【社会】はちみつ入りもマヨネーズの表示認めて 愛好者が農水省に要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★はちみつ入りもマヨネーズの表示認めて 愛好者が農水省に要請  2003/05/09 01:30

 名寄産のはちみつを原料に用いたマヨネーズが日本農林規格(JAS)法上、
マヨネーズと表示できなくなっているため、この商品を愛用する消費者のグループが
八日、農水省に約3,300人の署名を添え、表示を認めるよう求めた。
 この商品は、埼玉県の食品会社「ななくさの郷」(松田優正社長)が1985年から、
「松田のマヨネーズ」として年間約60万本生産。道内を含む全国の自然食品の店などで
売られてきた。自由に運動できる環境で育てた鶏が生んだ卵など原料を厳選し、「甘味は
砂糖ではなく、無農薬のクローバーはちみつで味に深みを出している」(松田社長)という。
 だがJAS法の品質表示基準ではマヨネーズと表示する場合、はちみつの使用は認めて
いない。同社は昨年夏、農水省関連の独立行政法人から改善指導を受け、昨年末には
商品名を「松田のマヨネーズタイプ」と変えざるをえなくなった。
 消費者グループは「はちみつは栄養的にも優れた食品。農水省はしゃくし定規だ」と批判。
同省は「趣旨は理解できる」としながらも、専門家の間に「畜産加工品であるはちみつを
原料にした場合、安全性が確保できるか不安が残る。基準改正は時期尚早」との意見も
あることから、早急な対応は難しいとしている。
 松田社長は商品の裏書きに名称を変えた事情とともに、「マヨネーズと呼んで下さい」と
消費者への訴えを記した。同省側は、その裏書きすらも変えるよう求めてきているという。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030509&j=0044&k=200305080734
2名無しさん@3周年:03/05/09 07:49 ID:/3W0lG4t
 
3名無しさん@3周年:03/05/09 07:49 ID:9XlhYuLY
4擬古牛φ ★:03/05/09 07:50 ID:???
◆ななくさの郷 松田マヨネーズ
http://www.mathudamayonnaise.com/

メニューはあるけど、各コンテンツが消えている?
5名無しさん@3周年:03/05/09 07:50 ID:xvaltzwD
マヨネーズタイプでいいじゃん
6名無しさん@3周年:03/05/09 07:51 ID:XHJHNeWD
ジュースと呼べるのは果汁100%の飲み物だけです。
7名無しさん@3周年:03/05/09 07:53 ID:bI/HMCPZ
>食品会社「ななくさの郷」

 どうして、マヨネーズにこだわるのでしょうか?
 違う名前で、独自の名称をつければ良いのに・・・「男汁」とか
8擬古牛φ ★:03/05/09 07:54 ID:???
>>4
そっちは制作中で、こちらが現ホームページ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4936/

呼びかけ文と農林水産大臣への要請書
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4936/new-yobikake.html
9名無しさん@3周年:03/05/09 07:56 ID:QmJH7dqK
マヨネーズのようなもの
で我慢しとけ。
10名無しさん@3周年:03/05/09 07:56 ID:nrCI3owX
これさ、2ちゃんらーで署名を集めて送ってあげたら喜ぶかな?
11名無しさん@3周年:03/05/09 07:57 ID:AivvFqYo
どうなのよ?蜂蜜も酢効果で腐ったりしないのか?
12名無しさん@3周年:03/05/09 08:00 ID:XHJHNeWD
しょがない、このスレはこれから
松田のマヨネーズの新名称を考えるスレ
にするか。このままじゃ大してスレも伸びないだろうし
13名無しさん@3周年:03/05/09 08:01 ID:q7fEuAzv
ゴネロ!ごねろ!官僚はバカばっか!
政府官僚を批判する我々市民は正義だ
我々の要求は、受け入れるのが当然であり正義だ
後に起こりうる問題と不都合は政府官僚が対処しろ
我々市民の責任ではない
14名無しさん@3周年:03/05/09 08:01 ID:LcCzozJi
マヨネーズ互換品の名称を新しく作れば。
15 :03/05/09 08:01 ID:c+yw1Q/A
オヨネーズ。
16名無しさん@3周年:03/05/09 08:02 ID:4bThf/xO
マヨネーヅ
17名無しさん@3周年:03/05/09 08:02 ID:XHJHNeWD
マヨネ一ズ
18(無職)〆-~~~ ◆FMUbwAyaKA :03/05/09 08:02 ID:teCTc4Ya
>>16がいいこと言った!
19名無しさん@3周年:03/05/09 08:03 ID:RRDPw+aX
マヨネーズの中の人も大変だな
20名無しさん@3周年:03/05/09 08:04 ID:LcCzozJi
>>19
人入りだったらマヨネーズでよかったかもナ。
21擬古牛φ ★:03/05/09 08:05 ID:???
牛乳じゃなくて加工乳とか、
味醂じゃなくて味醂風調味料とか、
そんな名称が他の食品にもあるから、
マヨネーズタイプでもいいような…
22名無しさん@3周年:03/05/09 08:05 ID:QmJH7dqK
>>19
大変なのはマヨネーズの中の蜂蜜なんだが。


マヨネーヌ
23名無しさん@3周年:03/05/09 08:05 ID:XHJHNeWD
優正エキス
24名無しさん@3周年:03/05/09 08:06 ID:MURKeAl5
カスタードクリーム
25名無しさん@3周年:03/05/09 08:08 ID:XHJHNeWD
ハニマヨ
26名無しさん@3周年:03/05/09 08:10 ID:OOyZ8BjJ
「メイヨネーズ!」
「イエスサー!」

「メイヨネーッズ!!」
「イエッサー!!」
27名無しさん@3周年:03/05/09 08:10 ID:eem6IKEf
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
28 :03/05/09 08:10 ID:c+yw1Q/A
つーか、単純に「はちみつ入りマヨネーズ」じゃあダメなのかい?
29擬古牛φ ★:03/05/09 08:11 ID:???
>>28
ダメです。

▼農林水産省

マヨネーズのJAS規格(PDF)
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/41.pdf

2003年2月21日の通達
「松田のマヨネーズ」に関する要請書について
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4936/tuutatu0221.html
30名無しさん@3周年:03/05/09 08:12 ID:XHJHNeWD
>>28
      ., -、,. -─- 、⌒〉
       {  }      ヽ_    r'⌒) 
       ヽ、  /    \ i   i ヽJ   
       {    ,(・) (・)..ヽ / ∪    だからマヨネーズっていう表記がダメだって言ってんだろうが( ゚Д゚)ゴルァ!!
        ! ´゚     つ  |  /    
        l     ___  ノ‐''>
      i⊂}_  /__/'‐'´__/__
      ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
       |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
       ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
      `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
       !           }  ` }
.      !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
        ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
         `''‐- 、.. __,!
31名無しさん@3周年:03/05/09 08:12 ID:cZlCzY3A
マヨネース箱
32名無しさん@3周年:03/05/09 08:12 ID:wJ63kJel
松田のマヨネーズ
   ↓
松田のマヨネーヅ
33名無しさん@3周年:03/05/09 08:14 ID:+m2UNo8Q
「マヨネーズ&はちみつ」じゃ駄目なの?
34名無しさん@3周年:03/05/09 08:15 ID:XHJHNeWD
渡辺徹をCMキャラクターにするのはダメかな?
35名無しさん@3周年:03/05/09 08:16 ID:5RzsVVOs
>>32
松田のマヨネーヅ
    ↓
松田のアヨネーヅ
    ↓
松田のアヲネーヅ
    ↓
松田のアヲ示ーヅ
36名無しさん@3周年:03/05/09 08:16 ID:MURKeAl5

木公  E+ヨ  の  ア  三l  示  一  フ、”
37名無しさん@3周年:03/05/09 08:16 ID:75wXr3Mr
どうでもいいくだらない話
38 :03/05/09 08:17 ID:dkRNgk+T
マヨネーズにはちみつの小袋付けて売ったら?
39名無しさん@3周年:03/05/09 08:17 ID:3HL2Yehe
酢と油、卵にはちみつドレッシングでいいべ。
40名無しさん@3周年:03/05/09 08:18 ID:LcCzozJi
ところでマヨネーズに蜂蜜で何味になるんだ?
メロン?
41名無しさん@3周年:03/05/09 08:19 ID:A4erCVC0

              _/ ̄ ||  ̄`ヽ
            ( /ノ ̄ ̄○ ̄ ̄\\
             | (三三) (三三) \|
             | < ●) (● > ト, 
             /|    ̄ ∧  ̄   |r'
            /ハ ( ) (  ) ( ) /
            (  人  (⌒ー一⌒) /
               `ゝ、二二二 ノ
 、__,r----ーT~~~ ̄ ̄|lllll\ \______/リll|,  ̄Tー--n、_______,
 ト、, \ キ |     |,lllllllll\ \/ /lllll|,   \ キ |  ,イ
 |;;; ~\キ. |  |      |,llllllllllll\  /lllllllll|    キ |/ _/;;;;|,
 |;;;;;;;;;;;/ll\, |    *  |,llllllllllllllllllソlllllllllllll| * | リ/キ;;;;;;;|,
 キ;;;;;;;/lllllllllll\      |llllllllllllll//llllllllllllll|    |ツlllllllキ;;; /
42名無しさん@3周年:03/05/09 08:20 ID:wzbWLkDv
どうしてオヨネーズがないのかと(…
43名無しさん@3周年:03/05/09 08:20 ID:A4erCVC0

        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒) 
         ヽ、   -‐  '''ーヽ  iヽ、 J 
         {     ‐ー  くー ヽ/ ∪
           ! ´゚  ,r(、_>、 ゚' }  /    
          l    ト‐=‐ァ' ノ‐''>
        i⊂}__ ` `二´'‐'´__/__
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
.        !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!

       ハチミツがお好きなようです!!
44名無しさん@3周年:03/05/09 08:21 ID:A4erCVC0


       ,ィ''´``!         r-、            、`ヽ. `ヽ
      i    ィ',.r‐'´ ̄ ̄```ー、l  ヽ           ノ   ,! ノ
      `ー7'´   -‐   '''ー ` Y'´       ,r  '´_  '   _,
       /     ‐ー  くー   l        !   r'´  r‐' '´
       ,!   ´゚  ,r "_,,>、 ゚'  ,!        _,..r-‐‐‐‐--、_
      !、    ト‐=‐ァ'   ノ,..-‐i    (!、__      _,)l
     ___ ヽ    ` `二´', ィ´l  l l     〉ー-二ニ二二-<
     l l ̄l`lフl`iーi┬┬'i''´l .l ̄```ー!-、    (`ー------‐‐'´)
     l__,!...」'´. l. l l l .l l l ト、     ヽ   (二`ー‐‐‐‐'''二)
        /   l. l l l. l l l l l ̄ ̄``ー‐'  l‐-二二二ニ-‐!
    ┌‐'´‐‐‐┴'‐┴'‐‐!┴┴!‐`‐‐‐‐‐‐‐‐.,r''(二`ー‐--‐‐''_´)-、--
     ,!    _,....----...._      _,.............___ ヽ、ト、..二二二ニ-‐' _ノ
.   ,!  ,r'´,r‐''"´`゛ー.、`ヽ r‐'´r‐‐'''''ー-.、`ヽ、` ー‐-----‐‐'"´
.   ,!  (  !、__    _ノ  l ( (      ノ  )
.  ,!   `ー-、二二二..-'´  `ー、二ー-‐''二.ィ´
.  ,!                   ̄ ̄
45名無しさん@3周年:03/05/09 08:21 ID:f7HaxDef
新しい商品名を付ければいいのに。
ハニマヨとか。
46 :03/05/09 08:21 ID:c+yw1Q/A
>>42
俺がせっかく>>15で書いたのに・・・・・。
47名無しさん@3周年:03/05/09 08:21 ID:A4erCVC0


                                  (
                                `
       ,ィ''´``!         r-、            、`ヽ. `ヽ
      i    ィ',.r‐'´ ̄ ̄```ー、l  ヽ           ノ   ,! ノ
      `ー7'´   \   / ` Y'´       ,r  '´_  '   _,
       /     ‐ー  くー   l        !   r'´  r‐' '´
       ,!   ´゚  ,r "_,,>、 ゚'  ,!        _,..r-‐‐‐‐--、_
      !、    ト‐=‐ァ'   ノ,..-‐i    (!、__      _,)l
    , -  ヽ    ` `二´', ィ´l  l l     〉ー-二ニ二二-<
   (   i   `lフl`iーi┬┬'i''´l .l ̄```ー!-、   (`ー------‐‐'´)
    ` 、  ` 、/'´. l. l l l .l l l ト、     ヽ  (二`ー‐‐‐‐'''二)
      \    l. l l l. l l l l l ̄ ̄``ー‐'  l‐-二二二ニ-‐!
    ┌‐‐`‐‐┴'‐┴'‐‐!┴┴!‐`‐‐‐‐‐‐‐‐.,r''(二`ー‐--‐‐''_´)-、--
     ,!    _,....----...._      _,.............___ ヽ、ト、..二二二ニ-‐' _ノ
.   ,!  ,r'´,r‐''"´`゛ー.、`ヽ r‐'´r‐‐'''''ー-.、`ヽ、` ー‐-----‐‐'"´
.   ,!  (  !、__    _ノ  l ( (      ノ  )
48名無しさん@3周年:03/05/09 08:22 ID:A4erCVC0

            ,.- 、       ,.- 、               、`ヽ.    `ヽ
           i ,.,.`‐'´ ̄ ̄``|   i            ノ         ,!      ノ
          7'´             '`i       
         /                l       (       )
        ,!              ,!                          =_≡
       !、               ノ,..-‐i               ,. -=≡    =- )
      ___ ヽ、         _,ィ´l  l-__‐_ =_      ( ̄-   二  ___
     l l ̄l`lフl`iーi┬┬'i''´l .l ̄ ̄ -―    __=        =_≡    ≡=
    l__,!...」'´. l. l l l .l l l ト、  ‐_-== ―   (二=- =)  .,
     <   l. l l l. l l l l l ̄ ̄   ― ̄ ‐l‐-二二二ニ-‐!-
    ┌‐`┴'‐┴'‐‐!┴┴!‐`‐‐‐‐‐‐‐‐.,r''(二`ー‐--‐‐''_´)-、--
     ,!    _,....----...._      _,.............___ヽ、ト、..二二二ニ-‐' _ノ
.   ,!  ,r'´,r‐''"´`゛ー.、`ヽ r‐'´r‐‐'''''ー-.、`ヽ` ー‐-----‐‐'"´
.   ,!  (  !、__    _ノ  l ( (      ノ  )
.  ,!   `ー-、二二二..-'´  `ー、二ー-‐''二.ィ´
49名無しさん@3周年:03/05/09 08:22 ID:4JraW5pn
>>42
>15
50名無しさん@3周年:03/05/09 08:23 ID:+m2UNo8Q
「マヨネーズのようなもの」でいいじゃん
51名無しさん@3周年:03/05/09 08:25 ID:MdPb8AVU
マヨネース中
人るな
52 :03/05/09 08:27 ID:dkRNgk+T
松田の似非マヨネーズ
53 :03/05/09 08:27 ID:c+yw1Q/A
>>50
だから、それがイヤだって主張してるんだろ?
54名無しさん@3周年:03/05/09 08:27 ID:+jIt0cTU
ドイツじゃ絶対「ビール」と認められない「ビール」を造っている国=日本
フランスじゃ「酒」とすら認められない「日本酒」を造っている国=日本
イタリアのパルマ産でなければ「パルメジャーノ(パルマ産)」と名乗れないチーズを
「パルメザン」と表記して販売する国=日本
ブルーマウンテンの消費量が生産国ジャマイカの総生産量より多い国=日本
魚沼産コシヒカリが同地区の出荷量の20倍近く販売されている国=日本

これでマヨネーゾだけ認めない農水省の役人はアフォでつか?┐(´ー` )┌
55名無しさん@3周年:03/05/09 08:28 ID:Ua6nHcoL
MA−1  タイプブルゾン¥1280−
56 :03/05/09 08:29 ID:c+yw1Q/A
>>54
ドイツのビール純粋令は近年緩和(廃止?)されて、麦芽とホップ以外の
物(米・コーンスターチなど)を入れても良くなったらしいよ。
57名無しさん@3周年:03/05/09 08:30 ID:P9QT9bc8
こうやって混ざりモノが認められ、悪質業者がそれを利用し低級品粗悪品が跋扈
するようになるんですね。
58名無しさん@3周年:03/05/09 08:33 ID:0bOV5u8v
しかたないけど従っているなら同情しようかと思うけど、「マヨネーズと読んでくれ」とか書いてしまうような感じなんじゃあんま同情する気ないべ
59名無しさん@3周年:03/05/09 08:33 ID:kBrgA/ck
>>56
そーすきぼんぬ
60名無しさん@3周年:03/05/09 08:35 ID:lZjsM+ot
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
61名無しさん@3周年:03/05/09 08:38 ID:C0fWP561
マヨネーズじゃなくても良いじゃん。おいしそうだし。
62名無しさん@3周年:03/05/09 08:43 ID:IrNRvWBt





       久しぶりに祭り、しませんか?





63名無しさん@3周年:03/05/09 08:44 ID:VKxKmeQK
>>60
ワラタ
64名無しさん@3周年:03/05/09 08:46 ID:GynVYD9D
メチャクチャ太りそうだな>ハチミツ入りマヨネーズ
65名無しさん@3周年:03/05/09 08:46 ID:wJ63kJel
メイアネイズ
66名無しさん@3周年:03/05/09 08:47 ID:N0bYnWlk
カイヤの麻世ネーズ
67名無しさん@3周年:03/05/09 08:48 ID:8KfjskgO
この速さでなら言える。




はちみつくまさん
68名無しさん@3周年:03/05/09 08:48 ID:wJ63kJel
>>66
凄まじく濃厚そうだな。
69名無しさん@3周年:03/05/09 08:49 ID:zAzZfPfO
というかどんな味がするんだ?
と思ったらまんまとこの業者に釣られてたりして…w
70名無し:03/05/09 08:50 ID:VVsPC/Ob
>>64
砂糖よりはGI値はかなり低いけどなにか
71名無しさん@3周年:03/05/09 08:50 ID:FISWIGJN
タルタルソースを見習え!
マヨネーズと呼ばれなくても文句ひとついわないぞ!

>>11
元々蜂蜜には賞味期限がない、らしい。
(糖度とか成分の関係で劣化しないってことだったかな…ソース自体どっかのスレなので詳細不明。
まあ塩や砂糖にも賞味期限はないからな)
72名無しさん@3周年:03/05/09 08:51 ID:ddxJvipI
マイヨール
7356 :03/05/09 08:51 ID:OHuSAdu2
>>59
悪いがソースは覚えてない。
確か2ちゃんで見た(それも最近)と思うんだが・・・・・。
74名無しさん@3周年:03/05/09 08:56 ID:Y9m1ffDb
名称うんぬんで無理難題を農水省に言ってみる。
 ↓
ニュースや2chで話題に。
 ↓
タダで宣伝できてウマー。

みんなこのメーカーに釣られてる悪寒。
75名無しさん@3周年:03/05/09 08:57 ID:F3g5J2o9
マEネーズ
76名無しさん@3周年:03/05/09 08:58 ID:P9QT9bc8
ハニーネーズとか呼べよ。
77名無しさん@3周年:03/05/09 09:05 ID:LcCzozJi
いっそ名前なしで。
78名無しさん@3周年:03/05/09 09:09 ID:iVD2yUBI
オナネーズ
79名無しさん@3周年:03/05/09 09:11 ID:94K7r8I4
ビール→発泡酒
マヨネーズ→発泡ズ
80名無しさん@3周年:03/05/09 09:22 ID:NzwWbk6A
このスレを読んでも>>28が真性ということしか分かりませんでした。
81名無しさん@3周年:03/05/09 09:26 ID:sScxiwxT
品質もよくなるとか言って、激しく独り善がりだな。
どこにマヨネーズの原料として蜂蜜>>砂糖という
保障があるんだ?
蜂蜜はアレルギーがある人もいるし、原料に一定の
縛りは必要だろう。ダメなものをダメという勇気こそ
求められていると思う。
82名無しさん@3周年:03/05/09 09:27 ID:FA+1QHs+
マヨネーズと書かないとマヨラーが買ってくれないんだろ?
83名無しさん@3周年:03/05/09 09:27 ID:/jfBtdm3
認めない方がいいと思う
84名無しさん@3周年:03/05/09 09:28 ID:Y9m1ffDb
>>81
>ダメなものをダメという勇気
全角を半角で言い直す勇気ですね。
85名無しさん@3周年:03/05/09 09:29 ID:sScxiwxT
それはそうと、この「松田のマヨネーズタイプ」っていう新名称は
なんとかならなかったのw
86 :03/05/09 09:32 ID:OHuSAdu2
>>85
同意。この新名称がセンスのいいものであったら、今回のような
騒動は起きてなかったような気がしてならない。それとも何とか
「マヨネーズ」という単語を残すための苦肉の策だったのかな?
87名無しさん@3周年:03/05/09 09:33 ID:l5//zqIu
小さい子に蜂蜜はダメです。
くにゃくにゃになってしまいます。
88名無しさん@3周年:03/05/09 09:34 ID:94K7r8I4
マヨネーズのようなもの
89名無しさん@3周年:03/05/09 09:35 ID:KqjY72rG
マネネーズ
90名無しさん@3周年:03/05/09 09:35 ID:f/UdBOER
まよねぃず

とかはどう?
91名無しさん@3周年:03/05/09 09:40 ID:oIoPW3K5
まよまよまよーん
92名無しさん@3周年:03/05/09 09:45 ID:KqjY72rG
やっぱ成分がきちんとしたものにしか正式なマヨネーズの称号は
与えられません。アレルギーなどの問題もありますので
蜂蜜入りを大きく書いて下に小さくマニニーズと書いてください。(w
93名無しさん@3周年:03/05/09 09:47 ID:94K7r8I4
マョネーズ
94名無しさん@3周年:03/05/09 09:48 ID:3HL2Yehe
マヨネ-ズ
95BK☆DK ◆GeSjEpHmME :03/05/09 09:48 ID:lKEbHzVG
はち蜜
96名無しさん@3周年:03/05/09 09:53 ID:V7xcK6nS
アE示ーヅ
97名無しさん@3周年:03/05/09 09:54 ID:0CSDzJUU
マ日ネーズ
98名無しさん@3周年:03/05/09 09:55 ID:d7TWFnlQ
マEネーズ
99名無しさん@3周年:03/05/09 09:57 ID:jHNG34MX
松田のマヨ。とかじゃだめですかね。
コレステロールを下げる働きがある油をつかってるやつとかも
「マヨネーズタイプ」って言ってるんだから諦めてほしい。

めいよねーーーーず!は愛と青春の旅立ちだっけ?
100名無しさん@3周年:03/05/09 09:57 ID:5qefFy+n
○○ピィーは・・・・・
101名無しさん@3周年:03/05/09 09:59 ID:qlhQ/jJf
マヨネ一ズで決定。
102名無しさん@3周年:03/05/09 10:00 ID:5draT1wo
成分はきっちり守るべき。醤油味の怪しい液体をアメリカが外圧かけて、日本に「醤油」という製品名で売ろうとしてるけど、
材料や製法に基づいて、醤油と表示していいものを定めるべき。
マヨネーズも同じ。
103名無しさん@3周年:03/05/09 10:01 ID:V7xcK6nS
マヨネーズの基準を知らんが、マヨネーズブランドに食い下がろうと言う
社長の下衆な考えは好かん。よって買わない。
104名無しさん@3周年:03/05/09 10:03 ID:ShK6eNr5
アEネーズ
105名無しさん@3周年:03/05/09 10:05 ID:5draT1wo
はちみつは、菌が仮死状態になってるんだっけ?
>>87
はちみつ!だーいチュキ。どうしたらいいでつか?
500円出して瓶入りの蜂蜜買って舐めるべし?
「松田のマヨネーズ」ってどんな味するんだ?
まさか「mazdaのマヨネーズ」じゃねぇよな。w
機械油の味がする・・・ショボーン。
108 ◆C.Hou68... :03/05/09 10:12 ID:9vXLG/UY
みりんとみりん風味みたいに
マヨネーズ風味って名前で我慢。
109名無しさん@3周年:03/05/09 10:16 ID:8nK+IQAH
২૩衤⑇ヺ

#フォントがインストールされていないとワケが分からない(わらい
110名無しさん@3周年:03/05/09 10:17 ID:Lxvyw8nl
http://www.k-bs.co.jp/wagura/matsuda/matumayo.html
パッケージがかわいい。。。
111 :03/05/09 10:21 ID:zYR24dR/
マヨネーズの表示を認めても売上が上がるとは限らんのにバカな会社…。
それより受けのいいキャッチコピー考えた方がいいだろうに。
112名無しさん@3周年:03/05/09 10:47 ID:LcCzozJi
マヨネーズ風ハチミツじゃ駄目か?
113名無しさん@3周年:03/05/09 10:48 ID:Y9a+URYE
ちょっと買ってみたいかも。
114名無しさん@3周年:03/05/09 10:51 ID:z6UXEYUR
なんでそこまで「マヨネーズ」にこだわるのか。
115名無しさん@3周年:03/05/09 11:00 ID:gGzVLfZF

 毎夜寝〜ず♪ 
116名無しさん@3周年:03/05/09 11:03 ID:SbFq2Moy
自作しろ
お上に甘えるな
117名無しさん@3周年:03/05/09 11:04 ID:G71Aztdc
>>115がいいこと言った!
11865537 ◆65537Uerf. :03/05/09 11:06 ID:0Otx82b7
>はちみつは栄養的にも優れた食品。
いや、そんな問題じゃないだろ…
119名無しさん@3周年:03/05/09 11:06 ID:RdwDT1FW
蜂蜜入りマヨネーズ風調味料
120名無しさん@3周年:03/05/09 11:07 ID:pkGAIC1G
んーどうでもいいかな。
121名無しさん@3周年:03/05/09 11:07 ID:ZGervjC2
マヨネーズ嫌いだからイラネ
122名無しさん@3周年:03/05/09 11:09 ID:i6takih4
コーヒー ≠ コーヒー飲料
マヨネーズ ≠ マヨネーズ調味料
123名無しさん@3周年:03/05/09 11:14 ID:AaKruy1u
マヨネーズに脳内快楽物質分泌作用があるとの情報は真実のようだな
124名無しさん@3周年:03/05/09 11:16 ID:MgWl2hgk
マヨネーズ的なもの
125北海道愚民:03/05/09 11:17 ID:ysnUE41a
ハチネーヅじゃダメ?
126名無しさん@3周年:03/05/09 11:17 ID:FA+1QHs+
マшネーズ
127名無しさん@3周年:03/05/09 11:24 ID:umZctr22
蜂蜜入りのマヨネーズは・・・・想像するだけで・・・・。
甘いマヨネーズは創造したくない・・・。
128名無しさん@3周年:03/05/09 11:24 ID:RUHCyPUg
マ∋ネーズでいいじゃん
129名無しさん@3周年:03/05/09 11:26 ID:XCqLLcbm
食った事のある神降臨きぼー
130名無しさん@3周年:03/05/09 11:27 ID:W0tS/5Vn
アメ公好みの味で、ハニーマスタードなんてのがあるわけだしなぁ?
131名無しさん@3周年:03/05/09 11:29 ID:sRpkRMEL
マヨネーズとはみちつの和え物
132名無しさん@3周年:03/05/09 11:30 ID:QWZnG7Hf
オヨネーズじゃだめか?
133名無しさん@3周年:03/05/09 11:30 ID:Qw83tKaT
片栗粉なんて、片栗の根が0%でも「片栗粉」の表示が認められている。
「馬鈴薯粉」に名称を変えてしまえばいいのに。
134名無しさん@3周年:03/05/09 11:31 ID:J4BSmbWn
マヨネーズによろしく
135名無しさん@3周年:03/05/09 11:33 ID:kXU6M/Sd
つーか、砂糖も含め糖類を添加したものは一切マヨネーズってするなよ
136名無しさん@3周年:03/05/09 11:34 ID:Y9a+URYE
>>133
ってか「でんぷん」でいいよ。
137.:03/05/09 11:35 ID:NOaxBBly
バカな話だよな。
これをマヨネーズと呼ばせろって。
杓子定規じゃ無かったらダメなこともあるだろ。

今までなあなあでやってきてろくな事無かったろ。
138名無しさん@3周年:03/05/09 11:36 ID:VCS+hhL1
呼び名がマヨネーズだろうが何だろうが
良いものなら売れるだろ
クソみたいなクレームだ
139名無しさん@3周年:03/05/09 11:38 ID:oYSDzdvs
マEネーズ
140名無しさん@3周年:03/05/09 11:40 ID:OH0bioHy
マヨネース゜
141名無しさん@3周年:03/05/09 11:40 ID:oYSDzdvs
マOネーズ
142名無しさん@3周年:03/05/09 11:40 ID:OH0bioHy
マ山ネーズ
143名無しさん@3周年:03/05/09 11:41 ID:g47eOmEy
花王のエコナみたくタイプの文字を小さくして
マヨネーズだと思わせて売れば問題ないでしょうにw

http://www.kao.co.jp/econa/products/04/
144名無しさん@3周年:03/05/09 11:41 ID:wJ63kJel
卵ドレッシング
145名無しさん@3周年:03/05/09 11:42 ID:OH0bioHy
魔予禰絵頭
146名無しさん@3周年:03/05/09 11:43 ID:YCMIB+ZY
斉藤のマヨネース
147名無しさん@3周年:03/05/09 11:44 ID:gXKHwUF7
マヨネーズなんてクソマズイんだから売るのやめればいいのに
148名無しさん@3周年:03/05/09 11:44 ID:Slbcawz8
マイネルヨース
149名無しさん@3周年:03/05/09 11:44 ID:Y9a+URYE
「マヨネーズのようなもの」に4票目。
150名無しさん@3周年:03/05/09 11:46 ID:S5BLUAVJ
極左の道新しか取り上げてくれないんだね。>消費者団体
151名無しさん@3周年:03/05/09 11:46 ID:+JJrE2E4
個人で農水省に話ができるのか。しらんかった。

じゃあ俺はそんなワケのわからんものを間違えて買いたくないから
ハンターイ!ハンターイ!
152名無しさん@3周年:03/05/09 11:48 ID:8Hk7bja8
マヨネーズ=カラダに悪そう
153名無しさん@3周年:03/05/09 11:48 ID:TKfFD84h
ちょっと待って。エコナのんってマヨネーズとちがうの?
154名無しさん@3周年:03/05/09 11:52 ID:WEZmVcE9
>>151はマズーヨネ
155名無しさん@3周年:03/05/09 11:53 ID:+7S8lzXY
今、うちのマヨネーズなんだっけ?と思ってみたら
マロのマヨネーズだった
156名無しさん@3周年:03/05/09 11:54 ID:OH0bioHy
「マヨネーズ?」
157名無しさん@3周年:03/05/09 11:56 ID:XCqLLcbm
松田の超マヨ
158名無しさん@3周年:03/05/09 11:56 ID:FA+1QHs+
>>153
 「健康エコナマヨネーズタイプ」に使用している油(ジアシルグリセロール)は、JAS規格で定める食用植物油脂(一般のサラダ油)にあたらないため、「マヨネーズ」の名称が使えません。
 そこで「マヨネーズタイプ」という名称を使っていますが、主原料の食用油、卵黄、お酢などの配合量、使い方は、マヨネーズと同じです。
http://homepage1.nifty.com/eatup-jp/report_newcom/chomiryo/kao/hmpg_kao-econa.htm
159名無しさん@3周年:03/05/09 11:57 ID:1vV9sisw
ところで、蜂蜜入りマヨネーズってうまいんか?
おいしくて安全なら間違えて買っても文句は無いですが
160名無しさん@3周年:03/05/09 11:58 ID:QOCHdaNl
おれってすんごいエリートタイプ
彼女はかなりモデルタイプ
161名無しさん@3周年:03/05/09 11:59 ID:rm7tBbkj
松田のマヨネーズ美味いよ
162名無しさん@3周年:03/05/09 12:01 ID:I2DUbCAe
もうバールのようなものでいいじゃん
163名無しさん@3周年:03/05/09 12:01 ID:WEZmVcE9
今まで消費者を騙して販売を続けていたわけか。
164名無しさん@3周年:03/05/09 12:02 ID:kBkF9KXV
>>160

タイプなだけあって、本物にはなれない罠。











(´_ゝ`)プッ
165名無しさん@3周年:03/05/09 12:03 ID:FA+1QHs+
『松田のマヨネーズ』は、素材を厳選し、化学的な材料や添加物を一切使っていない
手づくりの製品です。

その『松田のマヨネーズ』に対し、昨年7月、突然「原材料に蜂蜜を使用しているから、
JAS法(日本農林規格)の表示基準不適合だ」という指摘が、農林水産省の機関である
独立行政法人・農林水産消費技術センターからなされました。

『松田のマヨネーズ』は砂糖やブドウ糖などを使う代わりに蜂蜜を使っています。
ところがマヨネーズのJAS規格では、原材料として規定している糖類の中に蜂蜜が
入っていません。
そのことをとらえ、JAS法に違反しているというのです。

JAS法に違反すると「5年以下の懲役または1億円以下の罰金」が科せられます。

『松田のマヨネーズ』ではやむをえず、18年間使い続けていた商品名を「松田のマヨ
ネーズタイプ」に変更、名称を「半固体状ドレッシング」としました。
そして、商品説明として、品質保持のため原材料は変えないことを明記、「だからこそ
100%自然の究極のマヨネーズといわれるのです」と書きました。

ところがこれに対して、説明文においても「マヨネーズ」という言葉を使ってはならないと
いう通達がきました。

『松田のマヨネーズ』の松田優正さんは、この間、一貫して現品質の維持とマヨネーズの
JAS規格の見直しを訴えてきました。

しかし、行政の側は、明確な論拠もなくこれらをことごとく退けています。
そして2003年1月22日には農林水産省総合食料局品質課長名で「マヨネーズに
はちみつを加えた場合のデータが十分ではないのでJASの規定見直しは時期尚早」と
いう通知が届きました。
http://www8.ocn.ne.jp/~tobira/new-yobikake.html
166名無しさん@3周年:03/05/09 12:04 ID:e3tZIUve
マヨチュッチュ
167名無しさん@3周年:03/05/09 12:05 ID:qXPD4PXD


                役人

168名無しさん@3周年:03/05/09 12:08 ID:SueuJ2wF
マズイヨネ
169名無しさん@3周年:03/05/09 12:08 ID:932PTvPG
>>107
ロリータ味
170名無しさん@3周年:03/05/09 12:09 ID:Ndlwvbkr
マィヨネーゼ
171名無しさん@3周年:03/05/09 12:11 ID:NSXMbJOl
じゃぽねーぜ
172名無しさん@3周年:03/05/09 12:16 ID:UTbCZXEJ
メイプルシロップ入り醤油も「SHO-YU」として認めれ
173名無しさん@3周年:03/05/09 12:16 ID:gGzVLfZF
マヲネーズに一票
174名無しさん@3周年:03/05/09 12:18 ID:K9zbGWOx
マヨネーズ2
175名無しさん@3周年:03/05/09 12:21 ID:Jxz1sW4Q
マヨラーなんか放っときゃいいのにな。
マヨラーなんかに売れてうれしいんだろうか?
176名無しさん@3周年:03/05/09 12:21 ID:XCqLLcbm
激うマヨ

ドクター中松チックかな?
177名無しさん@3周年:03/05/09 12:23 ID:kFxLNQS5
蜂蜜に含まれるサネモメラ菌の胞子はマヨネーズに混ぜても大丈夫なのか?
178名無しさん@3周年:03/05/09 12:25 ID:iig7LnOo
マヨネーズ the movie
179名無しさん@3周年:03/05/09 12:32 ID:0WhUWSP4
マネヨーズ

マジレスすると、ハネヨーズとかハニーヨーズにして
「マヨネーズと同じだけどマヨネーズじゃない、
同じに見えても原料が違います。
素材を厳選し、化学的な材料や添加物を一切使っていません!」とでっかく書いとけ
マヨネーズが化学的な材料や添加物の塊に思えてくるし
180名無しさん@3周年:03/05/09 12:34 ID:zDnDrZzw
マヨチュッチュしる!!
181名無しさん@3周年:03/05/09 12:35 ID:sRpkRMEL
卵黄入マヨネーズ
酢入りマヨネーズ
182名無しさん@3周年:03/05/09 12:38 ID:KqjY72rG
マツダネーズでいいだろ。あきらめろよ。松田。
183名無しさん@3周年:03/05/09 12:49 ID:Jxz1sW4Q
「厳選素材をじっくりグルグル混ぜて仕上げた手作りの味わいが楽しめる何か」でどうか?
184名無しさん@3周年:03/05/09 12:51 ID:bI/HMCPZ
蜂蜜が希釈されて、活動していなかった雑菌が悪さをする可能性があるからこそ、
JASでは、糖類として添加するのを×にしてあるのですよね?

あやしげなクスリで、滅菌してあげれば認めてもらえるかもね、松田の人。
185名無しさん@3周年:03/05/09 12:53 ID:Jxz1sW4Q
>>184
袖の下が足らないから×なんじゃねぇの?
186名無しさん@3周年:03/05/09 12:54 ID:sRpkRMEL
蜂蜜入卵黄酢
187似非右翼 ◆qMBsH5s6to :03/05/09 12:57 ID:i6takih4

語源になったところでお墨付きもらえばいいんじゃないの?
JASのマヨネーズは認めんとも言わすとなおよし。
188名無しさん@3周年:03/05/09 12:57 ID:nXVbO6Yj
杓子定規に仕事をするのが公務員ってもんだろ。
文句があるなら政治家にいえ。
189名無しさん@3周年:03/05/09 12:59 ID:WKLqC8nF
はちみつって蜂のヨダレだろ。
朝起きると俺の顔もはちみつの香りする(藁
190名無しさん@3周年:03/05/09 12:59 ID:Zf+Yzkt3
マヨネーズって呼ばないほうが人気が出ると思うんだけど・・・
191名無しさん@3周年:03/05/09 13:00 ID:Jxz1sW4Q
>>189
マジレスした方がいいかな?
192名無しさん@3周年:03/05/09 13:01 ID:l+QepkkT
はちみつなんて乳児ボツリヌス症候群とやらの原因だろう。
そりゃだめっていわれるさ。
193名無しさん@3周年:03/05/09 13:01 ID:pWeSEbCv
問題が良くわからなかったが、マヨネーズに砂糖混ぜるな!!
旨み調味料も入れんな!!

でファイナルアンサー?
194名無しさん@3周年:03/05/09 13:01 ID:fKCZIICm
「ズーネヨマ」でいいだろ
195名無しさん@3周年:03/05/09 13:01 ID:Slbcawz8
>>189
プーさんでつか(w
196名無しさん@3周年:03/05/09 13:02 ID:GQy3S4hu
はちみつ入りタルタルソースのほうが美味そうな名前だ
197名無しさん@3周年:03/05/09 13:03 ID:d/hyJhUy
アヨネーズ
198名無しさん@3周年:03/05/09 13:05 ID:Bpjfmsg4
そういえば日清のマヨドレもマヨネーズタイプといっていたが…。
199某Z:03/05/09 13:06 ID:W3dC39OK
マネヨーズ
200名無しさん@3周年:03/05/09 13:06 ID:2HyMWNI4
はちみつ入りマヨネーズ略してハミマズ
201名無しさん@3周年:03/05/09 13:07 ID:vRdOwb9g
で、味はどうなの?
マヨネーズと同じなのか?それとも甘いのか?
202名無しさん@3周年:03/05/09 13:08 ID:rm7tBbkj
高級スーパーでよく見かける
「どっちの料理ショー」の特選素材でも出てきた
203名無しさん@3周年:03/05/09 13:10 ID:d300EKg4
農水省の融通の利かなさがまた露呈したわけで
204名無しさん@3周年:03/05/09 13:11 ID:q+JLBE2S
メイプルシロップで味付ければ問題なし。
205名無しさん@3周年:03/05/09 13:12 ID:d/hyJhUy
>この商品を愛用する消費者のグループが八日、農水省に
>約3,300人の署名を添え、表示を認めるよう求めた。
会員限定で裏糊付ラベルを配って各自張り替えれば解決。

>同省側は、その裏書きすらも変えるよう求めてきているという。
2ちゃんの煽りレベルの喧嘩だな。メール欄に(これはマヨネーズ
です)と書けば吉。
206名無しさん@3周年:03/05/09 13:12 ID:UiH8pZC3
マヨネーズ以外の何か
207名無しさん@3周年:03/05/09 13:14 ID:Y9m1ffDb
ハチミツって乳児に与えちゃいけないことになってるしな。
「マヨネーズ」表記だと、誤解したまま子供に与えて
メーカーに損害賠償求めちゃったりするDQNな親が多数発生する予感。
208名無しさん@3周年:03/05/09 13:14 ID:d/hyJhUy




209名無しさん@3周年:03/05/09 13:16 ID:OH0bioHy
マヨネーZ
210名無しさん@3周年:03/05/09 13:16 ID:XCqLLcbm
はちみつ(マヨネーズ味)
211名無しさん@3周年:03/05/09 13:18 ID:bI/HMCPZ
>費者グループは「はちみつは栄養的にも優れた食品。農水省はしゃくし定規だ」

・・・マヨネーズで、健康になろうとしているのかな?それとも健康維持につかってるの?
運動して、キチンと睡眠、食事は三食バランスよく腹八部。
212名無しさん@3周年:03/05/09 13:18 ID:EmbIYBcc
多くの委員が蜂蜜に好意的な意見を出す中で、業界を代表する全国マヨネーズ協会の委員が
「ここで蜂蜜を加えてしまうとメーブルシロップや麦芽糖など、どこまで広げていくのかという問題が
出てくるので、蜂蜜だけをすぐに加えるというのは時期尚早であり、総合的な検討が必要だ」と述べ、
それが部会の「時期尚早」という意見集約につながった。
この委員はマヨネーズ最大手のキューピーに所属する人で、専門家のはずなのに重大な事実誤認をしていた。
メーブルシロップや麦芽糖はJASマヨネーズ規格の「糖類」に含まれていたのだ。
島崎課長補佐は部会の席上でそのことを指摘したが、出席者は関心を示さなかった。



QP・・・
213名無しさん@3周年:03/05/09 13:20 ID:d/hyJhUy
「松田のマヨネーズ的なもの」
「松田のある意味マヨネーズ」
「松田のその意味でマヨネーズ」
「松田のマヨネーズ鴨」
「松田の正直、マヨネーズのようなもの」
214名無しさん@3周年:03/05/09 13:20 ID:sRpkRMEL
QPがはちみつマヨネーズをパクれば、JAS規格が変更されるヨカン。。
215名無しさん@3周年:03/05/09 13:21 ID:Jxz1sW4Q
>>212
わかりやすすぎる展開w
216名無しさん@3周年:03/05/09 13:21 ID:XCqLLcbm
>>213
「松田のある意味マヨネーズ」

個人的にビビッときました。この名前しかない。
217 :03/05/09 13:21 ID:4AKOPggu
>>212
> この委員はマヨネーズ最大手のキューピーに所属する人で

「キューピー」じゃなくて「キユーピー」ね。
218某Z:03/05/09 13:22 ID:W3dC39OK
マズーヨネ
219名無しさん@3周年:03/05/09 13:22 ID:KPNb9aJd
オリジナル名称つけて、
「マヨネーズみたいだけどマヨネーズより美味しい!」って売ればいいのに。
そうすれば特徴を全面に押し出せるんだし。

なんでマヨネーズに拘る?
220某Z:03/05/09 13:23 ID:W3dC39OK
マツダネーズ
221名無しさん@3周年:03/05/09 13:24 ID:wlKHR8vp
>>214
ビーフ100%基準の日本ハンバーガー協会みたいだな(創設者藤田田。)
222名無しさん@3周年:03/05/09 13:24 ID:ptqjCKDT
マヨネーズ類 (はちみつ入り)
223名無しさん@3周年:03/05/09 13:24 ID:d/hyJhUy
島崎課長補佐って事務局でしょ。委員に意見する立場の人ではないでつから、
参考までに言っただけですよん。
224名無しさん@3周年:03/05/09 13:24 ID:sRpkRMEL
キユーピー キヤノン 椿本チエイン
225某Z:03/05/09 13:25 ID:W3dC39OK
ハチミーツ
226名無しさん@3周年:03/05/09 13:25 ID:LyRJeSCu
マヨネズン
227名無しさん@3周年:03/05/09 13:26 ID:OH0bioHy
マヨーネズ
228名無しさん@3周年:03/05/09 13:26 ID:Slbcawz8
マヨネーズ好きでもないけど、味見したくなってきた。
229某Z:03/05/09 13:27 ID:W3dC39OK
ハニータマゴドレッシング
230名無しさん@3周年:03/05/09 13:27 ID:wlKHR8vp
「松田マヨ」でイメージキャラは川崎マヨってのはどうか。
231名無しさん@3周年:03/05/09 13:27 ID:rm7tBbkj
大手の中小苛めか・・・
232某Z:03/05/09 13:28 ID:W3dC39OK
消費者グループ、必死だな。
233名無しさん@3周年:03/05/09 13:28 ID:HuLUA852
セットで売れよ。”混ぜるな危険”
234名無しさん@3周年:03/05/09 13:28 ID:OH0bioHy

なんでわざわざマヨーネズに成り下がるのか・・・
235名無しさん@3周年:03/05/09 13:29 ID:vk5aaSA+
マ∃ネーズ
236名無しさん@3周年:03/05/09 13:29 ID:/dAfxXPF
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1051870433/l50
【帽子】田代まさしを1位にしよう【ジハード】

1 : ◆LTGODMTo82 :03/05/02 19:13 ID:Rl4iRPSC
          ■■■皆様にお願い■■a
田代祭スレは,『常時age』での書き込みをお願いしております。
皆様も御協力お願いします。

前スレ【ハッタリ】田代まさしを1位に!【グランプリ】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1051532542/

※ハッタリグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (4/29〜5/5 及び祭日を除く)

237名無しさん@3周年:03/05/09 13:30 ID:c0M/1j2O
マヨネーブ
238名無しさん@3周年:03/05/09 13:30 ID:d/hyJhUy
>>230
おめ。川崎マヨは初出だ!
239名無しさん@3周年:03/05/09 13:31 ID:3gw9OfAR
庄野真代
240名無しさん@3周年:03/05/09 13:31 ID:npjbpO9/
むしろケチャップで。
241名無しさん@3周年:03/05/09 13:31 ID:XmBHqX2b

マヨネ

とか省略形にすれば、意識的にその後を補うから大きく問題は無いかもしれんが・・・

これは駄目なのだろうか。
242名無しさん@3周年:03/05/09 13:31 ID:A26CP80/
マヨ田の松ネーズ
243名無しさん@3周年:03/05/09 13:33 ID:e3tZIUve
MA.YO.NE(EAST END×YURI)
244名無しさん@3周年:03/05/09 13:34 ID:d/hyJhUy
「マヨネーヅ」じゃダメか?レトロな感じで売り上げ微増。
ないし、
「マィヨンネーズ」。気障な感じがシルブプレでグラッチェ感もある。
245名無しさん@3周年:03/05/09 13:34 ID:Slbcawz8
マヨネイズでは駄目なのか。
246名無しさん@3周年:03/05/09 13:35 ID:078zuzuS
>>239
おまい古すぎ(W

247名無しさん@3周年:03/05/09 13:36 ID:Ycsm5ZOL
はちみつ入り半固形ドレッシング
248名無しさん@3周年:03/05/09 13:36 ID:yx7tAR/a
はちみつくまさん
249名無しさん@3周年:03/05/09 13:38 ID:ptqjCKDT
>>224
キユーピー
キヤノン
富士写真フイルム
250名無しさん@3周年:03/05/09 13:40 ID:Y9m1ffDb
マポネーゼ
251名無しさん@3周年:03/05/09 13:41 ID:wMrI+4gZ
マヨネーズよりすごいアレ
252名無しさん@3周年:03/05/09 13:43 ID:lYLiKndw
およねーず
253名無しさん@3周年:03/05/09 13:46 ID:8RKCt81e
ハニョネーズ
254名無しさん@3周年:03/05/09 13:48 ID:WdUimyQr
マズネーヨ
255名無しさん@3周年:03/05/09 13:48 ID:d/hyJhUy
「どもども、ひろゆきです。松田ってマヨネーズに蜂のヨダレを
 入れちゃったりしてチャレンジングな会社なんですが、、、、」
              ↓
「蜂蜜に蜂のヨダレが混入していたかも知れないが、ヨダレを
 入れたわけではない。名誉棄損だ!」
              ↓
           なぜかDOHC社が参戦
256名無しさん@3周年:03/05/09 13:49 ID:v+iOGoFd
魔夜音ヱ'z
257名無しさん@3周年:03/05/09 13:50 ID:2HyMWNI4
マヨとはちみつトロ〜リ溶けてる
ということで「ヒデキ感激」
258名無しさん@3周年:03/05/09 13:52 ID:cZhMeuUi
ウチの嫁、筋金入りの変態。
愚息にハチミツ塗りたくってしゃぶってくれます
259名無しさん@3周年:03/05/09 13:53 ID:JfH86rol

マヨネーズのような物でいいじゃん。
俺なら買うな。
260名無しさん@3周年:03/05/09 13:53 ID:cZhMeuUi
ハニーテイストのザーメンが美味しいらしい。
261河合奈保子:03/05/09 13:53 ID:d/hyJhUy
>>仕事にカエレ!
262名無しさん@3周年:03/05/09 13:54 ID:XCqLLcbm
>>258
変態というよりむしろ、はちみつでも塗らないとやってらんないからじゃない?
263名無しさん@3周年:03/05/09 13:54 ID:ptqjCKDT
>>258
逆に言うとハチミツ塗らないとしゃぶれないんだろ。
フェラ好きじゃないんだよ。可哀想に。
264名無しさん@3周年:03/05/09 13:54 ID:NrHZVmyy
松田の「ひと工夫が裏目に出ちゃいました」
265263:03/05/09 13:55 ID:ptqjCKDT
( ´Д`)人(´Д` )
266名無しさん@3周年:03/05/09 13:57 ID:Kp54r9bu
この前スーパー行ったらマヨネーズタイプが売ってた
でも給料前で金無かったから安売りしてたピュアセレクト買っちゃった
267名無しさん@3周年:03/05/09 13:57 ID:Uo47smLI
>>258
ネタかもしれんがそういう女はマジでいるよ
っていうか結婚していてもそんな事まですんのか。お盛んだな。
268名無しさん@3周年:03/05/09 13:57 ID:2HyMWNI4
>>258
>>260
そういう商品名だったら買う
269名無しさん@3周年:03/05/09 13:57 ID:cZhMeuUi
>>262-263
なるほど・・・目から鱗が落ちた


ってゆうか赤の他人に指摘されるまで気がつかなかった馬鹿亭主とは俺の事。
鬱だ。
今度の誕生日には精一杯、嫁をねぎらう事にします。
270名無しさん@3周年:03/05/09 13:58 ID:d/hyJhUy
Q社とM社の対応違い:
 Q社→零細企業も甘く見ず、一応釘を刺しておく
 M社→あれはダメだと言っておきながら、自社から類似品を出す
271名無しさん@3周年:03/05/09 14:00 ID:bo5Zw+AL
マヨネーズ入りはちみつもはちみつと呼べるのか?

そこが大いなる問題点だ。
272名無しさん@3周年:03/05/09 14:01 ID:P13+bLZd
ゴッドマーズ
273Niur ◆jjkdNiurZE :03/05/09 14:02 ID:z3F5uqL0
これは変えてはいけない>JAS

プロ市民(消費者団体)が同情的なら
規格を変更する前例を作るべきではない。

プロ市民利権を拡大させかねない。
274名無しさん@3周年:03/05/09 14:02 ID:QOCHdaNl
マEネーズ
275名無しさん@3周年:03/05/09 14:02 ID:Vn2TPUe2

       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ     静粛にっ…!
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ      埼玉県の食品会社「ななくさの郷」は
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./          マヨネーズに蜂蜜を入れた。
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /          最初に言ったはずだ。
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /         そういう行為は一切認めてないと・・・・・・!
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
276名無しさん@3周年:03/05/09 14:02 ID:GMmGqfJ1
やまだかつてないマヨネーズ
277名無しさん@3周年:03/05/09 14:02 ID:1mXb0YpU

    「はちみつ入りマヨネーズソース」



マヨネーズソースなら問題ないんだよな、確か。
278名無しさん@3周年:03/05/09 14:05 ID:Y9m1ffDb
マイヨジョーヌ
279名無しさん@3周年:03/05/09 14:06 ID:41z5s/Qw
乳児が口にいれたらいけないものを混ぜてるんだし、
これぐらいのこと我慢してもらわなきゃ。

つーか名称うんぬんよりも
パッケージオモテ面に「はちみつ入り」と入れるべきでは?
280名無しさん@3周年:03/05/09 14:06 ID:8RKCt81e
蜂蜜蜂蜜蜂蜜 蜂蜜蜂蜜
     蜂蜜     蜂蜜
 蜂蜜蜂蜜   蜂蜜蜂蜜
   蜂蜜       蜂蜜
    蜂蜜   蜂蜜蜂蜜
281名無しさん@3周年:03/05/09 14:06 ID:v+iOGoFd
「値段は高いが新鮮でハチミツ入りの松田マヨネーズ」
282名無しさん@3周年:03/05/09 14:07 ID:bo5Zw+AL
>>278
商品名は「ツール ド フランス」で決まりだね。
283名無しさん@3周年:03/05/09 14:08 ID:k26fYSog
「蜂蜜入マヨネーズ+」
とかダメなのだろうか。「マヨネーズタイプ」がいいんだから文字列を含んではいけないってわけじゃないんだよね?
後は裏書で、「マヨネーズ?そんなものなんかよりも蜂蜜を使ったマヨネーズ+の方がイイッスヨ」的なニュアンスの事を書いておく、と。
284名無しさん@3周年:03/05/09 14:09 ID:d/hyJhUy
「松田のハチミツ付マヨネーズ(2液混合型)」

使用前にA液とB液を混ぜてお召し上がりください。
285名無しさん@3周年:03/05/09 14:09 ID:RnF6zx/5
286名無しさん@3周年:03/05/09 14:10 ID:d/hyJhUy
>>283
Q社が「蜂蜜入マヨネーズ++」を出す。
287名無しさん@3周年:03/05/09 14:10 ID:ptqjCKDT
>>283
だったらマヨネ+ズだろ。

そして今年の秋、ソニーが「マヨネ±ズ」を最初に製品化してくる。
288名無しさん@3周年:03/05/09 14:11 ID:IpgBzMnt
     /            )))
    /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |      ______________
   |  ( ~         _)  |    /
    |   |      ,―――. l   <  マヨネーズには保存料は入っていない
    l .|ヽ    ー――' /    \_________
    ヾ |  \____ノ    
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
289名無しさん@3周年:03/05/09 14:12 ID:Y9m1ffDb
>>287
そして次世代ブルーレイマヨが控えている。
290名無しさん@3周年:03/05/09 14:12 ID:++/i8T5g
http://www.mayonnaise.org/member/kewpie/qp_half.html
キューピーハーフは「マヨネーズタイプ調味料」だし、マヨネーズに拘るなよ。
「松田のマヨネーズ」より「松田のハニマヨ」とかのがよさげ。
農水省に文句言う前にカコイイネーミングを考えれと。あと乳児に食わすなと。
291名無しさん@3周年:03/05/09 14:12 ID:bI/HMCPZ
大分で、「かぼすマヨネーズ」というのを見たような・・・うろ覚えですが。

(´-`).。oO(かぼす・・・なんか分からんがいい響きだ)
292名無しさん@3周年:03/05/09 14:13 ID:cZlCzY3A
わざとレトロなパッケージにして
「ズヰネヨマの田松」

指摘を受けても「ズヰネヨマですから」で通る
293名無しさん@3周年:03/05/09 14:14 ID:Slbcawz8
>>253が結構気に入った。
294名無しさん@3周年:03/05/09 14:16 ID:Ba1lJeSS
エロゲ板からきました。
記念カキコ。
295名無しさん@3周年:03/05/09 14:17 ID:ZO8a3cbZ
なんだ、ようはキューピーの妨害なのか・・・

誰かキューピーにメールしてくれ
296名無しさん@3周年:03/05/09 14:17 ID:Y9m1ffDb
>>293
松田社長降臨!(ウソ)
297名無しさん@3周年:03/05/09 14:17 ID:OGL2+PIo
練れば練るほど色が変わるらしいよ
298名無しさん@3周年:03/05/09 14:17 ID:boM8YlW0
「オヨネーズ」は3件か。
カキコ前に検索は大事だな。
299名無しさん@3周年:03/05/09 14:17 ID:d/hyJhUy
関係ないが、キユーピーマヨネーズの単純所持で児ポ法違反にはなるまいは?
300名無しさん@3周年:03/05/09 14:18 ID:ptqjCKDT
マヨ汁(ハニーテイスト)
301名無しさん@3周年:03/05/09 14:19 ID:g42imu4B
http://216.239.53.104/search?q=cache:6pkatOisblMC:www.geocities.co.jp/NatureLand/4936/kyoukaihe.html+%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%AE%E9%83%B7+%E5%93%81%E8%B3%AA%E8%A1%A8%E7%A4%BA&hl=ja&ie=UTF-8
>「松田のマヨネーズ」を食べた人は、皆、これがマヨネーズであることを疑いません。
>これほどに、「松田のマヨネーズ」は、マヨネーズであり、それも美味しいマヨネーズであります。
>「松田のマヨネーズ」は、マヨネーズの名を高めることはあっても、汚すことは決してありません。
>そこで、私たちは考えました。問題は、「松田のマヨネーズ」にあるのではなく、JAS法の品質
>表示基準にあるのだから、改めるべきは、品質表示基準の方であると。

品質の意味が成分でなく味と思ってる馬鹿。
302名無しさん@3周年:03/05/09 14:19 ID:a4RqYnYL
      ____
    /:::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
  (6  -=・=-  -=・=-│
  │     | |     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       (・・)     |  <ぬっへほう
    \    ∈∋   /   \______
      \____/


                真世【まよ】
   無職、デブ、キモヲタ、童貞、カルト教信者のコテハン。
   その7からうる馬鹿スレに寄生し、当時は(現在も)
   無職引き篭もりで昼間から他の引き篭もり等と
   チャットをし一日で1スレ消費したA級戦犯。
   最近では昼間から2ちゃんをする自分が惨めに見えたのか
   自粛ぎみである。プライベートでは宗教、弟の送迎、ドライブ、
   ゲーム、犬の散歩と多忙な日々を送っている。


303マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/09 14:19 ID:siERPljP
オオオ...!農水省...はちみつ入りもマヨネーズと認めて...アオオオーーーッ!!


すまない、はちみつ入りマヨネーズって美味しいの?
304名無しさん@3周年:03/05/09 14:19 ID:boM8YlW0
「マヨネーヅ」も3件か。

漏れの想像力、だめぽ
305名無しさん@3周年:03/05/09 14:20 ID:++/i8T5g
>>291
マヨネーズのJAS規格が
『半固体状ドレッシングのうち、卵黄又は全卵を使用し、かつ、必須原材料、卵黄、
たん白質加水分解物、食塩、糖類、香辛料、調味料(アミノ酸等)及び
酸味料以外の原材料を使用していないものをいう。』
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/41.pdf
だから、その表記はかぼすが酸味料ならOK、果汁ならNGだね。果汁っぽいが…。
306名無しさん@3周年:03/05/09 14:21 ID:b0p6tLxw
松田のマヨネイヅ(蜂蜜入り半固体状ドレッシング(マヨネーズタイプ調味料))

307名無しさん@3周年:03/05/09 14:22 ID:daV1jMpx
たて読みでロゴ入れるべし。
308名無しさん@3周年:03/05/09 14:22 ID:rUNoeG7A
麻世、寝ず
309名無しさん@3周年:03/05/09 14:22 ID:L3X/lBNl
マヨネーズなんか1箱1000円にしろ。
ガキが吸わないように。
310名無しさん@3周年:03/05/09 14:23 ID:++/i8T5g
ところで、日本人タイプってガイシュツ?
> 私は、日本人ではなくモンゴル人の甘い血が混じった日本人です名札にもそのように日本人タイプと書いてあります。
> しかし、日本で生まれて日本人と思って育ってきました、

http://www.mathudamayonnaise.com/index0.html
311名無しさん@3周年:03/05/09 14:23 ID:yH9MQ5TB
「エッグ・オイル・ハニー」なんてピンク映画みたいでよくない?
312名無しさん@3周年:03/05/09 14:23 ID:kBkF9KXV
マヨネ is...
313名無しさん@3周年:03/05/09 14:24 ID:g42imu4B
314名無しさん@3周年:03/05/09 14:24 ID:ndKwtMGY
>>299
眺めるのはセーフ
所持もセーフ
股間の部分に指が触れたらアウト
315名無しさん@3周年:03/05/09 14:24 ID:++/i8T5g
>>295
キューピーも「マヨドレ」とかちゃんと表記してるじゃん…。
316名無しさん@3周年:03/05/09 14:24 ID:L2AQRGAW

 マEネ―ズ
317名無しさん@3周年:03/05/09 14:24 ID:fwkkuuE7
マヨネー ブラ♥
318名無しさん@3周年:03/05/09 14:25 ID:RH82w52Y
素直にハチミツ入りマヨネーズでいいじゃねえか。
杓子定規も大概にせんか。
319名無しさん@3周年:03/05/09 14:25 ID:g42imu4B
魔与寝餌厨
320名無しさん@3周年:03/05/09 14:26 ID:Jxz1sW4Q
マEネーズ
321名無しさん@3周年:03/05/09 14:26 ID:NVFFswtN
>>307
まったりと
よのなかで生きていくために
ねんがらねんじゅう必要な栄養を、
1度の摂取だけで
ずいぶん沢山とることが出来ます。
322名無しさん@3周年:03/05/09 14:27 ID:b0p6tLxw
松田の糖類も替わりにはちみつを使っているためJAS規格によりマヨネーズと呼ぶことのできない半固体状ドレッシング
323名無しさん@3周年:03/05/09 14:28 ID:d/hyJhUy
>>314
おお、てことは前レスみたいに塗って使うのはアウトでつか。
324名無しさん@3周年:03/05/09 14:28 ID:Bh5lZRUk
マヨネー「ズッ」(笑介)
325名無しさん@3周年:03/05/09 14:29 ID:bo5Zw+AL
昔は日本のメーカーはケチャップもリンゴをいれて増量していた。
アメリカのメーカーからクレームが入りトマト100%のものだけを
トマトケチャップと日本でも呼ぶようになった。
サントリーはかつて赤玉ポートワインと言う名称のワインを販売していた。
ポルトガルのポートワインメーカーからクレームが入り、それ以来
赤玉スイートワインと言う名前に変わって販売されている。
326名無しさん@3周年:03/05/09 14:31 ID:UJduXeNo
はちみつにはボツリヌス菌の芽胞が入ってることがある。
(だから乳児には与えちゃいけない)
ただでさえ自家製マヨネーズでのボツリヌス中毒もよくあるのに
327名無しさん@3周年:03/05/09 14:31 ID:NSXMbJOl
マヨネーズ入り蜂蜜なら俺は許す。ふんだ。
328名無しさん@3周年:03/05/09 14:33 ID:kBkF9KXV
日本のマヨネーズって最高にまずい。 きゅーぴと鯵の元に騙されてる。 今や厨国のマヨネーズのが美味いYO!
329名無しさん@3周年:03/05/09 14:33 ID:g42imu4B
味が同じだからJAS改正せよって時点で頭の弱さが判るよ。
330名無しさん@3周年:03/05/09 14:33 ID:UsQeK9qa
>>324
あたちが何をしたって言うの〜(ズッ)
331名無しさん@3周年:03/05/09 14:34 ID:YxXPRkFA
    ガチャ
  ||\__∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||ー-|(    ) < あ…ドレッシング切らしてたモナ  |
  ||||llと  ○ )フ  \_____________/
  ||-'~|| | |
  ||/ (__)_)




            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            | 良質のタンパク質タプーリ! 濃くて.    |
            | 薫り高い純正マネヨーズをどうぞ!  |
            \_  _____ _____  __/
               ∨       ∨       ∨

                    [lll   三   lll]
                   /  \  /  \
                  ((    ; 三    ,,))
                   ヽ   (  /    ミ
||\___∧_∧       [lllll]    キ   .メ   ./    [lllll]
||ー-|_(; ´Д)、,,    /  \   乂      ノ    /  \
||||lll|_( ○ つ,フ  (((・人・* )   (・∀・* )   (((・∀・* )
||-'~|_| | |      )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
||/ (_(__)    (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
332名無しさん@3周年:03/05/09 14:36 ID:d/hyJhUy
>>329
いや、生真面目ないい社長だと思うよ。ウェブページ見た感じでは。
思い込みが強いのね。2ちゃんねらかも。
333チェルノブ:03/05/09 14:38 ID:iHrT7ZIv
>>325
赤玉ポートワインが、社名の由来なんだよね
サントリー

「鳥井さん」が由来は厳密に言うと間違い。
334名無しさん@3周年:03/05/09 14:39 ID:CZRsxYUL
何故マヨネーズに蜂蜜を入れますか
335名無しさん@3周年:03/05/09 14:41 ID:4ZbFeLUj
規制を緩和してほしいのなら
そえを要求する側が安全性を
立証するべきじゃないのか?

食品業界は違うのか?
336名無しさん@3周年:03/05/09 14:42 ID:Kp54r9bu
卵黄その他かき混ぜ汁
337名無しさん@3周年:03/05/09 14:43 ID:UJduXeNo
真面目で頭の弱い人間は
健康のためならばどんな不健康なことでもする
338名無しさん@3周年:03/05/09 14:43 ID:bo5Zw+AL
>>333
赤玉は太陽の意味らしい。
太陽を英語読みして創業者の鳥井をくっつけて「サントリー」という
社名としたらしい。
339名無しさん@3周年:03/05/09 14:44 ID:ZO8a3cbZ
>>315
>>212を見た感想ね
340名無しさん@3周年:03/05/09 14:45 ID:kgIBEwMR
くだらないな。
341名無しさん@3周年:03/05/09 14:46 ID:l6GM+reW
・松田のマヨネーズ(仮)
・松田のマヨネーズ(嘘)
・松田の…マ、マヨネー…ズ?
・松田の、マヨネーズかどうかはあなたが決めるドレッシング
342名無しさん@3周年:03/05/09 14:46 ID:Eb7mt5K6
食べたいなぁ。スーパーに売ってる?
343名無しさん@3周年:03/05/09 14:47 ID:b0p6tLxw
昨日どっちの料理ショウで鰹節や昆布のだしが入ったウスターソースっての紹介してたけど
それはウスターソースの規格から外れないのかな
344名無しさん@3周年:03/05/09 14:47 ID:d/hyJhUy
じゃあ、
・松田のマヨネーズ(案)
345名無しさん@3周年:03/05/09 14:48 ID:d/hyJhUy
>>343
断言できるのか?ソース出せや。
346名無しさん@3周年:03/05/09 14:49 ID:v+iOGoFd
’トップブリーダー推奨’松田のマヨネーズ
347名無しさん@3周年:03/05/09 14:49 ID:kIA05Utv
なぜ冷やし中華にマヨネーズを入れますか?
348名無しさん@3周年:03/05/09 14:49 ID:Eb7mt5K6
会社名をマヨネーズにしたらいい
349名無しさん@3周年:03/05/09 14:52 ID:b0p6tLxw
>>345
聞いてるんだけど
350北海道愚民:03/05/09 14:52 ID:fw3PJQtI
「敵はその後方にマヨネーズらしきもの1を帯同せり」<「利根」の4号機より
351345:03/05/09 14:53 ID:d/hyJhUy
>>349
おう、ちょっくら調べて来らぁ
352名無しさん@3周年:03/05/09 14:56 ID:Hy38poqs
相変わらず髭だらけだな
353345:03/05/09 14:56 ID:d/hyJhUy
>>349
取りあえず、ここ。go.jpドメインでつ。
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_9906b.htm
今、読んでる。
規格そのもののpdfはリンク切れ。
354名無しさん@3周年:03/05/09 14:58 ID:r26d2GsW
防腐剤入れないと、腐らないか?
355名無しさん@3周年:03/05/09 14:58 ID:vOJTSiD3
>>350ワロタ
356315:03/05/09 15:00 ID:++/i8T5g
>>339
なるほど。>>212見るとQPの陰謀と考えるのも分かる。スマソ

個人的には、ハチミツも92%は糖類なんだからいいじゃん、って松田氏の意見(↓)は嫌だな。
消費者の安全を考えるならハチミツはちょっと扱いが別だと思うよ。
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20030310-01.html?bnck=1
357345:03/05/09 15:01 ID:d/hyJhUy
>>349
7任意原料(2)調味料類の
 「畜肉・魚介エキス(ビーフエキス、オイスターエキス等)」
としてOKのようだ>鰹節や昆布のだし
ただ、粘度が0.2パスカル・秒を越えるとウスターソースとは呼べなくなるから
違法→逮捕→死刑だ。
358名無しさん@3周年:03/05/09 15:03 ID:++/i8T5g
死刑と断言できるのか?ソース出せや>>357

つーかトンカツソースと呼べ。
359名無しさん@3周年:03/05/09 15:05 ID:UAME+9Mu
ウチの姉貴「真代」っていうんだけど、ガキの頃は
「真代姉ぇ(マヨネー)」って呼んでたっけな。
結婚しちゃったけど、優しい姉でした。

(´-`).。o〇(懐かしい。。。)
360名無しさん@3周年:03/05/09 15:11 ID:PcS/8vUI
あぁもうめんどくせえから「マヨラージュース」でいいじゃん。
361名無しさん@3周年:03/05/09 15:11 ID:0R4fhR8I

「昆布しょうゆ」だの「からしマヨネーズ」だのはOK?
362名無しさん@3周年:03/05/09 15:14 ID:b0p6tLxw
>>349 サンキュ
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/40.pdf
これを見ても同様だねだね
363名無しさん@3周年:03/05/09 15:15 ID:OH0bioHy
ハチミツマヨ
364 :03/05/09 15:18 ID:CDdYpbym
蜂蜜入りなんで聞いてねえよ!訴えてやる!
蜂蜜アレルギー死亡の親が損害賠償請求する予感。
365松田:03/05/09 15:20 ID:d/hyJhUy
いいから黙って食えや。うまいんだから。
ttp://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/8544.jpg
366名無しさん@3周年:03/05/09 15:20 ID:STnGYdKr
マヨネーか。
なんか、クロノトリガー思い出すなあ。
367名無しさん@3周年:03/05/09 15:30 ID:kCQ/dNos


マヨハネーズ!
368名無しさん@3周年:03/05/09 15:45 ID:e0sS6zUT
というか、こんなのみとめちゃいかん。おいしくなるんだから○×いれてもいいんだ
ろというのでは、規格を決めている意味がない。

特に蜂蜜なんて畜産物由来のものをわざわざ添加するのを認めるなんて
もってのほか。公衆衛生の教科書読んで出直せヴォケガァァ

マヨネーズという食べ物は基準通りこういうもの。別なら別の名前で売ればいい。
自信あるならいいだろ。

「ぎんむつもいいだろ味が似てるから」・「発泡酒もビールって表示していいでしょ税金は
払わないけど」とかといっしょだ。農水はちゃんと規格を守り抜いてほしい。
369名無しさん@3周年:03/05/09 15:47 ID:dqRbuGeq
農水族の政治家に献金しないと
こうなるという見本みたいなもんだな
370名無しさん@3周年:03/05/09 15:53 ID:Es5g5qdl
>>368
では規格には「卵」といった場合、どこまで詳しく取り決めてあるの?
どういう種類の鶏の卵でもOKなの?
卵白を入れるか入れないかによる規定はあるの?
オイルの種類は? オリーブオイル、なたね油、大豆油、コーン油、紅花油は?
酢はどういう種類の酢かの規定は?

いずれにしてもグレーゾーンはあるわけです。
371名無しさん@3周年:03/05/09 15:56 ID:z7+PYKnV
別に「売ってはいけない」ってわけじゃないんだからいいじゃんよ。
それよか「ハチミツ入り」を基準内に加えることのほうが恐ろしいわい。
成分を変えろって言われてるわけじゃないんだし、うまいものは味みりゃわかる。
そこまで消費者をバカにするなよ>松田
372名無しさん@3周年:03/05/09 15:57 ID:D/19qe0x
マヨネースでいいよ
373名無しさん@3周年:03/05/09 16:00 ID:KqjY72rG
マヲネーズ
374名無しさん@3周年:03/05/09 16:00 ID:Es5g5qdl


んじゃ、
オイルの種類や酢の種類、卵の種類、塩の種類ごとにすべて名前を変えて欲しい!
375名無しさん@3周年:03/05/09 16:02 ID:Es5g5qdl

マEネーズ
376名無しさん@3周年:03/05/09 16:05 ID:Pv8t8v6N

マヨネ一ズ
377名無しさん@3周年:03/05/09 16:06 ID:e0sS6zUT
>>370
>>374
業者さんかい?

卵の種類・油の種類これはマヨネーズという規格の中での種類わけだわな。
皆同じにしろと言うのではなく、基準を作ってるわけだ。

ドイツにはビール規格の法律があるが、ビールメーカー
ごとに銘柄ごとに味が違うよね。マヨネーズQ社とA社では味が違う。

371氏が言うとおり、名前をうればいい。売ってはいけないなどとは言っていない。
ただ、マヨネーズを騙るなというだけ。これをマヨネーズとすると、マヨネーズタイプ
みりん風などすべて無意味。

みりんと味が似ているからみりん風でなくみりんとしてうってもいいだろ。これを
認めないとみりんは同じ規格で同じ味しかなくなる!!ってなるかい?
実際、みりんがすべて同じ味か?マヨネーズが同じ味か?
378名無しさん@3周年:03/05/09 16:07 ID:e0sS6zUT
>>377
訂正
371氏が言うとおり、名前をうればいい→名前を変えてうればいい
379名無しさん@3周年:03/05/09 16:08 ID:PhsTWH9s

マヨネーっス
380名無しさん@3周年:03/05/09 16:10 ID:bI/HMCPZ
ズェネヨマ蜜蜂田松
381名無しさん@3周年:03/05/09 16:11 ID:VbqA4/KD
マヨネーズはこの世からなくなれ
382名無しさん@3周年:03/05/09 16:13 ID:rm7tBbkj
商品名の問題ではないのでは?
まがいもの呼ばわりされてるのが気に入らないんだと思う。
383名無しさん@3周年:03/05/09 16:15 ID:XOq321OA
>>377
同じ規格の中にもいろいろあるんだから、蜂蜜だけに拘る必要はない。
オイルや酢にバリエーションが許容されているように甘味料のバリエーションも許せばよい!
384名無しさん@3周年:03/05/09 16:15 ID:z7+PYKnV
>んじゃ、
>オイルの種類や酢の種類、卵の種類、塩の種類ごとにすべて名前を変えて欲しい!

本当にそう思うか?
それは生産者と消費者を混乱させるだけだと思うがね。
ここで問題なのは「はちみつ添加」が基準外だということ。
この意味がわからんか?
ハチミツは植物由来だが畜産加工品でもあり、アレルギーの問題が指摘されている。
そのようなものを全部OKにすると、そりゃ松田のは大丈夫だろうが、
安い出所が不明なハチミツ入りをうたった粗悪な類似品が出回る可能性のほうが怖い。

油も問題視されているピーナツや大豆由来ならそのように表示するだろ?
カロリーハーフやマヨドレなんかもみんなマヨネーズのようにきちんと理解して買っている。
たとえ商品名が「マヨネーズ」ではなくとも。
それなのに関係ないことで揚げ足とって、だからプロ市民は…
385名無しさん@3周年:03/05/09 16:16 ID:0MV35cqn

ンメィョネェイーズ
386名無しさん@3周年:03/05/09 16:18 ID:r0FqOTXn
マネヨーズ
387野良ギコ:03/05/09 16:18 ID:GeSNKUES
ニュータイプ
388名無しさん@3周年:03/05/09 16:19 ID:vrmIyo00
企画を緩めると変な発明オヤジが妙なものを作って売りに出そうとするからな。
大抵その手合いは食品衛生の知識なしに思いつきで作るからロクな事にならん。
389名無しさん@3周年:03/05/09 16:20 ID:z7+PYKnV
ついでにめんたいこやわさびも基準内添加物認定して
めんたいマヨネーズも「これが本当の美味しいマヨ」として売っちゃえ!

ハニマヨは「美味しい」という理由だけでそれと同じ事をやろうとしてるわけだ。
390名無しさん@3周年:03/05/09 16:21 ID:sH5CFesM
全国マヨネーズ協会
http://www.mayonnaise.org/index.html
391名無しさん@3周年:03/05/09 16:22 ID:OH0bioHy
「マヨネーズ」としてしまったら
ただの無名のメーカー製品。
一体何がしたいんだろ。
392名無しさん@3周年:03/05/09 16:22 ID:OH0bioHy
>>386
いいぞ。一瞬騙された。
393名無しさん@3周年:03/05/09 16:22 ID:ZO8a3cbZ
>>377
>>384

うん、俺もなんでも曲げればいいってもんじゃないとは思う

けど、>>212のQPの対応はおかしいだろ


まあ結局のところ利権か・・・・・
394名無しさん@3周年:03/05/09 16:22 ID:ZO8a3cbZ
>>386
(・∀・)イイ!
395名無しさん@3周年:03/05/09 16:23 ID:r/JfjF5i
結局アレルギーの話になるのな
396名無しさん@3周年:03/05/09 16:23 ID:++/i8T5g
>>370
JASの基準(pdf)。卵黄または全卵。鳥の種類は書いてないけど…。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/41.pdf

「ハチミツの主成分は糖類だからいいじゃん!」な松田氏の言い分はいかがなものか。
397名無しさん@3周年:03/05/09 16:26 ID:++/i8T5g
>>383
甘味料のバリエーションは既に「糖類」としてJASで認められている。
問題は、ハチミツは92%が糖類でできていても、「糖類」ではないってこった。

>>395
ハチミツが糖類じゃなくて「畜産物」なのも、アレルギーの話が絡んでるヨカン。
398名無しさん@3周年:03/05/09 16:27 ID:r0FqOTXn
脳水症は他にやることあるんでないかい。
産地偽装問題とかいっぱいあるっしょ!
大臣はだれ?  はんかくさいねー!
399名無しさん@3周年:03/05/09 16:27 ID:0lXh+B6p

 マネヨーズ

400名無しさん@3周年:03/05/09 16:28 ID:5u9u9AgY
うまい棒をまぜた「モナーマヨネーズ」を2ちゃんで企画制作しよう。
401名無しさん@3周年:03/05/09 16:28 ID:F7aYxFAe
マヨネーズに甘味をつけるなんて言語道断だな。
マヨネーズは、自分でつくればいいのよ。簡単だし。
みんな、マヨネーズは買うものと思ってるのがイタイ。
402名無しさん@3周年:03/05/09 16:28 ID:0lXh+B6p

マヨネエズ
403名無しさん@3周年:03/05/09 16:30 ID:fRmTNKz4
マロネーズ
404名無しさん@3周年:03/05/09 16:30 ID:vrmIyo00
こうやって騒いでニュースに取り上げて貰う事でいい宣伝になる訳だ。
策士だなぁ、松田さん。
405名無しさん@3周年:03/05/09 16:31 ID:MppB9Fyb
ヌヲネーズ
406名無しさん@3周年:03/05/09 16:34 ID:ZQozlEbx
>>397
それをいうなら、オイルの原料だって大豆、ナタネ、コーン、
オリーブなどそれぞれアレルギーの人がいる。
酢だって米、柿、化学合成、果実それぞれに異なるアレルギーの
人がいる。
それに名前はオイルでも化学組成はまったく違う。
果糖ブドウ糖重合体の蔗糖と果糖、ブドウ糖混合体の蜂蜜以上に
成分的にはかけ離れている。
407名無しさん@3周年:03/05/09 16:35 ID:DjQjy/Yr
>>384
>ここで問題なのは「はちみつ添加」が基準外だということ。
ならその規格を改定すれば?
コーン油とナタネ油、リノールなど化学組成からいうと蔗糖と蜂蜜以上に
かけ離れた成分なのに、オイルについてだけは許容して、甘味成分には
厳しく規制をかける意図がわからん。

>産者と消費者を混乱させるだけだと思うがね。
甘味料が変わっただけで名前が変わるのに、オイルが変わっても名前は
変わらない場合は混乱しないの?
408名無しさん@3周年:03/05/09 16:37 ID:mKOPWzPQ
新加勢大周
409名無しさん@3周年:03/05/09 16:38 ID:kvxjJJO7
精液と酢を使ってもマヨネーズはできるらしい。
うまく攪拌して乳化させれば。

あ、玉子使ってないからマヨネーズとは呼べないか。
410名無しさん@3周年:03/05/09 16:39 ID:jG01zML1
>>409
んなもん食わねーよ!
411名無しさん@3周年:03/05/09 16:40 ID:bI/HMCPZ
>389
> めんたいこ

ちょっと違うけど、
http://www.kewpie.co.jp/products/pasta_13.html
ってどうですか? ○○&マヨネーズですが・・・


松田 はちみつ&マヨネーズ
412名無しさん@3周年:03/05/09 16:41 ID:d/hyJhUy
18年間問題なく売ってきたものをいきなりまがい物呼ばわり
されたら驚くだろうけどね。
>同社は昨年夏、農水省関連の独立行政法人から改善指導を受け
ということからすると、組織の独法化も遠因かも。
413名無しさん@3周年:03/05/09 16:42 ID:3x7arPJT
ってかあれじゃん?
どっちの料理ショーで派手に取り上げられたからでは??
414名無しさん@3周年:03/05/09 16:43 ID:d/hyJhUy
そうか。やぶ蛇だったねw
415名無しさん@3周年:03/05/09 16:45 ID:8CpcImIW
蜂蜜なんか添加したら、世の中のマヨラー=デブどうなることやら?
416名無しさん@3周年:03/05/09 16:46 ID:bW5xFdGa


多分既存メーカーが農水省に泣きついたんだろ。
417名無しさん@3周年:03/05/09 16:46 ID:e0sS6zUT
>>393
うむうむ。
QPの対応はまずいが、だからといって規格自体がおかしいというわけではない
よな。例えば、悪いやつが言ったらすべてその逆が正しいわけではない。

>>407
蜂蜜は畜産物。しかも、いろいろ問題も多い。ボツリヌスしかりアレルギーしかり。
動物由来のものを入れるには厳しい規制を設けておくべき。

マヨネーズはその成分だけで防腐しなくても良い、しかしそこに拡大解釈した
わけのわからん添加物が増えていくと、防腐効果がそれだけで保てるのかも
疑問が出てくる。そして食中毒事故でも起きてみろ、従来のマヨネーズにも
防腐剤入れなきゃダメとかになりかねない。はたして蜂蜜を入れることで
SE(Salmonella Enteritidis)に影響はあるの?SIは?
蜂蜜に残存する薬品は?温度による変化は?

>>412
ずーっとギンムツで売ってきたのにいきなりまがい物呼ばわりされてさぞ業者は
困惑しただろうな(w
418名無しさん@3周年:03/05/09 16:49 ID:MgnjaKBp
>>415
大丈夫!
既存のマヨネーズは砂糖で味付けしているんだから。
同じ甘さなら砂糖より蜂蜜の方がカロリーは低いから。
419名無しさん@3周年:03/05/09 16:49 ID:r0FqOTXn
はちみつ(調味料として使用)
はちみつ(乳化剤として使用)
マヨネーズ作るのに乳化剤とか糊料とか澱粉とか
そんなもん使うのはいいわけだ
420名無しさん@3周年:03/05/09 16:57 ID:bW5xFdGa
>>417
>動物由来のものを入れるには厳しい規制を設けておくべき。
卵の種類には規制がないのに?

>防腐効果
>残存する薬品
>温度による変化
これらのことが、各種オイル、酢などでは問題にされず、
甘味成分だけ問題にされるのはなぜ?

そもそも蜂蜜の防腐性能はあらゆる動植物食品の中でも
飛び抜けているのに。1年くらい常温で放置しても化学変化も
細菌の増殖もほとんどない。
421名無しさん@3周年:03/05/09 17:02 ID:3x7arPJT
さてさて、関係者が電波ぶりを発揮しはじめました。

422βακα..._〆(゚▽゚*):03/05/09 17:04 ID:7eJYPT6z

蜂蜜入れようが何しようがボクはマヨネーズなんて嫌いでつ
423名無しさん@3周年:03/05/09 17:04 ID:d/hyJhUy
これ、松田社長の作戦ミスだと思うのよね。純真一直線攻撃というか。
「蜂蜜は糖類と言えるか?」だったら違った展開になっていたかもよ。
424名無しさん@3周年:03/05/09 17:06 ID:ZO8a3cbZ
でっかく「はちみつ入り」って書いたらアレルギーの人も分かるんじゃないの?
425名無しさん@3周年:03/05/09 17:07 ID:L2AQRGAW

 マEネ―ズ
426名無しさん@3周年:03/05/09 17:07 ID:XCqLLcbm
400超えたのに、食った事ある奴はいないのかよ?
427名無しさん@3周年:03/05/09 17:08 ID:M197viju


9Pや鰺野本は脳吸い官僚にどのくらい握らせたんだろう?
428名無しさん@3周年:03/05/09 17:09 ID:Y9a+URYE
>>424
純そば茶のようにね。自分は結構好きなんだが、そばアレルギーの人だと死ぬかもだからね。
429名無しさん@3周年:03/05/09 17:10 ID:L2AQRGAW
>>427
  ボクのも握ってくれますか?
430名無しさん@3周年:03/05/09 17:13 ID:d/hyJhUy
>>427
蜂蜜入りをマヨネーズと呼んだからといって既存のマヨネーズ会社に
損も特もねーですよ。

むしろ、松田社長が現行JASに真っ向からケチを付けてきて、しかも
商品説明で喧嘩を売るようなことをしたからムカツイタんじゃないかと。
431名無しさん@3周年:03/05/09 17:13 ID:fw+WTMjT
>>426
我が家はこのマヨだよ!
セブンイレブンが宅配してくれるのが、このマヨなんで。
432名無しさん@3周年:03/05/09 17:15 ID:XCqLLcbm
>>431
キュピーとどっちがおいしいの?
433名無しさん@3周年:03/05/09 17:16 ID:rm7tBbkj
他社製品の倍近い値段だからね
一部の物好きしか買わないよ
434名無しさん@3周年:03/05/09 17:16 ID:UAME+9Mu
マヨネーヌ゛
435名無しさん@3周年:03/05/09 17:19 ID:3x7arPJT
ハチミツ入りマヨならそれを全面にうたったほうが
差別化が図れていい気がするんだけどねえ。
そのほうが消費者に対して親切だと思うけど。
でもって更に企業としては無用のリスクを減らすことにも繋がると思うけどね。
436名無しさん@3周年:03/05/09 17:20 ID:++/i8T5g
>>420
ハチミツ単体での防腐性能は知ってるけれど、
マヨの酸の中でもそれは有効なの?

良くも悪くもハチミツって特別なものって感じがするんだよね…。
437名無しさん@3周年:03/05/09 17:21 ID:++/i8T5g
>>435
ハゲドウ。この場合はJASを逆手に取るのが(゚д゚)ウマーだと思うよ。
438名無しさん@3周年:03/05/09 17:21 ID:QOCHdaNl
信州の「わさびマヨネーズ」や
紀州の「梅マヨネーズ」
も法的に駄目ってことだな?
439名無しさん@3周年:03/05/09 17:22 ID:3qRh4q3r
>>432
俺は味音痴だからわからん。
普通のマヨと一緒。

>>433
でも最近は新興勢力のマヨが売れているみたいよ。
花王のマヨとか。これとか。

>>436
たまごも結構特別よね!
440名無しさん@3周年:03/05/09 17:22 ID:YttovAV/
>>433
マヨネーズなんて単価の高いものじゃないから、
価格ではなくて味で選ぶ。

アイスクリームも価格では選ないのと同じ。
441名無しさん@3周年:03/05/09 17:22 ID:UAME+9Mu
マドレーヌは美味いよね(*´∀`*)
442名無しさん@3周年:03/05/09 17:25 ID:KETt/10z
規格を厳密に守らせるというのは、日本以外では結構常識かと。
日本は、食品規格についてユルユルなんだけど、
「だからどんどんユルユルしる!」という方向ではなくて、
「出来るだけ(可能なら既存の物も)厳格に守っていこう!」
という方向の方が、妥当だと思いまつ。
443名無しさん@3周年:03/05/09 17:26 ID:ndKwtMGY
>>438
記事よく嫁
444名無しさん@3周年:03/05/09 17:27 ID:GPgjby6m
>>438
からしマヨネーズもダメか?
445名無しさん@3周年:03/05/09 17:27 ID:7/fghHtx
松田のマヨちゃん
446名無しさん@3周年:03/05/09 17:28 ID:QOCHdaNl
>>443
読んでもわかりませんでした。
すいません。
447名無しさん@3周年:03/05/09 17:30 ID:FWIXEuWK


『マヨネーズのようなもの』 でいいじゃん!
448名無しさん@3周年:03/05/09 17:30 ID:rm7tBbkj
いっそのこと糖類添加を禁止すれば良い
449名無しさん@3周年:03/05/09 17:32 ID:zD5mEkfO
十ハ  口口  /Tヽ  ─┐  二コ  亠っ  __  ─┐〃
小ム  口口  V ノ  ヽく_  ___|  /|ヽ      _人_
450名無しさん@3周年:03/05/09 17:33 ID:OVBiQYEi
>>442
だったら、オイルや卵や酢の種類に対しても厳格に区別して
別名にしてよね!
451名無しさん@3周年:03/05/09 17:34 ID:VbqfCAYf
で、おいしいのか?
452名無しさん@3周年:03/05/09 17:36 ID:XGO0HNJs
>>443
わさびのマヨネーズタイプじゃないとダメじゃないの?
明太子マヨネーズがOKなら、蜂蜜マヨネーズもOKじゃないの?
453名無しさん@3周年:03/05/09 17:36 ID:8AP/TXRe
正直、買う人は名前が変わっても買うんだからどうでもイイのでは?
と言ってみるテスト。
454名無しさん@3周年:03/05/09 17:36 ID:zAzZfPfO
「マヨネーズ新発売」を商品名にすれば一石二鳥
455名無しさん@3周年:03/05/09 17:38 ID:QOCHdaNl
マヨネーズ シェア

キユーピー 68%
味の素 21%
花王 5%
CGCジャパン 2%
ケンコーマヨネーズ 1%
その他 3%
456436:03/05/09 17:38 ID:++/i8T5g
>>439
糖類が入らなくてもマヨネーズはできるが、
卵がなきゃマヨネーズはできないだろ…無茶いうなよ。

で、ハチミツの防腐効果はマヨの中でも有効なの?
ハチミツのボツリヌス菌(だっけ?)はマヨに入れちゃえば安心なの?
457名無しさん@3周年:03/05/09 17:38 ID:TZL7UlVi
マヨネーズよりもキモイマヨラーのような味覚ウンチを殺してくれ
458:03/05/09 17:39 ID:nmrwyjDe
肉とか野菜にマヨネーズかけまくってるけど、さすがにご飯にぶっかけるほど
好きではない
459名無しさん@3周年:03/05/09 17:41 ID:xWH8qopy
>>450
じゃあ

卵は白色レグホン、油は菜種油、糖類は蔗糖、塩はNaCl、酢は穀物酢
これ以外のもので作ったもんはマヨネーズと認めない。漏れが決めた。

でいいですか?
ハチミツを糖類と認めると困る消費者も大勢いることがわからんのかね。
美味しかろうがまずかろうが関係なくさ。
460名無しさん@3周年:03/05/09 17:41 ID:qoiLd/Hg
>>453
名前が「白っぽいウンコ」でも買うか?
461名無しさん@3周年:03/05/09 17:41 ID:VVE+OLqT
マヨネーズは手作りに限るね
462名無しさん@3周年:03/05/09 17:41 ID:+2Bap/cS
なんか必死なやつがいるな
463名無しさん@3周年:03/05/09 17:44 ID:d/hyJhUy
>>459
>ハチミツを糖類と認めると困る消費者も大勢いることがわからんのかね。
そりゃ、そんなにいないだろw
アレルギーとか言うなよ。蜂蜜入りを明記すればいいだけなんだから。
農水だって、食品に蜂蜜をいれてはいけないなんて言うておらん。
464名無しさん@3周年:03/05/09 17:45 ID:ZO8a3cbZ
>>459
だから、でっかくハチミツ入り ってかいてあればいんでしょ?
アレルギー問題と、マヨネーズを名乗っていいかどうかは話が別だよ
465名無しさん@3周年:03/05/09 17:47 ID:uzHoIpSl
本日の特選素材「松田のマヨネーズタイプ」

何か格好悪い
466名無しさん@3周年:03/05/09 17:47 ID:lXQhASnD
>>456
卵のサルモネラ菌は安心であることが証明されているの?

>卵がなきゃマヨネーズはできないだろ
必須の材料なら特に素性は問わないの?
関係ないでしょそんなこと。
それに、卵といったって卵白が入ってるもの、
卵黄だけのものなどいろいろあっても同じマヨネーズなのに。
糖類がなくてもマヨネーズは作れると言うなら、他の糖類が
許されているのは理屈に合いませんね。
467名無しさん@3周年:03/05/09 17:47 ID:vrmIyo00
新商品つくる時は食品衛生法とかJAS法とか協会規定とか商標とか必ず調べてから
着手するのが基本だろうに。
決まり事知らねー、確認もしねー、なんて企業の姿勢には問題あるな。
品質管理とかも思いつきでやってんじゃないかと疑われてしまうよ。
468名無しさん@3周年:03/05/09 17:48 ID:xWH8qopy
松田のハニーマヨネーズでいいじゃんよ
めんたいマヨネーズを単なるマヨネーズって言い張るようなもんだろ??
469名無しさん@3周年:03/05/09 17:55 ID:rm7tBbkj
>>467
新商品じゃないよ
1985年より発売してる
470名無しさん@3周年:03/05/09 17:55 ID:ubpsCxBR
>>459
ハチミツを糖類と認める必要なんかないでしょう?
マヨネーズの規格自体を糖類に限定しなきゃいいんだから?
バカですか?
471名無しさん@3周年:03/05/09 17:58 ID:Eb7mt5K6
>>467
既存メーカー必死だな!(W
472名無しさん@3周年:03/05/09 18:02 ID:8128fTx0

「ジアシルグリセロール」を使用している花王のエコナマヨは
なんでOKなんでしょう?
473名無しさん@3周年:03/05/09 18:03 ID:op9HN5tH
「松田のマヨネーズ」まじでまじでうまいよ。
マスタード使ってない甘いほうが最高。
どっちの料理ショーで紹介されてから
ずっとこれ。
474名無しさん@3周年:03/05/09 18:05 ID:vrmIyo00
>>471
既存メーカーって訳じゃないけどね。競合もない別の分野で食品開発してた者さ。
ワンマン社長が思いつきで製品こしらえて無理やり販売しようとしやがってさ、
それは違法になりますよと意見具申したら解雇されてむしゃくしゃしとるとこ。

メーカーたるもの作るものには責任もたなきゃならんよ、開発の事前・事後にも
ちゃんと決まりごとはチェックせんとね。
475名無しさん@3周年:03/05/09 18:05 ID:b0p6tLxw
だちょうの卵のマヨはOK?へびは?かめは?
476名無しさん@3周年:03/05/09 18:05 ID:8AP/TXRe
>>460 おまえアフォだろ?
どこのどいつが食品名に「うんこ」なんてつけんだよ。
一般常識というか、普通に考えて出てこないやろ。
そんな発言が出て来るおまえにアフォ過ぎてワロタわ。
477名無しさん@3周年:03/05/09 18:06 ID:d/hyJhUy
478名無しさん@3周年:03/05/09 18:06 ID:VbqfCAYf
このスレ見てると買いたくなるけど、
通販だと届いた時には興味がなくなってそうだからな。
都内で購入できる店はないのか。
479名無しさん@3周年:03/05/09 18:06 ID:1vV9sisw
>>471
法律の良い・悪いには関係なく、決まっている事は守らなくてはいけない。
467はごく当たり前の事を指摘しているだけだ。
俺も「松田はちょっとルーズなんじゃねーの?」と思う。
480名無しさん@3周年:03/05/09 18:07 ID:v0PtsImY
「マツダノマヨネーズ」という調味料にすればOK。
481名無しさん@3周年:03/05/09 18:07 ID:KqjY72rG
そろそろ宣伝は十分じゃないの。松田さん。漏れは普通のまおねーずが好きだけど。
482名無しさん@3周年:03/05/09 18:08 ID:VlU39kFD
>>472
会社が大きいから!
483名無しさん@3周年:03/05/09 18:58 ID:U1gtKDZP
ア3之ーヌ゛

何言ってんだ俺
484名無しさん@3周年:03/05/09 19:31 ID:zAzZfPfO
むしろマヨネーズ味ハチミツにすれ
485名無しさん@3周年:03/05/09 19:36 ID:/AJDkdGE
マつ田の
ヨい原料を使った
ネコ大好き
ー、イヌも大好きー、
ズっと健康を守ります。

全然ダメだな(w
誰か、松田のためにいい縦読み作ってよ。
486名無しさん@3周年:03/05/09 19:50 ID:7XeKpq7o
>>477
の拡大写真をみると

 マ  ヨ  ネ  ー  ズ  タイプ

となっている。こういうセコイ対応ができない人なんだろうな、
松田社長。
487名無しさん@3周年:03/05/09 19:52 ID:Ih4NNdyG
み り ん 風 醸造調味料ってのも・・・
488名無しさん@3周年:03/05/09 20:01 ID:6zljXU5c
マヨネーズ風はちみつ?
489名無しさん@3周年:03/05/09 20:06 ID:xWPxau1D
まあ、埼玉県の食品会社のしてることだからな。
相手は可哀相な人なんだから、農水省も大目に見てやれよ。
490名無しさん@3周年:03/05/09 20:11 ID:l3fjtX2y
作ってる企業がそういう要請したんならまだわかるけど
ヲタが要請するって所が香ばしい・・・
呼び方なんてどうでもいいやん・・・
491名無しさん@3周年:03/05/09 20:27 ID:BrFm1HXl
マヨちゃん
    ,へ〜< ̄〉
   /  `   .〈 
   |   レレWV〉
  .〉  〈 ○ ()L>
  〈,ヘへ〉~_ヮノ   
    /)\><|つ     
⊂<(/  8/   
 し\_ヘ_/     
     し'     

492名無しさん@3周年:03/05/09 20:28 ID:3u2d37MH
>>3のURLに飛んだら謎な文章が。

 モンゴロイド
私は、日本人ではなくモンゴル人の甘い血が混じった日本人です名札にもそのように日本人タイプと書いてあります。
しかし、日本で生まれて日本人と思って育ってきました、今までは皆が戸籍上あまり気にしなかったし、
それで良かったのですが、18歳になったらおまえは日本人といってはいけないといわれました。
でも、言葉も、身体つきも日本人とおんなじなので今まで、付き合ってくれていた人たちは、「おまえは日本人だよ」といってくれています。わたしも、日本人と呼ばれたいし、呼んで欲しいです。
また、日本人のルーツはモンゴル人の甘い血は最初から混じっていたのだから私こそが究極の日本人だといってくれます。
同意語
呼んでください=呼ばれたい、呼んで欲しい、呼んでよ
いわれる=言われる、言ってくれる、

在日と同レベルか。
493名無しさん@3周年:03/05/09 20:29 ID:3u2d37MH
ゴメソ、>>4だ。
494名無しさん@3周年:03/05/09 20:31 ID:EIH+5j2h
はちみつは赤ちゃんに食わせちゃダメ
495名無しさん@3周年:03/05/09 21:10 ID:c0kNBF2E
マ∃ネーズ
マ∋ネーズ

あ、数学が役に立ったw
496名無しさん@3周年:03/05/09 21:13 ID:c0kNBF2E
ゲゲリ、どっちもガイシュツダターヨ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
497擬古牛φ ★:03/05/09 21:23 ID:???
★はちみつ入りはマヨネーズ? 農水省「JAS法違反」・農家「認めてほしい」

 「はちみつ入りのマヨネーズはJAS法違反」として農水省が埼玉県内のメーカーに
忠告していた問題で八日、農家や消費者が同省に、はちみつをマヨネーズの原材料として
認めるよう申し入れた。メーカーを支援するグループ代表は「はちみつが入っているだけで
マヨネーズと名乗れないのは異常だ。小さな生産者を切り捨てないでほしい」と訴えている。
 問題となっているのは、埼玉県神泉村の「ななくさの郷」が一九八五年から販売する
マヨネーズ。原料の卵は平飼いの有精卵で、酢や塩、油にもこだわる。自然食品店などで
月五万本(一本三百グラム)を販売する。
 同省の農林水産消費技術センターは昨年七月、同社に対し、「マヨネーズの原材料に、
JAS法で規定されていないはちみつを使っている」として、商品名に「マヨネーズ」を
使わないよう通知した。同社は昨年十二月に商品名を「マヨネーズタイプ」と改めたが、
包装に記載されたマヨネーズの文言に問題があるとして同省は再度、訂正を求めていた。
 はちみつは国産で、甘味料に使っている。JAS法は糖類に限定しており、同社の松田
優正社長は「はちみつは健康によく、栄養価も高い。消費者が求めているのになぜ、
いけないのか」と憤る。
 同省の対応に、農家や消費者も反発。有機栽培農家の伊藤晃さんを代表とする支援する会は
今年二月以降これまでに三千人を超す署名を集めて、「はちみつを認めるよう」同省に申し入れた。
 同省は当初、見直しは時期尚早との立場をとってきたが、担当者は、「安全上問題ないのは
分かるが、JAS法上の決まりなので……」と困惑している。

日本農業新聞 http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash03050909.html
498名無しさん@3周年:03/05/09 21:23 ID:38y4KHgX
はちみつ入りはマヨネーズ? 農水省「JAS法違反」・農家「認めてほしい」
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash03050909.html

はちみつ入りもマヨネーズ 愛好者が農水省に改正要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000170-kyodo-soci
499名無しさん@3周年:03/05/09 21:28 ID:t5uVDwS/
これで知名度上がって売れ行きアップだな
500名無しさん@3周年:03/05/09 21:54 ID:cjUuCRik
今日帰りにデパートのマヨネーズコーナーに行って調べて見た。
小田急にも松田のマヨネーズタイプが売られていた。売り場に
あったものには既に「タイプ」と書かれていた。
タイプは小さな字で書かれているので売れ行きには大した影響
はないと思う。

それより驚いたのは、QPの製品だった。
QPにもカロリーオフした製品などはマヨネーズタイプなわけ
だが、それがどういう表示をしているのか見てみて驚いた。
「タイプ」はおろか「マヨネーズ」の「マ」の字さえまったく
表記されていない。商品名は「キュ−ピー ゼロ」とか
「キューピー ハーフ」とかで、裏面の表記にもマヨネーズと
いう単語は皆無。しかし「キューピー」というワードそのものが
マヨネーズを表しているのだ。マヨネーズのキュ-ピーという
ブランドに対する傲慢なまでの絶対の自信に敗北感さえ覚えた。

俺はつい数十分前までは、松田擁護派だったが、キューピー
ブランドの自信の前に自説を取り下げるしかなかった。
501ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/09 21:55 ID:UdeJZcSe
>>500 マヨネーズは味の素だろ。
502名無しさん@3周年:03/05/09 21:55 ID:jL1dkfV2
>>500
キューピー製品はどれもマヨネーズの味がしない。
鮮度が古くなってもいいように、酸味を強調しすぎ。
503名無しさん@3周年:03/05/09 22:26 ID:wPt4dUMx



  は ち み つ く ま さ ん


504名無しさん@3周年:03/05/09 22:51 ID:cjUuCRik
>>502
酸味のないマヨなんて苦味のないコーヒーみたいなもの。
505名無しさん@3周年:03/05/09 23:02 ID:9WGbIi80
>>476
「ゴリラのはなくそ」という商品(お菓子)は存在しますが・・・。
「うんち(うんこ)チョコレート」とか、どっかの土産物で存在しそうじゃない?
まあマヨネーズなどのメジャーな製品では存在しないだろうが。
506名無しさん@3周年:03/05/09 23:25 ID:jL1dkfV2
>>504
それは本物のマヨネーズを知らない素人の意見です(キッパリ
507名無しさん@3周年:03/05/09 23:26 ID:cjUuCRik
>>506
QPマヨネーズこそが本物のマヨネーズです。
508名無しさん@3周年:03/05/09 23:29 ID:J2RIjpYl
松田三分クッキングって番組やれよ。
509山崎渉:03/05/09 23:30 ID:cgfi8Lgo
(^^)
510名無しさん@3周年:03/05/09 23:32 ID:VPoDO2NE
はちみつプレイとマヨネーズプレイが同時にできて便利。

解説
はちみつプレイ=乳首にはちみつを塗って舐めまわす。

マヨネーズプレイ=膣や肛門にマヨネーズのチューブを突っ込んで中だしする。
その後やっぱり舐めて口移しで女に食べさせる。
511無名さん:03/05/09 23:57 ID:ZkZiu7zc
「松田」の「マヨ」なんだから

商品名「デイジー」でどうよ?



・・・マニアックすぎるか、このネタ。
512名無しさん@3周年:03/05/10 00:07 ID:q/nsh/Pc
>>507
キユーピーは鮮度を誤魔化す目的で酸味を強くしている事実を知った方がいい。
あれがマヨネーズだと認められるのは日本国内だけ。
513名無しさん@3周年:03/05/10 00:12 ID:xMjiebiB
マ・ヨ・ネ・ー・ズ
まよねえず
まぁ!ヨネーズ!!
まよわねぇずら。


著作権フリー。どれ使ってもいいですよ。
514名無しさん@3周年:03/05/10 00:13 ID:PoILa7I+
>54
フランスで日本酒が「酒」とすら認められないなんてウソをついたらいかんよ。
だとしたら、シェリーやマデイラやポートワインも酒とは認められないことになるが
日本酒も含め、みんな立派に酒として認められているのが現実だよ。

あと、パルメザンを粉チーズの名として使うのはEUでも認められている。
オーストラリアやニュージーランドもパルメザンという名前を使っているよ。
パルミジャーノレジャーノの名を冠して売るのはもちろんダメだが。
515名無しさん@3周年:03/05/10 00:23 ID:3c/pThfi
>>512
俺は麒麟ラガービールが好きなわけだが、
ドイツの基準では麦芽とホップ以外の混ぜ物がある
ものはビールとは言えない。
でも美味いものはうまい!
他人の評価なんて意味をなさない!
516名無しさん@3周年:03/05/10 00:36 ID:nnqTOZEB
要するに >>503 :名無しさん@3周年 :03/05/09 22:26 ID:wPt4dUMx
は、エロゲヲタな訳だが。
517名無しさん@3周年:03/05/10 00:38 ID:7nMR4+v/
ハチミツ入りだから、パヨネーズ
518名無しさん@3周年:03/05/10 00:39 ID:7nMR4+v/
>>516
分かる奴も分かる奴だ。
519名無しさん@3周年:03/05/10 00:41 ID:tGYPP7X5
>>511 ふ、わかるさ!同士。
全巻もってるぜ!!!!!
もってないのは、CDだけだ・・。
520名無しさん@3周年:03/05/10 00:43 ID:WLzv/3sh
まよねぇ〜ず三村
521農家:03/05/10 00:44 ID:48wdsb+G
んじゃ、漏れはザーメン入りマヨネーズ作る
そして、「手作りマヨネーズ」として首都圏の健康食品の店で販売する
522名無しさん@3周年:03/05/10 00:47 ID:nnqTOZEB
>>518
どーせモマイも分かってるんだろ?プ
523 ◆BSsGYpDlOY :03/05/10 00:47 ID:ybNg07Nr
松田のマイウー
524名無しさん@3周年:03/05/10 00:47 ID:OWV2P+i0
はちみつくまさん。
525名無しさん@3周年:03/05/10 00:51 ID:eYT0ccoe
「松田のマヨネーズ入りはちみつ」だったら問題ないのでは? そのとおりなんだし。
526名無しさん@3周年:03/05/10 00:52 ID:WwyyQFw1
ハニネーズ
527名無しさん@3周年:03/05/10 02:12 ID:QNX/5lAY
マヨネヰヅ
528名無しさん@3周年:03/05/10 02:16 ID:TsEvloZB
はちみつくまさんってなに?
529ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/05/10 02:35 ID:dVN2dTRb

     _○__○__  <美味ければOK!
    /( ・( ェ)・)/\
  /| ̄∪▽∪l\/
  '' |はちみつ |/ ;;;
  ,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,

530名無しさん@3周年:03/05/10 02:41 ID:tn6CenMp
>>492
こんなところにまで、金もらって書き込んでる
エセ右翼が出没か?
頭悪そうだから、マヨネーズすすって栄養つけようね(笑)
531名無しさん@3周年:03/05/10 02:43 ID:TUyAzRuE
松田のオヨネーズ
でいいじゃん
532名無しさん@3周年:03/05/10 02:50 ID:NKF/EJ4/
昔、冷蔵庫に入れてあったふるいマヨネーズを、マヨネーズは腐らないと
信じきっていてそれでサラダを食べたら、後で、おなかがちくちくして、
キューっとなってピーーっとゲリした。よくみたら、2年前のものだった。
533名無しさん@3周年:03/05/10 02:57 ID:bZoTWdRO
あおえーう

とボインだけ表示してみるとか・・・。
534名無しさん@3周年:03/05/10 03:01 ID:bZoTWdRO
あと、本当はさいたま、さいたま〜なんだけど、
一度も来てないところを見ると、みな北海道
と勘違いしてるんとちゃうの?
535名無しさん@3周年:03/05/10 03:14 ID:t39QvMGb
ボツリヌス
536名無しさん@3周年:03/05/10 03:17 ID:vupg+JbO
>>529
右手食わせろ。
537名無しさん@3周年:03/05/10 03:18 ID:YPpjeUrZ
オナニーズというのは離れ過ぎか?
あのぬるぬる感がたまらんのですよ
538名無しさん@3周年:03/05/10 03:25 ID:4Tlg4cu5
マヨネー2''
539名無しさん@3周年:03/05/10 03:37 ID:tH1O7u7v
限りなく微妙な書体でアヨネーズって表記すればおっけー。
540名無しさん@3周年:03/05/10 03:43 ID:tjq9P5V8
おれは松田のマヨネーズはいらん!

太 田 の マ ヨ ネ ー ズ が あ れ ば い い !

ちとマイナーか…。
541名無しさん@3周年:03/05/10 06:32 ID:3XmY2Nh3
おっぱい汁で売上10倍かと。
542名無しさん@3周年:03/05/10 06:37 ID:HpBnBkJO
マヨネーズ風蜂蜜にすれば済むことじゃんか。
543名無しさん@3周年:03/05/10 06:43 ID:PagbXcCK
sage
544 :03/05/10 09:48 ID:8bmSWOeN
マヨネーズってその都度家庭でつくるもんじゃないのか?
卵黄とオリーブオイルとワインビネガーで。
しかも腐りやすいからすぐ使いきれる分だけ。

市販品は気持ち悪くて食べられないな。
545名無しさん@3周年:03/05/10 09:49 ID:4ndE3LS1
このマヨネーズ使ってるよw
おいしいんだよな〜 くそみてーな材料入ってないし
546名無しさん@3周年:03/05/10 09:51 ID:4ndE3LS1
>>544 そんなめんどくせーことしてられるのは暇な主婦だけだろ
547名無しさん@3周年:03/05/10 09:58 ID:W14k5DQQ
>>54
フランスに認められなきゃ酒を造れないという理由がわからん。
その理屈じゃ焼酎だって泡盛だって認められなかろう。
548名無しさん@3周年:03/05/10 10:00 ID:+2DzSjgE
マヨネーズくらい自分で作れ。
549名無しさん@3周年:03/05/10 10:02 ID:5l0qoIn0
はちみつが駄目ならメープルシロップを使えばいいじゃないか
550名無しさん@3周年:03/05/10 10:17 ID:bZoTWdRO
台湾のYUSANという恐ろしいお酒は
いくらフランス人でも知らぬまい。
551名無しさん@3周年:03/05/10 10:56 ID:PvPIS2lZ
マヨのチューブの中身を2つに分けて
※もちろん50%/50%でなく、本来の割合
出口で混ぜ合わせるってのはどうよ。
552名無しさん@3周年:03/05/10 11:08 ID:0qUEJDWn
外の袋に

 松 田 

とだけ書く。
キューピーに負けるな。
553名無しさん@3周年:03/05/10 11:11 ID:+3gcsO4k
マツダのハチマヨ
554名無しさん@3周年:03/05/10 11:43 ID:JkMMM//K
加工蜂蜜

555名無しさん@3周年:03/05/10 11:45 ID:bZoTWdRO
松田さんは、親しみやすい名前募集をしたらよろしいのでは?
宣伝効果にもなるし、なかなかよさげな感じぃー!
556名無しさん@3周年:03/05/10 11:46 ID:JkMMM//K
マEネーズ
557名無しさん@3周年:03/05/10 11:46 ID:P0AVyp+P
東京で地震…
558名無しさん@3周年:03/05/10 11:46 ID:5JpF9ZhV
地震きた
559名無しさん@3周年:03/05/10 12:24 ID:don90hKL
はちみつに卵その他が加わってはちみつの純度が下がり
はちみつの中で眠っていた菌が卵の養分で(゚Д゚)ウマー&(`・ω・´)シャキーン
する可能性がありえないわけでもないしなあ。

やっぱ大人のマヨネーズとして差別化したほうが吉か。
560名無しさん@3周年:03/05/10 12:42 ID:k6EvfADO
>>420
417だが・・・。激しく遅レスだが、

>そもそも蜂蜜の防腐性能はあらゆる動植物食品の中でも
>飛び抜けているのに。1年くらい常温で放置しても化学変化も
>細菌の増殖もほとんどない。

あんたそうとう頭悪いな。なぜ蜂蜜に防腐効果があるかというのを
考えろ・・・。
1、蜂蜜を滅菌蒸留水で100倍に希釈したら防腐効果はでるのか?
2、固形の砂糖は菌が増えにくいが、お湯に溶かして室内に放置してみろ。
3、インターネットで水分活性というキーワードで調べろ。

420のような考えの人間が「認めろ」と言っているなら、マヨネーズ
の規制を解除しろという論拠が怪しいというものだ。
561名無しさん@3周年:03/05/10 13:01 ID:k6EvfADO
>>559
禿同だ。

経験学的にも卵由来の微生物は完全に混合されたマヨネーズの場合は
増えにくいと考えられる(素人作製のマヨは危険だが・・・)。
しかし、蜂由来の微生物では全くわからない。121度20分滅菌とかなら
あれだが・・・。
芽胞菌が混入、嫌気性芽胞菌のクロストリジュウムつまりボツリヌスとかは
酢酸分泌したりするからそれなりに安定だろうし・・・。
562名無しさん@3周年:03/05/10 13:04 ID:GxjcXDuJ
はちみつを加熱して殺菌したらどうよ?と思ったが
コゲコゲ&マズーになってしまうな。鬱
563名無しさん@3周年:03/05/10 13:30 ID:IXuBhBxN
クマのプーさんの原作者側敗訴 米ディズニーにも打撃
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052533097/
関連スレ。
564名無しさん@3周年:03/05/10 13:31 ID:8ltcuVDB
これ、蜂蜜を入れると腐るとか言う話は的外れなんじゃないか。
蜂蜜入れても「マヨネーズタイプ」って書いておけばOKなんでしょ?
565名無しさん@3周年:03/05/10 13:44 ID:eDrgqaF6
松田ヨネ、、これで売れ
566名無しさん@3周年:03/05/10 13:49 ID:k6EvfADO
>>564
そだよ。

でも「蜂蜜入れてもマヨネーズとして認めろ」派が、>>420みたいな
意見だからこういう話になるわけだ。

表面上の知識で単純化したり、理系的な話で理解していないのにそれで説得
しようとする。全くの知識のない消費者は簡単にだまされる。漏れのかぁちゃんが
420の話聞いたらすぐだませる。蜂蜜は防腐効果がある!!だから混ぜても
防腐作用がのこる!!!ってね

それなら砂糖漬けも防腐作用があるっちゅうに。
このような浅はかな理解の上で「蜂蜜入り」も「マヨネーズ」にせよというのは
「規格をわざわざ作っている意味」を考えるととても危険なんだ。
567名無しさん@3周年:03/05/10 14:01 ID:8ltcuVDB
>>566
マヨネーズと呼ぶか呼ばないかと理系の知識とはあまり関係
ないような。JAS規格の目的は食品の安全ではないからね。
前レスにあった農水の委員会でも安全性は論点になって
なかったんじゃないかと。
568名無しさん@3周年:03/05/10 14:12 ID:k6EvfADO
>>567
いや、「マヨネーズにしろ」派が

「安全」だし「おいしい」 故に 「マヨネーズと言っても良い」だろ

という意見でそれに対する反論です。

その理論自体すなわち、ハチミツの防腐効果・味云々という理由付け自体が
議論に値しないむしろ間違った理由であり、それを理由として挙げることで
規制緩和させようというのはおかしいと言っておるのです。
569名無しさん@3周年:03/05/10 14:21 ID:8ltcuVDB
>>568
了解。蜂蜜の防腐効果は特別なものじゃないぞ、ということですな。

で、逆に、いつの日か農水の気が変わって蜂蜜OKになっても特に
反対する理由もないということになりそうね。
570名無しさん@3周年:03/05/10 14:26 ID:Sjl7QFsc
マEネーズでどうだ
571名無しさん@3周年:03/05/10 14:30 ID:jrYC2mAC
”マヨネーズタイプ”の記載だと何の問題があるの?
チューブ容器に白い物が充填されてれば、ものは判別出来るだろ
572名無しさん@3周年:03/05/10 14:31 ID:X1Q6PEVu
安全性に問題があるのなら、名称うんぬん以前に販売許可下りないだろ。

573名無しさん@3周年:03/05/10 14:35 ID:8ig76fBe
蜂蜜には子供にとって危険な細菌が入っている場合があるって
科学雑誌に載っていたな。その細菌を殺すために、超音波で
超高圧をかけて消毒するという話があった。
574名無しさん@3周年:03/05/10 14:40 ID:jrYC2mAC
10年以上前から売ってる製品みたいよ?

今回の件は”安全性とは全然関係ない”みたい


> 先般、貴社の製品を買い上げて、加工食品品質表示基準及びドレッシング品質表示基準に基づき検査を行った結果、
>下記のとおり不適合な点が認められたので、改善されますようお知らせします。
> なお、改善結果について,速やかに文書を持って報告されますようお願いします。

> 記

>  名 称    マヨネーズ
>  商品名    松田のマヨネーズ
>  内容量    300g
>  不適合内容  マヨネーズの原材料として規定されていない「蜂蜜」を使用している
575名無しさん@3周年:03/05/10 14:44 ID:k6EvfADO
>>569
いやある。
漏れは、ハチミツという物質とそれを取り巻く現状を考えると反対せざるを得ない。
その理由の一つは、養蜂家のレベルの問題だ。腐蛆病予防の抗生物質の残存など、
養蜂家の衛生レベルが低い問題がある。ここをきっちり回避すべき。

あとハチミツ自体の性質だ。動物性タンパク質の添加は危険だ(糖分以外に
蜂由来のタンパク質がいーっぱい)。しかもマヨの場合、調味料として使われ
る訳だから、それ自体材料になりうる。飲食店などで二次的な表示の問題が
おきかねない。
そして、病原体の問題もある。
これら、常温保存できるマヨネーズに生で使われる動物由来物質添加
の危険性について漏れは獣医だが食品衛生上激しく疑問を感じる。
わざわざタンパク質は加水分解物を用いよと書いてあるのにだ。何故、蜂由来の
タンパク質は例外に認められよう?

ところで、JAS法は自体は安全性についても考慮している。その委員会が
バカかどうかは知らないが、過酸化資質・添加物・防腐剤の義務や保存
方法や賞味期限の明記などこれらは安全な食べ物・信頼の置ける食べ物を
国民が等しく得られ、選択できるようにと考えたものだ(戦後にできた考えで
当時は酒にメタノール入ってたりむちゃくちゃだったわけだ)。
安全・安心して選択できる基準として作っている以上、例外として認めよと言う
「マヨネーズと呼べ」派の理論に危険性を感じる。JASだからこのような規格で
できている。そのための規格。だから一部のわがままでゆがめる必要はない。
576名無しさん@3周年:03/05/10 14:45 ID:pPNyuO+q
結局「マヨネーズ」というのは商標なんじゃないか。
始めの製品化の段階で特許をとっていれば問題が無かったんじゃないか。
577名無しさん@3周年:03/05/10 14:48 ID:Sjl7QFsc
正直名前はどうでもいいが
味はどうなん?
578名無しさん@3周年:03/05/10 14:50 ID:k6EvfADO
>>574
規格の意味がわかっていない?

もちろん、「安全でないなら販売すらできない」そこは問題にしていない。

この会社のハチミツ添加したしたやつが問題というのではなく、規格を変えろと言
うのが問題でさらにその根拠がハチミツは安全だ!というのだが、それ自体も?だ
し、そもそも理由にならないと言っているのだ。
579名無しさん@3周年:03/05/10 14:51 ID:LT2ePC0q
なんでそんなに、公式に「マヨネーズ」と呼んでほしいのかわからん。
好き者同士で勝手にそう呼んでればいいだろう。
他の大多数の人間が混乱するような事を押し付けるなよ。
ったく、クソどもが。
580名無しさん@3周年:03/05/10 14:53 ID:uTPr9UJj
この愛好者ってプロ市民のカヲリがするなあ
581名無しさん@3周年:03/05/10 14:55 ID:3jaUtiDP
>>577 QPやら味の素より全然美味いよ
582名無しさん@3周年:03/05/10 14:55 ID:bswfKqPI
何でもマヨかけるヤシは味覚破壊されてるとしか思えん
583名無しさん@3周年:03/05/10 14:56 ID:LT2ePC0q
強大な権力を持つ頭の固い農水省 対 弱者である一般市民のささやかな願い

という構図をイメージさせようとしている、でいいのか? 
584名無しさん@3周年:03/05/10 14:56 ID:uTPr9UJj
>ID:k6EvfADO
勉強になります。
585名無しさん@3周年:03/05/10 14:57 ID:X1Q6PEVu
これだけ注目されちゃうと規格改正は難しいな
松田の製品は安全性に全く問題が無いとしても、
某国の企業とかが粗悪なパクリ製品を健康食品として売り出しかねん。
586名無しさん@3周年:03/05/10 14:58 ID:xzPlcXo1
昭和24年12月23日の新聞
此処凄いぞ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052539992/l50
587名無しさん@3周年:03/05/10 14:59 ID:LT2ePC0q
定まった評価のある名称を使って、違うものの販売促進を図ってるってとこが
ものすごく卑しい感じがする。他社の商標をパクって儲けようとする偽ブランド
メーカーの考えと根は同じだ。

自分たちの商品に自信があるなら、別の名前で浸透させろよ。
588名無しさん@3周年:03/05/10 14:59 ID:s+MgcGPE
>>577
ゲロまず
589571:03/05/10 15:01 ID:xfe5BLID
>>578
 574=571なんだが
安全性云々で議論が進んでるので、コピペしただけ

キューピーハーフ・健康エコナだってマヨネーズタイプなんだし
”マヨネーズタイプ”で売ればいいじゃんとの意見
590名無しさん@3周年:03/05/10 15:03 ID:sOS1D0+M
マツダが
ヨ年間かけて
ネっしんに研究し、
|0人がかりで
ズくった新しい調味料です。

とかラベルに大々的に説明書きをすれば済む話。
フォントとかまで役所はいわねぇだろ。
各行の頭だけフォントが大きかったりする手法は
一般的にあるしな。
591名無しさん@3周年:03/05/10 15:04 ID:3jaUtiDP
あはははw
592名無しさん@3周年:03/05/10 15:04 ID:uTPr9UJj
>>590
ワラタ
593名無しさん@3周年:03/05/10 15:07 ID:d6w8mOqp
松田のマヨネーズ 美味しいんだよね
マヨネーズタイプになっても買いますよ

594名無しさん@3周年:03/05/10 15:09 ID:d6w8mOqp
松田のマヨネーズまずいとか言ってる奴は
味の素かキューピーの社員ですか?

595名無しさん@3周年:03/05/10 15:09 ID:uTPr9UJj
>>593
美味ければ名前に拘る必要はないわけで
596名無しさん@3周年:03/05/10 15:12 ID:zUrTEy7Z
マヨネーズ入りハチミツには、マヨネーズと表記して良いのだ!
597名無しさん@3周年:03/05/10 15:12 ID:0qUEJDWn
松田関係者降臨かぁ?

マヨネーズに拘らずに行けば吉と出てますよ。
598 ◆BSsGYpDlOY :03/05/10 15:12 ID:ybNg07Nr
>>593
>なっても買いますよ
すでになっているという話しだけど……
599名無しさん@3周年:03/05/10 15:12 ID:Sjl7QFsc
そんなにうまいなら「松田ソース」として
世界に売り出せはよかろう
600名無しさん@3周年:03/05/10 15:13 ID:d6w8mOqp
>>595
うん。
だからタイプになっても買うよ。

シロキタ勝ちやがった。。。
601名無しさん@3周年:03/05/10 15:16 ID:d6w8mOqp
>>598
そうなのか。。。。
最近探しても全く売ってないんでね。
602名無しさん@3周年:03/05/10 15:20 ID:uTPr9UJj
ちなみに原料の蜂蜜の産地名寄は俺が住んでるとこ。
このニュース、ソースが道珍だが奴らの意図がなんとなく透けて見えるような気もするね。
603名無しさん@3周年:03/05/10 15:20 ID:sOS1D0+M
まがいものはイラネェ
604名無しさん@3周年:03/05/10 15:21 ID:fICtl1k3
そーいやクイズミリオネアのマヨネーズ訴訟ってどうなったんだ?
605名無しさん@3周年:03/05/10 15:24 ID:sOS1D0+M

いまのところ、しれっと「マネヨーズ」として売るのが
一番違和感がないってことだな。
606名無しさん@3周年:03/05/10 15:28 ID:8ltcuVDB
妙に連続カキコしてやがるなと思ったら、、、
d6w8mOqp
607名無しさん@Meadow:03/05/10 15:31 ID:/j+h/RuF
何故そこまでして、マヨネーズと呼びたいのだろう。
608名無しさん@3周年:03/05/10 15:31 ID:d6w8mOqp
>>606
609名無しさん@3周年:03/05/10 15:32 ID:8ltcuVDB
>>608
すまん。通じにくかったね。
IDがqp
610名無しさん@3周年:03/05/10 15:35 ID:5A8DbUy/
松田関係の自作自演のスレでつか。なんかむかつくので漏れは買いません。
611名無しさん@3周年:03/05/10 15:35 ID:d6w8mOqp
QP?


612名無しさん@3周年:03/05/10 15:36 ID:d6w8mOqp
>>610
買うな
613名無しさん@3周年:03/05/10 15:37 ID:8ltcuVDB
>>611
そう。はは、つまんなかったね。反省(少しだけ)。
614名無しさん@3周年:03/05/10 15:48 ID:QbygGed5
調べるべきもの調べずに販売して、指摘されたら消費者グループってのを味方につけて
逆切れかよ。 
しかも裏面にマヨネーズと呼んでくれって書いてるなんて何だよ、「薬事法で認められて
ないけどこれは薬です」って書くようなもんだろ。味はいいかもしれんがやってる事はDQN
企業じゃんか。
こうやって騒いで知名度があがるのも計算済みか?
615名無しさん@3周年:03/05/10 15:54 ID:d6w8mOqp
>>614
これ以上知名度あげても意味ないでしょ
616名無しさん@3周年:03/05/10 16:00 ID:uTPr9UJj
>>615
この会社有名なの?俺この記事ではじめて聞いた。
617名無しさん@3周年:03/05/10 16:11 ID:d6w8mOqp
>>616
こだわりのマヨネーズとして結構TV・雑誌に登場してる。

618名無しさん@3周年:03/05/10 16:32 ID:+Phwnsx7
>>617
その「こだわりのマヨネーズ」とゆーフレーズが使えなくなるから文句逝ってるんでそ?
本当に自信あるんだったら「こだわりのマヨネーズタイプ」でなんの問題もないんだし(w
619はちみつくまさん:03/05/10 16:41 ID:jkUUTOrh
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
620名無しさん@3周年:03/05/10 17:03 ID:tdzjerBE
前のマインマートみたくさ、

こだわりのマヨンネーズってのはどうよ?
621IDが不吉なんで替えた:03/05/10 17:37 ID:4oIQh6Cy
蜂蜜入りっていっても配合率1.5%なんだけどな
622IDが不吉なんで変えた:03/05/10 17:38 ID:4oIQh6Cy
替えた?変えただよな。
623名無しさん@3周年:03/05/10 17:42 ID:X1Q6PEVu
新製品と勘違いしてる香具師が多いな
624 :03/05/10 19:23 ID:lT0J+KuY
>>590
素晴らしい。
625名無しさん@3周年:03/05/10 19:26 ID:bZoTWdRO
>>619
プーさんなにしてんのよ!
626名無しさん@3周年:03/05/10 19:26 ID:aqLTc0rE
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://mypage.naver.co.jp/a240a/       
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]
627名無しさん@3周年:03/05/10 19:31 ID:FdsUhXch
実はマ∃ネーズ
    ↑
628名無しさん@3周年:03/05/10 19:51 ID:bZoTWdRO
マヨネーズの語源はなんなんなんなんあんでしょうか?
629名無しさん@3周年:03/05/10 20:02 ID:LT2ePC0q
>>628
マヨネーズってのはメソポタミア時代からあったんだけど、その頃は豚油を発酵させ
木綿の布で漉して、屋根の上で天日で乾燥させた、塊状のものだった。で、それを砕いて
野菜に振りかけて食べてた。
古代メソポタミア語で、太陽を意味する「ヨネー(yaunee)」、粉を意味する「ズップ(zuppe)」
、それに冠頭詞の「Mous」をつけて「Mous-yaneezuppe(太陽の恵みの粉)」となった。
それが流れ流れて、17世紀のイギリスで、ペースト状のものが「マヨネーズ」となった。
630名無しさん@3周年:03/05/10 20:20 ID:B17eeCNJ
蜂蜜を入れる必然性はあるの?
631名無しさん@3周年:03/05/10 20:27 ID:UsUQRNX1
「お子様向けマヨネーズ」
632名無しさん@3周年:03/05/10 20:35 ID:B17eeCNJ
我々国民の食生活の安全を守るためにも安全を担保できない畜産品を混入させたものに
「マヨネーズ」と表示させないようにカウンター署名をするべきだな。
633名無しさん@3周年:03/05/10 20:42 ID:MzjT7N15
>>629
民明書房みたいなエピソードだな・・・
634名無しさん@3周年:03/05/10 20:47 ID:UduI0h1b
635名無しさん@3周年:03/05/10 20:50 ID:3nt7Dlaw
「モウス・ヤネーズッペ」
636名無しさん@3周年:03/05/10 20:51 ID:lj6DRvNW
「みつマヨ」にしたら?
あ、使用料として交通遺児育英会に10万円寄付してね。
637名無しさん@3周年:03/05/10 20:51 ID:eKJLZDBo
638名無しさん@3周年:03/05/10 20:56 ID:B17eeCNJ
>>636
あなたもあしなが育英会に寄付してるの?奇遇ですなあ
639名無しさん@3周年:03/05/10 20:57 ID:kLhknXO8
ヌヨネーズ
640名無しさん@3周年:03/05/10 21:01 ID:HduyjQq4
名前が何だろうが愛好者とやらは買うわけだろ
品質表示は杓子定規なぐらいが丁度良いんじゃないの?
641名無しさん@3周年:03/05/10 21:03 ID:Epc7sADp
ハチミーツ
642名無しさん@3周年:03/05/10 21:04 ID:B17eeCNJ
>>640
激しく正論。
こういう自然食品の愛好者って一種の信者みたいなもんだから、〜タイプって名前だと自分ら
が有り難がって食べてるものが紛い物みたいで嫌なんでしょ。
それで他人様の安全を損なうような形で巻き込まないでもらいたいもんだよ。
643名無しさん@3周年:03/05/10 21:05 ID:ikXd7Alz
>>631
逆だろ。子供(特に幼児)にはちみつは危険。
アダルトマヨネーズとして売るのだ。
644 :03/05/10 21:09 ID:4oIQh6Cy
>>642
>それで他人様の安全を損なうような形で巻き込まないでもらいたいもんだよ。

どういう意味ですか?
645 :03/05/10 21:12 ID:4oIQh6Cy
>>643
配合率1.5%でも幼児に危険なんでしょうか?
1回に使う量10gとして 蜂蜜0.15gですけど
646名無しさん@3周年:03/05/10 21:13 ID:9ZurOZ9T
ホームページ見たら社民党とつるんでるんやん
647 :03/05/10 21:14 ID:4oIQh6Cy
>>646
という事は
北に流れてるのかな
648名無しさん@3周年:03/05/10 21:23 ID:UduI0h1b
もしかして、工場のJAS認定を返上すればいいんでないの?
JASマーク付けてなければマヨネーズだろうがマネヨーズ
だろうが文句言われないと思うが。
総合食品メーカーだったらJAS返上は響くだろうが松田マヨ
だったらあんましかんけいなさそう。

販売そのものは食品衛生法をクリアしてれば問題ないだろうし。

ダメ?
649名無しさん@3周年:03/05/10 21:25 ID:bZoTWdRO
>>629
なるほろ!勉強になりました。
いやいや物知りぃー
650名無しさん@3周年:03/05/10 21:29 ID:N6jT+iLD
この騒動で売り上げ何倍増になるんだろうね、工作員ホクホクだな。
651名無しさん@3周年:03/05/10 21:32 ID:LT2ePC0q
>>645
乳児は、腸の細菌の状態がちゃんとなってないから、ちょっと入っても
「菌が増えて」しまうらしいよ。幼児なら大丈夫かもしれないけど。
652名無しさん@3周年:03/05/10 21:32 ID:LT2ePC0q
>>649
嘘です。
653 :03/05/10 21:34 ID:4oIQh6Cy
>>648
JASないと、スーパーに商品置いてもらえないとか。知らないけど
自然食品の店オンリーになったらやだなぁ
賞味期限切れの商品ばっか置いてあるしなぁ
654 :03/05/10 21:37 ID:4oIQh6Cy
>>651
なるへそ。
マヨ自体にかなり強い殺菌作用があるんで大丈夫だと思うけどなぁ
655名無しさん@3周年:03/05/10 21:39 ID:HduyjQq4
ttp://www.mathudamayonnaise.com

それにしてもこのトップページの言葉
皮肉のつもりなんだろうけど何とも・・・
656名無しさん@3周年:03/05/10 21:39 ID:UduI0h1b
>>653
なる。
じゃ、通販特化かなぁ。普通のマヨより利益率高めに取ってるみたいだし。
少量・高利益ということで覚悟を決めれば今より儲かるかも。

まあ、大量に売りたいんならおとなしくマヨネーズタイプで売りゃいいんだが。
657名無しさん@3周年:03/05/10 21:40 ID:NYgMuLSI
マヨネーズって卵黄と酢で作るんじゃないの?
家でもつくるけど。なんで甘味料?
658名無しさん@3周年:03/05/10 21:41 ID:LT2ePC0q
殺菌作用があるならいいんかも。ボツリヌス毒素自体は殺菌してもそのまま
だけど、腸で増えなければいいともいえる。
けど、別に無理して与えなくてもいいものだから、避けるに越した事はないと思う。
実際、はちみつを乳児に与えたからといって全員が乳児ボツリヌス症になるわけではない。
思ってるより確率は低い(具体的には知らないが)けど、万が一を想定して禁止してる。
659名無しさん@3周年:03/05/10 21:42 ID:UduI0h1b
糖分は乳化安定剤の作用があるやに聞きますが。
松田マヨは味追及で入れてるみたいだけど。
660名無しさん@3周年:03/05/10 21:42 ID:szsc5LgU
マヨネース

じゃダメなのか?
661 :03/05/10 21:44 ID:clNLFw0x
>>657
甘くしたいからじゃないの?
662名無しさん@3周年:03/05/10 21:44 ID:bZoTWdRO
>>652
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
663名無しさん@3周年:03/05/10 21:46 ID:g+k7Qbhs
「アヨネーズ」でもいいじゃないか
664ぽちくん:03/05/10 21:47 ID:FPTVgBaW
新しく名前つけたらいいじゃん。
オヨネーズとかさ。
665名無しさん@3周年:03/05/10 21:47 ID:LT2ePC0q
なし崩しに認められたら、困るのは一般消費者。
666名無しさん@3周年:03/05/10 21:48 ID:bZoTWdRO
マヨネーズ=体に悪そう

なんか、ループしてない?
667 :03/05/10 21:52 ID:4oIQh6Cy
数年前から、マヨは松田オンリーだけど
いきなり駄目って言われてもな。
JAS認定する時言ってくれればいいのに
668 :03/05/10 21:56 ID:4oIQh6Cy
>>650
タダでさえ買いにくいのに
この騒動で売上何倍増になったら困る.

もっとも売上何倍増になるわけないけど
669名無しさん@3周年:03/05/10 22:14 ID:UwmSnNYV
マジレスですが

「ヨ」をちっちゃくして

「マョネーズ」がいいと思います。
670578(帰宅しID変更):03/05/10 22:27 ID:BlQsA+r9
>>589
それはすまん

ところで、一貫して私はマヨネーズという規格の変更はみとめないという意見であるし
JAS法に意義を見出したいと思っている人間だが、
実家の冷蔵庫には「松田のマヨネーズ」があるし、べつにみんなが呼ぶ分には
問題ないと思う。おかんに松田のマヨネーズを取ってもらうのに
ヨネーズタイプとって」とは言わないし、それはナンセンスだろう。

しかし、>>640氏が言うように、品質表示・規格は杓子定規でいいと思う。
故に商品表示としてはタイプが必要だと思うが、それによって存在自体
を全否定するわけではない。どうぞ作って売ってほしい。マヨネーズソースを。

アイスクリーム・アイスミルクもしかり基準や規格ってのはやはり無意味でなく、
消費者の選択の一つになっていると思う。だからこそ安易に緩和してはならない。
671名無しさん@3周年:03/05/10 22:37 ID:UduI0h1b
>>670
>>1によると、松田側は表示を変更したのだが、
>松田社長は商品の裏書きに名称を変えた事情とともに、「マヨネーズと呼んで下さい」と
>消費者への訴えを記した。同省側は、その裏書きすらも変えるよう求めてきているという。
だそうな。

こりゃ、意地の張り合いだわな。
672名無しさん@3周年:03/05/11 11:44 ID:wa3QjVnX
植物油脂、果汁、酢、卵、食塩、スパイス、化学調味料
は良くてなんではちみつがだめなんだろう?
673名無しさん@3周年:03/05/11 11:55 ID:MMJSy9mM
「わさびマヨネーズ」ってのが許されるのに
なんではちみつマヨネーズが許されないんだろう?

http://www.kameya-food.co.jp/shopping/90480.html
http://www.rakuten.co.jp/i-kappa/452618/428686/428687/

本当はルーズなのにつまらないところに杓子定規なんだよね。
674名無しさん@3周年:03/05/11 12:01 ID:ZbeBmuJt
マヨネーズ?

にすれば解決
675名無しさん@3周年:03/05/11 12:08 ID:iw45cA2J
ああ、このHPの文章はまずいな。
怒りとあせりで、もう何がなんだか判らなくなってるんだね。

こういう雰囲気は一番嫌われるぞ。
仮にも食べるものを作ってる会社の雰囲気が荒れてるってことを
この文章ははっきりと表している。

策に溺れるとは、このことだね。

676名無しさん@3周年:03/05/11 12:15 ID:jOXnOJDO
松田マヨネーズのファンなんだな。
ここで取り上げられるとは思わなかった。
売名行為という書き込みがあったが手作りだからそんなに
売り上げを上げる気はなかろう。
無農薬農薬といい農林水産省も馬鹿としか思えない
677名無しさん@3周年:03/05/11 12:21 ID:zReYMwpb
>>673
すべてを調査するのは難しいからな。
678名無しさん@3周年:03/05/11 12:23 ID:BT8VMKAg
認可されないまま脳衰省とやりあった方が宣伝になるかも。
679名無しさん@3周年:03/05/11 12:25 ID:zReYMwpb
>>676
本当に味が好きなら名前なんぞに拘らないでしょ?
名前変わっても食べ続けるよね。

農水省はまあ(役人個人の感覚はどうあれ)、立場上そう言わざるをえないだろう。
それを崩せば全てがなし崩しになってしまう。
それをやたらと反発して、イメージダウンする結果になったら、やっぱこの会社の
ほうがちょっとアレなんだなと思わざるをえない。
680名無しさん@3周年:03/05/11 12:28 ID:VQtgZGnt
1.5%程度の含有率じゃ不正競争防止のからみで商品名に「ハチミツ」を入れたら公取から
指導・排除を受ける事になるんだろうなぁ。
681名無しさん@3周年:03/05/11 12:32 ID:GZjPyljT
>>677
松田某が「なんでわさびマヨネーズはよくて蜂蜜は駄目なんだ」
って聞いてその答えなら松田は怒るだろ
682名無しさん@3周年:03/05/11 12:34 ID:3UxyvsHu
要は自分らの趣向のために法を曲げろ、と言うことか
683名無しさん@3周年:03/05/11 12:38 ID:LI+OMxSw
>>674
それだ!!
684名無しさん@3周年:03/05/11 12:43 ID:/vacKH0U
なんか美味しそうね・・・
685名無しさん@3周年:03/05/11 12:43 ID:V7dru5Aw
>>677
>>1
>同省は「趣旨は理解できる」としながらも、専門家の間に「畜産加工品であるはちみつを
>原料にした場合、安全性が確保できるか不安が残る。基準改正は時期尚早」との意見も
>あることから、早急な対応は難しいとしている
686名無しさん@3周年:03/05/11 12:43 ID:MMJSy9mM
>>682
要は気分次第で法の運用を乱用ってことだろう。
687名無しさん@3周年:03/05/11 12:44 ID:cD14Ex3W
はちみつ入りの梅干は激(゚д゚)マズーだな。
知らずに買ってしまったら(゚д゚)マズーくて最悪。

はちみつ入りのマヨネーズはどうなのかねー・・・
688名無しさん@3周年:03/05/11 12:45 ID:jOXnOJDO
1.5%じゃ蜂蜜の味なんてわからないな
689名無しさん@3周年:03/05/11 12:47 ID:WxVDB+MY
マヨネーズ君とかならいいのか?
690名無しさん@3周年:03/05/11 12:55 ID:MMJSy9mM
>>688
そうか?
コーヒーカップにスプーン一杯の砂糖って3%弱なんだけど?
691名無しさん@3周年:03/05/11 13:02 ID:hx4uhLZb
HP探して見たけどなんだかプロ市民団体みたいで鬱になったよ。。
692名無しさん@3周年:03/05/11 13:14 ID:wg5Cl6Cs
チューブの中で糖類なしマヨネーズと蜂蜜を混ざらないように別々に格納しておいて、
チューブを絞って外に出た瞬間に混ざるようにしておけばマヨネーズの表記使えるんでしょ(w
693名無しさん@3周年:03/05/11 13:15 ID:c63Z6+QL
蜂蜜なしのマヨネーズを売ればいいだけの話じゃん
その方が消費者にも喜ばれるかもしれないぞ
694某県食肉検査課:03/05/11 14:15 ID:Z0xRNDC4
乳児ボツリヌス症というのは、蜂蜜に入っている可能性のある(5%とか)
ボツリヌス芽胞が乳児(生後一歳未満)の腸内で繁殖してボツリヌス毒素を
産生してボツリヌス中毒を起こすこと。腸内細菌叢が不安定な時期を過ぎれば
大丈夫。
卵のサルモネラは熱に弱いので通常のマヨネーズ製造過程で問題なく死滅するが、
ボツリヌスや炭素菌などが作る「芽胞」は熱に強いので、100度10分でも
死なないはず。
695名無しさん@3周年:03/05/11 14:20 ID:tAIYuSzD
>>767
まじ美味いよな。あの甘口のほう。
マスタードの方はまずい。
お酢の味が抑え目だから、
マヨ嫌いの人にもおすすめ。
696名無しさん@3周年:03/05/11 14:21 ID:MMJSy9mM
>>694
乳児には卵も悪いわけだが。
サルモネラ菌もあるし。
697名無しさん@3周年:03/05/11 14:59 ID:Blr8H8i/
マ∋ネ―ス~

という名称はどうだろう。
698名無しさん@3周年:03/05/11 15:30 ID:zReYMwpb
カクカクした字体で「マ3ネーズ」とするとよい。
699名無しさん@3周年:03/05/11 18:54 ID:CL5OUjx7
>>672が核心を突いているような。そもそも、食品関連では、安全性だけを最優先して食品自体の保護には一切気を使わないクズみたいな規格が異常に多い
JISでマヨネーズだけが中途半端に厳しいところに問題が。(本当に品質上の真のマヨネーズだけを求めるなら、糖類そのものを使ったらあかんよ。)

ちなみに、マヨネーズで使う卵黄は加熱殺菌がほぼ義務付けられているのよ。
だから、蜂蜜に細菌云々の話を使うなら、蜂蜜に対しての殺菌を義務付ければいいだけの話。
逆に言えば、糖類と蜂蜜を分けている根拠を知りたい。製菓業界では普通「糖類」には蜂蜜が入っている。
>575
そんなに蜂蜜のたんぱく質を問題とするなら、「アレルギー性物質」と判断して、
二次使用のときにも、原材料:マヨネーズ(蜂蜜使用)とすればいいだけの話。
どうも、「否定のための論理」にしか見えない。抗生物質なども、ある意味「蜂蜜の使用そのもの」には問題とはならない。
それなら、「この品質を示す蜂蜜なら、糖類と同じと判断して使用を許可する。ただし、蜂蜜の品質の規格を以下のとおり定める」とすればいいだけ。
ただ、蜂蜜の規格強化には同意。
700名無しさん@3周年:03/05/12 01:55 ID:q6eUkafs
品質課も大変だな。
厳格にしろと言われたり、ゆるめろと言われたり。
701関西人 ◆xDtr.7ibqE :03/05/12 01:59 ID:kHWi8xn3
>同省は「趣旨は理解できる」としながらも
たぶん、わかってない。
702名無しさん@3周年:03/05/12 02:29 ID:CvFB2uGZ
蜂蜜入れるのやめればいいのに
バカだなぁ
703名無しさん@3周年:03/05/12 02:32 ID:Kc0/67QV
>>1
オレが決めてやる。

は ち み つ 入 り マ ヨ ネ ー ズ は
マ ヨ ネ ー ズ じ ゃ 無 い ! 断 じ て 無 い !

以上終了だ
704名無しさん@3周年:03/05/12 02:42 ID:OIuwrQUR
キャベツの千切りにシーチキン乗せたサラダ。
これにかけて美味しければ、それは立派なマヨネーズです。
705名無しさん@3周年:03/05/12 02:44 ID:0ya4WMRw
このスレはエコナに金貰った人がやってるんですか?
はちみつ入りもOKなら、エコナ入りもOKだって。
706名無しさん@3周年:03/05/12 08:02 ID:99+ybwPM
片栗の根を使わないのに「片栗粉」の表示は、何故認められる?
707名無しさん@3周年:03/05/12 08:08 ID:vaSorJeE
蜂蜜入りマヨネーズなんてものがあるなんて初めて知ったYO!
でもこれってうまいのか?
まあ、メンタムとメンタームの例もあるから。
マヨネーズでなく、マヨネーーズにすれば、誰も気が付かない。
709名無しさん@3周年:03/05/12 10:09 ID:Lx5fLF9x
キューピー松田
710名無しさん@3周年:03/05/12 16:15 ID:URmzvrfV
砂糖に粉末はちみつまぜて「砂糖」と呼んでください

つってるようなもんだな?
711名無しさん@3周年:03/05/12 16:26 ID:/bnG39TC
>>710
ミルクを入れたコーヒーはコーヒーと名乗っていいのに、
クリームを入れたらコーヒーと名乗るなと言ってるようなもの。
712名無しさん@3周年:03/05/12 16:29 ID:YDSV0TzO
しかし、蜂蜜の安全性が検証されてないつったら、世にある
蜂蜜添加食品は全部危険である恐れがあるってわけだな。
713名無しさん@3周年:03/05/12 16:34 ID:OzyA9ANi
チューブに入って黄色っぽかったら説明しなくてもマヨネーズって誰もが思うだろうよ。
被害者っぽい事言って騒ぐ事で広告したいってだけの話じゃねーの?
714名無しさん@3周年:03/05/12 16:52 ID:ryrgdmwP
でかでかと「はちみつ入り」と書いておけば問題はないと思うが
乳幼児は蜂蜜を摂取すると希に深刻な中毒症状を起こす子も
いる。息が止まったり。小児性アナフィラキシーだっけか?
アメリカでは「あなたのハニーにハニーをあげないで」とか
注意書きを施している物も少なくない。
ソースがなくて申し訳ないが、ものが「蜂蜜」だけにこのような
問題になったんじゃないだろうか。

農水省の判断は杓子定規であるものの、やむを得ないんじゃないかな?
もし自分の子供がどーにかなったら結局農水省と業者を
訴えるんでしょう、この消費者達はさ…
715名無しさん@3周年:03/05/12 17:00 ID:FYF3Q3ZE
12chキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! 
716名無しさん@3周年:03/05/12 17:01 ID:FYF3Q3ZE
もまいらテレ東見ろ!!!
717名無しさん@3周年:03/05/12 17:01 ID:FYF3Q3ZE
社長もキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
718名無しさん@3周年:03/05/12 17:03 ID:FYF3Q3ZE
厚生省もキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
って、誰も見てないのかなぁ・・・。
キャプれないし。・゚・(ノД`)・゚・。
719名無しさん@3周年:03/05/12 17:04 ID:URmzvrfV
>>711
それは「コーヒー飲料」ですがなにか?
720 :03/05/12 17:08 ID:Fa/yvpSn
QPとかは、マヨ1日何本作ってるんだろう。
721名無しさん@3周年:03/05/12 17:10 ID:8RJG12MM
>>714
でも、乳児云々の話しなら「タイプ」って表記したところで大して防止効果は
ないと思うけどね。「タイプ」と記されていたからといってハチミツを連想する
お母さんは多くないのではないかと思う。それよりあなたの書いたように
「ハチミツ入り」を大きく記述した方が、買う側、売る側双方にメリットが
大きいように思う。
722名無しさん@3周年:03/05/12 17:11 ID:8RJG12MM
>>719
両方ともコーヒー飲料ですが、なにか?
723名無しさん@3周年:03/05/12 17:12 ID:s0SrlzTQ
>>673
だから「はちみつマヨネーズ」にすれば何の問題もないわけよ。
蜂蜜が入っているのに単なる「マヨネーズ」って言ってるから問題なわけで。
724名無しさん@3周年:03/05/12 17:15 ID:FYF3Q3ZE
テレ東目撃者皆無ですか?
725名無しさん@3周年:03/05/12 17:16 ID:n2+Ax+cj
>>723
「はちみつマヨネーズ」では許してもらえません。
「はちみつマヨネーズタイプ」じゃないとね。
726 :03/05/12 17:21 ID:Fa/yvpSn
原料名表示してるんだから「蜂蜜入り」なんて
書いてなくても良いと思うんだけどなぁ。

727名無しさん@3周年:03/05/12 18:03 ID:URmzvrfV
そんなに嬉しかったのか?w>>724
728 :03/05/12 19:59 ID:/mGGaLty
マョネーズにするのに一票。
729名無しさん@3周年:03/05/12 21:19 ID:mH7VdQCv
>>682
正当な主張ならそれでも認められてもいいと思いますよ。
730名無しさん@3周年:03/05/12 21:43 ID:fulT+mfN
で、突破口が出来ると、なんでもマヨネーズになってしまう。
日本でよくやる手口だな。
一見問題がなさそうなもので突破口を作り、後はなし崩しに食い尽くす。
731名無しさん@3周年:03/05/12 21:54 ID:wA1j77yk
なるほど、、、赤ちゃんにハチミツ食べさせたらダメだもんね。
やや雑菌が多いものの糖度の高さで押さえ込んでるわけだ・・・。
「マヨネーズタイプ」でいいんじゃない?

なんとなくニュータイプっぽくてカコイイ。
732名無しさん@3周年:03/05/12 21:57 ID:0MoQuKJN
これマジでうまいんか?見たことねーけどさ
733名無しさん@3周年:03/05/12 22:00 ID:mKBXHDLf
味は人それぞれだが、俺はすきだよ 
734名無しさん@3周年:03/05/12 22:00 ID:/UwDRpAN
川崎ネーズ
735名無しさん@3周年:03/05/12 22:07 ID:mKBXHDLf
とにかく農林水産省は厳格にやれよ明太子とかワサビとか
訳の分からないのたくさんあるけどそーいうのきちんと
マヨネーズじゃないとして、ドンドン取り締まって・・・・
そういう意味のないことに税金つかうのか(´・ω・`)ショボーン
736名無しさん@3周年:03/05/12 22:08 ID:0MoQuKJN
>>733
そーか、まぐろにしょうゆ+マヨネーズみたいなもんだな。
737名無しさん@3周年:03/05/12 22:09 ID:wA1j77yk
http://sue.music-cafe.tv/mayo/collection/mayo/m08.html
http://sue.music-cafe.tv/mayo/collection/mayo/m07.html

そうか・・・甘口と辛口があって、辛口は草っぽいのに人気アリ・・・と。
自然食品店にあるんだな? 行くぞ、マジで。
738名無しさん@3周年:03/05/12 22:09 ID:HJGB61u1
まずそー
739名無しさん@3周年:03/05/12 22:15 ID:0MoQuKJN
>>738
いやいや、食ってみるまでわからんぞ。
昔、ダチが納豆を黄身で食ってるのを初めて見て無知な俺は「お前、
きしょい食い方すんなよ」といったが、家でコソーリやってみると
うまいのよ。でも、行った手前、面子がたたないので奴とメシにいった
ときはやんねーの。
740名無しさん@3周年:03/05/12 22:16 ID:EzW4Hc0R
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025   
741名無しさん@3周年:03/05/12 22:17 ID:mKBXHDLf
一つ疑問だが裏書きもいちゃもんつける事なのか農水省?
なんかかなり変だと思うのは俺だけか?
742名無しさん@事情通:03/05/12 22:17 ID:SU5oTIkw
!!生脱ぎ中!!

http://www.home-country.com
743 :03/05/12 22:17 ID:BmlPou0P
>>737のページ見てたら、牛丼にマヨネーズかけて食べるヤツがいるのを発見!
744名無しさん@3周年:03/05/13 09:28 ID:Dh8aW60Z
蜂蜜を混ぜることの安全性うんぬんって意味あるのか?
別に「マヨネーズタイプ」と表示したら突如その安全性がクリアに
なるなんてこたぁ有りえねーだろ?
745名無しさん@3周年:03/05/13 12:50 ID:+xU1F2G2
>>744
ようは役所とマヨ屋のメンツ合戦だろ
746名無しさん@3周年:03/05/13 15:19 ID:PUe7MB76
「コーヒー」と「コーヒー飲料」の違いとは?

コーヒー関連の清涼飲料は公正競争規約に基づいた、「コーヒー」「コーヒー飲料」、
さらに「コーヒー入り清涼飲料」の3つに分けられ、それぞれ容器にその旨を表示する
ことが義務付けられています。 100gの製品中に、コーヒーの生豆換算で1g以上2.5g
未満のコーヒー成分が含まれているのが、「コーヒー入り清涼飲料」です。「コーヒー
飲料」は2.5g以上5g未満で、「コーヒー」は5g以上のコーヒー成分が含まれているもの
です。


麒麟ビバレジHPより
747名無しさん@3周年:03/05/13 15:32 ID:Dh8aW60Z
>>746
コーヒー成分とは何か?
「つぶつぶコーヒー」とかいってコーヒー豆がそのまま入れてあっても、
それが5g以上ならコーヒーか?
748名無しさん@3周年:03/05/13 15:35 ID:T4JQhL4r
>>741
ああそれは俺もオモタ。
「マヨネーズと呼んでくれ」って言うのは本人の勝手だろと。
749名無しさん@3周年:03/05/13 15:46 ID:QwpNbaiy
蜂蜜がわるいとは思わんが成分の決まりならそれに従えばよい。
年間約60万本も売れているんだろう。名前がちっと変わったからと
言って売り上げが落ちるわけではあるまい。
750名無しさん@3周年:03/05/13 16:14 ID:erP7vnzb
はちみつ入りマヨネーズで良いでわ

からし入りマヨネーズもあるでわ
751:03/05/13 16:23 ID:CjOGZ5FN
マヨネーズがだめならマヨナーズと表記しる
「3ランク上ネ」
752名無しさん@3周年:03/05/13 20:57 ID:SbPJRJvh
表示の規制を緩和するのではなく、新しい名前を付ければいいのにね。
753名無しさん@3周年:03/05/13 21:05 ID:SrJZyPWy
因みに、残り少なくなったマヨネーズを広口のガラス瓶にあけて
その中に卵黄、ワインビネガー、サラダオイル、をいれて1週間
程、冷蔵庫で寝かせておくと、マヨネーズが繁殖します。
このとき、入れた材料が1割ほど減りますが、ヨーロッパでは、
このことを、「神への贈り物」と呼んでいるそうです。
754名無しさん@3周年:03/05/13 21:07 ID:SbPJRJvh
>>753
そんな事すると食中毒で死ぬよ。
755名無しさん@3周年:03/05/13 21:08 ID:lNqYOTMc
>>753
カビやら菌やらいっぱいいっぱい
756名無しさん@3周年:03/05/13 21:15 ID:SrJZyPWy
>>753
深夜にそっと冷蔵庫を覗く。すると、その広口のガラス瓶をかき回している
羽根の生えたキューピーを時折見ることができる。
減った一割は このキューピーが労働報酬として持っていくに違いない。
757名無しさん@3周年:03/05/13 21:18 ID:EHhgyPgf
>>753
「増殖」って。なるべく新しい材料で、新たなマヨを
作ったほうが無難だと思うよ。今時は食中毒が多いし。
動物性蛋白に当ると本気でヤバいしさ。
758名無しさん@3周年:03/05/13 21:28 ID:m8G+7VJ2
マヨネーズって使うのがいけないんだろ。
「はちみつ入りの・・あれ」でいいだろ。
759名無しさん@3周年:03/05/13 21:34 ID:+xU1F2G2
つーかそれマヨネーズの材料じゃん>>753
760名無しさん@3周年:03/05/13 21:37 ID:iarpRtl+
会社名が「ななくさの郷」なのに
商品に社長の個人名が入るのはどういうわけだ
761753:03/05/13 21:40 ID:SrJZyPWy
つーかマジレスされても困るんだが(w
762名無しさん@3周年:03/05/13 21:59 ID:iJj2GIhG
「マヨネーズもどき」でいいだろ。
結局役所のお墨付きすがりついて一本立ちするのはいやってだけだろ

マヨネーズのお墨付きなしで売れてる商品もあるのにな
763名無しさん@3周年:03/05/13 22:01 ID:SbPJRJvh
>>761
真似して死ぬ奴が出たら、あなたの責任だ。
764名無しさん@3周年:03/05/14 00:53 ID:VDidInLJ
>>761
つーかマジだったんだろ?
765名無しさん@3周年:03/05/14 13:12 ID:DcLAviZp
あれだろ、ヨーグルトの作り方のぱくり
マヨネーズは材料を攪拌するだけでできるじゃん
766名無しさん@3周年:03/05/14 14:50 ID:xDRjUGWG
マヨネーズでないのだから
「マネヨーズ」とでも名乗ったらどうだ?
767名無しさん@3周年:03/05/14 14:59 ID:LdOA1QoR
シンプルに、ハニマヨとかでいいじゃん
768ななしッ子:03/05/14 15:32 ID:zns1FGRx
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
769名無しさん@3周年:03/05/14 18:40 ID:ZBHbWWwq
マヨネーズのような
770名無しさん@3周年:03/05/14 19:50 ID:ouZfy96x
マヨネーズのようなもの。
油のようなもの。
ビールのようなもの。
日本酒のようなもの。
醤油のようなもの。
コーヒーのようなもの。
スポーツカーのようなもの。
2ちゃんねるのようなもの。


771名無しさん@3周年:03/05/14 20:05 ID:Gc9oLEii
これはどう考えても100%厚生省の方が正しいだろ。

ハチミツは体の弱った人や乳幼児には菌が入っているので危険な食物だ。
それをまぜておいて、マヨネーズと表示させろってのもバカな話。
アレルギーを持ってる人もいるし、農水省の対応は杓子定規じゃなくて
極めて折り目正しい態度。

ちょっと農水省見直した。
772名無しさん@3周年:03/05/14 20:07 ID:Gc9oLEii
>>744
おまえすごくバカ!>>771をミロ。
おまえみたいなのはシネ。
773名無しさん@3周年:03/05/14 20:08 ID:Gc9oLEii
>>741
おまえもすごいバカ>>771をミロ。
ハチミツの危険性が全然分かって無い。
774名無しさん@3周年:03/05/14 20:12 ID:iqhw2Qtu
>>Gc9oLeii

どうした?
なんかイヤなことでもあったのか?

775名無しさん@3周年:03/05/14 20:15 ID:E9dQNT5g
名称はなんでもいいが、成分表示はしっかりしたほうがよい。
いろいろアレルギーの人とかいるし。

776名無しさん@3周年:03/05/14 20:21 ID:SIrn1b2E
マ∋ネーズ
777名無しさん@3周年:03/05/14 20:26 ID:tbHjZsb4
かっこよく俺777ゲットー
778名無しさん@3周年:03/05/14 22:53 ID:q+WxJrl1
これはどう考えても100%厚生省の方が正しいだろ。

卵はアレルギーのある人にとっては危険な食物だ。
それをまぜておいて、マヨネーズと表示させろってのもバカな話。
農水省の対応は杓子定規じゃなくて
極めて折り目正しい態度。

ちょっと農水省見直した。
779名無しさん@3周年:03/05/15 00:17 ID:FQg5vPCU
>>778
必死だな。
780名無しさん@3周年:03/05/15 00:19 ID:ByD2KAxd
厚労省or農水省が正しいことをしたら、
サハラ砂漠に雪が降る。
781名無しさん@3周年:03/05/15 08:53 ID:45mdB5NP
常に間違った事をしてるわけではない。

重要な問題や、金が絡まない限りは。
782名無しさん@3周年:03/05/15 10:41 ID:x3GGzdyC
>>771
おまえすごくバカ!>>741をミロ。
おまえみたいなのはシネ。
783ソクラテス:03/05/15 10:54 ID:cYhs7Pgr
いかに悪法と言えど法は法ですよおまいら
784名無しさん@3周年:03/05/15 11:07 ID:x3GGzdyC
阿呆と言えど呆は呆ですよ。
785名無しさん@3周年:03/05/15 15:08 ID:hYgbnZzY
どっちみち買わないから却下でいいよ
786名無しさん@3周年:03/05/15 23:19 ID:fpTk2cCV
少なくとも、この件に関しては
悪法などではない。
787名無しさん@3周年:03/05/16 00:32 ID:j/mupz1g
>>699
JASとJISの区別もつかないくせに偉そうに語ってバカ丸出しですね。
788名無しさん@3周年:03/05/16 00:34 ID:lxjXiarr
>>778
エート、釣りですか?
それとも真性馬鹿?
789名無しさん@3周年:03/05/16 00:35 ID:SEDb2+18
>>783 は死刑。
790名無しさん@3周年:03/05/16 00:36 ID:knEkjDDV
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
791名無しさん@3周年
はるみち