【社会】アニータの里で…また…しんせい五戸農協で不明金2200万

このエントリーをはてなブックマークに追加
 五戸町、倉石村、新郷村をエリアとするしんせい五戸農協(原和資組合長)で、約二千二
百万円の経理不明金があることが二十八日までに明らかになった。同農協は、職員の経理
ミスが原因と説明している。
 同農協では経理を担当した職員に全額返済を求めるほか、五月六日から順次、管内四地
区で組合員に対して説明会を開く。
 同農協によると、一九九五年から二〇〇一年までの六年間に、倉石支所の経理を担当し
た当時二十代の男性職員が、リンゴやカキの販売代金を実際より多く支払ったり、作業員の
人件費や運賃などの立替金を少なく精算するなどして、合計二千二百二十二万円の損失を
出した。
 今年に入って行われた内部監査で明らかになり、県農協中央会の調査を受けたという。
 原組合長は「単純な経理上のミスで、(損失は)本人に支払ってもらう。説明会でありのま
まを説明し組合員の理解を求めたい」と話している。
 また他の職員が、九五年と〇二年三月にリンゴ資材の販売などで二重起票のミスがあり、
〇二年度決算で約六百七十四万円修正損処理する。
 同農協では九八、九九年度にさかのぼる購買事業に関連した不適正経理問題が起き、
〇一年に前組合長が辞任している。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0429/nto0429_5.html
2名無しさん@3周年:03/04/29 21:52 ID:KDmfmr6G
2へ
また青森か
4名無しさん@3周年:03/04/29 21:52 ID:DRxehSHA
2222
5名無しさん@3周年:03/04/29 21:52 ID:zjfCzZiu
こりゃまた大変だ
6名無しさん@3周年:03/04/29 21:53 ID:ds50SFNL
5くらい
7名無しさん@3周年:03/04/29 21:53 ID:KDmfmr6G
俺みたいなひきこもりは、もう何十回と2を取ってるからあんま嬉しくない。
2を取ったことのない人に分け与えるべきだった。
反省している。
>>2
青森にあるのは「にへ」じゃなくて「にのへ」だゴルァ
9名無しさん@3周年:03/04/29 21:54 ID:KDmfmr6G
>>8
リンゴぐらいしかイメージ無いからなぁ。スマソ。
>>9
まあいいや。青森は田舎だし
11名無しさん@3周年:03/04/29 22:10 ID:ssnqO8+c
青森はもう、日本国内で村九分。一分はリンゴの取引。
因みに秋田の新庄市は村十分。何もねーし。
12p0020-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp:03/04/29 22:14 ID:+kNjjwS/
 俺 ここの 農協の通帳 持ってるんだよな(笑)
13名無しさん@3周年:03/04/29 22:40 ID:T4O6EqbA
>>11
きりたんぽ鍋は 美味しかったよ…。

村9.5分くらいにしようよ(笑)
14名無しさん@3周年:03/04/29 22:47 ID:1LYdO7Eu
アニオタの里か・・・
15名無しさん@3周年:03/04/29 22:54 ID:vUsRgPnr
>>5
これって 職員が 自腹で払うの?
それだったら たいしたもんだ…。

JA職員は けっこう 高給なんだね。
16名無しさん@3周年:03/04/29 22:56 ID:MRa4Dbf4
ニキータの里
17名無しさん@3周年:03/04/29 22:57 ID:0LlrJO82
>11
山形だけでなく、秋田にも「新庄市」ってあるのか?
18名無しさん@3周年:03/04/29 22:58 ID:4a2OZKYI
蜜褐色の恨みは忘れない・・・
19名無しさん@3周年:03/04/29 23:05 ID:vUsRgPnr
>>18
なんて 読むの?
20名無しさん@3周年:03/04/29 23:27 ID:Trycpb0i
やっぱ 青森ネタは
食いつきが 悪いな(笑)
21名無しさん@3周年:03/04/29 23:36 ID:WhU1cONx
大学卒業したら経理のお仕事したいと思ってるけど、
ミスると損失金負担させられるんだね。
コレって一般企業でもそう?

疲れてたり生理中だったりすると凡ミスしやすいタイプなので、
やっぱり考え直そうかなぁ。
22名無しさん@3周年:03/04/29 23:36 ID:OpkIZ0Hl
>>8
二戸は青森ではないのでは?
23名無しさん@3周年:03/04/29 23:38 ID:JVHEk6Ys
>>8
にのへ「二戸」は青森県でなく岩手県ですが・・・
岩手県・・・一戸町、二戸市、九戸村
青森県・・・三戸町、五戸町、六戸町、七戸町、八戸市
四戸は現在は消失。

でも、青森ではそのうち七戸の名前が消えると思われます(市町村合併のため)
24名無しさん@3周年:03/04/29 23:41 ID:Trycpb0i
>>21
そんなこと 無いと思うけど…

この場合、上役の責任とかは どうなるんだろ…。
25名無しさん@3周年:03/04/29 23:49 ID:23nBH/Ft
三大東北DQN

    青森・・・針三本、アニータ、「僕のはもうこんなだ」

    岩手・・・サスケ@マスク、ケーブル泥棒

    山形・・・マット殺人、農薬ラフランス
26名無しさん@3周年:03/04/30 00:10 ID:riR7g2kw
追加
  秋田・・・秋田県木造住宅株式会社@欠陥住宅、自殺率日本一

  宮城・・・暴走族のメッカ、東北一のDQN大学東北学院大学(マット大竹○久、スパム高尾○美)
27名無しさん@3周年:03/04/30 00:11 ID:rq3bHuqe
横領の里に改名汁!
28名無しさん@3周年:03/04/30 00:15 ID:8Zz886fs
実際、どこの田舎でもやってる事なんじゃないか?

田舎じゃ、農民が市役所とかに勤める場合が凄く多い
普通の企業に入社出来ない奴が市役所勤めをする。
偏差値40位の不良高校出身者とか結構いるでしょ
29北海道愚民:03/04/30 00:16 ID:55I3q4vG
アニータの里ワロタ!
30名無しさん@3周年:03/04/30 00:21 ID:Ur58afUA
>>28
> 実際、どこの田舎でもやってる事なんじゃないか?
やってると 思うよ。

> 偏差値40位の不良高校出身者とか結構いるでしょ
40は わかんないけど、
分数の乗除算を できないやつは 
いるんだよな…。

そういう奴らが 複利計算が必須な
生命保険(共済っていうんだっけJAでは?)の
セールスをしてるが 悲しい.。。。

おもいっきり あげ
31名無しさん@3周年:03/04/30 00:22 ID:9oXqJWx9
あははー。
経理ミスが原因だってー。
32名無しさん@3周年:03/04/30 00:36 ID:Ur58afUA
>>31
まっ 青森だから…
 驚くことは...ない(略
33元銀行員 前科者 有印私文書偽造同行使ならび詐欺:03/04/30 00:41 ID:r0kbPZ5f
表に出ない不祥事ってもの凄くあるよね。

当事者にとっては、警察沙汰だけは、世間に曝さないでとの一念だろうが・・・
日本では犯罪行為をし、逮捕(起訴)されてマスコミに喧伝されれば、社会的な死に
等しいからね。 まさに万死に値する。
34名無しさん@3周年:03/04/30 00:43 ID:jf5cR6N3
>>25
農薬なら安全ですよ。ここを見てください。
【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
35名無しさん@3周年:03/04/30 01:08 ID:8+U68SdN
都市銀パン食の私から考えられない!
36名無しさん@3周年:03/04/30 08:31 ID:iLivkgv4
>>32

そっか…青森だもんね…ふむふむ
37名無しさん@3周年:03/04/30 08:31 ID:fyvDidqj
チャンス of LOVE
38名無しさん@3周年:03/04/30 08:35 ID:0I5TZeR5
東北人はクズばかり、
さいたまや大阪のように煽る気すら起きない
39名無しさん@3周年:03/04/30 08:36 ID:E8helUbx
>>28
それは、都市部でも同じだったりする。
まぁ、家が金持ちとかの場合だが。
40名無しさん@3周年:03/04/30 08:38 ID:gwEI0Su8
経理の単純ミスとかいって取り繕っているんじゃないの?
実際は「使い込み」だと思う。だから全額返済を求めているんだろう。
41名無しさん@3周年:03/04/30 09:41 ID:jRsZUzqD
42名無しさん@3周年:03/04/30 11:18 ID:BBOO4pg9
>>40
だよな〜〜〜…。
そうじゃなかったら、自分ひとりで 払うのは 
バカらしいべよ…。
43名無しさん@3周年:03/04/30 11:22 ID:Bc3s3g33
有力者のドラ息子かね。
44「大天才様1号:03/04/30 11:25 ID:oRnLbIkH
金庫の穴をふさいでおかないからだよ。
45名無しさん@3周年:03/04/30 11:29 ID:Q90zS9tI
なさけないな。
46名無しさん@3周年:03/04/30 11:29 ID:3NThZSKQ
>>40
日本の法律では単純な経理ミスなら、経理担当者には弁償責任はないはず。
経理担当幹部の責任になるはず。

どーしようもねぇーな。
47名無しさん@3周年:03/04/30 11:30 ID:X0ciR6Sd
アホ盛県に名前が変わるそうです。
48名無しさん@3周年:03/04/30 11:31 ID:z6ep0w27
千田
49名無しさん@3周年:03/04/30 11:32 ID:4FEzvnkX
中国だったら処刑だ
50山田様:03/04/30 11:37 ID:6kgltlMB
よく知らんのだが、
この金は税金なのかね?
確かそうだったと思うが
51がう・・・:03/04/30 11:39 ID:oK/CD6Wq
アニーオターの里ですって!
あ、あんですとーーー!!!
うぐう。

52名無しさん@事情通:03/04/30 11:43 ID:mMFQXiw5
アニータの里ワロタ
53名無しさん@3周年:03/04/30 11:46 ID:+7JSiZGe
実はどこの農協でもあることなんじゃないの?
54名無しさん@3周年:03/04/30 11:47 ID:o1FFhqVx
てぇーへんだ!!!
55名無しさん@3周年:03/04/30 12:42 ID:FaitCA0F
担当の単純ミスっていっても、上司が承認印を押した時点で
上司なり会社にも責任があると思うが。

個人に弁済させるってことは間違いなく使い込みだろ。
56名無しさん@3周年:03/04/30 12:44 ID:1CkPnLKt

上司が不正してて、そのシッポを部下に握られてる構図だな。
止められないし、運命共同体。
57:03/04/30 13:11 ID:FKV6si7S
今や世の中は、情報化(IT)時代といわれ、老若男女問わずパソコン利用が一般化されてお
ります。 政府も新しい時代に対応するため、大いに活用を進めております。
当JAもこの度ホームページを開設し、特産品等の紹介をはじめ、行事の紹介、旅行の相談、
御意見、御希望等メールをもらい利用者とのコミュニケーションを諮り、地域社会に貢献して参り
たいと思いますので、積極的な御活用をお願い申しげます。
当JAは平成7年6月に、五戸町、川内、倉石村、新郷村の4JAが広域合併して出来たJAです。

ttp://www.ja-aomori.or.jp/5nohe/syoukai/syoukai.htm
58名無しさん@3周年:03/04/30 13:12 ID:X0ciR6Sd
こいつはアニータとアニヲタの区別が分からない青森県職員
59ていうか ◆DT16H8/cmo :03/04/30 13:13 ID:yKaPuOnk
青森って、ドコだっぺか?
60大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/04/30 13:14 ID:dYumHhvd


   「アニータの里」はなかなか良いですね。
   名古屋の青年商工会議所殺人事件も「フィリピーナの里」にして欲しかった。


61名無しさん@3周年:03/04/30 13:14 ID:2xSsdRKS
アニータはいまごろ新しい金持ちとほくほくなんだろうね
62名無しさん@3周年:03/04/30 13:29 ID:+E3oI/BV
正直、アニータがうらやますぃ(´・ω・`)
6365537 ◆65537Uerf. :03/04/30 13:31 ID:y55KfdBS
>職員の経理ミス

>リンゴやカキの販売代金を実際より多く支払ったり、作業員の
>人件費や運賃などの立替金を少なく精算するなどして

ミスねぇ…
64名無しさん@3周年:03/04/30 13:37 ID:UoK0lP7f
使い込みって言うよりも、裏金作りの手口だよね
65名無しさん@3周年:03/04/30 13:38 ID:fTwyftg5
青森県阿仁田村に改名しる
66名無しさん@3周年:03/04/30 13:39 ID:X0ciR6Sd
青森県は現代に蘇った錬金術師が大勢いるのだな。
67名無しさん@3周年:03/04/30 13:41 ID:pwAVHKtQ
2200万円のミスか。俺もそんな大きなミスができる仕事をしてみたい(‘・з・´)
68名無しさん@3周年:03/04/30 13:43 ID:IFMbsPuq
監査以外に経理をチェックできない体制がそもそもナンセンス
69アニ‐:03/04/30 13:48 ID:SgMOjKWD
つまり不祥事の連続で、一度解体し新たにスタートした
「しんせい五戸農協」で
最初に起きたのは不祥事だった と
70名無しさん@3周年:03/04/30 13:54 ID:amApD90m
>>67
オイラもそう思う…。

 こっちはミスっても,,,(泣)
71名無しさん@3周年:03/04/30 13:56 ID:0paXMRdi
ミスじゃないだろ。発覚しちゃったんだけど、本人が弁償するから警察ザタだけはかんべんしてほしいって泣きついたんだよ。
それですませるんだから、甘すぎる。
72名無しさん@3周年:03/04/30 14:02 ID:WDFkh7n5
農協勤めたくなってくるな
逆に
73名無しさん@3周年:03/04/30 14:04 ID:pGh4B91x
>>11
それは山形だろ?と釣られてみる。

青森って言うより農協だろ?どこでも一皮向けばあるはなしさ。
金額はでかいが。
74名無しさん@3周年:03/04/30 14:06 ID:pGh4B91x
75名無しさん@3周年:03/04/30 14:21 ID:OD+Uk0Nq
ここで、農協ネタって珍しいな…。

少なくても ニュー速板キャリア4日間の俺にとっては…。
76名無しさん@3周年:03/04/30 14:33 ID:Ll8G0fZp
広域合併して、アニータの里市に名前を変えると
立派な村興しだな。
名前の由来となった人の写真を田んぼに順に立てると最高。
77名無しさん@3周年:03/04/30 14:37 ID:aLMxE+kE
アニータの里!!
ガクガクブルブル藁
78名無しさん@3周年:03/04/30 14:42 ID:GWLXk24H
「アニータの里」
なんだか楽しそうな気がしてくるのは気のせい?
79名無しさん@3周年:03/04/30 14:44 ID:pDWDNabh
青森の恥は
T(千田被告)
K(木村知事)
O(大島農水相)
80名無しさん@3周年:03/04/30 14:45 ID:X0ciR6Sd
↑日本の恥
↓世界の恥
81名無しさん@3周年:03/04/30 14:56 ID:SMpynT/O
ブッシュ
82チェックを強化しろ!:03/04/30 15:14 ID:YHR0HP0g

小さい店でも、レジが合わないことがけっこうある。
83名無しさん@3周年:03/04/30 15:19 ID:pGh4B91x
>>82
2000円ならまだしも2000万円をミスで片付けられるのだろうか...

農協の感覚?青森県の感覚?
84名無しさん@3周年:03/04/30 15:19 ID:6GMw2l48
>>71
> ミスじゃないだろ。発覚しちゃったんだけど、本人が弁償するから警察ザタだけはかんべんしてほしいって泣きついたんだよ。
> それですませるんだから、甘すぎる。
  結局 これってことなんだろうな…。
  解雇になるみたいだし、前科無しで第2or第*の人生スタートか…。
85名無しさん@3周年:03/04/30 15:25 ID:6+pat350
「アニータの里」って津軽だっぺよ
五戸はそんなトコとは違うじゃん
86名無しさん@3周年:03/04/30 15:26 ID:pGh4B91x
>>84
2000万円横領した金銭感覚がどうにもならないとね..
ある意味殺人者より更生厳しいかもね。
そこにお金がある限りぱくっちゃうんだろうから。
87ボロボロですな…。:03/04/30 15:31 ID:6GMw2l48
2001年5月31日(木) 東奥日報

しんせい五戸農協で不適正経理

 五戸、倉石、新郷の三町村をエリアとする「しんせい五戸農協」(中田俊美組合長、
本所・五戸町)で、一九九八、九九の両年の購買事業に関連して県経済連(当時)
から受け取る奨励金など約四千六百万円を未収にもかかわらず、収入見込み額として
決算に計上。その後も減額補正などの処置を怠った不適正な経理を続けていたことが、
三十日までに分かった。同農協では全理事らが経営管理上の責任を取る形で、報酬を
一部返上、通常総会で組合員に陳謝する。
 関係者の話を総合すると、問題となった未収額は、九八年度で約三千七百万円、
九九年度で約九百万円。これら決算は、既に同農協の両年度の通常総会で
減額補正されないまま、原案通り承認された。
 中田組合長らによると、同農協では問題発覚後、四月十八日の理事会で協議。
その後、対応について県中央会並びに県に相談したところ
(1)未修正だった約四千六百万円を「前期損益の修正損」として計上する
(2)通常総会で組合員にこの経過を説明し、承認を求める−という助言を受けた。
 同農協は、二カ年にわたり不適正な経理が改善されないまま放置されていたことを重視。
今月中旬までに開いた理事会で、中田組合長、田代哲三専務、事務方トップの参事を、
六月から向こう一年間、報酬の五〇%を、残る理事二十人については同じく四〇%を
返上するなどの自主的な処分を決めた。
 今後、職員の処分についても、検討していく意向だ。
 六月二十二日に開く通常総会で、事実関係を明らかにした上で、問題となった決算額を
補正、組合員に陳謝する。
 中田組合長は「担当職員のミスだが、修正しようと考えながらも手に負えなくなった。
速やかに修正するよう(事務方に)指示している」と釈明。意図的な経理操作などの有無に
ついては否定している。
88名無しさん@3周年:03/04/30 15:33 ID:X0ciR6Sd
あさましいじけんで
おれもさすがにまいったよ
もっとまともなひとたちと
りかいしあいたいね
89名無しさん@3周年:03/04/30 15:36 ID:Rdp6u+TY
なんだ? 次は、ポニータか?
90優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 :03/04/30 15:37 ID:Gu6SE7i8
>>72 チャレンジャー! がんばって!
91名無しさん@3周年:03/04/30 15:38 ID:ro2rD2A+

アニータ「日本の男はこんくらい  つ 」
92名無しさん@3周年:03/04/30 15:51 ID:pGh4B91x
>>87
あらら。
銀行だったら、業務改善命令もんですな。
93名無しさん@3周年:03/04/30 15:56 ID:hBVE9DkF
この辺で 農協職員からの
カキコが 欲しいですな…。
94名無しさん@3周年:03/04/30 16:53 ID:h+D1bQAX
>>93
職場からのカキコはまずいからね。
帰宅してからになるから18時以降と思いまつ。
95名無しさん@3周年:03/04/30 16:56 ID:X0ciR6Sd
宮崎のJA都城は潰れた三洋証券に80億融資してたよ。
でも誰も責任をとらなかったまま処理されたよ。
当時の関係者がいたら詳しく書き込んでみてください。
96名無しさん@3周年:03/04/30 17:03 ID:pGh4B91x
>>95
関係者じゃないけど、三洋証券に融資したことに妥当性があったのか、また、どれくらい回収したのか、回収可能性があったのかによって誰も責任をとらないってことはあるかも。

結局、通常破たんすることが予想できず、十分な担保を取った上で融資していれば問題になることはないと思われ。
まあ、農協だと別の考え方があるのかもしれないが。
97名無しさん@3周年:03/04/30 17:05 ID:D9q2z1FE
農協で不正経理してないところが有るのか?
98名無しさん@3周年:03/04/30 17:13 ID:zBdt6l+W
ミスの場合、ミスしたやつが弁済するのか?
99名無しさん@3周年:03/04/30 17:16 ID:o56ZBqpN
そのうち農業従事者より農協職員の人数の方が上回る罠
100名無しさん@3周年:03/04/30 17:17 ID:vUOLGbcf
いいね。アニータの里。
横領犯が出所したら働かせとけよ。
一日に3回ぐらい何でわたしは犯罪を犯したか、を語らせたりとか。
101名無しさん@3周年:03/04/30 17:21 ID:z1g1lKu8
「アニヲタ」の里で…と見間違えた
102名無しさん@3周年:03/04/30 17:35 ID:2Sj63cVa
>>99
> そのうち農業従事者より農協職員の人数の方が上回る罠

そうなっちゃうよな…w
103名無しさん@3周年:03/04/30 18:01 ID:eXSQlQ7l
農協職員は勘違いした馬鹿が多くて嫌になる
オマイラは公務員でも銀行員でも無いんじゃ!
104名無しさん@3周年:03/04/30 18:04 ID:7BPD/48u
農協って、すべてコネ採用だし、腐敗の度合いがスゴイ。
農協の職員だからって、なぜあんなに威張るのか理解できない。
105名無しさん@3周年:03/04/30 18:06 ID:P/Xb8+vP
ミスとかいってまだ「ありのまま」とかいうのかにゃ?
106名無しさん@3周年:03/04/30 18:07 ID:hrYNxXE+
まるで自浄作用が無い…

とりあえず全員クビにして、全員再就職試験を受けなおさせてみたい。
107名無しさん@事情通:03/04/30 18:11 ID:Ji0ceRmR
今度はフィリピンか?韓国か?
108名無しさん@3周年:03/04/30 18:42 ID:nxzr3Miv
>>107
韓国だったら いいな♪
109名無しさん@3周年:03/04/30 18:49 ID:7BPD/48u
みんな普段から不正やってるから、横領を見ても見ぬフリ。
わが身カワイサに互いにかばい合うから発覚が遅れる。
110名無しさん@3周年:03/04/30 18:55 ID:5nIojBUS
よくわからんが、2千2百万円の金が自分のポケットに入った
ことすら把握できない奴に経理任せてたってこと?
111名無しさん@3周年:03/04/30 18:57 ID:zmysjhpB
田舎ってのどかな印象持ってる人もいるみたいだけど、
裏はドロドロだよね。まともな人は都会に逃げる。
112名無しさん@3周年:03/04/30 19:00 ID:t1ryvwPo
農協なんて酒飲んで仕事してても何も言われないし
やることなければパチンコにもいける。
バイトしてるぶんには最高の環境だった。
113名無しさん@3周年:03/04/30 19:43 ID:nxzr3Miv
>>112
給料はどうだった?
標準以上? 以下?
114名無しさん@3周年:03/04/30 19:44 ID:WVaKF2BA
ミスなのか?・・・・これって・・^^;;
115名無しさん@3周年:03/04/30 19:47 ID:iy3TRyyo
たかが二千万円くらいでって思ってるんだろうな
116名無しさん@3周年:03/04/30 20:28 ID:nxzr3Miv
6年で2200万ってことは...。
≒366万/1年か...。

横領としては、それほど 大きな金額でも...
117名無しさん@3周年:03/04/30 20:31 ID:mHojH4Ym
やっぱ公務員って頭悪いんだな。。
それともこの地区の民度が低すぎるのか?
118名無しさん@3周年:03/04/30 20:33 ID:eXSQlQ7l
>>117
農協職員は公務員ではありませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ
やつらの多くは、ただの百姓の小倅です。
119名無しさん@3周年:03/04/30 20:34 ID:rmjMtC5p
またアニータかよ〜
アニータは金返さないからな
120名無しさん@3周年:03/04/30 20:47 ID:h+D1bQAX
 内情に詳しい職員カキコ汁。
121名無しさん@3周年:03/04/30 20:48 ID:nxzr3Miv
>>120
>  内情に詳しい職員カキコ汁。

俺も 待ってるぞ♪
122名無しさん@3周年:03/04/30 20:51 ID:pDj543Xj
「アニータの里」って男はみんな短小?
123名無しさん@3周年:03/04/30 20:53 ID:i2QVfRco
青森ってバカ多いんですね
124名無しさん@3周年:03/04/30 21:35 ID:nxzr3Miv
結局 このスレも 消えていく運命か…。(泣)
125名無しさん@3周年:03/04/30 21:52 ID:I1yNv3bk
アニヲタの里、秋葉原
126名無しさん@3周年:03/04/30 22:22 ID:Devpct8h
>>123
> 青森ってバカ多いんですね
その 総本山→申請語のへ
127名無しさん@3周年:03/05/01 03:32 ID:GInrTzjU
>>82
うちの店は500円以上の過不足出ると
その時間帯全員報告書。
128名無しさん@3周年:03/05/01 03:54 ID:WfHleHkk
129名無しさん@3周年:03/05/01 08:02 ID:HCaOKJzH
資産家の家に生まれた男性たちは毒グモ女に気をつけたほうがいいぞ。
権力者を味方につけていながらラブラブ光線を送ってくる女が現れたら、
相手の女の本質を慎重に見抜く努力をしたほうがいい。
業務連絡や日常会話をするとき、権力者の背中に隠れながら色目を使い
セックスを求める女は早いうちから毒グモ女として疑って見たほうがいい。
まともな恋愛をしたいのなら、その女は恋愛関係の中へ権力者を介在させないはずだから。
相手が毒グモ女とわかったら、何とかその毒グモ女をコミュニティーから追い落とす計画を立てるべきだ。

そのまま事態を放置しておくとどうなるか?
【権力者の排他的な所有物】と親しくやり取りしたり交尾することはタブーなので
あなたが自衛のために盛りのついた女を無視していると、
「あたしは権力者を味方につけているんだ!かね出せセックスしろ!」
と毒グモ女が人様の人生設計をカネ目当てで破壊してくる。

あなたが問題を平和的に解決するためにまともに話し合おうとしても
毒グモ女は権力者の背中へ隠れてキーキー騒いだり
ストーカー規制法を持ち出すのであなたの立場が不利になる。
だから先手を打って、お金の魅力で罠を張り毒グモ女を退学させたり、
辞職させるなど相手の実人生に傷をつけるほうがいい。
そうすれば毒グモ女は味方を失いストーキングをする手段がなくなる。

「美しいあなたへ話し掛けると、純潔なあなたにストーカー規制法で
 訴えられるかもしれないから、私はあなたと距離を置いているんだ。」
と相手の感情を損ねない?ようにしてお茶を濁したり
第三者を通じて交際を断るなどしてやり過ごせる相手だったらいいが、
盛りのついたカネ目当ての毒グモ女はそんなものでは引き下がらないだろう。
最後の手段は、この危機を脱出するには毒グモ女の人生を破滅させるような
クリティカルなダメージをその毒グモへ与える選択肢も考え、腹を決めるべきだ。

一番良いのは、資産家は一流大学へ進学し一流会社へ就職することだ。
そんなまともな世界に身をおけば、毒グモ女がこの世にいると一生知らずに暮らせる。
130名無しさん@3周年:03/05/01 08:09 ID:VCp7Aa26
業務上のミスを担当者に弁償させるのか・・・。
131無しさん@事情通:03/05/01 08:16 ID:JIAVbtOC
ミス農協
132名無しさん@3周年:03/05/01 08:23 ID:5XlbmPt+
不祥事にしたくないから経理ミスにしたんだろ。
隠ぺい体質なんだよ、田舎者は。
133名無しさん@3周年:03/05/01 08:29 ID:pdD05KqU
>>131
> ミス農協

これいい♪
134名無しさん@3周年:03/05/01 09:00 ID:i6nX0jtx
農協は脳狂と名前をかえることになりました。
135名無しさん@3周年:03/05/01 09:15 ID:l2SCj9eL
ああ〜、おもり〜
136名無しさん@3周年:03/05/01 10:33 ID:eSr8ZQg7
>>134
> 農協は脳狂と名前をかえることになりました。

JA脳狂…いいな〜〜〜。ぴったんこ♪
137名無しさん@3周年:03/05/01 12:38 ID:yX+VDKUB
これといい、マットといい、田舎は自汚作用しかないな。
そりゃ、まともな奴がどんどん都会に出てくのも仕方ない。
で、ひたすらDQNが濃縮され、国にたかって生きていくと。
138名無しさん@3周年:03/05/01 13:24 ID:ubomItnX
>136
すると・・・・JA狂祭もでしか
経理ミスで、本人がたてかえるなんて筋違い。
下手な奴を雇ってた奴も悪い。
140名無しさん@3周年:03/05/01 20:35 ID:tH5eml6E
>>139
> 経理ミスで、本人がたてかえるなんて筋違い。
> 下手な奴を雇ってた奴も悪い。

言えてる。採用責任者&上司の監督責任…
これって 無視していいのかYO!!

っと…なんか ループ…?
141名無しさん@3周年:03/05/01 21:29 ID:O9onsHs9
青森ネタは こんなのしか ないのかね…。
142名無しさん@3周年:03/05/01 23:11 ID:O9onsHs9
やばい 俺が ストッパーか?
143名無しさん@3周年:03/05/01 23:54 ID:hb4wY/Ys
>>140
アフォなヤツはアフォ
144名無しさん@3周年:03/05/01 23:55 ID:hehWBwjJ
アニータにあ似た大仁田
145名無しさん@3周年:03/05/01 23:57 ID:pitCZ+iN
スカラー波に汚染されてるんだろ
146名無しさん@3周年:03/05/02 00:04 ID:jp4RONXE
スカラー波>>>>>>あにーた>>>>大仁田>>>>>脳鏡
147ホイッ♪:03/05/02 00:14 ID:jp4RONXE
2003年5月1日(木) 東奥日報

八戸広域農協で職員が170万横領

 八戸広域農業協同組合(本店・八戸市、大沢基男組合長)の是川支店に勤務する
男性職員が、預金者から集めた現金など百七十数万円を横領していたことが一日、
明らかになった。被害に遭った現金は職員本人が全額返済、同農協は四月十八日付で、
職員を懲戒解雇処分にした。
 同農協によると、元職員は是川支店で組合員らの預貯金などを取り扱っていた。
今年三月に入り、預金者から預けたはずの現金に関する問い合わせがあり、内部調査を
行ったところ、担当職員が個人的に使用していたことを認めた。職員はその際、「翌日に
入金処理しようと思ったお金を忘れるなどしたものが多額になった」などと説明したという。
 被害額は一九九〇年から二〇〇三年三月までで、計百七十数万円に上る。同支店は、
四月三日に本店に報告。同月十八日付で職員を懲戒解雇、上司ら関係者を処分した。
被害に遭った現金は、同月二十五日までに本人が全額返済した。
 取材に応じた大沢組合長は「あってはならないことが起きてしまった。
しかし、被害者から嘆願があり、本人も深く反省している」と話し、警察への被害届を
出さない考えを示した。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0501/nto0501_13.html
148関西人 ◆xDtr.7ibqE :03/05/02 00:18 ID:EWAG1vnS
>(損失は)本人に支払ってもらう
2000万円あまりをはらえっての?
払えるのか?それとも、表沙汰にはできない、本人に支払う能力があると判断できる材料をしっているのか?
149名無しさん@3周年:03/05/02 08:37 ID:2Xrop7Vy
>>148
> >(損失は)本人に支払ってもらう
> 2000万円あまりをはらえっての?
> 払えるのか?それとも、表沙汰にはできない、本人に支払う能力があると判断できる材料をしっているのか?

そうなんだよな…
大多数の日本人30代男性には 2000万なんて、
払えないと思うんだけど…。
それとも 50年ローンでも するのか?
150名無しさん@3周年:03/05/02 09:14 ID:urFwHnvK
全国の農協やら公団調べてみい・・・・
とんでもない事なってるよ。
151名無しさん:03/05/02 09:18 ID:nTwCeXMc
大丈夫。
農協勤務のやつなんて、土地持ってる比較的裕福な家が多い。
一時期全国の農協で不正金や使い込みが次々発覚したが、
あまり派手に騒がれなかったのは、支払いができたからという側面が大きい。
同じ人間が何回もコトを起こしながら、平気で勤めてたりする。対処甘いから。
152大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/05/02 09:27 ID:oFhzJlJz


   まあ、農民同士で勝手にやってくれている分には良いんですけどね。
   補助金に血税を使われているから腹立たしい。
   いい加減、補助を打ち切って干しちゃいましょうよ。


153名無しさん@3周年:03/05/02 09:29 ID:U5xqRDa6
青森の農協の若い職員なんて、油断してると暴走族で髪を黄色くしてシンナー吸ってる
奴と殆ど変わらないレベルの脳みそ溶けてる奴が親のコネで入ってくるから、
東京や都会の感覚で、ニュースを読んじゃ駄目。善悪以前のどーしようもない
レベルの低さってあるのよ。でも田舎って侮ってると、時々凄いダイヤの原石みたいな
奴もいるが…玉石混交とは良く言ったもの。
154名無しさん@3周年:03/05/02 09:31 ID:c+u8cOtG
青森って本当にだらしねえところだな。
こいつらに生きる資格あるのか?
155名無しさん@3周年:03/05/02 11:06 ID:Xf6PaU0R
>>153

かなり 青森の実情に明るいようだが、
地元のかたですか?
そうだったら、続きネタ キボン
156 ◆lNHWKVTV7E :03/05/02 11:15 ID:tr2iJeRv
田畑持ってるって分かってるからこうなったんでしょう。
じゃなきゃ払えもしないものを払えって事の方が問題になると思われ。
(ただの責任逃れになるからね)
157名無しさん@3周年:03/05/02 12:59 ID:7WHwsq3r
>>156
> 田畑持ってる

青森で2000満円分の田畑ッて すごい広そう…。
158名無しさん@3周年:03/05/02 13:02 ID:Iexkn3S0
アホ森の脳狂なんてタカが知れてるよ。
159大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/05/02 14:25 ID:oFhzJlJz
>>153

   そんな農民に税金が喰われてるかと思うと・・・
   やっぱり農作物貿易自由化は必定ですね。
   なぜ、そんな農民の為に他の産業が打撃を受けなければならいんですか。

160名無しさん@3周年:03/05/02 15:04 ID:KTv6SWhB
おいおい、経理職員1人に押しつけるなよ。
内部統制システムの徹底が図られていなかったことの責任については
経理ミスと同罪だぞ。
経理担当と出納時の印鑑管理者と通帳管理者を別々にしておくことは
団体会計を取り扱う上で基本なんだから。
収支伝票の決裁回覧とかしてないからこういうことになる。
161名無しさん@3周年:03/05/02 16:25 ID:cyk+WyZV
>>160
金融関係に詳しい人を お見受けしましたが、
それって、常識なんですか?

こっちは その方面、全然疎いんで…。

もしも そうだとしたら、 連帯責任とまでは
いかなくても、上司にも責任の一端が発生しそうですね。
162名無しさん@3周年:03/05/02 16:52 ID:berM72/7
>>153
俺様のことな
163名無しさん@3周年:03/05/02 17:00 ID:berM72/7
>>159
俺も農民は嫌いだ。
特に年寄り。
超DQNばかり。
164名無しさん@3周年:03/05/02 17:53 ID:YUDc8pnC
農協ってそろそろなくなってもいいんじゃね
165名無しさん@3周年:03/05/02 17:59 ID:avxJ4e+h
DQN百姓はすごいぞ。
ズケズケして他人の事に土足で踏み込んでくるし、
昔の西部劇にでてくるナラズモノ一家みたいだぞ。
166名無しさん@3周年:03/05/02 18:02 ID:wReKxOKH
160の言う通りに担当を分けておくってーのは常識みたいな物だから、責任が一番重いのは経理よりも直接収納に関わる責任者(上司)なのでわ?個人的には、組織で不正経理して裏金作っていたようにしか見えないんだけど。。。
167名無しさん@3周年:03/05/02 18:06 ID:Ly+QqtMP
村ごとアニータに、プレゼントしてやる!

南米に家ごと持ってけ!
168名無しさん@3周年:03/05/02 18:10 ID:rUXLONBN
>>165
よくわかる。
DQN百姓は本当に困ります。
169名無しさん@3周年:03/05/02 18:11 ID:avxJ4e+h
>>166
>組織で不正経理して裏金作って

田舎の公務員や農協では常識
170業界関係者:03/05/02 18:13 ID:v9DW/qPT
>>1
バカ全額返済だな・・・
171名無しさん@3周年:03/05/02 18:20 ID:dtXTnmA7
担当者が全ての責任を取るだけで終わるのなら上司は要らない。
この事件は突っ込み所がありすぎる!もっと突っ込んで
元から絶つべきだ。
172名無しさん@3周年:03/05/02 18:23 ID:tr2iJeRv
>おいおい、経理職員1人に押しつけるなよ。

これはチンピラが別荘で臭い飯を食うのと同じで、
地域の罰を一身に背負った英雄として今後、重要なポストに就けるのです。
173名無しさん@3周年:03/05/02 21:06 ID:4830xGOY
>>172

最初はネタかと 思ったんだが…

あんがい そのとおりかも…って思っちゃった…。

ありえる…。
174名無しさん@3周年:03/05/02 21:10 ID:0XGpR6tH
田舎の農協だから仕方がない。馬鹿ばかり。
175名無しさん@3周年:03/05/03 00:15 ID:+lOinVQU
へー・・・
176名無しさん@3周年:03/05/03 08:38 ID:o2aHwfxx
>>174
そりゃそうかもしれないけど…。

馬鹿につける薬はないもんかね…。
177名無しさん@3周年
コリーヌ