【社会】"早大混乱"ネットでの履修登録システム大失敗。結局手書きに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★インターネットの履修登録失敗、結局手書きに 早大混乱

・インターネットで履修科目を登録できるよう、早稲田大が今春から本格的に採り入れた
 システムが正常に作動せず、混乱したことが、2日分かった。大学側は急きょ、手書きで
 登録するよう約4万4千人の全学生に呼びかけているが、一部の学部では授業開始を
 1週間遅らせる事態になった。

 このWeb科目登録システムは、ホームページで履修ができる科目を個人ごとに示したり、
 期間内であれば何度でも申請のやり直しをしたりできる。学生の利便性を増すため開発
 された。書類を渡すために大学の窓口に足を運ぶ必要はなく、パソコンがあればどこから
 でも、すべての科目で履修登録ができる。

 大学によると、受け付け開始の3月20日、接続が集中、システムが動かなくなった。
 この問題が解消された後も、画面の表示が切り替わるのに時間がかかったり、科目を
 選んでも登録ができなかったりするなど、不安定な状態が続いた。
 大学側は復旧作業を続けたが、ハードウエア、ソフトウエアの両方に次々と問題が
 見つかり、28日午前5時、システムの運用をあきらめた。
 その後、ホームページやメールで事態を説明、さらに手紙を全員に郵送し、白井克彦
 総長名で謝罪したうえ、来校してマークシート方式で履修登録するよう呼びかけている。

 ほとんどの学部では4月14日からの授業を予定通り始められる見通しだが、第一文学部
 (約5800人)だけは、登録遅れの影響で、大半の授業の開始を1週間遅らせることに
 なった。その分は、7月末の補講期間や、夏休み明けの9月末に繰り延べるという。
 第一文学部の2年生(19)は「便利になると期待したが、夜中の4時に学内のパソコンを
 使ってやっと登録できた。新学期ぎりぎりまで帰省や旅行中だと、登録できないまま1年を
 棒に振りかねない状態だった」と話していた。
 http://www.asahi.com/national/update/0403/010.html
2名無しさん@3周年:03/04/03 10:15 ID:HG3KMb+F
>>2
3名無しさん@3周年:03/04/03 10:16 ID:PVbjBPUd
↓手コキ
4名無しさん@3周年:03/04/03 10:16 ID:JNjEXU8p
5
5名無しさん@3周年:03/04/03 10:16 ID:7W3/pDbz
金を払う。デカイ面で頼まない。常識
6名無しさん@3周年:03/04/03 10:18 ID:POAfP0hH
「卒業できなかったのはシステムのトラブルにより履修登録できなかったから」

ヒロスエリョーコは都合の良い言い訳を発見しますたね
全然行ってねーのに一留したぐらいで卒業できるわきゃねーし
7名無しさん@3周年:03/04/03 10:18 ID:4fZ1P6EB
またMSか!
8名無しさん@3周年:03/04/03 10:19 ID:osF9AAPw
早稲田の問題点は
学生は全員が天才だが教員がどうしようもない
馬鹿揃いということだな。
9 ◆C.Hou68... :03/04/03 10:19 ID:KcJ9j9y0
dj?
10名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:MWHXu62Q
10なら、好きなあの子に告白する
11名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:MP01ziEU
相変らずつまんねぇーことにカネ使ってんだな わが母校は・・
校友会費払わなくて正解だ
バブルの時はホテル建設〜
今度は時代はITだ〜ってつまんねぇシステム導入したんだろ(w
ほんに節操のない浮ついた学校よのう
12名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:ZlmR04ry
>>7
Apache + OpenSSL + PostgreSQLのLinuxシステムです。
13名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:Eyb9hhRk
科目登録のバイト、よくやったな。
まぁまぁおいしいバイトだったが。

システム開発費よりバイト雇った方が
やすいんちゃう?
14名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:3/emxMs1
>>10 がんがれ!
15名無しさん@3周年:03/04/03 10:20 ID:Rx8hSBjB
>>8
釣りですか?
162ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/04/03 10:20 ID:XPN429Ai
>>10ガンガレ

>>8
最近は学生も(略
17広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/04/03 10:21 ID:5wB1aGqG
おかげで留年しちゃったよ。
18名無しさん@3周年:03/04/03 10:22 ID:ZlmR04ry
WISDOM/Uって名前のシステムで開発はNECです。
19名無しさん@3周年:03/04/03 10:23 ID:Rt4+MV60
KOは3〜4年前から導入してて何の問題ないわけだが。
20名無しさん@3周年:03/04/03 10:23 ID:osF9AAPw
>>15
なんでやねん。
21名無しさん@3周年:03/04/03 10:23 ID:FnAagae7
ヒロスエリョーコ???
誰ですか?
22名無しさん@3周年:03/04/03 10:23 ID:IxUsa+cz
"東海大混乱"とか"北大混乱"だったら極東ネタになったのに。
あと"創価大混乱"でも。
23名無しさん@3周年:03/04/03 10:24 ID:zs8lDIU0
人数違うからな
24名無しさん@3周年:03/04/03 10:24 ID:qmUcKNG4
どこに発注したんだろうな。
雑な仕事だ。
25名無しさん@3周年:03/04/03 10:24 ID:ZlmR04ry
26名無しさん@3周年:03/04/03 10:25 ID:ZlmR04ry
>>19
早大も去年はまともにWeb登録システムが動いてたんですが、
今年はシステムを変更してこうなりました。
27名無しさん@3周年:03/04/03 10:25 ID:MWHXu62Q
私の告白システムも大混乱です
28名無しさん@3周年:03/04/03 10:26 ID:LTILyyki
春休みを延ばしたかった一部の学部に犯人が。
29名無しさん@3周年:03/04/03 10:27 ID:Rt4+MV60
変更って何をどう変えてどこがどうコケたのかなあ。

そんなに難しいシステムではないはずだが。
30名無しさん@3周年:03/04/03 10:27 ID:POT3Zjv8
おせーんだよバカヒ
いつの話だよ
31名無しさん@3周年:03/04/03 10:28 ID:LTILyyki
これって校内イントラじゃないの?”インターネット”で手続きって?

広義からいえばまあいいんだろうけど。
32名無しさん@3周年:03/04/03 10:28 ID:MWHXu62Q
わが母校、芝浦工業大学はいまだにマークシートで手書き履修登録・・・のはず
3331:03/04/03 10:29 ID:LTILyyki
あ、勘違い。
34名無しさん@3周年:03/04/03 10:29 ID:Qfl/pES3



28日午前5時


35名無しさん@3周年:03/04/03 10:29 ID:ZlmR04ry
>>31
自宅から登録できるんでイントラじゃないです。
36名無しさん@3周年:03/04/03 10:30 ID:MWHXu62Q
ところで、最初授業に出てから履修申請して、それで登録できるんじゃないの?
最初から人数制限もなしに登録できるんじゃ、収拾がつかないと思うが。

早稲田人数多いのに・・・
37名無しさん@3周年:03/04/03 10:31 ID:ZlmR04ry
>>36
抽選とか二次・三次登録とかあります。
今回の自体でいくらか省かれるようですが。
38名無しさん@3周年:03/04/03 10:32 ID:LppdxoUZ
履修登録なんかしないで、
最終試験受けて合格点以上取った人に
単位をあげるようにしたらいいのじゃないかなあ
39名無しさん@3周年:03/04/03 10:33 ID:9XceBBQm
>>38
釣りですか?
40名無しさん@3周年:03/04/03 10:33 ID:IxUsa+cz
>36 俺の母校も、最初の講義は「お試し」だった。
早稲田は希望者全員登録して教室変更で対応するのかもな。
41名無しさん@3周年:03/04/03 10:33 ID:syjHMDLq
身内のペーパー会社に発注して中間マージン取り過ぎたんだな
42名無しさん@3周年:03/04/03 10:33 ID:ZlmR04ry
>>38
そうするとテストで教室に人が入りきれなくなったりします。
43名無しさん@3周年:03/04/03 10:35 ID:zs8lDIU0
435 名前:もうわせぽ…[sage] 投稿日:03/04/02 13:18 ID:Q2dXecRJ
おい、ちょっと聞いてくれよ。昨日科目登録行ったんですよ。4月1日にメール来なかったからついでに、わせぽのWeb登録
結果もとりに行ったんですよ。そしたら、Web登録の申請はされてませんとか言われて、マークシートでやり直しですよ。
もうブチきれです。ハァ?ですよ。
そんなはずは無いので、ちゃんと調べてくれって言ったら、「どうやら申請中に回線を切ったなどが原因のようで…」とか
言ってんです。ここでまたブチきれですよ。

どうやら申請中に回線を切ったなどが原因
どうやら申請中に 回 線 を 切 っ た などが原因
申  請  中  に  回  線  を  切  っ  た   ?

当方常時接続ですが何か。ADSLですが何か? Web で申請結果の時間割も確認しましたが、これ。
HPでお詫びをしてるわりには、現場では学生本人の責任ですか。そうですか。 わせぽ側は今回のことを真摯に受け止め
ているのかと問いたい。問い詰め(ry
44名無しさん@3周年:03/04/03 10:35 ID:ZlmR04ry
関連リンク

早稲田大学
http://www.waseda.ac.jp/index-j.html

NECに発注したソース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0202/1902.html
http://www.nttcom.co.jp/news/pr03021901.html

まともに動かなかったシステム
https://www.wnp.waseda.jp/
45名無しさん@3周年:03/04/03 10:37 ID:vKO2kQRG
ま た N E C か !( 怒 )
46名無しさん@3周年:03/04/03 10:37 ID:ZlmR04ry
早稲田大学スレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1048235257/

Waseda-netポータル について(わせだちゃんねる)
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=146&KEY=1048129000
47名無しさん@3周年:03/04/03 10:39 ID:A5XAwgeW
サーバは何使ってるんだよ。
こんなもん、生徒が万単位で集中するなら、へぼいサーバじゃ話にならんだろ。
SUN FIREとか、そっち系じゃなきゃ無利だろ。
変なDELLのへぼいサーバでも入れたんじゃねえか?
48名無しさん@3周年:03/04/03 10:39 ID:qf3AF98W
バカ田大学
49名無しさん@3周年:03/04/03 10:40 ID:1bg6fVzn
しょせん早稲田。
50名無しさん@3周年:03/04/03 10:41 ID:WBbrJPrr
なんで一文だけ春休みが長いんだYO!俺の学部(ry
51名無しさん@3周年:03/04/03 10:42 ID:Ki8N1QpK
WEBは止めとけ、WEBは。ハックられるって。
52名無しさん@3周年:03/04/03 10:42 ID:8Ms0t931
その昔、まだマークシートですら無かったころ。
同じ時限で二講座をダブル履修してもバレなかった。
テスト日程がだぶるとピンチだが、片方を20分で終わらせて
片方は遅刻扱いで乗りきった。
よくもまあバレなかったものだと。
53名無しさん@3周年:03/04/03 10:42 ID:ZlmR04ry
>>47
ハードウェアは知りませんが、
ソフトウェアはApache+OpenSSL+PostgreSQL+PHPで構築されています。
システムは相当ひどいもので、バグだらけでPostgres,PHPがエラーはいたり、
vaccumをまともにしなかったりしてたみたいです。
54名無しさん@3周年:03/04/03 10:44 ID:9Posn4cx
あぁ、ソフト開発オウムだわ。
55名無しさん@3周年:03/04/03 10:45 ID:RjonVB1P
スレタイ"早漏混乱"に見えた
56名無しさん@3周年:03/04/03 10:45 ID:eHixJ4XU























57名無しさん@3周年:03/04/03 10:47 ID:uacdQ8AJ
>>53
もしかしてLinux?

>>56
版?
58名無しさん@3周年:03/04/03 10:49 ID:ZlmR04ry
>>57
Linuxです。
59名無しさん@3周年:03/04/03 10:53 ID:uacdQ8AJ
サーバーがへぼそうな悪寒・・・
60名無しさん@3周年:03/04/03 11:05 ID:A5XAwgeW
ずばり、サーバへぼ意だろ。
LINUX乗っかるサーバで、すごいのあったっけ?
なんだかんだいってハイエンドサーバは、サーバに最適化しないといけないから自社製OSになるはずだし。
ずばり、納入業者の機器選定ミスと、早大ケチりすぎが原因だろ。
こんな、ピーク時に万超えるアクセスがありそうなら、億単位のサーバじゃなきゃ無理じゃねーか?
61名無しさん@3周年:03/04/03 11:11 ID:VbBlXA89
>>21
ヒロス エリョーコ
スペイン人です。
62名無しさん@3周年:03/04/03 11:13 ID:VbBlXA89
あ。やばい。きついことかいた。
63名無しさん@3周年:03/04/03 11:13 ID:0jQtdhkX
今回のシステム障害等の経緯

 システム障害および対応状況について以下のとおり報告します。

 1)20日未明より、事前の予想をはるかに超える接続要求が学外からあり、ポータルシステム
  にログインが不能となった。
  →認証データベースを参照する処理に不具合があったため、ポータルシステムにログインで
   きないことが判明し、修正を行った。

 2)ポータルログイン問題解消後も、「Web履修申請」の受付動作が不安定のまま推移し、
  21日および22日の日中には、ほとんど受け付けられない時間帯が生じた。
  →履修申請の性能に問題のあることが判明し、プログラムの修正や各種の設定変更を行っ
   た。また、この間にサーバ2台のハードウェア障害も発生し、対応が遅れ、解消できたの
   は23日午前3時頃であった。

 3)25日午前11時頃、Webアクセスを入口で分散させるネットワーク機器が正常に動作しな
  くなり、ポータルログイン後のメニューが利用し難い状況になった。
  →機器構成を縮小しながら運用し、代替機への移行など複数の対応策を検討した。

 4)26日午前5時から8時にかけて、履修申請を中断してネットワーク機器のメンテナンス作
  業を実施し、改善が見られたが、昼頃より、履修申請メニューが表示され難い状況になっ
  た。
  →調査・調整に努めたが、ネットワーク機器からデータベースへ接続する部分の設定の問題
   などを突き止められたのは、28日午前4時30分頃であった。

 5)上述の障害とは別に、取消申請と同時に、自動登録など決定科目までが取り消されたような
  画面になることが報告されていた。3月28日の早朝、プログラムのバグであることが判明
  し、プログラムの修正を行った。
  →学生本人が個人別申請科目リストなどの手段で、申請科目の確認を行うなどの対処をす
   る。

64名無しさん@3周年:03/04/03 11:13 ID:L56Ebb2U
いろいろ迷ったが千葉理学部に入学して良かった。
65名無しさん@3周年:03/04/03 11:16 ID:XrGBxF9Z
サーバー管理者、発注係を首にしろ
66名無しさん@3周年:03/04/03 11:17 ID:0jQtdhkX
まったくNECには参るね。
67 :03/04/03 11:22 ID:yHqzeZKM
はぁ?
テストしてなかったのか?
バカか?
68名無しさん@3周年:03/04/03 11:23 ID:yu7Hy+Bz
NECはミスばっかりだな。
昨日の埼玉県免許センターのミスもNECだろ。

NECに内定もらってたけど、行かなくてよかった。
行ってたら今頃は・・・。
69名無しさん@3周年:03/04/03 11:23 ID:QK1X/fqO
おれもいろいろ迷った末、東京経済大にしてよかった!
70 :03/04/03 11:23 ID:yHqzeZKM
また NEC か!!
71 :03/04/03 11:24 ID:yHqzeZKM
でも正直、人のふり見て我がふり直せみたいな会社はいくらでもあるだろうな。
72名無しさん@3周年:03/04/03 11:28 ID:vPdg49LP
うんぽ
73名無しさん@3周年:03/04/03 11:31 ID:XqH2wrqC
システムの仕事取ってきた営業マン、カワイソー
顧客から真っ先にやり玉にあげられるのは営業マンだろうし。
74名無しさん@3周年:03/04/03 11:40 ID:zs8lDIU0
>>69
ワロタ
75名無しさん@3周年:03/04/03 11:46 ID:X8QhFdvI
わが大学は、履修届に丁寧に手書きだよ。
講義コードと講義名と教官名と使用教室と、自分の所属と学籍番号と
名前と住所と電話番号を心を込めて書くんだ。
それを事務のおじさんたちが一生懸命打ち込んでいく。
一ヶ月が過ぎた頃、おじさんたちの努力の結晶が、一枚一枚プリントアウトされていく。
それを自分の目で確認だ。
混乱なんて起きたことないよ。さすが旧帝大だね。
76名無しさん@3周年:03/04/03 11:47 ID:Hu9VayfI
>>75
時代に乗り遅れて合理的でないだけでしょ
(´,_ゝ`) プッ
77名無しさん@3周年:03/04/03 11:50 ID:iL45ImEb
>>75が皮肉で書いていることをわからない>>76は、偏差値40以下。
78名無しさん@3周年:03/04/03 11:53 ID:UyHcNDif
75は最終的に76みたいなことを言いたいだけだろ
79 ◆e5l3MegANE :03/04/03 11:53 ID:RoRS5PEW
ついにニュースになったか…
80名無しさん@3周年:03/04/03 11:59 ID:0qJ0iaXK
NECが入れたのならサーバの種類も検討がつく悪寒
そりゃコケる罠
81名無しさん@3周年:03/04/03 12:01 ID:9ocrXcRl
学部学生3万人が全員登録を試みて失敗したとして
失敗に至る時間の平均を6時間とすると
18万時間・人の労働資源が損なわれたことになる
自給255円としても4590万円だ
学長に謝罪と賠償を要求するニカ?
82名無しさん@3周年:03/04/03 12:02 ID:PMkkPiTs
>>75
禿藁
83名無しさん@3周年:03/04/03 12:02 ID:9ocrXcRl
×自給
○時給
84名無しさん@3周年:03/04/03 12:02 ID:/zjOha9R
今日も大学いってマークシート出しにいかなきゃ(;´д⊂)
またNECか(#゚д゚)、ペッ
85名無しさん@3周年:03/04/03 12:04 ID:iq4XzTe4
>>75
京大か?
86名無しさん@3周年:03/04/03 12:05 ID:iL45ImEb
>>81
>自給255円としても4590万円だ

4590万円分の雇用を生み出したとも言える。
87名無しさん@3周年:03/04/03 12:07 ID:Ld4k8jHs
>ハードウエア、ソフトウエアの両方に次々と問題が 見つかり、

ハードウェアに問題って、明らかに性能・容量不足だとかそういうことかな?
ソフトウェアって、まさか途中でキャンセルしたら整合性が崩れるとかじゃないよね。
でも次々と見つかるってどんなバグなんだろうか。
88名無しさん@3周年:03/04/03 12:19 ID:zZ+UiB7O
最初は、組織的な攻撃を受けていてサーバーが繋がり難くなってますって
言ってたんだよ。嘘つきやがって。単にお前らのミスだろうが。
一昨年の科目登録の2次登録(少なくとも学生の半分以上参加)も、
人数を捌く時間の見込み違いで、整理券の番号に従った時間に来ても
半日待たされた挙句、翌日に持ち越しなんてことがあったし。
ところで>>1の学生が言うようにネットで登録できたと思い込んでそのまま
マークシートの申請しないで、旅行や帰省した人どうすんの?
救済措置で後から申請できるんだろうけど、人気講義・少人数クラスの
抽選はどう折り合いつけんのかね。
89名無しさん@3周年:03/04/03 12:24 ID:PMkkPiTs
>>85
使用教室は書きませんな
90名無しさん@3周年:03/04/03 12:24 ID:9GpqcfOi
負荷見積もりを誤ったってとこだろう
まあ4月しかフル稼働しないようなシステムにたくさんマシンを置くのは
経済的ではないといえるし、今日は1年の番号aaaaaaaa-bbbbbbbbまで
登録可とかすればよかったのか・・・?
91名無しさん@3周年:03/04/03 12:24 ID:EahJJrK5
NECなら当たり前
92名無しさん@3周年:03/04/03 12:29 ID:4rzZO/jC
しょぼい大学に行ってたもんだから、人気講義だの抽選だのという
概念が理解できない
93名無しさん@3周年:03/04/03 12:31 ID:QaISGuUR
マジでNECか。

NEC、システムダウンばかりで大混乱だろうな〜
94名無しさん@3周年:03/04/03 12:38 ID:iL45ImEb
>>85
今はどうだか知らないが、京大では学内左翼の妨害で電算化がなかなか
進まなかったのは確か。ちょうど住民基本台帳法反対運動みたいな感じで
個人情報の一元管理に反対していた。
学内の左翼の内訳は、学生、元学生、元々関係ない何となく出入りしてる人、
および一部教職員(!)。
95名無しさん@3周年:03/04/03 12:40 ID:H1YwRpY3
>>63
>解消できたのは23日「午前3時頃」であった。
>26日「午前5時」から8時にかけて、履修申請を中断してネットワーク機器のメンテナンス作業を実施し
>問題などを突き止められたのは、28日「午前4時30分頃」であった。
>3月28日の「早朝」、プログラムのバグであることが判明

。・゚・(ノД^)・゚・。ウェェン
96名無しさん@3周年:03/04/03 12:45 ID:xFevknQ0
何だ、NECか。
日本中に損失を与えているな。
97名無しさん@3周年:03/04/03 12:53 ID:x1aMz3+/
mnシステムのままにしておけばよかったものを
98名無しさん@3周年:03/04/03 12:53 ID:7R8tb5GA
葬られた驚愕支援システムの呪いなんだよ。
99名無しさん@3周年:03/04/03 12:55 ID:Dd2IRuQj
>>92
人気講義=単位がとり易い
100名無しさん@3周年:03/04/03 13:00 ID:4JPvv+09
ここは日立、富士通がNECを叩くスレですね。
101名無しさん@3周年:03/04/03 13:02 ID:KN+cjBUV
鴻上尚史の授業を登録したつもりが
通知見たら抽選以前にそもそも申請通ってなかった(´・ω・`)
102名無しさん@3周年:03/04/03 13:03 ID:oII7/NkN
>>92
学生による講義評価雑誌が書店で売っている。毎年売り切れる。

それを見て科目登録するので、雑誌で評価の高かった講義に登録が集中する。

人数制限を軽く越える

抽選

評価の高い授業とは、>>99の言うとおり
103名無しさん@3周年:03/04/03 13:05 ID:Aco0Q8PT
会津大はいいよ。自然があって。
自然しかないけど
104名無しさん@3周年:03/04/03 13:11 ID:ICC/aqxP
ネットで登録ってことは、科目登録受付のバイト無くなったのかなぁ。
あれは美味かった。

することと言えば、学生証見て登録用の書類渡すだけ。
暇な時間帯と忙しい時間帯の差が激しかったが。
漏前ら昼過ぎに来過ぎ。
105名無しさん@3周年:03/04/03 13:14 ID:Rt4+MV60
Wって10万もいないでしょ?
IAとLinuxでもちゃんとチューンすれば充分こなせると思うけど。
あるいは、履修の日取りを学部ごとにずらすとかの運用面での解決とか。
色々やりようはあっただろうに。
醜態だな。
106名無しさん@3周年:03/04/03 13:27 ID:EUluYFpf
慶應は数年前からNoProblemで運用中
107名無しさん@3周年:03/04/03 13:30 ID:Rt4+MV60
そういやKOはSolarisだよなぁ。
あれはオーバースペックだとは思うが、
まあ金があるならオーバースペックマンセーだな。
108名無しさん@3周年:03/04/03 13:30 ID:cNpVhk4Z
早稲田 明治 法政

(゚∀゚)団子三兄弟
109R.zuki. ◆AInRnjuvGo :03/04/03 13:31 ID:repJP8Og
>>106
 嘘はいけません,去年か一昨年,日吉で締め切り間際に
アクセスが殺到して,トラブッたでしょ.
110名無しさん@3周年:03/04/03 13:32 ID:EUluYFpf
>>109
一昨年三田で、締切時間が延長したのは覚えてる。
111名無しさん@3周年:03/04/03 13:32 ID:AlGssJ/0
"早大乱交" とか見えた漏れはもう末期ですか?
112NTC:03/04/03 13:33 ID:bOtES4ED
>>109
そんなことはありません
113名無しさん@3周年:03/04/03 13:34 ID:cNpVhk4Z
広末涼子は大学いってるのか?
114名無しさん@3周年:03/04/03 13:35 ID:Rt4+MV60
つか初日に集中するっての明らかに嘘だな。
普通最終日に集中するもんだから。
115名無しさん@3周年:03/04/03 13:36 ID:ICC/aqxP
>>114
初日と最終日に集中するだろ。
普通。

というか何故嘘だと言い張る。
116名無しさん@3周年:03/04/03 13:37 ID:fY4QwLsl
早稲田必死だな
理科大のワークステーションは最高だぜ
117名無しさん@3周年:03/04/03 13:38 ID:Q9PrymNS
>>106
早大も去年はまともにWeb登録システムが動いてたんですが、
今年はシステムを変更してこうなりました。
118名無しさん@3周年:03/04/03 13:39 ID:Rt4+MV60
別に言い張るってほどじゃないが、
最終日のピークを想定してテストしてたら
初日のアクセスはたいしたことにならないはず。

開始時に一応の完成形すら間に合わなかったんじゃねーかと予想。
119名無しさん@3周年:03/04/03 13:49 ID:oHOQj1JT
>>105
担当者が相当知識無かったみたいですよ。
運用開始して2日後位に慌ててvacuumするためにシステム止めてましたから。
120名無しさん@3周年:03/04/03 13:50 ID:oHOQj1JT
あの調子じゃテーブルにまともにインデックスさえ貼ってなかったかもしれないですね。
正規化もボロボロ。
121名無しさん@3周年:03/04/03 13:52 ID:MlpMdY2H
NECのデータベース構築技術は癌呆も真っ青だね
122名無しさん@3周年:03/04/03 13:58 ID:7R8tb5GA
この一件で退学を決意しました。
123名無しさん@3周年:03/04/03 14:03 ID:iq4XzTe4
>>94
京大も昨年あたりから、語学など一部の授業登録を
ネット上で行うようになってなかったっけ?
当方6回生にして、ようやく語学とはおさらばできたので、詳しくはしらないのだが。
他の大学全て、電算化していたとばかり思っていたのだが、そうでもないのかな?
124名無しさん@3周年:03/04/03 14:06 ID:oEWkE6Ml
業者名晒せ
125名無しさん@3周年:03/04/03 14:07 ID:bCYUNlGc
学生にやらせた方がまともなモン作るかも名。
126名無しさん@3周年:03/04/03 14:07 ID:g90UAyZn
あれ、去年までうまくいってたよね?
127名無しさん@3周年:03/04/03 14:10 ID:7wEvTXx6
うちの大学は大丈夫かな・・・・。
128名無しさん@3周年:03/04/03 14:10 ID:B3zNpOPQ
最近の早稲田ってつくづくドキュンだね
129名無しさん@3周年:03/04/03 14:11 ID:oHOQj1JT
130名無しさん@3周年:03/04/03 14:11 ID:Q9PrymNS
>>124
NEC
131名無しさん@3周年:03/04/03 14:12 ID:yu7Hy+Bz
NECのソリューションカンパニーに就職した彼はどうしているだろうか・・・。
132名無しさん@3周年:03/04/03 14:12 ID:jT26LM+E
133名無しさん@3周年:03/04/03 14:12 ID:TSSumIL8
だれかF5やったか?
134名無しさん@3周年:03/04/03 14:13 ID:d6G+NM0J
ハード・ソフト共に設計ミス(w
135名無しさん@3周年:03/04/03 14:15 ID:GRwmf8eE
こういうのは、単位ギリギリのヤシに効くんだよなぁ。
人生が狂った奴が、たくさん、いると思われ。
136名無しさん@3周年:03/04/03 14:20 ID:bZfB+qxO


  富士通じゃなかったのかよ


137 :03/04/03 14:21 ID:7CXyY9WS
一体、システム開発したのは何処の会社なのか?

だれか、知ってるけ?
138はえなわ漁船:03/04/03 14:21 ID:3+AJA7eY
早稲田って中退で一人前、留年でそこそこ、ストレート卒で凡人って評価の
学校とおもっていたから、まあ箔が付くのではないかとも思ったり。

しかし、履修登録をオンラインってRollback領域をあっという間に食い潰す&
DB高負荷でプレステ2のオンライン発売と同じ状況になりそうというのが
予想できそうなもんだけど。おまけに5月から2月まで使わないシステムだし。
139名無しさん@3周年:03/04/03 14:24 ID:kp7O9o/a
またやりましたね。NEC。
図書館DBの教訓がいかせませんでした。
140名無しさん@3周年:03/04/03 14:25 ID:jT26LM+E
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/8080/

これまでのシステム混乱の経緯等を詳細にレポートしてあります。
ご意見は、BBSにどうぞ。
141名無しさん@3周年:03/04/03 14:26 ID:x1aMz3+/
>>138
それがまた、履修登録だけでなくメール管理・OB名簿閲覧とかいろいろ付け足そうとしちゃったんですよ、これが
142名無しさん@3周年:03/04/03 14:27 ID:oHOQj1JT
>>141
メール管理は別鯖でしょ。
ポータルが終わってる状態だった時もメールシステムは普通に動いてたし。
143名無しさん@3周年:03/04/03 14:28 ID:oHOQj1JT
144名無しさん@3周年:03/04/03 14:29 ID:d6G+NM0J
DBやハードだけでなく運用面でも負荷分散すべきですたね
( ´,_ゝ`)プッ
145名無しさん@3周年:03/04/03 14:31 ID:d6G+NM0J
>>140
どこにレポートあんだかわからん
146名無しさん@3周年:03/04/03 14:32 ID:PG1rw8Cx
NECなの?
ソースは?
147名無しさん@3周年:03/04/03 14:32 ID:oHOQj1JT
148名無しさん@3周年:03/04/03 14:33 ID:oHOQj1JT
>>145
そこは多分偏った思想団体が宣伝してるだけ。
149名無しさん@3周年:03/04/03 14:36 ID:jT26LM+E
Waseda-net に対するネットワーク経由の攻撃について

3月20日(木)午前0時頃から未明にかけて、
Waseda-net ポータルサイトに繰返し不正にログ
インしようとしている形跡が発見されました。
本大学では、このような行為に対する調査チームの
結成など必要な対策を早急に講じました。
しかしながら、上記の攻撃の際、一部のユーザの
IDとパスワードを破られた可能性があります。
その場合、

■ 攻撃者に自分の個人情報を知られる。
■ 攻撃者に自分のIDを不正な目的で使用される。

などの不利益を受けることがあります。
至急、あなたが現在使用しているパスワードを変更してください。
パスワードはWaseda-netポータルから変更できます。
https://www.wnp.waseda.jp/portal/portal.php

早稲田大学政治経済学部
150名無しさん@3周年:03/04/03 14:38 ID:oHOQj1JT
151名無しさん@3周年:03/04/03 14:38 ID:d6G+NM0J
ウリが不正アクセスしたニダ<`∀´>!!!!か?
152名無しさん@3周年:03/04/03 14:39 ID:LpPMshhp
学校行かなきゃいけなくなった昨日と8日のバイト代返してくれ!
しかも行くハメになったからサークル勧誘しなきゃいけなくなったじゃないか!!
ついでに抽選外れでどハマりってどういうこったい!!!
153名無しさん@3周年:03/04/03 14:55 ID:8vYWpxia
うちの大学も今年からネットで履修登録できる。
どこの会社が作ったシステムだろうか・・・。
154名無しさん@3周年:03/04/03 15:05 ID:f497uecq
>>114
初日(20日)は成績発表日だったからアクセス過多になったのでは?

驚愕私怨を廃止するから祟られたんだ!
155名無しさん@3周年:03/04/03 15:07 ID:XywlPTmO
これだから日本の大学は激しく三流と評価されるんだよ
156名無しさん@3周年:03/04/03 15:08 ID:6D14a7q4

東大は永遠の最高学府です。
157名無しさん@3周年:03/04/03 15:09 ID:nJuHPWxs
普通に3留してます
死にたいです
158名無しさん@3周年:03/04/03 15:15 ID:fwNoRxTJ
>>157ゐキロ。
159名無しさん@3周年:03/04/03 15:29 ID:/19SFsnh
俺落ちたから関係ねえや(泣
160名無しさん@3周年:03/04/03 15:48 ID:ZR1OtVCO
何で早稲田にはお試し期間がないのかと何回思ったことか…
161名無しさん@3周年:03/04/03 15:55 ID:RAQJBnHJ
>>160
うちはあるぞ


と言っても院だが
162 :03/04/03 16:28 ID:yHqzeZKM
>>85
確かにいまだに手書きだ・・・・
でも総合人間学部の方はもうマークシートになってるのかな??
163語り手(,,゚Д)y━・~ ◆oTw.GoriTE :03/04/03 16:31 ID:yxtO9PaZ
 も う わ せ ぽ
164名無しさん@3周年:03/04/03 16:31 ID:b6q/G2YE
>1年を棒に振りかねない状態だった

コレ幸いと勉強に勤しむのが学生の本分じゃないのかっ!
165名無しさん@3周年:03/04/03 16:43 ID:ji6NQ/RT
そんなに難しいシステムでもないのに
わざわざ難しくくむからバグが出るんだよ。
166名無しさん@3周年:03/04/03 16:48 ID:yAL8Qe11
旧帝大系の一番南の端の大学ですが手書きです
167名無しさん@3周年:03/04/03 16:49 ID:alhaU/fq
無能SE
168名無しさん@3周年:03/04/03 16:51 ID:kLFOqRSa
もーイヤ
169インテリ:03/04/03 16:52 ID:h67p7vmp
早稲田に通ってるけど何か質問があったらしろ。俺は高田の馬場からいっつも
歩いて通ってんだ。経費節約
170名無しさん@3周年:03/04/03 17:00 ID:QH+wCcge
これっていわゆる「オンライン座席予約システム」だよねぇ。
こんな難しいシステム、安易に稼動させんなよ。しかも短期間に何万人(5万人だっけ?)
もアクセスしたらそりゃパンクするわ!チケットぴあに委託したほうがいいんじゃねーの
171名無しさん@3周年:03/04/03 17:01 ID:UD0bLbTi
ピースボートを始末しろ
172名無しさん@3周年:03/04/03 17:01 ID:CoqhZsBl
千葉大も今年からネット登録やるって言ってたなぁ
同じことにならねばいいが。

↓ローカル言うな
173名無しさん@3周年:03/04/03 17:04 ID:y0cMkBS7
慶應の藤沢逝ってますた。
この手のシステム、慶應は何年も前から処理してたのに・・・・。

文系単科系の低偏差値ドキュソ大学ならまだしも、理工学部もある早稲田なのにな・・・・

174名無しさん@3周年:03/04/03 17:06 ID:RAQJBnHJ
さらに総長が理工学部出身という罠
175名無しさん@3周年:03/04/03 17:07 ID:38s3Nu3b
>このWeb科目登録システムは、ホームページで履修ができる科目を個人ごとに示したり、
>期間内であれば何度でも申請のやり直しをしたりできる。学生の利便性を増すため開発
>された。書類を渡すために大学の窓口に足を運ぶ必要はなく、パソコンがあればどこから
>でも、すべての科目で履修登録ができる。

うらやますぃ・・・

俺の時代にはこんな便利なものは無かった・・・
176名無しさん@3周年:03/04/03 17:08 ID:+eYAY1p9
>>173
学部は関係ないよ。
学校を経営してるのは、文系の事務屋だろうし。
177名無しさん@3周年:03/04/03 17:14 ID:QK1X/fqO

教員はおろか、職員もメーカーの担当者もOBばかりで固めるからこーなる
178名無しさん@3周年:03/04/03 17:14 ID:FeXyR9mP
オレだって馬場歩って通ってら。
179名無しさん@3周年:03/04/03 17:18 ID:6fa6qvfd
>>178

( ´∀`)ノ( ´Д⊂ヽ

180名無しさん@3周年:03/04/03 17:20 ID:38s3Nu3b
>178
早稲田予備校の方ですか?
181大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/04/03 17:21 ID:3qpstBU6
地下鉄使ったほうが早いらしいな
182割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/04/03 17:23 ID:/3gesFTZ
開発単価がどんどん安くなって、開発期間もどんどん短くなって、

そんで開発品質もどんどん低下するか…

183信州人:03/04/03 17:38 ID:5i/7WsqB
>>116
自分が取れるの表示されるから
便利だよね。取り消しも出来るし。
184名無しさん@3周年:03/04/03 17:45 ID:PG1rw8Cx
http://www.nttcom.co.jp/news/pr03021901.html

NTTコムウェアか
TVCMで

「 我 々 の ネ ッ ト ワ ー ク オ ペ レ ー シ ョ ン は 完 璧 で す 」

とか言ってなかったか?
185名無しさん@3周年:03/04/03 17:47 ID:Rt4+MV60
「ネットワークオペレーション」って何処の言葉だよ、と突っ込みたくなるアレだな。
186名無しさん@3周年:03/04/03 17:48 ID:2/9sSSm7
そういえば、履修してない授業の単位が
成績証明書に記載されているという噂も聞くな。

どうなってんだろ。
187名無しさん@3周年:03/04/03 17:50 ID:jT26LM+E
大学院は、いまだに手書きだぞ
188語り手(,,゚Д)y━・~ ◆oTw.GoriTE :03/04/03 17:50 ID:yxtO9PaZ
>>174
理工最高!!w

理工も初めはA郡科目除いて全てネット登録だったのに、マークシートに取り消しやっちゅうねん(ノд`)
189名無しさん@3周年:03/04/03 17:54 ID:kKWhg5oE
早稲田のシステム開発は

I B M です

上層部は慶応閥でガンジガラメで有名なIBMですが
もともと学閥意識の希薄で、太っ腹な早稲田のこと、
ぜんぜんそんなこと意識せずに学生採用してくれるから
といって、こんな会社に発注してしまいました。
これ、逆の立場で慶応大学ならゼッタイにしないことですね
190名無しさん@3周年:03/04/03 17:54 ID:kmOMwZzl
ま、これがオープンソースの現実だな。
次はDB2とかオラクルいれるこった。
191名無しさん@3周年:03/04/03 17:56 ID:uCF7109l
履修登録、めんどいんだよねぇ。
他学部の講義の登録には本学まで行かなきゃならんし。
文学部は不便だった。
192名無しさん@3周年:03/04/03 17:57 ID:kmOMwZzl
>>189
今回しくったシステムはNTT Comwareによるもの。
というか、NTTのせいでもなくて、
「こんなシステム、オープンソースでできるだろ」
とぶち上げたヤツが最大の戦犯。
193名無しさん@3周年:03/04/03 17:57 ID:2f6U7DPg
>>184
完璧に止めてみました。

NECにコムウェアかあ。なんつーか納得だw
194名無しさん@3周年:03/04/03 17:57 ID:uCF7109l
>>169
鳩屋敷はどうなりました?
195お兄さんφ ★:03/04/03 17:58 ID:???
>>190
オープンソースであることと今回の失敗には何の関連もないじゃん。

/.のここ見てみ
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/04/03/033206
196名無しさん@3周年:03/04/03 18:05 ID:hUdIQ1PY
>>189

GO TO >>44
197名無しさん@3周年:03/04/03 18:13 ID:kmOMwZzl
>>195
ありまくりだよ。
slashdotなんて、エンタープライズ関係と無縁な趣味人とネット屋の集まりだから意味ねーよ。
postgressにクラスタリングもレプリケーションもないし、
ショッピングサイトじゃないんだから今回は少なくともTPモニタに相当する中間層がいるよ。
講座の選択にはたくさんのルールが存在するからルールエンジンの実装も要るし、
限られた受講数をめぐってのトランザクション処理も必要だから
はっきりいって今回の構成は無茶だった。
198名無しさん@3周年:03/04/03 18:15 ID:dxYeke4Z
>>194
ナツカシ。キッチンオトボケマズー。
199名無しさん@3周年:03/04/03 18:16 ID:tdLtx1IQ
漏れの大学は学校内ネットワークでの履修登録だな
200189:03/04/03 18:17 ID:kKWhg5oE
ごめん。間違っていた。図書館のPCが
IBMだったので勘違いした。
でも、NECも新社長は慶応出。
201名無しさん@3周年:03/04/03 18:17 ID:J0FS84kc
賀川は元気でつか?
202稲門某経営出版社:03/04/03 18:20 ID:kKWhg5oE
ついでにいうけどみんな知っている?
慶応出がトップになると法則発動するって内の会社では有名だよ。
例えばANAの社長も就任以来、経営環境は厳しくなるばかり
極めつけは子会社のANKも学閥で後輩を社長に先月就任させたら、
この間の三連休稼ぎ時にシステムダウン。ANA会長は早稲田だけどね
JALSの海外部門JALも先月新社長に慶応出がなった途端、
戦争勃発、謎の肺炎で国際線は苦境に。
政界は推して知るべし・・・
203名無しさん@3周年:03/04/03 18:22 ID:5uvempIU
情企もアウトソーシング化でほとんど人がいなくなってるからな。
下請けもまともに金もらってないわ針のむしろだわでかなりきつかったことであろう。
204名無しさん@3周年:03/04/03 18:24 ID:ptfXE389
くそ!学歴がなんだ!
中卒の俺は独立して店舗経営してるぞ!
おまえらみたいな一生犬でいるよりいいだろ!
生活不安が絶えなくて抜け毛がひどいですが。
205名無しさん@3周年:03/04/03 18:25 ID:s25gL0Ai
いや、これには笑わせてもらいました。
あやうく登録出来なくなるとこだった。
206名無しさん@3周年:03/04/03 18:29 ID:04ZVvJhv
>>197 は何で?カタカナで書いてんの?(゚Д。)
207名無しさん@3周年:03/04/03 18:32 ID:pwuW4Iff
まーくしーとぬりぬりしましたがなにか?
208(´・_・`)Zopny ◆Z4/envZOPs :03/04/03 18:33 ID:kL8LoZRv
一つの鯖だったんでしょ?
まじ配慮足りないっすよ。
アフォもいいとこ、ほんっとむっかついた
209名無しさん@3周年:03/04/03 18:36 ID:pwuW4Iff
済んだと思っている人が一番カワイソ
210名無しさん@3周年:03/04/03 18:36 ID:SV0CMqfI
あったら便利なシステムなんだろーが……。
211名無しさん@3周年:03/04/03 18:37 ID:Xix86rYT
京大に電子登録システムが導入されることは、恐らく永遠にない。
212名無しさん@3周年:03/04/03 18:37 ID:6UpkaQhX
LAN内限定にしてこばよかったものを
213名無しさん@3周年:03/04/03 18:39 ID:kL8LoZRv
>>212
たしか要項に、「海外からもできますか?」みたいにあったよ
あと早稲田スレには入院中で大変だったって人もいたって話(ねたかな?
214名無しさん@3周年:03/04/03 18:43 ID:6lP246bq
はや大混乱
215名無しさん@3周年:03/04/03 18:44 ID:FJHKQznu
記者の☆ばぐ太☆φ ★さん、このスレ作ってくれて最強にサンキュウ。
おれ、このスレ見て今日が科目登録だと知らされた糞ミソ早大生ですが、
このスレのおかげで、科目登録を無事にできましたぁ。おれ現在4年で
すでに一年ダブってるから今年科目登録しっかりしておかないと卒業できない
し、最終学歴高卒になる上、就活の範囲だって大きく変えざるを得ないところ
だったです。☆ばぐ太☆φ ★さんはおれの人生の恩人だぁー!大感謝!!
216名無しさん@3周年:03/04/03 18:45 ID:re9I0s1H
ちんちん電車の形したモナカってまだ売ってるの?
217名無しさん@3周年:03/04/03 18:46 ID:D7MLdfJX
うちの大学はID・パスワード不要でwwwから授業登録できるよw
218名無しさん@3周年:03/04/03 18:46 ID:aoCEW86b
わざわざガッコまで行ってきますた。相変わらずマークシートはめんどいですね。
219名無しさん@3周年:03/04/03 18:47 ID:Xix86rYT
>>94
>元々関係ない何となく出入りしてる人
あぶねえな、おいw
220名無しさん@3周年:03/04/03 18:49 ID:Q8ln1YML
芋ぃのに無理するからだよウェーハッハッハッ
221名無しさん@3周年:03/04/03 19:02 ID:pwuW4Iff
ぜってーあとからきいてなかったってやつがごそっとでてくるわい
222名無しさん@3周年:03/04/03 19:02 ID:y+fcBMjz
>>217

某R大学でつか?

あれは、おそらく情報系の研究室が作ったんだろな。
223名無しさん@3周年:03/04/03 19:03 ID:cSFT/52+
なんか、駅弁大学並みだよね。
224名無しさん@3周年:03/04/03 19:06 ID:nvovffiD
うちの大学でもできるよ、都内の三流私立だが。
225名無しさん@3周年:03/04/03 19:06 ID:F+j/1IWc
普段外注泣かせてボッタくってんだろーからツケがまわったんだな ウフフ
226名無しさん@3周年:03/04/03 19:09 ID:D7MLdfJX
>>222
某Rits大学です。

うちのシステムも大失敗のような気がするけど。。

227名無しさん@3周年:03/04/03 19:10 ID:qkKLm6jq
まあこの大学だけじゃないし
228名無しさん@3周年:03/04/03 19:10 ID:peagdkTf
けんゆう
229稲門某経営出版社:03/04/03 19:16 ID:kKWhg5oE
まぁ、これしきのことで話題になるってのは、
うちの大学だけだよ
逆に喜んでいいんじゃない?ほんの少しだけ
230名無しさん@3周年:03/04/03 19:18 ID:F8GcPu3K
>116
あそこがこけたらSUNの面子丸潰れだからな
231名無しさん@3周年:03/04/03 19:23 ID:JBDQPQNI
慶應SFC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田
232多分においおい:03/04/03 19:26 ID:FiCZAMvu

 早稲田は不良債権・広末はいるし、もうだめぽですなあ…。
 >>231
 SFCはどうかと思うっすが、慶應ぶっちぎりって感じっすねえ。
233名無しさん@3周年:03/04/03 19:26 ID:oHOQj1JT
この辺見るとシステム作成に早稲田大学自体も関わってたように見えるんだけど。
http://www.waseda.ac.jp/wits/wisdominfo.html
234名無しさん@3周年:03/04/03 19:35 ID:e1+oVbsW
まだ海外旅行中で
海外からネットで登録しようと思っていたヤシは
大慌てなのでは?
235173:03/04/03 19:39 ID:y0cMkBS7
ちなみに、SFCでも導入初年度はやらかしてました(一応登録はできてるけど、確認画面に入れなかったりなんて)・・・・
もっとも、次の学期には修正されてましたけど。

慶応の場合、まずは人数の少ないSFCを人柱にして、そこから全学部に導入したはず。
いきなり全学部纏めて導入、ってのは危険すぎだよ・・・・・
236名無しさん@3周年:03/04/03 19:45 ID:bTwYMK1Y
っていうかアレって全国ニュースの話題になるような出来事なのか?
事務所に紙だすだけの話じゃないか……。
つーか以前は紙でしか出来なかったしナー。
大学院などいつまでたっても紙だし。
237名無しさん@3周年:03/04/03 19:47 ID:abdZjdO6
>>236
いや、だからネットで出来ると思って旅行行ってた奴とかにとっては
洒落にならんだろ。
238名無しさん@3周年:03/04/03 19:50 ID:CyaGh8KM
>>237
そんな危機意識のない香具師は、登録できなくて当然なのれす。
239名無しさん@3周年:03/04/03 19:51 ID:CyaGh8KM

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!

 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!
240名無しさん@3周年:03/04/03 19:52 ID:abdZjdO6
>>238
そういう考えの人に言えることは何もありませんw
241名無しさん@3周年:03/04/03 19:54 ID:B5vMGy+m
このシステムのハードウェアってどの程度のスペックだったのかな?
242名無しさん@3周年:03/04/03 19:56 ID:SXoEewZN
教えて。
パフォーマンス設計ってのは、結局、ハードウェア選定に
行き着くの?
243236:03/04/03 19:57 ID:bTwYMK1Y
>>237

いやさ、出来るから、って登録初年度の三月末から四月の始めに大学から
離れちゃいかんだろ、っつーか。

科目登録は学生にとって最大級の重要行事だぞ?
ブったるんどる、と言われても仕方が無い。

厳しく言うと>>238となるか。
244名無しさん@3周年:03/04/03 20:00 ID:CyaGh8KM
教学支援システムは重くなったことも飛んだこともなかったのに、
何で新システムはちゃんと動かないのかね?
単純に、設計が糞なだけかな?
245名無しさん@3周年:03/04/03 20:01 ID:wg66wmjH
>>202
>慶応出がトップになると法則発動するって内の会社では有名だよ。

小泉も慶応だ。。。
246名無しさん@3周年:03/04/03 20:07 ID:FxZR3FKB
>>22

そこは「池田大作論I」と「池田大作論II」しかないから履修登録そのものが必要無いよ。
247名無しさん@3周年:03/04/03 20:08 ID:5x2sl9N0
Linuxなんかでやるからだ
ACOS+RIQSでやってればよかったのに
248名無しさん@3周年:03/04/03 20:08 ID:BQHKJ2tw
所詮はNEC




                          使えないぽ
249名無しさん@3周年:03/04/03 20:09 ID:JH1cfjOR
この時期にコンピューターが役に立たないと後でかなり苦しいぞ
250名無しさん@3周年:03/04/03 20:10 ID:HXTUUFzl
早漏大学?
251名無しさん@3周年:03/04/03 20:10 ID:5x2sl9N0
Postgresは、設計がアレだから、一日に一回止めて、cronでvacuumしないといけないからな
Linuxでも、ボラクルとか使っとけば、DB的な問題はなかったとおもわれ
252名無しさん@3周年:03/04/03 20:10 ID:GypN6zaq
NECだめぽ
253名無しさん@3周年:03/04/03 20:11 ID:B34DN8wB
>>237
そうだけど、学生でも海外で調査する時代だしね。
254名無しさん@3周年:03/04/03 20:11 ID:DvouNt+p
我が母校は二年前から導入してたけどな。
255名無しさん@3周年:03/04/03 20:11 ID:BQHKJ2tw
もうわせぽ
256名無しさん@3周年:03/04/03 20:12 ID:CyaGh8KM
>>253
    r ⌒ヽ
    (´ ⌒`) ポッポー !
        l l
カタカタ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     (・∀・ #)<  ムキーーーー!!!!
  _| ̄ ̄||_)_\____________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
257名無しさん@3周年:03/04/03 20:13 ID:CyaGh8KM
もう新システムなんて捨てちゃっていいからさ、


 教 学 支 援 シ ス テ ム を 復 活 さ せ ろ !!
258名無しさん@3周年:03/04/03 20:13 ID:5Op4au48
教学支援システムに戻せばいいのに・・・
NTTのほうがよく出来てたよ。。
259名無しさん@3周年:03/04/03 20:14 ID:C0eYChIv
NEC 出入り禁止だ 奥島だ
260名無しさん@3周年:03/04/03 20:15 ID:5Op4au48
白井君はなにか責任を取らないのかね?
261白井 克彦:03/04/03 20:16 ID:GypN6zaq
広末涼子のトイレ画像公開しますんで
それで許して下さい
262名無しさん@3周年:03/04/03 20:17 ID:SHVvvgCL
>>245
慶応ボーイ(笑)の真髄だと自分で思ってそうなポマード橋本も
就任したら、バブル崩壊後の景気回復の兆しを一気に潰して
そのまま暗黒の10年に突入。
しかし小泉は橋本失政が霞んで見える程の大失政

まぁ失政でも直ぐ代わってくれればいいものの、
例のごとく勘違いKOボーイ(笑)はモットもらしいこと言って
長期政権になる(鬱
263名無しさん@3周年:03/04/03 20:20 ID:CyaGh8KM
ついでに、図書館の検索PCも入れ替えてくれ。
あれ遅すぎ。
264名無しさん@3周年:03/04/03 20:20 ID:u8S0j0zW
最近どこもかしこもまともに動かないシステムだらけだねえ。
そのうちクリティカルな現場で大事故とか起きかねないのでは?

一応、早稲田って日本の最高学府の一部とされているんでしょ?
それでこんなのじゃどうするよ。

265名無しさん@3周年:03/04/03 20:21 ID:CyaGh8KM
>>264
どうするのかは漏れが聞きたいYO!!

教学支援システム復活きぼんぬ。
266名無しさん@3周年:03/04/03 20:21 ID:FxZR3FKB
相変わらず早稲田は超一流大学ですね。










人数だけ。
267名無しさん@3周年:03/04/03 20:21 ID:abdZjdO6
>>243
いや、出来るなら三月末から四月の始めに大学から離れて良いと思うんだけど・・・
268名無しさん@3周年:03/04/03 20:21 ID:5Op4au48
>>264
最高学府って大学のことでつよ・・・・
269名無しさん@3周年:03/04/03 20:22 ID:B5vMGy+m
>>251
> Postgresは、設計がアレだから、一日に一回止めて、cronでvacuumしないといけないからな

いったいいつの話をしてるんだか。
そんな制限があったのは、Postgres 7.2 未満の頃。

7.2 以降は concurrent vacuum が実装されてるので止める必要はない。
ちなみに、現在の最新版は 7.3.2。
自動的に vacuum を実行する機能も現在開発中。
270名無しさん@3周年:03/04/03 20:22 ID:6eSA/c/o
>>264
本来は、最高学府=大学。
271名無しさん@3周年:03/04/03 20:23 ID:fNlqn4ui
プッ <早稲田
272名無しさん@3周年:03/04/03 20:23 ID:qt0ETjmh
>>184 を読むと、NTTもソフト開発を分担したみたいだね。

責任のなすりあいの悪寒・・・
273名無しさん@3周年:03/04/03 20:24 ID:krnP7xYX
動かないシステムといえばこんな記事が最近出た。

北日本銀行が富士通の勘定系パッケージ導入を白紙撤回
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030402/4/

>北日本銀行と同じ岩手県内にある岩手銀行は今年3月、
>NTTデータの勘定系パッケージ「BeSTA」を使った地銀共同センターへの
>参加時期を2004年1月から2005年1月に延期すると発表している。

みずほシステム障害の余波続く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20021226/1/
これはNEC。

つーか日本企業どれも問題外だな…。
274名無しさん@3周年:03/04/03 20:24 ID:tEXHeKCp
学務担当、教務課長、情報関係のセンター長は全員クビということで
納得してくれ>>早稲田の学生
275名無しさん@3周年:03/04/03 20:24 ID:BQHKJ2tw
わせぽだめぽ
276名無しさん@3周年:03/04/03 20:25 ID:5Op4au48
もうわせぽ
277名無しさん@3周年:03/04/03 20:26 ID:FxZR3FKB
所属する組織が「できます」って約束したことを額面通り受け取ると痛い目に遭う、
ってことをカラダでわからせるための極めて実践的な教育だろう。
流石は私学の雄。

社会に出てから物凄く役に立つぞ。
278名無しさん@3周年:03/04/03 20:27 ID:JtJ8LFpc
>>277
物は言い様か。
279名無しさん@3周年:03/04/03 20:27 ID:zNWHhiH2
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、早稲田履修登録はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 小倉優子の情報っ! おぐゆうの情報をよこせっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
280名無しさん@3周年:03/04/03 20:28 ID:A5NqYV0Q
あれって無茶苦茶混みまくるし、科目選択も早い者勝ちだしで不公平なんだよな。
ネット登録で平等化なると思ったのに。
まぁ、もう卒業したから関係ないか。
281名無しさん@3周年:03/04/03 20:28 ID:6eSA/c/o
>>277
その特別授業は何単位くれるの?
282 :03/04/03 20:29 ID:ZmA5/0l6
慶應義塾は数年前に無事導入済み。
あまりの便利さに感動したのを覚えてる。
283名無しさん@3周年:03/04/03 20:29 ID:Zx5OamUm
広末ってもう卒業したのか?
284名無しさん@3周年:03/04/03 20:30 ID:4Lx8e90g
これって東京電機大学の情報環境学部が開発したダイナミックシラバスのまねだろ。
Web上で履修届からシラバス参照、内容更新まですべてオンタイムで反映されるってやつ。

ちなみに東京電機大学は開発から数年間トラブルなしで成功しているらしい。
285名無しさん@3周年:03/04/03 20:30 ID:FxZR3FKB
>>277
単位やお金では換算できないがキミタチにとってかけがえのない財産になるのだよ。
若いうちの苦労は売ってやろう!という暖かい親心なんです。
286名無しさん@3周年:03/04/03 20:31 ID:CyaGh8KM
>>284
その程度なら、以前のシステムで達成されてるんじゃなかったっけな?
287名無しさん@3周年:03/04/03 20:31 ID:u8S0j0zW
>>280

何かに似ていると思ったら最近の就職試験のエントリーもそうね
下手すると説明会すら参加不能笑
288名無しさん@3周年:03/04/03 20:31 ID:FxZR3FKB
あ、まちがった。
>>277 じゃなくて >>281

逝ってきます。
289名無しさん@3周年:03/04/03 20:32 ID:hUdIQ1PY
>>279
そうか、裏でそんなものが動いてたのか。
どうりで重いはずだ。
290名無しさん@3周年:03/04/03 20:33 ID:4Lx8e90g
>>286
いや、東京電機大学が最初らしい。開発に関して学会賞かなんかとってた。
291 ◆e5l3MegANE :03/04/03 20:33 ID:RoRS5PEW
>>286
yes
今年の3月まで動いていた驚愕私怨システムで出来ました
292名無しさん@3周年:03/04/03 20:33 ID:Q9PrymNS
>>282
早大も去年はまともにWeb登録システムが動いてたんですが、
今年はシステムを変更してこうなりました。
293名無しさん@3周年:03/04/03 20:33 ID:CyaGh8KM
まぁ過ぎたことはしょうがないとして、
理工の工学系学科では、ちゃんと「エンジニアリングの失敗」を教えるようにして欲しいね。
294ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/04/03 20:34 ID:fVY6wR+/
>>279
小倉優子ってダレ?
295名無しさん@3周年:03/04/03 20:34 ID:GfJkPXoM
わいがアクセス21億件にしたんや

   / ̄ ̄~ヽ         
   l___T_i_     \  早稲田システムトラブル /
   |ミ/ ・ ・ l        \               /
  (6 〈 / Jヽ〉    ∫      _____
  |    Д |  riii=.        ..|┌──┐| ̄|-、
    \__| .「 ノ        ||サンテレビ||  |]
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'|          X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~
296名無しさん@3周年:03/04/03 20:36 ID:FxZR3FKB
>>293
失敗事例ばっかり教える講座があってもイイと思うぞ。
社会人になって久しいが激しく履修したい。
297名無しさん@3周年:03/04/03 20:53 ID:kL8LoZRv
>>284
奨学金貰ってそっちいけばよかったかなぁ(;´Д`)

なんてな
298名無しさん@3周年:03/04/03 21:09 ID:aoCEW86b
正直、ポータルは使い辛い。
この時期は毎年メディアセンターに人が殺到するけど、それに輪をかけてって感じだね。
この前用事で寄ったら、事務室前に行列が出来てたよ。
299名無しさん@3周年:03/04/03 21:11 ID:CyaGh8KM
>>298
使いづらいと言う前に、ほとんど「工事中」で使えない。
さすがプロトタイプ。基本型というより試作品。
300名無しさん@3周年:03/04/03 21:11 ID:tEXHeKCp
電機大規模ならなんとかなったシステムを天下の早稲田に
安易に転用するからこういう羽目になるんだ。反省しれ。
301名無しさん@3周年:03/04/03 21:15 ID:/Vy0vSIE
まぁ学校法人じゃなきゃつぶれてる罠。

甘えの構造もいいとこ。
こんな大学やめて明日から慶応にいくよ。おれなら。
302名無しさん@3周年:03/04/03 21:16 ID:CyaGh8KM
>>301
別に、一人くらい慶応に逃げたところで痛くも痒くもないと思うよ。

その前に、早稲田に入ってみれば?
303名無しさん@3周年:03/04/03 21:20 ID:8PPfBjn+
なんかさー、課長とかがさー、張り切って何かの管理システムを
作るのはいいんだけどー
めちゃくちゃ動作が重ーーーーーーーーーいし、
使い勝手が悪すぎるようなものを使わせるんだよねー
なんか自慢気だしー
普段も大言壮語に社内闊歩して話しまわって
そのくせ仕事してるとものすごく邪魔な質問しかしないんだよねー
頭悪い人はせめて静かにしていてくれりゃいいんだけどねー
304名無しさん@3周年:03/04/03 21:20 ID:/Vy0vSIE
>>302
はぁ?早大卒ですがなにか?
305名無しさん@3周年:03/04/03 21:22 ID:CyaGh8KM
>>304
なんだ。結局慶応には逝かなかったのね。
306名無しさん@3周年:03/04/03 21:23 ID:/Vy0vSIE
>>305
あたりまえじゃ。あんな2龍大学いけるかよ。

べつにトラブルなかったし。
307名無しさん@3周年:03/04/03 21:24 ID:TeaWjiRH
>>302
ワラタ。そのとおり
308名無しさん@3周年:03/04/03 21:29 ID:UAVp4uQG
>>306
ということは早稲田は2流以下ということね。
309名無しさん@3周年:03/04/03 21:31 ID:kL8LoZRv
喧嘩やめれ
なんの特にもならん、懸命な方なら分かるでしょ
掲示板の発言でしか自己のアイデンティティー保てないって思われるぞ

#結論
過ぎたことはもうしょうがないとして、これからの配慮をどうするか、が問題だな
310名無しさん@3周年:03/04/03 21:32 ID:CyaGh8KM
>>309
どうでもいいから、ポータルやめてくれ。
根本的な問題として、使いにくい。
311名無しさん@3周年:03/04/03 21:35 ID:/Vy0vSIE
つーかYBBをみならってプロバイダ会社に転身すればいいんじゃないの?
4年間契約しつづけたら卒業証書をもれなくプレゼントでいいじゃん。

早稲田大学→早稲田BB
312名無しさん@3周年:03/04/03 21:38 ID:kL8LoZRv
>>310
「ポータルお試し期間」みたいなの設ければまだよかったかもしれないのにな。
313名無しさん@3周年:03/04/03 21:40 ID:/Vy0vSIE
しかし,

>第一文学部の2年生(19)は「便利になると期待したが、夜中の4時に学内のパソコンを
 使ってやっと登録できた。新学期ぎりぎりまで帰省や旅行中だと、登録できないまま1年を
 棒に振りかねない状態だった」と話していた。

このコメント変だな。なんで夜中に学校にはいれるんだ?
ロックアウトされてるはずで少なくとも出入りはできないし
2回生にいったいだれが夜間使用を許可したんだ?
314名無しさん@3周年:03/04/03 21:42 ID:LmLjA4Rc
早稲田ってSFC並にあれになってきたねぇ。
315名無しさん@3周年:03/04/03 21:42 ID:CyaGh8KM
>>313
24時間空いてるところがありますが、何か。
316某一文生:03/04/03 21:45 ID:mMtO1IhV
>...混乱したことが、2日分かった。


 お せ ー よ

317名無しさん@3周年:03/04/03 21:47 ID:y2PRefOi
”アクセス集中でダウン”なんて極めて初歩的なミスなわけだが、
ちゃんとプロのSEに頼んだのか?
ちょっと詳しい教授とか学生とかが自身満々で組んだっぽい臭いがぷんぷんするんだが…。
318名無しさん@3周年:03/04/03 21:49 ID:/Vy0vSIE
>>317
NECじゃないの?ちがうの?
319名無しさん@3周年:03/04/03 21:52 ID:d6G+NM0J
原因が


厳しい開発コスト削減要求と度重なる仕様変更…


だったりしたらあまりにも在りがちで鬱。
320名無しさん@3周年:03/04/03 21:53 ID:/zjOha9R
24時間使えるコンピュータルームはいいよね。
たまに終電のりそこなった香具師が寝てたりするが。
321名無しさん@3周年:03/04/03 21:53 ID:LmLjA4Rc
初歩的なミスほど犯しやすい、というか過負荷ってのは発注側がケチったんじゃないの。
クラスタリング考えるとお高くなりますしねぇ。
322名無しさん@3周年:03/04/03 21:54 ID:kL8LoZRv
>>319
デスマーチ・・・(;´Д`)
323名無しさん@3周年:03/04/03 21:54 ID:cEyxiMsM
ゲイツ謝れ。
324名無しさん@3周年:03/04/03 21:55 ID:Y5NOTuTv
2,3年前にも一文の科目登録が
授業開始に間に合わなかったことが
あったな。
325名無しさん@3周年:03/04/03 21:56 ID:cEyxiMsM
ネットしてる奴等は、早稲田に合格する奴はいねーな。
326名無しさん@3周年:03/04/03 21:56 ID:XmaZSKVz
>>317
教授や学生が組んだほうがまだましと思われ
327名無しさん@3周年:03/04/03 22:01 ID:CyaGh8KM
>>319
流行に乗ったかどうか知らんが、
フリーのOSとDB使うのはねー、なんだかねー・・・
ケチが過ぎるよな。
328名無しさん@3周年:03/04/03 22:01 ID:kmOMwZzl
>>323
今回シクったのは、ゲイシの敵のオープンソースなソフトを使っている部分。
329名無しさん@3周年:03/04/03 22:02 ID:qhMGNf+x

←スポ科
        ∧△∧
        ( ´∀`)
        │∪ ∪
        ∠人科丿        ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""   w    .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  早 稲 田  ..||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |  大  学,ノ""""'||
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::.     |   ,/"""      .||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     ::::::::::::::今の不況の原因は東大!::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / /||            馬鹿慶応はブッつぶす!
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     /  商 . .   ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   .∩
       ∧_∧   ( ´∀ `)法 i     ハ      \    ( E).||   ∧_∧   ∧_∧
       (丶`∀´)  / 社学 \wノ      | 政経 ./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶´∀`)   (* ゚ー゚)
 ( ヽ,  / 理工ヽ、/ , w     ヽ,       |      ノ  \__/   | .| /  文  ヽ/ 教育
330名無しさん@3周年:03/04/03 22:05 ID:kmOMwZzl
>>326
それはどうかな。アカデミズムな連中こそこういうモノが不得意。
データベースにPostgreSQL, ロジックにPHPを選定している時点で、
ヤシラの見識と経験のなさが顕著に現れている。ヤツラが作るものには
トランザクションという概念がない場合が多い。
331名無しさん@3周年:03/04/03 22:07 ID:zai2iGuW
NECに全て委託したのではないの?
332名無しさん@3周年:03/04/03 22:09 ID:krnP7xYX
日本人が作ると良いものも全て駄目になるな。
333名無しさん@3周年:03/04/03 22:10 ID:5x2sl9N0
みずほも、昔のように通帳と算盤にもどせばよかったのに
334名無しさん@3周年:03/04/03 22:10 ID:LmLjA4Rc
http://www.nttcom.co.jp/news/pr03021901.html

これらしいね。開発費も安く上げようとしたのか。
335名無しさん@3周年:03/04/03 22:13 ID:5x2sl9N0
>>330
この場合は、金融や証券と違い、高度なトランザクションは必要ないから、
DBのトランザクションを使わずに、アプリ側でトランザクションもどきの機能を実装した方が
よかったとおもうな
336名無しさん@3周年:03/04/03 22:15 ID:r08rS2Xs
>>334
まだものは完全にはできていないはず。けど、何にせよ新システムを
入れようとして失敗したんだろうね。
通常のSIではこういうときのことを考えて旧システムとの並行運用
をできるように考えておくべきなんだが。
337名無しさん@3周年:03/04/03 22:15 ID:QavMxzXB
NTTコムウェアは去年までのシステムでなかった?
で、NECに代わったんじゃなかったっけ?
338名無しさん@3周年:03/04/03 22:17 ID:+FLluhNw
>>337
でも、>>334の発表は 2003.02.19にされてるぞ。
早稲田が開発に絡んでるみたいだから、これでしょう。
339名無しさん@3周年:03/04/03 22:17 ID:4Hz9cMJ/
PostgreSQLってちょっとアクセスが増えるとすぐ重くなるよね。
このシステムを構築したやつらは、ちゃんと負荷テストしたのかと。
俺は速さ重視でMySQLを使ってます。すげー快適。
340名無しさん@3周年:03/04/03 22:18 ID:+FLluhNw
>>335
自分で実装することを考えるより、ミドルウェア使うべきでしょうなぁ。
341名無しさん@3周年:03/04/03 22:18 ID:FPqQ5v/z
NTTコムとNECか・・・・
342名無しさん@3周年:03/04/03 22:19 ID:+FLluhNw
>>339
更新の多いシステムで、MySQLってのも無茶では。
343名無しさん@3周年:03/04/03 22:22 ID:jT26LM+E
344名無しさん@3周年:03/04/03 22:25 ID:ra+KR7D7
こっちとしちゃ、新勧で人ばっかりの学校に逝かなならんし、
本当に迷惑なわけだが。
345名無しさん@3周年:03/04/03 22:27 ID:d6G+NM0J
ヤパーリ空栗鼠+オラ繰るにすべきダターノカ?
(;´Д`)y-~~
346名無しさん@3周年:03/04/03 22:27 ID:/Vy0vSIE
やっぱりNecか。昔からNECびいきだからな。早稲田は。
347名無しさん@3周年:03/04/03 22:34 ID:9J5YecKJ

どこが開発して,どういったマシンを何台用いて運用しようとしたんだろう.

関係ないけど,googleはlinuxマシン数千台が並列処理してるみたい.
348名無しさん@3周年:03/04/03 22:35 ID:LX9zpqzG
NTTコムウェアの事は知らなかった。去年WASEDA-NET開始の際の挨拶文には
大学とNECとの共同開発〜てくだりがあったから。
メーラーの下隅にNECって書いてあったしNECがやってんのかと思った。
349名無しさん@3周年:03/04/03 22:36 ID:XVAO3FBt
こういうシステム導入ってのはもの凄くカネがかかるんだよなー。
ほとんどぼったくりの世界。国公私立を問わず。
しかも受注業者はd(以下自粛)
授業料が高いのも、私学助成(税金)が嵩むのもむべなるかな、です。
350名無しさん@3周年:03/04/03 22:43 ID:38s3Nu3b
入学シーズンのこの時機はキャンパスが人であふれかえっててイヤーソ。

まぁ、6月にもなればがらがらなんだけどねw
351名無しさん@3周年:03/04/03 22:44 ID:5L2gthaw
このシステム設計したやつは待ち行列を学ぶ授業サボったな。
352名無しさん@3周年:03/04/03 22:48 ID:gp8BMJRW
>>7
メテオスイーパーと読んでしまいますた
逝ってきます
353名無しさん@3周年:03/04/03 23:04 ID:Ct/9V8rK
つか、早稲田はIBM贔屓の筈だが。
学内のPCは全てIBMからのリースだしな。
突然NECと契約したから訝しがってたらこの始末。
裏金とは言わないまでも、相当のリベートが動いたと考えていいんじゃないだろうか。
354名無しさん@3周年:03/04/03 23:05 ID:BrLz6Vrd
選外です。
3次登録を行ってください
355名無しさん@3周年:03/04/03 23:06 ID:abdZjdO6
>>353
人科はマックだぞ。
356雷息子:03/04/03 23:12 ID:a3hzN/CX
日経コンピューター編集部は大助かり。
357名無しさん@3周年:03/04/03 23:13 ID:BrLz6Vrd
PS55を使っていたな。そういえば。
358名無しさん@3周年:03/04/03 23:15 ID:Y1aWUBy2
驚愕支援システムふっかつきぼんぬ
359名無しさん@3周年:03/04/03 23:16 ID:SHVvvgCL
>>353
>>355
98全盛の時代はNECだったが、それ以降、IBMが多かったな。
今は知らないが、昔PCが高価な時代にはレンタルノートPCが
あってIBMだったよ。
人科は医学系の学問と隣接しているからマックというのも納得。
医学分野ではマック強いからね。でも最近はWINの勢いが強いよ。
360名無しさん@3周年:03/04/03 23:18 ID:BrLz6Vrd
土曜1限英語(必修)の次は6限(教職)という実に間抜けな入れ方をしたことがある
361甲本ヒロヒト:03/04/03 23:19 ID:K4TSMA2E
驚愕私怨と併用だった去年は大丈夫だったのにね。
362名無しさん@3周年:03/04/03 23:20 ID:bxG/ykNh
早稲田は理系がイマイチ弱いからなあ。
みずほ銀行の事件みたいにならなければいいが。
363名無しさん@3周年:03/04/03 23:21 ID:krnP7xYX
IBMからのリプレースは失敗だらけのような気がするのは気のせい?
みずほとかこの前のビックカメラとか。
364名無しさん@3周年:03/04/03 23:23 ID:CyaGh8KM
教学支援システムで十分強力だったのになぁ。
あれ以上の機能なんかイラネーよ。
365名無しさん@3周年:03/04/03 23:24 ID:ra+KR7D7
順調に運用されてたとしても、
パソコンルームが行列になって大変なことになってただろうな。
366名無しさん@3周年:03/04/03 23:25 ID:/Vy0vSIE
94年か5年のときに一斉に導入してリテラシーはじめたときはNECだったぞ。

それと早稲田はこれで2度目だな。そのNECを導入したときからはじめてた
4月のパソコンリテラシーの一斉授業を廃止してCD-ROM配布に切り替えた
(もうすでにパソコンの使い方は高校のうちに使えるようになってると踏んで)
が,CD-ROMの使い方すらわからない輩が続出して結局補習でリテラシーを
再開するはめになった。

まぁコンピュータのわかる天才が早稲田にはいないんだろうなぁ。まぁいらないけど。
そんな道具のメンテナンスは慶応や東大にでもやらせておけばいい。

早稲田はもっと学問の本道を行えばよい。
367名無しさん@3周年:03/04/03 23:25 ID:VJJrrUno
今日封書が来た。
もう登録しに行ったっつーの。遅。
これ、全学生に送ってるんだとしたら
郵送代いくらよ?とちょっとセコいことを考えてしまった。
学費は有効に使ってね、学長さん。
368名無しさん@3周年:03/04/03 23:27 ID:ra+KR7D7
>>364
かえってログインが面倒になった
(学籍だけじゃなくてメルアドも書かなきゃイカンようになった)
369名無しさん@3周年:03/04/03 23:27 ID:/Vy0vSIE
>>367
予備校とおなじで私学は一部のエリートをそだてるための燃料の学生がいっぱい必要だからね。
だからゴールデンウイークといわず早めに来なくなってくれるのが一番
ありがたい。

ところでおまえは燃料の方だよね?それとも...
370名無しさん@3周年:03/04/03 23:30 ID:08/KKBVE
14日から始まるのか・・・遅いな
371名無しさん@3周年:03/04/03 23:33 ID:BrLz6Vrd
>>367
学長はいない。総長だヴォケ
372名無しさん@3周年:03/04/03 23:35 ID:/zjOha9R
一文(だっけ?)は結局一週間くらい授業開始遅らせるんだっけ。
確か夏休みだか9月だかが代わりにあてられるらしいが・・
373名無しさん@3周年:03/04/03 23:37 ID:BrLz6Vrd
社学、二文、人科は独立しろ。
ハイカラですね
375名無しさん@3周年:03/04/03 23:42 ID:7S9LrTmu
所沢体育大学w
376名無しさん@3周年:03/04/03 23:47 ID:Egln0nuI
いざマークでやると、間違いそうで怖くなる。
次はマークミス続出で4月下旬まで事務所は混乱していると思うな。
377名無しさん@3周年:03/04/03 23:51 ID:kL8LoZRv
>システムのOSにはオープンソースのLinuxを採用しています。
自信満々に言うほどのことk(ry

ttp://www.nttcom.co.jp/news/pr03021901.html
378名無しさん@3周年:03/04/03 23:52 ID:T/49wDmN
政経も開始遅らせろコラ
379名無しさん@3周年:03/04/03 23:52 ID:1Px3MPNK
今回問題となったWISDOM/Uは、
・財務系をNTTコムウェアが、学生周りをNECが担当
・Linux+PostgreSQLベースサーバで動作
・セキュア部分以外をオープンソースにして広く公開し9月にユーザ会発足
・外部には「プロトタイプ」としてリリースしている
・NEC資料によると学生周りのサーバの標準仕様はXeon3.06Gのデュアルに、
2512MBのメモリを搭載したNEC Express5800/120Meカスタムモデルを2台

プロトタイプを学生に使わせてるんですか?
学 生 は 実 験 台 で す か ?
380名無しさん@3周年:03/04/03 23:56 ID:juJjzMIR
>>378
補講が増えるからやだ
381名無しさん@3周年:03/04/03 23:56 ID:bPVmyIn0
>>379
DBがへぼいですね。高い授業料貰っているのだからオラクルかDB2
あたりにすればいいのにね〜。(w
382名無しさん@3周年:03/04/03 23:57 ID:hCpE0gIh
>>379
当然。
383名無しさん@3周年:03/04/03 23:59 ID:kqpn/B+j
Nandemo
Error
Commattasan
384名無しさん@3周年:03/04/04 00:00 ID:Mldd0/N4
まあNECのシステムはザルです
385名無しさん@3周年:03/04/04 00:00 ID:Cbdkv/QK
うちの学校の証明書発行機、
PC98+windows95というダイナミックなシステムだったな。

出席管理はエクセルのマクロで組んでいた模様。
386名無しさん@3周年:03/04/04 00:04 ID:5kxsavZg
ま、防衛庁「など」への不正請求に比べれば、まだましな方だ罠
387名無しさん@3周年:03/04/04 00:10 ID:SU7rufG/
388名無しさん@3周年:03/04/04 00:12 ID:eL/lzXSb
よかった、東大入れて。
389名無しさん@3周年:03/04/04 00:13 ID:B4uGGcOK
>381
授業料は学生の視点で考えられることのない新たなる建物の建設に使っているので無理(w
390関西人:03/04/04 00:16 ID:RU28XDfw
>申請のやり直しをしたりできる
申請のやり直しができる、のほうがすっきりしているとおもうんだが・・・、まぁ、それはおいといて。

>夜中の4時に学内のパソコンを使ってやっと登録できた
夜中の4時に学内でパソコン使ってたって・・・。
よくそこまで粘ってたな。っていうか、いいな、夜も使えて。
391名無しさん@3周年:03/04/04 00:18 ID:WGRiTp6x
22時30分になると守衛のおじさんが回ってくるはずなんだが…
392名無しさん@3周年:03/04/04 00:20 ID:2ymN6/FU
14日から授業開始?
おせーよ、ったくヴァカ田の学生は・・・
393名無しさん@3周年:03/04/04 00:22 ID:WGRiTp6x
>>389
しかもその建物が出来た頃には既に卒業しているという罠。
394名無しさん@3周年:03/04/04 00:24 ID:mi28fK4i
ここはもう総長には開き直って
「いかに事前の準備が大事か学生たちに実体験させるという
教育的配慮から事前のテストを一切しなかった」
と言い張って欲しい。
395名無しさん@3周年:03/04/04 00:25 ID:0nW4TY/V
22号館って夜中も使えるせいか掃除行き届いてないよね
PC周りが汚いのなんのって。
396名無しさん@3周年:03/04/04 00:26 ID:WGRiTp6x
白紙でマークシートを出したのに電算処理のミスで
合格したやつがいる

という噂はよく聞く。
397名無しさん@3周年:03/04/04 00:26 ID:eFnxufxg
液晶が汚い。床はいいから一度でいいから画面拭け。
398名無しさん@3周年:03/04/04 00:26 ID:mi28fK4i
>>395
PC周りっていうかディスプレイが汚い。
幼稚園児がベタベタと素手でさわったみたい。
399名無しさん@3周年:03/04/04 00:27 ID:mi28fK4i
>>397
気が合うね・・・
やらないか?
400つーか:03/04/04 00:28 ID:7ZODMaXU
自主的に拭けばええやん。
ウエットティッシュ使えば、すぐきれいになるし。
401名無しさん@3周年:03/04/04 00:30 ID:WGRiTp6x
そうか。今は夜中でも使える建物があるんだな。いいな。
昔は9号館を21時で追い出されたものだ。
402名無しさん@3周年:03/04/04 00:31 ID:pZ+A+6VV
早大生でハンカチやティッシュを携帯している者は果たしているのだろうか?
403窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/04/04 00:32 ID:rgwYFYB+
( ´D`)ノ<うちのマシンのほうが勝っているれす。(w
        たかだか44000名の登録ができないなんて。

Xeon3.06Gのデュアルに、2512MBのメモリを搭載した
NEC Express5800/120Meカスタムモデルを2台
404名無しさん@3周年:03/04/04 00:34 ID:YLz2yNKk
誰か大学発表のシステム崩壊の経緯コピペしてー
405名無しさん@3周年:03/04/04 00:34 ID:mi28fK4i
>>400
TAが暇な時間に掃除してくれてもいいと思うけど。ちゃんと雑巾で拭けば環境にも良いし。
それに402さんが言うように、俺はウェットティッシュは常備していませんし。
406名無しさん@3周年:03/04/04 00:35 ID:KgC2MKBn
>>402
俺携帯してるよ。
花粉症だからティッシュないと死ぬし。
407TA:03/04/04 00:38 ID:KgC2MKBn
>>405
嫌です。ネットサーフィン(2chブラウジング)の時間が減ります。
408名無しさん@3周年:03/04/04 00:38 ID:gvwtADoD
>>389
我が心の故郷8号館が14号館みたいな無機質なモンになっちゃうんだよなあ。
時代の流れとはいえ、やはり寂しい。
409名無しさん@3周年:03/04/04 00:38 ID:Mldd0/N4
早稲田生はチンコ握った後に手を
洗うところから始めなきゃいかんようだな
410名無しさん@3周年:03/04/04 00:39 ID:PnuUx0xm
そういえばTAやSAのバイト、すごく暇な割には時給いいらしいね。
使ってないディスプレイの乾拭きぐらいやってもよさそう。
411つーか:03/04/04 00:39 ID:exlq8t4d
>>399
やらないか?
412名無しさん@3周年:03/04/04 00:45 ID:gvwtADoD
TAの皆さん、エロサイト閲覧の監視ぐらいはちゃんとやってね。
413名無しさん@3周年:03/04/04 00:47 ID:mi28fK4i
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  よし、MNCに意見してやる。勝負だTA!!
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  さくら命ヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |sofmap..|::::::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (______)_)
414名無しさん@3周年:03/04/04 00:49 ID:5UW3tvSM
履修決めるのって、大変・・。初めてだからなれないし。
決めようとすればするほど、興味のあることとか出てきたり、単位数えたり、
曜日かぶったりして、もう頭の中ぐちゃぐちゃ。
本当にこんなんで無事に履修登録できるんだろうか…。
415名無しさん@3周年:03/04/04 00:53 ID:2kHuFBBw
理工以外は遊んでるだけなんだから,登録自体不要だろ。
416名無しさん@3周年:03/04/04 00:54 ID:Iz90RZTp
登録してから遊ぶんです。
417名無しさん@3周年:03/04/04 00:55 ID:Wr8nkghJ
>>416の言う通りである。断固支持する。
418名無しさん@3周年:03/04/04 00:56 ID:4tAu8RML
早稲田じゃシステム作れねぇってw
無理スンナよなw
419名無しさん@3周年:03/04/04 00:56 ID:wQHtg334
どうせ登録しても授業出ないから一緒じゃん。>一文

つか早稲田は中退するのが大物、まともに単位取るのは小物。
420名無しさん@3周年:03/04/04 00:56 ID:gvwtADoD
>>416
何か的を得てるな…
421名無しさん@3周年:03/04/04 00:57 ID:mi28fK4i
俺は奨学金が欲しいから授業にセコセコと出まーす。
422名無しさん@3周年:03/04/04 00:57 ID:eFnxufxg
的を射る。
>>399
申し遅れたがやりません。
423名無しさん@3周年:03/04/04 01:00 ID:wQHtg334
1,2年は1限が多いのがつらかったな。とくに語学。
スロープが憂鬱であった。

大昔の話だけど。
424417:03/04/04 01:00 ID:Wr8nkghJ
ついでに、>>415のような独善的なヤツは断固として批判対象とする。
まぁ、お前が早大生だとしたら
>>415自身の周りにはそういうやつしかいないんだろうがな…
大久保工業大学内にしか知り合い(≠友達)いないのか?哀れな…
425名無しさん@3周年:03/04/04 01:01 ID:tu0tvw7P
>>422
「ウホッ!いい男」と言うのがお約束だよ。
>>416
よく言った!
426名無しさん@3周年:03/04/04 01:02 ID:XWQ1Ybyn
>>418 システムは外注だよ.
427名無しさん@3周年:03/04/04 01:05 ID:X1Wi96dX
この前ビッグボーイ行ったら理工生らしき集団が
食事しながら実験の話してるんです。なにやら生物系の。
隣のテーブルで不快な思いをしましたよ?
428名無しさん@3周年:03/04/04 01:08 ID:mi28fK4i
この前ビッグボーイ行ったら人科生らしき集団が
食事しながら体育の話してるんです。なにやら股関節系の。
隣のテーブルで快い思いをしましたよ?
429名無しさん@3周年:03/04/04 01:09 ID:ejdATVdL
>>414  おれは一文の五回生だが、たしかにマンモス校の早大だけあって、
履修届は機械的に行われるし、学生の立場では時間割表だの抗議要綱だの
年次だの、あるい個人的に何曜日は休みにしたい、などはじめはかなり頭を
悩まされるね、科目登録。でも、一旦登録でけたらあとは一年こういう煩いは
ないです。また、一年生は基礎的な必修が多いとかで他の学年の科目登録より
ずっと複雑であり、また上記のような不慣れなシステムに従わなくてはならない
ので、とっても大変。でも、学年が進むにつれて、毎年同じシステムでの登録
なので慣れてくるし、また一年のような必須科目等の量も少しは減ってくるので
科目登録は比較的容易になってくる。結論ですけど、今回だけは最大限の努力
をすべし、です。こんなに頭を悩ます事、恐らく大学時代でもこれくらいなものです。
たった一回の苦悩と割り切って、うまく乗り越えるほうが賢いですよ。
430名無しさん@3周年:03/04/04 01:29 ID:qEw2V/HR
この程度のことでこれだけ取り上げてくれ、
話題になるなんて
他の大学じゃ考えられないぞ
たとえば慶応でこうなってもこれだけ話題になるか?
みんな早稲田に感謝しようぜ!
431名無しさん@3周年:03/04/04 01:30 ID:eFnxufxg
どこを縦読み??

早稲田で「○回生」だなんて珍しい方ですね。。
432名無しさん:03/04/04 01:31 ID:+PeinXvI
Mac使ってれば防げたね。
433名無しさん@3周年:03/04/04 01:36 ID:NABeVmPg
>>329

人科とスポ科の扱いにワラタ(w
434名無しさん@3周年:03/04/04 01:39 ID:qEw2V/HR
オイッおまえら
人科をバカにするんじゃないぞ
確かに立地は不利だがな
就職も結構いい。
スポーツ学部なんていってたら笑われるぞ!
実は内容の濃い学際的な学問分野であったのだ
大阪大学や京都大学でも力入れている分野だぞ
435415:03/04/04 01:42 ID:2kHuFBBw
>>424

OBですが何か?
ちなにみ理工でもないがな。

なんでそんなに必死なのか理解できんが,
何か気に障りましたかw
436名無しさん@3周年:03/04/04 01:45 ID:qmIdbXbG
388 :名無しさん@3周年 :03/04/04 00:12 ID:eL/lzXSb
よかった、東大入れて。
437名無しさん@3周年:03/04/04 01:45 ID:wCQbO8OG

 早大なんぞに入った時点で負け組み確定だがなw
438名無しさん@3周年:03/04/04 01:49 ID:mYdF0RjT
スレタイに大学名入ってると学歴厨がよってくるのは避けようがないな。
439名無しさん@3周年:03/04/04 01:50 ID:9meG3P5z
>>435
まぁおちけつ。学生相手にむきになってちゃあんたの素性も知れたもんだぞ(w
>>424
おじじは相手にせんでも、話相手はいくらでもおろう。煽るでない。
440名無しさん@3周年:03/04/04 01:51 ID:9iO2jDCu

 このシステムを納入した業者って誰なの?

 また富士通か????
441名無しさん@3周年:03/04/04 01:52 ID:n29z7NkZ
やっぱり医学部の無い大学は駄目だね。
442名無しさん@3周年:03/04/04 02:02 ID:VTP+vXVN
>>431 現役率の多い一文の人かな?その上サークルにも入っていない?
いろいろな学部とインタラクティブに接すれば、どれだけ早大生の多くが紆余曲折
した経歴を持っているかわかりそうなものですよ。何回生とか早稲田はざらに入ますし、
それが「早稲田」の強みの一つです。それをわかってないあなたはきっと現役合格した
ものの、大学生活に順応できずに2chぞっこんで、自分の誇れるたった一つの
「浪人・留年なし」を自慢することしかできないのでしょうね。かわいそうに。

というわけで、釣りです。上手く引っかかってくださいよ?おれは事情によりもうこれで
落ちます。おもしろいレスまってますぅ。
443名無しさん@3周年:03/04/04 02:12 ID:UG7zQt+r
>>442

「インタラクティブ」の使い方が変。吊りにしては知能指数低すぎ。




漏れは社会人だが、ほんとうに最近の早稲田卒は使えない。
2流のエリートちゃんって感じがするな。
プライドだけはむちゃくちゃ高いけどね。


漏れ?
漏れは東大です。
444名無しさん@3周年:03/04/04 02:16 ID:hVIhWkdg
>>443
そこで何を学べました?
445名無しさん@3周年:03/04/04 02:17 ID:UG7zQt+r
>>444

こういう反論をするのが早稲田のちんけなプライドなんだよな(w
446名無しさん@3周年:03/04/04 02:18 ID:iKmTOUcc
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
447名無しさん@3周年:03/04/04 02:24 ID:wBpaxi8L
>2流のエリートちゃん

これも、もっとズバッとした言い回しがあるだろ。
448名無しさん@3周年:03/04/04 02:25 ID:VvRimtr7
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l 
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !     >>445
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   俺はネナベの漏れ女だろうが
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   かまわず食っちまう男なんだぜ
 | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
 ヽ {  |           !           |ノ  / 
  ヽ  |        _   ,、            ! ,  
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′
     `!                    /       
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
449名無しさん@3周年:03/04/04 02:41 ID:bULv74ZB
やっぱ大きな大学は色々大変だよなぁ。

ちなみにウチは4月いっぱい登録期間だった気がするけど。
漏れが入学した5年前には既にワークステーションで履修登録で、
2年前にネットで登録ができるようになってたと思う。
450名無しさん@3周年:03/04/04 02:51 ID:pY0PUevC
うちはいまだに手書きだ
学生と同じ時間帯に昼休みを取る窓口職員にはビックリするね・・・
もうね(ry
451名無しさん@3周年:03/04/04 03:12 ID:gvwtADoD
>>429
漏れは法だが、あの作業は大変でもあったが変な楽しさもあった。
なんていうか…いかにしてハマリ科目を避けるかというゲームっていうか。

もっともそんなことを言ってられるのは単位に余裕がある時分だけなわけだが
452名無しさん@3周年:03/04/04 03:14 ID:ctdrwp4o
みやこのせいほぉく
わせだーのとなりー
453名無しさん@3周年:03/04/04 03:15 ID:eFnxufxg
>>442
うへ、煽られた。。
一文じゃないですよ。一浪だし。
なんで2行だけでそこまで判断できたのか不思議ですが、
純粋に訝しく思っただけです。。
454名無しさん@3周年:03/04/04 03:16 ID:ctdrwp4o
もしかすると先生が原型考えて学生に教えながら作らせた方がよかったのではないか・・・
455名無しさん@3周年:03/04/04 03:17 ID:5AMOA0g2
>>450
国公立でしょ?公務員は国民の公僕だからね。
456名無しさん@3周年:03/04/04 03:18 ID:ctdrwp4o
そして学会発表ネタにして点数を稼ぐ。
457名無しさん@3周年:03/04/04 03:18 ID:bULv74ZB
むしろ理工の助手辺りに、
トラブらなかったら講師にageてやると言って作らせたほうが安かったかもな。
458名無しさん@3周年:03/04/04 03:21 ID:ctdrwp4o
>>457
そうそう。その方がダウンしないシステムになったんじゃ
ないかと思える。ていうか、その筋の事を教えたり研究して
いる人間が集まってる場所でこんなことになるのは恥。
459名無しさん@3周年:03/04/04 03:21 ID:5AMOA0g2
>>457
職員だろう。講師じゃなくて。まともなプログラマーがこうしになっても

学生が迷惑なだけ。無能はだめ。
460名無しさん@3周年:03/04/04 03:21 ID:eFnxufxg
NECの内定が増えるヨカーン

と言ってみるテスト。
461名無しさん@3周年:03/04/04 03:29 ID:4VdyaB6j
西の極左、広島大学でも同じできごとが昨年ありました。
話題にもなりませんでした。

こんなのが話題になる早稲田を、少し羨ましく思う今日このごろ。
462名無しさん@3周年:03/04/04 03:33 ID:iLFC2+PC
>455
私立でも似たようなもん。
学生課職員様々だよ
463名無しさん@3周年:03/04/04 03:34 ID:bULv74ZB
>>459
プログラマーが学生を教えられないとは限らないと思うけど。

漏れは生物系の大学だから、
あんまコンピュータ系の研究室がどうなのか良く知らんけど。
464名無しさん@3周年:03/04/04 03:36 ID:oucRtP6/
わたくしは早稲田の隣に長年住んでおりますが、○回生と言う学生さんには
一度もお目にかかったことがございません。
465名無しさん@3周年:03/04/04 03:37 ID:ctdrwp4o
>>464
そんな言い方するのは関西人だけじゃねえの?
466名無しさん@3周年:03/04/04 03:48 ID:wCDIkpEB
だよねぇ。
467名無しさん@3周年:03/04/04 04:08 ID:+BcukQ4n
うへ
468名無しさん@3周年:03/04/04 04:10 ID:B2/grkbe
>>450
>>455
履修登録でも早稲田思いっきり12:30〜13:30昼休みでしたが、何か?
469名無しさん@3周年:03/04/04 04:11 ID:8f6WCL07
流石サヨク学校
470名無しさん@3周年:03/04/04 04:19 ID:qZGG+8Va
検証重ねた運用的しての失敗なのでしょうか?
それともやっちゃいけない無知からくるもの?

安易な政策はこんなことになるという意義をおしえることができた
ではないですか。
これも教育だな。さすがW
471名無しさん@3周年:03/04/04 04:24 ID:xM2aUI9/
東海大でも聞いたことねえな。昨年度から全面導入だったんだが。
まあ、俺はもうOBだし。
472社学のバカ:03/04/04 04:24 ID:KrQ8UnUW
早速ワリ食いましたがなにか?
473名無しさん@3周年:03/04/04 04:27 ID:E9CdzY13
愚痴メールきた
474名無しさん@3周年:03/04/04 06:25 ID:Ig4QDlnW
数日前に自宅に手紙が来た。で、成績下位者への通告かと恐れて開けてなかったが、
昨日開封した。
「2003年度Web科目登録について(お詫び)
学生の皆さんへ
 このたびの2003年度科目登録の実施にあたり、数次のシステム障害等により
皆さんに多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳なく思っております。…」
へえ、と思ったが、こんな大騒ぎになってるとは…。
C群の登録はまだ先のことだろうと思って、成績表とか科目登録とかの関係は
現実逃避しとった。
475名無しさん@3周年:03/04/04 06:32 ID:FP2WJB21

だてに東大は出ていない

何か質問があれば答えてやるよ
476名無しさん@3周年:03/04/04 06:35 ID:Ig4QDlnW
もう余計なことしないで前みたいな手書き(マークシート)申請がいいよ。
わけわからんweb登録でミスって事務所に出向いて反省文を書かされ、
態度のでかい事務所職員に頭下げるのはもうこりごり。
端末室では一応キャッシュは消されるけど、他のパソコンではキャッシュに
他人の成績データが残ったりしてたし…。
(理工学部です)
477名無しさん@3周年:03/04/04 06:51 ID:9P+tDHsu
>わけわからんweb登録でミスって事務所に出向いて反省文を書かされ、
>態度のでかい事務所職員に頭下げるのはもうこりごり。

… ^ ^ ;
早稲田といえば、去年の何月だったか「わせだ寄席」に行った。
関係者の方、大変ありがとうございました。とても面白かった。
478名無しさん@3周年:03/04/04 07:18 ID:JnVvVWl9
手書きは大学いかなきゃならないから面倒。
教学支援システムに戻してくれりゃいいのに。
479名無しさん@3周年:03/04/04 07:24 ID:lXuP0+fi
>>379
コムウェアは無罪!?
480うふ:03/04/04 07:39 ID:Irwvj9IK
XEON3.06のデュアルなんて、しょぼすぎ。
一万以上のアクセスさばこうなんてむりぽ。
せめて、十台ぐらいでクラスタリングするとか、なんかしてくれよ。
CPU64個乗っかる機械入れるとか。
SUNの15000入れれ。
481名無しさん@3周年:03/04/04 07:42 ID:N/CsiplV
入試もコンピュータミスで合格できる学校でしたね。
482名無しさん@3周年:03/04/04 08:22 ID:rNgET/zl
>>442
>>431は「○回生」という言い方がへんだって言ってるんじゃないの?
「○回生」という言い方は関西の大学の言い方で、少なくとも早稲田では
「○年生」という言い方しか聞いたことがない。
483 :03/04/04 09:48 ID:tdosmPVF
漏れは慶大生なのだけど、早稲田の人に
「うちは慶應みたいにきっちり学年で分けられて無いから、何回生っていうんだよ」
っていわれた。
慶應の場合、多くの学部で、「1学年には2年までしか在籍できない(3年目に
はいっちゃうと除籍)」とか「日吉には4年間まで(5年目で除籍)」とか決まってる。
あと、学年ごとにとれる講義が決まっていたり(1年は2年の取れなかったり、日吉の人は三田の取れなかったり)。
でも、早稲田は通算で8年までいられるし、1年目からどの講義でも(除、ゼミ)取れるんでしょ。
484名無しさん@3周年:03/04/04 09:52 ID:Z5ajcyTs
>>483
> 1年目からどの講義でも(除、ゼミ)取れるんでしょ。

んなことネーヨ。
485名無しさん@3周年:03/04/04 10:01 ID:5AMOA0g2
>>484
慶大製だからしょうがない。1龍と2龍の違いは言語の理解力の違い。
486名無しさん@3周年:03/04/04 12:25 ID:+Pdo0UpS
いや、漏れもマジで「○回生」って言い方聞いたこと無いぞ。
早稲田で使っているヤシ本当に居るのか?
どこの学部の話だ?
487名無しさん@3周年:03/04/04 12:28 ID:Th/TI7Dr
ここの学生が、テロで死んだ事実をしっている人はおるのか・・。
488名無しさん@3周年:03/04/04 12:36 ID:iWQWUPso
>>486
「○回生」という言い方は関西人
489名無しさん@3周年:03/04/04 12:38 ID:+Pdo0UpS
>>488
そういう言い方が関西系の言い方だというのは分かるんだが、
早稲田の関西人はそんな言い方せんよなぁ。
……するヤシいるのか?
490名無しさん@3周年:03/04/04 12:40 ID:ieYJEgLv
こんにちは広末涼子です。
留年してまた一年お世話になりまーッ素!!
491名無しさん@3周年:03/04/04 13:01 ID:jKlj/lFx
>>475
しつもーん!
あなたも「ただ単に暗記物が得意だっただけで”考える力”は寧ろ低いほう」の人でつか?
492名無しさん@3周年:03/04/04 13:11 ID:M+4XQMUE
うちの大学、時間割表もらって翌日午前中に登録締め切りなんだけど
これって普通?
493475:03/04/04 13:25 ID:BgX/HCDz
>>491
バカか?

だから、東大は出てないんだよ!
494名無しさん@3周年:03/04/04 13:44 ID:9P+tDHsu
>>492
すっげえ異常
495名無しさん@3周年:03/04/04 14:05 ID:M+4XQMUE
>>494
おまけに前年度の単位取得結果も登録締め切り前日にわかる。
やっぱ異常なのか。
去年はもっと余裕があったのに…。
496名無しさん@3周年:03/04/04 14:07 ID:Z5ajcyTs
>>495
場合によっては、心理的ショックを引きずりつつ登録をしなきゃならないのか。
最強だなぁ。
497名無しさん@3周年:03/04/04 15:12 ID:s2TVeQpC
>>493
ちとワロタ

ちなみに○回生というのは漏れも聞いたこと無い
498名無しさん@3周年:03/04/04 15:30 ID:mi28fK4i
抜かずに○回戦っていうのは聞いた事あるなあ・・・
499マジレス野郎:03/04/04 16:16 ID:TnURaJV2
>>490
教育に留年なんてない
500名無しさん@3周年:03/04/04 16:21 ID:mYdF0RjT
早稲田で言う留年は他とちょっと意味合いが違うからな。
4年までは単位全然とってなくても勝手にあがれるけど、
そこから5年目を送ることを留年と言ふ。
501名無しさん@3周年:03/04/04 16:34 ID:d6YuDIVX
早稲田だけで2個師団は編成できるな
502名無しさん@3周年:03/04/04 16:41 ID:TnURaJV2
去年0単位だった漏れは9月卒業目指そう・・・っと。
503名無しさん@3周年:03/04/04 17:10 ID:Z5ajcyTs
>>500
理工では条件満たしてないと3年4年に上がれませんが、何か。
504名無しさん@3周年:03/04/04 17:41 ID:1PAeMy8s
>>480
XEON3.06Gデュアル+SCSIははっきりいって人柱マシンです。
今のところどんなOS入れても不安定です。
誰かがシステムのバグ報告をして、
修正されるまでサーバーとしては使えない状況です。

ということで、早稲田の学生は人柱です。
505名無しさん@3周年:03/04/04 20:29 ID:avRdEejL
早稲田のPCの中の人も大変だな。
506名無しさん@3周年:03/04/04 20:37 ID:rNgET/zl
>>500
一文の先週留年も1年のままだよ。これが一番悲惨だろうね。
507名無しさん@3周年:03/04/04 20:58 ID:IZzAgimp
ところで、>>442はニセ早大生ってことでファイナルアンサー?
508名無しさん@3周年:03/04/04 21:17 ID:JnVvVWl9
>>504
みみずん鯖とかHTXeon*2だけど安定してるよね。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/spec.html
509名無しさん@3周年:03/04/04 21:26 ID:GnurF3wk
広末は留年決定か
510名無しさん@3周年:03/04/04 21:29 ID:bicfe5iW
都の西北
早稲田の隣
511名無しさん@3周年:03/04/04 21:30 ID:sS/Q0TbJ
そういや広末ってどうなの?
512名無しさん@3周年:03/04/04 21:41 ID:4tAu8RML
スタンフォード
ユニバーシティ
ネットワーク。
513名無しさん@3周年:03/04/04 21:58 ID:TnURaJV2
514名無しさん@3周年:03/04/04 22:23 ID:4GhppFY0
早大側の厳しい値下げ要求と超短納期。
思いついたように繰り返される仕様変更。
そして、受注元から下請けへの丸投げ。

きっとこんなところだろう。
そうでなきゃ、こんなヒドイ結果にはならないと思う。
515名無しさん@3周年:03/04/04 22:47 ID:JnVvVWl9
516名無しさん@3周年:03/04/05 00:55 ID:HK5MR1lJ
>>515
それは逆
そうやって話題集めて受験料儲けようとしてる
517名無しさん@3周年:03/04/05 01:34 ID:DPs7qpsQ
>>515
正直早稲田にいても何が新しく出来たのか全然把握してねー

理工に居るからナノテクなんちゃらが出来たのは知ってたけど。
518名無しさん@3周年:03/04/05 01:42 ID:R4D7BdAP
早稲田の知識もこの程度か
519名無しさん@3周年:03/04/05 01:58 ID:HT/Kv4M3
元証券マンだが何だかの財務のプロが加わって
経営状況は劇的によくなった、って聞いたんだが・・
むしろ慶応のほうがやばいとか?
520名無しさん@3周年:03/04/05 01:59 ID:B0HOyzhi
おーい立命は大丈夫か?
521名無しさん@3周年:03/04/05 02:26 ID:lAoxgzrR
>>517
俺漏れも
浪人のだちが受けると聞いて知った
522名無しさん@3周年:03/04/05 03:36 ID:k3G6L+aC
523名無しさん@3周年:03/04/05 03:47 ID:Xe2h5cYJ
京大は今年も数字を手書きする方式(語学除く)。
専門科目は〇をつける方式(うちの学科は)。

古臭いけど楽でいいよ。
524名無しさん@3周年:03/04/05 03:55 ID:Yg9FgdUp
酷いなあ、テストランしないでいきなりやっちゃったんだろうな。
525名無しさん@3周年:03/04/05 04:23 ID:7a2Z+YPK
どこのカス会社が受注したシステム?
526名無しさん@3周年:03/04/05 05:38 ID:BS8FSHmg
あの日本中の飛行機を丸1日止めたNECですが、何か?
527名無しさん@3周年:03/04/05 09:17 ID:Zr4iPs8h
理工以外の学生の90%は卒業まで大久保キャンパスを見る機会もない
人間科学以外の学生の98%は卒業まで所沢キャンパスに行くこともない。
528名無しさん@3周年:03/04/05 10:08 ID:XDcvZMww
大久保キャンパスは入試で行く可能性が高いから90%ってことはないだろう。
所沢についてはその通り。
529age:03/04/05 11:57 ID:H9KsWhdB
age
530イムヘテプ:03/04/05 12:01 ID:hnUNOEA0
どこが受注したんだ? 
531名無しさん@3周年:03/04/05 12:03 ID:CYm/irUX
在学中、所沢行ったこと無かったな
532名無しさん@3周年:03/04/05 12:05 ID:MbP+9zKC
NEC?サークルがシステム開発したんじゃないの(w
533名無しさん@3周年:03/04/05 12:07 ID:BCivZXeR
どこの作ったシステムか激しく気になるんですが。
534名無しさん@3周年:03/04/05 12:07 ID:VDG5s+rn
早稲田は日本の恥。
535名無しさん@3周年:03/04/05 12:08 ID:2wL8r4Cg
早稲田の学生にシステム作らせたほうがまだましだったかもな
536イムヘテプ:03/04/05 12:12 ID:hnUNOEA0
学部生、院生がつくったシステムかとおもた。
537名無しさん@3周年:03/04/05 12:31 ID:z9BKLwPO
http://sohkon.monyo.com/html/Museum_03/Sc_Sng.htm
校歌をパクったあげく演奏会のパンフレットで
我々の校歌の方がすばらしいと言い放つ早稲田魂。
感服しました。たしかに早稲田大学の校歌は日本一です。
538名無しさん@3周年:03/04/05 13:04 ID:AoVJEYRO
かわいそうに、ただでさえパソコンに疎い知人が
登録に四苦八苦していた裏にはこんなお間抜けがあったのか。
開発は名前を出して責任とらせるべきだと思うぞ。
539名無しさん@3周年:03/04/05 14:21 ID:9nrm4YAX
鯖はPC98
540名無しさん@3周年:03/04/05 14:24 ID:DpD4jgmq
馬鹿だな早稲田も。卒業生の俺にひとこと言ってくれればよかったのにw
この程度の単純なシステムなら、安定性・スループットともに
運用に耐えれるだけのものをつくるのはそんなに難しくない。
541名無しさん@3周年:03/04/05 14:27 ID:qugF4lid
NECだ〜いすき
542名無しさん@3周年:03/04/05 16:22 ID:Gg7V0Dhk
NECって今度新しい社長に慶応出が就任したんだよな
まぁ、可愛い嫌がらせだと思って我慢してやれーよ

これからあの会社も不運にたたられるんだから

543名無しさん@3周年:03/04/05 16:31 ID:rQl3zXcv
早稲田の1文、相変わらずだね。
俺のときも一度、授業の登録で機械に不具合があったとかで昼から夜9時まで待たされたことが
あったよ。3年くらい前だったかな。事務局がスピーカー持って謝ってたけど非難轟々だった。
結局3次登録の人は次の日にずれ込んだし。
それに登録する授業の定員とかその他もろもろが登録日突然に変更になったんだけどさ、
いきなりだったから掲示板にもその内容が貼ってないし、たまたまその日に事務所へいった人だけが
わかるような感じだったんだよね。重大な変更があってもさ、まさか家に電話がかかってくる
わけでもないしさ。
友達が沢山いるやつは誰かから教えてもらえるだろうけどさ、留年した俺はこういうとき
最悪だった。友達いない奴は死ねってことかと憤慨したよ。
544名無しさん@3周年:03/04/05 18:02 ID:9VQwzsWC
もう今後は、語学も専門も強制的にすべて自動登録、学生の授業選択権一切なし、
てのはどう?(w
545名無しさん@3周年:03/04/06 00:57 ID:5SDSuemv
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
あと一週間で大学始まっちゃうじゃん。
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
546名無しさん@3周年:03/04/06 01:01 ID:lujOHnMV
早稲田でも友達のいない香具師いるんだ。
547名無しさん@3周年:03/04/06 01:21 ID:Rkvf80lS
だめだな。
またまた母校のダメなとこ見ちったよ。
548名無しさん@3周年:03/04/06 01:35 ID:9iG30YuF
単位登録なんて4月と10月にしかやらんのだから
その期間だけ、各学部で専用のサーバを1台ずつ借りたほうが良かったんちゃうかと思うが。
549名無しさん@3周年:03/04/06 01:47 ID:5SDSuemv
>>546
結構いるよ。人多いんだし。
550名無しさん@3周年:03/04/06 01:58 ID:loG7UN+e
ぜひ2ちゃんのUNIX板とかの住人の方に鯖の運営を任せたいでつ
551名無しさん@3周年:03/04/06 02:12 ID:GgY8flYi
なぜか同じ専修にはいない
552名無しさん@3周年:03/04/06 02:32 ID:Shtl4W6n
早稲田って2ちゃんねら人口高いっぽいけど
周りは案外PC活用下手な人多いんだよなー。
ヲタがあっちこっち書き込むから人数多そうに見えるだけなのか。
553名無しさん@3周年:03/04/06 02:40 ID:pboDuMc5
杜仲で他大学に行きなおしたので、早稲田には2年しかいなかったが
そのころに比べても衰退ぶりが目立つ、ワセダ。広末を受け入れてか
らが、運のつきか。。。
554名無しさん@3周年:03/04/06 10:10 ID:Ql6ST8xS
早稲田の人間は大抵広末が嫌い。
555名無しさん@3周年:03/04/06 21:24 ID:QRMgdbB1
早稲田っていうとすぐ「広末」と言い出す輩が昔よくいた。
教育学部ですら見たこともないって人が多いのにさ、文学部の俺は見たことも聞いたことも
無くて当たり前。いちいち広末言われても知らんっちゅーねん。
大体早稲田の奴は広末好きじゃない奴多いし。
まだ、ウチだったら「八木アナウンサーの後輩でしょ」(文学部出身)って言われるほうが
センスある。「阿刀田高が人文の授業持ってるんでしょ?」とまで言えたら素晴らしい。
大体ウチの大学の人ってそんなに有名人に会いたいってのないと思うけどね。
俺の高校(付属)に吉村作治が来て、一度みんな大騒ぎで出迎えたんだけどさ、
その時になんとなく俺が、「か・え・れ!か・え・れ!」って冗談でやったらみんな
ノッてきて帰れコールしはじめて作治が激怒したよ。その程度の存在。騒ぐ触媒程度。
556名無しさん@3周年:03/04/06 21:26 ID:lujOHnMV
>俺の高校(付属)に吉村作治が来て、一度みんな大騒ぎで出迎えたんだけどさ、
>その時になんとなく俺が、「か・え・れ!か・え・れ!」って冗談でやったらみんな
>ノッてきて帰れコールしはじめて作治が激怒したよ。

ああ、やはり内部組はDQNか・・・
557名無しさん@3周年:03/04/06 21:33 ID:fjF/wIUc
なになに?やっぱSQL?
558名無しさん@3周年:03/04/06 21:40 ID:VJ330PxF
早稲田一文だけど
1年のとき受けた最初の授業で渡されたアンケートが
「2ちゃんねるを知っていますか?」だった。
それで2ちゃんねるの存在を知った。
559名無しさん@3周年:03/04/06 21:44 ID:foPDGFxj
>>556
ま、内部組は人格的にヤバいのが多いかも。
560名無しさん@3周年:03/04/06 21:47 ID:v4/7VfK7
とりあえず>>555は痛すぎる。削除依頼したいくらい恥ずかしいよ。
561名無しさん@3周年:03/04/06 21:49 ID:P7Gbun9O
早稲田=デーモン小暮
562名無しさん@3周年:03/04/06 21:49 ID:IwBxgJrq
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学 甲子園大学
563名無しさん@3周年:03/04/06 21:50 ID:+JPZvS56
早稲田=サンプラザ中野
564名無しさん@3周年:03/04/06 21:51 ID:i6832Bxj
つーか、早稲田って40000人もいるのか。
バカジャン。
565名無しさん@3周年:03/04/06 21:56 ID:BWLJaFNO
RAのID登録みたいな状態になったって事か。
566名無しさん@3周年:03/04/06 22:01 ID:MJSQunIj
早稲田文学部の教員有志が戦争反対の呼びかけしてまふ。
応援してやってください。
http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/kusaka/index.htm
567名無しさん@3周年:03/04/06 23:01 ID:4zuq8ZYy
>>566
見苦しいな
568名無しさん@3周年:03/04/06 23:30 ID:Fahcwq9K
>>566
正直に言ってこんなに馬鹿が多いとはおもっていなかった。

賛成派はどこで意思表明したらよいのだろうか。
569名無しさん@3周年:03/04/06 23:31 ID:LNS7riZX
早稲田=ラサール石井
570名無しさん@3周年:03/04/06 23:31 ID:LNS7riZX
早稲田=吉永小百合
571名無しさん@3周年:03/04/06 23:32 ID:ZXtv6+E4
広末はほんとどうすんだろう・・・
572名無しさん@3周年:03/04/06 23:34 ID:4lpZqxBA
ううむ・・・
早稲田は今更こんなものを取り入れてしかも満足に稼動させる
こともできないとは・・・
わしが通っとった大学じゃもう何年も前から普通にやっていたのに・・・
573名無しさん@3周年:03/04/06 23:36 ID:2NzMamhc
体いきき背伸び〜早稲田♥
574名無しさん@3周年:03/04/06 23:36 ID:2NzMamhc
いきいきだった(;´Д`)
575名無しさん@3周年:03/04/06 23:49 ID:za4DjPwA
ちゃんとテストしてから稼動させろよ・・・。
なんか最近の日本、恥さらしばかりだ。
576名無しさん@3周年:03/04/06 23:54 ID:NfdvjzRL
早稲田は日大の次に学生数が多いからなあ・・・。
社会に出ても石を投げれば早大卒業生にあたる。
577名無しさん@3周年:03/04/07 00:00 ID:0W+aQOL0
つーか早稲田の癌は文学部(一部も二部も)だろ。
578名無しさん@3周年:03/04/07 00:18 ID:5LVSJmG+
>>577
C級釣り師 (゚听)モットレンシュウシテコイYO!
579名無しさん@3周年:03/04/07 00:21 ID:XCsIS85e
>>576
うまいなwたしかにそうかも
580 :03/04/07 00:26 ID:j1CBEeOg
NECの社員って人と挨拶も出来ない人だらけだからな。
特に部長以上の人たちは

581anao ◆XgJAPANCpk :03/04/07 00:43 ID:5MEcJdPO
(・∀・)ニタニタ
582名無しさん@3周年:03/04/07 05:04 ID:j88DKneD
バスラ大学ってもう陥落したのかな。英軍がんばれ。
583名無しさん@3周年:03/04/07 05:28 ID:jomlENte
>>576
早大卒の高校の教師が
「ポン大と層化の悪口は言うな、どこにでもいるから」
と言ってました
584名無しさん@3周年:03/04/07 06:23 ID:xpCg0Vt0
俺が出た学科が学部になってる・・・
585名無しさん@3周年:03/04/07 06:39 ID:oP4cGNi8
いいなぁ早稲田…
結構ニュースになるしうらやますぃ。
駅伝でも最後までカメラで写してくれるし…
586h:03/04/07 06:42 ID:XYLZRHBH
早稲田に入った時点で大失敗。
入るとき厳しく(ペーパーのみね)とも
中はユルユルまんこ。
587名無しさん@3周年:03/04/07 08:00 ID:2GSg91o6
私立はみんなそうじゃないの?
588名無しさん@3周年:03/04/07 08:38 ID:w9wHgoeB
>>10
おまえ、こら ぼけ いっつもそんなくだらねーこと言ってるんじゃねー。
面白くないんだよ
589名無しさん@3周年:03/04/07 08:42 ID:p2amS+sn
test
590名無しさん@3周年:03/04/08 00:17 ID:mBg0dUBD
いい仕事だ
591名無しさん@3周年:03/04/08 00:26 ID:gF78nxDP
今日、早稲田の理工学部で会社説明会みたいなのがあったんで行ったんだが
NECの人事担当が「今会社に欲しいのは優秀なシステムエンジニアです。」といってたYO

592名無しさん@3周年:03/04/08 00:28 ID:AG4HD5bb
さすが早稲田。
技術力低いですなぁw
593名無しさん@3周年:03/04/08 00:41 ID:SfHm256d
NECはもういいよ。
っていうか、このネタは学内で十分だと思うが。
なんで毎日あがってくるのか。
594名無しさん@3周年:03/04/08 01:01 ID:myvSzq44
最近古参企業はいずこも技術力落ちてきてるんだよね。
HもFもNも正直お話にならない。
自称SEがsolaris構築しますって来て、viもろくに知らないディスクの容量すら見れない。
お前何しにきたの?と言いたくなる。

でもね。最近の顧客は極めて頭の悪い方々ばかりで、Linuxなら費用安いんじゃねーかとか
WinXP鯖+IISで大規模のウェブサーバ組もうとしたり
鯖にRAID構成で見積もったら
「壊れる可能性のあるディスクを納入する気か。絶対壊れないディスクをもってこい」とか
意味わかんない事言い出す知ったかキチガイが多いんだよね。

漏れは、売る側でもあり買う側でもあるから良くわかる。
金をケチったシステムは必ず駄目。駄目なシステムは必ず開発に金がいってない。
今回も早稲田がケチったか、NECが中抜きして下請けに丸投げしたか
下請けまで中抜きして孫受けに丸投げしたんでしょ。

バグをつぶしたって?
運用1週間でバグが出まくるってことは、1年間でその50倍はバグ件数あがるだろうね。
御愁傷様でした。このシステムはきっと金輪際使わない方が効率良いと思いますよ。
595名無しさん@3周年:03/04/08 01:04 ID:gF78nxDP
日本ユニシス マンセー
596名無しさん@3周年:03/04/08 01:05 ID:KqzhpuB8
SEが要求仕様をまとめられない+顧客が要件を出し切らないが重なった良い例ですな。
まぁ、珍しい事ではないが、最初から仕切り直したほうが結局は早道かと。
597名無しさん@3周年:03/04/08 01:07 ID:TENci8Mj
何年もかけて少しずつ進化してきた教学支援システムを葬った崇りだな。
598名無しさん@3周年:03/04/08 01:09 ID:aVuCp2+9
早稲田=ドリアン助川
599名無しさん@3周年:03/04/08 01:23 ID:J+9FpJ9w
>>594
素人は「動く」部分しか考えないから。
設計とかテストとか保守とかの費用を見ると
ボッタクリか怠業としか思わないんだろうさ。
600名無しさん@3周年:03/04/08 01:31 ID:i/tvFAAt
早稲田ってキャンパス情報化を大々的に宣伝してたはず。
何冊か本も出てたと思うが、これが本当の姿なわけだ。
601名無しさん@3周年:03/04/08 01:31 ID:Nz3L4d06
>599
それは大有り。
ばかな設計に任せたら、当たり前に動くシミュレーションばっか
やって、ちゃんちゃんだからな。
602名無しさん@3周年:03/04/08 01:34 ID:3kGYHBCA
キャンパス情報化?

ワセクラで十分だろw
603名無しさん@3周年:03/04/08 01:59 ID:/xBe7yZZ
    ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ <ちょ、ちょっとまって!>>602がイイこと言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
604名無しさん@3周年:03/04/08 02:14 ID:gF78nxDP
田原総一郎
605名無しさん@3周年:03/04/08 02:20 ID:g7XSBrSL
二文の四年生いないのー?卒論どうするか教えれよ(・д・)
606名無しさん@3周年:03/04/08 03:49 ID:TZQ5A33F
早稲田は理工文化潰した。サークル活動も政経学部と文学部といっしょに仲良く
やりましょうですか?
学生文化会館にエレベータ内の監視カメラと廊下両端のドーム型監視カメラ置いて
楽しくサークル活動やりましょうですか。カードキーで入退室監視して美しい青春の
一時を過ごしましょうですか。
てめえがサヨクとの接点を潰そうと考えても、現実には逆になってるんだよ?
部室に毎日毎日サヨクビラをドアの下から放り込まれる身にもなってみろよ。
607名無しさん@3周年:03/04/08 03:56 ID:TZQ5A33F
>>606 自己レス
もともと漏れは本部のサヨク系看板やらビラやらにあこがれてたものです。
白井総長、どう考えるんでしょうか。学生は多量に犯罪者を含む、っていう
考えでは学生の反感を買うだけっすよ。
608名無しさん@3周年:03/04/08 05:35 ID:9MGNxP3Z
早稲田、理工の学生は優秀なのにね・・・
文学部は屑だけど。
609名無しさん@3周年:03/04/08 06:17 ID:0nHxLj5o
お詫びメールの公開ってまずいよね?
610名無しさん@3周年:03/04/08 06:58 ID:9LfBfWOu
Postgreのトランザクションを使ったのが敗因じゃないかな?
こういったのは、DBのトランザクションを使わなくても問題ないようにアプリやミドルウェアでなんとかすべき
トランザクションで遊びたければ、限られたアクセスのシステムか、
メインフレームやUNIX+商用DBにすべきだね
611名無しさん@3周年:03/04/08 07:11 ID:VslZHfgg
>>609
公開汁。名前とかは伏せてな
612名無しさん@3周年:03/04/08 07:13 ID:3kGYHBCA
関係ない話で恐縮だが、
一文の入試から小論文が消えて
代わりに歴史が導入されたって本当!?

だとしたら俺、絶対落ちてたぞw
613名無しさん@3周年:03/04/08 07:14 ID:9LfBfWOu
ところで、早稲田って、学内から革マルだったか革労協の追い出しに成功したんだっけ?
614名無しさん@3周年:03/04/08 07:18 ID:oIDuC+bN
>>610
トランザクションってぐぐってみたけど具体例に乏しくてよく分らん。
何が問題なの?
615名無しさん@3周年:03/04/08 08:25 ID:0nHxLj5o
学生の皆さんへ

 このたびの2003年度科目登録の実施にあたり、数次のシステム障害等により皆さんに
多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳なく思っております。今回導入したWeb科目登録は個人
毎の学年・学科などの条件により履修可能な科目のみを表示したり、抽選前に登録チェックを
行うことにより科目登録の間違いを未然に防いだり、申請期間内であれば何度でも選択と取消
ができるなど多様な機能を持ち、本来は学生諸君にとって付加価値の高い先進的システムを目
指したものでした。しかし、結果的に科目登録という重要な手続きにも関わらず、遅延・混乱
をもたらし皆さんの貴重な時間を浪費させてしまったことを、深くお詫びします。
616名無しさん@3周年:03/04/08 08:26 ID:0nHxLj5o
2.今回のシステム障害等の経緯

 システム障害および対応状況について以下のとおり報告します。

 1)20日未明より、事前の予想をはるかに超える接続要求が学外からあり、ポータルシステム
  にログインが不能となった。
  →認証データベースを参照する処理に不具合があったため、ポータルシステムにログインで
   きないことが判明し、修正を行った。

 2)ポータルログイン問題解消後も、「Web履修申請」の受付動作が不安定のまま推移し、
  21日および22日の日中には、ほとんど受け付けられない時間帯が生じた。
  →履修申請の性能に問題のあることが判明し、プログラムの修正や各種の設定変更を行っ
   た。また、この間にサーバ2台のハードウェア障害も発生し、対応が遅れ、解消できたの
   は23日午前3時頃であった。
617名無しさん@3周年:03/04/08 08:27 ID:0nHxLj5o
 3)25日午前11時頃、Webアクセスを入口で分散させるネットワーク機器が正常に動作しな
  くなり、ポータルログイン後のメニューが利用し難い状況になった。
  →機器構成を縮小しながら運用し、代替機への移行など複数の対応策を検討した。

 4)26日午前5時から8時にかけて、履修申請を中断してネットワーク機器のメンテナンス作
  業を実施し、改善が見られたが、昼頃より、履修申請メニューが表示され難い状況になっ
  た。
  →調査・調整に努めたが、ネットワーク機器からデータベースへ接続する部分の設定の問題
   などを突き止められたのは、28日午前4時30分頃であった。

 5)上述の障害とは別に、取消申請と同時に、自動登録など決定科目までが取り消されたような
  画面になることが報告されていた。3月28日の早朝、プログラムのバグであることが判明
  し、プログラムの修正を行った。
  →学生本人が個人別申請科目リストなどの手段で、申請科目の確認を行うなどの対処をす
   る。
618名無しさん@3周年:03/04/08 08:28 ID:0nHxLj5o
 科目登録は大変重要で基本的な手続きであり、大学として学生に慎重を期すよう指導してきた
にも関わらず、このような事態を招いたことは忸怩たる思いでありますが、今後、学生の皆さん
が安心して科目登録を進め、無事授業開始を迎えることができるよう、万全を期したいと思いま
す。

 今回の状況に関し学生の皆さんに改めてお詫びするとともに、今後のご協力とご理解をお願い
します。

       2003年3月29日

                         早稲田大学総長 白 井 克 彦
619名無しさん@3周年:03/04/08 13:06 ID:S9HF6XaA
>>615-618
乙。
620名無しさん@3周年:03/04/08 13:27 ID:U9WoNuys
用件定義もまとまらないうちに納入日が先に決まる。
これがシステム開発の現場、現実。
余裕をもったスケジュールならともかく、これでは実際には無理。
現場はバグフィックスする余裕なんぞ与えられてない。

従って、バグを出すわけにはいかない。
そのための一番てっとりばやい方法はテストをサボること。

加えて、各開発者は自分の作った部分の単体試験を終える頃には
体がおかしくなっている。結合試験まではそこそこやっても、
パフォーマンス測定や負荷テストなんて、とてもとても。

結果、実稼動→あぼーん。


621名無しさん@3周年:03/04/08 13:28 ID:CYyYhx8M
ま た 早 稲 田 か
622名無しさん@3周年:03/04/08 13:29 ID:k3usgdLp
IT土方の皆さんが、裏で泣いているわけですな。今回も・・・
623名無しさん@3周年:03/04/08 13:30 ID:C13vz7QM
広末は大丈夫だった?
624名無しさん@3周年:03/04/08 13:30 ID:h5Mx0lKF


社学2年をなんとかしる!
625名無しさん@3周年:03/04/08 13:31 ID:sJ+suoru
システムなんかいらねーよ。サークルの先輩と同じのを登録しとけ!
626名無しさん@3周年:03/04/08 14:07 ID:qr6mmJPp
>8
天才ってこの程度で使っていい言葉なの?
627名無しさん@3周年:03/04/09 02:23 ID:Mnammm2c
どこの会社?
628名無しさん@3周年:03/04/09 02:52 ID:ufzEnME3
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l 
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !     >>627
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   やらないか?
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! ,
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′
     `!                    /       
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
629名無しさん@3周年:03/04/09 02:55 ID:14gARo3c
>>616-618
つまり開発したNECの担当者は20日未明から29日まで約200時間ぶっ通しで
勤務した訳ですね。
労働基準法違反だからさっさとしょっぴいてください。

630名無しさん@3周年:03/04/09 03:00 ID:s/YnCMPL
   _ _________
   /
   |  通報しますた!
   \_ _________
      ∨
     ∧_∧
    ( ´Д`)
     _,i -イ、      | しつこく通報しますた!
   (⌒`    ⌒ヽ    \__ _______
    (ぃ9    ⌒)       ∨      ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ    ー-'     ∧_∧     ( ´Д`)    <  何度も通報しますた!
      〉           ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \__________
     /     |      /,  /   /_/|     へ \
    {      }     (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      |      /    /、 ,、  /    ./     ヽ ( ´Д` )< 大胆に通報しますた!
    {  ,イ  ノ     /   ∧_二∃ (    /      ∪ ,  /   \__________
    /  | |   |     /   /      \ .\\     (ぃ9  |
   /  | |  |     /    \       \ .\\    /    /  ,、   ((( ))) < もう一回通報しますた!
   /  .| {  |    /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃   ( ´Д`)
  /   |  |  |    /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ  (ぃ9  /   ∧_∧ < さらに通報しますた!
  /   |  }  | / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧∃ ( ´Д`)
 /   |   }  | / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (ぃ9  )   (゜д゜) <シマスタ!
  |  /   (  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒> )   /  ∧∃. ゜(  )− ○<マスタ
  ヽノ     (  _)      \__つ    \__つ). し          \__つ (_)  \_つ  (_)  \_つ / >  力  λスタ
631名無しさん@3周年:03/04/09 11:53 ID:ruRscyJK
琉球大学なんか、何から何まで全部手書きだよ。
なんで工学部があるのにこういった手続きを電子化できないのか。
パソコン使えない大学職員が足を引っ張ってるのか。
632 ◆24reLJsXcc :03/04/09 11:55 ID:ZZQ+dcDm
>>632
口だけのカス在日はウセロ
633名無しさん@3周年:03/04/09 11:58 ID:WNByiRc/
>結局手書きに
>マークシート方式で履修登録

手書きと言ってもマークじゃん。
634名無しさん@3周年:03/04/09 13:01 ID:iuiTuQ2U


  あ ぁ 獨 協 に し て お い て よ か っ た 。


635名無しさん@3周年
>>632
バイバイ