【富山】全天候型自転車を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
全天候型自転車を開発

 プラスチック製品製造のシロウマサイエンス(入善町青木、田原吉昌社長)は、
座席をカバーで覆った全天候型自転車を開発し、国家公安委から、国内初の
普通自転車の型式認定を受けたことを二十日、明らかにした。

 同社は、二年前から本格的な開発を開始。完成した自転車は、高さ一メートル二五、
全長約一メートル八五、幅五十九センチで、重さは五十キロ。三輪で、前輪から
後輪までをガラス繊維強化プラスチック製のカバーで覆い、運転席の両側は、
取り外しができるビニールカバーになっている。どんな天候でも安全に乗れるよう、
前面にはワイパーとヘッドライト、ウインカーを取り付けた。

 座席を地上約三十センチの高さに設置し、重心を低くすることで、風速15メートルの
横風にも耐えられるようにした。また、ペダルをこぐ力で発電し、上り坂などでは、
こぐ負担を軽くするアシスト機能も採用した。

 田原社長は、「環境にやさしく、健康を考えた製品として開発した。一日も早く量産し、
市場に出したい」と話した。

 同社は、販売時期や価格などを決めるため、四月五、十三、五月十、
二十五の各日の午後二時から五時まで試乗会を開く。
希望者は、事前にはがきやファクス、電子メールで申し込む。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news002.htm
2名無しさん@3周年:03/03/21 07:50 ID:TCm63pjX
ブサイクの朝は早い
3名無しさん@3周年:03/03/21 07:52 ID:9UiXGxmJ
なんか楽しそうだなw
4名無しさん@3周年:03/03/21 07:52 ID:iarMGdxa
そりゃいいんだが
ちょっと重過ぎないか。

>重さは五十キロ。
5名無しさん@3周年:03/03/21 07:52 ID:ZnMJlbWl
横風に非常に弱そうだなw
6名無しさん@3周年:03/03/21 07:52 ID:L0AXloVm
不細工な自転車だと思う。まじ
7名無しさん@3周年:03/03/21 07:52 ID:UpKnJn2K
どうみても同じ形のスクーターの方が売れそうだが。
8山崎渉:03/03/21 07:53 ID:o7PcZxcn
(^^)こんなクソスレわはぢめて
9名無しさん@3周年:03/03/21 07:53 ID:idmVdNoq
ころんだら激しく壊れそうなんだが
10名無しさん@3周年:03/03/21 07:53 ID:w+Qh6tnO
50kgは重すぎ。
11名無しさん@3周年:03/03/21 07:55 ID:D3rbXmW5
夏暑そう
風にも弱そう
12名無しさん@3周年:03/03/21 07:56 ID:RvU+FtJk
ペダルをこぐ力で発電
ってよくギャグとかで引き合いに出されるけど、
実際どの程度の電力が生産できるんもんなんだろう?
13名無しさん@3周年:03/03/21 07:58 ID:VGHd6ah3
普通の自転車でも全天候型だと思いますが、何か?

雨の日でも乗ってる香具師いるし。
14名無しさん@3周年:03/03/21 07:59 ID:2G5CSLsC
>>12
乾電池と同じぐらいじゃない?と思ってみる
15冥土で逝く:03/03/21 07:59 ID:M+tpEl89
雨の日でも濡れない自転車は欲しいが、これは頼まれてもイラン。心からそう思える。
16名無しさん@3周年:03/03/21 08:01 ID:mtCRJK9G
不便この上ないな
しかも3輪って・・・

最大の問題は使い道だよな
通勤や日常生活で使える代物ではなさそうだし
スポーツとしてやるなら、全天候型なんてことはどうでもいい
ま、ただのゴミだな
17名無しさん@3周年:03/03/21 08:02 ID:mtCRJK9G
つーか、時速30kmも出たら上等だろうな、これ
18名無しさん@3周年:03/03/21 08:03 ID:9gPBxatO
自転車に警察の型式認定があるとは知りませんですた。
19名無しさん@3周年:03/03/21 08:03 ID:mtCRJK9G
>>15
デリバリーのバイクみたいなチャリンコってあったと思う。
20う〜ん:03/03/21 08:04 ID:NoSSGe88
リンク先にある画像の自転車の形状は、
工学的最適解ではないだろう。
工学的最適解は、ピザ宅配用スクーターの形じゃないかな。
21名無しさん@3周年:03/03/21 08:05 ID:IHhOB+WT
アシスト機能なしで、20kg以下に抑えられんかなあ。
22冥土で逝く:03/03/21 08:05 ID:M+tpEl89
>>19
んな感じのなら欲しいかも。
この自転者だったら、夏場は死人でると思う。
23名無しさん@3周年:03/03/21 08:09 ID:iarMGdxa
>>19 確か、日本で走っている輪タクには
屋根が付いてて、もっとカッコイイデザインが既にあったと思うが。
24名無しさん@3周年:03/03/21 08:09 ID:VwBJX2ze
乗る人恥ずかしいだろうな
25名無しさん@3周年:03/03/21 08:11 ID:1rd/96vr
傘をハンドルに固定する大きなクリップみたいなやつって
どこに売ってるの?
26名無しさん@3周年:03/03/21 08:11 ID:2G5CSLsC
>>25
あれって激しく危ないらしいよ。
27名無しさん@3周年:03/03/21 08:12 ID:QWBJ3iUr
随分低いんだな、だんご虫みたいで、なんか恥ずかしい。
28名無しさん@3周年:03/03/21 08:14 ID:T6IzWzCE
おばちゃんはこれに乗っても、人とすれ違うたびに
わざわざ自転車から降ります。
29  :03/03/21 08:14 ID:v5N/nNMY
ハードカバーにアシストまでつけるなら
太陽電池までつけちゃえばいいのに

それにこれだけ低いと坂とかで力入らなそうだ
30名無しさん@3周年:03/03/21 08:15 ID:aKdq/3Cu
ホムペ見ても何も書いてない・・・・・・
製品情報さえないぞ、なんのためホムペ公開してるのやら
気が効かない企業だなオイ
31名無しさん@3周年:03/03/21 08:15 ID:NuDPIIIR
あのカバーの中でペダル漕ぐ姿は、華やかにマヌケそうだ
32名無しさん@3周年:03/03/21 08:16 ID:6QHexsYW
>>29
立ち漕ぎできねーもんな。
33名無しさん@3周年:03/03/21 08:16 ID:kaO32F3x
34名無しさん@3周年:03/03/21 08:17 ID:iSI6JYXW
重さ50`もあるのにペダルで発電したら重くてたまらんだろ。
健康を考えた、というが健康すぎる人しか乗れん。
35名無しさん@3周年:03/03/21 08:18 ID:RvU+FtJk
上り坂ではアシスト機能を搭載し、ってことは普段は無しか?
50Kgもあったらいくら車輪があっても相当ペダルが重くなると思うぞ。
かなり体力のある人間でないとのれないな。
36名無しさん@3周年:03/03/21 08:18 ID:EQ1ExlZm
出来れば4輪にしてフチコマに・・・
37名無しさん@3周年:03/03/21 08:18 ID:VGHd6ah3
4輪自転車ならフードをつけるのも楽かもしれない。
八王子の浅川沿いでよく爺さんが乗ってる。
38名無しさん@3周年:03/03/21 08:18 ID:RvU+FtJk
>34
もしかしてケコーン?
39名無しさん@3周年:03/03/21 08:19 ID:JSXWnHpH
平坦な道しか走れなさそうだね。
陸橋とか橋とか通る場合、車道を通らないとダメだろうし。
40チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:21 ID:P6onu0C8
熱そう(*´Д`)
41名無しさん@3周年:03/03/21 08:23 ID:AakVnKDN
こーゆーのを 「策に溺れる」 と言う。
作ったはいいが、企業の 「オナニー」 で終わるのが残念。
どういったユーザー層に、なんと触れこんで販売する気だろう?
42名無しさん@3周年:03/03/21 08:23 ID:cSn99Q6T
いつも二人乗りしてるようなもんだな.
43:03/03/21 08:23 ID:djHE9En5
ACも付けろ
44チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:24 ID:P6onu0C8
>>41
「雨の日ぬれる心配はなく、免許もいりません」


風がチョットでもあると倒れちゃうと思われ。(*´Д`)
45名無しさん@3周年:03/03/21 08:25 ID:zL2vjb8e
こんなん開発って・・・・発展途上国じゃないんだから・・・
46チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:30 ID:P6onu0C8
>>45
そおかな?
この先に足こぎグライダーとかあるかもしれん。
47名無しさん@3周年:03/03/21 08:30 ID:1AArPFZU
普通に原付買ったほうが全ての面でマシ
48名無しさん@3周年:03/03/21 08:32 ID:mtCRJK9G
>>44
3輪で、重心を下げてる、って書いてるだろが!
風速15mの横風にも耐えられるって書いてるだろうが!
49名無しさん@3周年:03/03/21 08:32 ID:2/GzfB6Z
わき道から左右確認しないで突撃してくる、マナーの悪い人多いからこんなの危ないなっ。
50名無しさん@3周年:03/03/21 08:32 ID:i9z4+dk0
>座席を地上約三十センチの高さに設置
水たまり走れねえよ。
51名無しさん@3周年:03/03/21 08:33 ID:B3Zq7uh+
泥だらけになりそうだが。
52名無しさん@3周年:03/03/21 08:34 ID:mtCRJK9G
原付免許なら1万くらいで取れるし、チョイノリなら自賠責やらなんやらいれても10万かからんな
っていうか俺はチョイノリを衝動買いしそうになった。
53ウホッ!いい男・・・:03/03/21 08:34 ID:gAxG1/4n
『やらないか板』
・この掲示板はマルチスレッド式のウホッ!な掲示板です。
・スレッドは1つの話題ごとに成立し、ノンケでも自由に
閲覧と返信を行なうことができます。
http://yaranaika.tripod.co.jp/
54チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:35 ID:P6onu0C8
それよりも、
もっと折れにくい傘作ってよ。ボキボキ逝ってんだけど。
55チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:36 ID:P6onu0C8
>>48
ほんとだ(*´Д`)
56名無しさん@3周年:03/03/21 08:37 ID:shuzv1bD
あはははは 鳥人間コンテストかよw
57名無しさん@3周年:03/03/21 08:37 ID:v5N/nNMY
速度記録用に、競輪みたいなスポーツタイプに
涙滴型のフェアリングつけたのなかったっけ?

あれ、人力飛行機だったかな??
58名無しさん@3周年:03/03/21 08:37 ID:mtCRJK9G
>>54
使ってるのコンビニ傘か? もう少しイイの使えよ
ところで、傘ってどういう状況で折れるものだ?
オヤジみたいにゴルフスイングしてたりしない?
59チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:39 ID:P6onu0C8
>>58
いーや、1回ブランド物が折れてから安いのにはしているんだがそれにしてもひどい。
踏み切り近くの風やビル風邪でぽっきりですな。
60名無しさん@3周年:03/03/21 08:39 ID:QWBJ3iUr
自転車なら坂道で前に体重かけてこいだりするけど、これって融通きかなそう。
61チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:41 ID:P6onu0C8
カーボンなのチューブとはいわねえから、
傘の芯をダンボールの構造にしてくれないかなー。
______
\/\/\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いやその前に、つなぎ目が弱すぎだよ。
62名無しさん@3周年:03/03/21 08:43 ID:2WVB6aG3
>>60
後ろに重心を置いた方が力でるよ。
63チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:44 ID:P6onu0C8
折りたたみ釣竿は折れないのに傘折れるなよ。
64名無しさん@3周年:03/03/21 08:46 ID:PArFtFWF
これで歩道を走れってか?おめでてえな
65名無しさん@3周年:03/03/21 08:47 ID:2WVB6aG3
>>64
自転車は原則として車道を走るもんだよ。
66名無しさん@3周年:03/03/21 08:48 ID:AakVnKDN
名言を集めてみた
>>8>>13>>15>>24>>25>>30>>43>>45>>50

関係者各位は真摯に受け止めること!
部下はイエスマンばかりだから、社内では天狗になってるだろ?

これが 「現実」 なんだよ。
67名無しさん@3周年:03/03/21 08:50 ID:mtCRJK9G
傘の差し方へたなのね・・・・
加わる力に対して弱い受け方したら駄目よ
自分の力が強いと風に対して無理に差そうとするからな
男性に多いな。
68名無しさん@3周年:03/03/21 08:51 ID:PArFtFWF
>>65
交番のおまわりに聞いてみな、歩道を走れって指導される。
日本の現実はこうだ。
まず自転車・原付のための道路網の整備が必要だ。
69チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 08:51 ID:P6onu0C8
>>67
(*´Д`)そうなの?
70名無しさん@3周年:03/03/21 08:51 ID:vZs8dGDX
リカンベントにカバーを付ければいいのさ
71名無しさん@3周年:03/03/21 08:51 ID:mtCRJK9G
>>65
自転車は歩道を走っちゃいけませんよ
原則、歩道は降りて押さなきゃならないんだよ
72名無しさん@3周年:03/03/21 08:53 ID:mtCRJK9G
ぬ、なんかおかしいと思ったらレス番ズレてら・・・再読み込み。
73名無しさん@3周年:03/03/21 08:54 ID:iarMGdxa
>>70 それだ。それ。
あの寝そべって乗ってるみたいな自転車。
でもあれ高いだろう。30万円くらいしない?
量産すればもっと安くなるかもしれないけど。
74名無しさん@3周年:03/03/21 08:54 ID:AakVnKDN
>>65>>68
原則は車道だけど、地方条例によって 「歩道も可」 としている場所も。
だから両者とも正解と言える。
75名無しさん@3周年:03/03/21 08:55 ID:PArFtFWF
だからおまわりに聞いてみなって。
おまわりはそう指導してるんだよ。
歩道を走れって。
76名無しさん@3周年:03/03/21 08:56 ID:gQ/+m5gX
自転車が車道を走らなければならないってかなり横暴だよな
自転車側も自動車側もかなり迷惑

あと自転車はダメって言う横断歩道。
結構広い道なのに自転車はダメってどういうコトだ。遠回りしまくれと?
77名無しさん@3周年:03/03/21 08:57 ID:UeJ8fFfh
ただでさえ自転車業界厳しいのにこんなの売れないだろ
ど素人の考えだな、製品化して販売するなんて市場調査したのかよ。
この企業がつぶれずに存続できますように。
78名無しさん@3周年:03/03/21 08:57 ID:1mQWatyk
これにシマノのXTRを装備できんかなぁ
79名無しさん@3周年:03/03/21 09:00 ID:mP3LIZUh
>>75
そして次の交番で捕まる罠・・・
80名無しさん@3周年:03/03/21 09:00 ID:mtCRJK9G
自転車って車線関係なく走りやがるよな
突然歩道から対向車線に飛び出て来るんだよな
交通ルールわかってねぇ奴は歩道走ってくれてる方がマシだな
81名無しさん@3周年:03/03/21 09:02 ID:dCoLKLLv
>>75
うざい
82名無しさん@3周年:03/03/21 09:03 ID:P+VZvtp1
<自転車が走る場所>
正しくは車道じゃなくて 「路側帯」 なのです、路側帯知ってる?
車道の白線と歩道の間が路側帯・・・・だけど走れない場合が多いね。
物理的に無理な場合は歩道か車道になってしまうね。

で、この全天候型は車道を走るから形式認定を取ったのでしょう。
まだまだ改良の余地アリですね。
83名無しさん@3周年:03/03/21 09:04 ID:PArFtFWF
要するに
自転車とか原付をまじめに考慮していない行政の問題。
自転車という交通手段がこれだけ用いられている国に
自動車社会の行政テクニックを採用されても、という話。
自転車専用道(サイクリング道路じゃなくて)なんかをもっと
みんな真剣に考えるようになってからでないと、
こういう自転車はつかえない。
84チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 09:09 ID:P6onu0C8
自転車好き多いんだなー、白熱(・∀・)イイ!
85名無しさん@3周年:03/03/21 09:09 ID:kSztdF0C
雨の日は自転車に乗らないほうがいい。
86名無しさん@3周年:03/03/21 09:14 ID:XVbRm5oF
路側帯を走ってると、駐車車両が・・・
87名無しさん@3周年:03/03/21 09:15 ID:yNRKPt66
自転車専用道、まじで作って欲しいよ。
スーパー帰りのオバサンとかオサーンとか
歩道を我が物顔で走って、歩行者の方が気を遣わなきゃならん。
ベルも鳴らさないくせにぶつかりそうになると、すげーいやな顔されるし。
88名無しさん@3周年:03/03/21 09:15 ID:mePQggSH
歩道のある道路に路側帯はないよ。
似ていても全然違う。
89名無しさん@3周年:03/03/21 09:16 ID:mtCRJK9G
>>87
当っとけ。難癖付けとけ。ちゃんと相手選べよ。
90チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/21 09:16 ID:P6onu0C8
>>87
大きい道だとあるよ。
歩道と車道の間の白い線だよ。
91名無しさん@3周年:03/03/21 09:17 ID:mtCRJK9G
車道帯側線
92名無しさん@3周年:03/03/21 09:21 ID:E759fTjV
シロウマサイエンス倒産のよかーん。
田原社長を見守るスレが必要では?
93名無しさん@3周年:03/03/21 09:22 ID:iarMGdxa
シロウマサイエンスは
ちゃんと他に本業やってるみたいよ。
94名無しさん@3周年:03/03/21 09:23 ID:ow7zfFUo
>90
それが違うんだな。
95名無しさん@3周年:03/03/21 09:30 ID:mtCRJK9G
・路側帯とは、歩道のない道路で、歩行者の通行のためや車道の効用を保つための白の線によって区分された道路の端の帯状の部分をいいます(自動車教習所学科教本)
・路側帯がある道路では、自転車は路側帯を走る事ができます。路側帯とは、道路の端に引かれた線の外側の事です。ただし、ここを通行する時は歩行者の通行を妨げてはいけません(日本損保協会PR誌)
・路側帯は通ることができます。しかし、白の二本線の標示のあるところは通れません。路側帯は、左側の路側帯を通るようにしましょう。※路側帯、駐停車禁止路側帯、歩行者用路側帯(全日本交通安全協会パンフレット)
と、されている。しかし
■自転車は軽車両であるから、(クルマと同じように)道路の左側端を通行しなければならない。
■歩道、車道の区別のあるところでは当然、車道を走る。
■車線が複数線ある時は、最左車線の、その左側、自動車・原付き自転車と併走する時はその最々左側を走る(おそらくはみ出すことになる!)
■路側帯は通行可、または通行禁止。(路側帯とは歩車道の区別のない道路特有の標示=歩行者通行用あるいは車道の効用のための標示であるから、
通行可といってもあくまで歩行者優先でありクルマ優先である。自転車のための空間ではないことを知る必要がある。自転車専用とかんちがいしている人が多い)
■(歩車道の区別のある道路の)外側線の歩道側は自転車通行可。(←あまりすすめないが)。
※あまりすすめないという意味は、外側線はそのために引いた線ではなく、時々消えたり、極細になったりするからである。安心して走っていくと危険。それに、現実には駐停車車両で埋まっているし…実際これが何のための線かは分からない。

というのが正しいようだ。要するに、はみ出されたり、「可」ばかりで、一部をのぞいて公道には本当の自転車の道はないようだ。

96名無しさん@3周年:03/03/21 09:32 ID:mtCRJK9G
ま、俺のチャリはオバハンの原付を追い越すんだがな。
97たいやき2:03/03/21 09:33 ID:Wk2oBQLh
発想と技術は素晴らしいけど、
「デザイン」がダサイのが大問題だなーーー。
「エンジニア」だけでなく、
ちゃんと「(ペテン師では無いタイプの)デザイナー」をプロジェクトに加えないとダメだな。
98名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:eXA6BmOi
>>95
結局車道で他の車の邪魔にならないところを走るのがルール的に正しいのだろうが、
多分実際には(自動車にも自転車にも)危なくてとても勧められない。
歩道をゆっくり走ってもらうのが一番安全だと思う。
ルール的に走れないんだが。

夜に車道を左側通行で走ってる自転車ってめちゃくちゃ怖いんだよなぁ。
まだ明かりをつけて右側通行してくれたほうが、自動車と対面するので避け易い。
99名無しさん@3周年:03/03/21 09:39 ID:rvURlIyY
>同社は、二年前から本格的な開発を開始。

無駄な時間をつ・・・(ry
100名無しさん@3周年:03/03/21 09:43 ID:yNRKPt66
>>90
うん。
でも、それがあったとしても通ってくれる人少ないのよ。
101名無しさん@3周年:03/03/21 10:09 ID:BoXM4uq4
無駄なプラスチックを大量に使って、どこが環境にやさしいんだ?
102名無しさん@3周年:03/03/21 10:22 ID:IBTW+Du0
ロクに速度も出ないくせに車道走られると危ない。迷惑。邪魔。
>>94
自転車のマークがあるところもあるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
104なんで、どっか製品にしないんだろう?:03/03/21 10:36 ID:6vMVRZb9
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そんな物より、デリバリーとかに使われてる原付みたいなやつが欲しい。
105名無しさん@3周年:03/03/21 10:39 ID:OsSC7/Br
こんな原付みたいなのが20万くらいなら買うのにな
雨風しのげて車庫証明や車検、自動車税がなきゃ最高だ
106名無しさん@3周年:03/03/21 10:41 ID:eWS1ppIL
全天候型ジンジャーが欲しい
107名無しさん@3周年:03/03/21 10:42 ID:JHRyyFd2



な   ん   じ   ゃ   こ   り   ゃ   !   !   !



108名無しさん@3周年:03/03/21 10:42 ID:cljndE+m
オモロイw
キワモンだが
109名無しさん@3周年:03/03/21 10:47 ID:V1KDzHBf
>座席をカバーで覆った全天候型自転車を開発し、国家公安委から、国内初の
>普通自転車の型式認定を受けたことを二十日、明らかにした。




  明らかに 普 通 じ ゃ な い 自転車だと思うのは私だけですか?



110名無しさん@3周年:03/03/21 10:49 ID:V1KDzHBf
だいたいシロウマサイエンスって何だ?
もう俺の耳には



  く そ み そ テ ク ニ ッ ク



にしか聴こえないぞ。
111名無しさん@3周年:03/03/21 11:49 ID:KUiFSZY3
こんなニュースみると日本の終わりを感じる
112名無しさん@3周年:03/03/21 11:54 ID:OuuB1C+T
梅雨に蒸し暑いときにこのチャリは効きそうだ・・・・
113名無しさん@3周年:03/03/21 11:58 ID:VRJUc1AN
夏場は移動サウナとして活躍できそうだ。
ダイエットに最適。
114ココ電球:03/03/21 11:58 ID:qKbe+OGK
全天候戦闘機とは レーダーのついている戦闘機のことなり
115 :03/03/21 12:05 ID:f7t1cZ/i
鳥人間パイロット練習用に大ブレイクのいよかん
116名無しさん@3周年:03/03/21 12:06 ID:bGF36qE1
これからは車に乗れるのは一部の人になるよ。
自転車が移動のメイン手段になるよ。
117名無しさん@3周年:03/03/21 12:11 ID:/uGHCEnE
歩道の段差が敵
118名無しさん@3周年:03/03/21 12:14 ID:5XJhXCzL
リカンベントに風防をすっぽりかぶせたのとどう違うのか。
というか、無駄に車に近づけたデザインがウケねらいとしか思えん。(w

電動アシストはいらん。
119名無しさん@3周年:03/03/21 12:37 ID:eXA6BmOi
電動アシストなきゃ重くて辛いぞ。常に2人乗り状態だからな。
120自転車世界記録一覧:03/03/21 17:37 ID:SRZmL42n
最高速度
時速105.36km(1986年/フレッド・マーカム/1人乗り)
時速101.26kmを記録(1980年/デーヴ・グリルズ、レイ・バーチュウスキー/2人乗り)
平均時速75.57kmを記録(1990年/パット・キンチ/1人乗り)

自動車追走による最高速度
時速268.831km(1995年/フレッド・ロンベルバーグ/オランダ)
121名無しさん@3周年:03/03/21 19:01 ID:/B9wrYkR
似たような自転車が渋谷でタクシーやってる
2人乗り300円
122名無しさん@3周年:03/03/21 19:03 ID:/B9wrYkR
123名無しさん@3周年:03/03/21 19:05 ID:veXmY+gy
なんかコレ、強風のとき走れなそう…
横風くらったら倒れそうだし
124名無しさん@3周年:03/03/21 19:06 ID:24h5iVJ+
化石燃料無くなったら、これに頼らなアカンのかな〜
いやぁぁぁ!
いややぁぁぁ!!
125名無しさん@3周年:03/03/21 19:11 ID:Smofrzk6
1万円のママちゃりの方がいいなぁ…

多分シロウマは、これを40〜50万円で売りたいんじゃないの?
126名無しさん@3周年:03/03/21 19:30 ID:ERn+In/6
カバーは窓から投げ捨てるとして、アシスト付きリカンベント、という観点ではどうよ。
127名無しさん@3周年:03/03/21 19:33 ID:YG1GCFUC
それよりも、小さくなっても
ちゃんと泡立つ石鹸を作って欲しい
128名無しさん@3周年:03/03/21 19:33 ID:yBDhxWKY
夏は暑いから鳥人間コンテスト用に改造だな
129名無しさん@3周年:03/03/21 19:40 ID:v4gFgqig
いま気がついたが、これ夏は恐ろしく蒸し暑いんじゃないか??
130名無しさん@3周年:03/03/21 19:41 ID:oQzmURrb
>>129
ダイエットしたい方におすすめですね。
131名無しさん@3周年:03/03/21 19:41 ID:HjWCL5Vt
>>104
ジャイロは重くて猛烈に遅いぞ。
でもなんか改造すると、原付からミニカー扱い(免許は普通免許)になって、
2段階右折とか30km制限とか無くなるらしいのでちょっと欲しい・・・。
あと2輪だけど普通にカコイイのだとこんなのとか。
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940906.html
132名無しさん@3周年:03/03/21 19:42 ID:QSpawsww
>>129 というか横風受けて車道に激しく流されて終了!!!
133BK☆DK ◆BKDKxcM21k :03/03/21 19:42 ID:NzkpfOcD
>>129
オプションでエアコンつきます。
電源は前輪のダイナモからです。
134名無しさん@3周年:03/03/21 19:44 ID:sTzfbXPt
恥ずかしくて走ること自体ができないよ
135名無しさん@3周年:03/03/21 19:44 ID:UNDtepT2
全天候型人間が普及するまでの過渡期の技術だな
全裸はいいぞ 全裸は
136名無しさん@3周年:03/03/21 19:45 ID:BF7vxkIP
自転車の最大のウリであるお手軽さがなくなっとるな。
137名無しさん@3周年:03/03/21 19:46 ID:E3Ow9Y19

 名前はもちろん「御存知 転覆丸」でよろしく。
138知念 真希子 ◆xhuEl2sY0Q :03/03/21 19:50 ID:mpQz6A/u
>座席を地上約三十センチの高さに設置し

良いトレーニングになりそう
139名無しさん@3周年:03/03/21 19:53 ID:TMMsS74q
こういうのって、夢があっていいですよね。
140名無しさん@3周年:03/03/21 19:59 ID:Zv/rJrrt
しかしこれ恥ずかしくて乗れないような...
141名無しさん@3周年:03/03/21 20:11 ID:mihR8IXi
人力車に乗るのとはわけが違う。恥ずかしすぎ。
142栗ちゃん2号:03/03/21 20:18 ID:B+7yVgT3
これはロケッティアだね
143名無しさん@3周年:03/03/21 20:20 ID:sghk+2g8
これなら、通常のロードにミシュランのレインタイヤ履かせて、フル装備で走った
方がよっぽど・・・。
144北海道愚民:03/03/21 20:23 ID:7a+Ba5V2
うわー、コレって宇宙世紀の乗り物だねー
145名無しさん@3周年:03/03/21 20:25 ID:TxjhUX9R
なぜ、雨具を着ないのですか?
146名無しさん@3周年:03/03/21 20:27 ID:YpR7BvQK
どうせなら戦車のガワをかぶった4人乗り自転車つくれ
147名無しさん@3周年:03/03/21 20:28 ID:H+Oma4yY
こち亀でこんなのを見たような
148名無しさん@3周年:03/03/21 20:35 ID:zYgW0gxa
ここまでしてけったなんか乗りたくないや
149名無しさん@3周年:03/03/21 20:37 ID:pXCWtaiI
雪の日走れないのは全天候型とは言えないだろ。
俺は雪国で一年中乗ってたけどな。
150名無しさん@3周年:03/03/21 22:12 ID:7dX0LFFC
これに乗って女子高生の自転車とすれ違いたいなー


しゃがんでませんよ?
自転車が低いんだからしょうがないよハァハァ

151名無しさん@3周年:03/03/21 23:09 ID:3mAHJ2y5
>>120
リカンベントだとこんなのがある

記録
http://www.m5-ligfietsen.com/english/records.htm

記録を出した製品
http://www.m5-ligfietsen.com/english/modellen_eng/lowracer.htm
152名無しさん@3周年:03/03/21 23:09 ID:WEWtxuiO
153名無しさん@3周年:03/03/21 23:11 ID:bh1PrQla
夜間でも航法、索敵と照準ができないと全天候とはいえないよね。
154名無しさん@3周年:03/03/21 23:18 ID:j6bhp0Na
雨の日は雨合羽着るから別に・・・
155名無しさん@3周年:03/03/21 23:24 ID:aNs6fLyC
翼を付けて、人力飛行機にすれば売れるかも。
156名無しさん@3周年:03/03/21 23:27 ID:56IRqC8k
これって、夏むちゃくちゃ暑くなるだろ・・・
157名無しさん@3周年:03/03/21 23:28 ID:jW80R9kb
ピザ屋が配達に使ってるバイクいいけど、結構高そうだよね
158名無しさん@3周年:03/03/21 23:31 ID:GtqMxrCV
自転車のかごの中にいつも雨合羽を入れてたんだが、晴れた日に2回盗まれた。
夕立が降って、傘持ってなかったやつが盗んだらしい
159「大天才様1号:03/03/21 23:31 ID:OBQCNJoH
オパオパ
160 :03/03/21 23:51 ID:cAlwQJ7o
大阪のおばはんは既に全天候型チャリ
161名無しさん@3周年:03/03/21 23:52 ID:AJ6Um4eC
ウインカー???
162名無しさん@3周年:03/03/21 23:53 ID:ngrzoQXV
鳥人間コンテストに出てきそうなデザインだなぁ。
と書こうと思ったがガイシュツかと思い、過去レス読んだらやはりガイシュツだった。
こけたらはずかしいな
164名無しさん@3周年:03/03/21 23:55 ID:KcIv5vr8
自転車は型式認定を受けないと公道を走れないのか?
自作人力車はダメなのか?
165名無しさん@3周年:03/03/21 23:55 ID:bh1PrQla
こいつで歩道や幹線道路を走られたら、かえって危険だぞ。

雨の日はカッパをきて自転車乗れば問題なかろう。
166名無しさん@3周年:03/03/21 23:57 ID:QQWA0mO1
>>157
中古だと安いけどあの手のものは限界まで使われてるのでなぁ。

>>164
そんなことはないと思う。
167名無しさん@3周年:03/03/22 00:26 ID:1nwfKPLt
http://www.m5-ligfietsen.com/images/schuim.jpg

走る黒い男根!!・・・・ハァハァ
168名無しさん@3周年:03/03/22 00:28 ID:AeJEdXMG
169名無しさん@3周年:03/03/22 00:29 ID:Fw9e+tNT
だっせぇ〜
170名無しさん@3周年:03/03/22 00:32 ID:MWql+OC1
周囲に面白がられて、最後は盗まれて終わり。。
171名無しさん@3周年:03/03/22 00:34 ID:yIy+U03B
駅前に置いてたらホームレスの住居にされる悪寒
172名無しさん@3周年:03/03/22 00:47 ID:VhJSncNU
自転車好きだけど
サスペンションのマウテンバイクはは段差に強いが重い
ロ−ドは段差に弱いがスピ−ドがでる
オレが欲しいのは坂に強い、スビ−ドが出る、段差に強い
この三つに対応したもので全天候型などいらないよ
これは自転車じゃないんでは、全天候型のみ専用の自転車では
自転車はパソコンのようになんでもできるようにはできないよ
風に雨に雪に坂に・・・強いとなると自動車になってしまうよ
173名無しさん@3周年:03/03/22 01:00 ID:1pTbOucl
重すぎるだろ

夏場なんて中の奴が死ぬんじゃないか
174名無しさん@3周年:03/03/22 01:01 ID:WVxjS5pT

ってゆーか、雨がわかってて自転車に乗るな!
なに?急に振ってきたらどうするって?
と書いてて思った、
サドル下に折りたたみ傘仕込める自転車の方が受けるんじゃないか?
175名無しさん@3周年:03/03/22 01:20 ID:wlP9LZgX
鳥居人間コンテストに翼をつけて出場する悪寒
176名無しさん@3周年:03/03/22 06:37 ID:Mj9aPpLm
>>174
傘差して走るのは明らかにDQNだし、傘差して自転車押すのはあまりにアレなので却下。
177名無しさん@3周年:03/03/22 06:58 ID:wJjancmR
リンクがもうイタイイタイ病なんですが
178名無しさん@3周年:03/03/22 06:59 ID:uGBqjZdO
どっかに画像残ってない?
179名無しさん@3周年:03/03/22 06:59 ID:ATKlT9Xk
ソースURLの内容が

3月22日
イタイイタイ病、新たに1人を患者認定

な訳だが
180名無しさん@3周年:03/03/22 07:35 ID:0k7JwiEf
この自転車(?)って雨の日走ったら中から汚れそう。
ここの社長、普段自転車なんぞ乗っていないんじゃないかな。
181名無しさん@3周年:03/03/22 08:07 ID:IYiVuYn1
傘差して自転車乗ってはいけません。

自転車通行可の歩道は普通自転車の規格に合った自転車じゃないと通行できません。
たとえば、ハンドル幅が60cmを超えるビーチクルーザは普通自転車ではないので、
歩道は通行禁止です。
182アドレナリンスピード ◆RX7.LT1XXA :03/03/22 08:13 ID:hoW0FFuW
日付が変わってもみれるソースをはってほっすぃ。
「イタイイタイ病、新たに1人を患者認定」に変わっちゃってるし。
183名無しさん@3周年:03/03/22 08:15 ID:KOXLUO0Z
全天候型って、イラクの砂嵐の中でも耐えられるのか?
184名無しさん@3周年:03/03/22 09:34 ID:k3SwpWcQ
よくわからんが花粉症対策にいいのか?
185名無しさん@3周年:03/03/22 10:04 ID:5NmiMOzP
千葉テレビの何でもチャレンジャーって番組で見たことあるよ。
186名無しさん@3周年:03/03/22 17:12 ID:1gANQKpB
>>172
クロスバイクとかハイブリッドバイクとかは?
MTBのタイヤをスリックにするだけでもいいのでは?
187名無しさん@3周年:03/03/22 17:25 ID:o2/r2aJq
>>186
要は、雨の日に自転車に乗って濡れちゃうのがいやなんじゃないのかな?
188名無しさん@3周年:03/03/22 17:33 ID:kEW1cTRn
>172
おまいは本当の自転車好きではない。
たかが段差にマウンテンバイクを持ち出すなよ。
189名無しさん@3周年:03/03/22 18:02 ID:tmx+oJHd
全天候型はいらない。局地戦用が有ればイイ。
北海道の店で発売してた雪上用のタイヤが欲しい。
190名無しさん@3周年:03/03/22 18:44 ID:BAMAE59w
>189
スパイクタイヤならNokianかSchwalweのがある。
191名無しさん@3周年:03/03/22 19:08 ID:E3GR16nl
リンク先見れない
192名無しさん@3周年:03/03/22 19:11 ID:e9y7iIlZ
つーか、自転車ヲタうざい
193名無しさん@3周年:03/03/22 19:38 ID:LVFuUqtH
うざいって書き込みするだけの奴もっとうざい。

と書き込みする奴もっともっとうざい。

と書き込みする奴もっともっともっとうざい。
194名無しさん@3周年:03/03/22 21:48 ID:lN19SfDu
>>188

自転車は本当に好きですよ、自転車で何回も一カ月もツ−リングしたから
ただ自転車を知っている人から比べたら知らないことは言えますが
好きな段階にもいろいろあるでしょう
まあ、自分で組み立ててツ−リングする段階の人から
そのへんを乗り回して楽しんでいる人も自転車好きですよ
195名無しさん@3周年:03/03/22 22:07 ID:18+BQ/KU
「天空の城ラピュタ」に出てきた
タイガーモス号のてっぺんの見張り台みたいに、
ハンドルをくるくる回したら収納されてた屋根が出てくる
自転車が欲しい。
196名無しさん@3周年:03/03/22 22:10 ID:OJYXzMGs
「天空の城ラピュタ」に出てきた
ゴリアテ並みの自転車が欲しい。
197名無しさん@3周年:03/03/22 22:21 ID:kmXgyc66
>>196
当然に浮くだろうね。いろんな意味で。
198名無しさん@3周年:03/03/22 23:49 ID:GwinNQE/
このしろうまぷらすちっくはうちから見えるわけだが
そんなもの開発してたとは・・・
199名無しさん@3周年:03/03/22 23:50 ID:Ii3LQbml

( ´`ω´)φ ★ って富山県民だろ?
200名無しさん@3周年:03/03/22 23:52 ID:c+WmvDuc
さすが富山。
富山サイコー。
201名無しさん@3周年:03/03/22 23:56 ID:6+xOjSrd
「天空の白ラピュタ」に出てきた
単線なのに軍隊の装甲列車とお見合いするような自転車が欲しい。
202名無しさん@3周年:03/03/23 00:01 ID:a67HD32D
良い人、いい味、いきいき富山。
203名無しさん@3周年:03/03/23 00:04 ID:4m10e7Oa

 T H E  富 山 ブ ラ ッ ク
204名無しさん@3周年:03/03/23 18:11 ID:tvQMIsil
こんなの道路走ってもらっちゃ、危なくってしょうがない。
車の前に転んだりしたら引いてしまう。逮捕される。
205名無しさん@3周年:03/03/23 18:13 ID:rU9UaKW2
どう見てもケーブルカーなんだけど。。。。
206名無しさん@3周年:03/03/23 18:15 ID:PKjYH3fS




とりあえずトヤ魔は黙れ

シベ寒に討伐してもらうぞ


207名無しさん@3周年:03/03/23 20:22 ID:69RtnbCn
>>206
とーやーま
とーやーま
とーやーま
208名無しさん@3周年:03/03/23 20:50 ID:zdhfc+5A
富山
209名無しさん@3周年:03/03/23 20:53 ID:FIELZ9wz
将軍様がこのスレに興味をお持ちです
210名無しさん@3周年:03/03/23 20:54 ID:zdhfc+5A
マンセー
211名無しさん@3周年:03/03/23 20:58 ID:oDKE42Dj
賛成
212名無しさん@3周年:03/03/23 20:57 ID:/PsLLoT0
賛成
213名無しさん@3周年:03/03/23 20:59 ID:/vgloZIo


パチ屋にガチ勝負いどんでる1のスレです。
訴えられることは間違いなし。
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1048383312/l50
祭りです
214名無しさん@3周年:03/03/23 21:08 ID:r2BRsbO0
>>166
ヤフオクで5万で購入して後は自分でエンジンと駆動系フルOH+ライトチューン
で総額10万以下で乗ってますがハッキリ言って20キロ半径は四輪に乗らなくなった
215名無しさん@3周年:03/03/23 21:09 ID:pyTEBVUI
マジでこんなことするつもりなの?↓
http://www.raus.de/crashme
216名無しさん@3周年:03/03/23 21:19 ID:tvQMIsil
>>215
注意 これを見るとパソコンがこわれるぞっ。
ID:pyTEBVUI こいつを何とかできないか。

217名無しさん@3周年:03/03/23 21:20 ID:tvQMIsil
>>215
注意 これを見るとパソコンがこわれるぞっ。
ID:pyTEBVUI こいつを何とかできないか。
218名無しさん@3周年:03/03/23 21:21 ID:iuOTs/HJ
対象 URL
http://www.raus.de/crashme
VBS_MERASH.A
危険なページを自動的に読み込む,非ダイレクトなブラクラです。
219名無しさん@3周年:03/03/23 21:22 ID:iuOTs/HJ
ごめん、リンクをそのまま載せてしまった
220名無しさん@3周年:03/03/23 22:12 ID:yiDSuhrS
デザイナーは付け込まれて技術者の横暴を許したのか?
最悪だな プロトタイプ以外は許されんぞ
221名無しさん@3周年:03/03/23 23:16 ID:erBUBsKg
足なんて(ry
222名無しさん@3周年:03/03/24 09:01 ID:Fq3cC6xh




とりあえずトヤ魔は黙れ

シベ寒に討伐してもらうぞ



223名無しさん@3周年:03/03/24 12:59 ID:NOvly8R+
アシスト付いていようが、そんなに重いと小回り利かないのでは・・

224名無しさん@3周年:03/03/24 16:01 ID:fNXbzhPL
googleのキャッシュには残像が残っていた
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:QzvYRbHsbFIJ:www.chunichi-tokai.co.jp/00/tym/20030321/lcl
_____tym_____000.shtml+%E5%85%A8%E5%A4%A9%E5%80%99%E5%9E%8B%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%AF%8C%E5%B1%B1&hl
=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
長ぇアドレスだこと。

海外のバイクには、こんなのが。
【ベネリ・アディバ(イタリア)】
ttp://www.adivabenelli.com/


あと根性さえあれば。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/
225名無しさん@3周年:03/03/24 16:58 ID:auUynxcu
                         ∧_∧
                         ( ´Д`)  雨?関係ないね
               -=≡ /⌒  /⌒ヽ/\
   (´⌒;  -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄    \\ ヽ/⌒ヽ,  
 (´⌒;;;   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _     _/ \\/   | /ii 
   .    .-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ    ̄ ̄     \ヽ  |./ |i           
(´⌒;;;   -=≡ ()二二)― ||二)          ()二 し二) ― ||二) 
 ≡≡≡ -=≡ し|  | \.||              .|   .|\ || 
    (´⌒;;;-=≡  i  .|  ii      (´⌒;;;       i  |  .ii 
;; (´⌒;;;   ;-=≡ ゙、_ ノ    (´⌒;;;  (´⌒;;;   .゙、 _ノ  
    (´⌒;;;  (´⌒;;;    (´⌒;;;  (´⌒;;;   ~~   ⌒;;ソ 
226名無しさん@3周年:03/03/24 17:35 ID:eDdZu2+7
あげ
227名無しさん@3周年:03/03/24 17:39 ID:OA7lkEu6
自転車は法律で白線の上を通るように義務付けられている
228名無しさん@3周年:03/03/24 18:23 ID:q2vFjLgW
リカベントじゃないみたいだね
229名無しさん@3周年:03/03/24 18:38 ID:m4MdSomx
こんなもん量産してもらったら迷惑じゃ。・・買った人が。
230ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/24 18:59 ID:2qOeZO2K
 遅ればせながら。

 >>2は松下竜一。
231名無しさん@3周年:03/03/25 02:00 ID:BFPBnfFw
実は漏れ以前屋根付き自転車作ったんよ。
ピザ屋のバイク参考に。

そしたら抵抗が大きくて結構ペダルが重いんよ。
さらに近くの下り坂で楽しようと思ったら・・・

見事に分解しますた 。・゚・(ノД`)・゚・。
232名無しさん@3周年:03/03/25 02:01 ID:8EREKA2b
皮かぶせればいいってもんじゃないだろ。
233名無しさん@3周年:03/03/25 02:37 ID:zguUH8Se
>>224
Thanks!

セミリカンベント...かな?

タルタルーガにシマノのハブダイナモつけて、カーボンで風防作った方がよっぽどましに見えるのは漏れだけか?
234名無しさん@3周年:03/03/25 03:53 ID:JOwcLJyV
>>224
リンクアリガト
50kgだとぉ〜!


わっはっは。そら足腰もきたえられるわ。いやー実にほほえましい。
235名無しさん@3周年:03/03/25 04:18 ID:C4rrxPIM
とやまキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
236名無しさん@3周年
傘さしとけ