産経新聞社の伊東繁氏 記事への直リンク中止要請 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阿波木 伸φ ★
連邦
http://renpou.com/cgi-bin/news/index.html
これまでの産経新聞との経緯
(※ただいまアクセス過多によりメンテ中)

探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/tamashii/index4.html
ZAKZAK来たりて、抗議する

正義@星
http://www.nikaidou.com/diary/index.html

前スレ
産経新聞社の伊東繁氏 記事への直リンク中止要請その7
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047580170/l50

2chニュー速の存亡がかかっている!?
2名無し●ん:03/03/14 10:45 ID:xkKAeY/D
2
3名無しさん@3周年:03/03/14 10:45 ID:GZuYmRog
ジキニン
4名無しさん@3周年:03/03/14 10:45 ID:y8hPIxbC
<丶`∀´>
5名無しさん@3周年:03/03/14 10:47 ID:pdaD4noc
>阿波木 伸φ ★
はじめてみた。一見まじめそうだが、裏で小動物をいじめてそうだ。
6名無しさん@3周年:03/03/14 10:48 ID:WzzJif98
馬鹿会社は、回線切って倒産してくださいね。
7名無しさん@3周年:03/03/14 10:49 ID:cwSjMl7n
で、見出しは著作物と認められるのでしょうか?
8名無しさん@3周年:03/03/14 10:49 ID:/Euu3Xc4
新聞記事の見出しの引用と無断リンクの禁止について
http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/r/quote.html
9名無しさん@3周年:03/03/14 10:49 ID:GB3CblAP
やっとたったか。寝る
10名無しさん@3周年:03/03/14 10:49 ID:60xGvAwp
10なら、好きなあの子に告白する。
11名無しさん@3周年:03/03/14 10:51 ID:0IOaowWk
>>10
がんがってね♪
12名無しさん@3周年:03/03/14 10:51 ID:89tggCFr
今からココは、10の告白スレに変わりました。
13名無しさん@3周年:03/03/14 10:51 ID:/Euu3Xc4
>>7
見出しは著作物ではないという考え方が主流みたいです。
14あほ:03/03/14 10:52 ID:HIPFxGDV
いいこと おもいついたー。

うぇぶさんけい の ほーむぺーじ への かいせん を
うんと ほそく すれば
みにきた ひとが いやおうなしに
ながい じかん
こうこくを みる ように なるよ!

さっそく じっこう してね >>いとう さん
15名無しさん@3周年:03/03/14 10:56 ID:+cJ/X3zI
先日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
私はもう限界だと思った。
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか! 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」

私は限界だと思った。
16名無しさん@3周年:03/03/14 10:57 ID:Q0PeaFyJ
産経=統一・勝共連合=街宣右翼=在日=伊東
17名無しさん@3周年:03/03/14 10:58 ID:q7ziKZHG
>これはそんな簡単な問題じゃないだろう。
>国ベースで見てもIT関連産業が産業全体の沈下を辛うじて支えている
>状態で雇用も含めそれにブレーキをかけることは国の浮沈にも係わる
>ことになっている。ネットの有用性に今水を差すことは単に新聞社
>の問題ではすまなくなっている。ネットの利便性を一方的に規制する
>判決は国としてもそう簡単にでてもらってはこまると思うよ。

だから裁判にはせずに、業界としても妥協点をさぐってくるよ。
18名無しさん@3周年:03/03/14 10:58 ID:0IOaowWk
連邦ちょっと復活したみたいすね。
えがったえがった。
19名無しさん@3周年:03/03/14 11:02 ID:fkqPDF9d
まだやってたんだ・・・
20:03/03/14 11:02 ID:1/3uKEse
探偵ファイルのニュース、
「産経」「zakzak」「サンスポ」しか上げてないな(w
いま気付いた
21名無しさん@3周年:03/03/14 11:03 ID:gCN78mzs
もう切れて直リン止めないと法的手段とるぞぐらい言って欲しいなぁ
どうせ裁判でも勝てないことも分かってそうにないし
22おさらい:03/03/14 11:11 ID:OGZmPvSu
>「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの
>文言が付されている場合がありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。
>(社団法人著作権情報センター)
>http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
という事になっているのに
(これから新たな判例がでる可能性はあり、しかし今の段階では↑)
 
(直リンクは)【著作権等の侵害にあたります。】
と断言>産経新聞社 デジタルメディア局電子営業部企画担当次長 伊東 繁氏
 
この件に関して、産経新聞を代表して対応しているのだろうに
相手を「あんた」よばわりし、「暇だから電話をかけてるんだろ?」とか言ってみたり、
応答のやり取りの際のメールに2行のメールを出す>伊東氏
(そのメールのうち一行はURL、ちなみに「直リン」してる罠(w)
 
23名無しさん@3周年:03/03/14 11:11 ID:9daLAkcV
>>15
MUGA様?
24名無しさん@3周年:03/03/14 11:13 ID:X6u00NVq
「直リン」を「イトりん」に改名する運動は終わったのか?
25名無しさん@3周年:03/03/14 11:14 ID:Mu87YaiU
>>15
うわーーーー絶対遭遇したくないな・・・
しかしオフのときの自分らもそうかもしれない、と思うと鬱になる。
26名無しさん@3周年:03/03/14 11:15 ID:I+LU6kxj
リンクは著作権侵害ではないがコピペまで規制するつもりなら厳しいな。
コトの経緯はどうなってますのん?

27名無しさん@3周年:03/03/14 11:15 ID:7qy9J0Hj
直林ありがたいと思え
28名無しさん@3周年:03/03/14 11:16 ID:0IOaowWk
>>24盛り上がってたシト達は寝たのかも。
29名無しさん@3周年:03/03/14 11:16 ID:RDBjMi8L
まあ俺はじきりんと読んでいるわけだが
30名無しさん@3周年:03/03/14 11:16 ID:ckiK1Q8c
リンクだけならいいんじゃないですかねぇ。
記事だって全部コピペしてるわけじゃないし。
31名無しさん@3周年:03/03/14 11:18 ID:5jMLWSMJ
朝日の陰謀だろ?(w
32名無しさん@3周年:03/03/14 11:19 ID:vWHQ5Q+y

>(直リンクは)【著作権等の侵害にあたります。】と断言
>産経新聞社 デジタルメディア局電子営業部企画担当次長 伊東 繁氏

つまり、この伊東とかいう奴のご機嫌をとるためか!
サラリーマンて大変だな、上司の機嫌そこねたら出世ナシだもんな!
せいぜい伊東の機嫌とって恥かけ!>産経新聞
33名無しさん@3周年:03/03/14 11:20 ID:DWGslMUq
>>15
ネタですか、マジですか?
メチャクチャワロタ!!なんですが。。。
34名無しさん@3周年:03/03/14 11:21 ID:OGZmPvSu
>>32
ハァ?

伊東氏がひとりでテンパってるだけ、
(連邦に)他の部署は丁寧に対応したらしいし
35名無しさん@3周年:03/03/14 11:22 ID:0IOaowWk
>>33
実際のとこ、そんなもんでしょ。真性さんは。
さて、仕事いくかー。夜どうなっているのか楽しみだ。
36名無しさん@3周年:03/03/14 11:22 ID:cwSjMl7n
>>29
まあ俺もそう読んでいるわけだが

>>30
記事の転載に関しては
http://gan.musical.to/chosaku/inyo.htm
でいう所の”徒たる存在”たりえているかどうかがポイントになるのだと思うけど、
>>1が大半をが元の記事占めてる状態では、認められにくいかなあ…?
スレ全体で見たら比率はかなり低いし、他の条件はクリアするのではないかと思ったりもするんだけど。。
37名無しさん@3周年:03/03/14 11:24 ID:O1/U8wUN
3K=ウヲ=勝狂連合=頭逸協会=何銭
と言うことで、彼の国ののサイパーテロの一環ではないのけ。

こんな馬鹿な理屈をごり押しして、日本をIT最後進国にしようとする陰謀がだにゃ。
38名無しさん@3周年:03/03/14 11:25 ID:CrxK675K
威等さんはネチケサイト愛好者なのかもしれず。
39名無しさん@3周年:03/03/14 11:26 ID:rZRBHdXU
直リン禁止ってことは,産経にはアドレス直打ち以外認めないのか?
検索エンジンも許可が必要なんでしょうか?
40名無しさん@3周年:03/03/14 11:26 ID:nHJOiKBV
コレってアレだよね「無断駐車した者は3万払えや」って看板立てて
るけど無断駐車した奴にそんな法外な金は払わなくてもいいよってな感じかね?

まぁこう言った看板立てる奴はホントに無断駐車によって困ってる奴か
DQNかの2種類だよね。

いっくんは後者って事かな。
41名無しさん@3周年:03/03/14 11:27 ID:wQGVIaND
産経はほんとに200万部もうれてるのか・・?
42名無しさん@3周年:03/03/14 11:29 ID:OiAaf/Ia
リンク嫌なら、サイト閉鎖すればいいじゃん。
馬鹿じゃないの
43名無しさん@3周年:03/03/14 11:33 ID:ZEqByfBu
200万部売れてても200万人の読者が居るとは限らないみたいな。
44名無しさん@3周年:03/03/14 11:33 ID:KvBoBp8n
探偵ファイルが何気に日和ってるぞ・・・と。

http://www.tanteifile.com/diary/index.html
>それから、魂のZAKZAKのこと書いたスタッフにもひとこと。
>最後に「探偵ファイル」と書くとみんなの総意みたいでやだなぁ。
>うち、ニュースウォッチ必要ないんじゃないの?ニュースが見たい人は
>ZAKZAKやニュースサイト見に行くだろうし。うちの定義は「発見」と
>「検証」だと思う。そのふたつの定義から外れた情報はこの際減らして
>いきましょう。
45名無しさん@3周年:03/03/14 11:35 ID:zvVb96+7
中日に追いつくことも適わず
もう東スポに抜かれているかも知れん。
46名無しさん@3周年:03/03/14 11:36 ID:SarKhogQ
もう何回同じ話をループさせれば気がすむんですか?
47名無しさん@3周年:03/03/14 11:41 ID:VKTca82q
ゆんゆんした人は新スレ見つけられなかったのかな?
48名無しさん@3周年:03/03/14 11:50 ID:NRrBJ3Ud
イトりん
49名無しさん@3周年:03/03/14 11:50 ID:vnSZjMsi
今頃叩いてる奴は日ごろ馬鹿にされてる朝日新聞の読者だよ
50二階堂 ◆ZooYmkjHb2 :03/03/14 11:51 ID:JpyvFzQl
>>44
逃げを打つのも企業の姿勢だ。伊東タソ電話でないぞ
席外しらしい。

名前: 二階堂 投稿日: 2003/03/14(金) 11:16

どうもニュース配信元から産経他に対してネットで無闇に引用されていることに対する対処を求める
通達が来ているらしい。ロイターかも知れないしAPかも知れないが、ともかく速報してる
コンテンツが速攻ネットで関係なく流されることが問題視されてるとのことだ。

 何故問題なのかというと、事実関係を誤報とした時に訂正を出すのだが、ネットに流出していると誤報が訂正されずに、既報として
ソースつきで流布されて訴えられそうだからだそうだよ。
51名無しさん@3周年:03/03/14 11:53 ID:ZEqByfBu
それで一次提供者が訴えられるのか。通信社の中の人も…
52名無しさん@3周年:03/03/14 11:55 ID:NRrBJ3Ud
>>50
そんなわけあるかい
リンクしている限り、ソースは見にいけるわけだろ
そこに現状の訂正を入れておけばいいだけ
53名無しさん@3周年:03/03/14 11:56 ID:my6hDBHJ
そうか・・・。
それなら検索サイトは全部潰さなきゃいけないな。
54二階堂 ◆ZooYmkjHb2 :03/03/14 11:56 ID:JpyvFzQl
>>52
訴訟社会は心配性なのだよ。いう必要もないが、アメリカだと難癖をつけて高額な損害賠償をするバカが多いから。
55名無しさん@3周年:03/03/14 11:56 ID:dtK4/eMF
伊東なんざ大変な目にあえばいいんだよ
56名無しさん@3周年:03/03/14 11:56 ID:NRrBJ3Ud
補足だが、単なる転載じゃないぞ
イトりんだぞ
57名無しさん@3周年:03/03/14 11:56 ID:CrxK675K
>>53
先生!グーグルのキャッシュを全部保存するのに
120GBのHDいくついりまつか!
58名無しさん@3周年:03/03/14 12:00 ID:CrxK675K
みんな計算してくれてるのか。
優しいな。
59名無しさん@3周年:03/03/14 12:01 ID:lNlS8GXw
>>8
なに・・・このサイト・・・キモっ!!!

たしかに、言ってることは正しいけど、
専門家以外の見解等を載せないで欲しい。
60:03/03/14 12:03 ID:4zFUgH2O
お客様センターのフリーダイヤル番号っていくつだっけ
61名無しさん@3周年:03/03/14 12:03 ID:3nquTJ3p
引用は著作権法的にも認められている
(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行な
われるものでなければならない。

リンクに関しては
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
「単に別のホームページに行けること、 〜その情報をみずから複製したり送信したり
するわけではないので、著作権侵害とはならない」(引用)

よって著作権侵害は有り得ない。
と言うことで 終了

その後だけが知りたい。
名誉毀損も有り得るかと・・
62名無しさん@3周年:03/03/14 12:04 ID:RI/rokWM
>>59
権力の犬?
63あほ:03/03/14 12:05 ID:HIPFxGDV
>>50
勝手に意訳すると

 誤 報 を も み 消 せ な い の が
 イ ン タ ー ネ ッ ト の 問 題

つーことか(笑
64名無しさん@3周年:03/03/14 12:05 ID:OV+noYVy
>>55
…結論として遺悼さん単独暴走説という形になるのでしょうかねぇ。
嵌められましたぞ、殿っ!w
65とってもミルクティー by ネスレ:03/03/14 12:09 ID:/rACsnn8
>>62
内容がなんていうか、法律の拡大解釈をしまくっている馬鹿の意見で
つまっているな。このサイトは。

権利権利と言うが、法律はやたら目ったらどんなことにも権利を認める
とでも想っているのだろうか?

もともと法律は社会秩序の維持の為であって、個人のごく私的な且つ、
ほぼ単なるわがままに当たるものに権利など認め酔うはずもない
66名無しさん@3周年:03/03/14 12:09 ID:IK55lYhc
WEBというインフラ利用していながらリンクするななんて、
無茶苦茶いいよるな。
会員制でやってろって感じ。
67名無しさん@3周年:03/03/14 12:14 ID:O1/U8wUN
さかんに1社員(次長=幹部)の仕業にしたがっている奴がいるが、
社名でメール出している以上は会社の責任。

牛肉偽造指示したのは、1社(幹部)だが、雪印食品はつぶれた。
社会とはそう言う物。

わかった?引きこもりの>>64
それとも工作員か? ぷ!
68名無しさん@3周年:03/03/14 12:15 ID:kpXOac1E
おまいら、今度新しいキャラクター商品売り出すための宣伝だってはやく気づけよな!
69名無しさん@3周年:03/03/14 12:17 ID:7LufaW/q
著作権法 第1節 第10条 第2項
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。

リンクに許可は不要です(奥村晴彦松阪大学教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である
(東北大学大学院文学研究科言語学講座 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを
張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合が
ありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて
差し支えありません。(社団法人著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を侵害するこ
とにはならない(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm
70あほ:03/03/14 12:19 ID:HIPFxGDV
>>68
自分のケツに釣り針引っ掛けて
投げ釣りのえさにしちゃってる
間抜けなキャラクター人形のことですね。
71名無しさん@3周年:03/03/14 12:21 ID:gNJjgCiM
内部の人間に事情を聞いた人がいるっぽい。
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13
72名無しさん@3周年:03/03/14 12:26 ID:uW2ATGmt
>>69

社団法人著作権情報センターは

>「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを
>張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合が
>ありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて
>差し支えありません。

と書きながらも、リンク登録フォームで

>CRICホームページへのリンク登録について
>インターネット上のハイパーリンクの設定に限り、基本的にリンクの設定は自由です。
>ただし、リンクは新しいウインドウを開くようにして下さい。
>内容から見て公序良俗に反すると判断した場合には、リンクをお断りすることがあります

「お断りすることがあります」などと制限付けてたりするんでわけわからん。
著作権は侵害しないけど他の何かに触れるということなのかね?
73名無しさん@3周年:03/03/14 12:29 ID:yB9C7DwE
>>72
名誉毀損とか、スクリプトによる攻撃とかの威力業務妨害とか、そういうのの
想定なんじゃないかなぁ。
74名無しさん@3周年:03/03/14 12:29 ID:PQ779tYa
やはりWebもメールも印刷してもらって読んでるタイプの人間だったか>伊東
75名無しさん@3周年:03/03/14 12:30 ID:Z8gK46gd
やっぱ放置プレイがネタ的には一番かもね。
どんな大事件があっても産経系列だけは無視。
76名無しさん@3周年:03/03/14 12:30 ID:2NBA0vJm
まあ探偵ファイルは昔、Web上のニュースを無断転載してたけどな(w。
77名無しさん@3周年:03/03/14 12:31 ID:CrxK675K
威等にはDTPという用語は一生理解できまい。
78名無しさん@3周年:03/03/14 12:32 ID:CrxK675K
>?74
産経がトップ引きしたニュースなんてあったっけ?
79名無しさん@3周年:03/03/14 12:33 ID:ST+lur17
>>72
問い合わせしてみればどうでつ?
mailto:[email protected]
80名無しさん@3周年:03/03/14 12:36 ID:CLO9dqXg
小学校4年生の作文「アメリカ人」。。。。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4536/newpage17e.htm
81名無しさん@3周年:03/03/14 12:36 ID:IK55lYhc
>>72
フレームに入れてあたかも自分の著作のように偽装するなという意味で
具体的には新しいウィンドウで、と表現したのではないかと。
82名無しさん@3周年:03/03/14 12:36 ID:IK55lYhc
公序良俗云々は無意味だけどね。
83名無しさん@3周年:03/03/14 12:38 ID:i9rYtrQo
>>80
「ちんぽこ」の詩といっしょじゃねぇか。w
84名無しさん@3周年:03/03/14 12:43 ID:7LufaW/q
動きがあるまではこのまま沈静化だね
85名無しさん@3周年:03/03/14 12:47 ID:kqdh5tCT
http://www.zakzak.co.jp/top/top0313_3_03.html
こんなことまで書く必要あるのか?
著作権気にする前に、被害者に配慮しろや!ZAKZAKよ
86名無しさん@3周年:03/03/14 12:48 ID:80HCc2dW
伊東さらしあげ
87名無しさん@3周年:03/03/14 12:50 ID:RhKvazIu
>72
>79
リンクする側の担当者が
「念の為にちゃんと許可を取れ!内規で決まってるだろう!」とか言われて
仕方なく許可申請をしてくるケースのためではないだろうか、と妄想してみる。

88名無しさん@3周年:03/03/14 12:52 ID:9mG8wtbQ
伊東は今ごろガタガタ震えてることだろうよ。
89名無しさん@3周年:03/03/14 12:55 ID:3nquTJ3p
>>65
違反をしていない者、又それを認識していない者に対して
罪に対する確たる証明、証拠、法的理由、判例の無い一国民の警告行為等は、
名誉毀損、脅迫罪を立証しようとすれば可能な範囲内だと思われます。

つまり 著作権違反と言う警告が誤りであり、それを認めた上で
他に禁止の理由があるならそれを示すべきだということです。
90名無しさん@3周年:03/03/14 12:55 ID:CrxK675K
>>71の記事によると
記者に向いてないって会社が思ったから
営業に回したんだよな?

うまくはめられたな。
91名無しさん@3周年:03/03/14 12:56 ID:72RIR3hB
http://ime.nu/tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13

Q:なぜ、部長ではなく、次長が抗議文をしたためたのでしょうか?
A:ああ、それは…部長という方が…げふんげふん。

Q:わかりました(苦笑)。ところで、どのような経緯でこのようなメールを送られたのでしょうか?
A:わかりません。一部の人間が勝手に決めるというのはよくあるようですので。まあ、今回は、何も考えなく、新聞協会の言い分を真に受けたのではないでしょうか?

Q:ということは、法務部にも相談なく?
A:なかったようです。先ほど、伊東氏が法務部に呼び出されていたとか。

Q:あと、新聞協会、莫迦ですか? 特に、リンクに許諾が必要って…
A:っはっはっは、何を今更。

Q:伊東氏個人の著作権に対する見解をお教えください。
A:直接の面識はないのでわかりませんが、伝え聞いたところでは、脚で稼いで自分で書いた記事なのだから、自分たちに著作権が帰属するのは当たり前というところのようです。
92名無しさん@3周年:03/03/14 12:56 ID:mBDnNK6B
>>85
産経記者にはオーラルセックスっていったいどういうのなのか
当たり前の事のように書いてるところを見れば彼らの中では常識って事なのかもしれないが、
俺は正直どういう事をするのか知らない・・・。
オーラルセックスについての説明も付けて欲しい。

93名無しさん@3周年:03/03/14 12:59 ID:tdwIhdcG
>>79
ありがとうございます.でも、ものぐさ筆記ーなんでご勘弁を

>>73 >>81
なるほど...
でも web で世界に公開するということはそういう事もされると覚悟すべきというのが
無断リンク支持派の論拠だったような...なんか都合よ杉ない?
まあ立場によって意見が変わるというのは別に自然なことなんで
それを批判する気はないけども.
94名無しさん@3周年:03/03/14 13:00 ID:i9rYtrQo

産経新聞社によるパワーハラスメントのような行為は許しがたい。
95名無しさん@3周年:03/03/14 13:01 ID:NRrBJ3Ud
>>85
これはひどいな
被害者のことも考えて欲しい
著作権云々いえる立場か
96名無しさん@3周年:03/03/14 13:02 ID:CrxK675K
>>93
逆。最初からリンクは無断だったのが、だんだん変なネチケサイトが現われて
リンクする時は報告義務などといい始めただけ。
昨日の今時分も同じような事を厨房形式で書いてた奴がいたな。
「WWW? なにそれ」

WWWの生い立ちから勉強するように。
ああデジャビュ。
97名無しさん@3周年:03/03/14 13:03 ID:NRrBJ3Ud
>>93
フレーム内リンクは、リンクという観点じゃなく
一般常識から鑑みる必要あり
98名無しさん@3周年:03/03/14 13:03 ID:KvBoBp8n
>>85
いやー、それ面白いなあ。

>>50
> 何故問題なのかというと、事実関係を誤報とした時に訂正を出すのだが、
>ネットに流出していると誤報が訂正されずに、既報として
>ソースつきで流布されて訴えられそうだからだそうだよ。
あくまで情報の流れを自分でコントロールしようとする姿勢にゾッとするけど、
無断転載された誤報の責任なんて問われるわけないじゃん。どうも後付け
の理由っぽいな。
そんなポイントで言いがかりつけてくる奴がいたら、それはそれで面白いけど。
99名無しさん@3周年:03/03/14 13:04 ID:NRrBJ3Ud
>>96
おちけつ
無断リンクの話じゃない
100名無しさん@3周年:03/03/14 13:05 ID:swXhptht
でも、ここって誰かがつくったWebじゃなくて掲示板だしね・・・・。
たまたま書き込んだ内容にURLがあって・・・じゃだめ?
101名無しさん@3周年:03/03/14 13:05 ID:SeC/8dOq
口は不義じゃない
102名無しさん@3周年:03/03/14 13:06 ID:vlQuhquL
100ゲットしたら昼ご飯食べるか
103名無しさん@3周年:03/03/14 13:06 ID:vlQuhquL
あ・・・
104名無しさん@3周年:03/03/14 13:07 ID:NRrBJ3Ud
>>102-103
今日の夕食は早めにね
105名無しさん@3周年:03/03/14 13:07 ID:CrxK675K
>>99
お。もう昨日から何十人もの馬鹿だった(昨日わかった)知り合いたちから
「でも無断リンクはいけないんですよね」って言われ続けて何度も
説明したから「WWW」とみただけで手が勝手に反応するように。
すまんすまん。

しかしあのネチケサイト達はどうにかならんかね…。
間違ったことばかり教えてやがる。表現の自由を越えてる気がしたぞ。
106名無しさん@3周年:03/03/14 13:08 ID:NRrBJ3Ud
>>100
掲示板に書き込まれた内容にも
著作権は認められるし
まずいんじゃない?
107名無しさん@3周年:03/03/14 13:08 ID:vlQuhquL
>>104
うん・・・(泣)
108二階堂 ◆ZooYmkjHb2 :03/03/14 13:09 ID:JpyvFzQl
13時過ぎたから再度電話したが、
産経電話でないなぁ。

今日はそろそろ出かけなければならないので落ち。
109名無しさん@3周年:03/03/14 13:10 ID:9mG8wtbQ
よーしパパもリンク許諾とるために電話しちゃうぞー。
10個とりたいから10回にわけて電話しよーっと。
110名無しさん@3周年:03/03/14 13:10 ID:NRrBJ3Ud
>>105
いいってことよ
にしても何故「無断リンク」はダメという通説があるのかね
日経新聞にも堂々と載っていたらしい
過去スレにあった
111ビックリマン φ ★:03/03/14 13:10 ID:???
なんで2ちゃんねるの記者が「記者」と呼ばれてるのか、
その説明にはZAKZAKが出てくるわけだが。
112名無しさん@3周年:03/03/14 13:11 ID:swXhptht
>>102
まあ夕飯頑張れや・・・・
113名無しさん@3周年:03/03/14 13:12 ID:9Z41Mfen
http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/r/quote.html#2.1
政府見解でも問題はないんだそうだ。
リンクを張る行為自体は現行の著作権法上も、この改正をもしお認めいただいた
新しい著作権法の上におきましても自由に行われるものでございまして、リンク
先のホームページ作成者の許諾というのは不要だというふうに私どもは考えてお
るところでございます。
1997/05/22 140回国会 参議院文教委員会
114名無しさん@3周年:03/03/14 13:14 ID:0Ft1z+Ib
連邦完全復帰かあ。吉野タソやるきなさげ。
115名無しさん@3周年:03/03/14 13:14 ID:6b+J/4Hu


伊東さん
キレタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


ってならないかな、早く…。
116名無しさん@3周年:03/03/14 13:15 ID:V6ACjjPo
>>109
10回にわけて郵送しないとダメだよ(w
117名無しさん@3周年:03/03/14 13:15 ID:ZdA/yoPZ
>>111
説明きぼんぬ
118名無しさん@3周年:03/03/14 13:17 ID:xXSDenED
ヒル飯抜き
119名無しさん@3周年:03/03/14 13:18 ID:NRrBJ3Ud
>>115
むしろ伊東さんは被害者
新聞協会の見解を鵜呑みにしたのがまずかったね
120名無しさん@3周年:03/03/14 13:19 ID:9mG8wtbQ
大人なんだから自分の責任は自分で取らないと。
12193:03/03/14 13:19 ID:IH0JOTlN
>>96
失礼.誤解を受ける書き方でした.

「なんか都合よ杉ない?」は CRIC のリンク登録ページの担当者に
対して言いたかったわけで
CRIC のリンクについての法律見解についてのページに

>ホームページに情報を載せるということは、
>その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意味しており、
>そのことはホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだからです。

と書いてあることと矛盾してるように見えるのを揶揄しただけです.
122名無しさん@3周年:03/03/14 13:21 ID:JGluxb3m

>>109
「申請書を印刷して書名・捺印して郵送しろや、ゴルァ!!」
と言われますよ?(藁

特に以東タンは電話がお嫌いなようですし(藁藁
123名無しさん@3周年:03/03/14 13:21 ID:CrxK675K
>>110
リンク自由はちょっと調べるとW3Cにたどり着くんだけどね。
無断リンクお断り、は今のとここれといったソースなし。
2ちゃんの無断リンクは是か非かだと何か載ってるかな?
124名無しさん@3周年:03/03/14 13:21 ID:5WnC3g7x
記念パピコ。

>121タソのIDが気になる〜♪
125名無しさん@3周年:03/03/14 13:22 ID:NRrBJ3Ud
>>120
そりゃそうだね
126名無しさん@3周年:03/03/14 13:23 ID:i4V++N0h
やっぱりボロを出したね、この新聞社。
今頃フジTVの法務部に泣き付いていたりしてなw
127名無しさん@3周年:03/03/14 13:25 ID:7hZ7EC+M
直リンクされるのがイヤなら、ブラウザのリファラーチェックなどをしたり、
TOPページで発行するクッキーなどの情報がないとアクセス拒否にすればいい。

結局、産経は著作権以前に、ネットに情報に公開するという責任とリスクをわかってない。
128名無しさん@3周年:03/03/14 13:26 ID:CrxK675K
疑問ぱぴこ。
リンクは「貼る」?「張る」?
混在していたのに気づかなかった漏れ、随分鈍感。
129名無しさん@3周年:03/03/14 13:26 ID:pjRnDlOC
>>115井頭さんがキレル前に
位登さん平壌に飛ばサレタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

が先かと。
130ビックリマン φ ★:03/03/14 13:26 ID:???
産経速報WEB愛してたのに…。
131名無しさん@3周年:03/03/14 13:26 ID:NRrBJ3Ud
>>123
W3Cは英語だからな
日本語のネチケットサイトを見てしまうんだろう
これがきっかけで皆に無断リンクの認識が変われば良いな
132名無しさん@3周年:03/03/14 13:26 ID:mEonAnKh
Webサイトのアドレスの何処が著作物なんだ?
133名無しさん@3周年:03/03/14 13:28 ID:K8byZWjq
祭りになって
それで向こうが逆切れして
さらに強硬な態度に出てきたらもう思うつぼだな。

しかしほんとマスゴミってネットを怖がってるんだなあ。
なんで?
134名無しさん@3周年:03/03/14 13:28 ID:8DLENl80
会社としてちゃんと対処するか、
会社としてのコメントは出すが、個人のミス的な言い訳じみたものになるか、
端から風化するのを待つような態度に出るか、
あとは産経の会社としての対応だけが楽しみになってきたな。
135名無しさん@3周年:03/03/14 13:29 ID:IK55lYhc
>>121
言いたいことはわかるw
136名無しさん@3周年:03/03/14 13:29 ID:WrW6gCo5
137名無しさん@3周年:03/03/14 13:29 ID:ryM5Dzs+
>>133
自分らの既得権益が侵されるからだろう

マスゴミ、既得権益にしがみ付く他者は徹底的に貶めるのにな。
氏ね
138名無しさん@3周年:03/03/14 13:30 ID:4DnishM5
そうそう信者はみな被害者なんですよ。
139名無しさん@3周年:03/03/14 13:30 ID:ZdA/yoPZ
>>136
既出でも神
140名無しさん@3周年:03/03/14 13:31 ID:9mG8wtbQ
自らを改革しないマスメディア
記者クラブを組織して排他的なマスメディア
それでいて日本に改革を求めるマスメディア
せせら笑ってしまいます
141名無しさん@3周年:03/03/14 13:31 ID:ZdA/yoPZ
プロフィールワラタ
http://www.bekkoame.ne.jp/~jui/profile.htm
142名無しさん@3周年:03/03/14 13:32 ID:9mG8wtbQ
>>136
伊東でしょ?伊藤じゃないような。
14393:03/03/14 13:32 ID:IH0JOTlN
要するに

web で公開している以上「リンクされるのは覚悟するべき」って
他人に言ってるのに
自分では「フレームリンクされるのは覚悟していない」とか
「公序良俗に反する使われ方は覚悟していない」とか
それじゃ「俺様ルールじゃないかよ」とw

まあ組織内でいろいろとあるんだろうと思うので、CRIC の中の人(ry
144名無しさん@3周年:03/03/14 13:33 ID:XYgY9m8L
>>136
コレ更新止まってるね。
『LINK FREE!!!』←泣けてくる
145名無しさん@3周年:03/03/14 13:34 ID:CrxK675K
>>131
激烈的同意!
146名無しさん@3周年:03/03/14 13:35 ID:4DnishM5
>>143
> 要するに
> web で公開している以上「リンクされるのは覚悟するべき」って
> 他人に言ってるのに
> 自分では「フレームリンクされるのは覚悟していない」とか
> 「公序良俗に反する使われ方は覚悟していない」とか

いずれも非常識ですがね
ちょっと単純すぎやしませんか
147名無しさん@3周年:03/03/14 13:35 ID:CrxK675K
>>136
せっかく探したのに悪いんだけども
伊藤さんではなく伊東だよ。彼に叱られるよ。
148名無しさん@3周年:03/03/14 13:37 ID:5WnC3g7x
>>128
古くからのWWWユーザは「張る」
最近は「貼る」を使う人が多いと思われ。

「WWW=蜘蛛の巣」っていう時代にネットに入った香具師は
どうしても「張る」を使いがち。 ←漏れだがw
149名無しさん@3周年:03/03/14 13:37 ID:ZdA/yoPZ
アンカータグを貼る
リンクを張り巡らす

だろうな。
150名無しさん@3周年:03/03/14 13:37 ID:NRrBJ3Ud
>>146
だからフレーム内リンクは
ハイパーリンクの見地ではなく
一般常識に鑑みる必要があるの
151名無しさん@3周年:03/03/14 13:38 ID:wnFS86Vo
伊東だっつてんだろ!!!!!!!!!
152名無しさん@3周年:03/03/14 13:39 ID:eW3W3nPt
>>禿同


旅客機逆噴射事件でも社長引責辞任してます。
業務の中で行われているのだから、サンケイが責任を持つのは当然で、
産経新聞社の見解として取るのが自然。というか、そうとらないと社会システムが
崩壊する。
受け取ったほうは一人の意見かどうかわからないし受け手がそこまで考える
必要なんてまったくないよね。

必死こいてサンケイ擁護してる連中は、サンケイとつながりでもあるの?

そういえば、昔、サンケイ刻印入り鉛筆配ってるやついたよな(w
153名無しさん@3周年:03/03/14 13:39 ID:1wd2G5zE
ニュー速+ってさ結局ほとんどWEB上の新聞記事に依存してるんだからさ、
もうちょっと感謝しても良いんじゃないの?
朝日や産経から逆リンクで「このニュースについて語ろう」とかされたら
もっと面白いんだけどね。
154名無しさん@3周年:03/03/14 13:39 ID:Mu87YaiU
>>136
伊東さん、産経グループの目玉のロゴの使用許可とってるんかな
155名無しさん@3周年:03/03/14 13:39 ID:WrW6gCo5
>>確かに

           (⌒\ ノノノノ
            \ヽ( ゚∋゚)
             (m   ⌒\
              ノ    / /
              (   ∧ ∧
           ミヘ丿 ∩Д` )  ← >>俺
            (ヽ_ノゝ _ノ


156名無しさん@3周年:03/03/14 13:40 ID:kpXOac1E
>>128
リンクは張る
157名無しさん@3周年:03/03/14 13:40 ID:4DnishM5
新聞社さんアリガトウ
158( ━@Д@):03/03/14 13:40 ID:MpsX8uvZ
>>63
捏造をもみ消せないのは非常に問題だ。
159名無しさん@3周年:03/03/14 13:40 ID:eW3W3nPt
>>152
リンク張り損ねた
>>67さんの意見に同意ということです。
160名無しさん@3周年:03/03/14 13:42 ID:9mG8wtbQ
もう土下座しないと許してあげないぞっ☆
161名無しさん@3周年:03/03/14 13:43 ID:EY979mxq
3Kに内容証明をおくってみたら?
162名無しさん@3周年:03/03/14 13:43 ID:MqGTwWUf
>>146

CRIC が説明として

>ホームページに情報を載せるということは、
>その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意味しており、
>そのことはホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだからです。

これを出してなければまあいいかとも思うのですけどね.
(なのでそこを揶揄したつもりです)
これをもって良い悪いの判断基準だとしたらフレームリンクも
同じことだろと.

単に公開者の不利益になるかどうかというのが判断基準だと
説明しているのならフレームリンクや公序良俗悪がだめという
のは納得行くのですが...
163名無しさん@3周年:03/03/14 13:44 ID:WrW6gCo5

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
164名無しさん@3周年:03/03/14 13:45 ID:toCuUacu
亀東だろ?
165名無しさん@3周年:03/03/14 13:45 ID:u6eIfMze
このオヤジ「伊藤」って呼ばれてマジギレしたカスでしょ?
166名無しさん@3周年:03/03/14 13:47 ID:4DnishM5
>>162
書き手のセンスの問題もあるだろうが
すべてを書きつらねるのもいかがなものかと
167名無しさん@3周年:03/03/14 13:48 ID:YwAv/O+4
伊東さんは今どんな状態なんだろうか
まさか無知であるが故に祭りになってることすら知らなかったりして
168名無しさん@3周年:03/03/14 13:48 ID:4DnishM5
名前に異常にこだわるのは(ry
169名無しさん@3周年:03/03/14 13:49 ID:EY979mxq
代表電話から転送してもらう方法があるはず。。。。
170名無しさん@3周年:03/03/14 13:50 ID:5WnC3g7x
禿既だと思うが↓ココ、デジタルメディア局の管轄だね
http://www.sankei.co.jp/d/
171名無しさん@3周年:03/03/14 13:50 ID:RgSqXaFO
ログをみたところ、アクセス数が
各記事の合計>>>>>>>トップページだったのを見て、
このアクセスがすべてトップにくれば、バナー表示数も増えてウマー、と思ったのだろうが、
直リンなくなればトップの表示数が増えるかは微妙だよな。
記事をみたい香具師は直リンあろうがなかろうが、定期的にみにいくわけで。

むしろ記事→トップにいく香具師も多いだろうから、
直リンやめることでトップのアクセス数が下がる罠。
172名無しさん@3周年:03/03/14 13:52 ID:/9qVhEKf
せこいねぇ、産経。
173名無しさん@3周年:03/03/14 13:54 ID:3iA4W+Mx
いまどき学生でもこんな対応しねえよな
174名無しさん@3周年:03/03/14 13:55 ID:ZrlfcdkO
いずれ右クリック禁止とかやりそうだ
175名無しさん@3周年:03/03/14 13:56 ID:r/lIj8wH
リンク・・・って見ると無性にゼルダの伝説をやりたくなる!!


・・・くそ!秘密の階段が見つからない!!!!!!!!!
176名無しさん@3周年:03/03/14 13:56 ID:6R3t5B/F
>>175
ミンナニハ ナイショダヨ
177名無しさん@3周年:03/03/14 13:57 ID:9mG8wtbQ
とりあえずエスパー伊東のAAで代用しる!
178名無しさん@3周年:03/03/14 13:58 ID:9mG8wtbQ
伊東が在日だと仮定すればすべて解けるわけだが。
179名無しさん@3周年:03/03/14 13:59 ID:CrxK675K
>>148
遅レス失敬。どうもありがとう。
WWWのイメージが蜘蛛の巣か
確かにそうだな。
>>156も、ありがとう。
180名無しさん@3周年:03/03/14 14:01 ID:k58HKPOh
Now get a chance! ニン!
181名無しさん@3周年:03/03/14 14:01 ID:ZdA/yoPZ
>>179
>WWWのイメージが蜘蛛の巣か
>確かにそうだな。

イメージじゃなくて、クモの巣を元にして作られた名前。
だから、WEBと呼ぶ。
182名無しさん@3周年:03/03/14 14:02 ID:IK55lYhc
>>162
不利益もあるけどフレーム内取り込みは誤解を招くケースが多いからでは?
ページ丸ごとパクられたら怒るでしょ?
183名無しさん@3周年:03/03/14 14:02 ID:ZdA/yoPZ
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eigo?col=EW&pg=result_e.html&qt=WEB&sm=1&lc=1&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,192865
web [web]
━━ n. クモの巣(状の物); 織物; 一機(ひとはた)分の織布; 仕組んだもの (a 〜 of lies うそ八百); (水鳥の)水かき; ひと巻の印刷用紙.
184名無しさん@3周年:03/03/14 14:03 ID:91l3FqBR
>>71
これはなかなか面白いね。内部の話が。
185名無しさん@3周年:03/03/14 14:03 ID:LNJIH1Rg
関係無いけど産経ていうとこれ思い出すな。
http://homepage1.nifty.com/McLaren/
日付が皇紀+「正しい情報は産経新聞でどうぞ」+話題の多くがエロゲー

産経に対する誉め殺しでやってんのかな。
186名無しさん@3周年:03/03/14 14:04 ID:r/lIj8wH
>>176
おじさん〜!フックショットアヒャーン!
187名無しさん@3周年:03/03/14 14:05 ID:7yrORTdh
>>162
そもそも一般にフレームリンクが何でよく思われてないかわかってる?
188名無しさん@3周年:03/03/14 14:05 ID:91l3FqBR
>>85
これはひどい。ここまで書く権利がマスコミにはあるのか・・
二次被害だよこれじゃ・・・
189名無しさん@3周年:03/03/14 14:06 ID:O1/U8wUN
>>171
直リン禁止で
いちいちトップから入るんじゃ面倒だから、
他新聞社のWEBニュースに直リンするだけ。

総アクセス数はかなり減るよな。
190むしろ:03/03/14 14:07 ID:03ZeiIvl
直リンされた方が、誰に著作権があるのかが明確になってイイと思う。
改竄・省略されてない元記事も読んでもらえるし。
なんでゴネるのか理解に苦しむ。
191名無しさん@3周年:03/03/14 14:07 ID:jgje/umg
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13
こんなのハケーン、禿既?
192名無しさん@3周年:03/03/14 14:08 ID:91l3FqBR
>>153
ニュー速+はニュースなんてたいして問題じゃなくて
そこでの喧喧諤諤の議論がおもしろかったりするからなあ。
193名無しさん@3周年:03/03/14 14:08 ID:6ukATXqu
伊東の単独犯行ということして、産経は事態を収拾した方がいいぞ。
194名無しさん@3周年:03/03/14 14:09 ID:7yrORTdh
>>191
さっき見たからたぶん既
195名無しさん@3周年:03/03/14 14:10 ID:h6CuDfao
>>91の文章って>>15のようなヲタ臭がプンプンするのだが
196名無しさん@3周年:03/03/14 14:11 ID:CrxK675K
>>181
元にされたのか。
自分、全然WWWの成り立ちを理解してなかったよ…。
飛ばし読みした報いだねママン…。もっと頑張る。
ありがとう。そういえば昔見た解説書の最初にそんな図があったような。
多謝!今回をいい機会に基本からもう一度資料見てみる。
197名無しさん@3周年:03/03/14 14:14 ID:1wd2G5zE
WWWってなにか?
WWW2ってなにか?
WWWが無いサイト、例えば2ch、との違いは何か?
お前ら知ってるのか?
198名無しさん@3周年:03/03/14 14:16 ID:jgje/umg
www ←逆毛
(゚Д゚)
199名無しさん@3周年:03/03/14 14:17 ID:h6CuDfao
>>197
>WWWが無いサイト、例えば2ch

・・・・・・・・・・
200名無しさん@3周年:03/03/14 14:17 ID:gl5B7Vwp
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html

Q:企業のトップは、どのように仰っているのでしょうか?
A:口癖は、「で、それは儲かるの?」だそうです。

Q:企業人の鏡ですね。
A:企業人の鏡です。部下の言っていることを鵜呑みにさえしなければ。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
フジ・サンケイグループ、そのまんまじゃん。

201名無しさん@3周年:03/03/14 14:19 ID:RgSqXaFO
>>197
http://www.2ch.net/

http://2ch.net/
の違いを教えてくれ
202名無しさん@3周年:03/03/14 14:20 ID:5WnC3g7x
WWWがないサイト(・∀・)
203名無しさん@3周年:03/03/14 14:21 ID:nS6BRVC+
>>200
そういう意味で使うなら、「鏡」じゃなくて「鑑」だよ。
204名無しさん@3周年:03/03/14 14:22 ID:jgje/umg
205名無しさん@100周年:03/03/14 14:24 ID:MQMKTIgj
http://renpou.com/getnews/about.html
ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。
206名無しさん@3周年:03/03/14 14:26 ID:uBNgBXHu
>>205
さんざんガイシュツ
207名無しさん@3周年:03/03/14 14:27 ID:20daeGrd
>>197
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
208名無しさん@3周年:03/03/14 14:27 ID:h6CuDfao
>>204
ヘエー
ヘエー
ヘエー
209名無しさん@3周年:03/03/14 14:28 ID:oCMFFHy2
マスコミ板の同じスレが25しかレスついてないね。まわり見ればはアカヒアカヒ。。。
あっちの洗脳度って本格的なんだなw
210名無しさん@3周年:03/03/14 14:29 ID:6HRo5Dti
今日から産経読むの止めますた。
インターネットと新聞とどっちが大事かというだけです。
あ、ZAKZAKは今後も見ます。
211名無しさん@3周年:03/03/14 14:29 ID:91l3FqBR
>>209
産経新聞がリンクに警告メール
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1047483723/

もう一つスレあるよ
212名無しさん@3周年:03/03/14 14:31 ID:6HMRIt60
前スレの電波はどこに行ったんだ?
213名無しさん@3周年:03/03/14 14:32 ID:l8P3he5O
リンクを制限したって儲かるわけじゃなし。
それに、どうせ来月あたり倒産だろ。
214名無しさん@3周年:03/03/14 14:33 ID:RgSqXaFO
>>213
他の新聞社への直リンが増えて、他の宣伝になっていいんじゃないの?
215名無しさん@3周年:03/03/14 14:33 ID:MQMKTIgj
産経の担当者もアフォだが連邦はかなりキモイな。モーヲタだろきっと。
216名無しさん@3周年:03/03/14 14:35 ID:TCobnveK
>>201
どっちも違いはない
あえて言うなら文字列が違う。

64.71.145.43 が2ちゃんの本当のインターネット上の住所だが、これだと覚えにくいので
便宜DNSサーバと呼ばれるものに人間でも理解しやすいように
 2ch.net か www.2ch.net という文字列がインターネット上の住所としてリクエストされたら
両方とも 64.71.145.43 に変換してくれと書き込んであるだけ。

無理に言うなら本名と通称の違いくらいしかない。
否、すまん、やっぱ違いはないわ。
217名無しさん@3周年:03/03/14 14:38 ID:TCobnveK
>>201
試しに 64.71.145.43 をアドレスに貼り付けてリロードしてみ2ちゃんが出てくるから
218名無しさん@3周年:03/03/14 14:39 ID:RgSqXaFO
>>216
なるほど!!

では
>>197
の答えはどうなりまつか?
219名無しさん@3周年:03/03/14 14:39 ID:oCMFFHy2
>>200
泣けてきた。。。
220名無しさん@3周年:03/03/14 14:41 ID:oCMFFHy2
>>197
>の答えはどうなりまつか?

wwwとwww2だと基本的にコンテンツ扱ってるサーバが違う。
221名無しさん@3周年:03/03/14 14:43 ID:+H6VREoA
>>179
私が聞いたのは
リンクは 張る (糸を張る)
バナーは 貼る (貼り付ける)
だったような記憶
222名無しさん@3周年:03/03/14 14:44 ID:oCMFFHy2
>>220

単にディレクトリ分割してユーザ別とかサイト別に置き換えてるだけの時も多い。
***.tripod.comなんかそう。
223名無しさん@3周年:03/03/14 14:48 ID:OiAaf/Ia
電話したけど、誰も出ないよ。
月末までに、2チャンネラ有志で団体交渉に
行きましょうか。
224名無しさん@3周年:03/03/14 14:51 ID:VVW/FKxe
産経新聞社デジタルメディア局の中の伊東さんも大変だな
225名無しさん@3周年:03/03/14 14:51 ID:TCobnveK
[www.domain.co.jp]
[サーバ名.名称.属性.国名]

だからwwwの部分がwww2だろうがwww3だろうが、
それはそういう名前のサーバとしか言いようがない
あえて言うならwww用の二つ目のサーバっぽい名前、って感じかな。
人間でも太郎は長男が多くって、次郎は次男が多いだろ。
それと同じ理由。
226名無しさん@3周年:03/03/14 14:52 ID:5WnC3g7x
中に人などおらん!
227名無しさん@3周年:03/03/14 14:55 ID:RgSqXaFO
では197は適当なことを書いていたわけでつね
納得!
228名無しさん@3周年:03/03/14 14:57 ID:5WnC3g7x
アク禁措置がとれるサイトの管理者は
産経からのアクセスを禁止したらどうだろう
とか言ってみるテスツ。
229名無しさん@3周年:03/03/14 14:58 ID:Xc8Fy537
フリーダイヤル 0120-919-395 デジタルメディアサポートセンター
産経のトップに堂々とあったので。
230名無しさん@3周年:03/03/14 15:01 ID:ox27NoG9
結局こいつらは言論統制に大賛成なんだな、マスコミのくせして。
231名無しさん@3周年:03/03/14 15:01 ID:MvQr2bC+
貼ると張るは
掲示板にコピペする時は貼ると張るどっちでもよくて
自分でダグ打つ時は張るでいいんじゃない?

なんかニュアンスだけど。
232名無しさん@3周年:03/03/14 15:02 ID:oCMFFHy2
まあwwwとかのサーバ名がないサイトは実質的に長男(入り口)の別名だと思えばいいんだよ。
入り口として覚えやすいように。
233名無しさん@3周年:03/03/14 15:02 ID:ye8RTfOC
>>230
自分たちの発言力が脅かされるから、反対してるだけですし(w>言論統制
234197メール欄:03/03/14 15:03 ID:1wd2G5zE
>>TCobnveK
>>oCMFFHy2
>>RgSqXaFO
色々有り難う。
大変わかりやすかったです。
235名無しさん@3周年:03/03/14 15:04 ID:5WnC3g7x
ダグ(・∀・)ニヤニヤ
236吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/14 15:05 ID:/BULBJj/
報告ですが、法務部さんとやっとお話がつながりました。また、法務部的には「トップに貼って欲しい」というのは希望であって、強制はできないとのご返答。
とりあえず、論点まとめて法務部さんとお会いしてこようかと思っております。
伊東氏の暴走であった事は完全にわかったので。
237名無しさん@3周年:03/03/14 15:05 ID:5WnC3g7x
>>236
乙華麗
238名無しさん@3周年:03/03/14 15:08 ID:1wd2G5zE
>>236
愚女撫
239名無しさん@3周年:03/03/14 15:08 ID:5SyXptq8
>>236
うわ〜、ということは伊東繁は孤立無援で左遷決定ですね。
240名無しさん@3周年:03/03/14 15:09 ID:0N2cYyg5
>>236
モツカレー

この伊藤事件を巧く収めれば2ちゃん的には産経株ストップ高だな
241名無しさん@3周年:03/03/14 15:09 ID:Wbqbwqep
>>236
一応今後の為にも3Kのリンクに対する考え方・姿勢は
聞き出しといて下さい

もう連邦だけの問題じゃないしね
242名無しさん@3周年:03/03/14 15:10 ID:9mG8wtbQ
>>236
おもしろかったよ
243名無しさん@3周年:03/03/14 15:10 ID:7LufaW/q
>>236


がんばってください
244名無しさん@3周年:03/03/14 15:10 ID:rf/bXR1z
伊東さんが心配ですw

どうされているのか聞いてきてください>吉野さん
245名無しさん@3周年:03/03/14 15:11 ID:sliRZqZb
>>236
吉野氏キター

ってか、参詣の法務部の人も尻拭い大変だ・・・。
246名無しさん@3周年:03/03/14 15:11 ID:MvQr2bC+
って言うか部長の指示だろ。
ネット関係の部署に何もわからんおっさん置いとく方も悪い。
もっと若手を使えよ若手を
安い金でこき使おうと思ってる根性丸出しだから
最終的にこういう事になるんだろ
目標設定の時点で意気込みをかたるのはいいが
できるとやりたいをごっちゃにしてる管理職とかが多すぎ
247名無しさん@3周年:03/03/14 15:11 ID:oCMFFHy2
だいたいここの掲示板だってmonazillaのブラウザにすればバナー素通りされんのに
甘ったれんじゃねーよと言いたい。
248名無しさん@3周年:03/03/14 15:12 ID:Wbqbwqep
「無知は罪なり」
とは言うが、以東タンもネタ提供者としては貢献してくれたので
あまり酷い末路は辿って欲しくないな
249 :03/03/14 15:13 ID:AK5Zp6Ts
ただ祭るだけでなく、伊東さんの今後を考えてやらないと。

産経辞めさせられた後、+の記者になるというのはどうだろう?
250名無しさん@3周年:03/03/14 15:13 ID:UTUhZ13d
初めてこのスレ知ったんだが、
誰か事件の概要を簡単に教えてください。
おながいします。
251名無しさん@3周年:03/03/14 15:13 ID:IK55lYhc
なんでもかんでもトップにリンクしてたら
WEBの意味ねーよ
252名無しさん@3周年:03/03/14 15:14 ID:kqdh5tCT
産経が裏で大きな陰謀を企てていると思ってたけど
そうじゃなかったみたいだね
イトウの暴走だっただけか
253名無しさん@3周年:03/03/14 15:14 ID:AbKyp8lP
「無断リンク禁止-直リンク禁止」命令に関する想定問答集
http://www38.tok2.com/home/hayashiya/kanrinin/faq.htm
254名無しさん@3周年:03/03/14 15:14 ID:pjRnDlOC
>>236お疲れさまです。
>>238それもやっぱり「お疲れ」って読むの?俺、読めなかった・・・。
255名無しさん@3周年:03/03/14 15:15 ID:sliRZqZb
>>248
しょぅがないよ、機械音痴ばっかりは。

だからって、電話勧誘でも断るが如く扱うのはそもそもの大間違いだけど。
256名無しさん@3周年:03/03/14 15:15 ID:ye8RTfOC
>>236
お疲れ様です。

毎度更新楽しみに拝見しとります。
257名無しさん@3周年:03/03/14 15:15 ID:rn6skjMi
>>254
グッジョブ
258名無しさん@3周年:03/03/14 15:16 ID:+H6VREoA
伊東氏は本来の新聞の分野に戻れば本人も幸せ
NetやWebに詳しいのが(さらに2chネラー)の若いのが
この部署に付く
で、一件落着じゃない
この件は2ch的には宣伝効果抜群だったから
伊東氏の栄転を希望
259名無しさん@3周年:03/03/14 15:16 ID:Xc8Fy537
>>254
>>238はグジョブだね。
260名無しさん@3周年:03/03/14 15:16 ID:AU1Mdjc8
お疲れさまです。
謝罪の言葉はありましたか?
261名無しさん@3周年:03/03/14 15:16 ID:oCMFFHy2
で、>85のセカンドレイプ批判も終わり?(ワラ
262名無しさん@3周年:03/03/14 15:18 ID:MvQr2bC+
263名無しさん@3周年:03/03/14 15:18 ID:YIdk7zkH
>>259
名瑠圃奴
264名無しさん@3周年:03/03/14 15:18 ID:sliRZqZb
>>258
ネット上に「参詣=IT音痴」のイメージを植え付けた罪は重いだろw
265254:03/03/14 15:20 ID:pjRnDlOC
>>257 >>259 なるほど!グッジョブか!言われてみればそう読める!ありがとう。
266名無しさん@3周年:03/03/14 15:20 ID:MvQr2bC+
>>258
そうだよな足で稼ぐタイプの人間こんなとこに置いとくのは
会社に取っても個人にとっても不幸だ。
人事はもっと考えて人事移動すべきだったはず。
267名無しさん@3周年:03/03/14 15:20 ID:OiAaf/Ia
東芝問題と同じ
おっさんの不誠実な対応でここまでに。
268名無しさん@3周年:03/03/14 15:21 ID:ye8RTfOC
>>254
ぐっじょぶ、と読む
269名無しさん@3周年:03/03/14 15:23 ID:Xc8Fy537
>>253に、さっき話が出てた、一体どっから無断リンク禁止なんて妙なルールが出たんだ?の答えのひとつがあるみたいだね。

>Q19.「同人系のサイトでは無断リンク禁止/直リンク禁止を掲げるサイトが多く、それがそのジャンルのルールとなっている」

オタだったのか元凶は。


270名無しさん@3周年:03/03/14 15:24 ID:OiAaf/Ia
>>236

吉野さん
みんなで行きましょう。
待ち合わせ時間と場所、指定してください。
271名無しさん@3周年:03/03/14 15:24 ID:YwAv/O+4
胃等って次長なんでしょ、一応は
原因はせこさと無知にあり
272名無しさん@3周年:03/03/14 15:25 ID:sliRZqZb
>>270
なんか、参詣本社前に木霊する「さいたまー」が聞こえてきそうな・・・。
273吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/14 15:26 ID:/BULBJj/
伊東さんは正直しんぱいです。自分で「電話番号もメールもさらして良い」、「内容もさらしていい」と行ってしまったのが原因なのかどうかはわかりませんが、
声のトーンが落ちていたのと、前回と対応が完全にかわっていたので、
反省というか自分の過ちに気づいたんではないでしょうか。
推論ではありますが。
ちなみに、謝罪の言葉はありませんでした。淡々と話しを進めていきましたので。
「お世話になっています。教えて頂いた法務部の番号がつながらなかったので、再度お電話させていただきました」
と、言っただけなので。
274名無しさん@3周年:03/03/14 15:27 ID:rn6skjMi
>>273
275トコノイタンハφ ★:03/03/14 15:29 ID:???
>>273
人を心配するょり、先ず自分を心配汁。
276 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:29 ID:85lxPyCT
>273
両方会社のでしょ。
277名無しさん@3周年:03/03/14 15:30 ID:ye8RTfOC
>>273
オトナの対応ですね>吉野さん

伊東サンはフェードアウトかな・・・ネット上で「語り草」になるのは
間違いないところなんですが。
278名無しさん@3周年:03/03/14 15:30 ID:MvQr2bC+
>>276
きっと変な電話したやつとかがいたんだよ。
それも大量に。
279名無しさん@3周年:03/03/14 15:30 ID:RgSqXaFO
リンクに関することもさることながら、
反響の大きさにも驚いただろうね
280254:03/03/14 15:30 ID:pjRnDlOC
>>268アリガトー
281名無しさん@3周年:03/03/14 15:31 ID:sliRZqZb
>>273
そら、こっぴどく上役に叱られてる姿が目に浮かびますなw
まぁー、身から出た錆だし、仕方が無いですよ。
282 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:32 ID:85lxPyCT
>269
元々はネチケットという名の宗教であります。
草ネットでのローカルルール押し付けはWebの理念と乖離しておるのですが。
283名無しさん@3周年:03/03/14 15:32 ID:pjRnDlOC
>>273http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html
ここはご覧になりましたか?伊東さん法務部に呼び出されたみたいですよ。
284名無しさん@3周年:03/03/14 15:32 ID:ox27NoG9
結局こいつらは言論統制に大賛成なんだな、マスコミのくせして。
285名無しさん@3周年:03/03/14 15:33 ID:/Euu3Xc4
>>273
んで、直リンと見出しの引用についてはどうなったの?
286名無しさん@3周年:03/03/14 15:34 ID:oCMFFHy2
直リンされたらエロサイトみたいに記事削除しちゃえばいいのに
287名無しさん@3周年:03/03/14 15:34 ID:mAG0e1xD
まぁ「俺は天下の三景の次長」だという、「力」を持ったつもりの馬鹿な大人が
ネットでは無力だと、30代に気づいただけよかったかもしれん・・・
高い授業料だったな>井藤さん
288名無しさん@3周年:03/03/14 15:34 ID:PqDBgDbF
エミュや割れ当たり前だった連邦管理人が文句言っても説得力無いけど(w
289名無しさん@3周年:03/03/14 15:35 ID:ye8RTfOC
>>280
俺一人遅かったみたいね(汗
わざわざどうも・・・

>>282
草ネットならね、参加者はSYSOPの意向には従わなきゃならんだろうけど。
290名無しさん@3周年:03/03/14 15:36 ID:ye8RTfOC
>>287
ネットでは無力、なのではない。

単に当たり前のことを当たり前と認識できなかっただけ。
肩書きの通用しないところだったらどこででも無力感を味わう
ことになってたと思われ。
291名無しさん:03/03/14 15:36 ID:MQMKTIgj
http://renpou.com/getnews/about.html
ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。
292名無しさん@3周年:03/03/14 15:36 ID:/9qVhEKf
Q:困りましたね(鼻血)。
A:困りました(耳血)。
293名無しさん@3周年:03/03/14 15:36 ID:l/doFWUO
Q:伊東氏個人の著作権に対する見解をお教えください。
A:直接の面識はないのでわかりませんが、伝え聞いたところでは、脚で稼いで自分で書いた記事なのだから、自分たちに著作権が帰属するのは当たり前というところのようです。

Q:はあ、いまさら、額に汗の理論ですか? おめでたいですね。
A:おめでたいです。俺脳内に俺条文があるのでしょう。

Q:創作性の要件って、なんでしたっけ(さわやかに)?
A:きっと、額に汗を掻くことなのでしょう(さらりと)。

Q:では、ニュースソースとなる情報提供者に著作権料を支払わないといけませんね?(ああそうか、情報手数料って、著作権料なのかしら?(謎))
A:はっはっは、新聞社はニュースを載せてやっているのですから、著作権料なんて支払う必要有りませんよ。

294名無しさん@3周年:03/03/14 15:37 ID:2NBA0vJm
>>291
産経とおんなじこと書いてるし(w。
295名無しさん@3周年:03/03/14 15:37 ID:YwAv/O+4
伊藤さん、絶対に習った事があるはずだ、無知の知という言葉を
296名無しさん@3周年:03/03/14 15:37 ID:bpaybdpV
>>269
同人系はその内容的にあまり大げさになると困るからそう書いてある。
まぁ昔は今と違ってマイノリティーであったからそれも通用したんだが今のように絶対数が増えるとねぇ・・・・
297名無しさん@3周年:03/03/14 15:38 ID:S7pxJM35
これが板違いの人の答弁か!
298名無しさん@3周年:03/03/14 15:38 ID:Z8gK46gd
>>291
フレーム内リンクは常識としてダメなのでは。
299名無しさん@3周年:03/03/14 15:38 ID:bpaybdpV
>>291>>294
過去ログ嫁。もう5回くらい既出。
300名無しさん@3周年:03/03/14 15:38 ID:MvQr2bC+
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13
ここに書いてあるように
個人サイトも一週間とか一日に更新なら
週刊とか日刊で発行して何千部とか何万部とか
でてるフリーペーパーみたいな感じに捕らえると
WEBサイトの影響力もはかりやすいかもね。
バナー広告とかのが概算にもコレは使えるかも?

301名無しさん@3周年:03/03/14 15:39 ID:sliRZqZb
>>294
いや、漏れは「自分で拾ってきてや」という意味合いなのかと思ってたのでつが。

そこんとこ、どうなんですか?>吉野氏
302名無しさん@3周年:03/03/14 15:39 ID:MvQr2bC+
>>281
指示は部長が出したんでしょ?
どっかで部長の写真が出てたぞ?
303名無しさん@3周年:03/03/14 15:39 ID:E5gNbCTr

伊東に行くならハトヤ
電話は4126

↑誰かこれで替え歌つくれれ
304名無しさん@3周年:03/03/14 15:40 ID:sliRZqZb
>>303
充分地雷だよ、ソレw
305名無しさん@3周年:03/03/14 15:40 ID:+H6VREoA
>>289
SYSOPって単語久しぶりに見た
なつかすーぃ
蔵人智有さんどうしてるだろ
306名無しさん@3周年:03/03/14 15:41 ID:ss+ujhuj
伊東さんの中の人も大変だね
307名無しさん@3周年:03/03/14 15:41 ID:2NBA0vJm
>>299
どこら辺に載ってるの?
308名無しさん@3周年:03/03/14 15:41 ID:MvQr2bC+
>>291
ガイシュツ答えもガイシュツ
このスレガイシュツが多すぎ。
スレを1から読んで参加しろ。
309名無しさん@3周年:03/03/14 15:42 ID:+wcz0qiY
中の人など(Ry
310名無しさん@3周年:03/03/14 15:43 ID:sliRZqZb
>>306
中の人より部下の人のほうが大変かつ心配
311名無しさん@3周年:03/03/14 15:44 ID:S7pxJM35
これは非道いガイシュツですね
312名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:PqDBgDbF
暇人が過去ログ嫁とお怒りのようです。
313名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:/uWclZzq
>>291
連邦擁護派によると個人サイトだから良いということらしい。
314名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:/9qVhEKf
生涯、バカという汚名を背負って生きていく伊東繁。かわいそうだが無知は罪。
まぁ、もともと礼儀知らずの基地外だったみたいだから自業自得か。
315名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:irSKlss+
もう許してやれよ
粘着だな
316名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:/uWclZzq
後、強制してないから良いとか。
317名無しさん@3周年:03/03/14 15:45 ID:pjRnDlOC
伊東さんメチャメチャ怒られたんだろうなぁ。「勝手に余計なことすんな、ヴォケ!」とか。
すっごい凹んでそう。
318 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:46 ID:85lxPyCT
319名無しさん@3周年:03/03/14 15:46 ID:MvQr2bC+
あとどうでもいいけど「連邦」って言う名前わかりにくいよ。
裏ニュースって言う名前のほうが全然わかりやすい。
ネーミング的に失敗してると思われ。

最初に聞いた時新手のテキスト系サイトかと思った。
320名無しさん@3周年:03/03/14 15:46 ID:ss+ujhuj
伊東さんの下の人も大変だね
伊東さんの上の人も大変だね
ついでに字の似てる善良な伊藤さんも大変だね
321名無しさん@3周年:03/03/14 15:47 ID:sliRZqZb
>>320
まったくだ。全くその通りだ。
さらに、巻き込まれた法務部の人も大変だ。
322名無しさん@3周年:03/03/14 15:48 ID:8DLENl80
イトーたん、あんまり酷い処分にならなきゃいいなと思うが、同情もできんか。
会社として法的な要求を他人に起こすのに、法務部に相談も行ってないのは、
サラリーマンとして論外だ。
323名無しさん@3周年:03/03/14 15:48 ID:2NBA0vJm
>>318
サンクス。
これじゃ連邦も説得力も無いわな(w。
324名無しさん@3周年:03/03/14 15:48 ID:MvQr2bC+
暇人がレス探してきてやったぞ。

923 : 名前:吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY E-mail:sage 投稿日:03/03/14 03:18 ID:/BULBJj/
その点に関しては、ちょっと理由があるのです。
それに関しては、
>このゲットニュースを連邦(http://renpou.com/)以外のサイトで発見されましたら、裏ニュワの雑談BBSまで。

の方に相談してくださると助かります。あのゲットニュースはまだブラッシュアップの途中らしく、まだ一般に公開できるモノではないらしいのです。
その為に、あのようになっているようで。開発している方は、完全に仕上がったら配布をOKにするようです。
>902さん
325名無しさん@3周年:03/03/14 15:49 ID:5SyXptq8
>>302
そりゃ部長の指示だろうけど、そこは巧くい伊東ちゃん
に罪を押しつける術は心得てるわな。きっと部長は
「著作権侵害と誰が口に出せと言った、臭わすに決まってる
じゃないか。バカ」とかね。

伊東ちゃん…。
326名無しさん@3周年:03/03/14 15:49 ID:YrEmlhs7
スレタイに個人名を入れて陰湿な嫌がらせを続ける運営たち
ここは吐き気がする掲示板ですね
327名無しさん@3周年:03/03/14 15:49 ID:/uWclZzq
まあ今回の件で厨房サイトに出入りしている輩が多いってことだけは分かった。
328名無しさん@3周年:03/03/14 15:49 ID:pjRnDlOC
>>321もっというと電話が鳴りっぱなしだったらしいからそれの応対した人も大変だ
329名無しさん@3周年:03/03/14 15:50 ID:Xc8Fy537
>>282
シスオペ、ニフのシスオペってそれ?
330名無しさん@3周年:03/03/14 15:50 ID:MvQr2bC+
>>322
新聞協会かなんかの大御所が公式見解として
間違った判断をHPにのせていたんだから
そこも問題、ふつうは信じるだろ?
331名無しさん@3周年:03/03/14 15:50 ID:mAG0e1xD
三景も井藤氏を処分すれとは言わないが、何らかのお詫びを発表したほうが
イメージは良くなると思われ。 他のマスコミの人たちもここ見てるしね。
このままもみ消すつもりなら、まぁ(略
332名無しさん@3周年:03/03/14 15:50 ID:IMgXzYTj
この不景気に伊東ちゃん一人ぐらいの大切にしてあげなきゃ。
333 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:51 ID:85lxPyCT
>322
まぁ、失敗した奴がそのツケを払うのは当然だから置いといて
むしろ産経そのものの方が心配だよ。
334名無しさん@3周年:03/03/14 15:51 ID:/9qVhEKf
産経がお詫びしたら、それはそれで祭りになるね。
335名無しさん@3周年:03/03/14 15:52 ID:sliRZqZb
>>332
いや、個人商店規模じゃあないんだし、
会社としては大切にするところじゃあないんじゃあないのw
336名無しさん@3周年:03/03/14 15:52 ID:jC4kSjEi
えらいこっちゃー
337名無しさん@3周年:03/03/14 15:52 ID:IsWCH7Ct
誤った要求でももうちょっと態度良く対処していれば変わったものを・・・
これだけ袋叩きに合ってるとちょいと同情する
338名無しさん@3周年:03/03/14 15:52 ID:5WnC3g7x
シスオペか〜。懐かスィ。
太穂タソ元気かな?w

チアリHPあるよ
ttp://www.ciari.co.jp/
339名無しさん@3周年:03/03/14 15:52 ID:S7pxJM35
吐き気をこらえながらレスをしている人がいるようです
自業自得という言葉はガイシュツですか
340名無しさん@3周年:03/03/14 15:53 ID:O1/U8wUN
なんか関係者が仲間かばってて
キモイんですけど。
341名無しさん@3周年:03/03/14 15:53 ID:5SyXptq8
>>330
あれは単に業界に都合のいいだけの一方的な権利宣言
みたいなもんだからな。
342名無しさん@3周年:03/03/14 15:53 ID:MvQr2bC+
お詫びって言うか今回は
個人サイトとの見解の不一致が
問題になって話が広がっただけだから
個人サイトの管理人にたいする謝罪でいいんじゃない?
343 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:53 ID:85lxPyCT
>329
インターネットは根本的に閉じてないという前提における違いがあるんだが
それを理解できなかった方が多く・・・。
だからこそ初期のインターネット上では違法コピーとかが普通になされてた
わけなんだけども・・。
344名無しさん@3周年:03/03/14 15:53 ID:bpaybdpV
というかまず社会人として最低限の言葉使いをしてほしい。
電話応対ひとつでずいぶん様子が変わったんじゃないの?
345名無しさん@3周年:03/03/14 15:54 ID:MvQr2bC+
>>344
そこはかなり問題だよな。
「あんた」とか言ってクレーマー扱いは酷かった。
346名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:S7pxJM35
インターネット広告で儲けようというビジネスモデルは崩壊したと信じていたのですが
347 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:55 ID:85lxPyCT
>341
JASRACのCDに「私的利用のための複製すら禁止」とか書いてあったのと同じだな。
営利目的の団体だから正しい解釈ではなく儲けるための解釈しか書かんということだろう。
348名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:IsWCH7Ct
関係者じゃないがね。
個人 VS 2ch だと分が悪そうだなと。
自業自得だけどな
349名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:Mq7rQ95l
【産経の論調】

通常は保守で、親米的姿勢が顕著だが、ことIT・通信に関しては

極端に反米的でNTT擁護の姿勢が著しい。

最近もNTT接続料の引き上げ問題やIP電話で社説(主張)はNTTの主張を代弁。

保守派・親米派でもこの問題への産経の姿勢に嫌悪して購読を止めた人は多い。

今回は伊東個人の問題との見方も強いが、産経のこの領域における社論の反映とも言えそう。
産経HPの検索やGoogleで論調の確認をお勧め。
350名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:BES5u79z
山系からの正式なコメントってのは出ないの?
351名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:Xc8Fy537
329
自分で検索して納得。このスレにはベテランの人が多いんだね、素直にすげえ。
352名無しさん@3周年:03/03/14 15:55 ID:zcbGzlOQ
よーしパパ伊東さんにリンク許可の申請書出しちゃうぞ。
353 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:56 ID:85lxPyCT
>348
会社の看板しょってるのに個人なんてイイワケは通用しないだろ。
354名無しさん@3周年:03/03/14 15:56 ID:/9qVhEKf
「あんた」とか使っちゃイカン罠。ええ年した大人が。
つうか、ほんとに営業したことあるのか?伊東繁さんよ。
355名無しさん@3周年:03/03/14 15:57 ID:S7pxJM35
>>352
郵送のみ受け付けます(w
356名無しさん@3周年:03/03/14 15:57 ID:IsWCH7Ct
>348
恐らくそういう言い訳でかたをつけるんじゃない?
357名無しさん@3周年:03/03/14 15:57 ID:RgSqXaFO
1)見出しには著作権が存在しない
2)直リンは問題なし

ということは、見出し+リンクを書いておけば、まったく問題ないということで
よろしいでつか?

引用はまずいんだべか??
358名無しさん@3周年:03/03/14 15:58 ID:VeAHN2TV
Googleのキャッシュを全部消して、
各ページにGOOGLEBOTのmetaを埋め込んで
そこまでやって、伊東氏1人の暴走ですか??

胡散臭え
359名無しさん@3周年:03/03/14 15:58 ID:OiAaf/Ia
2ちゃんだって、この問題例外じゃないぞ。
最終的には、マスコミは、ニュー速とかを問題視してるんだからな。
360名無しさん@3周年:03/03/14 15:58 ID:sliRZqZb
>>355
でも郵送だと遅いから、バイク便とか手渡しで。
361名無しさん@3周年:03/03/14 15:58 ID:IsWCH7Ct
>353
だった
362名無しさん@3周年:03/03/14 15:58 ID:Xc8Fy537
>>343
そういう昔から知ってる人と、家電感覚でやってる俺らとじゃネットに関する考えは違って当然なんだね。
363二階堂 ◆ZooYmkjHb2 :03/03/14 15:58 ID:Mc/+TsKd
切れ込んできた。
364 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 15:58 ID:85lxPyCT
>351
「ベテラン」は「オタク」に置換可能です。

>356
そうだろうね。
産経側から
「この度は弊社社員が・・・」とか
一言謝罪があって終了だろうな。
365名無しさん@3周年:03/03/14 15:59 ID:S7pxJM35
やはり手渡しOFFデスか
366名無しさん@3周年:03/03/14 15:59 ID:7LufaW/q
>>363
詳細キボンヌ
367名無しさん@3周年:03/03/14 16:00 ID:CAKoUU1h
まあ普通に考えれば、世間を騒がした社員は解雇か良くて左遷。
しかも会社の看板背負ってやったとなると。
ん〜マズイ!
368 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:00 ID:85lxPyCT
>362
というか、公衆送信してるってことにたいしてもうちょい自覚的になったほうがいい。
gaiax系のサイトとか見てて泣けてくる。
369名無しさん@3周年:03/03/14 16:00 ID:S7pxJM35
>>363
そろそろ着信拒否なのでは?
ネームディスプレイとか
370名無しさん@3周年:03/03/14 16:01 ID:pjRnDlOC
>>363切れ込んできた、とは・・?
371 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:01 ID:85lxPyCT
>363
レビューに激しく期待。
372名無しさん@3周年:03/03/14 16:01 ID:dr8sX78n
でも初めは法務部も「トップへのリンク以外はダメ」とキッパリ言って
たんだろ。完全に伊東ちゃんだけの責任にするのはおかしいじゃないか。
373名無しさん@3周年:03/03/14 16:03 ID:pjRnDlOC
>>372いや、それを言ったのは伊東ちゃんだったと思う・・・。
374名無しさん@3周年:03/03/14 16:03 ID:dsA2X075
375名無しさん@3周年:03/03/14 16:03 ID:sliRZqZb
>>372
じゃあ、最初から「アンタ」呼ばわりとかせずにそう言えばいい。
376名無しさん@3周年:03/03/14 16:03 ID:ye8RTfOC
>>363
おー。期待してます。

>>368
そういうもんだとは思うけど。(苦笑
377名無しさん@3周年:03/03/14 16:03 ID:btFYUJg5

     産経新聞は、2チャンネル以外の弱小サイトに

     記事掲載の許可なんか与えるわきゃーありません。

     2チャンネル? ああっ、あそこは良い宣伝になるしね。

ってことですか?
いえ、出張から今日帰ってきたもんで、わけわかめで、
378名無しさん@3周年:03/03/14 16:04 ID:zcbGzlOQ
>>372
有る意味柔軟な対応とも思える罠。
トカゲのしっぽとして切られちゃうのも伊東タンの給料のうち。
379 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:04 ID:85lxPyCT
>375
多分その頃は「クレーマーうぜぇ」位にしか考えてなかったんじゃないかな。
380名無しさん@3周年:03/03/14 16:04 ID:ss+ujhuj
とりあえず
http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html
伊東ちゃんに文句言われるかもしれないが
381名無しさん@3周年:03/03/14 16:04 ID:Kq20Pqo/
manko
382名無しさん@3周年:03/03/14 16:05 ID:7zPJOdl9
伊東だけの問題ではないのでは
383名無しさん@3周年:03/03/14 16:05 ID:IsWCH7Ct
連邦でも似たようなスレが立ってるな。
彼個人としても責任があるけど会社名をたてにした以上会社がしっぽきりだけで済ませちゃマズイでしょ
384名無しさん@3周年:03/03/14 16:05 ID:O1/U8wUN
産経は社名で正式に謝罪。直リンへの社としての考えを表明。
伊東氏は社の方針に従ったので、メールに付いてはお咎め無し。
接客態度の悪さ&事後処理の悪さで訓告処分。

程度が妥当かと思うがよ。

どう?
385名無しさん@3周年:03/03/14 16:05 ID:Xc8Fy537
>>364
でもオタク=ベテラン じゃないよね。

禿げしく>>363が気になる。
386名無しさん@3周年:03/03/14 16:05 ID:VeAHN2TV
漏れも伊東氏詰め腹切らされてるんじゃねーの?
と思ってしまうが。
387名無しさん@3周年:03/03/14 16:06 ID:rNq0m48F
やはりマスコミにとってネットは邪魔以外の何者でもないわけだ
388二階堂 ◆ZooYmkjHb2 :03/03/14 16:06 ID:Mc/+TsKd
いや、俺がじゃなくある人が切れ込んだ。
実は昨夜聞いた。あは。
389名無しさん@3周年:03/03/14 16:06 ID:sliRZqZb
>>379
自分がクレームつけといて、「クレーマーうぜえ」とか思ってるんだったら・・・。



思ってそうだな、あの人は。
390名無しさん@3周年:03/03/14 16:06 ID:Xc8Fy537
>>388
キタ――(・∀・)!
391名無しさん@3周年:03/03/14 16:07 ID:ye8RTfOC
392名無しさん@3周年:03/03/14 16:07 ID:AXhUWtJ6

今夜の金曜ロードショー「天空の城ラピュタ」
ttp://www.ntv.co.jp/kinro/h150314.html
393名無しさん@3周年:03/03/14 16:07 ID:ss+ujhuj
>>388
で?
394名無しさん@3周年:03/03/14 16:08 ID:Z5CPqC0u
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~kaikou/

■とりあえずニュースサイト終焉の時が近づいてきたようです。
とか書くと「…閉鎖?」とか思うかもしんないすけど、ちゃうちゃう。そうじゃない。
連邦さん周りのゴタゴタや、読売が明確にニュースに対し規制をかけた、という事は、それ即ち何らかの、企業が危惧を抱いた出来事がどこかしらで存在したという事ですよ。
とか書きたい人はいっぱーいいると思うのでそういう語りたい人に語って貰うとしてだ、大変ですよねニュースサイトさんは。
ご苦労様です(他人事かよ
まーぶっちゃけた話、弱小ニュースサイトさんには大打撃でしょう。
だってソースの供給源が新聞、俺ニュ、カトゆー、かーず辺りで十分だかんなアッハッハ。
それ以上でもそれ以下でも無い他のニュースの供給源が無ければ、本当に死あるのみですな。
ま、元より一過性のブームに過ぎなかった節のあるニュースサイトですから、日記系へと先祖返りするんじゃないすかね。
日記→ニュース→VNI→日記+ニュース みたいな歪な進化形態が、振り出しに戻っただけの話で、閲覧者にしてみれば、どうせ自分も管理人なんだから、似たような所から集めるだけなんで、大して変わらないと思いますけどね、結局は。(数の上では
395 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:08 ID:85lxPyCT
>385
うむ。
ネットヲタはヲタの中の一部だから。

昔はパソ通やってるってだけでオタ扱いされたモンだ。
今でこそインターネットを知らない奴はいないけども・・。
396名無しさん@3周年:03/03/14 16:09 ID:sliRZqZb
>>395
でもさ、パソヲタがこんなに持て囃される時代が来るとは思って無かったよ。
397名無しさん@3周年:03/03/14 16:09 ID:pjRnDlOC
>>388そしてその結果は?!
398名無しさん@3周年:03/03/14 16:09 ID:jQps3Ihx
で、山系はこのログのIPを要求するのか?
399名無しさん@3周年:03/03/14 16:09 ID:l/doFWUO
違う見方をされては困るのだろう。
400名無しさん@3周年:03/03/14 16:10 ID:btFYUJg5

     わかった!

     産経のどうでもいいネタ記事を大々的に取り上げたことで

     産経のニュース報道に対する姿勢に激しく疑問が沸き起こり

     新聞解約が相次いだんで、伊藤たんが切れて、記事リンクへの

     取り消しを求めた。

って、ことでしょ。
401名無しさん@3周年:03/03/14 16:10 ID:7sBspZpq
伊東くんは連邦がこれほど影響力を持つ(騒ぎが大きくなる)サイトだとは
思わなかったんじゃないか?(つーかメール出すまで連邦知らなかったとか。
他に小さいニュースサイトでも同時にメールもらってるみたいだし)

「2ちゃんにさえ手を出さなきゃ大丈夫」みたいな安易な考えでやってしまった
のでは・・・。
402名無しさん@3周年:03/03/14 16:10 ID:AXhUWtJ6
>>398
要求できるのは捜査機関だよ
令状もった警察とか
403名無しさん@3周年:03/03/14 16:10 ID:Xc8Fy537
>>395
いまやその苦難が喜びに。いいなあ。
404荒鳩:03/03/14 16:10 ID:niFwUBpe
チョンが日本の子供たちを狙って起こした事件なわけな。結局。
405162:03/03/14 16:11 ID:emn4H7wK
>>187
> そもそも一般にフレームリンクが何でよく思われてないかわかってる?

例えば広告のただ乗りとか成りすまして詐欺行為したりする輩がいたりするとか
いう事例は知ってるし、しばしトラブルになることから、一般的によく思われてない
ことについては別に異議は唱えてないです.

要するにリンク問題は、非ネットワークにおける問題と同様に
利害のバランスで決まる領域なのだということだと思うわけです.

リンクは無断で出来ないと多くの人が引用できないので迷惑
無断フレームリンクがされるとトラブルになることが多い

から、無断リンクOK、フレームリンクNGという結論に持っていくべきで

「成り立ちがそうしたものだから」とか
「世界に公開したのだから覚悟するべき」とか

いうことから無断リンクOKという論の展開は少しまずくはないか?
ということです.
406名無しさん@3周年:03/03/14 16:11 ID:752ZP6i/
>>395
>>昔はパソ通やってるってだけでオタ扱いされたモンだ。

ちゃうちゃう。昔はパソやってるだけでオタ扱いですた(笑)
407 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:12 ID:85lxPyCT
>396
でも、出来るのが普通って風になっちゃうとそれはそれでちょっと大変だ。
408名無しさん@3周年:03/03/14 16:12 ID:ss+ujhuj
>>400
どんなに小さいサイトであろうと
ネットワークが存在している以上騒ぎは起こったんじゃないか?
伊東タンの失敗はネットワークの存在を無視してたことだろうね
409名無しさん@3周年:03/03/14 16:13 ID:ye8RTfOC
>>404
自称高学歴ハッケソ

誤爆してんじゃねーよ(藁

>>396
まあ実感としては都合のいいときに頼られてるだけのような
気もするわけだが(w>パソオタ
410名無しさん@3周年:03/03/14 16:13 ID:/9qVhEKf
伊東びびってるー
411名無しさん@3周年:03/03/14 16:14 ID:btFYUJg5


    んでもさ。

    なんで「連邦」みたいな弱小サイトが潰れるかどうかで

    こんなに騒いでんの?

    弱小サイトの閉鎖なんて、日常茶飯事のことじゃん。

412名無しさん@3周年:03/03/14 16:14 ID:sliRZqZb
>>407
一般事務の「できる」のレベルからすれば、
家庭内LANの構築できるだけでも神扱いな場合がある。

簡単なのにNE
413名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:YwAv/O+4
>>411
別に連邦がつぶれるかどうかで騒いでるわけじゃないと思う
414名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:OiAaf/Ia
>>411

最終的には、マスコミは、2ちゃん狙ってるから。
415 :03/03/14 16:15 ID:Mvfis6K4
伊藤 繁 氏はあんまりインターネットに詳しくないみたいですね。
もう少し勉強してほしいですね。
416名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:S7pxJM35
>>411
どこら辺でつぶれるかどうかなんて話をしているのでしょうか
417名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:AXhUWtJ6
いい加減、空白とかタブとか空行を多用してさー
構って構ってアピールするの止めなよ

痛い
418名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:Xc8Fy537
>>407
でも何か話すんでも、元からの姿を知ってるのとそうでないのとじゃ説得力違うよ。
>>409
誰からも頼られないよりいいよ。
419名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:/uWclZzq
>>414
自意識過剰
420 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:15 ID:85lxPyCT
>405
フレーム表示で問題になるのは著作者人格権を侵害するから。

>406
そうそう。
んでPC98+一太郎の普及で理解されて
Win3.1Win95+FM/V コンパックで一般に普及・・と。
421名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:MvQr2bC+
>>411
日刊数万部のフリーペーパーみたいなもんだろ?
ある程度の影響力はあるだろ?
下手な雑誌よりは全然あるはず。
422名無しさん@3周年:03/03/14 16:15 ID:bpaybdpV
>>406
そうそう。「コンピュータ」やってますって事自体がオタクだったなー。
それを考えるとイット革命とかで本当に認知度は上がったYO。
423名無しさん@3周年:03/03/14 16:16 ID:Xc8Fy537
>>414
えええっ?
424名無しさん@3周年:03/03/14 16:16 ID:jQps3Ihx
>>402
レスありがとうございます。
じゃあ裁判がらみでないと無理なわけですね。
連邦も結構あおってた筈だから徹底的に揉めてもらったほうが
見てる方としては面白いのだが。
425名無しさん@3周年:03/03/14 16:17 ID:ye8RTfOC
>>412
簡単なのにね。

で、「Wordでこーするにはどうしたらいいの?」と携帯が鳴る
日々を過ごしているわけだが。
426名無しさん@3周年:03/03/14 16:17 ID:FgSiO2xJ
>>411
誰も連邦が潰れる潰れないなんて気にしてねーよ
427名無しさん@3周年:03/03/14 16:17 ID:btFYUJg5


     んならさ。

     産経新聞不買運動を大々的に繰り広げればいいだけじゃん。

     なっ。
428名無しさん@3周年:03/03/14 16:18 ID:uI9VKRiA
ID:mFcUgIGy 語録
-------------------
(ココで馴れ合ってるからって)
(そういう場があったとして)
(嫌な奴だな。)
(minor)
(吠えない)

(会社、という名称遣わないかな)
「一枚←」 先
695 名前:いいか良く聞け人間電卓共[これに回答しろ。]
710 名前:素朴な値[際どいめっせーじ] 投稿日:03/03/14 06:20 ID:mFcUgIGy
713 名前:素朴な値[字がみえんのかアールキューブ共]
やばい事書きすぎたな。
797 名前:素朴な値[余談]
日本語読解が出来ん奴等が多いな。 
お前じゃどんなシステムや機械、何もつくれんだろうな
429名無しさん@3周年:03/03/14 16:18 ID:OiAaf/Ia
最初は、PC,ゲームソフトなどの摘発。
次に、CCCD等で音楽規制。
最後に、テキスト著作権規制がくる。

URLリンクは問題ないけど、文章コピペは認めないとか。
430名無しさん@3周年:03/03/14 16:18 ID:IsWCH7Ct
>>411
http://slashdot.jp/articles/03/03/12/1745245.shtml?topic=45

釣りだと思うが悪しき前例を作らないためだろ
こんなの認められたらLINKも検索エンジンも使いづらくなる
431名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:Xc8Fy537
>>428
そんな人ここにいた?
432名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:bpaybdpV
>>428
そりはもうほっとけ。
433名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:FgSiO2xJ
>>427
もうっ、目立ちたがりやさんなんだからっ
434名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:fcdXFlFd

                 /:
                / :
               /  :
               /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :    ← ID:btFYUJg5
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
435名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:pjRnDlOC
日刊数万部って言ったら週刊アスキーとかよりも多そうだ。
436名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:/9qVhEKf
かくして、産経新聞と2ちゃんねるの間には深い確執が残ったのであった…
437名無しさん@3周年:03/03/14 16:20 ID:dr8sX78n
確か法務部に連絡して妥協案として直リンク先と同時にトップも
開くようにすることでだめかと確認して、ダメという返答だった、と
どこかで見たけどな。それなら伊東ちゃんだけの問題じゃないよ。
438名無しさん@3周年:03/03/14 16:20 ID:MvQr2bC+
>>428
佐藤くんだろ?
それがなにか?
439 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:20 ID:85lxPyCT
>425
そのウチもっとユーザーフレンドリーなソフトが出てくるよ。

そして今まで「出来る」人の優位性がまた一つ消えていく・・・。
440名無しさん@3周年:03/03/14 16:20 ID:aOlMW7oC
直林するなんて非常識だな。
ネットする資格なし。
441名無しさん@3周年:03/03/14 16:21 ID:btFYUJg5
>>412>>425

     LAN構築するのが重要なのではないです。

     突然動かなくなったとき、繋がらなくなったとき

     責任とって調べてくれる人がいるかどうかが重要なのです。

     責任全部おっかぶせる奴ともいう。

442名無しさん@3周年:03/03/14 16:21 ID:YwAv/O+4
>>427
2chで連邦が話題にあがるのが気に入らなかったり?
443名無しさん@3周年:03/03/14 16:21 ID:MvQr2bC+
>>435
アスキーってどのくらいでてんの?
444 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:22 ID:85lxPyCT
>429
著作権法の引用は目的を重視したものだから
単純に量で決めちゃうとかは弊害が多すぎて
ありえないと思う。
445名無しさん@3周年:03/03/14 16:22 ID:IsWCH7Ct
>>442
昨日から張り付いてる卒論で頭が壊れた院生。
脳内削除の方向で
446名無しさん@3周年:03/03/14 16:23 ID:btFYUJg5
>>442

    まぁな。

    そんなオタ同士が表通りで大声でしゃべりあう時代も

    トックに終わってっからな、2チャンエルは。

447 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:23 ID:85lxPyCT
>441
そういう時のために大塚商会。
滅茶苦茶高いけど社内で詰め腹を切らなくて良い分楽。
448名無しさん@3周年:03/03/14 16:24 ID:ye8RTfOC
>>439
携帯電話の登場で「電話番号を覚えている人」の価値がなくなったのと
まあ同じ構図ですわな。

能力はどんどん外部化されていく。ありがたい面もあるし、
寂しい面もある。
449名無しさん@3周年:03/03/14 16:24 ID:btFYUJg5
>>445
今日まで出張で、ここ2〜3日2チャンネル見てないよ。
450名無しさん@3周年:03/03/14 16:24 ID:bpaybdpV
>>441
そういう奴が上司だったりすると
「金は出さん、しかし最高のものを作れ」
とか何とか滅茶苦茶なことを言い出すんだよな。
451名無しさん@3周年:03/03/14 16:25 ID:pjRnDlOC
>>443ABC調べで195,689部。
452名無しさん@3周年:03/03/14 16:26 ID:bpaybdpV
>>445
院生だったら修論か博論だろに
453名無しさん@3周年:03/03/14 16:26 ID:kKyWtnOL
>448
話はぜんぜん変わるが
検索してなんでもわかる時代に 社会科に代表される暗記モノテストの意義が
ちっともわからん
覚えることが大事なんじゃないと思うけどなぁ
454名無しさん@3周年:03/03/14 16:26 ID:btFYUJg5
>>447
そういうお金を払ってくれる才覚があるなら、
ネット構築を一人に任すよーな無謀なことは
せんと思うが。
455名無しさん@3周年:03/03/14 16:27 ID:VPngub1K
こうして伊東は去った。
しかし、アレが最後の伊東とは限らない。
いつの日にか第二、第三の伊東が・・・
456 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:27 ID:85lxPyCT
>450
というか、一番困るのは何が出来て何が出来ないかを判ってない人。
パソコンはなんか魔法の箱だと思ってるらしい。
あとは納品1週間前にちょっとした修正とか言って
仕様を覆すようなの持ってくる人とか。
見た目はほとんど同じだろうけどさ・・。
457名無しさん@3周年:03/03/14 16:27 ID:XZxseXkt
>>ID:btFYUJg5
どうでもいいけどいちいち行間空けんなハゲ。
458名無しさん@3周年:03/03/14 16:27 ID:O1/U8wUN
>>448
禿同。
エアーエッジ+ノーパソ持ち込みOKでテストやりやがれ!
459名無しさん@3周年:03/03/14 16:28 ID:S7pxJM35
もう伊藤デイイヨ
460 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:28 ID:85lxPyCT
>454
そりゃそうだ(^_^;
461名無しさん@3周年:03/03/14 16:28 ID:NblqQg7S
I/ggzMeZvYって、ほんとに本人?
462名無しさん@3周年:03/03/14 16:29 ID:4TxNLpFZ
>>461
昨夜、連邦にそのトリップをリアルタイムで掲載してくれた
463名無しさん@3周年:03/03/14 16:29 ID:bpaybdpV
>>461
本人又は関係者と見て間違いない。
464名無しさん@3周年:03/03/14 16:30 ID:ss+ujhuj
>>459
駄目です。
全国の善良な伊藤さんに迷惑かけまくりです。
465名無しさん@3周年:03/03/14 16:30 ID:NblqQg7S
>>462
今連邦みてもトリップがなかったもんで聞いてみた。
どうもありがとう。なんなら抱かれてもいい。
466名無しさん@3周年:03/03/14 16:30 ID:btFYUJg5
>>457

     おっ、俺が禿かどうか見に来るか?

     10万円描けるか?
467名無しさん@3周年:03/03/14 16:31 ID:7yrORTdh
468名無しさん@3周年:03/03/14 16:31 ID:5WnC3g7x
469 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:31 ID:85lxPyCT
470名無しさん@3周年:03/03/14 16:31 ID:bpaybdpV
471名無しさん@3周年:03/03/14 16:32 ID:sliRZqZb
才苗
472405:03/03/14 16:32 ID:emn4H7wK
>>420
> >405
> フレーム表示で問題になるのは著作者人格権を侵害するから。

「著作人格権」を「侵害し易いから」の主張にしたほうが良いと思うよ.
無論、クロなサイトはだめだと思うけどフレーム表示だから自動的に
駄目というのをルールにするのも慎重に主張したほうが良いと思うけどな.

いずれにしても利害関係で決めるべきという論旨だね.

個人的には google のキャッシュ+キーワード色付けのようなこともあるので
ある程度は容認してくれないと不便だと思ってるけどな>著作人格権
473名無しさん@3周年:03/03/14 16:32 ID:FGHEIwEF
474名無しさん@3周年:03/03/14 16:32 ID:kpXOac1E
結局、伊東タソをやめさせる(?)ための誰かの陰謀だったってことでよろしいですか?
475名無しさん@3周年:03/03/14 16:33 ID:oCMFFHy2
なんかどっかで聞いたようなSEの愚痴も混ざってきたな。
476名無しさん@3周年:03/03/14 16:33 ID:gzTcLlp0
>>427
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 不買もなにも、一般人は産経新聞など買わないですよ。
 ∈AA∋   ∧∧      \_____________________
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
477名無しさん@3周年:03/03/14 16:34 ID:sliRZqZb
また社 会 の 底 辺 談 義 の 悪 寒 。
478その6:902:03/03/14 16:34 ID:WBVzCBoQ
連邦に書き込むことだと思いますが、収束に向かいそうで
よかったです。
いいほうの予想通り「謝罪はなし、今後の直リンクは制限しない」
に落ち着きそうです。トップにリンクしてくれ、という「お願い」も、
近い将来、産経サイトのほうで対応することになるでしょう。
(悪いほうの予想は「産経黙って逃げる」)

この機会に「リンクは自由」の原則がいきわりますように。

中期的には、新聞サイトvs個人サイト(フリーライダー)の戦いに
なるでしょうし、一次ソースを握っている新聞社が refer ではじく、
それに対して裏技で対抗、みたいな感じになるのでしょう。

新聞社の公的立場を考えると、個人サイトが問題にならないくらいの
コンテンツを整えるのが、社会的使命かと。
今回、トップの広告にこだわった産経の尻の穴が小さかった。

新聞サイト、Yahooなどの巨大サイト、個人サイトの共栄を望みます。
479名無しさん@3周年:03/03/14 16:35 ID:hL0+svKN
AAで10万
480名無しさん@3周年:03/03/14 16:35 ID:w54HGN+4
早い話、新聞協会主催の体のいいリストラ策の一環ということでよろしいですか?
481名無しさん@3周年:03/03/14 16:36 ID:ye8RTfOC
>>453
知識そのものではなくそこへのアクセス方法に価値がある、
というのは全くの正論。暗記しておくことにはあんまり意味がない。

ただ内部での理解が「調べれば分かる」で止まっている情報より、
完全に頭の中に入っている情報のほうが自分自身で咀嚼したり
展開したりするのは容易だぁね。

そのストックを作る訓練、と思って励めよ受験生、てとこでしょうか。
482名無しさん@3周年:03/03/14 16:36 ID:ss+ujhuj
>>480
伊東ちゃんクビ?
483名無しさん@3周年:03/03/14 16:37 ID:sliRZqZb
>>482
関連会社だろ、まず。
484 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 16:37 ID:85lxPyCT
>472
そうだね。すまん。

>478
個人的には今のうちに白黒はっきりさせて欲しいところ。
黙って逃げないように総務省などの省庁とか
JAROとかに働きかけをしてくのがよろしいんじゃないですかね。
逃がしたくありません。
485名無しさん@3周年:03/03/14 16:37 ID:4TxNLpFZ
出向、転籍、・・・
486名無しさん@3周年:03/03/14 16:37 ID:SLu1lklH
>476
パペットマペット よい!!
487名無しさん@3周年:03/03/14 16:37 ID:zrarq5n/
こんなマヌケなメールを出す人が次長とは・・・
200万部割れも分かる気がする
心からお悔やみ申し上げます
488名無しさん@3周年:03/03/14 16:38 ID:hL0+svKN
産経新聞は

    そろそろ、リストラがしたかった

    関連会社と手を切りたかった

どっち?
489名無しさん@3周年:03/03/14 16:39 ID:Xc8Fy537
>>488
そろそろリストラしたかった、に10000イトウ。

家にナンカあったとき、グーたら寝てるじーちゃんや靴が臭い親父が禿げしくお役立ちのように
今回の伊東さん事件もネットの基本を忘れてない人達がたくさんいたから落ち着くとこに落ち着いた。
俺にはそう見えた。自分で納得。やっぱじーちゃんは立派だ。
490名無しさん@3周年:03/03/14 16:39 ID:/9qVhEKf
ES2 伊東繁の逆襲
491名無しさん@3周年:03/03/14 16:40 ID:MvQr2bC+
各新聞社の発行部数ってどれくらいなの?
あと今ジャンプはどれくらいでてる?
492名無しさん@3周年:03/03/14 16:40 ID:/9qVhEKf
pか。
493名無しさん@3周年:03/03/14 16:41 ID:a/7dcyvJ
いやー、著作権法履修して本当に良かった。
494名無しさん@3周年:03/03/14 16:41 ID:WBVzCBoQ
どっかのスレに産経公称200万って出てたよ。
夕刊フジ150万。
495名無しさん@3周年:03/03/14 16:41 ID:yAONd4mR
>>453
そんな極論いったら必要な勉強なんて世の中に殆どないよ

中世だって、字の読み書きができなくたって、算数が出来なくたって、生活に支障はなかった
今だったら、そうだな、グーグルが使えて携帯が使えてATMが使えればそれ以外の知識は
いらない、っていう極論になっちゃう
496名無しさん@3周年:03/03/14 16:42 ID:yAONd4mR
>>491
450万だったかなあ<ジャンプ
497名無しさん@3周年:03/03/14 16:43 ID:MvQr2bC+
>>496
ジャんぷぷそう考えるとすげーな
498名無しさん@3周年:03/03/14 16:43 ID:4TxNLpFZ
読売が公称1000万部じゃなかったっけ
読まれずに田舎の軒先に置かれてるにしても
499名無しさん@3周年:03/03/14 16:43 ID:wCwk+D3x
チクショウ!祭りに乗り遅れたーーーーーーーー!!!!
500名無しさん@3周年:03/03/14 16:44 ID:MvQr2bC+
って事は朝日はもっとうえ?
501名無しさん@3周年:03/03/14 16:44 ID:ss+ujhuj
>>499
ずいぶん
502名無しさん@3周年:03/03/14 16:44 ID:ss+ujhuj
朝日は7〜800万だろ
503名無しさん@3周年:03/03/14 16:44 ID:MvQr2bC+
産経はやっと愛国心とかが
見直される時代になったのに。

2chが全部言ってくれるから
やる事なくなっちゃったんだな、たぶん。
504名無しさん@3周年:03/03/14 16:45 ID:WBVzCBoQ
1999年ごろのデータで朝日は 8,365,724部 らしい
505名無しさん@3周年:03/03/14 16:45 ID:MvQr2bC+
>>502
>>504
結構競り合ってるんだね。
506名無しさん@3周年:03/03/14 16:45 ID:lpkEa6ik
>>480
新聞(協会)の情報を使うのは、嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい.。
良い勉強をしたね伊東タン
507名無しさん@3周年:03/03/14 16:46 ID:b1NdC2bN
>>490
ES3 3Kの退廃
508名無しさん@3周年:03/03/14 16:46 ID:OiAaf/Ia
ぶっちゃけ

売れてない新聞の焦りだな。
509名無しさん@3周年:03/03/14 16:46 ID:rrfDL9MT
>489
じーちゃんて…(泣
510名無しさん@3周年:03/03/14 16:46 ID:WBVzCBoQ
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
2001年7〜12月平均
日刊紙合計 46,329,548

朝日新聞 8,236,393
毎日新聞 3,920,386
読売新聞 10,177,310
日経新聞 2,878,249
産経新聞 2,002,568
Japan Times 37,388
511名無しさん@3周年:03/03/14 16:46 ID:MvQr2bC+




                協 会 を 疑 え 。 
           
                                (産経新聞)
512名無しさん@3周年:03/03/14 16:47 ID:4TxNLpFZ
>>510
ぐっじょぶ
513名無しさん@3周年:03/03/14 16:48 ID:sliRZqZb
アカヒってなんだかんだ言っても凄いんだね。
514名無しさん@3周年:03/03/14 16:48 ID:WBVzCBoQ
公称だから、わからんけど日経以下だが Japan Times には圧勝だな。
産経アトムズ弱かったし、中日に勝てんか。

北海道新聞 1,233,328
中日新聞 2,718,472
西日本新聞 842,607
河北新報 508,053
東京新聞 633,607
新潟日報 499,874
信濃毎日新聞 474,462
静岡新聞 734,393
京都新聞 502,150
神戸新聞 550,354
中國新聞 735,491
515名無しさん@3周年:03/03/14 16:48 ID:MvQr2bC+
>>510
日経に抜かれてるのか
もうすこし頑張らないとだめじゃない?産経さん。
社内の構造改革が必要じゃないですか?
516名無しさん@3周年:03/03/14 16:49 ID:OiAaf/Ia
そろそろ、フジテレビも産経新聞支援する余裕も
なくなるのでは。
517名無しさん@3周年:03/03/14 16:50 ID:cwSjMl7n
>>515は下克上をたくらむ伊東さんの部下            …と言ってみるテスト
518名無しさん@3周年:03/03/14 16:50 ID:4TxNLpFZ
公称部数って水増しされてるんだけどね
広告費の関係で

国民人口に対して総部数が明らかに多すぎ
519名無しさん@3周年:03/03/14 16:51 ID:MvQr2bC+
産経はWEBページ見ても分かるけど
あか抜けてないよね?
なんか保守的でダサダサ。

えっ?
赤ぬけてないのは右よりだからだって?
そりゃ失礼しました。
520名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:Ttbb1EhP
>>510
なぜ販売部数順のならびじゃないんだ?
521名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:rf/bXR1z
伊東よ

謝罪しなくてもいいからここに降臨しる

嗚呼、素で「おまえら」呼ばわりされてぇ(;´Д`)ハァハァ
522名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:16GvrPY0
ぶっちゃけ、無知な奴が一番怖い
次長でこの程度の知能とは・・・
523名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:d+a2oupt
で、最近、伊藤君はどうかね
524名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:MvQr2bC+
フジテレビもリモコンチャンネルの真中にあるから
みんな押しやすくて押してるだけなんじゃないかと思う事がある。
525名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:Ttbb1EhP
>>519
アカが抜ければ保守だろ(w
526名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:rf/bXR1z
>>511
超ワラタ
527名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:wQGVIaND
産経が水増しなんかするわけないだろ
しね
528名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:9SwEK5e9
>>523
迷走中です
529名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:kpXOac1E
今後伊東タンは自伝を出すに100イトウ
タイトルは「伊東家の食卓」でおんばがいします。
530名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:MvQr2bC+
>>529
ワラタ
531名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:PqDBgDbF
家の親父は公務員だが日経をむりやり契約させられたぞ
532名無しさん@3周年:03/03/14 16:53 ID:OiAaf/Ia
マスコミ人は、常識知らず。
あの2行メールは笑った。
533名無しさん@3周年:03/03/14 16:54 ID:WBVzCBoQ
>>518
水増しして、だいたい世帯数と総部数が同じくらいになるよう、
ぎりぎり信じられるようにしている。
事業所数は世帯数の約10分の1、ただ、会社は主要全紙取ってたりするから。
534名無しさん@3周年:03/03/14 16:54 ID:O1/U8wUN
>>524
NTV=4chは?
535名無しさん@3周年:03/03/14 16:54 ID:WBVzCBoQ
>>520
すまん、コピペだから元サイトの人に聞いてくれ
536名無しさん@3周年:03/03/14 16:54 ID:u6eIfMze
伊東たんが飛ばされる先は何処だろうか
537名無しさん@3周年:03/03/14 16:55 ID:bEryg7ke
>>524
ワラタ
538名無しさん@3周年:03/03/14 16:55 ID:MvQr2bC+
>>534
4は縁起が悪いから
みんなあんまり押さないんだよ。
539名無しさん@3周年:03/03/14 16:55 ID:kpXOac1E
>>529
げっ、打ち間違えた。おながいしますの間違いだ。逝ってきます。
540名無しさん@3周年:03/03/14 16:55 ID:4OnUtoIe
>>535
リンク先のコピペでしょ
541名無しさん@3周年:03/03/14 16:56 ID:bEryg7ke
ウチのリモコン(2個ある)

1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12

1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
542名無しさん@3周年:03/03/14 16:56 ID:OiAaf/Ia
そもそも伊藤ちゃんがいた部署って閑職っぽい。
543名無しさん@3周年:03/03/14 16:56 ID:O1/U8wUN
>>538
ちゃうちゃう、4が一番視聴率いいのさ。
544名無しさん@3周年:03/03/14 16:56 ID:PMIbAbwQ
伊東氏の見解=産経新聞の見解

なんだろ?なぜ文句言ってるやつが大勢いるんだ・
545名無しさん@3周年:03/03/14 16:56 ID:WBVzCBoQ
>>539
逝くな。「おんばがいします」をはやらせろ。
546名無しさん@3周年:03/03/14 16:57 ID:4OnUtoIe
乳母害します
547名無しさん@3周年:03/03/14 16:58 ID:bEryg7ke
俺は日テレのノリより、フジテレビのノリの方が好きだけどなぁ
特に男アナウンサー
548名無しさん@3周年:03/03/14 16:58 ID:WBVzCBoQ
>>544
伊東氏の見解=産経新聞の見解=新聞協会の見解

が正しい。今になって産経は見捨てたけど
549名無しさん@3周年:03/03/14 16:58 ID:bEryg7ke
あーでもTBSの安住アナのほうがいいや
550名無しさん@3周年:03/03/14 16:59 ID:MpsX8uvZ
>>489
MZ731やら草の根ネットからうろついてる人間はじーちゃんなのか・・・・・・。
( ´ー`)y―┛~~ 早く落ち着きたいものだな
551名無しさん@3周年:03/03/14 16:59 ID:FXQpK41v
繁の顔写真が見たい奴の数>
552名無しさん@3周年:03/03/14 16:59 ID:b1NdC2bN
ID:wQGVIaND

426 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/14 00:21 ID:wQGVIaND
産経200万部ってほんとですかw

41 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/14 11:27 ID:wQGVIaND
産経はほんとに200万部もうれてるのか・・?

527 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/03/14 16:53 ID:wQGVIaND
産経が水増しなんかするわけないだろ
しね

世の中本当におかしいなやついるやな。
553名無しさん@3周年:03/03/14 17:00 ID:sJvCUP2t
>>532
ハゲドウ。
おれのとこにも読売からの返事で1行だったことがあるよ。
554名無しさん@3周年:03/03/14 17:00 ID:bEryg7ke
>>552
冷静なコメントにワラタ
555名無しさん@3周年:03/03/14 17:01 ID:WBVzCBoQ
産経が水増しする理由:夕刊フジ150万に抜かれたくないから
556名無しさん@3周年:03/03/14 17:01 ID:MvQr2bC+
東京だと朝日系はなんCH
うちのリモコンだと1chで
あきらかに左前によってるんだけど。
557産経の見解:03/03/14 17:01 ID:lNlS8GXw
これが伊東氏だけの見解か?

http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html

2.「リンク」について

 「産経Web」や「ZAKZAK」、「sanspo.com」など産経新聞のホームページにリンクをはる場合、
そのリンクにより(1)社会的信用が損なわれる、(2)経済的損失が生じる(3)記事内容や
編集意図が損なわれるなどの場合、お断りする場合があります。なお、リンクは各コンテンツの
トップページにお願いします。個別記事へのリンクはお断りします。

 「記事使用申請」同様、事前にご相談ください。お問い合わせは企画管理室企画管理部まで郵
送でお願いいたします。
558名無しさん@3周年:03/03/14 17:02 ID:MyYvjwy6
>>552
彼はその5時間26分の間に何か大切なものを学んだんだよ、きっと。
559名無しさん@3周年:03/03/14 17:02 ID:4TxNLpFZ
>>556
04 NTV
06 TBS
08 FNN
10 ANN
560名無しさん@3周年:03/03/14 17:02 ID:AdaoO++7
>>534
バラエティ見たいときは
4から順番に押すからではと。
561名無しさん@3周年:03/03/14 17:03 ID:4OnUtoIe
今産経がリンクについてコメント消したらまた叩かれるんだろうな。
うやむやにしてそのままだろうけど
562名無しさん@3周年:03/03/14 17:04 ID:bEryg7ke
   _, ._
 ( ・A・) …
563名無しさん@3周年:03/03/14 17:04 ID:MvQr2bC+
朝日よけようとした時に
一番近くに有るのが4なんだろ。
564名無しさん@3周年:03/03/14 17:05 ID:FXQpK41v
オタが多いのは右利きの人が多いから
なんとなくテレ東12chをいれてしまうんですね。
565名無しさん@3周年:03/03/14 17:05 ID:WBVzCBoQ
>>557
もう、決着がつきかけているので蒸し返したくないが、伊東氏の
>著作権等の侵害にあたります。
>即刻、記事掲載を中止してください。
が問題。企業が、違反していない法律を振りかざして、掲載中止
の手紙を送ったことは、本来謝罪するべきこと。
吉野さんは、謝罪はなくても、リンク自由をはっきりさせれば
良いと思っているようで、正しいと思う。
566名無しさん@3周年:03/03/14 17:05 ID:16GvrPY0
>>557
>個別記事へのリンクはお断りします。

W3の使用をお断りします。って感じだな。
つか、嫌ならトップからしか逝けない様に設定しろよな。
そんな技もねーのかよ。
567名無しさん@3周年:03/03/14 17:06 ID:b1NdC2bN
>>558
わかった!!すべてドコモのせいだ!!?

【IT】ドコモPHSも「つなぎ放題」 4月にもスタート [02/27]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046387060/

912 : 名前:つーか E-mail:sage 投稿日:03/03/14 04:21 ID:wQGVIaND
そうでなくさえ最近繋がらねーのにコレでよけい繋がらないじゃねーかよ!


568名無しさん@3周年:03/03/14 17:09 ID:Xc8Fy537
>>509
>>550
あー、ごめんなさい。年齢的なのでなく経験って言いたかったんだけど、上手く表現できなかったや。
569名無しさん@3周年:03/03/14 17:09 ID:4OnUtoIe

>>567
ストーキング乙。
570名無しさん@3周年:03/03/14 17:10 ID:WBVzCBoQ
>>566
ディレクトリ丸見えというナイスな技は持っているよ!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/
571名無しさん@3周年:03/03/14 17:10 ID:0v+52Hdd
>>569
IDで一括検索できるから5秒程度だよ
572名無しさん@3周年:03/03/14 17:11 ID:bEryg7ke
573名無しさん@3周年:03/03/14 17:11 ID:/Euu3Xc4
「直リンと見出しの引用は著作権を侵害している」
が産経の公式見解と思っていいでつか?
574名無しさん@3周年:03/03/14 17:11 ID:bEryg7ke
適当にクリックしてみたw
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/image/s_0308.jpg
(・∀・)イイ!!
575名無しさん@3周年:03/03/14 17:12 ID:4OnUtoIe
>>571
その5ビョウに乾杯(´・ω・`)
576名無しさん@3周年:03/03/14 17:12 ID:3i3HLZ6a
>>565
> >著作権等の侵害にあたります。
> >即刻、記事掲載を中止してください。
> が問題。

なるほど確かに名誉毀損になりかねん話だ。
577名無しさん@3周年:03/03/14 17:13 ID:pjRnDlOC
伊東家の食卓(伊東繁著)はネットの常識の知らなかったばかりに
先走り、結果、平壌支局に飛ばされその後リストラされてしまった
記者の立ち直るまでの物語を食卓における家族との会話を通して
描くノンフィクション・ヒューマンドラマです。
578名無しさん@3周年:03/03/14 17:13 ID:MvQr2bC+
579名無しさん@3周年:03/03/14 17:13 ID:GZj2uKLH
で、結局どうなるんだ?
謝罪はほんとに無しか?恫喝だぞ?
580名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:Ttbb1EhP
>>576
何で名誉毀損なんだよアホ。
メールを公開したのは連邦側。
メールでは公に事実を指摘した事にはならない
581名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:7Pmsz6t6
そういえばメールの内容って相手に聞かないで公開するのってOKだっけ?
582名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:0v+52Hdd
法務部門を通せばこんな問題にならなかったのに・・・
583名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:0v+52Hdd
>>581
確か本人が許可出したんよ
584名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:MvQr2bC+
>>576
詐欺とかにはならんのかな?
でも本人がそうほんとに信じてた場合は罪にと割れないのかな?
585名無しさん@3周年:03/03/14 17:14 ID:Uf9+NOnn
ありゃ?しばらく鎮静化したかに見えたがまた何ぞやらかしたか?
586名無しさん@3周年:03/03/14 17:16 ID:MvQr2bC+
じゃー元に戻って切込隊長が
ひろゆきを名無しで煽ってた話しようぜ。
587名無しさん@3周年:03/03/14 17:16 ID:0v+52Hdd
>>586
もう、季節の風物詩だけどね(笑
588名無しさん@3周年:03/03/14 17:17 ID:WBVzCBoQ
たぶん、謝罪無し。伊東さん配置換えかどうかまでわからん。
こっそり、「リンクについて」のページが書き換えられて、
リンクは自由になる。
これからサイト作り直して、直リンでもトップからフレーム表示、
ディレクトリ丸見えもあぼーん。

程度のことをやれば、収まると思います。
589名無しさん@3周年:03/03/14 17:19 ID:gzTcLlp0
んじゃ、いとうたんに捧ぐ。

読売新聞 10177310 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
朝日新聞 8236393 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎日新聞 3920386 ■■■■■■■■
日経新聞 2878249 ■■■■■■
中日新聞 2718472 ■■■■■■
産経新聞 2002568 ■■■■■
北海道新聞 1233328 ■■■
西日本新聞 842607 ■■
中國新聞 735491 ■■
静岡新聞 734393 ■■
東京新聞 633607 ■■
神戸新聞 550354 ■■
河北新報 508053 ■■
京都新聞 502150 ■■
新潟日報 499874 ■
信濃毎日新聞 474462 ■
JapanTimes 37388 ■
590名無しさん@3周年:03/03/14 17:19 ID:WBVzCBoQ
>>581
連邦で、本人の名前、メール、会社の電話まで公開したのは
伊東さんの了解済み。ポケットニュースでは隠したけどね:
http://member.nifty.ne.jp/marineblue/sankei0311.txt
591名無し募集中。。。:03/03/14 17:19 ID:g8+WPTyA
直リンが著作権を侵害することはありえないけど、見出しの転載は微妙。
じゃあ、自分で考えた見出しをつければ問題なし?

つーか、記事のページにも広告載せればいいのにね。

がいしゅつ?
592名無しさん@3周年:03/03/14 17:20 ID:4OnUtoIe
一連の隠蔽のために
新年度だからとか理由つけて全面リニュとか。

請負の人も大変だな
593名無しさん@3周年:03/03/14 17:21 ID:0v+52Hdd
>>589
■だと荒すぎるような
↓これとか
||||||||||||||||||
594名無しさん@3周年:03/03/14 17:22 ID:7Pmsz6t6
そうでしたか〜
おしえていただきあり〜
595名無しさん@3周年:03/03/14 17:22 ID:H0OTmkR8
>>589
アンカーで見ると見易いな
596名無しさん@3周年:03/03/14 17:22 ID:WBVzCBoQ
>>591
トップページの広告料が一番ウマー
見出しの著作権は可能性はあるが、まず認められないと思われ。
597名無しさん@3周年:03/03/14 17:22 ID:CpoNwLFO
直リンするなという奴はアホ。んじゃぁ、検索エンジンにも直リンするなといえや。
598名無しさん@3周年:03/03/14 17:23 ID:kpXOac1E
伊東タンのAAはまだですか?
599名無しさん@3周年:03/03/14 17:23 ID:/Euu3Xc4
>>591
見出しは著作物じゃないような気がします。
600名無しさん@3周年:03/03/14 17:23 ID:4OnUtoIe
>>598
エスパー伊東ならどっかにありそう
601名無しさん@3周年:03/03/14 17:24 ID:u1btka9T
>>598

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>以東氏      (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
602名無しさん@3周年:03/03/14 17:24 ID:MpsX8uvZ
>>568
いや判ってて突っ込んでみました。
好々爺に成りたいものです・・・。
603名無しさん@3周年:03/03/14 17:25 ID:Mbj5e4jS
>>591
自分で見出しをつけると、今度は
「記事への誤った印象を与えた」として訴えることができるような気がする。
604名無しさん@3周年:03/03/14 17:26 ID:91l3FqBR
おおごとになってしまったんだなあ
605名無しさん@3周年:03/03/14 17:27 ID:kpXOac1E
>>601
イ`ウ´ト <以東いうな!
606名無しさん@3周年:03/03/14 17:27 ID:16GvrPY0
>>570
いやはや・・・

アダルトサイトを見習って、そのページを開こうとすると
広告ウィンドウがブラクラのごとく現れるようにすれば広告主も
大喜びじゃねーの?(w
607名無しさん@3周年:03/03/14 17:30 ID:YwAv/O+4
>>606
Uzeeee!!
となって産経が潰れてしまうかと
608名無しさん@3周年:03/03/14 17:30 ID:7zPJOdl9
伊東の暴走で済まそうとしてる奴が多いが、産経の公式見解だろ

2、「リンク」について

http://www.defenselink.mil/pubs/pentagon/
609名無しさん@3周年:03/03/14 17:30 ID:VeAHN2TV
読売新聞     10,177,310 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日新聞     . 8,236,393 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎日新聞     . 3,920,386 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日経新聞     . 2,878,249 ||||||||||||||||||||||||||||
中日新聞     . 2,718,472 |||||||||||||||||||||||||||
産経新聞     . 2,002,568 ||||||||||||||||||||
北海道新聞   . 1,233,328 ||||||||||||
西日本新聞.     842,607 ||||||||
中國新聞.       735,491 |||||||
静岡新聞.       734,393 |||||||
東京新聞.       633,607 ||||||
神戸新聞.       550,354 ||||||
河北新報.       508,053 |||||
京都新聞.       502,150 |||||
新潟日報.       499,874 |||||
信濃毎日新聞.   474,462 |||||
Japan Times..     37,388 |
610名無しさん@3周年:03/03/14 17:31 ID:u1btka9T
>>609
Good job !
611名無しさん@3周年:03/03/14 17:31 ID:4OnUtoIe
>>609
とてもキレイに見えますね。
612名無しさん@3周年:03/03/14 17:32 ID:H0OTmkR8
>>609
乙彼
613名無しさん@3周年:03/03/14 17:32 ID:thCiGqTC
>>609
道新地味にすごいのね
614名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:u1btka9T
四大紙
五大紙

・・・でも入ってこないんだなぁ
経済紙やローカル紙に負けてるし
615名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:91l3FqBR
>>609
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ あっぱれ!
616名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:16GvrPY0
ZAKZAKって朝5時のニュースが無くなってからあんま見なくなったけど
お前らどうよ?
617名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:fFodpTgq
618名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:pjRnDlOC
>>609綺麗だ。産経は中日以下か・・・。
619名無しさん@3周年:03/03/14 17:33 ID:7Pmsz6t6
>>591
過去に同じようなレスがあって
見出しには著作権がないと言うのが主流だそうだ

620名無しさん@3周年:03/03/14 17:34 ID:85lxPyCT
>608
間違った社説を偉そうに語ってたり
電波な主張とかをしてるのは新聞には珍しいことではないので
その程度ならアホ呼ばわりされる程度で大した問題にはならんだろう。

今回の話は伊東さんとやらが法律持ち出して大事にしようとしたんだから
大事になるのは当然だけどな。
621名無しさん@3周年:03/03/14 17:34 ID:kpXOac1E
>>616
そだね。
622 :03/03/14 17:34 ID:gyOP5Dji
>>609
中日新聞と東京新聞は事実上一体じゃないかな?
623名無しさん@3周年:03/03/14 17:35 ID:xM54+lQ/
どこまで進展したのかまとめてください
624名無しさん@3周年:03/03/14 17:35 ID:SnrF9gXy
ドラゴンズすげぇ
625名無しさん@3周年:03/03/14 17:35 ID:pjRnDlOC
>>619でもここのひと↓はあるって言ってるよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/
626名無しさん@3周年:03/03/14 17:35 ID:85lxPyCT
>623
今産経内部にて重役会議中です。(予想
627    :03/03/14 17:35 ID:Jh8bTN1j
ところで画像への直りんはどうなの?
628名無しさん@3周年:03/03/14 17:35 ID:u1btka9T
>>623
スレを「吉野」で検索すれば連邦側のコメントは読める
産経側は、なしのつぶて
629名無しさん@3周年:03/03/14 17:36 ID:kpXOac1E
>>626
それはもちろん「儲かるかどうか」についてでつね?
630名無しさん@3周年:03/03/14 17:37 ID:VeAHN2TV
>>627
仲良くやりたいんだったら、止めといたほうが、イイかもね
631名無しさん@3周年:03/03/14 17:37 ID:xM54+lQ/
>>626
伊藤さんの処遇についてですか
632名無しさん@3周年:03/03/14 17:37 ID:u1btka9T
ハイリスク・ローリターンな挙に出たと・・・
な〜む〜
633名無しさん@3周年:03/03/14 17:38 ID:lpkEa6ik
>>574
適当にクリックしてみたw
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/image/1t2003030101kamei.jpg
(゚听)イラネ
634名無しさん@3周年:03/03/14 17:38 ID:u1btka9T
>>627
自分のところに埋め込むのはやばいと思う

URLを記載するだけなら問題ないと思う(住所を示しているだけ)
635名無しさん@3周年:03/03/14 17:40 ID:kpXOac1E
>>633
静タン(;´Д`) ハアハア
636名無しさん@3周年:03/03/14 17:40 ID:GDHyw9+v
伊東繁はしろうと。もしくはぼけなす。
637名無しさん@3周年:03/03/14 17:40 ID:4OnUtoIe
ハァハァすんなっ!!
638名無しさん@3周年:03/03/14 17:40 ID:85lxPyCT
>629
そりゃまぁそうでしょう。
Web利用者全体を敵に回したらWeb上で商売できなくなるんで
その辺をどう騙すか検討中かと思われ。

逆に重役会とか話し合いがされてなかったらその方が問題だけどな。
639名無しさん@3周年:03/03/14 17:41 ID:kRIbTb/m
いちおう産経としても直リンダメって言ってるんじゃないの?注意書きに書いてるけど。
640名無しさん@3周年:03/03/14 17:41 ID:WBVzCBoQ
>>623
産経の伊東次長が、「リンクは著作権違反」とメール。
確認されただけで、連邦、探偵ファイル、ポケットニュースの3サイト。
連邦にメールが行ったのが3月12日

探偵ファイルは突っぱね、連邦は電話した。
14日になって、産経法務部より「トップにリンクして欲しいが強制できない」
と連邦に連絡あり。解決の方向へ。

リンクに違法性なし
見出しに著作権なしが、主流。
なお、見出し全部のリストならデータベースとしての著作権あり。
広告収入(特にトップページのもの)が大きく、個人サイトは
フリーライダーと思われている。
背景として、個人ニュースサイト自体うざいと新聞社は思っている。
641名無しさん@3周年:03/03/14 17:42 ID:85lxPyCT
>634
img要素の埋め込みの場合は参照とは違う風に
Webの仕様書に書いてある。
642名無しさん@3周年:03/03/14 17:42 ID:4OnUtoIe
Q:伊東さんというのはどのような方でしょうか?
A:眼鏡を掛けた三十代後半の(以下略。個人のプライバシーを著しく侵害するおそれがあるため、これ以上は割愛させていただきます)
643名無しさん@3周年:03/03/14 17:43 ID:kpXOac1E
ところで産経の会議室にはWebカメラないの?
644名無しさん@3周年:03/03/14 17:44 ID:pjRnDlOC
>>643ないだろ、普通(笑
645名無しさん@3周年:03/03/14 17:44 ID:WBVzCBoQ
>>639
直リンだめ、ということ自体は産経の勝手。
それに従うかどうかは、各サイトの勝手。
「リンクは著作権法違反だから、掲載を中止」と次長名で
メール寄こすのは、別の問題。
646名無しさん@3周年:03/03/14 17:45 ID:DifKaz4l
ZAKZAKは2chのネタに直林しておるではないか
647名無しさん@3周年:03/03/14 17:47 ID:kRIbTb/m
 伊東の処分より・・・産経のリンクへのスタンスがおかしいんじゃないのか?
まあ、伊東の態度と違法扱いしたのは問題だが、産経として直リンは禁止してるわけだし。
強制はできないがってのは、連邦が電話したからこそようやくでたようなものだと思うが。
648名無しさん@3周年:03/03/14 17:47 ID:16GvrPY0
ハイパーカードで独自のニュース配信を検討中
649名無しさん@3周年:03/03/14 17:48 ID:7Pmsz6t6
>>625
主流というだけでどうなるかわからない
過去レスにくわしいことが書いてあったが倉庫行き〜
650名無しさん@3周年:03/03/14 17:50 ID:pjRnDlOC
>>649なるほど・・・。thx。
651名無しさん@3周年:03/03/14 17:51 ID:DifKaz4l
   い
   と
   お
    か
   し
652名無しさん@3周年:03/03/14 17:52 ID:WBVzCBoQ
読売新聞対ライントピックス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1226/da.htm
みたいなケースがある。単独の見出しだけでは違法性は問えないでしょう。

ライントピックスはYahooニュースから見出しをぶっこ抜いて
一行ニュースとして配信。
653名無しさん@3周年:03/03/14 17:53 ID:kRIbTb/m
>>645
 確かになあ、著作権法違反っていうのはウソだしな。ただ、営業っていっても一応はweb関連の
担当なんだし、それこそ次長としての発言じゃ伊東の個人プレーとして済ます訳にもいかないと思う。
654名無しさん@3周年:03/03/14 17:53 ID:WBVzCBoQ
ハイパーカードってMacXでも動くの?懐かしいなあ。
655名無しさん@3周年:03/03/14 17:54 ID:kpXOac1E
ZAKZAKが「卒業H」女教師 に追い討ちかけてますね。
そんなになんども取り上げるような事件じゃないと思うんですが・・・・・・。


そういえば某宗教団体の代表が「○イ○バの勝手」って言ってたのを思い出しました。
656名無しさん@3周年:03/03/14 17:55 ID:IK55lYhc
>>655
おもしろおかしいから徹底的に晒してるだけでしょう
657名無しさん@3周年:03/03/14 17:55 ID:eKRuX+/L
もう産経を赦してやれ
ついでに新聞も買ってやれ
ネットで見るばっかりじゃ
産経も金が入らない
658名無しさん@3周年:03/03/14 17:55 ID:wmzllfR/
 今なら工事費(約27000円)タダ&月額プロバ料無料or低額
神々よ!光に乗り換えるなら今だ!

BIGLOBEのBフレ工事費無料かんぺーん
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045839987/

■ぷららでBフレ工事費&5ヶ月間無料キャン■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1047545864/


ただし、ぷららはMXやWinnyを監視してやがるのでダウソ民にはオススメできない。
659名無しさん@3周年:03/03/14 17:56 ID:kpXOac1E
>>658
あふぉーBBはどうですか?
660名無しさん@3周年:03/03/14 17:57 ID:0lhHqE6Y
>>655
バカがネタ掴むとほぼ例外なく引き際を見誤るよな。
弄り回してツマンナクした典型的な例ジャン
661名無しさん@3周年:03/03/14 17:57 ID:zOw5RVGr
>>657
うちは産経ですよ。マジ。
662名無しさん@3周年:03/03/14 17:58 ID:WBVzCBoQ
>>653
吉野さんが、謝罪よりも「リンク自由」をはっきりさせたいという
大人な態度を取ってますので、尊重したいと思います。
伊東なんて小物はどうでもいいですし。

産経側も、リンク自由にして、記事に直リンされた時にトップは
フレーム表示されるようにすれば、何も問題ないというか、アクセスは
むしろ増えるわけで、大人の対応できないものか。
個人ニュースサイト叩きが根底なら、別ですが。
663名無しさん@3周年:03/03/14 17:58 ID:4OnUtoIe
>>657
社員ハケ・・・・

昨日ならまだ言えたな
664名無しさん@3周年:03/03/14 17:58 ID:XGPaYZjC
>>657
ウチは道新です
665名無しさん@3周年:03/03/14 17:59 ID:IK55lYhc
今時紙の新聞なんて買ってるのは
鳥越さんぐらいじゃない?
あの人は仕事だからだろうけど。
666名無しさん@3周年:03/03/14 17:59 ID:91l3FqBR
>>655
なんか報道被害だよな
そこまで追いこんでいいのかと・・・
小さな窃盗で。
667名無し募集中。。。:03/03/14 18:00 ID:g8+WPTyA
読売新聞…… 10,177,310 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日新聞…… *8,236,393 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎日新聞…… *3,920,386 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日経新聞…… *2,878,249 ||||||||||||||||||||||||||||
中日新聞…… *2,718,472 |||||||||||||||||||||||||||
産経新聞…… *2,002,568 ||||||||||||||||||||
北海道新聞… *1,233,328 ||||||||||||
西日本新聞… **,842,607 ||||||||
中國新聞…… **,735,491 |||||||
静岡新聞…… **,734,393 |||||||
東京新聞…… **,633,607 ||||||
神戸新聞…… **,550,354 ||||||
河北新報…… **,508,053 |||||
京都新聞…… **,502,150 |||||
新潟日報…… **,499,874 |||||
信濃毎日新聞 **,474,462 |||||
Japan Times  **,*37,388 |

>>609を元に、環境が2ch標準じゃなくてもなるべくズレないようにしてみた。
668名無しさん@3周年:03/03/14 18:00 ID:i/TKWeHO
>>658
MX監視って通信の自由はどこいった
669名無しさん@3周年:03/03/14 18:01 ID:w7hZ4iuU
「直リン」    さあ、なんと読む?

1.ちょくリン
2.じかリン
3.なおりん
4.じきにん
5.ストリン
670名無しさん@3周年:03/03/14 18:02 ID:JGluxb3m
伊東氏からメールの返事がまだ来ません。

ちゃんとこちらも名前を名乗って問い合わせているのに、
それなりの敬意を払ってほしいものです。

やはり社会人としての良識が無い?
671名無しさん@3周年:03/03/14 18:02 ID:4OnUtoIe
>>669
イトリン
672名無しさん@3周年:03/03/14 18:02 ID:zOw5RVGr
>>669
673名無しさん@3周年:03/03/14 18:03 ID:/oJO8gXO
リンク禁止なんて言ってるなら独自に大規模イントラネットでも組んで
その中でやりやがれ。

"リンクの際のお願い"なら話はわかるが。
674名無しさん@3周年:03/03/14 18:03 ID:6fwgyWMd
>>670
あると思ってたの?
675名無しさん@3周年:03/03/14 18:03 ID:0lhHqE6Y
>>669
きてみろりん
676名無しさん@3周年:03/03/14 18:03 ID:pjRnDlOC
>>669イトリンでしょ。
677とってもミルクティー by ネスレ:03/03/14 18:04 ID:kWLk29SK
>>669
おおむね、イトリンで決着が付いている
678名無しさん@3周年:03/03/14 18:04 ID:aOGF15GD
社名と肩書きをもって要請してきたのだから、自らの非が明らかになった場合は当然
公式に謝罪があるべきと思うのだが、あった?
679名無しさん@3周年:03/03/14 18:04 ID:kpXOac1E
>>667
乙彼〜
680候補:03/03/14 18:04 ID:w7hZ4iuU
1.ちょくリン
2.じかリン
3.なおりん
4.じきにん
5.ストリン
6.イトリン
7.きてみろりん
681名無しさん@3周年:03/03/14 18:05 ID:kpXOac1E
>>680
インリン
682産経偉い人:03/03/14 18:05 ID:DifKaz4l
ま た 伊 東 か
683名無しさん@3周年:03/03/14 18:06 ID:JGluxb3m
>>674
そりゃそーですよ。

連邦にも「メールで」って言っているくらいだから、
電話したいの我慢してメール送ったのに。

684名無しさん@3周年:03/03/14 18:06 ID:jgje/umg
>>609
全国紙と地方紙を一緒は分けるとか。
処で赤旗とか公明は?(藁
685名無しさん@3周年:03/03/14 18:06 ID:jDq9qddl
チりん
686名無しさん@3周年:03/03/14 18:06 ID:zOw5RVGr
飯島愛 vs 伊東繁か。
687名無しさん@3周年:03/03/14 18:07 ID:U2SbI4aw
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html

ゲットニュースは、記事の見出しを一覧表示してくれる、ユーザー投稿型の掲示板サービスです。
報道関係のサイトにある記事のアドレスを投稿すると、リンク付きの見出しを表示一覧に追加します。
ゲットニュースが対応する報道サイトのリンク集は、投稿フォームの下にあります。
見出しの無い投稿になってしまう場合がありますが、そのままにしておいて下さい。後ほど対応いたします。
同一アクセス元からの投稿には制限があります。2件を超えての連続投稿はできません。ログ全体で5件以上になると自粛のお願いが表示され、8件を超えての投稿はできません。
既に数多くのサイトに対応していますが、他におすすめの報道サイトがありましたらご連絡ください。
ご意見・ご要望は、裏ニュワ内の雑談BBSまでお願いします。
ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。
http://www.renpou.com/getnews/about.html

http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
http://www.renpou.com/getnews/indexr.html
688名無しさん@3周年:03/03/14 18:07 ID:zOw5RVGr
サリン
689名無しさん@3周年:03/03/14 18:07 ID:rVbES8sQ
イトりんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
690名無しさん@3周年:03/03/14 18:07 ID:kpXOac1E
>>686
エスパー伊東 VS 伊東繁 VS 千葉繁が見てみたいでつ
691名無しさん@3周年:03/03/14 18:08 ID:l8P3he5O
まあ、産経は昔から労働者の読む新聞って決まってるし。
692名無しさん@3周年:03/03/14 18:08 ID:ILVY6si2
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/image/1t2003030301APkim.jpg
>Q:伊東さんというのはどのような方でしょうか?
>A:眼鏡を掛けた三十代後半の(以下略。個人のプライバシーを著しく侵害するおそれがあるため、これ以上は割愛させていただきます)
693名無しさん@3周年:03/03/14 18:09 ID:SnPMfbPl
過去に出会った伊藤と名のつく上司や後輩はクソみたいのばっかだった。
上司の伊藤は在日朝鮮人で兄貴がヤクザとか自慢げに語ってたし。
694名無しさん@3周年:03/03/14 18:09 ID:USkYyzz6
>667
拡張団の勢力図そのものだな。
695名無しさん@3周年:03/03/14 18:09 ID:WBVzCBoQ
>>684
http://www.redstar.co.jp/gyoukaisenmon.htm
自由民主 680,000
社会新報 260,000
公明新聞 800,000
しんぶん赤旗 350,000
しんぶん赤旗(日曜版) 1,640,000
朝日小学生新聞 356,000
朝日中学生ウィークリー 239,300
毎日小学生新聞 333,900
毎日中学生新聞 291,700
週刊読書人 120,000
図書新聞 70,000
新文化 10,000
新聞之新聞 25,000
教育家庭新聞 220,000
科学新聞 138,000
電通報 30,000
にっぽんNOW 695,000
聖教新聞 5,500,000
ザ・ファミリー 497,809
毎日新聞くりくり 768,000
新婦人しんぶん 300,000
中外日報 100,000
消費の道しるべ 10,000
ザ・ニューキイ 328,301
消費者リポート 20,000
主婦連だより 80,000
生協運動 35,000
696名無しさん@3周年:03/03/14 18:10 ID:kpXOac1E
なんど言ったらわかるですか? 伊藤言わないでください。
697名無しさん@3周年:03/03/14 18:10 ID:ILVY6si2
698名無しさん@3周年:03/03/14 18:11 ID:zOw5RVGr
>>694
なるほど!
うちに来た拡張員、みんな読売の人だったなぁ〜。
読売の数字はそういうことか・・・。
699名無しさん@3周年:03/03/14 18:11 ID:85lxPyCT
>657
ウチは日経で新聞屋さんに言ってチラシだけいれてもらってます。
700名無しさん@3周年:03/03/14 18:11 ID:0ZeoCS6z
「伊東家の食卓」は影響を受けないのかね
『「伊東繋」がり』な訳だが
701名無しさん@3周年:03/03/14 18:13 ID:U2SbI4aw
702名無しさん@3周年:03/03/14 18:13 ID:U2SbI4aw
703名無しさん@3周年:03/03/14 18:14 ID:QTEhrYZo
家は新聞の折り込みチラシの為だけに新聞取ってるな
折り込みチラシだけ月/500円位で配ってくれないものか…
704名無しさん@3周年:03/03/14 18:14 ID:54tVtgzG
今度は、コッチが「伊東=暴走特急=繁」の解雇を要請しようZE!
705名無しさん@3周年:03/03/14 18:15 ID:4OnUtoIe
まあ、使われたくないなら飛ばせ、と。
706名無しさん@3周年:03/03/14 18:15 ID:DifKaz4l
イトリン オブ ジョイトイ
707名無しさん@3周年:03/03/14 18:16 ID:U2SbI4aw
708名無しさん@3周年:03/03/14 18:16 ID:/Euu3Xc4
なんかきた
709 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:17 ID:85lxPyCT
必死だから。
710名無しさん@3周年:03/03/14 18:17 ID:zOw5RVGr
伊東光臨。
711名無しさん@3周年:03/03/14 18:17 ID:XGPaYZjC
なんだなんだ
712名無しさん@3周年:03/03/14 18:18 ID:pjRnDlOC
既知外登場
713名無しさん@3周年:03/03/14 18:18 ID:EOzkloJn
つまり、だ。
参詣はウヨ(=低能)がよく読む新聞であって
まともじゃあないってことだ。
ZAKZAKだけ遺して潰れろ!
いいか?もう一度だけいう。
ZAKZAKだけ遺して潰れろ!
714名無しさん@3周年:03/03/14 18:18 ID:4OnUtoIe
なんだか嬉しそうな香具師がいるね
715名無しさん@3周年:03/03/14 18:19 ID:kpXOac1E
祭りの伊予柑
716 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:19 ID:85lxPyCT
http://www.sankei.co.jp/pr/newsvue021903.html
ひょっとしてこれの販売戦略の一つだったのか?
717名無しさん@3周年:03/03/14 18:19 ID:pjRnDlOC
祭りのポンカン
718    :03/03/14 18:20 ID:fAiUPlWm
そんなことより、Googleのアインシュタインは何とかならんか。
719名無しさん@3周年:03/03/14 18:20 ID:kpXOac1E
次でボケて↓
720名無しさん@3周年:03/03/14 18:20 ID:4OnUtoIe
祭りのキンカン
721名無しさん@3周年:03/03/14 18:21 ID:DifKaz4l
北朝鮮にイトリンしてみますた

ttp://nk.chosun.com/main/movie_1-3.asx
722名無しさん@3周年:03/03/14 18:21 ID:+gfA6joG
あじゃぱー。
723名無しさん@3周年:03/03/14 18:22 ID:vgyV7oxP
いやー、起こるべくして起こった事件ですね。
むしろ、黙認している他新聞が、
寛大すぎるというか、馬鹿というか。
724名無しさん@3周年:03/03/14 18:22 ID:U2SbI4aw
725名無しさん@3周年:03/03/14 18:23 ID:0lhHqE6Y
単調なコピペはシマラン
726名無しさん@3周年:03/03/14 18:23 ID:4OnUtoIe
>>723
せめてタテ読みでも見せてくれれば
727名無しさん@3周年:03/03/14 18:24 ID:wg7fkU6v
必死な人にレスしてもしょうがないけど、荒れるとあれなので

923  吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY    sage 03/03/14 03:18 ID:/BULBJj/

その点に関しては、ちょっと理由があるのです。
それに関しては、
>このゲットニュースを連邦(http://ime.nu/renpou.com/)以外のサイトで発見されましたら、裏ニュワの雑談BBSまで。

の方に相談してくださると助かります。あのゲットニュースはまだブラッシュアップの途中らしく、まだ一般に公開できるモノではないらしいのです。
その為に、あのようになっているようで。開発している方は、完全に仕上がったら配布をOKにするようです。
>902さん
728名無しさん@3周年:03/03/14 18:24 ID:16GvrPY0
まあ、金払ってまで読みたい記事は無いな。
729名無しさん@3周年:03/03/14 18:24 ID:kpXOac1E
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、連邦のリンクはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 伊東タンを出せっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
730名無しさん@3周年:03/03/14 18:25 ID:wg7fkU6v
しんぶん赤旗(日曜版) 1,640,000 >夕刊フジ150万
聖教新聞 5,500,000 > 産経200万
731名無しさん@3周年:03/03/14 18:25 ID:kRIbTb/m
>>653
 吉野さんの態度は大人だよなあ、リンクの問題は各サイトにとってかなり重要だし、
はっきり自由とされないと不安だし・・・。確かに直リンが嫌なら嫌ではじく方法はあるわけだし、
禁止と原則するならある程度の処置をしてから言う事かも。 しかし、他の新聞社や通信社の
webニュースはリンクは自由な所ばかりだし、それで広告収入が落ちたというなら問題になってる
はずだしなあ、産経は何がしたいのだろう。
732名無しさん@3周年:03/03/14 18:26 ID:0lhHqE6Y
伊東美咲とミキティは同じ臭いがするね
733名無しさん@3周年:03/03/14 18:26 ID:U2SbI4aw
734名無しさん@3周年:03/03/14 18:27 ID:kRIbTb/m
聖教新聞の読者、550万もいるのか・・・怖いな。。(汗)
735名無しさん@3周年:03/03/14 18:28 ID:kpXOac1E
>>734
だって学会の新聞だもん♪
736名無しさん@3周年:03/03/14 18:29 ID:U2SbI4aw
>>727
敢えてマジレスしよう
それは、ゲットニュースの直リンク禁止に関しては
何の論理的つながりも待たなく理由足りえない
737名無しさん@3周年:03/03/14 18:29 ID:wg7fkU6v
三大全国紙「読売、朝日、聖教」
738名無しさん@3周年:03/03/14 18:29 ID:kpXOac1E
>>734
もしかしたら、学会員は一人一部ずつ購入の義務があるのかもね。
739名無しさん@3周年:03/03/14 18:29 ID:kkLJBVax
>>736
荒らしが人間の言葉吐くなよ
740名無しさん@3周年:03/03/14 18:30 ID:DiIqAQ4f
>>735
キモ
741 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:30 ID:85lxPyCT
>736
遠慮をお願いするのはありもしない著作権を振りかざすのとは違う。
742名無しさん@3周年:03/03/14 18:30 ID:0lhHqE6Y
>>738
無断配布用のも買わせるモナー
743名無しさん@3周年:03/03/14 18:30 ID:O1/U8wUN
少なくとも一家に1部は義務ぢゃないか?
744名無しさん@3周年:03/03/14 18:31 ID:IK55lYhc
>>733
これさー、妨害だろ。
アク禁にしてくんない?
745名無しさん@3周年:03/03/14 18:31 ID:MpsX8uvZ
>>736
動作が不安定なので直リンしないでって論理も有るが・・・・。

つかコピペ厨じゃねーか。
ひょっとしてギャグで(AA略)
746名無しさん@3周年:03/03/14 18:32 ID:wg7fkU6v
>>736
「リンクが著作権違反」という伊東氏と立場が違うってこと。
直リンは本人が禁止しようと、どんどんやってかまわない。

ただ、不完全なスクリプトのものをリンクするのは、法律じゃなくて
モラルの問題。ブラクラにリンクするのに近い。
747名無しさん@3周年:03/03/14 18:33 ID:kRIbTb/m
>>738
 ありえるかも・・・あの新聞を通常の情報源として読むには、無理があるし・・学会員以外に
読まなそう(汗)

 
748名無しさん@3周年:03/03/14 18:33 ID:4OnUtoIe
>>744
自分で頼みにいけばいいだろと何度言ry
透明あぼ〜んかけれ。
749名無しさん@3周年:03/03/14 18:33 ID:XGPaYZjC
NGワードにしてるから気付かなかった
750名無しさん@3周年:03/03/14 18:33 ID:QTEhrYZo
>>736
お顔真っ赤かでちゅか?
751名無しさん@3周年:03/03/14 18:34 ID:bpaybdpV
>>736
著作権を盾に禁止要求されたなんて話は聞かないが。
それよりも荒らしは威力業務妨害になるので自分の心配してろ。
752名無しさん@3周年:03/03/14 18:35 ID:VeAHN2TV
http://newsplus.jp/~thomas/stalk/id.cgi?bbs=newsplus&word=U2SbI4aw

途中でネジが外れちゃったんだね
753マグロ男:03/03/14 18:36 ID:e0IX3FO+
ま、産経新聞謝罪・次月、伊東氏更迭閑職逝きだったら産経の株も
あがるんだろうがそこまでの度量があるかねぇ(笑)
754学会員の家族:03/03/14 18:37 ID:Yyrnt3XT
>>738
正解。一人一部だよ
つーか、関係ないオイラまでその数に入ってるし...w
755名無しさん@3周年:03/03/14 18:37 ID:wg7fkU6v
>>752
【動物】トキ増殖へ、今季3ペアで繁殖

でテスト書き込みするところ、かわいいとこあるじゃん>U2SbI4aw
756名無しさん@3周年:03/03/14 18:38 ID:IK55lYhc
>>748
おっしゃるとおり。透明あぼ〜んですっきりしますた。
757名無しさん@3周年:03/03/14 18:38 ID:0lhHqE6Y
>>753
今の職場より閑職なんて探すのも大変かとオモワレ。
758名無しさん@3周年:03/03/14 18:39 ID:7UynGntn
>>752
ヤッベこの子かなり笑える。

やっぱ必死な子は見ててほほえましいな。
759 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:39 ID:85lxPyCT
>752
切なさ炸裂だな。
760名無しさん@3周年:03/03/14 18:40 ID:vF0+/5i6
リンクされた方がアクセス数あがって
産経だってウマー
じゃないの?

ってのはどれくらいガイシュツでつか。
761名無しさん@3周年:03/03/14 18:41 ID:ye8RTfOC
適当にクリックしてみた
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/image/1t2003030504usikawa.jpg
(・∀・)イイ!!
762マグロ男:03/03/14 18:41 ID:e0IX3FO+
>>757
新聞屋だろ。朝刊でも配らせればいいじゃん。
763名無しさん@3周年:03/03/14 18:41 ID:kRIbTb/m
>>736
 ああ、さっきからコピペがうざいと思ってたら、内容は連邦も直リンを禁止してる
じゃないかって事か、それならコピペでなく普通に言えばいいのに、荒らしにしか見えん。
ただ、禁止ではなく単に遠慮ってのは、別におかしいことではないのでは。
764czar:03/03/14 18:41 ID:N14zvAA2
>>760
広告付きページにアクセスされるのならまだしも、
広告のない記事だけのページにアクセスされたら、サーバが重くなるだけ。
765名無しさん@3周年:03/03/14 18:42 ID:wg7fkU6v
>>760
もう落ちたスレまで遡らないと・・・
産経はトップページの広告収入にこだわっているようにも見えるし、
伊東氏の電話では、そうでもないようにも見える。
766名無しさん@3周年:03/03/14 18:43 ID:VivZL4aq
>>760
記事に直リンされとTopの広告見てもらえないから駄目だのでは?

ってのはどれくらいガイシュツでつか。
767名無しさん@3周年:03/03/14 18:43 ID:4OnUtoIe
>>764
ボランティアで記事提供してるわけじゃないもんね。
768名無しさん@3周年:03/03/14 18:44 ID:SHyXOUZd
ああ、もうだったら各ページに広告張るか、
トップページに飛ばせばいいだろう、って超がいしゅつ。
769名無しさん@3周年:03/03/14 18:44 ID:m3R1CyHu
私は産経新聞を解約するからええけどさ。
夕刊フジは買ったこと無いけどよ。
770 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:44 ID:85lxPyCT
>764
ただ、リンクできる利便性も記事の売りの一つになるんだから
それはしょうがないんじゃない?
それが嫌なら日経みたいに認証入れて利便性を殺さなくちゃ。
両方欲しいってのは無理だべ。
便利だから重くなるんであって不便なら誰も見ないから重くならない代わりに
宣伝にもならない。
771名無しさん@3周年:03/03/14 18:44 ID:81zqjJZu
>>266
暴走-伊東-特急の減速速度分くらい
772名無しさん@3周年:03/03/14 18:45 ID:m3R1CyHu
>>767
すなおに会員制にすりゃええってことさ。
773名無しさん@3周年:03/03/14 18:45 ID:QTEhrYZo
まあ、広告なんて表示しないように設定してるのだが
774名無しさん@3周年:03/03/14 18:45 ID:IK55lYhc
バナー広告なんて1000個に1個もクリックしないなー俺
あれ効果あるんだろうか?
775名無しさん@3周年:03/03/14 18:45 ID:wg7fkU6v
>>762
販売員になって
>もし、無許可で朝日読売毎日を購読されているならば、
>著作権等の侵害にあたります。
>即刻、購読を中止してください。
>誠意ある対応をお待ちしております。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>産経新聞社 デジタルメディア局
>電子営業部企画担当「前」次長
 
というチラシが近所の家に・・・
776名無しさん@3周年:03/03/14 18:46 ID:7yrORTdh
>>666
万引き少年が氏んだときは窃盗に大きいも小さいも無いって意見をよく目にしたが。
とりあえずあなたはあの配慮ババァの賛同者ということでいいですか?
777名無しさん@3周年:03/03/14 18:46 ID:4OnUtoIe
日経プロは会員制だよね
778名無しさん@3周年:03/03/14 18:46 ID:vF0+/5i6
>>764
記事自体でイメージアップを狙えるのが、
ネットの利便性ってもんじゃないの?
779名無しさん@3周年:03/03/14 18:47 ID:ut74sE/c
>>774
クリックしちゃう迂闊者が商売になるくらいいるんだろ。
780czar:03/03/14 18:47 ID:N14zvAA2
>>770
全ページに広告のせりゃいいだろ。フレーム使って何言っているの?
781名無しさん@3周年:03/03/14 18:48 ID:16CXxT7v
>>776
若い女はかわいそうだがそれ以外はどうでもいい

当たり前だろ
782名無しさん@3周年:03/03/14 18:48 ID:vF0+/5i6
>>779
クリックするバイトの人もいるんだっけ?
783名無しさん@3周年:03/03/14 18:48 ID:4OnUtoIe
>>781
( ゚д゚)???
784名無しさん@3周年:03/03/14 18:48 ID:VivZL4aq
産経直リン禁止で困るウヨ厨がイパーイ

ってのは超ガイスツ?
785名無しさん@3周年:03/03/14 18:48 ID:Trvxfeim
読売はいいといってたんだろ、なんて産経は皮肉れてるんだ。
786czar:03/03/14 18:49 ID:N14zvAA2
>>778
ほかの新聞社はどうだか知らんが、
参詣の場合はネット記事でイメージアップしても、しんぶんは売れない。
787 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:49 ID:85lxPyCT
>777
会員制で不便だけどそれでも見るだけのメリットがあれば見るわけさ。
産経の記事については言及しないが。
情報が果てしなく得やすいインターネットで情報で儲けようと思ったら
そりゃ大変さ。今まで見たいに右から左の殿様商売じゃなかなか・・。

>780
フレームなんてブラウザに依存した機能ジャン。
フレームの中にリンク貼られて終わり。
記事に広告をはるなら不可分に作る必要がある。
788名無しさん@3周年:03/03/14 18:50 ID:VivZL4aq
>>785
読売に比べて鯖がヘタレだからなのでは?
789名無しさん@3周年:03/03/14 18:50 ID:ut74sE/c
>>781
2ちゃんねらの賛同は得られそうだけど、普通は「当たり前」ってこともないだろ。
790名無しさん@3周年:03/03/14 18:50 ID:vF0+/5i6
>>786
産経はネット記事で購読者を増やすことを
さいしょから諦めてるということ?
791 :03/03/14 18:50 ID:0T+Yl7Jj
<BR><BR><B>おすすめ</B><BR><A
792 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:51 ID:85lxPyCT
そもそもTOPページっつーのはいわば目次でありまして・・。
目次っつーのは流してみるもので記事そのものみたいに
じっくり見ることは少ないでしょ。
そんなとこに広告置いといてもねぇ。
余程目を引くようにしとかないと。
793名無しさん@3周年:03/03/14 18:51 ID:16CXxT7v
サーバ管理者がタコなだけだな
794名無しさん@3周年:03/03/14 18:52 ID:4OnUtoIe
そもそも伊東さんは何もわかってらっしゃらないのはガイシュツ
795名無しさん@3周年:03/03/14 18:53 ID:VivZL4aq
産経は読売や朝日に蹴られた落ちこぼれの掃き溜めってのは嘘でしょ?
796名無しさん@3周年:03/03/14 18:53 ID:lpkEa6ik
>>752
コピペ厨が上からもの言ってる(w
797名無しさん@3周年:03/03/14 18:54 ID:vF0+/5i6
>>785
読売はいいって言ってるのって
2ch全体で許可をもらったってこと?
読売のサイトにはいちおう連絡くれって書いてあったけど。
798名無しさん@3周年:03/03/14 18:54 ID:IK55lYhc
目立ちすぎる広告はproxoで切っちゃうからなー
俺には逆効果に感じる。
799名無しさん@3周年:03/03/14 18:54 ID:MczjzW7v

これは既出ですか?
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13
↑ime.nu経由だと#以下がすっ飛ばされちゃうので13日の日記参照
産経関係者に問い合わせた結果だそうで
800名無しさん@3周年:03/03/14 18:55 ID:IK55lYhc
>>799
今日3回目
801森の妖精さん:03/03/14 18:55 ID:kzKln6cp
会員制にするとか必要な対策も立てないで著作権主張するのは
まちがっている。
802名無しさん@3周年:03/03/14 18:55 ID:VivZL4aq
>>797
「記事読みますた。これからもがんがってください。」って
もんなでメール出せばいいの?
803名無しさん@3周年:03/03/14 18:56 ID:tZj1rqol
>>752
すごいサイトだなそこ
804799:03/03/14 18:56 ID:MczjzW7v
>>800
そっか・・・、スマソ
805名無しさん@3周年:03/03/14 18:56 ID:QWIiuM84
あれ?立ってる
もう終わりかと思ってたYO
806名無しさん@3周年:03/03/14 18:57 ID:4OnUtoIe
>>801
著作権主張の時点で間違ってるから
807名無しさん@3周年:03/03/14 18:57 ID:aWcjxZHM
>>1

阿波木 伸 の姓名判断


8 9 4 7
総運28○ パワフルな行動力で成功。強引さは不和も呼ぶので注意。事件事故注意。
人運11◎ リーダーシップを発揮し良い結果を得る。意志強く才能に恵まれる。
外運24◎ 生涯、物質的金銭的不自由はしない運勢。堅実で誠実な環境が○。
伏運18◎ たくましく成長します。事故に注意。
地運 7○ 強志、努力、独立、個性運。
天運21○ 周囲の信頼を得、発展繁栄していく家柄。
陰陽
808名無しさん@3周年:03/03/14 18:57 ID:wg7fkU6v
たぶん、「インターネットと新聞」という問題について、
産経じたいが何をやればいいのか、わかってない。
クローズドにするかオープンにするか、方向は両方あるけど、
朝日読売毎日ならオープンのほうが良い。
日経みたいに特化したとこなら、認証入れるほうがよい。
産経は中途半端で、どうやればいいか困っているのかな。

で、もっと何もわかってない伊東さんが電子営業部企画担当次長
なんて仕事をやらされた。
809名無しさん@3周年:03/03/14 18:57 ID:91l3FqBR
>>776
配慮ババァの書店批判=zakazak批判 というのは一見整合してみえるが
配慮ババアは万引きで自殺に追い込むなと事実誤認の書店批判。
俺の場合は、窃盗批判から逸脱した卒業エッチネタ報道という、マスメディア批判だ。

つまり、配慮ババァは些細な万引きは見逃せという批判。
俺のは些細な窃盗は見逃せと言う批判ではなく、非難されるべきは窃盗という事実なのに
それを逸脱して、卒業Hというゴシップネタで当事者を二次的に揶揄しているマスメディア批判だ。
810名無しさん@3周年:03/03/14 18:57 ID:bpaybdpV
811名無しさん@3周年:03/03/14 18:58 ID:VivZL4aq
それにしても産経の記事ってあんまり2chでは取り上げられて
ないような気が。
嫌韓厨マンセー記事は多いような気がするけど。
812 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 18:58 ID:85lxPyCT
>798
まぁ、その辺、受信した情報をどうするかは利用者の自由だからなぁ。
インプレス(なんかここばっか誉めてるけど)みたいに
記事と関連した宣伝を参考として貼り付けたりするのが良いんじゃねぇ?
そういうのが電子営業努力ってやつだよね。
手間は大変そうだけど。
813名無しさん@3周年:03/03/14 18:59 ID:XGPaYZjC
>>809
素晴らしい
814名無しさん@3周年:03/03/14 19:00 ID:16GvrPY0
>>808
挙句の果てが>>570
815名無しさん@3周年:03/03/14 19:00 ID:RmFpA0Y9
でも、考えてみると、あらゆるサイトが産経新聞関係のページにリンクする際に
いちいち許可願いのメールを送るとすると、どんくらいのメールが産経新聞に届くんだ?
それも毎日毎日・・・おい、これって大変なことになるんちゃうんか?
816名無しさん@3周年:03/03/14 19:00 ID:QWIiuM84
>>810
それって各板別に無いよね?
ニュー速系だけ?
817810:03/03/14 19:00 ID:bpaybdpV
・・・今とんでもないバグをハケーンした(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
818///:03/03/14 19:00 ID:qR+Rj1hU
産経がこの事態の顛末を報道する・・訳ないよな!

一番の抵抗勢力=マスコミ
819名無しさん@3周年:03/03/14 19:01 ID:VivZL4aq
漏れの廻りには産経を取ってる香具師いない。
東スポはいるけど(w
820名無しさん@3周年:03/03/14 19:01 ID:wg7fkU6v
>>815
ガイシュツだが、許可願いはメールではなくて郵送だ
821名無しさん@3周年:03/03/14 19:01 ID:4OnUtoIe
>>817
それはたぶん仕様。
822名無しさん@3周年:03/03/14 19:01 ID:Q3Z3nU4k
底辺×エリート÷2
は?何?
823 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:02 ID:85lxPyCT
>801
会員制云々で撃墜するのは不正アクセスで文句言ってきた時に多いよね。
公開してないURLだからとか直接リンクされるのを想定されてないURLだからとか。
824名無しさん@3周年:03/03/14 19:02 ID:qqfYFS6v
>>815
メールの殺到で業務が滞れば何らかの対策がされるでしょう。
いい方向か悪い方向かは知らないけど。
825名無しさん@3周年:03/03/14 19:03 ID:gEwD578L
>>822
ねらー
826名無しさん@3周年:03/03/14 19:05 ID:4OnUtoIe
>>823
アクセス権限があるかないかに尽きるのにねえ・・・
827名無しさん@3周年:03/03/14 19:05 ID:ZQA/rer1
とりあえず3K社員は街宣車に乗ってる暇があったら少しはインターネットについて勉強しろってことだな。
828名無しさん@3周年:03/03/14 19:07 ID:3A1lB+Xr
で、何も動きはなかったの?
こりゃ、来週まで何も無しで風化するかな。
829名無しさん@3周年:03/03/14 19:07 ID:ghq7mTtQ
3kは、スタンドアロンなサーバマスィーンで情報発信しる
830名無しさん@3周年:03/03/14 19:07 ID:QWIiuM84
>>828
吉野氏はうやむやにはしたくないみたいなことを言ってたような・・
831名無しさん@3周年:03/03/14 19:08 ID:4OnUtoIe
>>828
イトウが再び暴発すれば祭りになるけどね(藁
832名無しさん@3周年:03/03/14 19:08 ID:16CXxT7v
マスコミの常套手段

困ったことは蓋をして沈静化を待つ

お約束です
833名無しさん@3周年:03/03/14 19:09 ID:91l3FqBR
うやむやで終わっていいのかしらん・・・
834 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:10 ID:85lxPyCT
>826
送信可能化の段階で問題外なわけだな。
835名無しさん@3周年:03/03/14 19:10 ID:GDHyw9+v
何を考えてんだか、馬鹿なんだか、最低最悪の人材を抱えてますな産経さん。
836名無しさん@3周年:03/03/14 19:12 ID:wg7fkU6v
>>831
電話の伊東さんは元気がなかったそうなので、
もう吉野産経の話には表向き出てこないでしょう。

出てくるとしたら、吉野さんが産経に行ったときに
「てめえのせいで俺の人生がアアアアアア」くらい。
837名無しさん@3周年:03/03/14 19:13 ID:IK55lYhc
>>810
これword=でID入れないと全部送って来過ぎだな。びっくらこいた
838名無しさん@3周年:03/03/14 19:15 ID:QWIiuM84
>>837
俺もクリックした後、ハッと気づいてすぐ閉じたよ
839名無しさん@3周年:03/03/14 19:15 ID:wg7fkU6v
>>832, 833
何ヶ月か前にZAKZAKから「探偵ファイル」に同じようなメール
来たときは

>「引用です。引用を駄目だと言うのであれば、それが駄目だという
>法的根拠を示して欲しい」という返信を送ったら、それっきりでした。

だから、吉野さんが電話せずにメールだけの返事だったら、
うやむやで終わったでしょう。
840 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:15 ID:85lxPyCT
>836
まぁ、自業自得ですな。
Webというのは性善説によって支えられてますから
無能な管理者とかは想定されてないわけですよ。

>837
「投稿日:」後の赤い部分を検索してる模様。
時間とかでも検索できるよ。
841名無しさん@3周年:03/03/14 19:19 ID:JGluxb3m
>>815
メールなんか受け付けませんよ。
署名捺印した許可申請書を郵送するのは当たり前のことでしょ?

By.産経
842名無しさん@3周年:03/03/14 19:20 ID:Q3Z3nU4k
実印と印鑑証明も取りますので、1ヶ月は見ておいてね
843名無しさん@3周年:03/03/14 19:22 ID:bRa7r99J
88 : 名前:ひろゆき ■3SHRUNYAXA E-mail: 投稿日:03/03/14 17:14 ID:RSnUwygY
新トリップのテストみたいな〜
844名無しさん@3周年:03/03/14 19:24 ID:SHyXOUZd
ウェブコンテンツ部門だけで採算取れやゴルァ!
みたいに言われてんのかなー・・・
845 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:27 ID:85lxPyCT
846名無しさん@3周年:03/03/14 19:28 ID:JGluxb3m
>>845
神!(w
847 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:30 ID:85lxPyCT
>846
要望板にこれ+3getの神が居た。
848 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:39 ID:85lxPyCT
>844
多分方向性を変える必要がある。
今のままの形じゃ儲かるとは思えないし
記事にも特出すべきところがない。

情報だけの記事ならどこにでもあるんだから
それこそコラムにしちゃって見解とか予想とか
そういう記者の意見を前面に押し出すような
紙面にしたほうがいいのではないか?

新聞なら1誌だけって人が多いだろうが
Webだと複数の記事を比較することのほうが多いべ。
849名無しさん@3周年:03/03/14 19:44 ID:ye8RTfOC
>>844
某キー局のウェブ部門の人に聞いたことだが、やはり独立採算で
収益上げろ、というようなプレッシャーは掛かっているらしい。

そこの場合、オンラインショッピングと組み合わせてウェブドラマを
展開しようとしたが、結果は失敗。このご時世スポンサーもつかず
実質ウェブ部門の独自活動は休止している。

どうやって収益につなげるかは難しいところやね。
850名無しさん@3周年:03/03/14 19:44 ID:nI2VOSHA
伊東出てこい!
851名無しさん@3周年:03/03/14 19:45 ID:FiJnzMkj
祭りは終わりですか?
852名無しさん@3周年:03/03/14 19:51 ID:fzklMj7B
どうするもうこのスレで終わりにする?
それとも遅く帰ってくる人のためにもう一本?
853名無しさん@3周年:03/03/14 19:53 ID:nknN+Y+A
( ´∀`)σ)´Д`)
854名無しさん@3周年:03/03/14 19:55 ID:Jvu9ORLf
まだ問題解決したわけじゃないしハッキリすべき事も多い。
各方面の後日談に至るまではまだかなりあるよ。
855 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:57 ID:85lxPyCT
>852
まぁ、適当に伸びてくんじゃない?
多分これ以上の進展は無いだろうしヲチ板あたりで
長期的に観察するのが良いんじゃなかろうか。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1047402428/
856名無しさん@3周年:03/03/14 20:12 ID:VeiQwgeT
今日のマイヤフ−
リンクに許可は不要です って名前のホームページ紹介されてるね。
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

選ぶスタッフに2チャンネラ−がいる予感
857名無しさん@3周年:03/03/14 20:26 ID:kkLJBVax
兵どもが夢のあと
858名無しさん@3周年:03/03/14 20:26 ID:exEkeedX
>>856
そうかもしれないけど、単に「リンクフリー」「許可」なんて
キーワードで検索した人の数が多かったのかも。
そうだとしたら、そのほうが影響力があったことになって、
「リンク自由」定着の可能性もある。
859名無しさん@3周年:03/03/14 20:28 ID:VeiQwgeT
あ、そうかも。
860名無しさん@3周年:03/03/14 20:28 ID:exEkeedX
>>855
そろそろ、+板には不要かもね。
ただ、吉野さんが今日産経法務部の人と話すそうだから
決着はその後。
861名無しさん@3周年:03/03/14 20:30 ID:39Yd+lij
遅レスでスマンが
>>734
金のある学会員は親戚や知人に
金は儂らが持つ、3ヶ月でいいから取ってくれとやるのだ。
故に学会員の何割か増しの部数になっている筈。
862 :03/03/14 20:45 ID:CDtM9ciP
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ・・ホワイトデー・・・・!
      |    /  /  /    |  さもしくて卑怯なやつら義理チョコにお返し要求するやつら
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  お金がないのにたくさん返さなきゃいけない俺たちカアアックトェトェトェ!!!!
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  やっぱり花美男はつらいのね!!!!ちゅっちゅっとチァックチァックチァック!!!!
  ||\             \  |  この世は仏教中心!!!ナムアミダブツ!!!!ドドンガドンドン!!!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
863名無しさん@3周年:03/03/14 20:48 ID:nI2VOSHA
伊東出手鯉!
864名無しさん@3周年:03/03/14 20:53 ID:ujq3Gojk
しかしwebに詳しくないのに何でこんな事しようと思ったのかね?
865名無しさん@3周年:03/03/14 20:56 ID:exEkeedX
>>864
web に詳しくないから、こんな事してしまった・・・
866名無しさん@3周年:03/03/14 20:56 ID:eR3GU7Ik
>>865
無知は罪
867名無しさん@3周年:03/03/14 20:58 ID:ujq3Gojk
>>865
危うきには近づくべからず。
まぁ30後半で次長(略
868名無しさん@3周年:03/03/14 20:59 ID:P9WCTqvr
1、すでに飛ばされる内示が来ていた。
2、ちょっと調子こいてみた。
3、なんとなく、ただなんとなく。
4、イトりんを流行らせたかった。
5、女にふられた。

どんな理由でしでかしちゃったのかなぁ
869名無しさん@3周年:03/03/14 20:59 ID:91l3FqBR
>>849
キー局は女子アナ等を使ってウェブの採算を取ろうとしてるところ
が多いよね。
870名無しさん@3周年:03/03/14 21:04 ID:b4MB/3Hu
くっそー
これなら産経にもエントリーしとくんだったなぁ

質疑応答でバカの伊東さんについて質問できたのに
871名無しさん@3周年:03/03/14 21:06 ID:nI2VOSHA
電話つながらねーぞ
872名無しさん@3周年:03/03/14 21:08 ID:/lEoeQ6w
>>871
だとしたら結構大きい騒ぎになってるんだろうね
873名無しさん@3周年:03/03/14 21:11 ID:nI2VOSHA
産経新聞社 
デジタルメディア局
電子営業部
企画担当次長
874名無しさん@3周年:03/03/14 21:13 ID:uCFzlp5Y
もうちょっとなんていうか、公のところで取り上げているところとかないの?
875名無しさん@3周年:03/03/14 21:14 ID:P9WCTqvr
いつぞやのフ○テレビのときみたいすね。
876名無しさん@3周年:03/03/14 21:14 ID:rf/bXR1z
>>871
とっくにオフィスアワーおわっとるだろ
877名無しさん@3周年:03/03/14 21:16 ID:V6ACjjPo
>>874
他のマスコミも、無断リンクお断りが本音だからなあ・・・
http://www.shinchosha.co.jp/info/faq.html#09
新潮なら可能性はあるかな
878名無しさん@3周年:03/03/14 21:16 ID:exEkeedX
>>874
公っぽいところで、俺が確認したのはインプレスの
やじうまインターネットWatch だけ。
879名無しさん@3周年:03/03/14 21:18 ID:zOw5RVGr
>>878
リンクくれ。
880名無しさん@3周年:03/03/14 21:19 ID:nI2VOSHA
週刊アスキーは記事にする
881名無しさん@3周年:03/03/14 21:19 ID:/lEoeQ6w
882名無しさん@3周年:03/03/14 21:21 ID:JGluxb3m

さすがにインプレスは正しいことを書いているな
http://internet.watch.impress.co.jp/copyright/INcopy.htm
883名無しさん@3周年:03/03/14 21:22 ID:uCFzlp5Y
>>880
ああ、週アスあたりならあるかもしんないね。
そうなると結構世間にも広まるかもしらん。
884名無しさん@3周年:03/03/14 21:25 ID:nI2VOSHA
885879:03/03/14 21:26 ID:zOw5RVGr
どうもありがとう。
886名無しさん@3周年:03/03/14 21:27 ID:exEkeedX
>>882
前のスレで見たんだが、インプレは評判良かった。
zdnetとか他がひどいだけで、インプレが普通なんだがな。
887名無しさん@3周年:03/03/14 21:28 ID:phVlouBG
ぜひともNHKでやってもらいたいものだ。
あとTV朝日
888名無しさん@3周年:03/03/14 21:28 ID:nI2VOSHA
関係ないが
しば@MLって
あやしいわーるどのしばさん?

http://renpou.com/cgi-bin/news/index.html
889名無しさん@3周年:03/03/14 21:29 ID:exEkeedX
新聞社と同じで、テレビ局も「こっちが汗と足で作ったニュースを
勝手にリンクしやがって」かなあ?
890名無しさん@3周年:03/03/14 21:30 ID:exEkeedX
ガイシュツだが、TBS はグッド!
http://www.tbs.co.jp/company/rights-j.html
891名無しさん@3周年:03/03/14 21:30 ID:rf/bXR1z
大変な事になっている!
892名無しさん@3周年:03/03/14 21:31 ID:b4MB/3Hu
>>889
それならweb上に掲載するなよ 
っていう普通の考えが分からないんでしょうなぁ〜
893名無しさん@3周年:03/03/14 21:31 ID:UP5NEdgY
新聞社はどこも産経寄りの意見じゃない? リンクしてくれるなって。
逆にインプレスやZDNETは産経の主張に反対のスタンスを取るだろうね。
894名無しさん@3周年:03/03/14 21:32 ID:qd+VQyfL
インプレスはあたりまえのことを言ってるだけなんだが、他社と比べると輝いて見えるな。
895名無しさん@3周年:03/03/14 21:33 ID:DSsnQ9QA
こういうのって、一度裁判やって、判例出しといた方がいいんとちゃう?

裁判沙汰になれば、ニュースでも取り上げるし、産経はそれだけで
いい恥さらしになる。
896名無しさん@3周年:03/03/14 21:33 ID:/E8mEBbY
なんか収まりそうな気配だね。
伊東さんご愁傷様ってところだな。

>>888
そうだよん。
897名無しさん@3周年:03/03/14 21:34 ID:VrMJdR2N
大方のネット上のメディアも直接関連があるだけにみんな
事の行方じっと見守ってる感じでしょう。
簡単には触れにくい大変な事件なことは確かだな。
それを伊東タンは…。
898名無しさん@3周年:03/03/14 21:34 ID:j+zkkJie
2chでZAKZAKの存在を知ったわけで・・・
ただで宣伝してもらってるわけで・・・
ここでニュースが取り上げられて、読みに行くわけで・・・
興味が増せば新聞、テレビを真剣に読んだり見たりするわけで・・・
なにが気に入らないのか理解できないわけで・・・
899名無しさん@3周年:03/03/14 21:34 ID:dA0HWLQB
多くの人に見られることで意味があるのにねぇ。
何の為にwebしてんだか(w
900名無しさん@3周年:03/03/14 21:34 ID:/lEoeQ6w
これからどういうことになろうとも
伊東ちゃんは転落人生送りそうな予感
901名無しさん@3周年:03/03/14 21:35 ID:UP5NEdgY
と思ったけど、ZDNETは次長より余計煩いはずだよね。
権版権で雁字搦めだからなー。
902名無しさん@3周年:03/03/14 21:37 ID:bs9yzUz7
この伊東って鉄砲玉だろ?
903名無しさん@3周年:03/03/14 21:37 ID:V6ACjjPo
904名無しさん@3周年:03/03/14 21:38 ID:exEkeedX
テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/anb/link/

フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/jp/rights/

http://www.ntv.co.jp/
リンクはこのトップページのみにお願いします。

TBS 以外は惨憺たるものだな・・・
NHK はわからんかった。
http://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html
にはリンクのことは書いてない。
・自分のホームページに取り込んではいけません
だから、むしろ「リンク自由」は当然なので、何も書かなかったのか。
905名無しさん@3周年:03/03/14 21:39 ID:JGluxb3m
>>900
いや、こういう人は反省しないからね。
腹黒く生きるんじゃないの?

表面的にはフリをしながら、
内面的には・・・
906名無しさん@3周年:03/03/14 21:43 ID:KETeZEVh
907名無しさん@3周年:03/03/14 21:46 ID:rrOGCHi+
>>903
というか、ZDNはメーカーがちょっとしたことでも騒ぐから、
ルールとか厳しくしとかないとダメなんだって聞いた事あるような。
D&Dを扱ってた新和みたいな立場か? 鈴木土下座衛門…
908名無しさん@3周年:03/03/14 21:49 ID:exEkeedX
テレビ東京はわからなかったが
「釣りロマンを求めて」
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/tsuri/index2.htm
◆リンクについて
つりロマンを求めてのHPへのリンクはテレビ東京トップページURLへ
お願い致します。
リンクの際はメールでご連絡いただきますようお願い致します。

だって。
909名無しさん@3周年:03/03/14 21:49 ID:5+UGfasF
伊藤さんの中は人ではない!
910名無しさん@3周年:03/03/14 21:51 ID:zOw5RVGr
著作権がらみの裁判とかになったときのために、「無断リンク禁止」って書いといたほうがいい。
それには何の法的拘束力もないけど、後々のため一応。
だからみんな書いてる。けど、実際に無断リンクされても静観。
伊東は勘違いしちゃったのね。
911名無しさん@3周年:03/03/14 21:51 ID:/lEoeQ6w
次スレは?
912名無しさん@3周年:03/03/14 21:52 ID:00DWsAx6
伊藤さんの中の人が伊東さんです
913名無しさん@3周年:03/03/14 21:53 ID:XPNFbb81
去年の日弁連事件のときはYahoo!で今週のオススメでとりあげていた.

http://dir.yahoo.co.jp/picks/20020624.html
「今週のオススメ」(6月24日号)>
>ウェブページのリンクおよびその他の利用について - 「リンクフリー」と「無断リンク」。
>あちこちのサイトで目にする言葉だ。ところで、そもそもリンクを張るとはどういうこと
>なのだろう。自分のサイトから第三者のサイトにリンクを張るときは許可を得るべきなの
>だろうか。それとも許可を得る必要はないのだろうか。先日リニューアルした日本弁護士
>連合会(日弁連)のサイトに、日弁連へのリンクを規制するかのような表現があったこと
>から、この古くて新しい問題が改めて注目を集めている。人それぞれの主張があるだろう。
>だが、まずはリンクに関する論点を整理し、「リンク行為はリンクを張る側の自由意志と
>良識と責任とにおいて行われるべき」と明快に述べる東北大学の後藤斉氏の主張に耳を
>傾けたい。
914宇宙人2:03/03/14 21:53 ID:UccQ3Zrm

1000!
915名無しさん@3周年:03/03/14 21:53 ID:JGluxb3m

>>909

「伊東です。 よく間違えられます。 わはは」

なら、角も立たないのに

「伊東じゃ、間違えんな、ゴルァ!!」

と言ってしまった彼の中は、確かに人じゃないかもね〜。
916宇宙人2:03/03/14 21:54 ID:UccQ3Zrm

1000mada?
917名無しさん@3周年:03/03/14 21:54 ID:G+4v3Zab
>>915
人だろ。性格の悪い人だ。
918名無しさん@3周年:03/03/14 21:56 ID:7Pmsz6t6
8で最後にしたほうがよくない?
大騒ぎするやついるから
919名無しさん@3周年:03/03/14 21:56 ID:ujq3Gojk
故に出世も遅いし、今回のような身勝手なことも
920名無しさん@3周年:03/03/14 22:01 ID:V6ACjjPo
>>913
http://dir.yahoo.co.jp/new/
今日のおすすめにも「リンクに許可は不要です」が入ってるよ
説明は無いけど、この件を意識していると思われ
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

921名無しさん@3周年:03/03/14 22:03 ID:nI2VOSHA
>>896

サンクス
しばさん生きてたんだ。
922名無しさん@3周年:03/03/14 22:04 ID:J7e2F3NP
>>918
伊東ちゃんですか?
923名無しさん@3周年:03/03/14 22:04 ID:exEkeedX
インプレスと TBS は偉いな。
「原則として自由」の朝日と読売は産経よりましだが、
メールで連絡と言ってる。毎日は「トップページに」だし。
924名無しさん@3周年:03/03/14 22:04 ID:W192kPIB
>>918
こんばんは伊東さん
925名無しさん@3周年:03/03/14 22:06 ID:exEkeedX
↓の件がはっきりするまでは、続けたほうがよいのでは?

236 :吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/14 15:05 ID:/BULBJj/
報告ですが、法務部さんとやっとお話がつながりました。また、法務部的には「トップに貼って欲しい」というのは希望であって、強制はできないとのご返答。
とりあえず、論点まとめて法務部さんとお会いしてこようかと思っております。
伊東氏の暴走であった事は完全にわかったので。
926 :03/03/14 22:07 ID:FKHdqr6l
>>923
インプレスは当然だろう。他のマスコミよりコンピューターを知っているからな。
他は、マスコミはIT音痴だということを晒しているようなものだな。
927名無しさん@3周年:03/03/14 22:08 ID:W/Tk6c/V
もちろん全然解決もしてないし明らかにもなってないよ。
雰囲気だけでうやむやにしちゃいけない、この問題は。
928名無しさん@3周年:03/03/14 22:08 ID:JGluxb3m
>>925
そう思うね。

その>>236の内容も、本当に吉野さんが書いたのかわからんし。
連邦にきちんと書かれるまでは信用しない。
929名無しさん@3周年:03/03/14 22:09 ID:XPNFbb81
いろんなサイトのリンク規定の資料なら,ここにあるよ.
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/link/link_index.htm
リンク問題資料集 玄関
930名無しさん@3周年:03/03/14 22:11 ID:exEkeedX
>>928
今日の昼のときは見てなかったが、昨日の夜に吉野さんが来た時は
連邦サイトを書き換えていたから本人間違いない。
トリップが同じだから、普通に考えて本人です。
931名無しさん@3周年:03/03/14 22:17 ID:JGluxb3m
>>930
そー思いたいけど、2chだしね (^^;

連邦にご本人が書かれれば、そういうことなのだなと。
932名無しさん@3周年:03/03/14 22:18 ID:R6J9sY92
みんなで伊東さんのお仕事を手伝ってあげようよ。
ググルで山系の記事リンクしてるとこ見つけてご報告するのだ。
-------------------------------------------------------------------
産経新聞社 デジタルメディア局電子営業部企画担当次長 伊東繁殿

老婆心ながらご報告申し上げます。
以下のサイトにおいて貴社の記事が無断リンクされているのを
発見いたしました。
抗議のメールを送ってはいかがでしょうか。

URL:

                      善良なる一市民
-------------------------------------------------------------------
毎日何千通ものご報告メールがくれば、いくらアファな伊藤さんでも自分の
やったことの重大さに気づくことでしょう。
933名無しさん@3周年:03/03/14 22:19 ID:K4kAWLKn
産経新聞社の自作自演スレはここでつか?
934名無しさん@3周年:03/03/14 22:21 ID:7Pmsz6t6
925さん
そうですか・・・
よくスレを見ていませんでしたすいませんでした

935名無しさん@3周年:03/03/14 22:21 ID:nI2VOSHA
すでにメールサーバはパンクしていると思われ
936 :03/03/14 22:24 ID:FKHdqr6l
無断リンクが嫌だったら、refererで、規制すれば良い話。
要するに、WEBサイト側の設計の問題。
マスコミはITに疎いと言われてもしかたがないですね。
937名無しさん@3周年:03/03/14 22:24 ID:emoAIz9I
産経は会社的に直リンを嫌ってるわけだから、
伊藤の暴走は社内では大して咎められず終わるだろう。
同調者も数多くいることだろうし。

ただ、事が終わった後も彼が続けて、
同じ役職についてるようなら産経は本気でDQN確定
部署移動ぐらいはしてあげなさいね。対外的にも、彼のためにも。
938名無しさん@3周年:03/03/14 22:28 ID:b4MB/3Hu
zip解凍できますか?>アホの伊東さん
939名無しさん@3周年:03/03/14 22:30 ID:JGluxb3m
>>936
http_referer
http://www.futomi.com/lecture/env_var/http_referer.html

http_refererを見て、www.sankei.co.jpが含まれていなければ
TOPに飛ばすだけだもんなぁ。

俺にも作れるし。

伊東氏にも教えてあげようかな(w
940名無しさん@3周年:03/03/14 22:32 ID:GwWHIFZj
読売が産経たたきに必死だなw
941名無しさん@3周年:03/03/14 22:41 ID:rLiS5Aqh
942名無しさん@3周年:03/03/14 22:45 ID:ctsuGGNR
リンクして欲しくないのに繋
943名無しさん@3周年:03/03/14 22:48 ID:SMDJqXHp
産経はしょせんDQN新聞か・・・
944名無しさん@3周年:03/03/14 22:48 ID:v87o0QyF
伊東って何?ダメな大人のひと?
945名無しさん@3周年:03/03/14 22:50 ID:V6ACjjPo
946名無しさん@3周年:03/03/14 22:55 ID:LE3ttm83
伊東の野郎BBCにも日本語でメール送りかねんぞ。
んで英語で返信が着たら Itoh じゃねぇ伊東だ!ってマジギレ。しかもそれ一行のメールで返信。


日本の恥だ。産経、おまえんトコの社内LANからも伊東は切り離しとけ!
947 :03/03/14 22:58 ID:m9RL9gK4
それ以前に,「連邦」とかいうサイトが違法行為を助長するような記事を掲載している
ことのほうが問題だと思うが。
948名無しさん@3周年:03/03/14 22:59 ID:LE3ttm83
どれ以前だよ。
949 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 23:00 ID:85lxPyCT
「助長するような」なんて曖昧な意見じゃ話にならん。
ありもしない著作権振りかざすのは明確な権利侵害だがな。
950名無しさん@3周年:03/03/14 23:02 ID:iNtSF7Ht
正直、民団に侵食されたので救いようがない。
951名無しさん@3周年:03/03/14 23:02 ID:m9RL9gK4
それ以前に,「連邦」とかいうサイトが違法行為を助長する記事を掲載している
ことのほうが問題だと思うが。
952 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 23:03 ID:85lxPyCT
>951
具体的にどうぞ。
953とってもミルクティー by ネスレ:03/03/14 23:03 ID:sRUbIcFQ
>>951
それが、今回の問題といかような関係があるんだ?

僕の駐車違反よりも、いま通り過ぎたスピード違反をどうにかしろよ
というレベルと同じだな。


貴様の低レベル加減が文章から伺える(藁
954名無しさん@3周年:03/03/14 23:04 ID:lcQstaIP
>>947
それが真理なら、敢えて泥棒の手口を紹介する番組なんか悪そのものだな。
本質をみよ。今回の件はLinkについてだ。
955名無しさん@3周年:03/03/14 23:06 ID:nrgoc8pM
>>940
俳句ですね。
956名無しさん@3周年:03/03/14 23:06 ID:JGluxb3m
勘弁してやって > ALL

m9RL9gK4は伊東Jr.

親がいじめられているのを見て(ry

957名無しさん@3周年:03/03/14 23:07 ID:/LTG3/vt
kakiko
958名無しさん@3周年:03/03/14 23:07 ID:7DSNBHaz
連邦はつまんねえから潰れても構わん。
959名無しさん@3周年:03/03/14 23:07 ID:9daLAkcV
>>956
親が親ならモコモコだな
初めて見る記者さんだ
961 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 23:07 ID:85lxPyCT
>956
伊東Jrはランドセル背負った
ポニーテールがかわいい女の子という
仮説を立ててみる。
>>m9RL9gK4


おい、伊東。お前明日から来なくていいよ。
963名無しさん@3周年:03/03/14 23:10 ID:lcQstaIP
と言うか、伊東って人、連邦相手にした事を多少なり後悔してるだろうなぁ。
最初はメール打てばすぐに止めてもらえると思ったのだろうが、
今や2chを始め、メジャーサイトががしがし攻撃しかけてるからなぁ。
964名無しさん@3周年:03/03/14 23:10 ID:JGluxb3m
>>959
>モコモコ

ワロタ(w
965名無しさん@3周年:03/03/14 23:11 ID:SMDJqXHp
ここでお約束の・・・

 伊 東 必 死 だ な (w
966名無しさん@3周年:03/03/14 23:12 ID:P9WCTqvr
伊藤さんの周りの人も大変だな
967 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 23:13 ID:85lxPyCT
>963
Web理念は信者が多いから例えどんな弱小サイトであっても
企業がそういう形で理不尽な圧力をかけてきたら大騒ぎになるよ。
というかするよ。
そもそもWeb自体その信者が集う場所だったはずなんだし。
968名無しさん@3周年:03/03/14 23:14 ID:zOw5RVGr
ま、周りの人などいない!
969名無しさん@3周年:03/03/14 23:15 ID:LE3ttm83
>>968

そらまた酷く寂しい話だなw
970名無しさん@3周年:03/03/14 23:16 ID:DWg+pnyM
是非とも産経には伊東に対し厳粛な処分を行うことで誠意を示してほしい。
971名無しさん@3周年:03/03/14 23:17 ID:ObcqhvUS
周りの人は皆逃げたのか…
972名無しさん@3周年:03/03/14 23:18 ID:Eap45K2t
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

産経新聞を読んだ>>1の寿命が百日縮みました。
973名無しさん@3周年:03/03/14 23:18 ID:lcQstaIP
>>967
まぁ、ねぇ。
伊東たんの高慢な(もしくは高慢にみえる)態度もこの現象の燃料になってるみたいだし。
本人はそのつもりはないんだろうけど。
974名無しさん@3周年:03/03/14 23:18 ID:BgodjnF/
こんなマヌケなメールを出す人が次長とは・・・
200万部割れも分かる気がする
心からお悔やみ申し上げます
975名無しさん@3周年:03/03/14 23:18 ID:XPNFbb81
日弁連でさえ、「これからさらに議論して以降と動いています」といってから
一年近くたつのに何もかわっていない。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/07/02/print/636937.html
>[ASCII24] 修正は不十分なものに止まっているという批判も起きていますが。
>[鈴木弁護士] 現在掲示しているのは、日弁連の最終的な結論ではありません。
>これからさらに議論をしていこうと動いています。基本的には、原則自由として
>リンクの条件を入れる必要はないと考えています。
>[ASCII24] どのような場所で議論を進めていくのですか。
>[鈴木弁護士] 先ほど挙げたITワーキンググループで議論をしていきたいと思います。
>これは執行部の直属で、9人の弁護士と5人の職員が参加している。この部会の
>メーリングリストにすでに今回の件についての情報をすでに流しておりますし、
>これからここでリンクの問題を議論していくことになると思います。
976名無しさん@3周年:03/03/14 23:19 ID:rf/bXR1z
>>971
逃げないけど心の中ではひいただろうなぁ
977名無しさん@3周年:03/03/14 23:21 ID:JGluxb3m
>>975
日弁連の弁護士は「リンクの問題」という時点で
間違っていることに気がついたのかな?
サンスポもZAKZAKも産経も好きなんだけどなぁ…
読売後だったからここで「うちは構わないですよ」と言ったら産経神だったのに…
なんか篠原誤審の時に頑なな態度取り続けてヒーローになり損ねたドイエの姿がかぶる…
979名無しさん@3周年:03/03/14 23:23 ID:TBmtA49N
伊東ちゃんみたいなタイプは反省なんかしないよ。
強い相手には下手に出て弱いと思えば急に横柄になる。
唯一反省があるなら、それはネットの特殊性を考慮せずに
従来の感覚で強い相手と弱い相手を判断したことぐらい。
そう簡単に人間は変わらない。
980名無しさん@3周年:03/03/14 23:25 ID:lcQstaIP
さてさて、ココ最近の『リアル伊東家の食卓』はどうなんだろうか......もうだめぽ?
981名無しさん@3周年:03/03/14 23:27 ID:nI2VOSHA
関係者各位

伊東さんの容姿教えてください。
982名無しさん@3周年:03/03/14 23:27 ID:uCFzlp5Y
騒ぎも知らないんでないの
983名無しさん@3周年:03/03/14 23:28 ID:SCk/u8An
>>968
オモロイ
984いい人:03/03/14 23:28 ID:BgodjnF/
みんなで伊東さんのお仕事を手伝ってあげようよ。
ググルで山系の記事リンクしてるとこ見つけてご報告するのだ。
-------------------------------------------------------------------
産経新聞社 デジタルメディア局電子営業部企画担当次長 伊東繁殿

老婆心ながらご報告申し上げます。
以下のサイトにおいて貴社の記事が無断リンクされているのを
発見いたしました。
抗議のメールを送ってはいかがでしょうか。

URL:

                      善良なる一市民
-------------------------------------------------------------------
毎日何千通ものご報告メールがくれば、いくらアファな伊藤さんでも自分の
やったことの重大さに気づくことでしょう。

いい案ですね
985名無しさん@3周年:03/03/14 23:29 ID:SCk/u8An
1000
986名無しさん@3周年:03/03/14 23:29 ID:R6J9sY92
伊東ちゃんの脳内友人の出現はまだか?
987名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:phVlouBG
2ch敵にまわして潰れた会社第1号ってのもおもしろいな。
988名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:84jp0UD+
1000
989名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:cy6ZUBr8
>>984
伊東さんも、さぞや喜ぶことでしょうね(w
990名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:8O4/MBX+
やっぱりナウシカとラピュタだな

敵役ムスカ
最高!
991名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:84jp0UD+
こおおおg:dk1000
992名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:R6J9sY92
999
993名無しさん@3周年:03/03/14 23:30 ID:kLKfUc8V
1000
994名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:84jp0UD+
gdfzgbdzfg
1000
995名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:cy6ZUBr8
1000
996とってもミルクティー by ネスレ:03/03/14 23:31 ID:sRUbIcFQ
伊藤さん勘弁してくださいよ
997名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:GZf0k+lw
1000かね
998名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:EjhMdEZu
1000
999名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:OhsnJmSU
↓はっはっは こいつがゴミのようだ。
1000名無しさん@3周年:03/03/14 23:31 ID:JGluxb3m

       ∧∧l||l
       /⌒ヽ) 
     〜(___) 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。