【社会】JR最古の電車、小野田線「クモハ42形」があす引退へ…山口

このエントリーをはてなブックマークに追加
157名無しさん@3周年:03/03/15 21:07 ID:+Q1OIg2W
>>156
スマソ
158名無しさん@3周年:03/03/15 21:10 ID:+kUX+RG2
159 :03/03/15 22:03 ID:NfHK1Lq4
キサロハ

気動車(ディーゼルカー)原動機無し(エンジン無し)一部グリーン車一部普通車

ttp://up.2chan.net/r/src/1047674066700.jpg
160名無しさん@3周年:03/03/16 02:19 ID:PDJvx4AP
やまぐちではないか
161名無しさん@3周年:03/03/16 02:20 ID:SuxhK5/e
山口東京理科大学が引き取る、っていうのはどうよ?
162名無しさん@3周年:03/03/16 02:21 ID:SuxhK5/e
>>161は小野田市にある。
163名無しさん@3周年:03/03/16 07:07 ID:Cu+sQ64R
>>153
湘南型電車という言葉の由来がきえてしまったわけだな。
<金太郎塗り>といえば、誰でもああ、アレか?と思えるくらい
ポピュラーなデザインなのだが。近代産業遺産の保護が手薄だ。
164名無しさん@3周年:03/03/16 07:36 ID:Mf7H1vVG
クモハ42に乗ってみたかったではないか。
165名無しさん@3周年:03/03/16 08:07 ID:VgT55FzH
>>53
氏ね
166名無しさん@3周年:03/03/16 09:11 ID:ylULBGGX
古い電車も良いものではないか。
167名無しさん@3周年:03/03/16 09:40 ID:1lQLeqqo
やっぱりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!か

540 :半ズボソの画像うpしたyo! :03/03/15 23:00 ID:QqruHaDz
【あぼ】クモハ42さよなら運転に半ズボン氏登場
http://menkai.3nopage.com/img-box/img20030315230333.jpg
http://menkai.3nopage.com/img-box/img20030315230249.jpg
168名無しさん@3周年:03/03/16 14:25 ID:OrEJ/Ptx
ところでクモハが引退した現在、JRで一番古い電車ってなに?
169名無しさん@3周年:03/03/16 14:30 ID:eEhctJqt
小野田氏クモ膜下出血
170名無しさん@3周年:03/03/16 14:31 ID:zElqcQr7
クモハってどういう意味だ。
171名無しさん@3周年:03/03/16 14:33 ID:pElR5pXe
>>167
アーヒャヒャヒャ
やっぱりあぼ氏来てたのかよ!
172名無しさん@3周年:03/03/16 14:34 ID:PvhkwyCO
>>168
JRなら115系550番台?昭和37年製の電車を無理矢理改造して今日も陽の道をかけずりまわっています。
173名無しさん@3周年:03/03/16 15:04 ID:/Sm9RaaT
名鉄に大正生まれの奴があるぞ。
あと電気機関車にも、JR東海に大正生まれの奴がある。
どちらもクモハ42の様に毎日運行じゃないが。
174名無しさん@3周年:03/03/16 15:09 ID:G6W+RQme
>>168
あぼーん予定だが、台枠だけでいいなら昭和26年製の電車が
八王子あたりにいるぞ。
175名無しさん@3周年:03/03/16 15:11 ID:G6W+RQme
あと定期運用のないやつなら、東海の木造電車とかクモハ40まで遡れる
&相模鉄道にも事業用としている。
176名無しさん@3周年:03/03/16 15:18 ID:/Sm9RaaT
http://www.jr-central.co.jp/museum/zukan/z_ky_ed18.html

1924年製
去年あぼーんしたかと思ったら、復活らしい。
177名無しさん@3周年:03/03/16 15:24 ID:/Sm9RaaT
http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/510.html

1926年製
一般車両が検査などで数に余裕がなくなると代走する。
178名無しさん@3周年:03/03/16 16:54 ID:zlT4KB6F
意外に古い電車が生き残っているではないか。
179名無しさん@3周年:03/03/16 17:38 ID:35EyZNqU
サハ103の750番台(101系より改造)はさすがに無くなった?
180名無しさん@3周年:03/03/16 17:41 ID:dXGDf/tC
クモハのハってなんだっけ?
181名無しさん@3周年:03/03/16 17:46 ID:ooeJpHjF
>>180
>>50を見ると良いではないか。
ここもお勧めではないか。http://www.fsinet.or.jp/~mayumi/TRtype.htm
182名無しさん@テスト中。。。:03/03/16 17:47 ID:ob9I6hEq
>>180
はがゆいのは。
183名無しさん@3周年:03/03/16 18:13 ID:dXGDf/tC
>>181
d!
184名無しさん@3周年:03/03/16 18:20 ID:iNpSuUWU
古い電車に乗りたいではないか。
185UFO:03/03/16 18:23 ID:SdRR/R0D
>>174
103-3500のことか?
186名無しさん@3周年:03/03/16 18:46 ID:LUlA8mas
>>180
普通車 「いろは」の3番目(旧三等車)が元
187名無しさん@3周年:03/03/16 18:49 ID:IuFr8pgg
(・∀・)クモハ!!
188名無しさん@3周年:03/03/16 18:51 ID:Y00SHVlH
>>3

              <━━(中略)━━>



      >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
189名無しさん@3周年:03/03/16 18:57 ID:Y00SHVlH
190名無しさん@3周年:03/03/16 19:16 ID:07FB58MX
>>180
イロハのハ。客席等級表記。ちなみにグリーン車だとロになる。
現在ロとハしかないねぇ。昔はイがつく車両もあったのかな?
191名無しさん@3周年:03/03/16 19:21 ID:LUlA8mas
>>190
今でも「マイテ49」というのが現役(旧一等展望車)

1960年に一等車が廃止になって、旧二等→一等、旧三等→二等になり

1969年に等級制廃止。
192名無しさん@テスト中。。。:03/03/16 20:21 ID:ob9I6hEq
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
193K:03/03/16 20:41 ID:Y/mG5hJe
懐かしいなあ。小野田線、温泉行くのに利用してました。今は車だけど。
194名無しさん@3周年:03/03/16 20:42 ID:GceXApkb
195名無しさん@3周年:03/03/16 20:43 ID:ylULBGGX
>>188
どう見ても下の方が長いではないか。
196名無しさん@3周年:03/03/16 20:44 ID:arQW9SFb
>>194
キター
197名無しさん@3周年:03/03/16 20:54 ID:Tz3DJkqq
>174
松島の潮風が染み込んだ、あの台車か・・・
198名無しさん@3周年:03/03/16 21:05 ID:GK/Wi8rF
なんだか臭そうな鉄ヲタの匂いが漂ってきそうな絵だな、、

また近隣の庭先やら畑やらに無断で侵入してゴミ撒き散らしてたんだろうな、
199長州藩:03/03/16 21:06 ID:CLCILq+D
クモハのチョロQが発売されますた
200名無しさん@3周年:03/03/16 21:09 ID:zpZMnPwH
+見ると何時もクモハスレが上がってるではないか。

もう我慢できないのでカキコではないか。
201名無しさん@3周年:03/03/16 21:10 ID:3rV2aK6u
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
202名無しさん@3周年:03/03/16 21:16 ID:jfpf7MrK
>>47
うぉぉぉ! 乗りてえのばっか! 新京阪伝説のP6!(国鉄特急との速度名勝負)、
ただただスピードを追求した、阪和モタ300!(電鉄はなくなったが、車両は
国鉄に引き継がれた)、参急2200!(日本初の長距離電車)

P6以外、確かに動態保存されていないぞ! たまには営業路線で走らせてくさい。
クモハ42およびP6(デイ100) 
203名無しさん@3周年:03/03/16 21:19 ID:bYAAu4Du
>>76
上信電鉄
上毛電鉄
東武(野田線、館林&新栃木以北)
流山電鉄
名鉄(瀬戸線)
近鉄(内部・八王子線)
叡山電鉄
琴電
今残ってるのはこの辺かな

>>179
結構前にあぼーん
204名無しさん@3周年:03/03/16 21:22 ID:bYAAu4Du
>>76
銚子電鉄
一畑電鉄
箱根登山

この辺もそうだ
江ノ電は全部新性能化しちゃったっけ?
205名無しさん@3周年:03/03/16 21:43 ID:nc+ODQ3s
>>203
阪堺電軌
206名無しさん@3周年
>>203
上信は旅客車のみ全車カルダン化。
釣り掛けは電気機関車のみ。
なんだかここは東海のELしか知られていないみたいだが
上信のELも3両中3両とも大正生まれ。