http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1051916927/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつの検閲さん
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-20 16:35:34
https://mimizun.com/delete.html
2名無しさん@3周年:03/05/03 08:09 ID:5s+S3Cwe
ニダ
3擬古牛φ ★:03/05/03 08:09 ID:???
>>1の記事の続き

 国民生活センターによると、節電器の苦情は九七年ごろから急増。2001年に全国から寄せられた
苦情は1388件に上った。また、1998年度から2002年度までの間、道には全道各地から
108件の苦情があった。その大半が同社製品だった。道消費生活センター(現道立消費生活センター)が
1999年に行ったテストでも、節電効果は立証されなかった。
 民間信用調査会社の帝国データバンクなどによると、同社は1992年の設立。札幌、帯広など
全国22カ所に営業所を置いていたが、任意整理に合わせ、すべて閉鎖した。
被害者の会の問い合わせは堀内行政書士(電)011・756・●●●●。
4名無しさん@3周年:03/05/03 08:09 ID:wn8k241B
詐欺商法は不滅な悪寒
5名無しさん@3周年:03/05/03 08:12 ID:w9PPbh8g
騙されるほうが馬鹿
6名無しさん@3周年:03/05/03 08:26 ID:jO4CFVSc
詐欺罪の形態にもいろいろあるが、
被害者側にもかなりの割合で落ち度があるという点では
この事件も全く同じ。
7名無しさん@3周年:03/05/03 08:28 ID:7O4vHfPf
>配電盤につなげると電気料金が三、四割安くなるとの触れ込み

こういう言葉を信じる人間が複数いたというのは、
技術立国日本としては恥ずべきことです。
8名無しさん@3周年:03/05/03 08:29 ID:RT/Z3eUh
アフォですな
9買った人 オバカさん:03/05/03 08:31 ID:N2jf5g/0
おわり
10名無しさん@3周年:03/05/03 08:40 ID:JA7MXWY6
カテジナさんは、今いずこ?
11電気屋:03/05/03 08:46 ID:ozqIPGAm
仕事上、お客から「節電器ってどう?」と聞かれることがよくあるんだが、
「効果ないからやめたほうがいい」とか答えると、業者が「効果ないって
いったのはどこの誰だ」とお客から聞き出して、後から「業務妨害で告訴
する」とかって脅しかけてくるんだよな。詐欺紛いのもん売ってるくせに。
ほんとにタチ悪いよあいつら。
12名無しさん@3周年:03/05/03 08:49 ID:nmNpM2FM
愛でっく、ってうちにも営業の電話かかってきたな。
「電気の調査をします云々…」って話してきたから怪しいと思って断った。
13名無しさん@3周年:03/05/03 08:51 ID:SBKOuwtZ
そもそも配電盤につなげて節電なんていう触れ込みを信じるやつが
悪いと思うけどなあ。
1kwhの仕事をさせるには、不正をしない限り配電盤を
通過する電流もそれ相当でなければならないのは自明。
そういう意味では騙されたほうも過失を相殺されるべきだろうな。
14名無しさん@3周年:03/05/03 08:51 ID:vPxrA5U5
>>7
てことは
そーいう商品を扱う会社と契約してた
くれじっと会社もいかんな。
15名無しさん@3周年:03/05/03 08:56 ID:ZB0X/noL
未だにダマされるヴぉケがおるのか。
一体何年前から問題になってるんだよ。
16名無しさん@3周年:03/05/03 08:57 ID:RpWPVGP+
ってことは本物の節電器を開発すれば大儲けってことか。
耐久試験とか大変そうだけど結構原理は簡単そうだぞ。
17名無しさん@3周年:03/05/03 08:59 ID:0NcmkQlo
そんな節電装置に3億円の補助金を出す環境省
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/030114/kth/030114_biz006.html
18名無しさん@3周年:03/05/03 09:00 ID:E3wgq+zv
>>13
水道の水を極細で出すと、流量計が検知できないって話と同じだと
思ったんだろうね。
19名無しさん@3周年:03/05/03 09:02 ID:2CDtkYWq
個々の家電で節電しないといけないのでは?
20名無しさん@3周年:03/05/03 09:02 ID:V/S1SMXU
嘘を嘘と
21名無しさん@3周年:03/05/03 09:03 ID:1CyQPqR/
普通の電気は110Vくらい来てて、それを100V程度に落として安定させてやるから、
安くなるといわれました。
危うく信じそうになりました。
22名無しさん@3周年:03/05/03 09:05 ID:oyP87tDW
節電したければ、実際に電力を消費する機械を省電力化しなければ無意味。
23名無しさん@3周年:03/05/03 09:08 ID:ZB0X/noL
>>16
原理は確かに簡単かも。

無効電力をキャンセルする方法だと、確かに誘導電動機とか大量に使ってる
工場なんかだと効果があるが、一般家庭では殆ど効果無し。

安物の節電器と称するものの大半は単にトランスで電圧を落しているだけの
ものが多いので、クーラなんかでは冷房能力が減り、稼働時間が増加するので
結局電力量は増加してマイナス効果+機器が故障する危険あり。

三相200Vからトランスで単相100Vに落す方法は違法。
24名無しさん@3周年:03/05/03 09:09 ID:WIJFKo0r
おれ、自営だけど買っちゃってるよ。節電器
環境庁の推薦マークがカタログに書いてあったし
俺も電気代が安くなる理論が理解できなかったので直に
環境庁の役人に電話して聞いたら「効果がある」って断言してたのに・・・・
25名無しさん@3周年:03/05/03 09:11 ID:ZB0X/noL
>>24
で、実際効果あったの?
26名無しさん@3周年:03/05/03 09:12 ID:9qJbUC+v
2ちゃんで騙される香具師のほうがずっとカワイイな。
27名無しさん@3周年:03/05/03 09:15 ID:oyP87tDW
トランスは変換効率の問題もあるしなぁ。
実際に電気代が安くなるほどの効果・効率があるとは、到底思えない。
むしろ機器の故障等のリスクは確実に高くなるけどね。

あれだね、田舎の農家の家に確実に乗っている、太陽熱温水器みたいなもんだ。
確かにお湯は沸くが、それは真夏の昼間だけ。それも風呂には使えないぬるま湯のみ。
冷暖房の足しにもならない。
これが屋根の上に載っている家の人間は全員バカに見える、と断言する奴もいる。節電器も同類だ。

本気で節電したいなら、たとえば10年もののエアコンや冷蔵庫を
最新のインバータ搭載型に買い換えれば、覿面に節電できる。
28名無しさん@3周年:03/05/03 09:15 ID:sXOZThRN
まあ、あれだ。高い授業料を払ったと思ってあきらめるヨロシ。
29名無しさん@3周年:03/05/03 09:15 ID:jB1r/bxr
環境省推薦てどゆこと?
30名無しさん@3周年:03/05/03 09:16 ID:WIJFKo0r
>>25
開業した直後だったので比較データ無し。
付けたのが5年以上前だし、支払いも終了(100V用と200V用2台で18万)してるし
結局は自分とこの商品の売値にその分を上乗せしてたから構わないけど。
まぁ、勉強にはなったな。
31名無しさん@3周年:03/05/03 09:16 ID:0NcmkQlo
節電装置がらみでは、国会議員に賄賂を贈って、国会で業者に有利な質問(と回答)を
させてた事件もあったので、
今回の環境省の節電装置への補助金も怪しいんだよな。
じっさいこのせいで、NTTデーターの株が上がったし。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/h15/kankyou/teian/0301_04.html
を読むと、補助を受けるためには、いろいろヘンな条件も必要のようだ。

だいたい省エネのために、家庭用の電圧を上げようなんて話も
出てるのに(実際オール電化は200V)なんで、電圧をさげて
省エネが出来ると考えてるのかな?
32名無しさん@3周年:03/05/03 09:17 ID:2uD8AyuT

   落ちてゆくのが好きな奴を突き落とすのは簡単だ。

買った人は電力会社を騙すつもりだったんでしょ。
33名無しさん@3周年:03/05/03 09:17 ID:WIJFKo0r
>>29
カタログにエコマークみたいのが書いてあった。
34名無しさん@3周年:03/05/03 09:18 ID:WIJFKo0r
>>32
それは200Vを100Vにする変圧器を使う奴。
35名無しさん@3周年:03/05/03 09:20 ID:jB1r/bxr
国会議員までからんでいるのに
騙されたやつが悪い→終了。
ってのもどうかと
36電気屋:03/05/03 09:21 ID:ozqIPGAm
>>17,>>21
節電器のほとんどは、交流波形のピーク部分をカットすることで電圧を調整
してる。だから、もともと供給されてた電圧が高い家なら、電圧カットに
よる節電効果は一応あり得る。業者がいうように何割なんてことはあり得ず、
良くてもせいぜい数%ではあるけどね。
しかし、100vより供給電圧が低い家の場合は節電は期待できないし、波形
カットにより節電できても、波形が崩れることにより電気製品に動作不良や
寿命短縮などの影響が出ることもある。
よって
「電気代が数割も安くなる」
「節電器をつけると電圧が安定するから電気製品も長持ち」
なんていう業者がいたらそいつらは詐欺師といっしょ。
「電気製品には悪い影響がでる可能性があるが、場合によると電気代は数%
安くなるかもしれない」
というなら正直な業者だが、そんな業者おらんわな(w
37名無しさん@3周年:03/05/03 09:22 ID:Q9ax0lxy
>>27

太陽熱温水器が屋根にのってると訪問販売で買った実績アリということで、
他社の訪問販売員が来るんだな。
38自営業:03/05/03 09:25 ID:4Mv847FJ
怪しい勧誘増えてんだからじっくり検証しとけと
普通わかるだろ
39名無しさん@3周年:03/05/03 09:26 ID:ndQR1kuh
下手に電圧下げたら、電化製品・・・っていうより、コンピュータ関係はかなりやばくないか?
特にPCそのものなんて、110V仕様だし。100Vでも動くとはいえ。

実際、PCの動作が不安定で、トランスで110Vにしてるやついるし。
40名無しさん@3周年:03/05/03 09:27 ID:ZB0X/noL
>>30
2台で18万って、節電器としては安いね。
家電機器が故障するとかしてないんなら問題なし?
41名無しさん@3周年:03/05/03 09:29 ID:1u1GP3t7
どうしてこういうのにひっかかる奴がいるんだろうな
自業自得じゃねーの?
42電気屋:03/05/03 09:31 ID:ozqIPGAm
>>40
比較データがないとなんとも言えんだろ。
つけてなくても同じだったとしたら18万丸損だし、下手したら節電器自体の
消費電力分余分になってる可能性もあるし。
43名無しさん@3周年:03/05/03 09:31 ID:KGSH4RSC
>>27
太陽熱温水器のお湯は、夏だと50℃ぐらいまで熱くなるぞ。

冬だと35℃ぐらいなので追い炊きが必要だが、
それでも水道の冷たい水から加熱するより遥かにガス代は少ない。


ただ、何年使えば元を取れるかどうかは知らんが。
44名無しさん@3周年:03/05/03 09:33 ID:N2jf5g/0
なんだか 夢があって楽しそうな詐欺商品ですね。

これに騙されて裁判というのも楽しそうですね?
45名無しさん@3周年:03/05/03 09:33 ID:0NcmkQlo
電圧を下げて節電できるんだったら
この装置を外国に売り込めばいいんだよ。
アメリカ120V〜 ドイツ・フランス 230V イギリス 240V イタリア 220V
韓国・台湾・中国 110V  香港 200V
46名無しさん@3周年:03/05/03 09:34 ID:ZB0X/noL
太陽熱温水器って、なんかマルチ商法ってイメージが、、、
47名無しさん@3周年:03/05/03 09:34 ID:/v8Sl1K0
>>14
クレジット会社は商品の中身には関与しません
48名無しさん@3周年:03/05/03 09:35 ID:WIJFKo0r
>>40
うん、一応照明とかの節電効果があるのは理論的に納得できたのだけど(多少光量が落ちる)
動力系での節電効果は納得できなかったので100vだけをつけることにしようとしたら
アイディックの社員が200vの方をサービスという形でつけた。
もともと2台で70万だったのをキャンセル品にするので36万、100v1台にするから18万って
値引かせていった。
49名無しさん@3周年:03/05/03 09:36 ID:tozC+c3H
>配電盤につなげると電気料金が三、四割安くなるとの触れ込み
これはもし可能だったとしてもメーターごまかして料金安くなるとしか思えない
50名無しさん@3周年:03/05/03 09:37 ID:1AY/eGL/
そんなものがあったら、ジャパネットたかたが
目を付けないはずがなかろう。
51名無しさん@3周年:03/05/03 09:38 ID:WIJFKo0r
>>48
自己レス
>一応照明とかの節電効果があるのは理論的に納得できたのだけど(多少光量が落ちる)
落ちた光量分よけいに照明を増やしたら節電効果はないからね。(w
52名無しさん@3周年:03/05/03 09:39 ID:Ht27a9Zr
>>27
太陽熱温水器の設置コストを回収しきれないと言うのは同意だが
温度は風呂に使うには高すぎる位あがるぞ。
冬でも晴天なら軽い追い炊き程度の温度まであがる。

効率だけでいうなら太陽発電も回収しきれないだろ。
53名無しさん@3周年:03/05/03 09:39 ID:7RiS1aVG
2年ぐらい前、売掛は50万ぐらいで済んだけど、飛んだ取引先がいた。
正業はそこそこ堅調だったのに、節電器の代理店を始め、そこに正業の
運転資金をつぎ込んで、あぼーん...

大阪地裁で債権者会議。社長(町工場の親父風)が頭を下げる仕草は完全
に事務的で、反省の色なんてまるでなし。
今、旬な話題と言えばパナウェーブだが、科学に無知な香具師は、どこか
共通のイタさを持ってる。
54名無しさん@3周年:03/05/03 09:42 ID:0NcmkQlo
>>48
インバーター方式の蛍光灯には効果ないですよ。
節電装置の会社のHPに書いてあるんだから間違いなし。

今、インバーター蛍光灯は安いので、昔のタイプの蛍光灯を
使ってる人は、まず買い換えたほうがいいんじゃないかな。
めちゃくちゃ明るくなるよ。
55名無しさん@3周年:03/05/03 09:42 ID:ZB0X/noL
>>52
CO2削減とかコスト度外視して別の観点からみると、設置する価値はあるかも。
ただ、裏で政治家の利権が絡んでることが気がかりだけど(w
56名無しさん@3周年:03/05/03 09:44 ID:N2jf5g/0
騙された人も電力会社を騙すつもりだったのかもね やっぱりオバカさんですね。

みっともないから裁判などやめたほうがい。
57名無しさん@3周年:03/05/03 09:45 ID:E+VZfQ7V
でも購入者がsuckerだったからこんな結果になったんだろ。
58名無しさん@3周年:03/05/03 09:46 ID:OF8cnx5C
太陽熱温水器は
昔うちで使ってたけどあればあったで結構効果はあったなぁ。
コストはわからんがな。
59名無しさん@3周年:03/05/03 09:46 ID:ZB0X/noL
結論としては、怪しげな節電器に大金払うより、省エネ対策した冷蔵庫、洗濯機、
クーラ、照明装置なんかに家電製品を買い替えた方が安くて安心だってことだ。


と、電気屋と電機メーカの方々はおっしゃってると言うことで(w
60名無しさん@3周年:03/05/03 09:47 ID:0NcmkQlo
>>52
太陽光発電は、今後の発展を目指して・・・という名目で補助金が出てるけど
節電装置や太陽熱温水器に将来性があるとは思えないな。
うちの近所の人も太陽熱温水器つけてるんだけど、
こっちじゃぜんぜん使い物にならないんだよね。雪国だから。
そりゃ、真夏は使えるけど。
61名無しさん@3周年:03/05/03 09:47 ID:HiugsTcJ
環境ビジネスの雄、アイディックの明日を語るスレ4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1049122040/l50

ぱーと1 潟Aイディックの現社員、元社員集まれ〜
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1004453960/l50
ぱーと2  環境ビジネスの雄、アイディックの明日を語るスレ2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1031192160/l50
ぱーと3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1043973977/

アイディックはここ  http://www.idic.co.jp/
62名無しさん@3周年:03/05/03 09:48 ID:2gIyI5qi
うまい話はないよ
63名無しさん@3周年:03/05/03 09:50 ID:oyP87tDW
>効率だけでいうなら太陽発電も回収しきれないだろ。

あれは遠回りの蓄電。
あるいは近隣に「ウチの環境保護意識は、藻前らより高いです」と宣伝するための、看板。

週末にはしょっちゅうRVでバーベキューに行って、帰ってきてからゴミを処理してる気配のない
一家(実在)でも、家の話になると、そこの奥さんからは必ず

「このままでは地球が暖まってしまう」
「太陽電池パネルは、せめもの罪滅ぼし。現代人の常識」

の台詞が出る。実際、かなりウザがられてます…
64名無しさん@3周年:03/05/03 09:51 ID:WIJFKo0r
>>54
そうなんだよね。元々照明系は白熱球を使っていたんだけど
途中で蛍光灯タイプに交換した。だいたい節電器自体がインバーターじゃないの?
とういうかもともと節電器の効果は当てにしてなかったし。
前述してるように購入費用は別のところで回収したし新規開業なのでご近所さんへの
付き合いのつもりもあったので(アイディック社員が近所からの紹介だった)

65名無しさん@3周年:03/05/03 09:53 ID:E+VZfQ7V
>>63
宣伝てか主張、意志表示だな。
66名無しさん@3周年:03/05/03 09:53 ID:0NcmkQlo
>>63
太陽光発電での節電効果は、意識の変化による節電だっていわれてるもんな。
補助金が出なきゃ、絶対に元がとれないし、蓄電池を置くスペースも
必要だし、装置のメンテナンスやパネルや築電池の寿命や廃棄問題を考えると
かなり問題あるよ。
67名無しさん@3周年:03/05/03 09:53 ID:KGSH4RSC
検索したら、ここに太陽熱温水器の収支が載ってた。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~iokh/solar/solar.htm
この人の場合、計算では15年でモトが取れる予定らしい。

ところでこの太陽熱温水器、設置費込みで65万と書いてあったが、そんなに高いの?
昔(20年以上前)、ホームセンターの店先で10万円ぐらい(設置費別)で売ってたのを
見たことあったんだが。


ところでここに自作のペットボトル太陽熱温水器が載ってるが、
この場合はすぐに費用を回収できるだろうな(w
ttp://www.mz.reitaku-u.ac.jp/~eshimada/index2.htm
68電気屋:03/05/03 09:54 ID:ozqIPGAm
>>59
おっしゃってるっつーか、事実そうだからなあ…
つか、節電器で電気製品の寿命短縮→買い替え促進 ( ゚д゚)ウマー
って考え方もできなくはないのだが(w
漏れ的には腐れ節電器業者の訴訟恫喝(?)に心底ムカついたので、
奴等はさっさとあぼーんされてほしい。
69名無しさん@3周年:03/05/03 09:58 ID:2uD8AyuT
確かに太陽熱温水器もガラスの管に入ったタイプの奴は、
冬でもそこそこ暖かいお湯が出て来るそうだ。
ダメダメなのは、冬に凍って爆発するタンクタイプ。
70名無しさん@3周年:03/05/03 09:58 ID:0NcmkQlo
>>67
水道を屋根に引いて、さらに風呂にそのお湯を引かなきゃならないし、
屋根の補強も必要だし、温度の調整装置なんかも必要だから
設置費はかなりかかるんじゃないかな。
71名無しさん@3周年:03/05/03 09:58 ID:ZB0X/noL
>>68
いや、もちろん事実だし禿同だよ。
ただ電機メーカ勤めの俺的には多少自重を込めて(w
72名無しさん@3周年:03/05/03 10:07 ID:3TpE0y2A
>>67
>この人の場合、計算では15年でモトが取れる予定らしい。

こんな事態になったら、15万年経ってもモトがとれないと思われ。

【社会】"不満の連鎖"マンション南側にどんどんマンション、4棟目…さいたま★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051762384/
73名無しさん@3周年:03/05/03 10:08 ID:WIJFKo0r
ふと思ったのだが今回のこの訴訟はクレジット会社に対してだよね?
勝算はあるのかな?もし勝ったとしても返金してもらう当事者たちの
信用情報が不利に登録されるという形になるんじゃないのかな。
まぁ、俺は現金で買った愚か者だが・・・どうにもならん。
74名無しさん@3周年:03/05/03 10:12 ID:KGSH4RSC
>>70
普通の家なら屋根の補強は不要(設置している家を知ってるが、屋根の補強はしなかったそうだ)。
温度の調整装置も不要だろ。熱ければ水で薄めればいいんだから。

ガス給湯器の配管を分岐して屋根までホースを這わせるのと、
屋根に温水器本体を持ち上げる以外は、エアコン設置と大して変わらん。

鳥取県のページによると工事費は10万だそうだ。
ttp://www.pref.tottori.jp/001/sinenevision/SHM/SHM.html

>>72
それは例外。それより、↑のリンク先に、耐用年数15年と書いてあった。
モトを取る頃には寿命?無理して2〜30年ぐらい使うか、
地方自治体の補助金使って導入コストを下げないと、メリット無いな。
75MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/03 10:17 ID:OaQuoUql
>>23
あ、違法なんだ
しらんだ
76名無しさん@3周年:03/05/03 10:18 ID:3TpE0y2A
15年以内に、自分の家より高い建物が南側に建つ
可能性は、例外といえるほど低くはないはずだ。
一軒でも建てば回収は困難になると思われ。
77猫煎餅:03/05/03 10:20 ID:qq+TmKNZ
>>46
マルチの商材じゃないよ アサヒソーラーとかドキュソ系訪問販売会社の
飯の種
78名無しさん@3周年:03/05/03 10:20 ID:F+/Q4U9Q
なんて無知が多いんだろう
79名無しさん@3周年:03/05/03 10:21 ID:p7/Fum8D
これ勧誘電話うちにも来たなぁ
「どーゆー原理で節電できるんですか」と聞いたら
なんかインバーターで200Vにアップして云々と言うから
「うちは事業用で既に200Vきてます」って言って電話を切った
8074:03/05/03 10:24 ID:KGSH4RSC
あ〜、太陽熱温水器、モトを取れても収支トントンだった場合、
個人としてはメリット無いかもしれないが、それでも化石燃料節約できたのは
社会全体ではプラスということか。

>>75
あれいつから違法になったんだ?

>>76
例外はちと言い過ぎだったな。

漏れが住んでいるところ、完全な住宅街で(駅・繁華街は2キロ先)
高さ制限で二階建てまでしか建てられないんで、
アタマの中にそのイメージがあった。

こういうところか、田舎で隣の家まで100メートルというような所なら、
安心して設置できるだろうな。
81名無しさん@3周年:03/05/03 10:25 ID:Zj+17JTO
>>75
低圧で受電している建物の場合、エレベーターには動力用の3相200Vとエレベーター内部の
照明用に単相100Vをわざわざ別に送っている。馬鹿げているわけだが。
82名無しさん@3周年:03/05/03 10:26 ID:ZB0X/noL
太陽熱温水器と言うと、朝日ソーラーを連想してしまう。
朝日ソーラーと言うと...
83猫煎餅:03/05/03 10:28 ID:qq+TmKNZ
>>69
シロキのやつな。アサヒのは太陽「熱」で保温するけど
シロキは太陽光が当たると発熱する素材を使ってる
84名無しさん@3周年:03/05/03 10:29 ID:e+r68rR2
動力契約の200Vをトランスで100にするのは契約違反だからだろ?
モーターとか原動機別の契約なのに店舗の照明が100Vだからって
安い方で使われちゃカナワンってこったろう。
85名無しさん@3周年:03/05/03 10:29 ID:Zj+17JTO
違法と言うわけではないと思うが電力会社の供給約款(経済産業省認可)で動力用の電力
は電灯用に流用してはいけないことになっている。電灯用と動力用で料金が違うから。
ただし、多少の制御用、保守用なら認められている。
86名無しさん@3周年:03/05/03 10:37 ID:KGSH4RSC
>>85
今ふと思ったが、動力用200Vでモーターぶん回して、
それで出力100Vの発電機回したら、抜け道になる?

効率はどの程度か知らんし、寿命も短そうで、激しく実用にはならないと思うが。


真空管時代の携帯型無線機(無線電話)なんかでそういうのがあったんだよ。
バッテリーの電圧(12Vだか24V)を真空管駆動用の100Vに変換するのに、
中でモーターと、それに直結した発電機が回っているというやつが。
87名無しさん@3周年:03/05/03 10:38 ID:Onc+0yqi
太陽熱温水器(矢崎の)と薪を併用している我が家は環境的にどうなんだろう…。
88名無しさん@3周年:03/05/03 10:39 ID:ZB0X/noL
>>75
詳しくはこれの「急増する「節電器・小型変圧器」の相談」を読んでくれ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp3501/gozaiya/soumu/sokuhou.html
89名無しさん@3周年:03/05/03 10:47 ID:kZogDaxw
90名無しさん@3周年:03/05/03 10:49 ID:P8U3UZnL
こんなもん効果ある訳ねーだろうが。
クレジット会社に責任?アホか。
91名無しさん@3周年:03/05/03 10:51 ID:Zj+17JTO
>>89
テレアポ会社っぽい雰囲気
92名無しさん@3周年:03/05/03 10:51 ID:CZllEhYi
>>90
まあ工場とかだと力率改善とか省エネモーターとか
いろいろ実際に効く手もあるわけで。
93名無しさん@3周年:03/05/03 10:52 ID:h9iVQP/u
確かにクレジット会社にたとえ勝てたとしても信用枠に「訴訟」の区分が付きそうだな。w
信用公開機関にブラック登録されると商売してる人はズイマーな気がする。
94名無しさん@3周年:03/05/03 10:53 ID:45lf6RfE
>>89
それだけじゃなんとも判断しがたいが、個人的には、電力関係の機器の販売
するのに「★業界知識・電気の知識などは一切必要ありません 」ってのは
どうかと思う。最低限の電気知識ぐらいは持っててくれないと客の方も不安
だと思うのだが。
95名無しさん@3周年:03/05/03 10:59 ID:V1itFDkG
菊川 レイさんに
なんとかしてもらおう
96名無しさん@3周年:03/05/03 11:02 ID:CZllEhYi
>>89
その会社は電工が環境に走ってるだけなのでは…。
97名無しさん@3周年:03/05/03 11:03 ID:aQXC7HZJ
こんなの買うやつはただのバカ。
小学校出ていればうそだとわかる。
98名無しさん@3周年:03/05/03 11:04 ID:Zj+17JTO
>>86
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky03-j.pdf
東京電力の供給約款
 III.契約種別および料金
  21.低圧電力
   (6)その他
     変圧器、発電設備などを介して、電灯または小型機器を使用することは
     出来ません。

とある。
99名無しさん@3周年:03/05/03 11:06 ID:ZB0X/noL
>>97
そんじゃ、小学生でもわかるように何故効果がないか説明してくれよ。
100名無しさん@3周年:03/05/03 11:15 ID:0XfePX7L
節電―効果0―うんこ―FUCKING―金返せ
101名無しさん@3周年:03/05/03 11:30 ID:2X403vbw
こんな商売に、騙されるヤシが悪い!
"理科"の知識があれば簡単に見抜けるだろ。
102ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 18:26:36 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-20 16:35:34
https://mimizun.com/delete.html
103ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 18:26:36 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-03-19 17:54:38
https://mimizun.com/delete.html
104名無しさん@3周年:03/05/03 11:35 ID:G+CsGoUP
聞いた話だが、車の燃費がよくなる機械とやらを通販で購入したら
かまぼこ板が1枚送られてきたらしい。
で、それをアクセルの下においたらスピードが出なくなって燃費が
よくなる、と説明に書いていたらしい。

スレ違いだけど。
105名無しさん@3周年:03/05/03 11:38 ID:LLJ4KtpO
そんな都合のいいものがあれば、市場に出回るでしょ。
馬鹿じゃねーの?
106名無しさん@3周年:03/05/03 11:38 ID:UH3hvkzQ
デート商法でインチキ宝石とか買わされるやつよりさらに不思議。
宝石だの毛皮だのってのは価値判断がむずかしいけど、
電話代を数十〜数百万円節約出来るってのを信じるってどういうことなのかね。
いったいどれだけ電話代払ってんだ?
107名無しさん@3周年:03/05/03 11:41 ID:G+CsGoUP
>>106
一応つっ込ましてくれ。
電話代じゃなく電気代だ。
108名無しさん@3周年:03/05/03 11:41 ID:BJmyGjz/
>>104
それ知ってる。
たしか、アメリカのお話だっけ?
まあ、人を信用できない人は、逆に騙されやすいそうだよ。
110名無しさん@3周年:03/05/03 11:43 ID:UH3hvkzQ
>>107
ありゃ? お恥ずかしい。
マジで間違えてた(^^;

でも、おんなじことだけどw
111名無しさん@3周年:03/05/03 11:46 ID:G+CsGoUP
>>108
そうなの?日本で実際にあった話みたいに聞いたんだけど。
112名無しさん@3周年:03/05/03 11:46 ID:ZB0X/noL
NHKの受信料払ってない奴とかが騙されやすそうだな。
この手の詐欺は。
113名無しさん@3周年:03/05/03 11:52 ID:aW256vlo
せめて社長の名前や住所をネットで検索してみるくらいの防衛はする必要あるね
今はネットで検索できるのでそれだけでかなりの被害を防げそう

アイディックだって社員400人オーバーで詐欺的商法してたわけだから
会社の規模とかはぜんぜん信用できなくなってきている
とりあえず10万以上の買い物するときは慎重にしろといういい教訓だ

ちなみに詐欺は騙された方もよく調べなかったという過失を問われる
今回はどうかと思うがクレジット業者に責任取らされても全額免除にはならないのが通例
114名無しさん@3周年:03/05/03 11:55 ID:e909FVXV
>>112
なぜ?
115名無しさん@3周年:03/05/03 11:57 ID:ZB0X/noL
>>112
いや、なんとなく。
「これって違法っぽいけど、電力会社に払う金が安くなるならいいか〜」って
ノリで騙されちゃうんじゃないかなと。
116名無しさん@3周年:03/05/03 11:59 ID:UH3hvkzQ
>>113
「95年にKDDIでマイライン登録する時にお世話になりましたコール・トゥ・ウェブ」って名乗るところから、電話があった。
その電話はマイライン登録したことねぇし、95年にゃマイライン自体がねぇよ。あのコール・トゥ・ウェブだとしたら、会社も95年にゃないしw

ネクサスから、「電話はすべてデジタル回線にかわるので電話機をかえる必要があります。強制です。」って電話が来たこともあるよ。

消費生活センターに電話したら、コール・トゥ・ウェブは「?」って反応だったけど、ネクサスの話を出したら苦笑してた。べらぼうに多いらしいw
117名無しさん@3周年:03/05/03 12:01 ID:pmAMrTHS
騙される奴がアフォ。
勉強してこなかった馬鹿文系の末路。
118名無しさん@3周年:03/05/03 12:03 ID:oHqZzQuq
主要株主

加ト吉
加藤ファイナンス
コトブキ食品
ジャック
バリュークリエーション
フルキャスト
東京海上火災
ドンキホーテ

この株主達に抗議メールを送ろう
119名無しさん@3周年:03/05/03 12:04 ID:ACZckuBC
文系とか関係ないでしょw
理系のやつでもちょっと自分の知識上回られた途端に
「すごいんだよ!!」とか言ってるよ。
営業力半端じゃないからショボイ理系の知識なんか役にたたねぇぽw
120名無しさん@3周年:03/05/03 12:04 ID:UH3hvkzQ
しかしなんだな。こういうのに騙される事業主っつうのは、新聞もよまねぇのかなw
さんざん報道されてるのに。
121名無しさん@3周年:03/05/03 12:04 ID:oHqZzQuq
>>116
コール・トゥ・ウェブもネクサスも
光通信&ソフトバンクの兵隊
122名無しさん@3周年:03/05/03 12:05 ID:ACZckuBC
仕事で忙しくて新聞読む暇ないです。まじで
123でんでん:03/05/03 12:05 ID:obzoY+Gw
■業者の言い分
節電器取付→電圧低下→消費電力低下→ウマー

■実際には
節電器取付→電圧低下→不安定動作→製品寿命低下→マズー
節電器取付→電圧低下→運転時間が長い→結果的に変わらない→マズー

もうね、アフォかと(以下略)
ま、素人は電球型蛍光灯でも使ってろってこったな。
124出戻り二士:03/05/03 12:09 ID:rFLiHAtq
うちの老人ホームにもこの会社かどうか知らんけど来たよ。
当時新任だった施設長が呼び入れて「電気代が安くなるんだ」とか言いつつ
勝手に話をすすめようとしていた。

で、こちらが知るところとなったわけで「どういった原理なのか説明しろ」
とか「高額品購入は事前報告するように」とか言ったら施設長はやばいと
思ったのか話を進めなくなった。
しばらくの間、業者から「まだ返事ないのですか?」と電話かかってきてたよ。
125名無しさん@3周年:03/05/03 12:09 ID:/1HlPAXi
このスレのみなさん電気の基本的な事はお解りのようなのでお願いしたいのデツガ、
あの「マイナスイオン」って奴をなんとかしてください。
このままだといずれ「スカラー波シールド装置」なんてのまで大手家電メーカーから
出てきそうな気がします。
126名無しさん@3周年:03/05/03 12:10 ID:ACZckuBC
こういうやつらの「原理」は「教義」と等しい。
127名無しさん@3周年:03/05/03 12:10 ID:9I5hpHOe
>>27
遅レスだけど
太陽熱温水器はいいよ。うち(さいたま)で使っていたけど、真夏だと熱湯になって
水いれないと入れなかったもの。冬でもよかったんだけど、20年ほどで配管駄目にして
撤去したけどね。

節電器は昔からあるね。昔は変圧でやってたけど、今はそもそも効果ないのか(w
ウチにも営業電話きたけど、違法でしょ?といったらきられたよ。
128名無しさん@3周年:03/05/03 12:13 ID:ACZckuBC
「マイナスイオン」は宗教です。
129名無しさん@3周年:03/05/03 12:13 ID:W1BViyah
胡散臭いといえば、
電磁波シールド・エプロンとかあったけど、
今どうなってるんだろう?(w
130名無しさん@3周年:03/05/03 12:15 ID:ACZckuBC
>>129
あんなもん、実際のところは何でも効果あり。
131名無しさん@3周年:03/05/03 12:15 ID:wKon+skc
文系を必要以上に叩いてる奴がいるが、
理系の一流大学出てオウムで馬鹿やってる奴もいるからね・・・
132名無しさん@3周年:03/05/03 12:16 ID:jwtfCM0c
>129
うちの会社に愛用者イパーイいます。鬱だ。
133名無しさん@3周年:03/05/03 12:17 ID:tBZPKVxj
遠赤外グッズも似たようなもんだしね(w
134区祖画気 ◆3qv5D/tM26 :03/05/03 12:18 ID:JMn5nE1S
また、爆破予告です
明日8時東京ドームを爆破する
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1051893560/
135名無しさん@3周年:03/05/03 12:18 ID:dDU68TCw
マイナスイオン=偽薬
136名無しさん@3周年:03/05/03 12:18 ID:ZB0X/noL
次の3つの言葉のうち、どれが一番気になりますか?

 1.電磁波
 2.高調波
 3.スカラー波
137名無しさん@3周年:03/05/03 12:18 ID:jB1r/bxr
ここはマイナスイオンスレですか
138名無しさん@3周年:03/05/03 12:18 ID:aW256vlo
俺の家は太陽発電の風呂にしてるがこれも実際得をしてるのかどうかよくわからん
親父が家改装のときに付けたんだが

http://www.worldsup.com/
D○Cとよく似たもんだと思うんだが
そういうこと言うとDH○から巨額訴訟起こされるのかな?
139名無しさん@3周年:03/05/03 12:19 ID:LxOrVZmO
節電気について誤解もあるようなので一言

節電機てのは昔からある立派な機械なのだ!!
(交流の電圧・電流位相差を調整することにより効率を上げる)

でも・・・最近の設備には最初から節電機が内蔵されてる(w
よほど古い交流モーターを使う機器以外には不要なんだ。
取り付けても効果ないわな。
140名無しさん@3周年:03/05/03 12:20 ID:N5jfpc/y
マイナスイオン商法は、松下や日立でさえやってるからなぁ
141名無しさん@3周年:03/05/03 12:20 ID:rV/o3+vV
携帯電話の電池を長持ちさせるとかいうシールがあるね。
空洞放射エネルギーが電池の電子の配列を整えるとかいう謳い文句。

空洞放射エネルギーって何度になるんだよ?1000℃か2000℃か?
142名無しさん@3周年:03/05/03 12:23 ID:ACZckuBC
マイナスイオン
遠赤外線(電熱治療除く)
波動
生体転写
空洞放射

これらの言葉を口にして営業するやつらはキチガイか詐欺師です。
143出戻り二士:03/05/03 12:26 ID:rFLiHAtq
>>119
知識を上まるかどうかの問題ではない。
科学というのは予測するための学問なのだし、物事に対する態度なのだから。

つまり、未知の話を「おかしくないか?」と論理的に問えるかどうか。


貴方はひょっとしたら文系なのかもしれないが、これは一部の文系科目にも
言える事じゃないのかな?

丸暗記だけじゃ理系でも文系でもたいしたことできない人間になるでしょ。
144名無しさん@3周年:03/05/03 12:26 ID:P4eXukL6
ドイツで体験したのだけど、230Vで電熱器を使ってお湯沸かすと、
あっという間。
145名無しさん@3周年:03/05/03 12:26 ID:Zj+17JTO
>>139
それはコンデンサと言う。力率を調整する物。
もちろん今でも高圧受電でも低圧受電でも使われている。
力率を調整すると電力会社から基本料金を割引してもらえる。
半端な知識を晒さないこと。
146名無しさん@3周年:03/05/03 12:27 ID:9YVppahX

検索してみた結果このクレジット会社はクォークなわけだが。
漏れはクォーク(当時はトーソーシン)にはいやな記憶があるので
グルだったという主張もさもありなん、とオモタ。
147名無しさん@3周年:03/05/03 12:28 ID:iLV0lM/Q
>>144
コンスタンチンがやけどしたあの電熱器か?
148名無しさん@3周年:03/05/03 12:28 ID:ACZckuBC
>>145
力率ってなんですか?
149名無しさん@3周年:03/05/03 12:28 ID:TSS6MI0D
>85の書いている方式の節電器は聞いたことが
あるが違法。「節電」にはならないし。
150名無しさん@3周年:03/05/03 12:29 ID:9I5hpHOe
>136
高調波 ってなんですか?
電磁波が云々言う人に目の前で体を激しく動かして ほら!電波が発生してるよ
とか言うと信じてくれないんですけど。いや、俺の頭が電波なのじゃなくて電磁波なるもの
そんなの普通に発生するしという意味で。
151名無しさん@3周年:03/05/03 12:29 ID:aW256vlo
光通信系というかソフトバンク系の企業一覧とかいうHPないかな
152名無しさん@3周年:03/05/03 12:30 ID:ACZckuBC
このテの商品の信販はなぜかクォークが多い。
153名無しさん@3周年:03/05/03 12:30 ID:TSS6MI0D
>148
検索しましょう。

検索ワードは「力率 cosθ」
154名無しさん@3周年:03/05/03 12:31 ID:ZB0X/noL
>>148
話すと長くなるんだが。
交流、電圧、電流、位相、インダクタンス、リアクタンス、レジスタンス
この中でいつくの言葉を知ってますか?
155名無しさん@3周年:03/05/03 12:31 ID:/1HlPAXi
ちょっとスレ違いで恐縮ですが、
オートバイのアクセサリーで、アーシングってのが大流行中。
エンジンとフレームをぶっといアース線で繋ぐんだけど、
加速、燃費、始動性、最高速がびっくりするぐらい向上するんだってさ。ハハハ。
156名無しさん@3周年:03/05/03 12:32 ID:gNSE8C3r
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。。。
157名無しさん@3周年:03/05/03 12:34 ID:W1BViyah
>>155
アーシングキットなら、よくホームセンターで見かけるね
キットじゃなくても、太目の電線でやってる人いるらしいね
158名無しさん@3周年:03/05/03 12:34 ID:C7ymFCmy
バイクの話しはしらないが、自動車ではアースチューンってのがあるよ
159名無しさん@3周年:03/05/03 12:34 ID:LxOrVZmO
>30万円〜150万円の節電器

この値段も変だわな、普通は3〜15万円くらいの物よ。
10倍の値段で売ったわけね・・・ぼったくりすぎ。

んで、営業で狙うオーナー層も間違ってる。
節電機は古いタイプの自動販売機を使ってるコインスナックを狙う。
するとマジで効果あるのね、かなり喜ばれる。
最近は地方の路地裏でしか見ないけど>古い自販機
160名無しさん@3周年:03/05/03 12:35 ID:rV/o3+vV
力率:使った電力を送った電力で割った値。どれだけ効率よく電力が使われたかが
分る。
161名無しさん@3周年:03/05/03 12:36 ID:ZB0X/noL
>>150
電磁波の一種なんだけど。
最近流行りの「インバータ」で、制御回路を誤動作させたりする所謂「ノイズ」として問題になってる厄介な代物。
162名無しさん@3周年:03/05/03 12:36 ID:Aw3PmYit
マイマスイオン商法の被害者の会を作って、集団訴訟オフでもやりませんか?
163名無しさん@3周年:03/05/03 12:36 ID:U397cAW7
進相コンデンサマンセー
164名無しさん@3周年:03/05/03 12:38 ID:LxOrVZmO
>>154
「ラジコンモーターの端子に、丸っこいの付けるじゃん?」

とか、平易な表現で誰にでもわかり易く説明できるのが 「本物」 です。

専門用語を使わなければ説明できない = 理解できていない証拠
165名無しさん@3周年:03/05/03 12:39 ID:kSohSPZM
>>13
>1kwhの仕事をさせるには、不正をしない限り配電盤を
>通過する電流もそれ相当でなければならないのは自明。

それだと、かえって説得力ないんじゃないか?

「1kwhの仕事」なんていう言葉が出てくる文章を
「自明」って言われてもなあ。
166ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 18:26:36 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-02-10 17:30:37
https://mimizun.com/delete.html
167でんでん:03/05/03 12:40 ID:obzoY+Gw
つか、電磁波を気にする香具師は携帯電話使うなよ。
昔「セパブル」が流行ってた時、コンビニで弁当を暖める度に
ブルブル震えてたからな(○セラじゃなく、汎用のブルブルだが)
168名無しさん@3周年:03/05/03 12:40 ID:tBZPKVxj
電気製品の周りはヲタばかり(w
169名無しさん@3周年:03/05/03 12:41 ID:rV/o3+vV
電磁波じゃないでしょ。交流があるとすれば、その整数倍の波を高調波っていうの。
画像でいうとJPEGなんかで輪郭の回りにモヤモヤとしたモスキートノイズって
のがでるけど、ああいうイメージ。

高調波が電源にのると、波形がサイン波じゃなくて矩形になり、突入電流の
原因になる。
170名無しさん@3周年:03/05/03 12:42 ID:7O5h5s8E
>九州松下ITモバイル株式会社
これでもか、って感じだね
171出戻り二士:03/05/03 12:42 ID:rFLiHAtq
>>165
いや、その単語が分かり易いかどうかじゃなくて、論理的に単純明快で正しい
かどうかが「自明」の基準でしょ。
172名無しさん@3周年:03/05/03 12:43 ID:+rfuzYBY
>>155
アーシングは、ボロ車なら多少は効果あるんじゃねーの?
173でんでん:03/05/03 12:45 ID:obzoY+Gw
あぁ、高調波は別物だね。
第3調波が一番でかくて、奇数で増えて…
というのをむかし授業で習ったような記憶がある。

それはそうと163に真相コンデンサとあるが
力率改善が関係してるのか?節電器って。
174名無しさん@3周年:03/05/03 12:46 ID:ZB0X/noL
>>164
申し訳ない。
じゃあ平易に言うと、

送り込まれた電力に対して実際に仕事した電力の割合

ってことで。
175名無しさん@3周年:03/05/03 12:47 ID:GoqzYuhv
>>155
アーシング&アースチューンは奨められない。
電気にウトい高卒の低学歴な自動車屋は知らないだろうけど
設計する立場から言わせてもらえば、効果はほとんど無い。
ヘッドライトは逆に暗くなったりするわな(説明せんけど)

や る な ら プ ラ ス 側 も ひ き な お せ !

176名無しさん@3周年:03/05/03 12:49 ID:Zj+17JTO
>>173
http://www.jpeco.jp/index2.html
九州松下の関連会社が販売している日本エコシステムと言うところの節電器


定格
相数
単相3線式

入力電圧
101±6V-0-101±6V(100V/200V)

出力電圧
手動切替(電気供給規定範囲に準ずる101V±6V)

Sタイプ 入力電圧の-4%V・-6%V

Tタイプ 入力電圧の0%V・-4%V・-6%V

周波数
50Hz/60Hz


単なるトランスを箱に収めたものでしょ。電圧を調整するといっても手動でタップ切り替え。
電圧変動に対処できない。
177名無しさん@3周年:03/05/03 12:51 ID:iLV0lM/Q
朝日新聞をお取りの際にもれなく変節器がついてきます
178出戻り二士:03/05/03 12:53 ID:rFLiHAtq
>>177
座ぶとん一枚
179名無しさん@3周年:03/05/03 12:55 ID:9YVppahX
>>177
激しく電波も発生してしまうので効率が悪化するでつ。
180名無しさん@3周年:03/05/03 12:57 ID:W1BViyah
(´-`).。oO(毎日新聞を購読すると、何が・・・)
181名無しさん@3周年:03/05/03 12:59 ID:SXxXqW+C
この手の事件は業者より、買ったアフォの顔を見てみたい。
182名無しさん@3周年:03/05/03 13:00 ID:9gMwhg7H
このスレみてたらセックスがしたくなってきた。
配電盤という文字に発情しました。なぜだろう。

配電盤
183名無しさん@3周年:03/05/03 13:04 ID:RyA1lHyH

節水器とまちがえてる叔母かさんですね。
184名無しさん@3周年:03/05/03 13:04 ID:hSB/0zpU
>>182 >なぜだろう。
交配 電脳 堕胎
もー、春だね。
185猫煎餅:03/05/03 13:10 ID:qq+TmKNZ
どっちにしてもいらんものってことだろ
186名無しさん@3周年:03/05/03 13:10 ID:45lf6RfE
>>180
釣り鐘状の物体がもれなく…
187名無しさん@3周年:03/05/03 13:13 ID:dCyH7T64
>22都道府県の32業者

つまり、事業主・社長さんが騙されてるわけ(w
周りにYESマンしかいなくて有頂天なってるヤシほど騙されやすい。
188名無しさん@3周年:03/05/03 13:18 ID:aW256vlo
久しぶりに悪徳商法マニアックスに行ってみた
適当に悪徳商法業者(ナビコネクション)
の社長名検索(安彦明夫)
http://www.inforepublic.com/demo/ ヒット
今 ま で に な い 形 態 の サ ー ビ ス が は じ ま る!
だって
189名無しさん@3周年:03/05/03 13:25 ID:1RDTHHTb
これうちにも来たな〜。
なんか無料で検査致しますとか言って、結局脅迫的な売り込みしやんの。
『うさん臭いからいりません』って面と向かって言ったら困ってた。(w
何度も上司に電話してたからノルマがきついんだろうな〜っと少しだけ同情した。
190名無しさん@3周年:03/05/03 13:27 ID:C5t4UMu/
ケチほど訪問販売に引っかかるは正しかったのか…
191名無しさん@3周年:03/05/03 13:29 ID:0bI9hdH8
買った人知ってる。
確かにケチだ、しかも理系。
192名無しさん@3周年:03/05/03 13:32 ID:os5H63RZ
>同社は今年1月、負債約20億円を抱え任意整理
>32業者の被害総額は約2300万円

被害少ないね、販売会社は負債かかえまくり
よほど売れなかったのか
193名無しさん@3周年:03/05/03 13:37 ID:aW256vlo
>>192
消費者側の被害者だけでなく物品の納入業者なんかも被害にあってるんだろ
194名無しさん@3周年:03/05/03 13:37 ID:FImoQChl
節電機はSONY製かも?
195 :03/05/03 13:37 ID:2HR0jeTI
>>192
取り込み詐欺だよ。
196名無しさん@3周年:03/05/03 13:39 ID:mm/ZA2lU
>>164
ラジコンのモータにつけるコンデンサは力率とは関係ないわけだが.....
197名無しさん@3周年:03/05/03 13:48 ID:CXwq8trN
力率は高校の物理で教える
198名無しさん@3周年:03/05/03 13:49 ID:Bvann9zO
遅レススマソ
>>27
屋根の上の太陽熱温水器は、訪問販売の誘蛾灯って
どこかで聞いた。業者の目安らすぃ
199名無しさん@3周年:03/05/03 13:55 ID:djQh4L9E
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ <電気代はおまいら負担!
   \ ━ /    \____________
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
200150:03/05/03 13:57 ID:9I5hpHOe
>>161>>169
高調波は、定倍波のこと?ですか? むかぁしの話しであやふやな知識…
スプリアスバリバリな電波が悪さするのと同じ感じ?
201名無しさん@3周年:03/05/03 14:00 ID:Pgx1rN4g
>>192
この流れで任意整理だとほぼ間違いなく計画倒産だな。
負債20億ってのも限りなくあやしい
202名無しさん@3周年:03/05/03 14:16 ID:CXwq8trN
社長名の船橋新で検索したら
サプリメントの通販もやってたよ
http://www.worldsup.com/order.html
203名無しさん@3周年:03/05/03 14:18 ID:aW256vlo
アイディックのHPはすでになく
環境電工と東洋節電システムはHP今もあるから商売やってるんだろうけど
グーグルで調べると被害者の会とか解約の仕方とかが2番目3番目にHITする

この節電気商法自体がかなり胡散臭い商売みたいだ
204名無しさん@3周年:03/05/03 14:19 ID:aW256vlo
205名無しさん@3周年:03/05/03 14:20 ID:hmvD0HUX
商売のやり方に対して訴えられたら
やっていきようがなくなるんじゃないか?
206名無しさん@3周年:03/05/03 14:20 ID:mm/ZA2lU
大規模な工場とかで、力率改善と電圧安定化を行えば節電効果はそれなりに出るが、
中小規模の事業所では設備投資が回収できないと思われ。
207名無しさん@3周年:03/05/03 14:22 ID:jBF1kKa6
208名無しさん@3周年:03/05/03 14:22 ID:WvTt5GZG
(業者は)配慮してくれないと
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030203173801.jpg
209名無しさん@3周年:03/05/03 14:27 ID:L+IbxTUa
【社会】小4女児(9つ)にいたずら、自衛官の少年(17)逮捕 札幌に帰省中
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051917264/
【社会】小3女児を連れ回した29歳無職男 再度待ち合わせのところを逮捕−神奈川・三崎
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050596805/
【社会】下校途中の女児に連続強制わいせつ、27歳無職のロリ男逮捕…神奈川
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051756197/
【社会】17歳少女にいかがわしい行為、24歳無職男を逮捕…北海道
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050469876/
210名無しさん@3周年:03/05/03 14:28 ID:nfYJjfh5
>>180
遅レスだが、血圧昇圧器とかどう?
211名無しさん@3周年:03/05/03 14:30 ID:CXwq8trN
一業者あたり70万円の被害だろ
訴訟しにくい金額だ罠。
212名無しさん@3周年:03/05/03 14:30 ID:z8U2AMDs
節電器、義理で買ってしまったアフォですが、 電気料金の差はよくわからないものの、 電球や蛍光ランプは確かに長持ちしてますよ。 元はとれませんけど。
213名無しさん@3周年:03/05/03 14:38 ID:45lf6RfE
>>212
たしかに電球は電圧下がれば負担軽くなるから長持ちするかも。
しかし電球の寿命の伸びだけで10数万の元とるには何百年かかることか…
214 :03/05/03 14:54 ID:WP0btH/n
100V用の機器は95V〜105Vで正常動作する。
節電機は盤内に設置し出力電圧を95Vに安定させる。
95Vは105Vの 90.5%である。このとき電流も90.5%になる。
結果、電力は 0.95*0.95=0.819 となる。これを2割の節電という。

ってのが節電気の原理だよ。
215 :03/05/03 14:56 ID:WP0btH/n
ゴメン 0.905*0.905 でした。
216名無しさん@3周年:03/05/03 15:00 ID:45lf6RfE
>>214
あくまで「電力」であって「電力量」でないとこが罠だな。
電力を減らした分使用時間が増えたら電力量としては変わらないわけで。
217名無しさん@3周年:03/05/03 15:02 ID:aW256vlo
同じ詐欺的商法するんならいっその事メーターいじる事のできる機械開発したほうがよかったのに
218名無しさん@3周年:03/05/03 15:06 ID:fWN+MBih
やっぱりな、アイディックだろ?
シツコク電話が掛かってきてたよ、ひどい時にゃあ一日何度も。

まあ、引っかかる香具師が愚かなのだがね( ゚Д゚)y―┛〜〜 
219214:03/05/03 15:07 ID:WP0btH/n
そうですね。冷蔵庫やエアコンなどは、結果室温が下がらなければその分稼働時間を伸ばしてしまうから意味無し。

照明なら、気にならない位暗くなるだけなのでこれは効果ありかもしれない。
でも電灯線電圧が105Vの時に2割の節電であって、もとも95Vのときは何にもならない。この機械の消費電力分だけ余計に電気を使ってしまう。
220名無しさん@3周年:03/05/03 15:09 ID:Koy34FH3
ってゆーか、普通に物理学を学んだ者なら、こんなまやかし引っかからんよ。
買ったヤシはアフォだろ。
221名無しさん@3周年:03/05/03 15:11 ID:J0w2C4LE
ピッタシカンカン!うちの店についてる機械も「アイディック」。
やられたか!とっくに払い終わってるし・・・
222名無しさん@3周年:03/05/03 15:16 ID:UH3hvkzQ
>>221
まぢ?
223名無しさん@3周年:03/05/03 15:26 ID:CXwq8trN
スイッチを入れたとき瞬間的に大電流が流れる
これを緩和すれば電球の寿命が延びる。
224名無しさん@3周年:03/05/03 15:53 ID:mE1Pawla
>>223
明るさを調整出来るスイッチにぶら下がってる電球が
やたら長持ちするのは、このせいなのかな・・

225名無しさん@3周年:03/05/03 15:57 ID:UH3hvkzQ
>>223
電球安いからねぇ。
節約出来るぶんより、そのための装置の方が高いんじゃないの?
226名無しさん@3周年:03/05/03 16:20 ID:ZEn/rxF/
>>225
コイル1つを直列にとか。
227元アイディック社員:03/05/03 16:37 ID:Y09keH8K
おぉ〜!!アイディック!なつかし〜!省エネはひどかったね。
俺は事業部違うけど整理前なんて全額返金保証とか言ってバシバシ
契約挙げてたもんな。でも即決しちゃうお客さんにも非はあると
思うけどねぇ。
228名無しさん@3周年:03/05/03 16:39 ID:yekaymxL
>>227
ちくり裏行って遊んできたらどうでしょ
229名無しさん@3周年:03/05/03 16:56 ID:mj54e7dP
太陽光発電装置って自作できる?
230名無しさん@3周年:03/05/03 17:00 ID:Ux8Mie4E
中学校の理科の授業を普通に聞いてりゃおかしいと判るだろうが。
買ったヤツが悪い。アホ。
231名無しさん@3周年:03/05/03 17:02 ID:ZB0X/noL
>>229
がんばって作ってみてください。
http://www.tech-jam.com/items/kn3116281.phtml
232名無しさん@3周年:03/05/03 17:03 ID:C+iQD6iB
>>229
どのレベルの自作かしらんが、こういうのもある。
http://www.northpower.co.jp/

太陽熱温水器の話が出たが、うちは10年以上使っていると思う。
夏場は水を半分割混ぜないと入れないほど熱いし、
真冬でも一日天気が良ければ追い炊き無し。

仕事で節電関係にちょっと絡んだことがあるが、力率改善の進相コンデンサを使った物。
これは、文系の人にざっくりと説明すると、
1)モーター(誘導負荷)を使うと、電力の波と電圧の波が少しずれる。
2)電力=電圧×電流だから、ずれた二つの波を掛け合わせると、ずれていない物より電力が少し落ちる。
3)ちょうど良いぐらいのコンデンサを入れると、この波のズレが戻る。
…こんな感じかな。
233名無しさん@3周年:03/05/03 17:48 ID:CZllEhYi
4)電力会社は「電力」を売って商売しているが、一定の太さの電線に流せる「電流」の量は決まっている。
  つまり、力率の悪い客が多くなると売り上げそのままで電線を太くしないといけない。逆もまたしかり。
  そこで、力率のイイ客の電気料金を下げている。

ブレーカーの下に飯盒炊爨の釜の小さいのがぶら下がってたら、それが力率改善用のコンデンサ。
234名無しさん@3周年:03/05/03 18:55 ID:3o1xJhhF
もうこんなスレ誰も見てないだろうから・・・


ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
235名無しさん@3周年:03/05/03 18:56 ID:3o1xJhhF
ageてしまった!!

sagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesage
236名無しさん@3周年:03/05/03 19:10 ID:ZB0X/noL
>>235
なんかもう、 必 死 ですね。
237名無しさん@3周年:03/05/03 22:35 ID:fYwlVUHW
ケータイで捕獲
お前がヌルポ(lol
238名無しさん@3周年:03/05/03 22:47 ID:s1LYhGAl
騙される人が悪いというヤシがいるから
業者は遠慮なく詐欺商法をできるというわけだね。

詐欺に優しいなあこの国は
いや犯罪者全般に優しいのか
でもって、被害者には恐ろしく冷たいと
239名無しさん@3周年:03/05/03 22:52 ID:uZ+NwSu2
死ぬな!
240名無しさん@3周年:03/05/03 22:53 ID:dudwBgrq
>>230

お前みたいなやつが居るから勧誘電話がなくならねぇんだよ!
241名無しさん@3周年:03/05/03 22:54 ID:/O/0QU6Y
こんなのに騙されるバカは
俺のウンコ食べて死ね
242名無しさん@3周年:03/05/03 23:07 ID:53xBfd8x
有効電力とか 力率とか改善すると 節約できるんじゃなかったかな
243名無しさん@3周年:03/05/03 23:28 ID:0NcmkQlo
個人がだまされるのは、まあ勝手なんだけど、
環境省が節電装置設置に3億円の補助金を出すのは問題あると思うな。
本当に節電効果があるんなら、海外に売ればいいんだよ。
電圧が3V下がると6%の節電効果があるっていうんだから、
アメリカで供給されている電圧110Vを100Vに落とせば、
すごい節電効果があるはずだ。
244名無しさん@3周年:03/05/03 23:56 ID:Yi+0TMiZ
>>243
100Vで100%の性能が出る装置に105V供給しても、
100%以上の性能が出るかもしれないが、
100%の時より確実に電力を消費している。
よって、100%の性能で使用者は十分満足するはずで
あるという前提で、100%の性能しか出ないように
電圧を低く調整するのが節電装置。
よって、110Vで100%の性能が出る装置に
供給する電圧を100Vにしても意味が無い。
245名無しさん@3周年:03/05/04 00:01 ID:hcPGUx9o
246名無しさん@3周年:03/05/04 00:07 ID:y/niYhpA
>>244
アメリカで売られてる家電製品は110V〜120V
で効率よく動くように作られてるんだろうか?
100Vの電圧を採用してる国は、日本と北朝鮮だけなんだから
家電製品は、はじめから100V〜120Vで動くように出来てるんじゃないかな。
247名無しさん@3周年:03/05/04 00:46 ID:NYFTupm9
>>244
そんな邪魔臭いモノ付けないでタップを切り替えればいいじゃん。
248名無しさん@3周年:03/05/04 01:13 ID:e0Pwyi03
>>246
電源に関しては、一応海外向けと日本向けは別商品になっているらしい。
ただし、電源って margin が大きくとってあるから、日本のものも 110V で
動くように設計されているはず。

ちなみに世界向けと日本向けの違いは、CE とかの対応のために、力率
改善などを真面目にしているか否からしい。

ところで、100V って何を指して言う電圧なんだろう?。Vpp じゃないよね。
249名無しさん@3周年:03/05/04 01:40 ID:P0PTlO07
>>248
実効値
その交流と同じ電力を与える等価な直流電圧を表し、二乗平均の平方根となる。

正弦波ならVpp/2√2
交流100VのVppは282V
2507C ◆5D7C.LIVE2 :03/05/04 01:43 ID:T+08WMzu
>>248
確かAC100Vは±140何VのVp-pだったはず。
求め方は忘れた。
2517C ◆5D7C.LIVE2 :03/05/04 02:00 ID:kuew8odz
あらら、詳しい正解が先に出てたか。

太陽熱温水器の話が出てたが、昔のタイプに比べて、格段に熱変換効率が上がってる。
20数年前に買ったタイプは、夏でようやく追い焚きなしだったが、
現用のは、冬でも追い焚きなしで風呂に入れる。
今の時期なら朝8時頃でもシャワーに十分。
薪を使う家庭としては、労力の軽減は金に換えられないものがある。
関東の田舎だが、うちのあたりは、農協が一手に販売してる(しかも積極的に営業してるわけでもない)ので
付けてるからって、変なセールスも来ない。
252名無しさん@3周年:03/05/04 02:04 ID:Ud33UTqh
供給電力ってそんなに変動するものなの?
以前、電力会社の人に、0.1Vの変動で告訴されるって聞いたんだが
253名無しさん@3周年:03/05/04 02:21 ID:cjrnl6Sm
>>252
実行値で101V±7Vまで。
テスターでコンセントの電圧測ってみ。
昼と夜で10V近く変わってるなんてざらだよ。
254名無しさん@3周年:03/05/04 02:31 ID:knqhkKp+
>>252

>0.1Vの変動で告訴

告訴自体は、当てはまる法があれば自由に出来るからな…。
2557C ◆5D7C.LIVE2 :03/05/04 02:36 ID:6anY42yN
>>252
電力じゃなくて電圧ね
0.1V内に保つなぞ普通に考えれば不可能なはず。
一般家庭で2〜300w位の何かのスイッチひとつ入れれば瞬間的に電圧降下を起こし、
一時的にコンマ何ボルト位の変動は起きるので厳密に保つこと自体悪い言い方すれば無意味。
そこまで厳密な必要があるなら、高圧引いて、専用の変電設備を自前で設けるべき。
それでも出来るか分からないけど
てか、0.1Vの変動も許さない機器ってあるのかな?
256名無しさん@3周年:03/05/04 02:40 ID:cjrnl6Sm
>>253訂正。
101V±7Vまで→101V±6Vまでだった。(電気事業法施行規則)
257名無しさん@3周年:03/05/04 10:17 ID:peyt1bsd
騙される奴がバカとはいえ、詐欺紛いをやる業者に罪があるのは当然のこと。
社会的制裁は必須だろう。

とはいえクレジット会社を訴えるのは筋違いじゃないかと思うが…
258名無しさん@3周年:03/05/04 10:26 ID:e0Pwyi03
>>249,250
Thanks.

>>253
> 実行値で101V±7Vまで。
> テスターでコンセントの電圧測ってみ。
> 昼と夜で10V近く変わってるなんてざらだよ。

そんなに大きいんですか?供給側は、相当安定していると
聞きますが。
259名無しさん@3周年:03/05/04 11:48 ID:dkS3yq/x
まぁ、くだらないこと考えてる間に、まじめに働いた方が儲かるってことだな。
260名無しさん@3周年:03/05/04 12:00 ID:FrsDd3a0
名古屋の郊外で自営してるんだが
いまだに勧誘電話かかってくるよ
261名無しさん@3周年:03/05/04 12:01 ID:ldHLR05C
>>258
屋内配線の電圧降下を含めると数ボルトは下がるみたいだけど、
10Vは大きすぎじゃないかな。
そんなに変動してたら電球の寿命が極端に短くなる。
262名無しさん@3周年:03/05/04 12:31 ID:gg4qN5T5
これを売っていた人が知り合いにいます。
時期や商品の機能が完全に一致してるから
間違い無い。小さな工場をターゲットにしてた。
販売を委託されてただけなんだけどね。
263名無しさん@3周年:03/05/04 12:37 ID:cjrnl6Sm
>>261
供給側の余裕がないと結構変動するらしい。
自分でテスターで測った時は、昼は約96V、夜は約104Vで8Vくらいの変動があったよ。

ご参考
http://www.jomon.ne.jp/~denken/akita_dai.html
264名無しさん@3周年:03/05/04 17:21 ID:ihwd09Cl
>>252
それは、周波数でつ。
周波数が0.1Hzずれたら、
大損害を被る会社続出で、告訴確実でつ。
265名無しさん@3周年:03/05/04 17:22 ID:Z4OHU2/Q
無能文系が騙されるのはいいことだ。
266名無しさん@3周年:03/05/04 17:25 ID:NFSCqSCY
>配電盤につなげると電気料金が三、四割安くなる
ありえねー
267名無しさん@3周年:03/05/04 17:37 ID:IFOwkfRN
まぁ深夜電力を蓄電するものなら、電気代だけは安くなる訳だが
268名無しさん@3周年:03/05/04 17:53 ID:Lb917Rym
このスレを読んでいて学んだことは

約款 ←やっかん

と読むことでした。いままでやくしゃくと読んでいた@17歳の春
269名無しさん@3周年:03/05/04 18:41 ID:knqhkKp+
>>265
しかし、あふれる才能と血のにじむような努力と膨大な時間を費やして開発した物を、
わずかな報酬であっさりと文系(経営者サイド)に取り上げられちゃうのが理系。

その上、どんなに優れた物を開発しても、法の壁や頭の堅い役人なんかの文系によって、
葬り去られるのが理系。

んで、裁判で戦おうとしても、裁判官も弁護士も文系なんだな。

古い話だが、VHSとベータなら技術的にはベータが優れているのはご存じの通り。
VHSがベータを駆逐したのは、文系ががんばったからなんだな。

…書いてて悲しくなってきた。
270名無しさん@3周年:03/05/04 19:38 ID:/yTD6UuD
>>264
周波数はマクロではけっこうずれるって聞いたけど。
ただ、24時間とかそういう単位で平均すると
正確に60Hz(50Hz)になる。
271名無しさん@3周年:03/05/04 19:52 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
272名無しさん@3周年:03/05/04 20:00 ID:FTrQO1HQ
これくらい、学校で習う物理だけで効果ない事分かるだろ
273名無しさん@3周年:03/05/04 20:02 ID:FTrQO1HQ
位相を変化させて無効電力にするってのは?
って、そんな電気では、なにも仕事できないわけだが
274名無しさん@3周年:03/05/04 20:05 ID:FTrQO1HQ
本当に節電効果があるなら、大手電器メーカーがだすのにね
さいきんはやりの浄水機も、まともなやつとそうでないやつがまざってるけどね
275名無しさん@3周年:03/05/04 20:06 ID:GffEi4MX
計画倒産……。

最近はヤクザもやることが巧妙になってきたな。

つーか、警察がやくざとつるんでいる限りダメポ
276名無しさん@3周年:03/05/04 20:08 ID:eWveOomH
>>268
馬鹿野郎・・・・と思ったが、その年ならいいか。
277名無しさん@3周年:03/05/04 20:11 ID:cjrnl6Sm
>>272
なまじオームの法則だけ知ってる奴が騙され易そうだがな(w
278名無しさん@3周年:03/05/04 20:19 ID:7+haNU84
>>269
β、技術的に優れてるか?
構造的にテープがつよくひっぱられすぎてヘッド、テープ両方ともいたみやすいのは
テープが繰り返し使われがちな普及初期においては致命的な欠陥だと思うがなー。



279名無しさん@3周年:03/05/04 20:23 ID:W2cTnGay
これが日本の省エネのオチだとしたら悲しすぎる
280名無しさん@3周年:03/05/04 20:24 ID:2B7KYkUd
>>278
βは画質・音質がVHSより良かった。
しかし、VHS勝利の真の立て役者は洗濯屋ケンちゃんというワナ
281名無しさん@3周年:03/05/04 20:28 ID:y/niYhpA
環境省は、本気で全家庭に設置するつもりなんだろうか? >省エネ装置
282名無しさん@3周年:03/05/04 20:29 ID:7+haNU84
>>280
しょんべんするおばさんを後ろから脅かして
そのまま草むらアオカンするビデオなんか別に見てもそんなに
面白いもんじゃないと思うんだが……
あんなものに負けるベータっていったい。
283名無しさん@3周年:03/05/04 20:52 ID:ihwd09Cl
284名無しさん@3周年:03/05/04 20:56 ID:cH0Le8UH
>>283
わーお。天下の富士電機かい。一応効果あるんだな。
285名無しさん@3周年:03/05/04 20:56 ID:kR56bms+
283
松下からもたしか出てたはず…会社説明の時言ってた気がする
286名無しさん@3周年:03/05/04 20:56 ID:knqhkKp+
>>278
ベータが全てにおいてVHSに勝るとは言わないさ。
ご指摘の点はその通り。

>>280
>VHS勝利の真の立て役者は洗濯屋ケンちゃんというワナ
あえて書かなかったのだが、その通り。
当時、町中小さな電気店などでは、VHSとベータで迷う客に、
「こっち(VHS)買うんだったら、『洗濯屋ケンちゃん』付けますよ〜」と言うサービスが
当たり前のように行われていた。

…まったくもって文系はそういう点が賢い。
287名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:cH0Le8UH
>>286
>…まったくもって文系はそういう点が賢い。

たいしたCS戦略だ。俺ならVHS買う。見習うべきだな(w
288名無しさん@3周年:03/05/04 21:56 ID:3wPA01Hw
任意整理した「アイディック」の社長と、↓の代表取締役は、同一人物でしょうか?
ttp://www.worldsup.com/
289名無しさん@3周年:03/05/04 22:10 ID:O2/6DfN5
>>283
その富士電機のは二次側の電圧を一定に保つ様にできてるけど
哀でっくのはただのトランス。一次側が変動すれば二次側も変動する。
290名無しさん@3週年:03/05/04 22:24 ID:CUo0RPdP
この手の商売は昔から怪しいのが多い
当方、現在電気工事士。元不動産営業マン、昔この関係の特許をとった人が
赤坂にいて知り合いの、天才的とも言える詐欺師(何度か二人で銀座に飲みに
行った)が、会社を作り上手く投資家を騙して逃げた。
この人ずっとこういう人生だが、この人は、どんな悲観的状況にあっても
話しに夢があっていろんな有名企業の役員の名刺フアィルを相手に見せ
話し巧みに夢のある事業を語る(名刺は本物)とても話が上手い。
こっちも最初からいつも詐欺話とわかっていても、夢のある話にいつも
30歳そこそこのサラリーマンが、銀座のクラブの飲み代(この人以外に顔が
広くて安いが)俺が払ってた。なぜかその夢のある話はいつも楽しかった。
291名無しさん@3周年:03/05/05 05:29 ID:kHXHgp94
>>288
思いっきり既出
同じビルの2階に移って営業中

とりあえず胡散臭い商売してる所の代表者の名前ググったらたいてい問題おこしてる
同業の会社名ググっても同じように告発サイトがついてくる
292名無しさん@3周年:03/05/05 05:31 ID:WZAi4vhl
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/05/05 04:55 ID:FfXQ0H+A
いけえええええーーーーーー!!


2 名前:停止しました。。。 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
293擬古牛φ ★:03/05/05 06:28 ID:???
★「節電器」訪問販売トラブル急増、被害者の会結成へ

 急増する「節電器」を巡る訪問販売トラブルに対処するため、全国規模の「被害者の会」が
連休明けにも結成されることになった。会では、各地の弁護士会に被害実態を報告、被害
弁護団の結成や詐欺容疑での告発を働きかける方針。
 問題となっているのは、電気機器販売会社「アイディック」(東京都千代田区)が主に
行っている販売手法。大手メーカーが「電気代を5%前後削減できる」などと説明している
のに対し、同社では大手メーカーなどの製品を、「電気代を3―4割節約できる」と誇大に宣伝。
「効果がない場合は返金に応じる」と電話などで勧誘し、約80万―300万円で5、6年の
ローンを組んで販売していた。
 各地の消費生活センターには、同社に関し、「効果が無いのに返金に応じない」などの苦情
相談が寄せられており、同会の設立準備メンバーらによると、全国の被害者は約10万人、
被害総額は約20億円を超えるという。
 同社を相手取り、これまでに契約解除や返金を求める訴訟が100件以上起きているが、
同社は今年1月、約20億円の負債を抱えて任意整理を開始。関係者の行方も分からず、
同社からの返金は困難と見られている。
 会設立後は各地で、信販会社を相手取った契約無効の集団訴訟を起こす一方、同社代表らを
詐欺容疑で告発する方針。すでに福岡県では弁護団が結成され、北海道や宮城、福井県でも
結成の動きが出ている。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030505i201.htm
294 ◆GacHaPR1Us :03/05/05 06:30 ID:Vc/Z1a+/
あー知ってる知ってる。
これ売ってるバカも知ってる。
バカだったなーあの会社もバカ
295名無しさん@3周年:03/05/05 10:50 ID:9//dlZs+
こういう会社の営業って、いくらぐらい貰ってるのかね。
クレーム率メチャ高いでしょ。
296名無しさん@3周年:03/05/05 11:02 ID:3Du7qqmg
>>295
クレームには怖いお兄さんが対応してくれるので、営業はべつに困りません(w
297名無しさん@3周年:03/05/05 22:00 ID:Jffm3ckN
じゃっ!
298名無しさん@3周年:03/05/05 22:48 ID:2vnsuPeN
アイディックって求人雑誌に高待遇で載ってるよな。
299名無しさん@3周年
アイディックから、一日3回ダイレクトテレホンが掛かったことがある!
あつかましい会社だった・・・!
勿論相手にしなかったが。