【社会】単位制の意義は?高校生、単位不足のまま300人全員進級…長崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★単位不足のまま300人進級 佐世保西高

・県立佐世保西高(財修一校長、九百五十一人)が昨年度、学習指導要領で定められた
 「地理歴史」の必修単位が不足したまま二年生(当時)約三百人全員を進級させて
 いたことが、十七日分かった。

 三月末、外部から指摘を受けた県教委は単位内訳などを記した教育課程表を実態に
 合わせるよう指導。同校は卒業に支障がないよう三年時で不足単位を補う教育課程表を
 提出した。

 同校によると、地理歴史では、世界史など三科目のうち二科目を選択するが、担当
 教諭三人が自主的に生徒の受験に必要な科目に授業時間を多く配分したことから、
 残り一科目分の授業時間が足らず、単位不足となった。財校長も黙認していた。

 また、「理科」も同様の実態があったが、選択科目が必修単位ではなく、昨年度の教育
 課程表の修正で済んだ。
 昨年四月の完全学校週五日制の実施で授業日数が減少した半面、現在の二年生
 までは旧学習指導要領での単位数を取得しなければならず、負担が大きいという実態が
 ある。財校長は「受験生の負担を考えての行為とはいえ、正しいとはいえず、生徒や
 保護者に迷惑を掛けた」と話している。

 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#04
2名無しさん@3周年:03/04/18 10:55 ID:VfONXJvi
2(σ・∀・)σゲッツ!!
3名無しさん@3周年:03/04/18 10:56 ID:Xs8YLPfM
(+_+)
4名無しさん@3周年:03/04/18 10:57 ID:RvfvSbfD
あほか!
がんがん落とせ!甘やかせるな!
5名無しさん@3周年:03/04/18 10:57 ID:qRBn7mpF
〜〜〜〜〜関連スレ〜〜〜〜〜

さくら
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049112312/
新共有ソフト さくらたんヽ(´ー`)ノ Part15
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049445592/
新共有ソフト さくら人ヽ(´ー`)ノ Part11
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049330784/
新共有ソフト さくら人ヽ(´ー`)ノ Part12
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1049442980/
新共有ソフト さくらたんヽ(´ー`)ノ Part13
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1049444603/
新共有ソフト さくらたんヽ(´ー`)ノ Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1049445821/
さくらたんヽ(´ー`)ノ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1049115060/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無しさん@3周年:03/04/18 10:57 ID:u1uROkMW
ぬるっ!!
7名無しさん@3周年:03/04/18 10:58 ID:ws4DEKOP
大学での仮進級のようなものか?
8レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/04/18 10:58 ID:DmgGOd2d
佐世保ってDQN学校多いよね
9名無しさん@3周年:03/04/18 10:59 ID:a1IGz+ZL
高校に単位制自体必要ないような。
10名無しさん@3周年:03/04/18 11:05 ID:eo5kL6Am
また長崎か
11名無しさん@3周年:03/04/18 11:09 ID:tqv9cinh
ミノガストオモッタカ
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ!!
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _ル'  //. V`Д´)/
 (_ヌ彡        /  ←>>6                                   ポ
1265537 ◆65537Uerf. :03/04/18 11:11 ID:1LP74CFU
留年させて下手に恨みを買うより
さっさと卒業させてしまった方が楽だと思ったんだろうな。
13名無しさん@3周年:03/04/18 11:11 ID:2prujTZx
県立佐世保西は、そこそこの進学校。
受験で使う科目を優先して教えてたって話だろ。
私立高校ではよくあることなんじゃないの
14名無しさん@3周年:03/04/18 11:17 ID:aTpJgpGT
>財修一校長

誰か判定頼む
15名無しさん@3周年:03/04/18 11:18 ID:XMFkkfYK
>>2-12
>>13以外はソースが読めてない。
16名無しさん@3周年:03/04/18 11:19 ID:4ai24jOF
人生の負け犬、くずとはこういう人種なんですね。
17名無しさん@3周年:03/04/18 11:23 ID:hSc9AWTB
学校側のミスだろう
これでおとされたらシャレにならん
18名無しさん@3周年:03/04/18 11:25 ID:4vOgu6s2
長崎は総合選抜廃止でしんどいだろな。序列はどうなるんだ?
19名無しさん@3周年 :03/04/18 11:30 ID:kbp+okfr
この高校は白痴が金がなくても入れてもらえる高校なの?
20名無しさん@3周年:03/04/18 11:32 ID:VJi1QXIN
単位制の意味ねぇじゃん
21名無しさん@3周年:03/04/18 11:36 ID:aTpJgpGT
単位制高校って大概は底辺高校の再編だけど、いろいろあるのね。
22名無しさん@3周年:03/04/18 11:54 ID:51UEzStu
ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
 ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
   ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
     ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
   ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
 ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
 ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
   ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
     ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
   ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
 ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ  ぬるぽ
23名無しさん@3周年:03/04/18 11:56 ID:Bwf6bwAd
高校やめて素直に進学塾を経営すればいいのにねえ。
24名無しさん@3周年:03/04/18 11:57 ID:iCPWKjlz
うーむ、誤解があるようだけど、
佐世保西高校は、長崎県では進学校の1つ。
長崎5校、佐世保3校と、その辺の人間が血眼になって目指す高校だ。
漏れも長崎5校の一つに通ってたが、別に何もいいことはなかったと思う。
この地域の異常な5校・3校主義を変えるために、
総合選抜廃止は良かったんじゃないかと思うね。
25名無しさん@3周年:03/04/18 12:03 ID:2prujTZx
>>24
諫早2校モナー
26名無しさん@3周年:03/04/18 12:06 ID:XowKw2SB
>>4
特に馬鹿
27名無しさん@3周年:03/04/18 12:07 ID:aTpJgpGT
>>24

>その辺の人間が血眼になって目指す高校

んなタイソな。総合選抜の公立高校だろ?東大行きから専門行きまでいるのに。
28名無しさん@3周年:03/04/18 12:15 ID:8tLTcg4g
財 修一 の姓名判断
 
 財 修一
 ● ●○
 10 10 1
 総運21◎ 能力でのし上がる頭領運。社会的成功は得やすいが、家庭に収まりづらい。
 人運20× 好きな物には熱中、それ以外はいい加減。影響されやすい。博打傾向。
 外運11○ 周囲に信頼される。強運と孤独を併せ持つ。晩婚傾向。
 伏運31◎ 強運の持ち主。
 地運11◎ 活力、発展、独立成功運。
 天運10△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。
 陰陽 ○ 良い配列です。

29名無しさん@3周年:03/04/18 12:33 ID:2prujTZx
>>27
三校とかの底辺の奴らは、商業高校卒よりもはるかに
就職口がないという罠
30SARS感染者3400人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/18 12:37 ID:cLCIP1up
マジメに生きると損をするという、日本人として一番大切な事を教えてくれる素晴らしい学校ですね
31名無しさん@3周年:03/04/18 12:38 ID:G2H3bem4
や               や
や               や
こ               こ
し               し
や ●  ●  ●  ●  ●や
  《》 ̄《》 ̄《》 ̄《》 ̄《》
 <\ <\ <\ <\ <\
32名無しさん@3周年:03/04/18 12:42 ID:/zNvX0gj
>22 ザケンナ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        /
33名無しさん@3周年:03/04/18 16:52 ID:4CPuz73x
>>11
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
  Y  /~ノ    人
.    /// )    <  >__Λ∩
..   ///し' //. V`Д´)/ 
  VV彡        /
34名無しさん@3周年:03/04/18 23:24 ID:0xIPLjo7
そういや今年の進学実績よかったな
35名無しさん@3周年:03/04/18 23:34 ID:oJm10lD0
だからぬるいんだよ全員進級なんて他の高校の留年組から
見たらずるいと思うぜ。こんな奴らは全員落第だろ。
も うだめぽだよ、こんなの。
36名無しさん@3周年:03/04/18 23:49 ID:CxeAqviG
>35 ミノガスカ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        /
37名無しさん@3周年:03/04/18 23:50 ID:SC0hXacD
ぬかしぬかしあるぽころに、おじいさんとおばあさんがいました
38名無しさん@3周年:03/04/18 23:50 ID:CxeAqviG
>35 オマエモドサクサマギレテ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        /
39名無しさん@3周年:03/04/18 23:52 ID:CxeAqviG
>>38ハ11ノマチガイ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        /
40名無しさん@3周年:03/04/18 23:54 ID:nWZB808k
1.−「
41名無しさん@3周年:03/04/18 23:58 ID:+A/18SSI
これってどこでもやってるんじゃないの?
うちもそうだったよ。
理科は2教科とってたけど、歴史一科目、公民一科目で
もう一教科とるはずの歴史は教科書だけあって授業が無かった。
受験で理科、もしくは社会を2教科課す大学なんでトップから数校しかないし。
42名無しさん@3周年:03/04/19 00:01 ID:bv7yIsn0
佐世保西って、もしかして村上龍の出身校?
43名無しさん@3周年:03/04/19 00:09 ID:Z/FY2C2x
やっぱり誤解があるなぁ。>>24が言うようにこの高校は佐世保では上位校だよ
で、この学校が単位制に移行したのは今年度からなのだが・・・
あと、一応希望取るけど実際は強制の朝補習なんかやるんだよなぁ
44名無しさん@3周年:03/04/19 00:12 ID:Z/FY2C2x
>>42
村上龍の出身校は佐世保北
45名無しさん@3周年:03/04/19 00:14 ID:+2Q+ZhQo
上位の公立高校では「常識」だね。
なんで摘発されちゃったんだろ
46名無しさん@3周年:03/04/19 00:19 ID:x2IjQKFx
学習指導要領では世界史が必修、日本史と地理のうち1科目が選択のはず。
で、3年までに卒業単位までとればいいんじゃないの?
学年制なら問題だけど、単位制ならそれでいいはずなのだが?
47大阪市民 ◆zCS1o.kilU :03/04/19 00:19 ID:ilUIzvO6

  世の中そんなものですよ。
  コネ役人なんてその最たるものでしょう。
  一部上場の大企業でもありますよ。
  昇級試験でどう考えても昇給できないバカが、課題も提出してないのに上司の覚えが良いだけで昇給する。
  アホらしくて辞めましたけどね。その企業は。
  優秀な女性は常にこんな悔しい思いをしてるんでしょうね。

48さいたま:03/04/19 00:22 ID:4CyxhezI
浦和高校も単位制だねえ、そういえば。
49出戻り二士:03/04/19 00:28 ID:vWXahRHc
二教科って必須ってわけじゃないよね?
単に提出とは違ってたってわけで。

私の出身校は日大にとにかく数を押し込もうという日大系列校で、日大
統一テストに特化したカリキュラムのクラスが多く、そこでは理系で理科
一科目しかやってなかったよ。
50名無しさん@3周年:03/04/19 00:30 ID:oyLRIsKy
高校側の指導設計ミスなんだね。
これはこれで不安だな…
51名無しさん@3周年:03/04/19 00:31 ID:0cqbV1nc
>>43
うちの高校も学区では上のほうだったけど、夏休み中に夏期講習とかやったな。
希望者のみといいつつ実質強制で、しかも金を取る。
その金は担当の教師の弁当代になるというおまけ付き。いいのか?
52出戻り二士:03/04/19 00:38 ID:vWXahRHc
>>51
公立でそれをやった所では、昔問題になった事が有る。
もっとも中学校だったけど。
53名無しさん@3周年:03/04/19 00:41 ID:x2IjQKFx
ところで、学習指導要領に『地理歴史の必修(選択必修)科目は
2年生までに終わらせること』なんて決まりあったっけ?
54名無しさん@3周年:03/04/19 00:43 ID:Z/FY2C2x
>>51
そうそう、金取るんだよな。
その補習ってのが夏休み冬休みは勿論
普通の日にもやるわけだが・・・
3年になると放課後にも補習があるのだw
5550:03/04/19 00:43 ID:oyLRIsKy
>>51
漏れの出身高校は、

毎日の早朝補習、昼休み試験、放課後補習、
月に2回の日曜補習、
各長期休みでの1〜2週間の合宿補習(全学)、

があった。
56名無しさん@3周年:03/04/19 00:46 ID:vuAbUlzg
こんなことやっていいんなら
進学校は芸術とか体育とかの受験に必要ない授業を
英語とか数学に勝手に変更すればいいことになるよな
57名無しさん@3周年:03/04/19 01:11 ID:x2IjQKFx
>>56
芸術、家庭は4単位が理想だが、2単位あれば問題ない。
体育は7単位(+保健2単位)必要。
58名無しさん@3周年:03/04/19 01:24 ID:6awVxiNS
オレの学校は普通科で文型だけど、
2年の時一応化学やったけど、生物か地学で受けてくださいってことで先生も適当だったな。
自習も結構あったし3学期の終わりはかなり他の教科に売ってた。
59名無しさん@3周年:03/04/19 01:26 ID:SnxSUUIm
>>56
実際にそうするために、公立だと理数科を作るんだよな。
普通科で無理するより、そっちのが自然。
60名無しさん@3周年:03/04/19 01:29 ID:6awVxiNS
>>59
確かに理科・数学は単位数多いけど、英国社なんかは普通科と変わらない罠。
61埼玉県立上尾高校:03/04/19 01:30 ID:aMqbKf8/
別の県の受験校なんだが、本来3単位(要するに週3時間もの)の日本史B
を週2時間しかやってない高校があった。つーか漏れの高校なんだが。

残りの1時間はどこにいってしまったんだろう。別の教科に使われたのか。
県教委かマスコミにたれ込んだら調査してくれるだろうか。
62名無しさん@3周年:03/04/19 01:31 ID:uIeitI90
通ってた高校も普通科だったけど地理歴史やらなかったよ。あと倫理も。
教科書だけ買わされた。誰かが「なんでやらない教科の教科書買うんですか?」
って言ったら、先生が「一応やらなきゃいけないことになってるから」っつてた。
うちの母校も違反だったのかな。
63名無しさん@3周年:03/04/19 01:38 ID:ShmSsfDf
うちの学校保健一単位しかないよ
64名無しさん@3周年:03/04/19 06:19 ID:c/bjFkwW
あほ
65名無しさん@3周年:03/04/19 13:12 ID:c/bjFkwW
馬鹿
66名無しさん@3周年:03/04/19 13:14 ID:zqCwnucM
これは酷いゆとり教育ですね
67名無しさん@3周年:03/04/19 13:14 ID:3m4FuJ+B
彼女の女子高はエイズ教育で今度有無の装着実習が有るよ!
人任せにせず自分の身は自分で守れるように敢えてやってるんだとさ。
68名無しさん@3周年:03/04/19 13:17 ID:bsXJqsR9
ダレカツコーンデヤレヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        / >>37


69名無しさん@3周年:03/04/19 13:51 ID:c/bjFkwW
単位制の意味ねぇじゃん
70名無しさん@3周年:03/04/19 13:57 ID:MduGo/v/
全員留年させたら1クラス60人とかで面白かったのに。
71名無しさん@3周年:03/04/19 14:21 ID:B3nKRIMs
大学受験てさ100教科くらいを一ヶ月くらいかけてやれば?
72北米板住民:03/04/19 14:54 ID:2Ki91xCn
高校ってもっと色々学んで経験した方がいいぞ。
アメリカでは既に高校は4年制だぞ。中三が無くなったんだけど。

日本の大学入試なんて40年前と同じことやってるじゃないか。
受験科目なんて高々5科目じゃないか。
そればかりやるなんて間違ってる!

73名無しさん@3周年:03/04/19 15:12 ID:f2nr6vXM
>>61
>>62
たぶん力のある教師(か教務担当)が自分の持ち時間を減らしたのだと思われ
74名無しさん@3周年:03/04/19 15:27 ID:wKMpkoR+
受講教科の水増しなんてどこの学校でもやってるだろ。(特に社会科科目に多い)
単位制になるとバレバレになっちゃって大変だね。
75名無しさん@3周年:03/04/19 17:26 ID:8zHSQghS
卒業までに単位がそろえばいいだろ
76名無しさん@3周年:03/04/19 18:47 ID:c/bjFkwW
いみねー
77山崎渉:03/04/19 22:34 ID:UEoV4V0P
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78山崎渉:03/04/20 00:22 ID:RW+yQQZ/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79山崎渉:03/04/20 02:10 ID:fN1UKdP8
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80山崎渉:03/04/20 03:36 ID:ovA6x+be
(^^)
81山崎渉:03/04/20 04:53 ID:RW+yQQZ/
(^^)
82山崎渉:03/04/20 05:30 ID:/d+fzEMD
(^^)
83山崎渉:03/04/20 06:26 ID:D53yIjis
(^^)
84山崎渉
(^^)