【社会】01年の日航機ニアミス事故で機長と管制官書類送検

このエントリーをはてなブックマークに追加
1機械いじり屋φ ★
100人が重軽傷を負った2001年1月の日航機ニアミス事故で、警視庁捜査1課は6日、業務上
過失傷害の疑いで、負傷者が出た日航機の機長と、東京航空管制部(埼玉県所沢市)所属の当
時訓練中だった男性管制官、監督の女性教官の計3人を、週内にも書類送検する方針を固めた。

事故は2001年1月31日午後3時55分ごろ、静岡県焼津市沖の上空で、羽田発那覇行き日航
907便ジャンボ機と、釜山発成田行き日航958便DC10がともに降下しながら接近。2人の管制
官が便名を取り違えて降下指示を出したため、両機が約100メートルまで接近するニアミスを引
き起こした。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003050601000323

航空機事故報告
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sakuma/010131.html

JALと東京ACCの中の人も大変だな

2スパコーン・キッスワン ◆ASIA7xbPug :03/05/06 20:14 ID:/BfaX9QY
2
3名無しさん@3周年:03/05/06 20:14 ID:pGYtgkF+
5
4名無しさん@3周年:03/05/06 20:14 ID:hGO8bYDf
(´・∀・`)ヘー
5名無しさん@3周年:03/05/06 20:14 ID:DSWaoSKT
チャンポ
6トゥエイン ◆CbzpfcVS6o :03/05/06 20:14 ID:dHQG3soG
みんなが中浦和にひかれている間に2ゲット!
7トゥエイン ◆CbzpfcVS6o :03/05/06 20:14 ID:dHQG3soG
あー恥ずかしいったらありゃしないよ。
8名無しさん@3周年:03/05/06 20:17 ID:SMIoklSt
事故らなくて良かったよ。上空から人がいっぱい降ってくるのは考えただけで
ガクガクブルブル
9機械いじり屋φ ★:03/05/06 20:20 ID:???
ホントニアミスで済んでよかったと思いますよ
100mも接近したなんて異常なことですし。
10機械いじり屋φ ★:03/05/06 20:32 ID:???
10ゲットヽ(´▽`)ノワーイ
11機械いじり屋φ ★:03/05/06 20:42 ID:???
(ノД`) こんなマニアックなネタだれも興味ないか・・・

(´-`).。oO(エアラインヲタたくさんこないかなぁ・・・・・)
12名無しさん@3周年:03/05/06 20:50 ID:JvQul8tM
事故調読んだけど、なんでこれで機長が送検されるのかわからん。
どうみても機長には重大な過失はないだろ。
13北海道愚民:03/05/06 20:50 ID:nhh+Tkj0
14北海道愚民:03/05/06 20:51 ID:nhh+Tkj0
コレ、メチャメチャ危なかったんだよね確か?


飛行機はコエーヨー
15北海道愚民:03/05/06 20:53 ID:nhh+Tkj0
と、云うワケで全然レスが付かないのだが
16名無しさん@3周年:03/05/06 20:55 ID:mpOnUata
>>14
お互いにぶつかる方向に進んでその後ぎりぎりで回避だったとかなんとかでしたっけか。
17機械いじり屋φ ★:03/05/06 20:56 ID:???
機長は普通に回避行動とっただけだと思うんだけどな〜
TCASちゃんと見てなかったとかいう理由なのかしらん
18名無しさん@3周年:03/05/06 20:57 ID:N1rxYG20
同じ訓練を受けた機長同士が同じように降下してニアミスを回避したくなるのは当然。
それを断ち切るのがTCASの役目なのである。
19名無しさん@3周年:03/05/06 21:02 ID:aKH1NBaw
パイロットには何の責任もないと思うな。管制官がタコなだけ。しかしこの事件が
きっかけで今後はTCASの指示を優先すべしという明確な方向が打ち出されたので
こんな事件はもう起こらないと思うが。
20北海道愚民:03/05/06 21:02 ID:nhh+Tkj0
>>16
兎に角物凄く接近していたらしいと云うNHKのCGを見た記憶がありますよ。

オレは鉄分の方が濃いので詳しい事はその道のオーソリティの登場を待ちましょう
21名無しさん@3周年:03/05/06 21:03 ID:JvQul8tM
事故調に書いてある、機長がなぜRA指示に従わず降下を続けたか、という
理由はとても説得力があると思う。この事故のような状況は訓練されていな
かったというのだから、機長に過失は無いだろ。
22名無しさん@3周年:03/05/06 21:06 ID:5qAwmXlo
まあ過失があるかどうかは裁判できまるってことで
23名無しさん@3周年:03/05/06 21:07 ID:nMYkUTVc
降下側は相手機を視認できるから
TCAS命令に難癖つけてでも降下したくなる
24えいか:03/05/06 21:08 ID:E3thSPBS
逆噴射
25機械いじり屋φ ★:03/05/06 21:10 ID:???
訓練中の管制官もちょっとかわいそうだなあ
トラウマになってそうだ・・・

漏れは頼まれてもこういう命を預かる仕事はしたくない
グラウンドコントロールで許してください
26名無しさん@3周年:03/05/06 23:47 ID:fyj2cEpI
んー
27北海道愚民:03/05/06 23:54 ID:+kh0PMDC
誰も興味無いのなこの話age
28名無しさん@3周年:03/05/06 23:57 ID:/HvaDz8f
>>20
時速数百kmで垂直尾翼1枚分の距離だったとか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
29名無しさん@3周年:03/05/07 00:01 ID:69Tz78ue
TCASも結構誤動作するって話もある。これで何が何でもTCAS指示に従うって事に
なったけど、そのせいで事故が起きたら誰が責任取るんだ?
30北海道愚民:03/05/07 00:04 ID:HcutzRGI
>>28
あぁ、そんなに近くだったかなー、ガクガク…。

>>29
責任は、TCASが取ります
31名無しさん@3周年:03/05/07 00:09 ID:69Tz78ue
TCAS誤動作で事故が起きたら、TCASっていうか、そのアルゴリズムを開発した香具師(又はメーカー)
が責任とんのか?それともそれを認可した国か?
32名無しさん@3周年:03/05/07 00:13 ID:clmOVvqs
書類送検されたらパイロットはどうなんの?
地上に下ろされるどころか会社クビ?
33名無しさん@3周年:03/05/07 00:16 ID:5q6i7/Go
>>32
少なくとも当分の間は、乗務出来なくなるだろう。
事実上パイロット人生は今この時点でもうダメ決定。
何年も操縦していないと「カン」も鈍り、腕が落ちるし。。。

それにしても日航ばかりがなんでこんな間抜けな事故を連発するのだ?
34名無しさん@3周年:03/05/07 00:27 ID:XEBAIpbT
「DHL バシキール」
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&q=DHL+%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

これもTCASのクライムをヴァカ管制がディセントにしちゃった。
35名無しさん@3周年:03/05/07 08:11 ID:ULwPn0i6
>>31
怖いね。バグったら誰か死ぬって仕事は精神的にしんどいな。
36名無しさん@3周年:03/05/07 10:04 ID:Onr02he0
機械を盲信せず、人の言葉を信じて操縦した機長がこれじゃ、
浮かばれないぞ。
誰かをつるし上げないと気が済まないヤシは落ち着け。
37名無しさん@3周年:03/05/07 10:05 ID:HlqkKbEK




38名無しさん@3周年:03/05/07 10:08 ID:4xCKNAUp
衝突しなかったのが奇跡だったな
39名無しさん@3周年:03/05/07 10:09 ID:q0aeeo6Y
これって「あの法則」が発動した事故だっけ?
40名無しさん@3周年:03/05/07 10:12 ID:283ZURgR

こうなる一番の原因は、横田の米軍が広い空域を占領してるからだよ。
41名無しさん@3周年:03/05/07 12:48 ID:eox4qplI
>>1
のら猫が蹴飛ばしたくなるヤツだな。
42機械いじり屋φ ★:03/05/07 13:06 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワーン
43名無しさん@3周年:03/05/07 13:48 ID:8VAenuqb
機長の判断は間違ってないなあ
管制官処罰でええやん
44名無しさん@3周年:03/05/07 13:53 ID:VIZvtAZc
これで機長まで壮健するなんて
低脳な社会主義なみの公権力だな
日本の恥じめ
45名無しさん@3周年:03/05/07 14:14 ID:d3qf2kqF
46名無しさん@3周年:03/05/07 15:42 ID:V4R51LyL
管制官はやっぱクビでしょう。
機長はどうしましょう?
47名無しさん@3周年:03/05/07 15:43 ID:o2pJMy4o
まぁ死者はでなかったようでよかったよかった。x
48名無しさん@3周年:03/05/07 15:49 ID:xdshmEIZ
日テレ おもいっきり顔と名前だしてたな
49注意:元オランダ代表ベルカンプには聞かせるな!:03/05/07 15:51 ID:Y8IQSLNA
85年の日航機墜落事故の時の「墜落までの交信記録」が
聞けます↓。
http://homepage1.nifty.com/ja8mrx/FVR123.mp3

音声が始まった直後に、爆発音も聞こえる。その後の機長と
副機長のやりとりから、その時の様子がリアルにうかがえる。

http://www.jalcrew.jp/jca/public/123/fujitv123.htm
には、フジテレビで放送されたノンフィクション検証番組が
文章化されてる。

なお、その交信記録を聞いて、今後トラウマになっても知り
ません。
50名無しさん@3周年:03/05/07 15:53 ID:o2pJMy4o
>>49
それのflash版は出来もよくて資料としても価値があるよ
51名無しさん@3周年:03/05/07 16:01 ID:9HY05Y3h
左右には回避できなかったのか?
52注意:元オランダ代表ベルカンプには聞かせるな!:03/05/07 17:09 ID:nOt00/l2
>>50
そのflash、どこにあるの?
53名無しさん@3周年:03/05/07 17:19 ID:i1/LxAso
乗客の傷害に対しての直接的な加害者が機長である以上、
刑事責任は免れないんでしょうな。
路上に突っ立ってる人を避けようとして、脇で歩いていた児童の列に車突っ込んでも
運転手の責任は回避される事にもなりうる。

というか、本件が傷害致死容疑で立件されるのに、
ゴミの爆破致死事件が免罪に向かおうとしてるというのが激しく憤りを感じたりもする。
54名無しさん@3周年:03/05/07 17:20 ID:i1/LxAso
× 傷害致死容疑
○ 傷害容疑
55機械いじり屋φ ★:03/05/07 18:12 ID:???
日テレで管制官の顔と名前だしてましたなあ
ちょっとやりすぎな取材だとおもいますた。
56名無しさん@3周年:03/05/07 18:25 ID:TNcdeC8l
日本テレビさん、実名報道なんてしちゃっていいのでしょうか?
57名無しさん@3周年:03/05/07 18:27 ID:Ugcmm+7n
管制官のミスを機長の機転で回避されたんじゃなかったけ、この事件。
58名無しさん@3周年:03/05/07 18:27 ID:yOetrr4O
ところで、けがしたスッチーはあれからどうなったの?
情報キボンヌ。
59名無しさん@3周年:03/05/07 18:31 ID:NxLrDd+k
事故機が両方とも日本航空だったのが、不幸中の幸いかな。
韓国からの便が大韓航空やアシアナ航空だったら、もっと面倒なことに
なっていたかも。
60名無しさん@3周年:03/05/07 18:42 ID:9HY05Y3h
車でやるパッシングのように
飛行機もライトで何らかの合図を決めておくべきだな。
61名無しさん@3周年:03/05/07 20:14 ID:fEYsJEyZ
>>59
両機とも日航だから起こった事故だよ

この事故の原因は、管制官、および日航両機のあほ機長の三者による
複合的な事故だ。
このいずれかが適切な対処をしていれば起きなかった事故なのです。
管制のミスが発端とはいえ、最終的な回避の義務と責任は両機長にある。
どちらかが、早めに回避していれば起きなかった事故だ。

日本航空は、このような重大事故を起こした機長を懲りずに再乗務させようとするなど、
反省の色が全く欠けており、厳罰をもって処すべきだろう。
62名無しさん@3周年:03/05/07 20:18 ID:YfywGo4g
機体を磁化してお互いに反発するようにしたら?
63名無しさん@3周年:03/05/07 20:18 ID:IkZwohmn
スッチーが天井に突き刺さったんだったよね
64名無しさん@3周年:03/05/07 20:28 ID:HXTqMG/b
TCASも誤動作するって意見があるけど人間の感覚よりはるかにましなのは確か。
今の旅客機が非常に高い安全性を誇っているのは操縦の大部分が自動化された
から。
65名無しさん@3周年:03/05/07 20:30 ID:6KxbEh1y
朝日記事によると、国際線ベテランパイロットが「あの状況では私も
降下していた」と言ったそうだが、それでいいんかい?
これは、MTSATが打ちあがると解決するのかな??

サイエンスアイで昔見たけど、航空管制って結構人力らしいね。
大変な仕事だと思うが、コンピューター制御にできないもんだろうか?
67一応P:03/05/07 21:08 ID:ubNv+7ON
Pを刑事告訴するなど役人の「お上意識」高杉

そもそも有罪宣告よりも原因解析+今後の対策のほうが優先だろうがと小一時間(ry
アメリカ見習えや >日本・フランス
68偽善者の敵:03/05/07 21:16 ID:3NMGhvPp
まったく、この国はどうしようもない。
航空の歴史と医学の歴史は多数の犠牲の上に確立して
きているのであるが、日本人はアメリカ人がその犠牲の
上に獲得してきた成果をただ乗りして、あたかも権利
であるかのように誤解しているために、「事故」が
起きるとfinger pointingを始め、特に正義の仮面を
被ったメディアが非難合戦を始める。魔女狩り裁判の
犠牲になるのは常にプロフェッシオナルたちである。
航空であるとか、医療というのはきわめて高度の
世界であり、計算どおりに事態が進行しないことは
よくあるのである。人間の知恵はそれほど未だに高度
ではない。熊さん、八ちゃんの床屋談義に迎合し、
一部の人間を犠牲にして、うやむやにしてしまう
この国には未来はないだろう。絶えず困難を乗り越えて
前進するアメリカ合衆国には更なる反映を望み、
くそったれ野郎の偽善者の天国の日本国には衰微の道を
望む。
6967:03/05/07 21:20 ID:ubNv+7ON
>>68

狂おしいほど堂胃。
コピペっぽいがw
70名無しさん@3周年:03/05/07 21:57 ID:HXTqMG/b
>>68
ただ乗りはしてないんじゃないの。金銭的にそれなりの額を支払っているし
それからアメリカ製の航空機が日本で事故起こしたらアメリカ様の意向に
添った形で処理してるし。727の羽田沖事故も機体の欠陥が原因だった
可能性が非常高かったのに原因不明で一件落着だったね。御巣鷹山の事故でも
原因調査はアメリカ様のシナリオをそのまま。人命にしても犠牲は
いっぱい払ってるよ。
71名無しさん@3周年:03/05/07 22:14 ID:mzOEaLbL
管制官二人が実名、機長が匿名って・・・

機長は精神病でも患ってるの??(w


72名無しさん@3周年:03/05/07 22:19 ID:9M47++mk
>>71
いってみれば、車の運転手が警官の進めの指示で進んだけど
警官がとちくるってどちらも進めの命令を出したために
事故りそうになって、警官と事故りそうになった運転手を
書類送検するようなもん。
どう考えても運転手は被害者だけど、警察のプライドがあるので
書類送検した、けどさすがに後ろめたいので匿名ってこと。
73名無しさん@3周年:03/05/07 22:25 ID:kw0JPc2f
スイスの管制官のミスで起こった衝突事故は、日航機ニアミス事故の教訓が
生かされなかった。
74名無しさん@3周年:03/05/07 22:32 ID:mzOEaLbL
っていうか三人とも匿名でいいのに。

ワイドショー並のレポーター追っかけといい、
マスコミ糞。
75名無しさん@3周年:03/05/07 22:36 ID:ZK/F3Ggc
で、書類送検を受けた検察はどうするのだろう?やっぱり起訴?
76名無しさん@3周年:03/05/07 22:51 ID:4nMVDL5W
747に母親の他に身内4人が乗っていた。
もし事故っていたら・・・ガクガクブルブル。
その後、お詫びとしてJAノLからギフト券が送られて来たそうな。

77名無しさん@3周年:03/05/07 23:46 ID:69Tz78ue
日テレの報道では機長がなぜTCASの指示に反して降下したのかまったく
触れなかった。この判断が今回の事故の最も重要な部分なのに。

誰かを故意に悪者に仕立て上げて視聴率を上げようという魂胆しかないよう
だな、日本のマスコミには。
78名無しさん@3周年:03/05/07 23:50 ID:cPKrKARN
三方一両損・・・ 世界には通じないぞ。
79名無しさん@3周年:03/05/08 00:05 ID:wfuiv5kx
まー事故ってもJALは父さんしない仕組みだしイインデナイの
80名無しさん@3周年:03/05/08 01:05 ID:s/2I0IOT
 機長の送検はおかしい。
 
81名無しさん@3周年:03/05/08 03:40 ID:F/1arcmF
>>80
そういうおまえのほうがおかしい。
82名無しさん@3周年:03/05/08 03:45 ID:N5bkqJkY
落ちなくて本当に良かったと思われ
83名無しさん@3周年:03/05/08 03:47 ID:RwH69eHS
512 :名無しさん@3周年 :03/05/08 01:41 ID:WHrCRzkH
大阪じゃあ、30年前でも小学生でもナイフ持ってたな。
童貞喪失者もクラスで3人はいたし。
中学一年でも教室内で生徒同士がゼッグルしてるの見ながら昼休み過ごしたな。
思い出したく無い部分も多い町だ。
84名無しさん@3周年:03/05/08 03:54 ID:wmkxitiR
なんか今回の件は本当にどうしようもなかった、本当の事故だったなぁ
と思うんやけど、人が怪我してるし、過失が有ったんだから、何らかの
責任はとらなあかんよなぁ。

業務上過失傷害って奴かぁ…

おいおい、殺意を立証出来ない人殺しと同罪か?
日本の司法制度は本当に歪んでるなぁ、やっぱ文系は糞だ。
85名無しさん@3周年:03/05/08 04:14 ID:54mNixXz
JAL始めANA・JASとかの各社の現役パイロットが
集まってこの事故を検証した所、誰もがこの機長の
判断は正しい。と結論付けたそうじゃないか。
なのになぜ書類送検??
事故を最小限度にくいとめたんだからむしろお手柄なのでは?
86名無しさん@3周年:03/05/08 04:34 ID:LJJpU6j5
>>85
官制の指示を確認しなかったため
誤解が生じたことが事故の原因となった。
事故の複合的な一因として送検。
ちなみに乗客にベルトの着用を促さなかった。
いつもパイロットは事故っても身内で庇いあうから
警察が介入して白黒つけるべきだと思う。
87 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 04:35 ID:vaURQgUR
女の管制官なんかが役に立つはずがない
88名無しさん@3周年:03/05/08 04:37 ID:KxGk5rml
>>84
殺意立証不能な人殺しは、傷害致死ですが?
殺意を立証できない、ということが殆んど無いわけだが
書類送検レベルの業過と、裁判まで持ち込まれた業過を一緒にする君も糞
89名無しさん@3周年:03/05/08 04:40 ID:OkAb9iya
つーか、なんで今更送検されてるのか、どこも書いてないな。
二年前の自己だぞ、おい。
90名無しさん@3周年:03/05/08 04:44 ID:54mNixXz
>>89
事故調っていつも時間かかるから。
もともと現場経験が全く無い航空工学の教授とか
お役人が調査するので見当違いな方向にいくことも
よくあるらしいけど。
91名無しさん@3周年:03/05/08 05:42 ID:OkAb9iya
それにしても、なぁ…。
てーか、書き込みが 4:44 (((;゜Д゜))
92 :03/05/08 05:45 ID:mCqb4CtX
これって空港着陸直後に警察官が機長から事情聴取しようとしたが、パイロットの
組合が猛反発して妨害した事件だったっけ?何でも「欧米では....」なんて
妄言吐いてたな。
あう〜、職人頼りの航空管制のシステムは
変わらないままなんですか?
94名無しさん@3周年:03/05/08 09:19 ID:zDS79uzM
>>93
職人は必要。サポートシステムがしょぽいだけの話。
95名無しさん@3周年:03/05/08 18:55 ID:zdBwGuFP
>>92
日航機長組合は2ちゃんで工作活動をしています。
ヤツらは異論をいう一般人を口汚く罵倒し、バレバレの自作自演で
スレから追い出そうとします。
きちがいカルト組合です。

コイツらの言い分通りだと、パイロットは警察の捜査に協力する必要は
なく、仲間内の検証だけで責任を問う必要はないそうです。
96名無しさん@3周年:03/05/08 20:50 ID:vl5Mj1pK
事故を起こしたあほ機長は、着陸と同時に捜査員がパイロットの
聖域である操縦室へ踏み込んできたのがお気に召さなかったようです。
デカ達も大方飲酒や麻薬を疑っての「証拠保全」が目的だったとおも
われますが、前例もあるため当然の処置でしょう。
故意に墜落させた機長(片桐)もいたわけだし、「自分たちは社会的地位の
高いパイロット様だ。」なんてのぼせ上がっていると、今度は逮捕されてしまうよ。
97豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/08 20:53 ID:X0DAztmr
でも検察って法律以外に何がわかるの?
98名無しさん@3周年:03/05/09 16:02 ID:0+d/qsSw
勘違いのあほ機長は起訴され厳しく断罪されるべき。
99名無しさん@3周年:03/05/09 19:20 ID:IDot7zvF
>>73
どんな事故だったのですか?
100名無しさん@3周年:03/05/09 19:22 ID:nL2uMXuc
飛行機の窓から交差する飛行機を見た神はいないか?
101名無しさん@3周年:03/05/09 19:27 ID:G2KAwM6L
>>97
足らない知識を埋めてくれる知識人のコネクションがある人は強いんだけどね
それ以外は法律以前に世間知らず多し
102ダッチロール巻きぐそ:03/05/09 19:40 ID:MgepwwWv
せっかくグッドラックだったのに翔んだバッドラックですね
103名無しさん@3周年:03/05/09 22:17 ID:2+ura2Ug
10何年か前、札幌から東京に向かう便で茨城上空あたりだったと思うが、機体が
突然大きくバンクしたと思ったら数秒後窓の外を黒い物体が3つ、間隔をおいて
かすめて行ったことがあった。あまりに速度が速すぎて何がなんだか分からなか
ったが、間違いなく自衛隊機だったと思う。その後ニアミスのニュースは報道さ
れ無かったが。
104名無しさん@3周年
>>95
いるな
そして連中は日航ジャンボ機墜落事故の論争にすら介入してくる