【社会】北陸新幹線建設促進大会 知事が与党幹部に南越までの工事認可要請−福井

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<北陸新幹線建設促進大会 知事が与党幹部に南越までの工事認可要請 /福井

 北陸新幹線の沿線10都府県で作る北陸新幹線建設促進同盟会(会長、中沖豊・富山県
知事)は20日、東京都内のホテルで「北陸新幹線建設促進大会」を開き、西川一誠知事ら
北陸3県知事らが今秋の整備新幹線建設スキーム(枠組み)見直しに向けて、与党幹部ら
に早期着工を要請した。
 大会には3県知事に加え、自民党整備新幹線建設促進議員連盟会長の森喜朗・前首相
ら国会議員も出席。森前首相は「経済状況、その時の財政状況を勘案しながらスキーム見
直しを行う。この問題をどう突破するかは皆さんと私たちの努力である」と、「今秋」とされて
いるスキーム見直し時期について、慎重な見方を示した。
 西川知事は、エネルギー政策に貢献してきた県の立場を強調し、南越までの一括工事認
可と早期整備を要請。最後に全線整備早期実現を要望する要請書を決議した。大会後は、
3県知事が3班に分かれ、自民党など与党幹部や財務省を回り、要請書を手渡した。
 【兵頭和行】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030521-00000003-mai-l18
2名無しさん@3周年:03/05/21 23:14 ID:YysPdFnb
oiiu9o
3名無しさん@3周年:03/05/21 23:14 ID:j/+fBWBB
4名無しさん@3周年:03/05/21 23:15 ID:YysPdFnb
>>3
ゲラゲラ
5名無しさん@3周年:03/05/21 23:15 ID:gzpLlQSM
森は意外と冷静だな
6 :03/05/21 23:16 ID:OLn/24Im
北陸って、なくても構わないとおもいます。
なんで北陸があるんですか?
7名無しさん@3周年:03/05/21 23:18 ID:5Y0KW+Gu
>>6
お答えします。現北陸が存在しないと仮定した場合名古屋あたりが北陸
になってややこしいからです。
8名無しさん@3周年:03/05/21 23:18 ID:9Yly7SRc
>>1 東北新幹線の経験則で言えば、
新幹線は観光客を一時的にしか連れてこない。地元産業にプラスにならない。
県外企業がやってきて、県民を東京に拉致していく。人口は減少する。
新幹線の駅周辺以外は衰退することが多い。・・・森さんは、それを承知?
9名無しさん@3周年:03/05/21 23:19 ID:AwxCPvke
ベトナム(越南)まで工事するのかとおもた
10窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/05/21 23:21 ID:3NqVv7RU
( ´D`)ノ<在来線の後始末はどうするのれすか?
        地元に密着しない路線は不要れす。
11窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/05/21 23:23 ID:3NqVv7RU
>>8
( ´D`)ノ<どーせ、建設する事に意義があるのれしょうね。
12名無しさん@3周年:03/05/21 23:24 ID:hqCrWJpH
>>8
どこの新幹線で、そのような結果が出たのですか?
13名無しさん@3周年:03/05/21 23:30 ID:ohzMhPeU
新潟の湯沢なんて、新幹線のおかげでバブル期には土地・マンションの値段が
高騰したな。今はあれだけど・・・。
新幹線が出来ると、従来線の連結が悪くなり、実質新幹線しか
使えなくなるから、金がかかるんだよね。
14名無しさん@3周年:03/05/21 23:31 ID:+WPPff63
青森県の例でいえば、八戸開業でオフシーズンにもかかわらず観光客は相当増えました。
ただ、一時的かどうかはまだわかりませんが・・・今年の観光シーズンはまず間違いないでしょうが、
何とかこの好調な調子が続いて欲しいですね。

>新幹線の駅周辺以外は衰退することが多い。
幸いにして青森県の場合は八戸市と青森市(あと新幹線とは関係ないが弘前市)以外は
すでに衰退しまくっていますので(w
15名無しさん@3周年:03/05/22 00:42 ID:jxFI1Bio
>>10
在来線が地元に密着してるかというと、そうでもない。地方の移動は車がメイン。
16名無しさん@3周年:03/05/22 00:44 ID:KEPa5nq1
南越谷じゃなかったのか。
17名無しさん@3周年:03/05/22 00:46 ID:jOSx5vG+
ほくほく線経由でも充分速いじゃん
18名無しさん@3周年:03/05/22 00:58 ID:jxFI1Bio
>>17
それでは満足しない人が5割強いるんだよ。
19名無しさん@3周年:03/05/22 00:59 ID:mK6pNKOV
>>地方の移動は車がメイン
これはJRの民営化の時からの流れだけど、鉄道の不採算路線をカットすると、
高齢者や学生は移動の手段を奪われるから不便になる。

山形新幹線でも、東北新幹線でも良いけど、新幹線は金は掛かるけど、
新幹線の駅からは、ちょっと離れた地元の町に行くより東京に行く方が
便利になっている。

20名無しさん@3周年:03/05/22 01:01 ID:lViOlxV0
金沢まで行けば十分でしょう。
その先は意味なし。
21名無しさん@3周年:03/05/22 01:05 ID:5PKahajl
これ以上、赤字新幹線はいらぬるぽ
22田舎民:03/05/22 01:05 ID:mIus/LrE
新幹線なんぞいらねー。
在来線の本数増やして高速化しろよ。
23名無しさん@3周年:03/05/22 01:13 ID:L1mzLPYh
大阪側から造った方が
採算見込めるんとちゃうん?


24名無しさん@3周年:03/05/22 01:13 ID:jxFI1Bio
>>19
高齢者や学生の足は地元で確保するのが時代の流れ。
民間企業のボランティア精神ではもうもたない。

>>21
赤字になる区間はJRが運営を承諾しないので、建設されません。

>>22
山陰地方なんかはうまくやってる例。ただし、地元が金を出す必要がある。
25名無しさん@3周年:03/05/22 01:15 ID:jxFI1Bio
>>23
そうでもない。
北陸〜関東と北陸〜関西の人の流れはさほど変わらないので
東京側から造った方が信州〜関東の流れを取り込める分儲かる。
26名無しさん@3周年:03/05/22 01:16 ID:waN/t9mT
>>19
地方じゃ、学生でも年寄りでも車を持ってる
一人1台くらいあたりまえ
27名無しさん@3周年:03/05/22 01:21 ID:logvpk+j
そんなに新幹線欲しいのかねえ。
長期的に見れば利益になるなら造っても良いけど、
役人の見積もりは信用0だからなあ・・。
28名無しさん@3周年:03/05/22 01:23 ID:B93MSG5t
>>26
福井はそんなことないぞ
29名無しさん@3周年:03/05/22 01:31 ID:jxFI1Bio
>>27
新幹線の見積もりは役人だけではできない。
開業後に新幹線を運営する立場になるJRがチェックする。

JRは新幹線を走らせる際に線路使用料というのを払わなくてはならない。
その金額は開業前の需要予測からJRの利益を計算して算出される。
というわけで、過大な需要予測をしてもJRが承諾することはない。

長野にしろ八戸にしろ整備新幹線の需要予測は良く当たっている。
これは過大な見積もりをさせない仕組みがきちんと整っているから。
30田舎民:03/05/22 01:32 ID:mIus/LrE
>>24
多分、周りの奴は自分の懐は痛めずに電車や道路が通るなら
ラッキーって考えてるよ。
ただより安い物は無いってね。声出すだけなら幾らでもやる奴一杯居るって。
31名無しさん@3周年:03/05/22 01:32 ID:jxFI1Bio
>>30
新幹線の建設費は3割が地元負担。高速道路とは違う。
32田舎民:03/05/22 01:36 ID:mIus/LrE
>>31
つか俺三重在住なんだが税金の無駄使いなんて日常茶飯事だよ。
誰も責任取ってないし。
新幹線?激しくいらない。
33名無しさん@3周年:03/05/22 01:37 ID:jxFI1Bio
>>32
三重県は整備新幹線の予定がそもそも無いから心配無用。
34名無しさん@3周年:03/05/22 01:38 ID:fnWboMOl
南越谷までくるのかぁ
35名無しさん@3周年:03/05/22 01:38 ID:6gTw6yaE
>>32
三重には近鉄特急があるもんな。

36田舎民:03/05/22 01:41 ID:mIus/LrE
>>33
アホ知事が誘致してるんだが通らないのか、安心した。
第二名阪も三重県だけイラネ(゚听)
37名無しさん@3周年:03/05/22 01:48 ID:jxFI1Bio
>>36
整備新幹線ってのは、この図の区間だけです。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen2.html

三重県だと東海道新幹線との直通化とか、あるいはリニアの方だと思うけど、
どちらも整備新幹線の計画とはまた別物。
38名無しさん@3周年:03/05/22 01:50 ID:2yM7lMj+
南ベトナム
39名無しさん@3周年:03/05/22 09:30 ID:iZ6UqgPs
日帰りが可能になれば、老舗旅館は潰れる。長野でもオリンピック終了後はホテルや旅館
がバタバタと廃業していったよ。日帰り可能になれば金沢にある支店や支社が閉鎖される
ことだって充分考えられる。自治体はおそらく二重の負債(建設費負担・企業撤退による
税収減少)等が予想できる。
40名無しさん@3周年:03/05/22 09:38 ID:XyHavNuO
>>39 がいいこと言った。
考えれば大阪が没落したのも東海道新幹線で東京日帰り圏になってからだった。
名古屋なんて一時は「のぞみ」の一部が通過した。
41名無しさん@3周年:03/05/22 09:44 ID:QaWz4Zy/
>>39
老舗旅館が潰れるとこや、支店の撤退など、たいしたデメリットでもない。
それを補う十分なメリットがある。
羽田の発着枠も空くしなぁ。

42名無しさん@3周年:03/05/22 09:45 ID:Jm6EpXPI
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>21
     (_フ彡        /
43名無しさん@3周年:03/05/22 09:49 ID:+ZhgA/Xn
地方空港が潰れます
44名無しさん@3周年:03/05/22 09:53 ID:1m8nd1i3
南極までの工事認可要請

に見えた。ウツ
45名無しさん@3周年:03/05/22 09:53 ID:QaWz4Zy/
21 :名無しさん@3周年 :03/05/22 01:05 ID:5PKahajl
これ以上、赤字新幹線はいらぬるぽ
46名無しさん@3周年:03/05/22 09:55 ID:2JQZfIeJ
>長野でもオリンピック終了後はホテルや旅館がバタバタと廃業していったよ。
不況だからね。どこだってそうだよ。
47名無しさん@3周年:03/05/22 09:56 ID:raidUe7B
>>39
>日帰り可能になれば金沢にある支店や支社が閉鎖される

秋田でも上記と同じ様な事になってます。
企業の支店や支社が仙台や東京などに統廃合されてしまいますた。
48名無しさん@3周年:03/05/22 10:01 ID:QaWz4Zy/
新幹線開通後の長野−首都圏の移動人口は2割増だそうな。
49名無しさん@3周年:03/05/22 10:10 ID:EZdGXsZq
 大阪−北陸はどの列車も混んでるぞ。
でもさ、敦賀〜高岡ぐらいまでまんべんなく町があって、どこもそこそこ乗降客いるんだよ。
新幹線なんか出来て停車駅が飛び飛びになるとかえって迷惑。

 それよっか在来線改良しろ。
大阪−北陸のネックは塩津−敦賀。ここをトンネルで抜いてくれ。
50名無しさん@3周年:03/05/22 10:16 ID:Dw6TJmFM
どうせミニ新幹線とか言うわけわからんものだろ
駅は2線しかなくて退避できない
田舎に駅を作っても意味が無い
51名無しさん@3周年:03/05/22 10:19 ID:Lk/omPo5
北陸なんかより北海道が先 経済効果高いし採算よいし
52名無しさん@3周年:03/05/22 10:23 ID:QaWz4Zy/
>>51
んなこたぁ〜ない
53名無しさん@3周年:03/05/22 10:25 ID:YSSNlXLs
北海道はもうちょいカシオペアやら増発してくれればそれでいい
54名無しさん@3周年:03/05/22 10:28 ID:Lk/omPo5
北陸ってスゲー片田舎で チベットって感じだもんな
意味ないっしょ 新幹線なんか走っても 
55名無しさん@3周年:03/05/22 10:31 ID:aBhBS/Zs
新幹線より依存の路線を拡張したらいいのに。
サンダーバード増発しる
56名無しさん@3周年:03/05/22 10:32 ID:QaWz4Zy/
>>54
利用者の半数以上が、首都圏の人間ですが。
57名無しさん@3周年:03/05/22 10:35 ID:t185cIUC
北陸にあってもいいけど、福井には要らないでしょ。
58名無しさん@3周年:03/05/22 10:37 ID:d0zzfaar
ベトナムに引くのかと思った
59名無しさん@3周年:03/05/22 10:39 ID:QaWz4Zy/
>>57
おっしゃる通りでげす
60名無しさん@3周年:03/05/22 10:40 ID:2JQZfIeJ
>>51
実はこう。
北海道が一番採算の見通しが立たない。

北陸>>>九州>>>東北(八戸〜青森)>>>>>>>>>北海道
61名無しさん@3周年:03/05/22 10:46 ID:HEUxlwTR
蘭越に見えた
62名無しさん@3周年:03/05/22 10:46 ID:YNpTioNP
豪雪地帯に新幹線を通した場合、定時運行ってはたして可能なんでしょうか?
ダイヤががたがたになって東京―大宮間がすし詰めになるんではないかと不安。
63ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 :03/05/22 10:49 ID:twdbWMT5
あのう、成田新幹線……いえ、なんでもないんです。
ちょっと言ってみたかっただけです。
ごめんなさいごめんさい。
64名無しさん@3周年:03/05/22 10:50 ID:R8TJ/PRw
こりゃまた不良債権化しそうなものを・・・
いらねぇっての。飛行機があるだろーが!
65名無しさん@3周年:03/05/22 10:57 ID:QaWz4Zy/
>>62
北陸より、東北及び新潟の方が豪雪地帯ですけど。
>>64
飛行機がいらないんだよ。
こんな中距離で飛行機飛ばしてるほうがおかしい。
おかげで、羽田の発着枠がいっぱいだろ〜
66名無しさん@3周年:03/05/22 10:58 ID:7jY6KldO
じゃ、飛行機廃止ね。
67名無しさん@3周年:03/05/22 10:59 ID:kA5ZM+le
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。

「日本はこのままで行けば改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員を全員首切りし治安を犠牲にして
 どんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948

国民負担とは――、
税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、
1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
68名無しさん@3周年:03/05/22 11:00 ID:kA5ZM+le
ケース1
・中国が環境問題で焦土となり、中国民族大移動→移民が緑豊かな日本へ侵略的に乗り込む。
ケース2
・中国が改革開放で発展し、米国資本が中国金融を支配した結果、日米安保の歴史的役割が終わる。
ケース3
・米国が経済的に衰退し太平洋第七艦隊を維持できず、日米安保は有名無実化する。
ケース4
・世界恐慌で地球規模のマイナスサムゲーム始まり、減少による人口調整が起こる。

この危機が目前に迫ってから、日本が核武装するのは国際社会から許されない。

 国連敵国条項
……そして肝心なのはここからで、結成される時に「敵国条項」という規則を
作ったのだ。この「敵国条項」というのは「日・独・伊 三国が何か不穏な動き
(分かりやすく言うと戦争の準備)を見せたら、独断でそれを阻止しても構わない
(要するに、独自の判断で勝手に攻め込んでも良い)」というものである。
さらに要約すると「日・独・伊 三国に対しては攻め込んでもだれも文句はいいま
せんよ!」という事だ。……
http://village.infoweb.ne.jp/~houou/sensou.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/ki/exennemy.html

環境 中国が環境問題で焦土になる
NHK 未来への航海 第一回 レスター・ブラウン
http://tue001.hp.infoseek.co.jp/top.html
NHK 未来への航海 第二回 レスター・ブラウン
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/top.html

だから日本は常任理事国に入って拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
でも拒否権を手に入れるのはもう遅い。国連敵国条項もある。。。。トホホ
69名無しさん@3周年:03/05/22 11:03 ID:rcoinAcd
北陸新幹線 福井―直江津はJR西になるのかな
70名無しさん@3周年:03/05/22 11:06 ID:CKvLUy3e
金沢までで充分。
でもきっと、「北陸」は廃止なんだろうなあ。
(´;ω;) ホロローン
71名無しさん@3周年:03/05/22 11:08 ID:YNpTioNP
食堂車復活してくれるんなら、どこまで延伸してもOK!
高速で流れる雪景色見ながらビール飲んじゃうの。
72名無しさん@3周年:03/05/22 11:09 ID:4rZxNVJH
四国に新幹線を
73名無しさん@3周年:03/05/22 11:09 ID:FxX1xQag
鹿児島へはいつ通るの? 新幹線。
74名無しさん@3周年:03/05/22 11:10 ID:YSSNlXLs
土建屋のためにしかならないのになあ・・・
地元は在来線なくなって困るだろ
75名無しさん@3周年:03/05/22 11:10 ID:PUMxrtU7
早く札幌まで延伸しろよ。何年かかってるんだ。
76名無しさん@3周年:03/05/22 11:10 ID:Mhi/o31n
田中康夫、ダムは自然にいくないとやめるけど北陸新幹線は「促進」
http://www.h-shinkansen.gr.jp/
どちらも自然に影響があるし、カネもかかるのだけど。
ちなみに、田中康夫はかつて軽井沢で立木トラストをして新幹線建設に反対してた。
でも、今では毎週東京に遊びに帰るので新幹線はすっかり病み付き。
ダブスタなんだよな。ったく。
77名無しさん@3周年:03/05/22 11:10 ID:7jY6KldO
新幹線作ることによるデメリットに目をつぶるのはなぜか?
78名無しさん@3周年:03/05/22 11:11 ID:ArHcyG3D
>>72
新幹線の名称は?
四国っぽい名前?
79名無しさん@3周年:03/05/22 11:13 ID:CKvLUy3e
>>78
「しまんと」「よしの」
80名無しさん@3周年:03/05/22 11:14 ID:YSSNlXLs
>>79
チンタラ走りそうだなw
81名無しさん@3周年:03/05/22 11:30 ID:QaWz4Zy/
>>66
そそっ、それでいいの
82名無しさん@3周年:03/05/22 11:37 ID:i3NxsuRE
関東で千葉県にだけ新幹線が通ってないぞ
83名無しさん@3周年:03/05/22 11:40 ID:fPOFMGJP
>考えれば大阪が没落したのも東海道新幹線で東京日帰り圏になってからだった。
名古屋なんて一時は「のぞみ」の一部が通過した。

二つともまったく関係ないんだが 大阪の企業が東京に移ったのが没落の原因だし
名古屋通過したのは朝一番に2時間半で大阪へ着くため 今は軌道の整備機が改良
されたのでとまってる
84名無しさん@3周年:03/05/22 11:42 ID:2+a12fYW
>>82
成田新幹線計画ってのがあったね。
85JR東日本:03/05/22 11:45 ID:LbM8kmiA
>>75
赤字路線は入りません。
86名無しさん@3周年:03/05/22 11:47 ID:bl8KGUBe
>>85
お前とこは青森までだろが
87名無しさん@3周年:03/05/22 11:48 ID:QZ2GY2As
ついに南越谷に新幹線が来るのか。
武蔵野線と東武伊勢崎線とあわせてすごい人が集まりそうだね
88名無しさん@3周年:03/05/22 11:52 ID:euR8PQa2
収支の方は大丈夫なのか。
北陸の人口はたかがしれている。
赤字になってJRの足を引っ張ったりして…
89名無しさん@3周年:03/05/22 11:54 ID:QaWz4Zy/
>>88
まったく問題なし。
長野までの部分開業でさえ、大黒字なのに。
90名無しさん@3周年:03/05/22 11:56 ID:t185cIUC
全国的にも新幹線は黒字でしょ。
ただし在来線を廃止する必要があるような…
91名無しさん@3周年:03/05/22 11:58 ID:YSSNlXLs
建設費の過少予測をやめてくれ
普通に二倍三倍かかるのは詐欺
92名無しさん@3周年:03/05/22 12:01 ID:z+pKRRPB
韓国の高速鉄道てどうなったん?
93名無しさん@3周年:03/05/22 12:06 ID:QaWz4Zy/
>>91
予測よりオーバーする原因の大半は、用地買収費。
でも、最近では大差ないはずだが。
94名無しさん@3周年:03/05/22 12:31 ID:ZgrzMKv7
北陸は元が取れなさそうに見えて実は取れる。
現在の特急本数に加え、羽田-小松・富山便からの乗客シフトが加われば
元が取れる需要はある。

新幹線の収支で重要なことは
「東京と3時間程度で結べる箇所に走っているか」
ということである。
沿線人口は北陸より九州の方が多いが、東京対九州はほとんど航空機利用だ。
その点、北海道新幹線も無駄。
95名無しさん@3周年:03/05/22 12:45 ID:Z4k8qGan
>東京対九州はほとんど航空機利用だ。

なんで対東京なわけよ 福岡〜鹿児島は1時間に1本特急が走ってるし
飛行機もいっぱい飛んでるんだから 大阪から鹿児島まで3時間強でむすばれるわけだし
なんでこう関東人は東京からの事しか考えないんだろうか
96名無しさん@3周年:03/05/22 12:51 ID:QaWz4Zy/
>>95
首都圏に何人住んでるか知ってる?3500万人だよ。
莫大な需要があるのは言うまでもないし、理屈でこの人口は覆せないよ。
97名無しさん@3周年:03/05/22 12:56 ID:lMK8+nk/
>>96
新幹線にそれだけの人口は必要ない 
東京からの直通需要しか考えないのが問題だといってる 
お前は山陽新幹線も東京〜広島、博多などの需要で持ってると思ってるのか?
98名無しさん@3周年:03/05/22 13:00 ID:v5fzwf/R
ってゆーか、そっちに行く用事がなきゃ交通機関なんて使わないわけで。
99名無しさん@3周年:03/05/22 13:02 ID:F996nvTT
>>98
それはお前じゃなくて数値が示してるの
100名無しさん@3周年:03/05/22 13:07 ID:CKvLUy3e
まあまあ。
個人的には金沢に日帰りで行けるようになるのがありがたいです。
101a ◆u2MANKOJrs :03/05/22 13:09 ID:AqhsOPh0
たのむからほくほく線を速く新幹線にしてくれ
102名無しさん@3周年:03/05/22 13:09 ID:78PlTBFT
新幹線が黒字になっても飛行機がその分赤字になるワナ
103名無しさん@3周年:03/05/22 13:12 ID:78PlTBFT
金沢で思い出したが徳ちゃんは元気だろうか?
自殺したとカキコした不届き千番な輩がいたのだが。
104名無しさん@3周年:03/05/22 13:12 ID:L9tPHyRk
地方愚民の意味不明な論理展開が見れるスレ
105名無しさん@3周年:03/05/22 13:21 ID:RxKXZwsK
>>104
まあまあ(w

新幹線や高速道路が出来ると、
娯楽も文化も人出も夢も希望も、
みんな東京に吸い取られるってことが、
どうしても分からないんだよ。彼らは。
106名無しさん@3周年:03/05/22 13:23 ID:BsGTnJxe
羽田の発着枠に余裕が出来るかな。
107名無しさん@3周年:03/05/22 13:25 ID:IzgF7bb5
SARSで人口半減するからいらないよ
108名無しさん@3周年:03/05/22 13:27 ID:PUMxrtU7
アクアラインに1兆4千億かけるくらいなら、
新幹線を札幌まで延伸したほうがよっぽど有益だったな。

アクアラインは収支率300%の道路として記念物だな。
109名無しさん@3周年:03/05/22 13:34 ID:QaWz4Zy/
>>97
何を勘違いしているのだろうか。
首都圏の人間が多く利用する北陸新幹線のほうが需要度が高いという話だ。
>>94から読み直してみろ
110名無しさん@3周年:03/05/22 13:37 ID:QaWz4Zy/
>>104
>>105
北陸新幹線利用の過半数は首都圏の人間だっつーの
111千葉県民:03/05/22 13:37 ID:IK2anDh6
アクアラインの件は、正直すまんかった(AA省略)。
千葉県民が必要としているのは、第2京葉高速であって、
あげな川崎行きの橋ではないんだけどねえ。
112名無しさん@3周年:03/05/22 13:39 ID:8CBcTnRT
>>110
うん。俺は乗るよ。東京から乗るよ。
一度で十分だけど。
113名無しさん@3周年:03/05/22 13:42 ID:QaWz4Zy/
>>112
結局、一番得するのは首都圏の人間なんだよ。
国内線も充実するし
114名無しさん@3周年:03/05/22 13:42 ID:t185cIUC
たまたま目先に新幹線があるから口にしてるだけで、
静岡のように新幹線がある場合、次に空港を既に半分完成させてるが
とにかくカネが欲しいだけだから議論も無益なんだよな〜
115名無しさん@3周年:03/05/22 13:46 ID:f7B24kDA
>>109
>東京対九州はほとんど航空機利用だ。
これがおかしいといってるんだが 東京からの直通の需要しか考えてない
子供のころ東海道新幹線に乗って静岡は田舎だから東京から遠い名古屋大阪はもっと田舎
なんだろうなぁと思ったと書いてたやつがいるがそういうレベルか
東京をピラミッドの頂点のように考える思想が間違ってる
116名無しさん@3周年:03/05/22 13:55 ID:QaWz4Zy/
>>115
おかしいもなにも、事実・現実だし。
福岡−羽田便の平均搭乗率知ってるの?
117名無しさん@3周年:03/05/22 13:56 ID:HZFzrhaT
南越谷まで新幹線が来るの?
118名無しさん@3周年:03/05/22 14:00 ID:0Jwh6z8G
>>116
新幹線の需要予測に東京からの客しか考えてないのが問題なんだが
この場合福岡〜熊本、鹿児島とか大阪〜熊本、鹿児島が中心
東京から鹿児島まで新幹線に乗る奴が圧倒的に少ないのはわかってる
119名無しさん@3周年:03/05/22 14:08 ID:v5fzwf/R
飛行機は途中下車がないからなぁ。
120名無しさん@3周年:03/05/22 14:08 ID:QaWz4Zy/
>>118
>新幹線の需要予測に東京からの客しか考えてないのが問題なんだが
んなこた〜ない
ちなみに>>94は自分のレスではないのだが、順序をつければあーなるだけで、
九州新幹線も採算は十分とれます。長崎ルートは厳しいけどね。
121名無しさん@3周年:03/05/22 14:13 ID:R1gsbQdV
金沢ー名古屋を直線で結べ
122名無しさん@3周年:03/05/22 14:14 ID:KRToqmv5
金沢キボンヌ
123名無しさん@3周年:03/05/22 14:15 ID:qUA8h8Wu
京福新幹線まだぁ〜?
124名無しさん@3周年:03/05/22 14:16 ID:twdbWMT5
鹿児島行新幹線
「かるかん」「さつましらなみ」
四国新幹線
「さぬきうどん」「しょうどしまそうめん」
北陸新幹線
「えちぜんがに」「さば」
125名無しさん@3周年:03/05/22 14:17 ID:yq6ppf98
>>124
北陸新幹線は
「えちぜんがに」「あまえび」「ぶり」
の方がいいような(w
126名無しさん@3周年:03/05/22 14:19 ID:T7GAwKvK
上越駅(仮称)で西と東の管轄に分かれるわけだけど、
やっぱ愛称も東と西で変わるのかな?
東はあさまをそのまま使うにしては北陸って感じの名称ではないし、
これは各停型か長野止まりの列車に使って、
金沢直通型か、速達型には何か新しい名前のが出来そうな気がする。
西は「らいちょう」か「さんだーばーど」でいくんだろうか。
で、西は東管轄の駅まで乗り入れる予定はあるの?
127名無しさん@3周年:03/05/22 14:24 ID:c7QKgmVc
>125
ぶりは軽井沢あたりまでハマチとか?
128名無しさん@3周年:03/05/22 14:55 ID:jSa9Ai9J
北陸新幹線が出来れば羽田の発着枠は余裕が出来そうだけど、東京大宮間が
更に過密になってボトルネックになりそうだ。
現状でも、この区間のチンタラ運転にはイライラするけど。
129名無しさん@3周年:03/05/22 14:58 ID:ZgrzMKv7
戻ってきたら、エライ騒ぎになってるな(苦笑
>>ID:f7B24kDA
ちなみにオレは名古屋在住で、東京をひいき目に見てるつもりもないし、
九州を軽視してるわけでもない。
それに北陸新幹線ができでも恩恵は受けない。

ただ、山陽新幹線の苦戦などを見ると、対東京の需要というのは
大きなファクターであることは否定できない。
ちなみに九州各線の特急運転本数が多いことも知っているし、
>>120にも同意する。
130名無しさん@3周年:03/05/22 15:00 ID:8Q/rO7h5




          故・角栄被告もこの大会を草葉の陰から見守っておられます。  



131名無しさん@3周年:03/05/22 18:04 ID:QaWz4Zy/
ばんばん造ろうぜ〜
132名無しさん@3周年:03/05/22 18:47 ID:t185cIUC
首都も持って来よう。
133名無しさん@3周年:03/05/22 20:09 ID:d7p5Logw
南越谷は武蔵野線だよ。武蔵野線の駅は東西南北、新が付く駅名が多く街のど真ん中に
シュートする事がない遠慮がちな線だ。でも東京行きで気張っているところがかわいい。
134名無しさん@3周年:03/05/22 22:33 ID:HB3H+Osg
>>全国的にも新幹線は黒字でしょ。
これは嘘ですよ。最近の新幹線はJRが作っていない。
形の上では、国が建設して、JRに貸し出ししているから、JRが損をしない
ことになっている。
山形や秋田新幹線の利用実績で、建設コストまで含めたら、黒字のはずないと
思う。いつも混んでいるのは、2両編成だから。
135名無しさん@3周年:03/05/22 22:35 ID:HB3H+Osg
日本は、今後、高齢化と同時に人口減少が長く続くが
従来通りの需要があるんだろうか?
136名無しさん@3周年:03/05/22 23:09 ID:KsZwLQLs
>>134
経営黒字というやつだな。
東北新幹線の盛岡以北だと、利用者1万人が採算ラインらしい。

建設費のことを言ったら東北、上越新幹線なんていよいよ怪しいしな。
最近開業した首都圏の近郊鉄道なんかは全てひっくり返るだろう。
137名無しさん@3周年:03/05/23 00:13 ID:3OAVjyhr
南越谷に住んでいながらナンエツと読んでしまった。

もっとさいたま度を増やさねば。
138名無しさん@3周年:03/05/23 00:36 ID:vjJFDA1m
>>127
ちょっとだけ、ほんのちょっとワロタ。
富山間は寒ブリかな?
139名無しさん@3周年:03/05/23 00:42 ID:cEobiNpJ
飛行機が廃れるわな
140名無しさん@3周年:03/05/23 01:23 ID:6mnHFDjb
>>134
>形の上では、国が建設して、JRに貸し出ししているから、
>JRが損をしないことになっている。

借りているJRは線路使用料を支払わなくてはならない。

>山形や秋田新幹線の利用実績で、建設コストまで含めたら、
>黒字のはずないと思う。いつも混んでいるのは、2両編成だから。

無茶苦茶だな。山形新幹線と秋田新幹線は整備新幹線ではない。
JRが山形県と秋田県から融資を受け、在来線の改良工事を実施して
新幹線と直通可能になった路線。ちなみに山形は7両、秋田は6両。
141名無しさん@3周年:03/05/23 01:24 ID:6mnHFDjb
>>136
既存の新幹線はJRが丸ごと買い取ってしまった。
買い取り金額は新幹線の建設費よりも高い。
142名無しさん@3周年:03/05/23 03:41 ID:X7Rwmcrj
議論をまとめると、
 ・金沢までは必要。そこそこ黒字。ただしその先は要らない。
 ・羽田〜富山、羽田〜小松のチープな便が減って羽田ウマー。
ということね。
143名無しさん@3周年:03/05/23 03:56 ID:hKKbJUWW
新潟から北陸に伸ばせばよかったのに。
長野新幹線はいらん。
もしくは上越作らないで
長野経由で北陸。
どっちかにすりゃよかったのに。
長野にしろ新潟にしろ近くの本線までミニ新幹線で対応できる距離だ
144名無しさん@3周年:03/05/23 03:57 ID:rNFuK4ue
よーし地元だな。

>>130
角栄じゃないのよ。
元衆議院議長で故・福田一って議員。南越駅の辺りが地盤。
こいつの一声で、前日夜の発表では福井駅までだったのに、
朝になったら南越まで伸びてた。

この議員にはいろいろ逸話があるんだけど、今となっては懐かしい
古いタイプの爺さんだったよ。

今のあの辺には頭も回らないくせに、利権と(なにかしらの)変化だ
け求めるような奴が地方&国政議員やってるから、こういう集会開く
「だけ」しかできないんだよ。

正直要らん。北陸本線用に高速特急を開発したほうがマシ。
北陸本線はカーブも少なく、鶴賀あたりの山を抜ければ平野を直線
のように走る。高速特急向き。
ただ、高速特急なんか走らせても、ゼネコンとかに旨みは全く・・・
145名無しさん@3周年:03/05/23 03:59 ID:Pol5A8lM
新幹線新しく引いて、そんなに速くなるの?
在来線のL特急をパワーアップさせた方が、
良いような気がするんだけど?

「はやて」は「はつかり」より圧倒的に速そうな感じがするけど……?
146名無しさん@3周年:03/05/23 04:01 ID:X7Rwmcrj
>>141
福田一さんは奥越
147名無しさん@3周年:03/05/23 04:03 ID:rNFuK4ue
>>146
奥越から南越あたりまでが地盤。
148名無しさん@3周年:03/05/23 04:24 ID:e1nuUQd+
在来線のJRからの切り離しで運賃が大幅値上げになるのか。
149名無しさん@3周年:03/05/23 04:30 ID:9jZ4s70I
北陸新幹線が出来ると東京→富山、金沢間って、どれ位で行けるんだろ?
2時間位なら良いんだが、それ以上かかるなら、飛行機使うなあ。
富山河川敷空港が冬でも大丈夫なら、ホント、新幹線の必要性はないのだが…。

しかし、石川は新幹線要求する位なんだから、能登空港とかいう香具師は
止めるのかな?
150名無しさん@3周年:03/05/23 04:40 ID:SrH9iCln
「南越」って南ベトナムまで?
151名無しさん@3周年:03/05/23 04:48 ID:eApwhV1+
ブルトレ北陸がなくなったらいやだから新幹線いらねー
152名無しさん@3周年:03/05/23 04:54 ID:3+9G7SWh
ベトナムってのはおおいに既出か。
153名無しさん@3周年:03/05/23 04:55 ID:EqrWPeNw
それも2レス前で既出
154名無しさん@3周年:03/05/23 04:57 ID:SxHqkSKw
福井なんて何もないだろ、高橋愛ちゃんぐらいだ。
155名無しさん@3周年:03/05/23 05:03 ID:EqrWPeNw
白くてぐるぐるの人たちが・・・
156名無しさん@3周年:03/05/23 05:24 ID:qsMtB3od
整備新幹線は理解できるが、なんでどいつもこいつもフル規格にこだわるかねぇ。
この辺が身の程知らずの田舎もんだっつーんだよ。
157名無しさん@3周年:03/05/23 05:59 ID:UMn3cHWK
愛称は「ハタハタ」
158名無しさん@3周年:03/05/23 08:45 ID:6mnHFDjb
>>145
>新幹線新しく引いて、そんなに速くなるの?
>在来線のL特急をパワーアップさせた方が、
>良いような気がするんだけど?

気のせいです。

>>149
富山まで2時間、金沢まで2時間20分。

>>156
遅いものを造っても役に立たないから。
159 :03/05/23 08:46 ID:ZWeAzqzb
北越北線を作った意味がないじゃん!
160名無しさん@3周年:03/05/23 08:57 ID:6mnHFDjb
>>159
その通り。意味がない。遅いものを造っても役に立たなかった例。
161名無しさん@3周年:03/05/23 09:17 ID:mA7+R1DB
ていうか、早く造れ〜
162 :03/05/23 09:38 ID:ZWeAzqzb
ホクホク線の軌道って真っ直ぐだから
新幹線に転用できるんじゃないの?
163名無しさん@3周年:03/05/23 09:39 ID:Z5ESMNqG
南越が一瞬、南越谷に見えた。
164名無しさん@3周年:03/05/23 09:41 ID:ZW5b03it
新幹線の中で ますの鮨を食べたい
165名無しさん@3周年:03/05/23 11:13 ID:LBHC5Yn+




正直「いらねぇ」

トヤ魔人の東京コンプレックスには呆れるばかり。
166名無しさん@3周年:03/05/23 11:43 ID:mA7+R1DB
>>165
お前が一番「いらねぇ」
167名無しさん@3周年:03/05/23 13:09 ID:j9mYA+hz
インフラ整備費用を運賃だけで回収しようというのが間違い。
経済効果等を考慮すれば政府・自治体が一般会計から出して作るのが一番よい。
168名無しさん@3周年:03/05/23 14:21 ID:mA7+R1DB
>>167
確かに、一般会計から出して造るべきだ。
というより、道路特定財源をまわすべきだな。
財政投融資事業じゃ、時間がかかりすぎる。
169名無しさん@3周年:03/05/23 14:30 ID:456hclYl
>164
デパートの北陸物産展で買ってのぞみに乗ろう
170世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/05/23 14:31 ID:9nchSMi3
正直、南ベトナムかと思ってぎょっとしたわけだが。
171名無しさん@3周年:03/05/23 14:31 ID:8rHhpsw/
お前らこんなもの造る前に北陸3県合併して
北陸県にしろ
明日からやれ
172名無しさん@3周年:03/05/23 14:32 ID:mA7+R1DB
>>171
お前がやれ!
173名無しさん@3周年:03/05/23 14:32 ID:BHwhtG8R
南越谷かと思った…って既出?
174名無しさん@3周年:03/05/23 14:32 ID:R1dPI3/u
すっげーいらない
なんだ利権か…
175名無しさん@3周年:03/05/23 14:33 ID:8rHhpsw/
>>172
お前は帰れ
176名無しさん@3周年:03/05/23 14:35 ID:mA7+R1DB
>>173
かなり。
>>175
明日からやれ!早くしろ!
177名無しさん@3周年:03/05/23 14:36 ID:4iIl+l6o
1回北陸線に乗ってみろ。
新幹線なんか作ったらどんなことになるかすぐわかる。
178名無しさん@3周年:03/05/23 14:46 ID:mA7+R1DB
>>177
何がわかるんだ?
179名無しさん@3周年:03/05/23 14:51 ID:456hclYl
>178
客が少ない事
180名無しさん@3周年:03/05/23 14:52 ID:8rHhpsw/
地元自治体が全額負担で第三セクター方式で作って
運営をすれば問題ないだろ
許可する
181名無しさん@3周年:03/05/23 14:52 ID:OQgC0jXS
ハァ?
182名無しさん@3周年:03/05/23 14:56 ID:456hclYl
>180
地方交付税があるから結局は国家出費と変わらん

却下
183名無しさん@3周年:03/05/23 15:04 ID:UzX+azjb
山形新幹線は第三セクターで建設されたのだけどな。

だいたい、北陸なんて山形・秋田と同じくミニ新幹線で十分だろ?
この方が手っ取り早く出来て、フルで通すより賢いやり方だ。
184名無しさん@3周年:03/05/23 15:04 ID:mA7+R1DB
>>179
それが、需要予測か?
笑わせんな!
185名無しさん@3周年:03/05/23 15:11 ID:LNmjcekw
>>1
>西川知事は、エネルギー政策に貢献してきた県の立場を強調し、南越までの一括工事認
>可と早期整備を要請。最後に全線整備早期実現を要望する要請書を決議した。大会後は、
>3県知事が3班に分かれ、自民党など与党幹部や財務省を回り、要請書を手渡した。

ふ〜ん
186名無しさん@3周年:03/05/23 15:39 ID:mA7+R1DB
>>183
枝と幹の区別をつけよう。
北陸にミニだと何の効果もない。
187名無しさん@3周年:03/05/23 15:47 ID:UzX+azjb
>>186
北陸本線なんて山形・秋田の奥羽本線と同等。
幹とは名ばかりの枝線だ。
八戸新幹線と違って当面先に繋がるものもないしな。
だから、名より実を取ったほうが良い。
188名無しさん@3周年:03/05/23 15:49 ID:8rHhpsw/
地方交付税、国庫負担金は減額する これは全国どこでもだ

自力で建設し自力で運営するならやれ
189名無しさん@3周年:03/05/23 16:12 ID:mA7+R1DB
>>187
ミニ新幹線の最高速度知ってんのか?
>>188
だったら、首都圏で半分だせや。
利用者の半数以上が首都圏に人間だからな。
190名無しさん@3周年:03/05/23 16:12 ID:456hclYl
>183
現状でも充分
191名無しさん@3周年:03/05/23 16:19 ID:456hclYl
>186
あんな所スーパー特急で充分
192名無しさん@3周年:03/05/23 16:20 ID:mA7+R1DB
>>191
スーパーとフルの違い解ってますかぁ?
193名無しさん@3周年:03/05/23 16:20 ID:456hclYl
>192
わかった上で充分と言っているんだが
194名無しさん@3周年:03/05/23 16:21 ID:mA7+R1DB
建設費には、ほとんど影響しないよん。
195名無しさん@3周年:03/05/23 16:22 ID:9AcrJSjE
>>191
いや、現行の特急で充分。
196名無しさん@3周年:03/05/23 16:23 ID:456hclYl
>194
確かに・・・
あそこならスーパー特急もオーバースペックだからね。
本来は在来線の曲部改修だけで充分だろう
197名無しさん@3周年:03/05/23 16:25 ID:mA7+R1DB
>>196
それで、いったいどれだけの時短になるんだ?
費用対効果もあったもんじゃない。
198名無しさん@3周年:03/05/23 16:26 ID:mA7+R1DB
つーか、現時点で新線つくりまくってんだよ。
今更、何言ってんだ?
199名無しさん@3周年:03/05/23 16:26 ID:Sidqn9Gv
板違い、スレ違い失礼致します。ただ今、東京帽子協会主催のハットグランプリの
【帽子が似合う有名人】の投票で田代祭りを開催しています。
また、スマップ中居を下位に落とす為にオヅラなどにも投票しています。
また、女性部門では、まややに投票お願いします。
優勝すると秋に授賞式もあるので、マスコミにも取り上げられます。
是非とも、お祭り好きの皆さんのご協力をよろしくお願い致します。
数分の間隔をおくことで何票でも投票可能です。

http://www.boushi.or.jp/index1.htm

※ハガキ部門でも投票お願いします。別集計なのでハガキでも1位を取らなければなりません。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053609349/l50(本スレ)
200名無しさん@3周年:03/05/23 16:27 ID:VZStoDjF
南越谷か・・・・
201名無しさん@3周年:03/05/23 16:27 ID:456hclYl
>197
新幹線の方が費用対効果は悪いです。
莫大な借金背負ってたいした時間稼げない。
首都圏へのアクセス最悪だし
202名無しさん@3周年:03/05/23 16:31 ID:UzX+azjb
現状でも北陸の在来線は、余所と比べたらかなり条件が良いのだが。
これ以上文句を言ったら罰が当たるよ。
203名無しさん@3周年:03/05/23 16:32 ID:9AcrJSjE
現行の特急なら平行在来線の問題も無いしぃ〜。
204名無しさん@3周年:03/05/23 16:35 ID:ZGeWPjvT
せめて高岡まで作れ
205名無しさん@3周年:03/05/23 16:36 ID:456hclYl
>204
いらん
206名無しさん@3周年:03/05/23 16:37 ID:ePfv/Ch8
北陸新幹線建設促進の要望書を出すのはいいけど、何年度までに
完成させて欲しいという要望も出しておかないと危ないよ。
以前は、着工後20年で完成させるという事になっていたけど、
沿線から”ふざけるな!”と抗議されて、なるべく10年以内に・・・
という事になったんだからな。

ここで、何年後でもいいからとにかく着工を・・・というような態度で
陳情すると、また足元見られて20年後に逆戻りするかもよ。
特に、福井県なんか原発を持ってるから、した手に出る必要は無いだろう。
陳情ではなくて、どうどうと”要求”すればいいんだよ。
青森県はもっと強気だったのに、福井県は謙虚だね。
207名無しさん@3周年:03/05/23 16:37 ID:ZGeWPjvT
>>205いや新幹線引かないとあの駅前に作ってる借金のかたまりのビルがなんの意味もなくなる
駅の中にあるマックも暇そうだし
208名無しさん@3周年:03/05/23 16:38 ID:C/GNzqfG
>>1
10都府県って、、、どうしても東京を起点にせにゃいかんのか?
209名無しさん@3周年:03/05/23 16:39 ID:456hclYl
>207
出来ても暇なのは変わらないぞ。
210名無しさん@3周年:03/05/23 16:40 ID:kurBOPOy
東京からより大阪からの方が客が多いので
そっちの方を先に作った方が良かったのに
211名無しさん@3周年:03/05/23 16:41 ID:ZGeWPjvT
>>209あそこのマックは中々可愛い高校生店員が多いんだよ!
212名無しさん@3周年:03/05/23 16:41 ID:69GclbEy
西には湖西線、東にはほくほく線と北陸住民の為に敷設した高規格線が二つも
あるのに、何贅沢いってんだ。
213名無しさん@3周年:03/05/23 16:41 ID:456hclYl
>210
例の鈍熊議員の自己満足のオモチャだからね
東京直通にこだわったんだろ・・・
214名無しさん@3周年:03/05/23 16:42 ID:ePfv/Ch8
東北新幹線が盛岡から八戸まで伸びて、その区間の在来線から
特急が消えたんだけど、そのおかげで貨物列車の所要時間が
1時間以上短縮された。これまでは何度も特急に追い越されて
いたけど、新幹線のおかげで途中停車する必要が無くなった。

東北以上に特急列車がガンガン走っていて、しかも貨物列車も多い
北陸の場合は、特急が新幹線化されると貨物列車は4時間くらい
早くなりそうだ。北陸自動車道のトラックよりも早くなるから、
貨物列車に切り替える運送業者も増えて、交通渋滞も事故も減るし、
排ガス公害も減る。いい事ずくめじゃん?理論的には・・・。
215名無しさん@3周年:03/05/23 16:43 ID:456hclYl
>211
それならば尚暇な方が良いぞ
激しく忙しい職場に美人は居付かないからね
216名無しさん@3周年:03/05/23 16:45 ID:nXhbtfjO
本来なら上越新幹線より先に作るべき路線だったのを、田中角栄のごり押しで後に回された。
何度も言われてるが収益性の高さから大幅な黒字になることは確実の路線だ。
217名無しさん@3周年:03/05/23 16:45 ID:ZGeWPjvT
>>215たしかに・・・新幹線反対!税金の無駄遣いは止めろ!
そして俺は高校生店員に(;´Д`) ハァハァ
218名無しさん@3周年:03/05/23 16:46 ID:456hclYl
>214
貨物列車の欠点
出発地〜貨物駅、貨物駅〜目的地の積み込み回送コストと時間が入ってない。
219名無しさん@3周年:03/05/23 16:47 ID:nXhbtfjO
>>212
新幹線を引けばさらに儲かるのに低利益率の路線しか使わないというほうがもっと贅沢だな。
飛行機で安上がりに移動できるのに豪華客船でゆっくり金をかけて移動するくらい贅沢。
220名無しさん@3周年:03/05/23 16:48 ID:kurBOPOy
>>216
羽田⇔小松、羽田⇔富山の搭乗率から見ても間違いなしと思われ
221名無しさん@3周年:03/05/23 16:48 ID:456hclYl
>216
> 大幅な黒字になることは確実の路線だ。

ならばJRに作らせろ。民間企業なんだから・・・・
受益者負担が筋だろう?
222名無しさん@3周年:03/05/23 16:48 ID:odqn15dJ
>>218
出発地〜貨物駅、貨物駅〜目的地のトラックを無公害車に任せたらOK
223名無しさん@3周年:03/05/23 16:49 ID:CMsdya7N
スレタイ、一瞬越南かと……

ベト…(゚д゚;)?!?
224名無しさん@3周年:03/05/23 16:50 ID:456hclYl
>220
あ・・・あんなローカル空港の乗降客奪っても収益率には繋がりません
225名無しさん@3周年:03/05/23 16:50 ID:nXhbtfjO
>>221
お前投資の意味がわかってないのか?
国が利益をあげるのが確実な事業に金を投資せずにどこに公的投資するんだ?
北陸新幹線以上に利益がある公共投資が存在するというのなら教えてくれよ。
226名無しさん@3周年:03/05/23 16:50 ID:ePfv/Ch8
>>216
>田中角栄のごり押しで後に回された。

それもあるけど、それが全てではない。

建設を担当した鉄道公団としても、今後の青森や北海道への路線延長を
考慮して、上越地方のような豪雪地帯を通る高速鉄道のデータを
取りたかったらしい。そういう鉄道公団の要望と田中角栄の
利害が一致して、上越新幹線の建設が決まった。

長岡で信越線と接続すれば、北陸地方への一応の高速アクセスが
できるというのも、北陸より上越を優先させた理由の一つ。

227名無しさん@3周年:03/05/23 16:52 ID:nXhbtfjO
>>226
現実の需要に比べてデータ取りごとき何の意味があるんだ?
そういうのを無駄な投資という。
228名無しさん@3周年:03/05/23 16:52 ID:456hclYl
>222
無公害車>>>コスト激高それも両側だから2台だぞ
それに積替え人員のコストが

積替え時間もかかる・・・
229名無しさん@3周年:03/05/23 16:53 ID:717uljMV
セーフ
>>223

アウト
>>9
>>38
>>58
>>150
>>152
>>170
230名無しさん@3周年:03/05/23 16:54 ID:456hclYl
>225
国は投資会社じゃありません。
そんな余力が有ったら借金返済しろ
231名無しさん@3周年:03/05/23 16:54 ID:ePfv/Ch8
>>221
>受益者負担が筋だろう?

昨今の税制を見ていれば、”受益者負担の原則”なんて死語に近くない?
こんな原則を口にするのは道路特定財源を守りたい道路族だけだろう。

酒税やタバコ税が、いったいどれほど受益者に還元されているんだろう?
232名無しさん@3周年:03/05/23 16:54 ID:P0HXoUJY
又土建屋が暗躍してるんだろうなぁ。
233名無しさん@3周年:03/05/23 16:56 ID:nXhbtfjO
>>230
そうやって税金を無駄に使うのか。
まさに税金を無駄遣いする役人の論理だな。お前みたいな経済観念の無いやつが日本を破産させる。
234名無しさん@3周年:03/05/23 16:56 ID:456hclYl
>231
だからこれ以上変な所に使わない方が良いのです。
使い道を戻す時期だと思われ
235名無しさん@3周年:03/05/23 16:58 ID:nXhbtfjO
>>234
新幹線は受益者負担だよ馬鹿たれ。
国から借金はするがその分はきっちり返済できるし、
更なる利益が見込めるので旧国鉄債務の返済にまわされるんだよ。
本当に馬鹿だな。
236名無しさん@3周年:03/05/23 16:58 ID:ePfv/Ch8
>>227

数百人の人間を時速200キロ以上で運ぶ高速鉄道を安全に
運行するためには、膨大なデータが必要なんだよ。
それを怠って在来線の高速化と同じ程度の認識しかもっていないと、
ドイツのICEのような大惨事を引き起こす事になる。

>>228

貨物列車の二酸化炭素排出量は、トラックの8〜9分の1。
もはや、安くて早いけど排ガスもたくさん出しますョ、ではダメなのさ。
237名無しさん@3周年:03/05/23 16:59 ID:456hclYl
>233
?

既に破綻状態ですが?
238名無しさん@3周年:03/05/23 17:01 ID:6OOBT9Fo
てか、秋田とか山形よりはるかに良い路線だとおもうんだけど
239名無しさん@3周年:03/05/23 17:02 ID:nXhbtfjO
>>236
それが北陸新幹線延期の理由になるわけないだろ。
はるか将来の路線のデータ取りのために今現在確実に儲かる路線を延期するなんて無茶苦茶だろ。
役人の机上の論理だ。
北陸新幹線を作ってから後でゆっくりデータ取りをすればいいだけの話だろ。なんで利益率の低い青森や北海道線のためにそんなに急いでデータ取りをしなければならないんだ?
240名無しさん@3周年:03/05/23 17:03 ID:456hclYl
>236
>貨物列車の二酸化炭素排出量は、トラックの8〜9分の1

その貨物路線も肝心のレールが北陸長野新幹線の為に寸断されましたが何か?
ああ在りし日の信越本線は今・・・
241名無しさん@3周年:03/05/23 17:04 ID:C/GNzqfG
やっぱり高速で走る電車にもシートベルトは必要だと思う。どうでもいいことだが
242名無しさん@3周年:03/05/23 17:05 ID:nXhbtfjO
>>237
少しでも回復させるためには有効な投資をすべきだろ。
帰ってくる見込みの無い泥沼の銀行投資より黒字になる北陸新幹線の方が借金返済の早道だよ。
243名無しさん@3周年:03/05/23 17:07 ID:mA7+R1DB
>>230
だったら借金返済ってか?
楽観的すぎるな。
1年間の道路建設費が約14兆円もあるのだよ。
それに比べ整備新幹線は3路線全てで2000億程度しかないんだよ。
244名無しさん@3周年:03/05/23 17:07 ID:456hclYl
>242
整備新幹線事業のスキームでは投資は殆ど返ってきませんが何か?
245名無しさん@3周年:03/05/23 17:10 ID:456hclYl
>243
だから道路を利用する奴かから多額の税金を獲っている
利用者負担の面では本来は正しい。
問題なのは収入以上に使いすぎてる事だな・・・
無意に掘ったり埋めたり新幹線以上にろくでもない所に使ったり・・・

高速道路&新幹線両方ともやめれ
246名無しさん@3週年:03/05/23 17:10 ID:vot+Jgc2
南越・・・南ベトナムかと思ったよ
247名無しさん@3周年:03/05/23 17:10 ID:nXhbtfjO
>>244
ちゃんと帰ってくるだろ。嘘を書くな。
それにJRの利益は国鉄債務の返済にまわされてるだろ。
248名無しさん@3周年:03/05/23 17:10 ID:ePfv/Ch8
>>239
>北陸新幹線を作ってから後でゆっくりデータ取りをすればいいだけの話だろ。

もう少し詳しくいうと、当時の技術では碓氷峠を越えるだけの
パワーを持った電動機や制御装置が開発されていなかったんだよ。
あと、急勾配を下る時のブレーキの性能も問題視されてたんだよ。
碓氷峠を迂回すると建設費が膨大になるから、財政難の国鉄には建設不可。
上越新幹線だって、国鉄が自前で建設できなかったから鉄道公団が建設した。

初代”のぞみ”の300系新幹線って、もともとは北陸新幹線用の
ハイパワー車両として開発中だったんだよ。国鉄では実用化できず、研究を
引き継いだJRがようやく完成させた。それほど大変なんだ。
249名無しさん@3周年:03/05/23 17:12 ID:nXhbtfjO
>>245
だから北陸新幹線は黒字になるといってるだろうが。
このメクラが!
250名無しさん@3周年:03/05/23 17:13 ID:ePfv/Ch8
>>240
>その貨物路線も肝心のレールが北陸長野新幹線の為に
>寸断されましたが何か?

廃止された信越線の横川〜軽井沢を通る貨物列車は、
新幹線が開業する14年も前に廃止されていますけど何か?

251名無しさん@3周年:03/05/23 17:15 ID:mA7+R1DB
>>245
朝日新聞を愛読してるだろ?

ちなみに、北陸新幹線の長野止まりで、
JRが国に払っているリース料は年間300億円な〜り。
部分開業でこれだけですから。
252名無しさん@3周年:03/05/23 17:18 ID:tzgXWWZ+
>>240
信越本線なんて長野や中小都市と関東間の
特急に乗る旅客のためにあったようなもんだろ。
253名無しさん@3周年:03/05/23 17:19 ID:717uljMV
わかったよ。舞鶴まで造るよ。
254名無しさん@3周年:03/05/23 17:23 ID:ePfv/Ch8
九州新幹線の車両の画像が来ました!

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-m9.htm

オリジナリティーがあるぅ。
255名無しさん@3周年:03/05/23 17:24 ID:456hclYl
>251
国?日本鉄道建設公団では?
違ったかな?
あそこでかなりの額が食い潰されてると思ったが・・・
今は違うのかな?
256名無しさん@3周年:03/05/23 17:24 ID:DTYMe4gU
北陸線、知ってる人はわかると思うけど、
普通列車はほとんど走ってなくて、特急ばっかり。
しかも、普通は3両編成で、特急は9〜10両。
地方へ行くと、鉄道を利用する=遠くへ出かける
ということであって、近場へはクルマで行く人が大半。
早い話が、新幹線があればいいだけで、在来線は要らないのだ。

「新幹線より在来線の拡充を」などという赤旗の記事みたいな意見をたまに見るが
在来線特急の利用客は空路に流れている。
羽田から小松のような近距離にジャンボ飛ばす方がもったいないのだが。
257名無しさん@3周年:03/05/23 17:24 ID:/hnqPldF
ベトナムは越南じゃ?
258名無しさん@3周年:03/05/23 17:25 ID:mA7+R1DB
>>248
初耳だ。サンキュ
259名無しさん@3周年:03/05/23 17:33 ID:717uljMV
>>254
博多新八代間の開通は平成24年ですか。
博多で乗り換えずに新大阪まで行けるの?
260名無しさん@3周年:03/05/23 17:36 ID:ft4wYS10
>>254
小豆バニラアイスを思い出した……。

マターリ系デザインがいいですな。
261名無しさん@3周年:03/05/23 17:39 ID:6OOBT9Fo
普通に通勤通学の時間に在来線は役に立つ。
まあ殆ど車のない厨房たちの通学電車なわけだが。
大阪行きも雷鳥などがあるから大丈夫。

問題は東京行だ。
乗換無で済むのは、能登だけ。
で普通は越後湯沢で無理やり新幹線に乗せられる。
ようは乗換無で済めば特急でも新幹線でもどっちでもいいっていうのが本音。
262名無しさん@3周年:03/05/23 17:40 ID:69GclbEy
>>256
だったら高速と空路があればいいじゃん。
幸い北陸には既にどっちもあるし。
263名無しさん@3周年:03/05/23 17:42 ID:mA7+R1DB
おっと見逃してた
>>224
羽田−小松 
羽田−富山
平均搭乗率が7割超えてますが
264名無しさん@3周年:03/05/23 17:42 ID:456hclYl
>261
> ようは乗換無で済めば特急でも新幹線でもどっちでもいいっていうのが本音。

それ贅沢。
殆どの都市でも乗り換えは必要
東京なんか見てみろ
何回乗り換えれば上野や東京駅に付けるかを・・・
265名無しさん@3周年:03/05/23 17:44 ID:456hclYl
>263
でもやっぱりたったそれだけ。
新幹線の為には少なすぎる人数だ
266名無しさん@3周年:03/05/23 17:48 ID:mA7+R1DB
>>265
無知なようだから、教えてあげるわ。
搭乗率というのは6割にあわせるのが一般的。
平均搭乗率が7割超える路線は、他に2路線程度あるのみ。
ちなみに東海道新幹線はいつもいっぱいでしょ。
あれで平均乗車率が7割ね。
もう、空路はキャパいっぱいなんだよ。
267名無しさん@3周年:03/05/23 17:55 ID:717uljMV
在来線はLRTにします。
268名無しさん@3周年:03/05/23 17:59 ID:mA7+R1DB
>>267
ありえねぇ。
駅をバリアフリーにすりゃ十分でしょ。
269名無しさん@3周年:03/05/23 18:11 ID:snr0CmsY
南越谷かと思た、つーのは慨出?
270名無しさん@3周年:03/05/23 18:13 ID:Moe/CpSL
福井って、高橋愛の出身地としか説明できねえ。
271名無しさん@3周年:03/05/23 18:15 ID:717uljMV
>>270
駅前は週末でも人が少なくて良いところだよ。
272名無しさん@3周年:03/05/23 18:38 ID:m3vXSUht
朝日新聞等の反日マスコミはなぜか新幹線に反対してるね。

そういう記事を鵜呑みにしてる人は反省して解約しよう。
273名無しさん@3周年:03/05/23 18:44 ID:ZGeWPjvT
>>264田舎モンは乗り換えが下手なんだよ
274名無しさん@3周年:03/05/23 19:03 ID:AB9HR2nP
>何回乗り換えれば上野や東京駅に付けるかを・・・

挙句、東京や上野に行くだけだったら地下鉄使うより
自転車の方が何ぼか早いということも..
275名無しさん@3周年:03/05/23 19:04 ID:UhiMjaTV
福井って、パナウェーブの本部としか説明できねえ。
276名無しさん@3周年:03/05/23 19:08 ID:717uljMV
   | \
   |Д`) ダレモイナイ カタルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

新幹線を敷いて特急は全廃、在来線はLRTになります。
LRTは四両編成で120km/hで走ります。
列車が足りなければ静鉄のように5分おきに出します。
これにより、北陸の景観は以下のようになります。
新潟 http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/photo/stbg05z.htm
富山 http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/photo/stbg14z.htm
金沢 http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/photo/mnhm05z.htm
福井 http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/photo/minz01z.htm
能登半島 http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/photo/lyon09z.htm
277名無しさん@3周年:03/05/23 19:08 ID:DTYMe4gU
>>261
> ようは乗換無で済めば特急でも新幹線でもどっちでもいいっていうのが本音。

それはごく一部だな。
いまの一般的な鉄道利用判断基準点は、
乗り換えなしの3時間ってところだ。
これは田舎者であれ東京人であれ同じだ。

>>273
ループするようだが、
地方にできる新幹線の利用者は、
 地方の人間が東京へ出かける
 東京の人間が地方へ出かける
むしろ後者が多いことをお忘れなく。
278名無しさん@3周年:03/05/23 19:10 ID:fOujUgzE
南越って・・・


  南  越  谷  ?
279名無しさん@3周年:03/05/23 19:13 ID:6OOBT9Fo
>>273
まあ、東京が田舎者の寄せ集めだからなW

東京の乗換なんて楽だろ、改札出なくてすむし。
地下鉄や私鉄間の改札移動も東京だと面倒だと思わないんだよね。
待時間もなくすぐに次の電車がくるし。
まあ、確かに渋谷駅は改装ついでにえすかれーた付けてほしかったが。
そもそも近距離と長距離移動という利用目的が異ることで議論されても。

新幹線の乗り換えは改札が異るうえ、3枚切符入れるのが面倒。
すいかの様なものも無、利用目的が帰省なため荷物が通学より大だし。
改札狭い。
280名無しさん@3周年:03/05/23 19:25 ID:mA7+R1DB
ストラスブールじゃねぇか
281550:03/05/23 19:42 ID:TdpiNvEP
新幹線も空港の要らないから高速道路と国道を
完全整備汁!
282名無しさん@3周年:03/05/23 19:50 ID:Fp4CK0dX
作りたきゃ勝手に作りゃいいけど、
赤字の場合はどうやって補填するのか、
誰がどんな責任を取るのか、
その辺ははっきりさせて欲しいなァ。
税金だの国債だのを持ち出す人は、今の財政状況についてどう思っているのだろうか?
283名無しさん@3周年 :03/05/23 19:53 ID:VNG5w2Hg
そんなに新幹線に乗りたきゃ都会まで出ておいでよ
284名無しさん@3周年:03/05/23 19:55 ID:8nU+t2aJ
南越て ナムベト ですか?

ベトナム=越南
285名無しさん@3周年:03/05/23 19:57 ID:8rHhpsw/
だから 全額地元自治体で建設、経営すればいいんだよ
286福井県民:03/05/23 20:04 ID:TdpiNvEP
>>270>>275
それで十分yo
287名無しさん@3周年:03/05/23 20:06 ID:mA7+R1DB
>>282
先に、赤字になる根拠を提示しろ!
今の財政だからこそ、非常に効率のいい整備新幹線に投融資するんだよ。
削るのはその他だ。
288名無しさん@3周年:03/05/23 20:08 ID:Fp4CK0dX
>>285
こないだの統一地方選でもオモタが
「国からこれだけ補助を引き出せます」
みたいなことを抜かす議員が大杉。
なんでこんな物乞いばっかなんだろうね。
やりくり上手な政治家きぼん。
289名無しさん@3周年:03/05/23 20:12 ID:8nU+t2aJ
新幹線なんておれん所ではどーでも良い物だわな。

うちの近くの駅から乗り換え無しで上野のまで
47分 (乗車40分 他7分)  距離 24.2km
運賃 片道 460円

うちの近くの駅から新幹線のある駅まで行って上野まで
49分 (乗車35分 他14分)  距離 24.5km
運賃 片道 350円
42分 (乗車18分 他24分)  距離 26.7km
運賃 片道 2,750円
合計 1時間31分と3100円

新幹線は田舎者のオナニーの道具だな。
290名無しさん@3周年:03/05/23 20:17 ID:Fp4CK0dX
>>287
あ〜、必ず黒字になるんだ。
こちらは赤字に「なった場合」のことを言ったにすぎないので。
291名無しさん@3周年:03/05/23 20:21 ID:8nU+t2aJ
>>287
作るな!とは言いません。
どーぞ。自費(県の財政から)で作ってください。
黒字になればそれは地元の利益になるのだから
いい事ずくめじゃないか。黒字の目処があるのなら
国に頼る必要は何処にもないじゃ無いか。
292名無しさん@3周年:03/05/23 20:25 ID:X32g7vvu
南越谷に新幹線か! さいたまさいたましてもいいですか?
293名無しさん@3周年:03/05/23 20:27 ID:jrzacuv5
金沢のあたりはもう立派な高架が出来上がってて、明日にでも走り出しそうな雰囲気だったよ。
政治に翻弄されて開業まであと10年掛かるなんて勿体無い。
294名無しさん@3周年:03/05/23 20:29 ID:mA7+R1DB
>>291
だったら、東京で半分出してくださいな。
利用者の過半数が首都圏の人間ですから。
つーか、赤字の場合も黒字の場合もJRの懐から出入りするし。
295名無しさん@3周年:03/05/23 20:29 ID:fB5b4T7k
で、金沢ってなにがあるの?蟹とアイオーデータ機器以外で。
296名無しさん@3周年:03/05/23 20:33 ID:mA7+R1DB
>>295
ナナオも忘れないで。
つーか蟹は福井だろ
297名無しさん@3周年:03/05/23 20:35 ID:TgeQI7rg
>295
それだけ知ってれば立派(w
298名無しさん@3周年:03/05/23 20:36 ID:8nU+t2aJ
>>294
本スレ的には石原知事が要請したのならね。
でも欲しがっているのは首都圏じゃなくて北陸3県だし。

欲しがっている所が負担するのがスジてものでしょう。
299名無しさん@3周年:03/05/23 20:45 ID:mA7+R1DB
>>298
全然ダメ。
もうすこし、まともなこと考えてからこい!
300名無しさん@3周年:03/05/23 20:46 ID:TgeQI7rg
>>295
金沢には文化ってものがあるんだよ(W
301名無しさん@3周年:03/05/23 20:53 ID:DTYMe4gU
>>mA7+R1DB
ちょっともちつけ
ここは2ちゃんだぞ
302名無しさん@3周年:03/05/23 20:54 ID:8nU+t2aJ
>>299
まともじゃ無いのは地方のほうだろ。
東京直結に異常な執念燃やしちゃってさ。
やれ、高速道路だ、空港だ、新幹線だ。
でも費用の負担はしたくない。ふざけるなよ。
こっちは北陸3県とつながらなくても困らないんだし。
303名無しさん@3周年:03/05/23 20:55 ID:LXlg/GXJ
でも〜とうきょうのひとがこなかったら
北陸しんかんせんあんまりいみがないでしょ〜
それでもほしい〜?わがまま〜。
304名無しさん@3周年:03/05/23 20:56 ID:TgeQI7rg
>>302
ふ〜ん、困らないんだ。
305名無しさん@3周年:03/05/23 20:56 ID:TGDrB+G0
金沢のことならここ見てよ。観光で行ったけど都会だったよ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/030322/index.html
306名無しさん@3周年:03/05/23 20:57 ID:LXlg/GXJ
じっさいりようしてるのはとうきょうのひとがおおいよね〜
だからだんだんわるいひともふえてきたんだ〜ぼくのいなか〜
かなしいね〜こまらないならなぜあんなにくるのかな〜
307名無しさん@3周年:03/05/23 21:00 ID:lYdTChHm
よくわかんないんだけど
どこに駅できんの?
308名無しさん@3周年:03/05/23 21:04 ID:DTYMe4gU
すぐに東京対地方の構図になるのは2chだから仕方ないなw
採算ラインおよび無駄か否かという点では
両者の認識には差がありすぎる。

無駄でなく、採算に乗るのであれば、作ればいいと思う。
在来型の公共事業を真っ向から批判する人も多いが、
国民にとって有益であれば、従来型だろうがそうでなかろうが
実行する意味のあることには変わりはない。
309名無しさん@3周年:03/05/23 21:05 ID:jrzacuv5
金沢は小松空港と離れてるから飛行機でも結局3時間くらい掛かって不便。
タクシー飛ばせば市内まで30分だが1万円取られる。東京人の時間活用のためには必要。
310名無しさん@3周年:03/05/23 21:07 ID:TgeQI7rg
金沢で整形外科学会を今してるんだけど、
参加者6000人
6000人の宿泊施設(ホテル)を自前でまかなえる地方都市ってそんなに多くないよね。
ちなみは札幌市と金沢市のホテル客室数が同じぐらいだったぞ。
つまり東京人が思って以上に金沢と他の都市との人的な交流が多いってこと。
新幹線ができても需要はあるし、東京にとってもメリットあると思うよ。
まして、東海地震の際は代替路線になるんだからね。
311名無しさん@3周年:03/05/23 21:12 ID:0Yt1JpPo
>>310
新幹線が出来たらホテルに泊まらなくなるよ。
まぁ新幹線で人が流出したりカネを落とさなくなるのを分かった上で誘致してるんだろうけど。
何故そこまで地方を過疎化させたいのかが不明なんだよね。
312名無しさん@3周年:03/05/23 21:20 ID:TgeQI7rg
>>311
ところが微妙な距離にあるんだよね。
金沢の場合はね。長野の場合なんかは完全に日帰りになるけど、
金沢に関してはどうかな。新幹線ができても2時間半近くかかるんだよね。
たとえば東京から京都まで同じぐらいでしょ。
東京から京都に観光に行くとすると日帰りだろうか。
たとえ、日帰りだとしても、現在4時間弱かかってるわけだから、需要はかなりあると思うよ。
羽田小松間50分、アクセルや待ち時間を考えれば2時間以上かかる。
でも実際に日帰りする人って少ないんじゃないかな?
そう考えれば金沢は恵まれてる距離にあると思うよ。
313名無しさん@3周年:03/05/23 21:20 ID:kEVjG0PS
富山では今糖尿病学会をやってます
314名無しさん@3周年:03/05/23 21:20 ID:DTYMe4gU
>>311
現在でも飛行機を使えば所要時間はさほど変わらない。
実際、東京-北陸はいま航空機利用が多数派だろう。
しかし「飛行できないと行けない場所」というのは
実際の距離以上に遠い場所というイメージが付きまとい、
集客能力が弱い。
「新幹線くれくれ!」には、
このような地元の発想があるのではないか?
315名無しさん@3周年:03/05/23 21:22 ID:TgeQI7rg
アクセス、スマソ
316314:03/05/23 21:23 ID:DTYMe4gU
×飛行できないと行けない場所
○飛行機でないと行けない場所

飛行できるヤシなんて少ない罠・・スマソ。逝ってきます
317名無しさん@3周年:03/05/23 21:27 ID:6OOBT9Fo
新幹線くれくれ!
318福井県民:03/05/23 21:32 ID:TdpiNvEP
新幹線イラネ!
高速あれば十分
出て行った者も帰ってくんな( ゚д゚)、ペッ !
319名無しさん@3周年:03/05/23 21:37 ID:8nU+t2aJ
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 東北!東北!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 上越!秋田!山形!
長野〜〜〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

   うちの県を走行する新幹線はこれ以上要りません。
320名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:OB0g5hed
南越谷かと思った。って概出?


321名無しさん@3周年:03/05/23 22:42 ID:UBMmm7sc
北前船による海運が栄えていた江戸時代、金沢は江戸、大阪に次ぐ大都会だった。
角栄がいなけりゃとっくに新幹線が引かれ、少なくとも仙台と新潟よりは発展してたはず。
322名無しさん@3周年:03/05/23 22:47 ID:OB0g5hed
>>321
今じゃろくに産業もない街みたいだな。
過去ログ見ても、アイオー、ナナオ、メルコくらいしか企業もなさそうだし。
あとJAIST?
323名無しさん@3周年:03/05/23 22:49 ID:Vv4DwqMi
福井は名古屋から行け!!
324149:03/05/23 22:51 ID:9jZ4s70I
>>158
> 富山まで2時間、金沢まで2時間20分。

羽田迄行く時間+羽田・北陸間+空港から市街地迄行く時間を考えると、
極端な差はないなあ…。
富山河川敷空港→富山市内は兎も角、小松→金沢は長いからなあ。

北陸に限らず、それ程、利用者が見込めないところは、新幹線か飛行機の
二者択一にした方が良いんじゃないのかな。
少なくとも、2つは要らんだろう。
325名無しさん@3周年:03/05/23 23:07 ID:UBMmm7sc
>>322
金沢には陸自の駐屯地があるし、小松空港は防衛庁の管轄。日本の軍需産業を支える
コマツもあるし地理的に国防の要衝ではあると思う。
326石川在住:03/05/23 23:09 ID:1CLfZ+Ht
新幹線イラネ。
平行在来線少なくなる方が困るわい!
停車駅ポチポチ決まっているが、
小松〜加賀温泉〜芦原温泉を全部停まるなんて言うな。
最高時速に到達した頃には通過してるよ
サンダーバードの方がマシだね。
327加賀在住:03/05/23 23:11 ID:zDrjZU+E
今ある特急能登は2年前の冬の山奥で止まって、電気止まるわ、JRに4時間放置されるわ
ひどいめにあった。
328名無しさん@3周年:03/05/23 23:13 ID:X8mIZmr/
富山はスルーかな
         byへナギ
329沿線観光案内:03/05/23 23:20 ID:NVVEjaJz
東京

長野・・・善光寺
飯山・・・スキー場?
上越(仮)・・・高田、春日山城
糸魚川・・・翡翠の里
新黒部・・・黒部峡谷、トロッコ電車、宇奈月温泉
富山・・・北アルプス、立山黒部アルペンルート起点
新高岡・・・チューリップだっけ?
金沢・・・兼六園、加賀百万石、能登半島への入口
小松・・・小松基地、安宅関、片山津温泉、粟津温泉
加賀温泉・・・山代温泉、山中温泉
芦原温泉・・・芦原温泉、東尋坊、パナウェーブw
福井・・・永平寺、一乗谷
南越・・・め、メガネ?
敦賀・・・気比の松原、フェリー、原発

大阪

正確には高崎〜長野間も北陸新幹線の一部らしいのですが、割愛しました。
330名無しさん@3周年:03/05/23 23:21 ID:4TKXYLE3
>>327
おれは2年前の冬、羽田行きの最終便が2時間遅れたあげくに吹雪で欠航して、大急ぎで
金沢駅に駆け込んで「能登」で東京帰れたんで感謝してる。
331名無しさん@3周年:03/05/23 23:21 ID:llsn0Z9f
駅の予定地近くと県境付近以外は今だルートが空白の富山。

呉羽山にもう一本トンネル掘るとして、いったい、どの辺に高架を造るのだろう?
こうしている間にも田畑だった場所には住宅街が造成されていって、決まった頃には取得費用が高くつきそうな予感。
となると、やっぱ中央サイクリングロードの土地を利用するのかな。


ああ、そういやイオン高岡は新幹線駅の真隣になるのかな。
332326(山中町在住):03/05/23 23:21 ID:PAb4oZr+
きゅ〜うこう〜♪
『能登』で♪
とぉ〜きょうへ〜♪

眠っている間に
とぉ〜きょお〜へ♪
333名無しさん@3周年:03/05/23 23:26 ID:SGMBh1gc
そもそも南越ってどこ?
334名無しさん@3周年:03/05/23 23:29 ID:LZeSghtc
「北陸」がなくなるなら新幹線なんか要らない。
335名無しさん@3周年:03/05/23 23:29 ID:tbs3HZg6
どーぜガラガラだろ?(゚听)イラネ
336名無しさん@3周年:03/05/23 23:30 ID:tbs3HZg6
IDがtbsだった
337名無しさん@3周年:03/05/23 23:34 ID:n3RosCPB
石川県民として恥ずかしい…
北陸新幹線
能登空港
小松ドーム
森喜朗
338名無しさん@3周年:03/05/23 23:36 ID:4TKXYLE3
>>335
金沢駅って行ったことある?次から次へと特急列車が入ってきて壮観だよ。逆に普通列車は
1時間に1本くらいしか走ってない。
339名無しさん@3周年:03/05/23 23:36 ID:NVVEjaJz
>>337
北陸新幹線なら全然構わないYO。
石川だけ通るわけじゃなし。

それに2chには森ファンが多い(らしい)。

あと、小松ドームも岡山ドームに比べれば(ry
340名無しさん@3周年:03/05/23 23:40 ID:fSQX7fr5
南越谷なんてインチキ阿波踊りだろ。
341名無しさん@3周年:03/05/23 23:40 ID:4TKXYLE3
ねらーならイット革命を唱えた漏りチェンチェイには足を向けて寝られないよな(w
342富山の住民:03/05/23 23:43 ID:4n8g2GUj
南越谷かと思ったというレスがいくつもありますが南越谷ってそんなに有名なところなんですか?
343都民だが:03/05/23 23:44 ID:NVVEjaJz
>>342
有名じゃないよ。
さいたま県民が騒いでるだけでしょ。
344石川在住:03/05/23 23:45 ID:X2wz1Mrp
>>339
余談ですが、
小松ドームと能登空港建設予定地で
モー娘がコンサートしてた。
二つの役目は終わった…
345名無しさん@3周年:03/05/23 23:46 ID:LZeSghtc
武蔵野線と東武伊勢崎線の合流してるところだからな。
でも金沢より田舎。
346名無しさん@3周年:03/05/23 23:49 ID:NVVEjaJz
よくある住宅街だからな。
北千住まで行って上野なり浅草まで出ないと何もない。
347名無しさん@3周年:03/05/23 23:50 ID:eRmjZJPB
 
   
     我  田  引  鉄  !


348名無しさん@3周年:03/05/23 23:51 ID:LZeSghtc
隣りにクレヨンしんちゃんの故郷、春日部
349名無しさん@3周年:03/05/23 23:54 ID:4TKXYLE3
漏りの総理在任中は、マスコミに我田引鉄と言われないための配慮を欠かさなかった。
あいつはホントにいいやつだ。
350名無しさん@3周年:03/05/23 23:54 ID:08G39Gya
つーか、北陸新幹線は名古屋・大阪方面への接続を優先した方が良かったんじゃないか?
在来線の大半は、あっちと繋がってるのに・・・
351富山の住民:03/05/23 23:55 ID:4n8g2GUj
>>344
なら今度は北陸新幹線建設予定地でやろう
352名無しさん@3周年:03/05/23 23:56 ID:NVVEjaJz
>>349
「気にしすぎ」という声もありますな。

騒いでいたのも朝日新聞とか毎日新聞でした。

きょ、共通点が……
353名無しさん@3周年:03/05/23 23:56 ID:LZeSghtc
田中角栄みたいに在任中に金沢まで延長を決定できたんだろうが、それをしなかったんだよな。
354名無しさん@3周年:03/05/24 00:05 ID:6n14yc5p
↓すでに金沢周辺は新幹線の高架橋がほぼ出来上がっている。
http://www.nadesico.jp/〜q/hokuriku-shinkansen01.html
355名無しさん@3周年:03/05/24 00:06 ID:6n14yc5p
356名無しさん@3周年:03/05/24 00:22 ID:LRmEemYq
>338
大半が大阪発ね
関東圏との接続は希薄
・・・ってかNO眼中
357名無しさん@3周年:03/05/24 00:25 ID:LRmEemYq
>325
工業地域には人専用の新幹線はだめぽ
貨物輸送の主力の高速道路と在来線で充分
358名無しさん@3周年:03/05/24 00:27 ID:LRmEemYq
>312
そもそも金沢へ行く必要性が希薄
359名無しさん@3周年:03/05/24 00:31 ID:sntfUM8k
>>358
> そもそも金沢へ行く必要性が希薄

今現在の輸送実績を見ればそうでもないだろ。
ていうか必要性云々じゃなくて量の問題。
どれだけあるのか。
360鶴来町民:03/05/24 00:33 ID:A/bDSsiB
ウェルカム鶴来
361名無しさん@3周年:03/05/24 00:34 ID:lJQl9eAf
ベトナムかと思った。
362名無しさん@3周年:03/05/24 00:34 ID:2V6Ck8Z0
>>358
希薄な人もたくさん集まれば立派な需要になってしまう。
小松〜羽田の飛行機を使っている人の統計を取ると
北陸在住者よりも首都圏在住者の方が多い。
363名無しさん@3周年:03/05/24 00:36 ID:6n14yc5p
>>356
東京対金沢は半分以上が飛行機利用。新幹線化すれば空路の客がごっそり転移する。
>>357
メーカーなんかは環境対策で高い運賃払ってでも鉄道輸送に切り替える傾向が出ている。
700系のぞみのCO2排出量はB747-400の1/10。
>>358
金沢には在京企業の北陸支社が集中している。北陸新幹線は首都東京の生産性を高める。
364名無しさん@3周年:03/05/24 00:37 ID:2V6Ck8Z0
>>324
>羽田迄行く時間+羽田・北陸間+空港から市街地迄行く時間を考えると、
>極端な差はないなあ…。
>富山河川敷空港→富山市内は兎も角、小松→金沢は長いからなあ。

実際の移動時間を考えると新幹線の方が30分ほど早くなる。
本数は飛行機よりも多くなるし、しかも料金が安い。

>北陸に限らず、それ程、利用者が見込めないところは、新幹線か飛行機の
>二者択一にした方が良いんじゃないのかな。
>少なくとも、2つは要らんだろう。

2つはいらない。不便な飛行機は便数を減らし、やがて無くなる。
昔は羽田から新潟や花巻に飛行機が飛んでいたがすでに廃止された。
余った飛行機は別の路線に飛んでくれて、そっちの人たちも便利になるわけ。
365名無しさん@3周年:03/05/24 00:41 ID:2V6Ck8Z0
>>302
>まともじゃ無いのは地方のほうだろ。
>東京直結に異常な執念燃やしちゃってさ。
>やれ、高速道路だ、空港だ、新幹線だ。
>でも費用の負担はしたくない。ふざけるなよ。

整備新幹線は建設費の3割が地方負担な。
そういえば羽田空港の拡張に際して地元の負担を拒む
どこかの知事もいましたなあ。○○都でしたっけ。

>こっちは北陸3県とつながらなくても困らないんだし。

そうは言っても現実の移動需要は首都圏発の方が多い。
366名無しさん@3周年:03/05/24 00:42 ID:ophWyGIJ
みんながよってたかって、国のお金をわれ先にムシり取ろうとしてきた。

福井は、ちょっとトロいので出遅れていただけ。これから、これから。
367名無しさん@3周年:03/05/24 00:42 ID:b1+adNSE
何ゆえベトナムまで!!と思ったら、南越前のことかね
368名無しさん@3周年:03/05/24 00:48 ID:VQCmHpxL
>>367
キシュツ^100
369:03/05/24 00:50 ID:heVv1unl
南越谷かと思った・・・んなわけないな
370名無しさん@3周年:03/05/24 00:50 ID:YKsmJ51q
敦賀までさっさと作れよ
ボケナス知事が若狭ルートとかほざいてるからいつまでたっても南越以南が決まらないんだよ
371名無しさん@3周年:03/05/24 00:53 ID:WfPfmFfD
まずリニアを作って( ゚д゚)ホスィ…
372名無しさん@3周年:03/05/24 00:56 ID:6n14yc5p
>>371
リニアは曲線半径が極端に大きいから都市部での用地買収が困難。原発の立地も不可欠。
ビジネスマンにとっては携帯電話が使えないのも痛い。
373名無しさん@3周年:03/05/24 00:59 ID:fNcjjOCt
JR東日本が時速360キロで営業運転できる新型新幹線を開発中なのは
有名だけど、この車両は北陸新幹線にも導入するらしいよ。

高崎〜長野(長野新幹線として開業)のような線形の悪い区間でも
高速で走れる性能を持たせるとか。それで、金沢まで2時間を切る
速度で走らせ、将来的に大阪まで全通した際には、北関東一帯から
関西へ向かう移動需要を全部いただくつもりらしい。

大宮や宇都宮、高崎あたりからだと、北陸まわりの方が早くなりそうだ。
374名無しさん@3周年:03/05/24 00:59 ID:HD/7U1L6
>>372
> ビジネスマンにとっては携帯電話が使えないのも痛い。

マジで?? 使えねー


そういえば中央リニアは東京側が八王子?になると聞いた。
それだけで1時間かかるんだが、、、、



375名無しさん@3周年:03/05/24 01:02 ID:a4uhGvZw
>>373
360Km/hの営業運転は技術的な問題点はさておき、夢があるよ。
実現して欲しいね。
376名無しさん@3周年:03/05/24 01:02 ID:WfPfmFfD
>>372
でも、21世紀の日本にはリニアが走ってなきゃだめだと思いまつ。
なんとか困難を乗り越えて( ゚д゚)ホスィ…
携帯は車内アンテナでなんとか。
377名無しさん@3周年:03/05/24 01:04 ID:fRlWIc0g
フリーゲージトレインでいいんじゃないのか?
送電など設備を一部変更するだけで、安上がりに完成できそうだが・・。
378名無しさん@3周年:03/05/24 01:04 ID:YKsmJ51q
特急サンダーバードは走らせようと思えば時速160kmで運転させることも出来るらしいので
新幹線はいらないかもしれない
379名無しさん@3周年:03/05/24 01:08 ID:LRmEemYq
>363
> メーカーなんかは環境対策で高い運賃払ってでも鉄道輸送に切り替える傾向が出ている。

北陸新幹線ができると在来線は・・・以下略

> 金沢には在京企業の北陸支社が集中している。北陸新幹線は首都東京の生産性を高める。

人が移動するだけでは産業は振興しません。
原料、製品輸送をになう自動車貨物の利便性が良いのが絶対条件です
380名無しさん@3周年:03/05/24 01:09 ID:LRmEemYq
>376
リニアは既に走っています
地下鉄で・・・

それで充分
381名無しさん@3周年:03/05/24 01:10 ID:WfPfmFfD
>>380
浮いてない。
382名無しさん@3周年:03/05/24 01:11 ID:LRmEemYq
>381
浮いていなくてもリニアモーターです
383名無しさん@3周年:03/05/24 01:13 ID:YKsmJ51q
日本人にとってはリニア=浮上式
384名無しさん@3周年:03/05/24 01:15 ID:WfPfmFfD
>>382がいぢめた 。・゚・(ノД`)・゚・。
385名無しさん@3周年:03/05/24 01:15 ID:dw1Yo6Rs
北陸本線三セクター化の方が問題だと思うが
386名無しさん@3周年:03/05/24 01:16 ID:LRmEemYq
>383
思い込みが激しいっすね
387名無しさん@3周年:03/05/24 01:17 ID:aE6jftgn
マリンエクスプレスも真っ青の日本-南極間の新幹線か!?
388名無しさん@3周年:03/05/24 01:17 ID:LRmEemYq
>385
交通弱者は死ねとのお達しです
389名無しさん@3周年:03/05/24 01:17 ID:HD/7U1L6
浮いて500km/hで走ってこそ「リニア」つーのは解るぞ。

そういう触れ込みでやってきたわけだからな。
390名無しさん@3周年:03/05/24 01:20 ID:HD/7U1L6
まあ社民党や朝日新聞のような主張もアレだがな。>弱者うんぬん
391名無しさん@3周年:03/05/24 01:22 ID:LRmEemYq
>389
その基準で逝くとHSSTは「リニア」じゃない・・・ショボーン
392名無しさん@3周年:03/05/24 01:22 ID:dw1Yo6Rs
富山黒部間に2本も私鉄がいるとは思えない
393名無しさん@3周年:03/05/24 01:23 ID:HD/7U1L6
>>391
名鉄でやってるアレか。
認めんよ、国民は。
俺は認めてやるがな。
394名無しさん@3周年:03/05/24 01:23 ID:YKsmJ51q
武生より南はもう一本北陸トンネル掘るのかな
395名無しさん@3周年:03/05/24 01:23 ID:c3JynbEb
>>391
筑波万博で乗ったぞ。遠い日の思い出だ。
396名無しさん@3周年:03/05/24 01:25 ID:JQ4ptJ4I
越南ではなく南越だったか。
397名無しさん@3周年:03/05/24 01:28 ID:fNcjjOCt
>>379
>北陸新幹線ができると在来線は・・・以下略

読め↓

>214 :名無しさん@3周年 :03/05/23 16:42 ID:ePfv/Ch8
東北新幹線が盛岡から八戸まで伸びて、その区間の在来線から
特急が消えたんだけど、そのおかげで貨物列車の所要時間が
1時間以上短縮された。これまでは何度も特急に追い越されて
いたけど、新幹線のおかげで途中停車する必要が無くなった。

東北以上に特急列車がガンガン走っていて、しかも貨物列車も多い
北陸の場合は、特急が新幹線化されると貨物列車は4時間くらい
早くなりそうだ。北陸自動車道のトラックよりも早くなるから、
貨物列車に切り替える運送業者も増えて、交通渋滞も事故も減るし、
排ガス公害も減る。いい事ずくめじゃん?理論的には・・・。
398名無しさん@3周年:03/05/24 01:31 ID:HD/7U1L6
まあ開業時期の違いもあるけどな。

JRになってから東北、上越新幹線が開業してたら、、、、
いや、東海道や山陽ですら一部の区間が3セクになっていたかもしれん。

法改正できないものかね?
それでもしなの鉄道は踏ん張っているみたいだけど。
399名無しさん@3周年:03/05/24 01:31 ID:2V6Ck8Z0
>>379
>北陸新幹線ができると在来線は・・・以下略

3セクになる。運賃は上がるが本数は増えるし特急待ち合わせも無くなる。

>人が移動するだけでは産業は振興しません。
>原料、製品輸送をになう自動車貨物の利便性が良いのが絶対条件です

北陸には高速道路がちゃんとある。
小松空港が海外からの貨物輸送を増やしている背景には道路網の充実がある。
主要空港で1日2日と通関待ちしているよりトラックを走らせた方が早いわけ。
400名無しさん@3周年:03/05/24 01:34 ID:dn5S96EY
上越駅(現・脇野田駅)までは通して、新井に帰るのにかなり楽になるから。
長野から鈍行で1時間はきつい。
401名無しさん@3周年:03/05/24 01:34 ID:YKsmJ51q
3セクになると18切符使えなくなるからやめてくれよ
402名無しさん@3周年:03/05/24 01:37 ID:fNcjjOCt
>>398
>法改正できないものかね?
>それでもしなの鉄道は踏ん張っているみたいだけど。

私企業のJRが運営するよりも、半公営の第3セクターが運営した方が、
いろいろな公的補助を受け易くなるという側面もある。

特に、北陸本線は関西〜北海道の物流ルートでもあるから、モーダルシフト
政策を進める国土交通省が補助金を出すだろう。
403名無しさん@3周年:03/05/24 01:38 ID:zw4AFoe7
南極までの工事認可要請 

だと思ったよ。アヒャ
404名無しさん@3周年:03/05/24 01:38 ID:4WJ0bGAD
地方都市なんて都市規模小さい(面積小さい)んだから、
日常的に鉄道使うなんて郡部の人間だけなんだよ。

在来線イラネ!
新幹線だけあればいい
405名無しさん@3周年:03/05/24 01:39 ID:WdDccvZm
第3セクターといってもやり方次第。
パターンダイヤの導入、快速の復活などの改善の余地あり。
北陸などは快速代わりに特急を使っているくらいだから。
運賃も1.1倍程度ならトントンになるとか。
これでも大手私鉄並の値段、むしろ安いくらいだから……

しなの鉄道が参考になるね、色々と。
406名無しさん@3周年:03/05/24 01:41 ID:WfPfmFfD
環境の話あるけど、北陸道をひた走っておると、見える山々に立ち枯れした木々が非常に目立つ。
鉄道輸送がクリーンなのは素晴らしいんだが、この付近は、季節風に乗って大陸からやってくる
汚染された空気による酸性雨被害の方がはるかに深刻なのでは?などと思ってしまうねぇ。
407名無しさん@3周年:03/05/24 01:45 ID:LRmEemYq
>397
> 北陸自動車道のトラックよりも早くなるから、

無理っす。
ドアトゥドアのトラックには勝てません
408名無しさん@3周年:03/05/24 01:49 ID:VdFuh6uU
>>331
富山初のスタバができました。
ドトールも。
TOYSRUSは2店舗め。
富山ってすごいだろ?
409名無しさん@3周年:03/05/24 01:51 ID:LRmEemYq
>408
凄いね
無理に東京行く必要ないじゃん
410名無しさん@3周年:03/05/24 01:51 ID:WdDccvZm
>>408
スタバはともかく、ドトールとかザラスは昔からあるじゃん………
411名無しさん@3周年:03/05/24 01:53 ID:fNcjjOCt
>>407

大手企業の中にも、物流をトラックから鉄道輸送へ切り替える
ケースが増えてきたよ。まだ一部だけど、段階的に引き上げるとか。

これからの時代、早くて安いけど排ガスをたくさん出しますョ、
ではダメなのだ。
412名無しさん@3周年:03/05/24 02:00 ID:SNgUrCcm
北陸線に必要なのはパターンダイヤ!

毎時決まった分に出発するだけで使いやすくなる。
現状は特急に隠れておどおどと走るだけ。

普通列車を乗り過ごして、次が20分後で、その次が50分後とか、
特急が数分間隔で来たかと思えば普通が30分経たないと来ないとか、
とにかくわかりにくい。
413名無しさん@3周年:03/05/24 02:00 ID:LRmEemYq
>411
重量物とかはシフトしてるね
あと独自の引込み線を持ってる企業とかは

でもやっぱダメだろうな
地方在来線はガラガラでも通勤列車の多い都市圏のキャパが無い
物理的にモーダルシフトには限界がある
414名無しさん@3周年:03/05/24 02:06 ID:SNgUrCcm
>>413
貨物は首都圏でも余裕があるでしょ。
貨物専用線があちこちにある。
スジが不足していると聞いたことはない。
もしあるなら参考になる文献、サイトを提示して頂けると有り難いが。
415名無しさん@3周年:03/05/24 02:16 ID:fNcjjOCt
>>414

東海道本線を走る貨物列車は、現在26両編成だけど、やろうと思えば
32両編成まで増結できる。JR貨物としては10年前にこれを
やろうとして、EF200という専用機関車も製造したんだけど、
JR東海が妨害して、いまだに実現できず。
416名無しさん@3周年:03/05/24 02:18 ID:2V6Ck8Z0
>>412
>現状は特急に隠れておどおどと走るだけ。

「だるまさんがころんだ!」を線路でやってるようなもんですからねえ。
417名無しさん@3周年:03/05/24 03:13 ID:u3vT3cmX
北陸の方が東北より貨物列車が多いって本当?
418名無しさん@3周年:03/05/24 03:17 ID:kj59CfeJ
新幹線配備の遅れからくる開発の遅れを
今さら新幹線配備で取り戻せるとお思いですか?
419名無しさん@3周年:03/05/24 03:45 ID:fNcjjOCt
つーか、3年前に上越〜富山の新規着工が決まり、富山〜金沢は
見送られた(石動〜金沢は着工済み)わけだけど、本来なら金沢まで
一気に着工することもできた。しかし、当時の首相が石川県出身の
森氏だったからといって、野中広務が横槍を入れて妨害した。

”利益誘導だと思われる。誤解されるような事はやるべきではない”

などと野中が主張したから、石川県内での着工が出来なかった。
そんなふざけた理由があるかよ。誤解をまねかないように説明するのが
政治家の役目だろう・・・。

日本には世界最高の高速鉄道を造る技術はあるけど、その高速鉄道の
建設を決める政治家の質は、おそろしく低いと思われる。
420名無しさん@3周年:03/05/24 05:19 ID:rNbxla02
だから、なんでいつの間にか全線フル規格になってんだよ
421名無しさん@3周年:03/05/24 06:14 ID:y30lrBfH
>>420
整備新幹線着工当初は、短縮時間1分当たりの費用が小さくなるような区間を優先して
着工する方針で、当時着工された区間は在来線の線形が悪かったり急勾配(碓氷峠)が
あったりしてスピードが遅い区間が大半だった。

しかし、航空機との競争力などは考慮に入っていなかったため、費用対効果があまりに低すぎ
(スーパー特急で着工された石動〜金沢間では1.2、上越〜金沢間フル規格なら2.4だから
およそ半分)、着工区間が追加された際に収支改善効果(=当該区間の黒字+直通する区間の
増益額+JRから分離される並行在来線の赤字。JRからのリース料の算定基準となる)の高い
区間から着工するよう改められた。

そうなれば、単にスピードアップしても越後湯沢での乗換が残るスーパー特急よりも、乗り換えなしの
フル規格の方が有利。
422名無しさん@3周年:03/05/24 06:59 ID:+TtNBRoq
長野から金沢までが一番イラン区間だな。
423名無しさん@3周年:03/05/24 07:21 ID:BCwB0QFL




正直「いらねぇ」

トヤ魔人の東京コンプレックスには呆れるばかり。

424名無しさん@3周年:03/05/24 08:26 ID:6n14yc5p
>>407
>ドアトゥドアのトラックには勝てません

佐川急便は東京・大阪間に自社の専用貨物列車を2編成走らせる。今年の9月から
大型トラックには時速90km/hのスピードリミッターが義務づけられるから、
積み替えの時間を考慮しても鉄道輸送の方が1時間早いらしい。
425名無しさん@3周年:03/05/24 09:04 ID:XRpCjxx4
フル規格の新幹線を欲しがっている北陸3県の皆様へ

長野新幹線が出来て碓氷峠は廃線になりました。
八戸延長で平行在来線は3セク化で運賃値上げになりました。

それでも新幹線が欲しいですか?
426名無しさん@3周年:03/05/24 09:05 ID:LRmEemYq
>425
欲しがってるのは土建屋
427名無しさん@3周年:03/05/24 09:11 ID:RglZsstS
田中知事は「北陸新幹線を造ってくれ」と国土交通省に陳情に行っている。
田中康夫本人が建設要望団体の会長を務め、積極的に建設を働きかけている。
田中康夫とその支持者たちには、
どうあっても新幹線が欲しいという、何か、奥深い理由があるのでしょうか。
田中知事は県民の血税100億円を「しなの鉄道」に流し込んだばかり。
同じような赤字路線を増やすだけの事業に積極的に参加する理由は何なのでしょう?

        田中康夫のダブルスタンダード

 ヘ⌒ヽフ 昔
( #`ω´)<北陸新幹線は、多額の費用がかかり、自然破壊だからハンタ〜イ!

 ヘ⌒ヽフ 今
.( ´ω`)<北陸新幹線は、どうあっても必要ブヒ!いくらでもカネをかけるブヒ!
       もう計画があるのだから、中止なんかできないブヒ!赤字なんか気にしない!
428名無しさん@3周年:03/05/24 09:12 ID:XPhT+vGY
小松空港は不便だからな。
新幹線の次は金沢空港と福井空港。

静岡空港は既に半分出来てるぬ。
429名無しさん@3周年:03/05/24 09:55 ID:6n14yc5p
>>427
そりゃ毎週スッチーピックアップしに新幹線で足蹴く東京通ってる身なんだから、
自分を棚に上げて反対とは言えないだろう。
430名無しさん@3周年:03/05/24 10:05 ID:iVefPgIS
日本国内ならOK
日韓トンネル反対!!
431名無しさん@3周年:03/05/24 10:17 ID:H4vYvv9z
長野県としては「北信越」の背骨として北陸新幹線が欲しいだろうね。
そうすれば長野が北信越の玄関になるけど、
ライバル新潟市は支線の終着駅止まりとなって大差がつく。
432名無しさん@3周年:03/05/24 11:09 ID:MzUEiFxz
JR西日本に建設させれば良いだけの話
国民の税金を投入する必要はない

433名無しさん@3周年:03/05/24 11:58 ID:2V6Ck8Z0
>>425
>長野新幹線が出来て碓氷峠は廃線になりました。
>八戸延長で平行在来線は3セク化で運賃値上げになりました。
>それでも新幹線が欲しいですか?

並行在来線の分離は新幹線着工の条件だから、地元は当然承知している。
434名無しさん@3周年:03/05/24 11:59 ID:2V6Ck8Z0
>>432
元を取るのに30年もかかるものに投資する民間企業はない。
435名無しさん@3周年:03/05/24 12:05 ID:kuGq/Qa6
とりあえず作るのならばフル規格できちんとやって欲しい
駅も複々線にして退避ができるようにして
436名無しさん@3周年:03/05/24 12:18 ID:So6tuSDE
>>432
強制的に投資させればいい。
 (小浜ルートで大阪まで全線建設する。)
 その結果、経営危機や倒産しようが、関係の無い話である。
 (北陸の人々や利用者には知ったことでは無い話)
 
 北陸新幹線の運営は北陸3県をはじめとする三セクがすればいい。
 赤字には成らないと思うし
 
437名無しさん@3周年:03/05/24 12:49 ID:SG7/JzXK
環境破壊を言うのなら高速道路や飛行機よりも新幹線のほうが環境負荷ははるかに少ない。
自動車の排ガス飛行機のジェット燃料の効率の悪さは新幹線とは桁違いだ。
438名無しさん@3周年:03/05/24 12:52 ID:SG7/JzXK
で、税金を回収の見込みの無い道路や銀行の不良債権に注ぎ込めってか?
まさに官僚的思考だな。
JRをもうけさせると国鉄債務返済に回されてキックバックが無いもんな。
439名無しさん@3周年:03/05/24 12:54 ID:y30lrBfH
>>436
整備新幹線は、運営を担当するJRの賛成がなければ着工すら不可能。
JR各社は経営改善効果を元にしたリース料以外の負担には反対しており、特に
JR西日本は九州新幹線開業に伴い、直通で利益を得る山陽新幹線の増益分を
一部拠出して欲しいとの旧運輸省からの申し出を拒否している。
それをJRに無理強いして負担させるようなことになれば、アカヒを筆頭とした糞マスコミに
叩かれてあぼーん間違いなし。

まあ、敦賀以西はわざわざ倒壊と対抗するような小浜ルートより、米原経由で倒壊に
乗り入れさせてもらった方が収益は高くなる罠。
(建設費が小浜ルートの1/3の上に、北陸〜名古屋間も新幹線経由となるので利用客が
小浜ルートの1.5倍になるのだから当たり前)
440名無しさん@3周年:03/05/24 12:55 ID:2V6Ck8Z0
>>435
>とりあえず作るのならばフル規格できちんとやって欲しい
>駅も複々線にして退避ができるようにして

フルは必要だけど、全部の駅で待避可能にする必要はない。
上越新幹線は豪華すぎた。

>>436
日本はいつから統制経済の国になったんだ?
441名無しさん@3周年:03/05/24 13:01 ID:L/qTreZ2
>>425
悲しい事だが在来線は「通学電車」になると思われ。
>>427のように、「着工&開通前は反対、開通後に便利さ等を実感して賛成に廻る」と
言うパターンは誰にでもある事。東海道新幹線ですら「世界の三大馬鹿」って言われて
いたんだから。静岡空港は永久馬鹿だと思うがw
442名無しさん@3周年:03/05/24 13:09 ID:SG7/JzXK
東海道新幹線は超黒字経営でJRの稼ぎ頭。
おまけに無事故、高効率輸送で今や世界中からうらやましがられてるんだよな。
443名無しさん@3周年:03/05/24 13:11 ID:rWodzKjL

朝日や毎日のような香ばしい意見も面白いので、声欄にでも投稿きぼんぬ。

で、採用されたらマス板の基地外投稿スレにその旨カキコしてくれ。
赤井邦道以来の祭りになるかもしれん。


444名無しさん@3周年:03/05/24 13:14 ID:rWodzKjL

何にせよ、この秋のスキーム見直しが楽しみですな。

ともあれイイ人材が育ったことが判って俺は満足だ。
445名無しさん@3周年:03/05/24 13:14 ID:L/qTreZ2
実際に『大宮〜長野〜(直江津経由)〜富山』『金沢〜越後湯沢〜大宮』を乗った事が
あるが、前者は長野〜直江津間がカーブだらけでトロい、後者は迂回ルート&乗り換え
が意外と負担(真冬の越後湯沢駅ホームは辛かろう)。

政治的云々抜きにしても都心直結の新幹線が欲しいって気持ちは分かる。

四時間以上座るしかないような秋田新幹線のようにして欲しくはないけど。
446名無しさん@3周年:03/05/24 13:15 ID:6mhsFP4q
小浜ルートでなくては、北陸新幹線は意味がない

また、北陸新幹線は公共の交通機関であり
自社の利益を優先させるためだけに、
建設費を出資しないJR西日本など、逝ってよしだな?
JR西日本が倒産しようが関係ない話なんだよ
447名無しさん@3周年:03/05/24 13:18 ID:5gFCgYnn
>>436
 政治家の先生方々の利益に繋がるからです。
448名無しさん@3周年:03/05/24 13:22 ID:2V6Ck8Z0
>>446
JRの建設費負担は開業後の線路使用料のみ。西日本に限らずどこでもそう。
449名無しさん@3周年:03/05/24 13:24 ID:nMUDp5tf
とくに経済効果的な議論はなくて、原発いっぱい作らせたんだからご褒美頂戴ってことなんだ(w
450名無しさん@3周年:03/05/24 13:26 ID:rWodzKjL
実はだ。

国が出す建設費には、既存の新幹線をJRに売却した際の利益を充てているのだ。
451名無しさん@3周年:03/05/24 13:29 ID:bEI5dsZP
>>449
> とくに経済効果的な議論はなくて、原発いっぱい作らせたんだからご褒美頂戴ってことなんだ(w

全然違う。
経済効果や採算性の議論はとっくに終わっている。
あとは踏み出すきっかけだ。
452名無しさん@3周年:03/05/24 13:31 ID:UphFSMP1
北陸新幹線ができると

在来線>第3セクター
小松空港>利用者激減
ほくほく線>ジリ貧線
能登空港>あぼーん
453名無しさん@3周年:03/05/24 13:31 ID:OEPE5dXg
道路予算に比べて整備新幹線の予算って以上に低いよな。
454名無しさん@3周年:03/05/24 13:40 ID:L/qTreZ2
路線図見てみたが、北陸新幹線を福井まで延ばすだけでも北陸対関西が速くなるね。湖西線(高速走行可能)が目の前だし。
ホーム上で乗り換え出来るようにすればいいのではと思われ。大阪や米原まで延ばす必要は無いと思われ。
名古屋方面へは高山線を強化した方が効率的と思われ。高山〜富山間遅すぎ。
455454:03/05/24 13:43 ID:L/qTreZ2
456名無しさん@3周年:03/05/24 13:44 ID:4y/YoOYv
我田引鉄という言葉はあっても我田引道という言葉は無いのが不思議
457454:03/05/24 13:44 ID:L/qTreZ2
連書きすまん。
>>453
鉄道だとファミリー企業の入る隙が無いもんな。
458454:03/05/24 13:46 ID:L/qTreZ2
またまたですが…<m(__)m>
>>456
今は『我田引空』がお盛ん。
459名無しさん@3周年:03/05/24 13:53 ID:GeTu4VzH
日本の新幹線テクノロジーは昭和9年に登場した満鉄あじあ号に端を発している。
冷暖房まで完備された豪華な流線型の列車が、時速160km/hで大陸を疾走していたのだ。
今や新幹線の優位性は世界に認められ、台湾・中国にまで輸出されようとしている。
整備新幹線など早期に完成させ、更なる技術開発を進めるのが鉄道先進国日本の使命だ。
460名無しさん@3周年:03/05/24 13:56 ID:SG7/JzXK
鉄道敷設、それも新幹線の場合は高度な技術と設備が必要なので、地方の土建屋が参入できないんだよな。
道路なんかは作るのが簡単だから参入しやすいので土建族が群がる。
461名無しさん@3周年:03/05/24 13:57 ID:10dTnHoO
JR東海が北陸新幹線米原分岐を嫌がってるんだっけ
462名無しさん@3周年:03/05/24 13:57 ID:uo3o0s01
すげえな。サイゴンあたりまで新幹線が延びるのか
463名無しさん@3周年:03/05/24 13:58 ID:VQCmHpxL
>>453
道路特定財源があるから
464名無しさん@3周年:03/05/24 14:01 ID:L/qTreZ2
>>461
「今でさえ東京〜大阪でいっぱいいっぱいなのにこれ以上本数増やせるかっ!!」てのが主な理由と思われ。
465名無しさん@3周年:03/05/24 14:09 ID:bEI5dsZP
>>460
地方つーか、それなりのゼネコンでないと仕事ができない。

トンネルなら佐藤工業(倒産したけど)とか、橋梁なら川田工業とか、
北陸のゼネコンも北陸や新幹線に限らず鉄道の仕事してる。
466名無しさん@3周年:03/05/24 14:30 ID:2V6Ck8Z0
>>464
バブルの時はそう考えて品川新駅を建設を決定した。
この駅ができると東海道新幹線の増発が可能になって、
米原〜新大阪の区間は確かにいっぱいいっぱいになる、はずだった。

でも結局のところ、10月に新駅が完成しても列車は増えないわけで
米原〜新大阪に毎時2本程度の列車を増やす余裕は残っている。
467名無しさん@3周年:03/05/24 14:32 ID:L/qTreZ2
>>466
それならひかりレールスターを名古屋まで伸ばした方が得策と思われ。
468名無しさん@3周年:03/05/24 14:32 ID:XzysCtHb
全額地元負担で建設、運営させればいいんじゃないの
補助金一切無しで
地元第三セクター方式で
469名無しさん@3周年:03/05/24 14:32 ID:pbV1+Lmz
500系のぞみ、700系ひかりレールスター
以外は新幹線ではない。
470名無しさん@3周年:03/05/24 14:44 ID:bEI5dsZP
>>468
アフォな意見だな。

471名無しさん@3周年:03/05/24 14:45 ID:SG7/JzXK
>>468
第三セクターが何かわかってないのが丸わかりだな。
472名無しさん@3周年:03/05/24 15:36 ID:2V6Ck8Z0
>>467
それはどうかな。
レールスターを名古屋まで伸ばしても、もともとJR東海を使っていた人が
乗る列車を変えるだけ。飛行機や近鉄から転移するのに期待するしかない。

北陸新幹線乗り入れの場合、これまで東海とは何の関係もなかった客が
自社のお客様になる。
473名無しさん@3周年:03/05/24 15:42 ID:XRpCjxx4
わざわざ長野のほうから線路敷くより米原へ線路敷いたほうが
楽だし、もっと早く出来たんじゃねーのか??
474名無しさん@3周年:03/05/24 15:44 ID:2V6Ck8Z0
>>473
東京に直通できないじゃん。
475名無しさん@3周年:03/05/24 15:47 ID:XRpCjxx4
>>474
そうやってゴネまくって結局出来ないよりは

幾万倍マシだと思うが、米原ルート。
476名無しさん@3周年:03/05/24 15:50 ID:dOpC+DH3
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。

「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948

国民負担とは――、
税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、
1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
477名無しさん@3周年:03/05/24 15:50 ID:L/qTreZ2
>>473
楽だと断言する根拠は?
478名無しさん@3周年:03/05/24 15:50 ID:dOpC+DH3
ケース1
・中国が環境問題で焦土となり、中国民族大移動→移民が緑豊かな日本へ侵略的に乗り込む。
ケース2
・中国が改革開放で発展し、米国資本が中国金融を支配した結果、日米安保の歴史的役割が終わる。
ケース3
・米国が経済的に衰退し太平洋第七艦隊を維持できず、日米安保は有名無実化する。
ケース4
・世界恐慌で地球規模のマイナス・サム・ゲームが始まり、減少による人口調整が起こる。

この危機が目前に迫ってから、日本が核武装するのは国際社会から許されない。

 国連敵国条項
……そして肝心なのはここからで、結成される時に「敵国条項」という規則を
作ったのだ。この「敵国条項」というのは「日・独・伊 三国が何か不穏な動き
(分かりやすく言うと戦争の準備)を見せたら、独断でそれを阻止しても構わない
(要するに、独自の判断で勝手に攻め込んでも良い)」というものである。
さらに要約すると「日・独・伊 三国に対しては攻め込んでもだれも文句はいいま
せんよ!」という事だ。……
http://village.infoweb.ne.jp/~houou/sensou.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/ki/exennemy.html

環境 中国が環境問題で焦土になる
NHK 未来への航海 第一回 レスター・ブラウン
http://tue001.hp.infoseek.co.jp/top.html
NHK 未来への航海 第二回 レスター・ブラウン
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/top.html

だから日本は常任理事国に入って拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
でも拒否権を手に入れるのはもう遅い。国連敵国条項もある。。。。トホホ
479名無しさん@3周年:03/05/24 15:51 ID:dOpC+DH3
2025年、
日本が核兵器を持てずに中国との関係悪化が進んだ場合、
中国側が
「これは貧乏日本と中国とのケンカだ!米国は引っ込んでいろ!
 米国が貧乏日本の肩を持ったらロサンゼルスへ一発核を撃ち込む!」
と宣言する。
貧乏日本はもう米国にとって米国製品を買ってくれるお客じゃないし
重税に苦しむ日本の主要産業も本社を海外へ移転させている。
米国政府はロサンゼルスの有権者を殺してまで日本を守ってくれるのだろうか?
1年ごとに自動更新される日米安保を継続させてくれるのだろうか?

日本の対中ODAは発展支援ではなく日本への侵略を遅らせる朝貢だ。
日本と中国が勝手に大喧嘩をはじめたら
ロサンゼルスに1発かそこら爆発する中国の核ミサイルを恐れて
米国は日本を本気で守ってはくれない。翌年、日米安保は解消される。
米国はアジアの既得権益や市場を守るために在日米軍を置いているわけで
日本人の生命財産を見返りなく守るために軍隊を置いているのではない。
だから、日本は核保有国の中国へ朝貢をしなければならない。

米国は日本を今のところ中国から守る。
米国が日本を守る必要がなくなったら、
または、日本を守る能力を失ったら、日本を破壊する。
なぜなら、日本が中国側につくのは米国にとって悪夢だから。
480名無しさん@3周年:03/05/24 15:53 ID:XRpCjxx4
>>477
まず距離が短いよな。
それと秋田新幹線とおなじ方式にすれば既存の施設を
流用できるから新規の土地の確保も少ないくて済むだろ。
481名無しさん@3周年:03/05/24 16:00 ID:NF4Rgqqu
南越って南ベトナムかとおもた
482名無しさん@3周年:03/05/24 16:02 ID:tTkL/uWV
>>480
ミニ新幹線の最高速度は130km/s程度だぞ。
意味なし。
483名無しさん@3周年:03/05/24 16:03 ID:tTkL/uWV
>>481
さんざんキシュツ
484名無しさん@3周年:03/05/24 16:04 ID:2V6Ck8Z0
>>475
>そうやってゴネまくって結局出来ないよりは
>幾万倍マシだと思うが、米原ルート。

工事は進んでいるが?

>>480
>まず距離が短いよな。
>それと秋田新幹線とおなじ方式にすれば既存の施設を
>流用できるから新規の土地の確保も少ないくて済むだろ。

ミニ新幹線を東海道に入れるなんて、非現実的な妄想。
485名無しさん@3周年:03/05/24 16:19 ID:LRmEemYq
>434
要するに不良路線ってことじゃん
486名無しさん@3周年:03/05/24 16:21 ID:LRmEemYq
>477
敦賀経由をパスすればかなり工事は楽
487名無しさん@3周年:03/05/24 16:21 ID:2V6Ck8Z0
>>485
香ばしいにおいが漂ってきたなあ。
488名無しさん@3周年:03/05/24 16:22 ID:LRmEemYq
>487
政治と金の匂いでつね
489名無しさん@3周年:03/05/24 16:22 ID:2V6Ck8Z0
>>486
ルート変更は法律を改正しないとできない。
490名無しさん@3周年:03/05/24 16:25 ID:tTkL/uWV
>>485
だったら、首都圏でも全て不良路線ですなぁ。
491名無しさん@3周年:03/05/24 16:25 ID:2V6Ck8Z0
>>488
いや、あーたの話をしてるんだが。
公共事業で民間企業並みの採算を求めるなんて無茶苦茶でござりますがな(w
492名無しさん@3周年:03/05/24 16:26 ID:LRmEemYq
>489
改正すれば良いだけ。

政治家は自分の都合良いように散々改正してますよ
493名無しさん@3周年:03/05/24 16:27 ID:5c+/STse
米原まで繋いで環状線にしろや
494名無しさん@3周年:03/05/24 16:28 ID:LRmEemYq
>491
で民間でさえギリギリの路線を公がやってまた国鉄の二の舞か・・・
495名無しさん@3周年:03/05/24 16:29 ID:2V6Ck8Z0
>494
>で民間でさえギリギリの路線を公がやってまた国鉄の二の舞か・・・

いよいよ意味不明になってきたなあ。
496名無しさん@3周年:03/05/24 16:30 ID:2V6Ck8Z0
>>492
>政治家は自分の都合良いように散々改正してますよ

で、敦賀をルートから外すと何か都合が良くなるのか?
497名無しさん@3周年:03/05/24 16:30 ID:LRmEemYq
>495
それはきっとあなたの理解能力が欠如してるだけですよ
498名無しさん@3周年:03/05/24 16:31 ID:hEqpFE9k
借金を背負うのはイヤだからな田舎モン!!
499名無しさん@3周年:03/05/24 16:33 ID:XzysCtHb
全額地元負担で建設、運営させればいいんじゃないの
補助金一切無しで
地元第三セクター方式で

500名無しさん@3周年:03/05/24 16:33 ID:2V6Ck8Z0
>>497
あなたが整備新幹線についてろくな知識を持ち合わせていないだけだろう。
「民間でさえギリギリの路線」って、何のことを指しているの?
501名無しさん@3周年:03/05/24 16:34 ID:LRmEemYq
>496
停車駅が減りルートがまっすぐになるので時短効果がある。
難工事区間が減って工事が楽になる
502名無しさん@3周年:03/05/24 16:35 ID:LRmEemYq
>500
整備新幹線
503名無しさん@3周年:03/05/24 16:36 ID:5c+/STse
今作ってる新幹線なんて全部赤字候補だろ。
JR西日本は収益が低いから運営は無理だな。
JR東日本が運営すればいい。
赤字の東北新幹線を抱えても余裕だからな。
504名無しさん@3周年:03/05/24 16:37 ID:bEI5dsZP
>>503
赤字じゃねーよ
505名無しさん@3周年:03/05/24 16:38 ID:2V6Ck8Z0
>>502
整備新幹線の建設はJRがやっているのではない。
JRが参入するのは完成後の運営のみ。
JRは儲けの中から線路使用料を払って新幹線を走らせる。
506名無しさん@3周年:03/05/24 16:38 ID:tTkL/uWV
昨日に比べて、反対派がものすごく低レベル化してないか?
507名無しさん@3周年:03/05/24 16:38 ID:LRmEemYq
>504
まともに作ったら赤字だよ
「スキーム」って称するロジックで誤魔化してるだけ。
508名無しさん@3周年:03/05/24 16:39 ID:bEI5dsZP
朝日新聞とか毎日新聞の愛読者だからね、仕方がないよ。
509名無しさん@3周年:03/05/24 16:39 ID:LRmEemYq
>506
あなたたちにレベルを合わせてあげてるだけです
510名無しさん@3周年:03/05/24 16:40 ID:2V6Ck8Z0
>>503
そもそも東北新幹線って、JR東日本のドル箱なんだが…。

赤字になるようなものなら、JRは新幹線の運営への参入を拒否する。
参入する企業がいない新幹線は工事を始めることができない。
北陸新幹線はJR西日本が参入を表明したから工事しているんだよ。
511名無しさん@3周年:03/05/24 16:41 ID:LRmEemYq
>508
おまけに洞察力まで欠如してるし・・・
512名無しさん@3周年:03/05/24 16:41 ID:2V6Ck8Z0
>>507
どう赤字が出るのか説明してもらいたいもんだ(大笑
513名無しさん@3周年:03/05/24 16:42 ID:LRmEemYq
>510
JRだけ儲かるような誤魔化しが有るからだけなんだが・・・
514名無しさん@3周年:03/05/24 16:42 ID:OEPE5dXg
>>513
もっと具体的に教えてよ(w
515名無しさん@3周年:03/05/24 16:44 ID:tTkL/uWV
ものすごい脳内だ。
どこやらの街子108歳を思い出したよ。
516名無しさん@3周年:03/05/24 16:45 ID:2V6Ck8Z0
>>513
意味不明。JRの儲けはほとんどが線路使用料として取られてしまう。
たとえば、高崎〜長野の長野新幹線では、JR東日本は毎年192億円の
線路使用料を支払い続けることになっている。

北陸新幹線が延びれば、高崎〜長野の通過客は倍近くに増えることになるから、
線路使用料はさらに増額されることになる。
517名無しさん@3周年:03/05/24 16:45 ID:bEI5dsZP
>>511
自己批判かい?
518名無しさん@3周年:03/05/24 16:46 ID:2V6Ck8Z0
>>517
自己批判なんでしょう。
洞察力以前に基礎知識不足とお見受けしましたが。
519名無しさん@3周年:03/05/24 16:48 ID:2V6Ck8Z0
>>509
必死にジャンプしてもすぐ疲れるから止めた方がいいよ(w
520名無しさん@3周年:03/05/24 16:56 ID:OEPE5dXg
LRmEemYqタソは公共事業=悪であり赤字であると思ってるんだろうなぁ。
521名無しさん@3周年:03/05/24 17:01 ID:+2OoyWWt
国家財政が黒字であるべきだとは思わない。
むしろ、国家財政は赤字であるべきだ。
522名無しさん@3周年:03/05/24 17:02 ID:2V6Ck8Z0
>>521
ま、大赤字も困るんだけどね。
国家財政がすごく黒字で、剰余金はお役人のボーナス…なんてことになったら怖い。
523名無しさん@3周年:03/05/24 17:05 ID:5c+/STse
お前ら本当に北陸新幹線が黒字になると思ってるのか?
採算性なんて10年以上も前のデータで計算されてるんだぞ。
もし大阪まで開通したとしてもできるのは20年後くらいだろ。
その頃に北陸の人口はどうなってるよ?北陸の経済はどうなってるよ?
もし横田基地が民間に解放されて小型ジェットが富山空港、小松空港
から飛んだら新幹線なんかに乗るのか?飛行機の方がいいだろ。
まあ完成する頃には赤字路線になってると思うがな。
524名無しさん@3周年:03/05/24 17:07 ID:bEI5dsZP
国と地方が投下した費用は、具体的なお金で全回収しないと気が済まないらしい。
(その国が出している建設費も、既設新幹線の売却費から出ているものなのだが)

ならばこの地上から9割の鉄道が消え去るな。地下鉄や首都圏の近郊3セクなどは全滅だろう。

そもそも税金の意味をはき違えている。
歳入の範囲内で歳出を行うなら、赤字でも何でもない。
国債を乱発してる? それは新幹線のせいなのか? 違うだろう。


長野新幹線の建設費は8200億円。
2027年までに、JRからのリース料で6000億円弱が回収される。
525名無しさん@3周年:03/05/24 17:08 ID:bEI5dsZP
>>523
それは君の願望だろ。

誰も穴だらけの君の未来予想図など訊いてはいない。
526名無しさん@3周年:03/05/24 17:09 ID:2V6Ck8Z0
>>523
>お前ら本当に北陸新幹線が黒字になると思ってるのか?
>採算性なんて10年以上も前のデータで計算されてるんだぞ。

建設区間が変わるたびに計算し直しているが?

>もし大阪まで開通したとしてもできるのは20年後くらいだろ。
>その頃に北陸の人口はどうなってるよ?北陸の経済はどうなってるよ?

どうなるの?そのへん詳しく説明してみい。

>もし横田基地が民間に解放されて小型ジェットが富山空港、小松空港
>から飛んだら新幹線なんかに乗るのか?飛行機の方がいいだろ。

横田基地って都心からどれだけ離れているかわかってんのかなあ(w
527名無しさん@3周年:03/05/24 17:10 ID:5c+/STse
>>525
それが現実なんだよ。田舎者め
528名無しさん@3周年:03/05/24 17:11 ID:2V6Ck8Z0
願望と現実の区別が付かないなら、専門の病院へどうぞ。
529名無しさん@3周年:03/05/24 17:11 ID:bEI5dsZP
>>527
落ち着け。
いちいち君の脳内の世界を披露することもあるまい。
まだ引き返せるから。な?
530名無しさん@3周年:03/05/24 17:12 ID:tTkL/uWV
横田基地−小松or富山空港ですか?
もっと遅くなるじゃん(w
531名無しさん@3周年:03/05/24 17:16 ID:5c+/STse
そんなに遠いとか言うのなら東京に来るなよ。
532名無しさん@3周年:03/05/24 17:18 ID:OEPE5dXg
飛行機は空港まで行くのに時間がかかっちゃうからね。
横田はあくまでも軍民共用を検討≠セからなー。
533名無しさん@3周年:03/05/24 17:21 ID:tTkL/uWV
>>531
東京の人も来たがってるんだけど。
534名無しさん@3周年:03/05/24 17:23 ID:bEI5dsZP
というより、人の往来を止める理由など無い。
535名無しさん@3周年:03/05/24 17:44 ID:LRmEemYq
>525
JR「だけ」は損しないように出来ています。

理由1.レンタル方式=
 建設リスクを負わないのでバランスシート上では優良
 いざとなれば営業撤収しても負債は残らない

理由2.格安レンタル=
 利益の範囲内でと言う破格の条件
 極端な例だが利益ゼロなら・・・

理由3.不良在庫一掃=
 平行&支線在来線の放棄OK
 この機会に赤字因子を自治体に押し付けれます

古い店を引き取ってくれた上に新しい店を言い値で貸してくれる。
ええ御身分だな・・・
536名無しさん@3周年:03/05/24 17:45 ID:LRmEemYq
>534
止めてなどいないが・・・
「現状維持」
537名無しさん@3周年:03/05/24 17:49 ID:LRmEemYq
>526
> どうなるの?そのへん詳しく説明してみい。

20年後の北陸・・・
やけくそになった北朝鮮のテロに遭って若狭の原発数基が破壊
高濃度の放射能汚染により舞鶴〜金沢は人の住めない地域に・・・

やつらの惨状を見るにつけありえない話ではない
538名無しさん@3周年:03/05/24 17:56 ID:2V6Ck8Z0
>>535
>JR「だけ」は損しないように出来ています。

では、誰がどのように「損」をするのか説明してごらん。

>理由2.格安レンタル=
> 利益の範囲内でと言う破格の条件
> 極端な例だが利益ゼロなら・・・

利益の範囲内で取れるだけ取るのだから、格安どころか割高。
しかも線路使用料は需要予測に基づいた定額になるので、
仮に実際の利用が予測を下回っても決まった額の使用料を取れる。

>理由3.不良在庫一掃=
> 平行&支線在来線の放棄OK
> この機会に赤字因子を自治体に押し付けれます

鉄道路線の廃止規制は撤廃されたので、赤字路線は新幹線の建設に関係なく
1年前の予告でいつでもどこでも放棄することが可能。
539名無しさん@3周年:03/05/24 18:26 ID:k0sD1gFu
>>537
馬鹿かお前。
540名無しさん@3周年:03/05/24 19:26 ID:LRmEemYq
>539
あ、ネタなのにマジレスされちゃったよー
鬱です
541名無しさん@3周年:03/05/24 19:27 ID:z5YBo++h
つーか…実家が富山で、関西で働いとるものとしてはだ。
新幹線なんかどうでも良いから関空と富空をつなげと言いたい。

新幹線できても結局、サンダバ使って帰省するだろうなぁ。
費用に見合った時間短縮にならんだろうしな。同じ値段なら新幹線使うかも。

542名無しさん@3周年:03/05/24 19:28 ID:LRmEemYq
>541
同じ値段は無いだろ・・・
543名無しさん@3周年:03/05/24 19:30 ID:z5YBo++h
うん、だから出来てもそうそう使わん様な気がするんだよ。
544名無しさん@Emacs:03/05/24 19:31 ID:Zv8UiB+A
思うのだが、新幹線の維持管理費ってのは技術の進歩とともに安くなったりはしないのかね?
545名無しさん@3周年:03/05/24 19:32 ID:2V6Ck8Z0
>>543
新幹線が開通した後にサンダーバードなんて選択肢はない。
546名無しさん@3周年:03/05/24 19:33 ID:2V6Ck8Z0
>>544
建設コストも下がっているわけだし、維持管理についても期待できるんじゃないの?
547名無しさん@3周年:03/05/24 19:34 ID:z5YBo++h
それはますます困るなぁ。切符いくらになるんだろ。
548名無しさん@3周年:03/05/24 19:34 ID:+TtNBRoq
新幹線ができたって新幹線が赤字になることはないって

空港と地方路線は赤字になるかも知らんけどな。
って言うのが、共通認識じゃないの?
549名無しさん@3周年:03/05/24 19:38 ID:2V6Ck8Z0
>>547
大雑把な計算で片道プラス1000円くらい。
特急券は値上げ、乗車券はやや値下げになる。
富山から東京だと逆に値段が下がるんだけどね。
550名無しさん@3周年:03/05/24 19:40 ID:z5YBo++h
ふ〜ん、万札飛び出ないか。それで時間が1時間以上早くなるなら文句は
ないかも。希望としては役半分の時間短縮が望ましい。…無理か。
飛行機だったらたぶん30分とちょっとで着くんだろうな。
551名無しさん@3周年:03/05/24 20:08 ID:LRmEemYq
>538
1/3負担の地方自治体には利用料は入らないはず・・・

だから地方負担分は自治体が自分で税収減作って稼いで
返さなくてはならなかったはず。
国庫からの地方交付税で処理しても税金から出すのだから同じ事だ
国や自治体の借金が増え増税となり結局は国民に割が来る。

> 利益の範囲内で取れるだけ取るのだから、格安どころか割高。

受益幅が薄いから獲れるだけ獲ってもたかが知れてる。

> 仮に実際の利用が予測を下回っても決まった額の使用料を取れる

受益の範囲を超えて徴収し赤字になれば協議により料金は削減でしょ?
そうなれば償還計画が破綻する。
もしそれ以上下げなければ赤字分は運賃に転化される。
どっちにしろ最終的なツケは国民に来る

> 1年前の予告でいつでもどこでも放棄することが可能。

だからJRが整備新幹線で赤字にならないように必死に策を
弄しているんだよね〜

虚構の黒字を演出する「上下分離方式」
そのしわ寄せは下を負担する側に来る・・・
552名無しさん@3周年:03/05/24 20:13 ID:LRmEemYq
>547
一人乗りの自動車で高速道路使って行くよりちょっと安い程度
だが所用が駅前ならともかく郊外になると乗り継ぎ負担で足が出る
2人以上で行くならもう目も当てられない・・・

北陸新幹線の場合客数で稼げないから料金は更に高いんだろうな

553名無しさん@3周年:03/05/24 20:13 ID:tqRFPO8U
帰省でしかその交通機関を使わない奴は、文句をいう資格はないと思う
554名無しさん@3周年:03/05/24 20:16 ID:LRmEemYq
>553
殆ど、又は全く使わないのに
税負担分だけは回ってくるから文句言う資格は充分に有る。
555名無しさん@3周年:03/05/24 20:18 ID:+TtNBRoq
>>554
全ての公共事業に言える
556名無しさん@3周年:03/05/24 20:20 ID:2V6Ck8Z0
>>551
まずはあなたの頭の中の虚構をどうにかしてくれんか。

>だから地方負担分は自治体が自分で税収減作って稼いで
>返さなくてはならなかったはず。

それって、地方の「損」なの?
新幹線を手に入れるための費用負担でしょ。

>国庫からの地方交付税で処理しても税金から出すのだから同じ事だ
>国や自治体の借金が増え増税となり結局は国民に割が来る。

線路使用料が入る。

>受益幅が薄いから獲れるだけ獲ってもたかが知れてる。

「利益幅が薄い」という根拠を数字で出してね。長野新幹線の実績では
年間収入(年間利益ではない)の3割が線路使用料として納入されている。

高速道路を使っている企業で高速料金が売上の3割になることもなければ、
航空会社の空港使用料が年間売上の3割に達するなんてことも全くない。
557名無しさん@3周年:03/05/24 20:28 ID:2V6Ck8Z0
>>551
>受益の範囲を超えて徴収し赤字になれば協議により料金は削減でしょ?

そのような条件はない。勝手に捏造しないように。

>もしそれ以上下げなければ赤字分は運賃に転化される。

JRの運賃の値上げは認可が必要。経営判断の誤りは値上げの理由にならない。

>どっちにしろ最終的なツケは国民に来る

実際のところは全く逆。JRは事前の需要予測を超える実績を残し
線路使用料を払っても余った分は経営に貢献している。

>JRが整備新幹線で赤字にならないように必死に策を弄しているんだよね〜

これも全く逆。1円でも多くJRから金を取ろうとしている。
納税者としては大変結構なこと。
558名無しさん@3周年:03/05/24 20:30 ID:4uv6X/Rx
北陸新幹線…
700系や500系に50hzの機器を積めば走れるかも
559名無しさん@3周年:03/05/24 20:31 ID:2V6Ck8Z0
>>552
>北陸新幹線の場合客数で稼げないから料金は更に高いんだろうな

新幹線の正規料金は路線の距離から決まる仕組みになっている。
整備新幹線は既に2区間で開通しているが、どちらの路線でも
既存の新幹線と同じ基準で運賃と料金が決められている。
それで利益が出るのだから、いちいち高い値段を付ける必要がない。
560名無しさん@3周年:03/05/24 20:35 ID:7kUMZagQ
米原で東海道に接続キボン
561名無しさん@3周年:03/05/24 20:39 ID:K3vT+xqw
新幹線中央本線を走らせてくれ
しなのじゃ時間がかかりすぎる
その後、長野から出てる妙高なんて鈍行だし 
562名無しさん@3周年:03/05/24 20:48 ID:6n14yc5p
平成15年度予算
道路整備…2兆492億7,800万円
新幹線…686億円
563名無しさん@3周年:03/05/24 21:01 ID:LRmEemYq
>557
> これも全く逆。1円でも多くJRから金を取ろうとしている。
> 納税者としては大変結構なこと。

結構だが残念なのは必死になって集めても「雀の涙」って事だな。
564名無しさん@3周年:03/05/24 21:02 ID:OEPE5dXg
>>562
こうみると道路って凄いな。
まあ特定財源があるからしゃあないけど。
565名無しさん@3周年:03/05/24 21:06 ID:PrCECxDH
>>545
建設派→新幹線=東京と繋がるためのもの、とい認識が反対派と違うものと思われる。
そして反対派に欠けているのは東京と繋がっても、地元には文化的にも経済的にも何ももたらさないという認識。
566名無しさん@3周年:03/05/24 21:08 ID:z5YBo++h
>>553

勉強不足。
567名無しさん@3周年:03/05/24 21:17 ID:LRmEemYq
>564
道路ってのは生活に密着してるからね〜
新幹線が無くてもたいして困らないが
自宅の前を通る道路が無くては生活が成り立たない。

ただ無駄使いしすぎってのが全てを台無しにしてる。
無駄を削ってスリム化すれば半分もかからないはず・・・
高速道路より生活道路、そして渋滞緩和の為の都市交通網に金を使うべき
568名無しさん@3周年:03/05/24 21:25 ID:2V6Ck8Z0
>>563
>結構だが残念なのは必死になって集めても「雀の涙」って事だな。

「雀の涙」と言うからには金額を示すこと。

>>567
「生活道路だから」というのが無駄遣いの言い訳になっては困る。
全国津々浦々にあるものだけに全く始末が悪い。
都会は建設コストも高いので、元を取ろうとするのは非常に大変。
569名無しさん@3周年:03/05/24 21:34 ID:OEPE5dXg
>>568
道路のことなのでスレ違いだが、インフラ整備に元を取る必要はないのでは。
570名無しさん@3周年:03/05/24 21:38 ID:2V6Ck8Z0
>>569
経済効果が投資額を超えないと無意味だよ。
571名無しさん@3周年:03/05/24 21:40 ID:ZBNz50cX
>>570
経済効果なんていくらでも水増し可能
そもそも消防や警察などの社会基盤に採算を取ろうとすること自体ばかげてる

誤解を招かないように言っておくがそもそも道路公団のやり方自体がナンセンスってことな
572名無しさん@3周年:03/05/24 21:41 ID:ZBNz50cX
>>564
マスゴミはこの事実の前になぜか沈黙(w
573名無しさん@3周年:03/05/24 22:02 ID:nf4LDTh3
大阪から北陸新幹線がつながったときには
貨物超特急「サンダーバード2号」が走ります
574名無しさん@3周年:03/05/24 22:15 ID:LRmEemYq
>556
> それって、地方の「損」なの?

地方の損です。
得するのはゼネコンと族議員

> 新幹線を手に入れるための費用負担でしょ。

うんにゃ、公共工事をゲットする為。
新幹線のメリット受ける人はほんの一握り
575名無しさん@3周年:03/05/24 22:25 ID:W8WB8uxC
公共事業とゼネコンと族議員は問答無用に悪!!!
整備新幹線なんて無用の長物だ!
ダメなものはダメ!
576名無しさん@3周年:03/05/24 22:26 ID:ZBNz50cX
>>575
言葉を選んだほうがよいかと
ちうか「だめなものはだめ」というフレーズを使った時点で賛成する気が失せる(w
577 :03/05/24 22:28 ID:SfUaioUB
『北』って文字があったから北朝鮮に新幹線作るのかと思った。
578名無しさん@3周年:03/05/24 22:29 ID:LRmEemYq
>575
感情的な反対派なりすましてわざと乱暴なレス・・・

ネガティブキャンペーンご苦労様です
579149:03/05/24 22:37 ID:o92ZEVSB
>>560
どうせやるなら、東京→金沢→米原→大坂→米原→名古屋→東京で
山の手線(大江戸線?)化にして欲しい。


580名無しさん@3周年:03/05/24 22:57 ID:NmTAU3oi
北陸も北海道も九州も早く開業してくらはい。
581名無しさん@3周年:03/05/24 23:01 ID:XPhT+vGY
次は境港まで。
582名無しさん@3周年:03/05/24 23:19 ID:PrCECxDH
やはり地域経済を重視しないと。
名古屋と大阪から新幹線を乗り入れるようにするのが一番いいと思う。
583名無しさん@3周年:03/05/24 23:23 ID:zGXazsHQ
 全部読んでカキコ
北陸と言っても、一枚岩ではありません。富山・石川・福井の順に、7・5・3とか、10・5・3という感じです(税制みたいですが)。
 富山は、とにかく東京につなげたい(2時間-2時間半)。富山県の東京志向は、かなりのものです。
 一方福井県(といっても若狭ルートか否かで、異なりますが)としては、どう考えても米原接続の向上の方が効用は高いのです。
 石川は中途半端(日帰り圏になるかならないか)ですね。
一応は「3県連合」なんてことを言っていますが、民意の温度差があります。
 私としては、金沢までで十分かなという気がします。
 とりあえずご参考までに。
584名無しさん@3周年:03/05/24 23:33 ID:HEaZPhOL
どう考えてもsage
585名無しさん@3周年:03/05/24 23:35 ID:W8WB8uxC
道路も整備新幹線も目糞鼻糞!
公共事業は全部禁止しる!
586名無しさん@3周年:03/05/25 00:02 ID:MJfZjI4n
南越谷まで新幹線が来るのか。
587名無しさん@3周年:03/05/25 00:17 ID:7LTtCznR
>>585
お前のカキコも禁止しる!
588名無しさん@3周年:03/05/25 00:26 ID:QXA3iJFq
アホらしい。
俺は院まで東京を出たことが無くでそれから地方を転々としているんだが、糞田舎の新幹線
より首都圏のインフラを何とかしなきゃいけないのは当たり前過ぎるくらい当たり前なのが
良く分かった。
数字のトリックで田舎の人間が楽して東京の人間が貢いでいる構図は納得が行かない。
東京を越える物が無いのになんで偉そうなんだ、こいつら。
賛成派は糞。
589名無しさん@3周年:03/05/25 00:31 ID:twwN0f1Y
>>588
ネタは間に合ってる。
別のスレで楽しんでくれ。
590名無しさん@3周年:03/05/25 00:36 ID:QXA3iJFq
>>589
ネタじゃねーよ。
理系の院卒で工場勤務なんてそんな物だよ。
おとなしいから言わねーだけだよ。
591名無しさん@3周年:03/05/25 00:39 ID:7LTtCznR
>>588
勘違いするな。
田舎と都会との大別ではなく、新幹線が優良事業だから賛成してるだけのこと。
もちろん、必要なインフラは首都圏に集中してるし、外環道も必要だと思ってる。
それを踏まえても、整備新幹線はトップカテに入る効率のいい事業なのである。
592名無しさん@3周年:03/05/25 00:39 ID:twwN0f1Y
>>590
さらにネタを重ねないように。
このスレでは逆効果だから。
593名無しさん@3周年:03/05/25 00:41 ID:twwN0f1Y

ネタをネタと見抜ける人でないと(新幹線スレで議論をするのは)難しい
594名無しさん@3周年:03/05/25 00:42 ID:QXA3iJFq
>>592
じゃあ何でsageで書くんだよw
595名無しさん@3周年:03/05/25 00:44 ID:twwN0f1Y
>>594
OpenJaneDoeはデフォルトがsageだから。
何か?
596名無しさん@3周年:03/05/25 00:47 ID:QXA3iJFq
>>591
理屈は幾らでも有るだろうけど、この事業はまあ賭けの領域かもね。
外環や圏央道の方が優先度は高いのは間違いないけどね。
597名無しさん@3周年:03/05/25 00:54 ID:lcaamWyH
やっぱネタだろ?
外環道? 圏央道? 
バカじゃネーの?

【外環道】
10kmで建設費1兆円という馬鹿な代物。超赤字確実。
アフォな地元住民のせいで建設の目処立たず。
地元のエゴもここまで来ると犯罪。
大深度が検討されるもいつになるやら。

【圏央道】
一部開通するも当然のごとく大赤字。
さらに八王子周辺でまたもプロ市民が妨害。
何がしたいんだお前ら。

無駄無駄。
598名無しさん@3周年:03/05/25 00:57 ID:lcaamWyH
赤字でも経済効果があるからOKとか曰う連中が居るが、
その経済効果とやらで建設が許可されりゃ苦労はねーんだよ。

はっきり言って山手通りを掘ってる中央環状で十分過ぎ。
599名無しさん@3周年:03/05/25 01:00 ID:QXA3iJFq
>>597
>>698
そこまで言うなら地方の金だけでやれって話だよな。
600名無しさん@3周年:03/05/25 01:04 ID:50Qg0f/1
整備新幹線が優良事業?馬鹿馬鹿しいね。
新幹線が来たら在来線は全部3セクにしろよ。
その3セクが破綻しても国に泣きつくなよ。
601名無しさん@3周年:03/05/25 01:08 ID:0znIKG0q
道路交通網の整備にしても、高速鉄道の整備にしても、
国家が100年がかりで取り組む、大事業だ。
その大事業が、
特定の土建屋や地方政治家の利害によって左右されるようなことは、
もちろん、あってはならないことだ。
ここまでは、大抵の人が同意してくれると思う。
602名無しさん@3周年:03/05/25 01:09 ID:/PmhAVsq
>>600
破綻した3セクといえば東京のりんかい線だな。
早速200億円の税金による補填が行われた。
埼玉地下鉄もそろそろ危ない・・・
603名無しさん@3周年:03/05/25 01:09 ID:0znIKG0q
疑問があるんだけど。
2010年代から日本の人口は恒常的な減少を開始して、
それが再び上向くことは、まあありえないという予測が出されている。
一億二千万人が、2100年頃には、3000万人プラスマイナス1割、
つまり江戸時代と同じぐらいの人口にまで戻ると言われている。

ごく普通に考えて、その分当然、
自動車の利用者も鉄道の利用者も減少することになる。
今から高速特急専用鉄道の建設なんかやって、
果たして国家として採算が取れるんだろうか?
604名無しさん@3周年:03/05/25 01:13 ID:LRbpAOtI
>>603
償還に100年もかかるわけじゃなし。
605名無しさん@3周年:03/05/25 01:18 ID:rPRyNDk3
ド田舎に新幹線通すよりも
外環道全線完成させる方が日本の利益になります。
606名無しさん@3周年:03/05/25 01:20 ID:0znIKG0q
償還にさすがに100年はかからないだろうけど、
30年や50年は平気でかかりそう。
607名無しさん@3周年:03/05/25 01:21 ID:/PmhAVsq
>>605
比較の対象にはならない。

外環道は地権者の反対によって未だ全通せず、
これは新幹線のせいでも何でもない。
作りたきゃ地権者を説得しろよ。
608名無しさん@3周年:03/05/25 01:22 ID:/PmhAVsq
>>606
償還どころか維持費さえ出ない通勤鉄道や道路が多いのはいいのか?
609名無しさん@3周年:03/05/25 01:24 ID:P8pDr/gO
>>609
鉄道なら本来運賃値上げの対象だろうな。
で、どこの路線なの?
610名無しさん@3周年:03/05/25 01:27 ID:rDOY1cu+
公共事業は絶対悪!
ゼネコンは絶対悪!
よって整備新幹線も絶対悪なのだ。
ついでに、住民の権利は絶対善!
物事はシンプルに考えようぜ。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
611名無しさん@3周年:03/05/25 01:36 ID:LRbpAOtI
>>609
近年首都圏で開業した路線はほぼ全て該当する。
値上げしたら並行する他の路線に客が流れるだけなので
下手に値上げすることすらできない。

都営大江戸線なんか、長野新幹線より多額の建設費をかけておいて
開業後の売上は長野新幹線の半分にも届かない。
612名無しさん@3周年:03/05/25 01:40 ID:GVQjlKmy
スレタイ見て、南ベトナムと北陸になんの関係があるのかと思った。
613名無しさん@3周年:03/05/25 01:45 ID:IJTSnH8u
AB線とかP線とか、そういう話になってくるのだが、ここでは止めておくか。

長距離高速鉄道(新幹線)より近距離通勤鉄道が儲からないのは道理。
JRが地方の新幹線を選択し、りんかい線や常磐新線を拒否するのも道理。
ましてや地下鉄などは公営でなければやっていられない。
大阪のJR東西線も、インフラ自体は第3セクターが保有し、
リース料を徴収してJRに貸し出しているのである。
614名無しさん@3周年:03/05/25 01:50 ID:0znIKG0q
今この板でやってるコンゴの人肉食の話と、
少子化対策に政府が出会い・結婚を奨励するっていう話と、
このスレの話が微妙にかぶってるように思えてきた。

人口が増加し過ぎて食料増産が追いつかなくなると、人肉食が起きる。
環境問題・食糧問題を考えると、
人口の抑制が最善の対策ということになる。
ところが、恒常的に人口減少を続ける社会を運営する
最適な政治経済のシステムを、
今の所まだ人類は考え出すことができないでいる。
21世紀の人文・社会科学が総力を挙げて、
新しい社会のモデルを考えなければならない。

で、それをマジメに具体的に考えた時に、
果たして従来の土建屋マンセー的なインフラ整備は、
どこまで有効かどうかというのが、このスレの話。
615名無しさん@3周年:03/05/25 02:12 ID:IN2witpS
>>614
よ〜し、コンゴの人肉食と北陸新幹線の因果関係を調べるために日本の総力を投入しよう。
人間の根源に関わる大事な研究だ。
公共事業でないし土建屋も儲からないからOK。
応援してるよ。がんばって。
616名無しさん@3周年:03/05/25 02:19 ID:Gld17pKe
>>599
日本の金を日本のものに使うのは別に間違いじゃない。
少なくとも中国に貢よりかはな。

ただ、つまらんものは作るな。誰も渡らない橋とか
617名無し北陸人:03/05/25 02:24 ID:azmO0USg
このあいだ高速道路とか建ったけど 誰が使うんだ 観光客か?
すっかり土建屋王国になっちまったな…
618名無しさん@3周年:03/05/25 02:30 ID:LRbpAOtI
>>617
半数はビジネス利用。
現時点で飛行機や特急を使っている人が移るわけだから需要予測は立てやすい。
619名無しさん@3周年:03/05/25 02:39 ID:WCuQXpay
まだやるの?

工作員様をいち早く東京にお連れするための新幹線?
620名無しさん@3周年:03/05/25 02:40 ID:WCuQXpay
次は北陸―韓国トンネルかな?
北陸―朝鮮トンネル?
どっちがいいかな?
621名無しさん@3周年:03/05/25 03:13 ID:yNqs0TJL
>>588
東京では夜間高校の事を院っていうの?
622名無しさん@3周年:03/05/25 03:32 ID:WPkOlO4Z
まだこんな馬鹿なことやってるのか?
福井県全額負担でやれよな、せめて。
623名無しさん@3周年:03/05/25 05:46 ID:Y9krnMnG
>>618
高速道路なら貨物輸送にも使えるが、新幹線にはそうしたぼん用性がない。
624名無しさん@3周年:03/05/25 06:12 ID:S/XxHAIm
>623
>ぼん用性

釣りですか?
625名無しさん@3周年:03/05/25 06:15 ID:S/XxHAIm
>607
もっと有効に土地収用法を活用しろと言いたい。

そりゃ成田みたいな過激派の暴動はイタイが・・・
626名無しさん@3周年:03/05/25 06:18 ID:FtuBYlWB
千葉だって茨城だって新幹線ないんだぞ!(涙目)
627名無しさん@3周年:03/05/25 06:19 ID:ZeWLJlgS
しかし、地方のことになるとなんでも悪、首都圏
になると善ってカキコの多いこと。
こんなんじゃ中韓のことは笑えんな。
それとも中韓の回し者が煽ってるのか(w
628名無しさん@3周年:03/05/25 06:19 ID:TguFlZSV
ベトナムかと・・・・・・・
629名無しさん@3周年:03/05/25 06:21 ID:qm2+8BLP
>>623
新幹線の線路で戦車や長距離砲を高速輸送できますが何か?
上陸してくる中国軍が、組立型の広軌貨車(大陸と共通)を持参しないとでも?
630名無しさん@3周年:03/05/25 06:23 ID:LRbpAOtI
>>626
茨城は走ってるぞ。駅は無いんだが。(w
631名無しさん@3周年:03/05/25 06:26 ID:vu3EeWIn
福井の建設業者が手弁当で工事にあたって、単なる公共工事欲しさで
無いところを見せてくれ。福井の発展のために人柱になってくれ。
632名無しさん@3周年:03/05/25 06:45 ID:LRbpAOtI
>>631
新幹線の工事の場合、道路なんぞと違って地元業者にできることは少ない。
公共事業欲しさでやるなら、新幹線なんかそもそも選ばないって。
633名無しさん@3周年:03/05/25 06:46 ID:FtuBYlWB
北陸新幹線作るのはいいけど、駅が多すぎないか?
富山、高岡、金沢、福井、敦賀で十分だろ。
小松空港の地下に駅作るんなら小松も許す。
634名無しさん@3周年:03/05/25 06:47 ID:LRbpAOtI
>>633
需要のあるところに駅を造るのは当たり前のこと。
小松空港?それこそ需要がない。東京便が無くなるのに。
635名無しさん@3周年:03/05/25 06:50 ID:Gld17pKe
空港はもういらん。
636名無しさん@3周年:03/05/25 06:51 ID:UsldkF3E
>>427
しなの鉄道、今は黒字出してるんだろ。
確か旅行会社の元社長かなにかをトップに据えてたおかげで。
まぁ〜それまでに作った巨額の累積赤字はあるようだが。
637名無しさん@3周年:03/05/25 06:53 ID:FtuBYlWB
>>634
バカとはさみと小松空港は使いよう。
新幹線ベタ付けして北海道便、九州便、ソウル便を飛ばせば京都市民が使う。
京都市だけで石川県全部より人口が多い。
京都から見ると関空より近いんだぜ。
638名無しさん@3周年:03/05/25 07:08 ID:iErsGvur
いいからさっさとムーンライト北陸を設定汁!>西
639名無しさん@3周年:03/05/25 07:35 ID:LRbpAOtI
>>637
>新幹線ベタ付けして北海道便、九州便、ソウル便を飛ばせば京都市民が使う。

京都から九州に行くのに北陸回り…いやはやはらひれほれ。

>京都から見ると関空より近いんだぜ。

どこが近いんだか。京都から関空は100キロ。小松は200キロ。
移動時間が多少短くても料金にどーんと跳ね返る。
正直、そんなに客がいるのかな。
641名無しさん@3周年:03/05/25 07:42 ID:LRbpAOtI
>>640
正直、北陸〜関東が年間600万弱、北陸〜関西が年間600万強、
長野〜関東が年間800万くらい、その他区間利用客…てな感じ。
大阪側が米原ルートになれば、北陸〜中京の客も利用する。
642名無しさん@3周年:03/05/25 09:00 ID:S/XxHAIm
>627
税の配分バランスの悪さに不満があるだけだ。
資本投入が地方に偏りすぎ。
643名無しさん@3周年:03/05/25 09:15 ID:S/XxHAIm
>629
> 新幹線の線路で戦車や長距離砲を高速輸送できますが何か?
そんな設備がどこにある?
そうでなくても有事の際には新幹線、高速道路などの輸送設備は
真っ先にゲリラの標的破壊されてると思われ・・・
> 上陸してくる中国軍が、組立型の広軌貨車(大陸と共通)を持参しないとでも?

上記の理由により破壊されているから使い道が無い。
もし侵略軍が破壊しなくても輸送しようとする兆候があれば
今度は自衛隊機による爆撃があるだろう・・・

鉄道による軍事物資輸送は比較的安全な後方地域以外は無理。

よって>629はだめぽ
644名無しさん@3周年:03/05/25 09:24 ID:S/XxHAIm
>636
しなの鉄道・平成14年度中間決算の概要より・・・

>減価償却を加えた当期損益ベースでは中間で1億3千6百万円余の赤字、
>最終決算で4億5千6百万円余の赤字となる見込みです。

最終決算では赤字か・・・
意味ないじゃん
645名無しさん@3周年:03/05/25 09:26 ID:R+0L/Na9
空港に新幹線を横付け
646 :03/05/25 09:49 ID:f/fkNAoY
列車名は
蓮池・地村・曽我

新潟行きは「あさひ」も消えたしね♪
647名無しさん@3周年:03/05/25 09:57 ID:NzAUbGkD
>>644
じゃ埼玉高速鉄道、大江戸線、りんかい線も意味ないじゃん?
648名無しさん@3周年:03/05/25 10:20 ID:S/XxHAIm
>647
>埼玉高速鉄道
 料金高過ぎ、競合路線に流れちゃうよ・・・

>大江戸線
 同じく料金高過ぎ、

>りんかい線
 なぜあんな規格で作ったのか小一時間・・・

都市部は土地収用が面倒すぎる上に収用費も超高額だからな〜
潜在需要は充分すぎる程あるけどいい物が作れない。

収用法強化して一気にガバーっと用地確保可能できたり
現在の用地の大深度規準を浅い所にも適応させたりできればね・・・
649名無しさん@3周年:03/05/25 10:53 ID:Atnny22i
>>629
高速貨物の計画が頓挫して建設済みの貨物ヤードが無く、
秋田や山形や、既存の車両導入設備を使うしかない。
それら以外は、全線高架の旅客駅のみなので即座に利用するのは無理。
有事になってから各地にヤードを作り始めたのでは間に合わない。
650名無しさん@3周年:03/05/25 12:39 ID:0hPf0Axu
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  新幹線は必要!!!|
 |  新幹線は必要!!!|
 |  新幹線は必要!!!|
 |  新幹線は必要!!!|
 |  新幹線は必要!!!|
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || イル...
    / づΦ
651名無しさん@3周年:03/05/25 13:20 ID:BCizAqSR
>650
東海道と山陽、上越の新潟と東北の仙台までは必要。
それ以外は糞
652名無しさん@3周年:03/05/25 13:29 ID:13NsAQ4K
>>651
上越の高崎以北より北陸の方が利用客多いだろ。
653名無しさん@3周年:03/05/25 13:32 ID:BCizAqSR
>652
既にあるほくほく線使えば良い
654名無しさん@3周年:03/05/25 13:57 ID:13NsAQ4K
>>653
ほくほく線は単線だから増発は難しく、無理矢理増発してもスピードダウンするだけ。
(今でもほくほく線内だけで最速より1時間近くも遅い臨時「はくたか」が存在する)
上越以西の利用客増加に耐えきれない。
トンネルだらけのほくほく線じゃ、複線化は新線建設に匹敵する費用がかかるし、
複線化しても単線トンネルじゃ空気抵抗が酷くてスピードアップもままならない。
(車体に影響が出るため、トンネル入り口で130km/hに減速してるくらい)
655名無しさん@3周年:03/05/25 16:00 ID:FbQIek8p
>>603
>一億二千万人が、2100年頃には、3000万人プラスマイナス1割、
>つまり江戸時代と同じぐらいの人口にまで戻ると言われている。

日本政府だって、そこまで馬鹿じゃないんだから、そうなる前に
何か手を打つだろう。手っ取り早いのは、シングルマザー容認と、
(一部の例外を除いて)人工妊娠中絶を法的に禁止する事なんだか、家族観やら
性の自己決定権やら、そういう神学論争がついてまわる問題だからねぇ・・・。

それに少子化少子化といっても、金を時間を持っている中高年は
当分減らないよ。割を食うのは新幹線よりも地方交通機関だろうな。

新幹線ができると在来線が切り捨てられるというが、遅かれ早かれ、
地方の在来線はJRだけの手には負えなくなる。最終的には自治体が
補助金を出したり、半公営にするしか無いのでは。 
656名無しさん@3周年:03/05/25 18:33 ID:LfyUWDON
>>655
>>>603
> >一億二千万人が、2100年頃には、3000万人プラスマイナス1割、
> >つまり江戸時代と同じぐらいの人口にまで戻ると言われている。
>
> 日本政府だって、そこまで馬鹿じゃないんだから、そうなる前に
> 何か手を打つだろう。手っ取り早いのは、シングルマザー容認と、
> (一部の例外を除いて)人工妊娠中絶を法的に禁止する事なんだか、家族観やら
> 性の自己決定権やら、そういう神学論争がついてまわる問題だからねぇ・・・。

少子化(というより、今の人口が多すぎ)に頼った国家運営しかできない政府は
無能じゃないか?
結局、集り元が減らないための政策しかできない政治家と、それを支援する国民は
いらないや。
657名無しさん@3周年:03/05/25 18:34 ID:LfyUWDON
>>656

× 少子化(というより、今の人口が多すぎ)に頼った国家運営しかできない政府は

○ 国民の数(というより、今の人口が多すぎ)に頼った国家運営しかできない政府は
658名無しさん@3周年:03/05/25 18:37 ID:FbQIek8p
>>656

馬鹿?
659名無しさん@3周年:03/05/25 18:54 ID:VXAtOYXi
「国土均衡開発」ヤメレ! メイワク! 能無し!

国会議員なら、国家全体を考えた「集中と選択」しれ!
660名無しさん@3周年:03/05/25 19:00 ID:KcpPzCB0
これって計画じゃあ京都通らないんだよな?
小浜とかど田舎通して
採算合うの?
661名無しさん@3周年:03/05/25 19:02 ID:coSgXazZ
>>651
輸送密度は高崎〜新潟≒高崎〜長野ですが。
662名無しさん@3周年:03/05/25 19:04 ID:2VCiv1+F
>>660
あわない。
663名無しさん@3周年:03/05/25 19:14 ID:xoKH+qRT

米原−京都間が列車大杉になる

湖西線活用 京都−西大津−敦賀ルートで







664名無しさん@3周年:03/05/25 19:16 ID:LRbpAOtI
>>659
整備新幹線ってのは日本全国に造るものじゃない。
高速道路なんぞと違って集中と選択は済んでいる。あとは造るだけ。
665名無しさん@3周年:03/05/25 19:18 ID:LRbpAOtI
>>660
合うことは合う。
ただし、米原ルートの方が建設費が安くて客も多いので
法律を改正してそっちに切り替えようという話はある。
666名無しさん@3周年:03/05/25 19:19 ID:BCizAqSR
>654
そもそも増発の必要性が無い
現状で充分だ
667名無しさん@3周年:03/05/25 19:19 ID:2VCiv1+F
>>661
金沢まで通ったら高崎〜新潟は「支線」になる。
新潟県内では新潟市が没落し、上越市が飛躍するというのが規定路線。
上杉謙信の春日山城は上越だったんだし。
668名無しさん@3周年:03/05/25 19:38 ID:xoKH+qRT

 京都−(湖西線活用)−敦賀−福井−金沢−富山−長野−東京


  



669名無しさん@3周年:03/05/25 19:56 ID:2VCiv1+F
東京・大宮・高崎・長野・上越・富山・金沢・福井・長浜・名古屋・静岡・新横浜・東京

時計みたいでいいじゃん。
670名無しさん@3周年:03/05/25 20:02 ID:4mGPS1Dm
モヘ〜
671名無しさん@3周年:03/05/25 20:04 ID:NZPx0aqX
>>669
環状新幹線内回り・外回り
672京都人:03/05/25 20:18 ID:EI4gFIHn
入間飛行場へ引込み線 自衛隊のC−130に乗せて飛行新幹線
673名無しさん@3周年:03/05/25 20:34 ID:L+4+Xifi
熊本と鹿児島の自治体間で行われてる3セク鉄道への出資をめぐる醜いなすりつけ
合いがまったく入ってきてないのかね、こっちの方には。まあこれから見ものだな(w


674名無しさん@3周年:03/05/25 21:58 ID:Gld17pKe
>660
JR西は儲からない
675名無しさん@3周年:03/05/25 22:57 ID:mOUlNTYw
>>667
ならんよ
高崎で8両+8両が分割併合するんだよ
676名無しさん@3周年:03/05/25 23:24 ID:50Qg0f/1
北陸の田舎猿どもがギャアギャア騒いでんじゃねえよ。
お前らみたいな田舎者は一生田舎に引っ込んでろ。
新幹線なんかできたら都会に田舎者が増えて困るんだよ。

677田舎出身:03/05/26 02:52 ID:wjK6UYFl
>>676

江戸のころから、東京は地方出身者の集合体ですが。
同じような人が増えて何故困るんですか?

先に入った人の既得権益が失なわれるからですか?
678名無しさん@3周年:03/05/26 03:04 ID:SIqZ6Oc0
>>676
田舎モノといえば、最近半蔵門線が東に伸びて
田園都市線に京成の車輌が走るようになった。
風評被害だ。地価が下がる。
679名無しさん@3周年:03/05/26 03:18 ID:4agNVtx8
>678 678に京成に間違われる東武っていったい・・・
680名無しさん@3周年:03/05/26 05:38 ID:XVkZJdvm
>>667,675
新潟市凋落はどうかは知らんが、高崎・新潟間は本数削減必至だな。
乗客の大半が高崎までの通勤客と北陸方面への乗り換え客だと言うし。
681名無し北陸人:03/05/26 06:18 ID:Sr7SYwxj
どうせそんなに客はこんだろうし、こっちから行く奴もあんまし居ないだろう
今の交通手段で十分だと思うんだが
682名無しさん@3周年:03/05/26 07:05 ID:wo9U5kNt
,
683名無しさん@3周年:03/05/26 07:51 ID:I0+bPPGF
>>681
羽田から小松(金沢)へは3社が飛んでいるが、利用客数は広島・鹿児島便と同じくらいある。
金沢は立派なビジネス都市だと思うが、田舎だと思われるのは2時間ドラマやグルメ・温泉
番組の影響もあるだろう。
684名無しさん@3周年:03/05/26 08:00 ID:I0+bPPGF
今はJALに統合されて2社になってるな。すまん。
685名無し北陸人:03/05/26 08:14 ID:Sr7SYwxj
ていうか皆金沢にしか用事ないだろうし
686名無しさん@3周年:03/05/26 08:14 ID:TTgIsG8I
本当は線路建設で人夫が雇われて失業対策になるのを期待しているだろうけど、
新幹線ができたら、どんどん仕事を都会に奪われるし、地元に就労せずに
都会に人間が逃げていくのを加速するだけだよ。
 自分の地元、地場の魅力を促進することなく線路だけつくっても、
持ちきれないよ。
687名無しさん@3周年:03/05/26 08:37 ID:QQqYLBZT
>683
>広島・鹿児島便と同じくらいある。

田舎自慢してどうする?
688名無しさん@3周年:03/05/26 08:59 ID:NG0DdR8B
福井+金沢+富山は
浜松+静岡+沼津より街だな。やや自信過剰だが
689名無しさん@3周年:03/05/26 09:22 ID:jpUsz8Fz
>>686
新潟がそうなってるのか?
690名無しさん@3周年:03/05/26 09:26 ID:QQqYLBZT
>688
3県集まってようやく静岡県内の3都市に勝利宣言か・・・
自信過剰ってより田舎自慢だな
691名無し北陸人:03/05/26 09:27 ID:Sr7SYwxj
>>689
いや きっと富山のことだよ
692名無しさん@3周年:03/05/26 09:29 ID:vvM9tU0B
>>688
福井って民放2局しかやってないのか…
693名無しさん@3周年:03/05/26 09:33 ID:pcFesk5n
>>690
まあ、北陸3県合わせて新潟や長野と同じくらいの面積、静岡よりやや少ないくらいの人口
だから、地域的感情を除けば3県に分かれてる方が不自然だな。
確か、福井県嶺南以外はすべて石川県だった時代もあったわけだし。
694名無しさん@3周年:03/05/26 09:40 ID:QQqYLBZT
>693
っていうか静岡県と張り合う時点で既に田舎競走だが・・・
695名無しさん@3周年:03/05/26 10:02 ID:pcFesk5n
>>694
静岡県は「石川」知事ということで…
696名無しさん@3周年:03/05/26 10:03 ID:ddKBcCtB
田舎なんかきょうみねぇよ。
新幹線なんかできたって行くもんか。
697名無しさん@3周年:03/05/26 10:16 ID:yVUAsxbB
>>696
どちらの良さも楽しめる大きな人間になれ。
698名無しさん@3周年:03/05/26 10:17 ID:QQqYLBZT
>697
田舎に新幹線で行っても趣に欠けると思われ
699名無し北陸人:03/05/26 10:20 ID:Sr7SYwxj
>>698
中途半端に田舎で中途半端に町だから趣なんてないぞ
700名無しさん@3周年:03/05/26 10:20 ID:/EIQhXc/
南ベトナム行
701名無しさん@3周年:03/05/26 10:24 ID:7PVO52Dx
>>696
お前のための新幹線じゃねーんだよ。
702名無しさん@3周年:03/05/26 10:25 ID:yVUAsxbB
>>701
土建屋のためってことか…
703名無しさん@3周年:03/05/26 10:28 ID:7PVO52Dx
>>702
新幹線は道路とちがって、旨みはねーんだよ。
704名無しさん@3周年:03/05/26 10:30 ID:7PVO52Dx
>>702
すいません、ちょっと嘘つきました。
705名無しさん@3周年:03/05/26 10:30 ID:S858HHIb
確かに、中途半端な田舎が一番クズだな。
東京の人間が埼玉を馬鹿にするけど北海道にはカネ払って行くのはそのせい。
706名無しさん@3周年:03/05/26 10:31 ID:yVUAsxbB
>>704
あ、ちょっと旨みがあるのですね。
707名無しさん@3周年:03/05/26 10:35 ID:7PVO52Dx
>>706
ぁぃ
708名無しさん@3周年:03/05/26 10:43 ID:ZHkDODre
とりあえず失業率3%台の名古屋が最強っと。
田舎に新幹線はいらない。
709名無しさん@3周年:03/05/26 10:57 ID:7PVO52Dx
>>708
北陸3県全て失業率3%台ですが。
710名無しさん@3周年:03/05/26 11:02 ID:yVUAsxbB
名古屋は大きな田舎…
711名無しさん@3周年:03/05/26 11:42 ID:QQqYLBZT
>709
企業の絶対数が少ないからね・・・
みんな職を求めて出てっちゃうから数字的には以下略
712名無しさん@3周年:03/05/26 11:44 ID:7uvykhK6

富山県民→泥棒
石川県民→バカ殿
福井県民→強盗犯
・・・らしい

713名無しさん@3周年:03/05/26 11:54 ID:b0GvhwL0
714名無しさん@3周年:03/05/26 11:57 ID:7PVO52Dx
>>711
だったら、全ての地方で同じ結果が出るはずだが。
どう説明してくれる?
715名無しさん@3周年:03/05/26 12:02 ID:QQqYLBZT
>714
地元への愛着心や諦めの悪さの差だな

さっさと諦めてその地を出るか・・・
地元を捨てれず職が出るのを待つか・・・

あっさりしてるんでしょうね。
716名無しさん@3周年:03/05/26 12:08 ID:eKhb6zeH
前の方で名古屋と比較してたけど、名古屋人から見ると北陸は今のままでも
十分豊かだぞ。
名古屋人にはあんなデカイ家は建てれない。綺麗な女の子も多いと思う。
しかし新幹線が出来れば、その豊かさも美人も東京に吸い取られるだけ。
717名無しさん@3周年:03/05/26 12:12 ID:r72OSbY0
>>667
その論理でいけば、神奈川県では小田原が栄えて
横浜が没落することになるな。
正直、失笑を禁じ得ない。
718名無しさん@3周年:03/05/26 12:14 ID:b0GvhwL0
>>716
最後の一行同意
便利になればいいってだけでもないと思うが
719名無しさん@3周年:03/05/26 12:15 ID:QQqYLBZT
>714
それと求人への期待度の差もあるね
待ってればいい職が見つかるかもって期待が有れば
あえて機会を待つってのもアリだ・・・

パイが限られ将来的な展望がなければ
あっさり見限って関西圏に引っ越すのも止むを得ない
720名無しさん@3周年:03/05/26 12:18 ID:tTUD3L+o
>>716 北陸は人工流出は少ないですが? テキトーなこといわないように
721名無しさん@3周年:03/05/26 12:22 ID:bP27BRu3
まあでも、新幹線は必要だから作ると言うより
最低限日本一周分ぐらいは作ってからと言う気がするのだが。
途中にこちょこちょ駅など作らないで、都市間だけ結べばいいものを。
722名無しさん@3周年:03/05/26 12:23 ID:FpyRPvbC
南ベトナムまで新幹線が行くのか?
723名無しさん@3周年:03/05/26 12:23 ID:UkVMLyb3
北陸のことをよく知らないくせに、あーだこーだ言うウサギ小屋の中の人がいるスレはここですか。
724名無しさん@3周年:03/05/26 12:24 ID:Wa9DWN8j
>>719 だから脳内妄想するなと。 統計的な根拠なし。 駄目。
725名無しさん@3周年:03/05/26 12:24 ID:29itCyXd
>>723
北陸新幹線は少なくても大阪〜富山は作っても良いんじゃない?
でおまけで長野までのばす。
726名無しさん@3周年:03/05/26 12:25 ID:QQqYLBZT
>720
総数ではね・・・

職を求める若年域や生産年齢域が減少して
職を求めない老年域が増加してる・・・

職の減少と労働人口の減少は高度にバランスしてるね♪


727名無しさん@3周年:03/05/26 12:31 ID:7PVO52Dx
>>726
全然ダメ
出直して来い
728名無しさん@3周年:03/05/26 12:38 ID:fXObvaFT
>>726 また嘘ですか? それが北陸で顕著という根拠は?
729名無しさん@3周年:03/05/26 12:41 ID:tTUD3L+o
>>726 それに総数ではない。 率だ。 ホラばかりだね、君。
730北陸新幹線を支持する長野市民:03/05/26 12:52 ID:7tJwhjRU
つーか長野発東京行きの「長野行き新幹線」とやらをJR東日本は捏造しましたからね。
あれは北陸新幹線の一部、法的にもそう。
731名無しさん@3周年:03/05/26 12:55 ID:29itCyXd
>>730
そもそもそのあたりまで北陸新幹線に入ってるのが不思議。
普通北陸線っていったら大阪〜富山〜新潟ってイメージがある。
732北陸新幹線を支持する長野市民:03/05/26 12:56 ID:7tJwhjRU
横川の釜飯がなくなっちゃうとか馬鹿な理由で新幹線に反対していたテレビ局があったぞ。
フジだがね。当時のフジはろくでもなかったな。
733名無しさん@3周年:03/05/26 12:59 ID:rvhJHvLa
よくわからんが、反対するなら具体的な根拠を出してくれ。
なんか朝日新聞あたりの受け売りと思われる書き込みがちらほら・・・
734北陸新幹線を支持する長野市民:03/05/26 13:05 ID:7tJwhjRU
佐久平の駅前は新幹線でめちゃくちゃ発展しましたが、何か。
735北陸新幹線を支持する長野市民:03/05/26 13:08 ID:7tJwhjRU
つーか原発とか迷惑施設を北陸に作っておいて知らぬ顔は許せないぞ。
736名無しさん@3周年:03/05/26 13:09 ID:QQqYLBZT
http://toukei.pref.ishikawa.jp/annual/jinkou/nenrei/nenrei.htm

たぶんこんな資料ではダメだと言うでしょうね・・・鬱
737名無しさん@3周年:03/05/26 13:10 ID:7tJwhjRU
電気も水も自給できない東京人、あわれ。
738名無しさん@3周年:03/05/26 13:11 ID:3AFMlyGs
>>726
チンポはみでてるぞ
739名無しさん@3周年:03/05/26 13:15 ID:QQqYLBZT
>735
自らが誘致しといて今更・・・
740名無しさん@3周年:03/05/26 13:16 ID:QQqYLBZT
>734
元々何も無かったんだから当たり前かと・・・
741名無しさん@3周年:03/05/26 13:16 ID:rvhJHvLa
QQqYLBZT さんは反対派ですか?
742名無しさん@3周年:03/05/26 13:20 ID:bP27BRu3
しかし横川はさびれた。
バスになって不便にもなった。
743名無しさん@3周年:03/05/26 13:21 ID:7tJwhjRU
>739
地元住民は来て欲しいなんて思ってないよ。
誘致「させた」んだよ。
勝手なこと言うな。
お台場に原発作ってみろよ。
744名無しさん@3周年:03/05/26 13:29 ID:DvKn28Ir
>>737
持ちつ持たれつだべ。
745名無しさん@3周年:03/05/26 13:34 ID:7tJwhjRU
横川駅はさびれても「おぎのや」は大繁盛ですが、何か。
746名無しさん@3周年:03/05/26 13:34 ID:fRLYq2O3
原発の設置を認めてくれた県には、十二分な見返りを与えるべきだと思うよ。
なんだかんだいっても、日本に原発は必要不可欠なわけだし、反対が多くても
どこかに建設しなければならないんだから。

>>739
>自らが誘致しといて今更・・・

こういう奴は論外だな。都心部の人間が電気を買ってやってるから
地方の人間は生活できるんだろう、などと平然と言う奴がいるけど、
その電気を買う金だって、電気が無ければ稼げないだろう。
地方から電気を買うのが嫌になったからといって、かわりに都心部へ
原発誘致できるんだろうか?排ガスを撒き散らす火力だって無理だろうね。
太陽光や風力なんて発電力が比較にならないくらい少ないからね。

俺なら、たとえ1億円もらったとしても、原発や産廃処理場の近くには
住みたくない。好んで住む奴もいないだろう。だから、受け入れ先には
それなりの見返りが必要。福井県は、新幹線を”陳情”するのではなく、
堂々と”要求”すればいいのに。青森県はもっと強気だったよ。
747名無しさん@3周年:03/05/26 13:37 ID:7uvykhK6
>>746
とにかく死ね。田舎者。猫より使えない人間は日本に不要だ。ムダ飯食いどもが。
塩爺が税源移譲をやってくれてるけど、そうなったらどんどん食えなくなるよ。田舎者。
748名無しさん@3周年:03/05/26 13:37 ID:7PVO52Dx
>>730
あれは、誤乗を避けるためのものです。
749名無しさん@3周年:03/05/26 13:39 ID:rvhJHvLa
747みたいなのがいるから反対派のイメージが悪くなるんだよな。
根拠を示してまじめに反対してる人もいるかもしれないのに。
まあ2chだから仕方ないか。
750名無しさん@3周年:03/05/26 13:40 ID:AdY0l72O
建設費、運営は、すべて地元自治体もちでヨロシク
751名無しさん@3周年:03/05/26 13:43 ID:7PVO52Dx
原発と新幹線はまったく無関係。
752名無しさん@3周年:03/05/26 13:43 ID:7tJwhjRU
東京行きの「長野行き新幹線」の方が誤乗しやすいんじゃないか。
753名無しさん@3周年:03/05/26 13:43 ID:AdY0l72O
>>751
原子力新幹線とか?
754名無しさん@3周年:03/05/26 13:44 ID:7tJwhjRU
東海道新幹線も「世界銀行」からの借金で作った事実も知らぬ人が多そうだな。
755名無しさん@3周年:03/05/26 13:45 ID:7uvykhK6
つーか、原発で仕事作ってやってるのに田舎者は何勘違いしてるんだ?
別に良いんだぜ。都会に原発作っても。
その代わり田舎者の仕事がなくなるぜ。電気もこなくなるぜ。
まあ、田舎者は暗闇で生きるのがお似合いだよな。
756名無しさん@3周年:03/05/26 13:48 ID:7PVO52Dx
>>752
かと言って、「長野新幹線」てわけにもいかんでしょ。
757名無しさん@3周年:03/05/26 13:49 ID:rvhJHvLa
>>755

そこまで田舎を嫌うのは何故?
昔田舎に住んでて 嫌気が差したとか?

言ってることがあまりにも極端だぞ。
758名無しさん@3周年:03/05/26 13:50 ID:7PVO52Dx
>>755
原発って国の施設だと思ってんか?(w
759名無しさん@3周年:03/05/26 13:53 ID:VeH1EXIx
佐久平が発展して、かつての特急停車駅、小諸はボロボロ。
不況なんだから、少しは我慢しろ。
761名無しさん@3周年:03/05/26 13:56 ID:7PVO52Dx
>>760
不況だからこそ、優良事業に注ぎ込むのはとーぜんのこと。
我慢するのは、他の事業。
つーか、コテハンつかうなら、ましな事言えよ。
762名無しさん@3周年:03/05/26 13:58 ID:b0GvhwL0
>>755
馬鹿でつか?
763名無しさん@3周年:03/05/26 14:01 ID:TaTRZbQ0
一般公共事業費に占める割合
道路整備…25.54%
新幹線…0.85%
仮に整備新幹線STOPしても大した節約にはならんよ
764名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:QQqYLBZT
>763
> 仮に整備新幹線STOPしても大した節約にはならんよ

木を見て森を見ず。

新幹線の場合関連工事の負担が大きい
アクセス道路など道路予算が結構割り振られてたりします・・・
駅前整備や周辺の再開発事業とかも絡むし・・・
765名無しさん@3周年:03/05/26 14:34 ID:rvhJHvLa
>>764

具体的にどれくらいになりますか?
766名無しさん@3周年:03/05/26 14:41 ID:QQqYLBZT
>754
そのお陰で長野ルートって馬鹿げた案が退けられたよね
経済メリットを厳格に審査したからこそ東海道新幹線は成功を収めれれた

整備新幹線も世界銀行から借りれば良いのに・・・
経済的メリットをしっかり審査してくれるぞ。
767名無しさん@3周年:03/05/26 14:43 ID:fRLYq2O3
>>764
>アクセス道路など道路予算が結構割り振られてたりします・・・
>駅前整備や周辺の再開発事業とかも絡むし・・・

知ったかぶり。こんなの国費で行う事業ではない。
沿線の自治体が主体となってる事業だ。
地方自治体の財源も国費だ!とかいう屁理屈はお断り。
768名無しさん@3周年:03/05/26 14:46 ID:hk/orSKP
>>755は頭の悪い釣り師だなw
769名無しさん@3周年:03/05/26 14:46 ID:fRLYq2O3
>>766
>整備新幹線も世界銀行から借りれば良いのに・・・

ネタだと思うけど、一応マジレス。

世銀は発展途上国にしか融資しない。
日本は約30年前に世銀の融資対象から外れています。
770名無しさん@3周年:03/05/26 14:50 ID:QQqYLBZT
>769
予想通りのマジレスに感謝
771名無しさん@3周年:03/05/26 14:52 ID:Wj1keKuS
>>1
さすがにベトナムまで新幹線引くのはやりすぎだろ...

北陸新幹線なんだから。
772名無しさん@3周年:03/05/26 14:53 ID:QQqYLBZT
>767
> 地方自治体の財源も国費だ!とかいう屁理屈はお断り。

交付税のシステムを無視した発言だね。
773名無しさん@3周年:03/05/26 14:54 ID:LGpseFPw
完成時おれ31歳かー、なんか複雑な心境
774名無しさん@3周年:03/05/26 14:54 ID:4tXoRcuK
あ、おれも南越=ベトナムかとおもたよ
775名無しさん@3周年:03/05/26 14:55 ID:7tJwhjRU
東海道新幹線も「世界銀行」からの借金で作った事実も知らぬ人が多そうだな。
776名無しさん@3周年:03/05/26 14:56 ID:7PVO52Dx
>>764
どこの事例だよ。どこに道路予算が割り振られてんだよ。
お前の脳内根拠はいらん
777名無しさん@3周年:03/05/26 14:58 ID:7tJwhjRU
原発どころか水力発電所の電力も「盗電」してんじゃんか。
778名無しさん@3周年:03/05/26 15:00 ID:fRLYq2O3
>>775

別に世銀からの融資なんてアテしていなかったわけだが、
国際的に、東海道新幹線計画は”実現可能な計画”だという
お墨付きをもらって、国会と国内世論を納得させるのが目的だった。

東名高速や黒部ダムの場合は、本当に資金不足だったので、
世銀から借りたわけだけど。
779名無しさん@3周年:03/05/26 15:00 ID:7tJwhjRU
長野県の高瀬川水力発電所(原発2個分以上)が何で東電の発電所なの。
長野県には中部電力が給電してるのに。
780名無しさん@3周年:03/05/26 15:02 ID:fRLYq2O3
ちなみに、世界銀行史上、最も有効かつ有益であった投資は
東海道新幹線の建設である、と明記されているらしいよ。
781名無しさん@3周年:03/05/26 15:04 ID:QQqYLBZT
>765
例えば先に引き合いに出された佐久平の駅の場合
駅前整備&アクセス道路整備で約360億円です
畑くらいしかない所に作ってこの値段。

ちなみに佐久市の一般会計予算は300億円弱だったかな?
782名無しさん@3周年:03/05/26 15:05 ID:7tJwhjRU
東京もん(の一部)は今までさんざん田舎から資源を収奪してきて勝手なことを言ってるわけだが
783名無しさん@3周年:03/05/26 15:05 ID:QQqYLBZT
>779
関電も浸入してまつ
784名無しさん@3周年:03/05/26 15:08 ID:4tXoRcuK
>>782
田舎もん(の一部)はさんざん都市から税金を収奪してきて勝手なことを言ってるわけだが
785名無しさん@3周年:03/05/26 15:09 ID:dT1qkLTt
南越って事はサイゴンまで伸びるのか。
便利な世の中になったねぇ。
786名無しさん@3周年:03/05/26 15:09 ID:7PVO52Dx
ちなみに東海道新幹線建設時は、バカ査定だのと厳しい批判を受けておりました。
787名無しさん@3周年:03/05/26 15:11 ID:QQqYLBZT
>782
それ以上に訳わからんオブジェ建設に還元をさせられてますが・・・
788名無しさん@3周年:03/05/26 15:12 ID:fRLYq2O3
>>781
>ちなみに佐久市の一般会計予算は300億円弱だったかな?

道路整備特別会計や長野県からの出資だってあるだろう。
789名無しさん@3周年:03/05/26 15:18 ID:fRLYq2O3
>>786
>>バカ査定だのと厳しい批判を受けておりました。

当時、東海道新幹線を最もバカ査定呼ばわりして、建設を批判していたのは
朝日新聞です(当時の資料はいくらでも残ってる)
最も建設推進を訴えていたのは産経新聞(この頃は今ほど右寄りでも無かった)

朝日は今でも進歩が無いな。何事に対しても”批判”するしか能が無いのかな。
もはや、朝日新聞こそ最も批判される対象であることに気づいていないのかな?
790名無しさん@3周年:03/05/26 15:23 ID:QQqYLBZT
>786
バカ査定なのは的を得てる

東海道新幹線は結果的に成功し
世界銀行からの借金分の返済だけは果たしてるけど・・・
結局国鉄は破綻した。
791名無しさん@3周年:03/05/26 15:30 ID:QQqYLBZT
>788
> 道路整備特別会計

しっかり国費のような気がしますが・・・

>長野県からの出資だってあるだろう

長野県は他に何駅分の費用出費を被っているでしょう?
特に長野駅・・・あそこの再開発ってトータルで1000億オーバーだったのでは?
792名無しさん@3周年:03/05/26 15:31 ID:jpUsz8Fz
>>790
国鉄債務返済の柱が新幹線なんだが。
新幹線が無ければ国鉄債務の返済なんて不可能だよ。
793名無しさん@3周年:03/05/26 15:31 ID:fRLYq2O3
>>790

馬鹿?

東海道新幹線は国鉄で唯一と言っていい黒字路線だったんだよ。
東海道新幹線が無ければ、国鉄の借金は37兆円では済まなかっただろう。
794名無しさん@3周年:03/05/26 15:35 ID:7tJwhjRU
金沢のサカナ、めちゃくちゃ美味いよ。
795名無しさん@3周年:03/05/26 15:36 ID:5+hLpTPi
QQqYLBZTは何が何でも反対したいらしいw
まるで【朝日新聞】みたいだな
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=QQqYLBZT
796名無しさん@3周年:03/05/26 15:37 ID:25aipHax
>>790が良いこと言った。
国鉄は、東海道新幹線のせいで破綻した。
鉄ヲタはいい加減に現実に目覚めろ。
797名無しさん@3周年:03/05/26 15:38 ID:fRLYq2O3
>>795

ワラタ(w

そんな検索ができるのか・・・
798名無しさん@3周年:03/05/26 15:39 ID:7PVO52Dx
>>790
日本語も勉強しようね。的は・・・
799名無しさん@3周年:03/05/26 15:41 ID:npKpLNnl
800名無しさん@3周年:03/05/26 15:43 ID:7PVO52Dx
環境の面から言っても、モーダルシフトは世界的な流れなんだけどなぁ。
801名無しさん@3周年:03/05/26 15:43 ID:fRLYq2O3
>>796

国鉄を潰したのは、腐敗しきった労使関係だろう。

末期は酷すぎたらしいよ。列車が少しでも遅れると、この時間は契約した
労働時間とは違うとか言って、列車をほったらかしにして風呂に
入ったりしていたらしいからね。それが貨物列車の場合はさらに悲惨。
荷物を降ろさないで次の目的地に行ってしまったり、生鮮食品が
腐ってしまったりと、さんざんだったらしい。

国鉄の一番酷い赤字部門が貨物だったというのがよく分かる。
そんな国鉄の唯一の黒字部門が新幹線。
802名無しさん@3周年:03/05/26 15:51 ID:hiYYeJqn
>>795
そいつ、整備新幹線関連のスレ(北海道新幹線@鉄板とか)に必ずいる反対厨だろ。
いつも論破されては同じ主張を繰り返し、議論を永久ループさせてるDQN。
803名無しさん@3周年:03/05/26 16:02 ID:QQqYLBZT
論議が個人叩きになってきたね〜
804名無しさん@3周年:03/05/26 16:05 ID:QQqYLBZT
>800
生産業の一極集中の方が効率的で環境にやさしい
下手な均一な国土開発は移動コストの増大と環境の破壊だから止めるべき
805名無しさん@3周年:03/05/26 16:12 ID:7PVO52Dx
>>804
バカな。
製造業のCO2の排出量は、不況も手伝ってか微減の傾向にある。
一方、運輸部門は年々増大を繰り返している。
806名無しさん@3周年:03/05/26 16:13 ID:5+hLpTPi
>>803

当たり前だろ、お前まともなこと何一つ書いてないし。
807名無しさん@3周年:03/05/26 16:18 ID:QQqYLBZT
>805
> 一方、運輸部門は年々増大を繰り返している。

生産拠点が分散してるからね
808名無しさん@3周年:03/05/26 16:23 ID:QQqYLBZT
>806
その言葉そっくりお返しします
809名無しさん@3周年:03/05/26 16:25 ID:5+hLpTPi
>>808

ガーン!
810名無しさん@3周年:03/05/26 16:28 ID:7PVO52Dx
>>807
そっ、だからこそモーダルシフトが必要なわけ。
つーか「生産業の一極集中」なんて、
不可能な理想論唱えるのは、神棚の前だけにしろ!
811名無しさん@3周年:03/05/26 16:33 ID:QQqYLBZT
>810
人しか運べない新幹線にモーダルシフトの価値は無い・・・
工業地域を太平洋岸に集中して内海運輸にシフトした方が効果的
812名無しさん@3周年:03/05/26 16:40 ID:5+hLpTPi
>>811

>人しか運べない新幹線にモーダルシフトの価値は無い・・・

在来線から特急がほぼ消えるので貨物が走りやすくなる。


>工業地域を太平洋岸に集中して内海運輸にシフトした方が効果的

そう断言できるほどの「具体的な根拠」はありますか?
813名無しさん@3周年:03/05/26 16:48 ID:7PVO52Dx
先に言われちゃったYO。
つーか、環境対策は一つの結果であって、新幹線の主たる目的ではない。
814名無しさん@3周年:03/05/26 17:06 ID:QQqYLBZT
>812
> 在来線から特急がほぼ消えるので貨物が走りやすくなる。

大して変わらない罠
長距離貨物は夜間に処理してることが多いから。

> そう断言できるほどの「具体的な根拠」はありますか?

船舶のCO2排出量は鉄道並に少ない。
過去の無謀な投資により多くの港湾設備は整っているので
必須となる設備投資は少なくて済む。
815名無しさん@3周年:03/05/26 17:06 ID:QQqYLBZT
>813
整備新幹線の主たる目的は土建屋の活性化ですからね
816名無しさん@3周年:03/05/26 17:22 ID:5+hLpTPi
>大して変わらない罠
>長距離貨物は夜間に処理してることが多いから。

大して変わらないなんてことはない。
というよりその判断ができるのは各関係者(プロ)であってあなたでははい。
あなたが「大して変わらない」と言っても説得力ゼロ。

>船舶のCO2排出量は鉄道並に少ない。
>過去の無謀な投資により多くの港湾設備は整っているので
>必須となる設備投資は少なくて済む。

正直、船舶に関する知識が無いのでこれは俺はなんとも言えない。(ソースも出してないし)
仮にそれがすべて正しかったとしても、
>つーか、環境対策は一つの結果であって、新幹線の主たる目的ではない。
とあるように北陸新幹線の建設に反対する理由にはならない。

あと、
>整備新幹線の主たる目的は土建屋の活性化ですからね
こんなことを言っている人間の意見なんて聞く価値は無い。
817名無しさん@3周年:03/05/26 17:23 ID:QQqYLBZT
>816
> こんなことを言っている人間の意見なんて聞く価値は無い。

何言っても聞く耳持たないくせに・・・
818名無しさん@3周年:03/05/26 17:27 ID:5+hLpTPi
>>817

いや、聞く耳ならあるよ。あなたが何かまともな根拠を示せるならね。
819名無しさん@3周年:03/05/26 17:53 ID:5+hLpTPi
つーか、なぜ必死に反対してるんだろ? (俺も必死だなw)
作るべきでないと言えるような、客観的で確かな根拠があるなら、それを書けばいいだけなのに。
なぜか、「反対」という立場が前提にあって、理由を後から無理やり持ってきてる。
まるで朝日新聞。
それとも、新幹線によって何らかの損害を受ける立場の人なのかな?
820名無しさん@3周年:03/05/26 18:02 ID:KKg+uTUs
>>819
はげ同。土建屋とか鉄ヲタだとか、350km/h体感したいから新幹線に
賛成するんでしょ?とかな。誰もそんな主張してねーのに。これは鉄
板の話だけど、決め付けばっかり。
新幹線は赤字赤字とはいうけど、今まで反対派でまともな赤字根拠
出せたやつは見たことない(それか論破されてるかのどちらか)。
逆に賛成派の人のほうが空港までどのくらいだとか、シェアを何割
取れるかとか、数値的なものを出せて具体的だしね。もちろんそれは
推測にすぎないんだけど、反対派は印象論ばっかりでそれすらない。
821名無しさん@3周年:03/05/26 18:13 ID:X5N8Xrlr
新幹線を在来線の線増と考えて、例えば東海道新幹線と東海道新幹線を一緒にして収支を考えると赤字になるYO!
日本の大動脈であるの東海道でもこうなっちゃうんだから現在の整備新幹線スキームでの在来線切り離しは当然
822名無しさん@3周年:03/05/26 18:14 ID:HS30RU43
南ベトナムまでかよ









とぼける
823名無しさん@3周年:03/05/26 18:17 ID:69qHM8st
グッバイ、サイゴン。
824名無しさん@3周年:03/05/26 19:12 ID:HhWPdI67
東京発すすきの駅行き北海道新幹線キボンヌ。
825名無しさん@3周年:03/05/26 19:38 ID:b0GvhwL0
まあ東海地震のことを考えたら作っておいてもいいかと思うけどな
826名無しさん@3周年:03/05/26 19:41 ID:rvhJHvLa
>>821
>>新幹線を在来線の線増と考えて、例えば東海道新幹線と東海道新幹線を一緒にして収支を考えると赤字になるYO!
>>日本の大動脈であるの東海道でもこうなっちゃうんだから現在の整備新幹線スキームでの在来線切り離しは当然



それって国鉄末期の話じゃないの?今は余裕で黒字じゃなかったけ?その他の3セクにしても経営努力でどうにかなるっしょ。
827名無しさん@3周年:03/05/26 19:45 ID:X5N8Xrlr
あ゛、違ったかも
新幹線ができた在来線は全て赤字、だったかな
828名無しさん@3周年:03/05/26 19:46 ID:K+uFQG+g
>>791
旧駅舎を壊したのはいただけないが、
再開発しないでスラム化させろとでも言うのか?

だいたい財政悪化の要因は日銀の不況放置政策のせいだろうが。
829名無しさん@3周年:03/05/26 19:48 ID:d92ZgWG5
平行在来線の廃止を受け入れさせられるのが普通なのだが、
東 海 道 線 は 廃 止 し た ん だ ろ う ね。

おいしいところだけダブルスタンダード。
東京人(の一部)は嫌われるわけだよ。
830名無しさん@3周年:03/05/26 19:49 ID:rvhJHvLa
>>827
そうだっけ?
どっかにデータないの?
831名無しさん@3周年:03/05/26 19:50 ID:X5N8Xrlr
>>830
ソースは確か、埼大の先生の書いた本なんだけど
2年近く前に読んだ本だからなぁ
832名無しさん@3周年:03/05/26 19:53 ID:X5N8Xrlr
>>829
東海道新幹線は現在の整備新幹線スキームで建設したわけじゃありません
833名無しさん@3周年:03/05/26 20:00 ID:wZtNt72H
>>829
小田原以東は平行しているとはいい難いんだがなあ
あえておいしいというのなら静岡県のほうだろ
834名無しさん@3周年:03/05/26 20:03 ID:d92ZgWG5
>>832
それがダブルスタンダードそのものじゃんか。
言い換えれば「ジャイアニズム」。
835名無しさん@3周年:03/05/26 20:05 ID:X5N8Xrlr
少しは勉強して来いよ
感情論じゃ議論にならん
836名無しさん@3周年:03/05/26 20:17 ID:tRn07Fyn
新潟県は東北電力なのに東京電力柏崎原発があるの、なんでだろー♪。
福井県は北陸電力なのに関西電力美浜原発があるの、なんでだろー♪。

安全な原発なーのーにー、送電コストのかかる地方に作るのなんでだろー♪
837名無しさん@3周年:03/05/26 20:17 ID:rvhJHvLa
>>831

できればネット上に詳細なデータがあるといいんだけどなぁ
データなしには語れない問題だし。
838名無しさん@3周年:03/05/26 20:21 ID:R7GU23M3
東海道新幹線は東京−横浜-名古屋-京都-大阪などの
巨大都市を結んでるからこそ平行在来線も辛うじて黒字なんです。

その特殊例を他の地域に当てはめようとする事が無謀
839名無しさん@3周年:03/05/26 20:23 ID:R7GU23M3
>836
北ちょんの自爆テロの標的になるためです
840名無しさん@3周年:03/05/26 20:23 ID:m6RYU2Vx
遂に新幹線もサイゴンまで延長されたのかと思いマスタ。
841名無しさん@3周年:03/05/26 20:24 ID:R7GU23M3
>828
長野駅も郊外に作れば良かったのにね。
842名無しさん@3周年:03/05/26 20:24 ID:K+uFQG+g
>>827
しなの鉄道は経営努力で黒字化しました。
843名無しさん@3周年:03/05/26 20:26 ID:X5N8Xrlr
>>836
都内の大学にも結構実験用の原子炉あるね、けっこうヤバメらしいけど(w
たしかスウェーデンかどっかで暖房用の蒸気を供給する原子炉が首都のすぐ近くにあったな
茨城の東海村に日本原電の発電所あるよ
豊富な水が得られて広大な敷地が確保できるところに立地してるよね
原発の誘致が華やかに行われた時代もあったし

>>837
忘れなければ明日図書館で探してみる
844名無しさん@3周年:03/05/26 20:27 ID:X5N8Xrlr
>>842
しな鉄はまだ無かったと思われ
845名無しさん@3周年:03/05/26 20:40 ID:X5N8Xrlr
でも、しな鉄、運賃ageてるのよね
846 :03/05/26 20:40 ID:llQ8oW2R
遅レスですが。

>小松・・・小松基地、安宅関、片山津温泉、粟津温泉
>加賀温泉・・・山代温泉、山中温泉

片山津は加賀温泉(加賀市)だっつーの。ゴルァ
847846:03/05/26 20:41 ID:llQ8oW2R
>>846>>329向け。
848名無しさん@3周年:03/05/26 20:43 ID:R7GU23M3
>845
欲張りJRが長野-篠ノ井をしな鉄に渡してればもう少し楽だったはず
849名無しさん@3周年:03/05/26 20:45 ID:+yXFf6k9
age
850名無しさん@3周年:03/05/26 20:46 ID:1WV4IOLw
富山県やる気無しW
早よ作れ
851名無しさん@3周年:03/05/26 20:55 ID:X5N8Xrlr
しな鉄はかつての幹線だから設備が良杉
852富山空港:03/05/26 20:57 ID:tRn07Fyn
「航空機通過 わき見注意」
http://joe.ash.or.jp/travel/road/hr/r359.htm
853名無しさん@3周年:03/05/26 21:06 ID:K+uFQG+g
>>844
あれ、そうだっけ?
地元のニュースで黒字化しましたとか言ってたような、
記憶があいまいなので良くわからないけど。
854名無しさん@3周年:03/05/26 21:07 ID:R7GU23M3
>851
経営の根幹たる旅客収益が減ってるからねー

リストラや給与カットで一時的な黒字化してもすぐに息切れだろう
その上保守費まで削減して大丈夫かな?

社員の戦意低下&設備劣化で事故起こさないと良いのだが・・・
855名無しさん@3周年:03/05/26 21:09 ID:R7GU23M3
http://www.shinanorailway.co.jp/info06-kessan.html

しなの鉄道公式HP中間決算
856名無しさん@3周年:03/05/26 21:13 ID:K+uFQG+g
>>855
ありがとう、結局は赤字だったのね。
857名無しさん@3周年:03/05/26 22:30 ID:R7GU23M3
借金してまで苦労を背負うのか・・・
858名無しさん@3周年:03/05/26 22:30 ID:XK2tuy/k
859名無しさん@3周年:03/05/26 22:31 ID:R7GU23M3
>857
あ.北陸の人たちの事ね。
860名無しさん@3周年:03/05/26 22:31 ID:M1XYWn/q
しなの鉄道は軽井沢―横川間をつなぐべきだ。
861名無しさん@3周年:03/05/26 22:38 ID:xikKFBZx
>>857
心配ない。
東京でもりんかい線やら大江戸線やらの赤字を背負ってる。

これが苦労か?
インフラの維持だろ?

これが嫌だというのなら、明日にでも全国の地下鉄は止まる。
862名無しさん@3周年:03/05/26 23:42 ID:XWCz2Wok
結局QQqYLBZTは根拠示さずに逃げたんだね

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=QQqYLBZT
863名無しさん:03/05/26 23:48 ID:BbjbKqTo
赤字ローカル新幹線
廃止問題
864名無しさん@3周年:03/05/26 23:49 ID:gPsWCAzQ
族議員氏ね
865名無しさん@3周年:03/05/26 23:50 ID:X5N8Xrlr
リニア新幹線建設にともなう平行する鉄車輪式新幹線分離問題、とか(w
866名無しさん@3周年:03/05/26 23:55 ID:npKpLNnl
>>864
新幹線族って聞いたことないぞ(w
867名無しさん@3周年:03/05/27 00:31 ID:sM3beN5Z
まあ,一般国道に関して言えば,建設時以来の累積赤字が一番酷い都道府県は
おそらく東京都だからな。
868名無しさん@3周年:03/05/27 00:50 ID:MYTe7iGN
>>861
東京のと田舎のそれを同系列に語られても。

全国の地下鉄が止まった,止めた場合の影響人数と損失,
今でも十分な北陸地方への投資を比べてどちらが重要か,
あんたにもわかるでしょ?
869名無しさん@3周年:03/05/27 01:33 ID:6sS2uCl4
>>868

輸送力は今でも十分なの?
870名無しさん@3周年:03/05/27 02:16 ID:YYk+fa2X
>>868
本当に熊しか通らないような道を作るからな。
田舎は

こういうのは別にいいだろ。自分の使わん道はどの道全部自分にはいらんのは当たり前
871名無しさん@3周年:03/05/27 02:18 ID:zzxq4+pH
>>868
何の話をしているんだ?
赤字を出してまでインフラを維持する是非を問うているんだろ?
だいたい東京や地下鉄のそれは額が半端ではない。
累積で4000億なんて都市さえある。
それに見合うのか?
872名無しさん@3周年:03/05/27 02:26 ID:OcKscJr5
各都市地下鉄の単年度赤字(億円)

札幌市 ▲258.9
仙台市 ▲76.2
東京都 ▲227.6
横浜市 ▲174.0
名古屋 ▲294.9
京都市 ▲288.9
大阪市 ▲193.1
神戸市 ▲48.2
福岡市 ▲97.1

維持と減価償却には金がかかるってことで。
埼玉高速鉄道(地下鉄)も相当危険。
つくばエクスプレスなんて爆弾もそろそろ登場。
地下鉄ではないが。
873名無しさん@3周年:03/05/27 02:28 ID:OcKscJr5
だからといって地下鉄を止めろ、とまでは誰も言わないだろ。

同様に、しなの鉄道の赤字(4億だっけ)も同じこと。
利用者数の比率から言えば大差なし。
公営であれば許されるわけでもなく、3セクだから許されないわけでもなく。
(りんかい線やつくばエクスプレスは3セク)
874名無しさん@3周年:03/05/27 02:33 ID:BTkGeFby
>>872
ウソだろ?
単年度でそんなに赤字出てたら大騒ぎだぞ。
875名無しさん@3周年:03/05/27 02:35 ID:OcKscJr5
>>874
驚いただろ?
でも本当だぞ。

赤字の大部分は減価償却費なんだが、それはしなの鉄道も同じ。
既にインフラがあったしなの鉄道は、その買取価格でふっかけられた。
これが最大の原因。
876名無しさん@3周年:03/05/27 02:42 ID:jy0EAusT
>>874
いや、この数値は正しいっぽい
877スーパー急行:03/05/27 02:45 ID:XO1Ggp9R
東京はキャパがいっぱいなので、新宿駅の地下に北陸新幹線ホーム作ってください。
878名無しさん@3周年:03/05/27 02:47 ID:cOzoThsc
南北線で俺は無茶苦茶便利になったが、絶対採算取れてないと思う>東京都下
人がいなくて常に空気が綺麗だし……
879名無しさん@3周年:03/05/27 02:47 ID:jy0EAusT
>>877
上越新幹線の本当の基点は新宿だよ
大宮以南は複々線にしたいね
880名無しさん@3周年:03/05/27 02:50 ID:kfz9ivCF
東京都営地下鉄の累積赤字は4900億円らすい。

都営といっても浅草線、新宿線、三田線、大江戸線の4つ。
しかも高い、営団に比べて。

しなの鉄道は累積赤字23億円。
やっぱり篠ノ井〜長野間という肝心の区間を、JRが離さないのが辛い。

>>877
実際に新宿駅の地下にはそのための空間があるそうですね。
881名無しさん@3周年:03/05/27 02:50 ID:jWXP4RdL
東京に負けたくないんだよ。

東京にあって北陸に無い、ってことが、死ぬほど悔しいってことを

すこしは察してあげられ
882名無しさん@3周年:03/05/27 02:52 ID:jy0EAusT
>>881
クダラネー
883名無しさん@3周年:03/05/27 02:53 ID:cOzoThsc
つうか、営団って正式名称は「帝都高速度交通営団」なのか………
884名無しさん@3周年:03/05/27 02:53 ID:CkSLdHsO
北陸新幹線が福井までできても富山や金沢の人間が大阪いくのはどうすんだい。
そっちは在来線で特急かね。すごい無駄な気がするな。
JRは標準軌も狭軌も走れる車両を研究中じゃなかったっけ。それでも使えばいいのに。
885名無しさん@3周年:03/05/27 02:54 ID:jy0EAusT
>>883
アジア・太平洋戦争中に作られた組織DANE!
886名無しさん@3周年:03/05/27 02:55 ID:kfz9ivCF
>>884
相変わらず富山から特急が出るんじゃないの?
サンダーバードとしらさぎが。

それを言ったら伊豆へ行く踊り子だって重複だし、
かつての「あさま」だって高崎〜上野間は重複じゃん。
887名無しさん@3周年:03/05/27 02:55 ID:jy0EAusT
>>884
米原接続か、湖西線周りどっちかなんだけど…
白紙ですな
888名無しさん@3周年:03/05/27 03:01 ID:CkSLdHsO
>>886
いまは線区ごとの収支は出してないと思うけど、
東海道線の東京〜小田原とか高崎線はじゅうぶん黒字だと思うよ。
北陸線はきついんじゃない。まあ3セクなら赤字かぶるのは地元だからいいけど。
889名無しさん@3周年:03/05/27 03:03 ID:cWSDZZoI
南越というとホーチミン市か。
新幹線もどんどん延びるな。
890名無しさん@3周年:03/05/27 03:06 ID:kfz9ivCF
>>888
全然違う。

特急が走っているだけで格段に状態は良くなる。
北陸線は現在でも収支トントンだぞ。
新潟県内や福井〜滋賀県境の超閑散区間も含めてね。

全く特急が走らない区間……これが敬遠される。
それは近年開業した首都圏の通勤鉄道も同様だ。
891名無しさん@3周年:03/05/27 03:08 ID:GSomvz8i
北陸新幹線って今は長野まででしょ? そこから福井ってありエナイんだけど 俺的には伸びても石川までだよ だいたい採算取れないだろ。 地域復興のインフラ面の要素が大きいとしてもさ だいたい福井は東京より大阪に近いじゃん
892名無しさん@3周年:03/05/27 03:11 ID:kfz9ivCF
>>891
金沢で止めるよりも福井まで伸ばした方が、より大きな売上げと利益が出る。

……とJR西日本が言っている。
あの守銭奴の会社がこう言っているのだから、間違いないのだろう。
(ちゃんと根拠があるが、まんどくさいのでまた今度)
893名無しさん@3周年:03/05/27 07:02 ID:56+zh0L3
>>784
いやだねぇごみごみして殺伐としたところに住んでると
894名無しさん@3周年:03/05/27 07:03 ID:6XYRpwZW
北陸なんてどうでもいいから、はやくリニア作れ。
895名無しさん@3周年:03/05/27 07:41 ID:b6RclUoL
>>894
リニア?
ぷっ
896名無しさん@3周年:03/05/27 07:56 ID:YYk+fa2X
>>891
インフラって考えたら、
米原〜富山・・・北陸新幹線
でいいよな。
897名無しさん@3周年:03/05/27 08:31 ID:Ma2Owq3d
>894
輪走式のリニアモーターカーなら何時でも開発可能です
898名無しさん@3周年:03/05/27 08:33 ID:Ma2Owq3d
>892
そりゃJRは建設リスクを負わないからね〜
人の財布で買い物できる奴は何とでも言える
899名無しさん@3周年:03/05/27 08:34 ID:56+zh0L3
>>894
つかもう東京や大阪で走ってるし
大江戸線とかリニアモーターカーだよ
磁気浮上鉄道ならまだ実験中だが
900名無しさん@3周年:03/05/27 08:38 ID:Ma2Owq3d
>875
いや、
しなの鉄道の場合減価償却費を除いても赤字ですが・・・
経理操作や給与カットで半期「だけ」黒字にしてたけど通年では保たない。
901名無しさん@3周年:03/05/27 08:43 ID:18WW5Oew
新幹線の路面をリニアモーターカー用に改良する事は不可能なんだろうか。
高い金出してせっせと研究開発したんだろうに、もったいないよなあ。
902名無しさん@3周年:03/05/27 09:00 ID:Ma2Owq3d
>901
> 新幹線の路面をリニアモーターカー用に改良する事は不可能なんだろうか。

無理です。
作り直した方が早い

> 高い金出してせっせと研究開発したんだろうに、もったいないよなあ。

作るともっと高い金を払う事になります
903名無しさん@3周年:03/05/27 09:04 ID:g+QT+qy/
>南越まで延伸 南ベトナムかとオモタ
904名無しさん@3周年:03/05/27 11:42 ID:Yb+JEo35
905:03/05/27 13:03 ID:LzTMMoJS
北陸新幹線完成

新高岡駅完成

城端線接続

ウマー
906名無しさん@3周年:03/05/27 13:11 ID:d7meypBI
東京ー大阪間を全通させればいろいろなメリットがある

1、北陸地方は対首都圏より対京阪神の流動が大きいので乗客が見込める
2、この路線はJR東西日本が運営するのでJR東海の運営する東海道新幹線との競争にによるサービスアップが望める
3、東海地震などで長期にわたって東海道新幹線が運行できない事態になった際の代替ルートになる
4、首都圏−京阪神の流動は非常に大きいのでその1割でもシェアがとれれば経営安定に寄与する
907名無しさん@3周年:03/05/27 13:13 ID:d7meypBI
長野新幹線の建設費は5100億円で
リース料は年間170億円だからこれは妥当な水準といえるが
908名無しさん@3周年:03/05/27 13:18 ID:d7meypBI
>>790
新幹線を建設しない選択をしたら
それこそ航空の発達と東名・名神の全通で東海道本線は壊滅的打撃を受けて
鉄道そのものが全く顧みられなくなったような気がするのだが

アメリカの鉄道なんかと同じ道
909名無しさん@3周年:03/05/27 13:22 ID:tGWThABa
>>905
東砺波郡の方でつか?
910名無しさん@3周年:03/05/27 13:25 ID:Jhr8FurL
>>906
>JR東海の運営する東海道新幹線との競争にによるサービスアップ

到達時間が全然違うっしょ!
しかも運賃まで割高になる罠。
金沢回りではどうあがいても太刀打ち出来ないっての。


んーまぁ、大規模災害時の迂回路としては使える・・・のか?
911名無しさん@3周年:03/05/27 13:44 ID:aVOVYT5t
今はデフレって事を理解してる奴は少ないな、
デフレで実質金利はバブル期より高い、累積赤字が悪化するのは当然。
912名無しさん@3周年:03/05/27 14:19 ID:Ma2Owq3d
>908
重軽工業、大都市が何箇所も連なる東海道と
他の過疎地を一緒の規準で評価しないように。

東海道だけが異常なんだよ
913名無しさん@3周年:03/05/27 14:48 ID:JkM5pPtN
リニアかあ、懐かしい響きだな
今年三十路になる漏れが小学生の頃、たしか社会の教科書に
リニアの実験車両が載ってたぞ
あれから何年経ってるんだ?
914名無しさん@3周年:03/05/27 14:55 ID:Ma2Owq3d
>913
一応はリニアは営業路線として実現するからいいじゃいか。
件の東部丘陵線はかなり苦戦すると思うが・・・
915名無しさん@3周年:03/05/27 16:48 ID:tGWThABa
リニアって、全員着席&シートベルトじゃなかったっけ?
916名無しさん@3周年:03/05/27 17:22 ID:Ma2Owq3d
>915
試験線の場合はそうですね・・・

距離が短いから目いっぱい急加速して
最高速まで持って行って
即急減速だから・・・

強烈な加速Gは性能のアピールの意味も有るからね
917名無しさん@3周年:03/05/27 18:15 ID:6sS2uCl4
でもリニアって言っても500kmくらいが限度でしょ?
それよりも今までの方式で400kmくらいで走行できれば
コスト的にも技術的にもいいと思うんだけど。
918名無しさん@3周年:03/05/27 18:37 ID:QO4QRN3D
原因と結果をごっちゃにしてるよね。
都会に新幹線を引くのではなく、新幹線を引いたから都会になった。
そういう面を軽視しすぎ。
919名無しさん@3周年:03/05/27 18:41 ID:AIEtXwbS
北陸3県の知事達も、新幹線の建設を陳情するのは良いけど、
その財源確保をどうすれば良いのか、その方法の私案を持っていく
べきだと思うけどね。ただ単に陳情を繰り返すだけでは、
足元見られるだけだと思うけど。

例えば、富山県の場合、富山空港の拡張計画を中止したから、
その分の予算を新幹線建設にまわして欲しいとか・・・。

それから、完成時期の明確化をしっかり要求するべき。
着工したのはいいけど、完成するのは30年後でもいいのだろうか?
920名無しさん@3周年:03/05/27 19:01 ID:+ki+N45U
>>918
未だに新幹線ができると都会になると思ってる奴がいるなんて
ビックリしました。
921名無しさん@3周年:03/05/27 19:04 ID:8tQrbZ0l
南越谷を都会にしてください!(w
922名無しさん@3周年:03/05/27 19:20 ID:hSZUZAYp
>>920
通過駅は都会にならないだろうけど、金沢を終点にしてくれたら金沢はもっと都会になるよ。
923名無しさん@3周年:03/05/27 19:49 ID:AmPRdnOH
>922
再開発で都会っぽくなるだけ。
後には妙に立派な空きビルの乱立
どうせ、北陸なんて誰も住んでいないし。
925名無しさん@3周年:03/05/27 19:56 ID:gGz9Q+PR
>>910
北関東−京都/大阪なら時間短縮なので、ある程度は
という見込みなのでしょう。
926名無しさん@3周年:03/05/27 20:02 ID:AmPRdnOH
>919
> 着工したのはいいけど、完成するのは30年後でもいいのだろうか?

良いと思うよ
彼らは長期かつ安定した土木事業をゲットする事に意義を感じてるから・・・
あっという間に終っちゃ子分の土建屋が潤わない
927名無しさん@3周年:03/05/27 20:04 ID:tGWThABa
>>922
もっと?
928名無しさん@3周年:03/05/27 20:05 ID:qACOpVIe
田舎者が欲しがるもの

1、新幹線(もちろんフル規格、ミニなど邪道、東京直通必須)
2、地下鉄(最低でも6両編成希望)
3、高速(都市高速)道路(首都高速や阪神高速みたいの作れ!)
4、超高層ビル、超高層マンション
5、東急ハンズ、スターバックス、TV東京系列(オタ限定)
6、その他、首都圏で有名なショップ等の直営店(オラの町にもホスィ!)

以上
929名無しさん@3周年:03/05/27 21:01 ID:d9EuACqy
>>134
別に良いじゃん。建設費なんて。公共物なんだから
>>134が道歩く時通行料払ってる? 払ってないでしょう。
つまり道はその意味で大赤字。
でもそれで良い。道は公共物だ。新幹線も同じ
930名無しさん@3周年:03/05/27 21:01 ID:6sS2uCl4
ニュー速は素人ばっかりだな
931名無しさん@3周年:03/05/27 21:16 ID:d9EuACqy
>>240
横軽は元々貨物走ってなかったような
932名無しさん@3周年:03/05/27 21:23 ID:tI6nBDi4
>>931
走ってはいたが、昭和末期に全廃された記憶が。
933名無しさん@3周年:03/05/27 21:27 ID:6sS2uCl4
大阪側の計画はどうなったんだろ
米原から東海道に乗り入れだと線路容量がパンクするぞ
934名無しさん@3周年:03/05/27 22:08 ID:AmPRdnOH
>929
> つまり道はその意味で大赤字。

車を所有する人や運転する人が払っています
自動車税、重量税、揮発油税、通行料・・・
歩行者はそのおこぼれで只利用が可能です。

>新幹線も同じ

JRは民間企業です
935名無しさん@3周年:03/05/27 22:10 ID:X3yw6dNx
新幹線が儲かってるのって無駄に運賃が高いからじゃないの?
東京方面の通勤電車とかもグリーン車導入すれば儲かるのでは?
あとビジネス客って言っても営業が新幹線を潤してるんだから、
下手したら北陸方面の営業所が全廃になって工場だけの町になる
可能性も有るのでは?
936名無しさん@3周年:03/05/27 22:13 ID:e5yV3oxI
政治家の力関係か地理的なものなのか、富山県にそんなに駅を設置しなくても良いだろ。
福井県も福井駅だけで十分。
石川県は・・・。
まっ、地理的な問題はかなり大きいが・・・。
937名無しさん@3周年:03/05/27 22:19 ID:AmPRdnOH
>928
欲しがる割には利用しない罠

1、新幹線・・・田舎者には利用する機会が無い
2、地下鉄・・・田舎者の成人は免許と車持つのは常識。列車は使わん
3、高速・・・只で早く走れる広域農道や高規格バイパス使います。
4、超高層ビル・・・田舎者は垂直移動を嫌います。
  超高層マンション・・・田舎者は平屋の広い一軒屋
5、東急ハンズ・・・車を横付けできる大型HCが吉
  スターバックス・・・交流の場はのんびりできる通常の喫茶店
  TV東京系列・・・結局見るのは「こころ」や「のどじまん」

本当はイラネ・・・でも「先生」達はあーゆーの好きなんだよね〜
938名無しさん@3周年:03/05/27 22:25 ID:RUmE9BqB
札幌の場合

1、新幹線・・・フル規格、東京直通陳情中。
2、地下鉄・・・出来たはいいが、結局車ばっかり乗ってる香具師多数。
3、高速・・・地元民はほとんど使わない。
4、超高層ビル・・・JRタワー(35階)が出来て大喜び。
  超高層マンション・・・成金野郎が買ってる。
5、東急ハンズ・・・とりあえず最近出来た。
  スターバックス・・・とりあえず1回だけ行ってみるテスト。
  TV東京系列・・・やっと東京に並んだと思ってる。
939名無しさん@3周年:03/05/27 22:47 ID:sloT+yXZ
1、新幹線(もちろんフル規格、ミニなど邪道、東京直通必須)
作ってるな。

2、地下鉄(最低でも6両編成希望)
かつて金沢駅〜野町間に計画があったな。

3、高速(都市高速)道路(首都高速や阪神高速みたいの作れ!)
高規格道路みたいなの作ってる。詳しくは知らない。

4、超高層ビル、超高層マンション
富山と金沢にそれぞれオフィスビルとホテルが建ってる。いわゆる官主導のビルは無し。
マンションは80m級のやつが富山にあるが、これは別にいいじゃん。

5、東急ハンズ、スターバックス、TV東京系列(オタ限定)
スタバならあるけどブームも下火だし。テレ東は欲しいが、そろそろデジタル化が……。

6、その他、首都圏で有名なショップ等の直営店(オラの町にもホスィ!)
どうでもいいというか……シャネルとかヴィトンはあるよな?
940名無しさん@事情通:03/05/27 22:54 ID:oEfoeKGB
>>905
トナミ運輸の和タヌキだな!
941名無しさん@3周年:03/05/27 23:04 ID:AmPRdnOH
>939
東京に引っ越してきな。
希望の物は揃ってるぞ
942名無しさん@3周年:03/05/27 23:19 ID:sloT+yXZ
>>941
正直どうでもいいです。私はね。
気に入ってるんですよ、北陸を。
943名無しさん@3周年:03/05/27 23:49 ID:+ki+N45U
田舎者の為にお金を使うのは止めてください。
944名無しさん@3周年:03/05/27 23:58 ID:hgg1NQGS
( ´,_ゝ`)プッ
945名無しさん@3周年:03/05/28 00:06 ID:pzz3pa43
>942
気に入ってるのなら都会化する必要が無いと思うぞ
946名無しさん@3周年:03/05/28 00:06 ID:tAJ8ccxA
>>937
新幹線にしても航空路線にしても利用頻度ははるかに地方側の人間のほうが高い罠
947名無しさん@3周年:03/05/28 00:09 ID:pin+NlH1
田舎モノを怒らすと原発停めるぞ。
948名無しさん@3周年:03/05/28 00:10 ID:YyAegmUV
日本の場合、他国に比べて国防費がGDP比で低いので
その分を公共事業で使ってたわけだから、公共事業自体は問題ない。

と言うより、公共事業をここ数年ほど減らしたのに他の支出を増やさなかったから
不況が加速して、財政赤字が悪化したわけで。
まあ、不況自体は日銀が元凶だが。
949名無しさん@3周年:03/05/28 00:11 ID:x5QhXD+C
>>946
頻度では地方側が高いが、絶対数では都会側が高いんだな。
950名無しさん@3周年:03/05/28 00:12 ID:x5QhXD+C
原発云々ってのは福井の切り札だが、何も新幹線に使わなくてもなあ。
赤字になるものを造る訳じゃないんだから、正攻法で主張すればよし。
切り札はもっと何かとんでもないものを造らせるときに使いましょう(w
951名無しさん@3周年:03/05/28 00:14 ID:jwDXr7yr
>>945
県民は気にいってても実際決めるのは官僚共だから関係ないよ…。
漏れは新幹線なんていらないなぁ…。
952名無しさん@3周年:03/05/28 00:15 ID:3yJPZB0b
>>945
都会化って何やねん。

マンション建てたり店が出来るのは単に商売やろが。
新幹線はむしろ地方のための交通機関やし。
953名無しさん@3周年:03/05/28 00:28 ID:BI6MwRUq
東京大宮間もどうにかしてくれ〜
954:03/05/28 00:29 ID:Do0Maipg
北陸新幹線つーのは今のサンダーバードから見てもわかるように
大阪→北陸の出張・旅行・帰省が多いだろ?逆も同じだが。
別に田舎もんが乗り回すわけでもなし、むしろ関西人にプラスになるんじゃないのか?
サンダーバードはドル箱路線なんでしょ?
955名無しさん@3周年:03/05/28 00:33 ID:pzz3pa43
>947
止めるのは大変結構だが・・・
田舎自治体にとっての収益の大黒柱を失う諸刃の剣
956名無しさん@3周年:03/05/28 00:38 ID:pzz3pa43
>953
どうにかすると一気に赤字になります。
957Jew Jew Jewish ◆Oamxnad08k :03/05/28 00:40 ID:pZXC9VCb
 いらねぇだろ?特急で時間かけていく方がアジある。
サンダーバードはかっこいいしね。
  新幹線の開業によって隣町が遠くなった田舎町を
 激しく見てほしい。
958名無しさん@3周年:03/05/28 00:40 ID:UE4Gm9Gp
>>954

そう、ドル箱だからこそ、JR西日本は早く北陸新幹線が
大阪まで伸びる事を望んでいる。というよりも、数年前までは
長野〜大阪の一括開業を強く主張していた。

しかし、政治家や自治体に説得されたのか、最近は南越までの部分開業でも
なんとか採算可能と言うようになった。

南越という何も無いところに駅を造ってどうするんだ?と思われがちだけど、
北陸道のインターに近いし、駐車場を造るスペースも十分ある。
このご時世では、駅が市街地に近いかどうかは、あまり問題にならない。
多少市街地から遠くても、広い駐車場を整備した方が遥かに利用者が増える。

燕三条、くりこま高原、佐久平、岐阜羽島といった、誰が利用するんだ?
と言われていた駅も、駐車場の整備のおかげで予想以上の利用があった。
959名無しさん@3周年:03/05/28 00:43 ID:pzz3pa43
>958
元々の予想がものすごく低かったからね。
960名無しさん@3周年:03/05/28 00:50 ID:3yJPZB0b
>>959
調子のええこと言うな。

事前の予測は過大だと酷評しておきながら、
いざ開業すると手のひらがえし。
そういう連中ばかりやんか。
961名無しさん@3周年:03/05/28 00:52 ID:pzz3pa43
962名無しさん@3周年:03/05/28 00:57 ID:zdhwaIa1
飛行機で十分。
便数の増便と料金をもっと安くしてよ、ANAさんもJALさん。
後は個人的には高岡空港なんかできてくれるともっとよいかも。
新幹線建設よりは安いのではないかいな、と創造してみる。
963名無しさん@3周年:03/05/28 00:59 ID:n7qyCcT6
まあスレも終わりに近いし、ネタスレ化するのもやむなし、か。
964名無しさん@3周年:03/05/28 00:59 ID:QAS7GiVk
思ったんだけど〜
新幹線の経営って小田○電鉄とか京○帝都とか東○電鉄とかの私鉄がやってはいけない訳?
本当に儲かるんだったら飛びつくんじゃない?
なんかJ○さんより、おしゃれな沿線になって別荘も売れそうじゃない?
まぁ、その前にやる訳ないし、複々線化が先だよね…
965:03/05/28 01:02 ID:Do0Maipg
>>962
飛行機は空港行くのめんどくさいし、乗るのめんどくさいし
着陸待ちも無駄だし、空港からのアクセスも面倒だし、
いいことない。2〜3時間位なら電車のほうが圧倒的に便利
966名無しさん@3周年:03/05/28 01:02 ID:n7qyCcT6
>>964
JRが黙っちゃいないから無理。

JRは新幹線が欲しい。
それを私鉄に取られたら、在来線だけが残る。

JR東海から東海道新幹線を奪ってみよう。
売上高が1/10になる。利益はそれ以下。
967:03/05/28 01:03 ID:Do0Maipg
>>964
新幹線の運転ができない罠
968名無しさん@3周年:03/05/28 01:03 ID:n7qyCcT6
ていうか砺波平野に空港作るスペースなんて無いだろ。
969名無しさん@3周年:03/05/28 01:03 ID:n7qyCcT6
>>967
いや、出来るだろ。運転なら。
970:03/05/28 01:04 ID:Do0Maipg
>>968
クロスランドタワーあたりを管制塔にして・・・
971名無しさん@3周年:03/05/28 01:05 ID:x5QhXD+C
>>964
大手私鉄じゃ、新幹線の運営のノウハウ持ってないからなあ。
JR九州はJR西日本にあれこれ教えてもらっているけどね。

>>962
一応マジレス。
羽田空港の発着枠が一杯なので飛行機を簡単に増便することはできない。
富山と東京を行き来する客の数は大体決まっているのだから、意味もなく
便数を増やしたり安くしたりすると、即、採算が取れなくなる。

で、高岡空港ねえ。造るのはいいけど、飛行機飛ばす会社なんか無いよ。
航空会社はボランティアで人は混んでるんじゃないんで。
972:03/05/28 01:05 ID:Do0Maipg
>>969
運転ぐらいはできても保守整備やら、大変だよー?
ノウハウがないのが一番でかい。
973名無しさん@3周年:03/05/28 01:06 ID:5/gFw+Ak

南越って南ベトナムですか?
974:03/05/28 01:06 ID:Do0Maipg
北越あられ
975名無しさん@3周年:03/05/28 01:06 ID:n7qyCcT6
>>972
そんなもの買えばいいんだよ。
台湾みたいに。
976名無しさん@3周年:03/05/28 01:07 ID:pzz3pa43
>972
日本車両に委託するのはだめでつか?
977名無しさん@3周年:03/05/28 01:08 ID:x5QhXD+C
>>975
台湾からもJRに研修に来ているわけだが。
978名無しさん@3周年:03/05/28 01:10 ID:n7qyCcT6
>>977
そうそう。
同じことをすればいい。

私鉄が新幹線を所有し、運行し、維持することは可能だ。
例えば西武鉄道が秩父新幹線を造りたいと思い立ったら、金さえあれば実現できる。
JRとも競合しないから。
金さえあれば、な。
979名無しさん@3周年:03/05/28 01:10 ID:pin+NlH1
こんなどーでもいいスレが目出度く1000に行きそうなのは
北陸ファンの私としては喜ばしい。

金沢くらいまで通してよ。
八戸や青森よりよっぽど栄えてるし
同規模の新潟よりはるかに文化的な街だよ。
980名無しさん@3周年:03/05/28 01:12 ID:zwAYdLjT
日本と韓国を新幹線でつなごう!!!
981名無しさん@3周年:03/05/28 01:15 ID:A6tOENYK
>>979
>同規模の新潟よりはるかに文化的な街だよ。

金沢人の嫌なところだな。本当に嫌だ。
前田利家が泣くぞ。

982名無しさん@3周年:03/05/28 01:15 ID:QAS7GiVk
なんやかんや言ってJRって政治新幹線がやりたい!在来線をやめたい!の一石二鳥なんじゃない?
結局、八戸でも山形でも秋田でも出来あがれば、待ってましたとばかりの大プロモーション展開でしょ〜。
競争原理を入れた政治新幹線促進法を再考すべきなんよね〜。
たしか新幹線って東Q車両製造さんあたり作ってるんだしね。
新幹線を東Q北陸線の特急にしちゃって、イメージキャラはサザエさんでいきたいね!!
983名無しさん@3周年:03/05/28 01:18 ID:x5QhXD+C
>>979
>同規模の新潟よりはるかに文化的な街だよ。

事実だけど、それを口に出さない奥ゆかしさが欲しいなあ。

>>981
え?そんなのもっと嫌?(w
984名無しさん@3周年:03/05/28 01:18 ID:pzz3pa43
>982
只飯喰えるなら誰だって大歓迎
985名無しさん@3周年:03/05/28 01:20 ID:x5QhXD+C
>>982
新幹線の開通に伴う受益は線路使用料として持って行かれるというのが
建前だから(在来線カットによる赤字削減も受益に含まれてしまう)、
事前の需要予測を上回らないことにはJRとしては旨味がない。

宣伝するのも一応企業努力ってやつだから、それで利用者が増えた分は
JRの懐に、というのはいいんじゃないかと。
986名無しさん@3周年:03/05/28 01:21 ID:pzz3pa43
>981
一揆や米騒動のメッカでしたから・・・
987名無しさん@3周年:03/05/28 01:21 ID:n7qyCcT6
そもそも新潟市は文化がどうこう以前に、東京文化の輸入に躍起だから
それで優越感に浸ってる人も多いでしょ。
止めはしないけど。
988名無しさん@3周年:03/05/28 01:22 ID:pzz3pa43
>985
> 事前の需要予測を上回らないことにはJRとしては旨味がない。

需要予測を低く見積もればよいだけ。
抜け穴なぞいくらでも掘れる
989名無しさん@3周年:03/05/28 01:23 ID:pzz3pa43
次スレは・・・無いよね。
990名無しさん@3周年:03/05/28 01:23 ID:6aUSV91W
>>986
> 一揆や米騒動のメッカでしたから・・・

意味不明なんだけど?
だいたい米騒動は富山の魚津でしょうが。
991名無しさん@3周年:03/05/28 01:24 ID:cgc4j3s0
本荘早稲田マンセー
992名無しさん@3周年:03/05/28 01:24 ID:x5QhXD+C
>>988
>需要予測を低く見積もればよいだけ。

それは役人がウンと言わない。
彼らは高く見積もりたい側であり、予算という財布を握っている。
お互い綱引きし合った結果、実際に出そうな数字で手を打つしかない。
993名無しさん@3周年:03/05/28 01:24 ID:pzz3pa43
>990
北陸は・・・って意味だ
「金沢」にレスしたのはスマヌ
994名無しさん@事情通:03/05/28 01:25 ID:dbrcQ+Mk
道路公団職員・道路族議員を暗殺しまくれ!!ゴルゴ野郎!!
995名無しさん@3周年:03/05/28 01:25 ID:zdf0ZIZw
>>989
無いね。
どうせ君へのツッコミスレになるだけだよ。
996名無しさん@3周年:03/05/28 01:25 ID:pzz3pa43
>992
その場合JRが乗らないだけ。
主導権はJRにあり
997名無しさん@3周年:03/05/28 01:25 ID:zdhwaIa1
何で高岡空港が砺波平野につくらなあかんねん。
新港近くでしょう。
もう綿○さんのおかげで高岡ぼろぼろ。
998 :03/05/28 01:25 ID:d18b5+RB
飛行機で十分。増発する必要もないね。客が減れば便減らせばいいし合理的。
新幹線なんか作ってもガラガラだろ。
999名無しさん@3周年:03/05/28 01:25 ID:gQjlZTUV
>>989なくていい
                    _,,...-‐、
                 ,r''""ヽ、    i!   _,,.-‐''ヽ、-:、._,.....-、
                / _,,,,..∠`ヽ..._i!,.ィ",,,,,......---ヽ  `  `:.、
              ,..-:';"::::::::::i:::::i::::::、‐ー-、ヽ、     \    \
              ,:'::::::::::,.::::::::r::::::::l:::::::ヾ:::::ヾミ:、\     ヽ      ヽ
     ,r-ー-,ィ`'ー.、 /::::::::/:::::i::::i:::::::::::l:::l:::トヽ:::::::ヽヾヽ      ヽ.     ヽ
    /   ,ィ",!:::::;;::r`ヽ:;:i'":::::::/l:::|ヾ:、::::|:::|、i,.-l-:::::l|::::l:|ヽ        ヽ    :!
  /,.-‐'"  |''"7::::::l |l:::i::::::::|::l;::|-ヾ、/ i!'l|,.‐、l|::リl::ノ:| i!       ヽ    i,
  /! | '    ,! l::::::,ノ、'::l:::l:::::::彳|,.|-.、メ、 / 'i:':;;;l!|ノ::| l::|i| i!       ヽ   l
 /::l |    | |::::::|/::::::::l:ヽ:::|:|ィ|。:::`i'  '  、`‐' |:::::| |:/| ,!        ヽ  :|
 |::::l! |    | !::::l:l:::|::::::::i::::ヾ|: ゝ-'"-   ,..'  ,'::::::!ノ'            ヽ  |
 i::::ヽ|    | |:::/|::i:|ヾ:::|i::::::::|::lヽ、 _   (ノ//i:::/  ともみが1000ゲット  ! :|
 ヾ::::::i    | i:l:! l:|' l:lヾl l::::::::l^`、___ `_'Tフ`ヽ'' l/                i |
   ヾil!    | i!l '  ! i!ィ"i!ヾ:iーゞー-:、ゞソト、|\__                !|
   `:、!i   |     ィ"、   ヾ,_,...--.、..`.ヽ ヽ、 _|   ,,.-,:           i!
     `i   i     ゞ、 ` ''''"   ,,..-‐''''`ヾ`-l!:ノr''"/ |           |
        ヽ   !、:、    !    ,.ィ"        ヾ |'ニ二  ヽ
        ヽ ヽ ``'‐  `i!-r'"         ヾ: ,.ノ \,,_:ヽ
         ヽ ヽ      ヾi           `!-:、 _ i-、
         \ヽ,     |            〉,:ヾ、 |;;;;〉
            `::、    |           // / `J;/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。