【経済】景気は悪化していないが減速の姿が出ている−竹中担当相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
竹中経済財政・金融担当相は、今朝公表された1―3月期GDPを受けて、水準から
みて景気は悪化はしていないが、四半期ベースの伸び率が低下しており、減速の姿
が出ていると述べた。
衆議院財務金融委員会で中塚委員(自由)の質問に答えたもの。
 
竹中担当相は、1―3月期GDPについて、「景気は全体として持ち直しの動きとなる
なか、足元は横ばい、踊り場と判断しているが、そういう姿が数字に表れている」と
述べた。
ただ、デフレータが‐3.5%となったことに触れ、「実質成長率は厳しいながら予想通り
だが、デフレは厳しい」との認識を示した。
 
“景気は悪化、減速しているのではないか”との指摘に対し、担当相は、「景気の水準は
下がっていないので、悪化ではない。ただ、四半期ベースでは、4―6月期が+1.3%、
7―9月期が+0.8%、10―12月期が+0.5%、1―3月期がゼロ%成長となって
おり、伸び率からみると、減速の姿が出ている」と述べた。

政策対応については、1)特区や先行減税の周知徹底など構造改革の推進、2)予算の
機動的な執行、3)証券市場の構造改革と活性化策を実行、4)物価下落が深刻であり、
日銀と連携して対応―――の4点を挙げた。
 
財政政策については、「マクロで、財政の発動余地は非常に乏しい。思い切った財政の
発動は困難な状況にある」と述べた。税制改革についても、2003年度の改革を定着さ
せたうえで、中長期的な観点から議論を続けたいとした。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000303-reu-bus_all
2えいか:03/05/16 16:53 ID:hP5tNdOA
マスコミ志望の学生って5年後へたれ企業就職してたりするから面白い
3名無しさん@3周年:03/05/16 16:53 ID:DCQhD/23
それがどうした
4名無しさん@3周年:03/05/16 16:54 ID:9G+Fa0rh
5名無しさん@3周年:03/05/16 16:54 ID:ktLc5MF7
矛盾してないか?

6名無しさん@3周年:03/05/16 16:54 ID:xhZRaF2K
5~ 7
7名無しさん@3周年:03/05/16 16:55 ID:PEk/DIhT
日本列島 沈没
8名無しさん@明日があるさ:03/05/16 16:55 ID:8pswPRLq
馬鹿かと。
9名無しさん@3周年:03/05/16 16:55 ID:kjT82PX+
連続で下がっているなら「悪化」だろうが。

「減速」ってなんだよ。
10山菜採り@毎日が遭難中:03/05/16 16:55 ID:p8WrdTr+
へいへい、ぞー。
11名無しさん@3周年:03/05/16 16:56 ID:/OPJKKjr
詐欺師竹中暴走中
12名無しさん@3周年:03/05/16 16:57 ID:KVDR7N+o
俺には「減速」と「悪化」が同じ意味に見えるのだが違うのか?
13名無しさん@3周年:03/05/16 16:57 ID:0XRvIAbj
米ドル安と株価対策してこなかったことで
これからが本当の冬ですよ

>>9
下がり方が緩やかになったって事でしょ
14名無しさん@3周年:03/05/16 16:58 ID:gaUORJon
ケケ中自身が元凶な訳だが・・・。
15ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/05/16 16:58 ID:k0E4NOYe
 まず日本語学べよ>竹中。

 減速じゃなくて失速だろうが。
16名無しさん@3周年:03/05/16 16:59 ID:HPfjLGtz
>ただ、デフレータが‐3.5%

全然、デフレが抑制されてないじゃねーかよ。
17名無しさん@3周年:03/05/16 17:03 ID:KlsuNiHK
こいつの税金対策はどうなってんだ。
18ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/05/16 17:04 ID:Jddtayoo
なんでこんな奴が経済学者なんだ・・・

あんなセオリー無視の電波理論習わんぞ・・・
19名無しさん@3周年:03/05/16 17:05 ID:KbqrraGf

大本営発表的に精一杯真実を伝えたということでいいか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:06 ID:PFjTqxri
大変だなぁ(´・ω・`)
21名無しさん@3周年:03/05/16 17:07 ID:X84pOxFu
つまりあれだ、燃料切れてグライダー状態で飛んでいるから空中給油しろってことだ。
22名無しさん@3周年:03/05/16 17:12 ID:ktLc5MF7
日本語勉強しろよ
23名無しさん@3周年:03/05/16 17:12 ID:d5pZSSdb
こんな質の悪い言葉遊びで大臣ができるならそこらの厨房で充分だ
24名無しさん@3周年:03/05/16 17:14 ID:mRk2l4gt
>>23
 『言葉遊び』ってケケ中答弁よりよっぽど真面目なもんだと思うがな。
25名無しさん@3周年:03/05/16 17:14 ID:IBgc6SBQ
インチキ臭い言いまわしだな。
さすが詐欺師w
悪化してるに決まってるだろ。
特にあんたが大臣になってからなw
26名無しさん@3周年:03/05/16 17:15 ID:YeOIuGhZ
塩川よりはマシ
27名無しさん@3周年:03/05/16 17:15 ID:IBgc6SBQ
こういう立て板に水のタイプはインチキ野郎が多いって
いう俺の昔からの信念がまた裏付けられた。
28名無しさん@3周年:03/05/16 17:16 ID:WFtr4mGI
経済学って役に立たない学問なんだね。
29名無しさん@3周年:03/05/16 17:16 ID:qgUNC0xs
日本語の不自由なサンゴクジンですか?ケケ中タンは
30名無しさん@3周年:03/05/16 17:16 ID:IBgc6SBQ
毛毛中?
31名無しさん@3周年:03/05/16 17:17 ID:2Ywlkktz
言葉遊び?
32名無しさん@3周年:03/05/16 17:18 ID:v+yISc8x
民間人を経済相にするにしても、戦場で戦ってきたディーラー、トレーダーの方が良かった。
33名無しさん@3周年:03/05/16 17:39 ID:gPq9DcRA
経済学って言ったら、歴史学と同じで 過去はこうだったって勉強だろ。
34名無しさん@3周年:03/05/16 17:40 ID:IvY87MZU
同じことな気が。
減速じゃなくて停滞してるなら別だけどさ。
35名無しさん@3周年:03/05/16 17:40 ID:jS61qhsp
まさに大本営発表だな
36名無しさん@3周年:03/05/16 17:42 ID:WwN7oJ5M
それを悪化してるっていうんだぁぁぁぁ
37名無しさん@3周年:03/05/16 17:43 ID:S404T++t
>>88
ポイズン
38ちゅう:03/05/16 17:44 ID:7uYP5C7v
ごめん、スレタイと>>1の意味が良く分からないのですが・・・
ひょっとして漏れはアフォだったのか?
39名無しさん@3周年:03/05/16 17:45 ID:VpMOOJ2T
売国奴ケケ中必死だなw
40名無しさん@3周年:03/05/16 17:45 ID:G/Z/tJLW
昔の大本営発表といっしょで信用できん
世の中見て歩いてからもの言え!バカ竹中!
41名無しさん@3周年:03/05/16 17:47 ID:UzIAroOS
>>28>>38
竹中のは経済学じゃなくて宗教なわけだが。
42名無しさん@3周年:03/05/16 17:47 ID:WwN7oJ5M
どうでもいいんだけどさ。

こういうアホな言い回しをするために、年収一千以上のボッタクリ役人が、
いったい何人で何日間会議したのだろうと思うと、嫌になるYO!
43名無しさん@3周年:03/05/16 17:48 ID:C4J/f2u8
さっさと慶應に返品汁
44名無しさん@3周年:03/05/16 17:48 ID:OiQpiDLW
こいつの景況感は、全て逆だと思っておけばいい。
45名無しさん@3周年:03/05/16 17:50 ID:rycSmZvw
この人って本当にヤワラちゃんに似てるよね
血縁ジャネーの?
46名無しさん@3周年:03/05/16 17:56 ID:Fzhl/boc
もうアジア諸国に抜かれればいいんだよ。
で、生活が明らかに貧困の様相を呈してきたら、流石に気付くだろ
役人も肉体労働者もリーマンも。
リーマンの平均年収が200万くらいになってさ。
近所じゃ青っ洟たれた子供がランニング一丁で遊んでて。
47名無しさん@3周年:03/05/16 18:02 ID:SDH4laWH
>28、33
そう。だいたい、一人当たりのGDPが10000アメリカドル超えたら、
心理的要因が景気を左右するんだから、逝ってよし。
日下公人が言うように、心理学者が経済担当大臣になった方がいいかも。

それに一人当たりGDP10000アメリカドル超えたら、国民は飢えないだろうが!
政府が生活保護しているんだからさぁ。
48名無しさん@3周年:03/05/16 18:02 ID:UzIAroOS
>>46
それで何か解決するのか?
49名無しさん@3周年:03/05/16 18:44 ID:1Q/LjbQp
絶対儲かる発言まだ〜〜?
50名無しさん@3周年:03/05/16 18:46 ID:LrVc/yBO
言葉遊びか? 馬鹿竹中
51ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/05/16 18:49 ID:Qt88l2xM
竹中経済財政・金融ごまかし担当相 ヽ(´ー`)ノマンセー
52名無しさん@3周年:03/05/16 18:55 ID:YjsEMwVg
認めたくないものだな。無能ゆえの過ちを
53名無しさん@3周年:03/05/16 19:14 ID:SY32uWnM
竹中さん、、、酸素欠乏症で、、
54名無しさん@3周年:03/05/16 19:59 ID:3pkId5TG

  ペテンは誰が何と言おうと、損正義しかいない

55名無しさん@3周年:03/05/16 20:10 ID:gmXM6d8F


  小泉の馬鹿どうにかしろよ。
   http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052923667/

56名無しさん@3周年:03/05/16 20:12 ID:hs4We5qk
竹中ってアライグマに似てるよね。
57名無しさん@3周年:03/05/16 22:12 ID:p8/GMUlg
「ケケ中」ってカタカナの“ケ”と“ケ”が竹の代わりだったのね・・・
58名無しさん@3周年:03/05/16 22:21 ID:///vOm7y
所詮、自己保身だけの脱税野郎だよ
59名無しさん@3周年:03/05/16 22:21 ID:Hc1B3sOr
年がら年中2chみてるおまいらみたいなDQNが言うことではないぞ。
>>1-57
60名無しさん@3周年:03/05/16 22:23 ID:Hc1B3sOr
おまえら<<<<<竹中
な訳で(w
61名無しさん@3周年:03/05/16 23:47 ID:///vOm7y
変なIDだな
62 ◆kameixOwaA :03/05/17 00:18 ID:94T8lR01
言っている事がライフスペース並だな。
病院にいる人間を最善に治療を受けさせるといって連れ出して
殺してしまい、挙句に死んでいないと言い張るような。
63名無しさん@3周年:03/05/17 00:22 ID:TlLJutLR
小泉も総理就任時は、「国民も1、2年は景気が悪くても我慢しろ」といってたから、
言いたい放題だったな
64名無しさん@3周年:03/05/17 00:24 ID:hvSOT6Ry
経済の実態を見誤っているのは竹中の方だと俺は思う

>>63
総裁選で負けて退陣
「景気を悪化させただけの歴代最低の首相」とレッテルを貼られるのがオチ
65名無しさん@3周年:03/05/17 00:27 ID:Ac3ky/89
1クリック10円で、仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけでお金になる!
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11445
直リンクできないので、アドレスをコピペしてジャンプしてください
66名無しさん@3周年:03/05/17 00:33 ID:w718YcuB
景気対策といっても、どうすりゃいいのかさっぱりわからん。

インフレターゲット一つにしても、
経済評論家の間でも2ちゃんねらの間でも
「有用」という人と「有害」という人に分かれるからねぇ。
67名無しさん@3周年:03/05/17 00:38 ID:TlLJutLR
インフレターゲットの是非はともかくとして、
可処分所得を減らす政策ばかりをして消費が増えないことに腹を立てたり、
源泉分離を撤廃して個人株主が増えないことに首をかしげてるようでは
経済当局としては失格だな
特効薬や万能薬はないといいながら、特効薬や万能薬ばかり探してる
68名無しさん@3周年:03/05/17 00:40 ID:g0JJBwM/
不発弾を持ち込んだのではない。
手荷物が爆発しただけだ。
69名無しさん@3周年:03/05/17 00:41 ID:hvSOT6Ry
1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。
2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む
3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を恐れている。
4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。
5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。「景気が回復したら構造改革が進展しないから
不景気でなければならない」とか、「日本はもう駄目」などと主張。
仲間に在日がいて、多くの掲示板で工作員として活動中。
70名無しさん@3周年:03/05/17 00:42 ID:hvSOT6Ry
1)物価目標の適切な値が決められるのか?
CPI(消費者物価指数)、WPI(卸売物価指数)など幾つかの物価指数があり、どれを使う
のか、議論が分かれている。常識的にはCPIなんだけどね。そして、物価目標の下限を決める際、
CPIの速報値に1%程度の上方へのブレが指摘されており、物価目標の下限として、どの程度の
水準(0%なのか1%なのかはたまた2%なのか)にするのか、議論が分かれている。1%が適当だと思うが。
2)中央銀行の政策手段
現在CPIで△1%程度のデフレであるが、インフレターゲットを導入すると、中央銀行が単独で
CPI1%を目指さないといけない。日銀は、責任を全部押しつけられてはかなわないと考えている。
そのために中央銀行と政府の間でアコードを結ぶのだが・・・
3)国債の暴落懸念
デフレ下では資金の運用にリスクがありすぎるため、現金についで安全な資産である国債の金利が
とても低い水準(国債価格高=金利安)にある。インフレターゲットでインフレ期待が生じると、
長期国債の価格が下落し、長期金利が上昇する懸念がある。これは、インフレ期待=景気回復期待
のため株などの危険資産に資産運用のウェートが変わる事で、国債の需要が減るために生じる。
現在順調に国債を発行できている財務省にとって、国債暴落は不安材料である。が、現在の金利
水準(国債価格)が異常なのであり、財務省にはもう少し苦労してもらった方が良いと思う。
また、資金の大半を国債で運用している銀行の収益を懸念する向きもあるが、銀行がインフレ期待
をもってポートフォリオを変更した結果、国債価格が下落するのであり、きちんと対処した銀行は
たいした損失を蒙らないどころか、株価などの上昇によりプラスもありえる。きちんと対処できず
に大損をする銀行があったら、それは自業自得というものであろう。
また、国債価格については、日銀のCPI1%を目指すための金融緩和策として、金利動向を見な
がら長期国債の買いきりオペなどを重視して緩和する事で、ある程度抑える事が可能である。
71名無しさん@3周年:03/05/17 00:44 ID:hvSOT6Ry
4)インフレが暴走する懸念
現在、市中には過剰流動性があり、インフレ期待が生じたらコントロールできないのではないかと
懸念する人がいる。これは、シニョリッジ・ヘリコプターマネーなどのリフレ政策とインフレター
ゲット政策を混同している意見といわざるを得ない。インフレターゲットはあくまで目標物価範囲
にCPIを収めるための政策であり、上限もきちんと決められるものだ。インフレターゲットの
インフレ抑制効果に関しては世界中に実績がある。
5)インフレにならない懸念
2)で指摘した中央銀行が抱える不安である。流動性の罠の下では日銀が物価を上げる事はでき
ないというものだ。これについてはバーナンキの背理法で、インフレが起きない事はありえないと
言う反証がなされている。ただし、バーナンキの背理法は時間の概念が無いので、いつインフレに
なるかは証明されない。中央銀行は政策目標を一定期間内に実現しなければならず、不安を感じる
のはもっともである。これは2)の指摘の通り、政府との合意で解決すべき問題である。
現在政府が進めている構造改革はデフレ要因であり、日銀の政策スタンスもインフレ撲滅の0%
インフレターゲットを動かしていない。お互いに相手に責任を負わせようとしているのが現状で
あり、合意が成立しない原因は両者にあると言える。
インフレ・デフレといった物価の変動は、古くは貨幣的現象と言われていたが、最近では経済主体
の物価に対する予想(すなわち「インフレ期待」)が大きな影響を与える事がわかってきている。
政府と日銀による明確な方針転換の意思表明が重要である。
6)インフレは富の収奪だという意見
インフレ・デフレは貨幣の価値の減価・増価を意味する。インフレで貨幣の価値が減価するという
時は、物・サービスの価値が上がる事を意味する。物・サービスの価値の大半は、労働者の賃金で
ある。つまり、インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。行き過ぎると大変
だが、適切な範囲で行われれば経済活性化を促す。
72名無しさん@3周年:03/05/17 00:45 ID:hvSOT6Ry
7)インフレで借金をチャラにするのはずるいという意見
債権者の不労所得を減価すると考えれば、ずるいとも言えない。
というか、あほらしすぎて反論する気になれない。
8)デフレは良いものだという意見
良いデフレというものは、人類の歴史上存在した事がありません。
73名無しさん@3周年:03/05/17 00:47 ID:g0JJBwM/
誰も読まないものをどうして書くのか理解できない。
74名無しさん@3周年:03/05/17 00:47 ID:1RSXkEQj
>>66
有用といっているのは経済学者で、有害と言っているのは
テレ朝サンプロ系の経済評論家なんだけど、どっちを信用
する?
75名無しさん@3周年:03/05/17 00:51 ID:XkXbIm6R
以前に、この板で
今でも資金がジャブジャブの銀行を
もっとジャブジャブにすれば資金が民間に回ると言ってた輩が多数いたが
結局、国債に周り、国債が0%台になると
資金が国内から金利の良い海外へ逃げ出していってるじゃねーか。

結局、2CHで知ったかぶりで言っている奴等の言う事なんて大した事ないってこった。
もう、そいつらの主張もコロコロ変わってるんだろうけどな。
76名無しさん@3周年:03/05/17 00:52 ID:TlLJutLR
インフレターゲットをせずとも、不動産税制、証券税制をバブル以前より軽くすれば
資産インフレのような状態にはなるけどね
財務省は一旦手にした税財源を手放したくないから出来ない相談だが
77名無しさん@3周年 :03/05/17 00:53 ID:17kBrx8Y
いまテレビ速報でりそなグループが公的資金を要請とかでてたぞ・・
78名無しさん@3周年:03/05/17 00:56 ID:2/UC3p0Q
俺、景気を回復させる方法分かっちゃったよ
たいした労働もしてないのにいっぱい給料貰ってる人を
どっかやればいいんだ。
79名無しさん@3周年:03/05/17 00:57 ID:TlLJutLR
竹中、小泉とも話をすりかえそうだな
80名無しさん@3周年:03/05/17 00:57 ID:w718YcuB
>>66
そう書かれちゃうと >>69-72の説明もあって有用だと思うけど、
経済板ではこんなスレで101までやりあっているからねぇ。

インフレターゲット支持こそ経済学の本流その101
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052756864/
81名無しさん@3周年:03/05/17 00:58 ID:WFQeD4/I
つーか、サーズが本格的に流行ったら、日本経済の体力は持つのか?
戦争並みに落ち込む予感
82名無しさん@3周年:03/05/17 00:58 ID:TlLJutLR
>>78
公務員のことだな
83名無しさん@3周年:03/05/17 01:00 ID:Xjc7e+10
>>76
土地は多分駄目でしょう。
何をやっても。

しばらくほっておくしかありません。
84名無しさん@3周年:03/05/17 01:02 ID:1RSXkEQj
>>75
それで円安になればいいかと。
85 ◆kameixOwaA :03/05/17 01:02 ID:94T8lR01
>>75
金が国内から海外へ逃げ出しているというのは、
経常収支が黒字だと言っているのと同じなんだが?
86名無しさん@3周年:03/05/17 01:02 ID:1RSXkEQj
>>80
つーか、インタゲスレでアンチインタゲやってるのは釣り氏だろ。
経済学やってる奴って簡単に釣れるからな。
87名無しさん@3周年:03/05/17 01:03 ID:xJORrtxM
>>81
アジアの生産力が落ちるわけだから
日本経済にプラスだと思ってたよ。
88名無しさん@3周年:03/05/17 01:05 ID:cLTmxNXe
>>87
中国に制裁を!
89 :03/05/17 01:06 ID:dHs3BOE5
>>75
馬鹿じゃねーか。それこそ日本の望むところだろうが。
だいたい、郵貯の金が国内でめぐって海外に出て行かないのが根本的な、円高傾向を
すすめてるんだ。何とかしろよ。郵貯の金をヨ。
90名無しさん@3周年:03/05/17 01:06 ID:WFQeD4/I
>>87
アジアの生産力だけでは無く、購買力も落ち込むから
マーケットそのものが落ち込むって話

ましてや、当の日本が・・
91名無しさん@3周年:03/05/17 01:09 ID:cLTmxNXe
>>89
郵貯の預金額は70%が70歳以上の老人のものです。
死なないとどーにもできません。
92名無しさん@3周年:03/05/17 01:12 ID:xJORrtxM
>>90
今までさ、散々供給力としてのアジアの脅威を煽ってきたわけだろ。
いまさら今度は需要の減少って言われてもねぇ。

きっと、恩恵をこうむる可能性のある連中は息を潜めてんだろうな。
93名無しさん@3周年:03/05/17 01:14 ID:BiL68tKe
>>84
また机上の空論。現実には今の円高ドル安状態じゃん。
その上で今、日本の資金が海外へ急速に流出してるそうだ。
日本に残るのは、人口減少・責務増加・税収減少の現実だけ。
94名無しさん@3周年:03/05/17 01:16 ID:xJORrtxM
>>93
それって、「海外投資」っていわねぇの?
95 ◆kameixOwaA :03/05/17 01:16 ID:94T8lR01
>>93
日本の資金が流出=日本の経常黒字 なんだが?
96名無しさん@3周年:03/05/17 01:17 ID:BiL68tKe
>>89
何の為に銀行ジャブジャブにしてんだよ!
国内に投資されなきゃ一緒だろが!その場その場で愚痴ってるだけで
一貫性が無いんじゃねーの。
97名無しさん@3周年:03/05/17 01:19 ID:vlfw/Uxx
竹中平蔵・・・・・・
大臣ではなく、普通の評論家だったときは結構支持してたんだけどな。

こういう奴は全て理詰めで考えるから、ある意味生き物とも言える経済に対応できないのだろうな。
98名無しさん@3周年:03/05/17 01:20 ID:kmdjhtw8
国際競争力、机上の空論、構造改革、正義、こういう言葉を使いたがる人が多いようだけど、
そう言う人に限って理論的じゃないのはどうしてだろう?
99名無しさん@3周年:03/05/17 01:23 ID:TlLJutLR
>>97
竹中は理詰めじゃない。
まず自分の利益を考えて、現実に都合よく、自分の意見を辻褄合わせてるだけ。
昔の本を読んでみろ。その時の時流にあった意見ばかり主張してるよ。
時系列でみると矛盾だらけになるよ。
100 ◆kameixOwaA :03/05/17 01:24 ID:94T8lR01
>>98
以前、それらの言葉を総称してサンプロワードと言ってたような。
サンプロ見て、あっさり洗脳されちゃう人は多いわけで。
昔、従軍慰安婦とか南京大虐殺とか真に受けていた人と同じ層でしょう。
騙される人は何度でも騙されるからね。
101名無しさん@3周年:03/05/17 01:27 ID:BiL68tKe
>>94
海外投資だよ。国内に金は回ってないけどね。
日本の資金で中国やその他の国は開発をする。銀行は国内より多い利息もらう。
けど多数のアップアップしてる日本の国内産業には何の役にもたたんだろ。
日本は金があると言いながら国内産業に回らないってこったろ。
その状態が喜ぶ事かよ。
102名無しさん@3周年:03/05/17 01:27 ID:12qDxUeg
こいつは自分の住んでるマンションの上の階と下の階も借りてる
103名無しさん@3周年:03/05/17 01:29 ID:TlLJutLR
脱税が幼稚すぎて、財務省に脅されて言いなりになってる竹中の経済政策は勘弁
104名無しさん@3周年:03/05/17 01:30 ID:xJORrtxM
>>101
そりゃぁ大変だ。さっさと国内投資に資金を向かわせなきゃいかんね。

・・・嫌だなんてほざいたら銀行おとりつぶしの上
  頭取は投獄しないと。(藁
105名無しさん@3周年:03/05/17 01:31 ID:F0IfyGXz
>>101
じゃぁ、何故「円高」なのかな?
106名無しさん@3周年:03/05/17 01:33 ID:PIXfsmca
今日川崎駅の最終に乗ったけど、川崎駅は集団宿泊所に
なっていました。無数のホームレスが布団?ならべて
寝ていたよ。とてもショックだった。
107名無しさん@3周年:03/05/17 01:34 ID:9LLi0bWJ
>>87
馬鹿。アジア向け輸出も減るだろ
108名無しさん@3周年:03/05/17 01:35 ID:TlLJutLR
株板より
864 :   :03/05/17 01:06
おまいら!今すぐみろ!
今しか見られないぞ!!!
http://www.asahi.com/home.html
「 りそな、1兆円の公的資金要請へ 」の隣で首相が踊っとる
保存しる!
109名無しさん@3周年:03/05/17 01:35 ID:iHNx28Ur

 ごまかしごまかしいいわけことば。
110名無しさん@3周年:03/05/17 01:35 ID:vlfw/Uxx
>>105
円高っていうより、ドルが下がってんだろ。
111名無しさん@3周年:03/05/17 01:36 ID:F0IfyGXz
>>110
アメリカへの黒字が最大なわけなんだが・・・・

112名無しさん@3周年:03/05/17 01:36 ID:9LLi0bWJ
>>92
アジアの脅威を煽っているような連中は、生産力低下を喜ぶほうだと。

アジアなんて関係ないというか、比較優位説に基づく貿易振興が景気
に良い影響を及ぼすと考える人が、アジア間貿易の減少を心配している。
113名無しさん@3周年:03/05/17 01:36 ID:iuNfEaSZ
も   う      お     せ   ー       よ
114名無しさん@3周年:03/05/17 01:36 ID:BiL68tKe
>105
>金融庁は15日「昨年資金純流出額は計23兆3400億円で1981年以来最高額」と明らかにした。
>特に海外債権投資にともなう資金流出額は19兆3500円に達し、
>2001年度(3兆8000億円)の5倍にもなった。
世の中2CHなんかで語るほど単純に出来てねーってこったろ。
115名無しさん@3周年:03/05/17 01:37 ID:9LLi0bWJ
>>98
ただのアジテーターだからだろうな。
116川崎市民:03/05/17 01:37 ID:Ot0tYoFo
>>106
ん? 随分昔からだよ、確かに数は増えたかな

117名無しさん@3周年:03/05/17 01:38 ID:GWFdquSj
竹中さん!!


遂 に 念 願 の 公 的 資 金 投 入 で す な !!!!!!!!!



118名無しさん@3周年:03/05/17 01:38 ID:F0IfyGXz
>>114
だったら、なんで「円高」なんだと言っているんだ。

ユーロにほとんどがいってるのかな?

119名無しさん@3周年:03/05/17 01:38 ID:yxg6KN1w
>>105
対中投資をなんでj円の上下動で見るかね?
120名無しさん@3周年 :03/05/17 01:38 ID:17kBrx8Y
 ソフトバンクが保有するあおぞら銀行(旧日債銀)の株式売却を巡り、同社と金融庁および他の出資企業
との溝が深まっている。ソフトバンクは48.8%の株式のうち、とりあえず30%程度をサーベラスなど
の青い目ファンドに売却することで最終調整に入り、残る株式も段階的に売却する意向といわれるが、出資
比率が20%を超える場合は金融庁の認可が必要。その金融庁は外資が筆頭株主に就くことには難色を示し、
オリックスと東京海上(ともに14.9%出資)にも追加出資の考えがないばかりか、「ハゲタカファンドは
短期間で転売する恐れがある」と難色を示している。

http://www.nihonjournal.com/keizai/toku_216.html
121名無しさん@3周年:03/05/17 01:38 ID:9LLi0bWJ
>>105
為替レートなんてこっくりさんみたいなものだから、
誰も理論的に為替動向について説明できない。
122名無しさん@3周年:03/05/17 01:39 ID:JQjS4cNd
結局景気は良くなってないし、良くなる見込みも無いってことかー
123名無しさん@3周年:03/05/17 01:40 ID:9LLi0bWJ
>>108
これ、スゲー絵だな(藁

まさに、小泉の馬鹿さ加減を象徴している絵面だな。
124名無しさん@3周年:03/05/17 01:40 ID:F0IfyGXz
>>119
対中投資は、日本の投資の割合はどれくらいだね?
アジア全体でも4分の一なんだが・・・・

アメリカ一国で、アジア向け投資より大きいんだが。
125名無しさん@3周年:03/05/17 01:40 ID:9LLi0bWJ
という訳で、今年の3月危機は本物だったようです。

まだ9月まで待ちます?
126名無しさん@3周年:03/05/17 01:41 ID:gs4lqZvu
>>121
為替の世界はほとんど丁半博打みたいなものだよな

>>122
そりゃそうだろ
小泉、竹中で一生懸命、景気抑制政策をしてるんだから
127名無しさん@3周年:03/05/17 01:41 ID:f52k8ocG
竹中氏ね
128名無しさん@3周年:03/05/17 01:41 ID:TlLJutLR
こんな首相をもって馬鹿らしくなって踊りたくなった
129名無しさん@3周年:03/05/17 01:41 ID:F0IfyGXz
>>121
では、何故アメリカの金融緩和でドルは下がるのだろうか?

130名無しさん@3周年:03/05/17 01:42 ID:TlLJutLR
念のためもう一度、株板より
864 :   :03/05/17 01:06
おまいら!今すぐみろ!
今しか見られないぞ!!!
http://www.asahi.com/home.html
「 りそな、1兆円の公的資金要請へ 」の隣で首相が踊っとる
保存しる!
131名無しさん@3周年:03/05/17 01:42 ID:vVHbpAVA
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおどりば????

はああああああああああああああああああああああああ?
132 ◆kameixOwaA :03/05/17 01:43 ID:94T8lR01
青木建設に続き、小泉が狂喜乱舞。
http://kentucky-east2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/252.jpg
133名無しさん@3周年:03/05/17 01:45 ID:BiL68tKe
>>118
「俺の頭の中では円高になるはずなんだ!
 2CHで語られる経済論理なら絶対円高なんだ!」と思うなら
そんな事はお前が勉強しろって事。何か色々原因はあんだろ。
俺は現状を言ってるだけ。
134名無しさん@3周年:03/05/17 01:45 ID:WtcNXk5c
竹中禿げてきてない?
ストレス相当なものとみた。
135名無しさん@3周年:03/05/17 01:46 ID:F0IfyGXz
>>133
答えられなかったら別にいいけどさ。

現状で「円高」ということを忘れずに。

FRBの姿勢転換でドル安になったことも忘れずに。
136名無しさん@3周年:03/05/17 01:46 ID:cLTmxNXe
>>132
137名無しさん@3周年:03/05/17 01:46 ID:FjOZw2uw
>>120
ソフトバンクなんかに株売るからこういう事になる。
ソフトバンクのやり方はいつもそうだ。
ヤフオクだって「無料で利用できる」がうたい文句で
利用者をたくさん集めておいてある時から裏切って有料にして(゚д゚) ウマー
ヤフーBBも利用者がたくさん集まったらそのうち値上げするだろうな。w
138名無しさん@3周年:03/05/17 01:47 ID:9LLi0bWJ
>>129
みんながドルが下がると頭の中で思ったから、
それが無意識の力加減で指先に現われる。

それがこっくりさんと言った意味。
139名無しさん@3周年:03/05/17 01:47 ID:a3hvVBW9
たたたたたタケナカーッセブンッ!!
140名無しさん@3周年:03/05/17 01:47 ID:eZJIpAQo
141名無しさん@3周年:03/05/17 01:48 ID:F0IfyGXz
>>138
では、何故ドルが下がると思ったのだろうか。

142名無しさん@3周年:03/05/17 01:50 ID:gs4lqZvu
200兆円くらい無利子国債を刷って日銀に受けさせて
50兆円で株式ETF、REITを買いまくって、100兆円で減税、国債の返済
50兆円で為替対策すればいいだけなのに、
なぜやらないかわからん
143名無しさん@3周年:03/05/17 01:51 ID:cLTmxNXe
>>138
為替って国と国の力関係みたいなもんで動くんだよ。
144名無しさん@3周年:03/05/17 01:51 ID:iHNx28Ur
>>142
ゼロがふたつ足りんのじゃないか???
145名無しさん@3周年:03/05/17 01:52 ID:F0IfyGXz
>>142
それだけ、やってデフレならもっとやって「財政再建」してしまえるわな。

無利子で財出の必要はない気がするけどね。

146名無しさん@3周年:03/05/17 01:53 ID:9LLi0bWJ
>>141
アメリカが金融緩和して円安誘導するって発表したし、
日本は相変わらず、馬鹿が舵取りして円高放置している
から。
147名無しさん@3周年:03/05/17 01:54 ID:xEV7ipAH
早く氏んでくれ泉麻人。
148名無しさん@3周年:03/05/17 01:54 ID:F0IfyGXz
>>146
そう。

149名無しさん@3周年:03/05/17 01:56 ID:BiL68tKe
>>135
だから最初から円高だと言っとろうが。
現実には資金は海外へ流れ円安どころか円高になってる
どうしょうもない状態。ドル安なんて知ってて当然の事だろ。
2CHで言う様に単純じゃねーってだけ。
150名無しさん@3周年:03/05/17 01:56 ID:K734Vmeo
>>134
竹中がハゲ中になり始めてる。相当薄いぞこりゃ。素人の舵取りは
止めとけってアレほど言ったのに、竹ちゃんたら、自分の理論に
自信があるからな。でも本音は、大臣をやらなきゃ良かったと
思ってるよな。頭髪みりゃわかるよ。
151名無しさん@3周年:03/05/17 01:56 ID:gs4lqZvu
>>145
無税国家の成立ですなw
152名無しさん@3周年:03/05/17 01:56 ID:9LLi0bWJ
とりあえず、財務省連中が心配している借換債の発散の問題を回避しよう。

借換債については、全部日銀引受とする。
時限立法でインフレ率がプラス2%を超えるまでという条件付で。
これで年間75兆の金融緩和になる。

インフレにならなければ、財政再建できる。
インフレになれば、デフレ脱出できる。

そして、インフレ率2%の状態で、2〜5%のインフレターゲットに移行。

問題は、日銀が抵抗することだろうが、日銀法を変えてしまえばよい。
奴らだって法律に従う義務がある。
153名無しさん@3周年:03/05/17 01:58 ID:F0IfyGXz
>>149
単純じゃないっていうなら説明してよ。

海外にお金が流出して「円高」でいけるなんて。
おもしろいことが出来るぞ。

よくいう「無税国家」。

154名無しさん@3周年:03/05/17 01:59 ID:cLTmxNXe
>>152
不景気に喘いでいるのにインフレですか?
155名無しさん@3周年:03/05/17 02:01 ID:F0IfyGXz
>>154
デフレって何かしってる?

税収減るし、債務は増える。
不良債権は、どんどん増えていくだけ。

これを断ち切らないと、処理もできない。
156名無しさん@3周年:03/05/17 02:02 ID:9LLi0bWJ
>>154
経済学やってる人間が、デフレ→インフレと言ったら、
需要増加で、失業率低下して、賃金上がって、価格が上がる事
をさすんだけど。
157名無しさん@3周年:03/05/17 02:02 ID:F1CzaPdH
景気は悪化してないプ まあ景気は10数年底を這ってるから悪化はしてないとも言えるか(W
158名無しさん@3周年:03/05/17 02:03 ID:cLTmxNXe
>>155
ええっ?デフレなんですか?
どこが?最近は料金都市高速の料金も上がったし家賃も上がった。
159名無しさん@3周年:03/05/17 02:05 ID:F0IfyGXz
>>158
どこの国の人間だ。

給与は下がっている、政府の税収は減る一方。

160sunny@酔っ払い:03/05/17 02:05 ID:4z29abU2
為替レートの決定要因に関してはフローよりもストック要因に大きく
依存する。単年度の資本流出が円安につながっていないのも当然では
ある。
161名無しさん@3周年:03/05/17 02:05 ID:cLTmxNXe
>>159
給料が下がったのは増税のせいです。
162名無しさん@3周年:03/05/17 02:06 ID:xIrH36EW
>>158

CPIって、知らないだろ?
163名無しさん@3周年:03/05/17 02:06 ID:iHNx28Ur

 なんで公務員はボーナス増額なんだ?
164名無しさん@3周年:03/05/17 02:06 ID:cLTmxNXe
>>156
経済学なんて一切学んだ事ありませんです。
165  :03/05/17 02:06 ID:/5UBIKg+
>>162
うれしそうだな。
166名無しさん@3周年:03/05/17 02:06 ID:TlLJutLR
公共料金は値上げばっかりだな
特に水道料金はこんなに高いのか不思議だ
発泡酒も、扇さんが激怒した航空運賃も上がってばかりだ
167名無しさん@3周年:03/05/17 02:06 ID:WtcNXk5c
>>159
スタグフレーションの心配では?
168名無しさん@3周年:03/05/17 02:07 ID:F0IfyGXz
>>161
では、何故税収は減っていっているのだろうか。
それを埋めるには?
169sunny@酔っ払い:03/05/17 02:07 ID:4z29abU2
>>158
GDPデフレータは相も変わらずマイナスだが。
170名無しさん@3周年:03/05/17 02:07 ID:xEV7ipAH
しかしこんな時期に、法務・外務・文部科学の大臣が女で
金融が竹中よ。こんなことってあっていいの?
171名無しさん@3周年:03/05/17 02:07 ID:cLTmxNXe
>>162
そのくらいなら知ってますよ。
消費者物価指数でした?
172名無しさん@3周年:03/05/17 02:08 ID:F0IfyGXz
>>167
スタグか。

コストプッシュなら起こりえるが。
173名無しさん@3周年:03/05/17 02:08 ID:cLTmxNXe
>>169
生活している上で実感がないですね。
174名無しさん@3周年:03/05/17 02:12 ID:F0IfyGXz
>>173
日本企業の海外進出も知らないか?
175名無しさん@3周年:03/05/17 02:13 ID:cLTmxNXe
>>174
知ってますが?
176名無しさん@3周年:03/05/17 02:14 ID:z1dFpvYA
女が原因ってこともあるかも。
177名無しさん@3周年:03/05/17 02:15 ID:F0IfyGXz
>>175
デフレ=円高進行

製造業なら海外の方が楽だ罠。

178名無しさん@3周年:03/05/17 02:17 ID:uPlzqfec
学者の言いなりに国を運営して崩壊したのはロシア。
179名無しさん@3周年:03/05/17 02:17 ID:cLTmxNXe
>>177
円高なら過去に80円台になった事を考えると今の状況が円高と言いきれるかどうか?
180名無しさん@3周年:03/05/17 02:18 ID:kmdjhtw8
インタゲ=インフレって思ってる人がいるの?
そもそも3%以下のインフレって、インフレとは言わないくらいだよね。
181名無しさん@3周年:03/05/17 02:19 ID:F0IfyGXz
>>179
購買力平価を基準に大体動く。

それをみても円高。

80円ねぇ〜
あれ以降、拍車がかかっているね。

まぁ、デフレで良いなら構わないけどさ。
182sunny@酔っ払い:03/05/17 02:19 ID:4z29abU2
>>173
要するにキミは今はデフレではないと、こう言いたいわけか?
統計データの全ての推計に問題がないとは言わないが、
データに反対することを主張したくば、それなりに客観的に反証せんとな。
「俺の印象論は正しい」と言われてもな。印象論だけならなんとでも言える
しなw
183名無しさん@3周年:03/05/17 02:21 ID:TlLJutLR
竹中を学者といえば学者が怒る
宦官だよ
現に竹中自身は開銀に就職してるくらいだから
研究で食って行こうという覚悟もリスクをとる根性もなかったんだよ
院進学する連中は就職できないから進学した人もいるけど、
5年間遅れることで批判されることを覚悟してきてるよ
184名無しさん@3周年:03/05/17 02:22 ID:xEV7ipAH
貧乏エビスは逝ってよし。

でもしがみつくんだろーなー。
185名無しさん@3周年:03/05/17 02:23 ID:cLTmxNXe
>>181
日本の企業が中国に生産工場を移動し始めたのは
円が100円切った時だったんだよ。
それ以来日本に帰ってこないだけ。
186名無しさん@3周年:03/05/17 02:24 ID:F0IfyGXz
>>185
今でもどんどん外にいっていますが?

中国だけですか?あなたの頭の中は。
187名無しさん@3周年:03/05/17 02:24 ID:cLTmxNXe
>>182
経済学は学んだ事ないのでデータと言われても困る。
何の統計データ?
188名無しさん@3周年:03/05/17 02:25 ID:cLTmxNXe
>>186
日本は人件費高いからだろうね。
189名無しさん@3周年:03/05/17 02:26 ID:ySfzu//n
日本経済:手すりのない踊り場で、上に上がることも出来ず、
もうすぐ足踏み外して階段転げ落ちる状況、と解釈したが・・
190名無しさん@3周年:03/05/17 02:27 ID:F0IfyGXz
>>188
為替で相殺されますが、なにか?
191名無しさん@3周年:03/05/17 02:28 ID:cLTmxNXe
>>190
その読み方、「相殺」に読み仮名打ってみてよ。
192sunny@酔っ払い:03/05/17 02:28 ID:4z29abU2
>>187
だから言ったろう?GDPデフレータは思いっきりマイナスだと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000273-reu-bus_all
193名無しさん@3周年:03/05/17 02:31 ID:F0IfyGXz
>>191
なんだ?

「そうさい」
194名無しさん@3周年:03/05/17 02:31 ID:cLTmxNXe
>>192
あれえ?昨日のNステではプラスだったけどね。
数字覚えてなくてごめん。
195名無しさん@3周年:03/05/17 02:32 ID:kmdjhtw8
>>194
【政治】 竹中平蔵金融・経財相は 『詐欺師』
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053060857/
196名無しさん@3周年:03/05/17 02:33 ID:cLTmxNXe
>>193
大人の8割が「そうさつ」と読むそうだよ。
あんた、知識あるね。
本題と外れてごめん!
で、為替で相殺されるってどういう事?
197名無しさん@3周年:03/05/17 02:37 ID:vgX4Nh0h
してるわヴォケ
198名無しさん@3周年:03/05/17 02:38 ID:XRK4aSZa
>>194
それは実質GDP、前年度比1.6%増。
前期比じゃあ0.0%。名目にいたっては二十期連続のマイナス。

デフレを否定しているようだが、それなら物価上昇の客観的根拠を示してくれ。
199名無しさん@3周年:03/05/17 02:38 ID:F0IfyGXz
>>196
為替で人件費の比較は変わるって事。

1ドル=100円を想定して。
100円の給料の国と1ドルの給料の国を比較する。

給料水準は一緒なわけだ。

でも、変動で上下する。

200名無しさん@3周年:03/05/17 02:39 ID:kWafQsiO
>>196
8割ってどこの数字よ・・・。
201名無しさん@3周年:03/05/17 02:41 ID:cLTmxNXe
>>200
知り合いの高校教師。
202名無しさん@3周年:03/05/17 02:42 ID:vqkPXXxF
小泉改革は完全な失敗に終わったことは明らか。
いまこそ政策の転換が必要。
203名無しさん@3周年:03/05/17 02:43 ID:cLTmxNXe
>>198
実質と名目があるならば、何で実質だけを報道するんだか?
204名無しさん@3周年:03/05/17 02:43 ID:ZnAUF/EP
>>173
吉野家とかはなまるうどんとか食った事ないのか?
205名無しさん@3周年:03/05/17 02:44 ID:F0IfyGXz
>>202
すると思うけどね。

206名無しさん@3周年:03/05/17 02:44 ID:GWFdquSj
207名無しさん@3周年:03/05/17 02:45 ID:cLTmxNXe
>>199
中国が固定相場なのに為替関係あるの?
208sunny@酔っ払い:03/05/17 02:45 ID:4z29abU2
>>196
物価もそうだが、賃金の国際比較なるもので「日本人の賃金は高い」というのは
ナンセンスということだろう。それは単に「現在は円高(しかも何に比べて高いのか
示さなければ意味がない)である」の言い換えに過ぎないからだ。
209名無しさん@3周年:03/05/17 02:46 ID:OXssgd5q
http://www.asahi.com/
りそな破綻の横で小泉が大喜びしてるな。
210名無しさん@3周年:03/05/17 02:47 ID:cLTmxNXe
>>204
吉野家いかないけど一杯が280円は知っている。そして
その一杯では腹が太らない事も。結局は280円では収まらないように
なっているんじゃない?
211名無しさん@3周年:03/05/17 02:48 ID:F0IfyGXz
>>207
中国への投資はアジア向けの4分の一。
中国だけじゃないぞ〜。

あと、中国はドルと固定。
ドルが下がれば元も下がる。

ドル安=元安だわな。
212名無しさん@3周年:03/05/17 02:49 ID:4SgEQMrz
意外と今の程度が普通だったりして
213名無しさん@3周年:03/05/17 02:49 ID:cLTmxNXe
>>208
意味不明。
214名無しさん@3周年:03/05/17 02:49 ID:ZnAUF/EP
>>207
対ドル固定でしょ。
215名無しさん@3周年:03/05/17 02:50 ID:ZnAUF/EP
>>210
特盛よりも、並2杯の方が安い罠
216名無しさん@3周年:03/05/17 02:50 ID:kmdjhtw8
>>207
ドルに対して固定だよ。
217名無しさん@3周年:03/05/17 02:51 ID:cLTmxNXe
>>211
そういうシステムなのか・・・やっと理解できた。
しかし、何で中国だけ米ドルに対して固定なんだろ?
218名無しさん@3周年:03/05/17 02:53 ID:F0IfyGXz
>>217
いや、中国だけじゃないぞ。
マレーシアもそう。ASEAN諸国も最近までそうだった。

あと中南米諸国もあるよ。

219名無しさん@3周年:03/05/17 02:54 ID:4iKQSbab
カルロスゴーンを経済財政担当大臣にする事はさすがに不可能なのかな





220名無しさん@3周年:03/05/17 02:55 ID:cLTmxNXe
>>215
並2杯は280×2で560円だけど特盛りより安いのか・・・
考えたら280円でぺーするはずないよね。
221名無しさん@3周年:03/05/17 02:55 ID:F0IfyGXz
>>219
サプライサイド系だから。

するならスティグリッツとかマンキューとか。
222名無しさん@3周年:03/05/17 02:55 ID:vqkPXXxF
竹中は嘘吐きで詐欺師で売国奴です
223名無しさん@3周年:03/05/17 02:56 ID:rat7Z+un
>>219
カルロス・ゴーンはルノー社長が内定してなかったっけ?
224名無しさん@3周年:03/05/17 02:56 ID:cLTmxNXe
>>218
中国だけじゃない?何でそういう仕組みになっているの?
差別?区別?
225名無しさん@3周年:03/05/17 02:57 ID:iHNx28Ur
>>215>>220
特盛は、某野屋では540円なのだが?
226sunny@酔っ払い:03/05/17 03:00 ID:4z29abU2
>>213
だから、例えばアメリカと比較して「日本人の賃金は高い」というのは
ナンセンスということだ。為替レートが円安ドル高になればアメリカ人の
賃金と比較して日本人のそれは安くなるし、逆に円高ドル安なら日本人の
賃金はアメリカ人よりも高くなる。それだけのことだ。
ただし、例えば「ユニクロ製品のような安い衣料品の輸入により、衣料品で
測った実質賃金がアメリカのそれに近づく」というような表現は意味のある
比較だ。
227名無しさん@3周年:03/05/17 03:00 ID:F0IfyGXz
>>224
元々は、どの国も固定だった。
日本も。

固定のメリットは、リスクが低いというのもある。
貧しい国にはよいかも。

ただ、経済政策に制約が出来てしまう。
228名無しさん@3周年:03/05/17 03:02 ID:xEV7ipAH
竹中と上祐
どっか似てる。
229名無しさん@3周年:03/05/17 03:02 ID:cLTmxNXe
>>226
日本人の賃金をアメリカと比較して高いと書いた覚えはないのですが?
対象は日本企業が流出していった中国と東南アジアです。
230sunny@酔っ払い:03/05/17 03:05 ID:4z29abU2
>>229
だから「例えば」っていってるだろう。>>226を「中国と東南アジア」に
置き変えても話の主旨は変わらない。
231名無しさん@3周年:03/05/17 03:06 ID:cLTmxNXe
>>227
日本がG8の先進国に入っているからですか?
固定と変動があるのには納得できないシステムですね。
特に今の日本経済では。
しかし戦後の日本は360円の固定相場で救われたわけですし
国際的な基準や取り決めがあるのでしょうね。
232名無しさん@3周年:03/05/17 03:06 ID:bbFaJHBF
>>221
マンキューはバカブッシュに尻尾振ってますがな。
233名無しさん@3周年:03/05/17 03:08 ID:cLTmxNXe
>>230
貴方の説明は素人には分かり難いです。
234名無しさん@3周年:03/05/17 03:08 ID:F0IfyGXz
>>231
まぁ、経済規模が大きくなると「金融政策」などが大切になるの
ですよ。
でも、固定だと効果がないんですわな。

>>232
竹ポンよりマシだろう。

スティグリッツは、政治など実務経験豊富だからいいけどね。

まぁ、夢だな。

235sunny@酔っ払い:03/05/17 03:09 ID:4z29abU2
「為替の安定」と「自由な金融政策」と「資本移動の自由」を三つ同時に
成り立たせることはできない。いわゆる国際金融のトリレンマ。
固定相場制の国は要するに「自由な金融政策」を放棄して「為替相場の安定」
を優先させているわけだ。
236名無しさん@3周年:03/05/17 03:11 ID:ZnAUF/EP
>>234
経済学会の暴れん坊クルーグマンもよろしく
237名無しさん@3周年:03/05/17 03:12 ID:XRK4aSZa
>>233
要は、絶対値を比較するのは意味がないといっている。この場合賃金だな。
だけどある特定の財、またはその集合から相対的に算出した値を比較するのは意味がある。
ということだ。
238名無しさん@3周年:03/05/17 03:13 ID:cLTmxNXe
>>234
このまま中国に固定相場を用いられているとどんな弊害がでますか?
まず、経済大国にのし上がろうとしている中国の固定相場を何とかしないと
日本経済の浮上はないのではないですか?
239名無しさん@3周年:03/05/17 03:13 ID:ZnAUF/EP
>>235
でも、資本移動の自由に阻まれて為替の安定ができなくなる事がある。
そういうときにハイパーインフレになるんだよね。

変動相場制は最初っから資本移動自由で、為替の安定性を放棄している。
240名無しさん@3周年:03/05/17 03:17 ID:cLTmxNXe
>>237
絶対値ってか、
中国では内陸部に労働人口が数億人溢れているんだけど。
241名無しさん@3周年:03/05/17 03:17 ID:kmdjhtw8
>>238
中国元の固定相場は確かに問題が有るが、中国は今の不景気の一因で有るかもしれないが、原因ではないよ。
あまりに中国ばかり重視しても意味は無い。
242名無しさん@3周年:03/05/17 03:20 ID:F0IfyGXz
>>238
いずれは、変動に変えるでしょうな。

まぁ、固定でいてもらう方がいいかもw

中国もデフレだから変動にしても金融政策を使うので通貨が下がる。
なにより、実体経済が不明だから逆に通貨が下がるかもしれない。
243名無しさん@3周年:03/05/17 03:20 ID:cLTmxNXe
>>241
一因なら充分に原因でしょう?
244名無しさん@3周年:03/05/17 03:23 ID:F0IfyGXz
>>243
それは、中国だけじゃない。
人件費レベルなら「タイ」も同じくらい。

日本より通貨が安いところは全部「要因」になる。

アメリカも含めて。
245名無しさん@3周年 :03/05/17 03:23 ID:kLuL4xth
固定相場でもいいから
現在のレートを是正してくれないかな>元
246名無しさん@3周年:03/05/17 03:24 ID:cLTmxNXe
>>242
変動になるにはどういうプロセスが必要なのですか?
247名無しさん@3周年:03/05/17 03:24 ID:kmdjhtw8
>>243
中国だけを重視するなと言いたいだけだよ。
中国だけ重視させたい人達がいるみたいだけどね。
248名無しさん@3周年:03/05/17 03:24 ID:F0IfyGXz
>>245
それをするなら、中国は自ら変動に変える。
249名無しさん@3周年:03/05/17 03:26 ID:cLTmxNXe
>>244
人件費だけじゃなく税金とか、土地代とか色々ありますよね。
250名無しさん@3周年:03/05/17 03:26 ID:F0IfyGXz
>>246
普通に変えるだけ。
プロセスもなにも。

まぁ、元を上げていって変えるというのが普通かな。
251名無しさん@3周年:03/05/17 03:27 ID:F0IfyGXz
>>249
いや、土地も含めて。
通貨が安いところは全て「要因」になる。
252名無しさん@3周年:03/05/17 03:27 ID:cLTmxNXe
>>247
そういわれても事実、日本企業が生産を移している国は中国が多い。
トヨタも今年から中国に工場持ちましたよね?
253名無しさん@3周年:03/05/17 03:29 ID:cLTmxNXe
>>250
その変え方がわからない。中国の元をどうやって固定にするの?
254名無しさん@3周年:03/05/17 03:30 ID:cLTmxNXe
>>253
固定じゃなく変動です。
255名無しさん@3周年:03/05/17 03:31 ID:F0IfyGXz
>>252
自動車ならタイへの集中が高いよ。

日本の投資のアジア向けならかつては3分の一だったけど。
いまや、4分の一になっている。

マスゴミが言うほどのことはない。

アジア向け投資の額全体は、アメリカ向けと同じ額。

256名無しさん@3周年:03/05/17 03:32 ID:F0IfyGXz
>>253
一気に断行するときもある。

257sunny@酔っ払い:03/05/17 03:33 ID:4z29abU2
>>238 >>243
他国がどのような為替制度を採用しているにせよ、日本は変動相場制の国であり、
金融・財政政策のフリーハンドを確保している。マクロ的な不況は他国の事情如何
にかかわらずオーソドックスな財政金融政策で対処できる。中国が固定相場制を
堅持しているなら、元切り上げを要請するまでもなく、金融緩和の帰結として円安
元高が生じることになる。
258名無しさん@3周年:03/05/17 03:34 ID:cLTmxNXe
>>255
>いまや、4分の一になっている。

この数字が気になりますね。
企業が海外に設備投資もできなくなっているとか?
259名無しさん@3周年:03/05/17 03:35 ID:cLTmxNXe
>>257
すみませんが教えて。
日本は360円の固定相場からどうして変動になったの?
260名無しさん@3周年:03/05/17 03:36 ID:F0IfyGXz
>>258
えーと、アジア向けの中の中国の割合ね。
昨年、中国向け投資も前年比マイナスになってる。

つまり、中国以外のアジアの国に投資しているってこと。


261名無しさん@3周年:03/05/17 03:36 ID:F0IfyGXz
>>259
ニクソン・ショックで検索してごらん。
262名無しさん@3周年:03/05/17 03:36 ID:+uxgDWcO
実態経済悪くない。首相が強気のコメント。
「あまり悲観しすぎるべきではない。悪い面ばっかり見ないで」と。

ハァ?
263名無しさん@3周年:03/05/17 03:40 ID:cLTmxNXe
>>260
中国から他の国にシフトしているんですか?
264名無しさん@3周年:03/05/17 03:41 ID:cLTmxNXe
>>262
優良企業の株価上がってますよ。
265名無しさん@3周年:03/05/17 03:43 ID:ySfzu//n
ここ何年も踊り場にいるようだが
266名無しさん@3周年:03/05/17 03:43 ID:bbFaJHBF
>>262
沖縄でタコ踊りした後のコメントだとしても許せんな。
いやむしろ余計に許せん。
267名無しさん@3周年:03/05/17 03:44 ID:cLTmxNXe
>>265
糞株ばかり漁るから。
268名無しさん@3周年:03/05/17 03:44 ID:ZKzvn19z
小泉はもう経済のことは堀内とか麻生にまかせて
外交だけやってりゃいいんだよ。
269sunny@酔っ払い:03/05/17 03:46 ID:4z29abU2
例えばトヨタや武田は糞株なのか?
ま、どうでもいいが。
270名無しさん@3周年:03/05/17 03:46 ID:HhFVB6n5
外交も止めてほしいが、、、、、、、、、
つーかもう辞めて
271名無しさん@3周年:03/05/17 03:48 ID:cLTmxNXe
>>269
株主に還元しないのは糞株。
272名無しさん@3周年:03/05/17 03:48 ID:F0IfyGXz
>>263
シフトもしている。
一極はあまりよろしくないからね。
273名無しさん@3周年:03/05/17 03:53 ID:cLTmxNXe
>>272
シフトしているってか、元々でしょ?
274名無しさん@3周年:03/05/17 03:56 ID:F0IfyGXz
>>273
中国からの移動もあるよ。

そして、日本からの中国以外の国への進出もね。
275名無しさん@3周年:03/05/17 03:59 ID:M+8mJ+rg
>>270
誰がなろうと、次は橋本派中心になるんだから、
橋本派のボスで親中派の野中の意向が強くなるのは確かだな。

近年、小泉ほどアメリカ寄りで中韓を無視した総理はいなかったからな。
良くも悪くも、第三国で初めて首脳会談を行わなければならないほど
関係を悪化させたのは、ある意味すごい。
276名無しさん@3周年:03/05/17 04:00 ID:cLTmxNXe
>>274
日本からの中国移動はあるでしょう。
しかし中国が日本のODAを資金源にして
ベトナムに援助しているのは腹立たしい。

経済ってね、国際政治的な部分があるからね。
経済学だけでは駄目なんだよね。
277名無しさん@3周年:03/05/17 04:01 ID:ySfzu//n
銀行は客の預金から社員の高給払っているのか?
278名無しさん@3周年:03/05/17 04:02 ID:F0IfyGXz
あのね。

中国への投資は昨年度より減っているの。

アジア向けの日本からの投資のうち中国は一時3分の一だったけど、
いまでは4分の一。

あなたは、結局何が言いたいの?
279名無しさん@3周年:03/05/17 04:05 ID:cLTmxNXe
>>278
何番にいってる?
280名無しさん@3周年:03/05/17 04:06 ID:F0IfyGXz
>>279
ちみに。

281 :03/05/17 04:06 ID:wUq09ko9
ペテン師平蔵
282穴田 きよし:03/05/17 04:07 ID:2NYNWQe3
 



                     ですがなにか?
283名無しさん@3周年:03/05/17 04:08 ID:YMPlgj6i
早く内閣改造して止めさせタレよ。講演会でまた儲かる平チャン
284名無しさん@3周年:03/05/17 04:08 ID:cLTmxNXe
>>280
あ、そう。

中国への投資が減っていると言いたいようだけど
中国からの輸入はどうなってるの?
285名無しさん@3周年:03/05/17 04:10 ID:YMPlgj6i
ダレにも止められない属国ニッポンの崩壊 その後だな復興は
286名無しさん@3周年:03/05/17 04:11 ID:F0IfyGXz
>>284
鈍化しています。
香港を入れる赤字はペイです。
輸入より、日本からの輸出が増えています。

287sunny@酔っ払い:03/05/17 04:12 ID:4z29abU2
>>276
>経済ってね、国際政治的な部分があるからね。
経済学だけでは駄目なんだよね。

ふうん。そういう意見は、まあ割と良く聞くけどそういう人たちに問いたい。
外交交渉の担当者は経済合理性に基づく論理(や国際法)を棚上げにして、
いったいどんなロジックや規律に基づいて交渉しているわけ?
288名無しさん@3周年:03/05/17 04:13 ID:cLTmxNXe
>>286
まさかSARSって言うんじゃないよね?
289名無しさん@3周年:03/05/17 04:13 ID:gs4lqZvu
>>264
トヨタ、武田などの何年も増収増益をしている企業でも
下がり続けているが?
つい最近年初来安値を更新したばかりだが?

いい加減なことを言うな
290名無しさん@3周年:03/05/17 04:14 ID:F0IfyGXz
2年前に出現していましたか?

sarsは、まだ貿易上には顕著に現れていません。

あなたは、まさか「デフレの原因」は・・・なんて言う人じゃないでしょうね。

要因なら「通貨が安い」ところはどこでも入ってしまいますよ。
忘れないように。
291名無しさん@3周年:03/05/17 04:15 ID:F0IfyGXz
>>288
あて
292名無しさん@3周年:03/05/17 04:16 ID:cLTmxNXe
>>287
逆に君に問いたいよ。w
日本の経済を預かる大臣や官僚が経済学知ってるか?
そんなもの知らなくても実務でいいんだ。
ま、公務員は実務も知らないんだろうけどね。
293名無しさん@3周年:03/05/17 04:17 ID:ySfzu//n
悪化してると言うと自分の責任追及されるから言わないのか
294名無しさん@3周年:03/05/17 04:17 ID:cLTmxNXe
>>289
下がっているのはどうして?
さっきも書いたように株主に還元しないからだろう?
295名無しさん@3周年:03/05/17 04:19 ID:F0IfyGXz
>>294
はぁ?
トヨタや武田の配当金いくらかしってるか?
296名無しさん@3周年:03/05/17 04:20 ID:cLTmxNXe
>>295
利回りしってるのか?
297名無しさん@3周年:03/05/17 04:22 ID:YMPlgj6i
>>292
日本は官僚の為にあり,その逆も真なりだ
政治家はそのための官僚の道具ですな
298名無しさん@3周年:03/05/17 04:23 ID:F0IfyGXz
299名無しさん@3周年:03/05/17 04:24 ID:cLTmxNXe
>>297
>政治家はそのための官僚の道具ですな

何も言えません
300_:03/05/17 04:24 ID:PF0ytxvg
トヨタは時々、自社株買って償却するからありがたい
301名無しさん@3周年:03/05/17 04:25 ID:F0IfyGXz
>>300
ソニーは、逆にしないよな。
302名無しさん@3周年:03/05/17 04:25 ID:cLTmxNXe
>>298
お前は馬鹿決定!
303名無しさん@3周年:03/05/17 04:26 ID:F0IfyGXz
>>302
おいおい、上がっている企業っていったのはお前だろうが。

勝手に認定かよ。

上がっている株はあるよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C6%FC%CB%DC%B7%DA%B6%E2%C2%B0&d=c&k=c3&h=on&z=m
304名無しさん@3周年:03/05/17 04:29 ID:cLTmxNXe
>>303
馬鹿と書いて心が痛んでた。ごめんよ。
今まで為替の事教えてくれたのに!
一昨日だっけ?
竹中がWBSに出演していってた事は本当。
305名無しさん@3周年:03/05/17 04:30 ID:F0IfyGXz
>>304
いえいえ。

上がっている優良企業の株とは何なのかが分からないな。
低位株の上げは顕著だったが。

306名無しさん@3周年:03/05/17 04:33 ID:cLTmxNXe
>>305
5701は
2円配当があるね。
しかし配当も減配になったり無配になったりなのでね〜。
307sunny@酔っ払い:03/05/17 04:35 ID:4z29abU2
>>292
例えばかつてのアラン・ブラインダーやイェレンなどの歴代のFRBスタッフ
、バーナンキやグリーンスパンといった現スタッフは経済学に熟知して金融政
策のテクノクラートたる本領を存分に発揮していた(後者二人は、している)
がな。
あ、日本は違うのかw 日本においては金融政策のテクノクラートがマスコミ
の群集心理学的状況に迎合して「良いデフレ論」を触れて回るのが「実務」なの
か(爆
308名無しさん@3周年:03/05/17 04:36 ID:cLTmxNXe
>上がっている優良企業の株とは何なのかが分からないな。

借金が少なく堅実経営で配当多いところ。
検索してごらん。軒並み上がってる。
309名無しさん@3周年:03/05/17 04:40 ID:cLTmxNXe
>>307
あのう、さっきから言っているように経済学は知らないのよ。
アラン・ドロンなら知ってるがね。w
310名無しさん@3周年:03/05/17 04:41 ID:F0IfyGXz
>>308
まぁ、ないとはいえないが。

マクロで悪化してちゃぁ意味がない。
ブッシュも経済であんなに必死になることもない。


311_:03/05/17 04:43 ID:PF0ytxvg
アラン・ドロン

1921年、イギリス生まれ、
オックスフォード大学にて経済学を専攻、若干22歳の時に「アランドロン理論」を
発表し経済学の権威となる、この理論は株式の総本山はその総数に一定になるという
現在のストックオプションの元になった

312名無しさん@3周年:03/05/17 04:43 ID:cLTmxNXe
>>310
マクロの母体がミクロだろ?
ミクロを把握できないでマクロ経済?
まぁ、マクロなんてお偉いさんしか必要ないんだろうけど。
313名無しさん@3周年:03/05/17 04:44 ID:cLTmxNXe
>>311
オックスフォードか!
314_:03/05/17 04:46 ID:PF0ytxvg
ミクロはミクロマンで想像が付くが、マクロは超時空要塞マクロスした思いつかない
315名無しさん@3周年:03/05/17 04:46 ID:GjManBeR
竹中が住んでいる日本は、俺が住んでいる日本とは違うのだろうか。
316名無しさん@3周年:03/05/17 04:48 ID:F0IfyGXz
>>312
ミクロとマクロどっちが大事ってことだ。

それは、企業(ミクロ)と国家(マクロ)と同じだ。

国家が悪化して、企業が存続できるか?

317名無しさん@3周年:03/05/17 04:48 ID:F0IfyGXz
もちろん、企業は海外に出て行ってしまうことができる。

国家は、それができない。

318_:03/05/17 04:49 ID:PF0ytxvg
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /     山下     \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ




竹中と横浜の山下監督はどことなく境遇が似ていると思う
319名無しさん@3周年:03/05/17 04:50 ID:cLTmxNXe
>>316
それならマクロなんか2chの掲示板で話しても意味無いように思う。
320名無しさん@3周年:03/05/17 04:51 ID:F0IfyGXz
>>319
それは、政治論を話しても「意味がない」というのと同じだが。

ではなんで、「政治」スレがあるのか。
イラクスレや朝鮮スレがあるのか。

国家のことだから意味がないといえるのか?

321名無しさん@3周年:03/05/17 04:53 ID:cLTmxNXe
>>320
いや、君は国家と企業が同じといった。
それがどういう事を意味するのか自分でも解ってないのか?
322sunny@酔っ払い:03/05/17 04:54 ID:4z29abU2
つきつめて言えば、「堅実経営で、借金少なくて、配当が高い株が儲か
っている」なんてのも2chの掲示板で話しても意味ないわけで。
323sunny@酔っ払い:03/05/17 04:56 ID:4z29abU2
さらに言えば、「堅実経営で、借金少なくて、配当が高い株が儲か
っている」なんてことを主張したところで、「景気が悪い」ということへの
なんら反証にならないわけで。
324名無しさん@3周年:03/05/17 04:56 ID:cLTmxNXe
>>322
株の醍醐味はキャピタルゲインだからねw
325名無しさん@3周年:03/05/17 04:58 ID:F0IfyGXz
>>321
>マクロの母体がミクロだろ?

を言ったのは君じゃないかな?

国民と国家で考えればよい。

今週↓のようなニュースが流れた。
【国際】「入らなければ出て行く」英のユーロ参加先送り論に企業が反発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052813677/

英国はユーロにはいると自国で金融政策がとれなくなる。
独のようにデフレが進んでもEU中銀が権限を握っている。

英国にとっては、良い選択ではない。
しかし、企業にとっては通貨が別々は「邪魔」なだけ。

どっちが大切だろうか。

日本もアジア統合通貨を作ったら企業は楽だ罠。
でも、国家間に差があいている(EUでさえある)のに得策だろうか。

326名無しさん@3周年:03/05/17 04:58 ID:cLTmxNXe
>>323
景気が悪いのでキャピタルゲインが望めない。
その結果、金は何処に向かうの?w
327sunny@酔っ払い:03/05/17 05:01 ID:4z29abU2
>>326
つまりだ、キミの言わんとするところは「俺は株で儲かっている。だから
世の中デフレ不況だなんてまやかしだ」ということでいいの?w
328名無しさん@3周年:03/05/17 05:02 ID:cLTmxNXe
>>325
マクロとミクロ経済を混同した事ないけど酔っ払ってたのかなあ??
まぁ、我々国民に取っては何が大切な問題かをじっくり考える事だね。
329名無しさん@3周年:03/05/17 05:03 ID:cLTmxNXe
>>327
違うよ!
株はもう動いてるじゃん。
330名無しさん@3周年:03/05/17 05:04 ID:82qTeUhl
とにかく何とかしてくれ。
331名無しさん@3周年:03/05/17 05:05 ID:D5SQPLh0

      なんで、日本はこんなバカな状況になったのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 □ 朝鮮人の性格・風貌 の強い、日韓併合後や 15、6世紀に入国した
    ごく最近の ”帰化系朝鮮人“ やその子孫が 実際は物凄く多いのに
    そんなのは 極少数、極一部 だ、と多くの人が錯覚している。 そして

 □ 純日本人系の顔に対して違和感をもつ者が多くなった。
    徹底して 在日・帰化などの朝鮮顔の人間がTV、雑誌に露出することで
    純日本人より 朝鮮人系を優先させてしまう志向、回路が出来た。
 ↓
 ■ GHQとその手先(朝鮮系)の 徹底した占領、奴隷化政策 があった。 ■

    * 「 右翼 」 を 日本人以外 から特に集めて 多く仕立てた
    * 「 純日本的 」の破壊、「 白人が優越 」の洗脳 を画策した
    *  幾つかの利権を朝鮮層に振り分けた。 特に土建業以外に ↓

    * 芸能事務所、TV業界、ファッション業界、雑誌系出版社の多くを
      朝鮮系が担っていた。 アメリカの戦略と絡んでることも多い。

 ■ 一般の若者、 中高生 を取り巻く環境( 学校教育、地域 ) に
    非”純日本人“志向 が溢れており ( 部楽系、在帰系者による。 )、
   「 朝鮮系・的 の 区別 は 悪 」 という風潮、洗脳に満ちている。

    *「 現在のほとんどの日本人は数種類。 みんな昔からの日本人 」
    *「 背が低く頑丈なのが農耕系、…」 「 田〜の名は田の近くの住民。」
                          などのインチキ教育。
 ■ 純日本系が 人が良過ぎた。(特にA型の)
    朝鮮人 (在日、大量の帰化)とアメリカ人は、 B型 がかなり多い。
    善意に徹底的に 突け込んでくる。 そのくせ日本人を平気で抹殺出来る。
332名無しさん@3周年:03/05/17 05:05 ID:tMBusmbj
ETF買ったら絶対儲かるんだっけ?
買った人は儲かった?
333名無しさん@3周年:03/05/17 05:05 ID:U+PKMejp
たけちゃんの悪口いっても崩壊は止まらない
落ちるとこまで落ちるまでとまらないのが世の常識。
ロシアやドイツをみろよ。まだ皆たかをくくってるうちが花だな
334名無しさん@3周年:03/05/17 05:06 ID:F0IfyGXz
>>328
ミクロが良ければマクロは放置にはならない。
現実にマクロは悪化している。デフレは進んでいる。

デフレは、税収を減らし、政府債務を増大させる。
これを、支えるには従来型では増税か、赤字国債穴埋めしかない。

橋本がかつて切りつめをおこなったが見るも無惨な結果になったの
は存じているはず。

逆に、マクロが良ければミクロが悪くなるのかというとそれは違う。
もちろん、成長不可能な産業は消え去るのみだが。

335名無しさん@3周年:03/05/17 05:06 ID:iONW5KqO
例えるなら、
社員がミクロで、会社がマクロ
会社がミクロで、国家がマクロ、
個別株価がミクロで、日経平均がマクロ

ミクロを良くしようとする政策をとっても
必ずしもマクロが良くなるとは限らないし、かえってマクロが悪くなる場合もある。

マクロが悪くなれば、過程で一部生き残るミクロがあってもトータルではミクロも悪くなる。
マクロが死ねばミクロも死ぬ。

マクロが良くなれば、一部弱い、死にそうなミクロがいても、
それに対してケアする余裕も生まれる。

色々政策あるけど、
それがミクロに作用するのかマクロに作用するのか意識して処方されないと、
ミクロを無理に生かそうするあまり、
結局マクロが死んでしまうこともおきうる。








336名無しさん@3周年:03/05/17 05:07 ID:+uxgDWcO
>>331 まぁアホ番組の垂れ流しは大きく影響してるだろうな
337名無しさん@3周年:03/05/17 05:08 ID:cLTmxNXe
>>334
俺の持論で申し訳ないが
ミクロがあってマクロがある。
マクロは後からついてくる。
338名無しさん@3周年:03/05/17 05:09 ID:F0IfyGXz
>>337
では、ミクロを改善するには何をしたらいいのかな?
339名無しさん@3周年:03/05/17 05:10 ID:x8SUPbmx
あのさあのさ、経済オンチの俺に教えて欲しいんだけど、
ぶっちゃけ日本は何すれば、てっとり早く景気回復するの?

構造改革と景気回復は二者択一なの?

平ちゃんがダメなら、何やってくれる人ならみんな支持するわけ?
340名無しさん@3周年:03/05/17 05:10 ID:cLTmxNXe
>>338
ミクロの改善策なんか思い浮かばない。
マクロの財務省なら別だが。
341名無しさん@3周年:03/05/17 05:11 ID:U+PKMejp
うるせーやい みくとまく 釣られてやったから静かにしろい
342名無しさん@3周年:03/05/17 05:11 ID:+uxgDWcO
老人過保護政策をやめればいい
343名無しさん@3周年:03/05/17 05:12 ID:F0IfyGXz
>>339
小泉が転換をすればよいだけだよ。

改革無くして景気回復無しではなくて。

デフレ克服無くてして全て無し。

これだけさ〜

344名無しさん@3周年:03/05/17 05:12 ID:Vb/z9CXg
ミクロの改善はマクロの向上とイコールではない。
これ、合成の誤謬あるね。
345名無しさん@3周年:03/05/17 05:14 ID:cLTmxNXe
ああ、また小泉のせいか・・・
346名無しさん@3周年:03/05/17 05:15 ID:F0IfyGXz
>>345
転換をすればよいだけだ。

別に悪い事じゃない。

野党は、突っつくけどな。放っておけばよい。
347339:03/05/17 05:15 ID:x8SUPbmx
じゃさ、デフレ克服には何が一番有効なのかな?
日本がマネできるような、深刻なデフレ経験して克服した先進国って他にないの?
348sunny@酔っ払い:03/05/17 05:15 ID:4z29abU2
ミクロの改善(改善というのもあいまいな物言いだが)というよりは、
ミクロの合理的な最適化行動の帰結が、だね。
349名無しさん@3周年:03/05/17 05:16 ID:U+PKMejp
>>339
ここ十年回復できなかったのに底まで落ちるよ何年もかけて
ゆっくりと減速しながらね。その後体力があるものが這い上がるんだな。
350名無しさん@3周年:03/05/17 05:16 ID:M+8mJ+rg
>>320
所詮俺等は素人だからな。
一般投資家と専業の投資家とでは持ってる情報が違う様に
国家・官僚・小泉・竹中に比べれば俺等の持ってる情報なんて小さなもの
トヨタの工場のラインで働いている者が、トヨタの経営方針を論じてる様なものだな。
351名無しさん@3周年:03/05/17 05:17 ID:F0IfyGXz
>>347
デフレ克服には、金融政策しかない。

財出もあるが。わしは、不要だ。
352名無しさん@3周年:03/05/17 05:17 ID:cLTmxNXe
>>348
意味不明
353名無しさん@3周年:03/05/17 05:18 ID:cLTmxNXe
だいたい、国民は現在の状況をデフレと認識しているのか?
354名無しさん@3周年:03/05/17 05:19 ID:Vb/z9CXg
もちろん小泉だけに責任があるとは思わんが、
小泉は、出来ない理由を並べて逃げてるように見える。
日銀法を改正すれば問題の8割以上は解決するのに、
どうして決断しないのか分からん。
(おそらく財務省が反対してるからだろうけど)
355名無しさん@3周年:03/05/17 05:20 ID:F0IfyGXz
>>353
認識していない奴がいるのか?
356名無しさん@3周年:03/05/17 05:21 ID:ZhxNKjD+
オレに1兆円くらい国家予算くれよ。
国内でパーッと使ってあげるからさ、
潤おう企業いっぱいあると思うよ!
357名無しさん@3周年:03/05/17 05:21 ID:cLTmxNXe
>>355
デフレが一人歩きしてないか?
政府の発表を信じるなら何も言えないが。
358sunny@酔っ払い:03/05/17 05:22 ID:4z29abU2
>>357
で、キミの「今はデフレではない」という印象論の正しさを裏付けるものは
何もないわけだが。
359名無しさん@3周年:03/05/17 05:24 ID:F0IfyGXz
>>357
通信料の下落、100円ショップ、外食など一般でも多い。

他には、資産デフレとか。
360名無しさん@3周年:03/05/17 05:26 ID:cLTmxNXe
>>358
生活を営む上でのデフレはないな。むしろインフレ!
この体感をどうやってデータにすればいいのか? 
361名無しさん@3周年:03/05/17 05:27 ID:cLTmxNXe
>>359
通信料は世界的に見て日本は馬鹿高かった
362名無しさん@3周年:03/05/17 05:29 ID:Vb/z9CXg
>>347
そんなもん、世界大恐慌の時代にいくらでも事例がありますがな。
例えばナチスドイツは、アウトバーンやVWのような
公共投資でデフレを克服したかのように思われているが、
実際には、中央銀行が政府に直接マネーを貸していた。
おそらく、そちらの効果のほうが大きかったと推測される。
またEUは、ついこの間、インフレ抑止のインタゲから、
デフレ阻止のインタゲに転換した。
363名無しさん@3周年:03/05/17 05:29 ID:F0IfyGXz
>>361
いまは、安いんだがな。
ADSLなどは米国より安い。
364名無しさん@3周年:03/05/17 05:31 ID:cLTmxNXe
>>363
安いよね。じゃぁ、何で安くなったの?
365名無しさん@3周年:03/05/17 05:32 ID:F0IfyGXz
>>364
競争
366名無しさん@3周年:03/05/17 05:33 ID:cLTmxNXe
>>365
良い答えだ。じゃぁ、競争が日本の経済を圧迫してるの?
367名無しさん@3周年:03/05/17 05:33 ID:kSB90mNR
>>359
デフりキボンヌなもの:
郵政公社の郵送料。国会議員の定年と議員や各省庁官僚の退職金
(こいつら絶対溜め込んで流通させないぜ)
日の丸親方自ら範を示せ。
368名無しさん@3周年:03/05/17 05:34 ID:M+8mJ+rg
>>354
>日銀法を改正すれば問題の8割以上は解決するのに、
貴方は日銀法に精通していて、様々な利害関係は把握し判断できる専門家なの?
何でそこまで言いきれる?
貴方は、東大や京大を出た学者・官僚などが馬鹿に見えるほど能力があり
貴方が首相になれば、景気が回復出来るのであれば、
国は貴方を年俸10億以上で雇う価値はあるな。
369名無しさん@3周年:03/05/17 05:35 ID:avmkFiMj
  _, ._
( ゚ Д゚) 景気は悪化していない・・ 悪化・・ していない・・・
370339:03/05/17 05:36 ID:x8SUPbmx
>またEUは、ついこの間、インフレ抑止のインタゲから、
>デフレ阻止のインタゲに転換した。

じゃEUでインタゲの前例があるって事だよね?
なんでこんなインタゲ導入に、最近はみんな否定的なんだろうね??
金融緩和って言っても、これ以上できないくらいのレベルにきてるんじゃないのかな?
371名無しさん@3周年:03/05/17 05:36 ID:F0IfyGXz
>>366
デフレを推し進める要因大だな。

ということは、金融政策でカバーしないといけないことになるわな。

そして、何より馬鹿高いといっても為替で相殺させてしまうことが
できるんだな、これもまた。

もし、為替がドルに対して2分の一になった場合、一気にTOPレベル
になれる。
ドルに対して「2倍」の価値になるわけだから。

372名無しさん@3周年:03/05/17 05:37 ID:F0IfyGXz
>>370
「日銀」は責任を負いたくない。

あとは、亀井のせいだな。
インタゲ=財出と思いこんでいる奴がかなりいる。
373名無しさん@3周年:03/05/17 05:40 ID:cLTmxNXe
>>371
君は先ほど競争が原因と言ったよね?

それに金融政策といっても日銀の胸三寸だし
日銀信者?
374名無しさん@3周年:03/05/17 05:40 ID:kWafQsiO
>>370
単に理解できないからじゃないの?
375名無しさん@3周年:03/05/17 05:41 ID:F0IfyGXz
>>373
日銀信者なら、「インタゲ」反対という罠。

競争で下落する。下落はデフレ要因だよな?

でも、それを通貨発行でカバーできるんだよ。

分かる?
376sunny@酔っ払い:03/05/17 05:42 ID:4z29abU2
要するに政府発表の統計データは、まず全部疑ってかかれ、と。CPIと
GDPデフレータの下落も嘘だし(だって俺の体感ではインフレだから)、
、過去最悪の失業率も、銀行の不良債権の総額も、あるいは日本
のSNA統計全部が嘘かもしれないし、今の日本が不況だと言う現状認識
自体が誤りかもしれない。もうこうなりゃ米国がイラクに戦争しかけた
のだってマスコミの嘘だったかもしれないし、SARSだって本当はそんな
ものただのでっちあげかもしれない。いやいや、中国なんて国、ほんとに
存在するのか? だって、俺の持ってる株の株価が動いているもの。
そう、「俺の持ってる株の値上がり」という超ミクロな現実だけが真実を
語ってくれる。マクロは「俺の持ってる株の値上がり」のあとについてく
るんだ。何が何でもまず株価。なぜか株価だけは信じることができる。

…疲れた。もうどうでもいいかw
377名無しさん@3周年:03/05/17 05:42 ID:Vb/z9CXg
>>368
問題というのは、デフレーションと、その結果として
発生してる諸問題のことだが、デフレはマネタリーな現象なのだから、
日銀法にインフレ目標値をデフォルトとして明示し、
また、政策委員の責任を明確化することによって、回避できる。
あと、官僚は必ずしも経済学に通じてる訳ではないよ。
378名無しさん@3周年:03/05/17 05:44 ID:cLTmxNXe
>>375
日銀信者じゃないのに日銀を信じてインフレに持って行きたいの?
379339:03/05/17 05:44 ID:x8SUPbmx
>>372
ゴメン、「日銀が責任を負いたくない」ってどういうこと?
380  :03/05/17 05:46 ID:XEA/ckH5
わーい。平蔵ちゃん袋叩きだ。
381名無しさん@3周年:03/05/17 05:46 ID:cLTmxNXe
>>376
株で失敗したか
382名無しさん@3周年:03/05/17 05:47 ID:F0IfyGXz
>>378
だから、「改正しろ!」って声も挙がっている罠。

日銀も改正されたくなければ自ら動く方がよいと思うぞ。
改正されてやりたい放題されるのはいやだろうしねw

>>379
つまり「義務」が付く。

株価が下がった!といって政府が叩かれる。
でも、日銀はなにも言われない。
日銀には、物価目標値を付ける。でも、そうすると守れなかったら・・・・

日銀は嫌がる罠。
383名無しさん@3周年:03/05/17 05:49 ID:Vb/z9CXg
>>370
全然十分じゃないよ。政府が月3兆のペースで国債を発行してるのに、
日銀が買ってるのは月1.2兆だけ。何かやったところで、
常に逐次的で、全て後手に回ってるので、効果がない。
肝心なのは、マネタリーベースよりもデフレ期待のほうなんだから。
384名無しさん@3周年:03/05/17 05:49 ID:cLTmxNXe
>>382
改正って法改正でしょ。誰がいつやるの?
385名無しさん@3周年:03/05/17 05:50 ID:m9aiCXWO
ハンミちゃん一家 本日の予定        

あさ5:45−7:30  TBS ずばッと
独占生出演ハンミちゃん一家語る北朝鮮の真実

あさ10:00−12:00 フジテレビ ワッツ!?ニッポン
独占密着&生出演・ハンミちゃん一家が語る”北朝鮮の窮状と亡命の瞬間
386名無しさん@3周年:03/05/17 05:51 ID:F0IfyGXz
>>384
与党PTが提言で出している。
曲がりなりにも竹中もインフレ目標を要求している。

日銀は無視しているがね。
387名無しさん@3周年:03/05/17 05:51 ID:p9O0BwFn
「みくとまく」終了
388名無しさん@3周年:03/05/17 05:52 ID:cLTmxNXe
>>386
あ、そう・・・
悪いけど寝るわ。時間がもったいなかった!
389339:03/05/17 05:55 ID:x8SUPbmx
>>382
「守れなかったら・・・」
誰か責任とらされてクビになるとか??
でも、福井総裁って比較的インタゲには肯定的な意見の人なんだよね?

俺は、インタゲやって見ればって思うのになぁ。
で、うまくいかなくなったら、すぐ止めればいいし。
(こんな簡単にはいかないんだろうけどさ。)
390名無しさん@3周年:03/05/17 05:57 ID:Vb/z9CXg
ん?法案提出権って内閣にもなかったっけ?
間違ってたらスマソ
391生徒:03/05/17 06:13 ID:gMmm05nB
円の相対価値が上がったからじゃないの?
392名無しさん@3周年:03/05/17 06:15 ID:gMmm05nB
土地価格下落の経緯を見ると
日本人にインフレターゲット制御なんてできるわけないでしょ?
393339:03/05/17 06:31 ID:x8SUPbmx
ねー、また聞いちゃうけど、
よく資金がダブついてるって言うけど、どこでダブついてるの?
なんで中小企業にまで資金がまわらないの?
394名無しさん@3周年:03/05/17 06:33 ID:4IN9ZcDY
金融危機と認定したくせに、こんなことを言っているのですか。
395名無しさん@3周年:03/05/17 06:40 ID:E1OK6vIW
銀行の貸し渋り
396339:03/05/17 06:55 ID:x8SUPbmx
実際、銀行の貸し渋りってあるのかな?
397名無しさん@3周年:03/05/17 07:00 ID:cLTmxNXe
>>393
中央銀行はもう目一杯すってるよ。
ダブついているのは銀行様。
中央銀行から貰った札の回し道ないのよ。
寝ると書いたが眠れない。
398名無しさん@3周年:03/05/17 07:01 ID:4IN9ZcDY
あるんじゃないかな。
デフレ下で借金したがるのは、リスクが大きいところが大半だろうし。
わざわざ不良債権増やすようなことは出来ないでしょう。
399名無しさん@3周年:03/05/17 07:01 ID:cLTmxNXe
>>396
懐かしいな。w
400名無しさん@3周年:03/05/17 07:10 ID:/dB2sfY5
資金が銀行で目詰まりを起こしてるというのはウソ。
銀行が国債を購入するだけで、貨幣供給量は増えますな。
また、日銀が銀行を通さずにETFなどを買うという手もある。
401名無しさん@3周年:03/05/17 07:16 ID:cLTmxNXe
>>400
ねえ、日銀が投資信託買って成功するのか?
また、それは成功、不成功に関わらず国民の負担になるだろう?
402339:03/05/17 07:17 ID:x8SUPbmx
>>398
納得。。

でも、銀行は貸し渋りなんてしてないって言ってるし、
銀行だけじゃなく経済通の人間も最近は貸し渋りはなくなったって言ってる人もいるし。
銀行も中小に一定量貸さないといけないルールがあるんでしょ?
よくテレビで中小企業の社長が、銀行が金貸してくれないから首つらなきゃいけないて言ってるのを見るけど、
それって平時でもかせないくらいヤバイ企業のインタビューが、誇張されすぎてるっていうか、
なんかマスコミが煽ってる面が大きい気がするんだけどな。(ポツリ。。
403名無しさん@3周年:03/05/17 07:29 ID:9twCTsZH
>>401
日銀が札刷って買うだけだから国民負担にはならないよ。
404名無しさん@3周年:03/05/17 07:31 ID:cLTmxNXe
>>403
日銀の役目って何だろうね?
405名無しさん@3周年:03/05/17 07:32 ID:9twCTsZH
>>404
物価の安定
406名無しさん@3周年:03/05/17 07:34 ID:cLTmxNXe
>>405
物価の安定ならば現状維持だな。
407名無しさん@3周年:03/05/17 07:38 ID:9twCTsZH
>>406
なぜ?今デフレだよ。
408名無しさん@3周年:03/05/17 07:39 ID:uGQgdnow
ココ電球まだ〜?
409名無しさん@3周年:03/05/17 07:39 ID:Oek5w8vz

>減速の姿が出ている
微妙を通り越して無理な言い回しだなおい
410名無しさん@3周年:03/05/17 07:46 ID:cLTmxNXe
>>407
政府の言うデフレに踊ってるのか?
デフレの実感ないって書いてるだろ?
お前のデフレは牛丼とハンバーガーか?
411名無しさん@3周年:03/05/17 07:52 ID:9twCTsZH
>>410
実感でいえば仕事の売上が落ちていることだろうな。
コストカットで何とかしてるが。
君のデフレだと牛丼、ハンバーガーの価格低下ぐらいしか
思い浮かばないのか?
412名無しさん@3周年:03/05/17 07:53 ID:cLTmxNXe
>>411
君が言いたいのは何?
413名無しさん@3周年:03/05/17 07:58 ID:9twCTsZH
>>412
何って、君が日銀の投資信託が国民の負担になるかどうか疑問に思っていた
からそれに答えただけだが。
個人的にはETFやREITよりも国債の買いオペの拡大が順当だと思ってるよ。
414名無しさん@3周年:03/05/17 07:59 ID:/dB2sfY5
IMFによるデフレの定義は「一般物価の下落が2年以上続く状態」
415名無しさん@3周年:03/05/17 08:00 ID:cLTmxNXe
>>413
ああ、日銀はもう経済政策に荷担しないで・・・
所詮は財務省の歯車でしょ?
投信なんてもってのほか!
416100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/17 08:01 ID:KTHq+zr3
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
417名無しさん@3周年:03/05/17 08:02 ID:cLTmxNXe
>>414
その定義って何?
公共料金?
418名無しさん@3周年:03/05/17 08:08 ID:2uYggqe0
>>411
うどんも安くなったよ
419名無しさん@3周年:03/05/17 08:12 ID:fNBtMS0p
>>417
CPIでしょ
420竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/17 08:21 ID:SdVXWEOY
>>398

>デフレ下で借金したがるのは、リスクが大きいところが大半だろうし。

それは二流三流の経営者の戯言にすぎない

このデフレはこのような程度の経営者の淘汰に大いに役立つね

本来、優秀な経営者は目先1-2年のことを考えているわけではないし、
企業の収益性もたかが数%のデフレでがたがたになるような低収益事業を
目指しているわけでないのだよ

いずれにせよ、このデフレで日本の企業は強くなることは間違いないね
421名無しさん@3周年:03/05/17 08:28 ID:ECiLnclY
竹中マジ死刑にしる
422竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/17 08:29 ID:SdVXWEOY
>>421

抵抗勢力必死だなw
423名無しさん@3周年:03/05/17 08:31 ID:ECiLnclY
レッテル貼りキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
信心の対象が否定される気持ちはわからんんでもないけど(憐
424名無しさん@3周年:03/05/17 08:36 ID:xJORrtxM
>>423
信心ねぇ・・・
インタゲ真理教信じて振り回してる奴も信者にしかみえねぇけどな。
425名無しさん@3周年:03/05/17 08:40 ID:cLTmxNXe
気持ち悪い。
426竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/17 08:44 ID:SdVXWEOY
>>423

はい、何も具体的に反論できないのようですなw

あげて晒しておくよw
427名無しさん@3周年:03/05/17 08:46 ID:cLTmxNXe
>>426
あ、行かないで。
貴方のファンなんです!
428名無しさん@3周年:03/05/17 09:48 ID:/ekDgJo4
まだ、悪化して無いとほざいてるのか!
景気をさらに悪化させたのは誰だ!そう、竹中、お前だろ。
429名無しさん@3周年:03/05/17 09:54 ID:cLTmxNXe
>>428
インタゲ厨は竹中のせいにしたり日銀のせいにしたり忙しいね。(w
430名無しさん@3周年:03/05/17 09:56 ID:51YCSYz8
竹中しぼんぬきぼんぬ
431竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/17 10:02 ID:SdVXWEOY
>>428
景気はいいときもあればわるいときもある
432名無しさん@3周年:03/05/17 10:06 ID:6B7OGDwv
いいかげん更迭しろヴぉけ
433名無しさん@3周年:03/05/17 10:09 ID:ObaX+Sk5
竹中擁護って究極の吊り師?
434名無しさん@3周年:03/05/17 11:39 ID:OmreyjmR
景気は悪化していないが、失業率は高い。
435名無しさん@3周年:03/05/17 11:41 ID:51YCSYz8
詭弁だ、詭弁(w
436名無しさん@3周年:03/05/17 11:48 ID:tAz6RgHc
そもそも12年も不況の先進国って日本だけじゃない
米に次いで世界第2位の経済大国ってあれは夢だったのか
437名無しさん@3周年:03/05/17 11:51 ID:51YCSYz8
経済大国だからこそ、簡単には崩壊しないで
ズルズル、やっていけてるわけです。
438名無しさん@3周年:03/05/17 13:00 ID:F0IfyGXz
>>429
あんたは、結局レッテル貼りの奴だったんだ。

439名無しさん@3周年:03/05/17 14:47 ID:8R+M1Xlk
まぁ、あれだ
今、景気をよく出来る人間って人を使うのが上手い人だけじゃないかな・・・
竹中は使われる側になったほうがまだ力発揮できそうだが。
440名無しさん@3周年
ほんとにもう