【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1摂津守φ ★
1982年創刊のマイコンBASICマガジンが20年余の歴史を閉じ、
休刊となることが電波新聞社のホームページで告知された。

・゚・(つД`)・゚・

ソース:http://www.basicmagazine.net/bm/pr030325.html

前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048609046/

関連:
<プログラマ板>「マイコンBASICマガジン」休刊のお知らせ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1048606177/
<biz+>【PC】『マイコンBASICマガジン』休刊
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048608757/
>>1
お疲れ
3名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:nhkh/hG/
10 goto >>1
42 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:28 ID:y/SqQqC8
おっ、たったたった。
5名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:/LTiFjYz
建ってるし!!
6名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:12k+KkDh
7名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:D2hZ6bga
とりあえずカキコ
8名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:F0sbiOLo
>>1おつ!
9名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:drMJpR1t
なんちゅう早いスレだ
10名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:h6uoaWLO
>>1
おつ〜
11名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:HmZEOgsL
寝られんw
12名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:BRAjv48U
>>1
スーパー 乙
13反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/03/26 02:29 ID:xNlTgAt0
凄いな、テープでピロピロの人達は(w
14名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:DzWqQ+Ee
>>1
サンクスコ
15名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:VHfaG5pX
”その2”までネタが続くとは
30近辺のをっさんが多いな
16名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:6n8GucKH
よっしゃ落ち着いて雑談
17名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:r04IvCZZ
GOSUB 20
18名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:ECXicA1b
こんなに熱いとは
19名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:jo++bZsT
>>9
それだけ思い入れがあるんだよ、きっと…。

おいらもそうだけどさ…。・゚・(ノД`)・゚・。
20名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:snZvJhcJ
勢いありすぎる(w

10代の連中とかひいてるんだろうなー
21名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:BRAjv48U
辞めないでクレー
毎月買うから!!!
22名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:H3ztYakb
おまいら、落ち着け!
23名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:bZNBpxsl
アキバのマーズマーケッティングカンパニーで
馬さんからアップルのゲーム買ってたやついる?

ピーコで3000円。後で逮捕されちゃったね〜。全国放送されたし。
24名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:nhkh/hG/
MSX2にTurboスイッチ付けた人、手を上げて
25 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 02:30 ID:???
>>1
乙華麗。
おいらは寝落ちします。おやすみ。
26名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:G/M3gH9v
昔のPC板へは落ち着いてから行けよな
あっちはめちゃマターリだから
27名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:nQM7G6Am
MZに不可能はない!
MZをぶっとばせゲーム(だったかな?)
28名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:RVzM9mLq
漏れはファルコム全盛の時読んでたからなぁ、、、

ハードの面ではついていけない、、、
29名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:54IPsLAZ


ファルコムの木屋くんはどうなった? 何してる?

30がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:30 ID:yuoKRh+V
ベーマガ休刊ネタで盛り上がってしまうのは複雑だが・・・
31名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:0erne0DO
CONSOLE
32名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:HmZEOgsL
かげさん今いくつなんだろうか
33名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:L2A2lXHF
マウスは、PC−100からだよ。
34名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:drMJpR1t
テープどころか、しばらくは「打ち込んで遊んで電源オフ」だったし
35名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:BRAjv48U

レリクス。
テープでロード20分

コンティニューもちろんなし。




カンガルーで死亡。
36名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:4fKoq5kL
RETURN 17
37名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:G/M3gH9v
>10代の連中とかひいてるんだろうなー

超同意。チャット状態はマズイだろ
38名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:spAzAQTM
>>13
何度エラーで死んだことか…
39名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:/LTiFjYz
26歳。
何もかも皆懐かしい。
最終号は買うぞ。
40名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:snZvJhcJ
やっぱハイドライドとザナドゥがな。アクションRPGの双璧として
しのぎを削ってた時代だったわけよ。
41名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:603PE0UD
お疲れ様
42名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:U6Gy5uiI
俺はBASICでジャンケンゲームとか作るとこまでで、
マシン語で完全挫折したわけだが。

この雑誌を子供の頃に読んでて、
今じゃプロのプログラマって人も多いんだろうなぁ。
43名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:bZNBpxsl
MSXが出る時はすごい事になるのかと思ったら糞だったね。
ファミコンに負けてはい、おしまい。Ω\ζ°)チーン
44名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:F0sbiOLo
前スレ最後のぱそ根太郎懐かすぃ〜!

・・・確かパピコンって、本体のど真ん中に風穴あけても、セロテープで修復可能なんだよなw
45名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:HtsteSm2
サンダーフォース
46名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:TD6gbUCa
47名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:PY2MsKxl
VIC-1001用のプログラムははすぐ消えた・・・
48名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:aqgo3ODr
MZ-700,MZ-1500,PC-6001mkII,MSX2,PC-8801,FM TOWNS…
ああ、懐かしき日々。
49名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:H3ztYakb
クリスタルソフトやアルシスソフトが好きでした。
50広告:03/03/26 02:31 ID:Zpxuea6K
       あの時、未来は光り輝き、友は永遠だと思った。
           
             by『スリーパーズ』
51名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:54IPsLAZ

レイトレーシングのために電源入れっ放し
52名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:t8s4dq/L
Bug太郎あげ。
53名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:6n8GucKH
シャープ系列だとMZ-80, MZ-2000, MZ-700, MZ-1500, MZ-2500だな。
そのあとX1でturboでturboIIとかいってX68000の登場
54名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:3YZ2FWX8
>>35
俺はリードエラーで死亡
55名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:DzWqQ+Ee
OS無いのにクリーンコンピュータってだまされてたよな(w
56名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:8/06l+wK
>38
パソコンサンデーの副音声でプログラム録音して、
ツインデッキのラジカセでダビングしてた時代だもんなぁ……
57名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:6adIes1d



   お前ら五反田でベーマガOFFしませんか?


58名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:nQM7G6Am
最終号はマジで買います
べーマガがあったからこそ 今の自分がある
59名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:RVzM9mLq
影さん光臨しないかなぁ?
60名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:DDsOEe3z
木屋プロテクトはなぁ・・・。
最初の方だけ動きやがってコピー出来たかと思うとダメだったりすんだよな。
ザナドゥとか。
61名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:fAjn+pxy
>>46
ゲームセンターあらしがあった

なつかしい
62名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:Pgq0XqXC
このスレ早杉。
63名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:BRAjv48U
>>57
襲撃しとくか。
感謝の辞を述べに。
64名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:bZNBpxsl
>>47
VICのパックマンはまじよくできてた。
途中で発売停止になったが。
65名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:utLH6+TM
>>34
テープも結構高かったからなあ(メディアが)
66名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:HmZEOgsL
>>58
>べーマガがあったからこそ 今の自分がある

だな。まさにその通り
67名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:PY2MsKxl
森功尚↓
68名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:nQM7G6Am
>>57
いいですねーーー
69がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:32 ID:yuoKRh+V
>>55
FDOSがある
70名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:JAbIAncr
ザナドゥ攻略本が欲しい、大判で分厚い本だった記憶が、、
71_:03/03/26 02:32 ID:MddIlk96
>>53
最初にワンボードのMZ-40なんてのもあったよ
72名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:bZNBpxsl
>>55
グリーンコンピュータとか言ってた。
73名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:snZvJhcJ
最終号は買うかどうかわからんが、立ち読みくらいはしよう。
古き良き80年代の遺物がまたひとつ消えていくのだな・゚・(ノД`)・゚・
74名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:8/06l+wK
>44
そそ、水にぬれてもはがれにくいし貼ったら目立たない優れもの(w

足で打鍵できたら効率上がるなぁと今でも思ふ。
75名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:a/wvM0Bg
ザナドゥはMSX版をさきにやった。
スプライト万歳!

イースの為に音源ボード買った。
76名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:gE5CUvkC
木屋さんはたしかHPあるよ。
オートキャンプが趣味らしい。
77名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:54IPsLAZ

Device I/O Error が出るなら、フェーズを逆転させて再挑戦しろ
78名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:tXljQzGg
そういや、山下章の手下のレスキュー隊ってどうなったんだ?
今となっては山下章が何をやってるかも不明だが。
79名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:3YZ2FWX8
>>60
イースは地下水道の檻から出られなくなった。(MSX2版)
80名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:H3ztYakb
>>67
何してるのかな?
81名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:aqgo3ODr
パソコンサンデーか。
おづらはいいとして、山下章や高橋雄一はどこへ行った?
ベーマガライターのその後も知りたいな…
82名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:603PE0UD
>>58
漏れも買う!
SEとしての人生は、ベーマガとPC-1245から始まった
83名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:TD6gbUCa
>>65
昔のカセットテープには点数券がついていて
集めて送ると、木製ラックとか結構いい物がもらえた。
84名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:nhkh/hG/
東京ナンパストリートでオナニー覚えますた
85名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:iUdck5xa
>>58
同士! 俺もそんな熱い野郎を待っていたぜ
86名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:/r0JUpoN
ハイドライドのBGMは名曲ですな。

タラー タラー タラ タララタッターラー♪
タラー タラー タララー♪
87名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:vMWbpWfU
PC88ユーザだった当時、MZ系の反転矢印
だらけのプログラムは謎ですた。
88名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:iRXF/EuM
MSXでメトロイドのエンディング曲を打ち込んで感動してた頃が懐かしい・・・
89名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:3ADy58Su
>>56
先生(メガネをかけたじいさん)は生きてるんですかね。
ネズミみたいな顔してました。
90名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:gme9DkMm
>>46
うわー懐かしい,買おうかな。それともまだ2冊とも実家にあるだろうか
91名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:0uUliW3Q
PC8001, 8801辺りのお話
パソコン創世記
http://www.aozora.gr.jp/cards/000055/card365.html

寝るか
92名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:s4PuVgoe
>>55
でも、おかげでPascalやFortranも使えたわけで。
93名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:DDsOEe3z
>>51
ドラゴンスレイヤーの為に電源入れっぱなし。
タモリとか敵キャラにいたよね?
94名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:6n8GucKH
>>77
あったな、昔のデータレコーダーにはフェーズ反転つースイッチが
95名無しさん@3周年 :03/03/26 02:34 ID:gKxLdOSO
実家に、ゲームをコピーしまくったテープがあるはずだよ。(;´Д`)
96名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:C2/90MnB
>>81
山下章はFFの攻略本関係やってなかったっけ?
97がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:34 ID:yuoKRh+V
>>83
お、マクセルのカセットやな。
CP-15とか買ったなあ。
98名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:HmZEOgsL
つうか、SEなんて呼び方はダサイ
やっぱりプログラマが一番
99名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:DzWqQ+Ee
>>55
知らんかった。アリガト
100 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:34 ID:y/SqQqC8
>>57
初めての状況で五反田へ行ったのは良いが、
風俗と借金の看板ばかりだったのでがっかりした遠い記憶。
101名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:BSDtn3zr
P6の黄金の墓とかはCGを描いているのが肉眼で追えたんだよね。
若い人はどういうことか分からないだろうな。
102Bug太郎:03/03/26 02:34 ID:vOWLnusS
OFF会出ようかな。
103名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:6n8GucKH
>>89
しにますた
104名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:Tnrh7pAi
ソーサリアン本もほしい
105名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:snZvJhcJ
ドラゴンスレイヤー2がザナドゥだったっけ?
ロマンシアとかあったよな?
106名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:bZNBpxsl
PC-6001でマシン語覚えて、数年後にゲームボーイのゲームつくったよ。
CPUは同じZ80だったナ。
107名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:t8s4dq/L

高橋はるみ
108名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:/r0JUpoN
ザナドゥはMSX1版が実はカラフルで綺麗という罠。

一番最後に出たからかな・・・
109名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:drMJpR1t
>>88 同志!!
110名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:oWLXi2bF
>>78,81
ベントスタッフって会社の取締役じゃなかったか?
エンターブレインの下請けでゲームの攻略本書いてる会社だが。
111名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:LLeLpM1B
>>60
ロードするたびにランダムでチェック入れるからチェッカールーチンを
潰さないと駄目だからなぁ。ファイラー系のコピーツールの話題になる予感。
112 :03/03/26 02:34 ID:YnmVC5Ck
初めてのオナニーネタは工藤夕貴ですた。なんて言うPCの広告かは忘れた。
113名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:J+pAH6b9
前スレ後半の伸びは驚異的だな

>>20
かなり同意
漏れがリアル厨房ならオサーン連中に煽りの一つも入れてるところだ(w
114名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:WnduaH/2
うおおお!マジデスカ!?
漏れの青春の思い出がいっぱい詰まった雑誌でした…
JR-100のケシゴムキーボードのあの感触が忘れられない。
115名無しさん@3周年:03/03/26 02:34 ID:U6Gy5uiI
山下章はベントスタッフっしょ?
116名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:3YZ2FWX8
>>78
株式会社スタジオベントスタッフの社長な訳だが。
117名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:3ADy58Su
>>83
TDK
118名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:DjhBF/9m
>>112
日立のH3だと思われ
119反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/03/26 02:35 ID:xNlTgAt0
>>78
昔のPC板では結構語られてるよ
あと故Dr宮永もね・・・
120名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:12k+KkDh
むかしのADVは画面が一瞬で表示されることだけでもすごかったのです
121名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:PY2MsKxl
↓パソピア使用
122名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:s4PuVgoe
>>108
MSX版のソーサリアンは異様に遅かったけどな。
123名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:LR/uiOKo
はじめて買ったパソコンは日立BASICMASTERJrですが何か?
http://www.tcp-ip.or.jp/~danbo/basicmaster.html
124名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:k7OdU9do
125名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:uH2GW06A
カラオケ用の5分だか10分だかのテープを大量購入してた頃が懐かすぃ
126名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:6n8GucKH
16進ダンプを必死に手で入力したなぁ。
1ブロック何分で入れられるかっていう。
127名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:DDsOEe3z
>>64
ラリーXも良くできてたよ、あまりにそっくりなので、
キャラがネズミ、旗がチーズのバージョンに途中から差し替えられてた。
128名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:8/06l+wK
久しぶりにSHOUTcastでレトロPCのBGMでも聴こうかな……
129名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:/r0JUpoN
レスキュー隊に入りたかった厨房の夏・・・

なにもかも、なにもかもが皆懐かしい。
130名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:gI6J78bJ
イロイッカイヅツ
131ソーサリアン:03/03/26 02:36 ID:a/wvM0Bg
不老不死万歳!
132冥土で逝く:03/03/26 02:36 ID:CDqurrA/
懐かしいな。ゼビウス完全攻略ガイド今でもあると思う。
133名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:bZNBpxsl
ゼビ本とかナツカシ〜
裏表紙はカピ円。
134名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:54IPsLAZ



木屋くんは今何で食べてるの?


135名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:G/M3gH9v
>>87
8001系でもカーソル移動文字使うとキャラが1行でかけるんだけど
136名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:IoZ098YI
ベーマガまだあったんだw
137名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:BRAjv48U

 おまいらまじで。
 襲撃は迷惑だろうから、せめて事前に通達して
 入口で編集関係の方たちの労をねぎらいに行きませんか?
 花束でも持って。
138名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:snZvJhcJ
>>113
だがこのスレは昔のニュー速っぽくていい。
最近どこいってもウヨサヨでうんざりしてた。
139名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:ZJLRHZXP
デジタイズとか言う言葉もあったな。
140名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:XOly4Nw9


               惑 星 メ フ ィ ウ ス も 忘 れ る な !


141名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:fAjn+pxy
>>106
マシン語知ってるの?
スゲー、結局マシン語ってどんな言語だったの?
途中で挫折して未だに分からん
142名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:PY2MsKxl
セガかなんかのスライド機能がうらやましかった
143名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:3YZ2FWX8
http://www.bent.co.jp/main/company/comp_tx.htm

てか取締役ペニー松山って何だよ(藁
144名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:drMJpR1t
マックスマシーンってどっかに落ちてないかな
145 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:36 ID:y/SqQqC8
>>93
ドラスレUがXANADUなんでしょ?
どう考えても似つかないんだけど...。

XANADU X1(TAPE)版で何度データレコーダを壊したことか。
146名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:H3ztYakb
当時のカセットテープってメタルテープよりノーマルテープの方がパソコンに有ってたんだよな?
147名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:aqgo3ODr
見城こうじはナムコ逝ったんだっけ?
148名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:F0sbiOLo
>>74
そうそう、そんな話だったw
久しぶりに読み返してみようかな・・・
149名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:eIc1wN/J
BASICの雑誌って他にも無かったっけ?
150名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:3ADy58Su
>>104
X1ターボ版ではまってました。
151名無しさん@3周年 :03/03/26 02:36 ID:gKxLdOSO
>>79
それでレスキューコーナーに相談して
それはコピーと晒し状態になったヤツがいたよ。
152名無しさん@3周年:03/03/26 02:36 ID:DzWqQ+Ee
テープで何分も待ってからやると、
クソゲーでも感激するよな。
153名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:bZNBpxsl
>>127
namco(アメリカ?)がクレームいれたって話だった。
154名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:y/RtKlfC
>24

WX(FXも?)のZ80Bの奴かな? 俺つけたけよ
でも のちに コード入れればできるって事で意味無しに。・゚・(ノД`)・゚・。
155名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:snZvJhcJ
ソーサリアン。懐かしいこといってくれるじゃないの。

 や ら な い か ?
156名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:Z79vNeTi
前スレは追っかけるだけで一行も発言できなかったじゃないか。謝罪しる!
157四国戦隊トクシマン:03/03/26 02:37 ID:ZpmpaiBA
「ラ製」が・・・・
158がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:37 ID:yuoKRh+V
159名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:/LTiFjYz
いきなりダンプリスト記述し始める人は猛者だったな。
160名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:PY2MsKxl
↓影の声
161名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:IoZ098YI
裏表紙の広告はいつも工藤夕貴だったなぁ・・
162名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:hU2SSU5S
ついに休刊しちゃうのか、、、この雑誌のおかげで音楽打ち込みに興味を持った。
今はそれを仕事にしてる。

ありがとう、ベーマガ。
163名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:HmZEOgsL
>>156
今の俺がその状態なわけだが
164名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:gb35HRhx
リードエラーが出ませんように・・・と、ゲームするたび祈っていたあのころ・・・
165名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:utLH6+TM
>>97
あったあった。
データ用のやけに収録時間の短いテープな。

DVDやCDなど想像もつきませんでした。
何年もたつと、FDDがつき始め、
FDDが2台ついているマシンは富の象徴ですた。

(今の奴はなぜ2台かわからんやろな〜)
166名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:TConMr4x
>>138
禿堂.ウヨサヨ覚えたてのガキが多いからな・・・

F-BASICとN88-BASICに互換性が少ないことを知らずにソースを打ち込んでたな・・・
悲しい俺だった.昔の俺に会いに行って直してあげたい
167名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:t8s4dq/L
「習うより、慣れろ」

(;´д⊂)
168名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:6n8GucKH
昔なんざZ80ぐらいならアセンブラ使わずに素で書けたもんだよな。
CDなんちゃら
169名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:snZvJhcJ
だから、ドラゴンスレイヤー2がザナドゥで、4がロマンシアだったと
思うんだけど、違う?

イースはまた別のシリーズなんだよな?
170名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:o63Voz6A
既に読まなくなってたけど悲しすぎる・゚・(ノД`)・゚・
171名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:hSfyOjfM
>>143
Wizの小説かいた人だっけか。
172四国戦隊トクシマン:03/03/26 02:38 ID:ZpmpaiBA
>>144
不燃ゴミの日に拾ってきました。
オークションで売りました。
173名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:xdn0BwPS
>>93
RPGにタモさんが出てくるなんて、今では考えられないな。
174名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:12k+KkDh
ピラミッド
戦国
ギルガメッシュ
セレクテッド
175名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:w8LdEft2
>>149
プログラムポシェット
176名無しさん@3周年 :03/03/26 02:39 ID:gKxLdOSO
X1テープ版ザナドゥを必死こいてやってたなぁ…(´Д⊂ヽ
177がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:39 ID:yuoKRh+V
>>168
おいらはJRとDJNZの相対計算ができない厨ですた。
178名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:F0sbiOLo
>>169
4はファミコンで出てたやつ。ドラゴンスレイヤー4。
ロマンシアはドラスレJrとかそんなだった気が。

ザナドゥシナリオ2がドラスレ3になるのか?
179名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:3ADy58Su
ひょっとしてフェリクロームを知っている人もいるのかな?
180名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:DjhBF/9m
>>169
ロマンシアはJr。ドラスレ4はFCとMSXでのみあります
181名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:H3ztYakb
ポプコムってまだ有るの?
182名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:HmZEOgsL
>>164
エラーが出るのに快感を感じるようになったら勝ち組
183Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 02:39 ID:Htec+TIA
うわ、マジですか。
一応、青春時代をこの雑誌と共に過ごしたので、悲すぃ……

うちにまだ、PC-8801MCありますよ。動くかどうかわからんけど。
184名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:fAjn+pxy
>>166
たぶん
十年後に俺らと同じで盛り上がってるかもよ
ウヨサヨで煽りあってたなーとかw
185 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:39 ID:y/SqQqC8
>>111
バッ活で「NEW TAPE X1」とかいう名前のものが掲載されたんだけど
相当たたかれたね。
っつーかオレもあんなのが掲載されるとは思わなかったし。

>>146
あのヘッドにメタルテープ使っちゃ良くないだろ。
186反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/03/26 02:39 ID:xNlTgAt0
>>167

(;´д⊂) む〜ぅ・・・
187名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:7eQScVvn
電波新聞社のビルって2Fが無いんだよなw
188名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:DfrvAoLr
>>123
俺もです。親父のだったけど。
いつも先頭にあるから、すげーと思ってた。
189名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:6n8GucKH
最近のベーマガってちゃんとBASICのプログラム載せてたの?
やっぱりVBだったりしたのかな?
190名無しさん@3周年:03/03/26 02:39 ID:603PE0UD
OFFあってもいいかもな
花束の一つでも渡してぇ
191名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:TD6gbUCa
>>179
なんちゃってクロームテープみたいなもんだっけ?
192名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:8/06l+wK
あー、Z80は韓国起源ニダとかギャグを言う雰囲気でもないな
193名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:DjhBF/9m
>>181
ポプコムはないです。
194名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:54IPsLAZ

マシン語を理解できる奴はそうはいない

普通はアセンブラ(アセンブリ言語)
195名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:3YZ2FWX8
>>181
とっくにあぽーん。
196名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:oWLXi2bF
>>171
「隣り合わせの灰と青春」か。これも相当前だしなあ・・・
ところで、紅松氏=TOMMY氏で合ってましたっけ?
197Bug太郎:03/03/26 02:40 ID:n84APvjv
イニシャルD for 8001でも作ろうかなw
198名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:/r0JUpoN
2chOFFって結構最近盛んだしね。
199名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:1pH1swOk
6601のおまけのADVのタイトル忘れた・・・
FD3枚(1D)のやつ
200名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:snZvJhcJ
>>178他レスさんくすこ。
そっか。ロマンシアはドラスレJrだったか。結構忘れてるもんだ。
201名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:6adIes1d
誰かオフでイシターの復活のパクリマップで横断幕作ってくれ
202名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:gme9DkMm
CLOAD"99"
found:99
OK


この画面を見るたびにほっとしていたね
203:03/03/26 02:40 ID:oJxJsu+/
朝まで生"BASIC"
204名無しさん@3周年:03/03/26 02:40 ID:o63Voz6A
この時間帯なのにこのスレの進行速度早すぎ
205名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:fAjn+pxy
やっと勢い落ちてきたみたいだ。。
206名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:HtsteSm2
>>179
Position III
207名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:drMJpR1t
RENUM!
208名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:dfDxODo2
>>179
FeCr?
209がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:41 ID:yuoKRh+V
>>194
吐くほどダンプ打ち込んでるうちに、そのうちニモニックが浮かんでくるようになる。
210名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:xdn0BwPS
>>199
コロニーオデッセイ
小松左京
211名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:3YZ2FWX8
>>199
はーりぃふぉっくす?
212名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:F0sbiOLo
>>199
コロニーオデッセイ出発編とかそんなタイトル。
別売りで対決編も。
213名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:6n8GucKH
Z80じゃマシン語の方が簡単だよ。ほとんど1バイトなんだもん。
Javaのバイトコードみたいなもん。
214名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:WnduaH/2
dp
215名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:2sK9wMnP
>>173
たしかFM-7の広告にも出てたような。
あと六本木パソコンとかいうキャッチフレーズのなのに
なぜか武田哲也がCMに出てたり。
216名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:54IPsLAZ


俺はREM文の達人

まだ一度もバグを出したことがありません
217名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:DzWqQ+Ee
PC6601mkIISRの音声合成で「セックス」と言わせて
楽しんでいたあの頃・・・
しかもNECのショールーム。
218名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:zcZO+A9l
8801に憧れて、パソコン持ってないのにベーマガ買い続けた消防時代。なつかすい。そしてかなすい。廃刊なんて言わないで…。
219名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:+t/FyyA9
泣ける
220名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:TD6gbUCa
ポプコムって、らんまの5インチ生フロッピーディスクとか
付いてたよね。
221名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:bZNBpxsl
>>141
当時のパソコンのは超シンプル。
命令も2,30しかなかったんじゃない?
掛け算も割り算も無いくらい。だから大変だった。

アップルIIとかファミコンに使われてた6502ってのはレジスタ(変数ね)が3つしか無かったよ。
AとXとY。それぞれ8ビットしかなくて最初どうやってアドレッシング(16ビット)すんの!?とかオモタ。

222名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:fAjn+pxy
>>209
ダンプってどういうこと?
あまりその辺のことわからないんだよねー
223名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:k7OdU9do
>>188
俺で3人目か
当時まわりでJr.(含むLEVEl 2)ユーザー見たことなかった
L3はいたけど
224名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:WBq2Apxz
昔のベーマガを何年間分まとめて売り出せば結構儲かりそうな気がする。
225名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:aqgo3ODr
ちきしょう、寝ようと思ったのに、寝られねーじゃねか(涙)。
悲し過ぎる。
プログラミングの楽しさを教えてくれた雑誌なのに…
226名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:U6Gy5uiI
>>197
さっきから気になってるんですが

本 物 で す か ?

ttp://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/bugtarou.htm
227名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:6n8GucKH
はー、眠いんで寝るけど、10年後でも同じ話題で盛り上がりそうだねー。
ではまた。
228名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:gb35HRhx
ひつじぃ〜やぁ〜い
229名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:uM6xXIDb
漏れとしてはベーマガはゲーセンネタのほうが印象あるなあ・・・
230名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:DDsOEe3z
>>217
FMXにもタモさん出てたよ(w
231名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:3ADy58Su
>>191
知っている人がいたw

あの頃はパソコンブームでオーディオブームでしたね。
YMOも流行っていたし。
232 :03/03/26 02:42 ID:YnmVC5Ck
ゲームでカーソルを動かすプログラムにINKEY$を使うとキーバッファが効いて
止まらなくなってしまった。INP(I/Oポートをチェックする技)を知ったときは
感動しました。
233とうもろこし球場:03/03/26 02:42 ID:1s9+eT4I
幻のApple IIIがあったらしいが。。。。
234名無しさん@3周年:03/03/26 02:42 ID:G/M3gH9v
>>177
ジャンプもなれれば簡単なもんだよ
昔はいきなり16進数入力でプログラム書けたけど
今は無理だなー
235_:03/03/26 02:43 ID:MddIlk96
>>222
C2 23 00 01 00 23 C9 ...
236名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:gwhQ5OtB
>>211
おかあさんぎつねに油揚げ持ってくるんだっけ?やりたかったなあ、あれ。
237221:03/03/26 02:43 ID:bZNBpxsl
マシン語の話ね。
238名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:ufKBBWyp
>>194
ED B0 とか C9 とか程度なら今でも覚えてます。Z80ね。
239名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:R1FSRbma
>マシン語を理解できる奴はそうはいない

TK80世代は、マシン語を知らないとモグリですた。
240がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:43 ID:yuoKRh+V
>>222
16進数のカタマリ。
40KBくらい打ち込むと、くらくらしてくる。
241名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:dfDxODo2
ボコスカウォーズ
242 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:43 ID:y/SqQqC8
>>216
エラーが出たら奇跡だって。
243名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:fAjn+pxy
>>221
よくそれだけでプログラム書けたねー
大変そう、今ではとても理解出来ないや
244名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:rP3wgLSu
とりあえずマシン語の意味分からずモニタから打ち込むだけだった厨房の漏れ
I/Oの縦横チェックサム燃え
245名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:YgisXFhr
MZシリーズのキャッチフレーズは「21世紀にも使えるクリーン設計」だったけど、
まさか、いまでもMZシリーズを現役で動かしている人いないよね?
246名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:8/06l+wK
>222
16進直打ちでプログラムがんがん打ち込んでると、
そのうちアセンブリ言語に自動変換できるということ。
なんかアドレス空間も直に指定できたとか。

神話の時代の話だよ。
247名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:bw6xB1Cx
機械語かマシンランゲージと呼べ、マシン語は(英語+日本語で)邪道だ。
……とベーマガで偉そうに言った奴がいたなぁ。
248名無しさん@3周年:03/03/26 02:44 ID:Z79vNeTi
ロンロン愛読してた
249名無しさん@3周年 :03/03/26 02:44 ID:gKxLdOSO
最近のベーマガの懸賞って、けっこう当たる確率高かった。
250名無しさん@3周年:03/03/26 02:44 ID:bZNBpxsl
>>179
タイプ3だよね>フェリクローム
確かソニーとTDKだけ?
251名無しさん@3周年:03/03/26 02:44 ID:xdn0BwPS
>>238
C9はretだったな
252名無しさん@3周年:03/03/26 02:44 ID:1pH1swOk
コロニーオデッセイだったか!ありがとう。
あのおまけのオセロゲームでは徹夜したよ。
253名無しさん@3周年:03/03/26 02:44 ID:HmZEOgsL
疲れた
寝よう

みんな元気で
254名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:fAjn+pxy
>>231
YMOってテレビ東京でなんか放送してたみたいだね最近
255名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:bZNBpxsl
>>194
当時ごっちゃに使われてたよ。
機械語=マシン語=アセンブラ
2566809:03/03/26 02:45 ID:54IPsLAZ


俺は NOP の達人

まだ一度もハングアップしたことがありません
257名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:MVaef8kC
今のうちにバックナンバー買っとくかな
258名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:/LTiFjYz
>253
オヤスミ
259がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:45 ID:yuoKRh+V
>>245
80K2E現役で動いてます。
260名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:bZNBpxsl
>>238
C9 = RET ?
261 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:45 ID:y/SqQqC8
>>251
それはいまでもクラックするには必須知識でしょ。
262名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:nhkh/hG/
打ち込む時はどこの行打ち込んでるか分からなくなるから
下敷きや定規で一行ずつずらしてた。それでも間違うんだが
263名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:DDsOEe3z
最近のニュー速+では奇跡のような良スレだった。
264名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:3ADy58Su
>>230
富士通が売り出したMSX機。

そういえばIBMのパソコンのCMに森進一が出てた気がします。
今では考えられないw
265名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:y/RtKlfC
>>220

・・・・カセットテープのラベルだったよ(w
266名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:LLeLpM1B
ROM内ルーチンのコールとかI/Oポートアドレスの意味は、
仕様書読まないとわからんだろう。
267名無しさん@3周年 :03/03/26 02:45 ID:gKxLdOSO
>>236
2は、かあちゃん凍死でスタート…(´Д⊂ヽ
268名無しさん@3周年:03/03/26 02:45 ID:fAjn+pxy
>>235
それのどこがプログラムなのかと言ってみたい
269 ◆Pi.Chimee. :03/03/26 02:46 ID:Jf5eSAjV
270がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:46 ID:yuoKRh+V
>>262
カセットケースを定規代わりに使うんだ!
271Bug太郎:03/03/26 02:46 ID:n84APvjv
N社の話はださんでくれ、頼む。
272名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:PY2MsKxl
>>262
saveする前に暴走して半泣きの>>262
273名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:3YZ2FWX8
>>263
オサーンばっかりだからかもしれない。
274名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:DzWqQ+Ee
しょーもないゲームなのに、
カチャカチャ打ち込んでデバッグとかしてると
すげー自分ってかっこいいなーって思ってたな。
275名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:F0sbiOLo
>>268
だって機械語だもん。
276_:03/03/26 02:46 ID:MddIlk96
>>268
見える人には見えるんだな、コレが。
277名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:aqgo3ODr
ファミリーベーシック たった2kバイトのメモリ領域でゲーム作ってたなんて、
今となっては信じられんなぁ…

278名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:bZNBpxsl
>>247
英語も全然わかってない厨房の俺にはマシン語っていう響きがとても未来ですた。
279名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:G/M3gH9v
みんなよく起きてるよな
俺は明日定休日ですよー
280名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:fAjn+pxy
>>240
16進で最初からいきなりPG組めるものなの?
281名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:G+LGQOJs
当時は マシン語=C言語 だと思っていた。

マシン語は未だになんだかわからん。
282がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:47 ID:yuoKRh+V
>>269
たまに出る。
1冊1000円くらいが今の相場。
283名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:mXwZ2QtD
ああ なんか MZ-2000が欲しくなってきた。
80Bでもいい
284名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:k7OdU9do
6800、Z80は機械語コード直打ちが結構できた
6809はポストバイトアドレッシングとかあって少し難しい
285名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:/r0JUpoN
N社ってここのこと?
http://www.nextech-corp.co.jp/

て、いうか取締役ではなかったのですか?
なぜに部長?
286名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:0fO7ae3b
>>267
そして、マイクロキャビンもゲームから撤退臭い・・・。
サークシリーズ 高橋留美子物・・・。
何もかも懐かしいな。
287 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:47 ID:y/SqQqC8
>>279
次スレまで付き合いますわ。
288名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:3ADy58Su
>>254
最近密かなブームみたいです。
289名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:o63Voz6A
>>262
( ゚Д゚)ノシ 漏れも漏れも、
まだあの頃はブラインドタッチとか下手糞だったから
いちいちキーボードに視点変えてたよ。
290 :03/03/26 02:47 ID:YnmVC5Ck
よくパソコン売場に行って、F5keyに "NEW"+CHR$(13) と入力しておきました。
291Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 02:48 ID:Htec+TIA
ここ、Reformersの人とかいませんかねぇ?
まだ会報持ってますよ。っつか、アレ、最後どうなったんだろう
292名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:bFI/vF2r
家にまだ'86〜'88位のベーマガ有るよ…
消防の頃に買ったやつだけど、まだ時々引っ張り出しては読んでる。

みんながBASICあたりの話なので、ちょっと違う事を。

だんだんつぐみさんのスタイルが良くなってきたきがする…
293名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:aqgo3ODr
>>264
それはJXですな。
PS/55Zよりずっと前。
BASIC動いてたかな。
294名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:fAjn+pxy
>>246
THX!
凄い世界のようだ
295名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:54IPsLAZ

FM77AV + 専用テレビモニタ + ソフト山ほど

いくらで売れる?
296名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:603PE0UD
10分かけて、カセットテープからロード&セーブが基本
297名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:8/06l+wK
>280
古の勇者たちは端末の前面に付いてるスイッチ操作して
マイコンを立ち上げてたという。
298がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:48 ID:yuoKRh+V
>>280
8Bitの頃なら、それが出来る猛者もいたよ。
普通はアセンブラって奴を使うんだが。
299名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:bZNBpxsl
>>280
アドレッシングの計算に手間取るけど、可能。
300名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:TGC+4Lut
●なんとなく懐かしリンク

昔のベーマガを懐かしもう!! DELUXE2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028388850/l50

昔のログイソを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008870229/l50

お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009109140/l50

<<毎月8日は『テクノポリス』発売日>>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012923432/l50
301名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:DzWqQ+Ee
ベーマガでテープでピロピロ世代による
電波新聞社オフのスレはこちらですか?
302名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:/LTiFjYz
マシン語が低級言語で、BASICが高級言語だと
いうことに仄かな疑問を抱いていたBASIC厨の折れ。
303名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:o63Voz6A
>>272
Σ(゚Д゚;)それもよくやったよ・゚・(ノД`)・゚・
304名無しさん@3周年:03/03/26 02:48 ID:DDsOEe3z
>>274
入力するところからゲームだったんだよ。
積み上げてRUNと入力する時のドキドキ感といったらもう!
でカナキー入っててスナミとか打ち込んでしまう罠
305 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:48 ID:y/SqQqC8
>>290
禿同!!
長崎屋桐生店のパソコンコーナーでよく仕掛けたな。
306名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:G/M3gH9v
>>280
当然組めるよ
市販ソフト作ってたけど俺。
むか〜しむかしのお話さ
307名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:CJpJv3tP
いまだにグインサーガをついつい惰性で買ってしまうのも
この雑誌のせいなんだよなあ。
308名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:bZNBpxsl
>>284
6809のポストバイトアドレッシングって6502の0ページアドレッシングみたいなもん?
309名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:rP3wgLSu
パソピア7は横山親子が...


流石に眠いので寝る。明日仕事だし(´Д⊂)
お休み〜>皆
310名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:mlE27z2X
漏れはまだ若いから世代違いなんだけど、

マイコン世代てガリオタの世界のイメージがあったなぁ。
暗い部屋で飯も食わずに
ひたすらカタカタカタカタカタカタカタカタ
必死に雑誌のプログラム打ち込んでるような・・・
311名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:TConMr4x
SPARCで直打ちしたら羨望のまなざし
312名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:S1RjNNDU
黄金の墓
プラズマライン
ウィザードリー
ブラックオニキス
ハイドライド
あまりに懐かしい…。
313名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:dfDxODo2
>>259 スゲー。キーボードはどんな状態?
314名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:Y94dXwlH
CDが直接ジャンプだっけ?
315名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:w8LdEft2
>>281
BASICでも最初は
10 print"hello!"
からはじめただろ?マシン語でも似たようなものさ。

と言いつつ、漏れもマシン語は全然出来なかったわけだが。
316名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:3YZ2FWX8
>>304
「スナミ」ワラタ
317広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:50 ID:7lmdccRT
あの頃コレに欲情してたな。
高くて手ぇ出なかったけど。
http://www.ny.airnet.ne.jp/tdsj/antique/HCxx.htm
318名無しさん@3周年 :03/03/26 02:50 ID:gKxLdOSO
大学の研究室に行くと
パソピア7とかが使われたりするんだよなぁ…
319名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:F0sbiOLo
>>310
暗い部屋だと目が悪くなるシじゃないか。
飯を食べないとおなかがすくじゃないか。
おなかが空くと怒r(ry
320名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:0fO7ae3b
トントカイモ リニトカ スナミ
321名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:54IPsLAZ

メモリを直接いじるツールを モニタ と言うと、
一般人は混乱するらしい
322名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:1pH1swOk
ウィングマンってADVをテープでロードしてるときに、お袋が隣の部屋で掃除機をつけて、ノイズでロードエラー・・・泣きました。
323名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:fAjn+pxy
>>276
まじかよ!
324名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:jtsVP6FO
影さん、つぐみさん、編さんを最後に1度でいいから
拝んでみたい。。。
325名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:8/06l+wK
>304
あったねぇ…ハニリイトとか。
漏れはDOSに移行してもシニスとかやってたよ(w
326名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:xdn0BwPS
マシン語直打ちとかスゲーとか言ってるけど
それなりの物を作ろうとしたら、紙に書くなりして、考えてから作らないと絶対にダメ。
年寄りの自慢話に騙されるなよ。若者達!
327名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:fAjn+pxy
>>275
でも実際に組んでいる人いたんでしょ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
328名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:drMJpR1t
ハッピーブッシュマンとかいうゲームもあったなあ
329名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:DzWqQ+Ee
>>304

だよねー、あのドキドキ感はたまらないね。
ちゃんと走っててさ、やってる途中で打ち込み間違いの行に来て、
エラーになったりしてね。
330名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:3ADy58Su
>>298
当時はアセンブラもない時代で、ハンドアセンブル
の時代でしたね。

CP/Mが出てからはまともなアセンブラも、
出てたようです。
331名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:Y94dXwlH
直接16進でプログラム組むと間に追加した際にジャンプアドレスが変わるんで困るんだよねー
332アセンブラ:03/03/26 02:51 ID:54IPsLAZ

俺は EQU の達人

まだ一度もバグを出したことがありません
333名無しさん@3周年 :03/03/26 02:51 ID:gKxLdOSO
POIBOS2は、出ないままで終わったなぁ…
334名無しさん@3周年:03/03/26 02:51 ID:0fO7ae3b
>>322
ウィングマンか懐かしいな。
キータクラーの野望?
335摂津守φ ★:03/03/26 02:52 ID:???
むか〜し、秀和のプログラマバイトに応募したとき、
C の argc argv と同じ機能をアセンブラで実現しろ
ってテストされた。>>315
336名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:tXljQzGg
正直、山下章の記事より、TOMMYの記事の方が面白かった。
なんつーか、ノリノリの文章を書くんだよな。
337名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:xdn0BwPS
>>314
CDはCALLだったかな
338名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:/r0JUpoN
フローチャート製作必須!

この格言は現在でも通用しますね
339名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:bZNBpxsl
初期のPS2のプログラマは描画エンジンをアセンブラで書いてたらしいよ。
(今でもそう?)
340がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:52 ID:yuoKRh+V
>>313
カーソルキーが少しチャタってるけど、おおむね問題無し。
CRTのフォーカスが甘くなってきたのはご愛嬌。
最近はエミュレータも出てるし、少しソフトもフリーで開放されてるみたいだしで、
また使い始めたよ。
341広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:52 ID:7lmdccRT
>>315
つうか当時の入門書ってどれも16進で組む事前提に解説してなかった?
342名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:7eQScVvn
>>331
(眼鏡をずりあげながら)そのためのNOPですから。
343名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:3YZ2FWX8
>>336
ハゲドウ
344名無しさん@3周年:03/03/26 02:52 ID:/r0JUpoN
カポシ!
ヒポシ!





いまだったら問題発言もいいとこw
345_:03/03/26 02:53 ID:MddIlk96
ラベルの前方参照ができない1パスアセンブラとかあった。
346名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:bFI/vF2r
最強の敵は柱@スペハリ
347鹿児島人:03/03/26 02:53 ID:2X0jQmkA
懐かしいなあ。
プログラム2回載ったよ。
ベストプログラマの月間投票で2位になった時は嬉しかったな。
今はゲーム系プログラマ。
3486809:03/03/26 02:53 ID:54IPsLAZ


NOP → #$13

349名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:LLeLpM1B
>>330
CP/M懐かしい。
Turbo Pascalを動かてた。
350名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:X7MtH+h4
syntax error 20
ベーシックしか使えませんでした
351名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:ufKBBWyp
相対ジャンプをハンドアセンブルして、オフセットを間違えて暴走…。
よくやりました。
352名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:fAjn+pxy
>>298
アセンブラって情報処理とかで習うヤシ?
アセンブラもいまいちどう役に立つかわからんが。。
353名無しさん@3周年:03/03/26 02:53 ID:bZNBpxsl
354名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:12k+KkDh
あぁ、そういえば光栄がエロゲーばかり出していた時期もあったんだね...
355名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:1pH1swOk
>>334、そうです、キータクラーの野望です。
しかし、今デゼニランドとかハドソン復刻版で出したら、
間違い無くあの会社に訴えられますね。
356がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:54 ID:yuoKRh+V
>>330
いやあ、おいらはワンボード世代じゃないっす。
LKit-16やH68TRにも憧れましたけどね。
357名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:Y94dXwlH

だってアセンブラやリンカが大きすぎてメモリに入りきらないんだもん。
バイナリエディタがどうにかってところで直接入力するしかない環境だったよ。

ああ、これポケコンの話な。
358名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:3YZ2FWX8
やばい、もう3時じゃんよ。
社怪人はもう寝ます。
359名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:snZvJhcJ
なんていいスレなんだ。
こういうスレが昔のニュー速のノリだったと思うのだが。
360名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:xdn0BwPS
>>332
疑似命令じゃん
361名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:8/06l+wK
最初に買ったゲームはリップスティックアドベンチャーですた。
ああなつかしや。

屋敷のBGM今でも覚えてるよ。
362名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:54IPsLAZ

OS9は高かった
363名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:k7OdU9do
>>308
それは6809のダイレクトアドレッシングにあたるのかな
ポストバイトはインデックスレジスタ+色々修飾などができる
例えばA7 80 で STA ,X++ (IXインクリメント付き)とか
完全に記憶だけなのでコード間違ってるかも…
364名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:fAjn+pxy
>>298
アセンブラで組んでから16進にダンプでいいのかな?
365名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:nhkh/hG/
MSXはデフォルトがベーシックなのでマシン語打つ時は
マシン語入力プログラムを走らせねばならなかった。
パソコンに劣等感を抱く瞬間だった。
366名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:jtsVP6FO
>>316
起動したらとりあえず
ハニリイト
だろ?
367名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:t8s4dq/L
紙キーボードsage
368名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:0fO7ae3b
P6のタイニースペースハリアーやら88のスペースハリアーに憤った香具師いるか?
369名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:o63Voz6A
初めて買ったパソコン、ゲームソフトなんて買わずに
ベーマガ読んで、BASICだけで半年以上遊んでた。
その辺のゲームなんか比較にならんくらい面白かったなぁ
370名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:8ljroGPt
X68000でグラディウスとかの時代。ザナドゥ…ホーエバー
371名無しさん@3周年:03/03/26 02:54 ID:fAjn+pxy
>>299
信じられない・・
372名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:bZNBpxsl
>>331
68000は割とポータブルにかけたヨ
373名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:Y94dXwlH
PS2でゲーム作ってるような香具師ここにいるでしょ
374名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:aqgo3ODr
>>355
「柱を磨く」のはPOLISHでしたっけ?
闘技場のネタを思い出してしまった…
375名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:TiuAhu63
しかし、なんつースレの消費の早さだ
こんなにも好きな人がいたんだね…
376名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:y/RtKlfC
お前ら やっぱり 片手で31(32)数えられるよな?
377名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:DDsOEe3z
>>329
そうそう!テキストだけのゲーム画面にピーとビープ音がしてエラー表示が出たときの
むなしいような、デバックが楽しみのような気持ちがなんともいえないんだよなぁ。
378名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:Es1OwnOT
シニス
ぢr
379名無しさん@3周年:03/03/26 02:55 ID:ItAXjgSM
Z80ってまだばりばり現役で使われているんだよな。
380名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:fAjn+pxy
>>306
今の世代にしたら神だな
381 :03/03/26 02:56 ID:YnmVC5Ck
表参道アドベンチャーがいまだにクリアできません
382がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:56 ID:yuoKRh+V
>>352
組み込み系やるならアセンブラ必修。
パソコンじゃほとんど使わんけどな。
Win3.1のドライバ書くなら別だが。
383名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:aOEy+yXs
以前クラシックゲーム板にEXCHENGER氏が
降臨してました。
当時の裏話とかが聞けて凄まじく懐かしかった・・・
384名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:Y94dXwlH
68Kはアドレッシングモードが直行してて良かったよねー
385名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:G/M3gH9v
>>359
NHKで深夜に懐メロやってもこんな感じだったよね?
今は実況板ってのがあるからなぁ
386名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:DjhBF/9m
>>352
アセンブラ知ってれば情報処理試験で役立つだろ。
387U-名無しさん:03/03/26 02:56 ID:Vvl/Rvl/
ベーマガのエロソフトの広告で(*´Д`)ハァハァした奴の数→
388名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:0fO7ae3b
>>374
デゼニランドの最後ね。
389名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:xdn0BwPS
>>379
バリバリとはいわないけど、パチンコとか
390名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:s4PuVgoe
昔アセンブラやってた経験が、ドングル外したりするときに役に立ちました。
これも全てベーマガのおかげです。ありがとう。
391名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:/LTiFjYz
>時代の変化とともに、我々の使命も終え、
>永い歴史に幕をおろすことになりましたが、
>今後は、また新しいスタイルで皆様とお会い
>したいと思います。

新しいスタイルで皆様とお会いしたい...

決まり文句のお慰みとしか思えない
この言葉がまた泣かせる…(´Д⊂ヽ
392名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:pHgTB0Tk
あのバギーゲームはいつ出るのか・・・
393名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:drMJpR1t
>>376 研修で新人にやってみせたら、死ぬほど笑われますタ
394名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:54IPsLAZ

クロスはアタッチしろよ
395名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:aqgo3ODr
>>376
2進数かよ!
396名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:bZNBpxsl
>>371
それだけシンプルなんだって。けど長いプログラムはあれじゃ組まんよ〜
397名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:hSfyOjfM
>>372
68ってセグメントの概念なかったっけ。
398名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:wSlDg+l5
電波新聞って、すげえかっちょいい名前ですね。
399名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:/r0JUpoN
EXCHABGERって
複数ライターの共同筆名なんだよね。
400名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:bZNBpxsl
>>381
入力大変だったよ、あれ。
401名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:54IPsLAZ

裏RAM

今聞くと猥褻な響きが

402名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:t8s4dq/L
>>376
左手の親指と右手の小指は使いませんが…(w
403名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:sE2OcpQD
キモイおっさんたちが集まるスレはここでつか?
404名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:Y94dXwlH
68のアドレス空間って今と同じで32ビットだったし
405名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:fAjn+pxy
>>326
ようは紙に一度設計してからPGを組むってことだね
406名無しさん@3周年 :03/03/26 02:58 ID:gKxLdOSO
グリコ森永事件を元ネタにしたゲームがあったなぁ…
407名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:DzWqQ+Ee
>>377

サウンドがさ、「ピ」、と「プ」の2種類なんだよね(w
408名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:xdn0BwPS
>>398
dp
409名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:0fO7ae3b
>>387
ちょっと待て、べーマガにはエロ広告はなかったぞ。
一番ハードなのでも、軽井沢とかエルドラド伝奇とか暗闇の視点とかだぞ。

エロとは一線を画していたんだよ。
ウィングマンには萌えたがな。
410がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:58 ID:yuoKRh+V
>>364
大体そんな感じ。
411名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:8/06l+wK
ハノイの塔がおまけについてたのは8801だっけFM7だっけ。
412名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:bFI/vF2r
大学とかでFM-8とかグリーンディスプレイとか見かけて感動すると
お前いくつだといわれます。

今年で24になります。

ちょっと魔神語やってたおかげで、CASLIIのハンドアセンブルも楽々出来ました。
ありがとう、ベーマガ。
413名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:DTDu0+Fb
南青山アドベンチャーで井戸に落ちて這い上がれなくなった…
414名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:G/M3gH9v
つーか家電の組み込みとかパチンコとかって
今でもZ80なんでしょ?
415名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:drMJpR1t
>>409 ナンパストリートまでだったね
416名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:bZNBpxsl
しかし未だにこんなもん売ってるんだね。
BASIC別売りだってさ。w
http://www.alles.or.jp/~thisida/nd80k.htm#TOP
417 :03/03/26 02:59 ID:YnmVC5Ck
>>409
エロがあるのはIOだったかな?
418名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:/r0JUpoN
エルドラド伝記って
オパーイぽろりで水の中で死んでるシーンが載ってますた。
419名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:LLeLpM1B
>>382
MMX SIMD 3DNow! とかのレジスターを直接扱うなら
今でも使うよ。
420U-名無しさん:03/03/26 02:59 ID:Vvl/Rvl/
厨房時代にN-88BASICで作ったゲームが入ってるFDがあるんですが、
なんとかしてWINで見ることできないの?捨てるに捨てれんし・・・
421名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:aqgo3ODr
>>409
日本マイコン流通センターの広(ry
422名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:U1MHel0/
事実上の廃刊か・・・
そんな気はしてたがな。
423名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:54IPsLAZ

88mk2SRが出たとき、ノーマル買ったばかりの奴が悔しがってたな

後のゲームは99%SR専用だったからな
424名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:Y94dXwlH
ここから育った人がものすごくいるんでしょうねぇ
425名無しさん@3周年:03/03/26 02:59 ID:DDsOEe3z
そういえば表紙イラストのマイコンやってる男の子の絵って毎年少しづつ成長してるんだよね。
どの辺からいなくなったのか分からないけど。
426363:03/03/26 03:00 ID:k7OdU9do
STA ,X++ → STA ,X+
ダイレクトアドレッシング→ダイレクトページ〜
だったか…
話がベーシックじゃなくなってるしw
427名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:o63Voz6A
ベーマガのTRPGのリプレイ見て、TRPGにはまった奴挙手しる!
428名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:54IPsLAZ

Oh!系の原稿料は15000円
429名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:tXljQzGg
手塚一郎は何やってるんだ?
正直、あの人のファンタジー記事はあまり面白く無かったが。
430名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:U1MHel0/
しかし、マシン語と言えば、日高徹氏だったのだが・・・
結構、面白かったけどな。
431名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:y/RtKlfC
>>420
2Dとか2DDだときついな・・・・・
せめて2HDなら

でもドライブをジャンクから漁らないとね
432rwxr---wx ◆jTWOZwTY1g :03/03/26 03:00 ID:TpN5FcJj
当時、意味もわからずマシン語打っていたよ。
現在コンピュータの仕事に就いているが、
この雑誌が今の俺の原点だったのかもしれない。
433名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:bFI/vF2r
投稿ハガキでヌ(ry
434名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:Y94dXwlH
アセンブラはSSE絡みで今でも現役の技術ですな。
エロゲ屋さんなんてエフェクト組むのでこればっかりでしょ。
最近じゃDirectXかもしれませんが。
435名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:8/06l+wK
いまやゼッパチはガラス上に再現可能だそうです。
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/22/n_cgs.html
436名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:fAjn+pxy
>>353
スゴイッス!
スゴイッス!
スゴイッス!
437名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:54IPsLAZ


>>426
インクリメント?


438名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:DzWqQ+Ee
>>423

悔しい思いをした一人です。
あんまり悔しいんでベーマガ買って打ち込みしてました。(w
439名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:qUfA7k+j
>>424
人生誤った香具師もものすごく...(W
440名無しさん@3周年:03/03/26 03:00 ID:oWLXi2bF
>>418
勝手に殺さないように。
アレは腕に矢が当たっただけだ。
441名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:0fO7ae3b
>>421
白黒の一番最後ね。
忘れてたわ、存在自体を。

あと、東京ナンパストーリーもあったね。昔は、エニックスが見開きで広告を打ってたな。
ライーザとか・・・俺はやりたかったんだよ・・・。
442名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:/LTiFjYz
>403
>>113だったりしてなw
443名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:ufKBBWyp
ところでおまいらMMRのイケダ氏の正体を知ってますか?
http://www.noise-games.com/Columns/column009.html
444名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:a/wvM0Bg
こないだ家にあった、MSX2 でカセット2枚差しして
ペンギンのグラディウスをやったよ。
445名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:bZNBpxsl
>>326
俺の知ってるファミコンプログラマで紙になんかかくやついなかったよ。

ファミコンのnamco第一弾ののギャラクシアン知ってる?
3日で書いたらしいよ。
446名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:xdn0BwPS
>>409
そう、ベーマガにはエロはなかったね。
今思うと、いい決断だったと思う。
447名無しさん@3周年 :03/03/26 03:01 ID:gKxLdOSO
むかしのログインは姉ちゃんの裸が載ってるページもあってエロエロだった。
448名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:tXljQzGg
>398
本社はもっとカッコいいよ。
電波ビル。
449名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:s4PuVgoe
>>427
ベーマガってそんなことやってたっけ?
450名無しさん@3周年:03/03/26 03:01 ID:8/06l+wK
>427
漏れはコンプのロードス島戦記ではまりますた。
あとドラマガのソードワールドRPGリプレイ。
451広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 03:01 ID:7lmdccRT
「Appleのスーパーソフト」なんて特集あったな。
チョップリフターの画面写真に萌え。
日本製ゲームソフトがカセットテープで流通していて
半分ベーシックで書かれていた頃、
ディスクで供給されるオールマシン語ゲームだったから
「日本人は想像力が足りないからソフト開発はアメリカに敵わない」とか書かれてた。
452名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:3ADy58Su
>>445
ひょっとして天才?
453名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:xF6mIxfj
半角に立ててみますた。
神様降臨キボンヌ。
【ベーマガ】つぐ美たんの画像キボンヌ【休刊決定】
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1048615204/
454名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:gHuJBwXB
道化師殺人事件はむずかった
455名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:fAjn+pxy
畜生、早すぎてROMがおいつかねー
といいつつまだ366あたりをROM中。。
456名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:F0sbiOLo
>>427
残念ながらオレは、BeepのRPG幻想辞典。
457名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:U1MHel0/
>>326
ほぉ、紙に書くのか。
458 :03/03/26 03:02 ID:YnmVC5Ck
初代PC8801持ってますが、いくらで売れる?
459名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:JfjggiZK
ベニー松山というライターが居たな

ファンロード読者にもおなじみ?
460名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:nhkh/hG/
>>441
東京ナンパ、ホテルに行ってもかなりの確立でオカマ。
461名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:G/M3gH9v
>>420
エミュレータの世界へどうぞ
っていうか
今でも8001や8801のソフトWINで動かして遊んでるよ俺。
でも実機を持ってないとダメだよ(無ければヤフオクで)
462名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:aOEy+yXs
テンキーの5を使いこなしてこそFM-7ユーザー
463名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:Z79vNeTi
>>409
そうなんだよな。だから物足りなくてレモンピープルに乗り換えたよ。
464名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:qUfA7k+j
6502萌え。

一番好きなプロセッサだ。
465名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:0fO7ae3b
>>449
やってたよ、90年頃か?

ハロハロッキー・・・って奴もいいオッサンだろうな。
466名無しさん@3周年:03/03/26 03:02 ID:54IPsLAZ


だからさー、木屋くんは今何してるか知ってる人いないの?


467_:03/03/26 03:03 ID:MddIlk96
>>452
昔は天才がゴロゴロいたような気がする(今もいるんだろうけど)
468名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:bZNBpxsl
>>426
インデックス足したその先にジャンプってあったあった。
Cでいうとswichみたいに値によって処理先蛙とかそんなんだっけ。
469名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:hSfyOjfM
>>445
そりゃすごいね。
470名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:3ADy58Su
>>451
評判がいいのでファミコン版を買いましたよ>チョップリフター
471名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:ItAXjgSM
>>389
いや結構組み込み系で使われていることが多いみたいよ。
そんなに速度を要求しない制御系はZ80を使用。
早いのを要求するのは32bitCPU。
8bitと32bitが二極化しているらしい。
472名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:DDsOEe3z
>>420
88エミュはあるけど、メディアがネックだな・・・。
>>417
I/Oといえばプリンタかなんかの広告で見開きで全裸の外人女が寝そべってて
KANJIる?とか書いてあるやつが一時期毎月載ってて激しく興奮しました。
473名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:X7MtH+h4
>>444
それなんだっけ?フル装備
474名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:/r0JUpoN
ごめん。
おれサイキック・ソルジャーのアンドロイド女に
相当お世話になった。
475がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:03 ID:yuoKRh+V
>>419
いや、おいらも最近SSEで引っ叩きますた
476名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:wUSpPNmC
結局南極大冒険を知ってるヤシ!
477名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:y/RtKlfC
>>427

ベーマガでもやったのが? コンプなら確かにみたんだが・・・
俺は金なかったから T&Tはじめちゃったけどナ(つд`)
478名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:3YZ2FWX8
>>458
ただでもいらん。
SR以降なら話は別だが。
479名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:fAjn+pxy
>>382
へえー、そういえばよく上司がその頃の話をするんだが
聞くほうはチンプンカンプンだった
480名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:oH9gFnHJ
うおおおぅバグ野郎!!
481名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:bFI/vF2r
>>459
TOMMYじゃん
TOMYじゃないよ
TOMMMYでもない
482名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:hlwW7doL
影さんディスケット食ってたな、そういや。
483名無しさん@3周年 :03/03/26 03:04 ID:gKxLdOSO
>>449
ライターが急逝して打ち切りになったよ。
しかも、新婚…
484名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:0fO7ae3b
>>466
なんだか、趣味人のHPを持ってるぞ。
木屋氏・・・ザナドゥで木屋の名前入れた奴手を挙げろ

485名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:3ADy58Su
>>457
一応用語としては「ハンドアセンブル」といいます。
486名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:HmZEOgsL
>>453
何で2次元?w
487名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:xdn0BwPS
>>445
お前の知り合いなんてしらないよ。
ギャラクシアンも移植だ。なにかイメージがあって作るのはたやすいけど
0から作り上げる時は考えないと絶対にダメ。
いい加減な昔話するのはやめろ。
488名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:Y94dXwlH
このころのプログラムじゃ自己書き換えが普通だったんで
ジャンプアドレスを自分で書き換えてフラグにしたり
489名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:drMJpR1t
>>476 宇宙に飛び上がるタイミングも覚えてるかもね
490名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:aqgo3ODr
>>476
良き時代のコナミですな。イーアルカンフーとか。
今のような商標ゴ□とは大違い。
491がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:05 ID:yuoKRh+V
>>472
その広告、随分とお世話になった(w
492名無しさん@3周年:03/03/26 03:05 ID:Jy80FSoI
1992/3 (X68000グラII特集)
1993/4
1984/1の付録
だけ持ってる。
493Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:05 ID:Htec+TIA
スレの流れ早い……

こちらはプログラム系の方が多いみたいですね。
読者投稿コーナー(名前忘れた)の見城こうじ(?)氏の
萩の月ネタ(AKIRAのパロ)とか思い出すなぁ。
アレで、萩の月が特別な食べ物になりました(w
494名無しさん@3周年:03/03/26 03:05 ID:54IPsLAZ

>>484
まだファルコムにいるの?

橋本くんとかも気になるな

T&Eの内藤くんとかも

495名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:RVzM9mLq
全ページwinnyで流れないかな?
496名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:fAjn+pxy
>>396
今とは比べ物にならないくらいシンプルなんだろうねー
GUIという言葉すらなかったのかな?
497名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:dfDxODo2
>>340
兄の部屋に80K2Eの筺体だけ(中身なし)何故だか
ころがってたというだけの出会いだけど思い出
のマシン。いやー動いてるんだぁ、スゲー
498名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:o63Voz6A
>>449>>450>>456>>477
WARPSのリプレイやってたよ
って、漏れもググるまでゲーム名忘れてたけど
499名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:bZNBpxsl
>>487
だから人にはスタイルがあるんだって。
紙にかかない=考えないって事か?
お前もいい年こいて分かってないなー。
500名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:gme9DkMm
>>461
まじでできるんでつか?
十数年ぶりに山手線アドベンチャーとか走れスカイラインとか竹取物語やりたいんですが(知らないか
501名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:XOly4Nw9
85年前後一冊千円で売れんのか・・・

デゼニランド攻略した号とかガンダム攻略した号とか手元に・・・
502名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:fAjn+pxy
>>410
THX!
なるほどね
503名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:drMJpR1t
名東区のT&Eソフトが空っぽになってました
504名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:U1MHel0/
>>485
まあ、ヘッドアセンブルて人も居ましたけどねw
簡単なところで、例えば・・・ C9 は、RET とか、
機械語対照表を頭にインプットしている猛者もいたけどなぁ。
昔は、スゴかったな。
505名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:OiaP20MW
POKE53248,100
506名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:xdn0BwPS
>>492
>1984/1の付録
これすごく高値がつきそう
507名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:0fO7ae3b
>>494
いや、ずいぶん前に退社していたと思う。
橋本氏は、どうだろ?

内藤氏は・・・どうなったのかなぁ?3Dハイドライドに関わったのだろうか?
508名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:3ADy58Su
>>476
ペンギンがスイスイ氷上をすべるやつ?
509名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:msSKj4yE

ベーマガ休刊 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

お世話になりますた m(_ _)m
510名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:ItAXjgSM
GUIの登場がプログラマーの負担を増大させたな・・・。
511名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:/r0JUpoN
「おお! おびただしい数の萩の月!」
「空中で食べるか!?」
「それとも地上で!?」

「だめだ! どうしても全部食えない!」
512名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:aqgo3ODr
>>493
ああ、それ見た。
山盛りの「萩の月」を全部平らげたって話ね。
あれだけ宣伝しても全然菓子折りの1つもこないという…
513がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:07 ID:yuoKRh+V
>>497
昔のPC板は、そんな連中ばっかですわ。
16進キーすら無い時代の大先輩までいた。
514名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:54IPsLAZ

T&Eはまだ元気?
515名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:tXljQzGg
当時気になってた疑問を誰か解決してくれ。


結局、「獣神ローガス」は発売したのか?しなかったのか?
516名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:DDsOEe3z
>>482
ベーマガ編集部は過酷な労働環境でラーメンタワーがでえきてるってネタもあったね。
517名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:DjhBF/9m
>>515
した
518名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:hlwW7doL
つぐみさん、登場は「おなご」だったよね。覚えてる人いるかな?
519名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:603PE0UD
まあ相模原市民の漏れは、田嶋知事になったら
町田との併合&都内入りを強烈に押します

逃げてゴメソ
520名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:jtsVP6FO
ハートの連中「くいやがった。」「50万を…。」
見城「居座ってるだけでもありがたいと思っとけよ」
521名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:DGapc+xR
ポケコン
522名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:Y94dXwlH
>>516
うちも同じだ(w
523名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:/r0JUpoN
魔中年見城
524名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:HmZEOgsL
>>515
出たぞ
525名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:G+LGQOJs
526名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:54IPsLAZ

犯人はヤス
犯人はヤス
犯人はヤス
犯人はヤス
犯人はヤス
527名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:xF6mIxfj
ファミリーベーシックで、書いてある内容はわからないけど
とりあえず16進数のある行を真似して打ち込んで
1ドットスクロールが出来るようになったなあ。
528名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:fAjn+pxy
>>445
それだけ簡単だったのか?
それとも天才だったのか
気になるところだ
529名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:msSKj4yE

ガ━━(゚Д゚;)━━ン !
来月、
ファミリーベーシック用のスーパーマリオB.G.M. を投稿しようと思っていたのに・・・

530名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:TD6gbUCa
エニックスのプラレスみたいなゲームって、結局発売されたっけ?
プログラマー逃亡説とか出てたけど・・。
531名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:/r0JUpoN
>515
出たし、
攻略記事も組まれていたよな・・・
532519:03/03/26 03:09 ID:603PE0UD
誤爆スマソ
533名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:aqgo3ODr
なんだかちょうど読んでた頃の「闘技場」ネタが蘇って来るな…
534名無しさん@3周年:03/03/26 03:09 ID:msSKj4yE

で、BUG太郎って誰だったんだ?
535472:03/03/26 03:09 ID:DDsOEe3z
>>491
知ってる人いたよ!なんでこうも嬉しいのか(w
536名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:N8WYHCjj
>>493
懐かしい名前が。
537名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:0fO7ae3b
>>533
ゴム長の野望・・・。
538名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:F0sbiOLo
>>530
ひょっとしてプラジェータのことかな? それだったら発売されてたと思うが。
539名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:/r0JUpoN
>530
でたけど・・・
初期の設定では本当にプラレスみたいだったのが
発売されたときには電脳空間モノになっていたという罠。
540名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:G/M3gH9v
>>500
もちろんマジで。
当時のテープ板ソフトやディスク板ソフトをケーブルで吸い出して
WINで走らせて遊べます。
エミュレーター PC-8001 とかで検索してね
541名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:aqgo3ODr
>>534
PC-8001のN-BASICでR-TYPEモドキを作った神。
542名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:DjhBF/9m
>>530
プラジェータも出た。
ただし普通の対戦2Dアクション。
543名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:xdn0BwPS
>>499
わかってんならいちいち絡むなよ。
昔はマシン語直接打ってた、それに比べ今の若者は、、、
みたいな論調には飽き飽きしてんだよ。
俺らの上の世代がソフトウェアでもっと頑張ってくれたら、もっとましな時代になってたよ。
今はハードの性能だけはいい。でもソフトを作るやつがいない。評論家ばっかり。
そしてその評論家が偉そうに聞き齧りの昔の知識を披露してるのは(そしてそれで金を稼いでいるのは)うんざりだね
544名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:54IPsLAZ


400LINEが羨ましかったあの頃…

今は1600×1200のUXGAなのが感慨深い
545名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:HmZEOgsL
糞スレ化するからエミュの話禁止
546名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:dfDxODo2
決めた、今日はもう寝ん!
547名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:/r0JUpoN
シーザー「彼(見城)が中年だと知って
       
       が っ か り し た よ 」
548名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:8/06l+wK
>528
あの狭いメモリ空間を切り盛りするのは簡単ではなかったと思う。
ツールも貧弱だったろうし。

ていうかセンスがない奴はマイコン触ろうなんて思わなかった時代だったのかも(w
549名無しさん@3周年:03/03/26 03:12 ID:s4PuVgoe
MZ-80B、あることはあるのだけどデータレコーダーが逝っちゃってるのだよね。
早送りや巻き戻しでもヘッドが接触したままって設計はどうかと思うぞ。
550名無しさん@3周年:03/03/26 03:12 ID:JfjggiZK
>>547
読者の闘技場は初代が一番面白かった
551名無しさん@3周年:03/03/26 03:12 ID:/r0JUpoN
あと闘技場ネタとして
なぜか山下とレスキュー隊清水の確執ものがあったw
552名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:HmZEOgsL
お前ら、誰でもいい
このスレに協力してやってくれ
スレ立てた奴が可愛そうだ

【ベーマガ】つぐ美たんの画像キボンヌ【休刊決定】
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1048615204/
553がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:13 ID:yuoKRh+V
>>535
のーぱんのケツ出し外人、忘れるはずも無し。

>>543
確かにバイナリ直打ちして書くと、似て非なるサブルーチン山盛りになるわな。
554名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:bZNBpxsl
>>487
”いい加減な昔話”にはカチンと来たな。

俺は今でもエミュで流通してる有名タイトルを半年かかって書いた。6502のFCだ。
0からかいたよ。ビデオドライバも、MIDI演奏ルーチンもPCM再生ルーチンも0からかいた。
しかも3人チームでかいたけどドキュメントなんか全然つくらなかったぞ。

俺はたいしたことなかったけどチームメイトは神のようなスキルだった。
だから人にはやり方があんだよ。
555名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:aqgo3ODr
セガの体感シリーズ予想、あれで実際にゲーム化されたネタ多数…
556名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:Jy80FSoI
1983/12の付録は
ゼビウスの敵キャラ紹介とストーリー(半分)紹介。(68ゼビウスに全部載っていた分)
あとは、フォゾン(ナムコ)ハイパーオリンピック(コナミ)の簡単な紹介
当時の電波新聞の発売ゲーム広告

探したら、1989/5、1989/7のコンピューターミュージックに関する別冊付録も出てきた。
(当時、別冊でコンピューターミュージックの特集組んでたんだな)
557名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:/r0JUpoN
「山下先生。ペンが逆さだぜ」
558FMのテープ:03/03/26 03:13 ID:54IPsLAZ

ボーステックのボーレート上げプロテクトには笑った
559名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:CU78+S8q
atari
560名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:hlwW7doL
>>518
次の号からだっけ、正式につぐ美さんになったのは。
561名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:tXljQzGg
>プラジェータも出た

プラジェータは予告広告の時の方が面白そうだった・・・・・
マルスとかいう女の子は結局出てきたの?
562名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:3ADy58Su
>>549
初期のMZはテープのBASICをロードしないと、
単なる箱なんですよね。

カセット端子はついていないんですか?
563名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:RHJQrwWo
なんなんだ!?この異常なスレ進行はw
564名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:B6aEKekA
PC-8001で走れスカイラインとかやって遊んでたなぁ
565名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:TD6gbUCa
プラジェータ・・・それだそれ。
当時期待してたんだけど、
いつになっても発売されないんで、
そのままぽしゃったと思ってたよ。
566名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:y/RtKlfC
400LINEどころか
中間色を出すのが大変だったMSX

ちなみに最初に打ちこみで描いたのはOUTの表紙の優&マミ(・∀・;)
567名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:JfjggiZK
>>555
「スペースハリアー3」とか
「キャプテン翼くんも太鼓判」とか
568Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:14 ID:Htec+TIA
あと、なんだっけ、鍵穴からジョジョがリサリサの入浴シーン覗いてるヤツとか。
鍵穴リサリサ事件でしたっけ?
ダルク=ファクトならぬダルク=タクトで、ダルク=ファクトがスクーター乗ってるヤツとか。

どうして、こんなこと覚えてるのか自分でも不思議(w
569名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:G/M3gH9v
>>549
MZは内蔵だからデータレコーダヤバイみたいね
ゴムが溶けてるみたい
570名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:aqgo3ODr
「闘技場」ネタ、懐かしい。
そういや、陽の字はあれからどうなったの?
571名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:/r0JUpoN
「奥義『締め切り破り』」

山下が締め切り破りの天才だということを改めて思い知らされた。
572名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:2YR4bs8Y
>>1
マジですか?Σ(´Д`;)ガーン

激しく鬱だ。
573名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:gme9DkMm
>>540
今から実家帰ってテープ発掘してきまつ,サンクス
574名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:DjhBF/9m
>>567
リズムタップとか。
575名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:Jy80FSoI
>533
アミバ「このゲームの解き方はこうだ」
老人「あーー私のキャラが・・」(まだセーブしてないのに)
アミバ「んー違ったかな?」
576がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:15 ID:yuoKRh+V
>>562
80BにCMT外部端子は無いよ。
なんつったって電磁メカ。
577摂津守φ ★:03/03/26 03:15 ID:???

次スレの準備も完了してるからw 安心して語ってくれや。>ALL
578名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:54IPsLAZ

確かに当時、6809使いの俺もフローチャートを書いた記憶は無いなー。

ただし、やることを箇条書きにして、これは 済み と横線で
消したりしたのは覚えているな

アルゴリズムの構築には紙使ったけどね
579名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:/r0JUpoN
「ファクトー、俺は人間を辞めるぞー!!!」
「なぜ彼が石仮面を!?」
580名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:gme9DkMm
>>564
同志!
581がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:16 ID:yuoKRh+V
>>577
愛してる
582名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:hSfyOjfM
>>548
というよりも、当時の資料だけでマシン語理解できた=センスある
に近いとおもうんですよ。

PG組めるというのと、ゲーム作れるというのとは別ということで。
583名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:HmZEOgsL
>>554
遠藤キターーーーーーーーーーーーーー
584名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:drMJpR1t
>>566
MSXは、カラー4,5,7,14 の青系グラデーションでなんとかやってた
585名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:fAjn+pxy
>>548
やっぱり一日中マシンにへばりついていられる人じゃないと
駄目なんだろうねー
いわゆるひきこもりっていうヤシだね、仕事だろうけど
586名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:Bon5j1CR
>>472
その広告が載ってるI/O、物置で眠ってる。
587_:03/03/26 03:16 ID:MddIlk96
昔のフロッピーはカビだらけなのに、不思議とカセットにはカビが生えない。
588名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:DDsOEe3z
プログラマー系と読者だったが今は普通の人系の2極化してきたとおもったら、
結構、プログラマー系の人も闘技場ネタとかのってきてんのね。
いいなあこういう雰囲気は。
589名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:aqgo3ODr
>>574
かんがえてみれば、あれがコナミのビーマニシリーズの走りだったかも…
590名無しさん@3周年:03/03/26 03:16 ID:OiaP20MW
SP5030 BASIC by ハドソン
591名無しさん@3周年 :03/03/26 03:16 ID:gKxLdOSO
電波ソフトは、MZ-700でマッピーやギャラクシアンをつくったりと
妙なこだわりがあったなぁ…
592名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:2sK9wMnP
昔のベーマガのポジションには今はテックWinがきてるような気がする。
無料でつくるゲーム特集とか、コンテストとかやってるし。
593名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:tXljQzGg
後にも先にも、読者の闘技場でワラタのは「サンタナ」の
「このサンタは通風孔から入ってきます」だけだ。
594名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:3YZ2FWX8
>>561
プラジェータの件だけど、プログラマ達が抜けていって結局ザースとかを
作ってたスタジオシャンドラが引き継いだ。
前に開発に関わっていた人と印税等で後でもめるのを懸念して、プログラムや
グラフィックは全部作り直したらしい。
で、あんな別物になっちゃったと・・・。
595名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:bZNBpxsl
>>53
ソフトつくるやつが減ったっていうのはいいことじゃないのか?
596がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:17 ID:yuoKRh+V
>>590
とりあえずツッコんでおこうか。

Huだろ。
597名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:fAjn+pxy
>>554
ドキュメントないと変更とかは時間立つと忘れちゃうよね?
つくりすてなのか、もう一度ソースを読んだりしたの?
別に煽りじゃなく素朴な疑問
598名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:Jy80FSoI
>555

ナウシカのはまだゲーム化されてないな。
着物を着た娘をグルグル回すという案もあった

闘技場は採用者が変更になってから、面白くなくなった。
葉書にも、それを叩く内容ばかりで、誌面にも載っていたはず。

599名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:JfjggiZK
ジョジョネタが多かったよな

「萩の月がうめぇんだよ〜ッ!」
600名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:3ADy58Su
>>592
でもテックWinはAV紹介していたから・・・
今もやってます?
601名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:DjhBF/9m
>>585
今みたいにマシンの構造が複雑じゃないのもある。
602名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:U1MHel0/
>>592
テック Win も後追いしそうなヨカーン
ジャイアンだけが残ったりしてw
603Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:18 ID:Htec+TIA
>579
ああ、それそれ、そのハガキ覚えてる
604名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:zfDX8mOF
△▽▲▼△▽▲▼ CHECKER FLAG △▽▲▼△▽▲▼
▼    影:藻米らもう寝なさい。               △
△ つぐ美:寝不足は体に毒よ。               ▼
▼ Dr.D:ウォッホン!そのとおりじゃ。          △
△▽▲▼△▽▲▼△▽▲▼△▽▲▼△▽▲▼△▽▲▼
605名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:tXljQzGg
>594
そうか・・・・・・残念だ。
広告のマルスたんの絵にハァハァしたのにな。
606名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:54IPsLAZ

フラッピーでdBから何かもらったの覚えてるよ

607472:03/03/26 03:18 ID:DDsOEe3z
>>586
ぐあ!激しく見たい。でも今見たらそんなに興奮しないんだろうなぁ。
608名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:TD6gbUCa
バンダイが出してた、PC6001用のラジコンロボット持ってるよ。
プリンターポートにコントローラーを刺して、パソコンで操作する・・・
らしいのだが、うちのコンピューターはPC8801だったので
一度も動作させたことはないな。8801用もあるらしいんだけどね。
609名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:tJDi2pyq
うわ・・・すげえショック。
総天然ショックぐらいショック。
 
 
 
                              ガイシュツだな。多分。
610名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:ItAXjgSM
>>562
そうそうOSをROMで焼き付けマシンばかりの中、
SHARP系はOSをテープからRAMにロードするタイプだったな。
X1なんか「未来への可能性を秘めたコンピュータ」というのが売り文句だったな。
秘めたまま終わってしまったが。
611名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:y/RtKlfC
>>587

家のウイングマン(MSX用)は例外だった(つд`)
はやすぎなんだよおめーわ!

その頃にテープ物(打ちこみした奴ね)とか ディスクにいれてたが
そのディスクを読むドライブもろくに動かない(つд`)・・・・
612名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:xdn0BwPS
>>554
信じられない。半年も前に書いたコードを何のドキュメントもなしに保守できるの?
ルーチンの開始アドレスとかもみんな頭の中に入ってんのか。だとしたら神。

ドライバとかMIDI(ファミコンじゃないよな?)は動作がある程度はっきりしてるだろ?
頭の中でイメージが作りやすい。
613名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:/r0JUpoN
シュトロハイム「また0点・・・ しょっくのぱあ〜(ズリリリリ
614名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:aqgo3ODr
ありとあらゆるパソコン向けに「ゼビウス」を作った電波マイコンソフト…
XE-1SFC、今でも持ってるぞ。
615名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:xuf46jJe
>>425
ああっ!!フライパン坊やね!イラストの男の子の座っている椅子の背もたれが
どうみてもフライパンを背負っているようにしか見えなかったのは当時ワラタ
616名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:G/M3gH9v
20年前のカセットはそろそろヤバイ。
読めないの出てきてる

カビてないフロッピーはまだ大丈夫。(ドライブの方が心配)
617名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:kqOVPGza
>>552
つぐ美たんって20年前からいなかった?

変数名がすべてPCの名前になってるプログラムが投稿されてて、
笑った記憶がある。
618名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:aqgo3ODr
>>615
ベーマガ坊やと呼ばれてたが、結局名前はなんだったんだ?
619名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:8/06l+wK
そいやTRONコマンドで流れ追ったりしてたなぁ。
620名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:U1MHel0/
んんー、確かにフロチャートなんて、書いたことが無かったが・・・
単なる、漏れがアフォなだけか・・・(鬱)
621名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:Y94dXwlH
若い連中でもできる香具師はできる。マシン語なんてお茶の子さいさいだ。
できない香具師は今でもできないから自慢してるだけで年は関係ないんだよな。
622名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:LLeLpM1B
>>597
ドキュメント書かない人とはチームを組みたくないが、動くものをつくれるなら
それはそれで立派。再利用性、バージョンアップを考えないなら有りかな。
623名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:3YZ2FWX8
>>617
>つぐ美たんって20年前からいなかった?

忘れなさい。
624名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:/r0JUpoN
ラプラスのま゛っ
625472:03/03/26 03:20 ID:DDsOEe3z
>>604
>Dr.D:ウォッホン!そのとおりじゃ。
ワラタ
626名無しさん@3周年:03/03/26 03:20 ID:wUSpPNmC
お前らシンキングラビットは潰れた?
ボーステックは?
GAMは?
627名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:U1MHel0/
>>621
その通りですなぁ。
628名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:aqgo3ODr
…懐かしくなってきたな。
仕事では散々プログラム書いてるが、
また趣味でのプログラミングを始めたくなったぞ。
629がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:21 ID:yuoKRh+V
>>616
俺も1割くらいアウトだ。
特にPC-8001はダメだな。
せっかくバルタン星人出てくる奴やろうと思ったのに、テープ死んでた。
630_:03/03/26 03:21 ID:MddIlk96
「はるみの〜」シリーズって、ホントの女が書いたの?
それともネカマのはしり?
631名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:ghc5JSAd
うわー、やっと追いついた
それはそうと、まさか長崎屋桐生店の話題を出す香具師がいるとは・・・
632472:03/03/26 03:21 ID:DDsOEe3z
>>608
あれP6用のもあったんだ、RX−78専用かと思ってた。
633名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:3ADy58Su
>X1なんか「未来への可能性を秘めたコンピュータ」というのが売り文句だったな。
>秘めたまま終わってしまったが。
少しは売れましたってw
一応x1ターボユーザーでした。

X1の失敗は全く互換のないX68に移行したことでしょうね。
見捨てられた気分でした。
634名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:/OM19zgt


そういや、最近うちのMSX2も調子が悪いよ。
ベーマガ休刊を悟ってたのかもしれないな。

なんか「大きなのっぽの古時計」のおじいさんと時計みたいだ。
635名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:54IPsLAZ
ドキュメントはねー、プログラム自身に書いてたよな、確か。

当時はテキストエディタで文書ファイルを閲覧 という概念が
あまり定着していなかったからね

636名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:2sK9wMnP
>>626
ボーステックは生きてるんじゃないの?
637名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:Y94dXwlH
昔と比べれば今の方がはるかに思えること多いからねぇ。
特にオブジェクト指向なんぞの開発効率絡みの話は
爺には苦手な分野だな。コンポーネント使うのが苦手で
全部自分でやろうとして自爆するんだわ。
638名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:TD6gbUCa
くさったようなペンギンのマークのウィンキーソフトは
PSの東京ミュウミュウを作ってたな。
639名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:tXljQzGg
イラストの常連に「はとぽっぽ」というPNの人がいて、
その人を師匠とあがめるイラスト投稿者がいたが、
そいつの方がヨロイとかモンスター系のイラストが上手かったな・・・・
640名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:8/06l+wK
>626
ボーステックは銀英伝で食いつないでまつ。
他の二つはついぞ聞かなくなった。
641名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:HmZEOgsL
>>634
(ノ_・。)
642名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:U1MHel0/
>>616
なんか、フロッピーは、洗って干すと蘇る、
・・・と言う話を聞いた事があるが、真相は如何に。
643名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:Jy80FSoI
ボーステックは銀河英雄伝説のゲームで食ってる模様。
644名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:y/RtKlfC
フローチャートって 少なくとも自分の趣味レベルではやった事なかったな・・・

情報処理系のテスト(資格じゃなくて・・・・なんかよーわからん奴)受ける為に
作成の手ほどきをやらされた時は まぁ 頭の中ではできている事を
かくだけだから困らなかったが

なんかややこしいことさせられたなっと・・・うん そんだけ。
645名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:HtxonIAP
>>622
よくも悪くもそういう規模のプログラムしか無かったんだろう。
今じゃどんなに天才だって言われるプログラマも、自分が分かる程度には
ドキュメントを書くからな。

テープをバッて引き伸ばしてデバグする先輩がいたけど、あれは
未だにどうやってるのか分からん。
646名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:54IPsLAZ

エロソフトの光栄がここまで大きくなるとは・・・

やっぱり経営力の差かねー
647名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:0fO7ae3b
>>626
ボーステックはまだ生きている。
シンキングラビットは、リバーヒルに吸収?

GAM・・どうなったのかねぇ?
648名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:3ADy58Su
>>612
某大手企業で古いソースはドキュメント類がほとんどなくて、
ソースからドキュメントを起こす作業をしたことあるよ。
649名無しさん@3周年 :03/03/26 03:24 ID:gKxLdOSO
>>633
X68の失敗は、何年かモデルチェンジをしなかったことかなぁ…?
650名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:aqgo3ODr
>>646
「団地妻の誘惑」とか(w
651名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:xF6mIxfj
652名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:xdn0BwPS
>>635
いや、マシン語を16進で打ち込んでたと言うやつの話なんで。
え?まさか実行コードに直接書いてたの?
653626:03/03/26 03:24 ID:wUSpPNmC
うひゃ!ボーステックまだ生きてたのか(w
654_:03/03/26 03:24 ID:MddIlk96
昔は「1つのプログラム=1つのソース」だったから分かりやすかったし。
「リンカーって何?」っていう世界だった。
655名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:8/06l+wK
>645
パンチカードを直接解読する狂的科学者かよ!
656名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:tXljQzGg
>626
げっ、シンキングラビットって潰れたの?
映画狂殺人事件を楽しみにしてた俺の立場は?
657名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:iYMzlhcx
オヅラのパソコンサンデー

副音声 アゲ
658名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:H3ztYakb
>>307
あなたもですか?
私も早く止めたいのですが・・・
659名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:HtxonIAP
>>655
うむ。俺も始めはネタだと思ってずっと見てたんだが、
日常的にやってたからどうやらマジらしい。
660名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:3YZ2FWX8
>>640、643
いや、ゲーム部門以外の部署が元気なので大丈夫っぽい。
661472:03/03/26 03:25 ID:DDsOEe3z
>>633
関係ないけど、MZシリーズはパソコン事業部でXシリーズはテレビ事業部がつくってたってのは本当?
662名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:fAjn+pxy
>>621
つーか今更マシン語を覚えるぐらいなら
ネットワークとかをもっと勉強したい
663名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:2YR4bs8Y
>>649
X68Kが失敗ねぇ(´_ゝ`)
世の中いるんな人がいるもんだ。
664名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:aqgo3ODr
>>651
「しかもプログラムする精神を忘れたのかマウスを握ってしまっています。」
ワラタ
665名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:54IPsLAZ


女社長のリバーヒルは健在?

推理モノのアドベンチャーゲーム出してたよな
666名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:2sK9wMnP
>>645
ドキュメントの類は徹底的にこき下ろしている人もいることはいますが。
667名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:Y94dXwlH
>>649
第一の敗因はCPUが68Kだったこと
第二の敗因はWindowsが動かなかったこと
第三の敗因は日本製ローカルアーキテクチャだったこと

これでNECも富士通も敗れ去った
668名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:s4PuVgoe
X68kの後継機出すという計画はどうなったの?
満開辺りがやるって話だったような。
669名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:bFI/vF2r
ttp://gjzhdfg.hp.infoseek.co.jp/bm0.jpg

もってたベーマガの表紙、適当に持ってきてスキャンしてみたよ

いや、実は適当じゃなくてドラスピだったからなんだけど
670名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:oWLXi2bF
>>642
「コーヒー等をこぼした際のフロッピーの復元方法」が大まじめに巻頭で特集組まれてましたからね。
今じゃ考えられん・・・
671名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:F0sbiOLo
>>659
日常的にネタをやってた可能性は?
672名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:fAjn+pxy
>>635
マシン語でも?
673がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:26 ID:yuoKRh+V
674名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:HtxonIAP
>>667
X68Kって失敗だったのか?
675名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:Y94dXwlH
パンチカードっていっても、横一列が1バイトでビット列なだけだから簡単に読めるんだが
676名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:54IPsLAZ


>>661
本当


677名無しさん@3周年 :03/03/26 03:26 ID:gKxLdOSO
>>663
まぁ、正直なんとも言えないけどね…
678名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:HmZEOgsL
つうか、X68は失敗ではないんだが。。。
まさに究極形態なのだが
679名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:lNLvbJOz
そいや、ぴゅう太の日本語ベーシックのプログラムも載ってたねん
五反田にはよく行ったなぁぺきんにも
680名無しさん@3周年:03/03/26 03:26 ID:xdn0BwPS
>>638
あれって怪獣じゃ?
681名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:0fO7ae3b
682名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:wUSpPNmC
オレが一番愛したソフトは実は「カリグラフ」の罠。
683名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:2YR4bs8Y
>>670
WizのDiskをラーメンに浸したことがあるよ(;´д⊂)
684名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:TD6gbUCa
>>632
今、ひっぱりだしてきた。バンダイのロボパルだ。
エミュで動かないかな・・・って動くわけないか。
685名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:U1MHel0/
>>646
ミサワがバックだったっけ?
んー、違ったかな・・・

昔は、他社の ROM を勝手に盗んで来て、商品化した(犯罪だよw)、
某大手 PC ソフトメーカも居たなぁ・・・スゲェ時代だな。
686名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:xF6mIxfj
>>669
タッチのAVGというのがまた微妙だなあ(藁
687名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:s4PuVgoe
商業的には失敗の部類だと思うぞ。x68k。
688名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:8/06l+wK
>659
磁気の記録状態が読めたんかいな……
まぁ確かに300bps程度なら見えさえすれば0/1の判別は可能だろうが。
689472:03/03/26 03:27 ID:DDsOEe3z
>>651
すげー、なんだこのHPは!(w
感動したー!
690がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:27 ID:yuoKRh+V
>>670
しまいにゃ洗えるフロッピーまで商品化されてたっけな
691名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:U1Beky0e
リア消防のころベーマガみながら8001mkIIをいじってた
そーですか休刊ですかぁ
692名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:3ADy58Su
>>652
君のいう実行コード=マシン語のことですが、
過去に直接マシン語を書ける人間は実在してましたよ。
693名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:jtsVP6FO
>>669 この号、漏れも押入れに入ってる。。。
「燃えろいいおんな」
694名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:HtxonIAP
>>671
いやー、多分ないと思うぜ。あの人に限ってそんなこと。
もっとも、亡くなっちまったから確かめる術もないんだけどな。
イイ人ほど早く氏ぬもんだ。
695名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:DfrvAoLr
寝よ。初心を思い出した。
ありがとうございました。

1500 BEEP:END
696名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:4fk95tvs
>>667
違うだろ。68Kだから売れたんだよ
清く高級ファミコン路線に走ればよかったのに
システマチックな路線に走ったのが敗因。
VRAMを増やすだけでも随分と変わったと思うけどな
697名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:ghc5JSAd
>>661
本当
698名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:fAjn+pxy
>>645
そういえばテープを読むとか言うの聴いたことあるなー
699名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:U1MHel0/
>>655
テープのピーガー音を聞いて、ひたすら 16 進数に直すヤシとかねw
(某プログラマ氏のネタですな)
700名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:HtxonIAP
>>692
ていうか、昔は OS のインストール時にブート用のプログラムを
手打するなんて割とやってたよなぁ?
701名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:2YR4bs8Y
あの頃を知らない若造が紛れ込んでるな。
702名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:3ADy58Su
>>661
すんませんがわかりません。
703Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:29 ID:Htec+TIA
そういや、TOMMYさんがベニ松さんなんでしたっけ?
704名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:hSfyOjfM
>>688
テープっていってもパンチのほうだべ
705名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:/r0JUpoN
道化師殺人事件・・・
殺人倶楽部・・・

デゼニ以後のADVももちろん(・∀・)イイ!
特にJ・B・ハロルドもの
706名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:bZNBpxsl
いや、俺もじじいの説教くさい昔話なんて好きじゃないよ。(今は楽なんだぞ〜みたいなさ)
けど、あの時代の神がかったプログラマ達の冒とくは許されんよ。
基地外みたいなやつらが初期のFCとかつくってたんだって。まじで。(ハードの解析からはじめてたし)

>>612
簡単なin/outをソースの頭にちょこっと1.2行記述。(ドキュメントとはいわんでしょ?)
でかいソフトだからもちアセンブラね。ぼべー手製のやつだったけど。

>>612
MIDI演奏はFCだよ。MIDIデータを波形にして自分で演奏するルーチンをかくのだ。

実際に使うコードはかいたコードの半分くらい。
それくらいテストプレイで変更があって捨てられちゃってた。
707名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:1XkcdX87
パソコンって、この十数年で性能は何百倍も進歩したけど
面白さは半減してしまった気がする...歳のせいかな。
708名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:RVzM9mLq
パンチの罰金痛かった、、、
709がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:30 ID:yuoKRh+V
>>661
本当
710名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:HmZEOgsL
>>695
GOSUB 20
711名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:Y94dXwlH
X68はDOSが動かなかったので主流になれなかった
FM-TOWNSはWindowsが動かなくなったので主流になれなかった
PC-98はWindowsが動いたが日本製独自ハードなので主流になれなかった

日本製は結局全滅した
712名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:aqgo3ODr
>>703
Mの数が違うとか思い出したなぁ。
TOMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMY
713名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:H3ztYakb
ウルトラ警備隊が穴の空いたテープを手に持って読むようなもんだ。
714名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:U1MHel0/
>>670
やはり、そうか・・・
キーボードも洗うヤシも居たしなぁ・・・
あの当時は、今のように安くなかったからな。
715名無しさん@3周年:03/03/26 03:30 ID:fAjn+pxy
>>648
そういう仕事って結構あるよねー
地獄だよ、昔の今となっては死んでいる言語なんて分からないしね
工数が果てしなくかかる仕事だ、上司が見積もりを間違って地獄を見たことがある
716名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:wUSpPNmC
>>707
いや半減してるさ。競ってないもん。
717名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:4fk95tvs
FM-TOWNSの偽スプライトには萎えた
718名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:bFI/vF2r
当時パソコン買えなかったからなぁ…
なんか気付けばベーマガから離れて只のコンピューター話にも花が咲いてますがw
719名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:2sK9wMnP
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/yougojiten/syousai/bouya.htm
> なぜか電卓を使いながらマイコンを使っている様子。

昔はシングルタスクだったから、アクセサリーの電卓を動かしながら
プログラムを組むとかできなかったんだよ。
720名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:y/RtKlfC
MSX系の雑誌だった気がするが

モデム(カプラだったか?)に音声をつっこんで
文字を出すという企画があったな・・・見事に失敗してたが・・・・
721名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:xdn0BwPS
>>692
ループしてるな。
むかしは16進でいきなりコードを書くやつがいたという昔話自慢

俺がある程度の物を作ろうとするとドキュメントは必要と言う>>326

それに対し>>445 >>487などなど
722名無しさん@3周年:03/03/26 03:31 ID:H3ztYakb
タケル愛用してました・・・
723名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:aqgo3ODr
>>711
FM TOWNSはWindows95まで出てるぞ。

724名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:54IPsLAZ


そもそも、いくらなんでもマシン語を覚えようとは思わなかったなー

NOP #$13 くらいなら覚えているが・・・


725名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:HtxonIAP
>>716
んな事ねーと思うけどなぁ。今でもプログラム書いてるけど、
昔とは違った面白さがある。
726名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:Y94dXwlH
いちおうNEC PC98はNXとして生き残ってはいるが
727名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:DDsOEe3z
>>674
X68の失敗はユーザーにマニアが多くある程度知識を持ってるもんだから
コピーが蔓延りすぎて、狭いシェアのなか、
ソフトが売れずにソフトハウスの撤退が相次いだからと聞いたが。違ったのか。
728名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:DjhBF/9m
>>711
PC-98はWin2000まで動く
729がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:32 ID:yuoKRh+V
>>718
買えなかったおかげで色んな機種が楽しめたじゃないか。
730名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:4fk95tvs
>>711
X680x0は似非macとか偽amigaだったのでPC/ATなんて関係無いです。
731名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:fAjn+pxy
>>666
せめて仕様だけでもドキュメントは欲しいところだが・・
732名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:3YZ2FWX8
>>719
あれはFX-702Pだとかイッテミルテスト。
733名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:dfDxODo2
16π
734名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:UcoddHG4
ヒロシ・マツダ・カープ
735名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:H3ztYakb
>>727
!!
北海道のソフトハウス
736名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:aqgo3ODr
>>717
TOWNSのスプライトを偽という香具師はX68K信者。
737名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:xF6mIxfj
>>712
くーっ! 泣かせるねえ、男だねえ
738名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:ItAXjgSM
>>707
超禿同。
あのときのマシンはそれぞれ個性があったからな。
739名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:HmZEOgsL
>>727
確かに、68Kはマニアしか持っていなかった
740名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:hSfyOjfM
>>719
ヘキ電必須というわけでもなかったけどね。あれば便利なものでした。
741名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:0fO7ae3b
>>723
更にやる気になれば、V-TOWNSというキワモノもある。

べーマガの最後の方の質疑応答コーナーも好きだったなぁ。
大久保彦左衛門とか・・。
742名無しさん@3周年 :03/03/26 03:33 ID:gKxLdOSO
>>711
かなり遅れてたけど
TownsでもWinndowsをはしらせてなかったけ…?
743名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:oWLXi2bF
>>727
市販のゲームにウイルスが混入してた、って事件もありましたね。
当時新聞にでかでかと報道されていた記憶が。
744名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:HtxonIAP
>>727
そういわれてみればそうだな(笑)
745名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:U1MHel0/
>>712
GORRY氏は?
746名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:3ADy58Su
>>711
MSXも追加してちょ。
あとTRONもw
747名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:2sK9wMnP
>>720
LOGINでも同じような企画をやってたような記憶があるよ。
ガラス瓶を笛のように吹いて鳴らして、カプラに聞かせるの。
748名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:54IPsLAZ


当時はアセンブラで記述といっても、実際はBIOSコールしたり
してたからなー。速度が要求されるものは自分でイチから書いてたけど。

懐かしい話やね。

749名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:CE8KFkdQ
>>726
PC-98とPC98は似て非なるものなり
750名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:xF6mIxfj
>>739
グラディウスをやりたかったヤツが持っていた・・・・かな?
751名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:ghc5JSAd
でも、実際X68kでX1との関係を断ち切ったので(メガドラはサブCPUにZ80
を搭載していたので、マークIII対応ソフトを動かすアダプタが発売されてい
たのだが)、結局PC98に流れたX1ユーザーも少なくないと思う。もちろん、
X68kから入るユーザーも少なくなかったけど。
この点、現代でもMacでOSXに移行せずにWinXPに行ってしまうのと似てい
る気がする。
752名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:bFI/vF2r
ttp://gjzhdfg.hp.infoseek.co.jp/bm1.jpg

最後に寝る前にネタを1つ
'87 10月号 P.279上

では、お休みなさい
753名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:4fk95tvs
>>735
そうだね。口火を切ったのは北海道のZOOMだ
あれでソフトが出なくなった
754名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:Y94dXwlH
>>742
だから動かなくなったと書いたよん
755名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:U1MHel0/
>>718
ナイコン族なんて言葉もあったしねぇw
756名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:DDsOEe3z
>>632
ロボパルかぁ懐かしー!
757名無しさん@3周年:03/03/26 03:34 ID:aqgo3ODr
>>741
今でも「うんづ」なるエミュが出ててそこそこ動くようじゃ(要本体ROM)。
エミュ話なのでsage。
758名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:msSKj4yE

>>541
いや、それは知っているのだが、
彼って、有名なプロのプログラマーじゃなかったの?
それとも、単なるベーマガ愛読者?
手元には、彼の書いた、
「デカキャラ・ズンズン・システム」なんて読者参加企画のページもあるんだが・・・

おみやげ
http://nagoyanet.ne.jp/yukawa/img-box5/img20030326032640.jpg
759名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:hlwW7doL
ピーガピー
ピーガピー
ピーガピーガピーガピー(以下同じ)

BASICのプログラムと機械語のプログラムで音が違ったな。
聞き分けられたあのころがなつかしい。
760名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:Y94dXwlH
MSXは8ビットのまま死んだ。TRONは組み込みに沈んだ。
761名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:8/06l+wK
そいえばベーマガってまだぴゅう太のプログラム掲載してるの?
762名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:2YR4bs8Y
X68Kは失敗してません。
あれが無ければ今の日本のゲーム業界は成り立ってないぞ。
Windowsを引き合いに出す奴は何も判ってない。
763名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:H3ztYakb
PC/AT互換機が出始めたころのPC-98は色々種類が出てきて互換性が保てなくなりましたな。
764名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:2YR4bs8Y
>>761
日本語BASIC…
765名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:U1MHel0/
>>722
ソフトの自動販売機・・・
ディスクシステムの書き換えみたいなモンやな。
なつかすぃけどね。
766名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:bZNBpxsl
Townsってファミコンのエミュレータあったね。
767名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:0fO7ae3b
>>758
イイ、いい、良い!
768名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:tXljQzGg
>717
FM-TOWNSで一番萎えたのはCD-ROMのリード中にイジェクトが可能というところだ。
769名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:iEbX9KYc
「スクウェア幻のエロゲ α」
↑だからエロゲじゃねーって
770名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:utLH6+TM
X68Kはデザインが日本製としては秀逸だった
771名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:603PE0UD
>>762
Windowsは対象にならないと思うが
772名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:xdn0BwPS
>>706
なんだ、結局アセンブラつかってんじゃん
俺がむかついてたのは、16進を直接打ち込んで、しかもドキュメントなしって
適当抜かすやつがいたからだ。俺はそういう口だけのやつがもっともプログラマを冒涜していると思う。

MIDIは波形じゃなくて音程データだろ?

まあ、それはいいとして、アセンブラに書き込んでおくのもドキュメントだと思うね。
何でも紙に印刷しようとするやつがいるのはこまったものだ。
773名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:Y94dXwlH
X68の後継機ってSCEのPSだもんね(w
774名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:bZNBpxsl
>>758
N-Type全部ハンドアセンブラかよ!
775名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:aqgo3ODr
>>712
ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/
そういや、GORRY氏、Oh!Xの記事書いてませんでした?

776名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:4fk95tvs
>>770
元デザインのツインタワーは無くなったけどな
777名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:8/06l+wK
>759
あれ、ピーーーーーーガーーーガリガリガリガリ(画面左上に*点滅)じゃなかったっけ。
なんかモデムのハンドシェイク音と混ざってる気もするが(w
778名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:3YZ2FWX8
なんかベーマガを通じて「電子立国・日本の自叙伝」みてるようなスレになってるな。
779名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:2YR4bs8Y
>>768
洒落でなくCDが回転しながら飛び出してたよな。

S1ユーザーはおらんか?
780名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:ghc5JSAd
>>773
セガサターンが68040搭載してればなあ・・・
781名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:utLH6+TM
>>767
信じられん。。。
782名無しさん:03/03/26 03:38 ID:Vvl/Rvl/
ピー!!!
syntax error
783名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:54IPsLAZ

68XVI押し入れにあるよーん

NIFTYのBPLUSは今でも健在?
784名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:0fO7ae3b
>>779
あれ、結局286積んだの?
ウマの絵が、イメージだったっけ?
MZは最終型は286だったよねぇ。
785Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:38 ID:Htec+TIA
>758
うわー、これ、見た覚えあります。懐かしい…

数学はサッパリだったけど、必死になって愛機のPC88MCに、
音楽プログラムを打ち込んでたなぁ、あの頃。
CMDがうんたらかんたらとか……もう覚えてないけど(w
786名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:Y94dXwlH
後期のNEC PC-98はバスがPCIになったりHDDインターフェイスがIDEになったりで
今のPCと変わんなくなってたからな。
787_:03/03/26 03:39 ID:MddIlk96
>>783
ヤフオクでそれなりの値段で売れるよ。
788名無しさん@3周年 :03/03/26 03:39 ID:gKxLdOSO
>>762
純粋に商売としてだろ。
789名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:U1MHel0/
>>760
turboR は?
790名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:98KjNg0f
オレハ ウチュウノ テイオウ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザカリテダ
791名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:fAjn+pxy
>>772
社内だけで使うのだったらいいのだが
ドキュメントも一緒に納品とかは普通だからねー
792名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:wxil3lF6
>>720
Loginにカプラに牛乳ビン突っ込んで任意の文字を出そうって記事があったのを記憶してる
793名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:2YR4bs8Y
>>785
88MCキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!
VAユザーまでいそうな雰囲気だな。
794名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:3ADy58Su
>>751
>結局PC98に流れたX1ユーザーも少なくないと思う。
オレがそうでした。
初代98ノートの安いほうを買いました。
795名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:aqgo3ODr
>>758
うわぁなつかしー
796名無しさん@3周年:03/03/26 03:39 ID:Y94dXwlH
>>789
論外
797名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:y/RtKlfC
X68 入社した先でこいつを使う事になって 勢いづいて買っちゃったよ
フルセット総額100万位デスタ。

その前のMSXの頃からパソ通はやってたから 長いことお世話になったなぁ・・・
今じゃ電源ぶっこわれてATX電源繋いで 純正モニタもぶっ壊れて
拾ってきた17インチモニタつないで FDDも壊れて3.5インチ増設っと諸々継ぎ接ぎ状態ながら
なんとか動くようにはしてあるよ。
798名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:54IPsLAZ


>>790
シルフィード    キター

799名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:fAjn+pxy
ちょっと書き込むだけでROMが大変だー
800名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:s4PuVgoe
>>793
前スレに居たよ。
801名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:H3ztYakb
>>794
モノクロ画面じゃゲームが寂しかろう・・・
802名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:/r0JUpoN
88VA・・・

専用ソフトしか動かず
SRゲームを指をくわえてみていなければいけなかった
悲劇の機種w
803名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:DjhBF/9m
>>793
VA2ありますよん
804名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:HtxonIAP
>>790
シルフィードか(笑)
805名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:aqgo3ODr
>>784
さらにPC-98エミュレータまで付けてたと言う話。
売れなかったみたいだけど。
806名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:Y94dXwlH
X68のメモリって1MB1万してたなー
807名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:7+EXrWyQ
>>758
うわー!
打ち込んだ覚えがあるぞ!!リア消防時代の記憶が・・
808名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:U1MHel0/
>>793
MC て、CD-ROM を付けて最期の PC-88 となった機種か・・・
809nanasi:03/03/26 03:41 ID:DL3rqtDw
 昔(80年代半ば)、電話の受話器を置くモデムがアスキーか精工舎の広告に載っていて
「へー、何やこれ?」と思ったが、当時ああいうモデムでは何をやっていたの?
810名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:3YZ2FWX8
>>802
X1Fも似たような境遇だ。気にすんな。
811名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:xdn0BwPS
>>791
ああ、そういう「納品するための」ドキュメントなら不要だと思うね。
分かりやすいのが一番。
812名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:54IPsLAZ


テトリスのBPSは健在?

813751:03/03/26 03:41 ID:ghc5JSAd
>>794
長文、読んでくれてありがとです
814Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:42 ID:Htec+TIA
>793
98買おうか、88MC買おうか、かなり悩んで、
「いやいやこれからは、CD-ROMの時代だろう!」って、
間違った選択しちゃったんですよ。98買うべきだった……
815名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:LLeLpM1B
コメントもドキュメントも同じかとおもた。
ソースに打つのがコメント、印字するのがドキュメントと
使い分けるの?
816名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:/r0JUpoN
68Kのグラディウスが最強移植という真実。
無料という奇跡。
817名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:603PE0UD
そういや

 田畑

って呼んでたっけなぁ

何もかもが、懐かしい・・・
818名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:DjhBF/9m
>>809
パソコン通信
819名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:8/06l+wK
そいえばX68も落日が見え始めた頃、漏れの悪友が2GBのHDDマウントしてたっけ。
あの頃は「おめぇ2GBも何に使うんだよ」とか笑ってたんだよなぁ。
ってもまだ10年も経ってないが。
820名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:H3ztYakb
>>808
魔法使いの横スクロールシューティング有りませんでした?
821名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:Y94dXwlH
>>809
カプラってやつでしな。公衆電話で外でも使えたんでモバイル通信の走り。
速度が300ボーだけど。
822名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:0fO7ae3b
>>805
悲しいな、日立は・・・。
友人が、MRを買うかS1にするか迷っていたので、FRユーザーだった俺は
迷わずMRを買わせました。
今でも、正しい行為だったと。

FRはまだ実働するぞ。
823名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:DDsOEe3z
>>751
でも68000使った新機種が富士通から出るのを待ち望んでたFMユーザーが結構流れたよ。
TOWNSが386って発表された後のOh!FMは読者まで必死に富士通の選択を受け入れようとしてたが。
824名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:F0sbiOLo
>>816
実はその分本体価格に上乗せな罠。
825名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:t8s4dq/L
テキストグラフィックage
826名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:2YR4bs8Y
>>758
彼の氏は確かウルフチームに行ったんだっけ?
>>806
IOデータの2M板に自分で+2M増設しますた。
827名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:54IPsLAZ


一番悲惨なのはPC-8001mkSRを買った奴

目玉はパックランドしか無かった・・・

828名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:aqgo3ODr
>>820
「コットン」だね。
829名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:HtxonIAP
>>819
2GBかよ(;´Д`)すげぇな
830名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:DjhBF/9m
>>820
魔法使いタバサかな?
831名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:NCSqfEQt
私に解けないADVゲームはない。
アステカ2は原稿の締め切りまでに解けなかったけどな。
832名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:fAjn+pxy
>>815
通常はソースとはまったく別に設計書とかがあって
それがドキュメントとか言う
あくまで仕事のことだが
833名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:Y94dXwlH
Windows3.1のころって1GHDD何に使うんだって感じったか。
1GHDD10万はしたと思うが。
834名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:RVzM9mLq
時間が過ぎてきてだいぶ大昔話から10年前くらいの昔話に進んできたな。
835名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:U1MHel0/
>>820
スマソ、覚えてませんです。
・・・というか、折れ、PC-98DO ユーザーだったし・・・
(コレはコレで悲劇ですがw)
836名無しさん:03/03/26 03:44 ID:Prm2NZIT
全く意味もわからずに
ひたすら打ち込んでRUNしてもエラーばかり

3日後N88BASICでDOS-BASICのプログラム打ってたことに気づいた
837名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:H3ztYakb
>>827
あー、それ高かった割にソフトが少ない悲惨な機種だ・・・
838名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:3ADy58Su
>>801
モノクロ以前に色が反転してました。
ネガの状態というんですか。

ディップSWでネガ/ポジの切り替えができましたね。
839名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:4fk95tvs
>>823
だな。77AVから流れた奴とX1から流れた奴とグラディウスやりたいだけの奴が
買った気がする
840名無しさん@3周年 :03/03/26 03:45 ID:gKxLdOSO
>>827
ゼビウスも出たよ。(´Д⊂ヽ
841名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:bZNBpxsl
>>772
そうだよ〜・使ってたよアセンブラ。
石が特殊だとアセンブラをつくるとこから始めることもある。

そのMIDIの音程データを、時間管理して波形(アタック、サステイン、リリースとかね)
を作ってやって、音程と音量しか設定できないしょぼい方形波しかないサウンドチップに
1/60秒毎に渡してやるっていうサウンドドライバも自分でかくのよ。その波形データまでつくってたよ、俺は。
ちなみに当時コナミのドライバが一番良くできてた。

しかし>>772となんか実際あったら意気投合しちゃうんじゃないか。


842Fredy☆なおちゃん ◆GRGxFutzJo :03/03/26 03:45 ID:Htec+TIA
なんだっけ、あれ、思い出せない……
PC88MC買ったら、オマケCD-ROMついてきて、それに入っていたゲームで
麦わら帽子に手(?)がついていて、それでリンゴとか取るゲーム……
ひらがな系だったような。「はぁりいふぉっくす」みたいな雰囲気で
843名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:0fO7ae3b
>>831
俺は、購入後4ヶ月掛かったがな。
笛を吹くなんてわからねーよ。
844名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:RVzM9mLq
初めて売ったBASIC、0とOを中途半端に打ち間違えて泣いたの覚えてる。
845 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 03:45 ID:y/SqQqC8
>>827
パックランドがしたくて買おうと思ってた。
雑誌の写真を見る限りではアーケード版とそっくりなんだもん。
あのときは本気で悩んだな。
846名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:7eQScVvn
>>838
ゲームソフトによってはモノクロモードなんてのもありましたねえ。
847名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:2YR4bs8Y
S1は純粋に触ってみたかった機種だなぁ。
ベーマガに乗ってる投稿プログラムに( ゚д゚)ポカーンだったよ。
848名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:zfDX8mOF
それにしても川野俊充氏は凄い経歴の持ち主ですね。
それではおやすみなさい。
849名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:aqgo3ODr
>>840
しかもあのエニックスが発売してたな。
850名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:tXljQzGg
>812
いや、ムーンストーンのBPSだろ。
851名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:HmZEOgsL
>>840
遠藤キターーーーーーーーーーーーーー
852名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:Y94dXwlH

そういえば0にスラッシュが入らなくなったのはいつごろからであろう・・・・
853名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:msSKj4yE

打ち込みになれるまでは、肩がこって、歯茎まで痛くなりますた。
854名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:6adIes1d
高校合格記念で買ってもらった8801FAは正しい選択だったなあ。
とゆうかその後のMCだのVAだの出たころに高校合格だったらやばかった。
855名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:DDsOEe3z
>>770
そう考えるとシャープって割とデザイン良い機種多いね。
なにげにMURAMASAもかっこいいしな。
オールインワンのMZシリーズも今部屋に置いたら
レトロフューチャーで逆にお洒落なかんじがするかも。
856名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:zp/kVetR


    A  =  A  +  1

BASICってすごい。
857名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:wUSpPNmC
>>844
0は斜めにスラッシュが入ってなかったか?
858名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:ItAXjgSM
>>833
おいおいそんなこと言ったら、
DOSの頃SASIの40Mなんて何につかうんだよ!とつっこんでいた時代もあったぞ。
859名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:HoMJbjPj
実家ではX1のモニタがまだテレビとして使われてる。丈夫だ・・・
860がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:46 ID:yuoKRh+V
>>834
うむ、新しすぎてわからん(藁
861名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:lNLvbJOz
ハッハッハッハッ・・・ヲマエハ ヨワカッタァ・・・
862名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:HmZEOgsL
>>850
ムーンストーン(仮)な
863名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:54IPsLAZ

X1用のゼビウス(テープ)持ってると神だったよ
デパートのX1使ってみんなでやりまくり

後年、使わないのに本体買ったりしたのはいい思い出
1週間後には押入れに・・・

864名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:H3ztYakb
ブラックオニキスのデータをファイアクリスタルに持って行ったら弱くなって鬱
865名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:RVzM9mLq
それを知らずに打っていたので、、、、
866名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:8/06l+wK
>818
パソ通といえばN81Nのおまじない。
867名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:gwhQ5OtB
>>769
その後のゲームの傾向に与えた影響はカナーリでかかったのではないかと。
”アニメ”してたし…
868名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:y/RtKlfC
>>852

手書きでは未だに入れてるが・・・そういえば いつからなんだろう?・・・・
869名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:fAjn+pxy
>>863
俺はパソピアでやってたよ
870名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:Y94dXwlH
>>858

SASIって死語だなー。よういやぁX68でSASI端子をSCSIに使うってあったなー。
871名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:4fk95tvs
ENIXは DRスランプあられちゃんの凧あげだろう
872名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:3ADy58Su
>>827
その機種は完璧なかませ犬です。
873名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:s4PuVgoe
>>860
そんなに年寄りだったのか。
874名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:RVzM9mLq
0
それだけ雑誌のモノクロ印刷技術の向上したってことかな?
875名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:U1MHel0/
>>859
確か、X1 て、テレビも映るパソコンとかいうフレコミだったよなぁ・・・
あやうく、X1 買ってしまうところだったな・・・
876名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:HmZEOgsL
ベーマガの話じゃないしw
877名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:DDsOEe3z
>>793
森羅万象とか言ってみる(w
878名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:/r0JUpoN
ENIXはニュートロンだよ。
879名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:fAjn+pxy
>>818
昔のパソコン通信ってどんな感じ?
人って結構いた、2chでいうとどれぐらいの板の人口かな?
880名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:7eQScVvn
>>870
SxSIか。懐かしいなw
881名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:7+EXrWyQ
>>875
だまされました。
882がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:48 ID:yuoKRh+V
>>873
MZ-80/PC-8001世代だ
883名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:Y94dXwlH
>>860


こっちはワンボードマイコンから今まで全部現役
884名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:L9PTgas9
x1で限りなき戦いってなかった?
あれって一番下まで潜ると何があったの?
885代打名無し:03/03/26 03:48 ID:uhtTdV6Y
帆船で旅して海賊と戦うゲーム覚えてる方居ます?ゲームタイトルが思い出せない…
886名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:xF6mIxfj
>>867
ブラスティもあったなあ。アニメ戦闘シーンが一回見たら飽きるヤツ
今にして思えば、FFの源流は既に出来ていたのかも。
887751:03/03/26 03:49 ID:ghc5JSAd
>>823
普通に棲み分けは出来たと思うんですけどね、68とTOWNSは
実際にアフターバーナーである意味「勝負あった」んだし
888名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:0fO7ae3b
小森愛のドキドキラリーが出た頃に、俺は98に移ったな。
889名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:TD6gbUCa
>>819
満天製作所のHDだな。
890名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:DDsOEe3z
>>820
コットン?
891名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:fAjn+pxy
>>882
30歳以上だね
892名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:3YZ2FWX8
>>879
'99年までホスト運営してたよ。
893名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:DjhBF/9m
>>879
ASCIIネットやNiftyなら結構人がいたと思うけど、草の根BBSならほんと過疎板よりも
人がいなかったような会員が一桁とかいうBBSもあったし、、、
894名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:H3ztYakb
スクウェアの「アルファ」は「いのまたむつみ」がキャラデザ!

同じくスクェアの「ブラスティー」は「明貴美加」がメカデザ!
895名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:2sK9wMnP
昔はゲーム遊ぶために40万とか50万とかのマシン買ってたんだよ。
今考えるとスゲーな。
896名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:U1MHel0/
>>881
・・・まあ、いいじゃん、黒いボディーもキマってたしさ。
結構、黒て好きなんだよな・・・テラドライブもそうだったかw
897名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:y/RtKlfC
大昔話・・・・・

俺が始めてかったPC雑誌が ROMROMだったか RAMRAMってなどっちかなんだが
どっちかわかる奴いるかな?

ちなみに 裏表紙はコモドール64のキーボード大写しだった・・・
かなりな大作プログラムとか載ってたが どっちかっていうと
ちょっとエロチックな思い出がある・・・
898名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:HmZEOgsL
>>885
ありすぎて判らん
899 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 03:50 ID:y/SqQqC8
>>875
『パソコンテレビX1』と呼ばれてましたし。
そのまんまですな。
X1-turboZ なんか本体だけでビデオ編集が出来たし。
クロマキーっぽいことも出来て優秀なパソコンだったんですけどね。
時代を先取りしすぎたね...。
900名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:DjhBF/9m
>>885
大航海時代かパイレーツのどちらかだと
901名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:aqgo3ODr
>>879
NIFTY-ServeやPC-VAN、ASAHI-NETなんかだと結構いただろうけど、
東京BBS除けば、幽霊の除くと数十人規模の草の根が多かったのでは?
902名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:xdn0BwPS
>>841
ああ、波形データってソフトウェアエンべローブのことか。
時間で音量を制御してADSLつけるやつ。(ADSLじゃないか)

ファミコンは方形波に加えて三角波もでてた。
当時MSXだった俺は、その微妙な差がうらやましかった。
スプライトにしても、MSXとファミコン、微妙だけどでかい溝があったな

ああ、俺も意気投合しそうだよ。
903名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:Y94dXwlH
ネットってカプラの300ボーからあったけどパソコン通信ってのは結構最近で
1990年頃からだよな?当時はローカルBBS全盛でそのうちNiftyのような
大手が出てくる。Nifの全盛は95年ごろか?
904名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:idqdSg42
まだ、休刊していなかったのか...
自分でプログラムを打ち込んでいたのは、88の時代までだ...
98になると、やらなくなったな...
そういえば、あの漫画は、今でも連載されているの?
ドクターと影とミツグだっけ?
905名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:xF6mIxfj
ファミベ/MSX2/PC9801UVつー流れでベーマガと共に過ごしてきた。
906名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:4fk95tvs
>>883
じゃあ Z80と6809と6502で順位付け汁
907名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:bZNBpxsl
こういうアーケードゲームのフォントにあこがれた。
これってオリジナルはどこなんだろ?
http://www.petitboys.com/design/fontguide/logo/arcade.gif
908名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:fAjn+pxy
>>893
会員が一桁ってどんなことしてたんだろうか。。
結構その頃のパソコン通信って興味あるなー
909名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:0fO7ae3b
>>886
サンライズが協力したっていう奴だよね。
最後の方で、敵が弱い順に出てくるのが萌えた。
910がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:50 ID:yuoKRh+V
>>883
ワンボード、いいなあ。
オクで買おうと思っても高くて手が出ないよ。

LKit-16ホスィ
911名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:fAjn+pxy
>>892
詳細キボンヌ
912名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:t8s4dq/L
BBS電話帳
913名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:RVzM9mLq
未だに接続できるパソ通あったよね?
どこだったか、、、



それにBBS電話帳、まだみんな持っている
914名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:tXljQzGg
>897
EROERO
915名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:zp/kVetR
昔おかんにテレビを欲しいと言ったら
「勉強しなくなるからマイコンにしなさい」
そう言われた数日後、機械音痴のおかんが注文してきたのはX1であった。
916名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:2YR4bs8Y
>>839
シャープのドサ周り展示会で実機を見て、何時かは買っちゃると思ったよ。
スプライトや背景周りの処理とプログラムの簡単さに惚れました(*´Д`)ハァハァ。
あの時もらったテレカは今でも宝物。
>>885
光栄の大航海時代かな?
2はクリアして大後悔(´・ω・`)
917名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:U1MHel0/
>>893
そういや、電場新聞社から、
BBS 電話帳とかいうのが出てたが・・・まあ、持ってるけどw
918名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:TD6gbUCa
>>908
WAREZって、この頃からあったんだよな。
919名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:fAjn+pxy
>>896
でも発売当初はゲームをやるには結構評判よかったよ
920名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:N8WYHCjj
アタリフォントですな。
921名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:603PE0UD
みんな意外と若いな
漏れがこの雑誌を読んでた頃、シャープのPC-1245派とカシオのPB-100派で分かれてたよ
両方ともポケコンなんだけどね、1万5千円で何とか買えた、セーブ&ロードはカセットテープ
なんせPC-6001がとんでもない値段、PC-8001、98001なんぞ買えるのは神だったね

まあその頃からある雑誌に哀悼の意を表して寝ます
922名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:7eQScVvn
>>901
ZOBなんか結構多かったな。
923名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:3YZ2FWX8
>>903
前年、マイクロコアから3万切る2400bpsのモデムがでて人口が増えた気がする。
924名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:LLeLpM1B
>>879
掲示板だけという記憶しか知らない。
HTMLなんて無かったから画像もなにも無い。
文字列のやり取りだけ。
925がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:52 ID:yuoKRh+V
>>891
んだ。
華の30代中頃。
926名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:s4PuVgoe
>>903
俺は2400bpsのモデムが主流になってからはじめた。
927名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:HtxonIAP
>>924
始めて Mosaic 使った時は鼻血が出るかと思たよ(ワラ
928名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:zp/kVetR
>>902
ADSRだよん
929名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:3ADy58Su
>893
WTERM使ってませんでしたか。
930名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:U1MHel0/
>>885
大後悔時代?
あの時、株を買っておけば・・・て、いうやつ?(w
(闘技場に送ったけど採用されなかったなw)
931名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:54IPsLAZ


三角波と、のこぎり波と、矩形波だったかな…

932名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:Bon5j1CR
>>897
カタカナだと「ロンロン」で合ってると思うけど
RONRONだったかROMROMだったかさすがに覚えてない。
エロゲ特集が印象的
ドコ ヲ セメマス カ? とかw
933名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:WBq2Apxz


  みなさん、今日は徹夜ですか?

934名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:Y94dXwlH
数人しか居ないBBSって、簡単な板機能とファイル共有だったよ。
規模の違いだけで今とあまり変わんない。

CUIだし、3分10円(遠方に繋ぐとそれだけ高くついた)なんで
雲泥の差があるけど。

当時は巡回ツールの類が発展してたよな。
935名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:DjhBF/9m
>>927
エロ画像見たの?
936名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:fAjn+pxy
>>901
日本全国特に田舎とかでも草の根とかはあったの?
NIFTY-ServeやPC-VAN、ASAHI-NEとかだと大丈夫なのかな?
937名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:RVzM9mLq
あのころNif2400bpsが別料金だったっけ?


まだ800つかってたから、、、
938名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:7+EXrWyQ
なんでこんなに人がいるのでつか??
939名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:HmZEOgsL
>>935
mosaic勘違いキターーーーーーーーーーーー
940名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:wxil3lF6
>>868
うちの新入社員に手書きのドキュメントの清書頼んだら
「この文字が見つからないんですぅ〜」
って半泣きになってたな
941名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:TD6gbUCa
>>924
ISHで、画像やプログラムをやりとりしてた時代だからね。
でもISH自体の入手が困難だった。なぜならISHもISHで配布されてるから。
942名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:Y94dXwlH

そうそう、BBSにファイル貼り付けるあの文字列なんだっけ?
943名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:DDsOEe3z
もうモマエラのせいでテレネットゲームミュージックVol.1引っぱり出して聴いてしまったじゃないか!
今はファイナルゾーンがかかってます(w
944摂津守φ ★:03/03/26 03:54 ID:???
そろそろ次、逝くかんね。
945名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:HtxonIAP
>>935
当時はエロサイトなんて無かったよ(少なくとも俺は知らん)。
ずっと文字ばっかだったから、画像が表示されただけでも
驚いた、という話。
946名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:fAjn+pxy
>>903
1990年か
俺が最初にパソコン通信をやり始めたのは99年とかネットとほとんど
かぶってた
947名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:8/06l+wK
>908
9,600bpsが高速だった時代だよ。
でも基本的には今のダイアルアップと変わらない気もするが(w

東京BBSでMMやってた人いますか?
948名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:aqgo3ODr
>>926
14400bpsの時代に1200bpsのモデムを借りてパソ通始めました。
でも、結局自分でモデム買った。
14400→28800→56000bps
でも、そこから先はInternet専用だったな。

949名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:54IPsLAZ


>>941-942
笑った



950名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:3YZ2FWX8
>>936
無い県は無かった。
BBS電話帳には500件くらい載ってたんではなかったかな?
951名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:RVzM9mLq
末期の方、PGF火難かでエロ配ってなかったっけ?
952名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:xdn0BwPS
>>931
誤解してるみたいだけど、波形と、音色は別。
波形が矩形波で音色がのこぎりって感じだ。

ファミコンは矩形波の1と0の比率も変えられたはず
953名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:7eQScVvn
>>936
160km+なんかだとオートパイロットで未読読んですぐ切断してた時代。
954 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 03:55 ID:y/SqQqC8
>>929
WTERM for AIWA とかを使ってた気がする。
哀話モデムにおまけで付いてたやつ。あれは使いやすかったな。

>>933
このスレが終わったら寝ます〜。もうすぐ次スレになりそうね。
955名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:2YR4bs8Y
>>818
かちゅーしゃで2chを見てるような感じ。
ホンマに文字だけ。
ファラッシュみたいなESC小劇場もあったけど、
閉じるの忘れる馬鹿がいて迷惑この上なかった。
>>893
CN使ってました。
956名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:Z79vNeTi
おれはあした休みだからいいけど、みんな大丈夫なのか?
957名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:s4PuVgoe
>>936
結構あったよ。1000人規模のネットは田舎でもあった。
地元のFIRST-BBSには結構行きました。
958名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:y/RtKlfC
>>932

そうそう 「ロンロン」ってな読み方だったと記憶シテマス。

えらく古い話で 古PC系ログ漁ったりしてもなかなか情報でなくって
自分の記憶はどんどん薄れていくという・・・・年だなぁ(つーてもまだ30前半)

ありがとやんした。
959名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:bZNBpxsl
>>902
そんな言葉忘れてたよ。泣けてくるな、そうエンベロープだよ。
音量よりむしろ音程のコントロールね。2音使ってなんちゃってリバーブとか。
三角波の他にPCMもどきのデルタなんとかってのがついてて、
後期容量に余裕がでると使われるようになった。

スプライトは確かに良かった。3色と1色の差はでかい。
MSXがFC並のビデオチップ使ってたら(リコーだっけ?)
また違ったクオリティのゲームがfでてたと思う。
960名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:DDsOEe3z
オレ、インフォベースってBBSのシスオペやってました。
961名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:H3ztYakb
はいはい!64KのTAが20万円ぐらいした時代に就職しますた。
962名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:Y94dXwlH
NifやPC-VANはアクセスポイントが多かったんで良かった。
近くにないとわざわざそこまで電話かけてたんだもん(w

ああ、でもダイヤルアップなら今でも同じか。違うのはIPじゃねーってこったね。
963名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:TD6gbUCa
ニフティーでもエロ画像を落とせたよ、FQLDってまだあるのかな?
964  :03/03/26 03:56 ID:iXP+c360
もう1000取り合戦か? すげぇ はぇー…
965名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:3ADy58Su
>>924
主な機能で知っているのは
・BBS
・チャット
・ファイルのDL/UL

この当時からすでにLZHファイルはありました。
966名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:Y94dXwlH
>>956

1時ごろ起きたから大丈夫。夜の。
967名無しさん@3周年:03/03/26 03:56 ID:t8s4dq/L
Y-Modem-g あげ
968がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:57 ID:yuoKRh+V
ベーマガ創刊号、発掘してきた。
懐かしいのー
969名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:cDziCELO
なつかしいなぁ。ATコマンドとかみんな忘れちゃったよ
970名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:fAjn+pxy
>>924
今のネットみたいに有益な情報とか結構得られるもの?
971名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:iXH8HZjB
この速さなら言える!!








          γ⌒/^^ \
         γ⌒/^^/^-
        ゝ`/~ /~ /~  /)
         "<,●>,::<●〉
         |  ( ○ ,:○) |
         |  -'ニニニヽ |
          \ ヾニ二ン",/      やらう゛りゃぁぁぁぁぁ
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
972名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:tJDi2pyq
そろそろDEPTHとかの話が出てきそうな予感。
やっと話に混じれる(*´Д`)
973名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:LLeLpM1B
>>941
へぇそういうのあったんだ。
一次ネットから離れて3年前に復活した身だからなぁ。
974名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:8/06l+wK
あーそいえばあの頃は鮪が主流だったんだよな、画像ってば。
ベルさんは今頃どうしてることやら。
975摂津守φ ★:03/03/26 03:57 ID:???
夜っぴいておつかれさん!>ALL

次スレ。
【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048618551/
976名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:Y94dXwlH
ネットの話になると90年代になるね。
977名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:RVzM9mLq
5 つの  NO
978 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 03:57 ID:y/SqQqC8
次スレ立ったようなので寝ます〜。
みなさん盛り上がってくださいねん。
979名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:aqgo3ODr
>>972
Bio100%でしか。懐かしい…
980名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:xdn0BwPS
>>907
アタリフォントだから、アタリが元かな。
俺も好きだった
981  :03/03/26 03:57 ID:iXP+c360
>>968
漏れも持っているはず… 探すのめんどくせぇ…
982名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:HmZEOgsL
>>968
ウプ期待あげ
983名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:zp/kVetR
984名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:54IPsLAZ


今でもモデム使ってる奴は

ATS91=10

これで速くなるかもよ(w

985名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:4fk95tvs
NECから出ていたリモコンのでっかい奴でパソコン通信出来る奴って
なんだっけ?
986名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:HtxonIAP
>>978

987名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:2YR4bs8Y
キムコ(スポスタ)の共同購入した奴いる?
988名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:fAjn+pxy
>>934
掲示板よりゲームソフトとか共有が主だったのかな?
989名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:xF6mIxfj
>>963
FQLD4?
990名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:RVzM9mLq
キャプテンシステム?
991がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 03:58 ID:yuoKRh+V
>>981
押し入れひっくり返してきますた。
創刊前の2冊も出てきた。
992 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 03:58 ID:y/SqQqC8
>>
979
Bio100% って、WinDEPTH しか知らん。
DirectX って凄いなぁって感心しましたわ。
993名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:7eQScVvn
>>969
高速ダイアルs11=50とか…w

USRくーりえ化はat$gだっけか?
994名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:bZNBpxsl
>>967
そういう言葉がよくでてくるなぁ。(・◇・)アヤヤー感心するよ。
995  :03/03/26 03:58 ID:iXP+c360
10000
996名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:pFAmc9CF
実は今まで黙っていたけど、創刊号持ってるよぉぉぉ!
作ったプログラムが掲載されたことはないよぉぉぉぉぉ!
全部没だったよぉぉぉぉ! たちけて。
997名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:WBq2Apxz
次〜♪
【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048618551/
998名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:iEbX9KYc
999名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:NCSqfEQt
ソードM5の『おーい助けてくれ』、SMC-777の『無人島脱出』、
FM-7の『異次元からの脱出』、これは当時88しか持ってなかった自分が
死ぬほどやりたかったゲームだ。
1000名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:HtxonIAP
1000ヽ(´ー`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。