【社会】若者の失業対策、4月から社会人マナー講座…厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 厚生労働省は4月から、1度は就職したがすぐに辞めてしまった若者の失業対策として、
社会人としてのマナー講座をスタートさせる。

 総務省の労働力調査によると、15歳から24歳までの2002年の平均完全失業率は9・9%。
厳しい雇用情勢にもかかわらず、厚労省の調査では、2001年3月に学校を卒業して就職した若者のうち、
大卒では15・7%、高卒では26・2%が1年もたたずに退職している。
厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析、専門的な職業訓練よりも、
敬語の使い方や電話応対など社会人の基礎を身につけさせる必要があると判断した。

 マナー講座は、全国の県庁所在地にある雇用・能力開発機構の都道府県センターで行う。
就職したが原則1年以内に辞めてしまった若者や定職を持たない人が対象で、
1週間程度の講座。終了後に職業訓練を実施する。1年間で6万人程度を見込んでいる。(読売新聞)
[3月15日22時35分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030315-00000413-yom-soci

駄目な人は何やっても(ry
2宇津田司王φ ★:03/03/16 21:46 ID:???
3名無しさん@3周年:03/03/16 21:47 ID:jIYkyRd/
意味ナシ。
こんなの今頃やってもダメ。
4名無しさん@3周年:03/03/16 21:48 ID:Rvno14+4
そんなのより自衛隊に入隊しる
5名無しさん@3周年:03/03/16 21:49 ID:nQn7qWCa
        /⌒◆                      ◆⌒\
       / 冫、)                     ( ヘ´   ヽ
     _/  ` ∠_                       ヽ´   人
    イ  ゝイノ | ヽ                      冫y彳 (;⌒ヽ
    || ヘ  。   | /|                    / 。  |  /|ヽ
    || |  。 /  | |                    | | 。 /.|   | | 2毛津塗!
    |  |  。 /  | |                     | | 。 / .|   | |  オッサンは氏ね。
    |⌒|  。   | |          /⌒◆       | | 。 _| イ| |
    \|` ヽ   ヽ/         / 冫、)      ゞ |`ヽ |   | |
    /|\人/\|        ―/  ` ∠_      \|\人ヽ /|冫
    || || | | | |       /|  ゝイノ | \      ヽ|| | |/  |
    ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \      || | ||  /
      || | | | |       / /|   。 /  |\  )      || | ||/ |
      ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |     || | | |  |
       ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |      ヽ| | |  |
        | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |        ヽ| |  |
        | く__く     >>  ̄\ω_ | ̄ヾ.くく         >_ > )
        \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/        <   /
         `ー' .   ̄ ̄           ̄ ̄       `ー'
6名無しさん@3周年:03/03/16 21:49 ID:h1z8pNlv
労働省必死だな(藁
7名無しさん@3周年:03/03/16 21:49 ID:OR4bEMvj
マナーを見直すだけで数字が作れるなんて夢みたいな事を
言っている点がお役所だよね。
8名無しさん@3周年:03/03/16 21:49 ID:rp35gja+
自衛隊に募集かけろやゴラァ。
9根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/03/16 21:49 ID:34CtAnD7
その前に厚生労働省はマナーを守るのが筋だろ?
天下りとかさー薬害とか。
10長谷川彌:03/03/16 21:50 ID:FLKeq+4S
>>5
うまい絵だねえ。
11名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:5sRs64DQ
中学でやらせる方が。
12名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:BC2kdd09
>>8
一般企業ですらだめなやつが自衛隊でもつわけないだろw
13名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:dbdzBQlr
10じゃなかったら俺の姉の画像をうpする。
14名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:rp35gja+
>>7
役所の人間にマナー習わせればいい。
15名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:9EXRFvf9
これって年齢制限あんのかな?
折れ、新卒で中小企業はいったから、マナー研修とかなかったのよね。
16名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:TtpQbUEz
駄目だこりゃ
17名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:DVvkj9c9
自衛隊がダメなら、突撃隊を創って失業青少年を入隊させろ。
18名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:nCuTxxzQ
徴兵制を実施しる!
19名無しさん@3周年:03/03/16 21:50 ID:FOCTQb9C
バカジャネーノ
20名無しさん@3周年:03/03/16 21:51 ID:DaNI+TGR
21名無しさん@3周年:03/03/16 21:51 ID:TtpQbUEz
>>13
(*゚∀゚)=3 
22名無しさん@3周年:03/03/16 21:51 ID:B8ehVIIT
今、自衛隊はバカは入れないよ。

大学生がぞろぞろ志願してきて倍率高いから。
バカは試験で片っ端から落される。
23名無しさん@3周年:03/03/16 21:52 ID:O/40ZvJD
まずは役人のマナーをどうにかするべきだな。
24名無しさん@3周年:03/03/16 21:52 ID:rp35gja+
若者の失業の原因はマナーでつか?>労省
25名無しさん@3周年:03/03/16 21:52 ID:zvOmTbO/
はあ、このマナー講習会というのまったり出て、生活保護やら
失業保険貰っている奴がいるのかしらん……

26名無しさん@3周年:03/03/16 21:53 ID:ffXbYoMr
バカばっかりなんだね。
27名無しさん@3周年:03/03/16 21:53 ID:iU0xTle0
>>17
「SA」と呼んで
カーキ色のシャツとブーツを支給したら
志願者が集まりそうだ
28名無しさん@3周年:03/03/16 21:53 ID:WO0eF6pc
マナーと言えばスーツには紐靴。
それさえ守れないギョーザ靴の中高年が何と多いことか。
そりゃまあ日本の事情ってのはあるけど。
29名無しさん@3周年:03/03/16 21:53 ID:rp35gja+
辞めてない若者はマナーがいいんですな。
30名無しさん@3周年:03/03/16 21:53 ID:jjK8ao4B
お宅の労働組合は、どう言う政党色ですか?と面接で確認しる!
31名無しさん@3周年:03/03/16 21:54 ID:iU0xTle0
>>28
>マナーと言えばスーツには紐靴。
>それさえ守れないギョーザ靴の中高年が何と多いことか。
>そりゃまあ日本の事情ってのはあるけど。

それは「マナー」というより、洋装における「様式」にすぎない。

「守らないと社会の中で一般に失礼だとみなされる」という意味での
「マナー」ではないだろう。なぜなら、一般に意識しない者が多いから。
32名無しさん@3周年:03/03/16 21:55 ID:8HKNZIAh
雇用能力開発機構って、やる気も能力もないところよ。こないだ、藁をもすがるって気持ちでいったけど、ハロワの方がず〜っと熱心。
33名無しさん@3周年:03/03/16 21:55 ID:5awpq2G5
失業対策とか言ったって企業側に働きかけないと変わるかって。
34名無しさん@3周年:03/03/16 21:55 ID:BJonGz4S
社会人としてのマナー?
ケッ!藁わせるな。
35 :03/03/16 21:56 ID:dDvyPD/c
糞ガキの為に税金使われるのは、正直いやだな
36名無しさん@3周年:03/03/16 21:56 ID:DJkMHfdm
んで、これって・・・

 失 業 者 対 策 と し て な ん か 意 味 あ る の ?

個人的には、相変わらす無駄にしか見えない。
37名無しさん@3周年:03/03/16 21:56 ID:mz/BaR2S
>>7
いや、マナーは大切だぞ。
うちの会社に面接に来た香具師なんぞ、
まともに挨拶も出来ねー。

「挨拶に始まり、挨拶に終わる。」
基本マナーから始めないと駄目ざんす。

ところで、どこを読んだら「数字が作れる」って内容を
汲み取ったのかな?
妄想?文盲?
38名無しさん@3周年:03/03/16 21:56 ID:HS1ws7SY
ムカついても笑顔は基本です。
39名無しさん@3周年:03/03/16 21:56 ID:Bl1ubUrH
マナーを守ろうと守るまいと労働需要が増えるわけではない。
40名無しさん@3周年:03/03/16 21:57 ID:Rvno14+4
>>32
雇用能力開発機構って、簡単に給付金だまし取(ry
41名無しさん@3周年:03/03/16 21:57 ID:/0KKdVQB
そんなことより、景気回復させろや!
42名無しさん@3周年:03/03/16 21:57 ID:ya9WvK8Q

人前でちんちんを出さない
43名無しさん@3周年:03/03/16 21:57 ID:jx9fbWAu
今時、電話の応対ぐらいは家庭でも教えた方がいいかも。
自分もそうだったけど、学生で電話の応対がまともにできる奴は殆どいない。
ひどい奴はタメ口だし。
仕事がら、いろんな人と電話で話す機会があるけど、相手がまともな仕事に
就いている社会人かどうかはすぐ分かる。
44根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/03/16 21:57 ID:34CtAnD7
「職業人としての意識が希薄なため」
って言いながら、
つづきは↓の方どうぞ
45名無しさん@3周年:03/03/16 21:58 ID:bQ6tc8J2
>「職業人としての意識が希薄なため」

人間としての存在感も希薄な香具師がいる。
会社に入ったら「名無しさん」はやめとけ。
・・・って言うのは嘘で、奴隷は文句言わず
ひたすら働けばいいんだよ。あひゃひゃひゃ。
46名無しさん@3周年:03/03/16 21:58 ID:mz/BaR2S
すまん、おそレス。
47名無しさん@3周年:03/03/16 21:58 ID:sB3QmpL2
禿げしく行政と民間の危機感の違いが解るニュースだ
48名無しさん@3周年:03/03/16 21:58 ID:9BbpAb9S
このスレで役人云々言ってる奴は社会に出たこと無いんだろうな
49高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/16 21:58 ID:MwuUdKd6
高句麗#5mSJAZM2
50名無しさん@3周年:03/03/16 21:59 ID:jaFoakLr
本当に実力主義になったら
中高年のほとんどは仕事を失うだろね。
51高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/16 21:59 ID:y9T/Da5b
高句麗#5mSJAZM2
52名無しさん@3周年:03/03/16 21:59 ID:Rbnfttct
>>42
<ちんぽを出す上での正しい作法>

・物陰(電信柱等)に隠れて獲物がやってくるのを待ち構えます。
・恥をなくすために、内なる情動を徐々に高めていきます。
・誰かやってきました。
・女学生(割とかわいい)の接近を確認。迎撃態勢へと移行します。
・さあ、女学生がすぐそこまで来ています。
・今、この瞬間が自分の人生で最も輝いているのだという認識と共に、自分の中の何かを高めていきます。
・更に高めます。高めて、高めて、高めて…。
・「フンナマー!」大宇宙へと呼びかけるかけ声(オリジナル)を発します。
・「え、なに!?」こちらの存在に気付き、驚き身構える女学生。
・ちんぽを出していることを最大限にアピールするために、
 思い切りのけぞりながら(横から見るとCになるように)女学生に向かって今、華麗なるジャンピング!
・「フンナマー!」更なるかけ声によって、より大宇宙へと近づきます。
・「キャー!」悲鳴を上げる女学生。
・「お前がこんなとこを通るから、ちんぽを出すことになったのだ!」
 女学生に対し訳のわからないいちゃもんを付け、更にのけぞりつつ、二度目のジャンピング!
・「フンナマダー!」少し進化したかけ声により、気分はもうパラダイス。
・「キャー!」逃げる女学生。
・「逃がさん!」追いかけようとするも、のけぞったままでは早く走れない。大誤算。
・遠く離れていく女学生の後ろ姿をのけぞったまま目で追う。
・「逃げる女を追いかけることもできない。まるで私の人生のようだ…」遠い目で呟く。
・少し寂しくなって、これからの人生について考える。
・自転車に乗ったお巡りさんの接近を確認。言い訳不可能。
・のけぞりを解除し、ダッシュで逃亡。

以上です。コツは最大限にのけぞること。後は気合でゴー!
53電気 ◆pwjUA.Fuck :03/03/16 22:00 ID:/UEBxDJ3
この前会社で電話出たらいきなりタメ口で書類選考の結果教えろとか言って来た香具師が居た。
あいつ就職できたかなぁ…。
54名無しさん@3周年:03/03/16 22:00 ID:/7Uo5Z9B
世の中には星の数ほどの業種があるが、
それら各業種に等しくあてはまるようなマナーなど、存在しない。
みんなそれぞれ、自分がそれまでに見聞してきたマナーを基準にして、
あいつはマナーが良いだの悪いだのと言ってるだけだ。
55名無しさん@3周年:03/03/16 22:01 ID:/0KKdVQB
つーか、社会人のマナーなんて自分の父親に教えてもらえば済む話だろ。
56名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:OR4bEMvj
まったくお役所はオメデタイね。
57名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:EcMRXc43
デザイン会社入ったけど体壊して辞めますた…
今フリーターですごめんなさい
58名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:jx9fbWAu
>>50
それは思いあがりってもんだよ。
指導力、交渉力、人脈 そういったものも能力のうち。
59名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:bQ6tc8J2
マナーなんて教える必要はない。
バカは淘汰される、首になればいいだけの話。
60名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:9XXlMPAY
何か対策の方向性が違うような、、、
もっとも、マナーは大切と思うけどな。
61名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:0DN+Q28Z
こーいう雇用・能力開発機構とかわけの判らん特殊法人の職員に
社会人マナーの成ってない奴が多いぞ
62名無しさん@3周年:03/03/16 22:03 ID:BJonGz4S

何?雇用・能力開発機構???!!

オマエ、ゴルァ!!(゚Д゚)

我らの失業保険を喰いものにしている腐れ特殊法人か!
オマエラこそ、社会人のマナーどころか、人間としての道徳や当たり前のことを
幼稚園からやり直せ。

雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_01.html

保養施設投げ売り機構が新しいハコモノを建設
http://www.janjan.jp/area/0303122054/1.php
63名無しさん@3周年:03/03/16 22:04 ID:LgTQoxD/
集団教育大失敗世代
64名無しさん@3周年:03/03/16 22:05 ID:w0KOKy2S
2ch住人としてのモナー講座は?
65名無しさん@3周年:03/03/16 22:05 ID:gI1NQJu+
景気回復に勝る雇用対策無し
66名無しさん@3周年:03/03/16 22:06 ID:FpeW83am
オーバースキルを認められて就く職業の場合
それ意外の事は無茶苦茶でも全然問題ないよ

大学の研究者とか
67名無しさん@3周年:03/03/16 22:06 ID:jXAzZQnn
>>57
おいらの周りにもいるけど、デザイン会社ってみんな過酷なの?
68名無しさん@3周年:03/03/16 22:08 ID:jXAzZQnn
>>66
いまどきコミュニケーションができない研究者は使い物になりません。
69名無しさん@3周年:03/03/16 22:10 ID:FpeW83am
>>68
ピュアサイエンスなら大丈夫よ
70名無しさん@3周年:03/03/16 22:11 ID:Vna1KPH0
そんなくだらねーことに無駄金を使う暇があったら
きちっとした雇用対策しろよクソボケどもが。
71名無しさん@3周年:03/03/16 22:12 ID:jB6Dv7ka
マナーは大切だろ。礼儀作法、というか相手に敬意を払ってない奴多すぎだぞ。
レベルが低い、って言っても、それが現状なんだから仕方がない。

72名無しさん@3周年:03/03/16 22:12 ID:WjZ//Ao+
マナー講座しても
失業率は変わりませんよ
73名無しさん@3周年:03/03/16 22:12 ID:OR4bEMvj

マナーの見直し程度で景気回復(雇用促進)が見込めるのなら、
とっくにやっているよ。
そんな事より如何にお客様とネゴシエートするかの方が大事だ。


74名無しさん@3周年:03/03/16 22:12 ID:vpNkxR4f
中学生以下の生活指導から変えないと駄目だね。
社会人としてのマナーを身に付けないで社会に
放り出す事自体が駄目。
75名無しさん@3周年:03/03/16 22:13 ID:AzZ6YbGG
>>68
そうでもないぞ。
コミュニケーションより、実績だ。
76名無しさん@3周年:03/03/16 22:13 ID:8HKNZIAh
>>61
>>62
禿同。応対に出たオヤジ職員の態度が、デカイ、デカイ。
んでも、ここで再就職につながるなら、って堪えました。
結果は、時間の無駄遣い。収獲ゼロ。ムカツキ度120%。
77名無しさん@3周年:03/03/16 22:14 ID:01O7UbwH
>>76
あたりめーじゃん。
失業者に頭下げてられっかよ。
78名無しさん@3周年:03/03/16 22:17 ID:7YM73vo3
>>74
禿同!大体、マナーなんてものは自然と身についてくるもんなんですよね。
親と、育った環境が劣悪でない限りは、大概の人が身に付く。
79名無しさん@3周年:03/03/16 22:18 ID:50+RGNQF
警察辞めた阿呆どもにもマナーの再教育を!
態度が治らないまま警備会社に再就職させないでくれ!
迷惑だ!(マジ
80名無しさん@3周年:03/03/16 22:18 ID:rWhQDRKB
マナーなんて子供の頃、家庭で身につけるものでしょ?
付け焼き刃なんて、よけいにやばくない?
81名無しさん@3周年:03/03/16 22:19 ID:SXj2IL2R
>>76
まあ、そんな糞オヤジが居る会社に入らなくて良かったじゃん。
82名無しさん@3周年:03/03/16 22:19 ID:LcnL3IZl
役所はノルマのない仕事を自分で作ってればそれで給料もらえるんだからいいよなぁ
そう言う問題でやめてる訳じゃないだろうに・・・
83名無しさん@3周年:03/03/16 22:20 ID:U+PSBOda
失業した若者や生活保護が必要な老人を中国に送るのは無理だろうか?
生活費安いし。
日本で暮らすよりもコストがかからないだろう。
84名無しさん@3周年:03/03/16 22:20 ID:8HKNZIAh
>>77
頭を下げる下げない以前の問題。
洩れは、人様にあんな物言いはしない。ゼッタイしない。
あんなやつらがマナー講座? ウゼェよ!!!!!
85名無しさん@3周年:03/03/16 22:21 ID:y9T/Da5b
>>84
お前、おもしろいよw
86名無しさん@3周年:03/03/16 22:21 ID:AzZ6YbGG
>>74
激同。学級崩壊にしても、教師が怒る権限を封じられている上に、親がしつけないと来ている。
人格形成期の小中学を見直すべき。
87名無しさん@3周年:03/03/16 22:22 ID:IJJ7mVCe
新入社員に求めているのは、善良で真面目であること。
能力はこっちで鍛えるので気にするな。

・・・知り合いの人事担当の弁
88名無しさん@3周年:03/03/16 22:22 ID:oSWOH0gM
すんません、国がこういうことに金使うってどうなんですか?
89名無しさん@3周年:03/03/16 22:22 ID:jx9fbWAu
>>75
世間知らずクンに象牙の塔での話をされてもなー
普通の仕事は、いろんな部署と連帯して動かないといけないんだよ。

漏れの会社に、やたら態度がデカくて総スカン食ってる奴がいる。
そいつの依頼は、なんだかんだ理由つけてみんなサボタージュしてるよ。
相手の都合も考えずに期限切って来たり、キャパオーバーなのに注文
取って来たり。ま、マナーというよりは人間性の問題だけどな。
90名無しさん@3周年:03/03/16 22:23 ID:+dHt9Itv




        ま た エ セ 公 益 団 体 か !!


91名無しさん@3周年:03/03/16 22:23 ID:RIaTu0Sh
職業訓練校の科目に入れた方が合理的だと思うんだが・・・
新たな天下り先か?とか思ってしまう今日この頃。
92名無しさん@3周年:03/03/16 22:23 ID:P8Sn74Od
>>54
何のために秘書検定があるんだよ
93名無しさん@3周年:03/03/16 22:23 ID:7YM73vo3
>>83
移民政策を復活するか?次は中国に。With売国奴で。
94名無しさん@3周年:03/03/16 22:25 ID:P8Sn74Od
移民政策って結局国際出稼ぎだよね
95名無しさん@3周年:03/03/16 22:26 ID:L6Lt/64j
若者のマナーだと?
先におっさんどもにマナーをたたき込め!
この前、面接に行ったとき面接官のおっさんの
マナーというか言葉づかいの悪さにあきれた
うちの県では結構有名なベンチャー系企業だが
あんなバカおやじでも社会でやっていけるんだなと思ったよ。
この間まで働いてた所の高校生のヤツ等の方がよっぽどできてるよ
96名無しさん@3周年:03/03/16 22:26 ID:U+PSBOda
オウムがこの辺に目をつけて一気に勢力を拡大しないかね?
ヒトラーもワイマール政権下での失業した若者だったし。
97名無しさん@3周年:03/03/16 22:27 ID:tBL6TNEI
地べたに座らないとかか?
98名無しさん@3周年:03/03/16 22:27 ID:Chln103b
というか、こんなことは学校で教えておくべきことだ
99名無しさん@3周年:03/03/16 22:27 ID:7YM73vo3
>>94
結果的にそうなんでしょうね。地球に残った人々は上流階級層とも言うらしいし(w
100名無しさん@3周年:03/03/16 22:29 ID:sW8hhe60

誰か>>95に躾をしてやれよ・・・・
101名無しさん@3周年:03/03/16 22:30 ID:7FuErEj4
マナー改善>失業対策
の発想が笑える…
思考が15年位遅いのでは?
102名無しさん@3周年:03/03/16 22:31 ID:U+PSBOda
>>93
国と国との相互交流ってそういう事だと思うんだよ。
朝鮮人、中国人が日本での既得権益の拡大を執拗に狙うのならば、
日本もまたそれぞれの国に移民を送り込むべきじゃないかな。
移住した人々の安全が問題ならば、日本人街を作って固まってもいい。
103名無しさん@3周年:03/03/16 22:31 ID:FpeW83am
>>89
好き放題やっても怒られない様に
オーバースキルを磨くという選択肢は無しですか?
104名無しさん@3周年:03/03/16 22:31 ID:V03i8Mr6
マナー講座
珍走が「交通ルールを守りましょう」といっているようなもの
105名無しさん@3周年:03/03/16 22:32 ID:pVobCmsD
なんかピントずれてないか?>厚生労働省
106名無しさん@3周年:03/03/16 22:32 ID:FpeW83am
>>89
好き放題やっても怒られない様な立場になる為に
オーバースキルを磨くという選択肢は無しですか?

どうしても一般企業につとめないとダメなんですか?
107名無しさん@3周年:03/03/16 22:32 ID:V2kK3SaO
>>95 わざとそういう態度を取って、相手の反応を見る面接もあるけどそれじゃないの。
108名無しさん@3周年:03/03/16 22:33 ID:oSWOH0gM
官制お見合いやらせようとしてたのも厚生省だったっけ?
109名無しさん@3周年:03/03/16 22:33 ID:AzZ6YbGG
>>89
こと、研究に関してはそうはいかんぞ。
いくらコミュニケーションが取れようとも、センスがないとダメだ。
普通に考えられることでは、他社に差をつけることができない。
開発は連携が大切だがな。
110名無しさん@3周年:03/03/16 22:33 ID:7YM73vo3
>>100

必要無いだろう。>>95よ、世の中にはDQNな会社はイクラでもある。社員教育が
行き届いていない会社は所詮はその程度。こちらから辞退すればいいだけの話。
111名無しさん@3周年:03/03/16 22:34 ID:Mwjmts8n
「何かやってますよ」と国民にアピールしたいわけだ。
自分たちの既得権は温存しといて...。

112名無しさん@3周年:03/03/16 22:35 ID:RIaTu0Sh
要は、全国の施設を投げ売りした雇用・能力開発機構の仕事が無くなって、
「何かさせなきゃなぁ〜」と考えて、出来ることを考えたら「マナー講座」だけだった。

ってことだろう。
雇用・能力開発機構を潰すのが一番。
113名無しさん@3周年:03/03/16 22:35 ID:8BFHzJ6b
厚生労働省はアホ。
まずはハロワ職員にこそ、マナー講座を受けさせるべきだろうが。
もちろん本省のキャリアもだよ!
114名無しさん@3周年:03/03/16 22:35 ID:bQ6tc8J2
マナーモードにしろってことだろ。

黙って、ガタガタブルブル震えてろ、と。
115名無しさん@3周年:03/03/16 22:36 ID:AzZ6YbGG
この状態においても、財界は海外労働者を求めるのだろうか?
少子化が進んでも、十分に雇用は確保できるだろう。
116名無しさん@3周年:03/03/16 22:36 ID:mRgTsh+l
今は資本者天国だな。
労働力は腐るほど余ってるから、薄給で使えるだけ使って
別に辞めてしまっても、またいくらでも求職者がいるし。
117名無しさん@3周年:03/03/16 22:37 ID:Vna1KPH0
厚生労働省は能無しの集まりだな。
問題の本質を全く理解してない。
それとも、理解してて見過ごしてるのか知らんが。
118名無しさん@3周年:03/03/16 22:37 ID:7FuErEj4
これって残りカスの法人でそ?
119名無しさん@3周年:03/03/16 22:38 ID:bKWOkXu/
若者に仕事を
120名無しさん@3周年:03/03/16 22:39 ID:jRzURoLa
俺、ガソリン車とディーゼル車の見分けが付かなくて悩んでる。死にたい。
121名無しさん@3周年:03/03/16 22:39 ID:p3uZPJ64
まいにち風呂に入れと注意された社員がいたな。
しかも女で....きっちゃなかったよ.
ゲーム会社って異常だと思ったよ。
122名無しさん@3周年:03/03/16 22:39 ID:7FuErEj4
>>116
まぁ…
これが資本主義のあるべき姿なんだがな…
日本人には合わないって事なのかな…
123名無しさん@3周年:03/03/16 22:39 ID:8BFHzJ6b
マナー講座を実施する機関の連中が
マナー知らずだからなw
実効性は無いだろうな。
124名無しさん@3周年:03/03/16 22:41 ID:X34uJOpz
>まずはハロワ職員にこそ、マナー講座を受けさせるべきだろうが。
>もちろん本省のキャリアもだよ!

激しく同意。だいたいネット全盛時代に
大規模なハローワークって必要あるのだろうか?
相変わらず的外れ。こんなもんに税金突っ込むなよ・・・。


125121:03/03/16 22:41 ID:p3uZPJ64
しかも30過ぎていたんだよ。
126121:03/03/16 22:42 ID:p3uZPJ64
ネットで日記公開していたな。
127名無しさん@3周年:03/03/16 22:42 ID:AzZ6YbGG
>>120
車検証見れ。
燃料入れ間違えたら大事だからな。
128名無しさん@3周年:03/03/16 22:43 ID:OSe53LLh
マナーと失業率は関係ないのには同意だけど、
最近入ってくる新卒は本当にマナーがなってないね。
>敬語の使い方や電話応対など社会人の基礎
特に>1のこの辺を新入社員研修とかで
もっと力入れて重点的にやってほしいよ。
129名無しさん@3周年:03/03/16 22:43 ID:OMA000L5
4月から・・・イラク戦争がはじまります!



    何 を や って もダメ なも の は ダメ
130名無しさん@3周年:03/03/16 22:42 ID:JmDk1Kda
マナー講座をしなくちゃいけないこんな世の中じゃ・・・
131名無しさん@3周年:03/03/16 22:43 ID:mz/BaR2S
>>117
現状では有効な雇用対策なんて無い。
だから、せめてマナーだけでも学べや。

ってことだよ。
それとも、何か良案でも?
あるわけねーよな。
132名無しさん@3周年:03/03/16 22:44 ID:8BFHzJ6b
>厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析

これって、元をたどれば教育行政に問題の原因があるんじゃないの?

>専門的な職業訓練よりも、
 敬語の使い方や電話応対など社会人の基礎を身につけさせる必要があると判断した

マナーだけあったって、職についた後、長続きしないんじゃないの?
そもそも、長続きしないような労働環境、経済情勢を軽視しすぎなんじゃないの?
やっぱり役人って、世間知らず?
133名無しさん@3周年:03/03/16 22:44 ID:pVobCmsD
雇用・能力開発機構の連中、急に働く気になっちゃってどしたのと小一時間w
134名無しさん@3周年:03/03/16 22:44 ID:jRzURoLa
>>127
スタンドでのバイト3日目です。
もう『れぎらー満タンですか?』の連発しての突っ込み待ちで良いのかな・・・?
135名無しさん@3周年:03/03/16 22:45 ID:AzZ6YbGG
>>124
無職のものに、パソコンと通信環境を自前で揃えるか、ネットカフェへ行けと?
失業手当が出ているうちは良いが、その後は厳しいだろ。
136名無しさん@3周年:03/03/16 22:45 ID:jx9fbWAu
>>103
またまた俺の会社の話だが、以前、同じ部署にT大出の上司がいてさ。
頭良くて知識も凄かったんだけど、担当してる開発品が全然モノに
ならなくてね。
人を使うのも下手、つーか、一人でなんだかコソコソやってて、他の人
には何やってるのかよくわかんねーの。
で、ミーティングで何故できないのかってのを流暢に説明するもんだから、
どうすればできるようになるのかを報告しろと、いっつも怒られてたな。
研究職はどうかしらんけど、開発部隊じゃやっていけないね。
137名無しさん@3周年:03/03/16 22:45 ID:nAr2OPAQ
また無駄遣いか
138名無しさん@3周年:03/03/16 22:45 ID:mRgTsh+l
>大卒では15・7%、高卒では26・2%が1年もたたずに退職している。
 厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析

職業人としての意識を高めてもっともっと、サービス残業とかしましょうね。
ってこと?
139名無しさん@3周年:03/03/16 22:47 ID:jXAzZQnn
>>132
ちゃんとやってる香具師のほうが多いんだから、
キレる方に問題ありと考えるのが普通だろ?

本人の責任で特に劣悪な環境の職場に行かざるを得なかったのかもしれないが。
140名無しさん@3周年:03/03/16 22:47 ID:pVobCmsD
思い切って来るべき日に備えて軍事教練する?
141名無しさん@3周年:03/03/16 22:47 ID:niYma4ky
「敬語なんて必要ないしー」とか平気で言ってるヤツがいるくらいだからな。
親も連れてきて講座受けさせなきゃダメじゃないの?
142名無しさん@3周年:03/03/16 22:48 ID:V2kK3SaO
確かにこんなのが雇用対策になるかは疑問。
しかし、一般常識に関して危機的状況が存在するのは確か。

事務所の受付付近で若いのがウロウロしていたので
「どちらにご用でしょうか?」と丁寧に声をかけたら、
目を逸らしつつボソボソと「え、面接・・・」呟いたきり沈黙。
「社会人としての常識」は入社後に覚えても遅くはないと思うけど、
うちはこんなのに一から躾してあげるほどヒマじゃないし…
143名無しさん@3周年:03/03/16 22:49 ID:AzZ6YbGG
>>134
それしかないだろね。
144名無しさん@3周年:03/03/16 22:49 ID:Qwn3M9Wa
おまえら今すぐここに来い!!!
http://jbbs.shitaraba.com/study/781/
145名無しさん@3周年:03/03/16 22:52 ID:7YM73vo3
>>138
DQN会社も増えていますがね。まぁ、団塊が会社の上層部にいるから仕方が無いかも。
146名無しさん@3周年:03/03/16 22:53 ID:7FuErEj4
じゃぁ
能力開発機構の連中と
失業者両方とも講座受けたらいいんでないの?

…だれが教壇に立つんだ?って話にもなるが
147名無しさん@3周年:03/03/16 22:53 ID:8BFHzJ6b
>>142
一般常識なんて、厚生労働省がわざわざ税金使って
教えるもんじゃないよな。
小中高の学校環境、そして家庭で「一般常識を吸収できる」下地を作っておくべきなんだ。
それさえ出来ていれば、後は就職活動や実際に仕事をする中で、いくらでも覚えられる。
この下地を作る環境が希薄になってる事が、実は日本の隠れた問題だったりすると思う。
講師を伊東さんに
149社会人マナーってこうか?:03/03/16 22:55 ID:dCWqYGKB
マナーってこうか?机の上に足を乗っけて糞ずりかえって眉間にシワをよせて「ぁん?」って言うことか?

はげてるジジイの頭をナデナデしてけなすことか? プププププ(藁
150名無しさん@3周年:03/03/16 22:56 ID:7FuErEj4
歳とるごとに
凄いのは団塊の世代じゃなくて
団塊の上の世代の出兵世代だって事を
つくづく思い知らされる今日この頃
151名無しさん@3周年:03/03/16 22:56 ID:JsUKvllW
>>101
いや、あながち間違ってないよ
152名無しさん@3周年:03/03/16 22:56 ID:ClCw3bf5
中学生くらいから教え込まなきゃ、使い物にならん。
153名無しさん@3周年:03/03/16 22:58 ID:8BFHzJ6b
>>152
学校の先生と親にDQNが増えているから
教えてくれる人が減ってきているんだよな。
子供が一番かわいそうだ。
154名無しさん@3周年:03/03/16 23:01 ID:+vwalGpE
国家的一大事だから公務員の定年を延長するのでは
なく、むしろ早めて若者に職を与えるべきだ。
このままでは日本がおかしくなる。年金は法改正
し引き下げるが、支給開始をはやめる。
155名無しさん@3周年:03/03/16 23:04 ID:01O7UbwH
お前ら、ここの講師がどうやって採用されてるか知ってるか?
156名無しさん@3周年:03/03/16 23:06 ID:8HKNZIAh
>>155
知らない。教えてプリーズ。
157名無しさん@3周年:03/03/16 23:08 ID:Vna1KPH0
>>154に同意。

このままでは、確実に日本の未来は無い。
若年層の実質的失業率は、9・9%なんて
レベルじゃない。実際は、その何倍もの連中
が無業者だ。

若者に職を与えないで、上の年齢層が自己保身
に走ったら、この国に未来はないぞ。
158名無しさん@3周年:03/03/16 23:11 ID:eeTAzdWL

 すべて追跡して、そういう連中を平気で卒業させてきた、保育園〜
大学院までの全ての教員の給料を再設定しろ。
 それが正しい業務成果に対する評価ってもんだ。

 
159名無しさん@3周年:03/03/16 23:15 ID:ULxFMBeF
>社会人としてのマナー講座をスタート

くだらねー もう馬鹿かと。
経済失政をマナーのせいにするのかよ
160名無しさん@3周年:03/03/16 23:19 ID:N/KxeJmk
離職率の異様に高い会社を教育する方が先じゃないかね
あべしとかレオpとか
161名無しさん@3周年:03/03/16 23:19 ID:Vna1KPH0
手元にある、「若者が<<社会的弱者>>に転落する」の帯より引用。


就職できない若者たちが激増している
それが社会問題にならず若者叩きが進行する・・・これが真の危機だ!


だそうですよ、厚生労働省様?




162名無しさん@3周年:03/03/16 23:21 ID:IkA4vkS4
>>159
同意。実際に、かなりの大手でも若手を酷使している企業は少なくない。
殆ど手当てなしで、1月に200時間の残業とかね。俺は小規模企業にいた
ときに、1月で560時間働いた事があるよ。一週間で合計で10時間睡眠の
時もあったなあ。結局4ヶ月しか続かなかった。
163名無しさん@3周年:03/03/16 23:22 ID:ClCw3bf5
それで、すぐに辞めてしまった君たちは、再就職して「まじめに」働く気はあるのかね?
ただでさえ不景気なのに、「すぐに」辞めるような根性無しを雇いたがる企業なんて
ないんじゃないか?
マナーより先に「ガマン」を教え込まなきゃダメだろ。
164名無しさん@3周年:03/03/16 23:23 ID:U2lB5Yfy

ほっとけ!ほっとけ!


やる気のない奴は何をやってもダメ!

165名無しさん@3周年:03/03/16 23:24 ID:5yHJklLD
こんなくだらない事してる暇があったら14・5時間労働がデフォルトな
ブラック企業を制裁しろよ。

そうすればすぐ辞める奴なんて自然に減るわ。
166名無しさん@3周年:03/03/16 23:24 ID:SEAmktmk
マナーなんて仕事覚えりゃ勝手についてくるもんだろう。
167名無しさん@3周年:03/03/16 23:24 ID:3rV2aK6u
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
168名無しさん@3周年:03/03/16 23:25 ID:ULxFMBeF
コレやって、やけに礼儀正しい無職が増えそうだな。
意味ねえ〜(w
169名無しさん@3周年:03/03/16 23:26 ID:P8Sn74Od
社会人マナーよりも酒のつぎ方のほうが役に立つよ、女の子は
170162:03/03/16 23:26 ID:IkA4vkS4
>>163
我慢してたら確実に死ぬと思ったな。
171名無しさん@3周年:03/03/16 23:27 ID:DTtCU1xF
契約社員はクズですか?
172名無しさん@3周年:03/03/16 23:27 ID:/DPCGq3/
>>170
禿げ同
173名無しさん@3周年:03/03/16 23:27 ID:SqaoFVsG
>>162
それは続かんわ、漏れなら一月に一回くらい無断欠勤して一日中寝るね
174名無しさん@3周年:03/03/16 23:28 ID:ClCw3bf5
>>170
君のはガマンの程度を越えてるよ。君には同情する。

>>1の「すぐ辞める若者」ってのは、そーゆーのとは違うんじゃないか。
175名無しさん@3周年:03/03/16 23:28 ID:N/KxeJmk
もっと、労基署がちゃんとサービス残業を取り締まればいいんだよ
どんなきつい仕事後でも1日8〜9時間労働なら慣れれば耐えられる
176名無しさん@3周年:03/03/16 23:29 ID:Spgoma3v

国が作った失敗人間のリハビリですね。
177名無しさん@3周年:03/03/16 23:29 ID:SEAmktmk
>>173
仕事を長続きさせる方法(w
178名無しさん@3周年:03/03/16 23:29 ID:ulyV8+Dm
>社会人としてのマナー講座をスタート

お笑い北朝鮮どころぢゃないゾ!!
これじゃお笑いにぽん、だ・・・・・・・・・。
179名無しさん@3周年:03/03/16 23:30 ID:8BFHzJ6b
>>163は新卒の坊やだね。
180名無しさん@3周年:03/03/16 23:30 ID:ClCw3bf5
>>179
そういう君は就職したこともない厨房君ですか。
181名無しさん@3周年:03/03/16 23:30 ID:OMA000L5
就職難で、少子化はさらに加速する。
1年間の出生が100万人以下になるのはもうすぐ。
182名無しさん@3周年:03/03/16 23:31 ID:q/nVGN5b
>>174
そうでもないぞ。平気で給料を遅配する中小零細企業も多いしな。

就業者全体の割合から見れば、そういう中小零細に勤めている
人間が圧倒的に多いはずだし。
183名無しさん@3周年:03/03/16 23:31 ID:/DPCGq3/
>>179
セコイ会社の経営者かも
184名無しさん@3周年:03/03/16 23:31 ID:ULxFMBeF
べつにすぐ辞めるのが悪いことではない罠。
アホな会社にイヤイヤいるよりゃ辞めた方がよいでしょ。
失業率の悪化は別問題と思うね。
185名無しさん@3周年:03/03/16 23:31 ID:N/KxeJmk
>>179
いや、まだ学生だろ。もしくはお気楽公務員サンかもな
186名無しさん@3周年:03/03/16 23:32 ID:SqaoFVsG
>>183
確かに自己中な中小企業経営者にありがちな発想だな。
187名無しさん@3周年:03/03/16 23:33 ID:bsZgnMR3
最低3ヶ月も我慢できない根性無しは
何やっても駄目!(w
188名無しさん@3周年:03/03/16 23:34 ID:vrsmUAF1
無能に教わるマナーほど使い道のないものはない。
189名無しさん@3周年:03/03/16 23:34 ID:5yHJklLD
>>163
でもみんなが「ガマン」してブラックな職に居座ってたら
俺みたいな底辺にいる労働者の労働環境は益々悪くなるんだよね。

いわば、引きこもったり、失業したりしてる奴がいるから
なんとか生活の糧を得られるほどだけは貰えているという現実もあるわけよ。
実際20代の奴に日に13時間、休み月に2.3日で働けといえば辞めるわ。

この手の企業を撲滅しないと「ガマン」=「過労死」になりかねん。
ってか労働基準局仕事しやがれってのよ。
190名無しさん@3周年:03/03/16 23:35 ID:SqaoFVsG
意識の低い奴にはなに教えてもダメだと思うね。
191名無しさん@3周年:03/03/16 23:36 ID:7FuErEj4
>>175
まぁ…その労基がサビ残してるんだから
どうしようも無い罠
192名無しさん@3周年:03/03/16 23:37 ID:LcNQUaEx
お前ら、企業の労働者に対するサービス残業強要の実態とか、きちんと勉強した方がいいぞ。

頼りになるはずの労働組合も、(最悪の連合とか)最近の労働組合は経営ベッタリで全然労働者の為に機能していない。
労基署も限られた人員と時間の中で、あっちもこっちも調査できないだろう。
労働者が自分の正当な権利の問題として訴えなくちゃ・・・
資本家に対して労働者が迎合して労働者の暮らしが良くなったことは、これまでの日本においては一度も例がないんだよ。
193名無しさん@3周年:03/03/16 23:37 ID:/DPCGq3/
>>189
労働基準局仕事にいわせるとザル法だから手に負えないらしい
194名無しさん@3周年:03/03/16 23:38 ID:VIWEPJYJ
本部でマナー一般の研修受けても
配属先のドキュソ現場では全く使わなかったりする…
195名無しさん@3周年:03/03/16 23:38 ID:SqaoFVsG
労働基準法がむちゃくちゃ労働者よりで、世の中と乖離してるのも問題かと。
労働基準法厳密に守ってやっていける会社は零細企業だとそんなにないと思う。
196名無しさん@3周年:03/03/16 23:39 ID:on2lnAT6
俺は上司(男)のセクハラで辞めた香具師(男)を知っている。
197名無しさん@3周年:03/03/16 23:40 ID:SqaoFVsG
民商あたりに世話んなったら、二度と真人間扱いされないらしいしな。
198鳥肌実:03/03/16 23:40 ID:JLU2CjdW
不良債権は処理せよ!!
199名無しさん@3周年:03/03/16 23:41 ID:/DPCGq3/
>>195
規制緩和の度にザル法になっていくとこぼしてたよ
労働基準局の人たち
200名無しさん@3周年:03/03/16 23:41 ID:IJJ7mVCe
>>106
あるよ。
ただ、少々実力あっても協調性ないとチーム全体に悪影響与えるので嫌がられる。
実力あるなら独立して起業するのが吉。
201名無しさん@3周年:03/03/16 23:41 ID:YvS6sa3g
社会人マナーってよー
三つボタンスーツの一番下は空けるとか
靴下は白は駄目!黒!とか
お辞儀の角度とか
手紙やメールの書き方、拝啓とか
敬語の使い方はまあわかるけど・・・

いらないものが多すぎる〜いらないものが多すぎる〜♪
202土下座 ◆dCUYoKujNE :03/03/16 23:42 ID:qqkGOl72
マナーの問題とは思わん
203名無しさん@3周年:03/03/16 23:42 ID:baglmfJB
甘やかすな、ダメな奴は本当にダメ
204名無しさん@3周年:03/03/16 23:42 ID:+SmzAxhl
>>201
来月から社会人か
辞めないようにな。
205名無しさん@3周年:03/03/16 23:42 ID:SqaoFVsG
電話で「もしもし」って使うのはなってないらしいよ。知ってた?
206名無しさん@3周年:03/03/16 23:43 ID:7FuErEj4
まぁサビ残は現状では普通かもねぇ…
友達は過労認定の時の為に
毎日退社前に会社のPCから自宅にメールを送ってるらすぃ…
受信サーバーにもログが残るから証拠になるのかな?
207名無しさん@3周年:03/03/16 23:43 ID:fRmF7WCs
>大卒では15・7%、高卒では26・2%が1年もたたずに退職している。
>厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析

↑の分析に問題があるような
208名無しさん@3周年:03/03/16 23:43 ID:+SmzAxhl
>>205
かける側、受ける側どちらの話だ?
209名無しさん@3周年:03/03/16 23:44 ID:SqaoFVsG
>>208
両方だよ。
210名無しさん@3周年:03/03/16 23:44 ID:IJJ7mVCe
>>201
要らないと思っても、それが周囲に安心感をもたらすなら尊重するのがマナーだよ。
211名無しさん@3周年:03/03/16 23:44 ID:Chln103b
景気が悪いのは若者のマナーがなっていなからだ!ですか
212名無しさん@3周年:03/03/16 23:45 ID:PIYkl77+
萌えろマナー部で毎日ぁゃゃにマナーを教わってます。
213名無しさん@3周年:03/03/16 23:45 ID:on2lnAT6
>>207
お役所人間の考えることだからね。
214名無しさん@3周年:03/03/16 23:45 ID:DC979/05
>厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析、専門的な職業訓練よりも、
>敬語の使い方や電話応対など社会人の基礎を身につけさせる必要があると判断した。


ツッコミを入れる気にもなりません。
215名無しさん@3周年:03/03/16 23:46 ID:ZvmcxRo5
英語なんざ敬語もくそもねーぞ
216名無しさん@3周年:03/03/16 23:46 ID:SEAmktmk
>>205
知らんかった。
けど「もしもし」は使った事無いなぁ。
217鳥肌実:03/03/16 23:46 ID:JLU2CjdW
就職しても、すぐに辞めるわけだよ、最近の坊ちゃん、嬢ちゃんは。

だから、就職しないで処理されるのが適当。
218名無しさん@3周年:03/03/16 23:47 ID:Vna1KPH0
>>205
なあ、相手が突然しゃべらなくなった場合はなんて言えば良い?
219名無しさん@3周年:03/03/16 23:47 ID:LcNQUaEx
要は、お上の言うことを鵜呑みにしては駄目!ということだよ。

もっと青木雄二を真面目に読んでみろ、ということだな。
とくに激刊!青木雄二『銭』(月刊・主婦と生活社)は、無職で暇なら絶対に読んでおくべきだね。
220名無しさん@3周年:03/03/16 23:48 ID:nxl4LYUa
しかしあれだな、社会人になった瞬間に、毎日9時に家畜車にゆられて
12時くらいに家に帰ってきて、ってのがエンドレスなわけだから
労働環境に問題がないとも言えないよな
221名無しさん@3周年:03/03/16 23:48 ID:+SmzAxhl
>>216
こちらがかけた時、最初一発目の相手の声が小さくてよく聞き取れなかった時は
「もしもし、○○様でいらっしゃいますか?」って使うよ。
222名無しさん@3周年:03/03/16 23:48 ID:PIYkl77+
12年以上も学校に通って一般的なマナーや常識すら
身に付かないんだから、日本の教育も考え直したほうがいいな。

223名無しさん@3周年:03/03/16 23:48 ID:SqaoFVsG
>>218
もしもしでいいんじゃない。マナーなんてそんなもんよ
224名無しさん@3周年:03/03/16 23:49 ID:IJJ7mVCe
>>215
「イエスの前にサーをつけろ! イエスの後にもサーをつけろ!!」
「サー イエッサー!」
「声が小さいっ。 じじぃのファックの方が気合入ってるぞ!」
「サー イエッサー!!!」
225220:03/03/16 23:49 ID:nxl4LYUa
これらを苦しくてもこなすやつは、奴隷属性が強いというか、
日本的教育の産物というか・・・
226名無しさん@3周年:03/03/16 23:49 ID:N/KxeJmk
ブラック企業の経営者には重い刑事罰を与えて刑務所にぶちこまないとな
あいつら、訴えられたところでどうせ二束三文の賠償で逃げられると思ってやがる
227名無しさん@3周年:03/03/16 23:50 ID:F+pBJT4c
役人こそサービスを学べ
228名無しさん@3周年:03/03/16 23:50 ID:DC979/05
コネ就職って辞めたくても辞められないらしい。
229鳥肌実:03/03/16 23:50 ID:JLU2CjdW
これからは、一年間で360日以上、毎日20時間以上働く三国人労働者が日本人に取って替わるのでしょうな?
230名無しさん@3周年:03/03/16 23:51 ID:SEAmktmk
 極端に砕けているのは論外としてある程度の
マナー違反なら社会が容認してくれているからなぁ。
 それに作法を厳しく守らないといけない業務についた人なら
研修等を通してそういうのを会社に身につけさせてもらえる。

 長続きしない理由は全然べつの所にあるだろう。
231土下座 ◆dCUYoKujNE :03/03/16 23:51 ID:qqkGOl72
>>224
相手が女の場合はなんて言うんだっけ?
232名無しさん@3周年:03/03/16 23:52 ID:5yHJklLD
>>195
実は、雇用能力開発機構に通ってたことあるんだけど
あそこの講師はばっちり労働基準法程度の労働しかしてなんいだよね。
授業ないと3時には帰ってたりするくらいだから、ある意味労基法以下とさえ言える

あの程度の労働ならみんな辞めないと思うんだけどね
そんな奴らに教わったことが民間企業で生かせるかは微妙だね
233名無しさん@3周年:03/03/16 23:51 ID:SqaoFVsG
>>225
夜遅くまでいる奴が評価される雰囲気って未だにあるよね。
ってこういうこと言いつつ、早く帰るの度胸いるんだよね。
234名無しさん@3周年:03/03/16 23:52 ID:ssUcSzoX
てかさ、こんな下らんことに銭使うより、もっと抜本的な事に銭使えよ。

公務員40歳から受け入れるとか、民間でボロボロに成った同胞は国が養うしかないな。
235名無しさん@3周年:03/03/16 23:51 ID:V2ag27wA
社壊人モナー講座
236名無しさん@3周年:03/03/16 23:53 ID:SqaoFVsG
>>231
イエスメーン
綴りわからんからカタカナで許して。
237名無しさん@3周年:03/03/16 23:54 ID:N/KxeJmk
>>227
至言だな。
238名無しさん@3周年:03/03/16 23:54 ID:/WfGduvA
>>232
確かに。
授業終了後質問しにいくと早く帰りたそうでうずうずしてる。
239名無しさん@3周年:03/03/16 23:56 ID:Y/mG5hJe
マナーなんか習いたいて奴は就職できてんじゃないの
240名無しさん@3周年:03/03/16 23:56 ID:C5uLNHTZ
日本はもうダメだろ…期待してねぇよ
永田町にノドンでも打ち込まれりゃ‥目覚めんだろ
241名無しさん@3周年:03/03/16 23:57 ID:oDYlFTjZ
今の大人って若者に何を期待してるの?
企業で能力ある若者を適材適所に配置できてるのか?
242名無しさん@3周年:03/03/16 23:57 ID:/WfGduvA
図星
243名無しさん@3周年:03/03/16 23:56 ID:oDYlFTjZ
今の大人って若者に何を期待してるの?
企業で能力ある若者を適材適所に配置できてるのか?
244名無しさん@3周年:03/03/16 23:59 ID:YbuukBz8
日本人としての自覚、誇りある歴史の学習、とかも盛り込め。
245232:03/03/17 00:00 ID:hcdP9WZi
>>238
派遣会社から来た先生は真面目で愛想よく居残りにもつきあってくれたけどね
正規の職員は本気でやる気無さそうだったな
まさに「職業人としての意識が希薄」だよな。
まあ、公務員らしいっちゃらしいが。
246名無しさん@3周年:03/03/17 00:00 ID:8qqEehDG
雇用者側の対策も必要だろう。若い連中がだめになっただけが原因じゃないように思える。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
247鳥肌実:03/03/17 00:00 ID:daZdr6f8
昔から、適材適所にできなくても昔の若者はやっていた。

今の若者だけ、できないとはどういうことか?

甘やかしの教育が、三国人に負ける日本の若者を作り出した。
248名無しさん@3周年:03/03/17 00:00 ID:PP08YoJ9
>>241
できてない。それは40前半の比較的若い管理職の人もいってる
経営者が人材から資本から、どこにどう注入すればいいのかわかってないし
わかってないくせに手出すから、かえって状況を悪くしてると。
249名無しさん@3周年:03/03/17 00:02 ID:au7KOl1t
今日、日テレのバンキシャで竹中大臣が雇用のミスマッチをどうのこうのと女子高生に説いていたが、この事をいっていたのか!
250名無しさん@3周年:03/03/17 00:02 ID:/hDNjKei
自分の苦労を自分の子供には負わせたくないという発想が、
結局子供のためにならなかったわけだな。なんか悲しいな。
251名無しさん@3周年:03/03/17 00:01 ID:kQ4VAt/X
自衛隊、定員増やしてやれよ
いまは国立でてる2等兵がごろごろいるんだろ???
100万人体制にして、空母や戦艦8隻ずつ買えよ
252232:03/03/17 00:03 ID:gcUdp9mM
>>247
年360日20時間働きたいならこんな時間に2ちゃんにいちゃダメだよw
253鳥肌実:03/03/17 00:04 ID:Cv33TnRO
外国人に喰い散らかされそうな弱い今の若者は不憫だな?

最初の職員研修で、逃げ出すようではな・・・

母親に引率されて、辞表を持ってくる奴もなぁ。
254名無しさん@3周年:03/03/17 00:04 ID:Y19fsYCx
>>243 ここでの若者は大人だろ。人におんぶにだっこじゃなくて自分で生きていかないとな。
255名無しさん@3周年:03/03/17 00:04 ID:wFbl+Xbg
>>243
即戦力!
ってか新人に即戦力を求める企業は愚の骨頂だけどな…
唯一、即戦力の可能性が残っているのは大学生活犠牲にして
会社に入り浸ってた香具師ら位だと思われ…
256名無しさん@3周年:03/03/17 00:03 ID:wFbl+Xbg
>>243
即戦力!
ってか新人に即戦力を求める企業は愚の骨頂だけどな…
唯一、即戦力の可能性が残っているのは大学生活犠牲にして
会社に入り浸ってた香具師ら位だと思われ…
257名無しさん@3周年:03/03/17 00:05 ID:px9GuyNx
>>255
イソターソで入り浸ってるヤシは結構多い罠。
258名無しさん@3周年:03/03/17 00:05 ID:SiiZUKzC
バカにバカでもなんとか生きていけるとか思わしたらダメ
259名無しさん@3周年:03/03/17 00:05 ID:VOQ9TsLB
大人が何を望んでいるんですかとか、甘えた事抜かすな!

日本を、社会を繁栄させる男になれ。
260名無しさん@3周年:03/03/17 00:06 ID:LvkX+BbA
>>247
今の小僧はプライドだけは高いからなあ…
必死こいてTPOを学べば良いんでない?w

まあ、公務員、会社員に成ってチョーシブッコキたい、なんて鼻から負け犬な訳だが。w
261鳥肌実:03/03/17 00:06 ID:Cv33TnRO
>>252
何を言ってやがる。若者がやることは、大量の労働。

ワシは昔やっていたことだ。ぼけぇ。w

今は必要ないの。
262名無しさん@3周年:03/03/17 00:07 ID:GE+hFwg3
>鳥肌実
ボケ老人ハケーン
263名無しさん@3周年:03/03/17 00:07 ID:V2V/6CTD
狂った社会に適応しているお前らは狂っている
264名無しさん@3周年:03/03/17 00:07 ID:PWDn47tG
敗戦国は不況に苦しみ戦争を起こすしかないのだな
265名無しさん@3周年:03/03/17 00:08 ID:Sk6v1GvQ
今まで右肩あがりだったから、テキトーに経営してても寄らば大樹の陰で
なんとかなってたが、成長が落ち着いて、経営にほんとうに知性と工夫が求められるようになって
ボロが出てるだけなんじゃないの?この不況は。

・・・ってのが漏れの脳内持論
266名無しさん@3周年:03/03/17 00:09 ID:YW4RVWa3
つーか、仕事を換えちゃ駄目なわけか。

現実を知らないお役所の考えそうなこと。
267名無しさん@3周年:03/03/17 00:10 ID:QiomwsAI
>>265
禿同
268名無しさん@3周年:03/03/17 00:10 ID:YC479B3m
国が「教育」をおろそかにしたツケが回ってきましたね。
さらに10年後どうなるか・・・もう期待は出来ませんね。
269鳥肌実:03/03/17 00:10 ID:Cv33TnRO
やっぱ、あれだな?
「日曜、祝日、休みたい」とか甘ったれるな。

一ヶ月、休み無しで働いている職場が多い事も知らん奴もいる。

一流の大学を出ているわけでもないくせに、更に一流の大学を出ているやつらでもやっているのになぁ。
270名無しさん@3周年:03/03/17 00:10 ID:jyx7AfWp
>>250
その通りだよ。
所詮は自立出来る子に育てるのが親の役目。
そこを勘違いしたのが団塊を中心とする世代に多い。
271名無しさん@3周年:03/03/17 00:11 ID:px9GuyNx
>>265
それ、当たってる予感。
272名無しさん@3周年:03/03/17 00:11 ID:/hDNjKei
>>268
教育がだめなのは学校教育にかぎったことではないのだがな。
273太陽肛門@3倍バカ:03/03/17 00:12 ID:dBnIzn+v
親バカってのは自分の子どもには厳しく、他人の子どもには厳しいからな。
現実は「命令を忠実に実行しろ、できなければ辞めろ。
替わりはいくらでもいる」ってことなんだよ。
で、その命令を出す上司がクソなんで、やってられるか→辞める、と。
かつては上司がボンクラでも、終身雇用+ベア+退職金でウマーだったから、
会社終わって同僚と酒飲んで愚痴言って忘れてればよかった。
でも、そういうウマーな時代は終わったんだ。
甘やかす/甘えるの「共依存」を捨てろ。
274名無しさん@3周年:03/03/17 00:12 ID:w6FTlmo8
会社一年でやめる奴は、単なるやる気なしか
ミスマッチだろう?
275名無しさん@3周年:03/03/17 00:12 ID:GE+hFwg3
>>鳥肌実
ヒキコモリ厨だね
276名無しさん@3周年:03/03/17 00:12 ID:fazLhCuT
こんな意味のないことしても無駄だろ・・・
離職率が高いのは明らかに不況のせい。はっきり言って若い奴らの扱いが悪すぎるだろ。
サービス残業何時間やればいいんだよ、たまには家に帰らせろ。上の人間が下に仕事押し付けるから
いけないんだろうがボケ。
277名無しさん@3周年:03/03/17 00:13 ID:PP08YoJ9
もっと職場の環境がよければ10時間ぐらい勤務してもいいよ
せめてデスクは欧米みたいに個室タイプにしてほしい
278鳥肌実:03/03/17 00:13 ID:Cv33TnRO
中間管理職の私が考えるには・・・

職場のトップは、バブル時期の間違った成功体験に浸ってしまいがち。

若者は、頭でっかちで(いい大学を出ているから)机と喧嘩する能力しかない。
279名無しさん@3周年:03/03/17 00:14 ID:/hDNjKei
>>278
>若者は、頭でっかちで(いい大学を出ているから)机と喧嘩する能力しかない。
学歴の低い若者もたくさんいると思うんですが、そういうのも塩の味を知らん理屈っぽいのがおおいですか?
280太陽肛門@3倍バカ 273:03/03/17 00:15 ID:dBnIzn+v
>>273 一行目 自分の子どもには厳しく→甘く 訂正
281名無しさん@3周年:03/03/17 00:15 ID:PP08YoJ9
>>278
真剣十代喋り場で厨房が同じようなこと言ってたよ
282名無しさん@3周年:03/03/17 00:16 ID:EkdoNyb6
>>278
リストラ寸前の窓際族ですか?
283名無しさん@3周年:03/03/17 00:16 ID:gcUdp9mM
鳥肌実はネタとして
本気でこういう半痴呆みたいな経営者や管理職多いよね。
こいつらを始末しない限り、悲惨な若者も減らないから、
少子化も止まらないし、景気もよくはならないだろうね。
ついでに失業保険もずっと赤字だろうね。

そういう奴らに限って自分に非を求めず、社会や若者気質のせいにする
二言目には「俺らの若い頃はもっと酷かった」
そんな化石時代と比べられてもな。
284名無しさん@3周年:03/03/17 00:16 ID:YW4RVWa3
雇用・能力開発機構丸儲けってだけのこと。
285名無しさん@3周年:03/03/17 00:16 ID:3FBtMt6f
>>親バカってのは自分の子どもには厳しく、他人の子どもには厳しいからな。
  現実は「命令を忠実に実行しろ、できなければ辞めろ。
  替わりはいくらでもいる」ってことなんだよ。

同意。てめーのガキにはできますですか?とアホ面で聞きたい。
286名無しさん@3周年:03/03/17 00:16 ID:px9GuyNx
甘ったれるなよ〜
漏れなんか休みがあるようで無いんだぞ!
睡眠時間なんて4時間ぐらいだったんだからな!
徹夜も普通にあったんだからな!









おかげ様で体を壊して辞めるハメになった訳だが。
287名無しさん@3周年:03/03/17 00:17 ID:fazLhCuT
はっきり言って求人広告と書いてあること全然違うぞ。
一部上場入ったとしても入ってから騙されたと気づくことも多いぞ。
だから例え高学歴でもすぐに離職しても駄目な奴だからと一概に言うことは
できない・・・
ほんとに駄目な奴が2,3割もいるわけないじゃん。
288名無しさん@3周年:03/03/17 00:17 ID:/hDNjKei
>>286
病室のベッドで寝てることがなにかうきうきしませんか。
289鳥肌実:03/03/17 00:18 ID:Cv33TnRO
あれだな、個人的な見解では「不況だから、心が悪くとも能力がある奴を大事にしたい。」が中間管理職の私の考え。

だが、「和を乱す。」と上は、そんな若者を認めないのだなぁ。

そりゃ、景気がいい時は、和を大事にする普通の若者でも勝負になるが、今はそんな時代ではない。
290名無しさん@3周年:03/03/17 00:19 ID:fllpZFhB
辞めるやつは落ちこぼれ。
社会には不必要。
291名無しさん@3周年:03/03/17 00:20 ID:px9GuyNx
>>288
うきうきしません。
病院食はマズー看護婦はオバチャン
浮世とは厳しいものよのう。
292名無しさん@3周年:03/03/17 00:20 ID:dEPN2WPh
茶髪にピアスの若者が職に就けなくても全く同情出来ません。
293名無しさん@3周年:03/03/17 00:20 ID:dfQRDtd2
すぐに辞める奴を雇う方にも問題はあると思うが
294名無しさん@3周年:03/03/17 00:21 ID:fllpZFhB
辞める奴がすべて悪い これ定説
295名無しさん@3周年:03/03/17 00:22 ID:4rzkJ7jS
ああ。なんてこった。俺はマナーがなってなかったのか・・・
やっと目が覚めますたよばかやろう
296名無しさん@3周年:03/03/17 00:22 ID:Sk6v1GvQ
>そりゃ、景気がいい時は、和を大事にする普通の若者でも勝負になるが、今はそんな時代ではない。
漏れの昨年度の経験から言わせてもらうと、
そういう若者が欲しそうな企業のほうが、比率は高かったな
ほとんどの企業でする仕事なんて、実は特殊能力なんていらなくて、確実なルーチンワークと
あとはお客さんにどれだけうまく取り入るかの2点に尽きる。と思う。
297名無しさん@3周年:03/03/17 00:23 ID:AdHuAC2W
確かに若者には根性ないやつ増えたかもしれん、
だがここ10年以上続いてる不況は20代前半の若者に責任はない、、、と思われる
298太陽肛門@3倍バカ 273:03/03/17 00:23 ID:dBnIzn+v
>>287 嘘を嘘と見抜けないと(会社の実態を見破るのは)難しい。
できるだけ早く、適職を見つけないと。
粘って会社に残るか、早々に見切りをつけるか、どっちかだよ。
3日、3カ月、3年、どれを選ぶのか、と。30年も会社は持たないぞ・・
299鳥肌実:03/03/17 00:23 ID:Cv33TnRO
まぁ、確かに、管理職と若者との間に、何万光年もの考えの開きがあるので

とにかく私の様な中間管理職は、両者からサンドバックなわけだ。w
300名無しさん@3周年:03/03/17 00:23 ID:oaqGVJXI
合わない仕事ずるずる続けるのもある意味根性なしだと思うよ。
…俺がなー
301名無しさん@3周年:03/03/17 00:24 ID:YC479B3m
>>289
各自の資質だけでなく、「他者をうまく援用する力」も含めて「能力」ですよ。
能力のある人間ほど、「自分ひとりで出来る事の限界」を把握してるもんですからね。
その上で他者の力を借りて、結果を残すものです。
そして日本において、他者をうまく動かす為には「和」を無視できません。
そういう気質が残っている国ですからね。
302名無しさん@3周年:03/03/17 00:24 ID:8S/qXCNY
>とにかく私の様な中間管理職は、両者からサンドバックなわけだ。w
辞めれば楽になれますよ。
303名無しさん@3周年:03/03/17 00:25 ID:V2V/6CTD
>>292
黒髪でおデブでひきこもりな俺には同情してくれますか?
304名無しさん@3周年:03/03/17 00:26 ID:fazLhCuT
>>299
若い奴の中間管理職って可哀想だよな・・・
上は上でまだ若いから能力がないって言ってくるし、下に自分より年上の部下がいると
言うこと聞かないし・・・
305名無しさん@3周年:03/03/17 00:26 ID:XyMQ/PsD
>>300
辞める決断を下すのも勇気がいるもんな。
306名無しさん@3周年:03/03/17 00:26 ID:bshwYZkg
>>303
同情の余地なし
307名無しさん@3周年:03/03/17 00:26 ID:px9GuyNx
>>303
しません。
308名無しさん@3周年:03/03/17 00:26 ID:6jntANpw
>>303 できません!
309名無しさん@3周年:03/03/17 00:28 ID:QjmlcWh5

「独創性ある人材も求む」なんて半分PRだからな。
独創性で誰もが知る某メーカー、研修でしっかり歯車となる教育してるぞ。
310鳥肌実:03/03/17 00:28 ID:Cv33TnRO
今の若者に根性が無いわけではない。
だが、その根性の使い方を妙な方向に使うのでなぁ・・・
仕事の結果で管理職を見返してやれ!!ぐらい言ってやりたいのだが・・・

結論は、「今の若者は、ほめてやらないと辞めちゃう。」

職場の上司「最近の若い者はなっとらん!!」

若手「なんなんすか?あの管理職は!!」

私「まぁまぁ、おちついて・・・両者とも・・・泣」
311名無しさん@3周年:03/03/17 00:29 ID:V2V/6CTD
>>306-308
そうでつか・・。
312名無しさん@3周年:03/03/17 00:30 ID:Zb3Kf/WK
何か勘違いしている。
マナーができてないから就職できないのではない。
313名無しさん@3周年:03/03/17 00:32 ID:LvkX+BbA
奴隷(労働者)が嫌なら、自営やれや。
雇用を産む。それすら出来ないなら奴隷の身分をわきまえろ。
314名無しさん@3周年:03/03/17 00:34 ID:z3ANmqvj
>>296
言い方はちょっとひっかかるけど、あながち間違ってないな。
まずは確実にルーチンワークをこなす、取引先と上手くやるといった、
基本的な能力を身につけて欲しいね。
そこからコツコツ勉強していって専門性を高めていく奴もいれば、
いつまで経っても成長しない奴もいる。
社会人になるに当たって最低限のマナーを身につける気もないような
奴は、普通なら後者としか思われないだろうな。
315名無しさん@3周年:03/03/17 00:34 ID:jyx7AfWp
まあ昔から世代間の闘いはあったからな。
文句ばっかしタレて仕事を辞めた奴もいたし。フツー、フツー。

じゃ、アンタらが自分みたいな若者が喜んで働ける会社を作れば(w。
どうせ他者の所為にして出来ない言い訳するんだろ?

自分の理想を他人に求めるな。
第一、その考えじゃそんな素晴らしい会社にも採用されんよ。
その理想を実現するには死ぬほど働かなきゃならんからな(w。
316鳥肌実:03/03/17 00:34 ID:Cv33TnRO
まぁ、そうね・・・奴隷・・・だから、理不尽な事もやらなきゃならない・・・

マナー研修では、「職場の上司は、お前のパパやママじゃないよ。」

と教えてやって欲しいものだ。
317名無しさん@3周年:03/03/17 00:34 ID:LjvdAlYF
まあ、今に泥棒稼業者、詐欺が増えていくだろう。
まじめに働くよりもこっちのほうが儲かると言って。
318名無しさん@3周年:03/03/17 00:35 ID:/hDNjKei
>>317
そっちでは外国人系に勝てないのであまり稼げないと見た。
319名無しさん@3周年:03/03/17 00:37 ID:XyMQ/PsD
>>303
無邪気に瞳輝かせ 夢を語り明かした あの頃忘れないでくれ
今ならまだ間に合うはず 昨日までを断ち切って 本当の勇気見せつけてやれ

COMPLEX「NO MORE LIES」より
320名無しさん@3周年:03/03/17 00:42 ID:x8xQ2oGW
巧く説明する自身は無いが努力の仕方を知らない人も増えていると思う。
頑張るのにはコツがある。
好き好んでオーバーペースで作業をやっている人を見るのは辛い。
その人が近い将来その場からいなくなるのがわかるから。
321名無しさん@3周年:03/03/17 00:44 ID:yXRhuWQz
イイ取り組みだ
スレ立てた香具師はアホだが
322名無しさん@3周年:03/03/17 00:44 ID:SBfD2VwS
>>320
仕事術・・・というと安っぽく聞こえるが、実務を効率よくこなすコツは確かにあるな。
323太陽肛門@3倍バカ 273:03/03/17 00:45 ID:dBnIzn+v
会社の掟

マナーも大切だが
社長のギャグには大爆笑をすること
何かおもしろいコトを言うこと
ブツクサ文句言う奴は自宅謹慎
324鳥肌実:03/03/17 00:47 ID:Cv33TnRO
まぁ、反日教育のせいか反権力教育のせいか・・・

最近の若いモンは、怖いもの知らずだな・・・

周り全員を敵に回したら、勝てる勝負も勝てなくなるのだが・・・
325名無しさん@3周年:03/03/17 00:48 ID:W7ZqPHx3
若妻の失業対策?
326名無しさん@3周年:03/03/17 00:49 ID:x8xQ2oGW
>>322
地味な要素なのよね。
当り前すぎてそれを現す単語も用意されていない感じ。
そういうのを勘違いしている人達って大リーグ養成ギプスを
着て砂浜でうさぎ跳びをする事が努力なんだと思っている。
327名無しさん@3周年:03/03/17 00:51 ID:LvkX+BbA
>>303
引きこもっていねえで動け。
嫌な奴もおるが、良いやつもおる。辛い事もあれば、楽しい事もある。

取り敢えず、突っ立ているよりは歩いてみる事だ。
328名無しさん@3周年:03/03/17 00:53 ID:EntkfnEB
>>323
> 会社の掟
> マナーも大切だが

> 社長のギャグには大爆笑をすること
「愛想笑いです!」の見本のような顔しかできません

> 何かおもしろいコトを言うこと
20代の偏った連中のみ大爆笑するようなネタしか言えません

> ブツクサ文句言う奴は自宅謹慎
文句言うほどきつい仕事してません

漏れ入社1年だけど、出世と縁のない人間だということを早くも自覚した。
329名無しさん@3周年:03/03/17 01:04 ID:ZiW7gvdt
>>324
一方で従来の大人と呼ばれるのは馴れ合い無責任でこれまた酷いことになっとるが。
どちらにしてもバランスが悪いと駄目やね。
330名無しさん@3周年:03/03/17 01:06 ID:e+MiVtII
>>328
かけ離れた年代とはどうしても馴れ合えないようなら
せめて30代前後の人たちとはある程度仲良くなっておくといいと思うよ
331名無しさん@3周年:03/03/17 01:10 ID:jyx7AfWp
待遇の良い大企業を辞めて社長や会社の理念や夢に惚れ込み、
自分のアンテナを信じて将来性にかけて中小に押しかけ入社する様な
優秀で自信家(ココが肝心だがw)ヤシがフツーの会社は魅力がないと言うなら
素晴らしいんだが。

目先の数値で換算出来るモノや周りの意見に流されて就職した奴は
会社辞めたらキツイだろ。やっぱり社長のギャグには大爆笑をすること(笑)。
332太陽肛門@3倍バカ:03/03/17 01:10 ID:dBnIzn+v
>>328
ニヤニヤ ワラ ヒソヒソ の条件を満たしたので、明日から課長代理
333名無しさん@3周年:03/03/17 01:12 ID:VOQ9TsLB
出でよ!維新志士!
334名無しさん@3周年:03/03/17 01:13 ID:EpCgk63C
そんなカスのようなやつらにマナー?はっきりいって再生不可だと思うがな。
まあ、はやりの練炭で集団自殺でもしてくれ。
335名無しさん@3周年:03/03/17 01:17 ID:gcUdp9mM
今ふと思ったんだが、教育現場が悪いってのはたしかにあるな。
反日とかでなくて、あまりに理想的というか。

学校では、 個性だ、自由だ、人権だ、と奇麗事教えといて
実際社会に出でみれば、会社環境は、江戸時代の農民以下だからな。  

ついでに、高校の超束縛から大学の超放任の挾間で人生狂わす奴も多い気がするね。

>>325
ネタにマジレスだが
それはそれで必要なんだよな。特に子連れの場合。
336名無しさん@3周年:03/03/17 01:23 ID:z3ANmqvj
>>335
チューボーですよ で料理人修行中の奴等が出るけど、
ジミーな下ごしらえを黙々とやってんだよな。
料理人とか言ったら、普通ならすげー個性あるように
思えるんだけど、そういう下積みやった上での特殊能力
なんだよね。

何故か普通の会社に勤める時は、そういう下積みもなしに
個性だとか何とか言うのが不思議でしょうがない。
337太陽肛門@3倍バカ:03/03/17 01:29 ID:dBnIzn+v
>>335 教育の弊害は確かに。
純粋真っ直ぐ君@無菌培養 で来るから、現実に幻滅してしまう。
世の中で原理原則で動いてるところはないし、
その下では飽きるような地味作業が延々と続いている。
あと、就社と就職を間違えてるような気がする。
338名無しさん@3周年:03/03/17 01:32 ID:8mMHcXeJ
下積みの大切さを分かっていない、理解しようとしない人は多いと思う。
入社して直ぐに、何でもできると思っている勘違いは、まわりの迷惑。
仕事には仕事のやり方ってモノがある
339名無しさん@3周年:03/03/17 01:36 ID:x8xQ2oGW
>>335
 そのおかげで高い理想を求めすぎる子もいる。
 失敗して怒られる事は彼らにとってはただの
失敗なんだろうね。学ぶきっかけにならない。
 怒られないようにする方法ばかり探してしまい
何かを試してみようと考えられないんだろう。
340名無しさん@3周年:03/03/17 01:37 ID:9Oi/GaTy
会社やめるのとマナーが出来てないのは全く関係ない。
厚生労働省もおめでたいな。
341名無しさん@3周年:03/03/17 01:38 ID:ugGe/u0A
うんこちゃん達を面接で見極められない面接官向けにも何かすれ
342名無しさん@3周年:03/03/17 01:38 ID:U3k05isR
>>337
そうかなあ。今バカ役人が対象にしてる連中は無菌培養系とは一線を画すんじゃないかな。
どっちかというと、注意欠陥多動性障害児がそのまま大きくなったようなDQN等がターゲッ
トでは。いずれにしても、まったく無意味な講座であることはたしかだ。
343名無しさん@3周年:03/03/17 01:38 ID:WIqbmEZ1
>>301
個々の人間の能力を度外視して何でも「和」で解決しようとするやつは、
大抵無能者である・・・
344名無しさん@3周年:03/03/17 01:42 ID:hQw83Vqy
面接中
「志望した理由は・・・」
チャララ〜ララ〜
(普通携帯ぐらい切るだろアホが・・・。)
「ちょっといいスか?」
「何だ。」
「電話ちょっ出てもいいスか?」
「もう帰ってよろしい。」
345名無しさん@3周年:03/03/17 01:46 ID:hCVFrHfo
こんばんわ。>>338さんの言ってる事を今すごく感じてますよ。
院生だけど、それだけでも就職延ばした甲斐があったと思ってる。
ホントくだらない事、人間関係を含めて積み重ねないと駄目ですね。
不器用でもいいからそういうの頑張ってると意外と周りは見てて、
助けてくれる。純粋な奴が駄目とは俺は思わない。むしろ俺はそういう
人間を何とかしてやりたいと思う。
大学卒業してすぐ辞めちゃう奴ってそういう事勉強できずに就職しちゃった
んだろうね。俺も同じような人間だから同情するよ。
346名無しさん@3周年:03/03/17 01:49 ID:jyx7AfWp
>>338
まあ、スポーツに例えれば田舎の中学で4番でピッチャーだったからって
そういう経歴の部員が100人も居る甲子園に出るような伝統校の野球部では
いきなりレギュラーにして試合に出せってのは難しいだろうな。

本人が松井かイチロー並の素質や実力なら話は違うだろうが。
普通は基礎練習と球拾いか用具の手入れからだな。
だからっていまの実力に見合う弱いチームには行きたくないらしいしね。
困ったもんだ。
347名無しさん@3周年:03/03/17 01:53 ID:aviyCeCk
>>338
そういう奴いるね
新人のうちから「俺の思っていたのと違う」って言う奴
348名無しさん@3周年:03/03/17 01:54 ID:N2Qhuhq7
なんかずれてる奴が多いな。
349名無しさん@3周年:03/03/17 01:58 ID:q34c24Or
なにがマナーだ糞が。
オヤジに都合の良い縦社会システムの象徴だな。
まず、会社に頑固なカビのようにこびりついている無能な中年が去るべきだ。
そうすれば底辺に押さえ込まれている若年層にもチャンスと経済力が与えられる。
若者が搾り取られて中年や老人ばかりが優遇される社会こそ悪しき構造だ。
少子化も不景気。団塊のオヤジや老人に金をばらまいてどうするんだ
オヤジの社会的意義など無い。
連中は人脈とコネの力で仕事を私物化し中間搾取の構造を作り出す寄生虫だ。


350名無しさん@3周年:03/03/17 02:01 ID:pUHG309u
中高年のリストラを促進した方が新卒採用は増えるよ。
351つーか:03/03/17 02:05 ID:BI0lKIuL
ほんとこういう小手先の解決策に金使うなよ、、、。
どうせ、こんな下らない計画に数十億使うんだろ?

その金で、ホームレス対策やった方がよっぽどいいと
思うんだが、、、。
都内のホームレスに一年中飯くばったりシャワー提供しても
金余るだろうが。
352名無しさん@3周年:03/03/17 02:07 ID:UnvbEU2T
>>351
それこそ税金の無駄なんじゃ...
353名無しさん@3周年:03/03/17 02:08 ID:kIXbojwi
(ちょっと話しがずれるけど)
>>346
イチローに関して言えば、2軍で実績(首位打者)も残していたのに
打ち方が悪いって言われて上に上げて貰えなかったからね。
今のイチローは好きではないけど、結果を出し冷遇されていたにも関わらず
努力しつづけた根気強さは尊敬するよ。
354名無しさん@3周年:03/03/17 02:10 ID:+Y6pFNAd
無能なジジイを始末すればすこしは若いの採用できるんだけどな。
チャンスすら与えられないいまの若いやつ可哀想だな。
30代はなんだかんだで経験あるからバブル入社で遊んでいた
奴でみおなきゃ、給料の何倍も稼いでいるからなあ。
辞めてもすいぐ次あるからそれほどこまらないからいいが
20代可哀想だよな。いまのうちに入れないと将来中堅いなくて苦労するぞ。

355:03/03/17 02:12 ID:RadTxo/u
>>341
前提からして君のアナーキズムバリバリ論理ではなにも議論が成立しないよ。
まるでサヨクだな。
君の嫌いな団塊サヨクだ。
死ねば?
356松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:13 ID:jxFqo/2+
DQN対象ならやった方が良いだろ。
一般人対象ならかなりのdデモ政策だが。
357名無しさん@3周年:03/03/17 02:13 ID:x8xQ2oGW
若者の話からはずれるけれど動ける老人切るのも問題あると思うなぁ。
仕事そのものを増やさないといけないと思う。
今のように定年で老人を切れっていればボケる人が増えすぎる。
358名無しさん@3周年:03/03/17 02:13 ID:+Y6pFNAd
>>320 そうだね。会社のいいなりで仕事しているだけじゃ勉強する時間なく
   使い捨てにされるだけだね。アル程度自分でペース作って仕事しなきゃ
   

359名無しさん@3周年:03/03/17 02:14 ID:kIXbojwi
>>349
>なにがマナーだ糞が。
>オヤジに都合の良い縦社会システムの象徴だな。
マナーを重んじる人もいる。
その様な人とも上手くやるにはマナーも必要だろ?
”マナーが身についていなくて困る事”は多々あるが
”マナーが身についていて困る事”は基本的に無いわけだから
マナーが重要なのは当然だよ....
君みたいな馬鹿を振り落とす為にも面接時のマナーチェックは重要だと感じるよ。
(一応上場企業の人事部だよ)
360  :03/03/17 02:14 ID:MPt3QSVZ
個人的にはそれも無駄だと思う。
361名無しさん@3周年:03/03/17 02:15 ID:fmA3HfPf
アフォか。。。。
マナー講座受講しても就職先はゲッチュできん罠
362名無しさん@3周年:03/03/17 02:17 ID:lMTtikR4
>>357
年金の年齢上げても仕事があれば問題ないしね
昔と比べての同年齢の老人はより働けるわけだし
363名無しさん@3周年:03/03/17 02:18 ID:UnvbEU2T
マナーより,仕事とはどんな事かをちゃんと教わってきていない子が
多いように思うんだが.

>>359
マナーを身につけた上場企業の人事部の方が,こんな夜中に2chで
人の書き込みに対して「君みたいな馬鹿」と書きこむのもどうかと思いますがね.
364松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:18 ID:jxFqo/2+
>>361
失業対策と言うより、工業高校とかで必修科目にするのが効果的かもな。
あと、DQN私大なんかも取り入れろよ。
365名無しさん@3周年:03/03/17 02:19 ID:pXucvgLx
ぶっちゃけ俺はもっと円安にすればいいとおもう。
で、中国に取られた労働(食玩の色塗りとか)を日本でやる。
で、みんな働く。いい感じ。
366名無しさん@3周年:03/03/17 02:20 ID:kIXbojwi
>>363
そう?
ネットだから普段(仕事上)と口調も変わるわけだし、ここでは馬鹿ぐらい問題無いだろ?
夜中まで起きていたい時もあるんだよ。
367高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/17 02:20 ID:N5vNKYVR
test
368松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:21 ID:jxFqo/2+
>>365
円安は対米関係的に難しいから、理想は元高なんだけどな。
369名無しさん@3周年:03/03/17 02:21 ID:7nsfTfB2
マナー悪くても、辞めない香具師は辞めない
マナー良くても、辞める香具師は辞める
370名無しさん@3周年:03/03/17 02:22 ID:pXucvgLx
>>363
仕事とは、会社のためなら白も黒といい、人殺しも辞さないこと。
サー残は喜んでやる。チクったりしない。家庭はかえりみない。自分のガキがどうなろうと知ったことではない。


まさか「社会に貢献すること」なんてことはないでしょうね?
371松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:22 ID:jxFqo/2+
368訂正
理想は→実現可能性が高いのは
372名無しさん@3周年:03/03/17 02:23 ID:UnvbEU2T
>>366
まあいいんだけどさ.
その態度で「上場企業の人事部」なんて言っても誰も
信じてくれないと思うよ.
373名無しさん@3周年:03/03/17 02:23 ID:Fg/Vw4AB
社会不適合者の更生労働省
374名無しさん@3周年:03/03/17 02:24 ID:pXucvgLx
>>368
あ、そうか元を高くすればいいのか。
ニュースでみたけど、アメリカ貿易赤字史上最高とかいってるけど
なにやってんだか、アメリカ
375名無しさん@3周年:03/03/17 02:25 ID:+ZtPYbVl
>>365
円安じゃなくてもいいから
中国に取られた仕事を日本に取り戻すのは正解だと思う。

安月給だってゼロよりかよっぽどマシだっていうのは
実際に失業→再就職を経験して分かった事だ。
376名無しさん@3周年:03/03/17 02:26 ID:UnvbEU2T
>>370
よっぽどひどい会社に勤めてるんだなぁ.
まあ自分の好きな事を仕事にできている人なんてそうそういないと思うけど,
仕事をそんな風に思えるような会社てのもなぁ.
377名無しさん@3周年:03/03/17 02:26 ID:N+MqwXzH
社会人でありながら社会人としてのマナーを知らない奴なんて、何をやっても無駄だと思うのだが。
378宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 02:27 ID:RdFD+rJG


どうでも良いから、団塊世代にマナーの再教育をしてくれ。
379松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:27 ID:jxFqo/2+
>>374
日本の場合は自動車とかアメリカの琴線に触れるところで黒字稼いでいたからねぇ。
単なる貿易赤字とは違った意味を持っていたしね。
でもまぁ、今の元‐ドル固定相場は解消される日は近いと思うよ。
380名無しさん@3周年:03/03/17 02:28 ID:pUHG309u
とうとうこれを政府主導でやらなきゃならなくなったのか。
先行き不安になるな。
381松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:28 ID:jxFqo/2+
>>378
猿に反省教える方が簡単だと思われw
382名無しさん@3周年:03/03/17 02:28 ID:7nsfTfB2
>>377
そりゃそうだが
それと、会社辞めるってのは別問題だよなぁ・・・きっと
383名無しさん@3周年:03/03/17 02:29 ID:pXucvgLx
>>375
結局、仕事してるとなんだかんだいって仕事から得るものがあるんだよな。
単純作業も、度を超してなければいいもんだ。

そういう単純作業が中国に取られ、日本に残ったのは頭脳労働という
聞こえはいいが、じつは他人をうまく騙す仕事ばっかり。

そりゃすさむよ。
384名無しさん@3周年:03/03/17 02:30 ID:kIXbojwi
>>372
まあ信じてもらえなくても構わないよ。

こっちはこっちで大変なんだよね。
俺は直接の採用権を握っているわけじゃない(部長じゃないから)
しかし採った新人がすぐに辞めたり、研修期間後に使い物にならなかったら
それぞれの部課長からこっちが怒られる。
今だに毎年コネ採用で入るDQNもいるわけだし、全ての新人(100名以上)を
・一般職研修・・・1ヶ月
・総合職研修・・・3ヶ月(開発部署は4ヶ月)
で使える様になんか出来ないよ...
うちは組合が結構強いし、かなり条件の良い会社なのにさ、甘ったれはムカツクんだよ!
385名無しさん@3周年:03/03/17 02:30 ID:pUHG309u
団塊のワガママで若者にムリさせるのはやめろ。
くだらねえ企画を通すな。
右肩上がりの世界だったから甘やかされてる。
戦略的思考ができない団塊を切れ。
金の無駄だ。
386宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 02:31 ID:RdFD+rJG
>>381
エサで条件付けとは逝かないからなぁ、団塊は(w
387名無しさん@3周年:03/03/17 02:32 ID:7nsfTfB2
なんでID:UnvbEU2Tって読点、句点のかわりにカンマ、ピリオドを使うんだろう
微妙に気になる
388名無しさん@3周年:03/03/17 02:33 ID:vD+PUOxN
失業対策にマナー講座!失業対策にマナー講座!

マジですか。
389名無しさん@3周年:03/03/17 02:35 ID:UnvbEU2T
>>384
大変なら辞めればいいんじゃ無いんですか?
あなたのようなすさんだ気持で人事を動かしている人が
会社にいることは問題だと思いますよ.

辞めて行く人が多いという原因は,まず上司の立場の方
から考えていかなければならない問題ですよ.
390名無しさん@3周年:03/03/17 02:35 ID:pXucvgLx
>>379
自動車で稼いでも末端に金が来ないのが問題なんだよな。
儲かるのは消費税あげろとかいうオッサンのところばかり。

ちなみに、元って80年代すごく高かったって知ってる?
俺はこないだ知ってびっくりしたよ。

>>384
新人を甘ったれと切り捨てるのも、ありだと思う。
だが、自分が失敗した時には、潔く会社辞めろよ?
自分の失敗を会社でフォローしてもらうなんて甘えてるよな?
391名無しさん@3周年:03/03/17 02:36 ID:H9NMxwdu
厚生労働省はアフォか?
こんな事しても失業率は改善しないだろ!?
小役人が予算欲しさに発案したんじゃねーの?
392松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:37 ID:jxFqo/2+
>>389
大変なら辞めればという発想が既に逝っちゃってる…
こんな奴らを対象にしているkIXbojwiに同情するよ。

大組織で一人一人に対応してもらえる訳無いだろ。
会社は幼稚園かよ。。。
393うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/03/17 02:38 ID:yMDt5Owl
>>383
頭脳労働のできない奴の働き口が無いからなぁ。
数少ないそんな労働も、少数精鋭にしてる頭脳労働から漏れた人材で埋まってる。
394名無しさん@3周年:03/03/17 02:38 ID:UnvbEU2T
>>392
まあ真に受ける方がいるとは思いませんでしたよ.
395松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/17 02:39 ID:jxFqo/2+
>>390
80年代って言うとケ小平の改革前だよな。
元高かったんだ。知らんかった。
396名無しさん@3周年:03/03/17 02:40 ID:kIXbojwi
>>389
まあネットだから暴言吐いているって事もあるんだけどね。

スレの主旨と外れるけど、確かに不況のせいもあって就職活動の必死さは伝わってくるし
懸命に活動しているのはわかるよ。
でも入社したら『もう入社したしこっちの物!』的な奴らが多すぎるんだよ。
身形も乱れてくるしね。親の躾がなっていないDQNはやっぱり使えないよ。
一流大学でてもDQNはDQN。
やっぱり誉めるだけのゆとり教育も影響あるのかな?
397名無しさん@3周年:03/03/17 02:40 ID:pXucvgLx
>>394
こういう台詞でさらにと逃げる。ニクイネー
398宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 02:40 ID:RdFD+rJG
>>389
人事が人情家では困るんだけどね(苦笑
399名無しさん@3周年:03/03/17 02:40 ID:7nsfTfB2
>>392
>大変なら辞めればという発想が既に逝っちゃってる…

オレも、それ思った
そう簡単に考えてる香具師が山ほどいるからこそ
>>1みたいなことになってるってのに
400名無しさん@3周年:03/03/17 02:44 ID:upS56k8Y
関係ないかもしれんが、
今日吉牛で消房が五人くらいで飯を食っていた。
まぁ、それはいいとして支払いの時
一人が金が足らないらしく貸して?と他の奴に言ったら
『借用書かけよ』
て言われて、泣く泣く言われた方は書いてた。


こういうガキが育つのは良い事?悪い事?
401名無しさん@3周年:03/03/17 02:45 ID:UnvbEU2T
>>396
全ては親の育て方に原因があると思うんですけどね.
何となく大学入った人って,「取り合えず大学に入れば
安定した人生は保証される」というような親の考え方で
あまり刺激の無いように育てられた人が多いですからね.
402名無しさん@3周年:03/03/17 02:46 ID:WIqbmEZ1
>>359
> (一応上場企業の人事部だよ)
それがどうかしましたか?
重要なのはレスの内容であって、
誰がどこに勤めているか、などということではない。

>>384
> かなり条件の良い会社なのにさ
それは第三者が評価して言うべきことで、社員が自ら言うことではない。
403名無しさん@3周年:03/03/17 02:46 ID:7nsfTfB2
>>401
まあ、本人は純粋に遊びたいだけだろうけど
404名無しさん@3周年:03/03/17 02:47 ID:x8xQ2oGW
>>400
良い事なんじゃない?(w
むしろ今も昔もそういう変な几帳面さを持った人物はいるでしょ。
そういうのが増えたとは思えない。
405名無しさん@3周年:03/03/17 02:48 ID:pXucvgLx

上「嫌なら辞めろ!」
下「辞めるのはいやだから一生懸命頑張ろう」
上「よしよし」
ウマー

上「嫌なら辞めろ!」
下「はい辞めます」
上「辞めちゃったよ」
マズー

>>395
いまソースを探してるけど、5倍くらい元高だったと記憶してる。
$-¥のレートも考えると、もっと高かったはず。
406宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 02:48 ID:RdFD+rJG
>>401
二十歳過ぎれば親の責任だけじゃないよ。
「自分に疑問を持たない=自己啓発・能力開発出来ない」
ホントそう思う。
大学生にもなれば自分を客観評価出来ないと。
407名無しさん@3周年:03/03/17 02:48 ID:UnvbEU2T
>>399
でも,実際会社でこう愚痴っていると言われる事もありますよ.
大変なのはみんな同じなんですよ.ただ,人間って大変な思いを
すると,他人の大変さを理解できなくなってしまうものなんですよ.
408名無しさん@3周年:03/03/17 02:48 ID:7nsfTfB2
この際、大卒高卒は関係ない罠
409396:03/03/17 02:50 ID:kIXbojwi
最後に一言

プライドが高すぎる新卒はマジでいらねえよ。
うちだって超一流企業じゃないことは分かっているがみなもっと上を目指して頑張っているし
自社に誇りを持っている奴もいると思う。
なのに一流国立大学を出た奴らは
『他の奴は省庁や銀行・生損保・商社に勤めている奴が多いのになんで俺は...』
って奴が多すぎる。
『食堂でも学生時代の友人は●●に勤めている。●●じゃ賞与●●ヶ月分だぜ』
ってなんだよ!
お前はヘイコラ頭下げてうちにの入社試験を受けに来たんだろ?
OB・OG訪問を何度も繰り返したんだろ?
大体新人で会社の利益に貢献すらして無いくせに何様だよ! ふざけんな!
410名無しさん@3周年:03/03/17 02:50 ID:x8xQ2oGW
>>407
たしかに嫌なら辞めろってのは日常的な台詞だわな。
発言者の真意がどこにあるのかは知らんが。
411名無しさん@3周年:03/03/17 02:50 ID:loQf0LZE
> 厚労省は「職業人としての意識が希薄なため」と分析

すごい分析だな。パワハラとか知らんのかな。
412名無しさん@3周年:03/03/17 02:51 ID:7nsfTfB2
>>407
いや、別に言葉のあや等で、それを言うのは構わんだろうけど
問題は、それを簡単に実践しちゃってるガキが多いと言うことだろうね、きっと
413宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 02:53 ID:RdFD+rJG
>>409
今の子達は理想と現実の折り合いが付けられないんですかね。
其れとも理想をなるべく近い形で実現する力がないのか・・・。
414名無しさん@3周年:03/03/17 02:53 ID:pUHG309u
会社を社会を支えてるのは誰かって事を経営者も従業員も国民も強く認識せねば。
あなたは本当に賃金分の働きをしていますか?
415名無しさん@3周年:03/03/17 02:54 ID:W92SNXpi
あほらしいなぁ。こんなのに税金が使われているのかと思うと。

礼儀作法の欠落が一般社会に入る生涯になるなら、高校当たり
でさ、『礼儀作法』でも教えりゃいいじゃん。

正直、DQNには英語より役に立つとおもう。
416名無しさん@3周年:03/03/17 02:54 ID:pUHG309u
>>409
この食堂でメシ食ってる姿がお前の実力の姿だっつってやれ。
417名無しさん@3周年:03/03/17 02:54 ID:pXucvgLx
いまいち中途半端なソースだが、元とドルのレート。
俺は中国むちゃくちゃだと思う。

>人民元レートは、為替制度改革が着手された1980年代初頭から、
>二重レートが統一された1994年初まで、対ドルで80%程度
>(1980年平均1ドル=1.5元→1994年初8.7元)の大幅な減価をみた。
>http://www.boj.or.jp/ronbun/ron0205a.htm

>>411
パワハラ、知りません。
418名無しさん@3周年:03/03/17 02:54 ID:7nsfTfB2
>>409
ガキのグチを間に受けて、2chでグチってるお前もどうかと思うが
419名無しさん@3周年:03/03/17 02:55 ID:UnvbEU2T
>>406
まあ数年前まではそういう言われ方が真っ当だったんですがね.
でも,考えて見ると現在学校も,みんなが見かけ上横並びの
気持悪い平等を強いられているんですよね.
昔みたいに喧嘩が強いガキ大将がいたり,運動は全く駄目だけど
勉強が出来てそれなりに認められているがり勉がいたり,
勉強も体育も駄目だけど,面白くて人気があるやつがいたりとか
っていう自分の能力に見合った立場が決まってくる社会構造を
体験できるチャンスが少ないと思うんですよ.

だから,いきなり何歳を過ぎれば自分の責任というのは一概に
言えなくなってきてるんじゃないかなと思うわけです.
420396:03/03/17 02:55 ID:kIXbojwi
俺にレスがあったからもう一言だけ

>>402
前半部分は同意。スマソ

> かなり条件の良い会社なのにさ
俺は今の会社しか知らないが、ボーナスも年間で6ヶ月分は出るし、
残業代も月50時間(3ヶ月で120時間)は出る。
福利厚生もしっかりしている。(一人暮らしの社宅だって月2万円)
これが今の世間の現状に比べれば恵まれている事くらい分かるよ。
これって間違っていないだろ?

それに卑屈になって『うちの会社は駄目だ』って言うより
『うちの会社は世間一般より恵まれている』って思う方がいいしね。
421名無しさん@3周年:03/03/17 02:56 ID:WIqbmEZ1
>>409
何だ、大手企業にいるただの学歴コンプか・・・
422名無しさん@3周年:03/03/17 02:57 ID:x8xQ2oGW
>>413
 理想を作れない。
 価値観を作っていないから他人のを拝借している。
 例えば一流の仕事をする事を目指すより一流の
組織に属する事に熱心になるとかそんな感じでしょう。

 やりたい事はない。
 でも生甲斐は欲しい。
 面倒くさいのは嫌。

 無茶な注文です(w
423名無しさん@3周年:03/03/17 02:58 ID:pXucvgLx
>>419
まあ、歳で区切るってのはナンセンスだな。
よく「江戸時代は15で成人、それに比べ今は」とか言う親父いるけど
どうしようもない
424名無しさん@3周年:03/03/17 02:59 ID:jyx7AfWp
ナンか、お坊チャマやお嬢が玄関で足を突き出して
靴履かせろって威張ってるんだけど、どうよ?

みんな忙しいんだよ。
わからんのなら素直に教えてって言えば教えてやるのに。
逆切れで威張るならさっさと自分で履けよって感じだな(w。
アホか。
425宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:00 ID:RdFD+rJG
>>419
言わんとするところは解らないでもないが、
それって会社が埋めてやる隙間か?違うだろ。
426名無しさん@3周年:03/03/17 03:00 ID:7nsfTfB2
いくつになっても、ダメなヤツはダメだな、ホント
427名無しさん@3周年:03/03/17 03:02 ID:pXucvgLx
>>424
その台詞、俺は上に言いたいね。ネットワーク関係(っていうかコンピューター)
全く分かってない。電源切るのにコンセントから抜くやつとかいるし。

だが、俺は非難はしない。いずれ俺が辿る道かも知れないからだ。
428名無しさん@3周年:03/03/17 03:02 ID:7nsfTfB2
「辞めたいけど、次決まってないから辞めない」ぐらい思ってれば
まだいいんだけど、発作的に辞める香具師いるからなぁ
429名無しさん@3周年:03/03/17 03:02 ID:poM9gYvn
今は買い手市場で、いい新人バシバシ取れるのかとおもったら違うのかよ〜。
全然だめっぽいじゃん、このスレみてると。

【大学生活】就職難に不安、資格取得に力 生協の大学生生活実態調査
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1047212200/
みたいな記事もあったしもうちょい現実みえてんのかと思ってたよ。
430名無しさん@3周年:03/03/17 03:03 ID:7nsfTfB2
>>427
向上心があれば、大丈夫
431名無しさん@3周年:03/03/17 03:03 ID:UnvbEU2T
>>425
どうすべきかが分かっていればこんな問題は起きないのではないんでしょうか.
そこまでは自分も言及できませんね.
432名無しさん@3周年:03/03/17 03:03 ID:M7iDDIaz
フリーターを作ったリクルート社に全ての責任が有ります。
433宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:04 ID:RdFD+rJG
>>427
「解らないことは知ってる香具師に訊こうや」と何度思った事か、上司に(w
434名無しさん@3周年:03/03/17 03:05 ID:pXucvgLx
>>427
大丈夫じゃねえよ。
今職無しの前途有望な若者が「向上心あります、雇って下さい!」で、
職あると思うか?
435名無しさん@3周年:03/03/17 03:06 ID:UnvbEU2T
>>428
ある種の社会不適合者なのかもしれませんね.
マナー講座よりも,もっとそれ以前の教育を行った方が
いいのかも.
436名無しさん@3周年:03/03/17 03:07 ID:pXucvgLx
>>428
俺としては発作的に止めるやつのほうがましだと思うね。
本能からの危険サインを受け取っているって感じで。

だましだまししがみついてるやつはどうしようもない。
437名無しさん@3周年:03/03/17 03:08 ID:x8xQ2oGW
>>434
 話はずれるがいま通っているカルチャー
スクールに前途有望な定年退職者がいる(w

 就職の場合、大切なのは自己紹介の工夫をする事なのでは?
438名無しさん@3周年:03/03/17 03:09 ID:4eyKRgxS
>>436
使えないと分かってるやつより、
使えるのにある日突然辞められる方が100倍迷惑だよ…
職場が地獄と化してる…
439名無しさん@3周年:03/03/17 03:10 ID:loQf0LZE
>>417
パワハラ:パワーハラスメントの略
職務権限を使った嫌がらせのこと
みんなの前で怒鳴ったり、無視したりする、原始的な攻撃。
サービス残業を強要される。
頭ごなしにどなりつけ、反論を許さない。

というものです。最近週刊誌やテレビでよく取り上げられてますね。
上司に恵まれなかった若者は辞めても仕方ないかと。
若者のマナーの前に会社や上司の常識から何とかした方がいいかも。
440名無しさん@3周年:03/03/17 03:10 ID:7nsfTfB2
>>424
むしろ、いつまでも聞かずに時間だけ費やしてる新人もいる
とっとと、人に聞けば一瞬で解決することを
人に聞くのが恥ずかしいのか自分で何とかしようとする
そりゃ、同じこと何回も質問されたら怒るけど
新人が知らなくて当り前のことなんだから、すぐに近くに人に聞こうや
自分で解決しようとするのはいいことだが、学校じゃないんだから
時間をムダにすんのはやめてほしいところだな
441424:03/03/17 03:10 ID:jyx7AfWp
>>427
その通りだよ(w。
幾つになっても柔軟に貪欲に学ぼうとするヤシならカッコイイよ。
20代でも50代でも。それこそ歳もキャリアも関係ない。
442名無しさん@3周年:03/03/17 03:10 ID:x8xQ2oGW
>>438
突然辞めたって事は使えない人間だったと言う事です。
お客さんの前でスパークしなかったのならまだ運が良かった(w
443名無しさん@3周年:03/03/17 03:10 ID:Vo26Vo0f
妙にグチるね
444名無しさん@3周年:03/03/17 03:11 ID:pXucvgLx
>>437
前途有望といっても、ホームページが作れるとかそういうレベルだろ?
金になりゃしない。趣味レベル。
445宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:12 ID:RdFD+rJG
>>428
ある程度の規模の企業なら無い事(と思われる事)だが、
中小だと階層構造が上手く形成できない上に、
中間層となる30代〜40代の人手が薄いと上司→新人に直接圧力が行く事がある。
この時上司が駄目系だと最悪。
446名無しさん@3周年:03/03/17 03:12 ID:4eyKRgxS
>>439
昔はそれでも辞めなかったのに…とか言っちゃダメですか?そうですか。
447名無しさん@3周年:03/03/17 03:13 ID:pXucvgLx
>>446
昔はそれでも成長し続けていたからいいんだよ。
今からは縮小して行くのみ
448名無しさん@3周年:03/03/17 03:13 ID:UnvbEU2T
人間と表面的な付き合いばかりしていると,「聞く」とか「相談する」
ということがなかなか分からないんだろうね.
だから人間関係がうまく行かず,仕事もうまく続かない.

多分マルチに引っ掛かる若者が増えているのも,そのせいだと思うよ.
449名無しさん@3周年:03/03/17 03:14 ID:DaCiLnSy
大卒2年でフリーター。
パソコンやって、システム開発したいとか
何とかでパソコンさわってる。

オマエ、何にもわかってないだろSEを!
って言いたくなるヤシ大杉。
450名無しさん@3周年:03/03/17 03:14 ID:pUHG309u
今は我慢したって状況は悪化するばかりだし。
451名無しさん@3周年:03/03/17 03:14 ID:B40To29q
働くとこがなかったら、大学卒業してからうちの店で働けといわれますた。

一階パチ屋二階ゲーセンという素敵な環境です。

旅行関係の中小企業に内定決まってるんだけど、どっちがいいかね?

旅行関係の会社はイラク攻撃で激しく打撃を食らいそうだし、
ちょっと将来が不安。バイト先のほうは店長やオーナーから
気に入られるようにもなったし、いっちょパチ屋の店長を
目指してみようかね。
452名無しさん@3周年:03/03/17 03:15 ID:7nsfTfB2
>>449
おお、オレもSE
453太陽肛門@3倍バカ:03/03/17 03:16 ID:dBnIzn+v
>>449 SEって、「人のお話を細かく聞いて、それを技術に分解する能力」
が必要ですね。会話ができないとダメだと思う。
454名無しさん@3周年:03/03/17 03:16 ID:pUHG309u
パチンコ人口ってまだ増えてんの?
まだまだ日本は余裕あるな。
455名無しさん@3周年:03/03/17 03:16 ID:UnvbEU2T
>>451
今のバイトの仕事にやりがいを感じるなら店にいくほうがいいと思うよ.
ただ,店長を目指すようになったら当然,辛い事も待ってると思いますが,
なんとか乗り越えてかんがって下さい.
456名無しさん@3周年:03/03/17 03:17 ID:7nsfTfB2
>>453
もちろんそうよ
457宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:17 ID:RdFD+rJG
>>446
昔は耐えるなりの見返りが見込めたけどね、
今は色々手詰まりだからネェ。
給料だって能力給のウェイトが大きいから上司との折り合いが悪いと
評価がマトモかどうかも怪しいし。
458名無しさん@3周年:03/03/17 03:17 ID:gu+xh0lK
この手の低脳がチョンの手先になるをだろうなぁ。つうかチョンか
459名無しさん@3周年:03/03/17 03:18 ID:MJ+3IGcC
>>452
SEって俺の中ではスゲェ高学歴なイメージなんだけど
実際どうなの?
460名無しさん@3周年:03/03/17 03:18 ID:7nsfTfB2
まあ、ウチは残業200時間とかあるから、辞めてもオレは責めんけど
461名無しさん@3周年:03/03/17 03:19 ID:8/55eyuS


               ウホッ!いい男…に投票しる(遂に3位目指せ1位!)  
                   ttp://pumpkinnet.to/ranking/words/

  
462名無しさん@3周年:03/03/17 03:19 ID:pXucvgLx
>>459
ピンキリ
学歴もピンキリなら、能力もピンキリ
463名無しさん@3周年:03/03/17 03:19 ID:Ulw9TgVs
>>446
成功体験の呪縛から解けない旧世代が釣れてるし(w
464名無しさん@3周年:03/03/17 03:19 ID:7nsfTfB2
>>459
いや、ただの二流私大出だよ
465宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:20 ID:RdFD+rJG
>>453
上流はそれ+プレゼン能力も必要だし、
下流は共同作業が多いから意思の疎通がとても大事です。
466名無しさん@3周年:03/03/17 03:20 ID:B40To29q
うちのオーナー帰化人みたいだけど、大の金正日嫌いだよ。

最近の北朝鮮情勢を見て「いいきみだ、これであのぶくぶく太った
独裁者も生きて入られない」っていってたし。
467名無しさん@3周年:03/03/17 03:21 ID:pUHG309u
>>459
きみ、ちょっと話をききたいな。
SEってどんな仕事だと思う?
業務内容、社会的位置付け、給与、扱い、将来性など書いてくれ。
468名無しさん@3周年:03/03/17 03:21 ID:gu+xh0lK
やっぱ低脳だわ
469名無しさん@3周年:03/03/17 03:21 ID:pUHG309u
>>466
でも売上を献上してるんでしょ。
470名無しさん@3周年:03/03/17 03:21 ID:LjvdAlYF
なんというか、「深い付き合いなどない」「人間、真に分かり合えるわけがない」と思っていれば、
誰が冷たかろうが誰とうまくいかなかろうが、まったく気にもならなくなる。
所詮仕事場でしか顔を合わせない赤の他人なのだから、
そんな者などどうでもいいこと。表面上でだけ軽く付き合ってやればいい。

そして、そういう生活を長年続けていると
誰と会わないでもよくなる、むしろ会うのが嫌、誘われるのも嫌(気遣うのが面倒なので)
というふうになってくるらしい。

それはそれで実に気が楽になる良い方法ではある。
471名無しさん@3周年:03/03/17 03:22 ID:7nsfTfB2
>>465
上流工程ばっかやるようになると
PGがスゲーうらやましく見えてくるんだな、これが(w
472名無しさん@3周年:03/03/17 03:22 ID:Ulw9TgVs
>>467
転職板を見れば身も命も削る激務なのは一目瞭然。
473太陽肛門@3倍バカ:03/03/17 03:22 ID:dBnIzn+v
>>465 人間のサーバってことですかね。大変だわな。
474名無しさん@3周年:03/03/17 03:25 ID:B40To29q
>>469

家族は北にいないそうなので多分してないと思う。

あれは家族を北に人質にとられた人がしぶしぶやってるみたいだよ。
475名無しさん@3周年:03/03/17 03:25 ID:LjvdAlYF
「ここをこうしたいわけですか?はあ、それなら何とかしましょう」
「それはムリですね、せめてこれくらいなら」

仕事をしている最中は、場を盛り上げるためのトークは必要ない。
自分らの仕事について話すだけだから、できないわけがない。
476名無しさん@3周年:03/03/17 03:26 ID:UnvbEU2T
>>470
まあ人間と関わらないで済むくらいの仕事だったらそれでもいいんだろうけど.
でも,人間と深く関わって見ないと,人間の恐さも分からないよ.
「自分はだまされないぞ」って思ってる人ほど,情をかけられると弱くなるもろさも
あるからね.
477名無しさん@3周年:03/03/17 03:26 ID:QtNEW5BL
低脳な上司に引っかかったら人生、損するぞ。
それと、マナーなんか如何でもいいよ、そんなこと。
学生のうちに「そうゆう事」を学んだり、体験して。
なんで、国が指導しなきゃいかんのかな。
賢くて仕事が出来る奴はもう、ちゃんと身に付いてるよ。
まあ、有る意味、ずる賢いと言うか。(笑
478名無しさん@3周年:03/03/17 03:27 ID:UnvbEU2T
>>475
交渉段階の事務的な手続きだけならね
479宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:27 ID:RdFD+rJG
>>471
下流時代が懐スィですか。
上流は少しでもネットワーク系とかを知っていて、好意的に接してくれるお客さんだと良いんですけどね(苦笑
でもって、上流がPG出身だと下流は普段より安心してPGできる図式。
文系で喋りだけのSEだともぅ・・・ね。

>>473
上に逝けば逝くほどPCには触れなくなる不思議。
480名無しさん@3周年:03/03/17 03:27 ID:pUHG309u
>>474
そりゃカムフラージュだな。
朝鮮人のパチンコ経営者が北に金を納めてないなんて話が信用できるか。
481名無しさん@3周年:03/03/17 03:28 ID:oxK0wbmW
漏れのイメージ

業務内容:カコイイ
社会的位置付け:モテモテ
給与:比較的残業があるので高給
扱い:社内の資産
将来性:日本の花形産業
482名無しさん@3周年:03/03/17 03:29 ID:7nsfTfB2
>>475
>「ここをこうしたいわけですか?はあ、それなら何とかしましょう」
>「それはムリですね、せめてこれくらいなら」

自分から提案すらしないのなら、簡単だろうね
代替案すら用意せずに、「ムリ」なんて言葉を使うのは、ただの無能
483名無しさん@3周年:03/03/17 03:31 ID:LjvdAlYF
最近の若者は、どうも気負いすぎている節がある。
何と言えばいいのか、「輪の中に入らなければ死」のような強迫観念があるというか、
「イジメられる」というような恐怖があるのか知らないが。
仕返しを講じるときも、無理して「殴る、蹴る」のみしか思いつかないのもマイナスだ。
そんな「ガキのケンカ」より、良い方法などいくらでもあるのに、だ。

自然にやっていれば気疲れもしないで済むものを。
自分などは"そういった面では"、ムリをしたことがない。
484名無しさん@3周年:03/03/17 03:31 ID:7nsfTfB2
>>479
>上流がPG出身だと下流は普段より安心してPGできる図式。

ウチは、必ずPGからやるようになってるから、その点は問題ないんだけど
PG時代は出来るヤツだったのに、SEになったらてんでダメってヤツも珍しくなかったな
485名無しさん@3周年:03/03/17 03:31 ID:Pt0i+zhT
残念ながら、ダメな奴はダメなんだよね・・・。
あと給料は「もらうもの」と考えてる奴がダメなんだな。
営業であれ、技術であれ、生産部門であっても、給料は
「自分で稼ぐもの」という考えを持っている奴が強い。
もっと言うと会社は稼ぐために場所を貸してくれるところ、
というくらいの意識を持つべし。
486宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:32 ID:RdFD+rJG
>>481
将来性か・・・今の段階で結構食い合いッスよ。
あとアジア(インド・中国etc)の安い人件費でってのもあるし。
487名無しさん@3周年:03/03/17 03:32 ID:B40To29q
>>480

ひょっとして俺在日認定されかかっている?

俺一応英語ができる(TOEIC920点)し、2年留学したから
会話もできるようになったから、意外と旅行会社の面接も
すんなりとおったんだよね。
ずっと前から国際化した羽田空港を中心にして働くのが
夢だったけど、最近のイラク情勢で航空、旅行産業が
やばくなってきたから、今迷っているんだ。
働いて1年目で失業者になんかなりたくないし。
488名無しさん@3周年:03/03/17 03:32 ID:LjvdAlYF
>「それはムリですね、せめてこれくらいなら」

「せめてこれくらいなら」という代替案が出ているではないか。
489名無しさん@3周年:03/03/17 03:33 ID:x3sjUe2X
低学歴の男は本当に使えないよ
若いうちはまだなんとかなるけど
将来絶対、国の負担になるよ
今のうちに駆除しとけ
490名無しさん@3周年:03/03/17 03:33 ID:Ulw9TgVs
いま25ぐらいのヤシって、偏差値教育最後の世代なわけで。
(20代前半から下のヤシは脱・偏差値のゆとり教育世代)
お受験で反射神経ばっかりばっかり鍛えられてる、
マニュアル頼みの人間には限られた社会適応性しかない。
なぜならイレギュラー(例外)ケースに対応できないから。
習ってないことはできない。電子制御の機械と同じこと。

いきなり現場に投入されて鬱になって辞めるのも無理はない。
491宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:34 ID:RdFD+rJG
>>484
工程管理とかって違うからね。
SEとPGって洩れの中では全然違う職だと思ってる。
492名無しさん@3周年:03/03/17 03:34 ID:pUHG309u
>>487
単純に信用できないだけ。
そして君は過剰反応。
493名無しさん@3周年:03/03/17 03:35 ID:pXucvgLx
>>483
>「輪の中に入らなければ死」のような強迫観念
これがないから仕事すぐ止めるんだろ?
>仕返しを講じるときも、無理して「殴る、蹴る」のみしか思いつかないのもマイナスだ。
ごもっとも、ブッシュに言ってやれ
494名無しさん@3周年:03/03/17 03:37 ID:B40To29q
>>492

ごめん最初の返信相手>>494>>498を間違えていた。

回線つって首つって(ry
495名無しさん@3周年:03/03/17 03:38 ID:7nsfTfB2
>>488
オレの、いい方が悪かったな
「これくらいなら」って言い方は、問いに対しての延長上の答えでしかない
例えば、「この金額ではどうですか?」という問いに対して
「これくらいなら」って答えなら、それほど難しくないが
「この構成ではどうですか?」という問いに対して
「ムリ」という場合は、違う構成を提示しなければならない場合
問いに対しての延長上の答えは用意できない(自分で、提案する必要がある)
その場合、それなりにスキルがいるって言いたかった
496名無しさん@3周年:03/03/17 03:40 ID:UnvbEU2T
>>485
偉くなる事よりも一人前になる事の方が実は辛いんだよね.
その辺の配管工のおっちゃんだって,独立して会社作って
リスク背負って仕事してる事業主もいる.
会社は学校じゃないんですからね.
497名無しさん@3周年:03/03/17 03:40 ID:7nsfTfB2
>>491
>SEとPGって洩れの中では全然違う職だと思ってる。
当然そうだろうね
オレも内心は、PGに戻りたいと思ってる(w
498名無しさん@3周年:03/03/17 03:42 ID:UnvbEU2T
>>495
まあ事務的な対応にも十分人間同士の駆け引きは存在するんだな.
499名無しさん@3周年:03/03/17 03:42 ID:LjvdAlYF
「お前は仕事場に仕事しにきているんじゃなくて、話をしに来ているだけか」
のような輩もいるが
自分から見れば、あんなものはただのサボリ屋にしか見えない。

誰から話をされなくても、「話をしに来ているわけではない」とでも思えば
気楽になるのではないか。

で、輪の中にうまく入れなかった、話してもらえない、辞めた
そんなケースが見受けられたので強迫観念を持っているのではないかと、
そう思ったわけだ。
500宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/03/17 03:44 ID:RdFD+rJG
>>497
システムの結合テストで正常に動くと信じていながらも
テスト仕様書がAll Greeenだと
( ̄ー ̄)ニヤリ
として軽く拳を握っていたあの頃を思い出すよ(w

寝るね、乙〜。
501名無しさん@3周年:03/03/17 03:45 ID:7nsfTfB2
>>499
社内では、よくしゃべるのに(仕事のことでも、仕事以外のことでも)
客先に言ったら、全然しゃべらないヤツもいるしね
502名無しさん@3周年:03/03/17 03:45 ID:X+BZg10v
個性とすき放題、学生と社会人、必死で勉強して入った良い大学と勉強しなくても
入れる悪い大学の区別がついてない。
503名無しさん@3周年:03/03/17 03:46 ID:7nsfTfB2
>>500
おやすみ
オレも寝るかな
504名無しさん@3周年:03/03/17 03:47 ID:LjvdAlYF
役割がある。
コーダーは企画に口を出せない。

そうでなければ部署など分けないでよい。
ただ、できるかどうかを告げるのみで
ここは日本人が良く勘違いしやすい。
零細企業ならコーダーが何もかもプランニングしなければならない状況もあるだろうが
二流企業ですら、個々の役割が厳に決められており
営業が他部署に口出しなどできない。
できるのは要望を伝えることだったり、できないからクライアントに妥協を頼んだり。
代替案を出したり。

こちらのイメージするシチュエーションでは、「案を出す人間が違う」
50550歳サラリー:03/03/17 03:49 ID:DWPbbDLq
マナーうんぬんより景気を良くして給料上げれば若者は辞めなくなるんとちゃうんか?
また国の責任逃れとしか思えん
506名無しさん@3周年:03/03/17 03:52 ID:LjvdAlYF
よく口を出しては
「お前は部署が違うんだから、そんなことに口を出す必要はない」と怒られたものだ


そういったものを
やる気がある、よしとするか
でしゃばりとするかは企業によっても違うのだろうが。
507名無しさん@3周年:03/03/17 03:53 ID:QtNEW5BL
>>485
全く、その通りだよね。
何度も言われてるけど、駄目な奴は駄目・・・。(可哀そうだけど)

508名無しさん@3周年:03/03/17 03:54 ID:pXucvgLx
>>501
2chでは、よくしゃべるのに(仕事のことでも、仕事以外のことでも)
外に出たら、全然しゃべらないヤツもいるしね

俺も寝る
509名無しさん@3周年:03/03/17 03:55 ID:7nsfTfB2
>>504
寝る前に一つ
言ってることはよくわかるんだけど
それは、理想であって現実じゃない
日本人だって頭ではそれが理想だってことはわかってる(わかってないヤツも多いけど)
業種によっても、部署間の隔たりの大きさはマチマチだし
もちろん、PGが営業のマネゴトをしたりはしないが(ウチの例えでスマン)
部署毎に、専門のことはやってるんだろうけど
どうしても部署間のグレーな部分が出るのは否めないよな
そのグレーな部分をいかに減らせるかってのが、経営者の手腕なんだけどね
510名無しさん@3周年:03/03/17 03:55 ID:4eyKRgxS
>>493
脅迫観念があるから溶け込めない→辞めるになるのかも
511名無しさん@3周年:03/03/17 03:55 ID:G+o6hez9
俺も寝よっと
512名無しさん@3周年:03/03/17 03:55 ID:pUHG309u
話し尽くされたネタだな・・
513名無しさん@3周年:03/03/17 03:56 ID:fmA3HfPf
これって、かなり無駄金、税金の無駄使い
514名無しさん@3周年:03/03/17 03:58 ID:XXuAW0k+
自発的に辞めればリストラの手間が省けるんだから
ほっとけばいいじゃん
515名無しさん@3周年:03/03/17 03:59 ID:pXucvgLx
>>513
若年層の就職問題を考えてますよっていう振りだけできればじゅうぶんOK
結果なんてなくてもいい。
516名無しさん@3周年:03/03/17 04:00 ID:G+o6hez9
私も寝るわ。お休み♥
517名無しさん@3周年:03/03/17 04:02 ID:pXucvgLx
>>514
つもりつもって社会不安を招くからそうはいかない。
518名無しさん@3周年:03/03/17 04:02 ID:G+o6hez9
オラも寝るダスよぉ
519名無しさん@3周年:03/03/17 04:02 ID:pUHG309u
人格が問題なけりゃ雇う会社ってのも少なからずあるだろ。
520名無しさん@3周年:03/03/17 04:03 ID:pXucvgLx
この逆風の中、あえて俺は起きることにする。
521名無しさん@3周年:03/03/17 04:04 ID:pUHG309u
pXucvgLxはこんな夜中に何をやっているのか。
522名無しさん@3周年:03/03/17 04:07 ID:pXucvgLx
>>521
プログラム組んでいる。
523名無しさん@3周年:03/03/17 04:10 ID:pUHG309u
明日にして寝ろ。
524名無しさん@3周年:03/03/17 04:10 ID:x8xQ2oGW
>>522
噂のデスマーチというものですかい?
525名無しさん@3周年:03/03/17 04:13 ID:L4KoJ4xh
>>523-4
切れたんでID変わってるけど、俺

別に趣味のプログラムだからね。そんなに深刻なものじゃない。
526名無しさん@3周年:03/03/17 04:23 ID:pUHG309u
てっきり仕事かと思った。
それほどプログラマーは激務のイメージ。
527名無しさん@3周年:03/03/17 04:25 ID:9PNxYvPt
失業対策でマナー講座って・・・
役人は失業者に対して結局他人事なんだな。
528名無しさん@3周年:03/03/17 04:30 ID:PWDn47tG
リストラされた20代前般の自衛隊受験組が一番迷惑。
自衛隊に入って来ないでくれ。
529名無しさん@3周年:03/03/17 04:36 ID:CT2Vx9Hh
マナーのなってない役人をクビにして、その分
新規雇用するってのはどーよ? 何万人も雇用
できるぞ。
530名無しさん@3周年:03/03/17 04:36 ID:L4KoJ4xh
>>526
プログラムの組み方による。
うまいやり方だと、最初は大変だけど、一度作ってしまえば後は楽。

へたに適当に作ってしまうと、後のメンテナンスが大変。
前に作ってた部分は忘れてるしで、そうなると激務に変わる。
531名無しさん@3周年:03/03/17 04:37 ID:DWPbbDLq
マナー講座の講師を雇う1人雇う賃金で3000人のアフリカ難民が助かります
532名無しさん@3周年:03/03/17 04:41 ID:9PNxYvPt
つーか雇用・能力開発機構って金の無茶苦茶な使い方で問題になってるとこじゃない?
とりあえず何かしなきゃってか!!
533名無しさん@3周年:03/03/17 04:44 ID:pUHG309u
アルバイトの最低賃金を引き上げればいいんじゃないか?
534 ◆FishingXOU :03/03/17 04:45 ID:qDAiktPn


何やっても駄目なヤシは河川敷でダンボールハウスに住んどけ

 
535名無しさん@3周年:03/03/17 04:47 ID:+P7qkuOG
一部バイトが大挙して中国へシフトする罠

中国のむっちゃくちゃな為替政策についてはここを参照。

http://www.adpweb.com/eco/eco261.html
536名無しさん@3周年:03/03/17 04:51 ID:+P7qkuOG
スレ読んでて思うのは、世代間対立が起こるのも
結局マクロ経済レベルで総需要が足らないから。
小泉竹中日銀守旧派、およびそれに組する御用政治家・学者をパージして、
早急に大規模経済対策&金融緩和を行うべし。
537名無しさん@3周年:03/03/17 04:53 ID:t2A1DLRx
>>536

それじゃあ政治家の先生方が利権にありつけんじゃないか(藁)
538名無しさん@3周年:03/03/17 04:56 ID:+P7qkuOG
一時的に亀井を祭り上げるのも止むを得まい。
インフレ目標を達成したらマスコミ&世論の総力を挙げて
利権政治家&役人の大粛清だ!!!
539名無しさん@3周年:03/03/17 04:58 ID:ebvK5SCI
身体に障害があるやつ(おいら)も雇ってくれよ(涙)。
540名無しさん@3周年:03/03/17 05:00 ID:+P7qkuOG
>>539
年金と作業所生活では不服か?
障害者雇用枠もあるはずだが・・・
541つーか:03/03/17 05:02 ID:MmUjp/Ar
>>533
給与低くても社員にしてくれって人が多いんだってさ、終身雇用崩壊時代なのに謎だよね
542名無しさん@3周年:03/03/17 05:04 ID:+P7qkuOG
たとえ労働者全体が雇用確保のため賃下げに応じても・・・
>>535の最後の一節

>日本がものすごい努力をして、中国とのコスト競争に勝つようなっても、
>中国にとっては為替の切り下げをもう一度行えば済む話なのである。




543名無しさん@3周年:03/03/17 05:19 ID:pUHG309u
金融大臣を亀井にすれば?
何もできんだろうけど。
544名無しさん@3周年:03/03/17 05:20 ID:EVs74ZVx
>>538
亀井がトップに立ったら、30〜40代のエリート、資産家は
いっせいに海外に逃げるぞ。
545名無しさん@3周年:03/03/17 05:23 ID:Ulw9TgVs
梶山静六が生きてれば(ry
546名無しさん@3周年:03/03/17 05:23 ID:dz4pbxD5
構造改革、特に政治と行政の改革は、好景気じゃないとできませんな。
547名無しさん@3周年:03/03/17 07:24 ID:bJhre4WD
マナーが悪すぎて就職できない奴が多いんだろうな・・・

職安に求人出してる会社から、相当文句言われたんだろうな。

就職できないのはともかく、マナーが出来てないのは問題だわ。
548名無しさん@3周年:03/03/17 07:26 ID:QAX9xaj+
m9(´`c_,'` )
549名無しさん@3周年:03/03/17 07:58 ID:b0WgbSqz
>社会人の基礎を身につけさせる必要があると判断した。
どういうことをするのか聞いてみたいのぅ
550名無しさん@3周年:03/03/17 08:07 ID:R4ajMYuh
バカウヨのせいで骨抜きにされた日本の若者…
551名無しさん@3周年:03/03/17 08:08 ID:Q1NU5yH/
マナー云々いうけどさぁ、バブルの頃はいわゆる新人類が引く手あまただったじゃないの。「マナーがなってない」なんて都合の良い逃げ言葉だよ
552名無しさん@3周年:03/03/17 08:12 ID:QBiIsuKd
ここへ通えば確実に就職できるの?
そもそもマナーがなってないDQNなんて
向学心だとか社会性がなくて打算でしか
物事考えないから旨味がなきゃ自ら受講
するとは思えないけどね
553名無しさん@3周年:03/03/17 08:14 ID:b0WgbSqz
大して効果なさそうだけど
554名無しさん@3周年:03/03/17 08:32 ID:pUHG309u
何もしてないと言われない為だろ。
555名無しさん@3周年:03/03/17 08:42 ID:icRPMFw6
マナーとは関係ねーだろ。
高校や大学出たてで一生勤めるような会社に
巡り会う方が珍しいだろ。
556名無しさん@3周年:03/03/17 08:46 ID:UYTGLa4l
大卒で就職出来なかったやつが
うちにバイトで来てるが使えないのよね
なんかやる気なさそう
557名無しさん@3周年:03/03/17 08:46 ID:hAY+BcZ6
>>555
んなこたーない
558名無しさん@3周年:03/03/17 08:49 ID:jx7NtCyG
会社員なんざ社蓄以外の何者でもない
美辞麗句並べてとりつくろってるだけ
559名無しさん@3周年:03/03/17 08:59 ID:icRPMFw6
電話のマナー。
名刺の渡し方のマナー。
挨拶のマナー。
上座下座のマナー。
新歓で上司のスピーチ終わったら新入社員一斉に
ビール持ってテーブル巡りするマナー。
新入社員は宴会で隠し芸のマナー。チンコ出すなのマナー。
「おぉ、後輩か」などと顔も見た事無い大学の先輩に
偉そうな顔されて「誰やねん、知るか」と思いつつ
作り笑いするマナー。

マナーなんか鼻クソつけてブタにでも食わせろ。
マナーなんか目クソつけて係長にでも食わせろ。
マナーなんかビチクソけておまえが食え。
560名無しさん@3周年:03/03/17 09:04 ID:BGLb4RHj
若者のマナー講座なんて開いてる暇あったら

まず先に馬鹿メディアと馬鹿女、円光オヤジを駆逐しろよ。

やる気の無い若者を生み出す根源的な問題を解決しろ。

561名無しさん@3周年:03/03/17 09:07 ID:QBiIsuKd
>>559
幼児期からマナーを身に付けられない劣悪な家庭環境で
育った低学歴の公立出身者は大変ですね。
562名無しさん@3周年:03/03/17 09:09 ID:icRPMFw6
>>561
クソマナー美味しいかい?
563名無しさん@3周年:03/03/17 09:09 ID:QA7XGr3h
そうだなーマナーとかに金出すより、投資にお金出して欲しいな

やりたいことある若者を助ける方が、やる気ない奴助けるよりいい気がするよ。
564名無しさん@3周年:03/03/17 09:12 ID:H5lJGXd5
ってか育てるの辞めて結果だけ求めるからだろ
だから腐って辞めるんだよ。

結果的にはそれに合った奴か必死な奴以外は
辞める他無い状態だろう。
565名無しさん@3周年:03/03/17 09:19 ID:I17sKPLd
なんで、すぐやめるの理由を本人のマナー不足と分析するのか…。
大体あのくらいの率で、サビ算のひどい会社とかあるだろうが。
会社にも原因あるはず。すぐに、ダメは若者はおかしい。
566名無しさん@3周年:03/03/17 09:22 ID:rnzUgHbz
厚労省の役人のモラルやマナーを先になんとかしろ
567名無しさん@3周年:03/03/17 09:24 ID:+P7qkuOG
こんな下らん三面記事レベルの現象はコトの本質じゃない、
政府のマクロ政策の失敗がすべての原因、バカ主婦に選挙権をやるからこうなるんだが。
マナー云々言い出せば小泉支持の大衆受けはバッチリだろうしな。
愚民化は着実に進んでるよ。
568名無しさん@3周年:03/03/17 09:27 ID:onuzDHAp
首相、まずは貴方がマナーを。

569名無しさん@3周年:03/03/17 09:28 ID:IYK0I2Lp
マナーなんてハナクソだ、犬にでも喰われろ、などど思ってる連中に
どうやって訓欄所までおこし頂くのだ?

先着6万人に
訓練所特製マナーストラップ(電車内ではマナーモードに...等と書かれている)
あげちゃうよってな感じか(w
570名無しさん@3周年:03/03/17 09:28 ID:rA/nhldr
首切りにマナーもへったくれも無いと思うんだが
571名無しさん@3周年:03/03/17 09:28 ID:tFOoBWLj
ドタンバのマナー
572ID=DHA:03/03/17 09:29 ID:PtcGfCmj
>>568
お前はマグロ食え。
573名無しさん@3周年:03/03/17 09:30 ID:cJ+bhT6B
∧_∧             
( ´∀`)オマエマナー
574名無しさん@3周年:03/03/17 09:31 ID:/nvWIhsW
マナーつーかそんなご大層なもんでなくて、人間としての
基本性能が駄目駄目な椰子が多すぎるよ。
575名無しさん@3周年:03/03/17 09:32 ID:Aylh+BNX
っていうか、中国の為替ぐらい、日米で決められないのかヨ。
70年のドルショックだって、アメリカが一方的に決めたんだろう?
576名無しさん@3周年:03/03/17 09:32 ID:geRkQ0gd
今の団塊やバブル世代のマナーがなってないのを棚に上げんな
577名無しさん@3周年:03/03/17 09:33 ID:699NvVpe
日本は年寄りからして腐っているからもうだめだろ
若者は上を見て育っただけだ
578名無しさん@3周年:03/03/17 09:34 ID:wZU+PT/N
まず、大阪からやってくれ。
579名無しさん@3周年:03/03/17 09:46 ID:IYK0I2Lp
この前、車で街中を走行中、前の車の運転席辺りから
「煙草 with火」が飛んできた。どんな馬鹿がそういうことをするのかと
信号待ちの時によく前の車をみると、
 運転席には50くらいの団塊禿親父、
 助手席にはその親父にふさわしい肉の塊のような連れ合い、
 後部座席には中学生くらいのDQN化してない普通の容貌の息子、
ってな構成だった。間違いなくこの息子も将来同じことをするだろうとオモタ。
580名無しさん@3周年:03/03/17 09:51 ID:yZ3LseLq
世代別で犯罪率が最も高いDQN= 団塊という罠
581名無しさん@3周年:03/03/17 09:53 ID:W17ufn9M
俺大学生だけど、偽って受けてもいいかな?社会人としての常識を身に付けておきたいし…。
582名無しさん@3周年:03/03/17 10:07 ID:SbWAy6yA
>>579
よくある。以前原付に乗っていたとき、右折のため大型車の右に出たら、偶然
投げ捨てられた「煙草 with火」が目の前に飛んできた。シールドに当たって
目の間に火花が散って、一瞬視界がブラックアウトした。めちゃめちゃ怖かった。
相手の年齢・風貌は分からなかったが。

おれは小中学校で、ポイ捨てがいけないことだと徹底的に教えて欲しいと思う。
校外活動で商店街や歩道の清掃をしている児童はほほえましいが、その目の前で、
タバコポイ捨てする香具師の頭の構造はどうなっているのか。
583名無しさん@3周年:03/03/17 10:43 ID:p0Qu9JRY
男女七輪夏物語

ものすごく暑そうだね。
584名無しさん@3周年:03/03/17 10:54 ID:uSO9BDJs

結局、団塊の世代の腐れガキがちゃんと躾されてないって話だろ。
585名無しさん@3周年:03/03/17 11:04 ID:uuDbiZHj
「雇用・能力開発機構」の大バカ野郎(ゲンダイネット)

 失業者の増加で雇用保険がピンチとかで、昨年10月に保険料を引き上げた
ばかりなのに、5月からは失業手当の給付額の上限・下限ともに引き下げられる。
小泉内閣の失政のツケが国民に回されているわけだが、その裏で、厚生労働省の
外郭団体の「雇用・能力開発機構」が国民の雇用保険料などで建設した保養施設
などをタダ同然で“投げ売り”しているから、ますます許せない。
 相模湾を一望する神奈川県小田原市郊外の高台に「勤労者リフレッシュセンター
 スパウザ小田原」がオープンしたのは98年3月。総工費は455億円で、
東京ドーム5個分の約24万平方メートルの敷地に、客室167室の地上12階
地下1階建てのホテルのほか温泉スパ、テニスコート、パターゴルフ場などがある。
まるで高級リゾートホテルだ。
 だが、「低廉な価格でサービス」という触れ込みとは裏腹に、利用料がシングル
1泊で1万8000〜3万500円と高額なため集客は低迷。これまでに9億円
の赤字を出し、これも雇用保険料で補填されている。
 それが今、総工費の60分の1の8億円という超破格値で、小田原市に売却され
ようとしているのだ。失業手当の平均給付額は約90万円(01年度)だから、
ざっと失業者5万人分の失業手当が消失した計算だ。それでも、同機構は「不動産
鑑定の結果です」(広報室)と悪びれる様子はない。
586名無しさん@3周年:03/03/17 11:04 ID:uuDbiZHj
 だが、スパウザ小田原は氷山の一角だ。同機構は来年3月の独立行政法人への
移行を前に、全国2070施設の売却を予定しているが、昨年11月時点で売却
済みの532施設のうち、302施設がなんと1万500円、181施設が10万
5000円で売却されたのだ。
 埼玉県川越市にある勤労者体育センターにいたっては、子供の小遣いより安い
1050円だった。
 旧労働省OBの天下り先確保のために雇用保険料で勝手に必要もない施設を造り
まくった結果がこれだ。一体どれだけの国民の財産が消失したのか。1週間かけた
同機構の回答は「資料作成に時間を要する」の一言だ。
 しかも、施設売却の一方で、3月には京都府で総工費581億円を投じた
「私のしごと館」がオープンする。来館者は消防士や宇宙飛行士などの仕事を
シミュレーション体験できるという。同機構によれば、来年度末までの総収入
約3億円に対し、年間の運営経費は約25億円。初めから莫大な赤字が出ること
が確定しているのだ。
 民間企業ならとっくに倒産だが、理事長の約2100万円を筆頭に、職員平均
約860万円もの年間報酬が支払われているのである。
【2003年1月30日掲載記事】
587名無しさん@3周年:03/03/17 11:05 ID:cW16iotj
>>581
必要ない。入社後研修で鍛えてくれる所は鍛えてくれる。
第一、やってるうちに身につくって。
588名無しさん@3周年:03/03/17 11:07 ID:uuDbiZHj
589 :03/03/17 11:07 ID:lbKyVxpZ
このスレッドだけでも、正しく美しい日本語を用いては如何でしょうか?
590名無しさん@3周年:03/03/17 11:11 ID:ZrMlID/g
やめとこうよ。どうせ今の若者に未来なんてないんだからさ。

現代の若者は間違いなく史上最悪の世代だと思う。
こいつらがもっと成長したとき、この国は終わる。
591名無しさん@3周年:03/03/17 11:14 ID:6M19CbU/
官僚に一般人マナーを叩き込む方が先だと思われ。
592名無しさん@3周年:03/03/17 11:16 ID:E0pIgas6
>>585
それと、給付金が8割→4割になるね。
593しゃちょー:03/03/17 11:22 ID:g8C9W6j8
全員解雇してレギュラー再編します。
594名無しさん@3周年:03/03/17 11:31 ID:zrZZeeUo
>591

無理
595名無しさん@3周年:03/03/17 11:33 ID:ESE+3fIY
起業家精神はどうした?(プ
596名無しさん@3周年:03/03/17 11:35 ID:IuhBoM1x
いつの世にも優秀なのはいるから、企業にとってはそれだけ確保しておきゃ問題ない。
並み以下のは全員使い捨てで問題なし。残酷だけど、これが現実。数じゃなくて、質の問題。
597名無しさん@3周年:03/03/17 11:36 ID:I79nbCwu
マナーねぇ・・・
598名無しさん@3周年:03/03/17 11:41 ID:ESE+3fIY
正社員はどんどん減る方向で、契約社員やパート労働者に切り替わっているからマナーの問題ぢゃないけどな。
最終的にアメリカの雇用システムになるのだろう。「君。クビね」ってやつ。
599名無しさん@3周年:03/03/17 11:57 ID:qyEc6kln
お役所の人間は民間の厳しさが分かってないから、どっかズレてるね。
中小企業では労働基準法どころか残業代も払われてない事も知らないんじゃないの?
600名無しさん@3周年:03/03/17 12:36 ID:QA7XGr3h
>>588
テレ朝で、、、雇用系のやつやってるーー
601名無しさん@3周年:03/03/17 12:47 ID:onuzDHAp
>>583

この場合、死因は熱中症になります。
20代30代より40代50代のマナーがひどいんだが
603名無しさん@3周年:03/03/17 13:35 ID:uISK32S8
>>602
相対論で語る事か?
本質を見極めず比較する事は害悪でしかないよ。
604名無しさん@3周年:03/03/17 16:53 ID:Ru5t07UO
若者のマナーの悪さはドキュンの川流れに象徴されるだろう
605壊滅する日本経済:03/03/17 16:58 ID:7NjlK54L
>>602
同意。
おいら、あるサービス業で働いてるが、60代の社長は
客から宴会の予約が入っても取り次がないでほったらかし。
50代の上司は仕事中にイビキかいて寝てる。
あんな連中、アテにならんから、実質会社を動かしてるのは
20代30代の社員。俺達が転職していなくなったら、あの会社
確実に潰れるだろうな。
606名無しさん@3周年:03/03/17 17:01 ID:EVwV4Yv4
マナーは相対的に語るものだろ
607名無しさん@3周年:03/03/17 17:07 ID:EAKk/+Te
>536
世代間対立が起こらない時代などないですが何か?
608名無しさん@3周年:03/03/17 17:10 ID:ziBe0JQ3

マナーよりガマンでしょ 足りないのは ま、こういう時代はがんばってる奴にがんばりすぎて言う時代だもんなぁ

勉強がんばってる奴も昔ならやってるぞ!ってエバルのがよしだったが 最近はいかにもバカですって見せようと自分を隠してる奴を良し

としてるしねぇ  変な国になったもんよ日本は
609名無しさん@3周年:03/03/17 17:12 ID:K8sHySEa
今27歳・・・手取り13万・・・死ねる・・・
610名無しさん@3周年:03/03/17 17:13 ID:kJ9RTUgU
>609
大丈夫だ。物価はどんどん下がりつづける。
今に韓国並になるぞ!ワッソイ!
611名無しさん@3周年:03/03/17 17:15 ID:Hd9KxuD1
>>590
そう言われていたのがまさに団塊の世代ですがなにか。
612名無しさん@3周年:03/03/17 17:20 ID:n1BDuxwj
27歳 借金1000マン
もうだむぽ
613哲学者:03/03/17 17:30 ID:D29hZiQH
まあ、会社のほうも使い捨てとしかおもってないしな・・・
614名無しさん@3周年:03/03/17 17:36 ID:yQ6+IdRD
筒井康隆の小説に、仕事で定年を迎えた人間を親戚一同で食うという話があった
たしか、深刻な食糧事情と人口増加から生まれた策という設定だった気がする
団塊の世代の人間なんて皆食っちまえ
615名無しさん@3周年:03/03/17 18:12 ID:gX3O+PbE
>>590
その若い連中に殺されてしまうことに対して危機感はない?
616名無しさん@3周年:03/03/17 18:39 ID:VS2UwFkB
「近頃の若いもんは・・・」なんてロザッタストーンにも書いてあるほどだから
人間のマナーなんざ世代を減るに連れ悪化するに決まってるんだよ。
若年層の雇用環境悪化は、不況下の先進国が
みんな嵌ってる病で、かといって諸外国がこんなばかげた事業を
開始したなんてどこも聞かない。寝言はまともに景気を回復させてから言え、
そもそもクソ役人の無駄遣い、天下り環境整備でしかない。
そうして雇用保険は年々手薄くなっていくわけだが・・・
617名無しさん@3周年:03/03/17 18:43 ID:r1uXQ7Wt
>>616
というか、爺は若者に責任転嫁したがるという事だろうな。
618名無しさん@3周年:03/03/17 18:45 ID:K9tomDzw
親戚に高校生にタメ口されてムカついた

よく考えれば同じように高校生の頃はタメ口だった

社会人になって年上に敬語をつかうようになった
619名無しさん@3周年:03/03/17 18:48 ID:VS2UwFkB
そうそう、こんなもんOJTでどうにでもなる問題。
公的機関がブラック企業の跳梁を容認するかのような
世論作りに加担していったい何を考えてるんだ?
620名無しさん@3周年:03/03/17 19:10 ID:FFo1Qb+v
ま、教えるやつがなってないんだから無駄だな
621名無しさん@3周年:03/03/17 19:14 ID:r1uXQ7Wt
つーか、新入社員を教育してまで使おうなんて余裕がない会社の方が多いだろ。
マナー教育なんかからやってたら時間がかかって仕方がない。

だから、手っ取り早く実務経験者でしっかりした人を中途で採用する。
それも、ハローワークや求人広告みたいな広く浅く型じゃなくて、
企業の取引先関係で、面割れしている人を個別交渉でやりとりする。
これなら即戦力だ。


ハローワークに採用できない理由を聞かれたら、「マナー教育ができていない」
って答えるだろうな。
622名無しさん@3周年:03/03/17 19:21 ID:VS2UwFkB
>>621
だからその「余裕」だよ。
それこそ個別の人間性とは違って景気こそが根本的な問題だろ?

結局、経験者≒失業者の存在を前提とした、あるいは信頼関係を
基に閉じたネットワークに依存した採用活動を強いられるわけだ。
需要が大幅に不足している状況で供給側を改善したって
少ないパイを奪い合い、過当競争でまともな労働者までがとばっちりを食う羽目になる。

サプライサイド馬鹿の典型的症状がこんなところにも現れているんだ。
全ては小泉のとち狂った構造改革路線にある。
623名無しさん@3周年:03/03/17 21:03 ID:Sk6v1GvQ
経験者のみ、経験者のみ!経験者のみ!!

30年後、経験者は誰もいなくなった・・・
624名無しさん@3周年:03/03/17 23:43 ID:nHcPJo2p
バブルの頃に入社した30代のオバハン達を切ってくれんかなー
用事で他所の部署に言ったら、毎回必ず30分ぐらい話し込んでくる。
なのに、「今日は仕事が多いから残業して頑張りまーす」だってよ。
黙ってやってりゃとっくに終わってるだろ。アフォか。
625名無しさん@3周年:03/03/17 23:53 ID:jyx7AfWp
>>624
どこの会社でもそれが(以下自粛)。
なのに給与だけはそれなりに高いしね(w。
626名無しさん@3周年
おばはんでなくても若いOLでも
結構勤務時間中に給湯室で世間話してるよ。