【社会】電力消費、夏場日中のピークに家庭消費は実は「谷底」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーキョーローズ ◆t6c58.ROSE @東京Roseφ ★
全国の電力消費量は夏場の日中にピークを迎えるが、家庭での消費は
反対に谷底になっていることが、財団法人・生協総合研究所の調査でわかった。
ピークの理由の一つとして「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
といわれてきたが、実際は工場やオフィスなどの電力消費が要因とみられる。
一連の不祥事で全原発が止まっている東京電力管内で心配される停電は、
企業の節電対策がかぎとなりそうだ。

 同研究所は八つの生活協同組合の協力を得て、時間ごとの電力消費を
記録する装置を各家庭のブレーカーに取り付けた。
電力会社にはこのような記録システムがない。

 56世帯の昨年8〜12月までの記録を分析した。
その結果、年間を通じて電力消費のピークは午後6〜10時だった。
夕食や、その後の家族だんらんの時間帯だ。
朝食時の午前7時ごろにもう一つのピークがあった。
日中の消費は低く、この二つのピークに挟まれた谷底の位置にある。

 また、冬(12月)の方が夏(8月)よりも、ほとんどの時間帯で
電力消費が多かった。
(以下略:全文、詳細、グラフ等はリンク先を参照して下さい)
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200305020309.html
[朝日新聞]
http://www.asahi.com/
2名無しさん@3周年:03/05/04 12:36 ID:wUrJl/o2
2
3名無しさん@3周年:03/05/04 12:36 ID:2Aitnomw
言いいい言いいいいいいいまああああああああああでえええあああああふぁああああああああああああ
( ´D`)ノ<東電の嘘が暴かれた記念age
5名無しさん@3周年:03/05/04 12:36 ID:6anY42yN
節電しるよみんな
6名無しさん@3周年:03/05/04 12:36 ID:mxzVhVcw
2w
7名無しさん@3周年:03/05/04 12:36 ID:JWCO3e20
5
8名無しさん@3周年:03/05/04 12:37 ID:nA2B9egU
10だったら妹の寝顔公開
9名無しさん@3周年:03/05/04 12:37 ID:iCqMjBnY
ふ〜ん・・・
10名無しさん@3周年:03/05/04 12:38 ID:q5noWHCD
10
11名無しさん@3周年:03/05/04 12:38 ID:L58tFAdp
エアコンつけないで、
水風呂入ってバブシャワーだよな
んで扇風機コレ最強
12名無しさん@3周年:03/05/04 12:39 ID:R8vh8VbX
衣類乾燥機と食器洗い乾燥機とエアコンが毎日動いてるから
電気代は毎月1万5000円以上
13名無しさん@3周年:03/05/04 12:40 ID:JCy6iy/o
オフィスの冷やしすぎは確かにあるな。
外から入ってきて暑いのはわかるが、しばらく我慢してくれ。
14名無しさん@3周年:03/05/04 12:40 ID:L58tFAdp
>>12
アメリカに池
15名無しさん@3周年:03/05/04 12:40 ID:Xoi2k1Mo
6くらい?
16名無しさん@3周年:03/05/04 12:41 ID:wWN7pLhA
電気を大切にね
17名無しさん@3周年:03/05/04 12:41 ID:fujxIeP/
朝日=生協=共産党=原発壊滅・大資本粉砕
18名無しさん@3周年:03/05/04 12:42 ID:7FTac6qE
夏の昼は外に出かけることも多いし、
あまりに外気が暑いので勿体無くて付けないのかな?
19名無しさん@3周年:03/05/04 12:42 ID:CGoLOqLh
10げt
2012:03/05/04 12:42 ID:R8vh8VbX
こりゃヤバいと思って暖房をガスファンヒーターに替えたら
こんどはガス代が毎月1万以上になった
21名無しさん@3周年:03/05/04 12:42 ID:YtRAyOKy
首都圏でもし停電したら、どれくらいで
復旧するんだろうか。
22名無しさん@3周年:03/05/04 12:42 ID:qpDWYGsQ
いや東京は停電した方がいいぞ。
東京都内に原発置いたら?
都庁の隣がいいんじゃない?
23名無しさん@3周年:03/05/04 12:43 ID:YNIyb0mw
56世帯ってずいぶん母数すくねーなおい。
24名無しさん@3周年:03/05/04 12:43 ID:QFBvJoq+
革新サヨプロ市民の家庭には電気を供給しない。
25名無しさん@3周年:03/05/04 12:44 ID:j4jNccRx
つか、NHKの調査を見ればだれでも知っている話なんだけど。
昼間の時間はほとんど人がいないのは泥棒でもしっているよ。
26名無しさん@3周年:03/05/04 12:44 ID:R3lJmGO5
つーかこんな事常識だろ。
どう考えても家庭用の電力消費が主な影響なわけねえっての。
職場に必ずいるんだよ。とにかく冷やしまくる馬鹿が。
体で判断するって事を知らない馬鹿。こういう奴は業務用電力過消費罪で2年の禁固刑に処して欲しいね。
27名無しさん@3周年:03/05/04 12:44 ID:fujxIeP/
>>22
そうすれば将軍様も攻撃しやすいもんな。







不逞鮮人は半島に帰れ!
28名無しさん@3周年:03/05/04 12:44 ID:PZtcDgb5
原発は大量の海水が必要だから都庁の隣は無理だ
29名無しさん@3周年:03/05/04 12:46 ID:XDHliMB+
昼夜効率的に分けりゃ無駄にならんよ。
30名無しさん@3周年:03/05/04 12:46 ID:JCy6iy/o
>>28
やるならお台場だな。
石原都知事も、「そんなに安全なら東京に作ればいい」と言ったような。
31名無しさん@3周年:03/05/04 12:46 ID:aMWW8iV8
じゃあお台場に作れ
32名無しさん@3周年:03/05/04 12:47 ID:dXsuD3ux
この調査からだと、結局電力消費は照明メインみたいな感じ。
オフィスは朝から照明をつけるからね。
逆に家庭は夜にならないと照明をオンにしないところが多い。

33名無しさん@3周年:03/05/04 12:48 ID:09m/rhXD
ふつう「皇居の地下に作れ!」って言うだろ。
34名無しさん@3周年:03/05/04 12:48 ID:zWZ4Flwt
会社夏休みにしようぜ。byスチャラカ社員
35名無しさん@3周年:03/05/04 12:48 ID:P75GAkzp
こんなん当たり前じゃん・・・・・
家電製品なんざ何千・何万・何百マンコ集まっても
大規模工場のマシンにゃかなわねぇよ。

野球見ながらエアコンって・・・・電力会社が本気で信じてたとは・・・
サラリーマンってアホやなぁ。
36名無しさん@3周年:03/05/04 12:49 ID:JCy6iy/o
>>33
皇居の下は原発でなくてもだめだろ。
37名無しさん@3周年:03/05/04 12:51 ID:iv7pA5Vi
いまどき原発作ろうとするヤシはあほ
38名無しさん@3周年:03/05/04 12:51 ID:EzR9JkdL
アルミ工場の電線の太さったら 凄かったな
39名無しさん@3周年:03/05/04 12:52 ID:qig3ZvIy
デパートとか冷房きつすぎだよな。
冬に暑いのは、商品に当てている照明が熱を持ってしまうかららしいが。
夏にデパートとか行って、こっちがTシャツで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのに
店員がカーディガンとか来ていると頭に来る!
40名無しさん@3周年:03/05/04 12:53 ID:GMdlAIoe
うちは西日がガンガン当たってるので
AM11:00から冷房点けました

@練馬区
41名無しさん@3周年:03/05/04 12:53 ID:jxeFfEC6
高校野球は喫茶店でサボりながらみるものですよ。

冷房の下限をコンピュータルームとか一部例外を除いて
条例で規制したら?
42名無しさん@3周年:03/05/04 12:53 ID:wWN7pLhA
北斗の拳みたいに公務員がタービンまわせばいい
43名無しさん@3周年:03/05/04 12:54 ID:Q3GqC7T+
>>42
東京都マッドマックス化構想が持ち上がってるそうだが君はどう思う?
44名無しさん@3周年:03/05/04 12:57 ID:JvfR0OF7
しかし、時間別消費についてのデータが無いと言うのはちょっとビックリ。
それじゃ電力会社は発電量をどういう基準で決めてるのだろう、、、、、。
経験則でいくのか?
45名無しさん@3周年:03/05/04 12:57 ID:v8jZ3yUm
やっぱりオフィスの冷房って異常だよなー。それとコンピュータの多さも。
46名無しさん@3周年:03/05/04 13:03 ID:TAKkpau9
今って東電の原発全部とまってんだっけ?
なんともないやねえ
夏のピークの一瞬のために原子力発電かい?
47名無しさん@3周年:03/05/04 13:04 ID:taDFuilk
やっぱり朝日か・・・
48名無しさん@3周年:03/05/04 13:05 ID:7R6dHZaO
騙された
49名無しさん@3周年:03/05/04 13:05 ID:9vsxHC1b
>>44
家庭の時間別がないだけで、オフィス・工場含めてのトータル使用量だけ
データがあったような。
50名無しさん@3周年:03/05/04 13:06 ID:Q7D7zh+I
朝日関係者56世帯か?
51名無しさん@3周年:03/05/04 13:06 ID:rlYnK6tJ
なんだ5月からこの暑さは!
52名無しさん@3周年:03/05/04 13:07 ID:L58tFAdp
梅雨になったら、また冬みたいに寒くなるんじゃないだろうな。
おかしいぞ気候が。
53名無しさん@3周年:03/05/04 13:12 ID:4+K5Kj5A
六本木ヒルズとか見てたら、家庭需要が原因じゃないというのは
本当に分かるな。
あのビル群も夏になると猛烈に冷房しまくるんだろうねえ
54名無しさん@3周年:03/05/04 13:14 ID:hwkNryAi
>>44
家庭と企業を併せた全消費量の変化は、もちろん電気を送り出す側で
リアルタイムで取ってると思うよ。ただそれが家庭か企業かという
内訳はわからなかった(月ごとのメータチェックだけ)

俺が思ったのは、地区・地域単位に系統を分けて、消費量をリアルタイム
監視するようにしてなかったのかなあ。ということ。
それがあれば、住宅が多いところと企業が多いところで、比較すれば
だいたいのことは解ったはずです。

あるいは、電力会社は本当は企業が夏場ピークの原因だと知っていた
けれども何らかの事情で表に出していなかったのかな。

>>41
基本的には、電力会社と使用者の、料金体系・契約体系をいじることに
よって対処するものだと思うよ。無駄使いと思われるカテゴリの契約者の
料金は少し上げるとか、時間帯で料金を変えるとか。メータの総取り替え
が必要になったりするかもしれないけど。
55名無しさん@3周年:03/05/04 13:15 ID:7PZH/t4C
で、この夏の電力不足ってどうなるの?
個人的には1回くらい停電にならないかなーと期待
まっくらな東京の町中で天体観測したい
56名無しさん@3周年:03/05/04 13:15 ID:E2xAzCsI
オフィスが寒くなるのはでぶに原因有り。
22度にしても暑いといって汗をかきまくる。
暑いのは「油がまいて冷めない豚汁の法則」だろ。
てめえがやせろよ。課長以下毛糸の靴下をはいてがまんしているぞ。
電力会社はでぶの撲滅を真剣に考えるべきだ。
57名無しさん@3周年:03/05/04 13:16 ID:a7Hs99p/
>>51-55
この時期に暑い日が続いた年は、冷夏の時が多いですな。


都庁地下に原発を!!
58名無しさん@3周年:03/05/04 13:16 ID:JCy6iy/o
>>54
今でも段階制料金になってるよ。
○○kwhまではいくら、そこから○○kwmまではいくら、って。
使えば使うほど、電力当たりの価格が高くなる。
これをもっと極端にすれば効果が出るかもね。
結局、日本企業の説明は嘘だらけってことだな。
60名無しさん@3周年:03/05/04 13:17 ID:oY03HuFy
家のエアコンは家計に響くが
会社のエアコンは響かないから、かけ放題なんじゃない?

例えば、家庭だとエアコン付けるのは1部屋くらいだけど、
店だと1部屋だけ冷房ってワケにはいかない。

冬場、電力消費が多いのは、
冷房は室内温を2〜3度下げれば涼しいけど、
暖房は10度くらい上げないと温かくないよね?
61名無しさん@3周年:03/05/04 13:19 ID:+h7nkS9m
>>56
ごもっとも。
62名無しさん@3周年:03/05/04 13:19 ID:7R6dHZaO
スーツ着てる人に合わせるから寒いんでしょ
63名無しさん@3周年:03/05/04 13:20 ID:JacQSiAM
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/ency/day01-j.html
>1日の電気の使われ方は、一定ではありません。
>グラフからも、電気がいちばん使われる昼間の時間にくらべると、深夜はずっと少ないことがわかります。
>これは、昼間に工場やオフィスなどでたくさん電気が使われるのに対して、
>深夜は産業活動があまり行われていないからです。
>また、昼間でも工場やオフィスが昼休みとなる12時から13時の間は、
>使われる電気の量が一時的に少なくなっています。
>電気はためておくことができないので、いつも使う量にあわせてつくられています。
以下略

ここを読むと東電は工場やオフィスが原因だとちゃんと書いてありますね。
64名無しさん@3周年:03/05/04 13:21 ID:ve42UEJg
とは言えわしんちでは夏にしかブレーカーが落ちないな
65名無しさん@3周年:03/05/04 13:22 ID:nnY25ifO
>>53
そうそう
有楽町国際フォーラムつくったぐらいから
新規ビルは全部吹き抜けで壁は全面大判ガラス

この温室みたいな作りの物を全館冷房してるんだからね
電気どんだけいるよ?
街もクーラー排気で熱くなるわな
66名無しさん@3周年:03/05/04 13:22 ID:JCy6iy/o
35度超えるまでは扇風機でしのげる。
67名無しさん@3周年:03/05/04 13:22 ID:hD3z85g1
>>56
あながち極論とも言えないんだよな、これが。。
あと、DQNほど冷房を使いたがる傾向もあるな。
68名無しさん@3周年:03/05/04 13:23 ID:jxeFfEC6
実はこれ、朝日が原発推進派を叩いているんだよね。

「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見てる」
ってのは推進派が反対派を叩く材料として使っていた。
電気を使っておきながら批判するなってことでね。
69名無しさん@3周年:03/05/04 13:23 ID:8j9UY2T3

【社会】電力消費、夏場日中のピークに家庭消費は実は「谷底」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052019345/
【大阪】連休明け 学校へ行くのがつらい! 子供の半数「月曜病」 
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052007216/


【大阪】電力消費、夏場日中のピークに家庭消費は実は「月曜病」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052019345/
70名無しさん@3周年:03/05/04 13:24 ID:/xqRn3yA
オフィス内も営業も半袖ワイシャツでOKって事にしようよ。
71名無しさん@3周年:03/05/04 13:24 ID:TiVeQ310
エアコンつけながら2ちゃんですがなにか?
72名無しさん@3周年:03/05/04 13:25 ID:kZdjBV8e
今時真っ昼間から家で高校野球見るのはヒッキーだけだろ
73名無しさん@3周年:03/05/04 13:25 ID:JvfR0OF7
>>54
分散電力が増えてくれば、地区、地域単位の計測もしっかりやらんとならんのにね。
一部で逆に電力を多く発電するかも知れないから問題だとも言われてるのだし。

ただ、それをやるとなるとけっこう金がかかりそうだな。
メーターとっかえなくてはならないのだから。
74名無しさん@3周年:03/05/04 13:25 ID:AWqcTDee
高校野球で消費電力増えるんなら
大晦日の紅白なんかも暖房つけながらだから跳ね上がってるんだな
75名無しさん@3周年:03/05/04 13:25 ID:YD8Z2Jvr
>「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」

観ねえよヴォケ。
>「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
だまされてた。・゚・(ノД`)・゚・。
77名無しさん@3周年:03/05/04 13:28 ID:kZdjBV8e
>>74
大晦日はこたつ。
つか真冬にエアコンの暖房なんか使えないよ。電気代ばかりで暖かくなんないし。
78名無しさん@3周年:03/05/04 13:28 ID:L58tFAdp
高校野球見る人ってそんなにいるんかな
79名無しさん@3周年:03/05/04 13:28 ID:2DFE39y+
海の向こうでも時代に逆行して原発増設とか
言ってるとこあるしなぁ。個人的には山削ってダム
造るよりはそっちの方が好きなんだけどね。
>>26
会社に入ると長袖な
81名無しさん@3周年:03/05/04 13:29 ID:QhNJvX/8
樺太を取り返して 夏は遷都しようぜ
82名無しさん@3周年:03/05/04 13:30 ID:ve42UEJg
引きこもる奴が観るのはNHK教育の通常番組
高校野球は忌み嫌われてる
83名無しさん@3周年:03/05/04 13:30 ID:+7QWsQMX
羽田元首相の出番だな>>半袖スーツ
84名無しさん@3周年:03/05/04 13:31 ID:L58tFAdp
そか、同い年の奴らが活躍してるんだもんな
>>63
じゃあ、騙してたのは誰だヽ(`Д´)ノ
86名無しさん@3周年:03/05/04 13:32 ID:L58tFAdp
>>85
上手く情報を統合できなかった自分自身?
>>86
(´・ω・`)
88名無しさん@3周年:03/05/04 13:33 ID:yhuDqvg3
この際、ついでに高校野球もやめちまえ!
89名無しさん@3周年:03/05/04 13:35 ID:mosbXMVJ
東電は自分で点検しなかったくせに、
その責任を国民に押し付ける糞会社。
例のCM見るたびにムカつく
企業なら電気代ちょこっとあげるだけで一気に省エネ化しそう。
ガスクーラーに流れるだけだったり
91名無しさん@3周年:03/05/04 13:36 ID:wzs0A8U/
92名無しさん@3周年:03/05/04 13:37 ID:w7+9F2Xp
じゃあ、お台場には

        カジノと原発をセット

で建設ってことで

>>28
> 原発は大量の海水が必要だから都庁の隣は無理だ
>>30
> やるならお台場だな。
> 石原都知事も、「そんなに安全なら東京に作ればいい」と言ったような。
93名無しさん@3周年:03/05/04 13:37 ID:LM8C5rBu
サッカーの台頭のせいでみんな野球見なくなったしね。
昔は夏休みといえば全試合見てたもんだが、最近の子供は
塾通いでそれどころじゃない。
94名無しさん@3周年:03/05/04 13:38 ID:7R6dHZaO
みんなで高校野球見て楽しむなんて昔の話だよね
古き良き時代の。
95名無しさん@3周年:03/05/04 13:38 ID:SDp0VKLe
企業が原因で、電力不足になっても、市民に原子力発電の正当性を訴えにくいからなぁ。

結局、一般家庭が原因とした方が、原子力発電の正当性を引き出しやすいというか、妥協させやすかったということだろう。

電力会社の、策略だったわけだ。
96名無しさん@3周年:03/05/04 13:39 ID:hD3z85g1
いっぺん東京中停電させて、原発のありがたみをわからせてやればいい。
おまいらは誰のおかげで生活できてると思ってんだ(゚Д゚)ゴルァ!!っていう
てぷこの怒りを解き放て。
97名無しさん@3周年:03/05/04 13:40 ID:GbWV9u+J

「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」

これを言い出したのは誰だ?


そういえば、高校野球って朝日がからんでたよな。
関係あるかも。
98名無しさん@3周年:03/05/04 13:41 ID:DEk+AXU0
高校野球かぁ。
そういや、ここ何年も自分の出身県の代表校知らないもんな。
ほんとにどうでもよくなった。
ただの高校生の部活なのに、なんであんなに盛り上がっていたか
今考えると不思議。
99名無しさん@3周年:03/05/04 13:43 ID:Kd88VxH6
今回の失敗に無関係な人に節電を求めるくらいだから、
東電自身はよっぽど節電に努めてるんでしょうなぁ。
エアコンなんて問題外、昼間明るい内は室内照明消しておく
退社前には電気機器のプラグ全部抜いて
待機電力節約するくらいやってるんだろ、当然。
100まーてぃー:03/05/04 13:43 ID:UDUvFORL
>>92
 ビフ・タンネン氏ですか?
101名無しさん@3周年:03/05/04 13:44 ID:ppDqtC4o
生協総合研究所?
名前からしてこの発表の方が政治的意味がありそう
102名無しさん@3周年:03/05/04 13:44 ID:7FVRNnJ5
東京が、半島上部のようになったりして〜。ガクガク〜ブルブル〜('_')
 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0011/earthlights_dmsp_big.jpg             ^
103名無しさん@3周年:03/05/04 13:46 ID:o4MV3Ix4
ソ連時代
モスクワの電気と電話代はタダであった。

さすが共産主義
ここだけはお得
104名無しさん@3周年:03/05/04 13:47 ID:L58tFAdp
>>102
綺麗!ありがと保存した
105名無しさん@3周年:03/05/04 13:47 ID:kZdjBV8e
東京都内の電力消費両調査をやったら千代田区が1位かな
56世帯でじゃなあ。
その中身が学生の一人暮らしとかなら意味ないなー
107名無しさん@3周年:03/05/04 13:48 ID:2DFE39y+
>96
>東京中停電
もしかするとやって出来ない事もないかも知れないけど
犯人は一家心中する羽目になる。
108名無しさん@3周年:03/05/04 13:48 ID:kZdjBV8e
>>103
24時間の内何時間利用できたのか気になるところだ
109名無しさん@3周年:03/05/04 13:49 ID:jxeFfEC6
>>103
電気代が無料じゃないと冬は乗り切れないらしい。
現に今は凍死者多数。
110名無しさん@3周年:03/05/04 13:51 ID:YNIyb0mw
>>109
電気暖房は使ってないと思う。
111名無しさん@3周年:03/05/04 13:57 ID:iTCU+DvZ
つーか、企業相手に強烈な電力税でもふっかければいいんじゃない?
日本の企業ほど土地税制で優遇されているトコは先進国ではないわけだし。
税収アップ、消費電力低下で一石二鳥。
石原閣下なら、一気に持っていけるのではないでつかね。
112名無しさん@3周年:03/05/04 13:59 ID:YNIyb0mw
>>111
国力低下に繋がるけどな。
>>111
でも、法人税は高いよ
114名無しさん@3周年:03/05/04 14:00 ID:Q6lw3CmC
夏の正装はアロハシャツとステテコにする。
ネクタイをした場合、罰金30万円。
空調をガスにすれば解決の予感
116名無しさん@3周年:03/05/04 14:01 ID:SJ1L6BdU
>>ピークの理由の一つとして「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」

>>といわれてきたが、

アサヒよ・・・・ もう誰も見てませんよ。
117名無しさん@3周年:03/05/04 14:01 ID:ZBdUe4JO
>>113
そのかわり消費税が安い
118名無しさん@3周年:03/05/04 14:02 ID:7R6dHZaO
>>114
都知事に推薦します。
119名無しさん@3周年:03/05/04 14:03 ID:jZPe3axQ
朝日だろうなぁ〜と思ったら、やっぱり、朝日だった(藁
120名無しさん@3周年:03/05/04 14:05 ID:peyt1bsd
>>99
マジレスすると、地方の事業所とかは結構マジで節電してるよ。
さすがに昼間照明ゼロとはいかないが、事務所でも点灯させる照明は半分、
空調もできるだけ切ってる。昼休みにはPCも電源ごと落としたり。
今年の冬場はほんとに仕事が可能な限界ぐらいまでやってた。少なくとも
俺の職場は。
なのに本店のバカ共はぜんぜん無頓着で、節電絡みの取材の最中にまで空調
ガンガン効かせてワイシャツで歩き回ったりしやがるんだよな…(;´Д`)
ニュース番組で見て同じ会社ながらムカついたよ。
121名無しさん@3周年:03/05/04 14:26 ID:kZdjBV8e
>>116
そうか、朝日新聞の夏の甲子園は国民行事ですよ、と言いたかったのか。
今、今年初めて蚊に食われた
123名無しさん@3周年:03/05/04 14:33 ID:6LsDuVDq
俺が子供の頃から高校野球うんぬんとか言ってたからかなり足の長い嘘だなw
まあウンと昔は正しかったのかもしれないが
56世帯の調査じゃ信じられないなー
家庭と企業の電力消費の総量はどっちが多いんだろ?

これで企業の方が多いなら信じられるし当たり前とも思える
(働くのは昼だから)
でも家庭の方が多いなら積もり積もってかもしれないしー
125名無しさん@3周年:03/05/04 14:39 ID:jxeFfEC6
>>110
ボイラーで暖房しているんだけど、その電気のことね。
126名無しさん@3周年:03/05/04 14:48 ID:h5Q7BWqv
朝日新聞が 『節電のために高校野球中止しろ』 と言われたくないので、独自に調査しました。

これまでは高校野球が国民的な行事であることをアピールするために、電力需要がピークになることを
むしろ宣伝に使ってきました。
127名無しさん@3周年:03/05/04 14:52 ID:77KiGe35
高校野球好きな香具師は


ポ   ケ   ッ   ト   ラ   ジ   オ   で   聞   け

128名無しさん@3周年:03/05/04 15:13 ID:yF2qBC7A
どこが山だろうが谷だろうが、電力が不足する時間帯は必ず出てくる。
東京電力の電力供給能力は昨年に比べ1000万kw以上も落ちているから。
「年間を通じて電力消費のピークは午後6〜10時」なんて言ってるけど、
もし、これが正しいとしたら、
停電が起こる時間帯は昼間ではなく夜間って事になる。
余計まずいじゃん。
129名無しさん@3周年:03/05/04 15:17 ID:BLv75S8L
>>128
>「年間を通じて電力消費のピークは午後6〜10時」
家庭の場合はね
全体でみれば
>夏場の日中にピーク
だから昼間企業が節電しる って話でしょ
130名無しさん@3周年:03/05/04 15:20 ID:knqhkKp+
企業はデマンド制御入れて契約電力下げて、ばっさりとピークカットしろ。
131名無しさん@3周年:03/05/04 15:30 ID:yF2qBC7A
>>129
>だから昼間企業が節電しる 

賛成!
東京電力管内では昼間のテレビ放送は地上波、衛星波問わず
例外無しですべて中止!甲子園の生中計も、もちろん全面禁止。
夏季の昼間、TV放送局は強制休業しる!けっこう節電になるぞ。
132名無しさん@3周年:03/05/04 15:33 ID:BjNJsEjq
 晴れの日の昼間に事務所の蛍光灯は、本当は過剰なんじゃないのか?
133名無しさん@3周年:03/05/04 15:34 ID:BLv75S8L
あと会社のパソコンでゲームしてたり2ch来てたりする連中も
使用禁止にするとかね。
134名無しさん@3周年:03/05/04 15:38 ID:lkskjfWX
なんか東電の言うことも信じられないけど、
朝日もねえ。
135名無しさん@3周年:03/05/04 15:38 ID:fMJFNFW2

ガス発電装置を導入する企業に補助金とかは出ないの?
136名無しさん@3周年:03/05/04 16:11 ID:fluT5JLR
>132
ISO14001を取得しているところは照度管理までしているはずだけどね。
137名無しさん@3周年:03/05/04 17:20 ID:y4VzqiCu
してない。

ISOは取得するときと定期監査のときだけ気をつけるだけのもの。
証拠に、取得する前と後では何も変わっちゃいない。
現場でのISOなんぞ、そんなもんだ。
138名無しさん@3周年:03/05/04 17:42 ID:EK7XsIe8
実兄が某電力会社に勤務しているので
「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
というのがどこから出たのか聞いてみた。
兄によると、
「電力会社が夏ピークを一般の人にも分かり易く表現する為、
『だいたい高校野球決勝戦の時間頃に夏の最大電力が出る』と説明したのが
『家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため』にマスコミによって
変化したのではないか?
との事です。
139名無しさん@3周年:03/05/04 17:46 ID:y4VzqiCu
「冬場だってストーブ点けるわ、コタツもあるわエアコンもつけるし風呂も沸かすでしょ?
   あんまり変わらないと思いますよ!



少し前だがこんな声も
140名無しさん@3周年:03/05/04 18:40 ID:jxeFfEC6
どれだけ電気使ってくれても構わないが、ピークを上げることだけは勘弁。
その分火力発電所がブンブン動くから、地球環境に悪いザマス。
141名無しさん@3周年:03/05/04 19:19 ID:eI9EzJ2k
夏場は朝日新聞を休刊させよう。
142名無しさん@3周年:03/05/04 19:29 ID:WxlPUwmA
>>139
ビルなんかだと冬は冷凍機の変わりに
ボイラーとかになるだろうから
その分消費量減るんじゃなかろうか。
143名無しさん@3周年:03/05/04 20:17 ID:sboQCTF8
>>136
たしかにいろいろな制限があるが、継続の定期審査時だけしっかりして
測定値はでっちあげればISO14001認証審査は通過できる罠
144猫煎餅:03/05/04 20:19 ID:BYdpAlLN
ラブホでエアコンをつけながら回転ベッドを回すため
145無しさん@事情通:03/05/04 20:24 ID:E8zpX3TL
だれか新聞社のデータベースにアクセスできる人、
いたら>>138の事実があるかどうか検索してくれ。
もしかしたらこれもあさぴーの捏造かも知れん。
146名無しさん@3周年:03/05/04 20:27 ID:51eRt5IQ
とりあえず「殺人兵器につながる原発は絶対反対!!!!」とか
騒いでいるプロ市民の方には率先して電力供給をストップして
いただくのがよいでしょう。
147名無しさん@3周年:03/05/04 20:31 ID:5ZcTDmOn
>>11
折れと同じだ。でもパソコン付けっぱなしだから電気代は年中高い。
148名無しさん@3周年:03/05/04 20:35 ID:FqzY7nje

  実は電力会社が一番クーラーを使っているのですよ。

149名無しさん@3周年:03/05/04 20:44 ID:4vQ9MZsG
>>126
真夏の炎天下で運動するなど不健康の極み。
高校野球など廃止した方がいいのだ。開催元も廃社しろ。
150名無しさん@事情通:03/05/04 20:47 ID:YsKfODI6
パチンコ、ゲーセン、秋葉原、都庁、六本木ヒルズ、汐留、
これらがめちゃ電気食ってるかと。
一般人に訴える前にこやつ等が先だろうが。
151名無しさん@3周年:03/05/04 20:49 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
152名無しさん@3周年:03/05/04 20:51 ID:FqzY7nje
お前らが、無駄な発言をする度に、無駄な電力が消費されるんだぞ!!わかってんのか!
153名無しさん@3周年:03/05/04 20:53 ID:4cUfnVC5
夏の国民服をランニングシャツまたはノースリーブ・サンダル着用にする。
革靴禁止。
154名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:7MevvDL9
>>153
裸の大将、大量発生の悪寒
155名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:95E5lR04
あらあらまた電力会社がうそをついていたわけですか?
エアコンと高校野球が電力消費増大の元凶などと。
156名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:RU0PfCqB
>>149
なら、夏季五輪も糞暑い所でやるのは禁止だな
157名無しさん@3周年:03/05/04 20:58 ID:vU1hwog5
空調にかんしえては
職場ではコンピュータ様がいちばん偉いからなあ。
158名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:9OAT5dhZ
>>130
あれはインバーター使った機械入れてるとマズイんじゃなかったっけ?
159名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:mA59+Bm/
テレビ局が無駄なライト消せばいいだけ
160名無しさん@3周年:03/05/04 21:00 ID:9OAT5dhZ
夏場のデパートとか冷房ガンガンに効きすぎ
頭痛がする
161名無しさん@3周年:03/05/04 21:01 ID:jZPe3axQ
162東電:03/05/04 21:02 ID:u54k/d5V
頼むから電気を使ってくれよ。あまってるんだからさ。
163名無しさん@事情通:03/05/04 21:04 ID:YsKfODI6
デパート、本屋、映画館は一度温度あげろ。
164名無しさん@3周年:03/05/04 21:04 ID:DLWysmoe
あと電車も冷房効きすぎ。手すりとかに触るとヒヤッとくるよ。
あれもサラリーマンが夏なのにスーツ着ているからでしょ。
もっと冷房弱くしちゃえばいいのに
165名無しさん@3周年:03/05/04 21:05 ID:igV2P7NZ
朝日かな?と思ったら矢張り朝日だった…
166名無しさん@3周年:03/05/04 21:06 ID:knqhkKp+
>>158
そうなのか?しらんかった。なんか参考資料ある?
167名無しさん@3周年:03/05/04 21:07 ID:peyt1bsd
>>155
電力会社は元々こう言ってるが
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/ency/day01-j.html
>グラフからも、電気がいちばん使われる昼間の時間にくらべると、深夜はずっと
>少ないことがわかります。これは、昼間に工場やオフィスなどでたくさん電気が
>使われるのに対して、深夜は産業活動があまり行われていないからです。
>また、昼間でも工場やオフィスが昼休みとなる12時から13時の間は、使われる
>電気の量が一時的に少なくなっています。
168名無しさん@3周年:03/05/04 21:12 ID:Y8bJSfnr
JRも弱冷房車なんていわず、昔のように全車扇風機にすればいいんですよ。
サラリーマンは蟻なんだからそれくらいガマンできるでしょ?
169名無しさん@3周年:03/05/04 21:16 ID:4jSt7oUV
エアコンの温度設定が冷房で20℃とかに設定できるのがおかしい。
170名無しさん@3周年:03/05/04 21:16 ID:UY5EDI2T
家庭で使わない分 工場で生産に回る訳だから 
節電は良いんじゃないの
171名無しさん@3周年:03/05/04 21:36 ID:Hw5bzwfh
午前中に部屋を12℃程度に冷やしておいて
午後は電源オフでも快適♪
172名無しさん@3周年:03/05/04 21:40 ID:YDxROI7T
ドーハの悲劇の時、大都市で電力不足寸前までいったのは結構知られている話で、
案外、国民的イベントがあるときは電力供給が綱渡り状態になるらしい。
ところで、この話の変なところは、在宅率調査がNHK等により何十年前から実施されており、
電力会社どころか国土交通省、経済産業省や環境省も実態は掴んでる。
特にテレビ関連のリサーチ会社は視聴率を予測するとき、起床就寝時間、在宅時間、
部屋の使用数(最近はテレビが2,3台ある家庭も多い)といった基礎情報が必要で、
NHKは在宅率調査を公開している。
昼間は主婦がほとんどなので高校野球をみるわけがなく、
本当は事業所でテレビを見ている頃のピークの話が家庭の話にいつの間にかすり替わっただけではと思う。
なお、住宅ではエアコンの電力消費量がかなり高く、家庭用エアコンが全く普及してなかった時代にいわれた
甲子園うんぬんの頃とは随分様相が変わってきている。
なので、なぜ朝日が今頃こんな話を、実際すでに調査している団体に聞かず、記事にしてるのだろうか?と不思議に思う。
173名無しさん@3周年:03/05/04 21:47 ID:FTrQO1HQ
なんだかあやしい調査だな
どうせ、反原発オナニー団体がでっちあげてるんだろ
174名無しさん@3周年:03/05/04 21:49 ID:FqzY7nje
正直言うと「エアコン付けて甲子園を見てるから」という事は初めて聞いた。
175名無しさん@3周年:03/05/04 21:53 ID:jZPe3axQ
>>173
あやしいって言うより、このあいだの「自衛隊がクラスター爆弾を隠し持ってた」って言うのと同じで、読み手に対してミスリードを誘うでっち上げ記事だと思う
176名無しさん@3周年:03/05/04 21:54 ID:YDxROI7T
>>175
そういえばそうだね。みんなが一斉にテレビをみるから、だったはず。
話のすり替えか単に研究者の勘違いか。
177名無しさん@3周年:03/05/04 21:55 ID:ZxCQvdsj
財団法人か・・・。なんだかなぁ。
178名無しさん@3周年:03/05/04 22:03 ID:jZPe3axQ
つーか、使ってる所が「家庭」だろうが「工場」だろうが「オフィス」だろうが、総量がピークならば、電力会社にとっては、そのピークに合わせて設備を整えなきゃならない
それなのに「家庭消費、実は『谷底』」って言い出すのは、あきらかな世論誘導の記事といわれてもしかたがない
これについて、もし責められるべき物があるとするのならば、一般家庭に向って
「今年の夏は電力が不足するかもしれません。節電しましょう」と吹聴して回ったマスコミじゃないか?
179名無しさん@3周年:03/05/04 22:05 ID:ToJ9S61n
調査したのは生協のシンクタンクでしょ?
だから「原発再開必要なし」って前提で話を組み立ててると思われ。
180名無しさん@3周年:03/05/04 22:05 ID:51eRt5IQ
高校ヤキウは悪くない!とアサピーは言いたいわけですねw
181名無しさん@3周年:03/05/04 22:06 ID:o0pnmXl4
>ピークの理由の一つとして「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
>といわれてきたが

ずいぶんといい加減な理由付けだな。
182名無しさん@3周年:03/05/04 22:06 ID:ToJ9S61n
>>180 それもあるかもね(w
183名無しさん@3周年:03/05/04 22:08 ID:Jljmc+y8
原発推進派にしてみたら、このまま原発が稼動しないで夏を乗り越えたりされた日には、
今まで言ってきた原発の必要性が、事実の上で覆されてしまう、大変な危険性を持ち始めたわけ。
世界各国が原子力に疑問を投げかけている昨今、こんなことが起きたら、建設中の原発すら全部
止められてしまう。ヲイシイ話がなくなっちゃう。死活問題になっちやうってトコから物語は始まって
いるような感じだな、そもそもは。
但し、調査機関も眉唾だから、本来は大多数の賛同が得られるはずの課題も、有権者から疑いの
目で見られてしまって、運動そのものが停滞してしまう愚の繰り返しなんだよな。
184名無しさん@3周年:03/05/04 22:08 ID:Tli5RkKM
>>137
そういう意識の低いDQN社員が多いんだよな。
こまめに消灯するとか決めても、守りはしない。記録だけでっち上げる。
ISOを機に個々人が少しでも工夫すればイイのに、押しつけられてイヤイヤ
やってて、主体性ゼロ。それじゃ効果なんかある訳無い。
日本の受動的教育の弊害だろうか、真面目に積極的に頑張ってる奴を
冷ややかな目で見て、言われたことをイヤイヤながら最低限のレベルで
しかやれないようなアフォが、知った風なエラそうな口きいてるんだよな。
185名無しさん@3周年:03/05/04 22:12 ID:Fjufh5bP
つまりアサピーが高校野球の放送を取りやめ、
ついでに放送事業そのものをずっとやめてしまえばかなり助かるわけだな
186名無しさん@3周年:03/05/04 22:13 ID:jZPe3axQ
>>183
今年乗りきれた所で「火力をフル回転させただけ。CO2をだし撒くって発電をしますた」と言われるのがオチなんだけどね
187名無しさん@3周年:03/05/04 22:14 ID:m3jq+Ag8
毎日も朝日も決勝位しか中継しなくなったんじゃなかったっけ?
188名無しさん@3周年:03/05/04 22:17 ID:mUYYg4TJ
今時どこでもPC使ってるけど、その消費電力+PCの排熱で上がる室温下げるためのエアコンの消費電力
って最悪だよな
189名無しさん@3周年:03/05/04 22:17 ID:5aBqGRIn
スーツに革靴は(・A・)イクナイ!!よね。。
190名無しさん@3周年:03/05/04 22:20 ID:3Df9K+xL
温暖化によって永久凍土地帯が耕作地になるのだから良いことだと思うのだが。
個人的にも冬が大嫌いなので、常夏のほうがいい。
海水準変動以外に問題なことってあるのか。
191名無しさん@3周年:03/05/04 22:21 ID:ToJ9S61n
>>188
「涼しくなるまで2ちゃんねるを休止します」ってどうだろう?(w
192名無しさん@3周年:03/05/04 22:23 ID:QHEtj6xO
まぁでもさ、東電としちゃ、原発の発電コストはやっぱり捨てがたいものじゃないかな。
電気代下げろ下げろって言われて、一方じゃ原発やめろって言われても大変だよ。
今回の隠蔽事件はいけないにしろ、やっぱり原発は必要だと思うよ。
193名無しさん@3周年:03/05/04 22:23 ID:YDxROI7T
>>183
来年、環境省から原発停止したために二酸化炭素でまくりで、京都議定書の公約を守れません宣言が出るので、
電力会社は、原発が停止してなお停電を乗り切ったとしてもあまり気にしてないと思う。
194総統閣下(-o-)/:03/05/04 22:25 ID:pb9jj0gF

節電節電と、一日中2chやってる厨房のいるスレはなんだか寂しいな・・・
195名無しさん@3周年:03/05/04 22:28 ID:Tli5RkKM
>>192
放射能を持った廃棄物の管理費用とか老朽化した施設の解体費用とか
はどうなんだろうな。たしかどこかの原発の解体が始まるんだよな。
その結果次第では、長い目で見たらコストがかかるってことになるかも。
結果が気になるけど、20年ぐらいかかるとか言ってたような・・・
196名無しさん@3周年:03/05/04 22:30 ID:HixudvA0
うちの会社は社内でのみサンダルokだよ。>>189
ちゃんとかかとまで固定された、歩いてもペタペタ言わないヤツなら。
ま・・・ちっさい会社だから融通利いてるだけだけども(;´∀`)
197名無しさん@3周年:03/05/04 22:31 ID:Br200jeE
生協の組合員の家庭って普通の家庭とは電力消費が違いそうなんですけど・・・。
198名無しさん@3周年:03/05/04 22:32 ID:QDBrDnwP
真夏でもスーツにネクタイという悪習はいい加減ヤメにしないとね。
あれほど馬鹿馬鹿しいもんはないよ。
199名無しさん@3周年:03/05/04 22:33 ID:RuWUszVD
>「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
こんなの初耳だよ。
何時の時代だよ。
200名無しさん@3周年:03/05/04 22:35 ID:MgDQCSEp
>>198
スーツにネクタイは礼儀です
201名無しさん@3周年:03/05/04 22:36 ID:w4kz+q7d
>家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため

漏れの夏休みの生活を如実に表しとる
202名無しさん@3周年:03/05/04 22:38 ID:zUnS/9Xq
>184
自分の会社のだめさ加減を自慢しなくても(w
チミが入れないようなまともな企業では環境対策をきっちりやってる。
203名無しさん@3周年:03/05/04 22:41 ID:pjYEfwfg
現時点で原発を廃止しても火力の割合が増えるだけなんで、国民にとって
何のメリットもない。
新しい発電方式が確立するまで原発は運用するべきだろう。

反対派の人って、家を高気密高断熱に建て替え、太陽光と風力発電、深夜電力利用している。
TVなどの家電製品は複数台持たない、衣類乾燥機も無い、エアコンは蓄熱式併用に変更しているか、
使用しない。
充電式以外の電池は使用しない。
グリーン電力基金は最低2口以上支払うか研究機関に積極的に寄付している。
日曜日は公園などに自転車もしくは徒歩で外出しエネルギー消費は避け、自販機、
コンビニは利用していない。
残業はしない。
など最低でもこれぐらいはやっているのでしょう?


俺には絶対出来ないけどな。
204名無しさん@3周年:03/05/04 22:41 ID:1zyRc05a
>>1

朝日の記事だから、「すなわち大企業が悪い」と愛読者は理解するということだろ。
205名無しさん@3周年:03/05/04 22:42 ID:IL6g/fJJ
>>202
禿同。
やってるとこは社員が率先してやってるよ。
206名無しさん@3周年:03/05/04 22:43 ID:1iMTNjpG
「電気を大切にネ」っていうCM流すな、意味無い
でんこ逝ってよし
207名無しさん@3周年:03/05/04 22:43 ID:2kwrSXnJ
>>1

まあ、生協の調査だからなあ。
環境保護に命をかけた対象者が、夏の昼間はブレーカー切って生活したんじゃないのか?

>>1の結論としては、大企業と資本家が原発を必要としている、と。人民には必要ない、と。
208名無しさん@3周年:03/05/04 22:45 ID:RiW8nQyf
うちの会社は昼休みになったらフロアの半分の蛍光灯を消してる
パソコンやディスプレイの電源も消すようにしてる
最初は、こんな程度で何がかわるかよって思ったけど
みんながやれば多少は節約になるんだろうなぁ・・・

でも、夏はエアコン消さないでほすぃ
209名無しさん@3周年:03/05/04 22:45 ID:iAduZyYi
>>180
ソレダ!
210名無しさん@3周年:03/05/04 22:46 ID:vCcI8vnj
昼間は家にいないもんね。
211名無しさん@3周年:03/05/04 22:47 ID:1zyRc05a
56世帯ってのがイイネ。
212名無しさん@3周年:03/05/04 22:47 ID:Y8bJSfnr
>>203

原発は反対ですが、自宅は60アンペア契約しています。
213名無しさん@3周年:03/05/04 22:48 ID:JCBOIsP2
>>208
PCは電源ON時にピーク電力を消費するから連続運転がいいんじゃないの?
ディスプレイは切った方がいいけど。
214名無しさん@3周年:03/05/04 22:48 ID:obwYjf45
>>199
よく言われる言い回しだよ。
いつから使われるようになったのか知らないけど。
215名無しさん@3周年:03/05/04 22:50 ID:wPThgtGX
昼間は2chのサーバーも止めようよ。
216名無しさん@3周年:03/05/04 22:52 ID:nRuDPRrz
パチンコのネオンとかいらないだろ。
217名無しさん@3周年:03/05/04 22:53 ID:nUKFnLdn
東京は、これから新築するすべての家庭について
太陽光発電システムを入れるようにすれば良し。
これならよかろう。
一説には100万kwの電力を作るには山の手線内全部を
太陽光パネルで埋める計算とか言う話だが、埋めりゃいいじゃん。
すべての家庭・ビルの屋上を太陽光パネルで埋めりゃ、
半分ぐらいは埋まるやろ。
218名無しさん@3周年:03/05/04 22:55 ID:Tli5RkKM
>>202
まあ、漏れは従業員3000人の会社からグループで30000人くらいの会社
まで渡り歩いてる訳で、だから現場にはDQNも多いってのを知ってる。
ただそんだけのことよ。
219名無しさん@3周年:03/05/04 22:57 ID:UDUvFORL
>>200
 夏仕様のスーツだけどな
220名無しさん@3周年:03/05/04 22:58 ID:1zyRc05a
>>八つの生活協同組合の協力を得て、
>>56世帯の

  一生協当り7軒。模範的な家庭が選ばれたんでしょうね。


>>電力会社にはこのような記録システムがない。

 完全に同じモノは無いかもしれないけど、同程度以上の調査は日常的にやっている可能性はあります。
 設備屋に「省エネ診断」なるものを頼むとひとつの工場棟に40以上の電力監視メータを取り付けてデータを採っていきます。


>>8〜12月までの記録を分析した。
>>その結果、年間を通じて電力消費のピークは午後6〜10時だった。

 5ヶ月のデータ採取で「年間」とは恐れ入った。

>>夕食や、その後の家族だんらんの時間帯だ。
>>朝食時の午前7時ごろにもう一つのピークがあった。


 家族の時間だからいいって言いたいのかな?


 朝日ですね。
221名無しさん@3周年:03/05/04 22:59 ID:2kwrSXnJ
生協(共産党)「56件で主婦が一生懸命こういうデータとったんですよお」
朝日(@∀@) 「これはすごい!。すばらしいデータですね!」
222名無しさん@3周年:03/05/04 22:59 ID:blSAvmIh
>215

サーバはアメリカにあるんじゃなかったっけ。
223名無しさん@3周年:03/05/04 23:01 ID:1zyRc05a
>>217

それだけの太陽電池を作るのに地上の全ての石油を使い果たしてもいいのか?
224名無しさん@3周年:03/05/04 23:02 ID:4DWie5Ll
原発って、結局利権のかたまりなんだろ
建設費バカたかいから、おいしい思いする奴いっぱいいそう
225名無しさん@3周年:03/05/04 23:04 ID:1zyRc05a
>>224

 太陽電池も同じ。半導体屋が環境保護団体と結んで補助金をふんだくっている。
226名無しさん@3周年:03/05/04 23:04 ID:OtaRiWem
1日分の電気を蓄電できる、家庭用の装置があれば
深夜電力で充電しておいて、電気代もやすくなるし、ピークを減らせると
思うのだが、そんなのできないかな?
227名無しさん@3周年:03/05/04 23:06 ID:r/S0VjqV
・停電発生  = 大企業の電気の無駄遣いのせいで起きた
・停電しない = やっぱり原発要らない

という誘導で朝日的には(゚д゚)ウマー
228名無しさん@3周年:03/05/04 23:06 ID:jxeFfEC6
蓄電ってのは無理だな。
それよりは家庭用燃料電池の実用化のほうがいいかも。
229名無しさん@3周年:03/05/04 23:09 ID:OtaRiWem
>>228
水を電気分解して、それを燃料電池の燃料に使えば、蓄電できるように
思えるが、どうでしょうか?
230名無しさん@3周年:03/05/04 23:10 ID:BCu+mIrt
企業は2時から4時までは冷房止めて昼寝の時間にしる!!
231名無しさん@3周年:03/05/04 23:10 ID:fWUaeE4V
>>1
電力会社では常識だが。

つうか、東京電力の保有する原発全部停止させても、地方電力会社の
原子力と火力はフル回転。それで原発要らないとかいってるDQNは・・・。
232名無しさん@3周年:03/05/04 23:11 ID:WxlPUwmA
>>226
蓄電より安い時間に温水やら氷作って冷暖房に利用する方がいいんでは
233名無しさん@3周年:03/05/04 23:12 ID:fWUaeE4V
氷蓄熱や温水蓄熱だなぁ。
234名無しさん@3周年:03/05/04 23:12 ID:Yk3e2eLG
>>230
暑くて寝苦しいから昼寝にならないよ(´・ω・`) >冷房なし
235名無しさん@3周年:03/05/04 23:13 ID:fWUaeE4V
そういやIBMのノートPCで夜間充電昼間は放電、、、というのがあったな。
236名無しさん@3周年:03/05/04 23:14 ID:1zyRc05a
蓄熱槽が大きすぎて都市部では無理です。

住友新宿ビル用の蓄熱層は京王プラザ位になります。
237名無しさん@3周年:03/05/04 23:15 ID:FuGsN8xG
でんこの嘘が暴かれますた
238名無しさん@3周年:03/05/04 23:16 ID:v4zHS1PA
もちろん、生協は昼間にクーラーや冷蔵庫をつかわないのですね。
239名無しさん@3周年:03/05/04 23:18 ID:qIw437aw
>>ウソツキ電力



     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘ 
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘  
240名無しさん@3周年:03/05/04 23:19 ID:erYk7DUo
>223それだけの太陽電池を作るのに地上の全ての石油って使い果たされるのか?
241名無しさん@3周年:03/05/04 23:23 ID:erYk7DUo
少なくとも原発は放射性廃棄物を出す。
埋めたり海に捨てりゃいいってもんじゃなかろ。
太陽電池に限らないから、そろそろ次の発電技術に移行しようぜ〜
242名無しさん@3周年:03/05/04 23:26 ID:cFLUeT6x
ビルの屋上にツタでも植えてビルの外壁を多い尽くせば・・・




無理だな。
243名無しさん@3周年:03/05/04 23:29 ID:iAduZyYi
近海にメガフロート浮かべて、海底ケーブルで送電すればいいのでは。
これなら今ある技術だけで十分可能じゃん。
なぜやらない?
244名無しさん@3周年:03/05/04 23:30 ID:iAduZyYi
↑太陽光発電ね
245名無しさん@3周年:03/05/04 23:32 ID:jZPe3axQ
>>243
漁業権の保障やら、海の上に大きな日陰を作る事に対する環境負荷がどうのこうのって言い出すのは目に見えてる
246名無しさん@3周年:03/05/04 23:33 ID:1zyRc05a
太陽電池の発電量はその製作に必要なエネルギーに比べると微量なので、
石油は石油として使うほうがいいわけです

>>240
 今、資料が出てこない。ごめん。今日のところは俺はうそつきといわれても仕方ない

247名無しさん@3周年:03/05/04 23:35 ID:08Kf96Dj
東京に原発作ってもいいけど、東京湾沿いは全部埋立地で
地盤が軟らかいから無理じゃないかな。

それに、台場〜18号地あたりはゴミ埋めてるからダメ。
248名無しさん@3周年:03/05/04 23:37 ID:iAduZyYi
送電しなくても、海水を電気分解して水素を製造する施設でも良いし。

南極から分離した神奈川県くらいの流氷が漂ってても、
環境汚染になるなんて話は聞いた事が無い。
山手線の面積くらいどうって事無いと思うけど。
249名無しさん@3周年:03/05/04 23:38 ID:FuGsN8xG
ヲレが工場設備関係の仕事してた頃は
工場の電気動力(工業用モーターね)が
発電量の半分を占めるなんていわれてたけど
今はどうなんだろう?
250名無しさん@3周年:03/05/04 23:39 ID:iAduZyYi
力率改善!
251名無しさん@3周年:03/05/04 23:40 ID:erYk7DUo
>240 煽ってゴメン。
俺が知りたいのは、次世代の大量発電技術ってないのかってこと。
火力発電でも、今までの2倍以上の効率で発電できるんなら、それでもいいぞ。
そういう国家プロジェクトを立ち上げるには、まだ日本は国力が足りないかな?
252名無しさん@3周年:03/05/04 23:41 ID:erYk7DUo
スマソ >246のマチガイ
25325 ◆8cRkAE6fak :03/05/04 23:42 ID:X2K5Hffm
冷え性のOLなんか夏場にこそ
膝掛けが手放せないっていってるしな
254名無しさん@3周年:03/05/04 23:43 ID:W0up3xAw
俺、一人暮らしで毎月の電気代\2000切ってるんだけど安いほうかな?
夏冷房無し、冬暖房無し、TV見ない時は主電源切るし、
冷蔵庫は弱だよ!
夏に冷房無しで過ごすのは楽しいぞ!
255名無しさん@3周年:03/05/04 23:43 ID:1zyRc05a
いつ頃の話か存じませんが、空調の消費電力が増加傾向にはあると思います。
まあ、空調機の中ではコンプレッサが動いているわけですから、そこまで分解すれば、依然モーター類が大部分って事でしょうね
256名無しさん@3周年:03/05/04 23:45 ID:iAduZyYi
ガスヒーポンに汁
257名無しさん@3周年:03/05/04 23:45 ID:erYk7DUo
>254 いいなー。俺の部屋は夏になると1日中32℃を切ることがなくなる。
冷房がないと寝れん。風通しの悪いコンクリのアパートはアカン!!
258名無しさん@3周年:03/05/04 23:49 ID:1zyRc05a
>>251

省エネは70年代前半からの国家的目標であり、やれることは全部やっているといえると思います。
それが原子力であり、燃料電池なわけです。

環境保護団体が割り込んで太陽電池に金を回しているようですが、こんな無謀な計画にさえ国家としては投資をしてきているんですよ。
簡単に二倍程度とはいかないでしょう。

電力消費を減らすほうが現実的と思います。
259名無しさん@3周年:03/05/04 23:49 ID:VjXcsxCS
自家発電!
自家発電!
自家発電!
260名無しさん@3周年:03/05/04 23:51 ID:1UN8jTiM
冷静に考えれば当然の結果なんだが・・・

会社寒いよ。ペーペーだから文句言えんけど。
261名無しさん@3周年:03/05/04 23:53 ID:jZPe3axQ
>>255
一台あたりの電力使用量は減ってる
最近の流行りは、省エネだよ(あと、マイナスイオンってのもあるが…)
が、使う範囲が異常に膨れあがってる
例えば、民家で言えば、全部屋当たり前、この前、ダイキンのセールスが建てた家は
風呂場、脱衣所、便所、廊下、挙句の果てには
対面キッチンのコンロの前(テーブルを置いてる所にはもう一台ちゃんとある)
これから、電力消費量は増える事はあっても、減る事だけは絶対有り得ないと思うね
俺も今度、風呂場にエアコンつけるし
262名無しさん@3周年:03/05/04 23:58 ID:erYk7DUo
あー俺の実家も帰るたんびにエアコン増えてたなー。
しかし、トイレがメッチャ寒いとたまらんが、暑いってのはガマンできるし、
なんといっても風呂ってのは...エアコンメーカーも必死だな(藁
263名無しさん@3周年:03/05/05 00:01 ID:h4sZdCiG
オナニーやsexのエネルギーを生かすことはできんもんかな
264名無しさん@3周年:03/05/05 00:02 ID:QLiLQz1/
皆さんもオール電化にしませう!
265名無しさん@3周年:03/05/05 00:03 ID:95RJAp64
>>262
トイレや風呂を舐めちゃ駄目だよ
年寄りの居る家なら、冬場、急に寒いトイレや風呂に入って、
服を脱いでぽっくりって事故がしょっちゅうある
俺の知り合いでもこう言う事故でなくなった人が居るし…
まあ、若い人間は我慢すりゃ良いとは思うけどね
266名無しさん@3周年:03/05/05 00:05 ID:3v8xs/IA
太陽光発電なんて、単なる無駄だと思うのですけど・・・
267名無しさん@3周年:03/05/05 00:20 ID:DKrwNvqw
マジな話として、
石油がなくなっても、死にはしない
268名無しさん@3周年:03/05/05 00:21 ID:pCD88C2R
デパートやスーパーやビルなどで使ってるエアコンは
当然ながら業務用で1フロア3〜4台使ってるんだが、
そうそう買い換えるわけにも行かないので大抵は15〜30年は使う。
温度調節機能はついてるのだが、営業中はつけっぱなしなので、
27度に設定してても25度以下になってしまう。
しかも型が古いので電気代食いまくりの冷えすぎ、ということがおこる。
こまめな温度調節ができて電気代の安い新型に変えようにも
何千万という出費になるので出来ない。
節電しようにも出来ないのが現状だ。
269名無しさん@3周年:03/05/05 00:29 ID:p3BXdaGq
原発フル稼動して電気代安く汁
270名無しさん@3周年:03/05/05 00:32 ID:pQMdawOK
今までやってる事に加えて

大工場には自家発電設備設置を義務づけ、中規模工場には自家発電設備設置奨励

都市部にはガスタービン発電所を設置してそのエリアでの需要の増減にフレキシブルに対応

とりあえずこんな感じで需給状態を改善していくしかないのでは?



271名無しさん@3周年:03/05/05 00:34 ID:QLiLQz1/
>>267 石油はまだまだなくならないよ
272名無しさん@3周年:03/05/05 00:45 ID:kwPaQn+m
一応、昨年の夏の高校野球の視聴率データを見つけたが
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2002/vol32.htm
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2002/vol33.htm
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2002/vol34.htm
多いとき(決勝?)で14.0%だね。

273名無しさん@3周年:03/05/05 00:56 ID:Q3vB0OVK
原発全部止まっても停電にならない・・・・・・・・・・
274名無しさん@3周年:03/05/05 00:59 ID:zRKeyGIl
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 7 (卓上)♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048064322/
275名無しさん@3周年:03/05/05 01:00 ID:pNLigHTy
いっそ8/15は東京都内は停電でどうだ
いやなら田舎に帰れ
276名無しさん@3周年:03/05/05 01:02 ID:2usG85F8
>>275
この際 8/1〜9/10 まで停電ってことで
277名無しさん@3周年:03/05/05 01:06 ID:pCD88C2R
田舎が東京なんだが・・・>>275
278名無しさん@3周年:03/05/05 01:10 ID:I1ZLKExW
>>275 >>276

都内の出生率が異常にハネ上がる予感
279名無しさん@3周年:03/05/05 01:12 ID:f1vchNPK
◆ ◆ ◆ 商業商店数 ◆ ◆ ◆
大阪市中央区・・・・・・・13,044店
東京都中央区・・・・・・・12,120店
福岡市博多区・・・・・・・・8,131店
---------三大都市の壁---------
名古屋市中区・・・・・・・・7,047店
神戸市中央区・・・・・・・・6,440店
札幌市中央区・・・・・・・・6,381店
仙台市青葉区・・・・・・・・5,650店
---------成長都市の壁---------
北九州市小倉北区・・・・5,136店
広島市中区・・・・・・・・・・5,089店
京都市中京区・・・・・・・・4,521店
---------独立都市の壁---------
横浜市中区・・・・・・・・・・3,505店
千葉市中央区・・・・・・・・3,364店
川崎市川崎区・・・・・・・・3,168店
280276:03/05/05 01:14 ID:2usG85F8
>>278
暑くてそれどころじゃないと思うわけだが・・・
281名無しさん@3周年:03/05/05 01:14 ID:Ub+0QXkb
一般世帯は停電しないよ。工場とかは停電するかもしれないけど。
282名無しさん@3周年:03/05/05 01:16 ID:kYxtgNWG
>>275
その日に停電したら「あの場所」が熱気と悪臭でBC兵器化しまつ。
283名無しさん@3周年:03/05/05 01:21 ID:oBmKzais
>>282
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みんなせめて風呂には入ってこようぜ
284名無しさん@3周年:03/05/05 01:25 ID:FMApEnq6
面白そうだし、俺は停電してもらった方がいい。会社はどうなるかな。うっひっひっひ。
285名無しさん@3周年:03/05/05 01:29 ID:ZGxtQ0L8
電力需要のピークは、やはり日中の午後。
暑い真っ盛りに停電になると辛いね。
地域によっては断水になる。ポンプ場が稼動出来なくなるから。
あと信号も点滅しないから、交通事故に注意だね。
286名無しさん@3周年:03/05/05 01:29 ID:Ub+0QXkb
電力ピークをずらすために就労時間が深夜になったりして。
287282:03/05/05 01:36 ID:kYxtgNWG
>>283
これだけの情報でわかってくれちゃう辺りが・・・(藁)
288名無しさん@3周年:03/05/05 01:38 ID:ZGxtQ0L8
>>286
そうだね。
昼の部と夜の部の2交代制にすれば良い。
これならすぐに実行できるし。
289名無しさん@3周年:03/05/05 01:39 ID:95RJAp64
>>270
自家発電って環境負荷高いよ
それなら、普通に火力発電所をフル稼動させる方がマシ
290名無しさん@3周年:03/05/05 01:41 ID:95RJAp64
>>288
慣れてない奴に昼夜逆転とか夜勤日勤のシフトで仕事をさせても、効率が下がるだけ
慣れる頃には、夏は終ってる
291名無しさん@3周年:03/05/05 01:41 ID:ZGxtQ0L8
いかにして電力需要の時間帯の変動を無くし平均化するか?これが重要でつ。
292名無しさん@3周年:03/05/05 01:42 ID:Uw8Hz0TE
よし、電力不買運動を


起こすと電気送られなくなる。
293名無しさん@3周年:03/05/05 01:44 ID:CKHmoq1M
>>291
完全に平均化されたら原発のみでいけるようになるね。
294 :03/05/05 01:46 ID:z3QsaO1L
自家発電...ハァハァ
295名無しさん@3周年:03/05/05 01:50 ID:Ub+0QXkb
都心部にはゴミ発電所を作ればいいんだよな。
紙ゴミとプラスチック、生ゴミ発酵させたメタンガスなら
十分火力は発電するのに足りるだろう。
296名無しさん@3周年:03/05/05 01:54 ID:dH20DwOi
スーツ着用を法律で禁止にすればいいだけだ。
297ヽ(´-` ) ◆NKi12Hb.kA :03/05/05 01:57 ID:B9GTaLnO
>>278
それこそ厚生労働省の思う壺、だったり。
298名無しさん@3周年:03/05/05 01:57 ID:9m711QxU
夏は問題なしか。
299名無しさん@3周年:03/05/05 01:58 ID:2usG85F8
>>294
藻前は停電しなくても ハァハァしてるんだろ
300名無しさん@3周年:03/05/05 01:59 ID:2hHYemdt
やっぱりオフィスの方が部屋が大きく、容積の分だけ冷却する空気が多いから、ピークになるのかな?
でも冬より夏の方が電力消費が少ないってのは意外。考えられるのは冬は暖房にエアコン、コタツ、カー
ペット、電気ストーブなどを複合利用するけど、夏に部屋を冷やすのはエアコンだけってのがあるかも
しれないが。

ただデータを集めたのが生協か。生協=社民党系=北朝鮮、なわけだが。
301名無しさん@3周年:03/05/05 02:01 ID:2usG85F8
>>296
ビジネスマンとか言ってくそ暑いのにスーツ着てるの異常かも
シンガポールでもスーツ着用が増えているらしいが現地の人
は何でも日本のマネをするのは馬鹿みたいと陰口たたかれ
ているよ
302名無しさん@3周年:03/05/05 02:07 ID:ZGxtQ0L8
>>295
ゴミ発電は現在、ダイオキシンの対策が問題になってます。
いかに高温で燃焼させるかが重要でつ。
303名無しさん@3周年:03/05/05 02:19 ID:a54si139
朝日新聞ってホントバカだね。
1日全体のグラフを表さず、午前中だけしか表示してないでやんの。
高校野球の影響がそんなにこわいか?

朝日新聞は氏ね!
304名無しさん@3周年:03/05/05 02:20 ID:s/CCYPjK
夏場はパチンコ屋営業停止でどうよ
305名無しさん@3周年:03/05/05 02:22 ID:CKHmoq1M
>>303
一日分あるやろ(^^;

今は子供無しの共働きとかも多いし昼間は空き家ってのが多いから。
その代わり職場で電力消費しとるんやろね。
306名無しさん@3周年:03/05/05 02:25 ID:VT53asOI
>>304 電力の売上減で東電がますますヤバくなる罠
307名無しさん@3周年:03/05/05 02:28 ID:s4ssVShd
そもそも高校野球ってそんなに人気か?昼間にクーラー付けて見るほど。
みのもんた見ていると思うよ。
308名無しさん@3周年:03/05/05 02:32 ID:QLiLQz1/
>>288
眉村卓の大昔の小説にあったアイディアだね。
昼の人間と夜の人間は絶対に結婚できないってやつ。
309名無しさん@3周年:03/05/05 02:34 ID:SAH4xenm
火力発電所にだって故障停止の可能性はあるんだよね、
さっさと原発起動しる
310名無しさん@3周年:03/05/05 02:37 ID:nzuynfTO
893とかKの作業者もろとも
とっとと原発爆破しる!
311名無しさん@3周年:03/05/05 02:55 ID:LV205aLS
「原発停止したから京都議定書の公約守れませんでした、日本も米国に追随して脱退します」
ってところが適当な落とし所だね

似非環境団体は、原発反対・京都議定書賛成っていう、相反する主張をしてるからね
312名無しさん@3周年:03/05/05 02:58 ID:LV205aLS
>>215
日本の昼では、2ちゃんねるのサーバは深夜ですが?
313名無しさん@3周年:03/05/05 02:59 ID:7pr+EfH6
>>311
原発維持する金があったら代替エネルギー開発にまわせばいいじゃん
314名無しさん@3周年:03/05/05 03:01 ID:LV205aLS
>>224
火力=石油(を始めとする化石燃料)利権
原発=原発利権・ウラン利権
太陽電池=半導体利権・環境利権

どちらにころんでも利権はありますよ
利権が嫌なら、北朝鮮のような労働者の国の共産主義国にでも亡命しろ
315名無しさん@3周年:03/05/05 03:06 ID:LV205aLS
>>300
生協=共産党でしょ?
316名無しさん@3周年:03/05/05 03:07 ID:LV205aLS
>>313
で、原発に変わる代替エネルギーなんてないわけだが
遠い将来には、核融合があるけど、何年後か分からん
317 :03/05/05 03:14 ID:MBTi/1Sa
>>314
>利権が嫌なら、北朝鮮のような労働者の国の共産主義国にでも亡命しろ

北朝鮮のような独裁国家こそ巨大な利権が一点集中しているだろ
318名無しさん@3周年:03/05/05 03:19 ID:95RJAp64
>>300
エアコンの消費電力はファンヒータの10倍以上だよ
319名無しさん@3周年:03/05/05 03:22 ID:laUf75uy
しかしサンプルが56世帯って何?
二桁たりねーんじゃねーの?
>>152
ごめんなさい
>>319
しかも学生の予感
322名無しさん@3周年:03/05/05 04:57 ID:tx4PD2EX
このせいか近所の電気屋さんにエアコン取りつけ費込みで58,000円なんてのが
出てた、買っちゃおうかな。
323名無しさん@3周年:03/05/05 07:10 ID:hSDCSnDp
去年って7月は暑かったけど、8月から急に涼しくなった気がするんだけど。。。
324名無しさん@3周年:03/05/05 09:56 ID:LV205aLS
>>318
ファンヒーターは、石油のエネルギーで暖房だよ
電気は、送風・制御・点火なんかにしかつかわれていない
325名無しさん@3周年:03/05/05 09:57 ID:LV205aLS
>>322
へたに安いエアコン買うより、最新の低消費電力のエアコン買えば、
電気代で一年で元が取れる
326名無しさん@3周年:03/05/05 09:59 ID:rInaGaR6
原発を強行再始動させる言い訳が、どんどん削られていくわけだが
まぁ最終的には原発再開だな
あんな開き直りCM流しておいて、まったく指導が入らない理由って
政治家を抱え込んでいるからだろ
結局裏取引で原発再開
327名無しさん@3周年:03/05/05 10:05 ID:a+MAedBQ
サラリーマンが真夏にスーツなんか着てるから電力消費量が多いのだ。
夏はTシャツ・ハーフパンツにすれば消費量が減るはず。
コスト削減もできて、地球にもやさしいぞ。薄着しろ!
328名無しさん@3周年:03/05/05 10:08 ID:a+MAedBQ
>>326
福島の佐藤知事に政治家からの圧力があった。
しかし、みごとに弾いてくれたぜ!
あいつになら馬鹿高い退職金あげてもいいな。
329名無しさん@3周年:03/05/05 10:10 ID:BSHhl+Ly
「我々は原発再開の最終段階に入った」とか言ったら笑えるのだが
330黄 ◆M6R0eWkIpk :03/05/05 10:10 ID:JY66v5O1
暑けりゃ我慢すれば良いだけの事。
忍耐足りない奴が多すぎる。
331名無しさん@3周年:03/05/05 10:23 ID:n7n/zEmu
オナニーするのを止めろ
摩擦熱でヒートアイランド現象が起こる
332名無しさん@3周年:03/05/05 10:48 ID:g0Yn0jd4
>>102
ありがとう。
このトップページを俺のhomepageに設定したよ。
333名無しさん@3周年:03/05/05 11:23 ID:g4Ps/gMH
夏の昼間はみんなパチンコ屋で涼めばいいんですよ。これが
もっとも省エネになります。
334332:03/05/05 11:25 ID:g0Yn0jd4
102さんのリンクから百武彗星の発見者、百武さんが去年の4月に51歳で亡くなっていた
事を知りました。
下のサイトに世界の人達が百武さんに弔辞を寄せています。
http://www.japantoday.com/e/?content=news&cat=1&id=210973
宇宙は凄い、俺の中で何かが変わった!!
335名無しさん@3周年:03/05/05 11:33 ID:T5HjOf9W
7月中旬までは団扇で耐えられる。
336名無しさん@3周年:03/05/05 11:34 ID:azADQCGd
 ヽ
 つ  わ  あ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  あ  ぁ  ぁ  あ  あ  あ  あ  ぁ  ぁ
  /\___/ヽ       _/ t_      /\___/ヽ     _/ \_       /\___/ヽ 
/    ::::::::::::::::\   /    ::::::\  /        \   /::::::    \   /    ::::::::::::::::\
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  /::::     ,‐‐ t  |            | /‐‐、     ::::ヽ  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
|  、_(o)_,:  _(o)_, :::| i::::::::    :::,< o)( |           | )(o >,:::    ::::::::i  |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|
|    ::<      .::| |:::::::::::      :::::> |           | <:::::      ::::::::::| |    ::<      .::|
\  /( [三] )ヽ ::/  i:::::::::::::   /( [こj \         / に] )ヽ   :::::::::::::j \  /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\   >─--------─< /`ー‐--‐‐―´\  >─--------─<  /`ー‐--‐‐―´\
337名無しさん@3周年:03/05/05 11:35 ID:Nsj7CawZ
高校野球なんか見るか。
>>326
使用量が減ったわけじゃないよ。

この調査が正しいとして、(たったの65件分のデーターだからね)
紙ごみはオフィスが多く消費しているから努力するべきは会社だって事と同じでしょ?
会社が電気の使用量下げなくちゃ。
339名無しさん@3周年:03/05/05 12:01 ID:WZAi4vhl
子供の頃からエアコンのきいた部屋で汗をかくこともなく育っていると、
本来持っているはずの体温調節がだめになっている。
少しの暑さでも耐えられない。
340名無しさん@3周年:03/05/05 12:02 ID:95RJAp64
昨日からがんがんにエアコンを効かせてますが、何か?
341名無しさん@3周年:03/05/05 12:08 ID:WZAi4vhl
体温調節がだめになると年とってからもたない。
平均寿命まで生きられない可能性大。

今はそれでもいいと思うかもしれんが、そのときにどう思うかだな。
342名無しさん@3周年:03/05/05 12:11 ID:g4Ps/gMH
原発推進派はまずデブを始末してください。彼らがいなくなってもまだ
電力が足りないというなら、その時は原発を認めましょう。
343名無しさん@3周年:03/05/05 12:12 ID:9/rsm+Tj
ウチの中で俺の部屋だけエアコンが無い。妹の部屋にさえあるのに…



散財しすぎて金がないからだ。毎年買おうとは思ってるんだが、何とか乗りきってる。
344名無しさん@3周年:03/05/05 12:13 ID:9/rsm+Tj
我ながらエコな生活だと思う。
首にてぬぐいかけて汗が出たら拭けば良いじゃん
みたいなかんじか?
346名無しさん@3周年:03/05/05 12:16 ID:g4Ps/gMH
>>343

どうせ夜は妹の部屋で涼むとか想像させたいんだろ。
その手にのるかよ。
347名無しさん@3周年:03/05/05 12:21 ID:2ceE52hW
>>35
おまえ、日頃から「マンコ」と2chで書きまくってるから、
こんな時に「万個」と表示されないんだよ。(プププ
348名無しさん@3周年:03/05/05 12:24 ID:CFLvFBmA
>>327
Tシャツはいいんですが
ハーフパンツの場合はスネ毛の処理よろしく。

東京モノレールに乗ったことある人は分かると思いますが
斜め向かいの人のスネ毛が,ちょうど目の高さにくる席があります。
……ゲロ吐きそーでした。
>>348
高校を思い出すなあw
350名無しさん@3周年:03/05/05 12:31 ID:6d1H3mU3
エアコンなしで汗ダクダクが身体には一番です。
351名無しさん@3周年:03/05/05 12:41 ID:g4Ps/gMH
デブを燃やしてエネルギーを得るのが最も効率が良い。
352名無しさん@3周年:03/05/05 12:46 ID:0MNq4IbQ
しかし、エアコンないと仕事の効率が絶対落ちそう。
汗で書類が湿ったり・・・。
353奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/05 12:54 ID:ZbYmfyU6
>>352

で・・扇風機回すと書類が飛び回る・・・
354名無しさん@3周年:03/05/05 12:57 ID:e+xX2nD1
日本も長い夏休み作ればいいのに。
355名無しさん@3周年:03/05/05 13:01 ID:K66K1tRn
>>351
臭そうだな
356名無しさん@3周年:03/05/05 13:04 ID:WZAi4vhl
>>352,353
エアコンも扇風機も程度問題。

デブが快適に過ごせる温度まで下げないとか、
エアコンと扇風機を併用するとか。
357奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/05 13:07 ID:ZbYmfyU6
>>356

ごもっとも・・
358名無しさん@3周年:03/05/05 13:25 ID:g4Ps/gMH
普通の人なら部屋の温度28度でも快適に過ごせるんだよ。
25度とかでもフーフー言ってるデブは行水でもしてろよ。
人目の付かないところで。
359名無しさん@3周年:03/05/05 13:28 ID:TPXt+KyV
>>351
アミノサプリで脂肪をエネルギーに変えて戦うデブヒーローとか



…って、そのままCMのアミノレッドだなこりゃw
360名無しさん@3周年:03/05/05 13:43 ID:K66K1tRn
361名無しさん@3周年:03/05/05 13:45 ID:0rwb5vDs
低所得世帯だけ調べてなんか意味あるのか?
362名無しさん@3周年:03/05/05 13:48 ID:rdSSv4JE
こんなの今頃わかったのか?
363名無しさん@3周年:03/05/05 13:50 ID:v4wu4zQX
PCが熱持たないようにすればオフィスの冷やし過ぎも少しは減るんだろうけど。
一般家庭と同じじゃ会社でPCなんていじってられねーよ。
364名無しさん@3周年:03/05/05 13:56 ID:shgCJfig
>>362
知らしむべからず。
365名無しさん@3周年:03/05/05 13:59 ID:v7R/0Hfe
ここ見て、東京電力のサイトを見にいったんだけど、7月頃の予想
需給ギャップが -15%。これから当分の間の電力需要の逼迫ぶりって
すごいのね。

一方、ピーク時に安定供給を実現するためには、5 月中に運転
再開を決断をしないといけないらしい。こりゃ、長い夏休みを覚悟
しないといけないということですか。
366名無しさん@3周年:03/05/05 14:02 ID:TMGVbgkN
夏は八ヶ岳の高原で仕事をする特区で税金免除。
みんなハッピー♪
>>366
八ヶ岳じゃ収容できないから中国に行けとか言われたり
368名無しさん@3周年:03/05/05 14:07 ID:shgCJfig
受給ギャップによって、変動する料金設定にすれば、ほとんど解決。
369名無しさん@3周年:03/05/05 14:08 ID:CKHmoq1M
本当に放射性廃棄物がどうのとか言うなら、石炭火力などは
石炭中に含まれるラドンを垂れ流してるわけだが。
管理されている原発よりよほど性質が悪い。本当はね。
370名無しさん@3周年:03/05/05 14:09 ID:WZAi4vhl
>>365
夏場のピーク時のために運転再開はシナリオどおりと思われ。

もし再開せずにこの夏を乗り切ってしまったら、二度と再開でき
なくなるので、それに合わせた需給予想を出すということで。
371名無しさん@3周年:03/05/05 14:09 ID:KUiaF5Dk
ラドン温泉
372名無しさん@3周年:03/05/05 14:10 ID:7Kl0oX2E
夏の昼間は銀行か病院のロビーですごしてる家だろ
373名無しさん@3周年:03/05/05 14:11 ID:xGRAvqBS
大体夏場の日中に自宅でエアコンかけてTV見ている連中は生産性0だから粛清すれば良い。
これで電力危機が回避できる。
374名無しさん@3周年:03/05/05 14:19 ID:H4EZE0mQ
>>365
東京電力の総発電能力が約5,800万kw(7年くらい前の数値、原子力含む)。
でも今は原発が全停していて、不足分が約1,000万kw。
1,000/5,700×100=17.54%
現在の総発電能力は火力発電等の建設で7年前より上がっているだろうから
15%不足は、だいたい正しい数字だと思う。
あまりに多過ぎて、他の電力会社から融通してもらっても追いつかないかもね。
オラシラネ。
375 :03/05/05 14:25 ID:fgdnW5aI
大体夏場の日中に職場でエアコンかけて新聞見ている管理職は生産性0だから粛清すれば良い。
これで電力危機が回避できる。

376名無しさん@3周年:03/05/05 15:36 ID:s6dQDSlb
>>369
もっぱら問題になってる放射性廃棄物と言うのは廃炉になった後の構造物などのこと指してるのだと思うが。
つーか、日本には岩塩帶も砂漠もツンドラもないし、人口密度どこも多いし。
377名無しさん@3周年:03/05/05 15:44 ID:aRwl1bux
ってゆーか

 電 力 全 部 と め ち ゃ え
378名無しさん@3周年:03/05/05 15:47 ID:FRcllYMT
>>377
おまえの大好きな2chも出来なくなるが

い  い  ん  だ  な  ?
379名無しさん@3周年:03/05/05 16:13 ID:HGeqedB+
スーツやめてほしい
これは個人で勝手には出来ないと思うから
誰かエライ人が禁止令でも出してください
380名無しさん@3周年:03/05/05 16:44 ID:9EuKaD5K
いまごろ電力不足の件で慌てているなんて・・・。
切羽詰った現実が分かれば、無邪気に原発反対なんて言えないわな。

自分の身に降りかかってくるんだからさ。

俺、東電の原発が停止した時点で「夏場が大丈夫なの?」と思った。
電力は水や石油みたいに貯蔵できると勘違いしていた奴が多かったみたいね。
玩具用の電池じゃないんだからさ、規模が違うよ。
あとさ、どこだったか忘れたけど過去スレで
「原発無くして水力」なんて言っていた阿呆がいた。
原付バイクのエンジンで大型牽引トラックを走らせろ、といっているに等しい。
無邪気な原発反対論者なんて所詮こんな程度なんだろうな。
381名無しさん@3周年:03/05/05 16:48 ID:g4Ps/gMH
>>380

だから原発がなくとも節電によって乗り切れるって言ってるのが
わからないのですか?
382名無しさん@3周年:03/05/05 16:50 ID:HII0LtoH
>>381
でも火力発電フル稼働でCO2吐きまくりなんじゃないの?
383名無しさん@3周年:03/05/05 16:59 ID:HGeqedB+
>電力は水や石油みたいに貯蔵できると勘違いしていた奴が多かったみたいね。

それはないと。
384名無しさん@3周年:03/05/05 17:00 ID:WZAi4vhl
今の原発の数の根拠になっているのが夏場の電力ピークだったが、
その根拠の主原因が工場やオフィスなら、企業に対策をとってもら
えばよい。

企業が対策をとれば今ほど原発はいらないはず。
385名無しさん@3周年:03/05/05 17:01 ID:9EuKaD5K
>>381
1,000万kwの不足分を、どうやって節電するのですか?
あなた、1,000万kw(!)という数字の意味わかってるの??
386名無しさん@3周年:03/05/05 17:02 ID:EhgwwmHQ
原発10基分に相当
387名無しさん@3周年:03/05/05 17:02 ID:FRcllYMT
>>384
全国のコンビニがエアコン切ればもっと良い
388名無しさん@3周年:03/05/05 17:05 ID:EhgwwmHQ
>>387
とりあえず東電管内の問題でつ
389名無しさん@3周年:03/05/05 17:07 ID:Uw8Hz0TE
他電力会社からの融通で乗り切れると思ってた香具師もいたみたいだが、
新信濃と佐久間川?の二カ所の周波数変換所にそんな大電力を融通する
容量なんてねーよ。

発電コスト減とCO2抑止のために風当たりの強い原発使ってんのに叩きやすい
所から叩いて欲求不満を解消しようなんて連中に電気送るいわれはねー。
もう原発やめてその分電気代バカ高くしてガタガタ抜かすようなら即停電、
にしちまえってんだ。

という書き込みは既出ですか?
390名無しさん@3周年:03/05/05 17:08 ID:CNFI9pH4
>>380
なんでそこで原発反対の奴等に矛先を向けるよ?
俺は現時点では原発は必要だと認識してるが、だからこそ、怠慢でこんな
状況に陥ってしまった電力会社のアフォさ加減に呆れる。
自分らの仕事は重要だが賛否について議論があるものだと認識して、
下手に突っ込まれないようにきちんとした対応をすべきだった。
対応を誤った電力会社こそ責めるべきだと思う。
391名無しさん@3周年:03/05/05 17:12 ID:TMGVbgkN

 失業者の人を軽井沢に集めて、自転車発電をしてもらおう♪

デブも減るし。
392名無しさん@3周年:03/05/05 17:12 ID:g4Ps/gMH
>>385

そんなことは勝手に原発を推進してきた東電が考えることです。
393名無しさん@3周年:03/05/05 17:13 ID:9EuKaD5K
>>384
具体的にどういう対策?
雇用を確保し、生産性を落とさないで、すぐに実効できる方法あるの?
不足分、1,000万kwだもんなぁ。ははは、半端な数字じゃないぞ。

あとさ、今年の夏、デパートやホテルに行って「冷房が効いてないぞ!」
といって怒ったりしたらダメですよ。まぁ、がんばってくれ。

俺は東京電力管内には住んでいないから、
エアコン使いまくりが出来るけどね。

>>390
>なんでそこで原発反対の奴等に矛先を向けるよ?
言ってることが矛盾だらけだから。
原発反対ってカルト宗教みたい。
394名無しさん@3周年:03/05/05 17:13 ID:h9Um9d+l
パチンコ屋にクーラーは要らないだろう?あんなごみどもにさぁ。
395名無しさん@3周年:03/05/05 17:16 ID:FRcllYMT
車のエアコンのでっかいヤツとか
トラックの冷房車使って冷やすのかな
ガソリン式室内冷房か
CO2酷すぎ
396名無しさん@3周年:03/05/05 17:18 ID:98JsngnJ
企業が燃料電池を使うようになれば、少なくとも原子力発電所の負担は減るってことか。でも規模にも
よるだろうが、そんな燃料電池はいつでてくるのか、はてさて。
397名無しさん@3周年:03/05/05 17:19 ID:9EuKaD5K
>>392
結局それかよ。代案も無しに、ただ反対するだけ。社民党と同じだね。

「これは間違っとる。だから、こうするべきだ」
というのが、まともな議論だと思うよ。
398名無しさん@3周年:03/05/05 17:20 ID:LHLgtpR0
>>395
都市ガスを使ったコジェネというものがあるんだが…
399名無しさん@3周年:03/05/05 17:22 ID:g4Ps/gMH
>>397

他の発電施設より危険である。これだけで十分でしょう。
400名無しさん@3周年:03/05/05 17:23 ID:WZAi4vhl
>>393
一部の企業のために原発を稼働せざるを得ないのであれば、企業に責任が
ある。対策は企業が考えること。

とりあえずスーツを禁止にしてみるとか、地方に業務を分散するとか。
401名無しさん@3周年:03/05/05 17:23 ID:CNFI9pH4
>>397
ちなみに、きみは現状で電力会社はどうするべきだとかんがえてるの?
402名無しさん@3周年:03/05/05 17:23 ID:95RJAp64
>>399
だったら、電気を使わないためにお前がPC切って死ね
403名無しさん@3周年:03/05/05 17:25 ID:VA2/fTP7
大きい工場は自家発電。
404名無しさん@3周年:03/05/05 17:25 ID:FRcllYMT
JRが自家発電できればねぇ
405名無しさん@3周年:03/05/05 17:27 ID:YXpGrMHG
JRの自家発電率は高まっております。
406名無しさん@3周年:03/05/05 17:29 ID:FRcllYMT
>>404
そーなの?知らんかった
電力多く使う一部企業ってオフィスビルとかじゃ無く
電車とか重工業とかの分野だよね
その辺の自家発電がもっと盛んになればいいなぁ
407名無しさん@3周年:03/05/05 17:29 ID:HGeqedB+
もしスーツ禁止令出したら、どのくらいの効果があるだろう
408名無しさん@3周年:03/05/05 17:30 ID:oOEA+9L5
CRTディスプレイ使ってるやつ、そろそろ液晶に買い換えようぜ。。。
15インチ液晶の表示サイズと17インチCRTの表示サイズは、同じらしいぜ。。。

藁セレとかAthlon使ってるやつ、そろそろMobileAthlonXPとか苺皿に買い換えようぜ。。。
409名無しさん@3周年:03/05/05 17:31 ID:KR6Z5Ue0
日本の原発はあぶない
http://members.tripod.co.jp/genpatsu_shinsai/
410名無しさん@3周年:03/05/05 17:37 ID:9EuKaD5K
>>401
再稼動可能な原発は再稼動。もちろん安全が確認されたものに限る。
もし、再稼動が出来なければ、計画停電するしかない。
東京電力管内の住人には今年の夏は我慢してもらう。
冷房の効いた部屋での甲子園生中継??とんでもない!
一部地域では断水となるが、これも仕方が無い。
トイレも使えなくなるが我慢するしかないね。日中は大小便禁止。

原発反対論者はこの結果に絶対に文句を言ってはならない。
自分の活動が引き起こした結果だから。自己の行動には責任を取るべき。
411名無しさん@3周年:03/05/05 17:41 ID:3oRDaWHU
>冷房の効いた部屋での甲子園生中継??とんでもない!

その決り文句飽きた。
電力会社は工作員にもっと予算を投入しる!
412名無しさん@3周年:03/05/05 17:43 ID:g4Ps/gMH
>>410

もちろんそんなの反対ですよ。東電が何とかしなさい。
いうまでもなく原発を稼動させずにです。
413名無しさん@3周年:03/05/05 17:44 ID:FRcllYMT
>冷房の効いた部屋での甲子園生中継

要は、甲子園を録画放送しろと
414名無しさん@3周年:03/05/05 17:47 ID:HGeqedB+
個人的にはテレビ自体なくていいんだけど
415名無しさん@3周年:03/05/05 17:48 ID:hEr5fERu
1.現在流通しているクーラーをすべて使用禁止
(使用年数に応じた金額でメーカー買取)
2.一般家庭用には気温設定が25度以下にならないクーラーのみ販売可とする
3.これよりパワフルなクーラーの設置は許可制とする
(病院など)

この際、「25度以下にならないクーラー」としてではなく、
新世代省エネタイプの「技術革新の成果」として売り出す

パワフルクーラーの許可は、
パチンコ屋など「著しく公共の利益に反する施設」にはおりない。
416名無しさん@3周年:03/05/05 17:48 ID:WZAi4vhl
高校野球は13:00-15:00に試合を中断する。
417 ◆BSsGYpDlOY :03/05/05 17:48 ID:89UjTTNY
とりあえず、KEKは夏の間中リングは動かすな
418名無しさん@3周年:03/05/05 17:49 ID:9EuKaD5K
>>411
俺、電力会社の工作員と違うって(笑。
それとさ、「聞き飽きた」と言っても、
エアコンが電力食いまくりなんだから仕方ないと思いますが。

>>412
釣りですか??マジレスすると「我まま言っちゃダメですよ」。
419名無しさん@3周年:03/05/05 17:52 ID:GwELr2km
原発って国策で行なっているものでもあるわけで、
電力会社だけにどうにかしろと行ってる連中は、
ひょっとしたら責任逃れをしたい役人なんじゃあないかと書いてみるテスト。
420名無しさん@3周年:03/05/05 17:52 ID:nWpTksWW
>>415
クーラーの買い取りは東電が金を出すのが筋だな
25度以下にならない事についての慰謝料も東電が出すべきだな
421名無しさん@3周年:03/05/05 17:52 ID:9EuKaD5K
>>413
それなら問題無ありません。比較的電力需要が少ない夜に放映すれば良い。
ただし東京電力管内に限っての話です。
422名無しさん@3周年:03/05/05 17:53 ID:eZVh+GYS
ソースが朝日と言う段階で気付よ。

個人だろうが、企業だろうが節電は必要な状況。
それを家庭消費が低いから、家庭は節電しなくて良いって風に
話題をすり替えているだけだろ、元記事は。

大体、この手の調査、情報なら今まででも簡単出来た筈だし、
入手可能だった筈なのに、なぜに今頃?
423もう:03/05/05 17:55 ID:F6ijqbRh
>>410
おいおい寝言言うのは寝てからにしてね。
原発は安全に運用するのが非常に難しいし、何かあったらトンでもない
結果になるから反対が多かった。

今回の電力不足問題は、東電が問題を隠蔽し「安全な運営」に
程遠い事をやったから原発を止めざるをえなくなった。

責任を取るのは東電の人だけ。

原発反対者が居なければ、電力消費ピークの頃に
自前の原爆で自爆してたかもしれんよ。>日本。
424名無しさん@3周年:03/05/05 17:55 ID:g4Ps/gMH
>>421

東京電力管内って首都圏ですよ?地方には右に倣えしてもらわないと。
425名無しさん@3周年:03/05/05 17:56 ID:QtwulWnV
東京のド真中に原発作って、チェルノブイって焼け野原にする。
んでもっかいオフィスや工場等を、省エネ設計にして一から作り直す。
これで解決。
426名無しさん@3周年:03/05/05 17:58 ID:NhBBuHZ2
アカはホントに馬鹿だなぁ〜
427名無しさん@3周年:03/05/05 17:58 ID:jRgh6tol
みんな北海道に移住しよう!
家庭にエアコンなんか必要ないぞ。
428名無しさん@3周年:03/05/05 17:58 ID:e5nkM8bz
>>423
原発反対者はスカラー波と同じ。
>自前の原爆で自爆してたかもしれんよ。>日本。
原爆の爆発と原発の事故はまったく別。
その認識無しに原発反対を唱えるのは、オウムと一緒。
429名無しさん@3周年:03/05/05 17:58 ID:FRcllYMT
>>422
首都圏の企業は電力消費の多い夏は
キチンと夏休み取りなさいって事を言いたいのかと
430名無しさん@3周年:03/05/05 18:00 ID:n47p9hLC
昼間の電力不足を一挙に解消するすごいアイデア発見!



 「 打 ち 水 」




もう、日本中の有りとあらゆるところで。屋根の上でもビルの上でも。
日が当たるビルの壁にもザバザバと。
機械を使うと電気が必要になるから、失業者雇ってバケツと柄杓で。
雇用問題も(夏場だけ)解決。

…水不足になる?それはしかたがない。
431名無しさん@3周年:03/05/05 18:00 ID:4k9Tpa/m
安全管理を怠ったした東電が100l悪い
432名無しさん@3周年:03/05/05 18:02 ID:g4Ps/gMH
たしかに東電だけに責任を押し付けるのもどうかと思いますね。
半分は原発容認派の責任でしょう。
433名無しさん@3周年:03/05/05 18:02 ID:hEr5fERu
>>420
でも、その後ものすごい数の省エネモデルが売れるんだから、
メーカーさんにも多少、かぶってもらわないと。
434名無しさん@3周年:03/05/05 18:04 ID:e5nkM8bz
>>431
安全管理を怠ったんじゃないって。馬鹿ばっかりだなぁ。
安全管理を偽ったんだよ。嘘付いたんだよ東京電力は。
つまり嘘つきにお金払っていたんだよ東京電力は。
嘘つきなのに独占企業だから、僕らは嘘つきにお金取られてるんだよ。
て事で、東京電力社員に対するリンチや暴行、殺人を合法化すべきだと
思う。
435名無しさん@3周年:03/05/05 18:04 ID:HGeqedB+
東京のオフィスビル全てに「すだれ」を義務付けたらどうか?
436名無しさん@3周年:03/05/05 18:05 ID:WZAi4vhl
電力会社にとって原発はオイシイから増やしたいということになる。
だが、廃棄物の処理や原発自体の解体費用、安全性確保のための点検や
メンテナンスなどを電力会社にきっちりとやらせればほんとは割に合わ
ないはず。
さらに事故の危険性を考えれば...

原発をすぐに全廃しろとは言わないが、電力会社にきっちりと責任をと
らせてほしい。
437名無しさん@3周年:03/05/05 18:07 ID:e5nkM8bz
>>432
責任の半分は原発反対派。原発に反対するなら代替エネルギーの提案(及び研究開発)
をするべきで、それ無しに反対するのは全くの無責任。
438名無しさん@3周年:03/05/05 18:07 ID:quEv0RBe
>財団法人・生協総合研究所&朝日新聞

無敵のタッグだな。原発反対のためなら何でもやる両者。
439名無しさん@3周年:03/05/05 18:08 ID:OL48JD/j
みんなでクーラー止めたら、熱風が表に出なくなって、
結構外も過ごしやすくなるかもよ。

昔の日本みたいに、打ち水でもして
木陰で風流に過ごすのもいいんじゃないかな。
440名無しさん@3周年:03/05/05 18:09 ID:TMGVbgkN

   地熱発電しようよ。
441名無しさん@3周年:03/05/05 18:11 ID:MQbmGlzk
>>439
オフィスやサーバ室に水がまけるか!
442名無しさん@3周年:03/05/05 18:13 ID:U+2TTZ23
>>1の”全国の電力消費量は夏場の日中にピークを迎えるが、家庭での消費は
反対に谷底になっている”が正しければ、夏場の日中のピークに電力不足が
発生したとき一番困るのは工場やオフィス等の特高需要家じゃないの?

”家庭での消費はピークは午後6〜10時”ということは一般の家庭で一番必要と
されている時には電力不足にはならないよね。

仮に電力供給が不足した場合には電力会社は特高需要家より家庭に供給する電力の方を
先にカットするでしょうけどこの時家庭の消費電力が>>1のように底の状態にあるのなら
かなり大規模な範囲を停電にして電力を供給しなければならないから東電はこの選択肢は
なかなかとりにくいのでは?家に籠もっている体の弱い老人の家庭の電気を30℃を
越える猛暑の時に止めれるかな?死人が出たら社会問題。

東電はどうするのだろう?(特高需要家の電力を止めて保証金払えば?そのお金は
電気料金に反映しないでね。)

(ほんの短時間のピーク電力を得るために設備を増やすのは電力会社を運営する上で
非効率的だから節電(ピーク抑制)のキャンペーンの一環のつもりでいるんじゃ
ないの。あと地元民に細かいヒビでも原発を認めろと無言の圧力。

当然ながら私は原発の建設に携わったことがないから詳しくは知らないが東電所有の原発が
細かいヒビのため全機停止しているのになぜ他の電力会社の原発がそれと同じような状態で
ないと言うのがなんか変、不自然。東電以外の原発は細かいヒビが見つかった時点で原子炉を
止めて修理していたというのか?東電の人はそれは非常に困難だと言ってたような?)
443名無しさん@3周年:03/05/05 18:14 ID:3NV+vdpV
全員夏休みで。3ヶ月。
444名無しさん@3周年:03/05/05 18:14 ID:eZVh+GYS
>>439
同意。
都心部だと、

 廃熱がヒートアイランド化を促進
  → エアコン強化
  → 更に廃熱増加

の悪循環に入っている。
(暑い日だと室外機が飛ぶ)

夏は暑くて当たり前、どっかでスタイル換えろや
と思うよ。

>>441
打ち水しらんのか?
445名無しさん@3周年:03/05/05 18:14 ID:TMGVbgkN
で、誰が何に使ってるの?
446名無しさん@3周年:03/05/05 18:16 ID:rNLM8E8/

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                   ∧∧
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /中 \
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ )
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |
   ) )  \|| \_________/  (___(_)
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー

   気が付いたら国土を米中の食い物にされる。
改革しても給料の6割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030416AT1F1600W16042003.html
447名無しさん@3周年:03/05/05 18:16 ID:6NZhNjoI

↓の基地外をどうにかしてくれ、マジで
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051587752/l50
448名無しさん@3周年:03/05/05 18:16 ID:fHjdF32w
打ち水なんかで対処できるわけねーだろ
「打ち水要員」を確保して一日中水を任せるのか?
449名無しさん@3周年:03/05/05 18:17 ID:FRcllYMT
>>448
そう
2chで打ち水OFF
企業からがりがり君くらい貰えるかもよ
450名無しさん@3周年:03/05/05 18:20 ID:fHjdF32w
余計蒸し暑くなるだけだったりしてw
451名無しさん@3周年:03/05/05 18:22 ID:TMGVbgkN
だいぶ前だけど施設見学したら建物のまわりにBB弾とか落ちてたよ。なんで?
452名無しさん@3周年:03/05/05 18:23 ID:PCmNlsCA
>>410
今回の原発停止は反対派がどうこうじゃなくて、国とか東電が定めた規則とか
国の指導で停まってるんじゃないのん?
東電に聞いてみるといいよ。「反対派のせいで停まってるんですか?」って。
間違ってもそうですとは言わんわな。東電のせいですゴメンナサイって答えるだろ。
453名無しさん@3周年:03/05/05 18:25 ID:SweSTUHO
職場ではガスエアコンを使うようにすればいいんじゃないかな?
トーキョードームも冷房にそれを使っていると聞いたよ。
454名無しさん@3周年:03/05/05 18:28 ID:4k9Tpa/m
>>449
おれコーラ味で
455名無しさん@3周年:03/05/05 18:31 ID:idVvpqVW
まあなんだ、半袖スーツ復活させれば問題解決だ
456名無しさん@3周年:03/05/05 18:31 ID:HGeqedB+
>2chで打ち水OFF
途中から水かけっこして遊ばないように
457名無しさん@3周年:03/05/05 18:37 ID:bOv24xAW
打ち水の水に鉄砲持って来るなよ
絶対持ってくるなよ
458名無しさん@3周年:03/05/05 18:39 ID:T45eottu
>>455
Tシャツ短パンで仕事すりゃえーんだよ。
459名無しさん@3周年:03/05/05 18:40 ID:HII0LtoH
>>440

発電能力カスだよ
460名無しさん@3周年:03/05/05 18:40 ID:TMGVbgkN

 もうすぐバケツで原子力発電できるようになるから大丈夫だよ。
461名無しさん@3周年:03/05/05 18:40 ID:hEr5fERu
けっきょくあれだ、
東電は、地震発生の危険度がいま、猛烈に高まっていることを知っているってわけだ
だから「東電だけ」
462名無しさん@3周年:03/05/05 18:41 ID:3g3dEs0p
>>392
そうやって 都合の悪いことは死ぬまで他人のせいにして生きて行くんだね
463名無しさん@3周年:03/05/05 18:45 ID:O8NYOUce
まあなんだ、電気代を大幅に上げると発表すれば乗り切れるよ。
464名無しさん@3周年:03/05/05 18:46 ID:hEr5fERu
>>463
けっきょくあれだ、
それだ。
465名無しさん@3周年:03/05/05 18:48 ID:vwNxRz8k
ビルにはスプリンクラーがあるではないか
466名無しさん@3周年:03/05/05 19:03 ID:nRL+KQOG
>>385
だから、そうならないようにするために定期点検がある訳なので、
仕事をしてなかった嘘つき記録改竄社員に給料を支払っていた東電には
もう電力供給を任せるわけにいかないので、中部や東北電力に営業譲渡
するべきです。あと、東電社員を減らすために東電社員に対するリンチを
合法化するべきです。
467名無しさん@3周年:03/05/05 19:29 ID:CFZqOsTa
生協の研究所でしょう?
原発再稼働反対のための理論武装じゃないの?
少なくとも、国策として再会させる必要はないと。
468名無しさん@3周年:03/05/05 19:31 ID:NxPhxHYv
>>466
>中部や東北電力に営業譲渡するべきです。
>あと、東電社員を減らすために東電社員に対するリンチを
>合法化するべきです。

 買い物して帰ってきたら、なんだいこりゃ?
 問題は「今年の夏の関東の電力不足をどう解決するか」でしょ?
 君は東北電力や中部電力の回し者かね?
 リンチを合法化?話にならん。
469名無しさん@3周年:03/05/05 19:33 ID:g4Ps/gMH
首都圏を停電にするわけにはいきませんからね。東電と地方の方には
電力供給の為がんばっていただかないと。

470名無しさん@3周年:03/05/05 19:36 ID:/Jiyy3q2
>>1
まあ、
首都圏に対する天罰だな(w。
471名無しさん@3周年:03/05/05 19:42 ID:SweSTUHO
今月のニュートン見ましたか?
こんな発電できたらエネルギー問題は
完全解決ですね、石油も必要なくなるし・・
472名無しさん@3周年:03/05/05 19:42 ID:JY66v5O1
既に今日エアコン入れたヤシ手を挙げろ屋

゚)ノシ
473 :03/05/05 19:43 ID:nC3mKRuh
見てないです。どんな発電ですか。
474名無しさん@3周年:03/05/05 19:43 ID:nRL+KQOG
>>468
リンチ合法化すれば、他の電力会社社員も改竄しなくなるし、東電そのものを
潰してしまえば、過去のしがらみがなくなってよし。
失業問題が発生するから、リンチして東電社員を減らす。
現行法規ではリンチすると捕まるから、時限立法で免責にすれば良い。
475名無しさん@3周年:03/05/05 19:48 ID:kEjL4wJl
これを期にオフィスのエアコン弱めにしてくれないかなぁ
いくつかのオフィスに勤めてきたけど、概ねどこでも、
婦女子は長袖ひざ掛け着用でも気にせずさらに温度を下げる
「固太りの男」が存在する。
存在確率は男性中1/10以下なんだけども、非常に迷惑。
特徴としてふわふわデブじゃないところがポイント。
476410:03/05/05 19:49 ID:NxPhxHYv
>>499
停電したっていいじゃん。
原発を再稼動させたくなければ、その結果としての停電を受け入れてもらわないと。
首都圏の住民には真夏の猛暑を我慢してもらえば良いんだからさ。
簡単なことでしょ?(笑
それとね、首都圏のため電力を増産する事は
火力発電をフル稼働させなければならない。
化石燃料使いまくり。
地球温暖化防止のためには断固拒否するべきだね。
477名無しさん@3周年:03/05/05 19:50 ID:YuLFYVZF
>>472
おめぇみたいな香具師がいるから(略)
478476:03/05/05 19:53 ID:NxPhxHYv
いけね、499でなくて>>469さんへのRESでした。
間違えました。ごめん。
479名無しさん@3周年:03/05/05 19:58 ID:g4Ps/gMH
>>476

こういう時の為に首都圏は地方の面倒をみてるんですよ。
少しは協力してもバチは当たらんでしょう。
480名無しさん@3周年:03/05/05 19:59 ID:2RmxQqAa
全テレビ局、昼間の放送中止だな。あっ、テレ朝は東電じゃなくて六本木ヒルズの電力を使えば良かったのに。
481476:03/05/05 20:12 ID:NxPhxHYv
>>479
私はあくまでも「地球温暖化の原因になるから反対」と言っているのですが。
首都圏の都合よりも地球環境の方が大事です。
482名無しさん@3周年:03/05/05 20:17 ID:1FhCgLKe
東電の原発は福島と新潟にあるのが主だから、道州政府になったらどうするのだろう?
いずれにしろ中途県に一極集中が原因の一端。
483名無しさん@3周年:03/05/05 20:17 ID:cG/C5z9g
東京ビッグサイトでの夏コミケ開催を禁止する
名古屋か大阪あたりでやってはどうか
それならばなんとかなりそうだ
484名無しさん@3周年:03/05/05 20:17 ID:SweSTUHO
485名無しさん@3周年:03/05/05 20:21 ID:4fd5VeiJ
搾取を続けながら周辺国を恫喝する東京電力は断固粉砕しなければならない!!

> 日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、悪い放射能が満ちています。
> -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
> 【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!
>
> 原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。
>
> 原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
> チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
> 販促活動を展開中である。
> http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)
>
> 過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
> 2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
>  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
>
> (※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
> 世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
>        http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
> 国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
> 国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
> 原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=02-07-04-1
486名無しさん@3周年:03/05/05 21:12 ID:Uw8Hz0TE
また出たよリンチ厨が。コイツ不払いかなんかで電気止められたか督促状送られたのを
根に持って逆恨みしてんだろーな。2chで騒げばリンチが合法化?心底低脳じゃねーの?
とっととドブ川に身投げしてミジンコに喰われる微生物から生まれ変わってやり直せ。
487名無しさん@3周年:03/05/05 21:18 ID:3g3dEs0p
今年の夏は スーツ禁止だな
488名無しさん@3周年:03/05/05 21:34 ID:Edm7HTLO
まずは、2チャンのような無駄な行為をやめれよう
489田舎者:03/05/05 21:52 ID:Py34AMW+

まぁがんばれや
490名無しさん@3周年:03/05/05 21:56 ID:nKJV8r2s
やはりエコアイスをどんどん普及すべし
491名無しさん@3周年:03/05/05 22:03 ID:O8NYOUce
まずは中央官庁がスーツ禁止にしてくれれば、それに追随する業界・大企業・中小企業
と広がっていくと思うんだけどなぁ。
492森の妖精さん:03/05/05 22:04 ID:Xig8bJSR
シェスタを導入。
493森の妖精さん:03/05/05 22:06 ID:Xig8bJSR
男性社員は全裸にネクタイと靴下のみ。
女子社員は全裸。

これで解決。
494名無しさん@3周年:03/05/05 22:06 ID:mX32wc0R
自販機全撤去しる!
アロハ推奨!
495奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/05 22:12 ID:UNEwisD6
>>493
全裸より下着がうっすらと見える薄着の方が良いのですが・・・


496名無しさん@3周年:03/05/05 22:15 ID:9CYvIq7g
学生が衣替えする時、サラリーマンも一緒に「夏服」に着替えましょう
497名無しさん@3周年:03/05/05 22:16 ID:e+xX2nD1
>493

乳首に星形のシールは必須でしょう。
498名無しさん@3周年:03/05/05 22:23 ID:n47p9hLC
>>493
紺色のハイソックスと、先の丸い黒の革靴、丸縁の眼鏡は許可してください。
499名無しさん@3周年:03/05/05 22:25 ID:UkRXFaHZ
>>493
女子社員も靴下許可に汁。
500名無しさん@3周年:03/05/05 22:28 ID:e+xX2nD1
>493

それから、長い髪を束ねるリボンもね(はぁと)
501名無しさん@3周年:03/05/05 22:31 ID:7/6ERRHC
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
502名無しさん@3周年:03/05/05 22:32 ID:KvRGSnZD
>>493
ババアもか
503名無しさん@3周年:03/05/05 22:36 ID:ETfbhK7j
高校野球のシーズン中は、帰省や旅行で、留守になる家が多い罠。

しかも首都圏だと、ご近所まるごとゴーストタウン化なんて、
珍しくないし。
504名無しさん@3周年:03/05/05 22:37 ID:mp+e5pzF
>>481
もう支離滅裂だな。>>410でボロ出して突っ込まれまくってキレたか・・・
505世界童貞:03/05/05 22:43 ID:frAGwMkU
周りのところからお金で買って解決すればいいじゃないか。
東電は馬鹿じゃないのか。
506481:03/05/05 22:43 ID:+ZnQMNVJ
>>504
この意見の何処が支離滅裂なのですか?
>>481私はあくまでも「地球温暖化の原因になるから反対」と言っているのですが。
>首都圏の都合よりも地球環境の方が大事です。

それと>>410の意見なのですが、どこか矛盾した個所はありますか?
507世界童貞:03/05/05 22:45 ID:frAGwMkU
電気があろうとなかろうと僕は自家発電するから大丈夫です。
508名無しさん@3周年:03/05/05 22:48 ID:jI8q00SZ
漢の浪漫シリーズ

・裸に白ソックスのみ娘
・裸にガーターベルトのみ娘
・居乳メガネ娘

あとは適宜追加よろ
509名無しさん@3周年:03/05/05 22:51 ID:n47p9hLC
>>505
それはもう他の電力会社と話が付いているが、それでも足りない。
510名無しさん@3周年:03/05/05 22:53 ID:g4Ps/gMH
>>481

首都圏あっての地球環境です。

都会の人間は自然環境を保護する。田舎の人間は自然環境を破壊する。

511名無しさん@3周年:03/05/05 22:56 ID:rjfs2Kag
>>508
・裸にエプロンは王道だろ?

あと、浴衣のチラリズムも忘れるな
512名無しさん@3周年:03/05/05 23:07 ID:SZYm7daJ
このスレに勘違いしている人が居るようですが、共産党は原発反対派では無いはずです。
原発を活用しないと電力を確保できない、
と朝まで生TV(たしか臨界事故があった時の)で言っていました。
事故の直後だった事もあってか、管理体制をしっかりする事と強調してましたが。
513ACアダプタにSWを:03/05/05 23:09 ID:nC3mKRuh
ACアダプタに電源スイッチを付けるべき。
一人当たり10個位使っているんじゃないか。機器を使わないときも結構発熱している。

1個3Wとする。10個で30ワット
24時間で 30*24=720Wh
このうち4時間は実使用中として、無駄な消費が20時間と見積もる
720*(24-4)/24=600Wh
これが365日、人口120,000,000とすると。
600*365*120,000,000=26,280,000,000,000Wh = 262億8000万KWh

私の算数間違ってますか
514名無しさん@3周年:03/05/05 23:14 ID:g4Ps/gMH
>>513

ではあなたがそのセコイ節電をしてください。
私は500Wのプラズマテレビをつけっぱなしで寝ますから。

515名無しさん@3周年:03/05/05 23:16 ID:529GuNFI
でんこちゃん萌え萌え
(;´Д`)ハァハァ

正直何回か抜いた

オナニー発電できますか?
516名無しさん@3周年:03/05/05 23:16 ID:0WyqOvRV
夏場の値上げをすりゃいいだけじゃないのか?

・・・うちエアコン壊れてるんだよな。
直すのどうしようか。
517名無しさん@3周年:03/05/05 23:26 ID:jI8q00SZ

【最悪のパターン予想】

 電力不足で大停電
     ↓
数分後に電力フカーツ!!!
     ↓
突入電流でまた電力不足
     ↓
 ふりだしにもどる

518名無しさん@3周年:03/05/05 23:27 ID:EhgwwmHQ
>>517
無限ループの悪寒
519名無しさん@3周年:03/05/05 23:41 ID:1iOE2oPg
大体、空調を前提としたオフィスビルみたいな考え方がそろそろ限界だとおもう。
霞ヶ関の近いところに密集してお上に日参するような必要をなくせば、
いくらでも郊外オフィスがつくれそうなもんなんだけどね。

あと、夏の服装はノーネクタイ・ノースーツにすべし。
国会も率先してそうするべし。
無理にネクタイとスーツを義務付けるから変な省エネルックみたい
なのになっちゃうんだよ。
520名無しさん@3周年:03/05/05 23:43 ID:XrK5Av00
でっかいビルとかってさ 重油かガスの
直焚き冷温水発生器使ってないの?

521奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/05 23:44 ID:UNEwisD6
山手線や京浜東北線が2駅位すっ飛ばせば
だいぶ電気の節約にならないかぃ?

歩いて行ける距離を加速減速ってやってたら
無駄使いっぽいが・・
522名無しさん@3周年:03/05/05 23:50 ID:qvABvitW
私がつとめているデパートは、男性社員が背広着用が規定のため、
夏はクーラーばんばんです。夏におやじの背広姿なんて非常識すぎると
思います。お客様からも「寒い」と苦情が出ているので何度か2ちゃん
のウチの会社スレで訴えましたが改まりません。
デパートなどはお客様の目があるのでCMなんかで「大型店舗のご協力
お願いします」なんて流すと効果があるのではないかと思います。
お客様と女性社員はみんな寒がってんだよ。
523名無しさん@3周年:03/05/05 23:52 ID:EhgwwmHQ
JR東日本 2000年度消費エネルギー資料

自営火力56% 他社購入 44%
http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2000/3.pdf
3ページ目
524名無しさん@3周年:03/05/06 00:30 ID:Lrv7+qps
そもそも電力消費量の大半は工場なんかの動力源として使われてるんだから、
オフィスの空調なんてそれに比べりゃ小さすぎるってのは判りそうなもんだけどな。
東京電力の管轄範囲には東京以外も含まれているわけだし。
525名無しさん@3周年:03/05/06 00:55 ID:CE3L1Am4
>522

昭和の映像なんか見ると、意外にみんな開襟シャツだったりするよね。

いつから真夏でもきっちりスーツ上下にネクタイ、なんてことになったんだろうね。

ところで日本も夏場に長期休暇とるようにならないものかな。

526名無しさん@3周年:03/05/06 00:57 ID:a0+3Tl1D
地球温暖化諸悪の根源が解かります。

「スーツ・ネクタイなんて要らない」
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
527名無しさん@3周年:03/05/06 01:19 ID:3ZVJUg2J
>>522
>何度か2ちゃんのウチの会社スレで訴えましたが改まりません。

おもろいな、こいつ。2ちゃんを自分の会社の目安箱かなんかと勘違いしてるよ。
再春館製薬にでも勤めればよかったね。
528名無しさん@3周年:03/05/06 01:31 ID:QIAAWNgn
高校野球云々って言ってたのは、結局原発推進の体のいい口実だったんだね。
そうやって強引に作った原発がこれじゃあねえ!
529名無しさん@3周年:03/05/06 01:32 ID:PhE1Arhg
>>528
昼間に増える電力需要は火力と水力が対応するんですけど?
530名無しさん@3周年:03/05/06 01:56 ID:NvEQ+CAq
528nの言わんとしたこと分かる。不安をネタに原子力を推進してきた面はある。
コストの面から言っても事故が起きた時の風評を含めての被害額は想定してないし。
それにテロで占拠でもされたら、凄いことになるよ、バケツで直接核融合でもされたら。
今までの運用費用などをもっと別のエネルギーに回せばいい。
一カ所で発電すのではなく、風力や太陽光を沢山の場所で。そのデメリットも開発で
無くせるように資金を回してほしい。
531名無しさん@3周年:03/05/06 02:01 ID:CE3L1Am4
原子力発電所ってCO2の発生はともかく、
温暖化には思いっきり貢献しているんだよな。
あまりにも高熱を発生するもので大量の海水で冷やして
熱を海に放出している。
今すぐ全廃というのは暴論だけど、
原発への依存から抜け出すことは模索すべきだと思う。
532名無しさん@3周年:03/05/06 02:05 ID:x49HF5Cw
バケツは核分裂
533名無しさん@3周年:03/05/06 02:10 ID:HnxCvdrS
>>532
関係ないけど、現場で作業する人に核の専門とは言わないまでも、
一般的な知識がないのは何故だろう。
534名無しさん@3周年:03/05/06 02:12 ID:zcAMQcLB
>>528
その高校野球を推進してきたのは朝日新聞。
今年になってネタにされる事を拒否してるのは、
まじでTV見てもらえなくなると困るから。
原発反対派も原発推進派も、どっちもどっち。
マイナスイオンやスカラー波レベルの議論を繰り返すために、
朝日と保守が結託してただけの話。
535名無しさん@3周年:03/05/06 02:14 ID:zcAMQcLB
>>533
文系が採用してるから。
536名無しさん@3周年:03/05/06 02:15 ID:zcAMQcLB
>>531
発生熱量の計算を間違ってると思うよ。
537名無しさん@3周年:03/05/06 02:15 ID:CE3L1Am4
原発で働いている下請けの作業員なんて
建設作業員かそれよりレベル低い人たちだからでしょ。
そうでなきゃ原発なんかでは働かないよ
彼らは決して「技術者」ではないと思う。
538   :03/05/06 02:16 ID:zfVN9A3X
夏場でもスーツは紺色、ネクタイもダークグレー以下、
ワイシャツは白で絶対に長袖ってバカな会社が、
日本にはけっこう多いからね。

539名無しさん@3周年:03/05/06 02:17 ID:b9T+BiX3
>>531
極めつけのアホ発見。
日本には無いけど、海外で多い内陸に設けられた原発はどうなんだ?
540名無しさん@3周年:03/05/06 02:17 ID:zcAMQcLB
>>537
馬鹿はっけーん。記録改竄してたのは東電の純血社員だぞ。
541名無しさん@3周年:03/05/06 02:20 ID:zxU2Lye3
だから今の原発を作ってるのは素人の技術者なんだろ?
熟練技術者が生まれない環境なんだからさ。
542名無しさん@3周年:03/05/06 02:21 ID:T9MFP9u8
まあ街中で五十メートルおきに有る自販機が
一年中24時間稼動してるうちは停電などしない。
543名無しさん@3周年:03/05/06 02:23 ID:zcAMQcLB
>>542
これほど意味の無い文章を見るのは久しぶりだ。
感動すら覚えた。
544名無しさん@3周年:03/05/06 02:24 ID:D75yW8En
自販機の中の人が自家発電しる!
545名無しさん@3周年:03/05/06 02:28 ID:1a9xJqFF
>>533

正直、被差別部落民が好んで採用されていて・・・云々
なる話を聞き及ぶことがあります。

なんて書くと、差別主義者とか言われちゃうのかな。。。
546名無しさん@3周年:03/05/06 02:35 ID:HnxCvdrS
関係なくてまた申し訳ないんだけど、一般的にやっているQC活動が
手抜きにいっちゃうのは企業体質なんですかねぇ。
この前の事故の経緯をちょっと読んだだけで、労働災害を本気で無く
そうって会社じゃないと思った。
547:03/05/06 02:59 ID:8iFDWfFj
東京の都心部は、停電させません。最重要負荷ですから。
今夏は、原発が稼動しないと、需要が供給を上回るかもしれません。
しかし、たとえ、需要が供給力を上回っても、ほかのところを【自動的に】停電させて、需要を押さえるようになってます。

停電するのは、、、、。
発電所のないところ(なぜなら、電力系統からその地域を切り離しても、需要だけが減って、供給力に影響しない。)

沿岸(千葉県など)の、火力発電所のあるところは、系統から切り離せない。
山側(群馬県など)の、水力発電のあるところも系統から切り離せない。

どこが停電するかというと、、、。

さいたま
548さいたまさいたま:03/05/06 04:55 ID:8OwuhqgO
さいたまかよっっ!
549名無しさん@3周年:03/05/06 04:59 ID:C00XNCbj
原発がいままで表向きはノー事故だったのは、マスコミ対策もあるんでないの。
どんな機械もトラブルはあるし、それは規定範囲内だったら問題は無い。
けれどマスコミはこと原発となると些細な事故も騒ぎ立てる。
だから隠す、と。
550名無しさん@3周年:03/05/06 05:02 ID:PrQHFdl/
今年の夏はよく自鯖落ちそうだな
551名無しさん@3周年:03/05/06 06:30 ID:dp2KmX9E
夏に、東京大停電なんてあれば、日本の経済成長率は、-20%らいいくだろうな
552名無しさん@3周年:03/05/06 06:32 ID:0t3h2ij8

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                   ∧∧
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /中 \
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ )
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |
   ) )  \|| \_________/  (___(_)
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー

   気が付いたら国土を米中の食い物にされる。
改革しても給料の6割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030416AT1F1600W16042003.html
553名無しさん@3周年:03/05/06 06:41 ID:99xAE1XM
俺の肛門の消費電力も夏場がピークです。
554名無しさん@3周年:03/05/06 06:47 ID:eGWdIB01
>>547
停電する場合は、制御機器がなぜか壊れるわけですね。
あくまで、機器の故障で停電するのであって、意図的には停電させませんよね。
555名無しさん@3周年:03/05/06 06:54 ID:0t3h2ij8
                        ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ・・・
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
米大統領「北朝鮮問題、核物質の輸出阻止優先」
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20030505d3k0501505.html
つまり、北朝鮮の核武装を        ,.─-- x
      容認しています。       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ーヽ      l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \ つ      |:::::::::::::| し/   ヽ
   /,,-‐‐:::::::::‐‐-、 .::;;;;;l  わ      ヽ::::::::;;t_ノ   つわぁぁああぁああぁ
   l 、_(o)_,:::::;;_(o)_,::::::::;;;;;;.l ぁ     r~ ̄`ヽ    ああぁヽあああああぁぁああ
   l    ::<   ..:::::::;;;;;に二ニ=  ,. -'     }        つあぁあああぁぁああ
    i  /( [三] )ヽ  :::::;;;;;^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
556名無しさん@3周年:03/05/06 09:24 ID:kaIxg2O1
都心のオフィスの空調をすべて二、三度下げれば、かなり違いそうな気がする。
ヒートアイランド現象を回避する効果は大きいと思われ。
557名無しさん@3周年:03/05/06 09:42 ID:KMkZylBa
ヒートアイランドはアスファルトが熱をためこむことが主な原因ではないの?
空調を下げたら廃棄熱が増えてますます温暖化が進むと思うのですが・・・。

つーか、財団法人・生協総合研究所に調査協力するような生協大好きエコ家庭では
クーラーとかテレビついてないんじゃないの?
普通の家庭と電気消費の質が違いそうです。
558名無しさん@3周年:03/05/06 09:48 ID:kaIxg2O1
>>577
すまソ、二、三度上げるの間違いだった。

あと仕事をしてるフリをしてるだけの連中は自宅待機させるともっと効果的。
559名無しさん@3周年:03/05/06 09:50 ID:sJFzWwxV
馬鹿じゃねぇか?>エアコン+高校野球
560名無しさん@3周年:03/05/06 09:50 ID:dYF4R4Nr
電力消費の話題についてさえ朝日叩きの材料とするとは・・・
マンネリでつまんねーな
561名無しさん@3周年:03/05/06 09:56 ID:PrhPQIGu
野球=見ない
エアコン=持ってない
PC=使いまくり

あ〜暑い
562名無しさん@3周年:03/05/06 09:57 ID:kaIxg2O1
558は >>577 -> >>557
すまソすまソ
563名無しさん@3周年:03/05/06 10:21 ID:QRd0V49G
工場で電休日を設定すると電力会社からお小遣いもらえるんだよね。
そんだけ工場稼働の負担が大きいんだろな。
564ヲタク:03/05/06 10:34 ID:zQAVsinN
うちは電子の要塞だからな。
PC3台、ディスプレイ、アンプスピーカー、光コンバーター、無線LANルーター、スキャナ、プリンター
36inTV、29inTV、22inTV、DVDP、DVDレコ、HDDレコ、DVHS、AVアンプ、BS/CSチューナー、
PS2、XBOX、GC、ドリキャス、ゲーム用無線LAN子機2台、パッシブセレクター、
エアコン3台、システムコンポ・・・
一人暮らしなのに電気代が月2万。
電力会社さんごめんなさい。
565名無しさん@3周年:03/05/06 10:35 ID:J3oKsnsg
普段なら大得意さんでつね。
566名無しさん@3周年:03/05/06 10:36 ID:GYJhl6hX
無線搭載パソコンなどのIT機器を使って

公園の木陰や芝生の上で

仕事ができるようにしてもらいたい。
567名無しさん@3周年:03/05/06 10:46 ID:LKbIZJy8
朝ピーは率先してエアコンを撤去しる。高校野球も禁止な。
568ちゅう:03/05/06 11:01 ID:P3SmBwLO
企業の電気代を家庭用電灯と同じ単価で売れば企業も本気で節電する
と思うんだが・・・
家庭用の電気代、高すぎ。
569プッ:03/05/06 11:09 ID:monuaFMj
家に居ないときに使ってるもんって
冷蔵庫と〜留守番電話くらいなもんかねぇ?
570名無しさん@3周年:03/05/06 11:14 ID:kaIxg2O1
夏のピーク電力の原因である一部の企業のために原発を増やしてきた。
その原発の建設費や維持費が一般家庭の電気代を押し上げている。
571名無しさん@3周年:03/05/06 11:17 ID:0hzG7avw
>私がつとめているデパートは、男性社員が背広着用が規定のため、
>夏はクーラーばんばんです

たしかに・・・。オトコにとっても夏のスーツはつらい。
普段着でデパートとかにいくと、むっちゃ寒いもんな。
でも、スーツだとちょうどいいんだよ。
法律で夏のスーツを禁止すべき。
原発がイヤなら、一年で1%原発の比率を減らしていくくらいの
地道な努力が必要だと思う。全廃は40年後だが、何もしないよりマシ。
572名無しさん@3周年:03/05/06 11:19 ID:3pJ+I5oX
>>571
今こそ省エネスーツを!! 
573名無しさん@3周年:03/05/06 11:28 ID:zQAVsinN
>>571-572
羽田さんがやってるけど、
ぜんっぜん流行らないよね、省エネスーツ。
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/coolsuit.htm
574ちゅう:03/05/06 11:28 ID:P3SmBwLO
>>569
漏れはPC本体とビデオの待機、ウォッシュレットの待機、インターホンの待機
も使ってる。
575名無しさん@3周年:03/05/06 11:29 ID:ps2Q0x6y
>>573
だってかっこ悪いんだもん。
576名無しさん@3周年:03/05/06 11:32 ID:vzW7VtMH
誰かカッコイイの作ってください
ビジネスチャンスかもよ
577名無しさん@3周年:03/05/06 11:32 ID:zQAVsinN
>>574
ああ、そういえばウォシュレットもあったなー。
実は家電製品の中であれが一番電気食うって知ってる?
消費電力1000h。
今では省エネ化が進んでるエアコンよりも電気食うの。
578ちゅう:03/05/06 11:34 ID:P3SmBwLO
>>577
外出中は待機状態で温かくしないようにしている。
でも、電気代は食ってるんだろうね。
579名無しさん@3周年:03/05/06 11:37 ID:s7zqOID3
夏の停電ターゲットは埼玉でつか?…(つд`)
580名無しさん@3周年:03/05/06 11:53 ID:UUMP+UFT
節電用のタップ買ったんだがあまり使わない・・
581名無しさん@3周年:03/05/06 12:56 ID:z6/TaU/k
漏れ、外出時はケーブルモデムの電源も切ってるけど…
582名無しさん@3周年:03/05/06 12:59 ID:UUMP+UFT
>>581
うちのYBBADSLモデムは電源消してたら復帰するのに小一時間かかるから。
あと部屋の配置で切れないものがちょくちょくあってうまく繋げてないの。
583名無しさん@3周年:03/05/06 13:29 ID:hARpEEOK
フォーマルな服装に着物を復活しる
584名無しさん@3周年:03/05/06 13:32 ID:U/kDwWDa
あちこちにできたショッピングセンター
冷房使い杉。入り口のドアも開け放してある店も多い。
585名無しさん@3周年:03/05/06 13:35 ID:hJqv/oVc
>>581

不良品でし。
レンタルなら交換してもらえ

俺のは3分でBB本まで復旧する
586名無しさん@3周年:03/05/06 13:36 ID:vzW7VtMH
屋内寒すぎ⇔屋外暑すぎ
これで体調壊すんだよな
587名無しさん@3周年:03/05/06 13:47 ID:bGIKjj8f
俺はサーバと携帯の増加が電力増加に比例していると思っている。
夏の日中は携帯電話&ネットサーフィン禁止にしたら
いいかもしれない。ついでに高校野球も禁止にしたらいい。
熱中症になったら大変だしな。
588名無しさん@3周年:03/05/06 14:05 ID:5yknZpqP
中途半端に袖があるからダサイんだ>省エネスーツ
メッシュベストに汁
589名無しさん@3周年:03/05/06 14:08 ID:88Fo5Ldv
>>547

埼玉には電源開発(株)所有する中で最大の変電設備が川越にある 154.2万Kwの電力はここから東電へ供給されている
それから埼玉には県営水力発電所があって5カ所で28000Kwの電力を東電へ売っている。(ささやかだけどね)

電源開発の存在で埼玉は意外と電力の要衝なんだよ。
590名無しさん@3周年:03/05/06 14:40 ID:4m7FUl7J
節電節電と言いながら、オール電化住宅のCMやってるよね?
いったいどうしろと?
591名無しさん@3周年:03/05/06 14:42 ID:UUMP+UFT
記事読んだか?
家庭の電力は企業向けより割高なんだよ。
企業の電力を家庭に振り向ければ設備投資ゼロで儲かるんだよ。
592名無しさん@3周年:03/05/06 14:58 ID:ORfqCAIQ
今夏から着衣を禁止します。
593ちゅう:03/05/06 14:59 ID:HykwDv+I
>>592
自爆テロの抑止にも効果的だよね。
594名無しさん@3周年:03/05/06 15:11 ID:cRTy3dLM
ニュー速+住民のリーマン・公務員の皆さん。
↓のスレもご利用下さい。
リーマンのスーツ社会を改善せよ【9】春季から対策を!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1048075962/l50

そしてまたこのスレにも
スーツ・ネクタイなんて要らない
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
が紹介されているます。
595名無しさん@3周年:03/05/06 15:17 ID:jfrk1SLC
オフィスの空調はいまは大低空冷式ではなくAHU式や水冷式なためあまりヒートアイランドには
関係ない。
オフィスビルの契約電力は(最近では夏季冬季で変更できるらしいが)夏場ピークに設定するため
中規模ビルは最大需用電力をまかなえるような5000kwh程度で契約するが
月々とられと痛過ぎるため最小になるよう契約するが、契約電量量をオーバーすると、違約金が発生するため
ビル管理側はいかに省エネするかそこに最も努力を要す。
違約金が馬鹿高いため東電は( ゚Д゚)ウマーなため企業には省エネ努力を啓蒙せず、
家庭への節電を呼びかけたのは違約金がまず発生しないので無駄な発電労力を抑えるためと思われ
596名無しさん@3周年:03/05/06 15:34 ID:CF5UYHYb
電力が 一般家庭に不利なのは
産業優先の国策だからだろ。
597名無しさん@3周年:03/05/06 15:40 ID:aVN4MBZp
米軍基地が電気使い放題ってのは本当なんですか?
思いやり予算だっけ?

どなたか詳しい方解説お願いします。
598名無しさん@3周年:03/05/06 15:42 ID:cRTy3dLM
>>595
やはり盗電の失態があらゆるところに飛び火しているっつうことなんだな。
599名無しさん@3周年:03/05/06 15:45 ID:Gb4jKTzq
工場は仕方ないだろ。あんなクソ暑そうなんだから巨大エアコンマックス
でもちっとも涼しくないらしいし。パチンコ店だって客商売だから寒いく
らいエアコン効かせるし、企業のオフィスは人が居なくても急の来客とか
にそなえて常にエアコンは掛ける必要があるし。
企業や工場のせいにするよりも一般家庭へのエアコン販売自体禁止しろ。
オレだってもってねーんだぞエアコン。夏は市役所に行ってソファーで横
になってテレビ見てりゃいいんだよ。あそこには大型プラズマTV有るし。
市民である限り使う権利がある。
一般家庭は扇風機で十分だ。オレの水準にあわせろ。
600名無しさん@3周年:03/05/06 15:55 ID:I6m60exi
>家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため

酷い妄想ですね。
こんな妄想を根拠に各家庭に節電を求めてたわけですかw
601名無しさん@3周年:03/05/06 15:55 ID:CF5UYHYb
東電が各家庭やオフィスに
お詫びとして扇風機送ればいいんだよ
602名無しさん@3周年:03/05/06 16:01 ID:Gb4jKTzq
>>600
だよな。
みんな市役所で見てるっての。
603名無しさん@3周年:03/05/06 16:03 ID:+H77xny6
とりあえず、都庁のエアコン、TVは停止しる。
石原がんがれ。
604名無しさん@3周年:03/05/06 16:19 ID:tmFhJLqw
政治家・官僚・役人みんな半袖きぼんぬ
605名無しさん@3周年:03/05/06 16:21 ID:0+vp7aig
>>604
かつての省エネルック復活か?
俺的にはお姉さんの水着ルックとかだと嬉しいのだけど。
606名無しさん@3周年:03/05/06 16:23 ID:Zcnv4jes
>>602
街頭TVの復活を。
607名無しさん@3周年:03/05/06 16:25 ID:ykciBfBk
1時4時〜1時4時♪
とっても暑いの1時4時♪
608名無しさん@3周年:03/05/06 16:28 ID:cpSSJQIX
家庭消費が多かろうが少なかろうが停電すれば一緒じゃねーのか?
なんか意味あるのかこの記事
609名無しさん@3周年:03/05/06 16:31 ID:RBygW0D1
>「家庭でエアコンをつけながら高校野球を見るため」
正直高校野球はどうでもいいのだが
610名無しさん@3周年:03/05/06 16:40 ID:3hdp+R7m
人工的に降雨させれば夏は乗り切れる。と思うんだがなぁ。
611名無しさん@3周年:03/05/06 16:55 ID:tmFhJLqw
今夏の計画停電で、いらない地域が発覚してしまうわけだが。。。
612名無しさん@3周年:03/05/06 17:07 ID:ib7FBwD2
>>610
日本をこれ以上熱帯雨林にしないでくれ。
雨だから涼しくなるとでも思っているのか?
湿度って知ってるか?
613名無しさん@3周年:03/05/06 17:30 ID:OlQuWNL8
正直、省エネルックを着せられるならクビになってもワイシャツ着て行く。
614名無しさん@3周年:03/05/06 17:35 ID:etv2Yq5a
とりあえずスーツを廃止して短パン・Yシャツ・サンダルを義務付けたら
ちっとはかわるんでないの?
いつのまにかスーツが当たり前になってるのがおかしいのよ。
615名無しさん@3周年:03/05/06 17:36 ID:ib7FBwD2
>>613
省エネルックは強制にはならんと思うよ。
いかに軽装が容認されるかだ。
いや、軽装でとやかくいう取引先や上司や役員は犯罪者としてつるし上げてもいい。
616名無しさん@3周年:03/05/06 17:41 ID:QhEmYUKu
まるで企業が悪いって論調だが、実際に、昼間に企業やデパートやら、
そういうところでクーラーに当たっているのは、思いっきり一般市民だぞ。
熱い夏に、クーラーもなしに仕事しろってのかよ。
のんびり自宅で遊んでいる人間の方が、クーラー要らないだろうが。
というか、とっとと、原発再開しろっての。
617名無しさん@3周年:03/05/06 17:55 ID:ib7FBwD2
>>616
国内の企業人が軽装すればエアコン温度設定が上げられ、外気が下がる。
外気が下がればデパートメントストアも一般家庭もエアコン温度設定を下げずに済む。
618名無しさん@3周年:03/05/06 18:46 ID:VHKsvsDi
法律でネクタイ禁止にしろ。
619名無しさん@3周年:03/05/06 22:02 ID:jfrk1SLC
社会人だからって全員がスーツなんか着なくていいよな
商談とかはまずいかもしんないけど、通勤とかどうでもいいじゃん。
いつまで洋式にならえだ?いまの洋式にならえ馬鹿親父ども(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
620名無しさん@3周年:03/05/06 22:07 ID:96jzZX56
法律で夏期はネクタイ・スーツ禁止、半袖シャツのみにすれば
商談もなにも関係無し
羽田君みたいに半袖の上着も不要
621名無しさん@3周年:03/05/06 22:14 ID:Nj5pKO6V
サラリーマンは自転車通勤にすれば良いんですよ。
風が気持ちいいですよ。
622名無しさん@3周年:03/05/06 22:28 ID:h1wka+is
とりあえず 渋谷界隈と新宿歌舞伎町界隈と池袋界隈はj真夏日に限って終日停電決定だな
623名無しさん@3周年:03/05/06 22:33 ID:xU7SEq34
朝日のソースは評価に値しない。
他紙が報道して初めてその内容は評価の対象となる。

これは生活の知恵です。
624名無しさん@3周年:03/05/06 22:36 ID:AzQrLnbn
停電は、ほぼ決定か。

ちなみに、今回の事態の出発は通産省(当時)の担当課長の一言
「こんなことを書いた書類は受け取れない」らしい。

それを黙認し続けた組織の人間が「維持基準」を言う。

そりゃ、福島県知事怒るわな。
625名無しさん@3周年:03/05/06 22:38 ID:96jzZX56
>>621
電車で2時間 自転車で4時間?
626名無しさん@3周年:03/05/06 22:39 ID:CF5UYHYb
>>624
官庁では よくそういう台詞言われるよな
627名無しさん@3周年:03/05/06 22:47 ID:Nj5pKO6V
>>624

通産省の課長と、東北の百姓じゃ身分が違いすぎる。

628名無しさん@3周年:03/05/06 22:51 ID:IbkZVBz1
東京電力の現在の発電能力(原発17基停止状態)は
どんなに頑張っても5,500万kwだってさ。
2年前の夏のピーク時の消費電力は、なんと6,430万kwだった。
この意味、小学生でも分かるわな。
原発反対なんて能天気に言っている阿呆ども。
今のうちに思う存分運動しろよ。
停電になったら大好きな原発反対運動が出来なくなっちまうぞ。
パソコンもインターネットも電話も水道も、ぜーんぶダウンする。
携帯電話も使えないかもね。多分、基地局も停電するから。
節電する?焼け石に水だね。
629名無しさん@3周年:03/05/06 22:56 ID:Nj5pKO6V
原発推進派って数字に騙されやすいんですね。
6302ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/06 22:57 ID:j0mj4Mrn
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
631628:03/05/06 23:07 ID:IbkZVBz1
>>629
俺、原発推進派ってわけじゃないよ。
原発を止めたければ止めれば良いじゃん。
東北人の俺には関係無いよ。
今年の夏、熱射病で何人死のうが俺の知ったとではない。
自己の行動の結果なんだからさ。君たちは甘んじて受け入れるべきだね。
数字に騙されやすい? ならば君は何を根拠に論じているのかね?
632     :03/05/06 23:12 ID:wzeTTQsB
羽田勤マンセー
ってことで半袖スーツ着用して、一件落着。
633名無しさん@3周年:03/05/06 23:23 ID:Nj5pKO6V
>>631

失礼しました。訂正して謝罪します。

東北の百姓は数字にヨワイんですね。
634名無しさん@3周年:03/05/06 23:29 ID:xJq3pZzW
そもそも電気売って設けてる東電がでんこちゃんに節電を
訴えかけさせてる矛盾を感じずにはいられない。
635名無しさん@3周年:03/05/06 23:39 ID:AzQrLnbn
>>628
> パソコンもインターネットも電話も水道も、ぜーんぶダウンする。
> 携帯電話も使えないかもね。多分、基地局も停電するから。

固定電話は大丈夫(もちろん ADSL は駄目。ISDN は動くかな)だと見ているんだ
けど、他は凄まじいだろうね。

冷房、PCを含む電化製品、エレベーター、水道、冷蔵庫などの停止から始まり、
それに頼りきって運営されているコンビニとかも休業。交通機関もたとえば JR を
除く電車(新幹線は駄目かも)は、ひどい間引き運転で、交通信号も止まってしまい、
もしかすると銀行の ATMがほぼ機能不全に陥いりかねない。

そして、市中のあちこちで、車内で冷房にあたっている姿が見られるようになり、
それがただでさえ交通事情が悪化している状況に拍車をかけて、常に大渋滞。
よくみると、ポリタンクがそこかしこで使用されている。

これが、電力需要のピークが予想される夏休み中続くかも、と思うと。
636631:03/05/06 23:49 ID:IbkZVBz1
>>633
つまんねえ煽り止めなさいって。
反論するなら、もっと理論的にやったらいかが?
637名無しさん@3周年:03/05/06 23:57 ID:Nj5pKO6V
>>636

あなたの下らない数字が理論的?
638名無しさん@3周年:03/05/06 23:59 ID:cW0pui/7
都心にあるビルを、大森駅前にある白鳥パッキンビル
みたいな緑化ビルにすれば、かなり温度下がりそう。
639名無しさん@3周年:03/05/07 00:02 ID:/lt86djY
毎年。夏をうちわだけで過ごしてきた成果が実るな。
でも。俺。我慢できるのはこれだけだな。
夏。田舎帰りたいな。でも金無いしな。寝てごまかすか。
640636:03/05/07 00:05 ID:nbCfdftE
>>637
どこが下らないのですか?具体的かつ明確に答えてください。
あなたが、私の意見を下らないと思うのなら、
あなたの「万人が納得できる意見」を言ってください。
ただ、反対するだけじゃダメですよ。
641名無しさん@3周年:03/05/07 00:07 ID:StwlJqLt
>>628
> 節電する?焼け石に水だね。

まったく、そうらしいですね。

「もう破局は目の前に来ているのに、危機感が無いのが一番不思議だ」
という話を聞かされたことがあります。
642名無しさん@3周年:03/05/07 00:14 ID:BJHwJRRU
東京都の全世帯に太陽電池発電を義務付けろ!それで解決!
違反者は税金10倍でよろし!
643名無しさん@3周年:03/05/07 00:15 ID:Cd9XJiAK
>>640

なんの根拠も無い数字です。
そういう数字に騙されるのが、いかにも百姓のせがれらしいですね。

644名無しさん@3周年:03/05/07 00:18 ID:lsuvHa2W
Cd9XJiAK ←こいつは原発スレによくいる馬鹿なんで放置スレ
645名無しさん@3周年:03/05/07 00:18 ID:Cd9XJiAK
>>642

そういうセコイ発電は東北でやってください。
646名無しさん@3周年:03/05/07 00:18 ID:1t3ji6EU
田舎の役場なんか、とっくに夏は半そでシャツ&ノータイなのにね。
お上や大多数の企業は全く追随する気配すらありませんな。
647名無しさん@3周年:03/05/07 00:19 ID:Cd9XJiAK
>>644

そういうあなたは西の百姓?北の百姓?
648名無しさん@3周年:03/05/07 00:21 ID:Cd9XJiAK
原発推進派は不祥事の責任とって、夏は行水でしのいで下さい。
649640:03/05/07 00:23 ID:nbCfdftE
>>644
なんだ、そうか? 情報ありがとう。
どうりで揚げ足取りばかりだと思ったよ。
650名無しさん@3周年:03/05/07 00:26 ID:StwlJqLt
>>648
> 原発推進派は不祥事の責任とって、夏は行水でしのいで下さい。

その時は、水の提供を宜しくおねがいします。是非とも自転車でお越し下さいな。
651名無しさん@3周年:03/05/07 00:31 ID:Cd9XJiAK
東北から原発とったら米しか残りませんからね。必死なのも分かります。

652名無しさん@3周年:03/05/07 00:32 ID:lsuvHa2W
農家を馬鹿にすんな
農家ってのはなー
夜9時には寝てるんだぞ
653名無しさん@3周年:03/05/07 00:34 ID:Cd9XJiAK
百姓は早寝早起きくらいしか能が無いですからね。
654名無しさん@3周年:03/05/07 00:35 ID:iMjSGYWQ
いくら電力不足とは言っても、一般生活に影響するほどの停電ってのは起きないだろう。
東電の原発が止まってるだけだから、東北、北陸から余剰分を回してもらえばいいし。
いざとなれば、工場とかの特約(普段安いかわりに電力不足になったとき停電する)を
発動すればいいだけだからね。
工場止まると経済へのダメージはでかいけど。
655名無しさん@3周年:03/05/07 00:36 ID:lsuvHa2W
ぶっちゃけ午前0時まで2ちゃんやってるほうが能なしだろ
656名無しさん@3周年:03/05/07 00:39 ID:Cd9XJiAK
おなじ能無しでも百姓はごめんですね。
657名無しさん@3周年:03/05/07 00:40 ID:TT5bYrIq
痛い人のいるスレはここですか?
658名無しさん@3周年:03/05/07 00:42 ID:PfyJiKrd
昼間はさすがにクーラーがないときついけど、夜は扇風機で十分。
クーラーは気温より3、4℃くらい低いのが丁度良いよね。

農家は早起きだけど早寝ではないですよ。
そんなの老人くらいだと思います。
659名無しさん@3周年:03/05/07 00:46 ID:jpHJZTAw
このスレッド 田舎もんどうしが競ってますね。
660名無しさん@3周年:03/05/07 00:49 ID:CMCXLat0
地下室がイイよ。
661名無しさん@3周年:03/05/07 00:49 ID:Cd9XJiAK
>>658

東北の夜は涼しそうですね。首都圏じゃそうもいきません。
エアコンはフル回転です。
662名無しさん@3周年:03/05/07 00:55 ID:StwlJqLt
>>654
> いざとなれば、工場とかの特約(普段安いかわりに電力不足になったとき停電する)を
> 発動すればいいだけだからね。

東電の電気供給約款 V 章「使用および供給」の 46 の (1) に供給停止に関する、47 に
その際の割引に関する記載を眺めてみたのですが、上記のような記載はありませんでした。

そういう特約って、どれくらいの需要家で結ばれているものなんでしょうか?
663名無しさん@3周年:03/05/07 00:55 ID:StwlJqLt
>>661
> 東北の夜は涼しそうですね。首都圏じゃそうもいきません。
> エアコンはフル回転です。

自転車が好きな方は、当然扇風機が好きだと思っていたのに…
664名無しさん@3周年:03/05/07 00:57 ID:EraUWhYb
>>657

Cd9XJiAKが楽しげです、てゆうか放置しる
665名無しさん@3周年:03/05/07 01:00 ID:Cd9XJiAK
>>663

あなたずいぶん自転車が好きですね・・・・・
666名無しさん@3周年:03/05/07 01:02 ID:znE3bGsV
何を今さら感が強いぞ、この調査結果。
667名無しさん@3周年:03/05/07 01:12 ID:iMjSGYWQ
>662
法人の契約自体に、そういう断りがあったはずって事で”特約”って書いただけッス。
668名無しさん@3周年:03/05/07 01:35 ID:33MlshTf
>>642
そのソーラーパネルを大量生産する工場の電気代は?
669名無しさん@3周年:03/05/07 01:46 ID:e7ouRV27
>>654
>東北、北陸から余剰分を回してもらえばいいし。

 甘いね。1,000万kw分の余剰電力なんかあるわけが無い。
 東京電力管内に融通できる電力が無限大にあると思ってるの?
 電力需要が増えるのは何処の電力会社でも同じ。
 1995年の夏だったと思うけどさ、東電の原発がフル稼働、
 さらに他の電力会社から電力を融通してもらった。
 しかも一部工場の送電を停止した。
 それでも停電寸前になったことがある。
 ところが今年は原発が全停だからね。さらに条件が悪くなっている。
670名無しさん@3周年:03/05/07 02:46 ID:GElKEI0l
中学生の頃、衣替えってのがあったなぁ。
サラリーマソにも導入きぼん。
671名無しさん@3周年:03/05/07 02:50 ID:4UZEPqR+
>>670
まさか夏物のスーツ着てるだろ。
でも、白いシャツが透けて見えるのはやめてくれ。
672名無しさん@3周年:03/05/07 05:16 ID:KMOAFZQ6
お台場に原発作ればいいじゃん
他県に頼らず電力供給できるし交付金で財政潤うし雇用も確保できるしいいことずくめだよ
俺マジ天才!!
673名無しさん@3周年:03/05/07 05:27 ID:WwYWWhP1
原発再開でいいと思うけどねぇ…
そりゃ電力会社の不始末を擁護する気は無いが、しかし奴らのボケで国民の多くが影響受けるってのは馬鹿馬鹿しすぎる。
原発は段階的に減らすのがよろし。
674名無しさん@3周年:03/05/07 05:40 ID:ULwPn0i6
夏物のスーツは安物買うととても恥ずかしいです。
675名無しさん@3周年:03/05/07 07:49 ID:w5oGDEnM
>>653
お前はその農作物を食うことしか能がないよな?
676名無しさん@3周年:03/05/07 10:23 ID:xIncdlP0
>>675
アホ丸出しの煽りに7時間後煽り返して楽しいか?
677名無しさん@3周年:03/05/07 14:07 ID:Fgkjsm/V
とりあえず、坂口と小泉は上着とネクタイ外して公務しろよ。
省エネ話はそれからだ。
678名無しさん@3周年:03/05/07 14:54 ID:ltM9+TsR
初めて軽涼スーツ着た時は、
あんまり軽くて、何も着てない裸で街歩いてるような気がして、
なんか恥ずかしかった記憶がある。

普段着が重いせいかな。
679名無しさん@3周年:03/05/07 15:14 ID:Fgkjsm/V
>>678
危うく社畜のままになりそうだったね。
あとは軽涼だろうが清涼だろうが、
脱スーツにむけてがんがろうよ。
680ちゅう:03/05/07 15:16 ID:RHvo4ekY
>>678
初めてスカートはいたときの頼りなさも・・・
681名無しさん@3周年:03/05/07 15:21 ID:0Vs7QVAo
夏はエアコンで高いのは当然だが、冬場も暖房(石油ファンヒーターですら)で
割と高くなるんだよな
682名無しさん@3周年:03/05/07 15:35 ID:Fgkjsm/V
日本には四季があって、季節ごとに衣類を増減してきたのに、
誰が強要したのか、年中画一的な服装をさせ、
挙句の果てに服装に温度を合わせるようになった。
西洋カブレや西洋コンプレックスのせいかね。
真夏にネクタイは法律で禁止するべきだ。
それだけでエアコンの稼動率がさがり、省エネ、温暖化防止になるのに、
政治家はどんなしがらみがあるのか、実践しようとしない。
あくまでも個人、団体任せ。
683名無しさん@3周年:03/05/07 15:52 ID:YFsKjV8y
暑けりゃ薄着、寒けりゃ厚着すればいい
真冬の暖房の入れ方も尋常じゃないよな
建物の中も電車内も暑すぎる
夏の建物内部は寒すぎて具合悪くなるくらいだし
684ちゅう:03/05/07 15:54 ID:RHvo4ekY
>>682
庶民の着衣を法律で規制するのもいかがなものかと・・・・
685名無しさん@3周年:03/05/07 16:04 ID:/GN1LN++
法律作っちゃえ

今年の夏は ノーネクタイで開襟シャツで上着禁止
女はノーパンノーブラでエネルギー節約に寄与しなければならない
686名無しさん@3周年:03/05/07 16:07 ID:Fgkjsm/V
>>684
好きでネクタイしてるヤツはかってにしてればいいことなんだけど、
この日本の環境で、ネクタイをビジネスマナーにしている暗黙の状況では何も解決されないと思う。
現状はしたいヤツだけしているのではなく、したくない人、実際しなくても支障がないのにさせられている人が多い。
するしないを個人に委ねるだけだと、結局その人よりも立場が上のヤツがネクタイしろとかビジネス取引をしないとか
言い出す危険もあり、やはりネクタイをした方が無難だという風潮がおこってしまう。
省エネ・温暖化防止・健康管理の面から考えても、暗黙にしろドレスコードにしろネクタイ強要はよろしくない。
首紐一本、日本のビジネスマンが取っ払うだけでかなりの効果があると思われる。
687名無しさん@3周年:03/05/07 16:15 ID:Ii9EuGg/
ネクタイは社会性の象徴
それを捨てるなど言語道断

偉い人ってこんなのばっかだしな。
688名無しさん@3周年:03/05/07 16:16 ID:GjS/vAbk
企業は夜もエアコンつけっぱに汁!
省エネって夜切るから昼に電力ピークがくる。
残業すると熱くてかなわん。
夜もつけっぱだと昼の電力量は確実に減る。
689名無しさん@3周年:03/05/07 16:17 ID:8TtcTt+S
だから電力会社はエコアイスを盛んに宣伝してるんじゃないか
690名無しさん@3周年:03/05/07 16:29 ID:Ik+TudQ3
エアコンを強制的に最新型にさせちまえばだいぶ消費電力へるよなあ。

っていうか、10年前のエアコンは性能悪くて電機食いすぎだから、最悪だ
691名無しさん@3周年:03/05/07 16:33 ID:of0cz0en
>>689

エココたんハァハァ
692名無しさん@3周年:03/05/07 16:51 ID:uqz/PWoj
夏は寒いほど冷やした店たくさんあるよね。ほんと電気の無駄。
うちの職場もその一つ。
夏は暑いのが醍醐味なんだから我慢しろよ。と毎年思う。
つぅかだからデブばっかなんだよなw
冷房ガンガンにする前に脂肪脱げよと小一時間。
ああでも客もデブヲタばっかだから異臭で充満するんだよな。

極端な暑がりとデブは、夏になったら最北の地にでも島流しすれば
かなり電力消費になると思われ。
693名無しさん@3周年:03/05/07 16:57 ID:j4dmZ6zF
1000万kWかぁ〜、

大需要家ったらホテルやらオフィスビル、工場なんかだわな。
工場は3〜5時は休憩しる!
ホテルはチェックアウトの時間で全室空調のスイッチ切って、ポンプ止めれ!
オフィスビルは3〜5時は我慢しる!

熱源は吸収式のみ運用可。それ以外の電気を使ったものは全部停止。
10kW以上のポンプ、送風機は全部止める。
インバーターで動力落としてるのは可。

とかいう法律作ったら?
一般家庭なんてたかが知れてる、せいぜい30アンペアとかだろ?
ビルの機械室にゃ、30kWだの20kWだのの機械がごろごろしてるぞい。
694名無しさん@3周年:03/05/07 17:02 ID:s5duuF2D
先日、「経費削減しる!!」ってお達しが来たが、
春先には朝は暖房、昼は冷房っつーことをしている隣の部屋の莫迦には言うだけ無駄なんだがな。
空調の電源切ると怒るし。
695名無しさん@3周年:03/05/07 17:07 ID:EQ3omyp2
ソーラー発電の研究/普及を本気になってやってれば、状況は違ってたんじゃないか?
ピーク時に最も発電量が大きいはずだし。

原発を作りたい連中が邪魔をした可能性大。
696名無しさん@3周年:03/05/07 17:08 ID:bPyMM39r
企業の夏休みを長くしちゃえばいいじゃん。
697名無しさん@3周年:03/05/07 17:09 ID:j4dmZ6zF
エコアイスは設置費用がペイできないんだよ。
698名無しさん@3周年:03/05/07 17:14 ID:j4dmZ6zF
東電のかたもつわけじゃないけど、大需要家に対しては職員が
出かけていって、省エネのアドバイスなんかしてるよ。
測定器をセットしてデータをとってここを改修すればランニングがいくら
安くなるとかのアドバイス。
699名無しさん@3周年:03/05/07 18:10 ID:Fgkjsm/V
>>695

可能性が大とか小とかじゃないよ。
明らかにそうだろうよw
700名無しさん@事情通:03/05/07 18:12 ID:kwTi6XRL
電気使用量を上げて、基本料金下げてくれ。
701名無しさん@3周年:03/05/07 18:24 ID:Fgkjsm/V
>>700
月々の基本料金ってやつが大方の売上予測のベースになるからな。
使ってなくても請求出来る。
そんなオイシイシステムをやめるわけなかろう。
702名無しさん@3周年:03/05/07 20:25 ID:dT8W72zq
これだけ不祥事を起こしたのにもかかわらず、まだ原発を容認する
人がいるんですね。
そもそも原発なんてものがなければ、とっくの昔に代替えのシステムが
軌道に乗っていたでしょう。
原発推進派はどこまで無反省なんでしょうね。

703名無しさん@3周年:03/05/07 20:27 ID:tsbzs93I
>>702
反省だって(w
704名無しさん@3周年:03/05/07 20:29 ID:TFzWT8/x

代価エネルギーの構想が始まったのがオイルショック後
まともに機能し始めたのが湾岸戦争後

技術って数十年かけてゆっくり進歩するもんじゃないのか?
>>695
で?曇ってる時は停電なのかな?
706名無しさん@3周年:03/05/07 20:31 ID:dT8W72zq
>>704

日本で原発が始めて稼動したのはいつだと思っているんですか?
>>695
それより、夏の昼が電力消費のピークってことは
オフィスであれ工場であれ空調なんでしょ??

空調をガス優遇にすればかなり効果ありそう。
708名無しさん@3周年:03/05/07 20:32 ID:TFzWT8/x
>>706
代価エネルギーが始まったのはいつだよ
709名無しさん@3周年:03/05/07 20:34 ID:Mkyw6NHv
心配しなくてもIHクッキングヒーターと電気温水器の宣伝してるうちは停電はしないよ。
>>702
少なくとも風力と太陽電池じゃ原発の代わりにならないよ。
電気を蓄えられない、いまのところね。
711名無しさん@3周年:03/05/07 20:43 ID:dT8W72zq
数十年という時間があったのです。原発に頼っていなければ、おのずと
代わりとなるエネルギー政策が確立していたはずです。
>>711
具体的にどうぞ
713名無しさん@3周年:03/05/07 20:51 ID:MsMSyuRW
企業にエアコン税まだぁ〜?
714名無しさん@3周年:03/05/07 20:54 ID:dT8W72zq
>>712

それこそ過ちを犯した原発推進派が考えることです。
715名無しさん@3周年:03/05/07 20:54 ID:tsbzs93I
>>711
その「代わり」とやらを言ってみろよ。
716名無しさん@3周年:03/05/07 20:56 ID:dT8W72zq
>>715

そんなけんか腰にならないとモノを言えないんですか?
717名無しさん@事情通:03/05/07 20:57 ID:kwTi6XRL
地球上の自然エネルギーを全て利用出来れば世界の消費電力は余裕でカバー出来る
って科学の本に書いてあった。

ま、現実は出来ないけどね。
>>714
ヾ(゚д゚)ノ゛バーカバーカ
719名無しさん@3周年:03/05/07 21:00 ID:dT8W72zq
>>718

・・・・・・・・
720名無しさん@3周年:03/05/07 21:02 ID:hXvXH6TI
なんかネクタイ廃止論が盛んだけど、あれはビジネスマナーのためではないです。

効能1
日頃どれだけ一生懸命働いているビジネスマンでも、
役職だけを拠り所にして部下をいじめる上司や、
取引を盾にして個人的な利益を求める取引先などの言うことを、
まともに聞いていたら、ゲロと叫び声が同時に出そうになります。
そういったときに「キュッ!」と締めると、あ〜ら、不思議とそれらが止まってしまうじゃないですか。
無用なトラブルを避けるために、ネクタイは必需品です。

効能2
SEXも下手だし子供の面倒も見ない、日曜日はごろごろしてるだけのやる気のない亭主。
しか〜し奥さん、これ一本あればグータラ亭主がきりっとしたビジネスマンに早変わり。
出勤前に、にっこりとほほえみながら、「てめ〜、しっかり稼いで来いよ!」と念を込めて、
「キュッ!」と締めてあげましょう。
ついでに「あなた、今日もがんばってね!美味しいご飯作って待ってるからね!」と呪文を唱えれば、
廃車寸前のボロ亭主でもまだまだ走ります。
なお、美味しいご飯は子供と早めに済ませておいて、
亭主には出来合いの総菜を、綺麗に盛りつけて食べさせておけば大丈夫です。

効能3
前代未聞の就職難をかいくぐってきた精鋭であるはずの新入社員。
しかしこれがいつまでも学生気分が抜けない。
一言注意しようとデスクに呼びつけると、ふんぞり返って見下ろしている。
こういうときにもこれ一本。ネクタイを鷲掴みにして、「ぐいっ!」と引き下ろしましょう。
するとあっという間に前屈みの低姿勢。これが注意される新入社員の正しい姿勢です。
毎日繰り返しこのしつけを行うことにより、集団の中での自分のポジションという物を、
体に染み込ませていくことが出来ます。
いつまでたっても、この首輪になじまない個体は、そのうち首輪を外し逃げ出していきます。
しつけの道具であると供に、個体の選別の道具もかねている優れものです。

この素晴らしい商品、通常一本一万円のところを、同じ物をもう一本つけ(ry
>>716
つか、「まずあなたが原発から発電される3割分の省エネを今して」
といわれたらできないでしょう?

自分ができないこと人に強要しないでよ。
722名無しさん@事情通:03/05/07 21:03 ID:kwTi6XRL
>>718
おまいはそのコテハンで地球を大切にする気あるのかと問いたい。
723名無しさん@3周年:03/05/07 21:04 ID:dT8W72zq
>>721

なぜ私が省エネをしなければならないのですか?
出来る出来ない以前に「しません」。
それは原発推進派が責任を持ってするべきことではないでしょうか。
>>722
(*´Д`)はあはあ
725名無しさん@3周年:03/05/07 21:06 ID:dT8W72zq
>>721

そのコテハンはやめてください。不謹慎です。
>>723
わけわかんねーよw
727名無しさん@3周年:03/05/07 21:08 ID:tsbzs93I
>>723
出た〜 なんでも人のせい(w
政府が悪い 会社が悪い 東電が悪い
不毛だなー

原発要らないというから
じゃあ他に発電の方法があるんですか?ときいたら答えないし
じゃあ電力消費を抑える方法はあるんですか?ときいたら、
自分は減らすつもりないとさw

原発の前に自分の頭の心配を(ry
729名無しさん@3周年:03/05/07 21:11 ID:dT8W72zq
>>727

なんでもってことはないでしょう。
原発推進派と東電の責任は明らかです。
730名無しさん@3周年:03/05/07 21:11 ID:QKLwvYtU
>なぜ私が省エネをしなければならないのですか?
>出来る出来ない以前に「しません」。
>それは原発推進派が責任を持ってするべきことではないでしょうか。

(*´Д`)はあはあ
その言い方イイ!もっと言って
731名無しさん@3周年:03/05/07 21:12 ID:QKLwvYtU
>なんでもってことはないでしょう。
>原発推進派と東電の責任は明らかです。

(*´Д`)はあはあ
732名無しさん@3周年:03/05/07 21:14 ID:dT8W72zq
私がもし原発推進派なら、きちんと反省し謝罪をして省エネに努めるんですけどね。
ここの人たちにそういうことを求めるのは酷なんでしょうか。
733名無しさん@3周年:03/05/07 21:15 ID:QKLwvYtU
>私がもし原発推進派なら、きちんと反省し謝罪をして省エネに努めるんですけどね。
>ここの人たちにそういうことを求めるのは酷なんでしょうか。

(*´Д`)はあはあ
734名無しさん@3周年:03/05/07 21:16 ID:4/Jj6nHg
つうかクーラ税とれよ
1機あたり10万で。
>>734
図書館大人気の予感
736名無しさん@3周年:03/05/07 21:29 ID:kwTi6XRL
>>735
大学図書館みたいに限定された香具師しか入れないとこは聖地になるな。
737名無しさん@3周年:03/05/07 21:35 ID:QKLwvYtU
うちにはエアコンないから休日になると良く逝くよ
738名無しさん@3周年:03/05/07 21:47 ID:AkCjOOMG
真面目に話をしてみよう。
原発に代わるエネルギー源を模索する暇が日本にあっただろうか?
答えは否である。
原発は高度成長期、急激に需要が伸びた電力を賄う為に時代が必要とした
エネルギー供給システムであった。
今現在騒がれている
太陽熱:現在も技術が確立したとは言えない。地域差が激しく蓄電技術が未熟な為補助的な役割しか出来ない。
風力:最近は殆ど解決したが初期の風力発電は安定した風を必要としたり、騒音など日本に向かなかった。
地熱:発電できる地域が水力以上に限定される。
燃料電池、バイオマス、メタンハイドレード利用いずれも技術が未熟で大規模、安定供給は不可能。
核融合に至っては技術以前の問題。
日本が代替エネルギーを研究していないと思っている人がいるようだが、太陽電池、蓄電、
風力、地熱、潮力と化石燃料の乏しい日本はどの分野に於いても世界トップクラスの技術を持ち合わせている。
よって原発はいずれ無くなります。
しかし、今現在日本は原発を廃止する程の代替エネルギー供給技術を持っていません。
(環境破壊して火力、水力を増やせば可能ですけどね)
これは現実です。
理想を持つ事は大事ですが、現実は素直に受け止めましょう。
自分に出来る事、例えばグリーン電力基金や各研究期間へ寄付する事が原発廃止への
堅実な道ですよ。

dT8W72zq君、節電しない=原発容認ですよ。
原発一基分の電力を太陽電池で補うにはどれだけの家の屋根に太陽電池パネル
を設置しないといけないか知っていますか?
風力の場合は?
せっかく貴重なエネルギーを消費してインターネットに繋げているのですから
もう少し勉強してください。
739名無しさん@3周年:03/05/07 22:00 ID:tsbzs93I
>>732
反省しろ 謝罪しろ 責任とれ   か
いいご身分だねえ(w
740名無しさん@3周年:03/05/07 22:09 ID:dT8W72zq
>>738

あなたが言っていることは百も承知です。なぜ原発推進派の尻拭いを反対派がするんでしょう。

原発推進派は自分たちが加害者だという意識が無いんでしょう。
だから被害者である反対派に対して「原発がダメなら代わりをあげてみろ」、「原発嫌なら節電しろ」
といった高飛車な態度をとるんでしょうね。
741名無しさん@3周年:03/05/07 22:13 ID:QKLwvYtU
>あなたが言っていることは百も承知です。なぜ原発推進派の尻拭いを反対派がするんでしょう。

>原発推進派は自分たちが加害者だという意識が無いんでしょう。
>だから被害者である反対派に対して「原発がダメなら代わりをあげてみろ」、「原発嫌なら節電しろ」
>といった高飛車な態度をとるんでしょうね。


(*´Д`)はあはあ もっともっと
742名無しさん@3周年:03/05/07 22:14 ID:z0D4AoKt
実際、原発の代替になる程強力かつ
厄介な廃棄物が出ない発電手段を発明したら
ノーベル賞もんだろうな。
743名無しさん@3周年:03/05/07 22:15 ID:dT8W72zq
>>741

鬱陶しいから向こう行ってなさい。
744名無しさん@3周年:03/05/07 22:23 ID:QKLwvYtU
>>743

(*´Д`)ああーん イイー
745名無しさん@3周年:03/05/07 22:26 ID:z0D4AoKt
既存の発電手段が束になっても
核反応を利用した発電には敵わないしな。
746キモイ・チョンイル:03/05/07 22:27 ID:OYq0dUQA
地球なんか破壊しちまえ!
電気も地球もいらん!
747名無しさん@3周年:03/05/07 22:27 ID:evZUiYhz
東京電力の半ば逆切れなCMは何だったんだろ。
748名無しさん@3周年:03/05/07 22:28 ID:dT8W72zq
原発は憲法違反です。
749名無しさん@3周年:03/05/07 22:30 ID:tsbzs93I
>>744
そろそろ上り詰めてきましたな(w
750名無しさん@3周年:03/05/07 22:31 ID:QKLwvYtU
>原発は憲法違反です。

(*´Д`) もっともっと
751名無しさん@3周年:03/05/07 22:37 ID:StwlJqLt
>>742

個人的な意見だけど、原子力発電はエントロピー増大則の面から考えても
一番綺麗な部類に入るエネルギーですよ。何しろ使っているエネルギー源が
思いから、飛散しにくい。CO2 のように、人類が想定できないような副作用を
与えるものからすれば、よほど管理しやすい。それなのに、取り出せるエネル
ギーの密度は石油なみ。

あの水素だって、エネルギー密度の観点から見ると、石油の足元になんとか及
びそうという状況の今、これだけ廃棄物を拡散させずに、高エネルギーを出せ
るという点は、もっと高く評価されても良いと思います。

少なくとも CO2 に加え、ラドンをばらまく石油/石炭火力よりは、よほどまし。
752名無しさん@3周年:03/05/07 22:39 ID:dT8W72zq
>>751

原子力政策に洗脳されてる良い例ですね。
753名無しさん@3周年:03/05/07 22:41 ID:QKLwvYtU
>原子力政策に洗脳されてる良い例ですね。

(;´Д`) ハアハア
754名無しさん@3周年:03/05/07 22:41 ID:StwlJqLt
>>740 さんは、思うことがあるんでしょうが、ふと思ったこと。

>>740
> あなたが言っていることは百も承知です。なぜ原発推進派の尻拭いを反対派がするんでしょう。

こういう発想を、つりじゃなくて普段からで平然と出来るところが、「原発反対派」が社会から
胡散臭く見られる原因なんでしょうな。

普通の人なら、混乱が起きそうな状況に、最善の解決策を考えようと必死になるのに、「ざまあ
みろ」とか「お前の責任だろ」とか言ってつきはなす、こういうニヒルな態度が通常の人との距離を
感じさせる。その結果、「この人達は何かが違う」という意識を抱かせてしまう。

まあ、ギャップを楽しんでいるなら、それはそれで「楽しい」のでしょうが。
755名無しさん@3周年:03/05/07 22:42 ID:CwqSYBkj
新潟 柏崎原発 稼働しますた!
ソース テレ朝 ニューステ
756名無しさん@3周年:03/05/07 22:42 ID:5UUtPKnC
首都圏に発電所を作れというネタが出てるが
送電ロスを考えると実際有効なんだな。
757名無しさん@3周年:03/05/07 22:43 ID:KLtAKHyh
>>752
お前。
石炭火力発電は放射性物質を大気中に撒き散らすって事しらないだろ。
LPG火力発電での熱効率が40%程度って事も知らないだろ。
758名無しさん@3周年:03/05/07 22:45 ID:zSF0rGNH
とりあえずみんな「すだれ」を買うんだ!ちったーしのげるぞ
759名無しさん@3周年:03/05/07 22:46 ID:h1IC8zgY
原発反対の友人がいるけど、
節電してるよ。
新聞で読んだのは凄かった。テレビを止めちゃったんだもん。
760名無しさん@3周年:03/05/07 22:47 ID:CwqSYBkj
>>757
LPGって40%くらいですか?
60%くらい出そうな気がしますけど以外と効率わるいんですね。
761名無しさん@3周年:03/05/07 22:48 ID:evZUiYhz
反核の立場から原発反対する胡散臭い連中のせいで、
近所に原発が来るのに反対する住人もちょっと変な目でみられる。
762名無しさん@3周年:03/05/07 22:53 ID:dT8W72zq
>>757

効率やコストの問題ではありません。安全性の問題です。
763名無しさん@3周年:03/05/07 22:55 ID:QKLwvYtU
>効率やコストの問題ではありません。安全性の問題です。

(;´Д`) ハアハア
764738:03/05/07 22:58 ID:o8b76L8y
>>740
昔、某自称平和団体の人と議論した時と同じ反応だ・・・・。
私は、「原発がダメなら代わりをあげてみろ」や「原発嫌なら節電しろ」なんて言っていませんよ。
第一私は原発反対派ですし、とある代替エネルギー研究をしている研究所の職員です。
ただ今現在原発に代わるエネルギー供給システムは存在しない。
この事実は認めなさいって言ってるの。
理解できますか?
貴方が考えなくても、私たちは今ある原発を容認し、どうしたら原発に頼らずに
クリーンで安定したエネルギー供給が出来るか日夜考え研究しています。
「原発反対」言うのは簡単ですが、理念、理想、行動力のない批判は迷惑なだけです。
より良い生活を維持したいという国民が原発を生み出した。
その欲求を損なわずに新しいシステムを構築するには莫大な労力が必要です。
それを1年、2年で行う事は不可能です。
私たちは60年後には原発を無くし新しいエネルギー供給システムを構築してみせます。
その為に努力しています。
不満ですか?
それでも不満ならば、貴方が研究所なりに入所して研究しなさい。
勉強は誰にでも出来るのですから。
765名無しさん@3周年:03/05/07 23:04 ID:dT8W72zq
>>764

あなたがその仕事を生活の糧にしているなら

>それでも不満ならば、貴方が研究所なりに入所して研究しなさい。
勉強は誰にでも出来るのですから。

こういうことは言ってはいけません。
それを考えるのは我々ではなくあなたがたなんですから。
766名無しさん@3周年:03/05/07 23:05 ID:CwqSYBkj
>>762
効率・コストは重要な問題じゃないの?
767名無しさん@3周年:03/05/07 23:07 ID:IGh46rzP
>>764は思いっきり不満の矛先を間違えてる罠
768名無しさん@3周年:03/05/07 23:07 ID:QKLwvYtU
>あなたがその仕事を生活の糧にしているなら
>そういうことは言ってはいけません。
>それを考えるのは我々ではなくあなたがたなんですから。

(;´Д`) うーん
769名無しさん@3周年:03/05/07 23:07 ID:dT8W72zq
>>766

考慮に値しますが、安全性に比べたら重要ではありません。


770名無しさん@3周年:03/05/07 23:09 ID:QKLwvYtU
>考慮に値しますが、安全性に比べたら重要ではありません。
(;´Д`) はあはあ
771名無しさん@3周年:03/05/07 23:15 ID:CwqSYBkj
>>769
ならば電気代が現状の数倍になっても供給量が減少しても、
それに従うという事でいいのかな?
電車は間引き運転、TVは夜しか放映されない、オフィスビルに
いたっては空調を止めるわけにはいかないので30度。
エスカレータ・エレベータは稼働停止(身障者の方は大変だけど)
まだまだあるだろうけど経済が成り立たなくなりそうな気がします・・・
772名無しさん@3周年:03/05/07 23:15 ID:YiLYQxn5
はあはあ言ってないで、もっと力入れて自転車こげ!
773738:03/05/07 23:18 ID:o8b76L8y
>>767
つい・・・

真面目に相手した私が馬鹿でした。
仕事してきます・・・
774名無しさん@3周年:03/05/07 23:20 ID:dT8W72zq
>>771

はあ、なんでこう推進派の意見って極端なんでしょ。
私はコスト、効率を無視しろと言っているわけではありません。
安全性を優先させるべきと言っているんですよ。
775名無しさん@3周年:03/05/07 23:21 ID:dT8W72zq
>>773

結局人に嫌味を言いたかっただけですか。
可哀想な人。
776名無しさん@3周年:03/05/07 23:22 ID:2Q5lYlOL
これってチャンスだよな
強制労働防止にもなるから
午後8時以降はオフィスの電気は完全消灯すればいいじゃん
777名無しさん@3周年:03/05/07 23:23 ID:iWCSjweB
****祝*****
新潟 柏崎原発 稼働

並列おめでとう

めでたいことだ
778名無しさん@3周年:03/05/07 23:25 ID:StwlJqLt
>>711
> 数十年という時間があったのです。原発に頼っていなければ、おのずと
> 代わりとなるエネルギー政策が確立していたはずです。

これって良く言われるけど、全くの虚言。

たとえば、太陽電池から取り出せるエネルギーは、0.384kW/m2 程度でしか無
い。一方、福島第一原発(面積3,500,000m2)で発電されるエネルギーは、2.8億
kWh。同じ面積の太陽電池の場合、0.01億kWh。オーダーがちがいすぎます。

太陽の核反応変えてしまうとか、距離が近くなるとかの天変地異が無い限り、
代替エネルギーによる補充は無理というものでしょう。

勿論、東京ドーム 2 万個分の平野を太陽電池に出来るなら、話は変わるかも
しれませんが。
779名無しさん@3周年:03/05/07 23:25 ID:7sYB+l1f
>>774
あなたの意見はわかったので、いい加減帰っていいですよ。

この問題を考えるのは、あなたが言う通り、あなたの仕事ではないし、
まじめに働いている人にぐだぐだ文句を言うだけの人間など、
はっかりいって邪魔以外の何者でもないのですよ。

ちゃんと安全性を優先して考えてあげるんので、
回線切って安心して寝てください。夜更かしは危険ですよ。
780名無しさん@3周年:03/05/07 23:27 ID:zu1/7elh
とゆーことで
今年の夏はPCの周波数をsageよう
781名無しさん@3周年:03/05/07 23:27 ID:StwlJqLt
>>769
> 考慮に値しますが、安全性に比べたら重要ではありません。

自転車よりは安全だと思うのですが。
782名無しさん@3周年:03/05/07 23:28 ID:iWCSjweB
まあどんなにヒステリーに原子力発電をこきおろしたところで
重要なベースロードの担い手であることは今後も変わらない
783名無しさん@3周年:03/05/07 23:31 ID:dT8W72zq
>>778

なにも太陽エネルギーに限定した話ではないですよ。
784名無しさん@3周年:03/05/07 23:32 ID:2ShFrJHQ
ということで結局、「何が何でも原発再稼動阻止!」 にもっていくために
バカ朝日が妙な理屈と数字を持ち出しはじめた、ってことでよろしいでしょうか。
785名無しさん@3周年:03/05/07 23:32 ID:dT8W72zq
>>779

そんなに私の意見が気に入らないのでしたら、見なくて結構です。
罵倒するくらいなら無視してください。私は賛同してくださる方に向
けてに書いているのであって、あなたに意見してるわけではありま
せんので。
786名無しさん@3周年:03/05/07 23:33 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

何にも分かってないからまともな反論が出来ないんだね
787名無しさん@3周年:03/05/07 23:34 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

バカの浅知恵じゃしょうがないか
788名無しさん@3周年:03/05/07 23:35 ID:Eg4E2XVc
>>783
核融合ですか?

でも核って名前だけでアホ共に叩かれる気がする
789名無しさん@3周年:03/05/07 23:36 ID:KLtAKHyh
反対すべきは原発じゃない。東京電力が悪いんだ。一から百まで東京電力が悪いんだ。
東京電力社員に対するリンチを合法化するんだ。
東京電力は電力事業の免許を順次他の電力会社へ無償譲渡するべき。

>>783
じゃあ実用可能レベルでの代替エネルギーを上げろよ。
790名無しさん@3周年:03/05/07 23:38 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

アイゴと同じただのヒステリーだな
791名無しさん@3周年:03/05/07 23:39 ID:dT8W72zq
>>786

誰もあなたになんか意見を求めていません。
黙ってギャラリーしていてください。
792名無しさん@3周年:03/05/07 23:42 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

まともな反論が出来ないから必死なんだね
793■■■■■■ 80%:03/05/07 23:43 ID:l/YSDcy4
吉祥寺の丸井デパートは、エアコンかけまくって入口全開です。
794名無しさん@3周年:03/05/07 23:43 ID:dT8W72zq
>>792

あなたよっぽど私のことが好きなんですね・・・・・
795名無しさん@3周年:03/05/07 23:44 ID:nkLrn7dK
    _____
   |\      \
   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | .| |\  |\. |
   | .| .\|  \| |
   | .|         |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | .|  .(,,゚Д゚)  | < バリバリいくぜ!
   | .|  (ノ  .つ..|   \_______
.   \|_____|
     ノノ  U''U
==="
796名無しさん@3周年:03/05/07 23:44 ID:CwqSYBkj
>>774
だから安全性を優先したらコストが上がらず、効率が良くて
原発にかわるエネルギー源が確立されなければ意味がない
でしょう? 
>>738 氏の書き込みは発電エネルギーの現状を知るには
大変参考になったでしょ

推進派と決めつけるのもどうかと思います。
危険な廃棄物をださない代替エネルギーを望むのは誰でも
同じではないでしょうか。
あっ運転中も心配ないってことも重要ですよ。勿論。
797名無しさん@3周年:03/05/07 23:44 ID:nkLrn7dK
    _____
;;::::::;;:|\      \
:::::;;::::| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
;::::;;::;;| .|          |
;:;:カ:::;| .|          |
: ,ベ : | .|          |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;;;;;::::| .|          | < 暗いよう狭いよう…
;;::::;:;;;| .|          |   \________
;;::: ;;:::\|_____|
::;;;;::::;;;::;;:  U''U | |
:::::;;;;;;;;::::::;:  :  ヾ=====
;        :
   -===========-
798名無しさん@3周年:03/05/07 23:46 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

自意識過剰なノータリン発見!
799名無しさん@3周年:03/05/07 23:47 ID:KLtAKHyh
>>797
へげしくワロダ
800■■■■■■ 80%:03/05/07 23:47 ID:l/YSDcy4
原発反対だけなら猿でも出来る。
猿だから、具体的な対策案が提示できない。
猿には難しい事が理解できない。
故に、感情的になって論理的な議論は出来ない。(何言っても無駄)
よって、
猿は所詮猿でしかない。
801名無しさん@3周年:03/05/07 23:49 ID:iWCSjweB
まともな反論が出来ないからヒステリーになるしかないんだよな
802■■■■■■ 80%:03/05/07 23:51 ID:l/YSDcy4
原発反対野猿は読まなくていいよ。
「ニュートン最新号」
石油,原子力に頼らない社会を実現する
もう一つの太陽を求めて
日本の研究が世界をリードする究極のエネルギー「核融合」
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/index.html
803名無しさん@3周年:03/05/07 23:51 ID:dT8W72zq
原発推進派は憲法に違反しています。
804名無しさん@3周年:03/05/07 23:51 ID:CwqSYBkj
捕鯨反対派とにたかほり・・・・
805名無しさん@3周年:03/05/07 23:51 ID:3V+Bkhai
【社会】電力消費、夏場日中のピークに家庭消費は実は「谷底」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052019345/l50
748 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 22:28 ID:dT8W72zq
原発は憲法違反です。


原発反対に必死
さてはあなた  工  作  員  ですね?
806名無しさん@3周年:03/05/07 23:52 ID:TVe/0LUO
わははは
銀行や証券会社は昼夜問わず電気つけっぱなし、パソコンつけっぱなし、モニタつけっぱなしなところが多い。
何で家庭ばっかり責めるわけ? 東電氏ねや
807大阪たたきにも必死:03/05/07 23:52 ID:3V+Bkhai
【天文】最初の星はビッグバンから2億年後に誕生
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051843753/l50
757 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 20:03 ID:dT8W72zq
今日、宇宙人と友達になりました。
やっぱり大阪はダメだそうです。

760 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 20:39 ID:dT8W72zq
あなたの周りにも宇宙人はいます。結構気さくな人たちですよ。
ただ大阪は嫌っているみたいです。


【社会】大阪のタコ好き、弥生時代から?…大阪湾周辺遺跡で大量のタコつぼ発見
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052279804/l50
30 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 20:27 ID:dT8W72zq
タコつぼって・・・
大阪人が中に住んでたんだろ?

61 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 21:23 ID:dT8W72zq
大阪人は犬ばっか食ってるから味覚が麻痺してるんだよ。
808■■■■■■ 80%:03/05/07 23:52 ID:l/YSDcy4
>>803
じゃぁ、なんで原発反対野猿は裁判に持ち込まないの?
809大阪叩きにも必死:03/05/07 23:52 ID:3V+Bkhai
【社会】酒を飲んで2軒目に行く途中で殴り殺される 大阪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052181169/l50
444 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 20:17 ID:dT8W72zq
諸君、そろそろ大阪スレ以外での大阪叩きも覚えないとな。

463 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 20:44 ID:dT8W72zq
みんな、あまり大阪に触るとたたりがあるぞ。


【社会】太平洋の小島に文房具を提供=豪州人が縁結び−大阪・港区の波除小[5/6]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052232259/l50
23 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail:age 投稿日:03/05/07 22:22 ID:dT8W72zq
スレタイ見て来たけど本文読む気も失せた。
誰か教えてくれ、このニュースで何人が大阪人に殺された?
810名無しさん@3周年:03/05/07 23:54 ID:iWCSjweB
>>802

論理的にモノを考えられないヒステリーなバカが
読んだって、どうせちんぷんかんぷんで分からんだろ
811名無しさん@3周年:03/05/07 23:55 ID:KLtAKHyh
>>803
みんなの期待が分からんのか?
うそでも良いから、石油タービンの方が効率が良いとか言ってみろ。
有効なデータバンバン出して、皆が拠り良く原発問題を理解できる。
原発は安全に運転できるなら、これほど効率の良いエネルギー源は
他に無いんだぞ、安全をおろそかにした東電社員が悪いだけで、
原発は悪くない。
この問題の本当の争点は東電社員に対するリンチを合法化すべきかどうかだ。
812名無しさん@3周年:03/05/07 23:55 ID:dT8W72zq
あなたたち、そんなに私のことが嫌いならここに来なければいいでしょう。
このスレは私のことが好きな人だけに集まってほしいです。
813名無しさん@3周年:03/05/07 23:55 ID:xT+10vOJ
田んぼの脇にある磯野家みたいな家に住みたい。
いや、もうすでに田んぼの脇にすんでるんだけどね。
カエルの鳴き声を聞くと涼しく感じるわー
814名無しさん@3周年:03/05/07 23:56 ID:iWCSjweB
dT8W72zq

ま、この程度の浅知恵じゃ無理だ罠
815名無しさん@3周年:03/05/07 23:56 ID:CwqSYBkj
ID:dT8W72zq 
宇宙人とお友達なら代替エネルギー貰ってよ
816名無しさん@3周年:03/05/07 23:57 ID:iWCSjweB
ところで石油タービンって何?
817名無しさん@3周年:03/05/07 23:58 ID:ZwRQ7wGY
素人考えだが、電力が10%不足するなら、電圧を
10%下げて供給したらどうだ?
冷房の利きが少し悪くなるとか、照明が多少暗く
なるとかの弊害はあるだろうが、
10%のユーザを停電させる代わりに、皆が少しずつ
我慢すればいいではないか。
818名無しさん@3周年:03/05/07 23:58 ID:iWCSjweB
>>812

荒らしと煽り罵倒は2chの華なんだよ
君、頭悪いね
819名無しさん@3周年:03/05/07 23:58 ID:hl9XY2fa
さて原発は過剰投資だったことが露見した訳だが
820名無しさん@3周年:03/05/07 23:59 ID:KLtAKHyh
>>816
いちいち突っ込むなばかぁ
821名無しさん@3周年:03/05/08 00:00 ID:h/BM6UD0
           へ
          / ̄ ̄\
         /     ;:..\
        /:: ...      ;:: ヽ
       / ::..:.      ;;;;:: ヽ
       | _       _  |
       ( |::::::\    /:::::| )
       .ヽ\::::::\  /::::::/:ノ
        \  ̄ ̄・・ ̄ ̄::,/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \::  ◇  :::/  <  ・・・代替エネルギーなどない。 
           \__/     \ 
            )! j!(        \_________
           / `´ \
822名無しさん@3周年:03/05/08 00:02 ID:GGHO+BaA
>>812
好きだから集まってるんじゃないか。
ばかぁだなぁ

>>817
パソコンうごかねーだろ。てか不安定に動いちまうだろー。
ばか?
823名無しさん@3周年:03/05/08 00:02 ID:YmMjsYy1
>>811
原発の最大の問題は廃棄物だ。
今のところ、原発誘致は核廃棄物恒久保存場誘致に等しいぞ。
俺のところにくんなよ〜原発。
824名無しさん@3周年:03/05/08 00:02 ID:G5BzlY/i
原発推進派はまず加害者であるという認識を持ってください。

825名無しさん@XEmacs:03/05/08 00:02 ID:Z8B+zR2i
いままでまことしやかに高校野球伝説が信じられていたことが不思議だな。
消費傾向ぐらい調査しろよ>答電
826名無しさん@3周年:03/05/08 00:03 ID:JwoYPwWQ
>>824
電気使うなよ
827名無しさん@3周年:03/05/08 00:03 ID:p/9e893T
>>824
とりあえず死ねば?
828名無しさん@3周年:03/05/08 00:04 ID:aIgVjNSv
>>825
いやこれは多分確信犯的に調査しなかったんだろう。
829名無しさん@3周年:03/05/08 00:04 ID:GGHO+BaA
>>823
反原発馬鹿さえいなければ、スターリングエンジンの良い熱源になりそうなんだけどなぁ。
830名無しさん@3周年:03/05/08 00:04 ID:yN1kNGb+
>石油タービン

石油をガス化してガスタービン回すのかと思ってたよ
石炭をガス化してガスタービン回すのは確か実証試験
をやってたと思うが
831名無しさん@3周年:03/05/08 00:06 ID:aS2pTcA8
いまこのスレを見つけたが、みんな知らなかったの?
こんなの、改めて調査するまでもなく当然のことだと思ってたんだが。
832名無しさん@3周年:03/05/08 00:07 ID:YmMjsYy1
>>829
廃棄物なんて、海底炭坑掘った跡に密閉してしまえば良いと思うぞ。
石炭や鉱物を掘り出せて廃棄物を処理できるのだから、効率よさげ。
833名無しさん@3周年:03/05/08 00:08 ID:G5BzlY/i
原発推進派はやっぱり東北の方が多いんでしょうか?
834名無しさん@3周年:03/05/08 00:08 ID:yN1kNGb+
>>817
インバータ使用機器(エアコンとか)が電圧降下した分、電流を多く取ろうとするので
かえって逆効果だよ
835名無しさん@3周年:03/05/08 00:08 ID:HGbf+cHn
そんなに原子力好きなら
東海村とか六ヶ所村に引っ越せ
836名無しさん@3周年:03/05/08 00:09 ID:GGHO+BaA
>>835
雇ってくれるなら引っ越す。
837名無しさん@3周年:03/05/08 00:09 ID:yN1kNGb+
>>832
断層の起きなさそうな地盤の超安定したところならね
838名無しさん@3周年:03/05/08 00:11 ID:g6KkOZZE
>>834
そうなんだよね

電圧下げて供給

インバータエアコン・PCや他の電子機器(スイッチング電源) 電流消費増加

更に電圧降下

更に電流消費増加

停電
839名無しさん@3周年:03/05/08 00:12 ID:yN1kNGb+
>そんなに原子力好きなら
>東海村とか六ヶ所村に引っ越せ
新潟の柏崎刈羽とか福島の第一・第二のがおすすめだよ。
840名無しさん@3周年:03/05/08 00:14 ID:G5BzlY/i
また原発で不祥事が起きたら、推進派はどんないい訳をするんでしょうね。
841名無しさん@3周年:03/05/08 00:16 ID:yN1kNGb+
CO2やNOx・Soxの濃度がさらに上がったら、原発反対派はどんないい訳をするんでしょうね。
842名無しさん@3周年:03/05/08 00:17 ID:GGHO+BaA
反原発派はとんでもない勘違いしてないか?
都心に原発作らないのは危険だからじゃなくて、地価が高いからだよ。
東京湾埋め立てにぶ〜ぶ〜文句言わないんだったら、今すぐにでも東京湾に
原発の2、300基作ってやるよ。東京湾だけで原子力施設全部まかなってやるよ。
843名無しさん@3周年:03/05/08 00:18 ID:GGHO+BaA
>>840
不祥事起した東電社員が悪いんだ。東電社員へのリンチを合法化するべきだ。
844名無しさん@3周年:03/05/08 00:20 ID:yN1kNGb+
炉の古い大井火力とか今度コンバインドサイクル方式に建て替える予定の
川崎火力とかは原発にすればいいんだよ
845名無しさん@3周年:03/05/08 00:20 ID:G5BzlY/i
>>843

不祥事の責任は推進派にもあります。連帯責任です。
846名無しさん@3周年:03/05/08 00:20 ID:LIardoQc
>>1
平日と土日では電力の配分が違うと思うが
その辺はどうよ
847名無しさん@3周年:03/05/08 00:21 ID:GGHO+BaA
>>845
不祥事の責任は反対派に有るぞ、無意味にぎゃーぎゃー騒ぐから、あんな誤魔化しが
通ってしまう。キチンと安全を求める姿勢が大切。
848名無しさん@3周年:03/05/08 00:22 ID:g6KkOZZE
原発そのものを地下深く作れないのかな
北朝鮮では地下深くたくさん基地を作ったらしいから
崩壊後有効利用と。 これなら援助も大義名分が
できて・・・
な わけないな。
849名無しさん@3周年:03/05/08 00:23 ID:yN1kNGb+
>>848
大量の循環水(冷却水)を取り入れるのが大変そうだな
850名無しさん@3周年:03/05/08 00:30 ID:G5BzlY/i
>>842

では、ためしに大阪湾に造ってみてください。
851名無しさん@3周年:03/05/08 00:30 ID:/f7mP7Jt
【電力】東京電力、原発停止続けば夏場に950万キロワット不足
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048764676/l50
852名無しさん@3周年:03/05/08 00:32 ID:p/9e893T
>>850
必死だね
853名無しさん@3周年:03/05/08 00:32 ID:jY+lGC9L
市民団体のいうことなんかあてにならねえだろうが!!!!!!!!!!!

氏ねや!!」

賤民どもは貴重な電気使うな!
854名無しさん@3周年:03/05/08 00:33 ID:Vq5V75nd
歌舞伎町の風俗の電力を無くせ。
それで全て解決ゾロリ
855名無しさん@3周年:03/05/08 00:34 ID:G5BzlY/i
大阪でメルトダウンの実験をしてください。あまりに被害が大きいようでしたら、
東京は見合わせます。
856名無しさん@3周年:03/05/08 00:34 ID:yN1kNGb+
ま、一回大停電をみんなで経験するってのも面白いな
電気のありがたみが分かるってもんだよ

dT8W72zqみたいに節電の努力もしないでワーワーわめいてる
奴にはちょうどいい薬だよ
857名無しさん@3周年:03/05/08 00:37 ID:G5BzlY/i
節電はまず推進派が手本を見せてください。それを見て私たち反対派が実行するかどうか
検討します。
858名無しさん@3周年:03/05/08 00:38 ID:yN1kNGb+
ま、結論から言えばてめえは何があっても何にもしたくないわけね
859名無しさん@3周年:03/05/08 00:40 ID:GGHO+BaA
今思いついたんだけど、明石海峡と、鳴門海峡と、豊予海峡と、関門海峡を
埋め立てて、潮力発電したら、日本の必要電力まかなえるんじゃないの?
860名無しさん@3周年:03/05/08 00:41 ID:yN1kNGb+
瀬戸内海を死の海にしたいのか?
861848:03/05/08 00:41 ID:g6KkOZZE
>>849
冷却水は得意のトンネル掘りでまかなえない?
むやみやたらと深い地下鉄作ってるし。
862名無しさん@3周年:03/05/08 00:42 ID:G5BzlY/i
原発とか極めて危険な建造物は、大阪や東北といった人間の価値が低い地域に
建設してください。
863名無しさん@3周年:03/05/08 00:43 ID:GGHO+BaA
>>860
上手い事水の流れコントロールすれば、浄化が進むかもよ?
864名無しさん@3周年:03/05/08 00:43 ID:VAOhAFdF
原発反対派は、再稼動に反対しているんでしょ?

この機会逃すと、原発止めるチャンスないよ。
865名無しさん@3周年:03/05/08 00:44 ID:p/9e893T
>>862
そんなオマエが世界一価値が無いって解って言ってる?

866名無しさん@3周年:03/05/08 00:45 ID:yN1kNGb+
>>861
物凄い容量のポンプやその他補機が必要だ罠
せっかく発電した電力をむやみやたらとに所内ごときで消費するのは
どうかと思うぞ
867名無しさん@3周年:03/05/08 00:46 ID:yN1kNGb+
>>863
うまくいったためしが無いよ
自然のパワーにはかなわないから
868名無しさん@3周年:03/05/08 00:47 ID:g6KkOZZE
>>866
そうか揚水は自然に流れ込むとして排水は大変か。
869名無しさん@3周年:03/05/08 00:48 ID:GGHO+BaA
>>867
何のための地球シュミレータを持つ国なの?
瀬戸内海の潮流シュミレータをやれば良い。
原発反対派はそーゆう運動を汁!!
870名無しさん@3周年:03/05/08 00:50 ID:G5BzlY/i
大阪人は放射能に強い体質ですので、メルトダウン実験に参加してください。
ご協力お願いします。
871名無しさん@3周年:03/05/08 00:54 ID:p/9e893T
>>870
捏造は朝鮮の文化だったな
872名無しさん@3周年:03/05/08 00:54 ID:yN1kNGb+
×シュミレータ
○シミュレータ

シミュレーションやっただけでうまく逝けば世の中誰も苦労しないよ。
特に自然相手ではね。
873名無しさん@3周年:03/05/08 00:56 ID:G5BzlY/i
北の百姓と西のルンペンは放射能と戯れてください。
874名無しさん@3周年:03/05/08 00:57 ID:g6KkOZZE
突然だけど
JCOが放射能漏れ起こした時、反原発の人たちはその後のフォローも
含めて被爆量の測定をしたことあるのかな?
各地の原発・核廃棄物保存施設周辺の放射能測定も定期的に
やってるの?
そのへんの資料があったら教えてください
875名無しさん@3周年:03/05/08 00:58 ID:TKUhM1Sd
残業推奨の会社に企業努力はないだろう
876名無しさん@3周年:03/05/08 00:58 ID:GGHO+BaA
>>872
うるせーばーかばーか。
真面目にシミュレーションしたこたぁねぇんだよ。この国じゃ。
あと、嬉しそうに指摘するんじゃねー反原発の馬鹿が居るすれなんだから
レベル合わせるのが礼儀だろんが。
877名無しさん@3周年:03/05/08 00:59 ID:p/9e893T
>>873
地域差別は朝鮮人の得意技
「コリアン世界の旅」(野村進)という本で、朝鮮の地域差別は日本人にはわからないくらい凄いものだと書いてある。
慶尚道の人間は全羅道の人間を差別し、済州島の人間は両方から人間扱いされない。
日本から解放されてすぐ赤狩り名目で、済州島の人間は同族に根絶やしされるくらいの殺戮にあったという。
つい最近までそれを行った人間達が大統領とか、国の中枢にいたから問題にすることもできなかったらしい。
日常的に差別があるのなら、全体主義国家の中ではもっとひどくなるということなのか。
ひょっとして彼女達は、飢餓に苦しむ人々を人とは思っていないのかもしれない。
878名無しさん@3周年:03/05/08 00:59 ID:GGHO+BaA
>>874
放射能物質漏れじゃなくて、放射線漏れだからそんな必要ねぇーよ。
879名無しさん@3周年:03/05/08 01:01 ID:AFLg63yq
>>874

発電所周辺の放射線量ならリアルタイムでみられるはず
880名無しさん@3周年:03/05/08 01:02 ID:KaVBTD5q
>>832
廃坑だと放射能漏れなんかの管理が大変じゃないか?
特に高レベルのだと発熱が大きいから何十年だかは冷却し続けないといけないらしい。
881名無しさん@3周年:03/05/08 01:03 ID:yN1kNGb+
>>876

GGHO+BaA

まともに反論できない厨坊必死だな
882名無しさん@3周年:03/05/08 01:06 ID:GGHO+BaA
>>881
まともに反論すると、地球シミュレータ並みの計算能力を使って、瀬戸内海の
潮流をシミュレートすれば恐らくかなり良い線行くと思う。
その為にもう一機、日本シミュレータを設置する必要が有ると思うけど、
有っても良いと思う。予算は国土交通省か、通産省持ちで、
883名無しさん@3周年:03/05/08 01:11 ID:G5BzlY/i
5月11日午前10時より大阪城公園において「第一回大阪メルトダウン・フェスティバル」を
とり行います。大阪在住の方はふるってご参加下さい。
884名無しさん@3周年:03/05/08 01:17 ID:Nf1ySRGI
最後は2ch特有のけなし愛ですかw
885プチバルタン:03/05/08 01:18 ID:B+9q8Z+4
y(・¥・)y  フォフォフォ
886名無しさん@3周年:03/05/08 01:21 ID:Jt8BaIWY
ビルの上に芝生を敷き詰めたり、ソーラーパネルを置いたり、中国人に自転車こがしたり
そういう努力が必要だね。
887名無しさん@3周年:03/05/08 01:34 ID:3t/ipBzm
>>757
LPG火力発電?LNG(液化天然ガス)ですよ。
効率は40%までは行かない。
888888get:03/05/08 01:36 ID:AulC9fJ9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね。   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
889名無しさん@3周年:03/05/08 01:41 ID:yV+em95q
電気代2倍にしる。
890名無しさん@3周年:03/05/08 01:44 ID:sP5neGl8
高校野球なんてみねえよ
891名無しさん@3周年:03/05/08 01:49 ID:+Vz31HhJ
ただ一つ思ったことがある。
ニッパチという言葉を朝日新聞は知らなかったのだろうかと
892■■■■■■ 80%:03/05/08 01:50 ID:UqkIHuKm
>>842
反原発派のとんでもない勘違いはそれだけじゃないよ。
反原発本を読めば、小学校三年生の理科程度の知識も無い事が証明されている。

電気が地方から電線を通って都市へ供給される際に、
電線での抵抗ロスによる電力の低下があるために、
都市の電力消費量よりも多くの電力を出力しているのに、
それを反原発の著名な人が、
「アメリカから燃料を沢山購入するため。これは政府のなんたら・・・」
とかいうアメリカと日本政府の陰謀説を書いて出版しているからな。
俺の知人の反原発な奴も、この説を信じているよ。
ちゃんと説明してあげようと思ったんだけど、それって
大学生相手に
「どうして豆電球は光るのかなぁ?」
なので、あまりにも哀れなんで放置してます。
893名無しさん@3周年:03/05/08 01:52 ID:Q4hRk3ot
でんこの同人コミックってないの?
894名無しさん@3周年:03/05/08 01:54 ID:o8bADvuy
反原発運動なんてカルト宗教みたいなもんでしょ。
895名無しさん@3周年:03/05/08 01:56 ID:Sv/48IBz
>>1を見て
何当たり前の事言ってんだと思ったら朝日か
意図が見え見えだっての

朝日新聞購読者は馬鹿だからこんな記事に騙されるのかね・・・
896名無しさん@3周年:03/05/08 01:58 ID:lPy08kSj
>>1
新聞社やテレビ局も電気使うの止めてたら?
897■■■■■■ 80%:03/05/08 02:05 ID:UqkIHuKm
「また朝日新聞か」ってレスが相応しいスレでつね
898名無しさん@3周年:03/05/08 02:17 ID:qGQvG6cE
別にさー 原発ばんばんやっていーじゃん。
原発で死ぬ人間の数より交通事故で死ぬ人間の数のほうが多いんだぜ?
ばかばっかだな。

核だ核だとさわぐ人間もあほばっか。地震とか津波のほうがいっぱい死んでるだろ?
戦争何回かやったって人間死滅しねーんだから、ぐだぐだ言うなや。

チェルノブイリがあと5,6回おきたって平気だよ。あんたの知らない人間がいっぱい死んだって
TVでやるだけさ。あんたはなんにも変わらないよ。

ようは確立の問題だ。人間早かれ遅かれ死ぬもんだ。
899名無しさん@3周年:03/05/08 02:18 ID:nVpQ2TCp
> 日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、悪い放射能が満ちています。
> チェルノブイリの2万倍死ぬという説もあるくらいです。 あなたに責任がとれるのですか!!
> -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
> 【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!
>
> 原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。
>
> 原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
> チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
> 販促活動を展開中である。
> http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)
>
> 過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
> 2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
>  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
>
> (※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
> 世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
>        http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
> 国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
> 国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
> 原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=02-07-04-15
900名無しさん@3周年:03/05/08 02:28 ID:6pprlwRT
>LPG火力発電?LNG(液化天然ガス)ですよ。
>効率は40%までは行かない。

東京湾沿岸だとLNG焚きが多いけど、東電姉ヶ崎のボイラ
はLNG・LPGとも燃やせるようになってて、制御装置にも
両方のパラメータが設定してある。混焼はできないが。

LNGでも廃熱回収コンバインドサイクルだったら
GT燃焼温度が高い最近のプラントであれば50近く
いくはず
901名無しさん@3周年:03/05/08 02:31 ID:+Vz31HhJ
>>899みたいのがある限り、反原発=左翼<=馬鹿の不等式が成立するわけで・・・・
902名無しさん@3周年:03/05/08 02:32 ID:Q6+EwYyQ
134 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 00:25 ID:GGHO+BaA
>>133
加藤愛に似てるけど、それ以上に可愛い♪
うわーこんな婦警さんに捕まりたい♪


136 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 00:51 ID:GGHO+BaA
>>135
てか、死刑になっても構わないから、キスしちゃう。


143 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 01:02 ID:GGHO+BaA
京都市民に告ぐ。この婦警さんの生写真とって来てクレー。


148 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 01:08 ID:GGHO+BaA
>>146
リンクをコピペするんだ、感動するぞ、思わず画像を保存してしまうぞ。



150 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 01:08 ID:GGHO+BaA
>>133
>>144
この婦警さん、むっちゃ嫌がってるのがとてもそそる♪


154 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/05/08 01:13 ID:GGHO+BaA
>>152
ちびで禿げだけど、デブじゃない。
903887:03/05/08 02:37 ID:3t/ipBzm
>>900
詳しいじゃん。俺の場合、東扇島の事を言っていた。
高熱タービン→中熱タービン→低熱タービンといった具合に
蒸気を無駄なく使っていた。
冷熱発電(LNGの気化膨張力を利用)なんてのもあった。
よく考えたら、これらを全部合わせりゃ効率40%以上行くかもしれない。
904■■■■■■ 80%:03/05/08 02:46 ID:UqkIHuKm
特定非営利活動法人 原子力資料情報室
http://www.cnic.or.jp/

共同代表:
山口幸夫(ただの市民が戦車を止める会)
西尾漠 http://www-atm.jst.go.jp/pesco/BOOKS/B991203.HTM ←自分たちのついた嘘は?
伴英幸 http://www.nord-ise.com/junkan/seminar_feb2003.htm ←CO2問題は眼中に無いらしぃ
905名無しさん@3周年:03/05/08 02:49 ID:nVpQ2TCp
> かつて、平和のためにたたかう市民団体が不当弾圧された事件がありました。
> 警官を殺しただけなのに!!
>      (不当弾圧の例)
> 【成田空港粉砕】http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
> 山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
> 山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
> 山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
> 山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
> (注)
> 高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
> 山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
>   ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
>
> http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
> 写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
> 着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影  読売新聞社 (写真付き)
906名無しさん@3周年:03/05/08 02:54 ID:tR39KIjS
>>898
つーか、確率
907名無しさん@3周年:03/05/08 03:04 ID:qXlOOYMZ
>>898 名前:名無しさん@3周年 :03/05/08 02:17 ID:qGQvG6cE
>別にさー 原発ばんばんやっていーじゃん。
>原発で死ぬ人間の数より交通事故で死ぬ人間の数のほうが多いんだぜ?
>ばかばっかだな。
なるほど。

自動車の例えは良いかもしれないですね。
東京に住んでいると、空気が目に見えるほどにごっていると感じるときがありますが、
それは排ガスのせいです。
>>907、交通事故と比べる必要はないんですよ。排気ガスと比べれば良いんです。

もちろん健康への影響は非常に大きいですよ。

でも、「車なんか使っていなければ代替手段が発展した」とか
「ディーゼル車なんか今すぐやめて全部電気自動車にしろ」とかは
論外だということが理解しやすいですよね?別に同じだと思うんだけどー。
正直、日本の気候は最低。
言語のページから排気ガス 発がん性を検索しました。 約517件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.11秒
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9+%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

全言語のページから排気ガス 発ガン性を検索しました。 約942件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.12秒
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9+%E7%99%BA%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%80%A7&lr=

全言語のページから排気ガス 健康被害を検索しました。 約2,210件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.23秒
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9+%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A2%AB%E5%AE%B3&lr=
でも30年後、60年後にはわからないのは同じでつ。
そいではまた〜(*´Д`)ノ~~~
912ちゅう:03/05/08 10:16 ID:Hxh0rDm/
低価格、大容量の蓄電システムが必要なんだよね。
燃料電池の2次電池やフライホイール電池なんかが実用化されればなぁ。
913名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:wtJkiFen
日本でさ、
原発で死んだ人いるの?
914名無しさん@3周年:03/05/08 11:15 ID:lerxdo2h
>>913
東海村の臨界知らないのか?・・・・
915名無しさん@3周年:03/05/08 11:17 ID:mipa2JIE
臨界事故の死体画像きぼんぬ
916名無しさん@3周年:03/05/08 11:18 ID:o8bADvuy
>>914
>原発で死んだ人いるの?
917名無しさん@3周年:03/05/08 11:33 ID:lerxdo2h
918名無しさん@3周年:03/05/08 11:35 ID:8QXyTcT6
原発で働いていた人の中で、放射能の影響で死んだと思われる人は
たくさんいるよ。点検とか修理のときに被曝しないとできないんだから。
少なくとも千人単位でいるだろう。

そういう危険な現場は東京電力の社員は絶対にやらないそうだ。
どこでもそうだが、危険で汚い仕事は下請けがやるんだよ。有名
なのは家族もいない、権利意識もない、金に困っているホームレス
を手配師がひろって被曝作業をさせる。

後で白血病になっても、ホームレスは記録表なんか捨ててるし、
うるさいことを言う家族もいないから都合がいい。
919名無しさん@3周年:03/05/08 11:35 ID:mipa2JIE
>>917
茨城県東海村のウラン燃料加工施設 JCO で発生した臨界事故

原発ではないと言っているのだと思われ。
920名無しさん@3周年:03/05/08 11:38 ID:lerxdo2h
>>919

それならば回答としては>>918ってことかな。
921■■■■■■ 80%:03/05/08 15:34 ID:UqkIHuKm
>>918
妄想で語るなよ馬鹿 ばか バーカ
ホームレスに点検・修理出来ねーよ 技術者をナメんじゃねーよ
デマばっか垂れ流がして最低だな。

>後で白血病になっても、ホームレスは記録表なんか捨ててるし、
>うるさいことを言う家族もいないから都合がいい。

はぁ?「ロボコップ」みたいな安物の映画の見すぎじゃねーの?

922■■■■■■ 80%:03/05/08 15:40 ID:UqkIHuKm
>>918
>発で働いていた人の中で、放射能の影響で死んだと思われる人は
>さんいるよ。点検とか修理のときに被曝しないとできないんだから。
>なくとも千人単位でいるだろう。

従業員数を調べてから書けよ
923名無しさん@3周年:03/05/08 15:48 ID:lCSSPUm0
>そういう危険な現場は東京電力の社員は絶対にやらないそうだ。
>どこでもそうだが、危険で汚い仕事は下請けがやるんだよ。

○○工業とか○○○○工務所あたりが下請け受注して、さらに
いろんな協力会社が群がって孫受けする

社員は立会い試験の時位しか来ないよ(若手を除く)

原子力の場合はどうだか知らんがね
924名無しさん@3周年:03/05/08 15:48 ID:aO47YaH9
太陽電池は原発の代わりにはならないという発言がいくつかあったが、
夏場のピークカットという観点ではどうなんだろうか?

24時間とか1年とかいうスパンで見れば、太陽電池の発電量は大きく
はないだろうが、ピーク時だけを見れば話は違ってくるだろう。
送電ロスも少ないだろうし。
発電効率も研究開発に力を入れていれば、違っていたと思うし。
925名無しさん@3周年:03/05/08 15:58 ID:8QXyTcT6
電力会社や下請け側にしたら、被曝労働させた後、労災とかなんとか
騒がれるのが一番イヤなんだよ。裁判されるのが最悪だろうな。
原発のイメージも悪くなるし。

その点、駅の周りで寝泊りしているおじさんたちは、金もらったら酒か
女かギャンブルで使って、それ以外のことは考えないし、冬は野垂れ死に
しやすいし、もともと身体を壊しやすい生活してるし、親兄弟とは
縁が切れてるしで、これほど使い捨てしやすい、アリガタイ存在はない。

電力会社からしたら、被曝労働者は馬や牛となんも変わらん。
926名無しさん@3周年:03/05/08 16:43 ID:cGlZu0Sk
そういや、原発の労働者を扱った漫画(劇画)がなんかあったな。
もう10年以上前だけど、危ない仕事は職員じゃなく、契約労働者にやらせる話し。
なんか、そんな労働者のことを「カモメ」とかなんとか呼ぶ話だった。
で、そいつらがあちこちの原発を渡り歩いていくような話し。
(かなりうろ覚えだけど。)
8QXyTcT6 はその漫画でも読んだんだろう。
927ちゅう:03/05/08 16:46 ID:nvdKWKv/
>>924
太陽電池パネルを作る段階で、電池の発電量より多量の電力を使うわけだ。
原発の代わりの発電システムとしては到底無理だと思うぞ。

ピークカットの目的と割り切って導入する分にはある程度効果があるかも。
ただ、その目的のためにかかるコストが高すぎるわけだが。
同じピークカット目的なら、コストの安い蓄熱式空調の方が効果が大きい。
928名無しさん@3周年:03/05/08 16:50 ID:7+lhBbtb
燃料電池って正直どうなん?
929■■□□□□□□□□20% :03/05/08 17:20 ID:o847w3XN
>>922
そのハンドル、カコイイね。
まねしてみた。
930名無しさん@3周年:03/05/08 17:28 ID:Jt8BaIWY
カリフォルニアのような事態が起こらないよう祈るか。
931■■■■■■ 80%:03/05/08 17:31 ID:UqkIHuKm
>>929
サンクスコ!
932名無しさん@3周年:03/05/08 18:20 ID:aO47YaH9
>>927
太陽電池の製造コストや設置コストにしても、発電効率にしても
もっと研究していれば状況は違っていたと思う。
そうさせなかった圧力があったと思っている。
933名無しさん@3周年:03/05/08 18:29 ID:cGlZu0Sk
>>927
>太陽電池パネルを作る段階で、電池の発電量より多量の電力を使うわけだ。

太陽電池パネル自体は、半永久で使えるという人もいるが、そうならば発電量は∞となるわけだが…
もちろん、本当に永久に使えるとは思っちゃいない。長寿命であることはわかるが。
それにしてもだ、実際のところ、単位面積あたりで製造にどれだけ電気を使うんだ?
そして、そして日本国内で一般家庭に設置した場合は、標準的な発電量で何年後にそれを回収できるんだ?

927に書いてある話は時折耳にするが、数字が書いてある物を見たことがないので、
都市伝説の類だと思っていたんだが。
934名無しさん@3周年:03/05/08 19:18 ID:Jt8BaIWY
>>933
ソーラーパネルを一般家庭で設置した場合、約20年でその費用を回収できるらしい。
無論これは電化が進んだ家庭ではもっと短くなる。

しかし、太陽電池モジュールの出力保証期間が10年であることや
太陽電池モジュール以外の機器は設計寿命が10年程度であることを
考えると、コストパフォーマンス的には微妙。

新規に住宅を建築するのならやってもいいんじゃない?ってぐらいで
積極的にはお勧めできない。
935名無しさん@3周年:03/05/08 19:32 ID:wtJkiFen
>>923
たしか奥瀬早紀だったと思う。
フィクションである漫画を真に受ける奴もいるんだね。

結局、原発で死んだ人なんていない、と。
936レス急増に取り残された者:03/05/08 19:32 ID:Xd8JUGzF
電力消費がピークになる時間帯に作らなければ(・∀・)イイ!だけの話だよね。
太陽電池。

実際の所、何機の原発を稼働してないと駄目かなんて誰にも判らないっしょ?
937名無しさん@3周年:03/05/08 19:32 ID:wtJkiFen
ミス。>>926だ。
938名無しさん@3周年:03/05/08 19:39 ID:EWaCzfTH
>>1 >時間ごとの電力消費を記録する装置を各家庭のブレーカーに取り付けた。

この装置欲しい…。
9392ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/08 19:40 ID:F2WKB9F3
現在、個人情報保護法案は衆議院を通過してしまった。

個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/
1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
9402ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/08 19:40 ID:F2WKB9F3
個人情報保護法案 簡単に言うと
週刊文春や週刊新潮の出版元を弾圧する法案
2ちゃんカキコを弾圧する法案
2ちゃんニュース速報板の告発カキコも真偽が判明する前に
大臣が「客観的な事実の報道ではない」と判断すれば
この悪法のターゲットになり
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!ですよ。

おまけ すぐ消すよ
・とくダネ!(ワイドショー) 2003年5月7日
千乃氏の単独インタビュー抜粋
品質50kbps コーデックMSMPEG4V2
2.69 MB (2,829,100 バイト)
東スポ2002年5月7日 例のヅラ動画の記事
例のヅラ動画
小ヅラさんと2ちゃんの初恋
綾小路きみまろさんの9年前と現在
http://www66.tok2.com/home2/kojin/top.html (デリ)
http://popup10.tok2.com/home2/kojin2/top.html
http://nauaa.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://iikanjida.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://www5.tok2.com/home2/nauaa/top.html
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://tue001.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://lkugjh.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://kjzxcg.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://jyfyyy.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fguktest.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fghddd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://hsdfgh.hp.infoseek.co.jp/top.html
941名無しさん@3周年:03/05/08 20:06 ID:JPKxmb4/
東電、原発推進派、何年たってもロクな代価エネルギーが開発出来ない技術者、
これらすべて同罪ですね。
942遙皇φ ★:03/05/08 20:09 ID:???
6月末に電力不足の可能性 東電、経産相が懸念表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000162-kyodo-soci

原発でも何でもいいから発電はしてくれないと困るな。
943名無しさん@3周年:03/05/08 20:14 ID:Jt8BaIWY
>>938
日/月ごとの計測装置なら売ってるぞ
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/enemiru/enemiru.htm
とか。
944レス急増に取り残された者:03/05/08 20:19 ID:UIfJX3fw
>>941
もうそんな餌もない釣りはいいよ。
面白くない。
945名無しさん@3周年:03/05/08 20:22 ID:lCSSPUm0
>>941
昨日以上にもっとハァハァ出来るネタでおながいしますだ
946名無しさん@3周年:03/05/08 20:44 ID:LE7Nmnqb
現在、多額の税金でまかなっている原発推進コストを
電力会社に転嫁すべき。今の電力料金や、電力会社の言う
コスト算出は市場経済の原則からあまりにかけ離れている。
当然、電気料金は上昇する(各人の税負担は下がる)。

947名無しさん@3周年:03/05/08 20:57 ID:MegI8mqP
今日東京電力から使用量のお知らせが届いてた。

570Kwh 13363円   一人暮らしだけど使い過ぎ?
948名無しさん@3周年:03/05/08 21:10 ID:osjY2rrb
俺も(*´Д`)ハァハァしてきた
949名無しさん@3周年:03/05/08 21:32 ID:Jt8BaIWY
太陽光発電協会でみつけた。

>太陽電池等を製造・運用・廃棄する際に要するエネルギーを太陽光発電が年間発生する
>エネルギーで回収する期間(エネルギーペイバックタイム)は約1.5〜2年程度です。
>太陽電池の耐用年数は一般的に20年以上とされていますので、投入エネルギーを
>回収したあとも、更にエネルギーが得られます。
950名無しさん@3周年:03/05/08 22:44 ID:tqbewisC
7月からだってさ。
俺は8月に入ってからだと予想していたが、それも甘かったみたい。

http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__reuters_JAPAN-113497.htm
>電力の需給ギャップ、7月初旬にも生じる可能性=経産省(ロイター)
951名無しさん@3周年:03/05/08 23:25 ID:fQk6IBZ2
>>925
「原発労働者」の話って、都市伝説の典型的なパターンを踏んでいるよね。

たしかに、産業界における下請け構造と、戦前まで暗躍した手配師の姿が重なって、
それらしく思える。「ここだけの話」とか「口止めされている」とかで、誰も直接体験が
無いところが、"信憑性" を高める。

ところが不思議なことに、実際に裏付けるような話が聞こえてこない。たとえば、西成
とかの病院でのガン患者の数。極端に多いなんて話聞いたことが無い(意外と、釜ケ崎
で倒れて入院というパターンは多くある)。また、こういう話が本当なら、嗅覚の良い
ジャーナリストが動いていてもおかしくない、でも動いているふしは無い。

これって、「猫を電子レンジ」と同じくらい、典型的な都市伝説のパターン。
952名無しさん@3周年:03/05/08 23:28 ID:jqKCb2+w
>>947
一日中家にいてクーラーでもつけてるの??
うちは138kWh,2922円だが
953名無しさん@3周年:03/05/08 23:28 ID:fQk6IBZ2
>>926
> なんか、そんな労働者のことを「カモメ」とかなんとか呼ぶ話だった。
> で、そいつらがあちこちの原発を渡り歩いていくような話し。

なお、実際に発電所を渡りあるくような技術者はいるらしい。

もちろん危険だから云々ではなくて、その人達の技術が必要とされるのが
発電所に特化したものだからだとか。溶接とか特殊塗装と同じですな。
954名無しさん@3周年:03/05/08 23:39 ID:fQk6IBZ2
>>932
太陽電池の製造コストは、随分下がっています。すくなくとも原料シリコンは
随分下がっています。半導体素子のおこぼれでないものを使うようになってき
ましたから。

効率は、どうがんばっても限界があります。文句を言うなら、技術者とかに言うん
じゃなくて、シリコンのバンドギャップとか、発電に必要な光以外を出している太陽
とか、自転して発電できる期間を半分にしている地球とかに言ってあげてください。

955名無しさん@3周年:03/05/09 00:15 ID:6cHZ3UFM
とりあえず、東電の組織防衛をすり替えてる発言が多くないか?
「組織防衛するのは反対派の責任。すぐ騒がれて東電かわいそうに・・・」
お前はお子ちゃまかよ。
956名無しさん@3周年:03/05/09 00:58 ID:c98tRuht
都会の方の人も、ライトアップ時間短縮なんて言ってないで
ずっと消してしまえばいいのに。
957名無しさん@3周年:03/05/09 01:01 ID:kWZaMNq2
>>1
高校野球そのものが「終わってる」よ。
つーか、高校野球を見たがるオッサンはみんな働いてるって・・・その時間。
958名無しさん@3周年:03/05/09 01:01 ID:8fVIDxwZ
つまり、

「みんなは朝日新聞主催の高校野球をクーラー効いた部屋でどんどん見ろ、
 悪いのは資本家であり大企業であり奴らにエネルギー使用を我慢させろ」

と朝日新聞さまがのたまったという事ですか。
959名無しさん@3周年:03/05/09 01:05 ID:uGT/8c8Q
原発推進派なんて偉そうなこと言ってるけど、結局節電なんかするつもり無いんですよ。
そのほうがなにかと都合が良いですもんね。
960名無しさん@3周年:03/05/09 01:24 ID:GsHquthA
原発反対派は偉そうなこと言ってるけど、結局節電なんかするつもり無いんですよ。
自分の生活レベルを維持するのが一番大事だもんね
961名無しさん@3周年:03/05/09 01:31 ID:kWZaMNq2
原発より、石油のほうがずっと危険なんじゃないかな。

第二次世界大戦のきっかけも石油だったし、湾岸戦争も。
そしてブッシュのイラク介入もすべて石油の利権からだ。

余談だけど
フランスがイラク攻撃に冷静な判断ができたのは、あの国の電力がほぼ100%原子力だから。
962名無しさん@3周年:03/05/09 01:44 ID:lS3HJaAz
>>961
違うだろ。フランスは経済封鎖解除後に採掘権もらう約束してたから
フセイン政権が倒れて約束がふいになるのが嫌だっただけ。
963名無しさん@3周年:03/05/09 01:47 ID:uGT/8c8Q
>>960

あたりまえです。反対派が節電する義理なんかありません。
964名無しさん@3周年:03/05/09 01:50 ID:GsHquthA
>あたりまえです。反対派が節電する義理なんかありません。
(;´Д`) ハアハア
965名無しさん@3周年:03/05/09 01:51 ID:OuTzDctn
原発従業員の話って、シンプソンズかと思った。
ドウ!!
966名無しさん@3周年:03/05/09 01:52 ID:eqLLQFKB
>>963
共産党員が資本主義を享受してるようなものか。
967名無しさん@3周年:03/05/09 01:56 ID:uGT/8c8Q
ここに書いても揚げ足取りや煽りばかりなのでこれで最後にします。

推進派は東電と心中してください。あなた方の巻き添えはごめんです。
968名無しさん@3周年:03/05/09 01:56 ID:+MhZ4Bjv
>>951

http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

闘病2年 力尽きる

  ■線量 法定の5分の1 嶋橋さん

 相模湾を望む神奈川県横須賀市の郊外。嶋橋さんの遺影が見つめる居間で、母美智子さん(62)は、息子の死亡診断書をそっと机に広げた。

死因の欄には「慢性骨髄性白血病」。初診時の白血球数は、正常値の数倍の「二〜三万」、嶋橋さんには、別の病名を告げたとも記されていた。

 美智子さんが長男の病名を知らされたのは、一九八九年十一月。当時暮らしていた浜岡町の町立浜岡総合病院で検査を受けた後、
紹介された浜松医科大医学部付属病院(静岡県浜松市)でだった。

 「白血病と言われてもピンとこなかった。血液のがん、あと数年の命かも、と聞かされて、頭の中が真っ白になった。まだ若いのに、そんなばかなって。病院からどうやって家にたどり着いたのか覚えていない」



 嶋橋さんは八一年春、横須賀市内の工業高校を卒業後、横浜市の建設会社(現在は本社東京)に就職した。
中部電力(名古屋市)の原発や火力発電所の保守、点検を請け負う孫請け会社。入社後すぐに浜岡原発へ派遣され、原子炉の計測機器の交換などの仕事に就いた。

969名無しさん@3周年:03/05/09 01:59 ID:e5lfoiWu
原発反対 節電拒否 安全性優先 高い電気代は嫌 代替エネルギー案無し!!

どうすりゃいいんだ?
こればっかり繰り返して言うだけじゃ誰も(略  
970名無しさん@3周年:03/05/09 02:02 ID:GsHquthA
>ここに書いても揚げ足取りや煽りばかりなのでこれで最後にします。

>推進派は東電と心中してください。あなた方の巻き添えはごめんです。

(*´Д`)はあはあ
971名無しさん@3周年:03/05/09 02:17 ID:fKBXLam9
>>969
プロ市民相手に、まともな話が通用するわけ(ry
972名無しさん@3周年:03/05/09 02:27 ID:GsHquthA
973名無しさん@3周年:03/05/09 02:30 ID:i3tW3NkK
>>969
まぁ、原発反対派のプロ市民の馬鹿さ加減が改めて浮き彫りになったわけで。
974名無しさん@3周年:03/05/09 03:00 ID:QFUzBx9S
反対するくせに代替案を提示しないからキモいんだって>反対派
かのグリーンピースも事務所で電気を沢山使ってるくせにな。保護団体って夢しか見えないんだよ。
庭でちっちゃい自家発電してるオサーンのほうが、よっぽどマシ。
975名無しさん@3周年:03/05/09 03:38 ID:aUrpH9ss
>>974
>保護団体って夢しか見えないんだよ。
官僚が書いた文章で、グリンピースの資金源が恐ろしく不透明で、
食肉業界や石油業界から資金援助を(援助と言うより彼らの思惑を実現するために)
活動しているふしがあるって言うの、読んだ事無い?

彼らは夢見てる訳じゃないよ。
976名無しさん@3周年:03/05/09 04:09 ID:fKBXLam9
以後はこちらのスレで。

【社会】「6月末にも電力不足」 夏場の電力需給に強い危機感 - 平沼経産相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052418712/
977名無しさん@3周年:03/05/09 04:15 ID:9FrBcmYx
来年はベビーラッシュ!
978名無しさん@3周年:03/05/09 04:32 ID:ek4bdiK6
>>975
下っ端は夢見て活動し、上層部は別の思惑で活動する。
>>924
曇ってても雨でも、夏の昼間に安定した発電量じゃないと
ピークカットできないと思うんだけどできると思うのは何でなの?
雨でも夏なら空調止めたりしないでしょ?

あと、今のところ電気は溜められないから、24時間とか1年とかいう
スパンで見ちゃ駄目でしょ?
980名無しさん@3周年:03/05/09 09:30 ID:3u+nr3pk
>>979
924ではできるとは書いてないよ。
曇りや雨でもソーラー発電の発電量は0ではないし、曇りや雨なら晴れの日
ほど最高気温は高くない。

現状のソーラー発電だけで解決するはずはないが、ピークカットできれば発電所の
数を減らせる。


981ちゅう:03/05/09 09:52 ID:SXqFTbF/
ピークカットが目的なら蓄電や蓄熱技術の方がコストパフォーマンスが
よさそうだと思うぞ。(夜間の余剰電力の消費にもつながるし)
あと、太陽電池=ソーラー発電 とはならないぞ。
ソーラー発電は太陽熱発電もあるからね。
太陽電池はコストパフォーマンスが悪いが、太陽熱発電は土地と太陽さ
えあれば低コストの発電システム。
982名無しさん@3周年:03/05/09 09:58 ID:nhW49yAK
>>952
リーマンなので平日は不在。エアコンは確かに部屋に居る時は入れてる
あとPCが二台24時間動いてる・・・そのせいかな
983名無しさん@3周年:03/05/09 10:29 ID:3u+nr3pk
>>981
両方使えばよいわけだ、他にもあるならそれも。

太陽電池=ソーラー発電でいいんじゃないか、一般的な理解としては。
984名無しさん@3周年:03/05/09 13:23 ID:lhEEP+xu
985名無しさん@3周年:03/05/09 21:55 ID:Km/AlvCp
>>981

太陽熱発電は、残念ながら全然駄目。効率が最悪らしい。研究さえ
打ち止めになったということは、おそらくコスト、エネルギーともに全く
回収できないものだったんだろう

だからということで、太陽電池に注目があつまるようになったらしい。
986名無しさん@3周年:03/05/09 22:04 ID:fKBXLam9
>>985
それ、「サンシャイン計画」だね。懐かしいなぁ。あれは大規模なヤツだったからねぇ。

太陽熱発電で漏れが今アイデア暖めてるのは、使えるようになるかもしれないよ。
とりあえず特許関連を先に取った人がいないか、調べてる段階だけど。
987名無しさん@3周年:03/05/09 22:05 ID:d9wOnn3s
1000!!
988a:03/05/09 22:12 ID:LbNQ0D3Z
370 名前:( ・∀・)ニヤニヤ メェル:まだ隠れ余力ありあり 投稿日:03/05/09 21:30 ID:gat8L579
<東京電力>今夏の電力供給で追加対策発表 不足は原発4基分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00002049-mai-bus_all

 東京電力は8日、原発の運転停止に伴う真夏の電力不足に対応するため、
JR東日本などの余剰電力の購入など、電力供給の追加対策を発表した。
ピーク時に東電は6450万キロワットの電力が必要としているが、
追加対策で6010万キロワットを確保できる見通しで、
不足分は原発4基分の440万キロワットに縮小した。(毎日新聞)
989名無しさん@3周年:03/05/09 22:12 ID:fKBXLam9
>>987
いくら何でも早すぎるだろ。


以後はこちらのスレで。
【社会】「6月末にも電力不足」 夏場の電力需給に強い危機感 - 平沼経産相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052418712/
990b:03/05/09 22:14 ID:LbNQ0D3Z
373 :( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/09 22:00 ID:gat8L579
原子力発電税で自己財源ウハウハ。
10%ととかふっかけてくると面白いよな。
そうすりゃ、燃料電池発電に推進基金を蓄積して、
脱原発への道を加速することも可能だろう。
地方住民よ、バカにされ霞ヶ関村の木っ端役人に
騙されっぱなしじゃハズカシイぜ。がんがれよ!

マンションに小型燃料電池 電力融通で企業連合設立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000132-kyodo-bus_all

家庭用の小型燃料電池をマンション各戸に設置し、需要に応じて電力を
融通し合うビジネスモデルを確立へ

キリンの工場に燃料電池 排水のメタンガス利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000108-kyodo-bus_all

排水処理で発生したメタンガスで発電する燃料電池が2日、
茨城県取手市のキリンビール取手工場に導入され、発電を始めた。

燃料電池実用化へ前進 水素製造に高性能触媒
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02101706.html

ニッケルを使い、安く大量に天然ガスから水素 を作り出す高性能触媒の製造方法を開発した。
991c:03/05/09 22:15 ID:LbNQ0D3Z
374 :( ・∀・)ニヤニヤ :03/05/09 22:08 ID:gat8L579
<燃料電池>世界最高の発電効率 関電、三菱マテリアルが開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00002071-mai-bus_all

関西電力と三菱マテリアルは7日、発電効率が40%と世界最高水準の燃料電池
「低温作動固体酸化物型燃料電池(SOFC)」(1キロワット級)を開発したと発表した。
実証実験を行った後、06年度末を目標に中型店舗や小工場向けの数十キロワット級
の燃料電池の商品化に取り組む。(毎日新聞)

関電と三菱マテ、800度Cで作動する固体酸化物型燃料電池開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000029-nkn-ind

関西電力は三菱マテリアルと共同でこれまでより200度低い800度Cで
作動する固体酸化物型燃料電池の1キロワット発電ユニットを開発した。
直径12センチメートルの発電部単体(セル)を41枚重ねた構造で、
1キロワットクラスでは最高の40%の発電効率を実現。

06年度末をめどに中型店舗や小工場向けの数十キロワットシステムの商品化を目指す。

さらにセルを分けるセパレーターも高価なセラミックスから安価なステンレスに
変更することができ、コストダウンが可能になった。
992名無しさん@3周年:03/05/09 22:15 ID:qpfdw4KA
993名無しさん@3周年:03/05/09 22:16 ID:RFfSLDlT
1000
994名無しさん@3周年:03/05/09 22:16 ID:RFfSLDlT
あれ???
995名無しさん@3周年:03/05/09 22:20 ID:gtcE3AZv
1000
996名無しさん@3周年:03/05/09 22:21 ID:Cd2xQlcq
自称研究者はもっと社会に役立つ勉強してください。
997名無しさん@3周年:03/05/09 22:21 ID:YERJAZvW
あん
998ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c :03/05/09 22:22 ID:4Zbx8wsN
1000
999名無しさん@3周年:03/05/09 22:22 ID:RFfSLDlT
1000
1000名無しさん@3周年:03/05/09 22:22 ID:sKHT7QKd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。