【社会】30年もつはずが半年で塗料はげる 栃木の歩道橋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Pi.Chimee. @kannaφ ★
中日新聞 (http://www.chunichi.co.jp/)
 国土交通省宇都宮国道工事事務所が昨年実施した小山市の歩道橋の塗料塗り替え工事で、
従来より耐用年数が長く“三十年はもつ”はずの塗料を導入したところ、半年ではがれ始めてし
まっていたことが分かった。同事務所は「こんなことは初めて」と驚いている。

 問題の歩道橋は同市城山町の国道4号交差点にかかる。新塗料は、耐用年数が従来の二・
五倍にあたる約三十年とされ、国交省では一九九五年ごろから使い始めた。工事は都内の業者
が約千五百万円で落札し、二〇〇一年十二月から四カ月間かけて塗り終えた。

 新塗料を導入したねらいを同事務所は「交通量が多い個所なので、耐用年数の長い塗料を使っ
て交通規制の負担を減らそうとした」と説明する。ところが半年ほどで黄色い上塗りが溶接部に沿
ってはがれ始め、赤茶けた下塗りが目立つようになり、工事後約一年が経過した現在、はがれた
部分は全体に広がり、歩道橋はみすぼらしい姿に。

 このタイプの塗料は、国土交通省が管理する全国約七十の歩道橋で使用例がある。小山市での
ような現象はほかに報告はないという。同事務所と国交省の研究機関「土木研究所」の調査では、
塗料はマニュアルに沿って塗られており、原因は謎。しかし同事務所は「はがれたのは事実で、
何らかの施工不良があったはず」と判断。施工業者に費用を負担させて工事をやり直すという。
http://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20030318/lcl_____tcg_____002.shtml
2名無しさん@3周年:03/03/19 00:51 ID:XXCg2S61
3
3名無しさん@3周年:03/03/19 00:51 ID:W5HAFclh
4名無しさん@3周年:03/03/19 00:51 ID:i5cI5+CU
2?
5名無しさん@3周年:03/03/19 00:52 ID:d95HAHJ3
       困ったなー・・・あっ!!
          て
           ∧_∧__∧ て          ∧∧
オナカスイタヨー   (・∀・;≡゚∀゚)            (゚ー゚*)
   (´;ω;)丿(ノ    )                O  と)
  ノ(    )   人 Y                 (   )〜
   ノω )   (__(__)                 (/"ヽ) ))))
 
                      とうっ     ∧∧ゲボォッ!!   
                        ∧_∧   (゚O゚*)
  Σ(´・ω・)               ≡( ・∀・∩  从 と):》
  ノ(    )ヽ              ≡⊂_    _二つ・;:':, )〜
    ノω ヽ                  ≡(_つ   'W"(/  
 
                 おーおー出てきた出てきた
                        ∧_∧
              ウワァァァァイ    ( ・∀・)      ∧∧アガガガ
       ヽ( ^ω^)ノ         (    )      ::(。0゚*)::
         (   へ          │ │ │   λλ /⌒∪::
         < ω           (__)___)   (゚0`;);))⊂_)〜:
                          ズルズル⊂"':::⊃
 
                          ∧_∧ おらおらとっとと死ね
                          /( ・∀・)つ
               ムシャムシャ      ヽ_) へlll||l
         (`・ω・´)  .,..,..         / /',;l||lll|l|ll ∫/) アカチャンカエシ・・グゲガッ
         (ノ(;:;)\) (゚0。;),.;.,.      (__),;||;:;l||;,_)⌒`っ))
                                 (ノ''''  
6ちんこまんこ ◆SEXY9QrMNs :03/03/19 00:52 ID:/RC21zPO
ま、そんなこともあるだろう
7名無しさん@3周年:03/03/19 00:52 ID:xFW+g1Y3
?これ前にあっただろ?
8名無しさん@3周年:03/03/19 00:52 ID:mUUx9nry
2?
9名無しさん@3周年:03/03/19 00:52 ID:hzydGVVa
全部剥がれ終わるまでに30年って事だろ?
10名無しさん@3周年:03/03/19 00:53 ID:2BuURNBi
時の流れが速すぎて・・・
11名無しさん@3周年:03/03/19 00:53 ID:gbZfWAj0
前にあったな
このスレ
12名無しさん@3周年:03/03/19 00:53 ID:BcYK++d2
保証は効きますか
13北海道愚民:03/03/19 00:53 ID:v0eNex5l
落ちちゃったかも知れんがこのニュース立ってたよ
14名無しさん@3周年:03/03/19 00:54 ID:oRK3YZnE
ケレンを確実にやれ!
15名無しさん@3周年:03/03/19 00:54 ID:u6ywtpNX
ま、土建屋はそこまで必死ってことだな
16名無しさん@3周年:03/03/19 00:54 ID:SAcmA0IS
既出だよね?
17名無しさん@3周年:03/03/19 00:54 ID:bqlwMz+P
おまいら、剥離剤塗っただろ。
18名無しさん@3周年:03/03/19 00:55 ID:DdoUkHRb
                ┏━━┓
      ┏━┓    ┃┓━┃
  ┏━┫┣┻┓  ┃┗  ┃
  ┃  ┗┛  ┃  ┗┳┳┛
  ┃   栃@ ┣━━┻┻━┓
  ┃        ┣┓        ┃
  ┃   木@ ┃┃      ┃┃
  ┃  ┏┓  ┃┃      ┃┃
  ┗━┫┣━┛┃    ┏┛┃
      ┃┗━━┻━━┛┏┛
      ┗━━━┳━━━┫
            ┏┛      ┃
          ┏┛  ┏┫  ┃
          ┃  ┏┛┃  ┗━━━━━┓
          ┃  ┃  ┃              ┃
          ┃  ┃  ┗━━━━━━━┛
          ┃  ┃
          ┃  ┃
          ┃  ┃
          ┗━┛
19名無しさん@3周年:03/03/19 00:55 ID:qsFk7b8g
酔っぱらいのションベン
20名無しさん@3周年:03/03/19 00:56 ID:i00ML05D
徐倫がなんとかしてくれるさ
21名無しさん@3周年:03/03/19 00:56 ID:5PrZhE35
>耐用年数が長く“三十年はもつ”はず

・・・もつはず(藁

金返すか、無料で塗りなおせ禿
22名無しさん@3周年:03/03/19 00:58 ID:yx1k+Ueg
瑕疵担保責任
23名無しさん@3周年:03/03/19 00:58 ID:XdpFx/Er
ウリナラの業者に頼んだのか
24名無しさん@3周年:03/03/19 00:58 ID:6gu4NDuU
ブサイクタンのスレでがいしゅつですよ

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047680882/
25 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/19 01:01 ID:???
( ´`ω´) フフフ
26 ◆Pi.Chimee. :03/03/19 01:03 ID:4Vz5XB2F
>>24
ガイシュツごめんなさい。削除以来出してきました。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027164993/492

以降、本スレへ↓
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047680882/
27名無しさん@3周年:03/03/19 01:05 ID:/xwmMNbs
>施工業者に費用を負担させて工事をやり直すという。

さすがに多くの公共事業を抱えるお役所は強いな。
個人ならどんな欠陥住宅であろうとやり直ししてもらえないのに。
28名無しさん@3周年:03/03/19 01:06 ID:C0ascbPF
本スレ見れない
29 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/19 01:09 ID:???
>>26 >>28
本スレっていうか前スレですね。dat落ちしてますよ。
30名無しさん@3周年:03/03/19 01:11 ID:mjqLZRFh
>>26
もちつけ
31 ◆Pi.Chimee. :03/03/19 01:11 ID:4Vz5XB2F
>>28
ごめんな。さい見てください。
32名無しさん@3周年:03/03/19 07:57 ID:lGkBXYUS
また税金が・・・
33名無しさん@3周年:03/03/19 08:00 ID:G6UO1cwa
30年もつはずの塗料が半年で???
神父の『C-Moon』!!
時の加速についていけるのは生物だけ・・・
34名無しさん@3周年:03/03/19 08:05 ID:VGgu8egS
>>32
業者の手落ちが濃厚だから関係無いよ。
35名無しさん@3周年:03/03/19 08:08 ID:JiEP7LQb
それだけ酸性雨が酷くなっているわけだ。
FF7は最高のゲーム
36名無しさん@3周年:03/03/19 08:09 ID:HP0R1+JS
うるせー、禿!
37名無しさん@3周年:03/03/19 08:11 ID:5kPGUDMG
酸性雨のせいで禿ますた
38名無しさん@3周年:03/03/19 08:11 ID:4VYA9kCB
>>27
契約不履行で業者100%負担施工
39名無しさん@3周年:03/03/19 08:12 ID:w75cuotA
神父のスタンド能力おめ
40名無しさん@3周年:03/03/19 08:14 ID:FKky85ok
剥げた塗装のやり方を研究すれば逆に30年よりもつ方法がみつかる
41名無しさん@3周年:03/03/19 08:15 ID:FvKNZFg8
つーか施工業者が安くあげる為に普通の塗料を使ったんじゃねぇの。
42名無しさん@3周年:03/03/19 08:19 ID:JiEP7LQb
>>41
論じるまでもない
43名無しさん@3周年:03/03/19 08:22 ID:deLS4HM6
こんなにジョジョ読んでる奴がいるとは。 俺がそのネタ書くつもりだったのに。
44名無しさん@3周年:03/03/19 08:48 ID:8G0jssqw
工期まにあわすために施工業者が無理やり雨の日に塗らせたんだろ。。
45名無しさん@3周年:03/03/19 09:29 ID:TJXrLZsv
46名無しさん@3周年:03/03/19 10:12 ID:tqiyfkZr
(・∀・)ジサクジエンデシタ
47名無しさん@3周年:03/03/19 10:24 ID:ZWuq2Kha
景気良くするために公共事業をやるんだから
施工業者がどんどん金使う事はいい事だと思う。
48名無しさん@3周年:03/03/19 10:29 ID:O4WtXF52
30年後に日本があるかどうかも判らないのにな。
49ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/19 10:32 ID:7CklVex2
 「3年間おいしくいただけるとか言ってたのに、5分で食べちゃったぞ」
 というマンガのネタを思い出した。
50名無しさん@3周年:03/03/19 10:34 ID:aUNXoTzk
おら、業者出てこーい!
51名無しさん@3周年:03/03/19 10:36 ID:OfWT304D
>>41
そう思ってない香具師はいない。
52名無しさん@3周年:03/03/19 10:36 ID:vALpXhrF
下地処理の不備。
53名無しさん@3周年:03/03/19 10:37 ID:qJApq8z7
>>48
30年後でも道路と歩道橋はあるんじゃないか?
54名無しさん@3周年:03/03/19 10:38 ID:V4VAiloN
洗いが不十分で、溶接のヤケ取り薬品と反応しちまったんじゃないか?
55名無しさん@3周年:03/03/19 10:38 ID:WX8V3ICa
このポイントは時間の流れが異様に早く進む4次元地帯だったのだ!
56名無しさん@3周年:03/03/19 10:38 ID:c6aIRqrK
30年もつはずが、半月で禿げますた。
57名無しさん@3周年:03/03/19 10:38 ID:AZ5o+ueh
うるせー禿げ
58名無しさん@3周年:03/03/19 10:39 ID:Mk6v41Rm
おや〜まゆ〜うえ〜んち〜
59名無しさん@3周年:03/03/19 10:41 ID:JULDUTlE
ペンキ屋は悪くないよ。鉄筋に水が染み込んでたんだよ
60名無しさん@3周年:03/03/19 10:41 ID:YY390qFL
>>49
ハゲ丸くん?
61名無しさん@3周年:03/03/19 10:42 ID:Q9RFcion
手抜き&材料費を浮かせようと思ったけど
結局、高くついた業者萎え〜。
62名無しさん@3周年:03/03/19 10:43 ID:0UKK+Voy
栃木の工事に都内の業者を使うからさ。

「田舎もんにゃーわかりゃしねーよ。」

 
63名無しさん@3周年:03/03/19 10:43 ID:JULDUTlE
おっ ID全部大文字だ。何か良い事有りそうな悪寒。
64名無しさん@3周年:03/03/19 10:44 ID:GpfpzS3l
誰がハゲじゃ!!バカにすんな!
65漏れ様:03/03/19 10:44 ID:ONYgnhrq
禿げって言うな!
66ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/19 10:47 ID:7CklVex2
>>60 どんなネタでも速+ともなると必ず拾う人が居るのがすごいね。
67名無しさん@3周年:03/03/19 10:48 ID:+bNl8m49
でも誰もけがなくてよかったね
68名無しさん@3周年:03/03/19 10:48 ID:s/+C98SB
>>61

やり直しの分高くついてもまだボロ儲けなのです
69小山市民:03/03/19 10:49 ID:qNhFSBFU
Σ( ´Д`)ガーーーーーン!!
70名無しさん@3周年:03/03/19 10:49 ID:RM03/B/X
業者の名前はわかんねえの?
71名無しさん@3周年:03/03/19 10:51 ID:C829u1c6
塗装ってのは難しい
レオナルドダビンチも塗装の実験繰り返していたなぁ
その殆どが失敗で
もったいないことだよ。奴の絵画がもっと残っていれば・・・・
72名無しさん@3周年:03/03/19 10:51 ID:pBKyIfGH
>工事は都内の業者が約千五百万円で落札し、二〇〇一年十二月から四カ月間かけて塗り終えた。
>
>新塗料を導入したねらいを同事務所は「交通量が多い個所なので、耐用年数の長い塗料を使って交通規制の負担を減らそうとした」と説明する。
>ところが半年ほどで黄色い上塗りが溶接部に沿ってはがれ始め、赤茶けた下塗りが目立つようになり、
>工事後約一年が経過した現在、はがれた部分は全体に広がり、歩道橋はみすぼらしい姿に。
>
>「はがれたのは事実で、何らかの施工不良があったはず」と判断。施工業者に費用を負担させて工事をやり直すという。


                ┏━━┓
      ┏━┓    ┃┓━┃
  ┏━┫┣┻┓  ┃┗  ┃
  ┃  ┗┛  ┃  ┗┳┳┛
  ┃   東@ ┣━━┻┻━┓
  ┃        ┣┓        ┃
  ┃   京@ ┃┃      ┃┃
  ┃  ┏┓  ┃┃      ┃┃
  ┗━┫┣━┛┃    ┏┛┃
      ┃┗━━┻━━┛┏┛
      ┗━━━┳━━━┫
            ┏┛      ┃
          ┏┛  ┏┫  ┃
          ┃  ┏┛┃  ┗━━━━━┓
          ┃  ┃  ┃              ┃
          ┃  ┃  ┗━━━━━━━┛
          ┃  ┃
          ┃  ┃
          ┃  ┃
          ┗━┛
73名無しさん@3周年:03/03/19 10:56 ID:HbjRl/M7
適正価格割ってるからこうなるんじゃないの?
デフレも不況もこれが原因
74名無しさん@3周年:03/03/19 10:57 ID:0crVSPzh
>>71
授業で見た覚えが何となくある
火を利用して塗装してたら溶けてひどい事になったとか
75名無しさん@3周年:03/03/19 10:59 ID:FLzqX/38
>>同事務所は「こんなことは初めて」と驚いている

男なら一度は言われてみたいセリフだな
76名無しさん@3周年:03/03/19 11:02 ID:glYKuPZk
また塗装工ですか・・
77名無しさん@3周年:03/03/19 11:03 ID:vkoaZk22
>>75
うれしいこと言ってくれるじゃないの
78名無しさん@3周年:03/03/19 11:04 ID:C0hscwrs
>>75
何回か言われました。
79名無しさん@3周年:03/03/19 11:06 ID:W4HhEyu+
漏れは1日1回は必ず「またお前か」と言われてます
80名無しさん@3周年:03/03/19 11:15 ID:SBWGN2Fb
>>78
強く生きろ。お互いにな
81名無しさん@3周年:03/03/19 11:16 ID:SBWGN2Fb
アンカー違い。
  × >>78
  ○ >>79 
82名無しさん@3周年:03/03/19 11:19 ID:TUJe/Em8
>>79
ワラタ
83名無しさん@3周年:03/03/19 11:20 ID:f0Iv9D1b
これからは、耐候性鋼材を使って架設してください。
84名無しさん@3周年:03/03/19 11:20 ID:K5CXiwaj
ちょっとシンナーで薄めすぎたかな・・塗装工
85塗装工:03/03/19 11:27 ID:nZTkCUMY
>>84
ちょっと100本分ほど小瓶に詰め替えてたもんで。
自分でも使っちゃいますけど一本3000円で売れるんですよ。
86名無しさん@3周年:03/03/19 11:31 ID:vdaeHYyM
>>84
「シンナーに気を付けて壁塗んなぁ」
87名無しさん@3周年:03/03/19 11:32 ID:nZTkCUMY
しまった、これじゃ塗装が濃くなってるじゃないか・・・・
アフォな漏れ
88名無しさん@3周年:03/03/19 12:01 ID:xaejKKNm
>>83
アレは脱型後のケレンが面倒。
89名無しさん@3周年:03/03/19 12:20 ID:6jH3Wfya
いま流行りの手抜き工事ってやつよ
90名無しさん@3周年:03/03/19 12:21 ID:cUudn8ng
○鯨塗装店かな
91名無しさん@3周年:03/03/19 12:30 ID:6VbrISav
>同事務所と国交省の研究機関「土木研究所」の調査では、
>塗料はマニュアルに沿って塗られており、原因は謎。
>しかし同事務所は「はがれたのは事実で、何らかの
>施工不良があったはず」と判断。施工業者に費用を負担させて
>工事をやり直すという。

「マニュアルに沿って塗られており」ってあるんだから施工不良は
おかしいのでは?

むしろマニュアルがおかしい
92名無しさん@3周年:03/03/19 12:34 ID:sN5ANFru
ガイシュツage
93名無しさん@3周年:03/03/19 12:35 ID:/QW0HS5X
<ヽ`∀´>ウリの技術力は宇宙一ニダ!
94名無しさん@3周年:03/03/19 14:05 ID:5j2J8CVG
誰かがエバーグリーンを塗ったに違いない。
95名無しさん@3周年:03/03/19 14:08 ID:zJllb4s2
まあ、材料メーカーの甘言にだまされたわけやね。
96名無しさん@3周年:03/03/19 14:09 ID:3KqaRqm7
>>86
わかりやした!親方!
97名無しさん@3周年:03/03/19 14:12 ID:kqF/qhDc
漏れの買ったばかりのPDAも2ちゃんのやり過ぎで、
二カ月で十字ボタンの塗装が剥げてきたよ。鬱。
98名無しさん@3周年:03/03/19 14:26 ID:zfKz6S2M
さすが栃木
99名無しさん@3周年:03/03/19 14:29 ID:rihwqROJ
漏れも、30年ではげてきました。
100名無しさん@3周年:03/03/19 14:30 ID:N09M/wNQ
ハゲって、、、
んなごと言ったらダメだっぺよー
101名無しさん@3周年:03/03/19 14:38 ID:yOoWsR93
下地に塗るサビ止めと新塗料の相性が悪いだけだったら笑える。
102名無しさん@3周年:03/03/19 16:49 ID:OS5GQXju
「塗装したヤシが無呼吸症候群だった」と言い訳されるのがオチ。
103名無しさん@3周年:03/03/20 01:10 ID:xxQrrR8a
橋はし
104月光仮面:03/03/20 01:15 ID:EqnHB47P

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
105名無しさん@3周年:03/03/20 01:25 ID:vPpUCFum
近所に落雷があったんじゃないの?
106名無しさん@3周年:03/03/20 01:32 ID:riZ1IeHo
>>96
おい、タメ、シンナーに気を付けて壁塗んなぁ。
107名無しさん@3周年:03/03/20 01:35 ID:EhVREyA5
下請け、孫請け、ひ孫請け・・・
何処までいったんだろう。
まぁ、孫までいくと最初の値段の四分の一になるから
手も抜きたくなるよなぁ〜
108名無しさん@3周年:03/03/20 01:44 ID:zbMEQJFA
塗料禿げたらまた、お金出して発注してもらえると思ってたんだろ
ア ポ か
109名無しさん@3周年:03/03/20 01:49 ID:93nqFoM4
つーかたかがペンキ塗るのに1500万円ってぼったくりもいいところだな。
俺一人で4ヶ月で塗ってやるから1500万円よこせ!
110名無しさん@3周年:03/03/20 01:50 ID:YQ7ctUJa
はい、ハゲ
111名無しさん@3周年:03/03/20 01:51 ID:5slIXipg
雨ざらしでそんなに保つ塗装があるかよ。
常識で考えな。
112名無しさん@3周年:03/03/20 01:52 ID:+Nr8m34G
>>109
お前一人で4ヶ月でできるわけねーだろうがボケ
113名無しさん@3周年:03/03/20 11:31 ID:0Or5tQ8e
防護ネットを張ったり、塗装の飛沫が飛ばないようにしたり・・・
土木工事(塗装含む)は、積算基準書(たしか黄色い奴)に書かれた式で算出される金額っぽ。
で、作業員の単価も決まっていると思いましたが・・・

ヽ( ・∀・)ノ 橋梁メーカー、関係者でてこいゴルァ(w
       どのような塗装なのか教えてくらはい。(デザインデータブック程度の知識はイラン)
114名無しさん@3周年:03/03/20 18:01 ID:6ecYIL6B
>>113
橋梁塗装は建設物価に材工供で載ってるぞ。特殊な塗料だから載ってないかも知れんが。
施工性も悪いとソースに書いてあったから、黄本の歩掛使わずに3社見積でいってんじゃないの?
どんな塗料使ったかは、俺にもわからん。パイロット事業みたいなもんじゃないのか?
115名無しさん@3周年:03/03/20 19:43 ID:FWfdLyg3
ttp://www.mmi-g.co.jp/ceraton/
確か、こんなだったと思う。
大手塗料メーカーに持ち込んだが、無機系の塗り重ねに問題があるのでは?
と判断されメーカー販売にはならなかったはず。
塗膜が堅すぎて、振動に弱いような話を聞いたことがある。
パイロット事業なんだろうけど、あちこちでコケてるな。
116名無しさん@3周年:03/03/21 15:38 ID:uTOH3gTG
下塗りの上に排気ガスがたんまりと上塗りされてたと思われ
117名無しさん@3周年:03/03/21 16:04 ID:8n2xYM1b
そもそも栃木県って意味不明な信号多すぎ。
T字路なのに全方向に信号が付いてたりする。
T字路突き当たりの墓場に向かってついてる信号とか・・・・
118名無しさん@3周年:03/03/21 16:10 ID:Z4xjKsoh
30年持つはずが半年… 耐久時間が60分の1になった?
ちょっと待てよ! 俺たちはとんでもない勘違いをしていたのかも知れないぞ!
もし歩道橋だけが通常の60倍の速さで時間が進んでいるとしたら?!

いけない! 調査に向かっているキバヤシを呼び戻すんだ!大至急!
119棄て:03/03/21 16:16 ID:YGH/Zz9s
スタンド使いのバトルでもあったのかな。
120名無しさん@3周年:03/03/21 16:26 ID:qVjSrG0F
何がほすぃと言うの? 私、それとも愛?
翼いやす鳥たちも、私がほすぃと騒がしい・・・
121名無しさん@3周年:03/03/21 16:35 ID:gJMOtFSl
酸性雨
122名無しさん@3周年:03/03/21 16:40 ID:TQ2fog7m
>>117
>T字路突き当たりの墓場に向かってついてる信号とか・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
123名無しさん@3周年:03/03/21 16:47 ID:CJufwbjz

今年30歳の俺の頭髪も
あと30年も持たずに半年で禿げるヨカンがします。

124名無しさん@3周年:03/03/21 16:54 ID:kWEN6OaQ
>>123
イ`
125  :03/03/21 16:57 ID:ad9zsbwJ
>>114
技術吏員ハケーン
126名無しさん@3周年:03/03/22 04:40 ID:wcHgTNtf
もうそろそろメーカーか施工業者が降臨してもいい頃なんだが。
んで、お約束のフシアナに引っかかる、っと。
127名無しさん@3周年:03/03/22 17:17 ID:waFN+lpq
ageru!!
128名無しさん@3周年:03/03/22 19:10 ID:K2HYLxEg
下地処理シパ-イか?
129名無しさん@3周年:03/03/22 19:10 ID:2cvYxyEC
風土が悪いんだよ。業者の責任じゃない。
130名無しさん@3周年:03/03/22 19:11 ID:W9J2PR1z
「こんなの初めて」
131名無しさん@3周年:03/03/22 19:18 ID:GGSRD2sM
>>118
すばらしい推理。ワロタ
132名無しさん@3周年:03/03/22 19:25 ID:qmDpV/0W
ジョジョ漫画でも落ちてたのかな?
133根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/03/22 19:39 ID:qP2U0JXP
単純に30年もつと言われているから
半分の15年もてば責任を問われまいと思い
シンナーで2倍に薄めた"塗装工"
134名無しさん@3周年:03/03/22 19:40 ID:cjfbcmKv
テレビ朝日見てよ
美人タレント=AV女優じゃないか〜〜〜
135名無しさん@3周年:03/03/22 19:52 ID:bBvi/Q1f
25年で剥がれたらやっぱりやりなおしさせるんだろうな。
136名無しさん@3周年:03/03/22 19:53 ID:eBFT2uEn
どこの業者だよ
137名無しさん@3周年
昨日この歩道橋にパトカーが集まってたけどなんで?