【出版】本にICタグの導入を検討・万引防止や顧客情報把握=出版・書店業界[030512]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
本にICタグ、導入を検討
 万引防止や顧客情報把握

 バーコードに代わる次世代の商品管理手法として期待される集積回路(IC)を
使った電子タグ(荷札)の導入に向け、出版、書店業界が本格検討に入ることを
12日までに決めた。

 社会問題化している書店での万引防止策として期待する書店業界と、
出版不況の中で顧客の詳細な購買行動をつかみたい出版業界の思惑が一致。
年間60億冊の巨大市場への導入が実現すれば、国内のICタグ普及に弾みが
付くと、関連業界は期待している。

 ICタグは、超小型チップとアンテナを商品に付け、無線通信によって専用の
読み取り機がデータの交換や読み書きを行う仕組み。

 ICタグを書籍や雑誌1冊ごとに付ければ、料金が支払い済みかどうかを簡単に
確認できる。書店で万引された漫画本や写真集が、新古書店で販売されていると
される問題の解決にもつながる。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003may/12/CN2003051201000061A2Z10.html
※京都新聞( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2003/05/12配信
※画像イラスト有り
2名無しさん@3周年:03/05/12 15:19 ID:9RxbrRIx
2
3名無しさん@3周年:03/05/12 15:19 ID:OtBsjaye
2なんていらねえよ、夏
4名無しさん@3周年:03/05/12 15:19 ID:RHKHbrXQ
RFIDですか?
5名無しさん@3周年:03/05/12 15:20 ID:8dC6ATj7
ブックオフは潰れるな
6株板兼+板住人:03/05/12 15:21 ID:9xwEogUd
凸版印刷キター!!
7名無しさん@3周年:03/05/12 15:21 ID:AVJlksvr
古本屋もこれを使うわけだ。
全国の古本屋の在庫のデータベースができるぞ?
ネットで簡単に検索できるようになるだろう。

出版業界は益々苦しくなってあぼーん!
8名無しさん@3周年:03/05/12 15:21 ID:WDM/XthL
読み取り側の装置をブクオフとかの新古書店が導入しなきゃなんないね
素直に入れるかなー?小規模の古本屋とかは?
タダで入れるなら無問題だが義務な上に
読み取り装置買わなきゃなんないとかだと態度が硬直するんじゃなかね?
9名無しさん@3周年:03/05/12 15:21 ID:rpGPK97P
似たようなシステムでバイクの盗難を減らせるようにならないものだろうか?
10名無しさん@3周年:03/05/12 15:22 ID:xzc662eD
さっさとやればいいじゃんね。10
11名無しさん@3周年:03/05/12 15:22 ID:IDrZrAJy
ICタグ安くなったからね。

でも、ICタグの一番期待されてい効果、
それはバックヤードでの従業員の窃盗。
12名無しさん@3周年:03/05/12 15:22 ID:8dC6ATj7
さっさとやればいいのにね。夏
13名無しさん@3周年:03/05/12 15:23 ID:zyQs3eZy
これ導入すると棚卸楽になるのかな?
14名無しさん@3周年:03/05/12 15:25 ID:Z+98wNvW
>>9
イギリスはマイクロチップ装着の装着の準備を進めてるよ。
塗料にミクロンオーダーのチップ混ぜて塗るんだって!
車にはフロントガラスに識別コードが印刷してある。
15ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c :03/05/12 15:27 ID:hC4AIiuR
新古書店ではGEOが導入してるでつ、たしか
ブックオフはやらなそう。。
16名無しさん@3周年:03/05/12 15:27 ID:Ud2GsUKm
2003/05/12 (産経新聞朝刊)
【少年万引 モラルハザード】(1)警察通報是か非か後絶たぬ悪質犯行、経営にも影響 ( 5/12)

 「モラルって、何ですか。私には分からない。教えてほしい」

 川崎市の古書店の男性経営者(四四)は雑誌を整理していた手を止め、記者にそう問いかけた。

 一月下旬、漫画の古本を盗んで警察官に任意同行を求められた中学三年の男子生徒=当時(一五)=が逃げ出し、
電車にはねられ死亡した。警察に通報した彼の店には、「人殺し」「少年なのに配慮が足りない」など
三十件を超える非難の電話や来訪者が相次いだ。


17名無しさん@3周年:03/05/12 15:27 ID:Ud2GsUKm
彼はショックを受け、廃業を決めて閉店。しかし、「店側に落ち度はない」との声もあがり、
約一週間後の二月上旬から営業を再開した。

 少年でも通報すべきか、少年だから通報してはいけないのか−。

 営業再開から三カ月を経た今も、答えを見いだせない。さらに事故後、再び万引被害が相次いだことが、
彼の苦悩を大きなものにしている。

 営業再開後の約一カ月間で二度も中高生とみられる別々の少年二人が、ビデオテープなどを盗み逃走した。
通報したことで心に傷を負った彼の“弱み”につけ込んだ悪質な犯行とみられる。

二度とも見て見ぬふりをした。警察にも届けなかった。事故死した少年の姿が脳裏をよぎり、
追いかける気力が生まれなかったからだ。事故後二カ月が過ぎても一一〇番通報を非難する電話が店に頻繁にかかってきた。

 「世間は敏感で、想像を超えた反応をするもの」。彼は一つの“教訓”を得たが、その代償として、
電話の呼び出し音が鳴るたびに胸の鼓動が高鳴り、不安感に襲われるようになった。

18名無しさん@3周年:03/05/12 15:27 ID:HkMPJIZ2
つーことはキヨスクで買ったばっかりの週刊誌を持ったまま本屋に入っても罪悪感を感じずに済むんだな。
19名無しさん@3周年:03/05/12 15:28 ID:Ud2GsUKm
警察庁によると、商品万引は増加傾向にある。平成九年には全国で十万六千百八十一件だった警察の認知件数が、
十四年に十四万件を突破。わずか五年間で30%も急増した。補導や逮捕など検挙対象の三−四割が、
二十歳未満の少年たちだ。

 同年、被害総額は約四十七億円に達し、国内経済に与える影響も無視できなくなってきている。
日本書店商業組合連合会によると、国内の書籍と雑誌の売り上げは平成八年以降、五年連続で減少。
十四年には同会に所属する書店の5%にあたる約五百店が閉店したが、
不景気に加え万引の影響も指摘され始めている。

 経済産業者は同年六月、国内二千五百三十店舗を対象とした万引被害の調査を初めて実施。
その結果、一店あたりの年間平均被害額が約二百十万円に上ることが分かった。
中には「五百万−一千万円」の被害店舗が約2%もあった。小中高生の万引犯が、全体の約七割にも達していた。

 同省では「万引の年間被害額は店の年間売り上げの1−2%に相当する。
人件費や光熱費などの諸経費を引いた年間純利益は1%前後とみられているので、
書店経営に与える影響は深刻だ」と指摘する。

20名無しさん@3周年:03/05/12 15:28 ID:woLid/u9
素人発言で申し訳ないが、
これって誤動作とかさせるような方法あるんじゃないの?

ICチップ無効化技術、ネットで流れる
 ↓
万引犯、早速導入
 ↓
業界、新技術で対応しようとするも、企画が割れて普及せず
 ↓
万引減らない
 ↓
マズー

てなことにならなきゃないいが…
21名無しさん@3周年:03/05/12 15:29 ID:Ud2GsUKm
少年の万引について、社会はどう対応すべきか。帝京大学法学部の土本武司教授(刑事法)は
「川崎市の古書店の警察への通報行為は、ほめられることはあっても非難される点はない。
犯行を見逃せば法治国家が泣くし、無秩序状態を誘発しかねない。犯人が少年だからといって、
区別する理由はない」と店側の行為の正当性を強調する。

一方、報道番組を手がけるテレビプロデューサーの吉永春子さんは「日ごろから万引が多く、
店側がうんざりしているのは分かる。でも、子供は万引に興味を持つもの。
警察を呼ばず、再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが店側には必要だった」と、
少年育成の大切さを指摘している。

多発する少年の万引事件。なぜ、少年たちは万引に走るのか。
社会や警察は、どう対処すればいいのか。犯罪としては軽視されがちな「万引」を取り巻く現状をリポートする。

■川崎市の万引少年事故死 1月21日夕、川崎市の古書店で、
市立中学3年の男子生徒=当時(15)=が漫画の古本6冊(計1750円)を万引したのを店員が発見。
男子生徒が名前を明かさなかったため、同店が110番通報した。
川崎署員が任意同行を求めると、男子生徒は背負っていたリュックサックを投げ捨てて逃走。
約50メートル離れた私鉄沿線の踏切で、下りた遮断機をくぐり抜け電車にはねられ、死亡した。
22名無しさん@3周年:03/05/12 15:30 ID:TTWpqrBD
専用の袋に入れたら作動させないように出来る
23名無しさん@3周年:03/05/12 15:30 ID:8dC6ATj7
万引きが出来なくなったらブックオフの新作の3分の2は無くなるだろ
24名無しさん@3周年:03/05/12 15:30 ID:rToJeicw
これは本に直接刷り込むという事だろうか?
25名無しさん@3周年:03/05/12 15:31 ID:woLid/u9
スレ違いだが、
万引き防止タグ・センサーを一斉に作動させて、事実上
無効化させる方法があると聞いたな…。
26名無しさん@3周年:03/05/12 15:31 ID:Ud2GsUKm
27名無しさん@3周年:03/05/12 15:32 ID:Mx5lEG+g
泥棒はいかん。

あたりまえだが・・・
28ちゅう:03/05/12 15:34 ID:BjsJ5YDP
出入り口にあの変なゲートが付くのか?
あれってペースメーカーの誤動作の原因になるんだぞ。
電車内の携帯使用よりもず〜っと危険。
29名無しさん@3周年:03/05/12 15:36 ID:DADdaQ/D
>>28
前から思うんだが、なぜペースメーカーはそんなに簡単に誤動作するんだ?
ただの欠陥品じゃないかと思うんだが。
30奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 15:37 ID:/SxnBxEd
ってか「万引き」って言葉使わない方が良いのでは?

どうも「万引き」って軽い響きがある・・・
31名無しさん@3周年:03/05/12 15:37 ID:RHKHbrXQ
万引き防止になるってことは、出入り口を通過するだけで所有する
すべてのICタグがスキャンされるんだよね。

もし固有IDに対応する情報がネットワークの向こうで維持されるなら
IDに結びつけて"個人"を抽出し、店に出入りするタイミングで複数の
所持IDをリンクしてゆくことで、"個人"の趣味・思想が抽出できて、
またスキャン店舗の履歴も蓄積すると行動範囲も関連づけられて…

あとはスキャナを持ち、住所氏名などを記入/入力させる場所を用意すれば完璧か
(古本屋の会員登録など)
32名無しさん@3周年:03/05/12 15:37 ID:Z+98wNvW
>>24
車の塗料に混ぜる計画はあるけどさすがに紙よりは薄くならないんじゃないの?
塗料って結構厚塗りだし。
万引きしようと思ったらチップの部分を破り捨てることになるけど
そーなったらブクオフも買取拒否する罠(w
33名無しさん@3周年:03/05/12 15:38 ID:wwcLAl6F
日本も落ちたもんだな・・・
34名無しさん@3周年:03/05/12 15:38 ID:yN1x+DfT
>店側がうんざりしているのは分かる。でも、子供は万引に興味を持つもの。
>警察を呼ばず、再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが店側には必要だった」と、
>少年育成の大切さを指摘している。

 そんな事やってる余裕があるかどうか位取材してからしゃべれって、
プロデューサーのおばはん( ̄□ ̄;)
35名無しさん@3周年:03/05/12 15:38 ID:i2cLeTq0
>>32
ブクオフだから…なぁ
36名無しさん@3周年:03/05/12 15:38 ID:8dC6ATj7
どうでもいいんだが、これで本の価格上がるのか?
37奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 15:39 ID:/SxnBxEd
>>28

種類にもよるけど
あのゲートって大まかに言えば
只の電磁石だよ。

38名無しさん@3周年:03/05/12 15:39 ID:G7J2oSM5
>>30
禿堂。
「窃盗」で言葉で十分。
39名無しさん@3周年:03/05/12 15:40 ID:1pShTlAC
>>31

普通にamazonで実現されているのだが・・・
40ちゅう:03/05/12 15:42 ID:BjsJ5YDP
>>29
消費電力を小さくするために非常に弱い電源で動いてる。
で、そこに電波がくると回路に予定外の電流が流れる。
41名無しさん@3周年:03/05/12 15:43 ID:/9ihlZQX
>>36
それはカンベンして欲しいよな。

ただでさえ本だけデフレの影響受けてないってのに。
42ちゅう:03/05/12 15:44 ID:BjsJ5YDP
>>37
それでペースメーカーの設定がリセットされてしまう事故が続出している。
43名無しさん@3周年:03/05/12 15:46 ID:OpTQ6PoC
ICタグが大量生産されれば自ずと価格は下がるよ
44名無しさん@3周年:03/05/12 15:46 ID:0gLzh5XP
>>31
コンビニみたいに大型のチェーン展開してる店舗やアマゾンみたいにネット上だけで
展開して様々な顧客を相手にしてるとこならまだ知らず、街の一書店にしてみれば
完全な顧客管理をした所で負担にみあう利益なんて期待出来ないんだから
考えすぎ
45奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 15:58 ID:/SxnBxEd
>>42

「んなバカな!?」とあら探ししようと思ってググったら・・・
http://www.gik.gr.jp/~skj/ppm/flash/ppm-mode-fla.php3
デリケートで複雑そうな機械だな・・・ よって自爆(w

ちなみに多分今回のICタグって
SUICAの様な非接触型と思われるので
ゲート等は増えないかと・・。
46名無しさん@3周年:03/05/12 15:58 ID:RHKHbrXQ
>>44
そういえばコンビニでも本売ってるよね。

それはともかく、無数にある独立したリアル店舗を
専用システムでネットワーク構築するのは
莫大なコストがかかるから実際非現実的かやっぱり。
47名無しさん@3周年:03/05/12 15:59 ID:d9TaTO8q
これって、本の背表紙に直接埋め込むタイプ?
だったら外せないなあ。
48名無しさん@3周年:03/05/12 15:59 ID:Jpo1Sj56
別にいいけど、本の値段上げるなよ
49名無しさん@3周年:03/05/12 16:01 ID:9JggZVAV
ユビキタスってやつ?
50名無しさん@3周年:03/05/12 16:02 ID:Bh3zdshb
で、"盗まれたID(を持つ本)"の情報を、一元管理とはいわないまでも
企業や組織の枠を越えてある程度集中的に管理しなければならなくなってくる訳ですが、
そのあたりは一体どうするつもりなんだか…
51名無しさん@3周年:03/05/12 16:03 ID:9eioRQa/
(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg

(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg

(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg

52名無しさん@3周年:03/05/12 16:03 ID:7esb0QbU
いきなり全ての本に RFID を付けられるわけじゃないんだから
変なIDのついた本なんて買わない、という選択をすればいいだけだ。

実際問題、ヘアヌード写真集にこの手の ID つけたら売れないと思うが。
53名無しさん@3周年:03/05/12 16:05 ID:4DXu/XkE
こういうの古紙再生の時はどうすんだろ?
54名無しさん@3周年:03/05/12 16:05 ID:i2cLeTq0
>>45
実際には、携帯電話よりも万引き防止ゲートの方が危険率は高いんだよ
俺の記憶によると携帯電話は「注意して使え」に分類されてて、万引きゲートは「避ける様にしなさい」だったはず
55名無しさん@3周年:03/05/12 16:05 ID:xIhh0mk8
>>42
別に止まるわけではないし、、
56名無しさん@3周年:03/05/12 16:06 ID:gNPes2yz
盗難を減らしたいなら、
盗んだ本が爆発するようにすればいいんだよ
57周りにいません?:03/05/12 16:06 ID:ilBz4ZYF
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
58名無しさん@3周年:03/05/12 16:07 ID:0gLzh5XP
>>50
そんなことする必要ないでしょ。
これってレジで本がゲートで反応しないようにICのスイッチを切る
(厳密には違うんだろうけど)タイプなんだから
2次流通を防ぐには古本屋での買い取りの際にスイッチが切れてるかどうかのチェックを
導入してもらえばいいだけ。
59名無しさん@3周年:03/05/12 16:07 ID:RHKHbrXQ
>>55
設定ってなんだかわからんが、
もし個人ことの体質などにあわせて調整された設定が
出荷時設定になってしまうと、いきなり体に合わない動きをしはじめるのかな?
なかなか怖い…
6065537 ◆65537Uerf. :03/05/12 16:09 ID:m22gxZBL
>>55
バカヤロウ。そのせいで鼓動が早くなったりするんだよ。
で、「これってもしかして恋?」って勘違いするジジババが続出してるんだよ!
大問題だろうが!
61名無しさん@3周年:03/05/12 16:09 ID:Wu14k5Dz
何度も見かけたわ、このニュースは
62名無しさん@3周年:03/05/12 16:10 ID:Wu14k5Dz
>>30
じゃあ、本隠し逃げとか?
63名無しさん@3周年:03/05/12 16:11 ID:ScxC6vjr
同じ周波数を使う高出力の発信器(無線機)なんかで、
焼き切ってしまうことは可能じゃないのか?<タグ
64名無しさん@3周年:03/05/12 16:12 ID:7esb0QbU
>>58
>これってレジで本がゲートで反応しないようにICのスイッチを切る
>(厳密には違うんだろうけど)タイプなんだから

>>1 のソースには書いてない事だけど、そうなの?

↓見たいな記事があるんで、
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_11.html
今ある RFID はスイッチ切れないんだと思ってた。
65名無しさん@3周年:03/05/12 16:12 ID:7esb0QbU
>>63
窃盗
66名無しさん@3周年:03/05/12 16:14 ID:yEVpDBIX
>>59-60
プリセットされた脈拍で動くだけだよ。
つーか携帯ごときの電磁波で誤作動するなんていつの時代のペースメーカーだよ。
うちのオヤジは変電所の至近で高圧線の下で元気に生活してるぞ。下通るとジリジリ音がするようなとこだ。
67名無しさん@3周年:03/05/12 16:14 ID:ScxC6vjr
>>65
いやいや、自分がするつもりじゃない。
このシステムにはこういう欠陥はないのかと聞きたいだけ。
本買うお金に困るような生活してない。
68名無しさん@3周年:03/05/12 16:15 ID:/2mU5C8M
きちんと親が人のものは盗んではいけないって教えとけよなー
69名無しさん@3周年:03/05/12 16:17 ID:7esb0QbU
>>67
>>62 の間違いだった。すまん。
70名無しさん@3周年:03/05/12 16:17 ID:0gLzh5XP
>>64
1年ほど前に東洋経済で読んだ記事ではそういう風に説明された・・・
けど、ソースが古すぎるからこの話はそっちのRFIDなのかもしれないけど
71名無しさん@3周年:03/05/12 16:17 ID:Ud2GsUKm
72名無しさん@3周年:03/05/12 16:18 ID:Ud2GsUKm
73名無しさん@3周年:03/05/12 16:18 ID:/RO0+Bbg
我々は家畜ではない!
支配層による個人管理とは断固戦うぞ!
7473:03/05/12 16:18 ID:/RO0+Bbg
やっぱやめた
75名無しさん@3周年:03/05/12 16:21 ID:Wu14k5Dz
>>74
早っ!
76奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 16:22 ID:/SxnBxEd
とりあえず・・・

個人の小規模書店 = 従来通り在庫等はタグで管理
               販売の際に簡易的なライターで本のチップに
               「販売済み、○○書店」みたいに記録する。
               チップに記録することで万引きの抑制を図る

中規模店舗     = 本のチップで販売実績や在庫などをPCに記録。
               タグ廃止で作業効率と正確な在庫管理をする。

大規模店舗     = 本のチップにより入力したデータをデータベース化して
               ホストに記録、各店舗とのネットワークを介して
               店舗ごとの在庫、販売状況や仕入れ状況の把握など
               本店での一括した管理を行う・・・


こんな感じかな?
77名無しさん@3周年:03/05/12 16:25 ID:pvdAGysU
これと一緒に窃盗犯は三浦の様に地検に送る様に徹底する事も推奨するがな



馬鹿はどんどん名前曝させるべき
78名無しさん@3周年:03/05/12 16:25 ID:Bh3zdshb
古書店が窃盗品の買い入れを検出・拒否するようにならなければ、まったく無意味。
79名無しさん@3周年:03/05/12 16:26 ID:JJLmDY3M
>>32
>万引きしようと思ったらチップの部分を破り捨てることになるけど
>そーなったらブクオフも買取拒否する罠(w
ん?
俺が思うにCDみたいにビニールカバー上にタグを貼るんだろ?
別にビニールが破れるだけで本は無傷だろ?
じゃないと正規に買う人も迷惑するじゃん。
80名無しさん@3周年:03/05/12 16:29 ID:JJLmDY3M
おいおい!
なんで俺がレスするとスレがとまるんだ?



俺って疫病神かよ.....鬱
81名無しさん@3周年:03/05/12 16:30 ID:7esb0QbU
>>79
書店業界が消費者のことを考えているとは思えん。

RFID 業界は米国で始めたらベネトンのように不買運動が起きるから
日本で初めて事例を作りたがっているように思う。
これは CCCD と同じくらい、消費者には何のメリットも無い技術
82名無しさん@3周年:03/05/12 16:32 ID:LzKIOBpB
83名無しさん@3周年:03/05/12 16:33 ID:/RO0+Bbg
ICタグは製本時に書籍に付けるんだよ。
84奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 16:33 ID:/SxnBxEd
>>79

どんな本でも一番頑丈な背表紙の糊部分に
製本課程で埋め込むんじゃない?
厚いし頑丈だしちぎれないし・・・

ステープラ留めの週刊誌はどうなるか知らないけど
85名無しさん@3周年:03/05/12 16:33 ID:xvwcQsR6
新古書店も何とかしてよ。
86奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 16:34 ID:/SxnBxEd
>>84

課程=過程
87名無しさん@3周年:03/05/12 16:35 ID:/RO0+Bbg
凸版印刷の関連ページ。既出かも知れないけど。
http://www.toppan.co.jp/aboutus/release/article649.html
88名無しさん@3周年:03/05/12 16:37 ID:RgpnQYeI
飛躍的に本の管理が便利になるだろうな……。

はやくやれよ。
89名無しさん@3周年:03/05/12 16:39 ID:TsYjJLYS
やがて本の中に小型カメラが埋め込まれ、写真集見ながらしごいてる
奴の映像が全て管理され物の言えない管理社会が到来するでしょう。
90名無しさん@3周年:03/05/12 16:39 ID:JJLmDY3M
>>84
なるほど....

でもなあ、いくら万引き対策とは言え資源の無駄って気もするなあ
ちなみにコストってどのくらいで出来るのかな?
あと返本になった本はその部分も捨てちゃうのかな?
91名無しさん@3周年:03/05/12 16:40 ID:RgpnQYeI
>>20
やって駄目なら改良すればいい。このままでは本屋が
なりたたん。
92名無しさん@3周年:03/05/12 16:41 ID:+K/nvU6b
万引き防止のため本の単価が高くなると
昔コピー防止のためソフトの代金が高くなったのと同じで
善良な購入者にとってはいい迷惑だよな
93名無しさん@3周年:03/05/12 16:42 ID:NV95Ldoe
雑誌・写真集のどのページを開いてる時間が多いか。
とかな。
94名無しさん@3周年:03/05/12 16:42 ID:OzyA9ANi
アルミ箔や磁気シートで内張りした袋に入れても検出可能なん?
95名無しさん@3周年:03/05/12 16:42 ID:7esb0QbU
>>88
自分の持っている本が他人から追跡されるようになるのが
そんなに楽しみか?
96名無しさん@3周年:03/05/12 16:43 ID:46qLNLel
アルミで覆った袋で万引きされたらお仕舞い 
97名無し:03/05/12 16:43 ID:JY+jgflC
>>79
すべてが漫画本みたいにビニ本になるんでしょうか。
立ち読みが出来なくなりますね。まあ、週刊誌程度ならビニ本でもいいが、
単行本などは、中を見てから買うので立ち読み禁止なら買うのは減るでしょうね。
CDでも曲名は見れますから、目次くらいは表紙に書く必要があるかもしれませんね。
98名無しさん@3周年:03/05/12 16:43 ID:JJLmDY3M
>>92
そうだね。

でもそこに新たな需要があり雇用も創出出来るなら....
これが新たな日本的ワークシェアリング...なんちゃって
99名無しさん@3周年:03/05/12 16:44 ID:/RO0+Bbg
> 電子タグにかかるコストが5円以内なら、10分な導入メリットがある」
> (講談社の永井祥一企画部次長)とみている。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003may/12/CN2003051201000061A2Z10.html
100名無しさん@3周年:03/05/12 16:44 ID:RgpnQYeI
>>92

考えてみると、一番良いのは万引きの刑罰を上げることだな。
金額が安くても、懲役3年とかにすればいいんだわ。そうすれば、よけいな
金使わず万引き減る。
101名無しさん@3周年:03/05/12 16:44 ID:/RO0+Bbg
>>90
> あと返本になった本はその部分も捨てちゃうのかな?

書き換え可能よん。
102名無しさん@3周年:03/05/12 16:45 ID:jvK/XRaf
IC制反対 by 赤日新聞 (@∀@)
103名無しさん@3周年 :03/05/12 16:45 ID:JlLD2y0v
MSのサイト死んでるみたいなんですが。
メッセも使えない模様。
104名無しさん@3周年:03/05/12 16:46 ID:jVQVAqQw
仮に万引きできても転売は出来ないって事なんじゃ?
105名無しさん@3周年:03/05/12 16:46 ID:+K/nvU6b

 そのICチップ会社って警察の天下り先じゃないだろうな


106名無しさん@3周年:03/05/12 16:47 ID:Z+98wNvW
>>96
ゼロ・ハリバートンのアタッシュを持った万引き厨が…(w
107名無しさん@3周年:03/05/12 16:47 ID:1R12qsv9
>写真=イラスト 原子 力

なんだこいつは?
108名無しさん@3周年:03/05/12 16:48 ID:7esb0QbU
>>101
じゃあ店内で書き換えてから持ち出せば...



厨房には無理だな
109名無しさん@3周年:03/05/12 16:49 ID:/RO0+Bbg
>>108
その代わりあの人達が来そうだね。
110奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 16:49 ID:/SxnBxEd
>>94

万引き防止タグと勘違いして内科医?
これは本にはさまってる管理タグをIC化するって話だよ

多分レジでリーダーに通すので
防磁シートの袋でも普通の袋でも
盗む人間にとっては意味が無い・・・
11165537 ◆65537Uerf. :03/05/12 16:50 ID:m22gxZBL
>>107
たるる〜と君に出てた気が…>はらこ つとむ
112名無しさん@3周年:03/05/12 16:50 ID:Wu14k5Dz
万引きした奴の顔写真を貼るとか。
これを見た奴らは万引きしないだろ?
ちなみに最初の顔写真はCGの罠で某団体が騒いでも無問題
113名無しさん@3周年:03/05/12 16:50 ID:JJLmDY3M
>>101
剥がして書き換えてまた貼りつける

このコストよりもチップの方が嵩いのか...
114名無しさん@3周年:03/05/12 16:51 ID:slXDn3Tk
>>111
電力会社の御曹司だね
115名無しさん@3周年:03/05/12 16:51 ID:hq1q+9Kz
漫画の単行本なんかはビニールのカバーかかってた方がいいんだけど
かかってない所の本は立ち読みのせいで本が汚くなってる事が多いので
タグ導入でビニールカバーがなくなると非常に困る
116名無しさん@3周年:03/05/12 16:51 ID:RHKHbrXQ
>>110
ん?
記事は万引き対策とも書かれてるし
万引きなら、レジ通らないんでは?
117名無しさん@3周年:03/05/12 16:51 ID:3/GkD9V8
電子レンジにぶち込みます。
118名無しさん@3周年:03/05/12 16:52 ID:+4arprES
超強力な磁石で・・・って、俺は、万引きなんてしないから関係ないや。
119名無しさん@3周年:03/05/12 16:52 ID:vbDoKuq6
近所の本屋は、手作業でバイト君が貼り付けてまつ。
120名無しさん@3周年:03/05/12 16:54 ID:7esb0QbU
>>117
社員食堂の食器なんかに付ける ID は電子レンジに入れても
壊れない事が要求されるので、本用のも壊れない可能性がある。
121名無しさん@3周年:03/05/12 16:55 ID:/RO0+Bbg
>>116
それは古書店が引き取らないでしょう。

かな?
122名無しさん@3周年:03/05/12 16:55 ID:OzyA9ANi
>>110
ああ、たまにはさまったまんまで見かける栞みたいな奴の代わりか。
万引き自体は防げないけど、その先の闇流通を防ぐ効果に期待してるってことね。
123名無しさん@3周年:03/05/12 16:56 ID:12deGSQH
でも、これで本の値段があがると嫌だな・・・ちゃんと買ってる身としては
124名無しさん@3周年:03/05/12 16:57 ID:OpOnHk4Z
センサーに反応しないバッグとかに入れる手口があったな
125名無しさん@3周年:03/05/12 16:57 ID:CHCwPT5s
> 一方、報道番組を手がけるテレビプロデューサーの吉永春子さんは
>「日ごろから万引が多く、 店側がうんざりしているのは分かる。
>でも、子供は万引に興味を持つもの。
>警察を呼ばず、再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが
>店側には必要だった」と、 少年育成の大切さを指摘している。

これ読んで、どんなばばぁだ!(怒)と検索してみたら、ばぁさまだった。
(年寄りには)配慮してやらないと・・・いけませんかね。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/bingo/4-5.html
126(-@∀@)ハァハァ:03/05/12 16:58 ID:pCF+3HDf
朝日゚新聞ニュース

他人の下着のID密売の「ID屋」を逮捕 長野

 他人の所有物のIDを入手し、不正に女性の下着の色を覗き見ていたとして、
長野県警は1日、東京都渋谷区神南、無職御前茂名容疑者(35)を不正ID
スキャン禁止法違反容疑で逮捕した。県警は、不正入手したIDを販売する
「ID屋」とみている。

 調べでは、茂名容疑者は昨年1月28日から7月30日までの間、アルバイ
ト先のデパートで在庫管理中に、数万点の女性向け下着のRFIDをスキャン
し、IDを収集、RFIDスキャナーを使って電車内に居合わせた女性から、
24回にわたり、下着の色を特定した疑い。

 「ID屋」は、流通業者に内通者を得てIDを収集し、他人のプライバシー
を侵害する情報の蓄積の温床になっているとされる。茂名容疑者はネットの掲
示板にIDリストを1万〜5万円で売るとの書き込みをしており、「実際に9
件売った」と供述しているという。 (2007/12/04)
127名無しさん@3周年:03/05/12 16:59 ID:7esb0QbU
>>121
その場合、古書店側がセンサーを導入するメリットはなんだろう?
128名無しさん@3周年:03/05/12 17:01 ID:SyddGC/+
此れが導入されたら、コンビニやキオスクにもリーダーが導入されるんかなぁ・・・。
129奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 17:04 ID:/SxnBxEd
>>123

プリンタの例で申し訳ないけど
エプソンの同色同容量のインクを見てみると・・

通常のインクカードリッジPMIC1C =1500円
IDチップ付き   〃   IC5CL05 =1500円

つー事で量産すれば値段変わらないと思われ。
多分ね・・・
130名無しさん@3周年:03/05/12 17:04 ID:RHKHbrXQ
法律で罰則付きで縛るんなら
古書店も設置せざるを得ないんだろうけどな。

また、そうでもしないとすべての新刊本がID付きに入れ代わるってことも
期待できないだろうし。
131名無しさん@3周年:03/05/12 17:05 ID:12deGSQH
>>129
サンクス

なら安心だな・・・
132名無しさん@3周年:03/05/12 17:05 ID:jVQVAqQw
センサーを導入しない→検査員が抜き打ちで買って調べる→万引き商品と発覚→大問題
133名無しさん@3周年:03/05/12 17:06 ID:Wu14k5Dz
やはり、万引きした奴は電車に轢かれる仕様にしないと
134名無しさん@3周年:03/05/12 17:06 ID:/RO0+Bbg
>>127
警察がリーダーを持って店頭で
片っ端から盗難本を押収したら
古書店としてはやっかいだと思う。
そういった事態は防げるかも。
135名無しさん@3周年:03/05/12 17:06 ID:7esb0QbU
>>130
個人情報保護法案?
136名無しさん@3周年:03/05/12 17:06 ID:JJLmDY3M
まあ転売防止と言ってもヤフオクがあるからな

万引き

ヤフオク転売

ヤフオク利用者は安いヤフオクで買う

本屋で購入する客が減る
137名無しさん@3周年:03/05/12 17:08 ID:7esb0QbU
>>134
スキャナの無い書店から買った本かもしれないのに?
138名無しさん@3周年:03/05/12 17:08 ID:jVQVAqQw
ヤフオク転売→検査員が抜き打ちで買って調べる→万引き商品と発覚→タイーホ
139名無しさん@3周年:03/05/12 17:08 ID:OzyA9ANi
書き換え可能って事だけど、古本屋が盗品と知りつつタグ書き換えて知らんぷりして
売るって事出来そうじゃね?
140名無しさん@3周年:03/05/12 17:09 ID:7Xq7jd3N
どこが受注?
141名無しさん@3周年:03/05/12 17:09 ID:J0UpbG7Y
古本屋ってエロ本を18歳未満に売ったら罰せられるでしょ?
でも学ラン姿の学生に実は普通に売ってたりする。
やっぱ金になれば良いわけよ。
もしタグ入り本で、万引きした奴ってわかっても
古本屋は無視して買い取るに決まってんじゃん。
客とのトラブルなんかやだし、さっさと売って儲けたいしね。
どうせ客も店も黙ってれば警察にはバレないんだしさ。
今時タグだなんてはやんないよね。
142名無しさん@3周年:03/05/12 17:10 ID:RHKHbrXQ
>>135
いや、消費者保護のほうじゃなくて
IDおよびセンサーの取り付け強制法(なんだそりゃ(笑))
そういう強制でもなきゃ、自動車のETCみたいに、初期コストはかかるは
メリットは大して無いは、で普及しないよなあ。
143名無しさん@3周年:03/05/12 17:12 ID:J0UpbG7Y
それにタグ入れるって事は誰が何買ったかバレるってことでしょ?
これって個人情報の流出じゃん。
反対反対。
本屋だってコストかかるし、絶対に反対するって。
タグなんて外せばそれでお仕舞いだしさ。
144名無しさん@3周年:03/05/12 17:13 ID:/RO0+Bbg
>>137
そこまで突っ込んで聞かれても答えようがないけど…

145名無しさん@3周年:03/05/12 17:14 ID:+e/Vrwr2
0.5mm角くらいだっけ?>IDタグ
店頭で本ばらしてタグ抜いてたら目立つぞ。
146名無しさん@3周年:03/05/12 17:14 ID:jVQVAqQw
>>139
そこまでしたら雪印の二の舞になる予感
147名無しさん@3周年:03/05/12 17:14 ID:ruHK1xkc
俺も店やってるんだが、客に喜んでもらおうと利益薄くして販売していると
1個万引きされるだけで1〜2日の利益がすっ飛び商売辞めたくなる。
148名無しさん@3周年:03/05/12 17:14 ID:/RO0+Bbg
J0UpbG7Yは放置の方向で。
149名無しさん@3周年:03/05/12 17:15 ID:XiM+PMVW
リサイクル等の障害にならなければ良さそうだねぇ。
150名無しさん@3周年:03/05/12 17:16 ID:T+dY2i1B
ICタグ解析班結成ま〜だ? チンチン AA略
151名無しさん@3周年:03/05/12 17:16 ID:J0UpbG7Y
>>145
旅行カバンに平積みの本、何十冊と入れてても
他の客は見て見ぬふりするし、店員も気付かないんだから問題ないでしょ?
152名無しさん@3周年:03/05/12 17:16 ID:XJzEYP1A
アルミホイルで包めば反応しないという話を聞いたことがあるぞ。
ポテチの袋に入れれば反応しないとか。
153名無しさん@3周年:03/05/12 17:17 ID:xSoLw0fR
またラジオライフで裏技が・・
154名無しさん@3周年:03/05/12 17:19 ID:JJLmDY3M
>>227
じゃあこっちも問題だすね。

『もっとも良質な豚を生産している都市はどーこだ?』
答えは3分後
155名無しさん@3周年:03/05/12 17:19 ID:7esb0QbU
>>153
それは間違いないね。
156奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 17:19 ID:/SxnBxEd
>>136

ヤフオクは盗品は扱わないって
言ってるから大丈夫だよ


ヤクオフで本を買う
     ↓
本を古本屋に売る
     ↓
   盗品発覚!!
     ↓
ヤクオフに苦情を言う
     ↓
  放置される







   ・・・・・駄目か
157名無しさん@3周年:03/05/12 17:20 ID:/RO0+Bbg
1000までループするスレ。
158名無しさん@3周年:03/05/12 17:20 ID:JKwr202J
万引き初心者です。
まだ始めたばかりで、よくわからないのでうまく上手に教えて下さい。
159名無しさん@3周年:03/05/12 17:20 ID:JJLmDY3M
>>153
ゲームラボの裏表紙にもあやしいツールの広告が...
160名無しさん@3周年:03/05/12 17:23 ID:3pIb2d+1
コンビニで買うときは弁当と一緒に本を差し出し

 「一緒に暖めてください」と言えばOK
161名無しさん@3周年:03/05/12 17:24 ID:b0KB7yGS
一冊万引きされたらモトをとるのにその何倍もの数を売らねばならない。
書店の中の人も大変だ。
162名無しさん@3周年:03/05/12 17:24 ID:+e/Vrwr2
>156
業界が狙っているのは、

    ヤクオフで本を買う
        ↓
       タグ反応
        ↓
    所有者が泥棒扱い
        ↓
 ヤフオクで本なんか買わねぇぞゴルァ!

だと思う。

って云うか、手持ちの本でレシートも残ってないようなのが反応しちゃったら
無罪を証明するのが厳しいような気がする。
(中途半端に導入されたらまずいなぁ。このシステム)
163名無しさん@3周年:03/05/12 17:25 ID:JKwr202J
万引き初心者です。
まだ始めたばかりで、よくわからないのでうまく上手に教えて下さい。
164名無し募集中。。。:03/05/12 17:26 ID:lxtr4qVA
窃盗って言えよ なんだ万引きって
165名無しさん@3周年:03/05/12 17:28 ID:sHJIVwrf
商品説明に
「タグ解除確認済」とか
「レシートもおつけします」とか
書かかにゃいかんようになるのかな
166名無しさん@3周年:03/05/12 17:28 ID:JJLmDY3M
>>162
転売じゃなくて自分が欲しい本をヤフオクで買う人にとっては関係無いのでは?
買っても読んでいない新品同様の本で(おークションでもその事を明記)
ICも未使用(レジ通さず)だったらかえって喜ぶ人もいるのでは?

写真集とか保存用読む用それぞれを買う人だっているくらいだし
変なところに変な拘り方をする人もいるでしょ?

>>154は他スレの誤爆 答えはブタベスト)
167名無しさん@3周年:03/05/12 17:29 ID:RxBk9tqp
本買った後でも永久に読み取り機に反応すんだろ、いらねぇーよ
168名無しさん@3周年:03/05/12 17:30 ID:VE8gjpEB
169名無しさん@3周年:03/05/12 17:31 ID:7esb0QbU
>>162
>>137 にも書いたけど、RFID のスキャナを導入しない店舗が
まったく無い状態にしない限りは盗んだ物かどうか判断する事は
不可能だと思われ。

駅の KIOSK の全てにスキャナがつく事もありえないだろうし。
170名無しさん@3周年:03/05/12 17:31 ID:/RO0+Bbg
>>137
考えてみればどの書店に卸したかなんて当然入力される罠。
じゃないと出版業界としても旨みがない。
171ちゅう:03/05/12 17:37 ID:PWssu1Le
同人誌にもこのタグ埋め込むのかなぁ?
オフはあるかもだけど、コピー誌はむりかな。
172名無しさん@3周年:03/05/12 17:38 ID:/RO0+Bbg
>>169
例えば2003/5/10に紀伊國屋書店新宿南店から
レジを通すことなく持ち出された本だと分かってても?
173名無しさん@3周年:03/05/12 17:38 ID:JJLmDY3M
>>171
そこはかとなくバカだな
174名無しさん@3周年:03/05/12 17:40 ID:LZ9a8B5o
【帽子】田代まさしを1位にしよう【ジハード】

1 : ◆LTGODMTo82 :03/05/02 19:13 ID:Rl4iRPSC
          ■■■皆様にお願い■■■
田代祭スレは,『常時age』での書き込みをお願いしております。
皆様も御協力お願いします。

前スレ【ハッタリ】田代まさしを1位に!【グランプリ】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1051532542/

※ハッタリグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (4/29〜5/5 及び祭日を除く)
175名無しさん@3周年:03/05/12 17:44 ID:7esb0QbU
>>172
日付は無理だろうけど、
どの書店で販売されるはずの物だったかは分かりそうだね。
176名無しさん@3周年:03/05/12 17:48 ID:/RO0+Bbg
>>175
うん。業界だって、そんな間抜けなものに金をつぎ込んだりしないような気がする。
177名無しさん@3周年:03/05/12 17:51 ID:+e/Vrwr2
>175
基本は流通管理なんで
「いつ・どこの本屋に卸された」までの情報は持っていると思われ。
で、買われた段階で、「買われた」情報を書き込むかタグを無効にするから、
「買われた」情報がない物体を卸さき以外の場所で持ち歩いてる時点で容疑者決定。
KIOSKは、どうするんだろうな。
178名無しさん@3周年:03/05/12 17:55 ID:7esb0QbU
>>177
違う、>>172 の言っている日付は「いつ盗まれたか」なので
この日付は(毎日棚卸をしてない限り)分からない。

RFID を付ければ毎日棚卸をする事も可能かもしれんが。
179名無しさん@3周年:03/05/12 17:59 ID:/RO0+Bbg
古書店としても現実に盗難本が集まっていると裏付けられれば
次の手を打たざるを得ないだろうね。
180名無しさん@3周年:03/05/12 18:03 ID:Tu9ldZhk
これが噂のトロンチップか
181名無しさん@3周年:03/05/12 18:08 ID:wh76hSru
>>179
逆に、新古書店バッシングの材料が減ってしまうんじゃないかな。

「万引きされた本が売られているから、ブックオフは良くない!」なんて
感情に訴えるような糾弾の方法が一つ減る。
182名無しさん@3周年:03/05/12 18:21 ID:AOIRnX3b
最近は万引きしたガキはもちろん、その親まで逆ギレ起こすからな。
世の中おかしいよ。
183名無しさん@3周年:03/05/12 18:24 ID:Zh3LNtrY
>>181
新古書店こそその温床だろう。
184名無しさん@3周年:03/05/12 18:52 ID:Bh3zdshb
>最近は万引きしたガキはもちろん、その親まで逆ギレ起こすからな。
>世の中おかしいよ。

まだ大学受験も迎えていない真っ白な青少年の未来を、
たかが小売書店の商品をくすねた程度で左右されたらたまらんよ

…と、お前のガキが万引きしたら、お前もそう思うだろうよ。

ま、いまの日本で経済的に困窮して窃盗に走る奴はまずいない。
窃盗の厳罰化は正しい道だと思うよ。
人としてやっちゃいかん事を親や学校で教えられない・教えきれないなら、
社会がシステムとしてガツンと制裁するしかない。
185名無しさん@3周年:03/05/12 19:06 ID:HkjNNKGa
>>184
この親にしてこの子あり、って感じ。
今までとっつかまえたガキの親は理屈が通じない奴ばっかし。
社会システムがどーのこーの以前の問題。
「うわー、こりゃ親の影響大だなぁー」って思うよ、現場にいれば。
あと多いのが泣き落とし。
とにかくわんわん泣く。
で、その半分くらいはまた万引きして捕まってます。
残りの半分は別の店で繰り返してんだろーなー。
ちなみに俺、書店バイト暦2年。
186名無しさん@3周年:03/05/12 19:10 ID:/RO0+Bbg
>>183
それ以上は結果が出てからじゃないと憶測でしか言えなくなってしまうね。
187名無しさん@3周年:03/05/12 19:10 ID:MfgR4ka/
>>184
首がもげるほど激しく同意。厳罰化賛成。
188名無しさん@3周年:03/05/12 19:10 ID:7iI+J8Px
「スリル」とか「ゲーム感覚」じゃないね。
「俺(アタシ)のもの」って感じだよあいつら。
「なんでバイトが俺を怒ってんだ?」
そんな感じ。
189名無しさん@3周年:03/05/12 19:11 ID:S8OvAqx9
>>181
新刊コミックが売られていなければ、
魅力半減・売上は半減どころじゃないだろうな。
190名無しさん@3周年:03/05/12 19:15 ID:8e48uxR7
>>156
ヤフオクで「バックアップを取ったので売ります」と書いてあるソフトを見つける
→オークションにメールで通報→その文だけ削除、相変わらず出品されたまま

もちろん通報したのは漏れでつ。あほーは潰れて下さい。
191名無しさん@3周年:03/05/12 19:16 ID:d9TaTO8q
ちょっと前の話だと背表紙に埋め込むって話だけどね。
どうなったんだろ。
192名無しさん@3周年:03/05/12 19:18 ID:CxNNA1gl
これだけ言わせて欲しい











はらこつとむ萌え
193名無しさん@3周年:03/05/12 19:18 ID:/RO0+Bbg
松本零士が子供の頃(昭和20年代)、本なんて買うゆとりがないから
書店で図鑑を見ながら紙に書き写したそうだ。
店員はそれを見ても頭ごなしに叱らず
「汚すなよ。」と言うんだって。
ゆとりがないのは現代かも。
194名無しさん@3周年:03/05/12 19:21 ID:Z+98wNvW
>>185
漏れ、本屋じゃないけど親が子供に万引きさせてる現場見たことあるし。
親が金払った後、子供がレジを通らずお菓子持って出てきたのに、
店員に見つからないようにそのお菓子ひったくって、
店のビニール袋に入れて知らん顔で出て行ったよ。
子供に返して来いって言うだろうって思ってた漏れはビクーリしたよ。
自分がガキの頃そうだったから子供も万引きするのが当然と思ってるんだろうな。
195名無しさん@3周年:03/05/12 19:21 ID:9TwDHqbL
>>193
金が無いという前提があるからじゃないかい?

今の奴らは遊ぶ金ほしさにやってるっしょ。
196名無しさん@3周年:03/05/12 19:22 ID:c/W6LpMu
何でも大手小売店の本・CD屋の万引き率は売り上げの8%〜12%以上に上るそうだ。
この数字をまともに考えると、万引き犯の為に、店員達は一年間のうちの一ヶ月をただ働きさせられている、と言うことになる。
197名無しさん@3周年:03/05/12 19:24 ID:xxBf8dK2
風呂屋(いわゆるスーパー銭湯)にRFIDが導入されてるのを見た時は正直驚いた。
198名無しさん@3周年:03/05/12 19:27 ID:Bh3zdshb
>「なんでバイトが俺を怒ってんだ?」
>そんな感じ。

あー、いるいる、そういうやつ。

まあ競争社会では社会に出たら序列に組み込まれて、
下のほうは言いたいこともいえないし道理も通してもらえないのは確かだが、
処分保留中の身で将来の可能性をベースに序列を判断されても困るよなぁ、
クソガキはクソガキとして処分すべきだと思うね。

まあ、一部上場企業勤務とかの人が、小売の店主に捕まって逆ギレしたくなる気持ちはわからんでもないけどね。
確かに窃盗した自分は悪いが、それは刑法とかに抵触するんであって、
目の前のさえない店主とは人間のランクが違うんだから怒られる謂れはないと考えるのは、無理はない。

だからこそ厳罰化すべきなんだな。
実際問題として人には価値の差があるが、法の下では人は平等だし、平等でなければならんからな。
199名無しさん@3周年:03/05/12 19:27 ID:/RO0+Bbg
>>195
店員もそうだけど、
子供の方も窃盗→換金ではなく図鑑そのものに興味を持ってる方が
心にゆとりがある感じがすると思ったんだ。ゆとりと言うか豊かさというか。
200名無しさん@3周年:03/05/12 19:31 ID:lpBZQ2DS
何で、見本だけ店内に置いてレジで商品を渡す式の本屋がないんだろう
201名無しさん@3周年:03/05/12 19:32 ID:rxerKxqA
クラックしようにもICには書き換え不可能なメモリ領域が存在する罠
それがいわゆるIDの部分で,データの変更が可能なユーザ領域が存在する
ここを不正変更困難なように暗号化してしまえばいい

対して,ICにはメモリが搭載されているから...
といっても,最近は磁気メモリ以外のメモリも研究開発されているので,
その内,強力な磁石を用いて破壊する方法は選択できなくなるけどね

ところで言っておくが,逆に言うと自分が購入したという証明ができるんだぞ,っと
202ただでさえ最近は文庫本が高いってのに:03/05/12 19:34 ID:YHb2Fzts
ミ,,゚Д゚彡y━~~ でもこれで本の値段がまた便乗値上げされたらやだなぁ
203名無しさん@3周年:03/05/12 19:37 ID:Bh3zdshb
>何で、見本だけ店内に置いてレジで商品を渡す式の本屋がないんだろう

内容の確認が難しくなり、客足が遠退く。

見本の本をパクられたら、やはり損害が出る。

204名無しさん@3周年:03/05/12 19:40 ID:M8ySaVUg
これでブクオフの売り上げが減ったら笑える
205名無しさん@3周年:03/05/12 19:42 ID:lnXElnuc
電磁波ごとき、シールドで防げる
206名無しさん@3周年:03/05/12 19:47 ID:rxerKxqA
>>205

ちなみに,本棚にもリーダを仕込んで,カメラと連動しておけば
その本を取り上げたのがいつ・誰かを映像で特定できるんだよ
207名無しさん@3周年:03/05/12 19:51 ID:zuFseDJF
>>205
ムリムリ、ぜーったいムリ。
マクドナルドのハンバーガーを一気に100個食うのと同じくらいムリ。
中高生の楽器小僧がT-SQUAREのBAD MOONをコピーするのと同じくらいムリ。
亀頭オナニーを一日に25回するのと同じくらいムリ。
はかた号で三連泊するのと同じくらいムリ。
Z会の東大コースで答案をためないのと同じくらいムリ。
208奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/12 19:54 ID:Ku3nhB6+

レスが200ちょっとなのに激しくループしてるな・・
もちっとレス嫁(w
209名無しさん@3周年:03/05/12 19:56 ID:/RO0+Bbg
よーしパパこんなの店の出口で突破しちゃうぞ〜
210名無しさん@3周年:03/05/12 19:58 ID:xSoLw0fR
アメリカの万引きバッグは使えない?
211名無しさん@3周年:03/05/12 20:08 ID:ScxC6vjr
>>207
三番目なら出来る。
212名無しさん@3周年:03/05/12 20:10 ID:rxerKxqA
>>210

ペースメーカーの人を考えないと
持ち上げた時点で清算予約状態にして
IDを一定時間ロストした時点でエマージェンシーモードに切り替えることができるぞ

ということはだな...隠した瞬間から走って逃げないと,あっ,という間に
「何してるの?」と言われることになるぞ

まぁ,万引き行為を清算前に商品トレース不可能状態にした時点からを示すようにしたら
あっ,という間に捕まるんだけどな
213名無しさん@3周年:03/05/12 20:11 ID:7esb0QbU
>>207
それくらい確実なら 100% 確実に ID が読めることを保証すればいいのに。
複数個の検出の話で聞く時に「電磁波の影響がどうの」とかの
言い訳をしなければいいのにね。
214名無しさん@3周年:03/05/12 20:11 ID:rxerKxqA
>>211

じゃ,Mr. BIGのダディブラ
ただし,ドリルなしで
215名無しさん@3周年:03/05/12 20:34 ID:gUw5coml
>>177
タグに利用者が新たに何かを書き込んだり無効化するような事は
規格上無理です。
だからこそ他所の国であれだけ問題視されているんだけどね。
216名無しさん@3周年:03/05/12 20:36 ID:v1mGbStf
>>215
こないだ、無効化できるRFIDタグの話がInternet.comかZdnetか
なんかにでてたじょ。
217名無しさん@3周年:03/05/12 20:39 ID:rxerKxqA
>>215

研究でデータを書き換えている俺は一体なんなんだ?

といっても,書籍で必要なのは書き換え不可能領域だけだと思うし,
売買情報はサーバの方でしっかり管理しているだろね

ただ,これだと異なる書籍間でのネットワークコストが高くなるから
本来は書き換え可能領域を規格化して読むだけにすれば楽なんだろうけどね
218215:03/05/12 20:40 ID:gUw5coml
>>216
今検索したら5日前のニュースで確かにありましたね。
失礼しました。
219名無しさん@3周年:03/05/12 21:06 ID:hwT6Ol4x
>>217
>売買情報はサーバの方でしっかり管理しているだろね

面倒でもこういうことをきちんとしないと
全く無意味なものになる可能性が高いな

どっかの雑誌でタグに関する詳細な情報、抜け道が載ったりとか
秋葉でタグの書き換えキットとか
ネット上でそれらが手軽に手に入るようになったりとか

実施されたらされるであろう事が目に浮かぶよ
220名無しさん@3周年:03/05/12 21:11 ID:Bh3zdshb
>実施されたらされるであろう事が目に浮かぶよ

鍵をかける研究と、それを外す研究は、常に対になっているからねぇ。
要するに犯罪者が偽造したがる身元情報は、犯罪者が手を出せない場所に補完するしかない。

書き換え不能なIDを埋め込んで、販売経路情報はサーバで管理。
これができなければ、意味はない。


221名無しさん@3周年:03/05/12 22:27 ID:m3sjo4pd
>>220
その書き換え不能な ID が消費者の手に渡った後で
無効に出来れば何の問題も無いね。
222名無しさん@3周年:03/05/12 22:32 ID:ScxC6vjr
これからは、万引きした本を「チン!」するのが流行る予感。
223名無しさん@3周年:03/05/12 22:35 ID:rxerKxqA
>>221

ICが正常にも関わらず,
無効になった本を持っている=不正な商品を持っている

不正な商品を手に入れた=不正な店から購入した
(ただし,店側も買う側もそれが正規であることを確認する規則が必要)

お前は,クロだ〜!!
224名無しさん@3周年:03/05/12 22:36 ID:rxerKxqA
>>222

磁性体を用いないメモリも開発中なんですが...
225名無しさん@3周年:03/05/12 22:40 ID:ScxC6vjr
>>224
「磁性体を用いないメモリ=チンしても大丈夫なIDタグ」なの?
226名無しさん@3周年:03/05/12 22:40 ID:AXBpDsWc
ふたりエッチを万引きして電車にはねられた厨房のせいでこんな金のかかるシステムが・・・
227名無しさん@3周年:03/05/12 22:41 ID:6HHeJYuS
こうした事に力入れる前に価格を下げることはしないのか・・・?

無駄にハードカバーで出しまくって高い金取るのは日本の出版業界の悪い癖だよ・・・
228名無しさん@3周年:03/05/12 22:43 ID:m3sjo4pd
>>223
もちろん消費者が正規の方法で自分の手で ID を無効に
出来ないとね。だって、自分のプライバシーをコントロールする
権利が自分に無いのはおかしいでしょ。
229名無しさん@3周年:03/05/12 22:48 ID:m3sjo4pd
>>228
追加
米国でベネトンの RFID が問題になったり >>64 の ZDNet の
記事にある「スイッチオフできる RFID」が出てきたりするのは
そういう理由でしょ?
230名無しさん@3周年:03/05/12 23:05 ID:rxerKxqA
>>225

ある点に非常に高温の針でつつくメモリなどが(非実用段階)開発されてますぞ
全体の温度が上がっても,熱がおさまれば元通り

>>228

NO
プライバシーをコントロールするのではなく,
プライベートな情報を公開することなく認証する方式が必要だってこと
231猫煎餅:03/05/12 23:08 ID:nyk4FxDo
電子レンジでチンは加熱して壊すんじゃなくて
回路に電子通して壊すんじゃないのか?
232名無しさん@3周年:03/05/12 23:08 ID:SRGsLKeD
黙示録の時代に入ったようだな
233名無しさん@3周年:03/05/12 23:08 ID:2FGtM18Y

ティンティンにICタグの導入を
234名無しさん@3周年:03/05/12 23:09 ID:ScxC6vjr
>>230
いや、だから、「メモリ=IDタグ」じゃないだろ?
金属を使う限り、チン!したらスパークが発生するが、
それでも大丈夫なのかと聞きたいわけで。
235名無しさん@3周年:03/05/12 23:10 ID:rxerKxqA
>>231

マイクロウェーブによる攻撃だけなら問題はまだまだ楽だよ
236名無しさん@3周年:03/05/12 23:10 ID:O407XG6f
これはプライバシーの侵害につながらないか?
237名無しさん@3周年:03/05/12 23:11 ID:rxerKxqA
>>234

というか,先にも書いたが,壊したICの製品を持つやつは...
238名無しさん@3周年:03/05/12 23:14 ID:rxerKxqA
>>236

買わなきゃいいだけなんだが,それだと...
ガススタのカードとかさ...色々あるよ
239名無しさん@3周年:03/05/12 23:15 ID:ScxC6vjr
>>237
それは、IDタグが販売後も永久に壊れないと言う保証がない限り、
無意味なんじゃないのかなぁ。
正規購入品でも、何らかの事情で壊れることがあるだろ?
240名無しさん@3周年:03/05/12 23:15 ID:8WZsFx4l
>>207
電磁波シールドがムリだと書いてあるけど、例えば大量の水銀中に浸してしまうのはどうよ?
もっとも、本を入れるほどの大量の水銀を用意するカネがあったら、
本なんて買えてしまうのだけれど。

あ、それとソンだけ大量の水銀を持ち運ぶ体力がないというのは、
ナシにして。
241名無しさん@3周年:03/05/12 23:20 ID:08YaL6ew
>>207
4番目は大泉と鈴井さんにやっていただきたいね。
まぁオーロラ号→ラ・フォーレ号→はかた号の3連泊なら鈴井さんやっていますが。
242名無しさん@3周年:03/05/12 23:21 ID:rxerKxqA
>>239

原因究明をすれば,一発
壊そうと思ってやったら,普通,自然な壊れ方をしないだろ

>>240

隠した状態のものを検知するよりも
隠していない状態から隠した状態に変わったことを検知すれば
どう隠そうとも無駄

隠したらすぐに逃げなきゃならん
243名無しさん@3周年:03/05/12 23:23 ID:Nb5LhmDy
ICを叩き潰したりしたら、IC自身のブザーが鳴るのか?
鳴らないんなら、どんどん壊していくぞ。
そしたら、万引きし放題だな。

トイザラスみたいに、紙で注文するみたいにしたら
一番金も、時間もかからないのにな。
244名無しさん@3周年:03/05/12 23:28 ID:aaO11N5o
>>243
ごま粒ぐらい小さくて硬い樹脂に覆われてると
簡単に壊せないかもよ
245名無しさん@3周年:03/05/12 23:31 ID:NFFBOAA1
すると、万引きは古本屋に集中か?
246名無しさん@3周年:03/05/12 23:31 ID:aaO11N5o
>>52
ISBNみたいに国際的に義務化されてすべての書籍につくようにするんじゃないの
そうじゃないと流通面でのメリットが薄くなるし
247名無しさん@3周年:03/05/12 23:32 ID:CaZPwBL3
「ICタグも配慮してくれないと」
248名無しさん@3周年:03/05/12 23:32 ID:m3sjo4pd
>>242
現時点ではまるっきり寝言だよね。
先に IC タグを壊すだけで犯罪になるように法整備を
しないといけない。
君の言っているような世界になったら、「間違えて」RFID を
壊してしまっただけで犯罪者扱いされる危険性があるぞ。
そんなものを本当に消費者に押し付ける貴下?
249名無しさん@3周年:03/05/12 23:32 ID:NFFBOAA1
背表紙をつけているノリのなかに埋め込むんでは?
250名無しさん@3周年:03/05/12 23:33 ID:aaO11N5o
セキュリティーホールメモ
メーリングリストで
このRFIDについての問題点について議論が盛り上がっているよ
251名無しさん@3周年:03/05/12 23:34 ID:aaO11N5o
>>249
紙としてページに織り込むとか出てきたりして
252名無しさん@3周年:03/05/12 23:34 ID:k2LpQk0s
東京の某ブクオフでバイトしてますが、うちの店では
これは万引きした本だなってのほとんどないよ。
高校生とかあまり売りに来ないし。
253名無しさん@3周年:03/05/12 23:34 ID:NFFBOAA1
プライバシーに関しては、セキュリティホールメモメーリングリスト
でいま喧嘩になってるよ。
254名無しさん@3周年:03/05/12 23:35 ID:m3sjo4pd
>>242
もう一つ

間違えて壊してしまっただけで、
警察官に職質されるのか?
本当にそんな世の中になって欲しいのか?
255名無しくん@3周年:03/05/12 23:35 ID:5mA8wGBy
>>249
背表紙のない本はどうするんだ?
256名無しさん@3周年:03/05/12 23:36 ID:rxerKxqA
>>248

同一IDのタグを数百個埋め込んで全てが同時に壊れる確率は?
257名無しさん@3周年:03/05/12 23:37 ID:rxerKxqA
>>254

自転車の鍵が壊れているだけで職質されますが?
258名無しさん@3周年:03/05/12 23:38 ID:NFFBOAA1
RFID反応リンク集 - 高木浩光さんの日経デジタルコア記事から派生した反応リンク集
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?RFID%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
とかも参考になるかも、
259名無しさん@3周年:03/05/12 23:38 ID:ScxC6vjr
>>242
恐らく背表紙の中に埋め込むことになると思うんだが、
わざわざ本をばらして原因究明するの?
数百円の本にそこまでコストかけるの?
あるいは、「護身用のスタンガンをいじってて、本にあたった」と言われたらどうする?
薄い本なら、「お弁当を重ねてて間に挟まってたのに気がつかなかった」と言うのは?

現実的には、わざと壊したことを確認するのは無理でしょ。

っていうか、こういった技術は抜け道が必ずあるよ。
それを理解しないで運用すると、ひどい目に遭う。
磁気カードを使ったプリペイドカードなんか、
テレカもハイカもパチンコ用も、でたらめなことになってるでしょ?
クレジットカードもスキミングされてるし、そのうちスイカも何かやられると思う。
テクノロジーはむやみやたらといいところばかり目に付くけど、
枯れていないテクノロジーは慎重に取り扱わないと。
260名無しさん@3周年:03/05/12 23:39 ID:m3sjo4pd
>>256
書店業界で検討しているのは1ページ毎に RFID をつけるものか?
不適切な例は出さない方がいいと想う。
261名無しさん@3周年:03/05/12 23:40 ID:NFFBOAA1
スイカはシールド入りケースに!
隣の人に読み取られちゃうよ!!
262名無しさん@3周年:03/05/12 23:41 ID:dfZ+FkXj
出版業界が「書籍は文化だ→文化は国が保護すべきだ→でも表現の自由マンセー
だからカネはだしても口は出すな→カネだけ業界に流れてシステム機能せず」
となる悪寒。
263名無しさん@3周年:03/05/12 23:43 ID:rxerKxqA
>>259

技術に抜け穴があるのではなくて,状況説明に抜け穴があるのではないのかな?
そこで言っている状況はべつにIC技術に限ったことでもないわな
264名無しさん@3周年:03/05/12 23:44 ID:m3sjo4pd
>>256
君は自分の自転車の鍵が壊れて職質されるのはうざくないのか?

自転車の鍵は壊れても直せるけど、本の ID が壊れた場合は
どうすればいいの?買いなおし?
本のためにお金を払うんであって ID のために払うんじゃないよね。
265名無しさん@3周年:03/05/12 23:44 ID:rxerKxqA
>>260

書店業界の問題でもなく,そのようなことが現実問題として検討されていますが?何か?
266名無しさん@3周年:03/05/12 23:45 ID:NFFBOAA1
万引き防止はともかく、顧客の購買行動調査ってなんだよ!! ふざけんなよ!!
267名無しさん@3周年:03/05/12 23:45 ID:m3sjo4pd
>>265
単純に反対するだけ。
268名無しさん@3周年:03/05/12 23:45 ID:ReXH1jOP
どうやら出版業界はマジでやばい感じになってきたな。
倒産続出の予感。
269名無しさん@3周年:03/05/12 23:47 ID:rxerKxqA
>>264

うざくない
俺は何度も盗まれているから必要だと思ってるし

逆にうざいと思うなら,スピーディに本人の物であると認証できるシステムが必要なのでは?
270名無しさん@3周年:03/05/12 23:47 ID:HtXYIpAr
これが、誰がどの本を買ったか、借りたかというデーターベースの
制作を非常に容易化する。
271名無しさん@3周年:03/05/12 23:48 ID:ScxC6vjr
>>263
>技術に抜け穴があるのではなくて,状況説明に抜け穴があるのではないのかな?
技術単体ではなくて、運用を含めての話ですけど。

>そこで言っている状況はべつにIC技術に限ったことでもないわな
私もそういう意味でかいています。


んじゃ、端的に質問する。
あなたは、この技術とその運用に、何も問題ないと思っているの?
これで万引きを完全に阻止できる?

ようは、聞きたいのはこれなんだよね。
272名無しさん@3周年:03/05/12 23:48 ID:rxerKxqA
>>266

...をいをい,今更なにを...

>>268

ところで,導入しようとしているのは出版業界だけでなく,あらゆる業界なのですが?何か?
273名無しさん@3周年:03/05/12 23:49 ID:NFFBOAA1
>これで万引きを完全に阻止できる?

なぜ*完全*がつくのだろう??
274名無しさん@3周年:03/05/12 23:49 ID:ReXH1jOP
つーか、高々1000円程度の本に、そんなセキュリティつけるぐらいだったら、
他につけるべきものがあるだろ。
275名無しさん@3周年:03/05/12 23:50 ID:m3sjo4pd
RFID の問題は事業者側が導入する前にリスクの説明を
十分にする必要があるよね。
日本では問題ないフリして導入できても、
米国でプライバシー問題に火がつくのは間違いないし。

rxerKxqA に教えて欲しいんだが、RFID を導入すると
消費者にはどんなメリットがあるんだ?
276名無しさん@3周年:03/05/12 23:51 ID:rxerKxqA
>>271

書店が黒字反転するほどの費用対効果で十分だと思う
277名無しさん@3周年:03/05/12 23:53 ID:NFFBOAA1
具体的にはどのように運用するのでしょう。
買った本のチップも殺さずにおかれるのでしょうか?

すべての本の個体が異なるIDを示すんだよね?
278名無しさん@3周年:03/05/12 23:55 ID:3+7txdMs
>>277
おいらの知ってるICチップが使われているのなら
「地球上の全ての砂粒にIDを割り振っても、まだ余裕がある」
そうだ
279名無しさん@3周年:03/05/12 23:55 ID:rxerKxqA
十分な検討は必要だと思うよ
自分も前の方で,
プライベートな情報を公開せずに,本人であることを証明できる技術が必要
と言っているのだし...
そこを読み飛ばされても困る

>>275

万引きしていないことの逆証明
盗まれても戻ってくる可能性が上がる
簡易清算
他にも多数...
280名無しさん@3周年:03/05/12 23:56 ID:ScxC6vjr
>>237
一時的にでも、いくらか減らせる可能性は否定しないから。
でも、抜け道がわかれば元の木阿弥になるとおもうから。
281名無しさん@3周年:03/05/12 23:57 ID:ReXH1jOP
>>276
なぜ黒字と言い切れるの?
読み取り装置はタダなの?
全然プランが見えない。
282名無しさん@3周年:03/05/12 23:57 ID:ScxC6vjr
あ、>>273の間違いね。
昔さぁ、万引の現場のビデオテープを売ってた本屋があって問題になったけど、
本なんてしょぽい売上げコツコツ貯めて生活してんだから被害が馬鹿に
ならないんだし、もっと犯人に対して厳しい処置取ってもいいんじゃないの?
学校・警察には有無を言わさず通報。誓約書も書かせる。写真も店内に貼り晒し。
ガキが舐めてんだからそこまでしないと無理でしょ
284名無しさん@3周年:03/05/13 00:00 ID:u3O937kD
>>280

すぐに導入されるICでは,それほど強固なシステムを組まないと(研究の関係上)予測している
ICの並列利用による故障における信頼性の向上という課題もあるし...
ただ,まぁ,これは現在,実用化に向けて開発中なので
君が20代なら実現すると思う
285プロ:03/05/13 00:00 ID:RRZpuRir
所詮電波!
わかる人だけ入札してください。(W
286名無しさん@3周年:03/05/13 00:01 ID:53AbQ4Xu
無効化スイッチとかいう話が出たのはほんの1週間くらい前なんだね。

こりゃ、顧客情報把握とか云っているのは、生きたICチップ客に渡して
あとでスキャンすることコミかね?

勝手に人をスキャンしたりするのって、法律的にオーケーなのか?
287名無しさん@3周年:03/05/13 00:01 ID:bAC4YDn2
>>283
>学校・警察には有無を言わさず通報。
大賛成。

>誓約書も書かせる。
あまり効力がないような。

>写真も店内に貼り晒し。
プロ市民あたりに騒がれて、面倒が増える分損のような気がする。
288名無しさん@3周年:03/05/13 00:02 ID:XptD+2vY
万引き
千擦り
百叩き
289名無しさん@3周年:03/05/13 00:02 ID:u3O937kD
>>281

装置を購入する費用と万引き減少による利益
万引きに対するリスクを上げる
読み取り装置なんぞはリースにすればよろし
290名無しさん@3周年:03/05/13 00:02 ID:Eb5zUM+J
>>283

賛成。やるほうがたかが万引きとおもってんなら、
少年だろうがなんだろうが名前晒してしまえばいい。
人権どうこう言う奴がいるとおもうが、

どうせ「たかが万引き」とおもってやってんだから、
べつに貼り出されるくらい「どうってことない」でしょ
291名無しさん@3周年:03/05/13 00:04 ID:bAC4YDn2
まあ、この手の物は、現実的には利権の巣窟になって、
書店も消費者もそれほど特をしないんじゃないかと思うんだけどねぇ。
292名無しさん@3周年:03/05/13 00:04 ID:MWU3Eq70
>>279
前半は君向けというわけではなかった、すまん。

>万引きしていないことの逆証明
自分で金を払った物にそんなこと証明してもらう必要は無い。

>盗まれても戻ってくる可能性が上がる
コレはちょっとメリットかも。
が、盗むくらいなら ID を破壊するだろ。

>簡易清算
コレは清算後に ID の機能を停止させてもいいはずだ。

個人的には ID を導入するのはかまわんが、購入後に
機能を停止できるオプションは消費者側にあるべきだと想う。

>>230 で出てるように認証方式を研究すれば大丈夫と言うかも
しれんが、開発された技術が CSS のようにあっさり破られんとは限らん。

近い将来は大丈夫でも10年後、20年後にどうか分からん。
書籍だからこのくらいの長い時間持ちつづける可能性はある。

消費者の側で ID の機能が停止できれば、こんなこと心配する必要も無い
293名無しさん@3周年:03/05/13 00:05 ID:u3O937kD
>>286

コンビニでカードを使っている人がいたら,どこでカードを読み取っているか考えてみな
顧客のプライベート情報を知らなくてもID(暗号化されていようが固有の記号列)を読み取れるのだから...
別のコンビニで,同じカードを利用すると...
294名無しさん@3周年:03/05/13 00:06 ID:53AbQ4Xu
>>292
CSSを「開発された技術」と呼称するのは極めて大袈裟のような(w
295名無しさん@3周年:03/05/13 00:07 ID:MWU3Eq70
>>294
そんな事は言ってないよ。
296名無しさん@3周年:03/05/13 00:07 ID:bAC4YDn2
>読み取り装置なんぞはリースにすればよろし
やっぱり金はかかるんだな。

本気でやるなら、POSと結びつけることで、
リアルタイムオンライン受注システムとして、
出版&取り次ぎが無料貸し出しにするぐらいじゃないと。
297名無しさん@3周年:03/05/13 00:08 ID:53AbQ4Xu
>>295
そかそか
298名無しさん@3周年:03/05/13 00:08 ID:/i+y2lSe
ここで文句言ってる奴のどれだけのプライバシーが現時点で守られてることか┐('〜`;)┌
299名無しさん@3周年:03/05/13 00:08 ID:u3O937kD
>>292

いや,別に...ID機能の停止を否定していないのだけども...

>が、盗むくらいなら ID を破壊するだろ。

IDの破壊がすなわち本自身の破壊につながるのなら?
粉末ICで超分散化する
300名無しさん@3周年:03/05/13 00:09 ID:EfGyHkcj
本1冊につき罰金30万円強制徴収、未成年者の場合は保護者が払う、
ということにすれば、万引き監視員雇っても、装置の購入にしても
十分採算取れると思うけど。
301名無しさん@3周年:03/05/13 00:10 ID:u3O937kD
>>296

やるんじゃない?
ていうか,やるでしょ
302名無しさん@3周年:03/05/13 00:10 ID:53AbQ4Xu
>>299
>IDの破壊がすなわち本自身の破壊につながるのなら?
イタズラ小僧が、店中の本のICタグを破壊する(w
303名無しさん@3周年:03/05/13 00:11 ID:uIbmapPD
つーか、書店は相当潰れる運命じゃない?
新刊以外はほとんどネットで買ってるな。
最近、書店は新刊山済みにするだけで、全然本の数が少ないんだもん。
304名無しさん@3周年:03/05/13 00:12 ID:u3O937kD
実は,このスレでガクガクブルブルしている人達は
すでに,かなりプライバシーを侵害されていることに気が付いていないのではないのだろうか...
というか,大昔から言うほどプライバシーは守られてきていない...
305名無しさん@3周年:03/05/13 00:13 ID:MWU3Eq70
>>299
そんな本いらない。
けど、全ての本がそうなるわけじゃないでしょ。

ヘアヌード写真集にそんな事したら誰も買わんぞ。
「この本は各ページに ID が埋め込まれていますので
 盗まれた場合でも、見つかれば確実に戻ってきます」って
306名無しさん@3周年:03/05/13 00:14 ID:53AbQ4Xu
>>303
アイテム種類数が単調に増加し続ける形態のジャンルが固有に抱える破綻だべさ。
音楽CDもひどいものがある。映像DVDも、いずれ小さな収容能力の
店舗では立ち行かなくなるだろう。
307名無しさん@3周年:03/05/13 00:14 ID:bAC4YDn2
>>300
>粉末ICで超分散化する
たかだか数百円の本にそれをすると、コストはどのぐらいになるんだ?


>>301
そういう話(=無料貸し出し)があるのか?
具体的な話ならソースがあるとうれしいが。

適切な例とは言わないが、ETCの日米比較などをしてみると、
日本は結局消費者にしわ寄せが来るんじゃないかと思う。
308名無しさん@3周年:03/05/13 00:14 ID:CmM3TEAY
店の外に出たらOUTの状況がそもそもアホですな。
店内であっても、自分のバッグに入れた時点でしょっぴいてもいいように、
法を整備する法が被害もかなり減ると思われ〜
309名無しさん@3周年:03/05/13 00:14 ID:u3O937kD
>>302

そりゃ,単に弁償でしょうw

>>303

自分も急を要するものはネットで,じっくり内容まで比較・探索したいものはリアルで購入している
と言っているそばから,ネットで本を購入する場合は...
310名無しさん@3周年:03/05/13 00:14 ID:MWU3Eq70
>>304
その手の話は聞き飽きた。
311世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/05/13 00:15 ID:0E75iHPb
てゆーか、レジを通さずとも一定区域がに出ることでお金を払ったことにするような
システムをきぼんぬ。そうすれば童貞の俺もエロ本を人目をはばからず変えてうれしい(・∀・)
312名無しさん@3周年:03/05/13 00:15 ID:q18VBpHB
人の物を盗っちゃだめと口を酸っぱくして
小さいうちに教育するべし。
教師の性犯罪が減らないのも
職員会議で毎日口を酸っぱくして上司が言わないから。
万引きも性犯罪も誰かが口を酸っぱくすればすぐに半減するよ。
小学校の時担任が
「人の物を盗っちゃダメと家の人に言われたことがある人」と聞いた。
半分ぐらいが手を挙げたが
今にして思えば
そのほとんどが中学になっても万引きしなかったと思う。
手を挙げなかったやつのほとんどが
勉強もにがてなDQNタイプで
知ってる限りでも半分以上は万引きしてたと思う。
313名無しさん@3周年:03/05/13 00:15 ID:tpZlPVVO
このタグ埋め込まれっぱなしってこと?  うわゃぁっ  嫌な感じ
314名無しさん@3周年:03/05/13 00:16 ID:u3O937kD
>>307

まぁ,数円で済むだろね
315名無しさん@3周年:03/05/13 00:16 ID:3GWFsbn7
IDタグは、固体別IDです。だから、本1冊1冊、データが違います。
購入時に店がスキャンして、購入済みのIDとしてサーバに登録します。

そして、店の在庫は本棚に仕込まれたスキャナーで瞬時に在庫確認可能です。
リアルタイムに確認することも可能です。3次元の位置を一定時間ごとに記録する
こともできます。

販売以外で在庫が消えたら、瞬時にアラーム(店員にだけわかるように)がなります。
そして、消えた在庫の最後の位置も記録されています。
店内カメラが自動的にその周辺の画像を、高解像度モードで録画し始めます。

・・・っていうシステムを想像したが、本からICタグ無理やりはがして、ICタグだけ
置いてかれたらわからんな。
316名無しさん@3周年:03/05/13 00:17 ID:53AbQ4Xu
>>311
原理的にはそれなんだよね。RFIDの理想像っていうか……
317名無しさん@3周年:03/05/13 00:17 ID:u3O937kD
>>310

聞き飽きてるのに,なぜ出版ではと思わないか?
普及してしまえば終わりか?というか,普及しちゃうだろうけど
318名無しさん@3周年:03/05/13 00:17 ID:/i+y2lSe
>>303
そういう問題はこの技術でクリアされるよ
自分が欲しいマニアックな本もネットでどこの書店にあるかわかると思うよ
319名無しさん@3周年:03/05/13 00:19 ID:bAC4YDn2
>>314
その根拠は?
少なくとも今現在の具体的な見積もりでも出てこないと、
にわかには信じがたい話だぞ。

超分散化して、
確実に一つの本に1ID割り振るにはどういう技術で数円に抑えるのかも聞きたい。
320名無しさん@3周年:03/05/13 00:19 ID:MWU3Eq70
>>315
>販売以外で在庫が消えたら、瞬時にアラーム(店員にだけわかるように)がなります。

フォルスアラームが頻発して店員が切ってしまう悪寒。
321名無しさん@3周年:03/05/13 00:21 ID:53AbQ4Xu
つまるところ、買ったときに、利用者がオフにすることを
選べるんなら別にいいかなってかんじだわ、わたし的には。

誰かネット書店の話を出してたけど、もちろんネット書店には
わたしがいつどの本を買ったかちゃんと記録されてる。

それどころか、Amazon.jpには、自分どの本を持っているかガンガン
登録しまくってるし(w
322名無しさん@3周年:03/05/13 00:21 ID:/i+y2lSe
まずこういう技術は刃物とか持つ人によって武器代わるようなものに埋め込まれたら
犯罪者の割り出しに多いに役に立つのにね
323名無しさん@3周年:03/05/13 00:22 ID:3GWFsbn7
>>320
漏れもそんな悪寒がするよ!
324名無しさん@3周年:03/05/13 00:23 ID:u3O937kD
>>319

IC部分は現時点でこの価格
現在この価格で,生産数が激増するとコストはほとんど0円に近くなる

http://www.google.co.jp/search?q=cache:CreJiKBqT1wC:slashdot.jp/articles/02/09/22/0757245.shtml+RFID+%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%80%80%E7%B2%89%E6%9C%AB%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&hl=ja&ie=UTF-8
325名無しさん@3周年:03/05/13 00:24 ID:u3O937kD
>>322

どういう時に便利か言ってくれると嬉しいな
自分は(実際に)導入推進側にいる人間だから
326名無しさん@3周年:03/05/13 00:26 ID:bAC4YDn2
>>322
バールのような物とか、花瓶とか、安全靴とか、ブロックとか、レンガとか、氷とか、
アイスピックとか、ボールペンとか…

ええい面倒だ!全ての物にIDチップだ!
327名無しさん@3周年:03/05/13 00:27 ID:u3O937kD
(時間的に)より最新の情報
http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/ee/doukou/d/ee_dko33.html
328名無しさん@3周年:03/05/13 00:27 ID:MWU3Eq70
>>317
RFID の導入に乗り気な業界って書籍とアパレルくらいしか知らない。
(後、CD か) 他の業界は3歩くらい引いてる気がする。
コレを主に万引き防止アイテムだと思ってるのが嫌。

RFID は流通の管理だけでもそれなりの効果があるのに
変に欲を出す(ってのも変な言い方だが)所が気持ち悪い。

個人的には家電製品(冷蔵庫とか)の RFID が生きたままでも抵抗は
少ないし、不法投棄のトラッキングとかに使うのもけっこうなんだが。
329名無しさん@3周年:03/05/13 00:27 ID:3GWFsbn7
IDチップにもIDチップつけなきゃ!
330名無しさん@3周年:03/05/13 00:28 ID:53AbQ4Xu
>>326
そのプロジェクトもあるよね。
漏れが本屋開いたら、全部鍵つきガラスケースに入れて売るけどなぁ。
んで、買いたい時は店員呼んで鍵開錠して本を出してカウンターに行くスタイル。
店員にPiaキャロットのコスプレさせて、ブックカバーおしゃれにして、
本入れる紙袋に「どうしてお金を出して本を買うのに、人の手垢で汚れたり
折れ曲がった本を買わなきゃならないの?」「そんな貴方にBOOKSマルチ」
とキャッチコピーを入れる。
これで、立ち読みは他所の本屋で→買うときはBOOKSマルチでという
流れを作ったらウハウハだと思う
332名無しさん@3周年:03/05/13 00:28 ID:hUtRr7rC
CDやゲームソフトに昔から使われているループコイルで、
なぜいけないのかと小一時間・・・
333名無しさん@3周年:03/05/13 00:28 ID:bAC4YDn2
>>324
>生産数が激増するとコストはほとんど0円に近くなる
この根拠が欲しいんですが。

それと超分散化して、且つ一冊1IDにする技術は?
334名無しさん@3周年:03/05/13 00:30 ID:u3O937kD
こんなんとか?
http://www.ktdc.co.jp/product/rfid/pro_rfid.htm

>インターネットインフラの整備により全ての物に固有IDを入れて
>情報の共有を図る動きが米国を中心に現実化されています。
>(MIT主導で2003年より実施開始予定)
335名無しさん@3周年:03/05/13 00:31 ID:u3O937kD
>>333

...根拠以前の問題なんだけど...
336名無しさん@3周年:03/05/13 00:31 ID:/i+y2lSe
>>325

>>326さんの言うように「〜ような物」って言い方がなくなる
長さ32cm幅1.8cmの青色のバールって言うのになる
337名無しさん@3周年:03/05/13 00:32 ID:YnqDyCjn
BOOKSマルチ俺なら行きそうだな。週刊誌も其処で買うよ。
しかしマンビキは遺憾だろ。ICマンセー。大学性狂でもマンビキたまに居るしな。
338名無しさん@3周年:03/05/13 00:32 ID:bAC4YDn2
>>332
【国際】集団万引き団の被害拡大、総額102億ドル相当に−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052374929/
339名無しさん@3周年:03/05/13 00:32 ID:GKavRlmn
万引きほんま深刻らしいねぇ
340名無しさん@3周年:03/05/13 00:33 ID:bAC4YDn2
>>335
つまり根拠はないと。

それと超分散化して、且つ一冊1IDにする技術は?
341名無しさん@3周年:03/05/13 00:36 ID:KEXh9uis
>>333
GID用に16バイトあれば、何個のタグを区別できると思う?
342名無しさん@3周年:03/05/13 00:38 ID:MWU3Eq70
>>338
日本で問題になっているのは、こういう職業犯罪者なのか?

厨房、工房の万引きだと思ってるんだが。
こいつらならループコイルでも有効だろ。
書店側のコスト的には合わんだろうけど。
343名無しさん@3周年:03/05/13 00:38 ID:YM9EkiLt
200x年
全国全ての産婦人科では、新生児に秘密のチップを秘密裏に埋め込む事を、
政府より要請。ボイスレコード昨日とGPS衛星と連携による行動Logが一定期間
記録されることが可能に。

202x年
少年少女の犯罪検挙率が100%に向上。また犯罪発生率も史上最低を記録。

208x年
日本は犯罪のない国として、警察組織が解体。みんなが幸せに暮らしたとさ。
344名無しさん@3周年:03/05/13 00:39 ID:u3O937kD
>>340

う〜ん
何,俺がRFIDの価格遷移とその予測について図表で示さないといけないの?
ちなみに昔は1個1000円したよ
まだまた,普及していない現時点ですでに数十円台(1/10以下に減少)

ちなみに,技術については,言わない

>>336

犯罪につながることねw

犯罪抑止とプライバシーの侵害はかなり密接ですわ
ちなみに,イギリスではプライバシーの侵害よりも,犯罪抑止の方が優先されております
(テロがあるからね)
345名無しさん@3周年:03/05/13 00:41 ID:J9D3tcBs
>>333
16byte = 128bit
2^128 = 340282366920938463463374607431768211456
346名無しさん@3周年:03/05/13 00:41 ID:ddjuoNp7
万引き防止のための導入は良いが
顧客情報把握まではやりすぎだ。
347名無しさん@3周年:03/05/13 00:42 ID:u3O937kD
>>343

あぁ,ちなみに
研究者で自分の体にICを埋め込んでいる夫婦がいますわ
色々と便利らしいw

電気が勝手についたり,ドアが開いたり,健康管理したり
他に,かなりできることがあったと思う
348名無しさん@3周年:03/05/13 00:43 ID:30Kww9L9
なんか最近3流SFっぽい世の中になってくるんじゃないかとワクワクしてます
349名無しさん@3周年:03/05/13 00:44 ID:u3O937kD
>>346

クレジットカード持ってる?
350名無しさん@3周年:03/05/13 00:44 ID:Xi9nYi3g
万引き防止対策としては、本はみんな自販機で売るようにすればいいんじゃない?
本屋の人件費も少なくなるし。
351名無しさん@3周年:03/05/13 00:45 ID:u3O937kD
>>348

なるほど,これからの100年はそんな感じかもw
352名無しさん@3周年:03/05/13 00:45 ID:ddjuoNp7
>349
持ってないよ。現金主義。
353名無しさん@3周年:03/05/13 00:45 ID:uIbmapPD
>>350
自販機の費用は無視ですか?
354名無しさん@3周年:03/05/13 00:46 ID:qXI/24i2
何だ?新古書店って?
355名無しさん@3周年:03/05/13 00:46 ID:32nvwkxN
エロ本もかよ
356名無しさん@3周年:03/05/13 00:47 ID:bAC4YDn2
>>341
「GID」って?この手の略語はよくわからん。
ちなみに16バイトだと、16777216の値を取ることが出来る。

>>334
だから、一つ数円、あるいは一円を切るかもしれないことは想像つくが、
超分散化するのにIDチップがいくつ必要になるか、
そこまで考えると一冊あたりの価格が数円程度になるとはとうてい思えないと。

>ちなみに,技術については,言わない
それはあなたにはわからないと言うことでいいのかな。
357名無しさん@3周年:03/05/13 00:47 ID:MWU3Eq70
>>349
だから、そういうのは(以下略

クレジットカードが自分の個人情報と結びついている事と
自分の本が自分の個人情報を結びついている事と
どっちの方が理解しやすいよ。

しかも RFID のスキャナがどこにあって、
いつスキャンされているかなんて持ち主には分からないだろ。
全然一緒じゃないと思うぞ。
358名無しさん@3周年:03/05/13 00:47 ID:Xi9nYi3g
>>353
最初のうちはリースで。
人雇うと思えば安い。
359森の妖精さん:03/05/13 00:48 ID:ejkd8KE8
購入履歴しらべられてガクガクブルブルだな。
360名無しさん@3周年:03/05/13 00:48 ID:bAC4YDn2
あ、356は計算間違い。
361名無しさん@3周年:03/05/13 00:48 ID:u3O937kD
>>352

あぁ,それはマシなほうだろうね
自分はネットで本の購入と海外出張の関係上持たざるえなくなってしまった...
自分は,元々,物理的に得られるプライバシーの侵害以外は気にしない方だからいいんだけどね
362名無しさん@3周年:03/05/13 00:49 ID:uu/D9wW0
つーか万引きしてるDQNが反省しないのが原因だろ。
懲罰房で皮ベルト+糞尿垂れ流しぐらいのことしろよ。
そんであとは地雷処理のために中東に出荷。
363名無しさん@3周年:03/05/13 00:49 ID:zZShWufp
また社長を捕まえる気ですか?
364名無しさん@3周年:03/05/13 00:50 ID:q/IpkD/P
>>349
書店は(対応してるのに)クレカ払いを嫌がる業界の代表という罠。
365名無しさん@3周年:03/05/13 00:51 ID:tpZlPVVO
>>359
今でも、どこで調べて来たのわからないリストで
あれ買え!これに入れって!メールやら電話があるのにね!怖い 怖い
366名無しさん@3周年:03/05/13 00:51 ID:3GWFsbn7
>>361
ユビキタス社会って知ってる?
367名無しさん@3周年:03/05/13 00:51 ID:YM9EkiLt
3リュウSFに考えますと・・・・

例えば、万引きの多い本屋は、今後スイカのような電子キャッシュ機能付きの
カードがなければ入店できない仕組みができるのではないかと。

その見せにはレジはなく、各自が勝手に持ち帰った分、電子カードやクレジットカードから
引き落とされるって仕組み。無人売店。

20数年前、駅には常に数人から数十人の駅員が「パチンパチン」とはさみを鳴らしていたのに
今では1人か2人。今後の小売店でも、人員削減の名のもと、ますます人気が
無くなっていく余寒。
368名無しさん@3周年:03/05/13 00:51 ID:u3O937kD
>>356

それ,24bit=3byte

Group IDentification=グループID

>それはあなたにはわからないと言うことでいいのかな。

誰が読んでいるかわからないところに,そこまで言えない
369名無しさん@3周年:03/05/13 00:52 ID:30Kww9L9
しかしなんで万引きは本が多いかね。

放射性廃棄物盗んだり
大判焼き盗んだりはしないのか
370名無しさん@涌谷町民:03/05/13 00:52 ID:jbMcl4d2
まあ仕方ないだろうね。
本買わなくなるかもしれないけど。

371名無しさん@3周年:03/05/13 00:53 ID:u3O937kD
>>366

その分野の人間ですから
372名無しさん@3周年:03/05/13 00:54 ID:/i+y2lSe
そうだ!お金にもこれ組み込んだら、地下銀行とか発掘出来るな
373名無しさん@3周年:03/05/13 00:54 ID:u3O937kD
>>367

IBMのコンセプトCMで映像化されていたよね
374名無しさん@3周年:03/05/13 00:55 ID:uIbmapPD
>>369
書店の店主が(以下略
375名無しさん@3周年:03/05/13 00:55 ID:yX4a/Pbg
test
376名無しさん@3周年:03/05/13 00:55 ID:53AbQ4Xu
グローバルID
377名無しさん@3周年:03/05/13 00:56 ID:u3O937kD
>>369

スーパーも多いだろ
378名無しさん@3周年:03/05/13 00:59 ID:5MlExucn
>>377
スーパーのトマトにも入れるきか?
379名無しさん@3周年:03/05/13 00:59 ID:bAC4YDn2
>>368
だから>>360で間違いだと自分で言っておるがな。正解も上に出てたし。

>誰が読んでいるかわからないところに,そこまで言えない
そういう言い回しは、便利だねぇ。

ところで、超分散化すると、一冊あたりいくつのIDチップが必要で、
その大きさはアンテナを含めてどれぐらいで、
一つあたりのIDチップ価格はいくらになるとお考えで?
もう、根拠無くてもいいから、想像で。
(根拠求めても出てこないし。)
380名無しさん@3周年:03/05/13 01:00 ID:5MlExucn
>>367
その為の住基カードじゃないか。
381名無しさん@3周年:03/05/13 01:00 ID:u3O937kD
>>376

計算機では,通常,グループ
382名無しさん@3周年:03/05/13 01:01 ID:30Kww9L9
そういえばレンタルビデオ屋がよく公取委に怒られてるね
本を買ってもポイントはつけられなくなりましたとかいって
383名無しさん@3周年:03/05/13 01:02 ID:/i+y2lSe
オマイラもIDふられてるのにIDについて話してるのがかなり笑えるw
384名無しさん@3周年:03/05/13 01:04 ID:u3O937kD
>>379

すまん
レスしてから見たら,更新されてたんだよ

アンテナは現時点で約直径2cm
このICは現時点で400円未満(大量購入により,さらに安くなる)
必要とするICの個数は故障に対する信頼性との問題に帰結する


385名無しさん@3周年:03/05/13 01:06 ID:u3O937kD
>>379

便利というより,ここでそういう質問をする方が滑稽でないかな?
よっぽどの馬鹿でないかぎり,自分にとって利益の無いリスクは選ばないよね
386名無しさん@3周年:03/05/13 01:06 ID:u3O937kD
あとレスが20ほど逝ったら寝ます
387名無しさん@3周年:03/05/13 01:07 ID:1fH+Vj6W
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。  
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?  
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
(現在直接リンクできません。コピーペストでジャンプしてください)
388名無しさん@3周年:03/05/13 01:08 ID:EKIihedS
低コストで導入するなら早くしろ。
個人情報なんて何処で流出してるかわからない時代に、こんな小さな事を気にしたってしょうがない。
個人情報より、万引きのためにほんの値段が上がる方が嫌だ。
(・∀・)イイ!
390名無しさん@3周年:03/05/13 01:09 ID:/i+y2lSe
(´・ω・` )モキュモキュ
>>369
CDも多いじゃん。
単に中古屋が多くて売りやすいからだと思われ
>>390
タマちゃんゲトー
393名無しさん@3周年:03/05/13 01:11 ID:fbLtNX+n
ますます本離れが進むだけ。自分で自分の首を締めることになる。
394名無しさん@3周年:03/05/13 01:11 ID:bAC4YDn2
>>348

いや、だから将来の話でいいんだよ。
超分散化が出来るようになる頃には、
IDチップ一つあたりのアンテナを含めた大きさ(H×W×D)はどれぐらいで、
IDチップ一つあたりのコストはいくらぐらいで、
超分散化と言うには一冊の本に何個のIDチップを入れる事が必要になるんだ?

ちなみに手元のコミックスで大体2〜400ページだが、これを想定した値でいいよ。
395名無しさん@3周年:03/05/13 01:12 ID:bAC4YDn2
あ、394は>>384の間違い。
396名無しさん@3周年:03/05/13 01:14 ID:/i+y2lSe
>>392
(`・ω・´) シャキーン
397朝まで名無しさん:03/05/13 01:16 ID:zwr8q5eE
RFID は何にでも付けられて所有者をトラッキングできるんだから
軽い気持ちで物を捨てられなくなるんだよな。

ゴミの日を間違えたのが誰なのかはっきり分かっちゃったりね。
不法投棄がなくなるのはいい事なんだけどね。
398名無しさん@3周年:03/05/13 01:17 ID:u3O937kD
>>394

い,意図がつかめないのだけど...

将来なら別に100個/ページでもいいじゃないか
それを実現するのが俺(ry

技術者らしからぬ質問をするなぁ
399名無しさん@3周年:03/05/13 01:18 ID:6Wz3SbE/
個人情報がばら撒かれるのを極度に恐れる人たちは、
情報がばら撒かれすぎたほうが、逆に個人情報の価値が下がり、
結局は安全になるという法則を知らない。
400名無しさん@3周年:03/05/13 01:19 ID:Dr2L4bWG
>>399
となりのおばさんに、コンドームの購入頻度を調べられる(安いので、一見100円くらいで調べれる)
という罠。
401名無しさん@3周年:03/05/13 01:21 ID:bAC4YDn2
>>398

いつ私が技術者だと?…って言うかそうなんですけど。

いやね、あなたのビジョンがどれぐらい現実的な物か知りたかっただけだよ。

>100個/ページ
は、まあ冗談とか夢の類に受け取っておくよ。
402奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 01:22 ID:5asnwgaR

だからおまいら深く考えないでもう少し頭冷やせって・・・

>>1で言ってるタグは買う前の本に挟まってるあの栞みたいな紙の代わりに
ICチップ埋めるって話だって。

従って書き込まれている情報は出版社等の本に関する情報と
レジで精算したときの販売済み情報だけ

個人情報は勿論誰がどんな本をドコで買ったなんて記録される訳ないし
無論本の値段が上がる訳でもない
(実際エプソンのインクだって新しい機種は同じ値段でICチップ付いてるし)

ただ販売済みデータが記録されるから万引きした本が転売されるのを
抑止する事が出来るって話じゃん・・
403名無しさん@3周年:03/05/13 01:24 ID:5MlExucn
>>400
隣のおばさんに分かるくらいなら
空き巣に入る前に部屋の中にあるものを
あらかじめ調べられそうだな。
404名無しさん@3周年:03/05/13 01:24 ID:bAC4YDn2
>>402
スリップにIDタグ付けて、万引き防止になるのか?
405名無しさん@3周年:03/05/13 01:25 ID:5MlExucn
>>402
業界人の >>398 の意見は違うようだけど。
406名無しさん@3周年:03/05/13 01:25 ID:Dr2L4bWG
>>402
違うよ。本の表紙裏あたりにすきこむんだよ。アンテナは導電性インクで印刷する。

>ただ販売済みデータが記録されるから万引きした本が転売されるのを
>抑止する事が出来るって話じゃん・・

おまえ馬鹿だろ。
407名無しさん@3周年:03/05/13 01:26 ID:u3O937kD
>>401

冗談や夢を実現するのが自分の仕事だからね
どこらへん先を見て話(行動)をするかは人(技術者)それぞれでしょ

>>402

クレジットで清算すると(ry
また,会員カードなんて使っていると(ry
会員カードと共にクレジット,キャッシュカードを併用した時なんざ(ry
408名無しさん@3周年:03/05/13 01:27 ID:q/IpkD/P
>>402
名寄せ、って知ってる?
409名無しさん@3周年:03/05/13 01:28 ID:YM9EkiLt
自動車と免許にもこの手のチップ採用希望。

速度超過も従量制に。毎月25日締め、10日払いで、月間に超過した速度分を
クレジットカードで支払う。点数の減点は無し。

収入の多い月は、最高速トライアルを実施。貧乏な月は安全運転。

金持ち程高速で走れて、貧乏人は制限速度以下で走る。

いい世の中だ。
410名無しさん@3周年:03/05/13 01:29 ID:30Kww9L9
クレジットカードもそうだけど大事なのは店員のモラル
411名無しさん@3周年:03/05/13 01:29 ID:u3O937kD
>>408

こういうのって,ここで言っても無駄なのかな?
それとも,言って広く知ってもらった方が良いのかな?
412名無しさん@3周年:03/05/13 01:30 ID:u3O937kD
カウントダウン...レス420以上or2時になったら寝ます
413名無しさん@3周年:03/05/13 01:31 ID:5MlExucn
車にはつくだろ。
部品点数多いから管理面のメリットもあるし。
不法投棄された車が確実に誰のものか分かるし。

でも、免許は普通の IC カードで良い。
アメリカにいた頃、俺の免許には磁気カードがついてたが
違反をすると、警官の持ってる端末でその場で処理されてたぞ
414名無しさん@3周年:03/05/13 01:31 ID:bAC4YDn2
>>407
君に幸多かれ。嫌味じゃなく。
自分はそこまでは無理だとはねつける側だからね。

研究費だってバカにならない物を、一冊あたり数円で売って、
いったいいくらの利益が出るのかと小一時間問いつめる側の人間だよ。
415名無しさん@3周年:03/05/13 01:32 ID:R+eM1rnn
>>399

ICタグ(無線を使うもの=RFID)についてはこういう議論がある。

http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030331/01.html

ただ技術的には読みとり可能な距離に制約があったり、
輻輳制御の方法が確立されていなかったりと、未だ未だ未成熟。
少なくとも棚卸しの手間は現状のバーコードと大差ない。

今のところ、バーコードとの本質的な違いは、膨大な識別子を
用意することにより管理可能な粒度が飛躍的に詳細化できる事
ぐらい。物流やマーケティングには期待されていて、
米ウォールマートでは実証実験を開始ししているが、
先行きははっきりしない。
416名無しさん@3周年:03/05/13 01:33 ID:8HNm7jK4
個人経営の古書店をしているが導入はまず無理だな。

義務化になったら商売変えも視野にいれて検討しないといけないよ。

>>100
刑罰を厳しくするのは禿しく同意。放火並みにしてくれると助かる。
417名無しさん@3周年:03/05/13 01:35 ID:Dr2L4bWG
>でも、免許は普通の IC カードで良い。

バーコードですら十分という罠
418奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 01:35 ID:5asnwgaR
>>404

だからそのスリップの代わりにIC埋めるって話じゃん

>>406

おまい、まさかガキ共がただ単に本が欲しいから
万引きしてるとでも思ってるのか?

>>408

すまん、知りません
419名無しさん@3周年:03/05/13 01:35 ID:5MlExucn
>>411
上の方で自分で広く知ってもらったほうが良いといっている。
>>415
例えば無線LANって、
隣の人が自分の回線を好き勝手に使える状態で発売されたんだっけ?
421朝まで名無しさん:03/05/13 01:36 ID:zwr8q5eE
>>418
もう良いから何も言うな。(ノД`)・゚・。
422名無しさん@3周年:03/05/13 01:38 ID:R+eM1rnn
>>420
スマソ。発言の趣旨がよくわからん。無線LANとRFIDは直接関係ないと思うのだが。
423名無しさん@3周年:03/05/13 01:38 ID:tpZlPVVO
>>416
ただの小額窃盗なのに放火と比べるのはヒステリー w
424名無しさん@3周年:03/05/13 01:38 ID:Dr2L4bWG
>おまい、まさかガキ共がただ単に本が欲しいから
>万引きしてるとでも思ってるのか?

馬鹿確定。プロ万引きをどうやってこれで防ぐんだよ
>買う前の本に挟まってるあの栞みたいな紙の代わりに
>ICチップ埋めるって話だって。

>>422
いや、電波の漏れの問題だと思ったんだけど?
426名無しさん@3周年:03/05/13 01:41 ID:sdI4Rq2l
それより>>402よ聞いてくれよ。あんまり関係ない話だけどよ。
俺この前会社首になって職安逝ったのよ。
職安では、求職票と失業保険申請のほかに、無記名で詳細なアンケートを提出すんのよ。
説明でも、「こっちは無記名だかんね、安心してね」とか言うわけ。

んで、俺は愚かにも、無記名だからと油断し、
本当のことをいっぱい書いたわけ。で、窓口で提出すると。
受け取った職員は、その無記名のアンケート用紙の欄外に、
すかさず赤鉛筆で求職票の俺の番号を書き込んだわけよ。

もうバカかとアホかと。 >俺
427416:03/05/13 01:42 ID:8HNm7jK4
>>423
それは分かってはいるけど、されると首を絞めたくなるのよ。
万引き犯が自分は犯罪を犯してると分かるくらい厳しくしてほしい。
あちらはゲームだけどこちらは命をとられるようなもんだからな。
428名無しさん@3周年:03/05/13 01:43 ID:u3O937kD
別のスレを見ている間に>>420を越えてしまった...

>>414

むむっ,期待にそむけるよう頑張るよ
将来はICが量り売りになる世の中に!!

>>419

自分はそう思っている
他の人がどう思っているか聞いてみたんだよ


んでは,皆さんおやすみなさい
429名無しさん@3周年:03/05/13 01:45 ID:R+eM1rnn
>>424
棚卸しで万引きされた本が分かればブラックリストを作成可能。
ブラックリストを共有して、盗んだ本を売りに来た阿呆を警察に
突き出す事はできる。

ただし、システムを導入していない古本屋を当たられたら無力だし、
刑事訴訟における証拠として採用されるうるかは不明。
430名無しさん@3周年:03/05/13 01:47 ID:tpZlPVVO
>>427
惨状はお察しします。捕まっても羞恥心すら感じない馬鹿が多いですもんね。
431名無しさん@3周年:03/05/13 01:47 ID:Dr2L4bWG
>>429
>買う前の本に挟まってるあの栞みたいな紙の代わりに

栞は販売時に取り除かれると言っていたわけだが。
432名無しさん@3周年:03/05/13 01:47 ID:tDow6ogD
六本木ヒルズの本屋はすでに導入されてるってきいたけど
433奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 01:47 ID:5asnwgaR
>>424

>馬鹿確定。プロ万引きをどうやってこれで防ぐんだよ

じゃあそのプロ万引きは何の目的で本を盗むんだよ
全部が全部とは言わないが半数は古本屋に売って
現金にするんだろ?

だからチップに販売データ書き込んで
古本屋で買い取らない様にしようって話じゃん
そりゃ100%万引き防止は出来ないけど
ある程度は防止出来ないか?


それに「本にデータが書き込まれている=盗んだ本だとすぐばれる」
っていう事だけで心理的な抑止力になるかもしれないし・・・
>>422
無線LANは持ち主以外でも漏れた電波を使って
外からリンクできた人はそのまま使えるという甘いセキュリティーのまま発売されたんだよね?

そおいうことを無線タグにも危惧してるんじゃないの?
435名無しさん@3周年:03/05/13 01:48 ID:ui67Gece
>>426
ワロタ
436高木氏がお怒りのようです。:03/05/13 01:48 ID:p9X4ZNZA
 
437名無しさん@3周年:03/05/13 01:49 ID:5HB3KzGv
(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg

(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg

(書店は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030131181609.jpg
438名無しさん@3周年:03/05/13 01:49 ID:5MlExucn
>>433
バカ呼ばわりされたポイントを間違えてると思われ。

>それに「本にデータが書き込まれている=盗んだ本だとすぐばれる」
>っていう事だけで心理的な抑止力になるかもしれないし・・・

さっきは本じゃなくて販売管理カードだったと思うが。
439名無しさん@3周年:03/05/13 01:50 ID:R+eM1rnn
>>426
うけたw が、笑えない話だね(´・ω・`)

ちなみにWebでも似たような事ができるので景品でつっている
アンケート調査には用心した方が良いよ。
え?
ソースが読めないからわからないけど
プロの万引き屋だと防ぐ手立てがあるわけ?

アルミ箔で覆われたバッグとか??
441名無しさん@3周年:03/05/13 01:52 ID:EKIihedS
>>440
例えば、レンタルビデオ屋さんの入れ物。
442427:03/05/13 01:52 ID:8HNm7jK4
>>430
ご理解いただけて嬉しいです。

栞みたいなのって新刊にしかついてないから古書店では使えないですね。
>>426
そんなすげえ内容のアンケートなの?
元の職場の労働条件は適切か?とかじゃないの?
>>441
おお!!
あの袋にはそんな意味があったのか!!
445名無しさん@3周年:03/05/13 01:54 ID:5MlExucn
>>428 がいなくなったみたいなので、一応書いとくけど
>>408 で出てきた名寄せの問題に関してはあの業界の人は
考えて開発してるっぽい。

上の方で「プライベートな情報を公開することなく認証」って
言ってるのがそれだと思うんだけどね。

それで安心だとはオレは言わないけど、作ってる側は言うと思う。
446名無しさん@3周年:03/05/13 01:55 ID:R+eM1rnn
>>434
なるほど。今の技術では無理だけど、マンションの隣人の本棚をスキャン
できたら怖いね。この手の危惧は確かにあって、店で買ったら
消費者の意志でRFIDを無効にできるような仕組みが必要じゃないか、
という意見もある。

>>415に載っけたサイトは問題点がよく整理されているので
参考になると思うよ。
447奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 01:55 ID:5asnwgaR
>>438

Dr2L4bWGがプロ万引きがどうこう言ったから・・・

本来のICチップの目的は在庫とか売り上げの集計を
簡略化する事・・・でしょ?
448名無しさん@3周年:03/05/13 01:55 ID:bAC4YDn2
>>440
【国際】集団万引き団の被害拡大、総額102億ドル相当に−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052374929/
449名無しさん@3周年:03/05/13 01:56 ID:8HNm7jK4
チップはなにかをすれば無効になると聞きました。噂だろうけど。
導入されても抜け道がありそう。
450名無しさん@3周年:03/05/13 01:57 ID:bAC4YDn2
>>449
今のチップなら、電子レンジで三秒で十分。
451名無しさん@3周年:03/05/13 01:58 ID:pkk51Xjl
どうせ検討段階で終わるだろ
452名無しさん@3周年:03/05/13 01:59 ID:R+eM1rnn
>>432

未来型ライブラリの事かな?

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0304.html
店員、人件費は減らせないって事だなー
454名無しさん@3周年:03/05/13 01:59 ID:1fH+Vj6W
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
(現在直接リンクできません。コピーペストでジャンプしてください)
    
455名無しさん@3周年:03/05/13 01:59 ID:EKIihedS
一番手っ取り早いのが、万引きの処罰を厳罰にすることだね。
子供は方向修正が可能、なんてのはン十年前の話。
今は根本から曲がってるし、それを矯正する人もいない。
昔の学生は、学校にばれるのすら嫌だったけど、今のガキはそうは思わないだろ。
なめられまくってるからな。
時代に合わせて法整備を進めてくれ。
それができないなら、個人情報なんてどうでもいいから早く導入してくれ。
456名無しさん@3周年:03/05/13 02:00 ID:8HNm7jK4
>>450
やはり。そしたら現状とそんなに変わらないのね。
道徳教育に力を入れるほうが賢いのかもな。
教育も前途多難だと思うけど。
>>452
カタカナばっかりでむつかすぃ
458誇り高き乞食:03/05/13 02:01 ID:Pv+r8mXa
これは、店の入り口の警報器の代わりになる物じゃないんじゃ?

あのちっちゃなICをゲートで読み出す事出来ないでしょ?
それに、2冊買ったらどうするの? IC毎に応答時間変えとくの?
これは、買い取り拒否すれば、大量万引きの抑止になるという物だと思うよ。
459名無しさん@3周年:03/05/13 02:01 ID:pkk51Xjl
だいたい、これで万引き防止をするためには、どの店でもICタグのリーダー導入しなきゃだめだろ
中小本屋にそんな体力あるとは思えない

ICタグリーダーのない店で万引きをすればいいだけ
460名無しさん@3周年:03/05/13 02:01 ID:5MlExucn
>>446
上の方でアルミ製のバックくらいでは電波を止められないって
言ってたのが本当なら、安アパートの壁くらいは越えるんじゃん。

隣の部屋に何があるのかが本当に分かるようだと、
本当に怖いのは >>403 に書いた空き巣だと思うんだけどね。
461名無しさん@3周年:03/05/13 02:02 ID:8HNm7jK4
>>459
そしたらうちみたいな小さな店はやってけないよ
462名無しさん@3周年:03/05/13 02:02 ID:R+eM1rnn
>>457
んでは抜粋。

(3) 未来型ライブラリサービス
書籍に小型のRFIDタグを装着し、大量の書籍の中から目的の
書籍の位置や貸し出し状況を検索できるサービスです
463名無しさん@3周年:03/05/13 02:02 ID:pkk51Xjl
>>460
何があるかバレるのが嫌なら、チップ自体に暗号をかければすむ話なのだが
464名無しさん@3周年:03/05/13 02:03 ID:X7Tq6JUS
版元にメリットなし。

データが分析できるようになるぅ?
おもしろいこといいますね。
465名無しさん@3周年:03/05/13 02:04 ID:pkk51Xjl
>>462
特にRFIDがなきゃ駄目って話でもないよな
紀伊国屋でも同様のことはやってる訳だし
466えいか:03/05/13 02:04 ID:KGVO0pqy

てか、なんで今までやらなかったの?

金かかるから?
467名無しさん@3周年:03/05/13 02:05 ID:pkk51Xjl
>>461
そんなシステムが普及するわけはないので安心しる
コストがかかる割に見返りが少ないシステムだよな
468名無しさん@3周年:03/05/13 02:05 ID:R+eM1rnn
>>462

補足しておくと、これの良いところは、書棚の任意の
位置においてもトラッキングできるところ。本を借りた人が
好きな位置に返しても後から簡単に見つけられる。

漏れ的には便利と思うよ。
469名無しさん@3周年:03/05/13 02:05 ID:YM9EkiLt
警察の人件費も裁判の手間も勿体無いから、

「自業自得システム」


万引きした瞬間、その価格x1万Voltの電圧で、窃盗者を攻撃。
みんな万引きしなくなる。

うまい捧程度なら、割に合うか・・・・
470名無しさん@3周年:03/05/13 02:06 ID:5MlExucn
>>463
だから「...のようだと」な話だよ。
471名無しさん@3周年:03/05/13 02:07 ID:s2LLpT7Y
セカンドバック以上のバックは店頭の無料コインロッカーに入れるとか・・・
店側も工夫しろよ。
472名無しさん@3周年:03/05/13 02:08 ID:8HNm7jK4
>>467
禿同。

自治体が補助金出してくれたらやるかもしれない。
473名無しさん@3周年:03/05/13 02:08 ID:tpZlPVVO
>>469
猛獣の躾だな w
>>462
ありがと(*´Д`)
いや、カタカナの多さがNTTくせえなあと思いますた。
475名無しさん@3周年:03/05/13 02:08 ID:pkk51Xjl
個人的には、本屋のポイントカードがFelica化してくれる方がうれしい
476名無しさん@3周年:03/05/13 02:09 ID:8HNm7jK4
>>471
してるところはあるよ。けど大きいところだね。個人経営の店ではできないと
思われ。
477奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:09 ID:5asnwgaR
>>431

すまん、引用先が違うから見落とした

>栞は販売時に取り除かれると言っていたわけだが。


本屋はその抜き取った栞で売れた本の集計と発注をする訳だが
それをただ単にICチップ化しようって話でしょ?
でもなんかレスの殆どが「ICチップ=万引き防止タグ」と勘違いしている訳で・・・

ちゅー話です
RFID(無線ID)
IDチップ
無線タグ

またかよ( ´∀`)σ
479名無しさん@3周年:03/05/13 02:10 ID:pkk51Xjl
そもそも万引き防止ゲートで充分だろ
RFIDにするメリットがあまりない
480名無しさん@3周年:03/05/13 02:11 ID:5MlExucn
>>470
でも、中身が誰にも分からないと
盗まれた物が見つかっても自分のところに
戻ってこれないんじゃあ?
481名無しさん@3周年:03/05/13 02:11 ID:YM9EkiLt
あ、あのぅ、

ヌーディスト村では

万引きはありませんっ
482名無しさん@3周年:03/05/13 02:11 ID:bAC4YDn2
>>471 >>476
ビルの4フロア全部が書店ってのもあるんだが、
いったいいくつコインロッカーが必要になると思う?
483名無しさん@3周年:03/05/13 02:12 ID:Dr2L4bWG
>>477
>でもなんかレスの殆どが「ICチップ=万引き防止タグ」と勘違いしている訳で・・・

スレタイに万引き防止と書いてあるのだが
484名無しさん@3周年:03/05/13 02:12 ID:f6kcuNbe
なんだ、付けるのか。
もっと、ドキュソが電車に轢かれて逝ってくれたら、日本は平和になるのにな。
485名無しさん@3周年:03/05/13 02:12 ID:c4xPdRBj
デカいところからあっさり普及しそうな気もするが
個人経営の小さい本屋はどうだろうなあ……
486名無しさん@3周年:03/05/13 02:12 ID:s2LLpT7Y
赤外線カメラが良いかも。
真っ赤な顔が通ったら警戒するとか。
487名無しさん@3周年:03/05/13 02:13 ID:8HNm7jK4
>>482
コインロッカーというよりか荷物預かり所を作るのよ。
池袋の某古書店では入り口で荷物を預けないと入れないらしい。
488名無しさん@3周年:03/05/13 02:13 ID:pkk51Xjl
>>485
どこの本屋でもシステムを導入しないと、料金を支払ったか支払ってないか特定できないよね
489名無しさん@3周年:03/05/13 02:14 ID:5MlExucn
>>477
RFID がしおりについている場合、盗まれた本の方には
何も残っていないので、見つけるの大変じゃない?

棚卸するんでも、しおりだけ別の本にはさんでおけば
盗まれたことは分からんぞ。
490名無しさん@3周年:03/05/13 02:14 ID:R+eM1rnn
>>464

確かにそうかも。

販売店だと棚配置を工夫してクロスセリングをしかける、とか
ありそうだけどね。
491名無しさん@3周年:03/05/13 02:15 ID:5MlExucn
>>485
RFID を付けるのは出版社(製本所?) の方だよ。
その時点じゃないと埋め込めないから。
492名無しさん@3周年:03/05/13 02:15 ID:Dr2L4bWG
>>463
>何があるかバレるのが嫌なら、チップ自体に暗号をかければすむ話なのだが

>>126
493名無しさん@3周年:03/05/13 02:17 ID:8HNm7jK4
>>488
役所や警察がそれを理由に導入を義務化すると
町の本屋と古書店の数が激減しそうだよ。
494奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:17 ID:5asnwgaR
>>483

>ICタグを書籍や雑誌1冊ごとに付ければ、料金が支払い済みかどうかを簡単に
>確認できる。書店で万引された漫画本や写真集が、新古書店で販売されていると
>される問題の解決にもつながる。

多分記者はここを強調したかったんじゃない?

漏れ的にはどんな優れたシステムでも100%防止はあり得ないと思うけど・・
無人レジなんて夢の話かー
496名無しさん@3周年:03/05/13 02:19 ID:EKIihedS
IDを完全にランダムにしたらどうよ?
497名無しさん@3周年:03/05/13 02:19 ID:R+eM1rnn
>>495
エ口本の自販機
498奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:19 ID:5asnwgaR
>>489

いや、栞の代わりに本自体にICチップを乗せるって話であって・・・・

栞にIC乗せても禿しく意味無い罠(w
499名無しさん@3周年:03/05/13 02:19 ID:pkk51Xjl
>>492
あまり現実的じゃない話だな
500名無しさん@3周年:03/05/13 02:20 ID:pkk51Xjl
>>495
読み取りエラーを起こしたらどうするかって問題もあるな
501名無しさん@3周年:03/05/13 02:20 ID:bAC4YDn2
>>492
釣られてるぞ。
502名無しさん@3周年:03/05/13 02:21 ID:5MlExucn
>>498
うむ、だから何で栞なんて言ってたんだ?
503名無しさん@3周年:03/05/13 02:22 ID:tpZlPVVO
無人野菜売り場の籠銭が幾日もただ増えていくばかりだった
あの素晴らしい時代は、もう返ってこないのね。  。・゚つД`)゚・。
504奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:24 ID:5asnwgaR
>>502

それが>>477
>本屋はその抜き取った栞で売れた本の集計と発注をする訳だが

ICチップ化する事でこの人的作業を簡略化するんでしょ?
大きな書店では結構な労力だと聞くけど・・・・
505名無しさん@3周年:03/05/13 02:25 ID:pkk51Xjl
>>504
バーコードじゃ駄目なのかな
506名無しさん@3周年:03/05/13 02:28 ID:R+eM1rnn
>>505
現状のバーコード規格ではIDの数が足りないと思うけど、
拡張すればモーマンタイ。現状のRFID技術程度では十分
代案になりうると思うよ。
507奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:29 ID:5asnwgaR
>>505

>>1
>バーコードに代わる次世代の商品管理手法として期待される集積回路(IC)を

つまり本屋は次世代が良いらしい・・・・
508名無しさん@3周年:03/05/13 02:30 ID:Dr2L4bWG
>>506
二次元バーコードというのがあるわけだが
509朝まで名無しさん:03/05/13 02:30 ID:zwr8q5eE
>>504
わかった。
>>402 の「あの栞みたいな紙の代わりにICチップ埋める」を
ICチップ付の栞をはさむって言ってると取られてるぞ。

俺もそう思ってたが。
510名無しさん@3周年:03/05/13 02:32 ID:pkk51Xjl
>>508
そうそう。それ念頭にあった。
見栄えを気にするのなら透明バーコードというのがあるじゃないか。

わざわざRFIDを使う必然性があまりない。

それよりもポイントカードをFelica化してくれえ。
511奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 02:33 ID:5asnwgaR
>>509

そか・・・漏れの文章力が足りんのか・・・・

だから馬鹿って言われたんだな(w
512名無しさん@3周年:03/05/13 02:39 ID:R+eM1rnn
>>508
ピンポーン。

ただ、本以外のものも同じID空間で管理したい場合は、
RFIDの方が良いような気がするけどね。

ところで2次元バーコードて規格化されていたっけ?
>>506では曖昧なままカキコしてしまった。
513名無しさん@3周年:03/05/13 02:40 ID:Dr2L4bWG
>>511
じゃあ、これは何がいいたかったんだ?

>だからおまいら深く考えないでもう少し頭冷やせって・・・
514名無しさん@3周年:03/05/13 02:43 ID:pkk51Xjl
>>512
例えばこんなものがあるね
http://www.denso-wave.com/qrcode/qr-feature.html

ってか、RFIDより情報量多いような気がするのだが
515名無しさん@3周年:03/05/13 02:43 ID:Dr2L4bWG
>>512
今どきの技術なら、直接これくらいの桁の十進数くらい画像認識できるという話もある。
340282366920938463463374607431768211456
USBカメラも安いしね。
516名無しさん@3周年:03/05/13 02:47 ID:R+eM1rnn
>>515
なるほど。

となると、RFIDのメリットは遠距離からの読みとりと、
(用途にもよるが)サイズぐらいのものか。
517名無しさん@3周年:03/05/13 02:50 ID:R+eM1rnn
>>514
THX。勉強になりますた。
518名無しさん@3周年:03/05/13 02:58 ID:5MlExucn
>>509 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
奈々氏すまんかった。

>>516
箱から出さなくても読み取れる
519名無しさん@3周年:03/05/13 03:02 ID:ZzVPAqqR
角川文庫の背表紙についてるやつ,2次元バーコードかな。
520名無しさん@3周年:03/05/13 03:05 ID:pkk51Xjl
>>518
読み取りエラー起こった場合は大変だけどね
521名無しさん@3周年:03/05/13 03:11 ID:5MlExucn
>>520
棚全部丸ごとスキャンできるんだから問題ないと思う。
同じ ID のチップを複数つけてエラー率をコントロール
するんじゃなかったかな。
522名無しさん@3周年:03/05/13 03:13 ID:3TMtst30
レンタルビデオ持ったままゲームショップ入ったら警報機鳴ってビックリした
523名無しさん@3周年:03/05/13 03:15 ID:Dr2L4bWG
>>521
RFIDの輻輳制御の方法、知ってる?
524名無しさん@3周年:03/05/13 03:16 ID:zenrRDaU

バーコードとシリアル番号でいいんじゃないのかなー。
コストに見合うのか?

525名無しさん@3周年:03/05/13 03:18 ID:/9MAB4QV
漫画だけに導入すればいいんじゃないかな
万引きの多いジャンルって何だろう・・・
526名無しさん@3周年:03/05/13 03:19 ID:c4xPdRBj
>>525
やはり漫画とエロ本じゃなかろうか……
しかしエロ漫画の万引きは少なそうな気がしないでもない。
527名無しさん@3周年:03/05/13 03:22 ID:pw4tYzOK
>>526
ジャ●プ系のって多そうな気が。
発行部数多いし。
528名無しさん@3周年:03/05/13 03:28 ID:R+eM1rnn
>>518
そだね。あと読み取り位置を厳密に決める必要がなければ、
>>468みたいなことをやりやすい。輻輳制御の必要性もあるから、
未来型ライブラリー@六本木ヒルズではどうしているかしらんけど。

ではビールが回ってきたのでそろそろ風呂入って寝まつ。
529名無しさん@3周年:03/05/13 03:38 ID:5nKZf8IF
本の厚みの部分に流通してきた履歴・日時を書き込むか、
判子を押すのはどう?
無色の蛍光インク(特殊なライトで履歴が浮き出る)
みたいのがあれば一番いい。
見えない圧力が万引きという名の強盗を減らせるし
地域ごとに導入検討中のブラフの張り紙で効果を
確かめてから本格導入できる。

流通印から経路・動向の分析をするもよし。

ブックオフとかで流通を確認して買い取ったら綺麗に
見せるために1mmくらい削るらしいけど、
この加工に古書加工に免許を付けて、素人が流通印を
消すような事をしたらこれはこれで別の犯罪とみなして、
万引き+αを検討したらいい。

なにより偽札と同じようなチェック方法を導入することで
万引きするヤツと取り締まる側の犯罪への取り組みかたも
高まってくれる事も期待できる。
530名無しさん@3周年:03/05/13 03:45 ID:AVxNBCpm
「タグ&パック」...「新刊コミックにタグとパックを」
ttp://www.pcomic.com/index.htm
531名無しさん@3周年:03/05/13 03:56 ID:R+eM1rnn
風呂に入ったら目が覚めてしまったw さてもう1本逝くか。

>>529
> この加工に古書加工に免許を付けて、素人が流通印を
> 消すような事をしたらこれはこれで別の犯罪とみなして、
> 万引き+αを検討したらいい。

正当な手続きで購入した個人の所有物の加工を禁じるのは
難しい気がするけど、どうなんだろ?
532奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/13 07:27 ID:5asnwgaR
>>513

>>477
>レスの殆どが「ICチップ=万引き防止タグ」と勘違いしている訳で・・・

533名無しさん@3周年:03/05/13 08:20 ID:NKslJCyB
>>532
スレタイにそう書いてあるんだが
534名無しさん@3周年:03/05/13 08:20 ID:yILa3xvJ
ソース読めないヤシはニュー速へでも逝け。
535名無しさん@3周年:03/05/13 09:00 ID:cbfylQVD
このシステムが実現すれば、誰がどんな分野の本を集めているか、わざわざ
家の中に立ち入らなくても、戸外から無線を使って、簡単に探ることができる
ようになりますね。
どんな分野の本を集めているか分かれば、その人の趣味・嗜好、思想・信条も
簡単に推知できるわけですが。
ガイシュツかもしれませんが、思想・良心の自由を侵害することになりませんか。
おそらくどこかのプロ弁護士が、出版協会あたりを相手に訴訟を起こすもの
と思われ。
エロ本を集めている人は注意しましょう、っていうこった。
536名無しさん@3周年:03/05/13 09:18 ID:R/jh81AM
ガクガク((;゜Д゜)))ブルブル
537 ◆C.Hou68... :03/05/13 09:20 ID:/PjbHTla
【防犯】カラフルなタグやICチップ 書店などの万引き対策に新システム
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1052152706/

ビニューもよろしく
538名無しさん@3周年:03/05/13 09:21 ID:lIKNUgDZ
>>532
どう違うのかあなたの言葉で説明してもらえませんか?
コピペでなく「あなたの言葉」で
539名無しさん@3周年:03/05/13 09:25 ID:8lJTox5Z
付録のCDとかパクられてるのも対策して欲しいね。
540名無しさん@3周年:03/05/13 09:34 ID:0jUX067/
>>535
ICチップはゲートからの電波を電源として起動する。(マイクロ〜ミリ波帯)
ゲート間の短距離なら問題無いが、家の外からは減衰が著しく情報読み出しなんて無理。
それより、ゲート通過する場合は電磁波が体に当てられる訳で妊婦などに有害かと思われ。
541名無しさん@3周年:03/05/13 09:49 ID:EXJMrSP1
>>21
>報道番組を手がけるテレビプロデューサーの吉永春子さんは
>「日ごろから万引が多く、 店側がうんざりしているのは分かる。
>でも、子供は万引に興味を持つもの。 警察を呼ばず、
>再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが店側には
>必要だった」と、 少年育成の大切さを指摘している。


吉永春子
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%8Bg%89i%8Ft%8Eqより
http://www.kyoto-min-iren.org/sinbun547-6.html

>また、靖国神社にどうしても参拝したがる日本の現首相の思想と無関係とも思えない。
>本書は、日本の戦争犯罪を知り今日の民主主義の成熟度を考える上でも、重要な書である。
542名無しさん@3周年:03/05/13 10:35 ID:M9bJ1Z8E
書店はたまらんです
543名無しさん@3周年:03/05/13 10:38 ID:6ksmk5v2
>>538

どちらも私の言葉ですけど・・??
544428:03/05/13 13:49 ID:u3O937kD
>>428です
おはようございます

今日の深夜にさってからこれまでのレスに対して簡単にレスします

【部屋の外から内にある情報を読み取る】

1)かなり上の方でも書いてるけど,電磁誘導方式なので
ICを金属の箱の中,ないしは金属と接触させると読み取ることはできない

壁面に金属網があるだけでも,読み取ることができなくなります
ただし,屋内ではネットワーク経由で情報のコントロールします

しかし,万引きに対して,金属箱の中に入れられたから,もうだめポというわけではなく
特定IDのトラックを連続的にロストするという状態変化を検知することで,対策を取ることができます

2)例えば,家の中の情報を外から読み取れない技術は研究段階です(ユビキタス研究で)
完全,というわけではありませんが,一応のご安心を

基本的にはネットワーク技術の拡張だと思えば良いです(犯罪も)
というか,妄想で煽らないように
545428:03/05/13 13:49 ID:u3O937kD
【2次元バーコードとの比較】

ICの読み取り精度は,バーコードと同じ程度です
また,非接触のため故障率はバーコード(破れる)と比較すると非常に低いです
並列化することで,信頼性向上が行えます
ICの同時読み込みですが,現在のID読み込み時間は約0.01秒/1個です
http://www.omron.co.jp/card/rfid/techdata/004f.htm
ICの利点として,ICクレジット/キャッシュカードと(複数)の本を同時に置き,読み取り装置を通過させるだけで
清算完了します
現在,全国の図書館(IC図書カード+本のIC管理)で整備が進められています

↓OMRONによる事例集
http://www.omron.co.jp/card/rfid/case/case.html

【Q&A】

>おそらくどこかのプロ弁護士が、出版協会あたりを相手に訴訟を起こすもの

導入に対し,法律関係者も含め検討をしています

>正当な手続きで購入した個人の所有物の加工を禁じるのは
>難しい気がするけど、どうなんだろ?

電化製品でも一応,正規状態からの変更は禁じています
所有・修理保障の放棄レベルで,本ならばデータに変更を加えた時点で転売不可になるとか ←これイイ(・∀・)かも!!
逆に,転売不可になっている本を売買した店はタイーホでしょうか...
546428:03/05/13 13:55 ID:u3O937kD
価格動向
数年前,1個数万円→最近,数百円(数が多ければ,数十円)
http://www.omron.co.jp/card/rfid/faq/006f.htm
547428:03/05/13 13:56 ID:u3O937kD
>>546では,ついでにマルチアクセスについて記載されています
548428:03/05/13 13:59 ID:u3O937kD
自分の説明で一つ間違いがありました

少し前まで,電磁誘導方式が主流でしたが
最近は,マイクロ波方式(2.45GHz)へとシフトしています
549名無しさん@3周年:03/05/13 14:16 ID:Bymlly+6
428 さん、プライバシーの危険はないということでしょうか?
550428:03/05/13 14:54 ID:u3O937kD
>>549

いえ,現時点では,
会員加入によるもの(カードによる決済,ポイント制)と同等のプライバシー侵害は覚悟しなければならないでしょう
ただし,ICシステムの普及とは別に(ICシステムによらず),一般的なプライバシーの保護に関する技術開発も重視されています
反面,名寄せ自体が企業にとって非常に有益なために,名寄せ技術が先行していると言ってよいでしょう

つまり,問題なのはICの導入自身なのではなく,これらプライバシーの保護を”できるだけ”確保したままより良いサービスを行う
ということについて,常に意識的に検討しながら技術を導入してゆかなければならないということです

また,技術を越えたところでは倫理・法が存在し,これにより大半の情報コントロールを行う必要もあります
結果的には人自身の良心に頼らなくてはならないというのは否めません
そして,悪意を持つ人に対し情報漏洩のリスクを意識させ,その被害を最小限度に抑えるという必要もあります

ネット上では知られている方も多いでしょうが,このIC導入,また情報化社会時代以前からプライバシーは言われているほど
保護されていません(これは重要なポイントです)

情報化社会における個人情報の活用は,利用する側コスト削減や簡便化に注目されがちですが,
逆に言えば,本人の情報利用のコスト削減や簡便化にも繋がり,また本人の情報コントロールが容易になると言った
ことにも注目しなければなりません
(例えば,情報を参照する本人と,その情報の管理権限をもっている両者がいなければ情報を参照できないシステムの導入)

以上のことを考えると,これらの技術導入はプライバシーコントロールを容易にするための技術でもあると考えてよいでしょう
551428:03/05/13 15:08 ID:u3O937kD
>>549

追加ですが,プライバシーの侵害で問題になるのは漏洩時に個人情報がどの程度漏れるのか?
という部分に焦点を当てることができます

あらゆる個人情報を集中管理すると,個人情報が漏れた時,一度に大量の個人情報が漏れるということになります
例えば,個人情報の超分散化とそれぞれの情報を収集するための多重アクセス管理技術,が考えられます
他に,前の方のレスでも書きましたが,個人を特定せずに個人を認証する技術も考えられます
これらがプライバシーに関する技術です
プライバシーに関する技術は他にも多数あります

再度書きますが,
情報化以前から同程度に漏れていた個人情報を情報化することで,情報化技術により個人情報の管理をより厳密にし,
参照権限を持たない者が個人情報を獲得するコスト・リスクを上昇させ,
かつ,可能な範囲で(個人特定困難な)個人情報を情報流通で利用することが目標なのです

人によっては個人情報公開の程度を拡大し,より様々なサービスを受けることができる
ただし,参照権限を持たない者がその情報にアクセスするリスクは変わらない
(しかし,もし漏洩した場合は,公開の程度を拡大した分だけ,漏洩する情報料も大きくなる)
552名無しさん@3周年:03/05/13 15:09 ID:ii38n/BH


万引き坊主のためにこんなことまでせなあかんとはなぁ・・・。

情けないぞ、日本男児!!!


553名無しさん@3周年:03/05/13 15:11 ID:u3O937kD
>>552

上司や社会に対して説得しやすい
良いタイミングだ,ということ
万引き小僧のためだけではないし
554名無しさん@3周年:03/05/13 15:12 ID:wLJjbKCn
というか、なんでそんなに窃盗が多いんだ?
取ってるやつ市ねよ
555名無しさん@3周年:03/05/13 15:15 ID:aOCsk53L
>>550
つまり、毎日同じ本を持ち歩くとヤバいということですね!!
556名無しさん@3周年:03/05/13 15:16 ID:NKslJCyB
>>551
超はやめなさい超は
557名無しさん@3周年:03/05/13 15:18 ID:u3O937kD
しまった...情報料になってた...

>>556

ちょ〜分散
558名無しさん@3周年:03/05/13 15:22 ID:u3O937kD
>>555

1)
 a) ID読み取りアクセスを禁ずることで,転売不可にすることで,何をもっているかわからなくする

2)
 a) アクセスを禁じないことで,今もっている本から,推薦する本を店から提示してもらうand書籍購入割引サービスを受ける(Give&Take)
 b) 自分の本を本棚に置いて,引っこ抜いても万引きでないことが証明される(そんなこたぁ,しないだろうが...)
559名無しさん@3周年:03/05/13 15:23 ID:kIRK7yc0
流通過程のどこで新刊書がBookOffに流れるか、追跡するために必要なのですね。
あと、このシステムを考えた人は「ライ麦畑でつかまえて」に恨みがあると思います。

560名無しさん@3周年:03/05/13 15:26 ID:fV29nOyv
>>558
> a) ID読み取りアクセスを禁ずることで,転売不可にすることで,

どうやって?
561名無しさん@3周年:03/05/13 15:26 ID:aOCsk53L
>>558
わたしゃ、ICタグを殺せる選択肢を持っていることコミで、(2)は
いいと思うな。ネット書店でそういうのには親しんでるし。
562名無しさん@3周年:03/05/13 15:27 ID:u3O937kD
書いている最中に,書き込みをしてしまった...

1)
 a) ID読み取りアクセスを禁ずる代わりに,転売不可になるが,何をもっているかわからなくする

563名無しさん@3周年:03/05/13 15:28 ID:aOCsk53L
転売不可能にするなんて、本当に可能だと思うのか?
564名無しさん@3周年:03/05/13 15:31 ID:lV66SYY7
>>550
内容に異論はないんだけど、結論の

>これらの技術導入はプライバシーコントロールを容易にするための技術でもあると考えてよいでしょう

が常に正しいとは思わんのだが、今現在書店で(現金で)本を買う行為には
いかなるプライバシー漏洩のリスクもないと思うんだが。
565名無しさん@3周年:03/05/13 15:32 ID:fV29nOyv
> ID読み取りアクセスを禁ずる

の意味がわからない
566名無しさん@3周年:03/05/13 15:35 ID:lV66SYY7
>>565
「RFID機能無効化のスイッチ導入へ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_11.html
567名無しさん@3周年:03/05/13 15:37 ID:+j8r3Jax
>>566
オプトアウトなの? オプトインにしろよ >業界
568名無しさん@3周年:03/05/13 15:41 ID:aOCsk53L
無効化ってのは、応答しないようにするのではなく、
「わたしは無効化されました」と返事を返すのかなあ。
569名無しさん@3周年:03/05/13 15:41 ID:u3O937kD
>>560

色々と考えられるので...
例えば,購入時点で選択(穴のある無しのつっこみは無しよ)
店側のシステムで読み取り不可にする(オールビットクリア)

所有者情報込みの場合:

オールビットクリア=個体識別不能,所有者識別不能=転売不能
ビット不正書き換え=個体識別,所有者識別の同時判定失敗=ID管理サーバへの認証失敗=タイーホ
転売=所有者情報(例えば,図書カードのような個人情報と一致しない情報)変更

所有者情報無しの場合:

オールビットクリア=全IC機能停止処理=個体識別不能=転売不能
ビット不正書き換え=不能=タイーホできず
転売=書店間共有サーバ内で図書流通情報の変更(どこからどこへ転売されたか...売買情報はサーバ側)
570名無しさん@3周年:03/05/13 15:45 ID:lV66SYY7
>>569
いや、なんで RFID を無効にする事で転売不能に
されなくちゃいかんのかって話だと思うんだが。

逮捕云々の話は法改正が必要なはずだから、
法案になった時点で反対するしかないね。
571名無しさん@3周年:03/05/13 15:45 ID:u3O937kD
>>564

現金最高〜
まぁ,IC入り現金が出てきたらどうなるかわからないけどね...
572名無しさん@3周年:03/05/13 15:50 ID:u3O937kD
>>570

ビットの不正書き換えで逮捕されるかどうかってのは情報関連法案とも関係するだろうよ
また,不正取引上,認証できない商品を扱うことができないのは別の流通でも同じでしょ
573名無しさん@3周年:03/05/13 15:55 ID:aOCsk53L
「認証できない商品をあつかうことができない」ってたとえば?
574名無しさん@3周年:03/05/13 15:55 ID:6vlGO8zC
前のほうにあったが

>一方、報道番組を手がけるテレビプロデューサーの吉永春子さんは「日ごろから万引が多く、
>店側がうんざりしているのは分かる。でも、子供は万引に興味を持つもの。
>警察を呼ばず、再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが店側には必要だった」と、
少年育成の大切さを指摘している。

なんだコイツは。なんでそこまで本屋がしわ寄せを受けなきゃならんのだ。
575名無しさん@3周年:03/05/13 15:56 ID:aOCsk53L
>>574
本屋の主な業務: 万引き少年に再犯させないように粘り強く説得すること。
576名無しさん@3周年:03/05/13 15:57 ID:c4xPdRBj
>>574
>再犯させないよう粘り強く説得するぐらいの気持ちが店側には必要だった

これは店じゃなくて各家庭でやることだと思うのだが……
577名無しさん@3周年:03/05/13 15:58 ID:lV66SYY7
>>572
そういう考え方をする人がいるのはかまわないんだけど、
受け入れない人がいるのも分かるでしょ?

正しい手段で機能を殺しているのにペナルティを受けるいわれはないと思うぞ。
流通にのせたいなら買い取った後で新しい ID をつければいいじゃん。

なんか正規に金払っている人間を「まだ犯罪を犯していない人」として
扱っているように思う。
578名無しさん@3周年:03/05/13 16:00 ID:17TcqUFR
CCCDと同じ構造
579名無しさん@3周年:03/05/13 16:00 ID:6vlGO8zC
>>575
簡単な経歴が分かった

吉永春子(テレビ・プロデューサー)
1931年広島県三原生まれ。早稲田大学卒。TBSに入社、報道局勤務。ドキュメンタリー「松
川事件の真犯人」で第1回ギャラクシー賞受賞。ほか数々の話題作を手掛ける。TBS報道
局長を経て、現在「現代センター」代表。

完全に老害だな。
580名無しさん@3周年:03/05/13 16:01 ID:YggTdyNW
店員が電磁波障害に((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
581名無しさん@3周年:03/05/13 16:03 ID:u3O937kD
>>573

食品(とは言っても最近)
これも流通経路の保障が厳しくなって(きて)いる
自分は流通に非常に近いわけではないので,あれもこれもと例示できない
582名無しさん@3周年:03/05/13 16:05 ID:fV29nOyv
>>581
そりゃ、一般消費者が食品を転売したりしないだろ。話がずれてる。
583名無しさん@3周年:03/05/13 16:08 ID:u3O937kD
>>577

単に,性善説ではやっていけなくなったんでしょ
個人が性善説を支持したいのと,業界が性悪説を支持したいというギャップは認めるが

万引きをしない人へのサービス向上を行うために,万引きをする可能性を下げなければならない
万引きをしない人に合わせたために,万引きによる被害で,万引きをしない人へのサービスが低減しても良いと?

>流通にのせたいなら買い取った後で新しい ID をつければいいじゃん。

埋め込み式,埋め込み式
584名無しさん@3周年:03/05/13 16:10 ID:u3O937kD
>>582

その商品が流通に乗せられるかどうかの保障だけが重要なので,消費者と企業を分ける必要はない
★★★★★ 万引きはなくならない ★★★★★

どんな対策しても無駄。結局イタチごっこになっちゃうよ!
586名無しさん@3周年:03/05/13 16:12 ID:u3O937kD
>>582

それを,万引きや新古書など,諸問題への対応のために流通を介して保障するという話でしょ
587名無しさん@3周年:03/05/13 16:12 ID:V0VAPVxA
祝 ! ゲ ソ ヲ ソ 板 新 設 O P E N ! ! ! !
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html

/ 1 : なんじゃい
/ 2 : インプロヴィゼーションをうpしてコメント貰うスレ
/ 3 : ★ゲソヲソ★★妄想電波野郎大暴れ★★ゲソヲソ★
/ 4 : 現代音楽>>>>>>>>>>>ジャズ   
/ 5 : ゲソが思う存分コピペ荒しをする隔離スレ
/ 6 : 犬泉の現代音楽入門
/ 7 : こんなゲソヲソはイヤだ!
/ 8 : 現代音楽を聴きたいのですが何がお勧めですか?
/ 9 : 【警告】ゲソ板はID隠してジサクジエンするキモヲタばっか!
/ 10 : オメヴィエ・シリアン
/ 11 :【無知】現代音楽を知らなかったきーすたん【 ´,_ゝ`】
/ 12 : 【バカチソ】きーすたん、「調性」を理解できず【アホチソ】
/ 13 : ■ゲソ板自治スレッド part1 【批判・要望】
/ 14 : ゲソの恥ずかしいカキコを晒すスレ
/ 15 : Arnold Schoenberg, Op.19をmidiで解析するスレ
----------------------------------------------------------------

み ん な で ゲ ソ 板 を 盛 り 上 げ よ う ! ! ! !
588名無しさん@3周年:03/05/13 16:13 ID:u3O937kD
>>585

完全性が重要なのではないよ
十分低い値にすることが重要
589名無しさん@3周年:03/05/13 16:13 ID:8HNm7jK4
今の店は性善説に立って経営している。このシステムはすべてのお客さんが
万引きをするかもしれないという前提に立っている。

まだしょうもない万引きで済んでる間になにかしらの道徳教育と言うか
啓蒙活動というか人として当たり前である犯罪を犯さないとか人様の物には
手をつけないとかを再び世の中に浸透させられないものだろうか。

店側としても金がかかるだろうしこんなの導入しなくても済む方法はないかな?

590名無しさん@3周年:03/05/13 16:14 ID:fV29nOyv
>>584
現状の話をしているんだってば。
本の転売は消費者はふつうにやっているが、食品の転売はしていない。
591名無しさん@3周年:03/05/13 16:17 ID:lV66SYY7
>>583
>万引きをしない人へのサービス向上を行うために,万引きをする可能性を下げなければならない

万引きを防止するのが目的なら、店外への持ち出しが禁止できれば
一定の効果があるとは思うんだが。万引きの防止と ID を殺した本を
古本屋が変えないような制度を作るのにはかなり開きがあると思う。
逆に RFID で店外への本の持ち出しを禁止しても万引きは減らないと思ってる?

>万引きをしない人に合わせたために,万引きによる被害で,万引きをしない人へのサービスが低減しても良いと?

想像できないので RFID なんて存在しない現在からの
サービス低下の具体例をあげてみてくれ。

>埋め込み式,埋め込み式

それは作る側の都合にすぎないと思うんだが。
592名無しさん@3周年:03/05/13 16:17 ID:u3O937kD
>>589

個性,個性と言っている間は無理だね
593名無しさん@3周年:03/05/13 16:20 ID:8HNm7jK4
>>592
古き良き日本というか、いい意味での全体主義というか、そういったものが
甦れば今の社会不安も多少は軽減されるだろうね。
594ちゅう:03/05/13 16:24 ID:p8hiAW7W
>>585
万引きしにくい環境を作れば、大きなリスクを犯して万引きする連中が減る。
完全になくすことは無理でも減らすことは可能だと思うぞ。
595名無しさん@3周年:03/05/13 16:25 ID:u3O937kD
>>591

>万引きを防止するのが目的なら、店外への持ち出しが禁止できれば

禁止って...今でもそうじゃないか...買ってないものを持ち出しするのか?
ここで重要なのはICを用いることで,買われたかどうかを判別すること
そこでICを殺してしまうと,その判別ができなくなる
つまり,正式に買われたものか,犯罪によるものか区別できなくなる

逆に言うと,本を正式に購入した人は,このシステムによって正規の場所で正式に購入したと主張することができる

正しい人と,そうでない人をより明確に区別することが(一応のor表向きの)目的なんだろ
そこで,ICを殺した場合は区別できなくなるから転売不能にするしかない
いや,他に方法があるならいいよ
ICを殺しても正式と犯罪を区別できるならね

>それは作る側の都合にすぎないと思うんだが。

貼り付けにして,剥がしても転売できるなら犯罪抑止にならない
逆に剥がせるなら,剥がれたら転売できなくなる
596名無しさん@3周年:03/05/13 16:25 ID:WqSj5C+h
597名無しさん@3周年:03/05/13 16:25 ID:8HNm7jK4
>>594
万引きしにくい環境と言うのはどういったものでしょうか?
598名無しさん@3周年:03/05/13 16:28 ID:u3O937kD
>>597

しにくくするだけならいくらでも可能
ディスプレィに本のタイトルや概要を映して,気に入れば画面上で購入
お金と引き換えに商品を交換する

使いやすさを犠牲にすればね
599名無しさん@3周年:03/05/13 16:29 ID:fV29nOyv
> 正しい人と,そうでない人をより明確に区別することが(一応のor表向きの)目的なんだろ

現状では、正規購入者は、わざわざそんな区別にさらされていない。
あなた方は、正規購入者もときどき疑われて区別される社会を作ろうとしているわけだ。
600ちゅう:03/05/13 16:31 ID:p8hiAW7W
>>597
今回の対策がその一環だと思うぞ。
どの程度の効果があるのかは疑問だが。
601名無しさん@3周年:03/05/13 16:31 ID:lV66SYY7
>>595
>禁止って...今でもそうじゃないか

今もそうなら万引きなんて起きないんじゃない?
RFID を付ける事で店内から本が持ち出される、もしくは
店内から本が消えたことが判断できるんでしょ。
なら、それだけで十分万引き防止にならないのか?

>正規の場所で正式に購入したと主張することができる

そんな事をしたいと思った事はないし、
今までの人生でそんな主張をする必要があった事もない。
それがメリットだと押し付けるのは止めてほしい。
602名無しさん@3周年:03/05/13 16:38 ID:u3O937kD
>>599>>601

それはね...
疑わしきは罰せられずだから
逆に言うと,そのような現状だから万引きを防止しにくいんだよ
君は君の立場だけで物を言うが,君が本屋だったら,万引きによって赤字経営になっていたら
しかし,目の前の客を疑って逐次ボディチェックをできない等の思考をしたりしている?

>今もそうなら万引きなんて起きないんじゃない?

現に,起きてるでしょ!!
君がしないことと,他人がすることは別なんだよ!!
(あ〜,ちなみに怒ってないので)
603名無しさん@3周年:03/05/13 16:38 ID:1P74gdZf
万引き野郎にチップ埋め込んだ方が、低コストなんだろうがなあ。
604名無しさん@3周年:03/05/13 16:42 ID:u3O937kD
ちなみに言っておくが,IC導入を批判するより,導入せざるえなくなった(?)環境変化を批判しな
一度こうなった環境を戻すには長い年月を必要とするんだよ
だからといって,商売する人を昔の環境に準拠させなければならないというのは酷だ

>>601

説明が不足していたので追加

万引きの問題だけでなく,裏での転売も問題になっていることは知っておいて
共に「転売」でくくれるから
605名無しさん@3周年:03/05/13 16:42 ID:RqhdZ9tL
>>603
焼印でいいとおもうが…
606名無しさん@3周年:03/05/13 16:43 ID:u3O937kD
>>603

昔,別のスレで提案したことがある
が,「人権侵害〜」ってものがあるからw
607名無しさん@3周年:03/05/13 16:45 ID:lV66SYY7
>>602
多分、オレの言ってる意味が伝わってないね。

>>591 で言っているのは RFID を利用する事で未購入の本を
店外へ持ち出す事を禁止する事ができれば、って話。

>>595 で君が言っている「今でも禁止している」ってのは
法的に禁止している、って意味でしょ?

>>601 は法律で禁止してそれが有効なら万引きなんて起きないんじゃあ?
って言う意味だった。

また、RFID を使う事で未購入の本を店外に持ち出す事を防ぐ事が可能か不可能か、と
RFID を利用して店外への本の持ち出しを抑止できるなら、これは
万引き防止に効果はないのか、って言う質問は意図的にスルーしてるの?
608名無しさん@3周年:03/05/13 16:45 ID:u3O937kD
>>603

ちなみにテーマは
「犯罪者を社会の中で飼い殺せ」ってやつね
609名無しさん@3周年:03/05/13 16:47 ID:lV66SYY7
>>603
なんか魅力的な提案
610名無しさん@3周年:03/05/13 16:49 ID:8HNm7jK4
>>598,>>600
どちらにしろコストがかかりすぎる。もっと安上がりなのはないかな。
611名無しさん@3周年:03/05/13 16:54 ID:lV66SYY7
>>604
なるほど、それが主題で万引き防止は外向けの看板か。

>万引きの問題だけでなく,裏での転売も問題になっていることは知っておいて

裏での転売の主体となるのは誰?
1.万引き犯
2.悪い本屋
3.悪い流通業者
4.その他

2.3.が犯罪を起こす場合は、彼らは ID を殺す装置をもっているので
ID が殺せるようでは効果がない、って理解したけど合ってる?
その他の場合は正解を教えてください。m(._.)m

これには可哀想な本屋さんも厨房の万引き犯も関係ないんじゃあ?
612名無しさん@3周年:03/05/13 16:54 ID:fV29nOyv
>>610
ふつうにゲートを通ると警報鳴るやつでいいじゃん
なんでそれじゃだめなんだ
613名無しさん@3周年:03/05/13 16:57 ID:u3O937kD
>>607

別にスルーしてないよ質問上で書いている言葉に選択誤りがあるだけ
そして,伝わってないのは聞き手ではなく,語り手が悪いんだよ
また,RFIDでは,「禁止する」ではなく,「不可能にする」という表現ではないのかな?

> >>601 は法律で禁止してそれが有効なら万引きなんて起きないんじゃあ?

明らかに有効ではないでしょ
有効なら導入する要因が発生しない

> RFID を利用して店外への本の持ち出しを抑止できるなら

これは,検討されている方式の導入コストと比較すると,
物理的に店から出られなくするために必要なコストが追加的に必要になるが?
このスレでは,現在検討されている方式すら,コストが高いかもって話があるでしょ
店を改造する金なんざさらにないわな

また,流通段階での犯罪と,万引きによる犯罪でシステムを分けるとそのコストも膨大になる
そこで,購入したかどうかで判定するのだけども
ICそのものを殺してしまうと(ry
614名無しさん@3周年:03/05/13 16:58 ID:u3O937kD
>>611

その考え方は正しいと思うよ
615名無しさん@3周年:03/05/13 16:59 ID:u3O937kD
>>612

解決になってないから
616名無しさん@3周年:03/05/13 17:02 ID:fV29nOyv
>>615
なんで?
617名無しさん@3周年:03/05/13 17:05 ID:yu21RQ5R
これだけ万引きされました!
って言えなくなるから本屋にとっては損だったり・・・
618名無しさん@3周年:03/05/13 17:05 ID:u3O937kD
>>611

関係ないこたぁ,ない
小さな書店ほど,万引き小僧によるダメージはでかい
619名無しさん@3周年:03/05/13 17:06 ID:8HNm7jK4
>>612
レンタルビデオ店なんかで導入されているのは小さな古書店には無理。
コストを考えると使えない代物なのよ。
620名無しさん@3周年:03/05/13 17:07 ID:lV66SYY7
>>613
結局 RFID を導入しても店外への本の持ち出しを不可能にする事が
できない(抑止すら無理って言ってるよね)、って事で FA?

この「使えない RFID」で万引きを防止するには流通システムを
変革する必要がある、と。
ちょっと疑問なのはさ、流通に手を入れて万引きが出来ないシステムを作るなら
RFID でなくても、従来のバーコード(容量が足りないなら2次元でも良いけど)
でも可能なんじゃないの?

因みに万引きされた RFID がついた本を古本屋に持ち込んだやつが
「駅で知らない人から買った」とか言った場合はどんな罪になるんだろう。
621名無しさん@3周年:03/05/13 17:07 ID:KiY65cGc
>616

今ビデオ店なんかだとそのタグビニールごと破いて盗むヤシがいるんだよ

だから初めから埋め込む形にでもしないと効果が無いと思う
622名無しさん@3周年:03/05/13 17:11 ID:u3O937kD
>>620

同時に色々な機能を盛り込めるんだよ
例えば,>>621も同時に可能

>>621

たまに見かける袋はそういうことか,と知ってて驚いてみるテスト
623名無しさん@3周年:03/05/13 17:11 ID:lV66SYY7
>>621
なんか、日本は何時からこんな風になったのか、と悲しくなってくるね。

今日はなんか勉強になったな。
624名無し。 ◆bPJHO7PK4w :03/05/13 17:12 ID:2N5Nc0df
>>621.
そんなやついるんだw
現場を目撃すれば仕草でわかるんだろうけど、
普段から悪意なんて持たずに万引きしてる手慣れた人がしたら、
やっぱりわからないもんなのかな?
タグごと破るなんて怖い人もいるもんだ…。
625名無しさん@3周年:03/05/13 17:14 ID:OjsxoKSf
>>620
没収ぐらいか・・・
626名無しさん@3周年:03/05/13 17:14 ID:8HNm7jK4
さっきも出てたけど、取次ぎでパレットごと本が消えたりするのを防いだり、
大型店のためにある技術だろうから小さい店には関係のことだね。

私もがんばって売り上げ上げてこのシステムを導入できるようにするよ。
627名無しさん@3周年:03/05/13 17:15 ID:u3O937kD
>>620

罪,というより転売不能
ていうか,そういう購入をすること自体...

例えば,ゴミ箱からあさってきた週刊誌を道端で広げて売ってる人いるわな
この場合は捨てた人が購入済みだからどうするか知らないけど,
場合によっては,そこに並ぶこともあるわな
並ぶってことは,その人は流通に対してダメージを与えていることになるわな
そういう所から購入する人は,ある意味それを自覚して購入するわな

で,そんな出所のわからない本を買い取れるか〜,ってなる
628名無し。 ◆bPJHO7PK4w :03/05/13 17:16 ID:2N5Nc0df
気になったんだけど、
仮に警報がなっても強制力は無いんだよね?

以前、本屋(CDとかも販売してる)で、店頭の機械が反応して、
焦ってた人がいた。(私が見るに多分、黒w)
で、店員が「申し訳ありませんが、荷物の方を…」と言ったら、
「断る。俺は何もしとらん。むかつく。誤反応だ!何様のつもりだ?」とか逆に言い返して、
結局、そのまま帰っていった人がいたから。

このICタグと言うのが反応してもそれと同じことにならない?
629名無しさん@3周年:03/05/13 17:17 ID:4WbkBqLv
>>616
タグを切ったり、はがしたりしなくてもシールドする方法もある

630名無しさん@3周年:03/05/13 17:18 ID:JH8PKIXs
万引きを口実にした古本潰しだよ。
631名無しさん@3周年:03/05/13 17:18 ID:fV29nOyv
> 流通に対してダメージを与えていることになるわな

なんで?買ったものをどうしようが勝手じゃん。
632名無しさん@3周年:03/05/13 17:19 ID:lV66SYY7
>>629
転売目的でない万引きを不可能にするのは無理って事でいいんだよな。
633名無しさん@3周年:03/05/13 17:20 ID:8HNm7jK4
>>628
任意だから断られたらおしまい。万引きをした物が出てこない限り
店員でも警察が来るまでいてもらうこともできないのかも。
634名無しさん@3周年:03/05/13 17:20 ID:lV66SYY7
>>630
ココでの議論の流れを見る限り、それが正解だね。
635名無しさん@3周年:03/05/13 17:21 ID:Onx4OlM/
>>628
十分に抑止力になる。
636名無しさん@3周年:03/05/13 17:22 ID:4WbkBqLv
>>632
店頭に品物を置かないようにすれば可能。
amazonみたくね(笑)
637名無しさん@3周年:03/05/13 17:23 ID:sjJK/9kx
日本人のモラルが低下している?
638名無しさん@3周年:03/05/13 17:25 ID:7SUrobuz
万引きの罰則を重くするのは賛成ですけど
刑務所の収容可能人数をオーバーしそうなので
現実的な対策としては




死刑にしる!!
639名無しさん@3周年:03/05/13 17:27 ID:u3O937kD
>>631

それを善意の第三者というが
君が自分の盗まれたものを,目の前で悠々と使用されても怒らないと言うのであれば...
そして,他人のことは勝手,自分のことは勝手ではないと考えるのを
自己中と言う

>>632

そだね

>>634

正規で古本を購入していることを主張できる...一応...

>>636

ネットの話と,物理的に置いてある話では,感覚が全く異なってくる
(物理的な書店が不必要になる)
また,実際に内容を確かめることができなくなる
などの弊害もある
640名無しさん@3周年:03/05/13 17:28 ID:u3O937kD
>>629

そこで,商品を常に追跡しておく技術が必要になるが...コストは高い...
641名無しさん@3周年:03/05/13 17:32 ID:fV29nOyv
>それを善意の第三者というが
>君が自分の盗まれたものを,目の前で悠々と使用されても怒らないと言うのであれば...

盗んだものじゃなくて、買ったものだっていってるだろ
642名無しさん@3周年:03/05/13 17:34 ID:fM+nTM88
>>640

で、消費者のプライバシーはどうなるのよ? ないがしろ?
643名無しさん@3周年:03/05/13 17:35 ID:P8SXTqJ9
本のカバー裏に領収証を印刷して、売るようにして
古本屋ではカバー裏に領収証が無い物は買い取らないようにするのは駄目?
紫外線で光るインクか何かを使うとか
644名無しさん@3周年:03/05/13 17:35 ID:u3O937kD
>>638

人が減ると国が弱体化するので
犯罪者はID管理をしてしまう

男の女性に対する性犯罪者が女性に近づくと「過去に痴漢した人が女性に近づいています〜」と音を出す
会社のタイムカードを押すと「性犯罪者が出勤してきました」と音を出す
入室すると「性犯罪者が入室してきました」と音を出す

後,電車で女性の隣の席に座ると「過去に痴漢行為をした人が女性の横に座りました」と音を出す

などなど,ひたすら自分が犯罪者であること自覚させ,他者も犯罪を犯すとそのようになることを社会的にしらしめる
645名無しさん@3周年:03/05/13 17:36 ID:1P74gdZf
ここがビデオ店なんかでよく見かけるゲートの大手。
最新システムはすごいね。
商品に貼るシールも結構高いので、個人店などではダミーゲート化
しているところも多い。
http://www.checkpointsystems.co.jp/index.html
646名無しさん@3周年:03/05/13 17:41 ID:u3O937kD
>>642

店内でプライバシーはある意味,関係ないっす
プライバシーというのは公共の場において(一部)約束されるべきことです

そして,プライバシーの名の下に,犯罪が増加しても良いのであれば...

ちなみに,イギリスでは街中に監視カメラが設置されているとのこと(前にも書いたが)
世界では,プライバシーよりも犯罪防止へ世論が移行しています

安全な世であれば,プライバシーも重視されるのでしょうが,
安全でない世であれば,プライバシーは軽視されます

>>643

駄目ということではないんだけど,
他にも作業効率とか,従来のタグを継続するためとか,色々と複合的に絡み合っているのでね
647名無しさん@3周年:03/05/13 17:41 ID:g8zU3q0e
まぁ、なんにせよ。万引きが減るなら思う存分やってくれ。
本屋が潰れて本買うのに遠くまで行くなんてめんどくさすぎる。
近所の本屋潰れたし・・・万引きのせいというよりもショボすぎて潰れたような気もするけど。
648名無しさん@3周年:03/05/13 17:49 ID:uNUtuRS5
> 世界では,プライバシーよりも犯罪防止へ世論が移行しています

それは消費者が危険な目にあうのを避けたいから、そういう世論になっているわけで。

> 安全でない世であれば,プライバシーは軽視されます

本屋が言うなよ。
649名無しさん@3周年:03/05/13 17:50 ID:uNUtuRS5
> 店内でプライバシーはある意味,関係ないっす

店内じゃなくて、購入後のプライバシーのことを聞いてるんだが。
650名無しさん@3周年:03/05/13 17:51 ID:lV66SYY7
>>646
日本は安全な国だと思ってたんだけどなぁ。

プライバシーに関する論争の主戦場は米国でしょう。
米国で「スイッチオフできる ID」しか使われなくなったら
輸出する可能性のあるものに付く ID はそれになるだろう。

書店業界は関係ないだろうけどね。
651名無しさん@3周年:03/05/13 17:52 ID:lV66SYY7
>>648
本屋ではなくて出版業界、だよ。
652名無しさん@3周年:03/05/13 17:57 ID:jJLwFR/V
なぁ
u3O937kDよ
君、ちょっと落ち着いて人のレス読め
今でずっとROMってたけど、
少なくとも3回、読み間違えて居るぞ。
しかもその内1回は全く逆の意味に解釈している。

↓前にこんなカキコしてたようだが、君の方に問題あると思うよ

>別にスルーしてないよ質問上で書いている言葉に選択誤りがあるだけ
>そして,伝わってないのは聞き手ではなく,語り手が悪いんだよ
653名無しさん@3周年:03/05/13 18:04 ID:g8zU3q0e
>>649
購入後のプライバシーってなんだ?
654名無しさん@3周年:03/05/13 18:08 ID:VNgDSGDV
こんな世の中に生まれてくる子供は幸せなのか?
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1050924541/l50
655名無しさん@3周年:03/05/13 18:08 ID:lV66SYY7
>>653
「ベネトンがRFIDタグ利用を計画:顧客プライバシーに懸念」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030314201.html
656名無しさん@3周年:03/05/13 18:09 ID:NKslJCyB
>>653
ID でトラッキングされる話だろう。
657名無しさん@3周年:03/05/13 18:10 ID:lV66SYY7
>>653
追加
「RFIDで製品追跡できる在庫システムはプライバシー問題がネックに
 ベネトンは結局のところ、製品にラジオタグをつけないことになった。 」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/08/epn14.html
658名無しさん@3周年:03/05/13 18:25 ID:g8zU3q0e
>>655
なるほどね。よくわかりますた。

でも、本なら別に構わないと思うけど。
本屋で前回買ったモノから傾向をみて薦められるってことはありえない。
街中で調査しても特に意味無いと思うけど。「あの家にこんな本がある」情報から、どんな発展するんだろうか?
正直、本はコンサルタントの情報としては厳しいと思うけど。
そもそも、本屋で個人情報聞かれることもそう無いわけで、関連付けも難しいと思う。店員が顔覚えていて話し掛けるにしても、それは以前にも会話してるぐらいの間柄でしょ?
それを言ったら、レンタルビデオ屋の方がよっぽど気にしろよって感じもする。趣味の傾向から個人情報まで筒抜けだよ。
659名無しさん@3周年:03/05/13 18:40 ID:XEKJqo7J
>>658
>本屋で前回買ったモノから傾向をみて薦められるってことはありえない。
なじみの本屋なら薦められることはあるし、
amazonなんかもお薦めがどんどんチョイスされるわけだが
660名無しさん@3周年:03/05/13 18:42 ID:fV29nOyv
創価本とかを買った人はどうなるかな。
661名無しさん@3周年:03/05/13 18:42 ID:3NDaXtft

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´


662名無しさん@3周年:03/05/13 19:07 ID:u3O937kD
>>652

書き手が悪いと言ってるだろ
それだけ,それ以外はなく,物書きの間では常識
逆に,自分が書いた文章で誤解を受けたら
ぐちぐち言わずに修正説明する

そんなことも学んでいないのか?

読み間違えられたくなければ,多義解釈可能な文章を書くな
レスが欲しいなら書いて
読み間違えられたら,修正説明をすれば良い
663名無しさん@3周年:03/05/13 19:10 ID:u3O937kD
>>648

導入しようとしているのは出版業界だけではないよ
今回,表に出てきたのは出版業界だけどね

>>648

ICスイッチの話は何度も出てるだろ
>>566とか
664名無しさん@3周年:03/05/13 19:12 ID:WAE5znUz
嫌いなヤシが万引きの常習犯なんだよな。
25歳の社会人。
捕まって破滅しちゃえと思うこのごろ・・・。
665名無しさん@3周年:03/05/13 19:13 ID:taMgWTG2
おれもLinux関係の本万引したい気分だよ・・・・
専門書は高すぎてなかなか買えん(´・ω・`)ショボーン
もっぱらブクオフとか中古本屋で探してるけど。
666名無しさん@3周年:03/05/13 19:14 ID:lV66SYY7
>>652
>>662 の言う通り、u3O937kD の言ってる事を
自分勝手に解釈してレスすればいいんだよ。

>>652 が u3O937kD の言っている事を自分勝手に解釈して
それが間違っていたとしても、悪いのは誤解を招く文章を書いた
u3O937kD だって事なんだから。

>>662 に対する俺の理解が間違っていたら、きっと修正説明してくれるさ。
667名無しさん@3周年:03/05/13 19:14 ID:sAaRkaRw
> ICスイッチの話は何度も出てるだろ

スイッチを切ったら万引き防止にならないんだろ?
u3O937kD は矛盾しまくりだね。
668名無しさん@3周年:03/05/13 19:14 ID:u3O937kD
>>650

危険な所に近づくな,夜一人で出歩くな,
みだらに誘惑するような格好をするな,
へと日本もシフトしてきている悲しさ...

これは別に,外国人の増加だけの問題ではないってのが,さらに悲しさを...
669名無しさん@3周年:03/05/13 19:16 ID:u3O937kD
>>667

いちいち,既に書いたレスをなんども書くのがめんどくさいので
それについては,前の方で出ているので,該当するレスを読んでくだされ
670名無しさん@3周年:03/05/13 19:17 ID:NKslJCyB
>>669
その話はまだ一度も説明されてないぞ。逃げるのか > u3O937kD
671名無しさん@3周年:03/05/13 19:18 ID:eGXyq2+z
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
         
672名無しさん@3周年:03/05/13 19:18 ID:u3O937kD
>>666

そうだよ
というか,ず〜〜〜〜〜っと,このスレ(というか,どのスレでも)でそうしている

ただ,悪意を持ってやられても無視する
673名無しさん@3周年:03/05/13 19:19 ID:u3O937kD
>>670

IC や 殺す で検索してくれ
674名無しさん@3周年:03/05/13 19:20 ID:tR7U4vKB
商品知識がまるで無かったり、接客態度がダメダメな書店員が多すぎる罠。ホントに使えない椰子が大飯。
675名無しさん@3周年:03/05/13 19:21 ID:NKslJCyB
>>673
ICを殺したら万引き防止にならない
は、説明されていないぞ。逃げたいんだな
676名無しさん@3周年:03/05/13 19:23 ID:2N5Nc0df
バイトでも自分の店の品物の場所くらいは覚えるものなんだけどね…。
今のバイトはそこまでしなくても良いの?客を見下してるの?
まぁ、そう言う店では買わなくするだけだから良いけどさ。
最近は、どの仕事もプロ根性が薄くなりすぎ…
特にバイト層とメディア層…
677名無しさん@3周年:03/05/13 19:24 ID:7QlJ0L5Z
本に付けるのかよ
それより万引きした奴にIC埋め込めよ
678名無しさん@3周年:03/05/13 19:24 ID:u3O937kD
>>675

万引きが完全に無くなるシステムだと思うのならそれは理想論だな
それも前に書かれている
679名無しさん@3周年:03/05/13 19:28 ID:uG4QObmy
>>677
それ(・∀・)イイネ!!
680名無しさん@3周年:03/05/13 19:29 ID:ABRF1ZMs
紀伊国屋でパクル

ブックオフで売る

(゚д゚)ウマー

ができなくなるのか?
こんなボロイ儲け方無くなるなんてヤダー!
681名無しさん@3周年:03/05/13 19:30 ID:u3O937kD
>>675

ちなみに,500番台後半から600番台前半あたり
ただし,弊害として転売不能になるというネタ

転売目的の万引きは,減る
682名無しさん@3周年:03/05/13 19:31 ID:lV66SYY7
>>677
「英政府、性犯罪者の再犯防止に「体内チップの埋め込み」を検討」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021121204.html

冗談ではないところがすごいな。
683名無しさん@3周年:03/05/13 19:33 ID:lV66SYY7
>>680
因みに時給に換算すると幾らくらいになるんですか?
それと、月の収入は幾らくらいになるんですか?
684名無しさん@3周年:03/05/13 19:33 ID:4MFBYopr
今日、本屋で資料という名目で3480円ほど書籍を購入し、
レジで推定年齢22歳の若者(男)に「領収書下さい」と言ったら
どうやら入りたてのスタッフだったらしく、領収書の出し方がわからない。

先輩に教えてもらって機械で打ち出し、担当欄に「自分の名前を書いて」と
言われたら、「苗字だけでいいですか?」と確認したうえで

「 き む ら 」

とひらがなで書きやがった…

久々に凄いモノを見て絶句したけど、オモロいからそのまま受け取っちゃった
まぁいちいち言わないけどさ、いい歳してんだから名前ぐらい漢字で書けよ
685名無しさん@3周年:03/05/13 19:33 ID:MZeiXwch
こんなもののために値段が上がるのは迷惑だ。
窃盗の厳罰化で十分だろ。現に飲酒運転が
激減してるじゃないか。
686名無しさん@3周年:03/05/13 19:35 ID:fV29nOyv
>>681
古本屋の協力が得られるとは思えないのだが
687名無しさん@3周年:03/05/13 19:39 ID:u3O937kD
>>686

古本屋の力の強さ次第だと思う
通常勢力が強ければ,古本屋で抜き打ち検査をされて,店主タイーホなんてことも...
いわゆる犯罪が発生しやすい環境を無くすという名目のために

俺は,古本屋の強さがどの程度かまでは知らない
688名無しさん@3周年:03/05/13 19:41 ID:fV29nOyv
>>687
なんで、古本屋の店主が逮捕されるんだ
689名無しさん@3周年:03/05/13 19:45 ID:u3O937kD
>>688

店に持ち込まれた本が正規購入されたものかどうかをチェックしない

未購入である本が持ち込まれた

チェック行為を怠い買い上げた or 黙認して買い上げた

犯罪を黙認した

黙認行為も罰する

タイーホ

とか...
690名無しさん@3周年:03/05/13 19:46 ID:u3O937kD
>>688

>>685と同様な話であれば,
助手席に座っている人も罰せられるようなもの
691名無しさん@3周年:03/05/13 19:47 ID:l4295Eax
>688
盗品を扱ってたら逮捕されるよ。
692名無しさん@3周年:03/05/13 19:49 ID:lV66SYY7
>>689
つまりアレだな、
可哀想な小さな書店店主を助けるために
RFID の導入できない小さな古本屋店主が
首を吊る事になっても仕方がない、って事だな。
693名無しさん@3周年:03/05/13 19:50 ID:fV29nOyv
>>689
そうすると、古本屋は全てこのシステムを強制導入させられるわけか。
なアホな。
u3O937kD は大もうけでウハウハだろうがな。
694誇り高き乞食:03/05/13 19:52 ID:WgcGdPcO
今日、テレビでコレやってたね。オレの想像してた日立の埃の様なヤツじゃなかったよ。
万引き防止タグより大きなアンテナにICを付けたヤツだったよ。
これは、シールドすればゲートは通過できるね。
でも、書き込める点が売りだから、ブックオフが協力すれば換金目的の万引きは減るかも。

しかし、サラ金の様に朝鮮人が、支払い済みでない本を買い取る本屋が現れると思う。
その店で支払い済みに書き換えて流通。
695名無しさん@3周年:03/05/13 19:56 ID:XF0wjrRu
Winnyで読んでるだけだから安心
696名無しさん@3周年:03/05/13 19:56 ID:gP3UMXEc
>>686
書店の盗難被害額を考えれば組合からのリースが可能なはず。
それを拒めば幇助になるかも。
697誇り高き乞食:03/05/13 19:58 ID:WgcGdPcO
あと、コストの問題だけど、統計によると被害金額を一店あたりに換算すると
210万円になるらしい。これは、導入コストは数年でペイする事を示している。
ランニングコストは、・・・・・・・・消費者に付けちゃえ!!
698名無しさん@3周年:03/05/13 19:59 ID:RwH5v/EQ
万引きくらいで大人はすぐ文句言うなって。仕事しろ仕事w

俺も結構万引きしてたけど、一回も捕まったことないなぁ
機械にたよってないで自分の目で監視するのをサボってるから
こうなるんだよ。自業自得ってやつ?w
699名無しさん@3周年:03/05/13 19:59 ID:lV66SYY7
>>697
古書店のランニングコストはどこから出て来るんだ?
700名無しさん@3周年:03/05/13 19:59 ID:hPVAgcmV
ICタグの情報を書き換えてしまえばいいだけだから、万引きは減らないだろうね。
701誇り高き乞食:03/05/13 20:04 ID:WgcGdPcO
>>699
ん?、ランニングコストは、どこでも最終的消費者に押しつけるものだろ?
702名無しさん@3周年:03/05/13 20:08 ID:lV66SYY7
>>701
間違えた。
古書店の導入コスト+ランニングコストだ。

古書店側にも導入されないと万引き防止にならないんなら必須でしょ。
この費用はメリットのない古書店持ち?
703名無しさん@3周年:03/05/13 20:08 ID:sjJK/9kx
>>698
安物の鍵を掛けている家が悪いという、
チャンコロ窃盗団と同じ論理だな。
704名無しさん@3周年:03/05/13 20:10 ID://GrFuvX
>>697
ランニングコストって店のコスト?
705誇り高き乞食:03/05/13 20:11 ID:WgcGdPcO
他の最新システムも紹介してたけど面白いのがあったよ。
万引きしてゲートを出ると、その時刻とカメラの映像が記録されるヤツがあった。
特に警報が鳴るわけじゃないけど、顔が判別できる鮮明な画像が残る様になっている。
店では、常習犯を特定する為に付けているって言ってたよ。
706名無しさん@3周年:03/05/13 20:12 ID:Gs8ZYR9/
このスレの反応を見てると、そんなに万引きしてるヤシ、多いの?
707名無しさん@3周年:03/05/13 20:14 ID:glZ+Sid4
広告付きのフリーペーパー版と広告無しの有料版の2種類作って店頭に
並べるのは広告付きだけにすればいいじゃん。
有料版は通販や取り寄せ。

昔広告だけのパソコン雑誌なかったっけ。電話帳みたいな。イメージはそれなんだけど。
思い出せない。
708誇り高き乞食:03/05/13 20:14 ID:WgcGdPcO
>>702
そーだね。
古書店側の万引き被害が導入コストと見合うかがカギだろうね。
それと、在庫管理の手間のメリットも有るかな。
709名無しさん@3周年:03/05/13 20:16 ID:lV66SYY7
>>708
古書店は古書店ってくらいだから在庫管理に役立つほど
RFID 付きの本が増えるまで時間がかかるだろうね。
710名無しさん@3周年:03/05/13 20:17 ID:k6e4bhlO
>>707
レンタルビデオのレジ方式がいいんじゃない?
711誇り高き乞食:03/05/13 20:17 ID:WgcGdPcO
>>704
ICタグの値段が現在100〜200円になるらしい。これは製本時にコストに組み込まれるって言う事。
量産されるともっと下がるんだろうけど。
712名無しさん@3周年:03/05/13 20:19 ID:gMNQMjvp
(盗品譲受け等)
第二百五十六条 盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物を
無償で譲り受けた者は、三年以下の懲役に処する。
2 前項に規定する物を運搬し、保管し、若しくは有償で譲り受け、又はその有償の処分の
あっせんをした者は、十年以下の懲役及び五十万円以下の罰金に処する。
713名無しさん@3周年:03/05/13 20:21 ID://GrFuvX
>>711
それはランニングコストじゃ無いような…
このシステムを維持するためのコストじゃ無いのか。それならOKっす。
714名無しさん@3周年:03/05/13 20:25 ID:YzdbDykS
>>692
この程度のシステムも導入できないような書店はまじでつぶれたほうが世のためだと思うぞ。
もう街の小さな本屋の役割は終わったよ。
本の取り寄せなんか、2週間もかかる本屋じゃ意味ないって。
取り寄せ自体は今は宅急便でも、コンビニでもできるし、
だいたいアマゾンのようなインターネット書店なら
注文の翌日届く場合すらあるしな。
715誇り高き乞食:03/05/13 20:26 ID:WgcGdPcO
>>713
まあ、店のランニングコストじゃないけど、システムが成り立つ為のコストだからね。
しかも、負担者に何のメリットも無いコスト。万引き犯の為に背負わされるコスト。
716名無しさん@3周年:03/05/13 20:28 ID:lV66SYY7
>>715
>万引き犯の為に背負わされるコスト

万引き犯と横流し転売をする書籍窃盗団の為のコスト
717名無しさん@3周年:03/05/13 20:29 ID:glZ+Sid4
こんな穴だらけのシステムで何がやりたいのか。サッパリわからん。
718名無しさん@3周年:03/05/13 20:31 ID:u3O937kD
>>709

移行期間を設けるんじゃない?
デジタル放送のように
719名無しさん@3周年:03/05/13 20:32 ID:u3O937kD
>>717

実態は常に,期待をはるかに下回る
720名無しさん@3周年:03/05/13 20:41 ID:u3O937kD
>>694

元々卸したはずの場所と異なる場所で本が購入されたことになっていたらおかしくね?
というチェック機構
721名無しさん@3周年:03/05/13 20:55 ID:lV66SYY7
>>718
移行期間を設けても既に絶版になっている書籍に ID が
つく可能性はゼロだと思う。
(絶版になった事により価値の出た書籍などは特に)
722名無しさん@3周年:03/05/13 21:14 ID:vBjstSAP
これで取次のバイトの荷造りのミスが減ったりするのか?
723名無しさん@3周年:03/05/13 21:17 ID:XIGQUTLC
システムによって、どの程度万引きが減少すると考えているのかな、
業界の人は
724名無しさん@3周年:03/05/13 21:18 ID:u3O937kD
>>721

すでに出回ったものは知らん,ってことなんだろね
というか,無理だし
...ということは...IDのついていない本を万引き...

古本屋のきなみ潰れる or IDの無い古本を扱わなくなる or IDの無い本はショーケースへ
725名無しさん@3周年:03/05/13 21:22 ID:XIGQUTLC
ものにICを持たせるのではなく、人がIC持てばいいじゃん
Suicaみたいに、タッチ&ゴーで本屋へ入店するようなシステム
これなら書店ごとにシステムを組めばいいわけだし、既存のシステムとも融合できるだろう

って思ってたら>>367でおんなじこと言われちゃってたよ
726名無しさん@3周年:03/05/14 01:31 ID:466jPLKs
>>564

正解。

ほとんど場合、現金による支払いは匿名的なもので、複数の
取引を特定の顧客に関連づける事は困難。IDタグは便利な存在になり
うるが、様々な個人情報を名寄せ可能とする危険性も併せ持つ。

逆にこのような危険性を極力排除すれば世の中もっと便利できる、
というのが、ICタグ応用周辺のプライバシー技術の存在意義でしょう。

727名無しさん@3周年:03/05/14 01:35 ID:RHcgsLuj
> というのが、ICタグ応用周辺のプライバシー技術の存在意義でしょう。

どんな技術があるの? kill 以外にありようがないような
728名無しさん@3周年:03/05/14 01:47 ID:yIxCfRtp
729名無しさん@3周年:03/05/14 01:49 ID:8z0YGEK6
 ボ ッ ク オ フ 大 打 撃
730名無しさん@3周年:03/05/14 02:02 ID:AM1i/jQ/
>>727
たしかに。
RFID導入による消費者側のメリットが全くわからん。
冷蔵庫の缶ビールが少なくなったら自動的に発注できますよ、とか
洗濯物を判別して洗い方を変えられますよ、とか
コントに出てくる発明家が提案するようなしょうもない話ばっか。
731名無しさん@3周年:03/05/14 02:06 ID:466jPLKs
>>727

壊せばICタグがない世界に戻る。それが一番確実なのは確かだけど、
例えば、買ってきた本を自宅の本棚でらくらく管理したい場合とか、
ICタグを残したい事もある。

で、ICを残したままプライバシー漏洩事故が起こりにくいようにする
取り組みがいくつもある。428の一連のカキコみてごらん。
732名無しさん@3周年:03/05/14 02:06 ID:AM1i/jQ/
733名無しさん@3周年:03/05/14 02:08 ID:AM1i/jQ/
>>731
管理するなら取り外しできるシールで十分だよなぁ
何も取り外せないように埋め込む必要はないわけで
734名無しさん@3周年:03/05/14 02:32 ID:466jPLKs
>>733

>管理するなら取り外しできるシールで十分だよなぁ

シールを取り付ける手間を惜しまないなら確かにその通り。

>何も取り外せないように埋め込む必要はないわけで

製造(製本)から消費に至る過程で、簡単に取り外されれると
嬉しくない立場の人もいるわけで、できるだけ広く受け入れられる
解を模索しているのでしょう。
735名無しさん@3周年:03/05/14 02:38 ID:0MJ24DJr
> 取り組みがいくつもある。428の一連のカキコみてごらん。

みてみたが、何もなかった。
736名無しさん@3周年:03/05/14 03:01 ID:466jPLKs
>>735

そいじゃ

http://citeseer.nj.nec.com/

を漁るよろし。imvisibile, pervasive, ubiquitous, privacy, RFID
あたりで適当に検索しる。
737名無しさん@3周年:03/05/14 03:06 ID:0MJ24DJr
>>736
736 はどれのことを言ってるのかを明言してほしい
738名無しさん@3周年:03/05/14 03:06 ID:vmuTpuwK
規模のでかい本屋なら出来そうだけど
小規模の町の本屋には無理だろ

739名無しさん@3周年:03/05/14 03:08 ID:4CcMwzN3
本の値段が上がらないなら良いんだけどね。
多分上がるんだろうな
740428:03/05/14 03:32 ID:d/DGPrcL
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?RFID%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8#i0
上の記事をめんどくさいけど,見て来た
最初の記事元になった人は別の講演で聞いたけど,まぁ
このスレと同程度の話で終わっている(説明の詳細度は別)ので,
時間を食っただけに終わった...

今日のAさんのパンツは黒,白,赤,レース....ってなったら
情報を盗み見れたとしても意味ない罠
ちなみに,これは暗号化しなくても良い方法

ていうか,RFIDをビームフォーミングで狙い撃ちするつもりか?
見るからに怪しいやつになるぞ

もう一つ,IDを暗号化しても暗号化した記号がIDとある
ある意味そうなんだけど,こんなのは常識
ところで,暗号化前と暗号化後の対応表はどうやって盗むんだ?
741名無しさん@3周年:03/05/14 03:36 ID:yOo8Je0Z
>>732
このスレ追加しといた
742名無しさん@3周年:03/05/14 03:39 ID:RHcgsLuj
>暗号化前と暗号化後の対応表はどうやって盗むんだ?

暗号化前と対応なんかとらないよ。DQNだね。
743名無しさん@3周年:03/05/14 03:42 ID:yOo8Je0Z
>>740
>ところで,暗号化前と暗号化後の対応表はどうやって盗むんだ?

そんなの必要ないじゃん。
あの話は結局の所、第3者による名寄せに関する話がメイン。

技術的とか論理的に正しい物より、一般人に理解できるレベルの
説明で賛成派を増やせるかどうか、だね。

その意味では「万引きされる本屋さんかわいそう」は分かりやすいけど
このスレで出てきたくらい簡単に裏の事情が分かっちゃダメだろう。
744428:03/05/14 03:43 ID:d/DGPrcL
重要なのは,必要な時に意識的に必要な情報だけに対して自分と関連付けでき,
かつ,不必要な時に悪意を持った物が努力しても

・あまりにも情報が多すぎて,どれがある特定個人の現在の状況として正しい情報かを判別できない
・現在の状況として利用するには情報が足りなさ過ぎる

匿名性うんぬん以前に上記を悪い方から解決するにはストーカー行為を働かないとな...
コストとリスクは同程度だと思う

あと,自分も書いたが,パンツはよろしくないなぁ...
黒のパンツだと知るだけでハァハァできるのか?
「私,今日,パンツ,黒なんだ」と言われるか,見るかしなくても
ハァハァできるのか?
そして,夏にブラが透けているときに,
ブラが青であることを知って,ハァハァできるのか?透けてるんだから見えるんだぞ

ちなみに,例が悪いってことね
745428:03/05/14 03:46 ID:d/DGPrcL
>>741

がんばってるね
RFIDが好きなの?

>>742

ふ〜ん...本人だけ対応表をもって,何度もIDを変更したらどうなるの?

>>743

どうでもいいのかよ〜
746名無しさん@3周年:03/05/14 03:57 ID:uYgLUQ+r
>何度もIDを変更したらどうなるの?

MUチップでできるの?
747428:03/05/14 03:58 ID:d/DGPrcL
リンクされたのならば,せっかくだし

高木タソは,恐怖心を煽るようなことをするな
というか,他の人が右往左往しとるがな

うだうだ言わずに元の記事のように,新たな良い点,悪い点を明確にして
どんどんアイデアをひねり出せ

注目された以上,うだうだではすまんってのが理解できるだろう

以上!!
748名無しさん@3周年:03/05/14 04:00 ID:R+iwcVA6
>あと,自分も書いたが,パンツはよろしくないなぁ...

パンツのことなどだれも問題にしてないわけだが
749名無しさん@3周年:03/05/14 04:01 ID:d/DGPrcL
>>746

無理だね
750名無しさん@3周年:03/05/14 04:01 ID:je9t9Xs5
>>745
>ふ〜ん...本人だけ対応表をもって,何度もIDを変更したらどうなるの?

そうやって自分のプライバシーに気を使っている人は大丈夫なんじゃん。
そんな人は全体の 1% にもならないでしょ。
残りの 99% の人のほとんどは「自分のプライバシーがどうでも良いから
防衛的手段を取らない」のではなく「単に知らないから」やらない。
751名無しさん@3周年:03/05/14 04:03 ID:466jPLKs
>>746

あれはROMだったと思う。
752名無しさん@3周年:03/05/14 04:03 ID:oBPOH0Ee
>>747
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
本当のことを言うな 発言!
753名無しさん@3周年:03/05/14 04:05 ID:yOo8Je0Z
>>747

ある程度、恐怖心を煽っといてもらえないと
「ほーら、こんなにすばらしい解決策を用意しましたよ(,,^Д^)」って
言えないんじゃん?

何にも知らない人に
「我々のプライバシーコントロールは完璧です!」って言っても
( ´_ゝ`)フーン で終わりなんじゃあ。
754名無しさん@3周年:03/05/14 04:06 ID:d/DGPrcL
>>752

スレの前半から書いてるぞ...
755名無しさん@3周年:03/05/14 04:08 ID:d/DGPrcL
>>753

なるほどw
いや,でもなぁ〜

煽りの部分だけ読んで,去っていく人もいるわけだから...

「火星人が攻めてくるぞ〜」(煽る)
「冗談でした」(実は,普段と変わらない)

756名無しさん@3周年:03/05/14 04:11 ID:oBPOH0Ee
> ある程度、恐怖心を煽っといてもらえないと
> 「ほーら、こんなにすばらしい解決策を用意しましたよ(,,^Д^)」って

盗聴と PKI みたいなもんだね
757名無しさん@3周年:03/05/14 04:16 ID:yOo8Je0Z
>>755

高木タン の記事(ほとんど森山のおかげだが)の反響で
(ID 業界以外の)セキュリティを生業にしている人間が RFID
に関して興味を持ったのは間違いないんで、今のうちに
議論の方向性を変えたいんなら memo ML でやれば?
758名無しさん@3周年:03/05/14 04:32 ID:je9t9Xs5
これが導入されて大部分の古書店が盗品/横流し品を
扱わなくなったら、極少数の盗品を扱う古書店は大繁盛だな。

あの民族の方々が古書店を始めたら面白い。

と、2ch らしく半島ネタをふってみるテスト
759名無しさん@3周年:03/05/14 04:33 ID:oBPOH0Ee
> 匿名性うんぬん以前に上記を悪い方から解決するにはストーカー行為を働かないとな...
> コストとリスクは同程度だと思う

全然お分かりでない。関係者もこの程度の認識ってことか。
760名無しさん@3周年:03/05/14 04:38 ID:d/DGPrcL
>>759

>>740>>742によって閉じられた対応表をどうやって盗みますか?
また,物理的に近づかなければ得られない情報をどのようにして獲得しますか?
沢山の人が密集した中から意図する人の情報をどのように選択しますか?
本人が,ダミーの情報を大量に流した場合はどうしますか?
761名無しさん@3周年:03/05/14 04:38 ID:g3Bpq621
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
  
762名無しさん@3周年:03/05/14 04:42 ID:oBPOH0Ee
>>740>>742によって閉じられた対応表をどうやって盗みますか?

盗まないよ。

> 物理的に近づかなければ得られない情報をどのようにして獲得しますか?

通常業務の中で獲得するよ。

> 沢山の人が密集した中から意図する人の情報をどのように選択しますか?

沢山の人が密集したところは使わないよ。

> 本人が,ダミーの情報を大量に流した場合はどうしますか?

普通の消費じゃなないね。

業界はこんなレベルの認識なのカ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
763名無しさん@3周年:03/05/14 04:45 ID:je9t9Xs5
>>760
>>750
「意図する人の情報」の情報を得ることが出来るって話ですらないよ。
第3者による名寄せの話だから
764名無しさん@3周年:03/05/14 04:49 ID:TAHzzK7J
>>689
盗んだものかどうかの確認はとても大変。
こんなんで逮捕なんぞされたらたまったもんじゃないよ。
765名無しさん@3周年:03/05/14 04:50 ID:d/DGPrcL
>>757

クローズなコミュニティにはこりごりなもので...

>>759

RFIDに限定されていない所の話をされても,どうでもいいことだ

>>763

上に同じ
766名無しさん@3周年:03/05/14 04:53 ID:d/DGPrcL
>>764

未購入となっている物を,意識的に買い取るという部分だろ
未購入(別の店に流れているはず)の物は買い取ってはいけない,と考えれば?
767名無しさん@3周年:03/05/14 04:55 ID:d/DGPrcL
>>762

ちなみに,業界って,出版業界じゃないよ
RFID関連研究の方だよ
768名無しさん@3周年:03/05/14 04:55 ID:yOo8Je0Z
>>764
「販売するはずだった店」が常に適切に ID を「購買済み」に
している事を証明しないといけないよね。

不慣れなバイトの店員が ID を更新しないで品物を渡したりしたら、
きちんとお金を出してかった人間が
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
そんな社会はおかしいよね。
769名無しさん@3周年:03/05/14 04:55 ID:KF3P0lop
>>758
> と、2ch らしく半島ネタをふってみるテスト
恐ろしくクラシカルな言い回しだな
770名無しさん@3周年:03/05/14 04:58 ID:oBPOH0Ee
>>767
だからなに?
771名無しさん@3周年:03/05/14 04:58 ID:d/DGPrcL
>>768

かつ,購買済みになっていない商品がゲートを通過できたら大変だね
意味ないね

というか,清算時の商品読み取り時であのミスだと,
商品点数と金額がおかしくなるね

それは滑稽な話だ
772名無しさん@3周年:03/05/14 04:59 ID:d/DGPrcL
>>770

別に
773名無しさん@3周年:03/05/14 04:59 ID:srvHDHwP
本の警察官が盗難自転車みたいにピッ!と照会する日も近い
774名無しさん@3周年:03/05/14 05:00 ID:d/DGPrcL
>>771

○ 〜読み取り時でのミスだと
775名無しさん@3周年:03/05/14 05:01 ID:TAHzzK7J
>>766
一応小さな古書店の現状を考えた上で書いたんですが。
IDの導入となればできるかもしれないけど、
現時点では発注票がない分は見分けができない。
何度も同じ本を持ってくる人は断るがそうでないケースの圧倒的に多い。
776名無しさん@3周年:03/05/14 05:02 ID:DkaLEzWT
> 不慣れなバイトの店員が ID を更新しないで品物を渡したりしたら、

という以前に、
このシステムをITゼネコン企業から買わないと、本屋を営業できなくなる。
777名無しさん@3周年:03/05/14 05:02 ID:g3Bpq621
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
   
778名無しさん@3周年:03/05/14 05:04 ID:yOo8Je0Z
>>771
全ての書店にゲートを設置することを前提にしてる?

RFID が導入された世界では書店は自分の顧客を
犯罪者にしない為に ID を「購買済み」にする設備を
持たないといけない。これはいい。

しかし、自分も言っているように店からの本を持ち出す事に
対する抑止にすらならんゲートを設置するかどうかは
別の問題ではないのか?

ゲートを設置できない書店は商売替えをしろって言ってんの?
779名無しさん@3周年:03/05/14 05:08 ID:yOo8Je0Z
>>771
もうひとつ。
システムが動いていようと、動いていまいと
販売店は客がいれば商売を続ける。

君の作るレジシステムは決して落ちないものなのか?
それともレジが落ちている間は商売をするなといってる?
780名無しさん@3周年:03/05/14 05:12 ID:WMTAR23L
ID:yOo8Je0Zはお子様?
781名無しさん@3周年:03/05/14 05:12 ID:d/DGPrcL
>>775

前の方で書いたけど,IC化されてないのは
「知らん(いつも通り)」ってことにするんじゃないかという勝手な予測をしているよ
導入する出版業界の人じゃないから,予測以上のことはできないからね

>>776

どうするのかは,自分も楽しみだ

>>778

いや,別に...
レジとゲートがあるとダブルチェックが可能だから推奨程度

しかし,レジの購入(リースor無料貸し出し)は半強制になるのではないかと思う
ていうか,損害が1/10になってくれるならと夢見る人が多ければ多いほど...

782名無しさん@3周年:03/05/14 05:16 ID:TAHzzK7J
>>781
IC化されてるのが大前提だったのね。
では、ゲートやらの設備を整えることができない店はどうなるのでしょう?
783名無しさん@3周年:03/05/14 05:17 ID:d/DGPrcL
>>779

決して落ちないなんて,質問だとしてもよくも言えるね
>>780のように言われても仕方ないよ

>販売店は客がいれば商売を続ける。

その販売店へと商品が流れたはずの本が
未購入のまま大量に出回ったとすれば...

また,コンビニのPOSはどうしているんだろうね?
784名無しさん@3周年:03/05/14 05:22 ID:d/DGPrcL
>>782

先にも書いたけど,
まず,目の前にある個数と金額がおかしくなる
それで持ち出されたとしても,他の店で売れないというだけなんだけど

売りに出そうとした場合,未購入のままなのだから,買い取ってくれない
逆に言えば,どこの店で未購入だったのかがわかると思う(記事上)ので,
正常な人なら購入元の書店に行き,あらためて購入すれば良い
いやなら,売れない,今の所自分が言えるのはそれだけだと思う

ゲートが無い場合,上のようなことがしばしば発生する(清算ミスが原因で)

問題なのは,未購入の本を古本屋が買うということ
785名無しさん@3周年:03/05/14 05:22 ID:0MJ24DJr
> また,コンビニのPOSはどうしているんだろうね?

たとえ停電でも販売を続けるよ。
本屋はできなくなるね。
786名無しさん@3周年:03/05/14 05:24 ID:5MvqkbpT
>784

万匹半がネットで個人に売るだろうという事が容易に予想されるわけだが。
787名無しさん@3周年:03/05/14 05:24 ID:0MJ24DJr
> 正常な人なら購入元の書店に行き,あらためて購入すれば良い

けっきょくしわ寄せは消費者ね
788名無しさん@3周年:03/05/14 05:25 ID:bcTWJ8p0
フルモンティーって映画で万引きのシーンがあったな
みんなあんなふうに盗んじゃえ
789名無しさん@3周年:03/05/14 05:25 ID:d/DGPrcL
>>782

追加:

書き方が悪かったね スマソ

従来のやり方については話をするつもりはないよ
このスレはIC化のスレだから
まぁ,それが良い/悪いヒントになるなら考えもするけど...
790名無しさん@3周年:03/05/14 05:27 ID:RHcgsLuj
>どこの店で未購入だったのかがわかると思う(記事上)ので,
>正常な人なら購入元の書店に行き,あらためて購入すれば良い

沖縄出張中に買った本だったら、沖縄まで行かないといけない。
791名無しさん@3周年:03/05/14 05:28 ID:d/DGPrcL
>>786

容易に既出なのだが...

>>787

消費者?
では,君は一体このようなシステムが導入するきっかけになった
要因に対して何か行動をとったのかい?

個人だからと言って,自分が含まれている社会を,自分を除いて批判しても
どうなんだろうか?いいのか?
792名無しさん@3周年:03/05/14 05:29 ID:5MvqkbpT
>791

すまそw
793名無しさん@3周年:03/05/14 05:30 ID:0MJ24DJr
>>791
CCCD を出したレコード会社と同じ理屈だね。
794名無しさん@3周年:03/05/14 05:30 ID:d/DGPrcL
>>790

そうまでして売りたいの?
というか,そもそも金を払っていない(未購入の)本なんでしょ?
逆に言うと,そのまま売ると犯罪だよね
795名無しさん@3周年:03/05/14 05:30 ID:d/DGPrcL
>>793

DVDもね
796名無しさん@3周年:03/05/14 05:31 ID:RHcgsLuj
>というか,そもそも金を払っていない(未購入の)本なんでしょ?

金を払ったがIDが処理されてない本
の話なんだが。
797名無しさん@3周年:03/05/14 05:32 ID:0MJ24DJr
>>795
DVD には消費者に不利益はないわけだが。アホ?
798名無しさん@3周年:03/05/14 05:32 ID:5MvqkbpT
IC化はいいとして、例えばクレジットカードで購入した時に
購入者の名前や年齢が出版社にばれるのはいやだな。
消費者動向しるために書店と協力したら出来そうだよね。
法規制されてないし。
799名無しさん@3周年:03/05/14 05:32 ID:TAHzzK7J
>>789
いえいえ。

私は古いタイプだからついつい現状に照らし合わせて考えてみたりする。
私の店は小さいからおそらくIC化されても対応はできないと思うんだ。
そうなると黙認とかいろいろと言われるとなかなか難しくなる、
という意味で書いてみたりした。前提が違うから話が食い違ったね。
こちらこそ説明不足でした。スンマソ
800名無しさん@3周年:03/05/14 05:33 ID:d/DGPrcL
>>796

ID処理してから清算処理すればいい

商品確認→購入処理→購入処理確認→清算
801名無しさん@3周年:03/05/14 05:34 ID:RHcgsLuj
>>800
処理が正常にできなかったときの話をしているのだが
802名無しさん@3周年:03/05/14 05:35 ID:d/DGPrcL
>>798

クレジットカードの話は

コンビニとクレジットカード
とすると今でも問題(自分は現金払いだが)大有り
コンサートチケットも公共料金も,もちろん,本やCDも...
803名無しさん@3周年:03/05/14 05:36 ID:pcd4zsiD
ブックオフの営業を禁止すれば、万引きはなくなると思ふ
804名無しさん@3周年:03/05/14 05:36 ID:d/DGPrcL
>>801

処理が正常にできない→清算まで完了していない

はてさて?何がいいたいのでしょうか?
805名無しさん@3周年:03/05/14 05:37 ID:d/DGPrcL
今日は6時に寝ます
806名無しさん@3周年:03/05/14 05:37 ID:1ICmGEwT
>>802
コンビにはたいしたものを売ってないからいい。

思想的にアレな本をどこでも買えなくする気なのか。
807名無しさん@3周年:03/05/14 05:38 ID:RHcgsLuj
>処理が正常にできない→清算まで完了していない
>はてさて?何がいいたいのでしょうか?

処理が正常にできないとき、本屋はそのまま現金と交換するよ。
808名無しさん@3周年:03/05/14 05:39 ID:d/DGPrcL
>>799

この問題は書店側も出版社にきちんと説明を求めた方がいいんだろうね
レジはどうなるのか?ゲートはどうなるのか?
法は?など色々と...他の書店の人と話をしてみてはいかが?
809名無しさん@3周年:03/05/14 05:39 ID:5MvqkbpT
むしろHな雑誌を買ったときに
雑誌1で記録されるのならいいが
「○○の黄金○」1なんて記録されると
かなり嫌w
810名無しさん@3周年:03/05/14 05:42 ID:d/DGPrcL
>>807

交換するよ...???
いわゆる不良品を売りつけるということ?

そりゃ,タグ自身はコンテンツや外装に影響しないから,一見関係ないけど
811名無しさん@3周年:03/05/14 05:42 ID:RHcgsLuj
>>810
じゃあどうするの、売らないわけ?
812名無しさん@3周年:03/05/14 05:43 ID:d/DGPrcL
>>806>>809

そんなん,カードで買うんっすかw
カード会社からどんなん来るんすか?w
813名無しさん@3周年:03/05/14 05:43 ID:yOo8Je0Z
>>780
すまん、頭を冷やしてきたよ(´・ω・`)
814806:03/05/14 05:45 ID:J2arUV7k
>>812
カードで買わなくても現金にもチップが付くという罠
815名無しさん@3周年:03/05/14 05:45 ID:TAHzzK7J
>>808
よっぽど簡単なものでないといけないね。経営者には年寄りも多い。
それに導入にも助成金などが出ないとできないところも多数あるでしょう。
本音では出版社側と話し合っても、同業と話しても、法整備されようとも
結局は導入できるかできないか、資金はあるのかないのかになってしまう気がする。
816名無しさん@3周年:03/05/14 05:46 ID:d/DGPrcL
>>811

在庫があれば交換すればいいし,
なければ不良品と言うのでしょ

記事元のシステムによれば,サーバで購入等の管理が行われるらしいので
これが未購入→購入にならなければどうなるか...

これを不良品とは言わない?
817名無しさん@3周年:03/05/14 05:47 ID:d/DGPrcL
>>814

それも既出です...が
自分も同じ事を言いましたw
818名無しさん@3周年:03/05/14 05:47 ID:RHcgsLuj
>>816
そうすると、書店は客にこう説明するわけだな。
「すみません、この本調子が悪くて。このままお渡しすると、古書店に転売できませんが、よろしいですか?」
819名無しさん@3周年:03/05/14 05:49 ID:d/DGPrcL
>>814

が,現金のチップと個人をどのようにして管理するか...
H本購入直前に,友人からお金を借りるとかw
820名無しさん@3周年:03/05/14 05:49 ID:d/DGPrcL
>>818

なるほどね
821名無しさん@3周年:03/05/14 05:49 ID:q8ytB07u
本を捨てるとき、チップを破壊しないと大変なことに (^^;
822名無しさん@3周年:03/05/14 05:50 ID:d/DGPrcL
>>818

ただし,
書店からサーバへ,マニュアルでもいいから購入処理だけはしておく必要があるだろうね
823名無しさん@3周年:03/05/14 05:52 ID:d/DGPrcL
>>821

捨てるときに,ダミーで所有者を1万人ぐらいにしてしまえば...
「たまたまだよ,たまたま」と言える?
824名無しさん@3周年:03/05/14 05:52 ID:pG/mTsNe
>>818
落丁と同じような物だから基本的に返品になるんじゃないかな。
少なくとも書店に並ぶまで正常にチップは動いていたわけだだから、原因も調べたいだろうし。
825名無しさん@3周年:03/05/14 05:55 ID:YsA/uLN5
>>819
そのときはいている靴のIDと現金のIDがつながる
826名無しさん@3周年:03/05/14 06:04 ID:d/DGPrcL
>>825

えらいまた簡単に言うなぁ
足元にリーダか?靴のIDが可変暗号処理(本人は対応表を持つ)されてたらどうする?
靴のIDと現金のIDを対応させる技術があれば,
本人が対応表を持ち歩く技術も実現できるよ

それでも,友人に払ってもらったらいい
これで,その情報に信頼性が無くなる
827名無しさん@3周年:03/05/14 06:06 ID:d/DGPrcL
そろそろ寝ようと思います
828名無しさん@3周年:03/05/14 06:07 ID:q6mtCFmF
>>827
今からかよw
829名無しさん@3周年:03/05/14 06:08 ID:5MvqkbpT
デヴィットが主流になるだけじゃない?
830名無しさん@3周年:03/05/14 06:09 ID:RHcgsLuj
> 靴のIDが可変暗号処理(本人は対応表を持つ)されてたらどうする?

特殊な消費者だな。
831名無しさん@3周年:03/05/14 06:12 ID:gUVXiwLK
>826
>それでも,友人に払ってもらったらいい


そんなことしなくちゃいけない未来なんかきてほしくない ヽ(`Д´)ノウワァァァン
832名無しさん@3周年:03/05/14 06:14 ID:d/DGPrcL
>>828

まぁ,まぁ
つっこみは無しってことでw

>>830

それは過去の携帯電話と同じことw

というか,靴のIDと現金のIDを対応付ける店も特殊だな




では,おやすみなさい
また,今日の夜〜(1000イってるかもしれないけど...)
833名無しさん@3周年:03/05/14 06:16 ID:d/DGPrcL
最後に

>>831

じゃ,現金がIC化される前に非ICの現金をたんまりタンス貯金しましょうw
834名無しさん@3周年:03/05/14 06:21 ID:5MvqkbpT
万引きするなら今がチャンスということで。
警察も検挙率あげるチャンスということで。
文房具屋も容赦なくつかまえて警察に引き渡すということで。
835名無しさん@3周年:03/05/14 06:22 ID:5MvqkbpT
本屋ですたw
836名無しさん@3周年:03/05/14 06:26 ID:Sp0U3kQN
万引常習者は厳罰すりゃいい。
自分だけは。って言ってられるのもつかまるまで。
837名無しさん@3周年:03/05/14 07:03 ID:GUKGdOA/

本とは切っても切り離せない取次会社スレッド(一般書籍板)

●情報共鳴体『トーハン』TOHAN 其の三●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1049836913/
★日販スレpart3【まごころこめて読者まで】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1027797320/
838名無しさん@3周年:03/05/14 11:45 ID:GDxfqPzt
こんなの絶対悪用する奴がでてくるって。
そのうちどんどん個人情報が蓄積されてくのは目に見えてる。
住基ネットに反対していたジャーナリスト諸氏(櫻井よしことかそのへん)は、
とーぜんこれにも反対ですよね?
まさか、自分たちの経済的利益を国民のプライバシーより優先するなんてことは
ないですよね?
839名無しさん@3周年:03/05/14 12:35 ID:skIMxaid
【一兆円】米で集団万引きの被害拡大、センサー通さぬ魔法のバッグで
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052387434/

て、おちてるか・・・・
840名無しさん@3周年:03/05/14 13:39 ID:ByCMql19
>>838
櫻井氏とかは、ただただ単に反体制をやってみたいだけなんです。
民のやることにはマンセーなんです。だってスポンサーなんだもん。
841名無しさん@3周年:03/05/14 14:04 ID:e2NwiFPs
そんなに万引きが嫌なら
全部タダ読みできるようにしろイスもおかんかい
842名無しさん@3周年:03/05/14 14:06 ID:e2NwiFPs
万引きしたら死刑にすれば万引き減る
843ななしッ子:03/05/14 14:20 ID:jKg7kF2Q
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
844名無しさん@3周年:03/05/14 14:21 ID:nDtpO3vD
今は万引きの被害を全部書店がかぶってるのかな?

このシステムを導入して万引きがゼロになった場合でも、
今まで万引きしてた連中が本屋で買うようになるとも思えんのだが。
出版社側からすると今まで万引きされてた分の売上が落ちるんじゃん?

RFID にマイナスイメージを持つ人が買い控える分も合わせると
CCCD と同じように売上がさらに減るだけ、って事になりそう。

古書店から新古本を買う層は新古本の数が減ったら新刊で買うように
なるなかなぁ。あんまり期待できないと思うけど。
845名無しさん@3周年:03/05/14 15:36 ID:syyfilnT
書店に被害があっても本が売れれば(実際は盗まれている)良いと
考えている版元なんていないよ。
結局万引きされた本の多くは、新古書店に流れているんだし。>844

業界三者とも、万引き防止策としてのICタグ導入には、
反対の理由は無いはず。
846ななしッ子:03/05/14 15:38 ID:vhzKykpZ
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
847名無しさん@3周年:03/05/14 15:47 ID:skIMxaid
すでにシールドバッグが登場している以上
万引きがゼロになるなんて事はあり得ないし
簡単な方法であるから対策としての効果は
低いと言わざるを得ない

サンプルのみの展示でバックヤードから商品
を出すというなら確実だが・・・

導入コストの上積みが消費者に回ってくるなら反対だな
848名無しさん@3周年:03/05/14 17:23 ID:nDtpO3vD
>>845
>結局万引きされた本の多くは、新古書店に流れているんだし

新古書店に流れている「正規販売されていない本」は
圧倒的に万引き由来が多いの?

↓みたいな話もあるんで、割合としてはどうなんだろう
って疑問がちょっと湧いただけ。

http://members.tripod.co.jp/b8270/cho-c.html
ブックオフ型リサイクル書店が、取次から、売れ残りの「新古本」ではない、
新しめの売れ筋を仕入れている例はある。直接確認できた例もあるし、
ネット上の情報も総合すると、複数の取次から、複数のチェーン店が
仕入れているようである
-- ココまで引用

取次ぎが不良在庫の処分法として新古書店を利用しているのが
事実なら、それが不可能になったら書籍の発注数はリスクを少なくする
方向で減るのかな。

万引き防止対策をするのは賛成だが、思わぬところに影響がでたりしないのかな。
849名無しさん@3周年:03/05/14 18:50 ID:oftWQ9iX
>>848
はある程度事実。
でもそんな小さいことより、○……
駄目だ、伏字にしてもやっぱり書けない!
とりあえず業界内でも知っている人は知っている。
850名無しさん@3周年:03/05/14 19:22 ID:nDtpO3vD
>>849
なんだろう?
出版業界の人間じゃないから分からん。

印刷所(製本所)が不良品対策とかで多めに作った本を
新古書店に流している、とかあっても驚かないけど。
流石にこんな事したらバレるか。
851428:03/05/14 20:12 ID:d/DGPrcL
すみません
今日は,仕事の都合で参加できそうにありません
ROMですら厳しい状態です

また明日来ます

このスレが盛り上がっている(良い点,悪い点が色々と出てくる)ことを期待しています
852428:03/05/14 20:19 ID:d/DGPrcL
去る前に...

memo MLに一言

メートルレベルの距離からRFIDタグを起動しようとすると,感度以前に,
それだけ大きなエネルギーが必要になることをお忘れなく

電磁誘導方式でもマイクロウェーブ方式でも同じですね
853名無しさん@3周年:03/05/14 20:26 ID:skIMxaid
>>852
どのRFIDデスか?
854名無しさん@3周年:03/05/14 21:33 ID:4Qt9u96M
>848

倒産品とかが何らかの理由で(裁断費用がない等)
出回るって話はよく聞くよね
855名無しさん@3周年:03/05/14 21:34 ID:dK5w3Q6d
ばれたらナイフで刺すようになるんだろうなぁ・・・
856   :03/05/14 21:37 ID:c+Uxhs4K
>>850
出版社が在庫を持ってると、たとえ不良在庫でも資産とされて課税される。
なので普通は断裁して資産価値を無くすのだが.........
857名無しさん@3周年:03/05/14 22:45 ID:5VVK4G2r
>>856
水清くして魚住まず
858名無しさん@3周年:03/05/14 23:45 ID:3dwmBMcb
システムを導入できないような街の小さな本屋問題は
問屋であらかじめ販売済み処理しておく、ってので解決できね?
859誇り高き乞食:03/05/15 00:29 ID:KSUteHZ4
高いのはゲートだから(5〜600万らしい)規模の小さな店には、
リーダ/ライターだけでも参加出来る様にすればいいんじゃない?
860名無しさん@3周年:03/05/15 10:37 ID:scRgSYlg
>856
全集本なんか、とりあえず出しておいて
予約分以外は古書店に回しちゃうケースがあるそうで。
(断裁して赤だすより古書店に売ったほうが利益になるとか)
某出版社の本は予約していないと古本屋で探すハメにあうという(苦笑)
861名無しさん@3周年:03/05/15 11:22 ID:ZRci0hhs
>>858
それだと万引き本と万引きしてない本が区別できね
862名無しさん@3周年:03/05/15 11:27 ID:J0oTOyDJ
わかった! これでいよいよ「万置き」が流行るぞ!
863名無しさん@3周年:03/05/15 13:02 ID:ZRci0hhs
>>750
> 残りの 99% の人のほとんどは「自分のプライバシーがどうでも良いから
> 防衛的手段を取らない」のではなく「単に知らないから」やらない。

俺は「自分のプライバシーがどうでもいいから防衛的手段をとらない」のだと思うけどね

高木たんは日記で、Suicaのプライバシー問題を取り上げてるけど、
でも例えばパスネットカードでも使用履歴が丸見えな訳でしょ
本当にプライバシーを重視するような社会なら、使用履歴は隠すと思うんだけど
まあ、自宅で使えるようになると便利だな。
865858:03/05/15 13:46 ID:i648PukU
>>861
そか。問題のとらえ方がいろいろあるからこの表現じゃダメね。
858 は正規購入者から見た問題(犯罪者扱いかよゴラ)は解決
出来るのでは、ってことだ。同時に小さな店から万引きする野郎も
守っちゃうけど、それは全体のメリットからすると放置しても
いいのでは、って話。

完全に防げなくてもいいでしょ?
どうせ、プロは抜け道を見つけ出すだろうし。

という理論で導入されてしまうんではないかという恐れ
866名無しさん@3周年:03/05/15 14:36 ID:IWNNnrEO
>>863
言っているのは
「プライバシーの漏洩の危険性を知ったとしても
 自分のプライバシーがどうでもいいから防衛的手段をとらない」かな?

Suica 利用者の何 % が例にあげている Suica のプライバシー問題を
知っていると思う?
867名無しさん@3周年:03/05/15 15:15 ID:ZRci0hhs
>>866
パスネットカードでも同じ問題が生じてるけど、野放しなのを見る限り、
そもそも関心がないんだろう

パスネット利用者のうち何%が防衛的手段を取っているのやら
868名無しさん@3周年:03/05/15 15:21 ID:fiSaUx9w
まぁシステム自体が店舗内でしか描かれてないし実験もしないだろ
スイカにしても同じだな
869名無しさん@3周年:03/05/15 15:37 ID:IWNNnrEO
>>867
関心がないから知ろうとしない人

知らないから関心が無い人
を一緒にしてはいけないと思う。
870名無しさん@3周年:03/05/15 15:43 ID:ZRci0hhs
>>869
一緒にしてないよ。

パスネットのプライバシーが問題になってない以上、
Suicaのプライバシーも問題にならないんじゃないかって話ね。

プライバシーを問題にするのであれば、カードに記載される事自体が問題な訳じゃないかと。
871名無しさん@3周年:03/05/15 15:47 ID:45KpDLhl
>>863
> でも例えばパスネットカードでも使用履歴が丸見えな訳でしょ

丸見えだからいいわけよ。スイカは丸見えじゃないところが問題。
つーか、高木の日記にそう書いてあるじゃねーか。


旧イオカードのように、ローテクなカードでは、カード面に利用駅名が印字さ
れていたので、人は、それを普段から目視する経験により、カードが他人の手
に渡ったるとどんな事態を招くか、直感的に理解していた。これが、Suicaの
ようにハイテクなカードとなると、人は、起こり得る事態を容易には予見でき
なくなる。

もう1つの問題点。カードに他に何が記録されているのかが公開されていない。
872名無しさん@3周年:03/05/15 15:48 ID:ptEhWJbp
>>867
いずれラジオライフが特集組んで、広告欄にRFIDリーダーが通信販売されるだろうけど
それまではプライバシー侵害の恐れはないでしょう。
流れとしては
ラジオライフに載る→探偵やストーカーが活用→マスコミが取り上げる
→大騒ぎになる→RFID技術自体がいかがわしい物として認識される
という感じだろう

まあ、社内の備品管理や流通段階においては有用なものだと思うけど
少なくとも普及の段階では、視認でき、ある程度の大きさで、取り外しが可能
というような自己規制がなければ蹉跌をきたすだろう。
873名無しさん@3周年:03/05/15 16:02 ID:ptEhWJbp
それでもsuicaなんかは、利用者に利便性とプライバシーのトレードオフという
意識があるからいいけど、書籍チップは購入者にメリットなんかほとんどないから、
プライバシーにおけるデメリットを甘受しようという気にはならないだろう。

盗難防止にはレジで取り外せるタグ、盗品売買防止にはシリアルコードを
印字するということで十分じゃないのかな。
874名無しさん@3周年:03/05/15 16:04 ID:zZWONmTU
>>871
スイカって買う時に住所・氏名・生年月日・連絡先書くよね。
そんな情報も入ってるのかなぁ?
875名無しさん@3周年:03/05/15 16:22 ID:ZRci0hhs
>>871
そもそもカードに使用履歴が記載されるのが問題なんじゃないかと思うわけよ
で、今日でも使用履歴が記載されてるところを見ると、問題にはなってないようで

丸見えだから問題ない、丸見えじゃないから問題だってのは違和感感じる
876名無しさん@3周年:03/05/15 17:46 ID:wIij+jCe
素朴な疑問なんだけど、使用履歴が残るのって何か問題なの?
特にパスネットは定期的に買い換えるから、裁断してしまえば問題ない気が。

>874
定期機能なしのSuicaイオカードなら書く必要ないよ。
877名無しさん@3周年:03/05/15 18:52 ID:45KpDLhl
> 丸見えだから問題ない、丸見えじゃないから問題だってのは違和感感じる

丸見えじゃないから、知らない人がいるんじゃないかって話だ。
お前は知ってるからいいんだろうが、知らない人のことなんかどうでもいいんだね。
自分さえ良ければいいと。
878名無しさん@3周年:03/05/15 19:37 ID:eO9EUSpM
って事は、IDタグさえ、取り替えれば
文庫本1巻が、データ上、2巻にも、3巻にも、なってしまうんだね。
879名無しさん@3周年:03/05/15 20:30 ID:IWNNnrEO
>>878
それが可能な場合もあるけど、紙に埋め込まれたらどうにもならん。

別の本から ID だけ取り出して、本屋に置いてある本に挟んでおくと
面白い事になるかもしれん。
このイタズラで逮捕される可能性は今のところ無いよな。
880428:03/05/15 21:02 ID:RKR6l/5i
来ました〜

でも,作業の進行が遅れているので,あんまり書き込みできません

>>871

>>872

SuicaのRFIDについては,コンビニで発売中〜

>>873

信頼性が上がればゲートスルーで清算完了
また,購入者にとっては,鑑定書代わりですな
自分の本がいくらで売れるかをピッピッで見積もり完了

>>879

まだ導入されてないからねw
881428:03/05/15 21:12 ID:RKR6l/5i
>>871

磁気定期にも何が書かれているかわかるの?
印字されていることと同じかどうかなんて...

で,Suica(RFID)になったとたん,これかいな,と思うね
ちなみに,Suicaの履歴を知ることができる商品はコンビニで購入可能
だとしても,全てが公開されているかどうかは不明

それは,昔も今も同じで,わざわざRFIDだけを取り上げる理由は?ってことになる
取り上げるポイントは,そこでないでしょ
言ってはなんだが,本のICに関わらずSuicaも本と同じことだし,
別の所で,恐いって言われているポイントは,色々な物にRFIDが付くと,
連鎖的に関連付けられてゆくことじゃないのかな?

ここでの恐怖は,生活全般の履歴が盗まれるということで...
ただ,独力で個人生活の履歴を盗むときはストーカー行為をしなければならない
また,社会的に行うときは,情報インフラ実装の関係上,計画段階ですぐにばれる

煽るのは簡単だ
都合の悪い部分を言わなければいい
ないしはモデルを簡単化して,あたかも簡単に陥るようにすればいい
どうですか?
882名無しさん@3周年:03/05/15 21:13 ID:2kMK8f7p
まじ勘弁してくれよ、エロ本とかどうするんだよ
883428:03/05/15 21:13 ID:RKR6l/5i
推敲されてないな...
>>881の2パラグラフまでは>>871へのレス
それ以降から「どうですか?」までは全員へのメッセージ
884428:03/05/15 21:14 ID:RKR6l/5i
>>882

IC化されていない現金で購入
885名無しさん@3周年:03/05/15 21:47 ID:dOx9U5Pe
> それは,昔も今も同じで,わざわざRFIDだけを取り上げる理由は?ってことになる

同じじゃないよ。離れてても読める。読む装置がコモディティ。容量が違う。見えるところに印字されない。

同じじゃないものを同じだと言う。詭弁の基本だな。
886名無しさん@3周年:03/05/15 21:51 ID:RW6UtaDB
> また,社会的に行うときは,情報インフラ実装の関係上,計画段階ですぐにばれる

インフラが整った後にタダ乗りされるという話なのだが。まだわかんないのかね。

> 煽るのは簡単だ

簡単じゃないよ。詭弁野郎が大量に押し寄せてくるからね。
887428:03/05/15 21:52 ID:RKR6l/5i
>>885

「それは」という代名詞がどこを指しているかおわかりで?
888428:03/05/15 21:56 ID:RKR6l/5i
>>886

簡単だよ

例えば>>886のようにね

インフラが整ったあとにタダ乗りされる部分について,
タダのりすると,あたかも全ての情報が参照できるように書いているでしょ
889名無しさん@3周年:03/05/15 21:56 ID:IWNNnrEO
>>885
ID 業界人は本当に同じだと思ってるんじゃないの。

それか、「同じだろ!」「同じじゃないよ!」の水掛け論にして
本質から話をそらそうとしているのか。

>>880
RFID を取り外す事自体が罪になるように法改正しないとね。
890428:03/05/15 21:56 ID:RKR6l/5i
全て,と書いたのは言い過ぎだったと思う
891428:03/05/15 21:57 ID:RKR6l/5i
思う,じゃなくて,言い過ぎだった
892428:03/05/15 21:59 ID:RKR6l/5i
>>889

共通部分と異なる部分を分けた後に,

共通部分は共通部分だけで議論し,
異なる部分は異なる部分だけで議論しなきゃ

>>889

取り出す行為よりも,営業妨害の方でいけないのかな?
893428:03/05/15 22:02 ID:RKR6l/5i
ちなみに類似点というのは>>881で書いているように,
・磁気カードでも履歴を取ることができる
・磁気カード内に何が書かれているかわからない
ということ...「履歴」の方は明確に書いてないな...
894名無しさん@3周年:03/05/15 22:04 ID:IWNNnrEO
>>892
>取り出す行為よりも,営業妨害の方でいけないのかな?

Catch me if you can.
895名無しさん@3周年:03/05/15 22:06 ID:dOx9U5Pe
>>890-891
さすが詭弁屋だな。
896名無しさん@3周年:03/05/15 22:14 ID:dOx9U5Pe
詭弁屋はいつも簡単。

全て同じ。以前と同じ。何も新しくない。全く問題ない。
サイコーですかー?
897428:03/05/15 22:15 ID:RKR6l/5i
>>894

で,捕まるのか?
別スレのネタようにw

それはともかく,RFIDを取り出すことを禁じても同じだろ
それ以前に,RFIDが共通化してしまえば取り出すまでもないし

>>895

意味不明
それは,トレーサビリティについて煽り入れいている人も詭弁だということでいいのね?
で,詭弁屋どうして言いあっていると
だとすると,解決策はお互いに情報を出し合うことだな
まぁ,それが普通だけど
意図的に行うのは好まれないけどね
ところで,自分は良い面も悪い面も同等に扱っているので(このスレをざっと見ればわかる)
898428:03/05/15 22:17 ID:RKR6l/5i
>>896

釣っているつもりなら,これ以上話をしないがいいのね?
899名無しさん@3周年:03/05/15 22:18 ID:bqa6h6wf
ベトコンばりのブービートラップいれて万引き厨の指吹き飛ばして
やったほうがいいんじゃねーの?。
900名無しさん@3周年:03/05/15 22:26 ID:IWNNnrEO
>>897
どっちかと言うと「本当に捕まえられるヤツが出る」方が面白い。
901名無しさん@3周年:03/05/15 22:29 ID:dOx9U5Pe
> 同等に扱っているので

同等じゃないね。こんなこと言ってるわけだから。

> それは,昔も今も同じで,わざわざRFIDだけを取り上げる理由は?ってことになる
902428:03/05/15 22:33 ID:RKR6l/5i
>>900

ヤツ,ってのは人のことだよね?

人がどっちを好むかだろうね

<誰>が<いつ><どこで><何をした>かを知る/記録することができるということになるわけだから
プライバシーを重視すると困難になるし,治安を重視するとプライバシーが侵害される
プライバシーを侵害せずに犯人を特定できる方法か〜...
903名無しさん@3周年:03/05/15 22:40 ID:45KpDLhl
>>902
治安と万引き防止は別だろう。
消費者は治安を求めても、万引き防止を求めるわけじゃない。

同じじゃないものを同じだと言う。詭弁のガイドラインの何番だっけ?
904名無しさん@3周年:03/05/15 22:41 ID:IWNNnrEO
>>902
そういう事。

このイタズラの犯人を捕まえられるって事は、
書店に入った客は店側から行動だけでなく持ち物までを監視される、
って事になるからね。今もある監視カメラと比べると目に見えない分だけ
「気味の悪さ」は RFID を使った監視の方が上だと思う。

プライバシーに関しては英国の消費者と米国の消費者が真逆の
選択をする事はありえるので、今のように英国と米国で同じ本を売る事は
出来なくなるかもね。
905428:03/05/15 22:42 ID:RKR6l/5i
>>901

またお前か!!

せっかく引用しているのだから,「それは」って言葉を認識してくれ
>>893で書いている
>>893の範囲において,磁気カード(磁気定期)とRFIDカード(Suica)を同一視する

...

ところで,俺は話をする人を同等に扱うわけではないぞ

>>903

あの...
いたずらでRFIDを置く話から,「本当に捕まえられる〜」と話が展開しているのでしょ
いつの間に万引きだけになってるの?
906名無しさん@3周年:03/05/15 22:46 ID:RW6UtaDB
> せっかく引用しているのだから,「それは」って言葉を認識してくれ

そんなことはわかっているわけだが、何か?

> 磁気カード(磁気定期)とRFIDカード(Suica)を同一視する

同じじゃないと 885 で書いたわけだが。
907428:03/05/15 22:52 ID:RKR6l/5i
>>906

>>885>>893は範囲が異なるんだが...
それをわかっててわざと言ってるなら,君を「あぼーん」するよ
908名無しさん@3周年:03/05/15 22:55 ID:IWNNnrEO
>>904
気味悪い点はもう少しあるか、
書店が監視用に店内で取得した ID を
- 何時までどのように保管するか、とか
- 取得した ID を他の目的に利用するか、とか
- 取得した ID を他人に転売する事は無いのか、とか
気になる人は気になるだろうね。

その本屋のプライバシーポリシーをあらかじめ読んで、
同意した上でないと入れない本屋なんて嫌だ。
909428:03/05/15 22:58 ID:RKR6l/5i
>>904

複数の形式を容易する手間はメンドクサイ(・A・)ね
かと言ってRFIDを多機能で標準化しても,
それはどちらにとっても都合の悪い抜け道を作ることになるし...

世界レベルでの,共通化されないフォーマットという観点もあるんだな
910名無しさん@3周年:03/05/15 23:01 ID:dOx9U5Pe
> 範囲が異なるんだが

プッ。それが何だよ。

・磁気カードでも履歴を取ることができる
・磁気カード内に何が書かれているかわからない
これが問題にならなかったのは、
非接触で読めなかった、コモディティじゃなかった、容量がわずかだったからだてーの。
911名無しさん@3周年:03/05/15 23:05 ID:45KpDLhl
>>910
というか、事実、書いてなかったわけで。
suica は事実、書いてるわけで。
912名無しさん@3周年:03/05/15 23:08 ID:q79WMrIZ
前にこれで警報鳴らされた事ありんす
店員のふき取り単純ミスなんだが
駅前の本屋で人一杯ジロジロ見られて憤慨。
913428:03/05/15 23:11 ID:RKR6l/5i
>>908

そこまでいくと一般的な倫理の問題だよね
で,個人情報が流れるという話になる...
本屋レベルなら何を買ったか...
今の所は現金であれば問題ないが...

使い捨て個人IDと真の個人IDとの間の関係履歴を残さないって方法もあるが...

一つ意地悪な質問をすると...ドレスコードなら了承するのに?
914名無しさん@3周年:03/05/15 23:16 ID:K7oCSpY9
>>910
アフォ?

パスネットカードでも、使用履歴や、残高は表示されるよ。
その程度の個人情報は問題にならないと言うのかい。
915名無しさん@3周年:03/05/15 23:22 ID:RW6UtaDB
>>914 の 910 は 911 の誤爆か?
パスネットは財布の外から読めない。履歴は印字されてて目にも見える。
916名無しさん@3周年:03/05/15 23:25 ID:K7oCSpY9
>>915
・Suicaは財布の外何センチから読めますか?
・問題あるような情報をなんで目に見えるようにしてるのですか?
917名無しさん@3周年:03/05/15 23:30 ID:45KpDLhl
> Suicaは財布の外何センチから読めますか?

パスネットは 0mm でも読めない。適切に動かさないとね。

> 問題あるような情報をなんで目に見えるようにしてるのですか?

>>877 でガイシュツなわけだが。馬鹿?
918428:03/05/15 23:36 ID:RKR6l/5i
これは別ネタ
誰でも認証できるバイオメトリクス認証が普及するとは,
近い未来では考えられないので,普及するころにはバイオメトリクス認証に対する
セキュリティも考えられるだろうな...
ただし,記号と考えると今からでも対策できるのだが...

>>910

というか,履歴を知るという話だよな?
磁気カードだろうが,RFIDカードだろうが,履歴が書かれていたら,
所持しているカードから履歴が読み出せるわけで
どこに履歴があるからは,サーバが情報を管理する方式かクライアントが情報を管理する方式かの違い

話は変わって,万引きではシールドして,Suicaではシールドしないの?
俺は別に,シールドがRFIDを読むことそのものの行為に対して無視する立場ではないが...
といっても,この場合はタッチする距離(数cm)ならば読めるぐらいのシールドを考えるが
例えば,定期入れにカバーが付いていてSuicaが見える透明な面でタッチすると読めるとか
タッチ後,透明な面をカバーで閉じればシールドされると
つまり,定期入れや財布自身はシールドされていると

行数不足のため,別レスで...

>>???

ところで,ICテレカはどうなのかな?通話履歴は残らないのか?>ALL
ま,別途,携帯電話にRFIDタグを付ける計画もあるわけで...
919名無しさん@3周年:03/05/15 23:36 ID:K7oCSpY9
>>917
>パスネットは 0mm でも読めない。適切に動かさないとね。
その代わりリーダーなしでも肉眼で読めるけどね

>>877は読んでるけどさ、要するに自覚してりゃいいわけ?
Suicaの使用履歴が問われるのなら、
そもそも使用履歴が記載されている事自体が問題なんだと思うのだが
920名無しさん@3周年:03/05/15 23:38 ID:K7oCSpY9
要するに、俺はICタグでも磁気カードでも問題の本質自体は変わらないと思うのよ
RFIDだからと言って、そんなに特別なもんでもないんじゃないかな。
あると便利だとは思うけど、既存のインフラを一変させるほどのものとは思わない。

ICカードで問題にされるなら、既存の奴でも同じ問題が生じてるんじゃないかと思うのよ。
921名無しさん@3周年:03/05/15 23:40 ID:45KpDLhl
> 要するに自覚してりゃいいわけ?

その通り。

> そもそも使用履歴が記載されている事自体が問題なんだと思うのだが

問題じゃない。

> Suicaの使用履歴が問われるのなら、

問うていないから。
922名無しさん@3周年:03/05/15 23:50 ID:45KpDLhl
> 要するに、俺はICタグでも磁気カードでも問題の本質自体は変わらないと思うのよ

おまえさ、今までどこ読んでたわけ?
知能の低い奴はカエレ
923名無しさん@3周年:03/05/15 23:53 ID:K7oCSpY9
>>922
RFIDだからと殊更に騒ぎ立てるような連中に違和感感じながら読んでたよ
924428:03/05/15 23:54 ID:RKR6l/5i
>>910

現在導入されるRFIDに関して言えば,
容量がわずかであることと,コモディティであることは

さほど

重要ではないね

磁気カード形式でも容量を上げることはできる
ただ,RFIDにとって変わられるだけのこと

コモディティというのが,単にある特定目的上の必需品だという意味なら,それは昔も今も変わらない
また,これからRFIDタグが添付されるであろうあらゆる物という意味なら
それはそうだが,これは現Suicaに閉じた話か?

後者の場合は,Suicaに閉じずに議論をするべきではないのか?

非接触である点

これはRFIDの特徴(実際に,有電源ならばIrDA,BlueToothなどもある)だけれども
先のレスで書いた通り,Suica自身は数m先から読み込ませる必要はない2〜3cmぐらいで読めればよい

実際のSuicaの最大の特徴は非接触による対故障性(乱暴な人は知らん,それは普通の切符の方が弱い)と
タッチアンドゴー(財布や定期入れから定期を取り出し改札を通さなくても良い)と,
清算方法の統合化(定期と一般乗車)

たしか,これに対しては,悪意を持った側のリーダの読み取り感度を上げれば良いという指摘があったな...
これは,使い捨てパスワード(skey)の対応表を改札からSuicaに与えればいいかな...
IDを暗号化しても記号は記号という人もいるが,内容として重要なのがIDではなく履歴だったりすると...
925名無しさん@3周年:03/05/15 23:55 ID:45KpDLhl
考える能力なしか。
926名無しさん@3周年:03/05/15 23:58 ID:dOx9U5Pe
>>924
> それはそうだが,これは現Suicaに閉じた話か?

べつに、閉じてないんでは?
何言ってるの?
927428:03/05/16 00:00 ID:7JSZdBH4
>>922

俺の側に近い人か,気にしない人なんだから
帰れってのもないと思うよ

煽っているだけなら別だが...
928名無しさん@3周年:03/05/16 00:04 ID:FbNkgCgX
>>927
別に業界と関係あるわけじゃないんだけど

プライバシーとテクノロジーの話は分けて考えた方がいいと思ってるだけ
結局運用するのは人間だと思うんだけど
929名無しさん@3周年:03/05/16 00:09 ID:7YgZdHwY
> プライバシーとテクノロジーの話は分けて考えた方がいいと思ってるだけ

低脳らしい文章だな。雑で、何かを言っているようで、何も言ってない。
930名無しさん@3周年:03/05/16 00:12 ID:7YgZdHwY
> 結局運用するのは人間だと思うんだけど

当たり前すぎて何も言えてない。馬鹿丸出し。文章書くな。体操でもしてろ。
931名無しさん@3周年:03/05/16 00:20 ID:l2V7yaN2
RFID の持つ利点についても分けて考えた方が良いかな。
「全ての製品に固有の ID をつける事」と
「その ID を無線で読み(書き)出来る事」。

「正規に販売されていない本を古書店で買い取り拒否できる」は
前者によるものだが、「プライバシー漏洩のリスク」は後者の
性質によるもの。

古書店で万引きされた本を見つけるのが目的の場合、
例えば紙自体に ID を印刷することでも可能で、
この場合、RFID の引き起こすプライバシーの問題は
考えなくても良くなる。

全ての紙に異なる ID を付けられることは Anoto が実際に
やっているので不可能ではないしね。
932428:03/05/16 00:22 ID:7JSZdBH4
>>926

>>893を認識しろ
別の話をしたいなら別の話をすると言え
そして,話を混ぜるな

ということで,Suicaに閉じた話を越えて行きたいんだね?

>>928

微妙だな...

テクノロジーだけだと,プライバシーなんて知らん!!って場合もあるけど...
プライバシーはテクノロジーに犯されることもあるし,(テクノロジーによる防衛)守られることもある
対して,テクノロジーがプライバシーの基準に左右されることも多い

で,プライバシーとテクノロジーを完全分離すると実世界上だけで起こる現象の
ごく一部分でしか議論ができなくなる
俺はね,残るプライバシーの話もおろそかにすることはできないと思うんだ
933名無しさん@3周年:03/05/16 00:30 ID:0ZoOobnq
>>908
この場合のドレスコードって何のことだ?
クラブに行くときの服装チェックのことじゃないよな。

バイオメトリクス業界人だが、RFID と絡めては考えた事がないなぁ。

ちなみに >>904 です。
934428:03/05/16 00:39 ID:7JSZdBH4
>>933

>クラブに行くときの服装チェックのことじゃないよな。

すまん,俺があさはかだった
あやまる
書き込んでから気付いたが,反応がないので修正しなかったw

俺は,バイオメトリクスコードとRFIDとの関連付けの研究もしているよ
個人に閉じた場合は実現性もあり,色々とできるので楽しい(・∀・)!!

でも,
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?RFID%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8#i4
ここで出てくるバイオメトリクスコードとRFIDとの関連付けは,やっている俺からしたら現実味がない
935428:03/05/16 00:40 ID:7JSZdBH4
どれくらい現実味がないかというと,立花某が適当に話をするぐらい現実味がない
936428:03/05/16 00:44 ID:7JSZdBH4
>>931

そうだね

937名無しさん@3周年:03/05/16 00:46 ID:0ZoOobnq
>>934
>ここで出てくるバイオメトリクスコードとRFIDとの関連付け
どれか分かんない。(T▽T)

基本的には ICカードとの連携の延長線上で考えれば
良さそうなのかな。あの大きさの中に(少なくとも部分的には)
認証エンジンを載せないと意味がないだろうけど。

>>931 もオレなんだが、何故か ID が変わってるな。
938名無しさん@3周年:03/05/16 00:52 ID:0ZoOobnq
>>936
Anoto はペンの方に意識が向いていたけど、
こういう考え方ができることが分かっただけでも今日の収穫だな。

「Anoto の未来を信じない人」だと Anoto AB に判断されてしまったので
Anoto にこういう事やってるのか聞けないのが悔やまれる。
939名無しさん@3周年:03/05/16 02:24 ID:kgmsip7x
断裁したことにして損金処理して、実は新古書店に流して裏金を作るやつ。

万引きされたことにして、損金処理して、店屋の利益を減らして
片方では店の税金を浮かし、盗まれたというはずの本を新古書店に流して
自分の懐に入れる店長あるいは店のアルバイト。

倒産した書店の本を、いち早く押さえて流す丸暴。(本当は委託なので
本屋の所有物ではないんです。)
940名無しさん@3周年:03/05/16 03:35 ID:Q+PAslLu
>>939
「そういう人もいる」って意味では真実なんだろうが、
なんか悲しくなる現実だな。

書店->新古書店への流れは、この前のハリーポッターの新刊が
余りまくった時のケースくらいしか想像してなかったな。

米国の小売店には従業員を監視するためのカメラが沢山あるが
日本もそうなってしまうのかね。(それか、既にそうなっているのか)
941名無しさん@3周年:03/05/16 04:58 ID:ZbhD6vMU
まずは絶対偽造出来ないパスポートとか作ってくれ
犯罪者対策に
942名無しさん@3周年:03/05/16 05:06 ID:yvvjg4BT
>>343
20年前のダロスって作品がそうだったね
943 ◆W2UNIXn5M6 :03/05/16 05:09 ID:kGuoWUSI
絶対偽造できない、うまい棒とか作ってくれ。
パクリ商品対策に。
944428:03/05/16 05:16 ID:7JSZdBH4
>>943

偽造できないうまい棒でなく,偽造したくないうまい棒なら簡単かもね
945名無しさん@3周年:03/05/16 05:17 ID:ZbhD6vMU
絶対偽造できない紙幣作ってくれ
偽札対策に
946名無しさん@3周年:03/05/16 05:25 ID:hrbY2RPb
ブックオフとかに業務指導入れれば済むんじゃないの?。

TVのインタビューで万引きも知ったこっちゃ無いって顔で店員が
答えていたんだし。
947名無しさん@3周年:03/05/16 05:28 ID:QiDlJ/SW
報道番組を手がけるテレビプロデューサーの吉永春子

こういう人が、北朝鮮にも誠意をもって説得すればわかってくれる!
と主張するタイプの人間なんだろう。

そもそも、しつけはまず親の責任だ。
948名無しさん@3周年:03/05/16 05:32 ID:QiDlJ/SW
それにしても吉永春子の娘や息子が(いるならば)その子供がレイプされたりリンチされても
同じように発言するんだろうか、楽しみである。

少年が性や暴力に興味を持つのはよくあることだからなー。
949名無しさん@3周年:03/05/16 05:47 ID:QiDlJ/SW
万引きの厳罰化と発見した場合の警察への通報の「義務」化 で大分ましになるんじゃねー?
「義務」なら某書店みたく非難されないだろうし。
950名無しさん@3周年:03/05/16 05:58 ID:kgmsip7x
まず、本には奥付にでもシリアル番号をいまだったら
簡単にうつことができる。
たとえば、ドラえもん3巻の第4版13刷りを1万部作るとしよう。
そのときに、シリアルナンバーを0000〜9999と印刷した
バーコードを出版時に貼り付けることは難しくないはず。流通の
どこの段階で新古書に流されたかを突き止めることへの多少の
希望が見えると思う。
951名無しさん@3周年:03/05/16 06:33 ID:XUEw3oQS
将来的に紙自体に刷り込めるようになるとか。
952 :03/05/16 06:43 ID:rXll5Rqq
数学者にプライバシーを守りながら、治安を維持する方法を考えてもらおう。
953428:03/05/16 06:46 ID:7JSZdBH4
>>952

ノーベル平和賞ものですなw
954 ◆Sex7m6aa5s :03/05/16 06:47 ID:ZjzllWEA
1000
955名無しさん@3周年:03/05/16 08:30 ID:k8fmqKN5
取立て暦10年の俺から言わせれば
基本的に
『金を借りる奴は見栄っ張り。』

金もないのに、世間手を気にして
家賃の高い家に住み、
改造車に乗り
ブランド物に金をかけ
冠婚葬祭に金をばらまく。

ま、ウチの取立て屋は
無駄金を使わないように
家計簿をつけさせ、監視するって仕事だから、
闇金みたいな、マネをしなくても
キッチリ回収できるからね。
956名無しさん@3周年:03/05/16 18:36 ID:5Sq5U0OV
428氏に聞きたいのだが、限りなく0円に近づいた粉末ICにID記憶できる様になるんなら、
印鑑の朱肉に混ぜて、印影にID持たせることが出来るようになりませんかね?
もちろん認証方法とか、印影そのものを写し取って偽造とか、
色々問題は残るだろうけど、そういったことは別にして、技術的に可能かどうかと言うことで。


…いや、↓のスレッド見てて、そんなこと出来ないかな〜と。

【政治】「印鑑万能」でトラブル続発、民訴法条文削除へ動き
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052448529/
957名無しさん@3周年:03/05/16 18:43 ID:4SmxQ/6U
>>956
朱肉が自分を表す ID だってのは理解しにくいので
技術的に可能だとしても、やらない方がいいと思うんだが。

朱肉が ID になると印影が意味を持たなくなるので、
印鑑とはまったく違うものにしないと混乱の元だと思う。
958名無しさん@3周年:03/05/16 18:59 ID:5Sq5U0OV
>>957
あ、ちょっと質問が悪かったですね。
シャチハタみたいな、朱肉と印鑑が分離していないような方法で考えていたんです。
単独の朱肉にID持たせたら、ご指摘の通り印影が全く意味なしですね。
959名無しさん@3周年:03/05/16 19:03 ID:n6MhI8yn
万引き経験0だからぜんぜんかまわないけど、サビたりするのは最悪だからな
あと、これによる値上げは断固認めん
960名無しさん@3周年:03/05/16 19:06 ID:jhmn8ujD
俺も漫画万引きされてる。
友達が部屋に来て帰ってくと2、3冊なくなってることがある。
大抵3人でくるとき無くなってるから3人のうちの誰かとは思うんだけど特定できない。
むかつくから最近は持ってかれる前にスキャナでスキャンしてmxで交換してます

961428:03/05/16 19:21 ID:7JSZdBH4
おはようございます しかし,今日も作業負荷が高いので,ほとんど参加できません

>>956

読んで思った2つの問題点

・インク切れを起こしたらどうするかの問題
   1) 同一のIDで継続する場合:
      無くなったら業者にインクを頼む方式では,そのインクを使う者の捺印に価値がある者
      のインクを業者経由で盗まれる可能性がある.

   2) 異なるIDで継続する場合:  
      毎回新たなIDをもつインクを使う場合,以前のIDと現在のIDを同じ人のもの
      であるという認証が必要になる.
      この時,悪意を持つ人が適当に用いたIDと本人のIDが異なり,かつ継続している
      という情報をどのように保持するか,が問題となる.

・インクに混入されたID不正コピーに対する対策の問題
   インク切れ以前の問題として,チップに記録されたIDの不正コピーをどうするか,が問題となる.
   そもそも認証するためにIDの読み取りを必要とするため,
   基本的には誰でもそのIDを読めると考えた方が妥当.
   この時,固定IDを使用している場合は,容易にIDコピーが可能となる.
   では,この固定ID自身は認証としての価値を持たないとする.
   この時,そのIDは例えば認証機関へのアクセスコードであるとする.
   つまり,そのIDを読み取ることで,どこに認証しにゆけば良いかを認識できるのである.
   こうなると,元々の問題はネットワーク経由での認証に対する問題へと切り替わる.

時間がないので,ほとんど考えずにレスするけど,これでいいかな?
962428:03/05/16 19:36 ID:7JSZdBH4
>>956

可能かどうか,ってのを読み逃していたよw

可能...だけど,複雑になりすぎていまいち嬉しくない...
これだと,別に「ハンコ」でなくても良い気がします

IDに頼る=目の前に見えている情報自信を重視しない
印影は,あくまでアウェアネスを高める(どこを読み取れば誰のIDを取得できそうか)手段にすぎない
という方針になる

簡単化すると,「読むべきものを探す」「読む」「その情報を認証する」の手順でより実世界で気軽に
しかも低コストで扱えるものを探してみてはいかが?
963名無しさん@3周年:03/05/16 19:52 ID:417OOs6J
1クリック10円で、仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけでお金になる!
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11445
直リンクできないので、アドレスをコピペしてジャンプしてください
964誇り高き乞食:03/05/17 00:11 ID:0+RMWHig
今の技術で十分可能。ハンコ押す時は、血判。これ最高。
965名無しさん@3周年:03/05/17 00:11 ID:eAkGwiik
>>958
元の >>956 のソースの記事で指摘されている問題点は
「ハンコは誰でも押すことが出来るのに、押されている事実だけで
 本人が承諾した事になってしまう」だと思うので、インクが ID に
なったとしても解決しなそう。
捺印して紙の上に付いた ID が「本人が押したときだけ有効」に
なっていないといけない。(と、書いてて可能な気がしてきた)

紙への捺印の形態を変えないで電子化する場合は、契約書の方に
IC チップ(捺印では接触があるので RFID である必要はない)を
埋めておいて、印鑑型の装置にデジタル ID を入れておいて、
IC チップに「電子署名」を書き込むような形になるんじゃん。

この場合の IC チップが「一度だけ書き込み可」であれば要件を
満たすことは可能だと思う。印鑑型の装置の使用者認証はやっぱ指紋かなぁ。
966名無しさん@3周年:03/05/17 00:12 ID:eAkGwiik
>>964
DNA で本人確認か、確かに最強だ。
967誇り高き乞食:03/05/17 00:18 ID:Y5tQBzQt
>>966
そう。でも、やたらと殺傷事件が増えそうな予感。
実用新案でナイフ付きシャチハタ。。。。なんてね。
968428:03/05/17 01:20 ID:c3zUd7uE
>>965

IDを読まれてしまうと悪用されるよ
ハンコを指紋認証無しでID記録できるように改造すれば...

>>966

血液コピー技術を待つかw
969428:03/05/17 03:31 ID:c3zUd7uE
5日かけても1000いかないぐらいの注目度・心配度みたいですね プライバシー...




プライバシーに関するアンケートは難しいでしょうね

1) 非常に便利になるような内容のアンケート
2) 恐怖を煽るような内容のアンケート
3) 1)→2)型
4) 2)→1)型
970名無しさん@3周年:03/05/17 04:42 ID:IVYgHUeL
>>969
スレタイが「書店にICタグ導入でプライバシーに危機」とかなら
そういう結論もありかもしれんが、万引き防止策とプライバシーに
関係があるなんて一般人は想像しないと思うよ。

5日かけても1000いかないぐらいの注目度・心配度みたいですね 
書店の万引き問題、が正解かと。
971名無しさん@3周年:03/05/17 05:31 ID:bDaou8pL
>万引き防止策とプライバシーに
>関係があるなんて一般人は想像しないと思うよ。

そこにこそ問題の核心があるわけで。
972名無しさん@3周年:03/05/17 05:32 ID:YDZFWs6d
万引き厨にタグを埋め込めば良いだけの話
973名無しさん@3周年:03/05/17 05:58 ID:p9O0BwFn
万引きしてつかまった方が,(くさいけど)飯が国民の税金で食え飢えない罠
974名無しさん@3周年:03/05/17 12:03 ID:Oek5w8vz
>>973
万引きぐらいでクサいメシ食えたっけ?
975名無しさん@3周年:03/05/17 12:14 ID:ZyTtkGsN
まんだらけとか、虎の穴でやってるようなやつでしょ?
いいんじゃない?
万引きしない人には関係ないし
いいことだと思う
976名無しさん@3周年:03/05/17 13:35 ID:VThzZ22a
>>975
万引きしない人にコストを負担させるのはイクナイ。
犯人を捕まえて懲罰的賠償をさせろ。鉄道だと
3倍だっけ?
977誇り高き乞食:03/05/17 13:40 ID:qpQSt7IZ
>>975
これは、万引き対策とか合理化とかの費用のランニングコストを本代に上乗せして、
消費者に押しつけられるのがメリット。それで業界がやりたいワケ。
何のメリットもない消費者は、ポイント割引でも要求しますかねー。
978428:03/05/17 17:53 ID:c3zUd7uE
>>977

編集された知識(情報)をそれだけ価値のある商品だと思っているのだろう
まぁ,運賃の値上げ・値下げも同じようなことでしょ
単に,押し付けられる,という表現を使用するのは意図的な誘導が感じられるので賛成できない
逆に言えば,消費者に押し付けなければ,売上利益を減らすしかなくなる

 1) 売上利益を減らし,かつ制度を導入することによって減少する売上部数と
 2) 消費者に押し付け,かつ制度を導入することによって減少する売上部数が
同じならば,後者の方が利益が大きくなる
前者・後者で前者にすべしという根拠が見受けられない

>ポイント割引でも要求しますかねー。

よくわからない
BOOK OFFで昔から行われているし,他の書店でも行われている
これは,各書店が自主的に決められるサービスであり,全体に対して要求する項目だとは思えない
ということで,ポイント割引率の増加については,各書店が自主的に決めるでしょ

>>ALL

話は変わって,COPY商品など不正ルートの商品が多く出回っている国を馬鹿する行為は
50歩100歩だと思う
それを嫌うならば,導入すべきことだと思う

979誇り高き乞食:03/05/17 18:08 ID:r1Qh2jCp
>>978
んー、言ってる事が良くわからんのだが・・・・。

普通の考え方は
・本の定価があってこれが本の価値となる。
・店はこの本を売って得た利益の一部を、防犯や合理化の費用に廻す。
この防犯や合理化は、購入者にとって価値にはならない。よってサービスとしての対価は上乗せ出来ない。

でしょ?
なのにこのタグを組み込んだ本は、一律の定価が付けられるのでしょ?
だったらこのタグの上乗せ分で得られる購入者の利益は何?
このシステムで定価が下がるの?
980名無しさん@3周年:03/05/17 18:10 ID:9e606xaU
早く導入すればいいのに、
チップの値段が高いだけだろう。

チップ以外での初期投資費は、安くならんだろうし、
チップをカードにして挟んでおけばいいじゃない。
安く導入できるじゃないか。
導入しちゃえば、チップの値段安くなるだろう。
戦略的に先行すれば、市場独占できるのに、
このシステム開発しているやつら、あほちゃうか。
981名無しさん@3周年:03/05/17 18:12 ID:Q391oNJL
再販価格制度があるからねぇ
各書店の努力も価格には反映されない。
逆にコストの一律転嫁は容易。
982名無しさん@3周年:03/05/17 18:17 ID:42QZo5Xy
>>978
大規模な書店では、販売管理費が節約できるかもしれないけど
駅のキオスクみたいな規模の店にも端末設置を強制するんだろ?
費用対効果を考えれば、中小の店には負担増じゃないか。

窃盗(あえて万引きとは言わない)対策なら厳罰化の方が効果的。
中高生は大人の弱腰を見透かして犯行に及んでいる。
(これなら書店は1円も投資する必要がないしね)
983誇り高き乞食:03/05/17 18:22 ID:r1Qh2jCp
>>981
そう。だからこれは、出版元に近い部分の流通の合理化がメインだと思う。
だから、合理化メリットを出版元から何かもらおうと言うのが私の意見なのです。
984名無しさん@3周年:03/05/17 18:31 ID:9e606xaU
先行すれば、市場席巻できるのにね。
本だけじゃないんだから、
国際標準になれば、儲かるというのに
馬鹿ばっか。

問題はチップの生産量だけだろ。
985名無しさん@3周年:03/05/17 18:31 ID:65UpmT+b
レプリコッコがあれば本買う必要がないのに・・・
986名無しさん@3周年:03/05/17 18:35 ID:9e606xaU
外国じゃ車にICタグつけてるもんな。

あちらが国際標準取っちゃって、
日本企業あぼんになるかも。
987名無しさん@3周年:03/05/17 22:30 ID:eAkGwiik
>>984 >>986
ありえない妄想だな。
1社や1業態で、先に始めれば世界標準になれるなんてありえん。

先行して導入しようとする企業に待っているのは
ベネトンが受けたような反応だ。

RFID に世界標準が出来るかどうかもちょっと疑問、
出来たとしてもデファクトではなくデジュールになるだろう。

> 外国じゃ車にICタグつけてるもんな
コレどのメーカの何の話?
イモビライザーとかと勘違いしてるわけじゃないよね?

RFID の製造業者にとっては DRAM のような体力勝負の業界に
なるので、製造業者にとって利益が出るかも疑問だ。
パテントホルダーは儲かるだろうけどね。
988名無しさん@3周年:03/05/17 23:41 ID:9e606xaU
>>987
車体番号としていれるそうだ。

そこらじゅうにぬって貼るんで、
車体番号けずりは、できないらしいが、
エンジンはだめらしい。
盗難防止なのよね。

国際標準化の話はマジ、バーコード、Qコードの次に予定されておる。


989名無しさん@3周年:03/05/18 00:18 ID:TDU45Ew5
>>988
>車体番号としていれるそうだ。

どのメーカー?
既に始めてるのは知らなかった。

>盗難防止なのよね。

不法投棄と二個一車対策も同時に出来るのかな。
車は元からナンバーから住所までわかるから
プライバシー問題は他の業界より気にしなくて良いのかな。

>国際標準化の話はマジ

デジュールスタンダードとして、でしょ?

国際標準化については2種類の話があって、
業界ごとの国際標準を作ろう、ってのと
全ての業界を横断しての国際標準を作ろう、ってのとある。
990名無しさん@3周年:03/05/18 00:23 ID:GXEQsrHV
なんでもいいから,便利なように決めてくんな。

イタズラガキに、こっちのカバンに商品入れられてて
それでお縄ってのだけは勘弁な。

結構そういう遊びが流行りそうな気がするよ。
991名無しさん@3周年:03/05/18 00:56 ID:3IyIuUMh
>>989
東南アジアの小国といっておこう。
メーカ名忘れた。

イギリスで導入予定。
(全ログ参照せい)

全世界、全業界規格に決まっとるだろう。
規格乱立したら、店内、電波の嵐だろう。
どれも使えなくなるだろうに。

経済産業省が音頭とりをはじめたようだが。
992名無しさん@3周年:03/05/18 01:12 ID:AJkS/o57
>>991
>全世界、全業界規格に決まっとるだろう。

それだと、電波の割り当てとプライバシー問題が
世界中の全ての国で解決するまで
どの業界でも使えなくなると思うんだが。
993名無しさん@3周年:03/05/18 01:26 ID:i3PBtS9a
>>991
> イギリスで導入予定。

イギリスはIRAのテロがあるからな。プライバシーより命の方が優先だわな。
日本じゃ在日北朝鮮人の指紋押捺すら無くしたのだが。
994名無しさん@3周年:03/05/18 01:31 ID:bNKtosqZ
ウメメ
995名無しさん@3周年:03/05/18 01:31 ID:bNKtosqZ
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
996名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:bNKtosqZ
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
997名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:bNKtosqZ
    ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < あほか          ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ >>1
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
998名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:bNKtosqZ
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン      
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                      ≪ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
                               ^Y^Y^Y^Y^Y 

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー                      ヽ(・∀・ )ノ ウンコー
999名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:bNKtosqZ
 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::(´∀`; )
ヽ、:::::::::フづとノ'   
  `〜人  Y コソーリ
    し'(_)
1000名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:bNKtosqZ
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
      し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。