【経済】株式会社の農業参入、05年度から農地賃借で全国で可能に−農水省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
農水省は株式会社の農業参入について、構造改革特区内の農地賃借に限って認めた
方式を、2005年にも全国に広げて解禁する方針だ。農業経営の効率化や地域の雇用
確保に役立つと判断した。
株式会社の農地所有までは認めないものの、賃借方式による全国参入に道を開き、食
品や外食産業などが取り組みやすいようにする。特区での規制緩和を全国に広げる初の
動きで、他省庁にも影響を与えそうだ。

省内に今夏、専門チームを設け、特区での賃借(リース)方式による株式会社の農業経営
に関する調査を始める。遊休農地の減少や雇用創出などの効果を見極めたうえで、経営
計画や財務状況など具体的な参入条件を詰める。早ければ2005年の通常国会に、株式
会社が農業経営の目的で借りることを制限している農地法の改正案か新法案を提出する。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030511AT1F1000F10052003.html
2名無しさん@3周年:03/05/11 15:00 ID:1bKgSNNl
2か
3名無しさん@3周年:03/05/11 15:00 ID:/ecUYECM
2
4名無しさん@3周年:03/05/11 15:00 ID:qI2PAqgU
5名無しさん@3周年:03/05/11 15:00 ID:BA9JHFm6
2
6パクス・ロマーナφ ★:03/05/11 15:00 ID:???
依頼スレ
212さん
7名無しさん@3周年:03/05/11 15:00 ID:IxzgPCz4
華麗に10ゲット
8名無しさん@3周年:03/05/11 15:01 ID:5AZu62pW
w2
9名無しさん@3周年:03/05/11 15:01 ID:tO2OcEKc
やめなさい
10名無しさん@3周年:03/05/11 15:01 ID:ecYFncBS
田舎のどろどろ
11名無しさん@3周年:03/05/11 15:02 ID:tg4dSISy
どんどんやれ。
12名無しさん@3周年:03/05/11 15:03 ID:9RF1ZD3B
おお。1分差か。
13名無しさん@3周年:03/05/11 15:10 ID:dXpIy3eH
これで食料自給率があがれば
国策にも合致してうはうはなんですが
14名無しさん@3周年:03/05/11 15:13 ID:u6G0sHjv
小作人が増えそう(゚д゚)
15名無しさん@3周年:03/05/11 15:14 ID:XhzHyaXr
でも農業やるにも個人経営で天候にも
左右されやすくて割りにあわなかったんです。
16名無しさん@3周年:03/05/11 15:14 ID:eGvLSuQP
ソニー米 賞味期限一ねん
17名無しさん@3周年:03/05/11 15:15 ID:/aaElJ9g
>>16
一年じゃ古米
18名無しさん@3周年:03/05/11 15:18 ID:68eap+P7
農業を復活させよう。食料自給率の確保は最大の国防となる。
諸君らの祖父や祖母は無思慮な米軍の暴虐の中、死んで逝った。
奪われし農業立国の復活を目指して、
今こそ、立てよ国民。ジーク、ジオン!
19名無しさん@3周年:03/05/11 15:19 ID:T65tflps
>>13
あがらないね。売れる商品だけが生産される。

つーか、農協が衰退することを願ってやまない。
20名無しさん@3周年:03/05/11 15:19 ID:AegJT+sZ
多分大手企業がやればネームバリューで農業をやりたい人が増えるかも
しれない。でも、農業って思ったほど簡単なものじゃないよ。
すぐに結果が出るものじゃないからそれをガマンできる企業が増えるか?
21電気 ◆pwjUA.Fuck :03/05/11 15:20 ID:GO3LPS2C
コルホーズ?
22名無しさん@3周年:03/05/11 15:21 ID:PG6ZkXFk
それでも個人でやるより全然ましだ。
23名無しさん@3周年:03/05/11 15:21 ID:IxzgPCz4
これで異常な農家保護が緩和されそうだな。
24名無しさん@3周年:03/05/11 15:21 ID:T65tflps
>>18
輸出は無理だと思う。んでも、農業を始めとした一次産業はもっと儲かってもいいとおもう。
25名無しさん@3周年:03/05/11 15:23 ID:T65tflps
>>20
大手商社の部署となれば、配属があるからね。収穫は一年の計画が立てられるからいいのでは。
26名無しさん@3周年:03/05/11 15:24 ID:pZa99A8f
国内産でブランドのあるのは野菜、米かな
一番需要のありそうな小麦は輸入したほうが安いか
27名無しさん@3周年:03/05/11 15:24 ID:u6G0sHjv
観光農園みたいのから広がりそうだが
B&B
YoYo'sファームもテレビ局直営とか
28名無しさん@3周年:03/05/11 15:25 ID:/alJkIGg
>24
はやく税金を投入して守ってもらう産業から、
税金を納めて国庫に貢献する産業になって欲しい>第一次産業
29名無しさん@3周年:03/05/11 15:26 ID:yj9CEiv1
YAHOO BB 農園  の悪寒
30名無しさん@3周年:03/05/11 15:26 ID:T65tflps
>>26
価格を論じるなら国内農業は成立せずだと思われ。
商品価値でしょうね。中国産農作物の危険性はもっと広告してもいいと思うけどね。
31名無しさん@3周年:03/05/11 15:26 ID:NY7lZ7oN
ファミレスの直営農場とかすぐに現実化しそうだな。
32名無しさん@3周年:03/05/11 15:27 ID:u6G0sHjv
街角で種配って、秋に収穫物を回収にいくのか?>>29
33名無しさん@3周年:03/05/11 15:29 ID:T65tflps
>>28
金銭での独り立ちは難しいでしょうな。農協に正規課税のほうが正解。
第一次産業の役目の第一は国内生産高の維持、上昇だと思う。
34名無しさん@3周年:03/05/11 15:31 ID:7rTpLqcK
健康ブームにのって有機農法とか、無農薬云々でも
インチキじゃなくできるのね。いやインチキかも…
国内産でポストハーペスト云々もなく…
35名無しさん@3周年:03/05/11 15:32 ID:yxr+LU79
食いもんは基本だしね。
36名無しさん@3周年:03/05/11 15:33 ID:+k/CVB1u
補助金なしで立ち行かない農家は 政府が農地を買い上げて
企業に賃貸すれ
37名無しさん@3周年:03/05/11 15:36 ID:eV1LEtIy
>>33
それを農協依存の自民党ができるか・・・?
38名無しさん@3周年:03/05/11 15:38 ID:T65tflps
>>36
農家を株式会社の所属にすりゃあいい。ソースではわからないけど、流通も株式会社で用意できるのか?

>>37
できるかなー。反対していたのはそれが理由だし。
39名無しさん@3周年:03/05/11 15:38 ID:iNiNpwgO
遅すぎ。でもとりあえずマンセー。
40名無しさん@3周年:03/05/11 15:40 ID:Jb/9zyUg
根本的には流通の問題だと思うけどなあ・・・・
まあこれが切っ掛けでそういう高コスト構造が是正されればいいけど。
41 :03/05/11 15:42 ID:AegJT+sZ
でも、こういうのって大々的には出たけど、うちうちにそういう展開って
もう既に行なわれてるよ、企業に委託されてやってる人多いわけだし。
42名無しさん@3周年:03/05/11 15:43 ID:3MSO50hp
やっと一歩前進。

耕作しやすい土地、収益の上がる土地は企業に買収され、耕作しにくい土地や
儲からない土地は放棄される。

けれども百姓やるしか能が無い、他に転職できない百姓を追い込んでそう言う
荒地をあてがえばまぁ良いだけの話し。
43名無しさん@3周年:03/05/11 15:44 ID:9RF1ZD3B
>>40
農民は農協に逆らえないからね。
44名無しさん@3周年:03/05/11 15:44 ID:9RF1ZD3B
そもそもGHQの比較的左よりの部隊が、株式会社=資本家=階級の敵って思想で作った制度だからな。
45 :03/05/11 15:47 ID:AegJT+sZ
カゴメだって国内のトマト業者と提携してるわけだしなー。
今さらって感じもするんだけど。

農地が会社所有になるだけのことかな?
サラリーマン農家になるだけってこと?
46名無しさん@3周年:03/05/11 15:48 ID:T65tflps
>>42
それがでるから阻止している人が出たんだよ。むしろ、低性能地を改善させることを期待したい。
47名無しさん@3周年:03/05/11 15:50 ID:eV1LEtIy
>>45
委託するのと自分で経営するのじゃえらい違いだと思うが。
企業だと個人じゃ難しい大規模農園も出来なくもないし
48名無しさん@3周年:03/05/11 15:54 ID:qBFByFQa
>>株式会社の農地所有までは認めない。
貸し借りだけか。

49名無しさん@3周年:03/05/11 15:56 ID:AegJT+sZ
>>株式会社の農地所有までは認めない?
何がオトクなのかよくわかんないぞ?
50名無しさん@3周年:03/05/11 15:59 ID:T65tflps
>>49
農協の力はのこしたいってところか?おそらく、買い上げられた土地の転用を防ぐ名目。
個人的には土地持っているほうが強いと思われ。
51名無しさん@3周年:03/05/11 16:06 ID:3MSO50hp
確かに農協独占の一角が崩れる事は、食料の供給源多角化による食料安保の
視点から喜ばしいのだが。

でも株式会社にしてまで付くって儲かる農産物ってなんだ?って
基本的な問題にぶつかってしまう。
52名無しさん@3周年:03/05/11 16:08 ID:KJBksDf+
国内産は国内産ってだけで付加価値を伴う。
健康ブームにのせてやれば結構いい商売かも
53名無しさん@3周年:03/05/11 16:17 ID:3MSO50hp
昭和32年(1957年)頃の全国的な植林プームに乗って杉やヒノキの苗を大量に
育てて儲かった若手農家グループの活動がテレビで紹介されてた。
念願の村内有線放送も敷設されて、20代の農家が万歳してる映像だったー

確かにその頃自前の有線放送なんて先進的。
漏れの親父いわく、昭和50年(1975年)まで電話は村の公民館に1台あって
電話が掛かってきたら拡声スピーカーで「××さん、電話です!」って呼び出すと
「すいませーん」って自転車のって相手がやってきたと言う。

それも高度成長が始まって、皆都会に集団就職するようになったらグループも
自然消滅、残った連中も肉牛の肥育に乗り出したが残ったのは莫大な借金だけ。
それから遠洋漁業>石油エネルギー>自動車>土地、株 と時代は流れてきたけど
農業に未来は無いね−
54名無しさん@3周年:03/05/11 16:24 ID:AegJT+sZ
となりのトトロでも見せて小さい頃から洗脳させないとな。
田舎好きにさせるのがまず一歩。
じゃないと誰も農業なんてやらない時代になる。
55名無しさん@3周年:03/05/11 16:49 ID:PqnfqDPt
よっしゃキタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56名無しさん@3周年:03/05/11 17:15 ID:6jAfJ4L9
んなこたーない
57名無しさん:03/05/11 17:31 ID:UtDyF6S7
多少高くても、安全を追求した野菜には相当、需要があるそうだ。
58名無しさん@3周年:03/05/11 17:35 ID:4Iz+fbUA

田舎の因習を壊すには大手の力が必要だとおれは思うけどね。
はっきり言って、田舎の人間には自浄作用はないよ。
すんげえ腐った人間関係ばっかし。
59名無しさん@3周年:03/05/11 19:17 ID:rv/avArT
まー外食産業が自分で使う野菜を確保するとか
スーパーが作って売るとかそういうところかな
アメリカみたいな大々的なもんにはまだまだならんとは思うが
いい傾向かと
60名無しさん@3周年:03/05/11 19:18 ID:rv/avArT
>>58
腐ったとか言うな
そりゃ隣組とか若いもんにはうざったらしい以外の
何もんでもないものとかもあるがね
人が少ないから噂話もすぐ広がるし
まあ、元小作が地主に土地を返せば解決。
62名無しさん@3周年:03/05/11 19:21 ID:73YCCHC5
農業に未来はあるよ。
これから農業は飛躍的に伸びる。

エネルギー産業の基盤として。
日経新聞によれば2030年には日本の総エネルギーの10%をバイオエネルギーが担うそうだ。
2050年には30%ほどになる試算らしい。
日本の総エネルギーの10%、30%ってすごい規模だぞ。

農業の未来は明るいな。
それに比べて金融は・・・。
63ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/11 19:21 ID:rdHrPJBo

ADMジャパンドットコム取っとけ。
64名無しさん@3周年:03/05/11 19:56 ID:E2Kx7W8Z
つくば万博で見たトマトの木みたいなのが日本にわんさかできんの?
65名無しさん@3周年:03/05/11 20:36 ID:73YCCHC5
lp
66大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/05/11 20:45 ID:ho/mCLhE


  遅いですね。株式会社化。
  こんな簡単な事がなかなか出来ないのが日本のダメなところ。
  日本は優秀だって言うけど、優秀なのは都市部の民間人のほんの一部ですね。

67名無しさん@3周年:03/05/11 20:57 ID:LeKsObPO
農業をおろそかにするような国はいつ滅んでもおかしくないよ。
68名無しさん@3周年:03/05/11 21:06 ID:o4gFwk2S
中国産の野菜なんか食べたくないよ。
株式会社化賛成!
69名無しさん@3周年:03/05/11 21:11 ID:Y/8CgnpP
>>60
やっぱり腐ってんな
70名無しさん@3周年:03/05/11 21:15 ID:hXN4D0n7
スレとあんま関係ないんだけどさ

株式投資はじめます
証券会社に口座開設しますた
初めてでよくわからないことが多いですが
勉強して頑張ります
応援してくださいね('∇^d)
71名無しさん@3周年:03/05/11 21:40 ID:G9zt5T3F
既に農業は隠れた成長分野として多くの企業が取り組んでいる。
トヨタ自動車のサツマイモ
オムロンのトマト
キューピーのハイテク野菜
などなど
詳しくは↓を見よ
http://www.greenjapan.co.jp/pronewsagribz.htm
72えいか:03/05/11 21:45 ID:obvCCn54
公共投資も農業に使えばいいのに
73名無しさん@3周年:03/05/11 22:28 ID:zNabRA+R
2ちゃんねる農園(株)の予感
74名無しさん@3周年:03/05/11 22:29 ID:o4gFwk2S
企業が農業に参入しても結局はコストの問題なんだよね。
75名無しさん@3周年:03/05/11 22:34 ID:6jAfJ4L9
コストダウンは企業のほうがしやすいだろう。
76(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/11 22:46 ID:Pq6mt3jd
日本の農家は零細が多すぎたからナァ。

大量栽培すればそれだけ安くなるし。
転作すれば土壌の質も守られるやろうて。
77(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/11 22:48 ID:Pq6mt3jd
農家+農協がナァ。

ハタハタじゃねーけど大量に取れすぎるのも問題やろ。
(取れすぎたキャベツとかブルト-ザーで潰してるやろ)

企業が大量栽培するようになれば価格の維持もしやすいし。
今より幾分か安い価格帯に移行することも可能と思われ。
78名無しさん@3周年:03/05/11 22:49 ID:LeKsObPO
>>75 コストダウンは企業のほうがしやすいだろう。

そうなんだけど、必ずしも喜べたものではないと思う。

零細農家がつぶれてしまう
    ↓
田んぼや畑を維持していくことができない
    ↓
土地を売り払って宅地その他になってしまう
    ↓
元の田んぼや畑にもどすことはできない

の運命を辿りかねないのでは? 零細農家も含めた集約化が望ましいのかな?
 


79(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/11 22:52 ID:Pq6mt3jd
>>78
企業が農地目的で買う場合にかぎり税金取らないとかにすれば良いんじゃないかナァ。
住宅目的への転売には重く課税をするとか。
80 :03/05/11 23:02 ID:8RlYEYFM
>>70
株板の初心者スレ逝け
81名無しさん@3周年:03/05/11 23:08 ID:LeKsObPO
>>79 企業が農地目的で買う場合にかぎり税金取らないとかにすれば良いんじゃないかナァ

そう! それ重要です。

82名無しさん@3周年:03/05/11 23:09 ID:Uy3MbpXv
湯に黒が本格稼働するJO。
83名無しさん@3周年:03/05/11 23:10 ID:79lhCAKT
小作農か…時代かな。
84名無しさん@3周年:03/05/11 23:10 ID:E25pmBnl
仮に関東圏で米国の平均耕作面積を買収しようとした場合、推定で43億6千万円
掛かりますね。しかし年収1千万円以上の大規模農家の耕作面積は1千ヘクタール
以上ですから500億円近く掛かるかも。まぁ会社参入頑張れ。
85名無しさん@3周年:03/05/11 23:10 ID:cRSgpjD8
農業でも、例えばシソの葉。
あれって、未だに内職のおばちゃんが、一枚一枚重ねてパックしてるのよ。
機械化も出来そうだけど、それだけの投資が出来ない。
みんな個人の農家だから。
企業なら、機械化で一気にコストダウンできるかもしれない。
86(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/11 23:12 ID:Pq6mt3jd
米と大豆と魚を守れば良い>農水は。
肉なんて二の次や。
87名無しさん@3周年:03/05/11 23:12 ID:79lhCAKT
金にならない中山間地の農地は
保護しないと洪水や渇水、伝染病が流行することになる。
そこをどうするかだよな。
あと、小作農の人権問題も。
88名無しさん@3周年:03/05/11 23:13 ID:E25pmBnl
まぁそういう用地買収に絡む費用が高すぎるという問題もあっての賃貸なんでしょう
ね。農家側も先祖伝来の土地は手放したくないが、農業やれる人手はないという事情
もあり、両者の思惑が一致したという事でしょうか。
89(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/11 23:14 ID:Pq6mt3jd
>>87
小作人て言うかサラリーマンや
企業体にするんだよ。
90名無しさん@3周年:03/05/11 23:17 ID:79lhCAKT
金にならない中山間地の農地は
保護しないと洪水や渇水、伝染病が流行することになる。
これをどうするのか?

小作農の人権はどうするのか?

企業が撤退した儲からない農地をどう保護するのか?
91名無しさん@3周年:03/05/11 23:17 ID:E25pmBnl
農業は労働基準法の保護対象外だから、従業員の労働環境への配慮が必要だな。
92名無しさん@3周年:03/05/11 23:19 ID:E25pmBnl
>>90
中山間地域は特別に助成されているから、あれで何とかならないか?
まぁ地域全体で申請を出さなければならない、という制度的欠陥はある訳だ
が。
93名無しさん@3周年:03/05/11 23:29 ID:zNabRA+R
>>86
ま、農水省はイネを溺愛しとるからなぁ・・・
94名無しさん@3周年:03/05/11 23:35 ID:LeKsObPO
>>93
炭水化物は重要なんだよ。自動車が無くても生きていけるし、牛肉食わなくても
生きていけるからね。 選挙基盤としての農家補助ではなく国策として
考えてもらいたい。


95名無しさん@3周年:03/05/11 23:37 ID:xHGyl6FP
株式会社化はいいね。
アメリカの農家は個人経営でも農業研究所みたいなのを
持っていて自前で品種の検討をしていたりする。

しかし日本の農家がどの程度権利を切ることが出来るか。
提供地主を役員にとか言い出したらダメだな。
96名無しさん@3周年:03/05/12 01:23 ID:bISVuY0e
>>95
提供地主が役員っていわゆる農業法人の事だろ?
いままでそれは出来てたの
97名無しさん@3周年:03/05/12 11:37 ID:6XGA7j3B
うまくいって欲しいんだけどな
98名無しさん@3周年:03/05/12 11:55 ID:EVsQcjU5
機械化が困難な棚田、狭い農地、荒地には百姓以外に能が無い
転職しようにも何も出来ないような最低レベルの百姓をあてがえば
それで済む話し。
99名無しさん@3周年:03/05/12 11:57 ID:DXT4AlB1
農民が畑を耕す時代は終わりサラリーマンが畑を耕す時代か。
100名無しさん@3周年:03/05/12 16:31 ID:y6JIHiNl
aa
101名無しさん@3周年:03/05/12 19:25 ID:IY+mrORf
>>99
むっあのコピペか
102名無しさん@3周年:03/05/12 19:54 ID:35oUhoLy
今のうちに農業の高コスト構造を是正しないな
103大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/05/13 13:07 ID:wO7FOGU/


  遅いですね。株式会社化。
  こんな簡単な事がなかなか出来ないのが日本のダメなところ。
  日本は優秀だって言うけど、優秀なのは都市部の民間人のほんの一部ですね。


104名無しさん@3周年:03/05/13 13:24 ID:QtLw9FVB
今までは*株式会社自体が*農業できなかったのかな? 農家の定義はなんだ?例えば、農業専用ビルをおったてて全フロアで集中管理農業、とかは*農家は*出来たが株式会社はできなかった? 言いたいことうまくつたわらんかもしれんがスマヌ。
105名無しさん@3周年:03/05/13 20:48 ID:UPgGxL4j
実際には95年あたりから規制緩和が始まってるよ。
この頃から何社か農業経営に参入したけどオムロンという悪しき前例があるからなあ
北海道に巨大温室を建造したのは良いが、結局持て余して速攻で逃げよった。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/020218/
106名無しさん@3周年:03/05/13 22:05 ID:VXa00JR8
資本を投下して元が取れるようには思わんが。
107名無しさん@3周年:03/05/14 02:07 ID:rE1oLIrd
ま、参入しても撤退しまくるだろうな。
108名無しさん@3周年:03/05/14 02:13 ID:CHSzXgoh
もしも日本が弱ければ
ロシアがたちまち攻めてくる
家は焼け 畑はコルホーズ
君はシベリア送りだろう
(イエーイ!)
日本はオオ僕らの国だ
アカい敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺たちの日の丸が燃えている
Glow the sun
Rising sun
愛國戰隊大日本
109名無しさん@3周年:03/05/14 05:34 ID:qJa12QSb
撤退しまくってもどこかが生き残る。
生き残ったのをみて参入。
さらにどこかが生き残る、
110名無しさん@3周年:03/05/14 05:43 ID:THwLVzTQ
コストダウンに成功したところが生き残る。
111名無しさん@3周年:03/05/14 14:27 ID:nLy61mpE
コストダウンなんてできるんかよ
112名無しさん@3周年:03/05/14 14:30 ID:KFAu5oMu
農協、流通の中間搾取を減らせば今の 1/2 〜 2/3 くらには出来るのでは。
113名無しさん@3周年:03/05/14 14:52 ID:7W2YiSKy
それに効率化がはかれるだろ。
個人じゃほとんど無理。
114名無しさん@3周年:03/05/14 14:54 ID:cEFHf5Pz
>>105
オムロントマトはユニクロトマトと同じく永田農法のトマトだった・・・
115ななしッ子:03/05/14 15:00 ID:DA6xtBMh
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
116ななしッ子:03/05/14 15:31 ID:zns1FGRx
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
117名無しさん@3周年:03/05/14 18:28 ID:rE1oLIrd
>>112
>>113
無理らしいよ。
っていうか、効率化がはかれるとか流通コストが下がるとかいう試算が無い。
118              :03/05/14 18:30 ID:h5+9zfql
農協のダンボールとか
結構高いという罠。
耕運機を持ち回りで動かせば
ローンは減る。ヤンマーは倒産するが
119名無しさん@3周年:03/05/14 19:50 ID:FA3oxtTv
なら国内の農業壊滅やん。
120名無しさん@3周年:03/05/14 19:51 ID:vNWKyeUq
>>117
希望も何もないやっちゃな
121名無しさん@3周年:03/05/14 21:56 ID:lWFPvuU0
>>117
「日本の農産物が異常に高い理由」(安達生恒)っていう本があるからそれを嫁。
流通が癌であることが良く分かる。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19742282

あと、農産物の原価なんてたいしたことないのに、スーパーで売ってるころには高くなっている理由を考えてみて。
流通に費用がかかるのは当然だが、あまりにも高すぎる。
これは、効率の悪い流通システムがあるから。
農産物は、複雑で不必要な工程まで通されているわけだ。
卸・中卸が店頭価格の37%を手数料として取っているってどうよ?

どんなに安く生産しようとしても、中間マージンたっぷり載せられちゃ意味ないわけだ。

流通を変えればだいぶ改善されてくる。
甘楽富岡農協の例を知ってる?
スーパーと直接契約取引するようになってから、1〜3割価格を下げることが出来て、農家の手取りもほぼ倍増したそうだ。
消費者にも評判が良くて、並べられるとすぐに売り切れてしまう。
耕作放棄地を開拓(?)して野菜を増産し始めたらしい。

流通構造を変えれば中国産並に価格を引き下げることが出来るらしい。

価格の問題になると、すぐに、生産者側だけに削減を押しつける様な事が言われるが、実際に問題があるのは流通のほうなのよ。
122名無しさん@3周年:03/05/15 06:05 ID:kdxWjYM+
上げてみよう
123名無しさん@3周年:03/05/15 06:14 ID:tZIpYkf0
売れ残りの返品を忘れていないか?
124名無しさん@3周年:03/05/15 07:24 ID:9vXWpQsa
ジャスコとかが自社栽培の野菜とか売りそうだ
125名無しさん@3周年:03/05/15 07:27 ID:cTqjQ9IF
2ch米
1`1,000円


買わないか?
126名無しさん@3周年:03/05/15 07:30 ID:9vXWpQsa
粒一つ一つに( ゚д゚)が描いてあったら買う
127名無しさん@3周年:03/05/15 09:03 ID:E+HDhrp4
ユニクロの売ってる野菜、流通コストを抑えてるにもかかわらず、高級だというだけで2割以上高い。
128名無しさん@3周年:03/05/15 09:04 ID:g5tSMyPC
うん?結局、株式会社化できるようになったの?
当初反対ばかりだったような気がするけど
いいことだ
129名無しさん@3周年:03/05/15 09:05 ID:g5tSMyPC
やっぱり、関東圏でのコストは、物流費を何とかしないと駄目なんじゃないの
要するに高速道旅料金
130名無しさん@3周年:03/05/15 09:08 ID:g5tSMyPC
農業が株式会社化すれば、農業関係の大企業ができて
農業への偏見がなくなってくるんじゃない
131名無しさん@3周年:03/05/15 09:55 ID:W5n42r7s
またもや、自民党の集票マシン、農水省の利権が作られたという感じがする。
 どうせなら、失業者や浮浪者を駆集めて、強制労働させる集団農場に
したらどうだ?
132名無しさん@3周年:03/05/15 10:01 ID:pQiYlgk2
コルホーズまんせー
133名無しさん@3周年:03/05/15 14:11 ID:wBjKAK3W
>>121
製品としてみたら37%はむしろ低いでしょ。
やりたけりゃすべて直販しろよ。リスク取れるのか?
多くの農家にとって農協に言われるがままに収めた方が楽だろ。
134名無しさん@3周年:03/05/15 16:07 ID:kdxWjYM+
>>133
同列に語れるもんでもないだろう
135名無しさん@3周年:03/05/15 16:35 ID:E+HDhrp4
株式化の問題点を農家の知り合いに聞いてみた。

流通コストを抑える為に独自の販売ルートを確保しなくてはいけない。
そのノウハウと安定を得る力が今有る企業が参入するならよいが、そうでないとその力を得る為に
時間と金と労力がかかるだろう。

米以外の農産物でないと利益が出にくい。しかし米以外の農産物は生産リスクが大きい。
天候等の災害に対応できる余力が有る企業でないと難しい。

てなところでした。
136名無しさん@3周年:03/05/15 16:37 ID:Vrp3h5uH
>>127
トマト食ってから文句言え
137名無しさん@3周年:03/05/15 16:49 ID:8Bi3Mw4n
>>130
農業への偏見はないが、農協への偏見はある罠。
138名無しさん@3周年:03/05/15 17:26 ID:bkfmVWqv
>131
そんなところで食えるものが作れるのか激しく疑問
139名無しさん@3周年:03/05/15 17:43 ID:fKzDWT79
お天気デリバティブ
140名無しさん@3周年:03/05/15 17:49 ID:yKauBgrk
>>138

しかし街の浮浪者対策としてはいいんじゃないか
うまい物は作れないかも知れないが、食べられる水準の物があればいい
で、彼らの食糧にもなる
その間、職業訓練なり資格を取るなり、何らかの失業保険な仕組みとしてどうよ
141名無しさん@3周年:03/05/15 17:57 ID:bkfmVWqv
>140
山村での間伐とか、そうゆうのがいいんじゃないの?
林業も人手不足は清国だし、
なにより、人が食べるものを不老舎にいきなり作らせるのは衛生上心配
142名無しさん@3周年:03/05/15 18:01 ID:yKauBgrk
宮崎県が県産木材を中国に輸出するそうだ
向こうの国では森林伐採が厳しく制限されているので需要があるらしい
林業に労働支援隊として送り込むのはいいかも
お互いの国策にもあっている
143名無しさん@3周年:03/05/15 22:50 ID:7FFWXMw6
企業の農地利用、05年解禁を否定
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash03051304.html

 農業特区に限って株式会社が賃借方式で農地を利用できる制度を、二〇〇五年度から全国的に解禁するという一部報道について、農水省の渡辺好明事務次官は十二日の会見で「まったくの誤報で全国解禁を決めた事実はない」と否定した。

 その上で渡辺次官は「全国化はあくまで特区制度の評価をした上で検討する。評価は、同省の調査結果を踏まえ、内閣府が特区推進本部に今年度中に設置する評価委員会が最終的に評価する」とした。

ヽ(`Д´)ノナンダヨー!
144名無しさん@3周年:03/05/15 22:56 ID:ItzsCm28
>140
一度失対事業化するととんでもない利権になって大変なことがおきそう。
145名無しさん@3周年:03/05/15 23:55 ID:6N+xsIrJ
山も手入れしないと荒れ放題だしな・・・
146名無しさん@3周年:03/05/16 01:16 ID:uuqbTz7W
それより国営農場を作って失業者を雇い入れて、自分の食い物は自分で作らせたらどうだ?
余ったら安く売れ
147名無しさん@3周年:03/05/16 09:39 ID:ER+GXUlk
>>146
できれば面白いが、先ず自給自足ってのが無理だろう。
やることになれば補助金が。。。
管理する役所や団体が新たに出来て。。。
148南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/05/16 09:42 ID:cvIEQsIA
うちのつこてない田んぼと畑借りてくれる会社キポンス

水だけはいいぞ、水だけは
149名無しさん@3周年:03/05/16 10:12 ID:2FZQgC8u
正直日本の農業は死んでるからなぁ・・・
このままじゃアメとかに弱いとこ握られっぱなしなので少しはフカーツキボン
150名無しさん@3周年:03/05/16 10:16 ID:ER+GXUlk
兎に角土地を荒らさないで有効活用する方法を確立しつつ、補助金とかを減らす方向に持っていって欲しいな。
このニュースが誤報だったのが悔やまれる。
151名無しさん@3周年:03/05/16 17:06 ID:HjX5b7l9
おいおい。百姓はエンジニアな能力とドカチン系の体力の両方を備えていないと出来
ない仕事だぜ。失業者には無理だ。
152名無しさん@3周年:03/05/16 17:39 ID:I2960cO4
うわー誤報か
なんか辛いな
153名無しさん@3周年
>>143
農協の圧力・・・