来ていますが、素直に導入したほうがいいですかね?
31名無しさん@3周年:03/06/07 20:53 ID:/l70F6Iu
悪いことしか思いつかない
32名無しさん@3周年:03/06/07 20:54 ID:ZDcmRMAv
DSLなんて隙間の技術なんてとっとと放棄して本命の光に移行するのが賢明だよ。
上下速くて、安定してるのは光だけだからね。
33名無しさん@3周年:03/06/07 20:55 ID:OzwPYMwr
漏れのしょぼPCじゃ転送速度に耐えられません
34名無しさん@3周年:03/06/07 20:55 ID:247T2glH
後は料金の問題だな。
35名無しさん@3周年:03/06/07 20:55 ID:cIQeTer9
現在、光り導入して、100メガなんてでねーよ、30メガくらいしか出ねーよ

なんて言ってる人がこれ導入したら最低300メガは出るって事か??

36名無しさん@3周年:03/06/07 20:56 ID:ofA2epXY
>>22
HD使わずVPNからダイレクトにメモリへ入れたらどう?
37名無しさん@3周年:03/06/07 20:56 ID:aMzN7E6c
HDDの書き込み速度は毎秒何ギガビットですか
38名無しさん@3周年:03/06/07 20:56 ID:HWHqnFc0
さっさと導入しる!
39名無しさん@3周年:03/06/07 20:56 ID:2kADGHxV
ハードディスクの速度を超えているんじゃないの?
40  :03/06/07 20:56 ID:hc8Sj3A4
1Gなんかで転送されてもサーバーが処理できないと思うけど
41名無しさん@3周年:03/06/07 20:56 ID:Abt0wn7e
100Kbps以上でる?
42名無しさん@3周年:03/06/07 20:57 ID:krKvACPF
いくらじゃ?
43名無しさん@3周年:03/06/07 20:57 ID:t1lG4A2P
>>35

100Mでねーよ、DL8Mくらいしかでねーよ
UPは20Mくらい
44名無しさん@3周年:03/06/07 20:58 ID:Fh+Fc0cz
アホー終了
45名無しさん@3周年:03/06/07 20:58 ID:Co21uMX1
a
46名無しさん@3周年:03/06/07 20:58 ID:I1uH3Q7p
あとはHDDがもっと大容量になればな・・・
47窓際漁師 ◆Ryos.hZ/h2 :03/06/07 20:58 ID:4wqKCsj5
( ´D`)ノ< ギガベースのLANボード買わなきゃいけなくなりまつし、
        ハブやルーターもギガベースにしなくちゃいけなくなりまつ。
48名無しさん@3周年:03/06/07 20:58 ID:aMzN7E6c
まあ、まずは上位回線に導入してくれ
49名無しさん@3周年:03/06/07 20:59 ID:CS7iU+o9
結局
チンポだろ?
50名無しさん@3周年:03/06/07 20:59 ID:aYVjB3Dl
最大で120メガバイト/s位?
51名無しさん@3周年:03/06/07 20:59 ID:a9rGe5nt
ギガビットイーサネットカードが高い...
52名無しさん@3周年:03/06/07 21:00 ID:HYvfNY1f
テレビが流せるようになっても1000万世帯から一斉に1Gでアクセスされて
データを流せる鯖がないだろ
53名無しさん@3周年:03/06/07 21:01 ID:s9C1xZXf
100T HDDが登場するのには後何年ぐらいかかるかな
54名無しさん@3周年:03/06/07 21:02 ID:ZTVF6A7V
はやく脊椎にプラグを差し込みたいんですけど
いつぐらいになりそうですか?
55名無しさん@3周年:03/06/07 21:02 ID:aYVjB3Dl
そう考えるとHDって足引っ張ってるよな。

56名無しさん@3周年:03/06/07 21:03 ID:ukq+D9xi
Nyの速度申告が100000オーバーになるのかな?
57名無しさん@3周年:03/06/07 21:03 ID:63Bg3/Nq
つーか、みかかの光敷設が遅いのは総務省?が悪い。
規制で投資回収ができないのに投資するはずなかろうに。
58名無しさん@3周年:03/06/07 21:03 ID:paqQeybv
サーバの能力は追いつくのだろうか。現在でも足りてないよなあ?
59ヽ(´ー`)ノ:03/06/07 21:04 ID:t8uTYFBr
>>55ファイバチャネルのハードディスクでも使えばいいんだと思うがどうか。
60名無しさん@3周年:03/06/07 21:04 ID:dV2PqQjr
>>46
HDDを買い換えるとなればOSも買い換えないとな・・・。M$に申請すんのが面倒なんだよな。
61名無しさん@3周年:03/06/07 21:04 ID:A2o0ycm4
>>52
そういうことが想定される鯖ならあらかじめ大量に設置する
62名無しさん@3周年:03/06/07 21:05 ID:paqQeybv
>>61
それにしても、コンピュータがもっと高速にならないことにはいかんって事なんだな。
63名無しさん@3周年:03/06/07 21:06 ID:nOA6lbc8
SONYのHDD=衰退
64名無しさん@3周年:03/06/07 21:07 ID:hrB3gRuC
>>22  ガチだから大丈夫。楽しめますよ
65名無しさん@3周年:03/06/07 21:07 ID:4alpr3jr
テレビ電話はもちろん、3D電話なんかもできそうだなぁ。
と、えっちなことを思いついた。
66名無しさん@3周年:03/06/07 21:07 ID:u2JSiqy8
通信はコンピュータおばあちゃんを介して行います
67名無しさん@3周年:03/06/07 21:07 ID:aYVjB3Dl
>>59
http://www.fcaj.org/about.html

こんなのあるんだ、知らなかったよ。
68名無しさん@3周年:03/06/07 21:07 ID:OOcKZxip
速くなればなるほどP2Pが主流になるのかね
69名無しさん@3周年:03/06/07 21:08 ID:SL7NStm4
これバックボーンの増強という意味でも凄いんじゃない?
幹線が光であることの真価がいよいよ出てくるかな
70名無しさん@3周年:03/06/07 21:08 ID:Wi9Zzrkj
毎秒1ギガってスゲー
71名無しさん@3周年:03/06/07 21:08 ID:63ZcixsB
64-bitPCがそこそこ出回ったころに、1Gになるのかなぁ〜

モデムやケーブルやカードやらの買い換えもしないといけないから
大変だな。。。
72名無しさん@3周年:03/06/07 21:08 ID:kasZyIsj
で、料金いくら?
73名無しさん@3周年:03/06/07 21:08 ID:HYvfNY1f
2chのテキストデータですらちょっとアクセス多かったらパンクしてんのに
テレビを流すなんてのは夢物語なんだよ
74名無しさん@3周年:03/06/07 21:09 ID:IjV3ixpS
>54
アイスピックでよければいつでもやってあげますよ
75名無しさん@3周年:03/06/07 21:09 ID:y1iijvJJ
 ?   光ファイバーの質問スレッド2  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050526543/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part18 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054632161/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/

eoホームファイバー公式サイト
http://www.k-opti.com/
eoホームファイバー18■eo-netフォン開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050997599/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 11 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054338498/

東京電力公式サイト
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html
【FTTH】東京電力TEPCOひかり〜その2〜【脱NTT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043850568/
76名無しさん@3周年:03/06/07 21:09 ID:zu+eGDD0
8メガで喜んでるおいらはいったい・・・
77名無しさん@3周年:03/06/07 21:09 ID:nh60oqwu
>>52
光多重配信の目処が立てば大半の人はケーブルTVのような配信方法を選ぶ。
面倒なストリーミング形式はマニアだけ。
NTTはちゃんと計算して技術を小出しにしているわけだが・・・・・
78名無しさん@3周年:03/06/07 21:10 ID:paqQeybv
>>74
なんだなんだ?マトリックスネタなんだろうか。
79名無しさん@3周年:03/06/07 21:12 ID:A2o0ycm4
>>77
そうなるだろうね
リアルタイム映像を鯖を介さずに見るようなやつ
オンデマンドも出るだろうけど
80名無しさん@3周年:03/06/07 21:14 ID:xE94amjO
>>54
実の所、プラグは既に刺さっている。
気付け。
81名無しさん@3周年:03/06/07 21:14 ID:zbcy5y3h
どうして狭く深く(早く)かなぁ?
広く浅くのインフラ整備を出来ないのか?
82凶徒人:03/06/07 21:15 ID:GRSzTPwm
>>74
マトリックスが凍りの微笑に変わってまつ
83名無しさん@3周年:03/06/07 21:15 ID:y1iijvJJ
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ 3回線目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051142416/

中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/
コミュファ「中部電力FTTHサービス」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036765626/

中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/

スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 6 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043592740/

マンションにおけるブロードバンド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/

★FTTH転送速度を測定しよう Part2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048110821/
84名無しさん@3周年:03/06/07 21:15 ID:AvptzaKC
今の100メガでも、CPU足りネェ〜のに、.......
69 :名無しさん@3周年 :03/06/07 21:08 ID:SL7NStm4
これバックボーンの増強という意味でも凄いんじゃない?
幹線が光であることの真価がいよいよ出てくるかな
86名無しさん@3周年:03/06/07 21:16 ID:QAvG08TW
100メガをADSL並みの値段にしろ
87名無しさん@3周年:03/06/07 21:17 ID:52aqFlHr
ワイヤードとリアルワールドの境界線が無くなるのはいつですか?
88名無しさん@3周年:03/06/07 21:18 ID:cNrQzmnm
はやくマムコにティムポを差し込みたいんですが、
いつ頃できそうですかね?

知るかボケ。
89名無しさん@3周年:03/06/07 21:18 ID:paqQeybv
>>88
ソープに行きなさい。
友達はそれで吹っ切れたって言ってたよ。
90名無しさん@3周年:03/06/07 21:18 ID:3LbhzWK8
>>4は光ひきこもりタイ
91名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:+gX4syif
これに合わせてテラバイトディスクも早く実用化させてよ。
92名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:cIQeTer9
最大64kbit/sで喜んでるおいらはいったい・・・
93名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:2jcNkGP1
ISDNなんてやってる場合じゃないよ
94名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:U9db24NS
ビットとバイトを勘違いしてる香具師が多数の予感
100Mbps = 約 12Mバイト/秒
95名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:ZTVF6A7V
>>93
なんだと?
96名無しさん@3周年:03/06/07 21:19 ID:Sz3HsXaH
>>89
北方けんぞうハケーン
9792訂正:03/06/07 21:20 ID:cIQeTer9
最大64kbpsで喜んでるおいらはいったい・・
98名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:zbcy5y3h
国も地方に道路は引いても
光は引かないつもりだな。
99名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:oK4FoA2F
Bフレッツですらバックボーン足りてなくて、
100Mbpsとかいいながら実際には20Mbps以下だってのに、
何寝言をぬかしてやがるんだNTTの職員は
100名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:A2o0ycm4
ぎゃっ
現実世界で首の背後のプラグを抜かれ


101名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:woIIN0lr
すごい勢いで表示されるつぶつぶか・・・
102名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:FNXCYilV
来ても光引けないだろうから、将来の無線高速化期待か、引越しだな。
103名無しさん@3周年:03/06/07 21:20 ID:hvvY39eY
う〜ん、ただなぁ〜
今でもマンション・住宅だと光にしずらい。
技術も大事だが、そういう事にも頭使ってほしいな。
導入するのにも時間がかかる。
こういうとこは遅いんだね。NTT
104名無しさん@3周年:03/06/07 21:21 ID:PbHo9Psv
3年様子を見てから導入を考えよう
105名無しさん@3周年:03/06/07 21:21 ID:OOcKZxip
>>97
別に64kbit/sでも間違いではないよ
あまりそういう言い方はしないけど
106名無しさん@3周年:03/06/07 21:22 ID:3LbhzWK8
>>101
オカルトマン?
107名無しさん@3周年:03/06/07 21:22 ID:PXbM03yn
10倍の速度でやれる技術よりも10分の1の価格でやれる技術のほうがうれしい
108名無しさん@3周年:03/06/07 21:22 ID:Z6BXVEI0
千葉なのにADSLですらフレッツ以外はどこも対応していない
まして光なんか夢のまた夢… ショボーン
109名無しさん@3周年:03/06/07 21:23 ID:NwOftayo
まだテレホーダイだよ・・・吊って来ます・・・
110100:03/06/07 21:24 ID:A2o0ycm4
たと思ったが再び差し込んでくれたようだ
111名無しさん@3周年:03/06/07 21:24 ID:OOcKZxip
>109
ィ`
112名無しさん@3周年:03/06/07 21:24 ID:enfhliTv
光回線とnyで人間やめれるよ。
人生に疲れた人にお勧め。
113名無しさん@3周年:03/06/07 21:24 ID:T7TpNeiR
しかしNTTはMXやnyユーザーのことをよく考えて下さる会社だな。
114名無しさん@3周年:03/06/07 21:25 ID:Q5eXAJ1V
5年くらい前、某IT系社長(旧ニュー速に買春でスレ立ったこともあるアノ方だ)と
直接話したことがある。
当時ISDNが普及し始めた頃で(加入権無しのレンタルプラン開始したり)、
俺にはピンと来なかったが、「回線速度が上がり続けると、
サーバ・クライアント式の転送には無理が出てくる。」といってたな。
個々のエンドユーザの環境が良くなる程には
サーバの能力は上がらず、一度に相手に出来るクライアント数は
どんどん減ってくる、と言う風に俺は解釈した。
115名無しさん@3周年:03/06/07 21:25 ID:FNXCYilV
ところでADSLって局との距離なんぼまで、使い物になるの?
116名無しさん@3周年:03/06/07 21:26 ID:cIQeTer9
>>105
そうなんだ
その方面疎いもんで
117名無しさん@3周年:03/06/07 21:26 ID:ZTVF6A7V
___   
´∀`;::::\
  /::::::::::|
 /:::::::|::::::|
/::::::::|::::::|
118名無しさん@3周年:03/06/07 21:27 ID:OOcKZxip
たぶん迷惑なのはISP
ラストワンマイルばかり引きやすく、そして安くなって上位回線はあまり安くならない
しかもこの不景気で競争激化 安価で提供せざるを得ない
で結局、帯域制限
119名無しさん@3周年:03/06/07 21:27 ID:NwOftayo
>>117
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
120名無しさん@3周年:03/06/07 21:27 ID:ZTVF6A7V
せっかくの規制緩和なのに、不景気のせいで
天井が低いのう
121名無しさん@3周年:03/06/07 21:27 ID:g4rBcZjJ
まだまだIT先進国である隣国からは学ぶところは多いな。
なんせ、韓国じゃ脳内電波でモバイルできるとか。
その代わり、一般家庭や企業でもワイヤードだとxDSLでいいんだそうだ。

122名無しさん@3周年:03/06/07 21:28 ID:OOcKZxip
>>117
おひさ
123名無しさん@3周年:03/06/07 21:28 ID:CsFUALDn
これでネトゲーしたいな。バーチャもGGXXも余裕だろうに。
124窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/06/07 21:29 ID:CsFUALDn
( ´D`)ノ< I S D N が 最 速 れ す
125名無しさん@3周年:03/06/07 21:30 ID:OOcKZxip
ネットゲームはやりやすくなるねー
リアルタイム性が高いタイプが特に
126名無しさん@3周年:03/06/07 21:30 ID:uD8dM3jb
HDが五月蠅そう
127名無しさん@3周年:03/06/07 21:30 ID:A2o0ycm4
>>123
格闘系やドライビングのような操作の即時性が求められるネットゲームに使うのは
いい考えだね
128名無しさん@3周年:03/06/07 21:30 ID:zbcy5y3h
eジャパンの中間報告かなんかで
都市部と地方のデジタルデバイドの解消とか言ってたよな。




はなっからしる!!
129名無しさん@3周年:03/06/07 21:31 ID:Iwm33KrT
難しい事はよくわからないけど、これで漏れのリブレット60でも
高速にインターネットができるようになるんでつね。
130名無しさん@3周年:03/06/07 21:32 ID:A2o0ycm4
複数の楽器でのセッションとかももできるようになりそうだ
リアル度の高いネット会議、ネットオフィスなども
131名無しさん@3周年:03/06/07 21:32 ID:vusVj2PX
プーさんメールが使えれば速度は気にしないが・・・
132名無しさん@3周年:03/06/07 21:33 ID:OOcKZxip
そこまで速くして何するの?って良く聞くけど
実際に速くなると出来る事が増えるね
133名無しさん@3周年:03/06/07 21:33 ID:hNyGKc0n
>117
ウッ・・・テレホマソ・・涙が出てくるよ。
おまえのことは忘れない。
134名無しさん@3周年:03/06/07 21:34 ID:PXbM03yn
ケーブル入れてるからなぁ・・・俺んちは
多チャンネルテレビのない生活には戻りたくないし、かと言って、ケーブルのネットだけをやめて、多チャンネルそのままにして
光ファイバーって言うのもどうももったいないし・・・新しくCSを入れるって言うのもなぁ・・・
135名無しさん@3周年:03/06/07 21:34 ID:cxzi+Bck
実用化するとなると月いくらですか?
136島根県民:03/06/07 21:34 ID:yOD5Txcv
こりゃ凄いや。
137名無しさん@3周年:03/06/07 21:36 ID:JUQqtFqd
今のpcだと間違って100M以上のものを落としてしまい
dl速度にpcが追いつかずに、pcの処理が遅れそう
138名無しさん@3周年:03/06/07 21:36 ID:6pD6AlMI
いいからポート開放しろや
139名無しさん@3周年:03/06/07 21:37 ID:FNXCYilV
時間限定のサービスが、テレホーダイなんて名乗るのに飽きれる。
140名無しさん@3周年:03/06/07 21:38 ID:OOcKZxip
>>138
今が一番いい時代だよ
これからどんどん制限されていく・・・ポート・・・そして帯域も
141出戻り二士:03/06/07 21:39 ID:wCapDSdl
>>118
1Gの回線とモデム使用新サービス!!

(すごく小さな文字)注意 10Mまでの帯域制限を掛けさせていただきます。

142ハンミ:03/06/07 21:40 ID:Ud5yWB8S
光通信で終わりと思っていたが、光の中でもいろいろ
改良できるもんやね。
143名無しさん@3周年:03/06/07 21:41 ID:AXujGVUr
とっとと光ファイバーによる放送を認めてほしい
144名無しさん@3周年:03/06/07 21:42 ID:wUs1H4Fz
テレホマソのAAが何であんな格好なのか分からんのだが。
誰か教えてくり。
145名無しさん@3周年:03/06/07 21:42 ID:o3cNdVFF
>>142
「光通信」は・・・悪夢が・・・
146名無しさん@3周年:03/06/07 21:42 ID:OzwPYMwr
超高速インターネット転送プロトコルと組み合わせて使うと
えらいことになるんでわ
147名無しさん:03/06/07 21:43 ID:vmft7vcc
わぁ。すごいや。
                       なんて、よく分からずに言ってみる。
148名無しさん@3周年:03/06/07 21:43 ID:cIQeTer9
ポート解放ってなんじゃらほい
149名無しさん@3周年:03/06/07 21:43 ID:eisaxpdJ
家庭用でそんな速度をどのように活かせと…
150名無しさん@3周年:03/06/07 21:44 ID:o3cNdVFF
データ転送よりも物質転送のほうを早くしてくれ。
151名無しさん@3周年:03/06/07 21:45 ID:AXujGVUr
>>149
高品質のHDTV、UDTVとか
152名無しさん@3周年:03/06/07 21:47 ID:eWjbNlh4
俺んちがBフレッツ提供エリアに入ってるのいまごろ知った・・・(´・ω・`)。
153名無しさん@3周年:03/06/07 21:47 ID:wUdWaIDn
>>149
F5 attack
154名無しさん@3周年:03/06/07 21:50 ID:jwmrZvJ/
Bフレッツ使っています。
フレッツスクェアまでなら、80M+
インターネットで30M前後出ています。

悲しいかな、スピードを有効利用できるコンテンツがありません。

(nyとかmxは別にして・・・)
155名無しさん@3周年:03/06/07 21:52 ID:5KbgWzxj
どう考えても上位回線が問題になるわけだが
156149:03/06/07 21:52 ID:eisaxpdJ
>>154
F5 attack
157名無しさん@3周年:03/06/07 21:53 ID:fce+ZC/P
一般の人にはADSLで十分です。
158名無しさん@3周年:03/06/07 21:53 ID:kXpRzMmJ
ジジババの多い古マンションに住んでるので、
光なんてとっくの昔にあきらめてまつ。(´・ω・`)
159名無しさん@3周年:03/06/07 21:54 ID:cIQeTer9
>>154
nttは法律で色々縛りがあるからねー
KDDIはビデオオンデマンド、みたいなのをやるみたいだが
160名無しさん@3周年:03/06/07 21:56 ID:jwmrZvJ/
>>156
俺の携帯にSPAMを送ってくる奴を懲らしめたいです。
どうすればよいでしょう?

Bフレッツが一日の半分は動いていませんので、有効活用したいです。
161名無しさん@3周年:03/06/07 22:00 ID:bWQC7Ooy
>>160
警察に相談汁。
162名無しさん@3周年:03/06/07 22:05 ID:zBpOpZrW
俺はADSL1.5Mのユーザだ。スループットは300kbps程度。
やっぱりADSLはダメだな。


と思っていたら、本日PCを新しく購入してセットアップしたところ、1.2Mbps出ました。

なんだよ、PCのスペックの問題かよ。
163名無しさん@3周年:03/06/07 22:05 ID:g+DiAOGU
>>158
漏れもマンションだけど、ファミリー・タイプを引いてるよ
がんがれ!
164名無しさん@3周年:03/06/07 22:10 ID:pnPdkDAB
>>154
Fletsスクエアでガンダムシードを見る(w
165名無しさん@3周年:03/06/07 22:11 ID:dW6ChIZf
32Kですが何か?
166名無しさん@3周年:03/06/07 22:12 ID:JeEQOHLk
1GBits・・・

夢のまた夢なり
167名無しさん@3周年:03/06/07 22:14 ID:Wi9Zzrkj
>>65
。・゚・(ノД`)・゚・。
168とある県庁所在地:03/06/07 22:16 ID:dIdckJeL
Bフレッツ地域対象外なわけだが。。。
169名無しさん@3周年:03/06/07 22:17 ID:cIQeTer9

これを導入して速度アップする計画はあるのかね
170名無しさん@3周年:03/06/07 22:20 ID:v2dt7rYX
対ADSLでも鯖が持たないのにこんなので大丈夫なのか?
171出戻り二士:03/06/07 22:21 ID:wCapDSdl
>>168
うちの地域には後43年くらいは光が来そうにないです。
未だにフレッツADSLもきていません。
172名無しさん@3周年:03/06/07 22:23 ID:AXujGVUr
NHKは番組配信サービスやってくれ
173名無しさん@3周年:03/06/07 22:26 ID:cIQeTer9
>うちの地域には後43年くらいは光が来そうにないです。

どんなとこに住んでんだよ
174名無しさん@3周年:03/06/07 22:33 ID:5fsW/gP7
普及させるにはマンションやアパートにも簡単に引けるようにすべき
一戸建てしか引けないなら普及率はすぐに頭打ちになる
175出戻り二士:03/06/07 22:33 ID:wCapDSdl
>>173
関東平野人口規模15万の小都市・・・・のはずれ。
このまえ「どんなさびれた所でも全部フレッツISDNを導入する」という敷設計画
が実行されたとき、ようやくフレッツISDNがきました。
それまで月二万円程ネット接続だけで払ってたよ・・・
176名無しさん@3周年:03/06/07 22:34 ID:zFmh2nJE
2時間映画を30秒で見せてどうすんだ。
つかえねーな。
177名無しさん@3周年:03/06/07 22:35 ID:V51W3dkz
地方でも首都圏のテレビ放送を、そのまま見られるようにしてくれたら
光に加入するんだが。
地方局の編成のつまらない事といったら、、、
178名無しさん@3周年:03/06/07 22:35 ID:ZaAVwYwM
>>120分のテレビ映像なら30秒で送受信できる。
ハードディスクの処理が追いつかないなw
179名無しさん@3周年:03/06/07 22:36 ID:A2o0ycm4
>>176
H映画しか見ずしかも早漏だから丁度いいだろ
180出戻り二士:03/06/07 22:37 ID:wCapDSdl
1Gの回線を買うと業者間でいくらくらいするんだろう。
181名無しさん@3周年:03/06/07 22:38 ID:Oc+vAbxu
ISDN(´・ω・`)
182名無しさん@3周年:03/06/07 22:38 ID:FNXCYilV
ハードディスクなんて壊れやすい記憶装置を見直さないとな。
183名無しさん@3周年:03/06/07 22:38 ID:t6QbL9sK
鯖のNICが100BASE-T
184名無しさん@3周年:03/06/07 22:41 ID:M8ZGeucq
漏れのAIR H"が火を噴出しそうな速度ですね
185名無しさん@3周年:03/06/07 22:43 ID:H07V9xk1
HDDが吹っ飛ぶな
186名無しさん@3周年:03/06/07 22:43 ID:yItd3RT6
上流が混んでたら一緒だろ、バカども
187名無しさん@3周年:03/06/07 22:43 ID:lhUMIo1V
通常の10倍ですか?
188名無しさん@3周年:03/06/07 22:43 ID:ZTVF6A7V
俺のかつらがぶっ飛ぶ速さだ
189名無しさん@3周年:03/06/07 22:43 ID:kh/+wqLC
>>178
Ultra ATA/133の後継
Ultra SATA/1500方式は転送速度 1.5Gbpsです。

SATA規格は今後も拡張を続け
2004年には 3Gbps
2007年には 6Gbps に引き上げられる予定です。

1Gbpsなら十分HDDはついていけるようになってます。
1,2年先ならさらに余裕でしょう
190出戻り二士:03/06/07 22:45 ID:wCapDSdl
>>189
ネタなのか本気なのか微妙な書き込みだね。
191名無しさん@3周年:03/06/07 22:45 ID:AbZ2z46W
>>189
理想的にスペック通り処理が出来ればな。
192名無しさん@3周年:03/06/07 22:46 ID:58NXKX+Y
半導体レーザの限界が今40Gbpsくらいだろ。どうする気だ・・・
193名無しさん@3周年:03/06/07 22:47 ID:7DrrdYdO
>>192
半導体の性能を上げればよろし
194名無しさん@3周年:03/06/07 22:48 ID:ZO7kQG/z
ny起動させて一晩放置したらHDD確実にぶっこわれるな
195名無しさん@3周年:03/06/07 22:49 ID:7sdZZNqI
>>194

大丈夫だよ、HDTVのIEEE1394経由の取り込みで
一晩ぶっ続けでフル回転で取り込んでも問題ないし

196名無しさん@3周年:03/06/07 22:50 ID:odaBnXMK
その前に、書き込み速度が追いついていないわけだが
197名無しさん@3周年:03/06/07 22:50 ID:3E/4SudF
光ファイバーの速度が何倍になろうとも
漏れの住んでる所に来てないから関係ないや(´・ω・`)
198名無しさん@3周年:03/06/07 22:51 ID:hxPOwepo
2chのスレが一瞬で埋まるのも時間の問題なのか
199名無しさん@事情通:03/06/07 22:51 ID:urTIeVZE
>>165
おれも
200名無しさん@3周年:03/06/07 22:51 ID:FL1tuI/1
ビットってリミのESP?
201名無しさん@3周年:03/06/07 22:52 ID:zzfZVJtx
サーバー側がついていけなくなるということは、
ますますP2Pが求められてくるわけですか?
202名無しさん@3周年:03/06/07 22:53 ID:GmaJJa/t
>>200
エルメスの武装
203名無しさん@3周年:03/06/07 22:54 ID:kp1R5uCL
>>201
「○○のアップデートプログラム、放流しますた」
なんて事が当たり前になったりして。
204名無しさん@3周年:03/06/07 22:54 ID:QX6bXA68
そろそろネットレンタルビデオ屋ってのが出ないかなぁ。
2時間ものを三十秒で落とせるなら十分可能になるはずだ。
あと、マンガも新聞も雑誌も全てネット配信にしてくれ。
205      :03/06/07 22:55 ID:9UUi5y4V
120分のテレビ映像が30秒で見れるようになるのか。えらいこっちゃ。
206名無しさん@3周年:03/06/07 22:56 ID:SIHjWi1H
>>202
エルメスの搭載武装はメガ粒子砲。ビットは子機扱いだが武装に入れていいのかなあ。
207名無しさん@3周年:03/06/07 22:55 ID:s5dOCL/F
>>204
ヒキがますます増加するな
208名無しさん@3周年:03/06/07 22:56 ID:ju2FldZf
何でもいいが、早くヤフーBBを潰してくれ
あと朝鮮総連もな。
209名無しさん@3周年:03/06/07 22:56 ID:ZO7kQG/z
パソコンだと視力落ちるからやだ
210名無しさん@3周年:03/06/07 22:57 ID:9WAFRoLH
>>204
コピーの問題が
211名無しさん@3周年:03/06/07 23:00 ID:goZZyqCS
>>205
そりは、えらいこっちゃ。(゚∀゚)
212名無しさん@3周年:03/06/07 23:00 ID:cIQeTer9
>>204
そうなったら失業する人も増えてくるんだろうな
213名無しさん@3周年:03/06/07 23:01 ID:7DrrdYdO
>>210
時限DVDでどうよ
214名無しさん@3周年:03/06/07 23:03 ID:krKvACPF
>>213
割るぞ
215名無しさん@3周年:03/06/07 23:08 ID:OtfHTbGx
>>204
マンガ・新聞・雑誌は紙で見たいよ。
モニタだと目が疲れる。
216名無しさん@3周年:03/06/07 23:09 ID:kh/+wqLC
>>215
読み物は確かにそうだよね
217名無しさん@3周年:03/06/07 23:09 ID:NI72LYjT

それよりもう、落とすものが無いよ
218名無しさん@3周年:03/06/07 23:10 ID:PXbM03yn
>>165
最近、32kのモデムって売ってないんじゃないの?
219名無しさん@3周年:03/06/07 23:11 ID:tRgvJ/PR
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∋oノハヽ∩  /   先生!
      ( ´D`)ノ< これって具体的にどれくらい便利になるのれすか? 
   _ / /   /   \    
   \(_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
    ||\        \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||| |.|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ||
220名無しさん@3周年:03/06/07 23:11 ID:SL7NStm4
>>218
AirH"じゃね?
221名無しさん@3周年:03/06/07 23:13 ID:srGuYQTf
>>208
F5 attack
222名無しさん@3周年:03/06/07 23:15 ID:QX6bXA68
>>204
実際MXやnyでマンガも映画も出回ってしまっているし、
いまさらそれを言ってもしょうがない。
すくなくともネット配信にすれば、マンガ喫茶や大型新古書店に
客を持っていかれずに済むし。
コピーの問題は出版社が自分達で対策を練ればいいのだ。
映画をDLして、一週間たったら、自動的に見れなくなるようにプログラム
するとか、定期的にMXやnyを巡回して違法なUP物を通報するとか。
なにより、印刷しなくていいから、紙代が浮く。
その分を粗利に反映できれば出版社にも大きなメリットが有る。
昔のディスクシステムのデータ書き換え装置みたいなのを、町中に
置いて、どこでもニュースやマンガ等をモバイルにDLできるようにすれば
いいのだ。
223出戻り二士:03/06/07 23:15 ID:wCapDSdl
>>206
そういうのは固定武装、というわけで。
ビットも武装扱いでしょう。

一応MS大図鑑でも武装扱い。
224名無しさん@3周年:03/06/07 23:15 ID:3vS6Yo3V
光は波長を変えて多重できるからなぁ
225名無しさん@3周年:03/06/07 23:18 ID:3D7Iw8vC
NHKみたいに義務にしてくれー
古いマンションだから個人じゃひけないんだよー
226出戻り二士:03/06/07 23:20 ID:wCapDSdl
>>225
集合住宅ってこういう時に嫌だね。
自分がしたいことができない。説得相手も多人数。
一度導入するとさらに良いサービスへの乗り換えが困難になる。
227名無しさん@3周年:03/06/07 23:20 ID:ul8k43C2
128MB/sかぁ〜 HDD壊れるな
228名無しさん@3周年:03/06/07 23:22 ID:2H4945U8
ネットとメール、2CHしかしない俺でも光にしたら恩恵ありますか?
229名無しさん@3周年:03/06/07 23:22 ID:NI72LYjT
どんな凄い鯖を用意してもアクセスが集中したら劇遅。
P2Pにかなうサービスは無いな。
230名無しさん@3周年:03/06/07 23:22 ID:YhtWdcqH
昔韓国の企業が光の100倍開発って記事見たことあるけど
231出戻り二士:03/06/07 23:23 ID:wCapDSdl
>>228
「ネットをする」という表現ではあまりに抽象的過ぎるね。
232名無しさん@3周年:03/06/07 23:24 ID:gHs3IpG2
ISDNがあれば十分だよ。

・・・NTTの人が一杯一杯お勧めして
  7万円も工事費払ったんだから
233名無しさん@3周年:03/06/07 23:24 ID:YJVz497s
>>232
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
234名無しさん@3周年:03/06/07 23:25 ID:FUl2XNtF
>>232,233
ワラタ
235名無しさん@3周年:03/06/07 23:27 ID:Wor24W6A
>>225
NTTに頼めば管理組合(賃貸なら大家?)を説得してくれると聞いたことがある。
ダメ元で地元のNTTに相談してみたら?
236名無しさん@3周年:03/06/07 23:28 ID:Wor24W6A
>>228
メールは恩恵あるだろう
重たいファイルのやり取りとかやっぱ楽だよ
237名無しさん@3周年:03/06/07 23:29 ID:VJhZYyKk
>>232
(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
238名無しさん@3周年:03/06/07 23:29 ID:2/Ad+QXC
>>232
デスラーとしちゃあ干渉低速ゴミ野郎氏ねといいたいところだが、少々同情する。


あれだけ高速高速と謳われたISDNが邪魔者扱いとは、時代の流れとは無情だ。
そのうち光が浸透すればメタルケーブル氏ねといわれる日も来るんだろうな。
239名無しさん@3周年:03/06/07 23:30 ID:PXbM03yn
>>236
鯖が対応してなかったりして・・・
漏れんところは1Mまでのと5Mまでの二つしかないんで、早くなってもあまり恩恵にあづかれない
240出戻り二士:03/06/07 23:32 ID:wCapDSdl
>>238
謳われた、というかNTTがそう言ってただけで・・・・
当時アナログを竹馬に乗った人間、ISDNを超スピードで通り抜けていく何か
で表現していたISDN販促ポスターがあった。
「いくらなんでもうそくせー。おせえじゃねぇか」とか思ってた。
アナログと比べると速い、というだけでしかなかったくせになぁ。
241名無しさん@3周年:03/06/07 23:33 ID:sSA62p6B
マンションにケーブル強引に引いて下り4Mくらい出て喜んでたら
一ヵ月後に光がきやがった。
面倒だから1Gが来るまで頑張るぞ。
242名無しさん@3周年:03/06/07 23:33 ID:HFwsLnUm
>>205
マトリックス見たくロードするんじゃないんだから・・・
243名無しさん@3周年:03/06/07 23:33 ID:Ax3H17M/
2分もしないうちにHDD容量オーバー
244名無しさん@3周年:03/06/07 23:34 ID:NI72LYjT

つか、光の時点でHDD性能に近いだろ。これ以上早くなっても無意味でし。
245名無しさん@3周年:03/06/07 23:36 ID:PXbM03yn
>>240
でも、少なくとも当時の雑誌では「ネットを本格的にやるならISDNを入れるべきだ」的な記事はいくらでもあったぞ
まあ、ちょうちん記事だとは思うが、288が主流で128が使えれば「竹馬とランナー」って感じの記事もうそじゃない
246名無しさん@3周年:03/06/07 23:38 ID:zYq822Gy
>>232
イ`
247名無しさん@3周年:03/06/07 23:38 ID:UZqlufyY
どうして厨は帯域を使い切らないと気が済まないんだ
248名無しさん@3周年:03/06/07 23:39 ID:ukq+D9xi
当面HDDに書込めなくてもデータを処理できればいいでしょ
249名無しさん@3周年:03/06/07 23:40 ID:2exFC0MO
光って技術的にはまだまだ早く出来るんだろ?
250名無しさん@3周年:03/06/07 23:41 ID:zvmL3yWR
ahoo撲滅作戦開始?
251名無しさん@3周年:03/06/07 23:41 ID:iz+GF5Zu
いまだにNTTに騙されISDN回線なんだけど

252名無しさん@3周年:03/06/07 23:42 ID:NI72LYjT

HDDの読み書きって10Mbyte/sぐらいだからビットに直すと80Mbit/s

100Mの光でちょうどいいぐらいだわな
253名無しさん@3周年:03/06/07 23:42 ID:UoqUhG3/
ISDNから光に変えたら
目が回りますかね?
254名無しさん@3周年:03/06/07 23:43 ID:O4tKoDjD
10M→100M→1G→10G→100G→(ry




255名無しさん@3周年:03/06/07 23:43 ID:NdMzlMcY
>>227
細かい事いうけど、125MB/sだよ
256名無しさん@3周年:03/06/07 23:43 ID:UaR2x4eP
>>232 は個人事業主
257名無しさん@3周年:03/06/07 23:43 ID:WKOSoT2K
最低、10テラバイトはほしい。
258_:03/06/07 23:43 ID:zzO8gvBX
こんなに速くなったら、個人所有のHDDなんてなくなって
ネット上のHDDスペースに保存するようになるのかな
所有ファイルが全部お上に筒抜け・・・
259名無しさん@3周年:03/06/07 23:44 ID:O4tKoDjD
>>252

今のHDDは50MB以上出せるよ。

260名無しさん@3周年:03/06/07 23:44 ID:NI72LYjT
てなことでもっと早いHDDを(ry
261名無しさん@3周年:03/06/07 23:44 ID:gHs3IpG2
確かに、ISDNだとテレホタイム(死語)でも、エロ画像(金髪くらいしかない)が
途中で途切れないってメリットあったけど。
262名無しさん@3周年:03/06/07 23:44 ID:O4tKoDjD
バックボーンは10G以上でないときついな。
263名無しさん@3周年:03/06/07 23:45 ID:I6/1xMIv
2時間の映画を30秒で見れるのか、スゴイ
264名無しさん@3周年:03/06/07 23:45 ID:zvmL3yWR
今でもフレッツスクェア内部ぢゃ70M出るけど外に出たら20M切るからなぁ。
プロバの鯖が転送に対応できないと網内ぢゃ700M出るけど
鯖からのデータの転送は10Mとかぢゃ今と全く変わらん。
265名無しさん@3周年:03/06/07 23:46 ID:O4tKoDjD
>>264

うちはぷららでは40M以上出せた。
266名無しさん@3周年:03/06/07 23:47 ID:bXhvbdFI
>>253
ISDN時代、無駄に費やした時間を返せ!

と言う気分にはなったよ
267名無しさん@3周年:03/06/07 23:47 ID:3GCnCCsm
しかし高速になるのは良いけど、それだけの速度を必要とするコンテンツは果たして
存在するのだろうか。

企業のバックボーンで、延々と帳票データを FTP するサーバをつなぐのならともかく。
268名無しさん@3周年:03/06/07 23:47 ID:iwYb3Ezy
そんなことより、フレッツADSLを使えるようにしてくれや、NTT。
フレッツISDNさえ、使えない地域もあるそうではないか。
269名無しさん@3周年:03/06/07 23:47 ID:1Ju/TE7A
マトリックス in渋谷 ~リローデッド~
明日6月8日

午前10時にネオの格好をした私は、
現実世界に戻るべくハチ公前の交番前の公衆電話に向かって猛然とダッシュをします。
みなさんはスーツを着てエージェントに扮して私を止めてみてください。
無事公衆電話にたどり着いたら私の勝ちです。

就職板 【逃げる】マトリックスin渋谷【追う】part2(本スレ)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1054995350/l50
270名無しさん@3周年:03/06/07 23:48 ID:NI72LYjT
nyならなんぼでも通信負荷かけられるぞ。アップに限るが。
271名無しさん@3周年:03/06/07 23:48 ID:nfh8aWbf
早くHDDのかわりに、とてつもなくでかい要領の記録母体つくってくれないと
272名無しさん@3周年:03/06/07 23:49 ID:8CiCb1s7
>>261
   ___   /
 /´∀`;:::\<  テレホマンは死んでいない!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
273名無しさん@3周年:03/06/07 23:49 ID:bXhvbdFI
>>267
その内、レンタルビデオもネット経由で見るようになるんじゃないの?
ネットテレビももっと充実するだろうし
他にもアイディア次第でいろいろできそうだけどね
274名無しさん@3周年:03/06/07 23:50 ID:ZZzyDRtP
>>267
動画。
275名無しさん@3周年:03/06/07 23:51 ID:bUxFrgyK
>>267
そのような議論はパソコン黎明期からぼやき続けられている。

「CPUがこれ以上高速化(80286@12M→80386@16M)したって、アプリケーションがあるのか」

人間、スペースが空けばそこになんでもかんでもぶちこんでくるものなのだよ。
276名無しさん@3周年:03/06/07 23:52 ID:vxBd1qTG
所謂「大い日も安心」てやつか。
277名無しさん@3周年:03/06/07 23:52 ID:NI72LYjT
動画もストリーム速度より早くなってもしかたないんだよな。
DVDの画質で5MB/sだろ。光で十分だ。
278名無しさん@3周年:03/06/07 23:53 ID:UoqUhG3/
この速度を悪用したごっついウィルスとかもできるんですかね?
279名無しさん@3周年:03/06/07 23:54 ID:yXyz5WDO
しゅごい Bフレッツ1G 1000円ぐらいで提供して(yr
280名無しさん@3周年:03/06/07 23:56 ID:O4tKoDjD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030602/dcc.htm

>>267
1Gbpsだとやっと発揮するよ。>3840*2048動画

281名無しさん@3周年:03/06/07 23:56 ID:7IVFSKIN

NTTもがんばらねば、何とかBBにやられるぞ。やられる前にやり返せ。

株主からの応援メッセージ

282名無しさん@3周年:03/06/07 23:57 ID:NI72LYjT
どこにそんなコンテンツがあるんだと(w
283名無しさん@3周年:03/06/07 23:58 ID:O4tKoDjD
HDTV放送(1チャンネル25Mbps)を40チャンネルぐらい見れるのは可能。

デジタル地上波のアンテナ問題も解決だな。
284名無しさん@3周年:03/06/07 23:58 ID:zCFpc28e
これはエロいな
285名無しさん@3周年:03/06/08 00:00 ID:7iCN8rIc
いまADSL使ってる奴全員が1ギガビットサービスに乗り換えてWinny2使用したら
2ch不要になるかな?
286名無しさん@3周年:03/06/08 00:00 ID:L2ewOlG0
俺のボロPCは、追いつけません。
高級パソコンが欲しい
287CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/06/08 00:00 ID:7qYEQ5sp
こいつでグリッドだな。
288名無しさん@3周年:03/06/08 00:02 ID:fww6oHBA
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ntt0303/index2.htm

なお、今は100Mbpsですが、より大容量の通信環境を実現する際でも、
NTT側の局内装置(OLT:Optical Line Terminal)と、ユーザー側が設置
する光終端装置(ONU:Optical Network Unit)といった通信の両端の
装置を変えるだけで、一度ひいた光ファイバーはそのまま利用すること
ができます。NTTとしては光ファイバーの技術の研究開発を推し進めて
きました。今後、光ファイバーが普及し新しいサービスが広がることに
よって、私たちの生活もどんどん変わっていくと思います
289名無しさん@3周年:03/06/08 00:02 ID:4AG/rKM9
そろそろレイテンシを上げる方をどうにかしたほうがいいんじゃないのか?
ゲームなんぞならこっちのが問題だろ。
290名無しさん@3周年:03/06/08 00:03 ID:fww6oHBA
>>289

うちは2〜3msだけど、不満ですか?
291名無しさん@3周年:03/06/08 00:05 ID:dVCI+MQi
うち光だけどマックだから激遅
292名無しさん@3周年:03/06/08 00:06 ID:j8LVuWCt
NTTこの頃頑張ってるな。
漏れの住んでいる田舎にまで既に光ケーブルが張り巡らされている。
(サービス開始はまだだが)

しかし、一体何時の間に・・・最近気が付いたよ・・・。
293名無しさん@3周年:03/06/08 00:08 ID:4zLuqDs6
>>289
レイテンシはプロトコルの制限の方がキツイんじゃないの?
294名無しさん@3周年:03/06/08 00:08 ID:2ZopBTk5
Gb/s ? まだまだだな.
ファイバならリクツ上20T/sぐらいまではいくはず.
295名無しさん@3周年:03/06/08 00:10 ID:FQVQJpak
国内の工学機器メーカーに勤めてる友人が
数十Gの光通信の研究(開発?)をやってるって言ってた。
そいつが言うには10G位までなら技術だけは確立してるらしい。
あとはインフラとかの問題なのかな?
296名無しさん@3周年:03/06/08 00:11 ID:uoeFzYK/
どうせお前らはエロ動画を集めることしか使わないだろ
297名無しさん@3周年:03/06/08 00:12 ID:y5luqdqN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これで漏れの新しく買ったマザーD875PBZLKのGbEが生かせるな。
298名無しさん@3周年:03/06/08 00:14 ID:ZjxJldOR
CSA接続のオンボードギガビットイーサ同士でも1Gなんて出ない。
266Mがボトルネック。
299名無しさん@3周年:03/06/08 00:15 ID:A7yHcB38
296
鋭すぎてシカトされるに500000ギガ(ギガは10億)ビット。
300名無しさん@3周年:03/06/08 00:16 ID:y5luqdqN
>>298
マジですかΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
301名無しさん@3周年:03/06/08 00:17 ID:QmbnPqDK
光ファイバーの恩恵に田舎はあずかれない。
くそ議員どもがバブルの時に土建屋に金を与えず、
IT分野に金を与えていれば恩恵にあずかれたものを。
302名無しさん@3周年:03/06/08 00:19 ID:W92SjiRd
人を恨めば、恨み返されるし、恨み返されたら、恨まれる。出口の無い迷路を彷徨ってるようなものだ。
愚かな事ですよ。また因果応報の名のとおり、いずれは己に返るものですよ。止めませんか 中傷合戦は。
そのパワーを有益なところに使われてはいかがでしょうか。
303名無しさん@3周年:03/06/08 00:21 ID:SVt9CwOo
Bフレッツ申し込んだら、現地調査までは速攻だった。
だが、肝心の工事業者の予定表に空きなどないのだ。
業者が増員しても、近い将来リストラ要員になるのは、自明の理である。
つーかNTTをリストラされて、工事業者の社員になってたりする。
304名無しさん@3周年:03/06/08 00:23 ID:L2ewOlG0
2ちゃんしか見無いから、F。ISDNで良いや
305名無しさん@3周年:03/06/08 00:24 ID:dfibJOFC
動画に使うという意見が多いけれど、
いまだ著作権関係のコンセンサスは得られていないし、
クライアント側の回線が太くなればなるほど、サーバ側の処理能力が問題になってくる。

やっぱり P2P モデルをちゃんと考えないといけない時代になってきたのかなぁ。
306名無しさん@3周年:03/06/08 00:25 ID:0uXEipVV
>>301
国から巻き上げた地方交付金で
光を敷いた上、村人全世帯にPCまで買い与えたところが
あるらしいが全然活用できず誇りかぶってるなんて所も
あるのにねえ
307名無しさん@3周年:03/06/08 00:26 ID:PhpaFCZj
1Gbpsってプロバイダーが悲鳴あげそうだな。
帯域制限したりして(笑)
308名無しさん@3周年:03/06/08 00:29 ID:J3EmAKxc
光は普及しない。
これに手を出したら確実に会社潰れる。
309名無しさん@3周年:03/06/08 00:29 ID:hfxpkXRy
>>307

それでみかかは上流の回線も売りつけるんだろ。しかもキャリアグレードだから
バカ高な値段で・・・
310名無しさん@3周年:03/06/08 00:29 ID:SVt9CwOo
>>301
光ファイバー引いてる現場は大義で土建屋だ。土建屋がダムや道路作る時、
ついでに光ファイバーにしてる。
311名無しさん@3周年:03/06/08 00:31 ID:F4HtAEa6
通信速度に他のサービスがついていけてないです
312名無しさん@3周年:03/06/08 00:32 ID:gCH5PQvu
NHKが番組配信サービスやるだけでも全然違うと思うよ。
313名無しさん@3周年:03/06/08 00:33 ID:AeR6KBJz
1〜2年後だから、CPUは良いとしても、HDDが追いつかないんじゃないのか?
追いついても、負荷掛かりすぎですぐ逝ってしまうとか。
314名無しさん@3周年:03/06/08 00:33 ID:x+TlptzI
光ファイバーの敷設を考えるとエンドユーザーに届くまで5年くらいかな?
315名無しさん@3周年:03/06/08 00:34 ID:SVt9CwOo
>>312
ビデオセットを30万で売りつけてるのにやるかな。
316名無しさん@3周年:03/06/08 00:34 ID:hfxpkXRy
>>314

いまだにISDNとかいうとこだと確かにそんな感じかもな
317名無しさん@3周年:03/06/08 00:35 ID:gCH5PQvu
>>315
NHK技研の公開の時に言ってきたけどそういうのも考えてるらしいよ。
ビデオがぼった栗価格なのははっきり言って売れないからでしょ
318名無しさん@3周年:03/06/08 00:36 ID:SVt9CwOo
>>314
みかかリストラ組みが定年になるのは、10年先だから10年だと思う。
319名無しさん@3周年:03/06/08 00:37 ID:ktJwo4D7
遥かかなたの光
地方都市の悲哀

もっと光を
320名無しさん@3周年:03/06/08 00:38 ID:+dcDZCO9
もう光ひくしかないでしょ。

ヤホーの三ヶ月無料なんて、たかだか8千円くらい無料になるだけだろ

いま光接続はNTTも電力系も3万円ちかい初期工事代までゼロ円にして
るから実質3〜5万円分割引だ。

12Mに比べても1000円ちょっと上乗せすれば月額基本料いっしょなんだし、
こりゃもう途方もなく魅力的だな。

FOMAとちがって光接続は売れるヨカーン。
321名無しさん@3周年:03/06/08 00:38 ID:GyP/ApTg
いまだにテレホーダイでナローな俺には遠い未来の話
322名無しさん@3周年:03/06/08 00:38 ID:TCiz+iyv
技術出し惜しみで乗り換え工事、乗り換え工事で金ぼったくるみかか
323名無しさん@3周年:03/06/08 00:38 ID:QpLyncH8
光ファイバーの潜在能力はもの凄いようだね。WDM(波長分割多重)方式では
理論上は無限に帯域を増やせるらしいし。
ムーアの法則なんてメじゃないね。
324名無しさん@3周年:03/06/08 00:39 ID:AzJwkrdv
田舎に光りを
325名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:gCH5PQvu
こういう技術が出たってことは光ファイバーが普及しても
数十〜百Mbpsそこそこではネットの混雑がおきにくくなる心配はほとんどしなくてすむってことか
326名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:B2Nq4ax4
>>323
>理論上は無限に帯域を増やせるらしいし

当然実際は無理
伝送損失がファイバの材質・波長によってかわってくる
327名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:JWpye4z2
>>309
ISPに卸す相場はメガ単価3万円
これを高いと思うのは子供
安くなったな、もうひと声!と言うのが大人
328名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:4AG/rKM9

ネット配信は既に実用域に達しております。地方でも本放送から1時間以内に見れます。
329名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:+dcDZCO9
>>322

 いまADSL→光の乗り換えは主要プロバイダ (NIFTYとかBiglobeとかOCNとか)を

 通せば工事量タダなり
330名無しさん@3周年:03/06/08 00:41 ID:/f5nuJBv
光の10倍だろうと、100倍だろうと、値段下げろ。
331名無しさん@3周年:03/06/08 00:42 ID:OewtHNB6
光 十分安いよ
332名無しさん@3周年:03/06/08 00:42 ID:x+TlptzI
>>316
今度はISDNで放置されていた人たち優先になったりして
>>318
そんな大人の事情もあるんだ。。

仮に5年後として
PCの処理能力向上と静粛性が実現していますように
333名無しさん@3周年:03/06/08 00:42 ID:4AG/rKM9
今の問題はNTTの交換機だな。

末端100Mなのに中継点も100Mじゃ速度でないだろって
334名無しさん@3周年:03/06/08 00:43 ID:ZjxJldOR
とりあえずボトルネックはサーバの処理能力になりそう。
今でもP2Pの帯域占有で回線屋は相当ヤバいらしいからな。
335名無しさん@3周年:03/06/08 00:43 ID:oJNexyYw
いまだにISDNの田舎だから関係ないよ
336名無しさん@3周年:03/06/08 00:43 ID:2BDzDzSg
コンテンツがないという椰子もうちっと考えろ。
コンピュータの世界はソフトが先ではなくハードが先なんだよ。
ハードが出て初めてハードを生かすソフトが出てくるんだよ。
コンテンツが無いなら作れ。
337名無しさん@3周年:03/06/08 00:44 ID:+dcDZCO9
問題なのは地域IP網ではなくてインターネット側だね。
338名無しさん@3周年:03/06/08 00:44 ID:YA9ga9PL
http://ftth.gate01.com/corporate/index.html
usenは既に1Gのサービス始めたけどこれはNTTの技術を使ってんのかな?
339名無しさん@3周年:03/06/08 00:45 ID:I7s9QzS4
そろそろ臓器とかも送れるんですかね?
これで医療の発達にさらにコケーン!
340名無しさん@3周年:03/06/08 00:45 ID:J52acfqN
最近エジから、ケーブルにしたのだが
ADSLは、遠すぎるし。光はまだだし。
テレビ入ってたんで導入に踏み切ったんだが
やっぱADSL入れて、光待ちが正解だったんか
今は10M(実質5M)月3500円なわけだが
341名無しさん@3周年:03/06/08 00:45 ID:ZjxJldOR
コンテンツは山ほどある。
問題は商売になりそうもないのでわざわざコピーされるために
ネットに著作権モノ流す企業がいないだけだが。
342名無しさん@3周年:03/06/08 00:45 ID:VvvkSbbu
エロ動画がどれくらいのスピードで落ちてくるか。
それくらいだな。興味があるのは。
343名無しさん@3周年:03/06/08 00:45 ID:WcQa789F
>>35
日経ナビによると光でも30も出ないらしい
平均14Mだと
344名無しさん@3周年:03/06/08 00:46 ID:SVt9CwOo
>>317
ぼったくりされなきゃ、魅力的だね。できる限りの映像資料を整理して配信してくれれば、
素晴らしい物になる。つーか公共なんだからやれって言いたい。
345名無しさん@3周年:03/06/08 00:48 ID:hfxpkXRy
>>338

ただのメディコン(1対1接続)
加入者向けにそれをやったら電柱がファイバの重みで倒壊する
346名無しさん@3周年:03/06/08 00:48 ID:+dcDZCO9
>>344
NHKはやりたくてしかたなくてNHK的にはいつでもできるんだが

 民放がNHKの足を引っ張ってるのでできません。

  
347名無しさん@3周年:03/06/08 00:51 ID:gCH5PQvu
>>346
それ具体的にどうなってるわけ?
348名無しさん@3周年:03/06/08 00:51 ID:MPB6igqh
NHKって超巨大メディアコングロマリットだからな。
教育のアーカイブスは今すぐでも配信すりゃいいのに。
349名無しさん@3周年:03/06/08 00:53 ID:GEwwKtgD


光が広まれば、日本全国でケーブルテレビのように

放送事業参入しまくる

アカヒだTBSなんて糞なメディアを淘汰される運命にある
350名無しさん@3周年:03/06/08 00:53 ID:4AG/rKM9

NHKが黒字なのは視聴料じゃなくてビデオなどのコンテンツ販売なのはあまり知られていない
351名無しさん@3周年:03/06/08 00:53 ID:mPiiv38z
>>323
光ファイバには、光の波長によって伝送できない波長があるから、
理論上でも無限とは行かないよ。
352名無しさん@3周年:03/06/08 00:54 ID:4AG/rKM9

2ちゃんのようにマスメディアもこれからはタダなものしか生き残らない罠

353ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/06/08 00:54 ID:pDXXkKET
昔はソフトウェアとハードウェアの進化のずれを嘆いたものだが、
最近はそれに加えて、通信環境の進化のずれも考慮しなくてはならない。
354名無しさん@3周年:03/06/08 00:54 ID:DDlf/Kl9
DQNは非圧縮動画を転送するからまだ足りない
355名無しさん@3周年:03/06/08 00:55 ID:+dcDZCO9
>>347

NHKが映像配信をしようとしてるんだが、民放が「NHKは放送以外のことをしたら違法だ
 民業圧迫だ」とわけのわからん北朝鮮みたいな言いがかりをつけてるんだな。

 今NHKがホームページで短いニュース配信してるがそれさえもケチつけてる。

 民放はTBSとかバンバン動画配信してるのにねえ。
356名無しさん@3周年:03/06/08 00:55 ID:IoDpkVlJ
>>351
波長を短くすることに限界があるということ?
357名無しさん@3周年:03/06/08 00:55 ID:gCH5PQvu
>>354
数字見せて
358名無しさん@3周年:03/06/08 00:56 ID:gCH5PQvu
まちがえた
>>357>>350
359名無しさん@3周年:03/06/08 00:56 ID:+dcDZCO9
まあ来年になったらADSLは時代遅れなわけだが。
360名無しさん@3周年:03/06/08 00:56 ID:4AG/rKM9
そーいえば、Bフレッツ発進だとかなんだか言う宣伝を見た記憶が
361名無しさん@3周年:03/06/08 00:58 ID:+dcDZCO9
これからADSL24Mがでたとしても、速度UPになるユーザーは限られてて

こりゃー誇大広告だなもということになるヨカーン。
362名無しさん@3周年:03/06/08 01:01 ID:5Az4p0zq
で、性欲だけは一般人の10倍はある2ちょんねら〜どもは
この技術がどんなエロ方面に使われるとおかんがえで?

(;´Д`)漏れ、今日はそれを想像してオナーニするかよ
363名無しさん@3周年:03/06/08 01:03 ID:l+LAcvk+
>>362
まずエロ動画の画質&サイズがアップするね。
364名無しさん@3周年:03/06/08 01:04 ID:OotSaKoz
>>13
それでも凄い、俺ADSL速度の300倍、しかし
ハードディスクが4ギガしかない。宝の持ち腐れ
になりそう。あ〜あ良いpc欲しいな。
365名無しさん@3周年:03/06/08 01:05 ID:p3RYTV2H
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
366名無しさん@3周年:03/06/08 01:07 ID:OotSaKoz
日本ってこんな所は凄いんだけど、
ソフト麺があまり美味くない、
ハード麺ばかりでは下手な料理人と
一緒だ。
367名無しさん@3周年:03/06/08 01:08 ID:YbeX7CKy
>>323
今までいくつかレスされてるが少し追加。

WDMとTDMによって伝送能力が上がるが、
WDMでも1.55μmの波長帯域をわけてるにすぎない。
現実的にはレーザーの発光波長が限られるからな。

また、大パワーをファイバに入れると
非線形効果で伝送できなくなったりする。
その対策のためにはコアの屈折率を調整して従来と違うファイバを
使用する必要がある。→従来のファイバでは能力に限界がある。

とはいえ未だ光ファイバは充分使われているとはいないがな。
368ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/06/08 01:09 ID:pDXXkKET
私的提案。

精密なダッチワイフに空間認識のチップを多数埋め込み、ネットで遠隔操作できるようにする。
また、相手の方にはダッチハズバンドを用意して、同じく遠隔操作可能にする。
これで体位などの情報を常にやりとりできるようにすれば、遠距離恋愛でもセックル可能に。
369名無しさん@3周年:03/06/08 01:10 ID:v3Aejafo
370名無しさん@3周年:03/06/08 01:10 ID:AeR6KBJz
光ファイバーを全国レベルで引けるのはNTTと電力会社ぐらいだろ。
また、それに対応するバックボーンを持ってるのはNTTぐらい?
YAHOOは、採算ラインの5年だっけ?待たずに、あぽーんだな。
371名無しさん@3周年:03/06/08 01:11 ID:vt1w+IbX
レンタルビデオとかオンラインでできる日が・・・あとはコピーガードの問題か・・・
372名無しさん@3周年:03/06/08 01:11 ID:vJ88q3tb
留学組みの俺から言わせてもらえば、ネットインフラに関しては、
日本には、限界がないように思える。たまに帰ってくると桁一つ早くなってる。
すでに、欧米諸国が10年経っても到底追いつけないようなレベルまで
突っ走って来てるな。日頃の高い電話代の恩恵とは言え、日本凄杉。
こっちはまだアナログ全盛・・・ISDNがようやく普及してきた
レベルなんですが・・・。
373名無しさん@3周年:03/06/08 01:11 ID:v3Aejafo
>>298
ビットとバイトの違いもわからないヴァカと
>>300
それに釣られる香具師
374名無しさん@3周年:03/06/08 01:11 ID:JbqEpu/k
既にある建物では3階までしか
光ケーブルは引き込めないんじゃなかった?
375名無しさん@3周年:03/06/08 01:12 ID:OotSaKoz
それはそうと、ヘンな質問だけど、
テレビは何万台のテレビが同時間に
同時受信できるが、これの仕組みは
どうなっているんだ?
テレビのデータ量はpcなんか比較に
ならない位膨大な量だろう、それを
いとも易々と遥か昔に達成できている、
これも不思議だ。
376名無しさん@3周年:03/06/08 01:13 ID:GedOSkRc
昨日moreもダメだった
おれには64kbpsの選択肢しか無い
東京通勤圏なのに
377名無しさん@3周年:03/06/08 01:13 ID:y5b7Gsdq
関係ないけど、スーパーでウィンナーを選んでたら
winnyという商品があった。
378名無しさん@3周年:03/06/08 01:13 ID:SVt9CwOo
>>363
さらに今まで取り捲られた、エロビデオはどんな駄作でも全てデジタル化される
379名無しさん@3周年:03/06/08 01:13 ID:vJ88q3tb
>>376
ケーブルとかは、どうなの?
380出戻り二士:03/06/08 01:14 ID:xfESGiWp
>>375
まぁ、アナログだし
381名無しさん@3周年:03/06/08 01:14 ID:XNvHqghX
>295
てか10GbEは既に製品化されてるが。
次は40GbEのモヨリ
382名無しさん@3周年:03/06/08 01:14 ID:hfxpkXRy
>>374

最近は大家の許可があればそうでもないらしい。
NTTに問い合わせてみる価値はある
383名無しさん@3周年:03/06/08 01:14 ID:v3Aejafo
>>372
向こうのISDNは規格が違っててこっちのより速かったような。
384名無しさん@3周年:03/06/08 01:14 ID:LsDy8jlS
驚くほどでもないな。元々出来ることだったんだろ。
実際は600Mbpsって所だな。WinnyやMXがますます盛んになるだけだな。
噂じゃマトリックスリローデットも5月にMXとかでは出回ってたらしいし。
犯罪天国だな。アナログのオレには想像もできねーぜ。実測45Kから解放
してくれ。
385名無しさん@3周年:03/06/08 01:15 ID:dOW+lUmz
>>372
どこに留学?
欧州か?
386名無しさん@3周年:03/06/08 01:17 ID:dky722Zv
これは電話回線→ADSLと同じようなもんだな。
でるでるとは思ってたが、こんなに早くでるとはおもわんかった。
387名無しさん@3周年:03/06/08 01:17 ID:fm+oa+2Y
388名無しさん@3周年:03/06/08 01:17 ID:SVt9CwOo
>>375
データ圧縮はテレビの技術。
389名無しさん@3周年:03/06/08 01:18 ID:vJ88q3tb
>>383
64k or 128k
月に使用料約4000円(w:
ADSLだと、その倍。しかも、ISDNより遅い事も多々あり。
390名無しさん@3周年:03/06/08 01:19 ID:v3Aejafo
ところで関係ないかも知れんけど家庭まで曳かれてる光ケーブルって石英?それともプラ?
391名無しさん@3周年:03/06/08 01:20 ID:1/m+IY4I
速度は10倍
価格は10分の1でよろ
392名無しさん@3周年:03/06/08 01:21 ID:v3Aejafo
>>389
ご愁傷様でつ。
そりゃひでえわ。
393名無しさん@3周年:03/06/08 01:21 ID:YbeX7CKy
>>390
石英っす。
394名無しさん@3周年:03/06/08 01:21 ID:DDlf/Kl9
>>375
ヴァカがいっぱい釣れたぞ。キミはさすがだ
395名無しさん@3周年:03/06/08 01:22 ID:dky722Zv
ああ、これって家庭用もでるのか。業務用限定だとおもってた。
んじゃやっぱすごいな。
396工事関係者:03/06/08 01:22 ID:ld0dG3wz
またケーブル引きなおしかよ・・・
397名無しさん@3周年:03/06/08 01:23 ID:9XXdHTn8
なんで俺ん家はISDNなんだよ。
ラストワンマイルをなんとかしてくれ。
398376:03/06/08 01:23 ID:GedOSkRc
>>379それも無い ちなみに携帯も2階に行かないと通じない
tepcoでも何でもいいから早く来て惜しい
正直高いとか言ってる人が羨ましい

399名無しさん@3周年:03/06/08 01:24 ID://jy2Cx8
>>374
漏れマンション住まいで漏れのほかにインターネットやってる気配の無い所なんだけど、
大家さんと交渉してファミリータイプのBフレッツ引こうとしてる。
来週その下見がくるんだけど、NTTも最近じゃマンションタイプでないと云々とか言わないみたい。
400名無しさん@3周年:03/06/08 01:24 ID:5Az4p0zq
で、こんだけ技術面で突っ走ってるのに
「IT先進国韓国では云々」
と、平気でホザク漏れの専門学校の講師をなんとかしてけれ!

('A`)<で、それを間に受けるあいて〜ブームで入学したズキュンども・・
401名無しさん@3周年:03/06/08 01:24 ID:v3Aejafo
>>393
あんがと。
家庭向けだから廉価品ってわけでもないのね。
石英にも等級みたいなのがあるのかも知れんけど。
402名無しさん@3周年:03/06/08 01:24 ID:LsDy8jlS
>>396
光ケーブルはそのままで良いんじゃないの?最終端末とLANカードさえ
対応してるりにすればさ。
403名無しさん@3周年:03/06/08 01:24 ID:dky722Zv
これ光ケーブル引きなおさなくても、収容局と家庭のモデムを変えるだけで、できるのね。
だったら早くサービスはじまりそうだ。
404名無しさん@3周年:03/06/08 01:26 ID:zXEOgbce
ADSLで止まっている韓国。次どうすんだろうね。
405名無しさん@3周年:03/06/08 01:26 ID:vt1w+IbX
アパートなんだけど大家の許可あれば個別に光引くことできますか?
人多そうなのでここで質問させてください。
406名無しさん@3周年:03/06/08 01:27 ID:EiFvNgKL
>>403
問題は料金なんだが・・・・
407名無しさん@3周年:03/06/08 01:29 ID:dky722Zv
>>406
そんなに高くはならんとおもう。NTTにとって光ケーブルをひくときほど
コストはぜんぜんかからないはずだからね。
408名無しさん@3周年:03/06/08 01:30 ID:HNAIUwZt
>>400
いいじゃん
奴らには韓国がIT先進国と思わせておけば
409名無しさん@3周年:03/06/08 01:30 ID:1/m+IY4I
前に似たような光ファイバー関連のスレで
韓国人は日本に100Mのサービスがあるの知らなくて
教えても「そんなの嘘に決まってるニダ」って信じない
って聞いたが本当なんだろうか・・・・
410名無しさん@3周年:03/06/08 01:31 ID:YbeX7CKy
>>401
ん〜っと、別に石英が高級でプラが廉価ってわけじゃないよ。
少なくとも値段は石英のほうがはるかに安い。
値段聞くと驚くんじゃないかと思う。
幹線用に大心数のものが延々と引かれてるから大量生産の技術が
確立してる。たぶんケーブル化されたものもそんなに高くはない。

むしろ取り扱いに神経をつかったり、接続工事に使用する工具が
高価だしスキルを要するわけで。
そのあたりはプラが得意。

石英はSM,DSF,GIなどがあるけども、家庭用は一番安いSMだと思う。
これ、等級わけではなく目的が違うんだけどね。

411名無しさん@3周年:03/06/08 01:32 ID:LsDy8jlS
>>403
モデムの量産さえ出来れば明日にでも出来るでしょ。実際LANカードも
ギガ単位対応してるの出てるしケーブルも対応してるの出てるでしょ。
料金は多分ベーシック料金でギガになって今のタイプはADSL並に出来る
んじゃないかな。
ただ問題はウチにはまで光が無くアナログだと言うことだ。
412名無しさん@3周年:03/06/08 01:32 ID:2RHR2upa
光フレッツで 5000円以下だからたいしたことないよ
413名無しさん@3周年:03/06/08 01:32 ID://jy2Cx8
>>405
とりあえず漏れんとこは「マンション/アパートだけどファミリータイプ」を
引こうとしてるクチ。
大家さん(というか管理人)も、「最近の若い人はそういったものが好きだし、無下に断ることもできないから。」
とか言っていたので、交渉の余地はあると思う。

つーか、さんざんNTT-MEには文句言いますタ。
「新築マンションならいざ知らず、既存のマンションでマンションタイプしか入れられないとして、
 そこの世帯数が8世帯未満だと、永久に光は引けないってことになりますよね?それって
 マンションへの普及を逆に阻害してませんか?」
とか言いまくったけど。
414名無しさん@3周年:03/06/08 01:32 ID:vJ88q3tb
>>392
欧米が酷いんじゃなくて、日本があまりにも凄杉る(w:
向こうで、FTTHが家庭に入ってるなんて言っても、誰も信じないし、
FTTHなんて、そもそも知ら(略
415名無しさん@3周年:03/06/08 01:33 ID:YbeX7CKy
>>402
正解。
家庭用にはWDMなんか必要ないわけで。
416名無しさん@3周年:03/06/08 01:36 ID:vJ88q3tb
>>409
日本以外ではSFの技術だよ、100M光ファイバーって(w
417名無しさん@3周年:03/06/08 01:37 ID:D6I5nTmU
>120分のテレビ映像なら30秒で送受信できる。
うちのパソコンのハードディスクでは追いつきません。
418名無しさん@3周年:03/06/08 01:37 ID:54jE+CcU
100Base-Tも出始めは理論値とはほど遠いもんだったが、
今じゃ80Mbps〜くらい普通に出るだろ。

マシン側のスペックアップですぐに追いつくよ。
1Gbpsサービス期待大。
419名無しさん@3周年:03/06/08 01:38 ID:Ai44yIox
一人暮しはじめてBフレ入れたいよ。。。。
420名無しさん@3周年:03/06/08 01:39 ID:D6I5nTmU
漏れのアポーはGBit対応済み
421名無しさん@3周年:03/06/08 01:39 ID:dky722Zv
NTTって昔は酷い企業だなあっとおもってたけど
いざがんばりだすとものすごい企業だね。感動したよ。
422名無しさん@3周年:03/06/08 01:40 ID:D6I5nTmU
だけどマシーンは追いつかない
423名無しさん@3周年:03/06/08 01:40 ID:R3KSs/iS
普及価格にならなくちゃ・・・・
424名無しさん@3周年:03/06/08 01:40 ID:LsDy8jlS
>>417
売ってるヤツ全てが追いつかないかと。
425名無しさん@3周年:03/06/08 01:41 ID:zXEOgbce
SCSIでRAID組めばおっつくんじゃない?
426名無しさん@3周年:03/06/08 01:41 ID:e1zlWigN
ハッキングの速さも10倍になっちまうのかね?
427名無しさん@3周年:03/06/08 01:43 ID:0E9Wzjsw
娘:ねぇ〜パパ、光にしなよ。絶対早いって。
父:イ  ス  ド  ン  で  十  分  。

どうする?みかか!
428名無しさん@3周年:03/06/08 01:44 ID:v3Aejafo
>>410
あれれ、そうなんでつか。
ありがとう。
>>414
ありゃ。。。
429名無しさん@3周年:03/06/08 01:44 ID:GEwwKtgD
>>400
その講師って日本人か?
今時そんな寝言言う奴はネットでもチョソしか居ないぞ?w

そもそも、チョソの自称IT大国ってのは、日本の海底ケーブルが無いと成り立たないのだがなw
その講師がそういう事を知らない筈も無いしな
アヤシイ
430名無しさん@3周年:03/06/08 01:45 ID:J6uWz7ut
早くベーシック値下げしてくれ。
431出戻り二士:03/06/08 01:45 ID:xfESGiWp
プラスチックは取り回し、扱いが石英より楽で、現場での工数削減による工費
減少が期待できる、と日経にかいてありました。
432名無しさん@3周年:03/06/08 01:46 ID:kjXY53jq
>>404
韓国も光ファイバ使っていますよ。
殆ど集合住宅なのでFTTHは無くFTTBだけど。
ワールドカップの時、色々と光ファイバ関連の共同実験したけど韓国の技術は
使えないものばかりで日本の技術をタダで提供した形になりました。
NTTやNHKなどの日本側企業は確実にそのときの技術をR既に世に出しているのに韓国
は何一つ出していません。
433名無しさん@3周年:03/06/08 01:46 ID:vQDvvJCX
ファミリータイプとか集合住宅向けだとみんなが使うと
遅くてマズー
速さ10倍だから10倍の人数で分けるとか言わないでねNTT。
434名無しさん@3周年:03/06/08 01:49 ID:eatH7z73
>>351
すこし前のベル研の報告では、150Tbpsが限界とのこと。
因みに光の周波数は200THsだから、かなりの利用効率。
435ISDN組:03/06/08 01:50 ID:RpSd+7AS
なんだ日本じゃ糞扱いだけど、普通なんじゃん。
436名無しさん@3周年:03/06/08 01:50 ID:dky722Zv
まあここまでNTTががんばったのもある意味チョンのおかげかもしれんな。
437405:03/06/08 01:51 ID:vt1w+IbX
>>413
激しくサンクス
438名無しさん@3周年:03/06/08 01:51 ID:zXEOgbce
>>432
そうなんでつか、そりゃひどい・・・
439名無しさん@3周年:03/06/08 01:52 ID:DDlf/Kl9
>>434
アナログモデムは8Kの帯域で33Kbpsだからまだ逝けるな
440名無しさん@3周年:03/06/08 01:52 ID:exVouaet
確かNTTの幹部は採算悪くても黒猫ヤマトの99.9%の地域カバー率を参考にして
光回線を全国に普及させると言ってたな。田舎ものよ期待してな。
441名無しさん@3周年:03/06/08 01:53 ID:iHncd3cv
韓国だから〜とか言ってられませんよ  日本も約60年でここまできたのれす
442名無しさん@3周年:03/06/08 01:53 ID:2RHR2upa
>>440
 そんなことは民間企業は絶対いわない。言うのはe-Japanの役人だけ。
443名無しさん@3周年:03/06/08 01:56 ID:JDabAIo/
光収容なんとしる
444名無しさん@3周年:03/06/08 01:57 ID:GEwwKtgD
つーかもう
現在の電話線無くして光に統一しろや
445名無しさん@3周年:03/06/08 01:57 ID:CUxHkSE8
光ファイバーは森内閣の時の置きみやげだぞ。
446名無しさん@3周年:03/06/08 01:58 ID:2RHR2upa
>>443

  あきらめて光にしろ。 それが一足先に未来にたどりつく最良の方法だ。
447名無しさん@3周年:03/06/08 01:59 ID:eatH7z73
>>439
そうでもない。波長はファイバのロスが少ない1260〜1620nmを仮定しているので、
3bit/Hzでアナログモデムの4bit/Hzに近いな。
448名無しさん@3周年:03/06/08 02:00 ID:dG4nMtkX
これでADSLはどうにもならなくなったな。
さっさと切り捨てるべし
449名無しさん@3周年:03/06/08 02:01 ID:+iFBr5C5
>>440>>442
NTTは地方に関しては自治体が中心になって普及させたいと考えています。
その為の補助金もあるし、活用するかしないかは自治体次第。
矢島町のようにちゃんとやる気があれば田舎でも安価にFTTHが提供できます。
450名無しさん@3周年:03/06/08 02:02 ID:0i5Mgkmw
>>449
うちの田舎にもこないかなぁ。
451名無しさん@3周年:03/06/08 02:03 ID:XNvHqghX
>431
コア半径が広いのでコネクタ部分の処理が容易になるのと、
比較的曲げ半径が小さいので扱いは楽になるのかも。

ただ、コネクタは大抵ケーブルメーカ側で作っちゃうし、
曲げ半径が小さい代わりに線そのものは石英ファイバより太いので
さほどのメリットは無いような気もします。
452名無しさん@3周年:03/06/08 02:03 ID:XNvHqghX
>450
そういうの好きそうな議員を支持してやれ。
453名無しさん@3周年:03/06/08 02:04 ID:vJ88q3tb
今、ちょいと調べたら、韓国なんざ論外としても、今まで世界NO1のITインフラ
大国といわれてきたシンガポールをも、速度、価格共に圧倒してるじゃないか(w:
面白いから、今度のデジタルディバイドに関する論文のネタにしようかな・・・。
日頃、日本を後進国と馬鹿にしてる、白人達は、顔を真っ赤にして悔しがるだろうな(w
454名無しさん@3周年:03/06/08 02:06 ID:0i5Mgkmw
>>452
渋滞をしぶたいとしか読めないような文盲議員しかいないから駄目だあぁぁ。
455名無しさん@3周年:03/06/08 02:06 ID:eatH7z73
プラスティックファイバの損失は石英の1000倍ぐらいあるから、100mぐらいが
伝送の限界。家の中ぐらいしか使えません。
456名無しさん@3周年:03/06/08 02:06 ID:XNvHqghX
>453
だが結局白人が制定した規格にのっとって欧米の会社で作られたチップを組み込んだ
装置でネットワークは動いている罠

泣く子とCiscoには勝てん
457名無しさん@3周年:03/06/08 02:06 ID:OewtHNB6
>>453
悔しがるのは、隣の何とか集落の連中だけだろ
自慢するようなことじゃないし
458名無しさん@3周年:03/06/08 02:07 ID:lICrahLu
いまだナローしかない俺には関係ないな。ハァ・・・・
459名無しさん@3周年:03/06/08 02:07 ID:4ukgi/ho
>>453
事実上、個人では日本が世界で一番、速い回線を安く使えると考えてよいのでしょうか?
460名無しさん@3周年:03/06/08 02:07 ID:bPMMGzmC
>>443

 姦計車?
461名無しさん@3周年:03/06/08 02:09 ID:eatH7z73
>>459
正しいでしょうね。でもNTTのおかげじゃないよ。
462名無しさん@3周年:03/06/08 02:09 ID:0i5Mgkmw
>>455
光ふぁいばって普通に石英ガラスばっかりじゃねぇの?

>>456
欧米が作った規格。批准するのは日本企業ばかりなり。
ISO!
463名無しさん@3周年:03/06/08 02:09 ID:hfxpkXRy
>>456

アクセス系はそうでもないだろ
464名無しさん@3周年:03/06/08 02:09 ID:vJ88q3tb
>>459
日本のBフレと
いままで世界最高とされてきた、シンガポとの比較ね。

速度:約2000倍
価格:約70%
465名無しさん@3周年:03/06/08 02:09 ID:XNvHqghX
>453
最高速で言えばそう。
値段もビット単価で考えたら恐ろしく安いと思う。
466名無しさん@3周年:03/06/08 02:10 ID:eatH7z73
>>462
慶応大小池先生の開発したプラスティックファイバ(通称POF)があります。
467名無しさん@3周年:03/06/08 02:10 ID:2RHR2upa
>>453

 いや実質を見れば、韓国もシンガポールも先進国だよ。
 日本はインフラがあるがソフトがない。

 韓国はTVドラマをそのままネット上でストリーミング視聴できるし、

 シンガポールでは放送局が野球中継を30分ずつ時間ずらしながら一斉配信してて、
 居酒屋でも当たり前のように放映してる。

 日本はハードは強いがソフトに弱いという特性がここでも発揮されてるわけですな。

468名無しさん@3周年:03/06/08 02:10 ID:K+GKDsf2

ネットが速くなっても鯖が遅いとなー P2PでWinnyなら別に構わんが
469名無しさん@3周年:03/06/08 02:11 ID:o0Ks97QH
..,.,....?
4701000:03/06/08 02:11 ID:yXrgMzsI
>>94
漏れもそんな予感がした。
100Mbps=12Mバイト/秒(最高速度)
これが正しい bpsを 8でわってバイトに直す。
実際はこれの半分くらいが普段出ている速度(DL)
100Mbps=6Mバイト/秒こんなもんだろ。 
471名無しさん@3周年:03/06/08 02:11 ID:B2Nq4ax4
>>462
CD→MDへのデジタル録音に使うケーブル、何かわかってる?
472名無しさん@3周年:03/06/08 02:12 ID:mPiiv38z
>>462
石英ファイバが通信では一般的。
音楽用はプラスティック。

変り種としては、中空ファイバ(別名:フォーリーファイバ)なんてものもある。
473名無しさん@3周年:03/06/08 02:12 ID:vJ88q3tb
>>464
自己レス。

速度:200倍   に訂正
474名無しさん@3周年:03/06/08 02:13 ID:iW000Kz3
>>453
シンガポールのインフラって、256kbpsが平均速度だってさ。
流すコンテンツ産業がないので、速度を上げる気がないんだって。
韓国にも追い抜かれてるよね。

>>459
その通り、もはやインフラの安さと速さでは世界を圧倒してる。
普及率が上がらないのは既存のTVや本と言ったコンテンツが強力な為、
必要性を感じてないからだね。
韓国の場合、TVも放映時間短いし規制も厳しい、本は数割のコンテンツしかない。
だから、コンテンツをタダで拾ってこれるネットのみんなが飛びついた。
475名無しさん@3周年:03/06/08 02:13 ID:4ukgi/ho
>>473
あぁやっぱり
ダイアルアプーかとオモタヨー
476名無しさん@3周年:03/06/08 02:13 ID:eatH7z73
>>470
加えて、伝送速度の20%ぐらいは、制御信号などの包装用紙みたいなもので、
上げ底になってます。
477名無しさん@3周年:03/06/08 02:14 ID:hfxpkXRy
http://www.pacific.net.sg/consumer/Broadband/Personal/Price%20Plan/
http://www.pacific.net.sg/consumer/Broadband/


Personal Broadband
Pacific Internet Personal Broadband service is the perfect answer
for exclusive high-speed Internet access in the comfort of your own home.
All you need is a direct telephone line and ADSL modem, and you are off
surfing at up to 512kbps! Choose from a wide variety of plans - Time-based,
Flexi, or Unlimited plans that lets you surf all you want for a single flat fee.

512Kで perfect answer っていってるのかよ・・
478名無しさん@3周年:03/06/08 02:14 ID:0i5Mgkmw
>>467
ハードウェア自体がコンテンツだったり。
楽しい楽しいベンチマーク。究極の自己満足がそこにある。

>>471
プラスチックでした・・・。ぐは。
479名無しさん@3周年:03/06/08 02:14 ID:B2Nq4ax4
>>467
韓国は違法コピー天国
著作権の概念が無い
日本のモノはパクッても問題無し
480名無しさん@3周年:03/06/08 02:14 ID:iW000Kz3
>>467
なんか勘違いしてない?
日本がTV放送をネットでやれないのは、俳優やJASRACなんかのコンテンツ制作側
が反対してるからに尽きる。
韓国はTV局が圧倒的な力を持ってるから、どうにでも好きに出来るからやれるだけのこと。
481名無しさん@3周年:03/06/08 02:15 ID:XNvHqghX
旭硝子がこんなのつくってますな。466が言ってるセンセが絡んでる奴。
ttp://www.agc.co.jp/lucina/NewFiles/Lucina.outline.html

ついでにこれの実証実験を官学産合同で2年間やったんだが、
それを取りまとめた社団法人の会長は元ドコモ社長の大星さんだそうな。
このおっさんこんなとこにも顔出してるのな……
482名無しさん@3周年:03/06/08 02:16 ID:mPiiv38z
>>356
ファイバの透過率が波長により変わるからだよ。
石英の光ファイバは1300〜1600nmくらいはいいけど、それ以外は減衰が大きいので
長距離には使えなくなる。
483名無しさん@3周年:03/06/08 02:16 ID:4ukgi/ho
>>477
普通の英文は読めないけどこういう文なら読める漏れ
484名無しさん@3周年:03/06/08 02:16 ID:vJ88q3tb
>>477
いや、512kが安定して、しかも日本円で月7000円程度で、無制限に利用できると
いうのは、素直に脅威的だよ。現状、ほとんどの国にとっては、夢のまた夢。
485名無しさん@3周年:03/06/08 02:17 ID:0i5Mgkmw
>>480
IDがかっこいいな。
486名無しさん@3周年:03/06/08 02:17 ID:eatH7z73
>>481
これでどん詰まりのような気もするが、、、
487名無しさん@3周年:03/06/08 02:17 ID:PEd+grwa
日本で昨日放送したテレビとか韓国で見れるしな。無論無許可。
著作権もなにもあったもんじゃない。
488名無しさん@3周年:03/06/08 02:18 ID:B2Nq4ax4
フッ素使ったもので、石英よりもちっと長い波長に対応したのあったよね。
489名無しさん@3周年:03/06/08 02:19 ID:hfxpkXRy
>>484

でもあの狭さ+全住宅が国営団地  って条件なら、もっと早い時期から
光なり引いててもおかしくなさそうだけどなぁ・・

さすがに新築のマンションにはファイバとか引きまくってるんだろうけど。
490名無しさん@3周年:03/06/08 02:19 ID:eatH7z73
>>488
素材として安定しないので実用化うまく行ってません。
491名無しさん@3周年:03/06/08 02:19 ID:eedouXgT
ハードディスクの転送速度って100MB/sくらい?
492名無しさん@3周年:03/06/08 02:19 ID:yEHoP+BR
>>470
つまり100mbpsだと 100メガのファイルが8秒くらいで落とせるってことですよね。

493名無しさん@3周年:03/06/08 02:20 ID:2RHR2upa
>>480

 著作権だなんだかんだといいながら、結局前例がないからやれないのを

 言い訳にしているだけなのさ〜 日本は。
494名無しさん@3周年:03/06/08 02:20 ID:C6nSaLSS
じゃあ地上波デジタルTV、計画中止ですね
495名無しさん@3周年:03/06/08 02:20 ID:XNvHqghX
496名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:mPiiv38z
>>491
133MB/secの規格があるよ。
497名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:VTBUlgNz
相手とお前さんのマシンが対応できればだが。
498名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:d3b4Nqp6
回線速度より補助記憶装置を何とかしろよ
499名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:mPiiv38z
>>492
そうでつね
500名無しさん@3周年:03/06/08 02:22 ID:iW000Kz3
>>493
それは違う。
俳優側の言い分としては「出る数が多くなるって事は、自分たちを安売りすること」
と考えてるからだ。
だから、地上波のみ放送とBSデジタル放送もサイマル放送する場合では最初から
契約のカネが違うんだよな。
501名無しさん@3周年:03/06/08 02:22 ID:4ukgi/ho
>>494
サーバー、クライアント方式で数千万台のTV受像機に遅延もなく配信できればね
502名無しさん@3周年:03/06/08 02:22 ID:t9PS9Czz
>>491
単体だとそこまで速くないと思われ
503名無しさん@3周年:03/06/08 02:24 ID:vJ88q3tb
HDDの容量に関しては、業界をリードするアメリカが、アナログ全盛で、
P2PでMP3ファイル一個落とすのも、相当必死である現状から、大容量化は、
全く日本のFTTHの進歩についてこれないと思われまつ(w

>>489
これって、ファイバのインフラはほぼ完成してるけど、実際運用したら、バックボーンが
全然弱くて、個人に割り振れる速度は512k程度になっちゃったって事じゃないかと。
504名無しさん@3周年:03/06/08 02:24 ID:eatH7z73
>>501
新しいIPv6では、QoSで帯域や遅延など保証したサービスが可能になりまつ。
505名無しさん@3周年:03/06/08 02:25 ID:t9PS9Czz
しかしギガイーサーだと
それだけで32bitPCIの帯域埋まってしまうから
それに合わせてPCの買い換えが進むのだろうか。
506名無しさん@3周年:03/06/08 02:25 ID:iW000Kz3
韓国でネットが普及したのはそれなりの理由があったからで、
それは日本には当てはまらない。

既存のコンテンツが余りに貧弱な所にタダでなんでも手に入るネットの
出現によって、全てのコンテンツがネットベースで落とされる様になったからだ。
しかし、これは守るべきコンテンツ産業が無い国だからできたことだ。

逆にネットゲームが主流になってるのはネットゲーム以外のゲームじゃコピーするのが
当たり前なので集金することが不可能だからだ。
507名無しさん@3周年:03/06/08 02:26 ID:dzgpy39X
そしてまたビルゲイツの懐がもっこりすると
508名無しさん@3周年:03/06/08 02:26 ID:XNvHqghX
>504
そうなるとそれだけバックボーンが必要になるので
結局個人向けは今までどおりベストエフォートではなかろうか?
509名無しさん@3周年:03/06/08 02:26 ID:2RHR2upa
いや俳優だって 実入りが多くなればうれしいわけなんだが。

とっとと著作権料配分システムをつくればいいんだよな。
510名無しさん@3周年:03/06/08 02:27 ID:4ukgi/ho
>>504
(・∀・)ほう
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
20MbpsでだいたいHDTVだよね
サーバーガンバレって事で
511名無しさん@3周年:03/06/08 02:27 ID:eatH7z73
>>508
当然そのサービスは高くなります。
512名無しさん@3周年:03/06/08 02:28 ID:AVNfonHq
マイクロソフトも、韓国版窓のリリースを止めれば見直すがな。
513名無しさん@3周年:03/06/08 02:28 ID:Z+504o5B
>>501
末端が1Gになれば、上流のルータも変えないといけない。
そのときに、マルチキャスト対応のルータが導入されるでしょ。
オンデマンド型は、クライアント・サーバ方式であることは変わらないが。

>>480
CATVのIP化が突破口になるんじゃないかな。
YahooBBの放送は、CATVのIP化に近い形態だと思う。
514名無しさん@3周年:03/06/08 02:29 ID:Af8aY88H
えぬてぃーてぃーのおかげでげーむもえいがをおんがくも
ただでてにはいるじだいだね(おんぷ
515名無しさん@3周年:03/06/08 02:29 ID:mPiiv38z
>>508
ベストエフォートだろうね。そうしないと、各個人に帯域を常に空けておかないとならないから、
むちゃくちゃコストが跳ね上がるから。
516名無しさん@3周年:03/06/08 02:29 ID:XNvHqghX
そして漏れはNHKの新・電子立国を見たくて見たくてしょうがないのですが
いつまで待てばいいですか?
517名無しさん@3周年:03/06/08 02:30 ID:iW000Kz3
>>513
その通りだね。
きちんと順序立てて放送を始めるようになれば解決される問題だね。

韓国はコンテンツはタダという意識が完全に当たり前となってる。
漫画本でさえ、ネットが普及する前でも本屋では買わないで貸本屋で
借りて読むのが当たり前だった。
(今は当然ネット上で流して終わり)
518名無しさん@3周年:03/06/08 02:31 ID:2RHR2upa
>>516

  大きめの図書館に行けばタダでいますぐ視聴できるのだが。
519名無しさん@3周年:03/06/08 02:31 ID:dky722Zv
日本もそれなりにインターネットコンテンツに関しては需要があるよ。
ただ現状では値段とコンテンツの整合性がないだけ。ADSLでストリーミング放送なんて
とてもじゃないが楽しめないし、光ファイバもやっぱり割高感がぬぐえないしね。
これが登場すれば普及も促進するし普及することによって値段も下がり、ようやく供給側
の満足できるコンテンツ配信速度が一般的になりコンテンツも充実してくると思われ。
520名無しさん@3周年:03/06/08 02:31 ID:/bfn1BsK
はやくおらが村にも光をひいてくれ。
いいかげんナローじゃしんどい。
521名無しさん@3周年:03/06/08 02:31 ID:LJ7YmYuT
>>442 アスキー6月号P142(特集4ページ)でNTT東日本古賀常務が決意表明
   してますが、何か。

話は変わりますが、途上国は光回線を敷設する金、ないでしょ。韓国も。
従って途上国は、固定銅回線→ADSL→無線(50Mbps位)ってのがブロード
バンドの進む道だと思います。今はADSLの時代だから韓国あたりと並んで
いますが、光への投資有無は10年後には劇的にインフラギャップが発生
してると思います。
522名無しさん@3周年:03/06/08 02:31 ID:XNvHqghX
>515
逆に上下50Mbpsギャランティ型のFTTHサービスとかあったら俺は入るだろうな。
そういう選択肢も作ってくれると嬉しい。
523名無しさん@3周年:03/06/08 02:32 ID:M3vMHoTQ
>>516
winny
524名無しさん@3周年:03/06/08 02:33 ID:XNvHqghX
>518
図書館遠いし。
NHKアーカイブ流しっぱなしのチャンネルとかあるとありがたい。
525名無しさん@3周年:03/06/08 02:33 ID:hfxpkXRy
>>522

+2000円 とかにはなるだろうけどそれでどれぐらい客が入るかだな
526名無しさん@3周年:03/06/08 02:33 ID:4AG/rKM9
光+Winny。最高の環境じゃないか。日本は。
527名無しさん@3周年:03/06/08 02:34 ID:+iFBr5C5
>>467
コンテンツに関してはどこの国も五十歩百歩。
豊かな国程キラーコンテンツが生まれにくいなんて現象が起きています。
韓国のストーミング配信やネットゲームにしても日本や欧米では殆ど需要がない。
欧米の映画や日本のアニメーションなど市場の大きいものもインターネットでは
需要が限られてしまうのが現状。
で、光多重でTVのようにPCを起動せず、インターネットに接続しない方式が重要になります。
TV、電話、インターネット、ホームセキュリティが一本の光ファイバで出来ますから。
528名無しさん@3周年:03/06/08 02:34 ID:0i5Mgkmw
相違やスカパーもなんか配信始めていたようなきがするな。
北野ちゃんねるをもう一度見たい。
529名無しさん@3周年:03/06/08 02:35 ID:4ukgi/ho
現在、光を敷設している業者って相当無理してる気がするんだけど
工事費無料とか3ヶ月無料とかかなり厳しい気がするんだけど脱落する所もでてくるんじゃないかな
530名無しさん@3周年:03/06/08 02:35 ID:BmUuj9Kq
毎秒3kbの漏れは…。
531名無しさん@3周年:03/06/08 02:36 ID:XNvHqghX
>529
で、脱落したところは料金3倍とか言い出してきてるわけで。
532名無しさん@3周年:03/06/08 02:36 ID:0i5Mgkmw
>>529
真っ先に尊師(略
533名無しさん@3周年:03/06/08 02:36 ID:xpPLDRwW
帯域狭い出力ができるデバイスを開発し続けてWDMすれば、
無限に早くなるのは素人の俺でも分かる。
534名無しさん@3周年:03/06/08 02:37 ID:iW000Kz3
>>527
まぁ、その辺を一気に解決するべく開発されてるのが
ソニーの「次世代PS」なんだろうけどね。

ハードとソフトどちらも造れる企業じゃないと先には進めないと思う。
535名無しさん@3周年:03/06/08 02:38 ID:W3EqyGdD
>>524
川の流れはバイオリンの音とか
536名無しさん@3周年:03/06/08 02:38 ID:W3EqyGdD
>>524
佐々木が目的だろ?
537名無しさん@3周年:03/06/08 02:39 ID:8d+BXk/i
有線ブロードバンドネットワークの「ほ・め・て・あ・げ・る」
つうのを今流してる。
嘘どもいいんだよ。嘘でも。俺なんかには。。。
538名無しさん@3周年:03/06/08 02:39 ID:Z+504o5B
>>515
>>508
IPのQoSは、帯域を常に確保する仕組みではないです。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term1204.html

完全に保障される、最低帯域が保障される、BEの3つのクラスに分かれます。

QoSはポリシーと課金が難しいと思う。

>>517
コンテンツがただという意識かぁ。
それだと、ソフト産業が育たないな。
ハードだけで喰っていけるのは、中国の追い上げもあり、そう長くはないだろうに。
539名無しさん@3周年:03/06/08 02:39 ID:mPiiv38z
>>533
レーザーは温度によって波長がずれるから、あんまり波長をつめ過ぎると
隣との境界が怪しくなってくる。それと、その光を分ける部品の品質も
アップしないと混ざってしまうので意味無し。

現実には難しいのよ。
540名無しさん@3周年:03/06/08 02:40 ID:Xn1+0lUH
新開発のLSIて具体的にどこの処理を担当するん?
541名無しさん@3周年:03/06/08 02:40 ID:2RHR2upa
>>521
 決意は表明しても 永遠に赤字なところには 投資できません。
 民間企業だし、 光・ADSLにユニバーサルサービス義務はありませんから。

 自治体が光ファイバー引いてダークファイバーで安く貸し出してくれるなら
 それをつかって光フレッツをサービスしましょうとことですよ。

 だれも自前で全国津々浦々に引くつもりなんかありません。
 もうかってる ドコモでさえ FOMAの全国網はつくれません。カネかかるから。
542名無しさん@3周年:03/06/08 02:41 ID:hfxpkXRy
>>538

帯域予約とかいろいろプロトコルは出来てるけど、実際に使えるのはdiffservぐらい
っていうのが現状だからなあ・・
543名無しさん@3周年:03/06/08 02:41 ID:4AG/rKM9
ソフトはコピーできるけどハードはできない。
ハードに力入れたほうが儲かるよ。
544名無しさん@3周年:03/06/08 02:41 ID:DDlf/Kl9
>>539
まだスピンがある
545名無しさん@3周年:03/06/08 02:41 ID:0i5Mgkmw
>>534
光普及に必要不可欠なコンテンツ = ハイビジョン無修正エロ動画

宇宙企画がブロードバンド普及のかぎを握っ・・・。
546名無しさん@3周年:03/06/08 02:42 ID:tQubynpT
あーそれね。 実は ソビエト連邦から口止めされてたんだけど、
もうソ連なくなっちゃたしぃ〜 言っちゃうね。
じつはツングースカにおちたのは 超小型ブラックホールだったのよ。
だから地表の木々が衝突地点に向かって倒れてたのさ。
んでブラックホールはその後 地球の中心核までゆっくり落ちていったのさ。
3年くらいまえかな、中心核にたどりついたの。
んで地球のアウターコアの調子が悪くなって、対流運動が止まりそうなわけ。
あとのストーリーは今やってる映画の 「ザ・コア」みたらわかるよ
547名無しさん@3周年:03/06/08 02:42 ID:hfxpkXRy
>>546

こういう誤爆も10倍になるのか・・
548名無しさん@3周年:03/06/08 02:42 ID:mPiiv38z
>>544
スピンってなに?
549名無しさん@3周年:03/06/08 02:43 ID:4ukgi/ho
>>545
むしろ若干荒いぐらいの方が萌(ry
550名無しさん@3周年:03/06/08 02:43 ID:pKdoiRbL
前から気になってたんだが、ADSLて1バイト何ビットなの。
エラー訂正凄そうなんだけど。
551名無しさん@3周年:03/06/08 02:43 ID:0i5Mgkmw
>>549
たしかに肌が荒れているのが解るのは(ry
552名無しさん@3周年:03/06/08 02:44 ID:eUS7YMeK
つまらん!
お前の話はつまらん!


つまらん!
553名無しさん@3周年:03/06/08 02:44 ID:4l3tEYC9
>>545
それがギャグにキコエネェから怖い。
結局ソフトオンデマンドってエロ動画ばkk(ry
554名無しさん@3周年:03/06/08 02:45 ID:XNvHqghX
>548
こんなの。最近はメタリックになったそうだ。
ttp://cgi.netlaputa.ne.jp/~toriko/cgi/okc.cgi?index=sn199622
555名無しさん@3周年:03/06/08 02:46 ID:hfxpkXRy
>>550

ADSLだろうがFTTHだろうが1バイトは8bit だ。

1秒間に1バイト送るのに何bpsいるかっていうと 1.05bpsぐらいかなあ・・
556名無しさん@3周年:03/06/08 02:46 ID:B2Nq4ax4
>>550
1パケットでの事を言ってるのか?
557 ◆UAC100Mbps :03/06/08 02:46 ID:f4qoZOrK
もうギガビットの時代なんだね
リモートデスクトップとかでも
ゲームがさくさくできちゃうのか?
558名無しさん@3周年:03/06/08 02:48 ID:Z+504o5B
>>553
VTR、CD-ROMの普及もそうだもんな。
あと、インターネットの家庭普及もかなりの割合を占めそう。

購買力のあるおやじ層を狙うには、エロがいいようです。
559名無しさん@3周年:03/06/08 02:48 ID:4AG/rKM9

問題です。TCP/IPではどのレイヤで通信エラーの補正が行われるでしょう(w
560名無しさん@3周年:03/06/08 02:48 ID:tQubynpT
ただ、合法化しても、許可認可は、警察が行いそうだな。
警察の利権であることは、かわらずか。まあ、税金を払ってくれるだけましか
561名無しさん@3周年:03/06/08 02:49 ID:yEHoP+BR
>>545
ハイビジョン録画だと DVHSの録画で30分6ギガバイトほどだから
30mbps=約3メガバイト/s ほどならリアルタイムでおとしてみられますね。
でも よく参照される画像ですが モー娘の画像で
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000072.jpg
こんなにくっきりしていたらおできとか細かいのがみえすぎて萎えるかも。
個人的にはVGAくらいでいいです。
562名無しさん@3周年:03/06/08 02:49 ID:J6uWz7ut
日本的にはやはりアニメをどんどんネット配信かな。
バンダイチャンネルみたいに。
563名無しさん@3周年:03/06/08 02:50 ID:fLyWCRsT
全部セックスなんだよセックス。もう今も俺やばいんですけど(;´Д`)
こうなったらヴァーチャルセックスまでもう一歩です。
564名無しさん@3周年:03/06/08 02:50 ID:tQubynpT
さすが台湾人は一味違うな。
565名無しさん@3周年:03/06/08 02:52 ID:pMpdWBub
東京の息子さコメ送ってやりたいんだども
光ファイバーだと何秒でとどくんだべ
566名無しさん@3周年:03/06/08 02:52 ID:9UNskRPt
上りはどれくらいなんだろうか?
FTP交換もしやすくなるな。
567名無しさん@3周年:03/06/08 02:52 ID:xpPLDRwW
>>539
受信側って波長ごとに分光してから、それぞれO/Eしてるの?
いずれにしても、フォトダイオードの質もかなり影響しそうな気がする。
現時点のボトルネックは受信部分なのかな?
568名無しさん@3周年:03/06/08 02:53 ID:61dTkswA
映画産業がコピーの配布を取り締まれるんだろうか
569名無しさん@3周年:03/06/08 02:53 ID:fLyWCRsT
>>561
そ、それがいいのです。女の子の毛穴までくっきりと・・・
570名無しさん@3周年:03/06/08 02:54 ID:7RX/CEGk
現状では無意味きわまりないな
100Mbpsの契約でも30Mbpsの常時通信やってたら
警告が来る始末
んで、パケット監視

まずは100Mbpsを有効にかつ、みんなが安定して
享受できる環境作れよ
571名無しさん@3周年:03/06/08 02:55 ID:4ukgi/ho
>>561
(*´д`)ハァハァ
吉澤キボンヌ
572名無しさん@3周年:03/06/08 02:55 ID:XNvHqghX
>567
です。
送信側:局内光→O/E/O波長変換→波長多重→増幅して出力
受信側:入力→(必要なら分散保障して)増幅→波長分離→O/E/O波長変換→局内へ
となります。
573名無しさん@3周年:03/06/08 02:55 ID:PEd+grwa
>>555
1秒間に1バイト送るんなら8bpsだろ?
bpsがbit per secondの略だって事は知ってるね?
574名無しさん@3周年:03/06/08 02:56 ID:tQubynpT
お湯かけたりするような奴だからなつかないんだっての
575名無しさん@3周年:03/06/08 02:58 ID:B2Nq4ax4
>>570
何やってるんだよ・・・・
576名無しさん@3周年:03/06/08 02:58 ID:4AG/rKM9

回線フルに使ったら警告来るとはどういうこっちゃ
577名無しさん@3周年:03/06/08 02:59 ID:YcVrUsQh
まぁ、国民が直接見れる税金といったらやはり間接税で、これは今まで
ずーっと増税だったわけだ。
消費税が上がったあとは激しい不況になるのがお約束。
だから、やるなら消費税減税だな。
もちろん間接税重視の先進国の流れとは逆行するわけだが、
毎年上げていくと宣言すればいい。一種のインタゲになる。
578名無しさん@3周年:03/06/08 02:59 ID:mPiiv38z
>>567
B-PONていう方式だと、1.49μmのデジタルと1.55μmのアナログ(TV)が下り。
上りが1.31μmの光を使っている。

受光部品はかなり広帯域の光に反応するように作られているので、
光の波長により分離する光学素子が必要になるのよん。で、それを使って
分離してから受信するとうまくいくわけ。
579名無しさん@3周年:03/06/08 03:00 ID:Z+504o5B
>>561
NHKは、ハイビジョンのためにしわ隠しを実時間で行う技術を開発しました。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2001/tenji/id17/index.html
580名無しさん@3周年:03/06/08 03:01 ID:VTBUlgNz
他の人にIP割り当てられなくなるから、常時継続しての接続は駄目とか?
581名無しさん@3周年:03/06/08 03:01 ID:yEHoP+BR
>>570
winnyって無駄な転送がおおすぎるんでない?
必要な人が必要な分だけおとせばそんなことは
なくなるだろうけど、余計なものを2-3倍おとしたりアップし
ていればそりゃ警告もくるかと。
582名無しさん@3周年:03/06/08 03:02 ID:M3vMHoTQ
>>570
警告ってどんな内容でしたか
583567:03/06/08 03:03 ID:xpPLDRwW
>>572
即レスありがとうございます。実務なさってる方ですか?詳しいですね。
ついでにもうひとつ。
O/E/Oってどういう意味なんですか?
当方屁たれ電気系学生です。
584名無しさん@3周年:03/06/08 03:03 ID:alqf9KN/
無駄があるから匿名性がある罠
585名無しさん@3周年:03/06/08 03:03 ID:yEHoP+BR
>>579
ゲー! ひょっとしておヅラの人とか用にも対策できるかも・・
586名無しさん@3周年:03/06/08 03:04 ID:mPiiv38z
>>583
光/電気/光 の意味だよ。
587名無しさん@3周年:03/06/08 03:05 ID:XNvHqghX
>583
光から電気にして、それをもっと狭い波長の光にするのでつ。
588567:03/06/08 03:05 ID:xpPLDRwW
>>586
いやそれは良いんですが、どういう役目があるのかと。
589名無しさん@3周年:03/06/08 03:06 ID:B2Nq4ax4
へたれにもほどがある・・・・勉強がんがれ
590名無しさん@3周年:03/06/08 03:06 ID:Z+504o5B
>>585
ソースがみつからないが、かつらの線消しもあるよ。
時代劇用らしい。
591567:03/06/08 03:06 ID:xpPLDRwW
>>587
なるほど!
592名無しさん@3周年:03/06/08 03:08 ID:hfxpkXRy
http://pcweb.mycom.co.jp/career/ityougo/2001/002.html

そろそろ光ルータも現実味を増してくるわけか・・
593名無しさん@3周年:03/06/08 03:08 ID:Q+5vYaRH
594名無しさん@3周年:03/06/08 03:11 ID:nQ1Vx7NT
どうでもいいけど、これってISDN回線なわけ?
595名無しさん@3周年:03/06/08 03:13 ID:xpPLDRwW
>>594
>>593がISDN
596名無しさん@3周年:03/06/08 03:15 ID:/ENL7cuz
まさにデジタルだからな
597名無しさん@3周年:03/06/08 03:17 ID:LJ7YmYuT
>>541
補助金はあるのは当然の話。とにかくやると常務が言ってんの。
あんなみたいな素人のご託じゃない。
598名無しさん@3周年:03/06/08 03:23 ID:/ENL7cuz
ギガビットイーサー
599名無しさん@3周年:03/06/08 03:31 ID:ehNSB0kO
120分を30秒ってことは、その画質のTV電話とかすると240地点で使いきり。
もっと速くなってOK。ガンバレ
600名無しさん@3周年:03/06/08 03:37 ID:y5luqdqN
まあ、正直いまの実質30〜40Mbpsでも結構満足してるわけだが
601名無しさん@3周年:03/06/08 03:40 ID:/ENL7cuz
eoホームファイバーで常時80M以上は出るけど
一般家庭の通信速度ばかり上がって、肝心のWebサーバーが
付いて来てない
602名無しさん@3周年:03/06/08 03:40 ID:Fuco2z9C
120分の動画を30秒で落としても
見るのに120分かかるから
119分30秒は回線無駄だな
603名無しさん@3周年:03/06/08 03:43 ID:8VcPpGXg
HDの容量上げてくれないと、すぐ腹がパンパンになっちゃうぜ
604名無しさん@3周年:03/06/08 03:43 ID:JbqEpu/k
>>602
たった30秒で落とせる所に価値がある
605名無しさん@3周年:03/06/08 03:45 ID:gCH5PQvu
ハイビジョン映像でも3分足らずでいけるのか
606名無しさん@3周年:03/06/08 03:46 ID:dOW+lUmz
マルチチャンネルでテレビが見れるな。
607名無しさん@3周年:03/06/08 03:47 ID:4ukgi/ho
120分で3750MBだけどこれじゃ4,167Mbpsでしかなくてそんなに綺麗な動画じゃないね
608名無しさん@3周年:03/06/08 04:12 ID:t9PS9Czz
>>602
それだけ速ければ一々ローカルに落とさなくても
ストリーミングで十分な気もするが
609名無しさん@3周年:03/06/08 04:15 ID:pzpX/NN7
Yahoo!BBの使用料は、8年半利用してもらうのが前提らしいんですが。
610名無しさん@3周年:03/06/08 04:40 ID:pnKEE8yD
光ファイバーの速度が速くなるのは結構だが、
自分たちもそれに見合うだけの人間になりたいね。
MXが早くなる!という発想のさもしいことよ・・・・
611名無しさん@3周年:03/06/08 04:45 ID:fww6oHBA
>>609

ADSL新規格が出るのは早いので、出るたびに
新たなキャンペーン(資金投入)をやる必要があるので、いつまでも
体力が続くだろうか?

まさに投資スパイラル>>ADSL
612名無しさん@3周年:03/06/08 04:52 ID:fww6oHBA
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/06/08 04:50:48
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/plala/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 58Mbps(16870kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 42Mbps(16870kB,3.2秒)
推定最大スループット: 58Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなのでかなり速いです!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

さすがに早朝は速いな。
613名無しさん@3周年:03/06/08 05:07 ID:fww6oHBA
>>592

光ルーターが普及したら、ping速度が更に短くなりそうだな。
理論的に光→電気→光に変換する時間が減るし。
614名無しさん@3周年:03/06/08 07:44 ID:RNEM2Ndu
>>612
桁が違う(´・ω・`)ショボーン
やっぱマンションタイプじゃ意味無いなあ

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/06/08 07:42:11
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション HomePNA利用/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.7Mbps(2244kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.2Mbps(4236kB,5.4秒)
推定最大スループット: 6.7Mbps
615名無しさん@3周年:03/06/08 07:47 ID:JhFIzo13
HDDが足りませんw
616名無しさん@3周年:03/06/08 07:48 ID:T4rgEGmF
もうこれ以上回線を速くするのやめれ。
これ以上回線技術が向上したら、国が本格的に割れ対策を始めて
商売上がったりじゃねえか。
617名無しさん@3周年:03/06/08 07:56 ID:aRhK7+uY
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/06/08 07:53:51
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/nifty/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 15Mbps(4236kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 16Mbps(9971kB,5.3秒)
推定最大スループット: 16Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)

早朝だと遅い 。・゚・(ノД`)・゚・。

618名無しさん@3周年:03/06/08 07:58 ID:mPiiv38z
光ファイバー網が整備されれば、そのあとは通信機器を入れ替えて
スピードアップが出来るようになる。

1G→2.5G→10G→40Gとステップアップするだろうね。
619名無しさん@3周年:03/06/08 08:00 ID:oZ5Ks8Iu
あのロリ動画がわずか15秒で手に入るようになるわけか
でも相手の速度が遅かったら意味が無いのね・・・・
620名無しさん@3周年:03/06/08 08:44 ID:OPSytc6m
>>467
ジャスラックという糞団体がいないからなぁ…向こうには
621名無しさん@3周年:03/06/08 09:05 ID:UHXZtO/I
放送後10年たったら著作権フリーになるとか
著作権はあるけど無料にするとかすればいいのに。

でも、機会を見て高く売ることしか考えてないからなあ。
622名無しさん@3周年:03/06/08 09:27 ID:z9UsdFno
そんな事はいいからネットなんて完全無料にしてくれよ。
623名無しさん@3周年:03/06/08 09:32 ID:PT1Ljqqo
MXとny以外に使い道あんのか?>1Gbps
俺なんてまだいすどんなんだが。
624名無しさん@3周年:03/06/08 09:33 ID:uWvDBf+K
>>623
そうかもね

後は得ろサイトの会員になってる人くらいじゃねーの?

得ろのおかげでITは進化するっていうのは事実だな
625名無しさん@3周年:03/06/08 09:37 ID:xdmmW3r6
626名無しさん@3周年:03/06/08 10:02 ID:nA+X9k0t
NTTは本当に自分勝手やなぁ。
俺の地域にADSLさえも入れてくれないくせに、東京ウンコのために
どんどん早い技術を作っては、大都市のみに入れて、北朝鮮マンセーだもんな
627名無しさん@3周年:03/06/08 10:03 ID:z2wI7UfK
>>626
最後の1文はなんなんだw
628名無しさん@3周年:03/06/08 10:03 ID:tmx7nyIe
それよりマンションの工事の交渉やってくれないの?
629名無しさん@3周年:03/06/08 10:05 ID:OPSytc6m
1ギガビット=128メガバイト
CD一枚を5秒で送れるのか…すげー
630名無しさん@3周年:03/06/08 10:06 ID:A+dEuLcm
北マンセーなのは某競合他社だろうに
631名無しさん@3周年:03/06/08 10:06 ID:hfxpkXRy
>>628

今は結構やってくれるらしいよ
632名無しさん@3周年:03/06/08 10:06 ID:8WXrw2Rl
>>623
フレッツスクエアで、ガンダムSEEDにハァハァせよっ!
633名無しさん@3周年:03/06/08 10:07 ID:kRMYioTF
>>623
いるんだよなぁ、必ず難癖つける香具師。

「そんなはえーの、なにに使うんだ?」

いいんだよ、おめーだけ使わなきゃ。
634名無しさん@3周年:03/06/08 10:08 ID:V8jVdMM8
>>623
サバ建てとかネトゲとかかな
635名無しさん@3周年:03/06/08 10:09 ID:b8nJh/Pq

で、おまえらはファイバーを引き込める
都会の一戸建てに住んでいるのか?
ん?
636名無しさん@3周年:03/06/08 10:09 ID:OPSytc6m
>>623
種子島とかのロケット打ち上げのオンライン中継を見るたびに
「もっと強力なサーバーを増設しろやゴルァ!」
とか
「回線太くしろやゴルァ!」
と思ってるよ
637名無しさん@3周年:03/06/08 10:10 ID:4GuPAg6M
早くなるってことは、犯罪を助長しているだけだとも思うんだが・・・
いつ、情報抜かれたらも早すぎて和歌欄だろうし。
638名無しさん@3周年:03/06/08 10:10 ID:OPSytc6m
>>635
最近のマンションは各部屋まで光ファイバーが来てるらしいよ
639名無しさん@3周年:03/06/08 10:11 ID:ZOZu1oqn
サーバーが大変だな。
640名無しさん@3周年:03/06/08 10:13 ID:z2wI7UfK
>>635
おいらのとこはマンションだけど大家と交渉してBフレッツファミリータイプ
引けるか画策してるとこ。
641名無しさん@3周年:03/06/08 10:13 ID:kRMYioTF
>>635
最近NTTは大家の許可さえとれれば
貸家でも引き込んでくれるよ。

なんと大家の説得も代行してくれたりするしw

焦りが垣間見えるよなぁ。

642名無しさん@3周年:03/06/08 10:13 ID:BUmz6S4x
ぁゃι ぃファイルのやり取りを牽引役にして光は普及するわけだが。
643( ̄ー ̄):03/06/08 10:13 ID:vKqa+lH7
637 :名無しさん@3周年 :03/06/08 10:10 ID:4GuPAg6M
早くなるってことは、犯罪を助長しているだけだとも思うんだが・・・
いつ、情報抜かれたらも早すぎて和歌欄だろうし。
644名無しさん@3周年:03/06/08 10:13 ID:6/pflG1p
毎秒128MBはパソコンのHDDより早い。
だから駄目。
645名無しさん@3周年:03/06/08 10:14 ID:BR4wr93w
東京で一戸建ては難しいので
郊外で一戸建て(゚д゚)ウマー
光も東京の次にくるので、下手な都市(札幌、仙台)に住むよりも(・∀・)イイ!
646名無しさん@3周年:03/06/08 10:15 ID:BUmz6S4x
サーバーの中の人もたいへんだな。
647名無しさん@3周年:03/06/08 10:16 ID:0Fq0Vara
もともとNTTは全国一律同じサービスを提供することを責務にしてたんだが、
他の企業や、国が規制緩和やら料金引き下げやら行なったせいで、
ブチギレて責務を放棄したんだよな。

結果的に色々な回線事業者を選ぶ選択肢は増えたけど、
品質の悪い粗悪品をつかまされる機会が増えたり、
企業メリットの低い地域ではサービスを受けられないってことが起こったわけだ。
648名無しさん@3周年:03/06/08 10:17 ID:wMomJdpm
>>609
五年じゃなかったっけ?

つか、この1ギガってPONの話だろ?

これが、まともにでるころには、
SS型(電力組)は、10ギガも可能なくらいになってるのでは?
649名無しさん@3周年:03/06/08 10:18 ID:FkfLbFl5
なんかうちの団地、NTTが丸ごと光ファイバ通すとかいってたけど、
必要経費全部NTT持ちだってさ。ありがたや、ありがたや。
650名無しさん@3周年:03/06/08 10:18 ID:BUmz6S4x
おまいらのPCをクラックして
HDのエロ画像やら個人情報を
一瞬にして抜いて晒すことも可能なわけだ。
651 :03/06/08 10:20 ID:8WNFF6Lg
>650
タイーホ!
652名無しさん@3周年:03/06/08 10:21 ID:20aIqUM+
電脳化・義体化技術を早く開発してくれ
653名無しさん@3周年:03/06/08 10:23 ID:vM4aNYGp
衛星放送より、インターネットTVのほうがいいな。
録画機能がつけば。
654名無しさん@3周年:03/06/08 10:25 ID:ZOZu1oqn
速度は今のままでいいから、値段を10分の1にする技術を開発してくれ。
655名無しさん@3周年:03/06/08 10:28 ID:BR4wr93w
今のままでも十分値段は安いよ。
ADSLと比べれば高いけど、それはADSLが安すぎなだけ。
ケーブルと比べてもそんなに変わらず。
値段を下げるよりもエリアを広げた方が加入者が増えそうな気がするな。
656名無しさん@3周年:03/06/08 10:30 ID:OWsSVfj+
>>655
フレッツISDNと比較するといいよね。てか、フテッツISDN高すぎ。
657名無しさん@3周年:03/06/08 10:33 ID:wMomJdpm
>>655
光は、事業単体としてみれば、YBBのDSL以上に採算の見通しが立ってないからな。
NTTに金があるから問題になってないけど。
658名無しさん@3周年:03/06/08 10:41 ID:lZ8FGRB+
これもベストエフォートなのか?
659無料動画直リン:03/06/08 10:41 ID:8b58S6Ho
660名無しさん@3周年:03/06/08 10:42 ID:VuZPwZsV
そんなことより>>658よ。
最近みんなアゴが無くなってきてると思わないか?
俺すげー気になるんすけど。

 /
.└┐
.  ├
.  └─┐
...  ↑ |
 直角一直線(90度以上)
661名無しさん@3周年:03/06/08 10:47 ID:kRMYioTF
>>658
EthernetやInternetという形態で使用する限りは
必ずベストエフォートになりますねぇ。
662名無しさん@3周年:03/06/08 10:49 ID:EvKzji8n
男達のエロにかける情熱は、凄まじかった・・・。
663名無しさん@3周年:03/06/08 10:50 ID:kRMYioTF
>>662
さっきやってたプロジェクトXの再放送を見てましたね?w
664名無しさん@3周年:03/06/08 10:51 ID:jtNRQ7Cn
>649
うらやましい。
全部の集合住宅でその工事しろ。
665名無しさん@3周年:03/06/08 10:52 ID:8WXrw2Rl
>>644
実際にはそんなに速度でない罠。。。

とはいえ、知人にそれでPCフリーズしたヤツがいたなぁ・・・
「光回線でデータを大量に落としていたらPC固まったさ
  光回線、速すぎってのも問題だなぁ〜 わっはっは」

何のデータを落としていたのかは不明だが・・・裏山歯科でした。
666名無しさん@3周年:03/06/08 10:57 ID:YgcdVZiU
メモリいっぱい積んでRAMディスクにすればよい。
667名無しさん@3周年:03/06/08 11:00 ID:vycBSkZp
どうせおらん家には関係ない話だっぺさ。
都会はええのぉ。
668名無しさん@3周年:03/06/08 11:00 ID:xmXoefvb
データーをネットでグルグル回しにして保存するアイデアを思い付いた。
必要な時に自分のファイルをダウンロード。これならHDDはいらない。
669名無しさん@3周年:03/06/08 11:02 ID:kR5ZF9+j
>>668
それがnyだろ…
670名無しさん@3周年:03/06/08 11:03 ID:S+ntbBD4
韓国を突き放すチャンス
671名無しさん@3周年:03/06/08 11:04 ID:VD+PAWJt
たとえ個人の自宅が光導入しても、DL鯖がADSLならADSLの速度しか出ない。
よって、今光を導入するメリットなし。
672名無しさん@3周年:03/06/08 11:07 ID:JWpye4z2
>>669
nyはHDDが必須だべ
673名無しさん@3周年:03/06/08 11:08 ID:JWpye4z2
>>671
頭悪いべ
674名無しさん@3周年:03/06/08 11:08 ID:2QwqIL2O
>>668
最終学歴は?
675名無しさん@3周年:03/06/08 11:25 ID:PUqFQ1iR
速すぎてHDDがぶっ壊れるんじゃないの
676名無しさん@3周年:03/06/08 11:26 ID:toi5Q8a+
義務教育もろくに受けてなさそうだな。
といってみるテスト。
677窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/08 11:42 ID:Cn9mu28z
( ´D`)ノ<東京で光引いているならマイクロソフトのサイトからSP3でも
        ダウンロードすれ。8MB/s強は出るれす。
678名無しさん@3周年:03/06/08 11:53 ID:QKBMtNGg
光伝達速度が上がり、人がいらなくなり、またもや失業率増加。
679名無しさん@3周年:03/06/08 11:58 ID:ZYbEBEAH
HDD間のスカジの転送速度より早いよね?
HDDの書き込む速度に追いつくのだろうか?
680名無しさん@3周年:03/06/08 12:10 ID:gCH5PQvu
>>679
シリアルATA
681くま:03/06/08 12:27 ID:2zckn/9V

それにしても最近のYAHOO BBの強引な売り込みはすごいね。

みんな内心は気付いてるよね?ADSLが普及する寸前にあった
ISDNの大キャンペーンと同じだって…。つまりババヌキ…。
682名無しさん@3周年:03/06/08 12:30 ID:Q+5vYaRH
シリアルATAは確か150MB/sだったっけか
683名無しさん@3周年:03/06/08 12:32 ID:ZOZu1oqn
送り手(サーバー)と伝送路がうまくかみ合わないと意味無いよね。
受け取り手がギガでも送り手がINSだったらどうしよう。
684名無しさん@3周年:03/06/08 12:33 ID:K4EaCQXc
シリアルATAか・・・やはり勝者はiVDRだな。擦れ違いだが
685名無しさん@3周年:03/06/08 12:38 ID:xJ6MiDGI
>>674 釣れました。オマイの最終学歴は?w
686名無しさん@3周年:03/06/08 12:40 ID:BGSNnv6A
【ヤッパリ】近所の幼女にチィンコなめさせたのがバレタ!!!【タイーホ?】
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1054887959/

1 名前:名無したちの午後 :03/06/04 12:34 ID:j9fv%EHRF
最悪、、、もう死にたい。どうやら幼女のほうが親に言ったらしい
(言うなっていったのに)そのあと自分の親に幼女の親が電話して
家族会議、幼女の親は警察沙汰にするつもりらしい
最初はよかったがこの前無理矢理小便飲ませたのがいけなかったかw
もうだめぽ
687名無しさん@3周年:03/06/08 12:52 ID:+U2Nypog
もうすぐ次世代シリアルATAも控えてるしね。
さらばSCSI。
688名無しさん@3周年:03/06/08 12:52 ID:MjuWbkXd
>>685
小卒
689名無しさん@3周年:03/06/08 12:57 ID:I3H2WP77
690名無しさん@3周年:03/06/08 13:02 ID:K2giPUaH
SCSIが断然速いですが、何か?
691名無しさん@3周年:03/06/08 13:04 ID:0YSN1XKE
本を買ったり、ビデオ借りたりするときにその都度お金を払うが
ネットだと誰にどのようにお金を払って良いのかわからん。
カードなんて持ってないし、振り込み用紙なんて手数料取られるのもイヤだし。
ネット銀行でポンと数字でやりとりするのもまだなじめない。

BBで一番気にしているのはコンテンツ価格より支払い方だったりする。
692名無しさん@3周年:03/06/08 13:07 ID:NjLhY4Ox
>>685
尋常小学校卒ですがなにか
693窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/08 13:09 ID:Cn9mu28z
( ´D`)ノ<SCSI 320だと大丈夫ではないれすか?
694名無しさん@3周年:03/06/08 13:10 ID:jWs5hVKY
アホーBB死亡でつか?
695名無しさん@3周年:03/06/08 13:10 ID:xUqEVpfI
.hackのロケット回線か
696:03/06/08 13:11 ID:QAHeegA+
ヤフーキャンペーンやり杉
697名無しさん@3周年:03/06/08 13:13 ID:kuT78L19
こんなの普及したらHDD、1Tじゃ足らん
698名無しさん@3周年:03/06/08 13:15 ID:Tx0IJ2mC
バイトじゃなくてビットかよ。
699名無しさん@3周年:03/06/08 13:18 ID:LV7k+iNG
おおーすごい。これなら光のメリットあるよー。
700名無しさん@3周年:03/06/08 13:19 ID:PBzC7SwC
>>310
光ファイバーを通すのに道路作る馬鹿は日本だけ。
光ファイバーは道路脇を利用して通すことができるが、
そのために金をかけて道路を新しく作る必要はない。


701名無しさん@3周年:03/06/08 13:20 ID:8Gs0FHhl
isdnしか来てない地域には10年は関係ない話題だな。
adslすら予定はないとみかかに言われたし。
702名無しさん@3周年:03/06/08 13:23 ID:Byf3pHSJ
まずは料金3000円台にしてくれよ
703名無しさん@3周年:03/06/08 13:24 ID:i6Vw1qMV
これが出る頃には、CPU10G、HD10T、メモリ10G 越えのマシンが
が主流になるとか言ってみる。
704なつくん:03/06/08 13:27 ID:4h9yQO41
いや、ホントにマシンのスペックが追いつかないですよねぇ。
705名無しさん:03/06/08 13:29 ID:IFJbp3Kk
PCのスペックがあがっても、発熱問題をなんとかしないとな
706名無しさん@3周年:03/06/08 13:30 ID:2JOZvbcT
ADSL1.5Mで十分ナリ
707名無しさん@3周年:03/06/08 13:30 ID:Q+5vYaRH
>>693
それでもまだ無理
708名無しさん@3周年:03/06/08 13:32 ID:oVZWYctI
>>691
代引きにすれば?手数料多少かかるが、商品引き替えだから安心度も高いし。
709名無しさん@3周年:03/06/08 13:33 ID:1Y+H5lFy
SCSIも早く「Serial Attached SCSI」を出してもらわないと・・・。 いつまでもパラレルというわけにはいかんだろ。
710名無しさん@3周年:03/06/08 13:36 ID:Phnjj/in
【社会】ahooBB、光通信事業に参入。NTTへ巻き返しか。
711名無しさん@3周年:03/06/08 13:37 ID:ncM1JYWH
>703
一家に一台大型汎用機ですな
712名無しさん@3周年:03/06/08 13:38 ID:acniWrD3
>>691
>>691
プロバイダ一括でいいんでは。

使ってから月末払いは、今でも電話代はそうだし
昔の三河屋さんや八百八や置き薬もそうだし。普通だよ。
713名無しさん@3周年:03/06/08 13:40 ID:BP2FhWpC
リニアモーターみたいな呑気なこといってねーで
はやく実施しろぼけ。
714名無しさん@3周年:03/06/08 13:40 ID:79Yjh40A
あと2年はADSLで粘った方がよさそうだな・・・
715名無しさん@3周年:03/06/08 13:42 ID:fkvY8Kr1
>>707
何が無理?

インターフェイスの問題よりもHDD自体の速度が、、
716名無しさん@3周年:03/06/08 13:44 ID:oVZWYctI
この速度を有効に活用するとなるとやっぱ、一家に1機自宅鯖の時代になるのかね。
717名無しさん@3周年:03/06/08 13:49 ID:ag7Dh1Y/
書き込み速度を考えなかったら俺のHDDは
二秒足らずでパンクさせられるな…
718名無しさん@3周年:03/06/08 13:49 ID:JUNJXh2D
719名無しさん@3周年:03/06/08 13:54 ID:dmeMNl7/
HDをどこかのサーバーにおいて
ネットでデータをやり取りすればええじゃん。
720名無しさん@3周年:03/06/08 13:58 ID:puJLfsv1
そのうちローカルのHDDよりサーバからデータ読み込んだほうが
転送速度が速くなりそうだな。
721名無しさん@3周年:03/06/08 14:00 ID:j3+FZTW8
(もしかして>>698 は、bpsをバイト・パー・セカンドだと思ってるのかなぁ。。)
722名無しさん@3周年:03/06/08 14:27 ID:NsoOJli5
>>720
そのサーバーがデータ保管に使ってるのは
HDDであるわけだが。
723名無しさん@3周年:03/06/08 14:40 ID:dky722Zv
これがきっかけにおそらく帯域制限ソフトの開発が促進するだろう。
これからはハードが回線に追いつく時代になるな、まちがいなく。
724名無しさん@3周年:03/06/08 14:43 ID:KP5baMk8
で、漏れんとこに光が来るのはいつ?
725名無しさん@3周年:03/06/08 14:43 ID:8WXrw2Rl
>>716
一家に一台、踏み台が出来上がるのか・・・

>>722
しっかりした鯖なら、RAIDシステム搭載なー
726つーか:03/06/08 14:45 ID:W2i/SKAR
1Gbps = 125MB/s

ハードディスクが、焼け焦げそうですな。
727名無しさん@3周年:03/06/08 14:46 ID:ZyiGyszq
夢の高速通信は結構な話だが

 個 人 は 何 に 使 う ん だ ?

728名無しさん@3周年:03/06/08 14:57 ID:qyDRXEWx
最強は
ナローでテレホ
だろ!
729名無しさん@3周年:03/06/08 15:02 ID:aomtE0at
バックボーンがきつい昨今、
この回線を1000本ぐらい束ねてやれば
解消するでしょう
730名無しさん@3周年:03/06/08 15:02 ID:gtxjiZ/c
知人が就職したとこはADSLも無いのに・・・
土日に実家に帰ってネットするのもバカらしいって釣りばかりしてるw
731名無しさん@3周年:03/06/08 15:18 ID:oB/nn7vR
>>727
好きな日の好きな時間帯のテレビ番組をすぐ見れるとか
732「大天才様1号:03/06/08 15:21 ID:vwX3+vrt
それより、本体とディスプレイの間の回線を無線化する規格を早く作って
くれないか。
733名無しさん@3周年:03/06/08 15:25 ID:2ktO5lL1
↓おまえのチンコは1ビット
734名無しさん@3周年:03/06/08 15:35 ID:JM0s2A+4
女で〜す
735名無しさん@3周年:03/06/08 15:40 ID:+VLdwD9X
>>730
人間らしい生活でうらやましいな。

736名無しさん@3周年:03/06/08 15:44 ID:C6nSaLSS
速度なんですかね?
容量が10倍のような気がする
737名無しさん@3周年:03/06/08 15:45 ID:MVcdfBML
ハードディスクの増量が追いつかない罠
738名無しさん@3周年:03/06/08 15:45 ID:71c8lBaE
家から局までの距離が遠いからDSLにもできねえYOヽ(`Д´)ノ
739名無しさん@3周年:03/06/08 15:46 ID:Wu3HJ0mU
亜熱会員のオレには夢のような知らせだな。
740名無しさん@3周年:03/06/08 15:46 ID:m1tLdLoD
>>738
4.5`でDSLですが何か?
741名無しさん@3周年:03/06/08 15:48 ID:71c8lBaE
>>740
局から8`離れてるから12Mも無理ですが何か?
742名無しさん@3周年:03/06/08 15:48 ID:m1tLdLoD
>>741
スマンカッタ…
743名無しさん@3周年:03/06/08 15:49 ID:UE2uMXMm
>>741
サテライトか、ケーブルにしる!
744名無しさん@3周年:03/06/08 15:49 ID:YOtyh9Rd
>>741
局から9.8`で12Mですが何か?

(´-`).。oO(下り速度がアナログより遅いけど・・・)
745名無しさん@3周年:03/06/08 15:51 ID:71c8lBaE
>>744
ワロタ
746名無しさん@3周年:03/06/08 15:53 ID:eatH7z73
>>744
ほんとうはこういう僻地にFTTHなんだろうが、FTTHはほとんど都心にしかない。
ディジタルディバイドを実感するな。
747名無しさん@3周年:03/06/08 15:56 ID:71c8lBaE
20Mのもの落とすのに約1時間かかる・・・
748名無しさん@3周年:03/06/08 15:59 ID:m1tLdLoD
hahaha!
749名無しさん@3周年:03/06/08 16:06 ID:71c8lBaE
も う 椅 子 丼 な ん て い や だ ・ ・ ・
750名無しさん@3周年:03/06/08 16:06 ID:wR8w7RKR
光ファイバーって曲げに弱く、電話線のように、くねくねできなかった。
最近、クネクネ光ファイバーも開発されたから、電話線ひっこ抜いて
光ケーブルを入れることも可能になるでしょう。
751名無しさん@3周年:03/06/08 16:09 ID:c7u8p+x2
まず、メモリーの搭載量を多くしないとだめですな。
サーバーやP2P用途なら、HDD容量と速度が関係してくるが、オンデマンドサービス等なら、PCのメモリーが重要になると思うが、、、
752名無しさん@3周年:03/06/08 16:10 ID:Yz3mWZ1b
光→メタルへの収容替えをする時に、NTTがメタル回線が空いているにも
関わらず収容替えできないと言ってADSL加入を妨げることをやってるそうな。
そうするとユーザーは高いBフレッツに加入するしかなく、NTTは儲かると。
メタル収容替えを断られたユーザーの中には、実はメタルに移行できた人が
何%か存在するという話だ。
753名無しさん@3周年:03/06/08 16:15 ID:raIHvj+9
>>752
別にいいんじゃない?
光普及の為にはメタル潰しても
どうせ、数年なんだから
754名無しさん@3周年:03/06/08 16:16 ID:6ZHQMPJf
>>752
それは早期に導入できて喜ぶべきでは?
755名無しさん@3周年:03/06/08 16:26 ID:XefllxrA
速くなれ。
速くなったらわかるんだ。
なにが変わるか生まれるか、
ためらわないで、行るとこまで行ってみろ。
行けばわかるさ!
1、2、3、ダーーーーーッ!
756名無しさん@3周年:03/06/08 17:16 ID:KaHqQdBD
もうすぐADSLも100Mになるよ
光なんて意味ないね
757名無しさん@3周年:03/06/08 17:21 ID:dmeMNl7/
>>756
気をしっかりもて
758名無しさん@3周年:03/06/08 17:34 ID:ncM1JYWH
>>739
亜熱って何なの?
759名無しさん@3周年:03/06/08 17:46 ID:eZSQBjXJ
ついに我々マカーの時代が来たのだ
PowerMacintosh(gigabit)マンセー!!!
760名無しさん@3周年:03/06/08 17:47 ID:iFt6eKd9
それよりもBフレッツベーシックの1Mを何とかしてくれ
761名無しさん@3周年:03/06/08 17:55 ID:rrpMtVuD
AB会員の俺には夢のような話だな。
762名無しさん@3周年:03/06/08 18:26 ID:AH6frY26
光2chは文書の書き込みだけでなく、テレビ電話感覚での掲示板が楽しめます。
その結果、相手の容姿をネタにした煽りあいが激化すること必至
763名無しさん@3周年:03/06/08 18:28 ID:KpHAJrAl
てゆうか、Bフレッツベーシック高すぎ。
せめて、月5,000円+プロバイダ月5,000円くらいになれば入るのに。
ベーシック入っている人いる?いくら払ってるのよ。
もうニューファミリーにしようかな。
764名無しさん@3周年:03/06/08 18:31 ID:ld0dG3wz
オレとしては、各家庭にベルトコンベアのネットワークを作って
手ごろな大きさの荷物はいつでも無料で配送してくれるほうが
はるかにありがたい。

学校も会社も手ぶら。買い物もオンデマンド。
引越しもラクラク。

そんなヒッキーのための世界。すばらすぃ
765名無しさん@3周年:03/06/08 18:32 ID:agR8zP2h
>764
キミは寝てていいから。
766名無しさん@3周年:03/06/08 18:33 ID:6b2ikRAi
>>763
NTTに月1万円。
プロバはぷららで2500円だったかな。プロバはカードで
やってて忘れてしまった。明細こないし。
767名無しさん@3周年:03/06/08 18:33 ID:8Gs0FHhl
ちゅーかisdnを技術革新してくれよ。田舎にはなにもこないぞ
768名無しさん@3周年:03/06/08 18:52 ID:Yz3mWZ1b
>>767
田舎民は農作物と通信してればヨシ。
769名無しさん@3周年:03/06/08 19:02 ID:1Kqsmnav
>>767
ISDNはもう技術革新しませんスマソ
田舎には人は住まないようにお願いします
770名無しさん@3周年:03/06/08 19:06 ID:G90mur0X
>>767

イq。
田舎でISDNのままの方が節度持った暮らしができるぞ。
771名無しさん@3周年:03/06/08 19:14 ID:b4G+Xjz7
>>763
漏れは今のままでいい。
家族と明確に速度差をつけて欲しい。
仕事で使う以上信頼性と速度が欲しい。
772名無しさん@3周年:03/06/08 19:30 ID:tfM9tmm+
数年後には孫氏は破産は確実か。
773名無しさん@3周年:03/06/08 19:38 ID:RWha49EE
ファミリーとベーシックの速度差って明確なんですか?
両方とも上限100mのベストエフォードだったとおもうんですが?
774名無しさん@3周年:03/06/08 19:44 ID:KpHAJrAl
>>773
いや、ファミリーは数人でシェアするじゃん。
そうすると、nyとかやってる人が何人かいると、、、
775名無しさん@3周年:03/06/08 19:46 ID:coLO1x8l
>>773
べすとえふぉーど?




というのはさておき、
収容が違うんで、速度が違う。
776名無しさん@3周年:03/06/08 19:49 ID:AuTjVWKU
32人で共有しますから帯域が少なくなるのは明白です。
極端に言えば、ISDNよりもおそくなることもありえます。
777名無しさん@3周年:03/06/08 19:53 ID:4ukgi/ho
ファミリーの最低理論値って16Mbosぐらいじゃなかったっけ?
778名無しさん@3周年:03/06/08 19:54 ID:vRhxrIWP
西は1Gbps/32人で、東が2.4Gbps/32人だっけ。

あ、1点入った。
779名無しさん@3周年:03/06/08 19:54 ID:2qMKj4Bz
>>777
ボス?
780名無しさん@3周年:03/06/08 19:55 ID:4ukgi/ho
>>779
oとpって並んでるやん(w
781名無しさん@3周年:03/06/08 21:48 ID:hfxpkXRy
>>778

http://www10.ocn.ne.jp/~k-shiba/bnn/pon.htm

西は622Mbps/32人、東は1G? /32人

ただ、実際には32分岐もしてない。詳しくはいえないけど平均したら
半分の半分のもう半分ぐらいかも
782名無しさん@3周年:03/06/08 21:51 ID:o49wAbFk
Gも安くなったものだな。あとフレッツはガンダムSEEDの
スポンサーらしいよ。
783名無しさん@3周年:03/06/08 21:56 ID:9jR1Xwjx
>>774-5
ありがとうございます。
収容人数が違うんですか、ではファミリー100で契約したとしても、
実行速度60-70Mでる人なんて希なんですね。
即決しなくて良かった、、
784名無しさん@3周年:03/06/08 22:07 ID:vRhxrIWP
>781
すると西はSTM-4で東はGbEか
西は結構節約してるな
785名無しさん@3周年:03/06/08 22:09 ID:hfxpkXRy
>>784

だってまだまだ次があるからねー
78610人に4人:03/06/08 22:11 ID:SopMGHSW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
787100人に1人:03/06/08 22:12 ID:SopMGHSW

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


788名無しさん@3周年 ◆N9A3wioZiU :03/06/08 22:14 ID:aC77j1g6
 
789名無しさん@3周年:03/06/08 22:45 ID:G1sZiCoO
>781
需要が少ないから結果的にそうなってるという説と、制限しないと使い物に
ならないからという説が。

>784
1Gbps=EPONで安いんじゃないの?
時分割多重が高コストっぽいが。
790名無しさん@3周年:03/06/08 23:06 ID:pEXjeT4A
またNTTの一人勝ちが始まるのか・・・
791名無しさん@3周年:03/06/08 23:13 ID:PhpaFCZj
YBBが個人向けに光提供してくれねーかなー
792名無しさん@3周年:03/06/08 23:15 ID:vRhxrIWP
>789
いま600MbpsのIFもずいぶん価格下落したからなぁ
793名無しさん@3周年:03/06/08 23:26 ID:zcJwaOFc
早く実用化しろ
794名無しさん@3周年:03/06/08 23:55 ID:+R06BWMt
>>607
計算やり直し。
1Gbps * 30s = 30Gb = 3.75GB

ちなみにGigabit Ethernet って、双方向だから片道500Mbps だじょ。
10-Base とか100-Base は片道10 とか100 だけど。
Gigabit Ethernet の実効速度は大体40MB/s = 320Mbps だから
10 Gigabit Ethernet をPCIx でってのが最終かと。
795794:03/06/08 23:58 ID:+R06BWMt
じゃねぇや、すまん、>>607よ。
796名無しさん@3周年:03/06/09 00:12 ID:XSn+pQLT
>>794
>ちなみにGigabit Ethernet って、双方向だから片道500Mbps だじょ。

なんじゃそりゃ?
797名無しさん@3周年:03/06/09 00:17 ID:6oXsX4Cy
一体いつになったらコンピューターの待ち時間から開放されるんだろうか?
起動時間
HDD読み込み時間
データ転送時間
M$の不正な処理
798名無しさん@3周年:03/06/09 00:19 ID:hAf6Iea1
未だに32Kですが何か?
799名無しさん@3周年:03/06/09 00:28 ID:pEYAMpp/
せめて56Kにしようぜ
800名無しさん@3周年:03/06/09 00:54 ID:4NVNS+i+
>794
普通に光ファイバ2本使って上下1Gbps出るが。
801名無しさん@3周年:03/06/09 01:04 ID:ekW/EnkG
>>794
また、中途半端な知ったかぶりか、、、

カテ5ケーブルで全二重通信ですが、何か?
双方向で1G出ます
802801:03/06/09 01:06 ID:RSvFNL4r
>>800もハァ?
803名無しさん@3周年:03/06/09 01:15 ID:4NVNS+i+
>802
え、GbEって1000Base-SXとかLXとかじゃねぇの?
TXならカテ5だろうしCXなら同軸だが。
804802:03/06/09 01:31 ID:3c2DQyyh
>>803
ん?何が言いたいのか、、、
805名無しさん@3周年:03/06/09 01:37 ID:7wcgAcIF
>>593
女の子がちょっと萌えた
806名無しさん@3周年:03/06/09 13:07 ID:2Ti9ugq+
う━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
807名無しさん@3周年:03/06/09 13:09 ID:7JWbCKCT
>>797
短気は損だぞ・・・
808名無しさん@3周年:03/06/09 13:12 ID:xJpWplNn
>>807
孫…?
809名無しさん@3周年:03/06/09 13:13 ID:i0JdzhSD
今のBフレッツの幹線の速度が少しの設備投資で10倍になるってことかな?
810名無しさん@3周年:03/06/09 13:37 ID:1mbw0f1m
新しい技術もいいのだが、その前にエリアをひろげてくりぃ・・・
811名無しさん@3周年:03/06/09 13:38 ID:Mp0leujW
安くしてケロ
812名無しさん@3周年:03/06/09 13:48 ID:vKiuw7aM
>>797
シグ3使え
これにリモートデスクトップ機能使えば怖いもん無し
813名無しさん@3周年:03/06/09 13:53 ID:N7J4tg2Y
今田にアプティバ使ってる漏れには関係ないかも。
814名無しさん@3周年:03/06/09 13:53 ID:t+T6VF4V
うちの団地は光来てるけど棟内はVDSLで10Mっつうあれなんだよな。!Gになっても恩恵うけられないのかの>

815名無しさん@3周年:03/06/09 13:56 ID:J7tPCaQd
NTTって技術開発だけしてりゃいいような気がする。




通信を使っての商売じゃ独占した途端、殿様商売だしな。
816名無しさん@3周年:03/06/09 14:44 ID:bnnmmNtb
どうでもいいから安くしてください。
月7000円超も払えません
817名無しさん@3周年:03/06/09 14:48 ID:GFM2aqgU
漏れの田舎にも光希望。
まだISDNでしこしこやってます。
ADSLなんて去年の暮だよ。
テレビでCM見るたびに頭に来るよ。
818名無しさん@3周年:03/06/09 14:49 ID:x4SUKTyV
>NTTは導波路の材料を改良し光の漏れを半分に抑えた

案外しょーもない改造を加えたわけやね。
819名無しさん@3周年:03/06/09 15:09 ID:YEjYXiiw
使い物にならないADSLはこれからどうなるんでしょうか?
820大覚アキラ:03/06/09 15:10 ID:bdyE7aNY
裏VサイトからDLが楽になる罠。
821名無しさん@3周年:03/06/09 15:29 ID:iEhJO3+I
わしらの
子供の頃は家にカラーテレビが来ただけど大喜びしたもんだが・・。

光なんとかって、今の若いモンは贅沢じゃのぉ

(´・ω・‘)ショボーン 
822名無しさん@3周年:03/06/09 17:20 ID:wzzC1Pc/
国にはブロードバンドの
ユニバーサルサービス定義化を望む。

そうしたいって言ってる議員はいるのか?
823名無しさん@3周年:03/06/09 17:25 ID:Eh3MMKU+
>>805 :名無しさん@3周年 :03/06/09 01:37 ID:7wcgAcIF
>>>593
>女の子がちょっと萌えた

この子ならデビューできる。
824名無しさん@3周年:03/06/09 17:32 ID:24Se6trV
>>823 
何アイドルなんだろ? 
バーチャルアイドルでもないし・・・
825名無しさん@3周年:03/06/09 17:35 ID:XQY2Ek3N
早く全国に拡大しろっつーの
826名無しさん@3周年:03/06/09 17:38 ID:o7qaFnlS
いつ、人体を転送出来るようになるのかな?
827名無しさん@3周年:03/06/09 17:42 ID:k5R8o1t4
いいから秋田全土に A D S L を ! !
828名無しさん@3周年:03/06/09 17:45 ID:hUdlWG6S
>>826

超高速ラブホテルのしゅぽってするやつみたいなやつがつくれるらしい
コスト問題をクリアすればできるらしい
829名無しさん@3周年:03/06/09 17:46 ID:XQY2Ek3N
>>828
エアーシューターとかいうやつだな。
830名無しさん@3周年:03/06/09 17:51 ID:+3LntFiH
>>826
事故がおこって右半身だけ送られてきてな
831名無しさん@3周年:03/06/09 17:55 ID:UnUjhssj
人体転送ネタの映画ってザ・フライだったっけ?
832名無しさん@3周年:03/06/09 17:57 ID:rvYy/aLC
>>826
ハエがいないか気をつけないと。。。
833名無しさん@3周年:03/06/09 19:08 ID:Llb8KZTC
>818
科学の素養というかセンスのない人から見るとしょーもないことに思えるものなんでしょうか。
損失を1/2にするって凄いと思ったんだけど。
834名無しさん@3周年:03/06/09 19:18 ID:QQ3GbM/M
IT大国ぶっちぎりで突き進んでるが何もいいこと無い。。。
835名無しさん@3周年:03/06/09 19:25 ID:fp+NaM43
>>833
なんか電話線をモニターから離したらADSLのスピードが上がったみたいな話でつまらん発想に思えるが。
836名無しさん@3周年:03/06/09 19:32 ID:u/9vg/ev
よくわかんないけど
ギガってすでにギガイーサがあるし
10ギガイーサもあるし
さらにWDMもある

局〜家庭の回線をギガにできたということなんだろうけど
メトロイーサーみたいなものがあるのに、これを一般家庭向けに
すればいいのにできないの?
なんで、わざわざ、新モデム用の技術を開発する必要があるわけ?
837名無しさん@3周年:03/06/09 19:35 ID:wBw0n6GX
相変わらずGigaが速いと言ってるな。新聞記者は素人バカばかり。
838名無しさん@3周年:03/06/09 19:37 ID:ehm9b3Lg
ハイビジョン番組がオンラインで視聴可能というわけだ
839名無しさん@3周年:03/06/09 19:39 ID:QQ3GbM/M
いや光ファイバーが1ギガはすごいと思うけど。
840名無しさん@3周年:03/06/09 19:41 ID:u/9vg/ev
まともな
ギガスイッチ間ならきちんとフルワイヤでるよ
まともでないスイッチやPCでのギガが速度でないのは
あたりまえ
841名無しさん@3周年:03/06/09 19:42 ID:sWmneGsT
ADSLさえくる気配がねえよ

ばかやろー
842名無しさん@3周年:03/06/09 19:43 ID:PRVzw0v2
毎秒1ギガビット・・・・・いいな。
12Mのはずが、4Mしかスピード出ないし・・・( ´Д⊂
843名無しさん@3周年:03/06/09 19:44 ID:9Rr0mjFq
32bit 33MHz の PCI BUS なら、転送だけで飽和してしまう
844名無しさん@3周年:03/06/09 19:46 ID:3pvS92ZX
都会ばっか普及して田舎には波が届かないという愚痴。
いまだにイスドンですよ。
845名無しさん@3周年:03/06/09 20:01 ID:u/9vg/ev
ttp://ascii24.com/news/i/net/article/2002/03/19/634527-000.html
つか、こういうの1年前にすでにあるじゃん

NTTのやってることがよくわからん
846あんけーと:03/06/09 20:45 ID:Ia998x2Z
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
「マイライン(電話会社固定サービス)を登録している電話会社名は?」
6月30日まで募集します。
847名無しさん@3周年:03/06/09 20:52 ID:QKrMTPuv
そんなことよりピクルスバーガーまだですか( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!
値上げしてもいいからマックはいいかげん消費者の真の要求に気付いて欲しいのです(# ゚Д゚) モゥ!

チーズバーガーのピクルス増量( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!
ビクマクのピクルス増量( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!
ダブチのピクルス増量( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!
ポテトにもピクルス増量( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!
ついでにシェイクにもピクルス増量( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!

パンズなんかいらないからピクルスで挟め( ゚Д゚) パフパフ!

( ゚Д゚)ノ ピクルゥス!ピクルゥス!ピクルゥス!
( ゚Д゚) プクルゥス!
848名無しさん@3周年:03/06/09 20:54 ID:QKrMTPuv
↓こんなのきぼんぬ( ゚Д゚)ノ カナザワイボンヌ


パンパンパンパンパンパンパン
 ケチャマスタマネギケチャマスタマネギ
ピクルスピクルスピクルスピクルスピクルス
 チーズチーズチーズチーズチーズ
 肉肉肉肉肉肉倉真澄肉肉
ピクルスピクルスピクルスピクルスピクルス
パンパンパンパンパンパンパン

¥180円くらいで( ノ゚Д゚)ノ ハヤクハヤクー
849名無しさん@3周年:03/06/09 20:55 ID:N9UauNeW
>810 :名無しさん@3周年 :03/06/09 13:37 ID:1mbw0f1m
>新しい技術もいいのだが、その前にエリアをひろげてくりぃ・・・


同意する。NTT東日本が秋にエリア拡大するって聞いたけど、
どこをどう拡大するんだよお。はっきりしてくれ。
850名無しさん@3周年:03/06/09 20:55 ID:NWfi+5vA
>>841
俺のとこはADSLだよ
851名無しさん@3周年:03/06/09 20:57 ID:ml459ukF
スピードの向こう側に行けそうだな
852名無しさん@3周年:03/06/09 20:59 ID:Rf0KN6Z7
光の中の人も大変だな
853名無しさん@3周年:03/06/09 21:51 ID:v+f+kUjN
スレ違いだけど、
明日発売の週刊アサヒの
「あの「2ちゃんねる」とNTTが提携!?」
ってどういうこと?

車内吊り広告でみたけど。
854名無しさん@3周年:03/06/09 21:52 ID:FUIYy9Fm
>>853
プロバイダとしての2ちゃんねるじゃyないの?
855猫煎餅:03/06/09 21:57 ID:wuwJ9mbg
よったびっと
856 ◆USO/IjfhAw :03/06/10 03:07 ID:5Yx79suf
GED
857殿様:03/06/10 03:17 ID:CdoubOAq
ギガビットなんて家庭で使うわけ無いでしょ
企業学校団地とかそういうとこ
光は4300円まで下がっています
これから機材は劇的に下がりますので
ADSLは崩壊します
858名無しさん@3周年:03/06/10 03:21 ID:R2NRDvmL
ADSLで十分ですよ。みかかさんとち狂ったことしないでくださいな。
859名無しさん@3周年:03/06/10 03:33 ID:Gq7NDbnh
あの〜〜

この技術は家庭用じゃないでしょう
例えばシアターとか、同様なサービスをする公共機関、娯楽施設
リアルタイムの遠距離ライブ配信(会場への)

凄いと思うよ
860名無しさん@みかか:03/06/10 03:36 ID:yQF9dyaC
わーい
早くなるぞお・・・・って

うち光提供エリアじゃねえ・・・・
861名無しさん@3周年:03/06/10 03:39 ID:w5//dULk
NTTさいこー
人口2万4000のど田舎に住んでるおいらにもひかりタンがやってくるよー。
実はひかりタンのケーブルが300m手前までしか引いてなかったのに、
申し込みしたら(現状は)おいらのためだけにうちまで引いてくれるってまじでさいこー♪
プロバイダーのキャンペーンで工賃ただだしね☆
862名無しさん@3周年:03/06/10 03:42 ID:dilBlRou
今度家を建て替えるんだけど、どうせだから光を引き込んどいた方がいいんかね。
IP電話サービスがあれば、銅線なんか必要ない?
863名無しさん@3周年:03/06/10 03:45 ID:LfPJOnfN
一軒家ならどうとでもなる
864名無しさん@3周年:03/06/10 03:45 ID:LfPJOnfN
あ、ただし田舎には家建てないようにね
865名無しさん@3周年:03/06/10 04:04 ID:RFxNNNqE

           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< うほっほぉ〜♪
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
866名無しさん@3周年:03/06/10 04:06 ID:QxZjV+5F
>>862
とりあえず両方引いとけ。
867名無しさん@3周年:03/06/10 04:07 ID:aP2Zx5dz
光はどうでもイイからNTTは

ISDNで毎秒1ギガ(ギガは10億)ビット出るように汁!!
868名無しさん@3周年:03/06/10 04:38 ID:5ZL/uYnZ
スターチャンネル(ハリウッド)が儲けるために
光回線整備してるよーな気もするが?

昔のTV放送を(ダイジェストじゃなくて完全版で)
光回線で再放送してくれたら、見たいけれど、
版権の問題で絶対ムリだろなぁ。
869名無しさん@3周年:03/06/10 04:41 ID:QxZjV+5F
>>868
スカパーじゃ駄目なの?
870名無しさん@3周年:03/06/10 04:43 ID:XKts3sQ6
韓国みたいに通信インフラさえ整えばIT立国だとか馬鹿な考えしか
浮かばない役人ばっかだからだろうな
871名無しさん@3周年:03/06/10 04:46 ID:5ZL/uYnZ
>869
スカパーでもWOWOWでもいいんだが、
視聴料を最終的に集めるのは、美国聖林ハリウッド様 ってことだね。
ハリウッドの収奪メディアに成り下がらないためには、
やっぱもっと自前コンテンツ作らんと、
・・・と十年前から言われて来ましたが・・・
872名無しさん@3周年:03/06/10 04:55 ID:QxZjV+5F
>>871
でもスカパーで古いアニメやドラマの再放送ガンガンやってるけど…
873名無しさん@3周年:03/06/10 05:01 ID:5ZL/uYnZ
>872
確かにアニメ系のコンテンツは充実してるね。
やっぱ日本を支えているのはゲームとアニメだな。
ドラマはもっと再放送してほしいな。
874名無しさん@3周年:03/06/10 05:04 ID:BmxF1Ngi
今月の日経ネットナビ読んでみたら同じADSLの環境でも
マシンパワーによってやっぱり通信速度に差が出るみたいね
5年前のパソコンだからそろそろ買い換えたいけど
この技術はLANケーブルの1000BASEどころか10000BASE対応くらいになるのかな
全然知らないけどカタログにブロードバンド対応1000BASEて書いてあった
875名無しさん@3周年:03/06/10 05:08 ID:nPTDYlyc
部分的に回線が高速化しても、
結局細い部分が一カ所でもあると、そこで全部詰まっちゃうんだよね?

ビデオ・オン・デマンドなんて、
利用者が増えたらインフラの整備だけで倒産しちゃうんじゃないの?
876名無しさん@3周年:03/06/10 05:08 ID:mg9p5jNO

へんなところからPC買い替え需要が生じる・・・・

877名無しさん@3周年:03/06/10 05:10 ID:+tJSgbUo
どうでもいいんだが、工事費50000円を何とかしろ。
10Mしかなかったので50000円でひいた数ヵ月後、
100M開始しやがって。で、また10M→100MBに50000円か?おい。
878名無しさん@3周年:03/06/10 05:15 ID:3+jfED3p
まあ、CPUの性能がボトルネックになるけどな
879名無しさん@3周年:03/06/10 05:17 ID:bf+AcGFh
都心部の多くを占める集合住宅の申込者に
面倒な営業まがいのツケをまわす現状の加入制度では、今以上の光の普及はない。
集合住宅の客は有線に持っていかれるだろう。
880ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/06/10 05:28 ID:EEbZSdtB
また、割厨が喜びそうなニュースだこと・・・・
サーバーやらなんやら設備が整うにはまだまだ時間かかりそうだな
ネトゲーは格段に快適になりそうだな。PS3はこれを見越していたんだろうか?
音楽配信や映画配信なんかも専用家電が出そうな予感
881名無しさん@3周年:03/06/10 05:29 ID:6DqdpyoZ
>>855
ヨタビット…。とても速そうですね。
10^24bit/sだと、120分のテレビ映像なら10秒で送受信できるのかな。
882名無しさん@3周年:03/06/10 05:32 ID:+OviL294
大容量ハードディスクは要らなくなるな
883名無しさん@3周年:03/06/10 05:38 ID:O4sNa3r/
スレの取得が速いだろうな
884名無しさん@3周年:03/06/10 05:41 ID:6DqdpyoZ
>>882
ま、映像配信とかはどうせ著作権過保護技術が施されて
ローカルディスクに保存させてくれないだろうから
大容量ハードディスクの必要性は薄れますね。
885名無しさん@3周年:03/06/10 05:45 ID:5P8IjonF
>>884
キャプ用とかAV機器用にまわされるのでは
886名無しさん@3周年:03/06/10 05:54 ID:TsIh0Vck
>884
ググりましょう>iVDR
887884:03/06/10 06:03 ID:6DqdpyoZ
>>886
著作権過保護技術に対応させた専用のHDDに保存させるってことですか…。
888名無しさん@3周年:03/06/10 06:10 ID:+iu9FWMi
椅子丼だから、半角でHビデオが落とせないの。
落としてる途中でデリられちゃうの。
ほんとに田舎は嫌。
畑にクソを撒くから臭くて、農薬で体がだるくて、ドジョウもフナも全滅で、
山は荒れ放題、住民は漏れを含めて低学歴低収入の馬鹿ばっかり。
もう、いいとこ何もないの。
で、一番不満なのは、ADSLが来ないこと。
889名無しさん@3周年:03/06/10 06:18 ID:1tteLcOS
>>877
よくわかっているではないか
890名無しさん@3周年:03/06/10 06:24 ID:7p85ZW4x
N・T・T 死ねよ!
891名無しさん@3周年:03/06/10 06:36 ID:cyqdumw/
>>845
記事よく読めアフォ
892名無しさん@3周年:03/06/10 06:37 ID:DDTs0Hnx
早く実用化しようぜ。
ブロードバンド大国に負けちゃうYO!
893名無しさん@3周年:03/06/10 10:41 ID:88S4WqBw


4000X3000ぐらいのNHK次期ハイビジョンですら
レート200MBぐらいだったのに1Gって......
(´-`).。oO(どうなるんだろ・・・・・・?)

ケーブルTV間違いなく死ぬな
894名無しさん@3周年:03/06/10 10:58 ID:2LWBRsmX
まぁ、普及するまであと3年はかかるだろうが。
895名無しさん@3周年:03/06/10 11:32 ID:61jshAqd
IT大国韓国ではDSLの延長で1ギガだそうです。
しかも半径20km。
核心チップですよ、核心チップ。

ttp://japanese.joins.com/html/2003/0609/20030609163002300.html
VDSLの20倍、1ギガ級超高速インターネットチップを開発

韓国電子通信研究院(ETRI)は9日、超高速インターネット
(VDSL・超高速デジタル加入者回線)より20倍速い、1ギガ級
超高速インターネット用核心チップを開発したと発表した。
896早口言葉:03/06/10 11:32 ID:EaNQKTwe
生avi生wav生vod
897名無しさん@3周年:03/06/10 11:33 ID:6f14IW3S
>>893
次の奴は今の奴の縦横ともに2倍になるんじゃないの?
単純に考えて100Mbpsあればいけるな。
光ならいくらなんでも最大速度の10パーセント以上は常に出るだろうからこれ使ったサービスなら余裕でいけるな。
898名無しさん@3周年:03/06/10 11:33 ID:kHbfE0z+
>>895
使用時には白装束が必要なほど銅線から電波とびそうな。
899名無しさん@3周年:03/06/10 12:31 ID:88S4WqBw
>>895
韓国のニュースはガセが七割だからなー
900名無しさん@3周年:03/06/10 12:32 ID:kuWdcGyu
USENだから実現できた一般オフィス向け価格
月額48万円の1Gbps接続サービスです。

・・・・・・。
NTTならいくらよ?
901名無しさん@3周年:03/06/10 12:32 ID:tnW6ktMm
9000
902名無しさん@3周年:03/06/10 12:33 ID:WlxXwteU
DSL技術との比較に
どうしてして日本のFTTHを引き合いに出してるんだろう?
903名無しさん@3周年:03/06/10 12:34 ID:+NMLEvRd
早くなるのはいいけど




折れのPCをなんとかしてくれ。
904名無しさん@3周年:03/06/10 13:19 ID:sxSToM6L
>>900
オフィス向けだし。

>>902
光だからと思われ。
905名無しさん@3周年:03/06/10 16:00 ID:vAVfI7w/
放送と通信の区別がつかない痛いヤツ大杉
906名無しさん@3周年:03/06/10 19:15 ID:4WhhxzPD
>>905
どうやって、多重化しますか?
907名無しさん@3周年:03/06/10 20:04 ID:QNWguAa9
HUB を安くして欲しい。
908399:03/06/10 20:11 ID:7qquJJf1
漏れ>>399だけど、今日NTT-MEの下見と大家(管理人)さんが来て、光を
通せるか現場調査した。
結果は問題なく引けそう。マンションですがニューファミリータイプです。
とりあえずラッキー。
909名無しさん@3周年:03/06/10 20:21 ID:88S4WqBw
1ペタまぁだー?
910名無しさん@3周年:03/06/10 20:22 ID:EaVabrJF
漏れ、ゆっくり、腰振って

マンコしたいケン、テレホーダイの

ステップで十分、堪能したケン

早漏、ロケット発射になるがな〜
911名無しさん@3周年:03/06/10 20:25 ID:QK/6LKMh
>>910
末期症状だね
912名無しさん@3周年:03/06/10 20:26 ID:fM2EhkMv
近所の人を加入させて
回線をおすそわけ、
ってなことができそうだな。
913名無しさん@3周年:03/06/10 20:30 ID:OZbQ4gqt
有料動画サイトのリスト表見て「ウホ!1ヶ月料金で100本落とせるなんてお得だ」
と早速加入した。
ところがだ、5分モノ落すのに2時間かかるんだよ。
914名無しさん@3周年:03/06/10 20:32 ID:4cI4IQUz

高速にしても利用方法が無いってのが痛いよな。ビデオレンタルだけ。
ばかばかしくて話にならない。
遠隔操作で手術でもやりたいってやつは別として、もう、光、だめポ。
915名無しさん@3周年:03/06/10 20:44 ID:QNWguAa9
廉価な Gigabit ether NIC を出してくれ。
916名無しさん@3周年:03/06/10 20:46 ID:gYF/PDr3
>>914
利用方法は山ほどある罠
藻前は、個人ユースしか知らんのか?
917名無しさん@3周年:03/06/10 20:53 ID:1D11QIGR
おまんこもはっきり見せない国に1G回線かよ!
918名無しさん@3周年:03/06/10 20:54 ID:iVHsLB1M
せっかく敷設したのにまたやり直しでつか
919名無しさん@3周年:03/06/10 20:56 ID:QNWguAa9
殆どのコンテンツが有料だからな
920名無しさん@3周年:03/06/10 20:56 ID:c0reX2BL
この速度の光ファイバーが安価でできて、
あとはウインドウズにフォトショップとかイラストレーターとか、
ああいう一流アプリが標準でついたら、
本当に家庭がなんでもできる最強の施設になれそうなんだけどなあ・・・。
921名無しさん@3周年:03/06/10 21:04 ID:/bW/yffN
>>114
仮に、日本全国津々浦々まで光が整備された時のことを考えてみなよ。
それを利用して一儲けしようとする奴がワラワラと寄ってくるよ。
放っぽらかしにされたまんまなんて状況は有り得ない。
そのうち幾つかは成功するだろうね。

今は需要が無いから供給が無く、供給が無いから需要も無い悪循環で、
それを無理矢理いち段階押し上げ、循環するように仕向けるのが政治の
役目のハズなんだけど、まぁ、アテにならんよねぇ・・・
922名無しさん@3周年:03/06/10 23:24 ID:88S4WqBw
>920
餓鬼丸出
923名無しさん@3周年:03/06/10 23:30 ID:s/pFfXWg
1ギガビットを送り出すサーバは大変だな。
シネや。
924名無しさん@3周年:03/06/11 00:59 ID:DNEcorZU
P2Pの技術も革新的発展でつか?
925名無しさん@3周年:03/06/11 12:22 ID:b8RqNzfm
sarver負荷はクラスタで処理だね。
926名無しさん@3周年:03/06/11 12:29 ID:DD+XlxW0
NHKが動画配信やってくれるなら喜んで入るんだけどなぁ。
927名無しさん@3周年:03/06/11 12:29 ID:+hhLtURx
家の周りを全て光で配線しておきながら、いざADSLを申し込もうとすると
「途中まで光ファイバーで配線されているのでADSLは無理です。
ISDNか光にして下さい。」と言い放つNTTの悪徳商法はなんとかならんのか。

Bフレッツの「今だけ1300円」も4ヶ月以降は正規の値段になるし高すぎるんだよ!
3ヶ月毎に解約して新規契約してもいいのか?
928名無しさん@3周年
TV局はもう電波に金をかけずに、ITに投資汁