産経新聞社が連邦に、著作権侵害なので記事への直リソを中止するよう通告…3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トコノイタンハφ ★
ソース
renpou
http://renpou.com/cgi-bin/news/index.html
> (産経新聞との経緯)

前スレ
産経新聞、無断リンクは著作権侵害と脅す2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047492494
2トコノイタンハφ ★:03/03/13 08:05 ID:???
2
3名無しさん@3周年:03/03/13 08:05 ID:apYl/MMB
おまいらFF]-2落としましたか? PART2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1047347864/
PS/PS2ソフト総合スレッド part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046460648/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part10△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046609729/

CD-R,DVD
http://pc3.2ch.net/cdr/
Download
http://tmp.2ch.net/download/

大変です!本日発売のFFX−2がP2Pで出回りまくってます!
こいつら通報してください!
4名無しさん@3周年:03/03/13 08:05 ID:Sv6Eos7F
2
5名無しさん@3周年:03/03/13 08:05 ID:LbKq0oHo
5ゲットも中止
6名無しさん@3周年:03/03/13 08:06 ID:+NL6Tp3g
まだやるのかよっ
7名無しさん@3周年:03/03/13 08:06 ID:Nrg0b0Iw
鳥肌実かっこいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 08:06 ID:HjL/kUlU
マンドクセ('A`)ノ
9名無しさん@3周年:03/03/13 08:06 ID:U0TmSG7k
連邦軍?
10名無しさん@3周年:03/03/13 08:07 ID:Nrg0b0Iw
ジオン
11名無しさん@3周年:03/03/13 08:07 ID:GPSL+U2r
産經新聞はネットに公開する資格がないとかいうのは激しく既出?
12名無しさん@3周年:03/03/13 08:08 ID:Nrg0b0Iw
んはんは
13名無しさん@3周年:03/03/13 08:08 ID:oSPWA0LH
今後このスレは、伊藤・・じゃなくて伊東さんの今後を考えるスレとなりました。
14名無しさん@3周年:03/03/13 08:08 ID:6XkTARU3
この件に関する尾問い合わせは下記まで。

[email protected]

15名無しさん@3周年:03/03/13 08:09 ID:ZsVhAlyy
イトウさんはどこの地方に飛ばされるのだろう。
16名無しさん@3周年:03/03/13 08:09 ID:oSPWA0LH
社員寮の管理人として辣腕ぶりを発揮する伊東さん
17名無しさん@3周年:03/03/13 08:10 ID:mAjWSVQB
連邦なんて潰れていいよ 裏ニューとやってることかわらねージャン
18名無しさん@3周年:03/03/13 08:10 ID:erNzqQkJ
産経新聞の勧誘に関して言い訳ができるね
19名無しさん@3周年:03/03/13 08:10 ID:wphgPRWr
ザクとか出てくるのか
20名無しさん@3周年:03/03/13 08:10 ID:2gxf5Ohf
>>15
平壌支社。
21名無しさん@3周年:03/03/13 08:11 ID:v7iOsXBk
産経新聞は2chねらのような低学歴専用。
22名無しさん@3周年:03/03/13 08:11 ID:MQQE0JH7
イトウサン心配だねぇ。
ああ心配って言うのは、こんなメール出すって言うのは、
実はイトウサン精神病なんじゃないかと俺は心配してるんだが・・・
23名無しさん@3周年:03/03/13 08:11 ID:rwRsLTxX
リンクに許可は不要です(奥村晴彦松阪大学教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である!
印刷媒体での言及も自由である!
引用は公正な慣行に従って!
無断複製は違法である!
(東北大学大学院文学研究科言語学講座 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを
張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合が
ありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて
差し支えありません。(社団法人著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を侵害するこ
とにはならない(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm

24名無しさん@3周年:03/03/13 08:11 ID:Qco5uzua
>>17
馬鹿発見
25名無しさん@3周年:03/03/13 08:12 ID:5zn3VOZN
今知りました。アホすぎる〜、参詣(藁

>>14
これ違うんでご注意を
メルアドは連邦に出てるYO!
26名無しさん@3周年:03/03/13 08:12 ID:izwipL4u
連邦ってなに??
27名無しさん@3周年:03/03/13 08:12 ID:6I2vYiJk
連邦ってなあに?
28名無しさん@3周年:03/03/13 08:13 ID:3pQAdGV+
ttp://www
とかすればいい
29名無しさん@3周年:03/03/13 08:14 ID:5zn3VOZN
30名無しさん@3周年:03/03/13 08:15 ID:3pQAdGV+
朝日サイトより
リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などを[email protected]あてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。
31名無しさん@3周年:03/03/13 08:16 ID:v6rs5ifS
ゴミウリでもここまでの横暴はしてなかったろうに
32名無しさん@3周年:03/03/13 08:18 ID:MQQE0JH7
アホか?と思うな。

リンクさせることに本当に権利があると思ってるのか?

あくまで好意、リスペクトとしてリンク許可あるいは届出してるのが
インターネット上のリンクの大半だぞ・・・
33名無しさん@3周年:03/03/13 08:18 ID:w4k1y4Bu
ゴミウリはHPを一新させてリンクされずらいように・・・
34名無しさん@3周年:03/03/13 08:19 ID:v6rs5ifS
っつーかZAKZAKなんて、リンク数のランキングを毎週してんじゃんw
35名無しさん@3周年:03/03/13 08:19 ID:JVqnP9wr
産経の奴は著作権法をよく勉強しろ。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
無断リンクは違法ではないと書いてある。
ちなみに許可を求める文章も法的拘束力は無いと。つまり無視して良いと。
あとhttp://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan9_qa.htmlの下の方に
一般的に見出しに著作権は無いと書いてある。
つまりまったく違法性、問題性が無いどころか、
むしろこの産経新聞の伊東という人が連邦の管理者の名誉を毀損した恐れがあるし
脅迫の疑いもある。
36名無しさん@3周年:03/03/13 08:22 ID:izwipL4u
伊藤さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!がんがれ(w。
37名無しさん@3周年:03/03/13 08:22 ID:GPSL+U2r
そこそこの社員数の会社のデジタル云々っていう部署は
駄目社員の吹きだまりであることが多い傾向にはある。
38名無しさん@3周年:03/03/13 08:22 ID:tc03cJKt
一般的に言って、こういうお役所仕事的な部署にいるやつは
頭かたい、創造性ない、使えないのが多い。

次長ってのも正式な役職ではなく、対外的な呼称として使う
場合が多いような気がするし。実際は係長だったりとか。

39名無しさん@3周年:03/03/13 08:22 ID:oSPWA0LH
>>36
伊東だゴルァ!!
40名無しさん@3周年:03/03/13 08:23 ID:wphgPRWr
もう産経もダメだな。
これじゃ契約も減るわけだ。
41名無しさん@3周年:03/03/13 08:23 ID:vdOjGtGn
夜にこんな祭りがあったんだな。
こりゃ大騒動になるなあ。リンクできないとなると
ネットの意味なしだし。

42名無しさん@3周年:03/03/13 08:23 ID:v6rs5ifS
で、結局どうなのよ
43名無しさん@3周年:03/03/13 08:24 ID:GPSL+U2r
産経のイメージダウン必至ですな。
44名無しさん@3周年:03/03/13 08:25 ID:/xWqVl2z
無断もクソもネットなんてリンクしてなんぼだろ(;´Д`)
45名無しさん@3周年:03/03/13 08:25 ID:q0IaYJKX
2chってコピペするから、その点では著作権違反になるんじゃねーの?
もっとも、リンクするなまでいくと横暴の何者でもない、ネットを理解してないんだろうけど。
46名無しさん@3周年:03/03/13 08:25 ID:xIIm1wDM
産経云々ではなく、単純に伊東が馬鹿なんだと思うよ。
47名無しさん@3周年:03/03/13 08:26 ID:ZfqaCWQd
よく連邦見るんだが、便利でいいと思うよ。
そもそも産経を見るのは連邦だし、そういう風にしないと産経なんて
朝日にスラ勝てないぞと思う。産経はDQNの集まり?
48名無しさん@3周年:03/03/13 08:26 ID:ZsVhAlyy
伊東さんってみんなの嫌われ者的職場で真価を発揮できる人なんだろう。
49名無しさん@3周年:03/03/13 08:26 ID:oo1FXfdz
連邦なんてどうでも良い。
50名無しさん@3周年:03/03/13 08:27 ID:ZfqaCWQd
それだけ、産経も売上がやばいのかな(w
妄想電波朝日にすら勝てないなんて。
51名無しさん@3周年:03/03/13 08:28 ID:JVqnP9wr
しかしこのスレタイトル問題があるな。産経新聞の伊東という人が連邦に
リンクするなと言っただけで
産経新聞社が言ったわけでは無いぞ。
もし、無断リンクが違法というのが産経新聞の見解だったら
大変なことだ。
52名無しさん@3周年:03/03/13 08:28 ID:oZqRjnqg
>>45
2chの全文コピペは正式に争ったらたぶん負けるでしょうね。
ただ、その前に抗議があるだろうし、そのとき考えようってことでしょう。
53名無しさん@3周年:03/03/13 08:29 ID:PV5yGNMI
wwwそのものを否定してるようなものだな
山系の住所を無断でさらしても著作権違反と訴えられるのかなw
54名無しさん@3周年:03/03/13 08:29 ID:MQQE0JH7
>>51
とても個人的な見解を述べたメールには見れなかったYO!

漏れの気のせい?
55名無しさん@3周年:03/03/13 08:30 ID:hq/UaU+L
>52
負けないと思うよ。
それじゃあ論評のための引用が不可能になっちゃう。
引用する時点ではまだ論評はされてないんだから。
56名無しさん@3周年:03/03/13 08:30 ID:29v24dtA
リンクされるのが嫌なら、メンバー以外は見られなくしたらいいのに
57名無しさん@3周年:03/03/13 08:30 ID:ZfqaCWQd
当然2ちゃんにも講義メール送るんだよな。
それでハイパーリンクは何処もつかえなくなるん出ないの?
58名無しさん@3周年:03/03/13 08:30 ID:vdOjGtGn
リンクがいけないとなると、ネット上でどうやって
時事ニュースをかたればいいのかなあ・・・
59名無しさん@3周年:03/03/13 08:30 ID:qin1OfhB
こゆ面白いことは是非アサピー社員に言って欲しかった。
産経じゃいまいち盛り上がらない罠
60名無しさん@3周年:03/03/13 08:31 ID:PV5yGNMI
>>51
ハァ?産経が言ったのと同じだろうが
61名無しさん@3周年:03/03/13 08:31 ID:oSPWA0LH
>>51
その理論が通るなら、社員の不始末に責任取る会社なんて皆無になるな。
62名無しさん@3周年:03/03/13 08:31 ID:q0IaYJKX
>>51
次長だからね。エグゼクティブ職として、代表と見るべきなんじゃないの。
63名無しさん@3周年:03/03/13 08:31 ID:6I2vYiJk
直リンがだめならhとればOK?
64名無しさん@3周年:03/03/13 08:31 ID:w4k1y4Bu
>それだけ、産経も売上がやばいのかな(w
夕刊紙を廃止して立て直しをはかろうとしているのですがねぇ。
>産経新聞社が言ったわけでは無いぞ。
虎の威を借る狐で産経新聞社の社員としてメールを送っているのですから。
違法だとするのは産経新聞としてでしょうが〜

65名無しさん@3周年:03/03/13 08:32 ID:q0IaYJKX
>>55
全文コピペと引用との違いって何? その辺詳しくないんで、知ってたら
教えてください。
66名無しさん@3周年:03/03/13 08:32 ID:KdsGfSl2
産経もうだめぽ・・・・・・・・
67名無しさん@3周年:03/03/13 08:32 ID:ZfqaCWQd
リンクされるのが嫌なら、ネットなんてやらなきゃいいのに
68名無しさん@3周年:03/03/13 08:33 ID:0PvXAexl
負けないでしょ
1のリンクと引用、2以下で論評 一体化して捉えるべきなのでは
箇条書きしてると思えば無問題
69名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:EfiEp3U8
直リンってなんて読むんだ?
ちょくリン?じかリン?
70名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:ZfqaCWQd
2ちゃんがなければ、産経なんて売れるわけがない。
71名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:q83ABiBv
アカ日だと「社」で、山系だと「個人」かぁ?
山系マンセー氏ねよ
72名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:vdOjGtGn
2ちゃんねらは産経好きが多い様だから
これで産経は大打撃だね。

社は関係ないのかな。記者の独断?
73名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:NC/03GZ/
>>69
なおりん
74名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:Ie+0Q6Zb
伊勢さんも大変だな。
75名無しさん@3周年:03/03/13 08:34 ID:oSVfklav
この話自体を他のライバル新聞社にチクったらどうなるかな?
76名無しさん@3周年:03/03/13 08:35 ID:oSPWA0LH
>>75
ライバルって中日新聞?
77名無しさん@3周年:03/03/13 08:35 ID:iAHyd4wj
まぁなんだ、ここで色々言っていても仕方がないので。
リンクに対する法解釈、これが産経としての見解なのか井藤氏個人の見解なのかを産経に皆で聞いてみようじゃないか。

デジタルメディア局(TEL03−3275−8632)に聞くと、産経としての見解かどうか解らないので。
読者サービス室(03-3275-8864)に聞いた方がよさげかね。


#電話番号は双方公開されているモノです。
78名無しさん@3周年:03/03/13 08:36 ID:hq/UaU+L
>51
責任の発生する事象の当事者だ。問題ない。
産経新聞の看板背負ってメール出してるんだからそんなのは通用しないよ。
産経新聞が社として訂正するまではね。
79名無しさん@3周年:03/03/13 08:36 ID:MQQE0JH7
伊勢さんは実は「睡眠時無呼吸症候群」ということで、おとがめなし。
80名無しさん@3周年:03/03/13 08:36 ID:ZfqaCWQd
>#電話番号は双方公開されているモノです。

81名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:Tbthv4IX
産経、見損なった。
82名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:yGNKigS5
井等さんよ、はやく2ちゃんにも抗議メール出したら?(ゲラ

83名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:0PvXAexl
相撲取りにSASが多いという調査には笑ったが
通りでいつも(ry
84名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:aGFBd8il
>>65
引用の条件を満たしていれば引用になると思われ。
引用の主な条件としては、
・引用ということ・引用元を明示し、引用部分を引用とわかる形で書く
・引用部分が全体の主な部分にならない
というようなこと。
85名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:w4k1y4Bu
批評・論評において他人の著作物を利用することは違法ではありません。
小林よしのりが戦争論の反論本を叩きつぶそうとして著作権裁判をおこし、かえって引用が適法だと認められることとなりました。

関係ないですが。
地方自治板、長野県の田中康夫知事にアドバイスしようスレの仮想戦記作家大石が作家でありながら著作権法に触れる行為をしたことをつつかれましたが黙殺したままです
86名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:MQQE0JH7
「たいへんこみあってかかりにくくなっております。
しばらくたってからおかけなおしになるか・・・」
(藁
87名無しさん@3周年:03/03/13 08:37 ID:IfK4+zD2
伊藤さんの転勤も決まったことだし、伊藤さんを見送るOFFでもするか。
88名無しさん@3周年:03/03/13 08:38 ID:q0IaYJKX
>>77
とりあえず連邦の吉野氏が、今日になればわかるって書いてるから
とりあえず待つわ。
89名無しさん@3周年:03/03/13 08:39 ID:q0IaYJKX
>>84
ありがとう。ともあれ、全文コピペは
「引用部分が全体の主な部分にならない」には引っ掛かるのね?
90名無しさん@3周年:03/03/13 08:39 ID:y2j1E5Zx


     伊 東 マ ン シ ョ !
91名無しさん@3周年:03/03/13 08:39 ID:vdOjGtGn
でも、2ちゃんのリンクが産経の読者層増加に
確実に貢献してるのにね。。

もうだめっぽい・・・
92名無しさん@3周年:03/03/13 08:40 ID:aGFBd8il
>>77
聞かなくても産経としての見解として見ていいと思われ。
著作権を持っているのは産経自体。産経としてしか使えない権利を、
産経新聞に現在務めている次長が主張しているのだから、
これはどう見ても産経としての見解だな。
93名無しさん@3周年:03/03/13 08:40 ID:RBdczVVC
資本主義の発展段階において土地の囲い込みが始まったように
インターネットでもそれが起こるのは当然であった。
94名無しさん@3周年:03/03/13 08:41 ID:iAHyd4wj
>88
つーかマジレスとして
「そもそもおまいらの主張はどれだけフザけていて、なおかつ一般的な法解釈から離脱してるのか理解しろよ」
とゆー意味も含めて、なるべく多人数が電話なりなんなりした方が良いと思われ。

そうすることによって、伊島氏の犠牲は尊いモノになるですよ。
95名無しさん@3周年:03/03/13 08:42 ID:ZfqaCWQd
著作権云々より、上納金出せや( ゚Д゚)ゴルア!!
ってことですか?
96名無しさん@3周年:03/03/13 08:42 ID:K/G+oDH2
いまだに直リンが著作権侵害などと言ってるやつがいることにビックリ
それが新聞社という法を熟知しているはずの機関に所属すえる者だとしってまたビックリ

これが社としての見解だったとしたら、今年初のビッグイベント決定か?
97名無しさん@3周年:03/03/13 08:43 ID:U8VBDM1v

俺は、産経嫌いじゃないけど バカであることを否定しない。
98どっちが悪いかはよくわからんが:03/03/13 08:43 ID:9o3vEyXT
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ざっと1から見てきて、無断転載の事や、「リンクするな」ではなく「記事掲載をやめろ」になってる事は、わざと無視されてるのだろうか?
99名無しさん@3周年:03/03/13 08:43 ID:Wpu3naGk
>>85
戦争論の反論本じゃなくて脱ゴーマニズム宣言でしょ。
まぁあれはレイアウトを改変したから差し止めになったわけだけど。

逆に言うと改変さえしなければ引用はかなり柔軟に認められるという
ことですな。
100名無しさん@3周年:03/03/13 08:44 ID:yGNKigS5
Subject: 【警告】
From: [email protected]

↑こんなSPAMかと思うような件名はいかがなものか。
101名無しさん@3周年:03/03/13 08:44 ID:Zi5y6GvL
100
102名無しさん@3周年:03/03/13 08:44 ID:GHFwO4MF
産経はネットから撤退汁。
うーん、産経もなんかケツの穴の小さいことをするねぇ。
つーかリンクが著作権侵害になるわけないじゃん・・・。
104名無しさん@3周年:03/03/13 08:45 ID:q0IaYJKX
>>94
なるほど、確かにそうかも。考えておこう。

というわけで会社に行く。
105名無しさん@3周年:03/03/13 08:46 ID:qin1OfhB
>>97
禿同。
嫌いじゃないんだけど、他の全国紙より格下である感があるな。
イメージとして。
106名無しさん@3周年:03/03/13 08:46 ID:aGFBd8il
>>89
言葉が足りなかった。スマソ。
>引用部分が全体の主な部分にならない
というのは、
>引用部分が『引用先』全体の主な部分にならない
ということ。全文コピペでも引用先の全体の文章量がそれ以上あって、
内容的にも引用した文章が、引用先の文章全体の内容を占めていなければ、引っかからない。

コピペだけで後は意味の無いAAだけ→引っかかる
コピペがあるがに内容に関する情報・感想その他がコピペの文章以上の量ある→引っかからない
まあ場合によって変わるだろうけどな。
107名無しさん@3周年:03/03/13 08:47 ID:GPSL+U2r
>>95
共同だったか時事だったかからニュースって買ってるんですよね。
期間契約で。だからそのニュースを利用されて利益を出されては
かなわないって考えているのがマスメディアの金勘定するところでの
意見だと聞いたことがある。
108名無しさん@3周年:03/03/13 08:48 ID:hq/UaU+L
>85
あれは元々違法じゃなかったんだけど
絵については出版業界では引用に断りがいるっていう
変な慣習があったのよ。
その慣習が否定されたってのが大きいのね。
109名無しさん@3周年:03/03/13 08:48 ID:hq/UaU+L
>94
メールは送った
110名無しさん@3周年:03/03/13 08:49 ID:hq/UaU+L
>99
著作権の裁判については脱側が全面的に勝ってなかったっけ?
111名無しさん@3周年:03/03/13 08:49 ID:jl3zRL3z
社団法人 著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html


無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。

リンクとはホームページをほかのホームページに結び付ける機能をいい、ホームページに
飛び先を書き込んで、それをクリックするだけで目指すホームページにジャンプできるよ
うにすることを「リンクを張る」という言い方をします。リンクを張ることにより、他人
のホームページにある著作物に容易にアクセスすることができるだけに著作権侵害とはな
らないかが問題となります。

結論を先にいえば、リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、そしてそ
のホームページの中にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、その情報をみず
から複製したり送信したりするわけではないので、著作権侵害とはならないというべきで
しょう。

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が
必要です」などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は法律的には意
味のないものと考えて差し支えありません。ホームページに情報を載せるということは、
その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意味しており、そのことは
ホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだからです。リンクを張られて困るよ
うな情報ははじめからホームページには載せるべきではなく、また載せる場合であって
も、ある特定の人に対してのみ知らせようと考えているときは、ロック装置を施してパス
ワードを入力しなければ見れないようにしておけばよいだけのことではないでしょうか。
112名無しさん@3周年:03/03/13 08:50 ID:vdOjGtGn
一度大見得を切ってしまったこの産経の記者は
これからどうなるんだろう。

リンクは著作権侵害とは一般常識にないからねえ。
どうなっちゃうんだろう・・・
113名無しさん@3周年:03/03/13 08:50 ID:q+2mrUUc
直リンが著作権侵害とは相当優秀な法務部か弁護士雇ってるな。
インターネットが発展した本質も理解できてない一級のアホ。
無断引用にはあたらない。違法な訳がない。
嫌ならパスワードかけて金はらう人間にだけ接続させればいい。
アクセス激減してさぞかし格調高いニュース記事を大事に読んでくれるだろうよ。(藁
114名無しさん@3周年:03/03/13 08:50 ID:hq/UaU+L
>107
それは利用者には関係ないじゃん。

115名無しさん@3周年:03/03/13 08:51 ID:Wpu3naGk
>>110
そそ。引用については認められたんだけど、
コマの配置を変えたのを咎められたの。
116名無しさん@3周年:03/03/13 08:51 ID:hq/UaU+L
直リンについては国会答弁で参照に過ぎないという発言が・・
117名無しさん@3周年:03/03/13 08:52 ID:GPSL+U2r
>>113
>嫌ならパスワードかけて金はらう人間にだけ接続させればいい。

普通はこれですよね。二流新聞社が世界規模のネットワークの
常識を知らない担当者によって恥をさらしているという事件ですな。
118名無しさん@3周年:03/03/13 08:52 ID:M5ZxAQLz
リンクが著作権侵害なら、産経の出版物を「今月の新刊」なんて掲示したら
怒られてしまうな。コソーリ売ることにしよう。
119名無しさん@3周年:03/03/13 08:52 ID:hq/UaU+L
>115
なるほど、コマ割を編集しちゃったのね。
コマ割には著作性があるから同一性保持権の侵害になるわな。
別のコマと認識できるようにしておかないと。
120名無しさん@3周年:03/03/13 08:52 ID:29v24dtA
産経は恥ずかしくないのかな
121名無しさん@3周年:03/03/13 08:53 ID:cuWskMyD
直リンが著作権侵害だとほざくなら会員制にすりゃいいじゃん
誰でも閲覧可能な状態で直リンも糞もねえんだよ
122名無しさん@3周年:03/03/13 08:53 ID:1UhQ1YZE
Σ(゚д゚ ) つまりWWWの否定ってことだね。
123名無しさん@3周年:03/03/13 08:53 ID:GPSL+U2r
>>114
子ニュース孫ニュースなどで客引きのためのニュースを設けて
広告収入を得るサイトに対しては容赦したくない意識というものが
メディアにはあるということのようです。
124名無しさん@3周年:03/03/13 08:54 ID:4kfgIoVr
産経タン、耐熱タイルが剥がれかけてますよ。
125名無しさん@3周年:03/03/13 08:54 ID:2NEXALoc
こんなこと常識じゃねえか
126名無しさん@3周年:03/03/13 08:54 ID:n/+mIJGI

みんなで「伊藤」さんに質問「電話」してみよう。

「WWW上での無断リンクは著作権法違反とのことですが、
 法的根拠があるんでしょうか?」

と。
127名無しさん@3周年:03/03/13 08:55 ID:hq/UaU+L
>123
そりゃメディアにはそういう都合はあるけどな。
ディープリンクにしてもそうだけど、
本を表紙から順番に読まなくちゃならないとか
裏表紙の広告まで熟読しろとかいう権利は
著作権者には無いと思う。
128名無しさん@3周年:03/03/13 08:55 ID:yGNKigS5
リンクされるのが嫌なら鯖落とせやゴルァ
129ウンコマン伊東 ◆UNkomAnito :03/03/13 08:55 ID:BxT6b78G
>>126
伊東です
130名無しさん@3周年:03/03/13 08:56 ID:rWeOoaLB
伊藤の人生の終わりへのカウントダウン開始・・・・・・・(w
131名無しさん@3周年:03/03/13 08:56 ID:iAHyd4wj
>126
伊東さんに電話するより、こちらの方が「何かと効果が大きい」です。

「読者サービス室・東京」
[email protected]
 TEL 03-3275-8864
 FAX 03-3270-9071
132名無しさん@3周年:03/03/13 08:57 ID:qin1OfhB
以東さん降臨キボンヌ
133名無しさん@3周年:03/03/13 08:57 ID:n/+mIJGI
>>129
「伊等」さん?
134名無しさん@3周年:03/03/13 08:58 ID:M5ZxAQLz
「りんくしちゃイヤン」程度にしておけば良かったのに、
「著作権侵害じゃゴラァ」なんてバカ言うから……。
135名無しさん@3周年:03/03/13 08:58 ID:iAHyd4wj
シマッタ
タダシイ字ヲ書イチマッタ・・・
136名無しさん@3周年:03/03/13 08:58 ID:wphgPRWr



              ま た 伊 藤 か !



137名無しさん@3周年:03/03/13 08:58 ID:rWeOoaLB
伊藤の人生最悪の一日が始まったぁ・・・!
138名無しさん@3周年:03/03/13 08:58 ID:0vtYy/Fv
担当次長という立場にありながら
社会人としてろくな対応が出来ない参詣胃等氏。
呆れるというか、段々かわいそうに思えてきました。
誰か早く保護して故郷に帰してあげてください。
139 :03/03/13 08:59 ID:sXUR3+h/
有料にも会員制にもしなくてもrefereで弾けば良いだけなのに
140産経webに出てきた広告主:03/03/13 08:59 ID:Va/M5Pg5
インターネット上で、自由にリンクを貼ることを問題視し、
他者を封殺するメディア企業に広告を出し支えている点について、
どんどん問い合わせよう。

http://www.teikokuink.com/
帝国インキ製造株式会社 [email protected]

http://www.dell.co.jp/jp/jp/bsd/topics/nnsegtopic_1_offer_dimension.htm
デルコンピュータ日本 Dimensionシリーズ キャンペーン
http://jpapp.dell.com/contus/contact.asp
デルコンピュータ日本 お問い合わせ番号

http://www.intel.co.jp/jp/home/plus/closeup/broadband/05.htm
インテル ホームコンピューティング HTテクノロジ
http://www.intel.co.jp/jp/homepage/problem.htm
インテル webに関するお問い合わせ

http://www.stepon.co.jp/
住友不動産販売ページに関するお問い合わせ[email protected]
http://www.stepon.co.jp/otoiawase/otoiawase.html
141名無しさん@3周年:03/03/13 08:59 ID:ZSpH3lYW
でも昔は会員制も多かったよね。最終的に淘汰されたけど。
142 :03/03/13 08:59 ID:sXUR3+h/
refererだった
143名無しさん@3周年:03/03/13 08:59 ID:tnPY5y0C
法的根拠がないのに、こんな対応では、威力業務妨害なんじゃないの?
144名無しさん@3周年:03/03/13 09:00 ID:tRCy46EG
リンクが著作権法に触れないのは常識だからこの際置いておくとして、
記事タイトルの引用がどうなんだろ。
ホームページのタイトルのような扱いならば問題ないわけだが。
記事タイトルを著作物と考えるならば引用に必要な条件を満たしているかどうかだが・・・
「自分の著作物が主、引用部分が従になるように」って点はちと微妙だが
セーフっぽいよなぁ。
145名無しさん@3周年:03/03/13 09:00 ID:iBS07qaW
>96
社としての公式見解というか、新聞社としては購読数が減るのは
インターネットで記事転載される為とか思ってたりして
毎日のサイトに新聞協会のネットワーク上の著作権てのが
要約されてあるんですがそれが1997年に発行されていて
古いんでないんかなあ
どこの新聞社のサイトもこれに準じてるみたいですね
でもなあ、直接行動はサンケイが始めてじゃないのかな

ttp://www.mainichi.co.jp/annuncio/tyosakuken/

関係ないけどテレビ局はばらばらみたいで日本テレビはトップのみ
TBSは サイトのどこでもリンクしてOKみたい
ttp://www.tbs.co.jp/company/rights-j.htm
146名無しさん@3周年:03/03/13 09:01 ID:hycnOLgS
連邦の今回の記事に「つか、」が多すぎ。
もうちょい読む方のことを考えようよ。(そういうのもウリなんだったら仕方ないけど)

まあ、無責任な言い方だけど頑張ってほしいなぁと。
伊藤氏の誠意の見られない対応も気に障るし。
147名無しさん@3周年:03/03/13 09:01 ID:iAHyd4wj
>143
文脈から、詐欺や恐喝へ持って行くことも可能かと。
148名無しさん@3周年:03/03/13 09:01 ID:Q/JOaBJv
伊藤さんの今日一日を思うと、ご冥福をお祈りします
149名無しさん@3周年:03/03/13 09:01 ID:Aw2rkjg2
>>85
あれって、漫画の絵の引用が争点なのであって、今回の辞の引用とは全然関係ないじゃん。
150名無しさん@3周年:03/03/13 09:01 ID:GPSL+U2r
>>127
どうやって金を取ろうか儲けようかとかいうことばっかり頻繁に
議論しまくっているとかいないとか。末端の利用者(消費者・庶民)
からの課金は半ばあきらめ気味のようで、そういう末端に対しても
金を取りたいという考えでiモードに執着する人もいるようだしな。
このごろのそこそこの企業の上層部ってそれなりに駄目な者が何故か
激烈に多数いることもあるようです。
151名無しさん@3周年:03/03/13 09:02 ID:tnPY5y0C
>>147 金品がからんでない
152名無しさん@3周年:03/03/13 09:03 ID:1UhQ1YZE
まだ10時間もたってないのにもう3スレッド目か・・・

これが祭りというものか・・
153名無しさん@3周年:03/03/13 09:03 ID:1GvOCJ3D
これはどういうオチになるのかねえ。
154名無しさん@3周年:03/03/13 09:03 ID:0PvXAexl
たとえばだ記事タイトルの著作権を延々と訴えるなら
他社のタイトルをパクリだ剽窃だと訴えるべきなのだ
そこらのニュースサイトより遙かに影響力がある
何故ソレをしないのか
相手を観て態度を変えるなんてこれだからマスゴミは(ry
155名無しさん@3周年:03/03/13 09:03 ID:jl3zRL3z
>>151
いりょくぎょーむぼうがいってのはどうよ?
156 :03/03/13 09:04 ID:sXUR3+h/
産経側がゴメンなさいで終わると思う
157名無しさん@3周年:03/03/13 09:04 ID:hq/UaU+L
>145
主張するのは自由だと思うよ。恥ずかしい奴だとも思うけど。

ただ、今回みたいにメール送りつけて脅すようじゃ終わりだろ。
158名無しさん@3周年:03/03/13 09:04 ID:GPSL+U2r
>>139
そう言われればそうですよね。アクセス数が日に何百万!
とかも言いたいみたいで、もう完全に支離滅裂なのが現状なのかもね。
159名無しさん@3周年:03/03/13 09:04 ID:yGNKigS5
伊豆さんガンバ
160名無しさん@3周年:03/03/13 09:04 ID:cKe0zBbt
ところで、2ちゃんねるからリンクを貼って良いかどうかの問い合わせを
誰かしました?
まだでしたら、例文を考えて皆さんで『リンクのお願い』をして見ませんか?

無名の個人が少数でお願いしても無下にあしらわれる可能性があります。
しかし、大勢の人で丁寧にお願いをすればリンクすることを許可して
いただけるかも知れません。

最近は何かと2ちゃんるも訴訟の対象となっています。
私たちみんなで少しばかりの助力で運営者が起訴されるのを防ぐのは
どうでしょうか?

荒らしではありません。
沢山の人たちでお願いするのです。
161名無しさん@3周年:03/03/13 09:05 ID:ztToLr+8
ハイパーリンクの意義も理解できないDQN会社は、回線を物理的に切断してから、
潰れてくださいね。
162名無しさん@3周年:03/03/13 09:05 ID:6j5PzOQJ
好きだったけど所詮2流だったか。
163名無しさん@3周年:03/03/13 09:05 ID:jl3zRL3z
>>160
リンク禁止なんて法的根拠がなさすぎて祭りにならんだろ
164名無しさん@3周年:03/03/13 09:06 ID:J5hBrNID
起きたらpart.3だった。
予想が当たってうれすい
165名無しさん@3周年:03/03/13 09:06 ID:H5K0juXI
>>160
>例文を考えて皆さんで『リンクのお願い』をして見ませんか?

正式にリンク不可って言われるまで待てよ
166名無しさん@3周年:03/03/13 09:06 ID:iAHyd4wj
>160
組織的なモノでは、向こうも被害者意識が立って意味がない。
個人個人の抗議であることが大事でつ。
167名無しさん@3周年:03/03/13 09:07 ID:iskQUAZ6
望ましいオチとしてはイトークビ−直リンし放題 かな?
168名無しさん@3周年:03/03/13 09:07 ID:aGFBd8il
>>160
>2ちゃんねるからリンクを貼って良いかどうかの問い合わせ
は2ちゃんねるの管理者がやらないと意味が無いと思われ。
169名無しさん@3周年:03/03/13 09:09 ID:hq/UaU+L
>160
返答待ち。
返答内容次第では東芝問題みたいに運動を始める予定。
170名無しさん@3周年:03/03/13 09:09 ID:yTim1+du

 そもそも産経のWebはよそに比べて重い(zakzak除く)
 どんな下手くそが作ってんだか。
171名無しさん@3周年:03/03/13 09:11 ID:tRCy46EG
これがアカ日だったらもっと凄い祭りだったのになw
172名無しさん@3周年:03/03/13 09:11 ID:yGNKigS5
というか、これで「リンク不可」が通ったら他もどんどん便乗してくるぞ。
173名無しさん@3周年:03/03/13 09:12 ID:ubVaWTGg
伊藤がんがれ(・∀・)アヒャ!!
174名無しさん@3周年:03/03/13 09:13 ID:vdOjGtGn
この産経の記者も、インターネットの存在に対して
大上段で振り下ろしてきたねえ。
どうなることやら。
175名無しさん@3周年:03/03/13 09:13 ID:hq/UaU+L
>172
そしたら今度はCITE要素で参照だな。
176名無しさん@3周年:03/03/13 09:13 ID:hIjE7BnR
医等さんはこの1、2年でネットを始めたんでしょうね。
でなきゃこんな無知なはずない。30歳なのに。新聞社の次長なのに。大学卒なのに。
177名無しさん@3周年:03/03/13 09:14 ID:qin1OfhB
衣等さん
178名無しさん@3周年:03/03/13 09:14 ID:hq/UaU+L
下手すると会社を傾かせるほどの大ポカなんだけどな。
気づいてないだろうな。
1792ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/03/13 09:14 ID:Yqhr8Emn
最初言い出すなら朝日だと思ったんだがな〜。
(逆に最後まで言わないのが毎日だと)

まあ、裏書かれた。
180名無しさん@3周年:03/03/13 09:15 ID:wphgPRWr
つーか単にパソコンもネットも良く分かってない
高年齢管理職が古い脳でブツブツ言ってきてるだけだろう。
181名無しさん@3周年:03/03/13 09:15 ID:n/+mIJGI
>>172
つーか、WWW自体が成り立たなくなるしぃ〜(藁

リンクにいちいちお伺いを立てるなんて、
こんなに馬鹿らしい行為はない。

超既出だが、リンクされるのが嫌なのなら、
WWWから出て行くべきだ。

もしくはTOPからしかアクセスできないように
自社サイトの構成を変更すればいいだけ。

ヴァカだヴァカだとは思っていたが、
ここまで三経がヴァカとは思わなかったよ。
182名無しさん@3周年:03/03/13 09:15 ID:xpIWjSnt
連邦に反逆する産経新聞社はエゥーゴ
183名無しさん@3周年:03/03/13 09:16 ID:hIjE7BnR
>179
アサヒに偏見持ちすぎ。
184名無しさん@3周年:03/03/13 09:16 ID:cuWskMyD
リンクに許可は不要です(奥村晴彦松阪大学教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である!
印刷媒体での言及も自由である!
引用は公正な慣行に従って!
無断複製は違法である!
(東北大学大学院文学研究科言語学講座 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを
張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合が
ありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて
差し支えありません。(社団法人著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を侵害するこ
とにはならない(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm
185名無しさん@3周年:03/03/13 09:16 ID:xu6ymZ26
伊藤はリストラケテーイ
186 :03/03/13 09:16 ID:sXUR3+h/
リンク不可になると検索サイトは全滅
187名無しさん@3周年:03/03/13 09:16 ID:+CLIM6Ro
著作権法第10条第2項はガイシュツですか?
188名無しさん@3周年:03/03/13 09:16 ID:PKQDasE6
悲惨系新聞
189名無しさん@3周年:03/03/13 09:17 ID:kEPDUl41
じゃぁ、2ちゃんはカラバかい?
190名無しさん@3周年:03/03/13 09:17 ID:hq/UaU+L
>187
既出
191BK☆DK ◆krsRF/LAnQ :03/03/13 09:17 ID:M1xcn+BW
3K井藤
192名無しさん@3周年:03/03/13 09:17 ID:+CLIM6Ro
>>190
はーい( ´∀`)ノ
1932ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/03/13 09:18 ID:Yqhr8Emn
>>183
いやいや、一回某サイトにちょっかい出した前科があるからさ。
194F碁:03/03/13 09:18 ID:LkF+yDxm
ふざけんなよ俺が在日だから拒否してるのかよ
差別じゃねーかよ右翼による差別だ
本国の皆に言い付けてやる
195名無しさん@3周年:03/03/13 09:18 ID:ff93v8t5
>>184
社団法人著作権情報センターってとこ
落ちてるみたいね
196名無しさん@3周年:03/03/13 09:20 ID:hIjE7BnR
>>193
あ、そうなんだ。じゃあ前科があるから大人しくしてんだ>アサヒ
197195:03/03/13 09:20 ID:ff93v8t5
今つながりました。
スマソ
198名無しさん@3周年:03/03/13 09:20 ID:n/+mIJGI
>>187
それを書くなら「著作権法第1節第10条第2項」と書かないと。

2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
199名無しさん@3周年:03/03/13 09:22 ID:tRCy46EG
つかイトーの独断でやったのか?
次長クラスならあり得なくもないが・・・
クビで済むかね。産経自体危ないよな。
200名無しさん@3周年:03/03/13 09:22 ID:3gF0oA+0
伊東タン、ソースキボンヌ
201まともな人材がそろわない:03/03/13 09:22 ID:hygHJe6O
産経新聞ってこうゆうアフォでも会に入れるんだ。
就職難なこの時代に、なんて素晴らしい会社なんだろう。
202名無しさん@3周年:03/03/13 09:22 ID:hq/UaU+L
>198
第1項一号ってのは
「小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物」
だね。
203名無しさん@3周年:03/03/13 09:22 ID:REMkC1dG
1面に謝罪記事だしてもらうしかないな

署名付きで
204名無しさん@3周年:03/03/13 09:22 ID:+CLIM6Ro
>>198
ありがとう( ´∀`)ノ

見出しの引用程度では著作権法には違反しない、ってことでいいんだよね?
んで、ハイパーリンク自体にも違法性はない、と。

伊藤タン、何熱くなってるんだろうヽ(´ー`)ノ
205名無しさん@3周年:03/03/13 09:23 ID:hq/UaU+L
>199
流石に上の人のハンコが必要じゃねぇ?
206名無しさん@3周年:03/03/13 09:24 ID:hq/UaU+L
>204
リンクについては国会答弁があったはず。
見出しについては判例があったはず。
207名無しさん@3周年:03/03/13 09:24 ID:REMkC1dG
とりあえず購読者は
問い合わせの電話、手紙、メール

消費者の権利だし
208名無しさん@3周年:03/03/13 09:24 ID:kB963aBz
伊藤@産経
に抗議文を匿名で送れるメールフォーム
作るとするか…

さもなくばタカラ事件の二の舞になるぞ
209名無しさん@3周年:03/03/13 09:25 ID:QEHMrYbu
トップページしかリンクを認めないヴォケはRFC全部読め
210名無しさん@3周年:03/03/13 09:25 ID:ECejK4Pd
売上げが下がるという理由なら
最初からホームページでニュースを書かなければいい。

公益性があるという理由でニュースを書いてるなら、
無断リンクも許可すべき。

だから著作権がどうのこうのという理由なんだろうが、
それが「なんかへんだなぁ」と感じてしまう理由だと思う。

なら自社サーバ以外からのReffer対しては強制的にトップが表示
されるとかの処置をサーバ側でやればいいと思うのだが。
もちろん「検索エンジンからはok」とか「ここのサイトからはok」
ではなく、公平に一律にトップが表示されるように。
「記事の引用」に関しては意見保留・・。
211 :03/03/13 09:25 ID:sXUR3+h/
zakzakがこの事をリンク付きで取り上げてくれないかな
212糸宇:03/03/13 09:25 ID:2gxf5Ohf
>>200
郵送で請求してください。
213名無しさん@3周年:03/03/13 09:25 ID:r/n6Tdf8
回答まだー?
214あああ:03/03/13 09:25 ID:ICZ+HPM5
助けてナージャ!
215名無しさん@3周年:03/03/13 09:26 ID:n/+mIJGI

つーことで、すでに結論は出ている訳ですが、
「山系」の「伊等」さんはなんと言うのか?


著作権法 第1節 第10条 第2項
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
リンクに許可は不要です(奥村晴彦松阪大学教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である!
印刷媒体での言及も自由である!
引用は公正な慣行に従って!
無断複製は違法である!
(東北大学大学院文学研究科言語学講座 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを
張るには当方の許諾が必要です」などの文言が付されている場合が
ありますが、このような文言は法律的には意味のないものと考えて
差し支えありません。(社団法人著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を侵害するこ
とにはならない(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm
216名無しさん@3周年:03/03/13 09:26 ID:QEHMrYbu
>>204
ハイパーリンクってファイル名(URL)だから著作性はないよなぁ。
住所が著作物か?
217名無しさん@3周年:03/03/13 09:27 ID:1GvOCJ3D
自ら率先して仕事増やしたがる人も珍しいね。
218名無しさん@3周年:03/03/13 09:27 ID:k8JkxPn9
っていうか生兵法の法律知識でこんな事件に起こして伊東さんクビになるんじゃネーノ?
219名無しさん@3周年:03/03/13 09:28 ID:REMkC1dG
ttp://www.kanzaki.com/docs/link-view.html

WWWの発明者であるTim Berners-Leeは、 Links and Law: Myths において、
私見と断った上で、「あるドキュメント(あるいは人物やその他のこと)に言及
することは、一般的に、言論の自由という基本的な権利にかかわるものであり、
ハイパーテキストでのリンクもそれと何ら変わることはない」と述べています。

そして

 他のサイトにリンクを張る前に許可を求めなければならないという理由はない
 リンクされることを拒否したり、リンクへの対価を求めたりすることは妥当ではない
 個人的なドキュメントへのリンクがプライバシーの侵害にあたるとは言えない

と、リンクにまつわる危険な「神話」に対して警鐘を鳴らしています。
220名無しさん@3周年:03/03/13 09:28 ID:QEHMrYbu
>>210
なっはっは。
産経はGoogleで絶対にヒットしないようにして欲しい。産経に代わってGoogleに申請できないかな。
221名無しさん@3周年:03/03/13 09:28 ID:orSpjaaE
誰か、ガイドライン板に
「『産経新聞社の伊東と申します。』のガイドライン」
とかつくりませんかどうですか
222BK☆DK ◆krsRF/LAnQ :03/03/13 09:28 ID:M1xcn+BW
哀れな新聞社の哀れなジチョー
223名無しさん@3周年:03/03/13 09:28 ID:2gxf5Ohf
>>215
公序良俗やら道義やらに逃げる悪寒。
224名無しさん@3周年:03/03/13 09:29 ID:hq/UaU+L
>219
邦訳は「リンクの迷信」だね。
225名無しさん@3周年:03/03/13 09:29 ID:QEHMrYbu
>>215
これを厭うさんに送ってあげたい。
あと、あの理論だとズームインとかの新聞ネタのある番組もだめなんじゃないかなぁ。
226名無しさん@3周年:03/03/13 09:29 ID:tnPY5y0C
産経が言論の自由を弾圧してるんだ。
227名無しさん@3周年:03/03/13 09:30 ID:n/+mIJGI

>>223
わはは
ぜひそう言って欲しいね(藁
228名無しさん@3周年:03/03/13 09:30 ID:REMkC1dG
報道機関が自己否定したんだ

行く末を見守らせてもらうよ
229名無しさん@3周年:03/03/13 09:30 ID:QEHMrYbu
>>223
その時点で法談義ではなくなる……
230名無しさん@3周年:03/03/13 09:32 ID:TvK9GfuB
人知れずリストラされたあと、以下のように返答されたりして(w
-------------------------------
当社に伊東というものはおりませんが?
いたずらだったと思われます。
231名無しさん@3周年:03/03/13 09:32 ID:1UhQ1YZE
WWWの存在意義にかかわる大変なことになっちゃったね。
  _, ._
( ゚ O゚)どうなっちゃうんだろう・・・
232名無しさん@3周年:03/03/13 09:32 ID:xKBi05Yz
この連邦の記者はなんなの?
文章が支離滅裂で読みにくくてしょうがない。
いかにも自分の世界で完結してるヲタの性格が読み取れる。
産経云々の前に気持ち悪すぎ。
233名無しさん@3周年:03/03/13 09:32 ID:392nKVJl
>>215
おまい伊藤か?
話を終わらせたいみたいだし
だがな2ちゃんはここからが祭りなんだよ
234名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:jlpb9xx9
以東さんの中の人もたいへんだなあ
235名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:bPrkNjlF
伊東の存在意義にかかわる大変なことになっちゃったね。
  _, ._
( ゚ O゚)どうなっちゃうんだろう・・・
236名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:hq/UaU+L
>231
WWWは大丈夫。こんなんで壊れたりしないよ。
産経新聞のWeb上での存続は危ぶまれるが・・。
237名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:QEHMrYbu
>>232
異糖キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!
238名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:A6XtiLIm
>221
改変コピペが流行ったら板住人の方でちゃんと作りまふ。
あそこは創作より収集がメインですよ。
239名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:n/+mIJGI
>>231
どうもならないよ。
つーか、なりようがない。
利用者側はね(藁

三系が「どうなっちゃうんだろう・・・」なら
どうなっちゃうんだろうね(藁藁
240名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:GJ/QAp0Y
>>225
それは以前問題になったことあったけど結局うやむやに終っちゃった。
241名無しさん@3周年:03/03/13 09:33 ID:Dc314AMf
これからもありそう
だるいし法廷で決着つけておいてほしい
242名無しさん@3周年:03/03/13 09:34 ID:qin1OfhB
>>231
単に井藤さんが勘違いしてるだけと思われ。
243名無しさん@3周年:03/03/13 09:34 ID:REMkC1dG
自分のクビを心配したほうが良いよ

以東さん
244名無しさん@3周年:03/03/13 09:34 ID:xKBi05Yz
吉野っていうのか、こいつですます調の使い方がめちゃくちゃ。
どんだけ頭が悪いんだ・・・
245名無しさん@3周年:03/03/13 09:35 ID:VNd/x20V
ID:xKBi05Yzの中の人も・・
246なつくん:03/03/13 09:35 ID:xesoQLFX
で、連邦っていうのはどんなサイトなんですか?
日記?
247名無しさん@3周年:03/03/13 09:35 ID:hq/UaU+L
>232
くだらん世間話してから本題に入るのが
裏ニュースのころからのスタイルなんだから諦めれ。
世間話は情報に必要無いっつー良い例だな。
産経記事の創作性の話じゃないが。
248名無しさん@3周年:03/03/13 09:35 ID:yGNKigS5
イ等さんも来週からハローワーク通いか・・・
249名無しさん@3周年:03/03/13 09:36 ID:REMkC1dG
250名無しさん@3周年:03/03/13 09:36 ID:hIjE7BnR
>>237
医等の奥さんかも知れず。
251名無しさん@3周年:03/03/13 09:36 ID:8lEECvu6
ようするに山系のリンク貼るときは捨てアドか偽装アドで>>14のところに許可申請のメール出しなさいってことです。
252名無しさん@3周年:03/03/13 09:37 ID:Wu9E9GS1
これは三景の不祥事になるんかね
253名無しさん@3周年:03/03/13 09:37 ID:REMkC1dG
>14

リンクに関わる文書を送ってあげましょう
254なつくん:03/03/13 09:37 ID:xesoQLFX
>>249
はい。一応覗いてみたのですが
趣旨がわからなくて…

アプリケーションソフトの紹介?日記?
255名無しさん@3周年:03/03/13 09:38 ID:NmOwEuwY
誰か電話した人いないのかい?
256名無しさん@3周年:03/03/13 09:39 ID:hIjE7BnR
山系デジタルメディアサポートセンター
0120-919-395

山系のサイトトップ一番下にバッチリ貼られてる電話番号。
どうせ抗議の電話をするならこれを使おう。無料だ。
257名無しさん@3周年:03/03/13 09:39 ID:GJpA7MPb
>>254
そういう感じで、複数の話題をごった煮にする芸風なんですよ
258名無しさん@3周年:03/03/13 09:39 ID:TMvV/8yT
伊東家の食卓
259名無しさん@3周年:03/03/13 09:40 ID:ymHKIUbe
ネットワーク上の著作権について
――新聞・通信社が発信する情報をご利用の皆様に

最近、新聞・通信社が新聞や電子メディアで発信する記事・写真などの情報を、インタ
ーネット上などで無断利用する事例がかなり目に付きます。無断で利用する人の多く
は著作権問題があることに気が付いていないか、気が付いていても「個人のページに
載せるのだから」「営利を目的とするわけではないから」といった理由で、「認められる
だろう」と安易に考えているようです。
 しかし、新聞・通信社が発信するほとんどの情報には著作権があります。利用のルー
ルは、インターネットなどの電子メディアの上でも、基本的には紙の上の場合と変わり
ありません。新聞・通信社が発信した情報を、インターネットなどの電子的なメディアで
利用を希望される場合には、必ず発信元の新聞・通信社に連絡、ご相談くださるようお願いします。

http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
260名無しさん@3周年:03/03/13 09:40 ID:tRCy46EG
連邦の存在すらも知らないネット初心者って多いんだなw
261なつくん:03/03/13 09:40 ID:xesoQLFX
>>257
なるほど。
産経に目を付けられるほどの人気があったということですよね。

おもしろいんかな、、正直僕は微妙や。
262名無しさん@3周年:03/03/13 09:40 ID:xKBi05Yz
きさくにだらだら書くのでも、わかりやすいって文章は書ける。
ヲタ特有の自己完結型のぐだぐだ構成に、産経の担当者に文句付けてる場合じゃねーだろ
とつっこみたくなる。
263名無しさん@3周年:03/03/13 09:40 ID:Hr0AR5/p
連邦知らない人もちょこちょこいるんだねえ。ちょっと意外。
264名無しさん@3周年:03/03/13 09:41 ID:iBS07qaW
新聞社のサイトってリンクが張られなくなったら
どのくらいアクセス数が減るんだろう?
ちょっと興味がある(w
265名無しさん@3周年:03/03/13 09:41 ID:+Os22yKE
連邦ってそんなマイナーだったっけ?
266名無しさん@3周年:03/03/13 09:41 ID:hIjE7BnR
>>259
いや…ここで騒がれているのはリンクの許可制に関してなんだが。
267名無しさん@3周年:03/03/13 09:41 ID:HpP5Z4ej
連邦とポケットニュース以外には送らないのか、井東は?
268なつくん:03/03/13 09:41 ID:xesoQLFX
>>265
侍魂に比べたらマイナーなんじゃないっすかね。
269名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:Hr0AR5/p
リードミーでいつもトップ争いしてない?>連邦
270名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:GJpA7MPb
>>263
接続時間の9割がP2Pだったり、エロサイトだったり、2ちゃんだったりするのもいるわけで・・・オレジャン・・・
271名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:hq/UaU+L
>262
そういう文書く人なんだからしょうがない。
272名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:sX0kBjWf
伊東( ´,_ゝ`)プッ
273名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:xKBi05Yz
はい、出ました、『連邦もしらないのか〜』

ヲタ特有の”自分が知ってる世界はみんな知ってるはず”理論
274名無しさん@3周年:03/03/13 09:42 ID:0okSCZxG
連邦の話を振って、話題を逸らしてます。


                 /:
                / :
               /  :
               /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
275名無しさん@3周年:03/03/13 09:43 ID:B/cK2SG0
>269
リードミーって存在は知ってるだけ
276名無しさん@3周年:03/03/13 09:43 ID:o0tbAiOB
要は旧メディアの殿様体質にどっぷりつかった
虎の威を借る阿呆狐が大した認識も無いままに
ネットそのものを否定する喧嘩を吹っかけたのね。

3系がネットに唾かけるなんてどう考えても儲けに繋がらないだろうに。
チョイルがやるなら分かるけどさ。
277名無しさん@3周年:03/03/13 09:43 ID:hIjE7BnR
ふと思ったが、連邦をアングラだと思ったとか>伊藤
278名無しさん@3周年:03/03/13 09:44 ID:Ac4ncXxq
279名無しさん@3周年:03/03/13 09:44 ID:1GvOCJ3D
>>263
そんなに知名度高かったっけ?
280名無しさん@3周年:03/03/13 09:44 ID:qXczJ43w
>>255
> 誰か電話した人いないのかい?

それも、そうだね。伊藤さんの肉声も聞きたいし。

あ、電話するときには、ちゃんと「録音」をした
ほうが良いかな? 

そんなときに役立つ、電話用の録音装置としては、
どこのメーカーの何がお勧めですか?>all
281名無しさん@3周年:03/03/13 09:44 ID:GPSL+U2r
>>218
組合強いだろうからクビにならずにさらなる閑職送りだと思われ。
282名無しさん@3周年:03/03/13 09:44 ID:ymHKIUbe
>>266

・ 新聞・通信社が発信する情報をご利用の際は、必ず発信元にご連絡ください
転載だけでなく、インターネット上のリンクについてもご連絡をお願いします

http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
283名無しさん@3周年 :03/03/13 09:44 ID:ocUl04/6
確かに読みにくい
284名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:VHdXO1uT
つーか産経はもちろんGoogleにも警告メール送ってるんだろうな?
余裕で記事へのリンクあるし、キャッシュなんか論外なんだろ?
285名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:hIjE7BnR
286名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:ECejK4Pd
>>261
>解説記事はもちろん、一般のニュース記事も、通常はその事実を伝える記者の価値判断、
>視点を伴っており、また、背景説明や、取材の過程で見聞した事実を取捨選択し、
>記者の個性を反映した表現で書かれています。

となっているが、ただの「公式に発表された事実関係だけを記述」でも、
ホームページに掲載するしないという「価値判断」や「事実関係だけを記述した」という個性が
働いているとも考えられるわけで・・・・

部数、売上げ、バナー表示数の減少を憂慮してるなら、ホームページやめればいいやん・・。
287名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:mHcCAe2h
産経のサイトをパット見ても

アデランス
三菱自動車
大日本インキ
インテル

このスポンサー何と言うだろうね?
288名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:DMMzAc4E
朝っぱらから「いとう」「いとう」って煩いっての。
用があるならフルネームで担当者呼んでくれ。
いやマジでお願い。
289名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:hq/UaU+L
>279
裏ニュースは知名度かなり高かったから
裏ニュースが閉鎖する前からネットやってた人だと
結構知ってる人多いんじゃないかな?
侍魂より有名だったでしょ。
290名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:OD5iidYI
火力足りなすぎ。
291名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:cuWskMyD
>>273
「自分が知ってる世界はみんな知ってるはず」

タモリも時々そういう部分を見せるので腹が立つ。

全ての知識を有する人間なんていないのにな。
292名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:zYXptlLj
なんでダメなんだろう・・・。
293名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:iEojNjdC
連邦の書き方もネチネチぐちぐちキモイな。
294名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:vZ4icvOF
>274
295名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:tnPY5y0C
イトウさん逆ギレするらしいから、電話して気分が悪くなりたくない。
誰か、アップしてよ。
296なつくん:03/03/13 09:47 ID:xesoQLFX
こういう件に関しては、一回も裁判の判決が出てないのでしょ?
だったら裁判して欲しいですね。
こういうあやむやな所は一回前例を作っておいてもらえると
ありがたい。
297 :03/03/13 09:47 ID:sXUR3+h/
侍魂は裏ニュースで知った
298名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:+CLIM6Ro
>>289
裏ニュースの頃はムーノー見てた。文章面白かったし。
299名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:OXPZgn4Y
侍魂ってなに?
ウヨサイト?
300名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:hq/UaU+L
>282
間違った情報は流しても良いと思ってる。
誤報とか捏造とかも好きにすればいい。
だが、それを他人に押し付けるとなれば話は別だ。

産経は押し付けてるから問題なのだよ。
主張だけならいくらでも間違ってもらって構わん。
301名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:tRCy46EG
>>273
連邦のヒット数知らないでそんな事言ってるの?
初心者クンww
302名無しさん@3周年 :03/03/13 09:47 ID:ocUl04/6
伊東さんて方、なんでこんな種をまいたのだろう。
303名無しさん@3周年:03/03/13 09:47 ID:8lEECvu6
>>284
それ言い出すともう滅茶苦茶だね。
304名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:Aw2rkjg2
>>288
参詣の社員?
305名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:BkhQFvVs
くだらんね
これからのニュースサイトは自分の足でニュースつかめば良いだけのこと
それができないならやめれ
306名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:hIjE7BnR
>>302
山系に恨みがあるんだろ。
307名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:Mxc/opHa
>>299
あんた工作員のクセに何も知らないんだな。
308名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:B/cK2SG0
>301
オレは知らないよ
つーか今日はじめてみたし連邦
オレも初心者なんだろうな
>>291
そうすることで優越感を持とうとしてるんだよ。
310なつくん:03/03/13 09:48 ID:xesoQLFX
>>299
【侍魂】
個人サイトで1億ヒットを達成した伝説の日記サイト。
311名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:+KEae2Md
連邦ってなに?地球連邦?
312名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:2gxf5Ohf
連邦は体調不良の話をしつこいほどしなければ良かったのだが。
313名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:H26siyP6
>>302
天然、もしくは大のお祭り好きナイスガイ
314名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:vZ4icvOF
315名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:Vm6myCa9
読まれてなんぼ、だと思うのだが。
リンク禁止は閲覧者の減少を招くと思われ。
316名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:zYXptlLj
ニュースは知られることに意味があるのに・・・。
「著作権」てアホかいな。
317名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:GJ/QAp0Y
もしかしたら経費削減の為サイトを閉鎖するという話が出ていて
それに怯えたweb担の人が必死になってるのかな。
318名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:Aw2rkjg2
>>301
いくつなの?詳しく知らないのだが。
319名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:yGNKigS5
ここはとっても最先端なデジタルメディアですね。
320名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:hygHJe6O
>>284
多分イトウさんはgoogleってインターネット上に自然にあるものだと思っていそう・・・
321名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:hq/UaU+L
まぁ、古参で割と有名な駄文系ニュースサイトだと理解しとけばいいだろ。
322名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:RLlZ9yxq
3K社員必死だな。まぁ、せいぜいがんばってログ流せよ。
洩れは上に書かれていたスポンサーに連絡とってみるからよ。
323名無しさん@3周年 :03/03/13 09:49 ID:ocUl04/6
>>306
デジタルメディア局って左遷場所なのね
なるほど
324名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:U4FrI8py
存在は知ってたが見たことはないな
裏ニュースは転送アドでだけ知ってた
325名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:Ac4ncXxq
>連邦はリンクフリーです

こう書いてる時点で、オタサイトの負けな訳だが。
326名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:+CLIM6Ro
>>320
またはググルの存在自体知らないとか・・・
327名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:3gF0oA+0
>>299
どちらかと言えば日記サイトかな。
中華キャノンを有名にしたとこだぉ
328 :03/03/13 09:50 ID:sXUR3+h/
裁判になって産経の勝ちってなったらブラウザ作ってる会社を訴えれるな
329名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:GJ/QAp0Y
夷藤さんは北の工作員説。
330名無しさん@3周年:03/03/13 09:50 ID:VHdXO1uT
伊東氏に言わせればInternetArchiveなんか愚の骨頂ってことだな。
331なつくん:03/03/13 09:50 ID:xesoQLFX
ちょいと、真剣に閲覧してみましたが
パソコン好きにはおもしろいサイトかもしれないですね>連邦
332名無しさん@3周年:03/03/13 09:51 ID:iEojNjdC
ネット接続者との割合を考えるとしらん人の方が多いと思われ(2chも)
ただ2ちゃんに来てて連邦しらんのはどうかとw
333名無しさん@3周年:03/03/13 09:51 ID:o0tbAiOB
ネヲチ板にでも行って『連邦の文章キモイ』とでもスレたてて
そっちでやってくんないかなぁ。
「オレはヲタじゃないからよ〜」なんて自己主張は他所でやってください。
邪魔。
千々石ミゲル。
335名無しさん@3周年:03/03/13 09:51 ID:8lEECvu6
おまえらそこまでして三慶のリンク貼りたいんですか?
336名無しさん@3周年:03/03/13 09:52 ID:vZ4icvOF
>333
激同
337名無しさん@3周年:03/03/13 09:52 ID:GJpA7MPb
>>327
中華キャノンだけかよ!先行者全体を語ってくれ・・・ハガネノボディソノオクニ〜
338名無しさん@3周年:03/03/13 09:52 ID:xKBi05Yz
自分が怒ってる文章を書くときは、普段以上に丁寧に論理的に書かなければ
単なる厨房と思われてしまう。

怒ってる、腹立ててる時ほど感情を抑えなければ子供っぽいと言われて
逆にマイナスになってしまうのである。

吉野の文章からはヲタ独特の切れ方、子供っぽさがにじみ出て
まともな社会人から同情を得ることは出来ない。
339名無しさん@3周年:03/03/13 09:52 ID:VNd/x20V
>>335
この板で言うなや
340なつくん:03/03/13 09:52 ID:xesoQLFX
>>332
いや、2chは知ってる人のほうが多いですよ。絶対。
341名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:B/cK2SG0
>332
あめぞうぐらいから遊んでて
2chはフレームが上部にあって背景が真っ青なころに移住してきたけど
知らんな
342名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:vZ4icvOF
連邦の評価云々よりも、山系のスレなんだが・・・
343名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:GPSL+U2r
何人か臭いのが紛れ込んできましたね。
ちゃんとフュージャネイザンとかやってるのかな?
344名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:tRCy46EG
>>318
49018947。裏ニュース時代合わせればもっとだな。
345なつくん:03/03/13 09:53 ID:xesoQLFX
侍魂の更新が止まったのを見て、社会人って大変なんやなあ。
と思う今日この頃です。
346名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:hq/UaU+L
>326
そんな(^_^;
産経、googleのスポンサーやってたりするわけで・・。
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8EY%8Co%90V%95%B7&lr=lang_ja
347名無しさん@3周年:03/03/13 09:53 ID:Eg5z99Su
>>330

http://www.2ch.net/warn.txt

これはどう思う?
348名無しさん@3周年:03/03/13 09:54 ID:1UhQ1YZE
ニュースって多くの人間によまれてこそなんじゃないの?

芸術作品のような創造物とは違うだろ。
349名無しさん@3周年:03/03/13 09:54 ID:2gxf5Ohf
井藤=吉野
だったら意図鵜は神。
350名無しさん@3周年:03/03/13 09:54 ID:hIjE7BnR
>>338
しかし「リンクは許可制」というちゃんちゃらおかしいコトについては
まともなネット知識をもった社会人なら考えるはず。
351名無しさん@3周年:03/03/13 09:54 ID:sE0Pu2Ip
ここはひどいインターネットですね
352名無しさん@3周年:03/03/13 09:54 ID:qXczJ43w
>>322
> 3K社員必死だな。まぁ、せいぜいがんばってログ流せよ。
> 洩れは上に書かれていたスポンサーに連絡とってみるからよ。

スポンサーにも、いろんな会社がありますね。

アデランス
三菱自動車
大日本インキ
インテル
  Dell Computer

どの会社から当たればいいですか?
353名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:GJ/QAp0Y
ReadMeの採点サイトってあったよね。

連邦は何点?
354名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:hq/UaU+L
>347
主張するのは自由。だが法的強制力は無し。
そもそも著作権を主張できるのは著作権者であって管理者ではない。
355名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:5h6iu8KG
有名は有名だろうが、連邦見てる奴は間違いなくヲタの素質がある(´ー`)y-~
356名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:UL6CX1ON
>>352
三菱自動車かな、なんとなく。
357名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:hIjE7BnR
Dellだな。
358名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:hygHJe6O
>>346
そんなページ見せたらイトウさん泡吹いて倒れちゃうぞ
359名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:+luIAmxV
>>346
Googleとの間には書面とやらがあるのかもね。
360名無しさん@3周年:03/03/13 09:55 ID:vZ4icvOF
DELL, Intel
361名無しさん@3周年:03/03/13 09:56 ID:qin1OfhB
スレ紹介の度にリンクの許可求められたら、たかゆきの中の人が大変だ。

スレッドへのリンクに関する2ちゃんの公式見解。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043933410/1
362名無しさん@3周年:03/03/13 09:56 ID:iBS07qaW
サンケイってgoinfo.toとかにもクレームつけるのかな?
363名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:GPSL+U2r
>>347
ネイバーさんは露骨すぎるよね。
364名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:iEojNjdC
>>344
スゲー!
でもやっぱり連邦も2chもネット接続者の中での知名度は多くはないと思うけどね
中毒者は多いけど。
365名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:hIjE7BnR
もう一回貼っておこうか。
山系デジタルメディアサポートセンター
0120-919-395

山系のサイトトップ一番下にバッチリ貼られてる電話番号。
どうせ抗議の電話をするならこれを使おう。無料だ。
366名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:am3b76Or
すごいなぁ。3スレ消費もごぜんちゅうにしてしまいそうだ。
367名無しさん@3周年:03/03/13 09:58 ID:+CLIM6Ro
>>346
ありがとう( ´∀`)ノ
368 ◆wyQXeauVew :03/03/13 09:58 ID:3xn6ZZCp
誰か抗議文作って。
369名無しさん@3周年:03/03/13 09:58 ID:hq/UaU+L
>359
ロボット検索にそんなものがあるわけがねぇ。
いや、契約で上のほうに出せとかそういうのをやってるとは思うけど
リンク自体の許諾書をgoogleから送るってのは考えにくい。
それに具体的ニュースの方はどうなる?
時事刻々と更新されるのにわざわざ許可を得てるなんてのは在りえない。
370名無しさん@3周年:03/03/13 09:59 ID:n/+mIJGI

「伊藤」さんにメールしてみました。

返事が来ましたら「2chへの掲載許可を取って」からコピペしますね。

「暇だから出してるんだろ」と返事がきたら面白いのに(藁
371なつくん:03/03/13 09:59 ID:xesoQLFX
>>369
産経Webサーバー上に後悔されるすべての文書の直リンクを許可します。

ってかんじでは?
372名無しさん@3周年:03/03/13 09:59 ID:vZ4icvOF
過労と怒りで倒れちゃうよ・・・
373名無しさん@3周年:03/03/13 09:59 ID:hq/UaU+L
>363
ひろゆきも微妙だけどな。
ロボットで全ログ収集への根拠は著作権ではなく負荷にすべき。
374名無しさん@3周年:03/03/13 10:00 ID:VHdXO1uT
>>347
2chと産経では立場が違うだろと思うが。

つーか、Yahooにしろinfoseekにしろ、ニュースで全文引用してるが、
あーいうのは金払ってるからいいってことになるわけか?漏れはよくわからんが。
金さえ払えばYahooみたく引用した上で

って書いたとこで見てみたらヤフニュースには産経記事前々載ってないじゃないか。
前からそうだっけ?
375名無しさん@3周年:03/03/13 10:00 ID:eEUNQ8Zm
つか、産経の営業はリンク貼ってる先のヒット数とかリサーチも出来ないのか?

漏れだったら安直に「1日のヒット数/100位がニュースを見にくれば、どれだけの宣伝効果か」とか考えて、
バナー張って一儲けする算段立てるけどな。
376名無しさん@3周年:03/03/13 10:01 ID:vZ4icvOF
>>375
そんな初歩的な技術もないんだよ
377名無しさん@3周年:03/03/13 10:01 ID:GHFwO4MF
直リンで著作権侵害なのか。そんならネットなど成立せんと思うが。
378名無しさん@3周年:03/03/13 10:01 ID:zYXptlLj
>>346
アヒャヒャヒャ
379名無しさん@3周年:03/03/13 10:02 ID:LkF+yDxm
380名無しさん@3周年:03/03/13 10:02 ID:s5hSlcAm
産経はジオンという事か。
381名無しさん@3周年:03/03/13 10:03 ID:3xn6ZZCp
産経新聞社デジタルメディア局
電子営業部企画担当次長 
伊東繁殿
前略
本日「2ちゃんねる」掲示板上で貴社が「無断リンクは著作権侵害との見解」だという事を知りました。

続きが思いつかない
382名無しさん@3周年:03/03/13 10:03 ID:zHZcoJJU
俺のレスには著作権があります。
ひろゆきに一時的な利用の許可はしていますが、著作権の放棄はしていません。
何人たりとも俺の許可なく、俺のレスをコピーしたり、改変したりして利用する事は許されません。
383名無しさん@3周年:03/03/13 10:03 ID:BkhQFvVs
この流れはもう止まらないだろ
まあこれで商売あがったりになる奴はとりあえずがんがれ
384名無しさん@3周年:03/03/13 10:04 ID:VHdXO1uT
自分でググルのこと書いておいてなんだが、ボットはメタタグで拒否れるよな。
それをしてないってことはボットの自動登録自体は認めてるってみなされるだろ。
検索エンジンなら認めて、個人ニュースサイトは認めないってことなのか?
385名無しさん@3周年:03/03/13 10:04 ID:VNd/x20V
382 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/13 10:03 ID:zHZcoJJU
俺のレスには著作権があります。
ひろゆきに一時的な利用の許可はしていますが、著作権の放棄はしていません。
何人たりとも俺の許可なく、俺のレスをコピーしたり、改変したりして利用する事は許されません。
386なつくん:03/03/13 10:04 ID:xesoQLFX
>>381
産経新聞社デジタルメディア局
電子営業部企画担当次長 
伊東繁殿
前略
本日「2ちゃんねる」掲示板上で貴社が「無断リンクは著作権侵害との見解」だという事を知りました。
そんなことよりさいたま!!
387名無しさん@3周年:03/03/13 10:04 ID:Eg5z99Su
>>374
ヤフーはカネ払って許諾を得ている
http://headlines.yahoo.co.jp/docs/copyright.html
388名無しさん@3周年:03/03/13 10:06 ID:8lEECvu6
389名無しさん@3周年:03/03/13 10:06 ID:BkhQFvVs
個人ニュースサイトっていい言葉だねぇ(藁
390名無しさん@3周年:03/03/13 10:06 ID:hq/UaU+L
METAもrobotsもそれに対応していない古い仕様のロボットも
Web上に共存しているので
必ずしもロボット検索そのものへの拒否の意思表示とはならないと思う。
391名無しさん@3周年:03/03/13 10:06 ID:iBS07qaW
サンケイはここにもクレームいれてるのかな?

http://web.archive.org/web/*/http://www.sankei.co.jp/
392名無しさん@3周年:03/03/13 10:06 ID:lMeEdg8a
まあ、人の褌でニュースサイトまがいのことやってると
こうなるわけだな
393なつくん:03/03/13 10:06 ID:xesoQLFX
>>387
ちなみにヤフーは
デザインとか記事の転載は著作権侵害としているけど
記事へのリンクは認めていますね。
394名無しさん@3周年:03/03/13 10:07 ID:GJ/QAp0Y
もし裁判になって無断リンクが著作権侵害となったら日本どころの話じゃ無くなる訳で。

世界を相手に戦おうとしている伊藤さんってなんかカッコイイ!
395名無しさん@3周年:03/03/13 10:07 ID:ECejK4Pd
>>386
産経新聞社デジタルメディア局
電子営業部企画担当次長 
伊東繁殿
前略
本日「2ちゃんねる」掲示板上で貴社が「無断リンクは著作権侵害」との見解だという事を知りました。
そんなことよりさいたま!!
ところがインターネットという特徴ある媒体にニュースを掲載している貴社が、
396名無しさん@3周年:03/03/13 10:07 ID:hq/UaU+L
>387
それ、ヤフーニュースの記事であってリンクでも
それについての論評でもないだろ。
397名無しさん@3周年:03/03/13 10:07 ID:BVgcL4VI


連邦の管理人って糞だからな


398名無しさん@3周年:03/03/13 10:07 ID:J8KNP2j1
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり社会的に抹殺されてしまう。
それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでIPアドレスを抜くことが不可能になります。

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。 2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、 2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
399名無しさん@3周年:03/03/13 10:08 ID:vYPEMCtn
探偵ニュースにも抗議メール行ってるのかな?
400名無しさん@3周年:03/03/13 10:08 ID:n/+mIJGI
>>387
ん?
どこに「カネ払って許諾を得ている」って書いてある??
俺の目が悪いのか???
401P061198175246.ppp.prin.ne.jp:03/03/13 10:08 ID:Gjx0DTjh
402名無しさん@3周年:03/03/13 10:08 ID:iEojNjdC
ちゆサイト久しぶりに逝ったら
ウルトラマンコスモスの話がばっさり切られてたけど
ちゃんとお詫びしたの?それともアカヒ見たいに隠蔽工作?
403名無しさん@3周年:03/03/13 10:09 ID:7XegSgP5
ネット犯罪のニュースで2ちゃんを背景画像に使う事が多いけど
あれは許諾取ってないだろうな。
404P061198175246.ppp.prin.ne.jp:03/03/13 10:09 ID:Gjx0DTjh
あれCOOKIE消える
405名無しさん@3周年:03/03/13 10:09 ID:BVgcL4VI
>んでだ、まぁヘッダまではまだ公開しないですけども、こちらが丁寧に返答しているにもかかわらず、30才を過ぎた方で次長という役職の方が(俺、部長時代でもこんなメール出したこと無い)


Pro-Gみたいな糞な会社の部長が

産経新聞の次長より上だと思ってる(藁

本気で痛いな

406m131103.ap.plala.or.jp:03/03/13 10:09 ID:UL6CX1ON
やれやれだぜ。
407名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:hIjE7BnR
>BVgcL4VI
…痛いよ…。
408名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:KDwdWm8w
こんなもんだろ、サンケイなんて
409名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:lMeEdg8a
8:10
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl   | 僕はいつかこうなると
  i^| -<・> | | <・>-  b |.  < 思ってたんだよ。ねぇデーブ
  ||    ̄ | |  ̄   |/    \_________________
   |   /(oo)ヽ   | 
   ヽ ヽ____ノ  /    (⌒)
     ヽ  ニ  /     ノ ~.レーr┐
 __ /:` ー-― '"::`i、__ノ__ | .| ト、
 ::::::::::/::::|ヾ_ / |:::::〈_   `-L人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
410名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:+CLIM6Ro
>>395

産経新聞社デジタルメディア局
電子営業部企画担当次長 
伊東繁殿
前略
本日「2ちゃんねる」掲示板上で貴社が「無断リンクは著作権侵害」との見解だという事を知りました。
そんなことよりさいたま!!
ところがインターネットという特徴ある媒体にニュースを掲載している貴社が、
カシワモーチ
411名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:hIjE7BnR
書き忘れた。
>BVgcL4VI
…痛いよ…。 おまえが一番。
412名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:UL6CX1ON
>>405
あの、普通に読んだら逆の意味なんですけど?
413なつくん:03/03/13 10:10 ID:xesoQLFX
とりあえず、連邦ってところは、バナーで収入を得てますよね。

つまり産経を初めとする新聞社の記事を利用して儲けてるって事ですよね。
ここが著作権の侵害にあたるところであり、伊藤さんが怒るところだと思われです。
414名無しさん@3周年:03/03/13 10:11 ID:Vm6myCa9
>>393
それがWEBでは妥当な考え。
415名無しさん@3周年:03/03/13 10:11 ID:i/S9tuq5
>>405
読解力ないのな(w
416名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:BVgcL4VI

ここでも連邦の管理人の吉野健太郎とかいうドキュソが叩かれて

それに脊髄反射レスで反論してきたけどすぐに反論仕返されてるしな(藁


417名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:hIjE7BnR
>>413
だからといってリンクを許可制などと言い始めたらWWWの存在意義そのものが
変わってしまうわけで。
418名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:Eg5z99Su
>>393
読売に訴えられたデジタルアライアンス社は
そのヤフーの記事にリンクしていた。

ヤフーが認めても情報提供者がディープリンクを認めない。
419名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:isksp5PC
hahaha
420名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:hq/UaU+L
>413
実は収入と著作権はなんら関係が無い。
421名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:hIjE7BnR
>>416
いや、それはお前だ。そろそろ巣に帰れ。
422名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:zHZcoJJU
ワイドショーの新聞早読みコーナーは、新聞社の許可を得てないって聞いた事があるよ。
新聞社にとっては宣伝になるから黙認なのだとか。
だからワイドショーも、新聞社を批判するような記事の紹介のしかたとかはしない。
423名無しさん@3周年:03/03/13 10:12 ID:am3b76Or
>>413

でも、連邦みてるひとって、あのニュースみてないひと
多いんじゃない?あのニュースみたくてみてるわけじゃないだろ。
おまけくらいの感じだと思ってた。
424ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 10:12 ID:S/ELR5om
 まあ伊東とかいうのがDQNなのはともかくとして。
 他者のサイトを自分のコンテンツであるかのようにリンクを貼るのは
ダメなんじゃなかった? たとえばフレーム内に表示しちゃうような。
 今回のケースはポップアップであり、トピックスであり、どうなんでしょ。

 いずれにしろパンチョはDQN確定で晒し。
425名無しさん@3周年:03/03/13 10:13 ID:PaJzbZLQ
>>413
名前間違えると怒るらしいよ
426名無しさん@3周年:03/03/13 10:13 ID:VNd/x20V
>>416

 ほ ん と だ な 

427名無しさん@3周年:03/03/13 10:13 ID:hq/UaU+L
>418
それはヤフーと情報提供者との間の契約の話で
閲覧者にはなんら関係が無い。
428名無しさん@3周年:03/03/13 10:13 ID:Gjx0DTjh
>>413
…ネタで言ってる?
429u27235.ns.sankei.co.jp:03/03/13 10:14 ID:07vJBkR+
もうこの話飽きた。
430名無しさん@3周年:03/03/13 10:14 ID:rMgvt0YJ
BVgcL4VI ・・・・・こいつは知障か?
431名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:K2VVxiwf
山系もアレだが連邦もアレだな。
名前間違えたりして開き直るなよ。
どっちも社会人としての常識や
コミュニケーション能力が無いんだろ。

実質個人同士の喧嘩だね。
連邦サイト見ても担当個人への誹謗中傷にしか見えない。
432名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:jl3zRL3z
無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。

結論を先にいえば、リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、そしてそ
のホームページの中にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、その情報をみず
から複製したり送信したりするわけではないので、著作権侵害とはならないというべきで
しょう。

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、「リンクを張るには当方の許諾が
必要です」などの文言が付されている場合がありますが、このような文言は法律的には意
味のないものと考えて差し支えありません。ホームページに情報を載せるということは、
その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意味しており、そのことは
ホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだからです。リンクを張られて困るよ
うな情報ははじめからホームページには載せるべきではなく、また載せる場合であって
も、ある特定の人に対してのみ知らせようと考えているときは、ロック装置を施してパス
ワードを入力しなければ見れないようにしておけばよいだけのことではないでしょうか。

社団法人 著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
433名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:kHKzd2i3
リンクされたくなかったらwwwに置くな。
wwwを理解せずにこういう無知で恥かしいこと言えちゃう企業は
サイトを公開する資格なし。
434名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:+qO6U1dU


       将軍様を指差すと逮捕する国の人だと思われ
435名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:hygHJe6O
山渓は知る人ぞ知る真の裏ニュースになりたかったわけですな。
436名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:BVgcL4VI
>>430

連邦の関係者必死だな(藁

CD-R,DVD板の連邦の管理人 吉野健太郎スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034138419/
437なつくん:03/03/13 10:16 ID:xesoQLFX
著作権の侵害と営利は関係無かったですね。ごめんなさいです。

とりあえず、これが気に食わないから、著作権を盾に辞めさせちゃる!!
て流れだと思われです。
438名無しさん@3周年:03/03/13 10:16 ID:hIjE7BnR
>>429
物事はもっと細部をきちんと観察しましょう。3点。
439名無しさん@3周年:03/03/13 10:16 ID:am3b76Or
一番まずいのはなりナリドットコムじゃねーのかよ。
なりなりにまず伊藤はメールを送るべき。でも、今は広告ないから
いいのかなー。もしかして、なりなりが広告やめたのって
伊藤君からメールきてたのかなw
まぁ、俺はなりなり好きなりが。
440名無しさん@3周年:03/03/13 10:16 ID:BVgcL4VI

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0210/01_02/image/05.jpg
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0210/01_02/image/06.jpg

それぞれむかって左側が吉野健太郎
右側は山木(危ない探偵)
441名無しさん@3周年:03/03/13 10:16 ID:BkhQFvVs
メールをアゲてるところからして
もう交渉は決裂したんだろ(藁
442名無しさん@3周年:03/03/13 10:17 ID:hIjE7BnR
>>431
連邦以外にもメールは行ってるのだが、それでも個人同士の問題なのか?
お前はWWWの恩恵を毎日受けておきながら、よくそんなことが言えるな。無知。
443名無しさん@3周年:03/03/13 10:19 ID:hq/UaU+L
個人的には最後までいって欲しいところだな。
444名無しさん@3周年:03/03/13 10:19 ID:YCuow4Pf
まあ良くも悪くも一回裁判やってくれれば結論は出るよね。
リンクフリーがWWWの基本っつーけどそれが絶対的に正しいとも思わないし。
445名無しさん@3周年:03/03/13 10:19 ID:BVgcL4VI
>連邦の管理人元こと裏ニュース君(元PRO-G社員)
> 吉野健大郎(CDR界の犬神源太)
>
>最初の脳内妄想発言
>『プレクはTEACのOEMだ!!』
>次の脳内妄想発言
>『LITE-ONの品番でWがついてる機種はSD2.5が焼けなくなっている』
>今回の脳内妄想発言
>『LITE-ONのモデルには前期型と後期型があり後期型のモデルはMediatek
>のチップじゃないためSD2.5等がコピーできなくなっている』
446名無しさん@3周年:03/03/13 10:19 ID:NPKbEYLu
むしろ朝日のように、明らかに誤訳した記事を再配信しながら、原文へのリンクも貼らず、
誤訳を指摘されたら記事削除なんて方が激しくNew York Postの著作権を侵害してるだろ。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046530553/
447名無しさん@3周年:03/03/13 10:19 ID:hIjE7BnR
>>444
じゃあお前は買った雑誌の好きな作品からじゃなく、最初から読めと指定されても平気なんだな。
448左翼:03/03/13 10:19 ID:wdNC6pwP
こんにちは、左翼です。右翼の時代は終わりましたね。
これからは嫌がらせの意味でも朝日新聞をよろしくお願いいたします。
2ちゃんねるは素晴らしいところですね。かしこ
449名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:VNd/x20V
ID:BVgcL4VIは何がしたいの?嫌なことでもあった?
450名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:Eg5z99Su
>>432
その解説は、単に「リンクを張ること」の解説であって、
ニュースリンクサイトが大量にニュースサイトの記事のタイトルを利用して
記事へリンクを張ることを肯定しているわけではない。
451名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:hq/UaU+L
>444
いや、だって、基本というかそれの実現のために作られたんだし・・。
452名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:VHdXO1uT
ここでは既に連邦云々はどーでもいーんだよ。
産経が著作権ってものをどこまで振りかざそうとしてるのかってのが問題。
ネットに対してどこまで勝負を挑んでるのかと。
単に他人が自分とこの記事利用して金儲けてるのにキレてるだけなんだろうが。

早い話が「カネよこせよ」と。
453名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:eY+UoUUQ
>>431
はげどう
454名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:YCuow4Pf
>>447
雑誌とwebサイトは違うじゃん。
455名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:jl3zRL3z
456なつくん:03/03/13 10:20 ID:xesoQLFX
>>439
このサイト、便利なのに「なりなり」がUZEEE!!!
457名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:YCuow4Pf
>>451
ここまで大きくなっちゃうとそれだけで片付けられる問題でも無くなると思ってるが。
458名無しさん@3周年:03/03/13 10:20 ID:i/S9tuq5
>>436
明らかにおまいさんのほうが必死に見えるが。
459名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:nNjlegBm
この産経のイトウの見解はスポンサーも泣いて喜ぶだろうな。
知らせてあげましょう!

アデランス
三菱自動車
大日本インキ
インテル
Dell Computer
460名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:YCuow4Pf
>>455
判決出るまでわからんし。
461名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:hq/UaU+L
>450
何を言いたいのかよくわからん。わかるようにどうぞ。
なんだろう、単なるリンクはいいんだけど
ニュースサイトが単なるリンクをするのはいけないってことか?
462名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:ofC1Y0ax
>>458
中傷目的で2ch使おうとしてるんでしょ、そろそろ通報していいんでは?
463名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:hIjE7BnR
>>449
メルフレだったのを振られて頭に来てんだろ。
もしくは本物の致傷。
464名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:Gjx0DTjh
>>444
アホか。いやなら独自のネットワークでも新たに作れヤ。
465名無しさん@3周年:03/03/13 10:22 ID:H26siyP6
連邦なぞ、もはや祭りのための駒です
466名無しさん@3周年:03/03/13 10:22 ID:nuqkQnwx
>>450
目的がどうだろうがリンクはリンクだよ。
467名無しさん@3周年:03/03/13 10:22 ID:BVgcL4VI
>>462

吉野健太郎必死だな(藁

そんなに叩かれるの嫌なら連邦なんてやめちまえ

468名無しさん@3周年:03/03/13 10:22 ID:YupKnnls
>その解説は、単に「リンクを張ること」の解説であって、
>ニュースリンクサイトが大量にニュースサイトの記事のタイトルを利用して
>記事へリンクを張ることを肯定しているわけではない。

どう違うんだよ馬鹿
469なつくん:03/03/13 10:22 ID:xesoQLFX
>>455
法人が公言してても、一回裁判で判例を作っとくに越した事は無いですよ。
直リンクに関する法的な見解として。
470名無しさん@3周年:03/03/13 10:22 ID:YCuow4Pf
>>464
嫌とは誰も言ってないよw
判決出るまでわからんだろ、と。
情報の共有のためのインターネットでも
誰かの権利を害したらどうしようもないわけだし
どこまでが権利と認められるのか、って話でしょ。
感情論だけで産経死ねって言ってもどうしようもない。
471名無しさん@3周年:03/03/13 10:23 ID:GJ/QAp0Y
ようは独自の見出しを付けてリンクだけ貼ればOKなんじゃないの。
472名無しさん@3周年:03/03/13 10:23 ID:UL6CX1ON
お一人だけ別世界の方がいらっしゃるようですが?
473 :03/03/13 10:23 ID:sXUR3+h/
コンビニに入って雑誌立ち読みしたら家宅侵入で訴えられたって感じ?
474名無しさん@3周年:03/03/13 10:24 ID:e8hND5F+
開き直った犯罪者ほどどうしようもない物はない。
バカは殺せる法律が必要。
475名無しさん@3周年:03/03/13 10:24 ID:2gxf5Ohf
また決め付けDQNが降臨してるな。
もっとバリエーション増やせよ。
476名無しさん@3周年:03/03/13 10:25 ID:cuWskMyD
リンク貼られても参詣が損する事なんて一つも無いのにな
477名無しさん@3周年:03/03/13 10:25 ID:Wpu3naGk
BVgcL4VIは真性だな。
478名無しさん@3周年:03/03/13 10:25 ID:hIjE7BnR
だからな。権利を害されるようなものを、公共の場所に置いておくなと。
公園のベンチに財布が落ちてたら多くの人がどうするか考えろ。
479なつくん:03/03/13 10:25 ID:xesoQLFX
良く考えれば、産経さんの見解によれば
この板も十分著作権を侵害してるわけですよね。
480こぴぺっ!:03/03/13 10:25 ID:GLR6HMeW
背景さんKのど

おたくの日本全国筒うらうらの配達販売各店において,
店前の歩道に配達用のバイク,自転車等が陳列してありますが,
公共の所有物である公道を私企業である貴社が占拠していることについて,

こうした行為は各地方自治体に公道の占有の許可
をとったうえでおこなっているのでしょうか。

自治体で占有を許可したという書面はみつかりません。
もし、無許可でかかる行為をされているならば、
日本国民の財産権の侵害にあたります。
即刻、公道の占有を中止してください。
誠意ある対応をお待ちしております。

名無しさん@さんK
481名無しさん@3周年:03/03/13 10:25 ID:VNd/x20V
>>479
よく考えなくても・・
482名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:hq/UaU+L
>457
だって、インターネットの便利なところを利用したいけど
それのデメリットは嫌だって話でしょ?
リンクできるっていう利便性を選ぶなら
当然リンクできるっていうデメリットは発生するわけよ。
同じものなんだから。
サーバー側で認証を入れたりなんらかの措置をしなければならないというのは
不正アクセス法を見てもらえればわかると思う。
483名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:cuWskMyD
>>479
もし仮にそうなったらニュー速関係の板は全て消滅だよ
484名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:+gdUHPj8
485名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:qXczJ43w

山渓って、恥ずかしい新聞。

就職を控えた人には、向かない。
486名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:ofC1Y0ax
>>467中傷者のやり方はどこでも同じだな
487名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:UuPOdRR/
ここの管理人、疲れたといってる割にベラベラ長文たれてるのが笑える
488名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:PYHOxtmH
産経系列のサイトにリンク張るたびに伊東さんに電話して許可もらえばいいのかな?
489名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:hIjE7BnR
>>467
おまえ、ほんとに病院行ったほうがいいよ…
490名無しさん@3周年:03/03/13 10:26 ID:hq/UaU+L
>469
国会答弁だと法解釈には弱い?
491名無しさん@3周年:03/03/13 10:27 ID:NPKbEYLu
そんなに直リンイヤならリファラ調べて弾けばいいだけじゃん。
手抜くなよ、産経
492名無しさん@3周年:03/03/13 10:27 ID:jl3zRL3z
>>460
「判決が出るまでもなく明らかなこと」というのはいくらもあるわけだが。
「無断でリンクされた」といって日本で裁判したら訴えた方のボロ負けだよ。だから絶対訴えない。

公道に、法的根拠無く「ここを通るときは私の許可を得てください」って貼り紙して
無視されたからって訴えるようなもんだぜ。>>432を読んでみましょう。
493名無しさん@3周年:03/03/13 10:27 ID:Aw2rkjg2
>>486
結構数人なのかもな。
匿名だからわからんだけでさ。
494名無しさん@3周年:03/03/13 10:27 ID:SqE++Cyw
>>487
いつもだよ。
あの感じが面白いと思うけど?
495名無しさん@3周年:03/03/13 10:28 ID:DG2ePrTY
496名無しさん@3周年:03/03/13 10:28 ID:hq/UaU+L
>487
だからそういう人なんだからしゃーないだろ。
497名無しさん@3周年:03/03/13 10:28 ID:tNBXzf8h
聯邦なんて知らんよ
こういうヲタ系のニュース&日記サイトって昔はよく逝ってたけど
あめぞう2chにくるようになってからは全然いかなくなったし
俺も初心者ってことかw
498名無しさん@3周年:03/03/13 10:28 ID:jl3zRL3z
>>450
法律的には「否定してない」
そんだけ
499名無しさん@3周年:03/03/13 10:28 ID:hq/UaU+L
>495
産経の主張だとそうなるね。
500名無しさん@3周年:03/03/13 10:29 ID:VNd/x20V
>>497
なにひがんでんの
501名無しさん@3周年:03/03/13 10:29 ID:UuPOdRR/
お前らのツッコミよくわからんな
502名無しさん@3周年:03/03/13 10:29 ID:am3b76Or
でもこれで、産経関連サイトへのリンクが星の数ほどある
個人ニュースサイト、ブログ、からなくなったらZAKZAKの
アクセス数めちゃくちゃ減るんじゃないの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/
インプレスとかは、記事によるアクセス数ランキングなんかを
いつも発表してるけど、これって個人ニュースサイトの
恩恵を肯定してるってことでしょ?産経はこういうふうに
記事のアクセス数が多いだけだとだめだと思ってるのかな。
記事自体に広告はれば、全然効率的なのに。
503名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:BVgcL4VI

Pro-G社員を擁護するなんて2chも終わりだな・・・


504名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:hIjE7BnR
で、そろそろ誰かデンワした奴は
505名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:lrmKNemc
伊東って人がキチガイってことでOK?
506名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:tNBXzf8h
>>500
意味わからん…
507名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:hq/UaU+L
>497
求める情報の方向が全然違うってだけで
初心者ってわけじゃないと思いますよ。
508名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:8Md3tsE5
>>405
下だと思ってるようにしか読めないが
509名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:GLR6HMeW
>>495
そういうのがあたりまえになるとMS的には

ttp://と入力すると勝手にhttp:://に変換する機能をIEにつけそうだな
510名無しさん@3周年:03/03/13 10:30 ID:cuWskMyD
直リンねえ・・・
自分のパソコンに「お気に入り」として参詣のURLが
登録してある事と同じだと思うけど

511 :03/03/13 10:31 ID:X50ZJOk6
ようするに直リンでなければいいんでないの
512名無しさん@3周年:03/03/13 10:31 ID:qYf6Tq3y
>>482
だからそれを法律で合法とするか違法とするか裁判で決着つけた
方が良い、と言ってるのよ。
産経側としては無断リンクはしてないだろうし。
513名無しさん@3周年:03/03/13 10:31 ID:M/GPBjGs
連邦の逆ギレじゃん
さっさとサイトとじれ
514名無しさん@3周年:03/03/13 10:31 ID:Gjx0DTjh
>>470
権利が害されるならアクセス制限すれば良い。
それをしないのだから産経がリンクの権利を一方的に害しているだけ。
515 :03/03/13 10:32 ID:sXUR3+h/
>>497
裏ニュースは知ってるでしょ
516名無しさん@3周年:03/03/13 10:32 ID:jl3zRL3z
>>510-511
いや直リンしても100%なんの問題もない。>>432
517名無しさん@3周年:03/03/13 10:32 ID:hq/UaU+L
>512
漏れ的には棄却されそうな気もしますが・・。
518名無しさん@3周年:03/03/13 10:32 ID:qYf6Tq3y
>>492
それは法律の専門家じゃないしわからない。
著作権情報センターが>>432の見解を取っていても
裁判所は違うかもしれない。
つか、絶対訴えないんだったら吉野さんもいちいち相手にしてないと
思うんだが。
519名無しさん@3周年:03/03/13 10:33 ID:hq/UaU+L
>516
いや、まぁ、産経の顏を立てるとどうすりゃいいかって話しだべ。

漏れはime.nuを入れれば良いと思うな。
520名無しさん@3周年:03/03/13 10:33 ID:dAbZYi3E
「法的には問題無い」っていう意見がいっぱい出てきてるだろうなこのスレ
521ツ?ツ?:03/03/13 10:33 ID:Tb8idm2f
1のひとの ホームページ読みましたが,
”つか” を使いすぎていて、説得力がありません
”つか” はバカっぽくなるから 使わないで下さい
522名無しさん@3周年:03/03/13 10:33 ID:tNBXzf8h
>>515
そこは知ってる
523名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:hwz8EnpB
皆でレスする度に伊東さんに電話で許可を貰えばイイ!
524名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:zHZcoJJU
産経がリンクをはじく設定をすれば解決するのに。(´・ω・`)
525名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:lrmKNemc
つか法的には問題無い
526名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:qXczJ43w

やっぱり参けいの社員だけあって、

伊 藤 さ ん は、 低 学 歴 な ん で し ょ う か?
527名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:jl3zRL3z
>>512
もしかして、判例が出るまでは合法か違法か決まらないと思ってるの?
いちど日本の法体系の解説サイトにでもいっておべんきょうしてみましょう。
528名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:qYf6Tq3y
>>514
だからそれもあんたの見解ってだけで裁判所がどう考えるかは
わからんでしょ。リンクの権利についての話なんだからリンクの権利が
あることを前提にしてもどうしようもない。
529名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:GLR6HMeW
>>514
つまりスカートをまくってあるく女が私のパンティみないで!!!

みていいのは私の彼だけよってさわいでるようなもんか?
みられたくなければスカートをまくるなってこと?
530名無しさん@3周年:03/03/13 10:34 ID:hq/UaU+L
>522
あそこがある日突然「連邦」とかいうサイトに変わったのよ。
531名無しさん@3周年:03/03/13 10:35 ID:VNd/x20V
>>529
みごとな発想だなぁ。
532名無しさん@3周年:03/03/13 10:35 ID:jl3zRL3z
>>529
そういうこと
533名無しさん@3周年:03/03/13 10:35 ID:qYf6Tq3y
>>527
じゃあ解説してくださいよw
合法か違法かってのは判決する前から(つーか法律がある時点で)
決まってるけどそれを形にするのは裁判って話をしたいのかい?
534名無しさん@3周年:03/03/13 10:36 ID:XdmLWg+V
産経とか読売とか右よりの新聞社の社員は
ネットのこととか難しくてよく解らないんでしょうか
535名無しさん@3周年:03/03/13 10:36 ID:WwhKWO2N
山系をいくら攻めても無意味だろ。
この際山系のスポンサー企業へのリンクを一切やめてみるキャンペーンはどうだろう?
ほらさ、無断リンクは著作権侵害(wらしいし。
山系の意向に添った行動だから文句も言えんだろ。
536 :03/03/13 10:36 ID:sXUR3+h/
>>522
裏ニュースが連邦に変わった
537名無しさん@3周年:03/03/13 10:36 ID:m4VZXwqU
>>529
wwwだからな。
全世界規模でパンティ画像発信してるようなもんだ
538 :03/03/13 10:36 ID:dXs/Il0e

____________.. ‖〜〜〜〜〜
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ ∧_∧  )   産経止めて、朝日を取ろう!
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ (-@∀@) (   
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖〜〜〜〜〜   豊富なメニューがいっぱい用意されています!
\__┏━━━━━━━━━━━┓\_\_
\__┃ 海 の 家   ア サ ピ ー┃\_\_\_
\__┗━━━━━━━━━━━┛\_\_\_\..   ||〜〜┐||〜〜┐||〜〜┐||〜〜┐||〜〜┐
|::|l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒.l⌒|..   ||  従..|..||  南|..||  .強.|..||  赤|..||ロ テ |
|::||冷たい|  |謝罪汁|. |反省汁|. |賠償汁|| :|    ||始軍.|...||.始京.|..||.始制.|..||.浜井.|..||ケ ポ |
|::| ̄,彡.ミ,彡  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ | :|     ||め慰.|...||.め大.|..||め連..|..||.辺邦.|..||.ッ 丼 |
|::| 彡ミ/ミ...     むりやり  ∧_∧     | :|.   ||ま安 |...||.ま虐.|. ||.ま行 |..|| ラ道 | ||.ト   |
|::|   |:;トミ __.. 店開き…(-@∀@)    .| :|.   ||し婦 | ||.し殺. | ||.し   | .|| イ氏 | ||花  |
|::|   |;:|   |◎◎|      .(   朝 )/|[lllllll]|.   ||た   | .||た   .| ||た   | .|| ブ  |.||火  |
|::|   |:;|   |囲囲|    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||   ||〜〜┘||〜〜┘||〜〜┘||〜〜┘||〜〜┘
|::| | ̄ ̄| |====|    |    |  貸不審船.  ||   ||      ||      ||      ||      ||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

539名無しさん@3周年:03/03/13 10:37 ID:n2tRvaGG
そもそもリンクされたくなかったらWEBを公開すべきでない。
540なつくん:03/03/13 10:37 ID:xesoQLFX
>>530
のえ?裏ニュースが連邦になったのかー、
それだったら知ってますよ^−^
541名無しさん@3周年:03/03/13 10:37 ID:hq/UaU+L
>533
だから、1997年5月22日参議院文教委員会における政府側答弁は
リンクが著作権を侵害しない解釈の根拠にはならないんですか?
542名無しさん@3周年:03/03/13 10:38 ID:lrmKNemc
産経新聞に幻滅しました。やっぱり右の人はバカなんだということが実感できました。
これからは朝日と毎日の記事を読む事にします。
543名無しさん@3周年:03/03/13 10:38 ID:qYf6Tq3y
>>539
無断リンクは嫌だけど公開はしたいって人も多数いるだろうし
そういう人の権利をどうするのか、って話だろ。
ここの人たちはリンクフリー当然ってスタンスだけどそれが正しいか
どうかなんて神様にしかわからない。
544名無しさん@3周年:03/03/13 10:38 ID:qYf6Tq3y
>>541
んな答弁知らないんだが。
みんながそれを知ってると本気で思ってるのか?w
545名無しさん@3周年:03/03/13 10:38 ID:n/+mIJGI
546名無しさん@3周年:03/03/13 10:38 ID:Gjx0DTjh
>>528
リンクの権利はあるだろ。何言ってんだ?WWWの仕組み分かってて言ってる?
その大前提が嫌ならアクセス制限するなりWWWの利用を止めるんだな。

裁判所がWWWの仕組みを知らない可能性はあるわけだが。
547名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:hq/UaU+L
>543
それはサーバー側で認証を入れるなどして対応しなければならない。
公衆送信をしているのは他でもない管理者だよ?
548名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:jl3zRL3z
>>528

「リンクの権利についての話」では*ない*のだよ(・∀・)

 リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、そしてそのホームページの中
 にある情報にたどり着けることを指示するに止まり、その情報をみずから複製したり送信
 したりするわけではないので、著作権侵害とはならない

というロジックの構成になっております。
#むずかしい?
549名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:0ukfxCQF
伊東さんの将来を心配するスレはここですか?
550名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:8KdlnEdO
>>541
それの内容を是非知りたいのだが、
どこかで参照できるところはないですか?

と調べもせずに聞いてみる(手っ取り早そうなので)
551名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:hygHJe6O
>>539
それを産経新聞さんに教えてあげたいのですが、かの高尚な方には我々一般市民の
意見など聞く価値はないようで。
552名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:YupKnnls
>著作権情報センターが>>432の見解を取っていても
>裁判所は違うかもしれない。

ありえないって。そもそも裁判自体が成り立たつのか?
あなたの理屈だと裁判所の判断を仰がなければ何も決まらないことになる。
あんたは実に無意味なことを言ってるよ
553名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:hq/UaU+L
>544
知ってるかどうかと法律の解釈は関係がないだろ。
今貴方は法律の話をしてるのではなくて?
554名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:tNBXzf8h
>>530 >>536
へーそうなんだ
知らなかった、ありがとう
555名無しさん@3周年:03/03/13 10:39 ID:GLR6HMeW
>>537
たとえがわるかった。KKKはパンティというより万個そのものだから
閲覧するとき「アダルト」ボタンをおさないとみれないようにしないとね。

直リン以前に一般人が閲覧できること自体が違法状態じゃないのか?
アクセスを規制しなきゃ。
556名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:qYf6Tq3y
>>546
だからもともとの目的だの仕組みだのだけを根拠に出来るような
規模じゃないと思うんだが。今のwwwは。
それについては裁判所の判断を仰ぐしか無いっしょ。
557名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:FU56m3Qh
記事を転載するなっていうのは分かるが、リンクするなっていうのは論外。
リンクされるのが嫌なら、ネットから出て行け。
558名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:vdOjGtGn
┐('〜`;)┌産経新聞に幻滅
559 :03/03/13 10:40 ID:Zlf6xKbT
連邦の言い分を読み、こりゃ産経酷いジャン!と思いまして
遅ればせながら、はじめて「連邦」なるサイト見ましたよ。

で、あれって、サイトのトップにニュースの見出しとリンクを持ってきてますよね。
連邦さんの独自コンテンツと勘違いするようなリンクの張り方ですから、
あれはやっぱりマズいんじゃないすか。てのが第一印象です。

#まあ、それでも、どこまでがアウトでどこまでがセーフなのかの
#線引きが曖昧だから、産経にはきっちりしてもらいたいですが。


560名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:XdmLWg+V
>>544
バカか?自分の無知を誇ってどうする
561名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:mWi0hhqV
>>719

ポテトチップスはのり塩味だけが許されるのだ。
コンソメなどおじいさんである。
562名無しさん@3周年:03/03/13 10:40 ID:jl3zRL3z
>>547
そういうこった。
このスレのパンツの例えは秀逸だったなw
563名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:NPKbEYLu
>>543
なら公開するなってだけ。
リファラで弾けっていうだけ。

WWWはその発明者の考えからして>>219なのだから、それを好まない方が異端
564名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:mWi0hhqV
しまった。興奮しすぎて誤爆しました。
ごめんなさい。
565名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:dAbZYi3E
>>529で結論出たね、めでたしめでたし
566名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:qYf6Tq3y
>>547
認証とリンクはまた別のことじゃん。
>>548
俺は>>514とリンクの権利の話をしてたんだが?
いきなり横入りしてきて電波飛ばすなw
567名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:hq/UaU+L
>550
http://kokkai.ndl.go.jp/
それぞれのリンク先のサーバーにおきまして、今回の改正にございますような自動公衆送信し得る
状態にあるわけでございます。それはですから、AからBに飛んでいくことについても、Bの方も既に
サーバーにアップロードされている情報でございますし、Aの方もアップロードされている情報でござ
います。逆に、BからAに飛ぶことももちろんできるわけでございます。これはたまたまホームページ
の表示をするためのデータの中に他のホームページの情報も入れておくということにすぎないわけで
ございまして、この段階で例えば複製権が働くとか、そういった形での著作権法上の利用行為には
該当しないのでございます。
したがいまして、リンクを張る行為自体は現行の著作権法上も、この改正をもしお認めいただいた
新しい著作権法の上におきましても自由に行われるものでございまして、リンク先のホームページ作成者の
許諾というのは不要だというふうに私どもは考えておるところでございます。
568名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:rjkG68a+
たとえばものすごく巨大な道路を作って、その形が上から見たらドラえもん、
の場合、地図をつくるときはやっぱり許可とるのかな。
あるいはマムコの場合モザイk
569名無しさん@3周年:03/03/13 10:41 ID:5uEanWLg
連邦も最近『酒と薬で体ぼろぼろだよ、俺ってこんなに大変。全員俺に同情しろ』って
匂いが滲み出てて臭い。そんなに大変なら入院でもしろよ
570名無しさん@3周年:03/03/13 10:42 ID:KOgFjNDT
リンクはいいとして、見出しには著作権があるんだっけか?
571名無しさん@3周年:03/03/13 10:42 ID:Gjx0DTjh
>>556
お前は裁判所が無いと何も決めれないの?
572名無しさん@3周年:03/03/13 10:42 ID:m4VZXwqU
>>561
とりあえず何処の誤爆だ
573名無しさん@3周年:03/03/13 10:42 ID:qYf6Tq3y
>>552
裁判は普通に成り立つだろ。
法律の解釈の問題は裁判所の判断仰がないと最終的にはどうしようもねーんだし。
>>553
お前がその答弁書出してきたんだろ。
それを根拠にしてんだから内容しらねーと意味ねーだろ馬鹿。
574名無しさん@3周年:03/03/13 10:42 ID:bJ8sEDFa
だな
575名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:lrmKNemc
ございますですわ
576名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:qYf6Tq3y
>>571
合法違法の判断を裁判所がしないでどこがすんだ?w
577名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:jl3zRL3z
>>566
チャットがしたければ2chでないところでやることをオススメします(・∀・)
で、権利以前の問題って事は理解できた?
578名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:m4VZXwqU
>>568
某アメリカネズミでやってみたら
即裁判の悪寒w
579なつくん:03/03/13 10:43 ID:xesoQLFX
>>568
地図っていうか、道路を作る人に許可が必要でしょうね。
580名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:hq/UaU+L
>573
>567
心なしか著作権の解釈の話に見えるような気がしますけど
これって法的根拠として弱いですか?
581名無しさん@3周年:03/03/13 10:43 ID:GJ/QAp0Y
だから無断リンクも著作権侵害という事になったらどうなるか考えろって。
世界的規模の混乱を捲き起こすつもりなのか。
582とりあえず、お約束で:03/03/13 10:44 ID:DmdgivmJ
連邦のHPは化けものか?
583 :03/03/13 10:44 ID:Zlf6xKbT
>>570
見出しを使わせてください、って新聞社にメールしたら、
著作権があるから困る、って断ってきたとこがいくつかあった。

以後、無断で後ろ暗く目立たないようにやってます。
584名無しさん@3周年:03/03/13 10:44 ID:ECejK4Pd
リンクされるのがイヤならwwwの網の外でやってほすぃでつな

Webに公開するってのは、ピンクチラシを電柱に貼るようなもんでしょ。
客の目につくが、警察にも見つかるかもしれないという諸刃の刃。
585名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:+gdUHPj8
>>1
↑これも違法になる罠。
586名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:lrmKNemc
心が狭いな。おおらかになれ。
587名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:8KdlnEdO
>>570
本の題名、映画のタイトル、なんてのには著作権は無いけどね。

記事の見出しがどうか、はしらん。
588名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:5uEanWLg
- ゲットニュースについて -

ゲットニュースは、記事の見出しを一覧表示してくれる、
ユーザー投稿型の掲示板サービスです。

報道関係のサイトにある記事のアドレスを投稿すると、
リンク付きの見出しを表示一覧に追加します。

ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください
589名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:n/+mIJGI
>>571
あんた、法治国家を根底から否定する気?
居藤と同レベル(藁
590名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:XEYK+jK0
qYf6Tq3y
新しい燃料
591名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:egA+o/Zm
 
 
 
             FFX−2のラスボスは ティーダ
 
 
 
 
592名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:DaWOa9AP
>>559
まぁ、連邦以外の本当に見出しだけ引っ張ってきてるサイトにまで警告文が
行ってるそうなので、連邦の掲載の仕方がマズイとかじゃないみたいですよ。
産経は天に向かってツバを吐いているようなものか。
593名無しさん@3周年:03/03/13 10:45 ID:cuWskMyD
実際直リンされて何を困る事があるんだ?
594名無しさん@3周年:03/03/13 10:46 ID:hq/UaU+L
>570
見出しを自分の見出しとして使うのはまずいけど
そういう記事があることを示す目的で使うのは問題ないでしょ。

>573
>567は1997年5月22日の第140回国会参議院文教委員会における、
林久美子君の質問に対する政府委員の答弁
595名無しさん@3周年:03/03/13 10:46 ID:jl3zRL3z
>>576
君には難しいみたいだけど、国会っていう法律を作るところがあるんだ。
そこでの答弁で合法、とされたら合法と見なすのは、問題ないんだよ。>>567
596名無しさん@3周年:03/03/13 10:46 ID:8KdlnEdO
>>593
サーバの負荷が増えるとか。
597名無しさん@3周年:03/03/13 10:46 ID:BkhQFvVs
白黒付けたい人がいるみたいだけどそれも困る
大手ニュースサイトが認証制になったら
この板もやばいだろ
598名無しさん@3周年:03/03/13 10:47 ID:hygHJe6O
例えば大阪にUSJがあるよと誰かが話していて、それをUSJが勝手に俺の場所教えるなと
言ってるようなもん。
599名無しさん@3周年:03/03/13 10:47 ID:vXxfVn76
 新聞や通信社には国民に政治、経済、社会一般の事実を伝達する義務が
あるはずだ。
 もし義務がないとするなら、新聞・通信社が政府などから、個人より
優先的に情報を、収集できることは、機会の平等を定めた憲法に違反する。
 従って、新聞社が発信している政治、経済、社会一般の事実について
の情報を、利用制限することは憲法に違反すると考えるべきだ。
(ただし、社説等の純粋な意見については、著作権を認めるべきだが、
リンクは自由であるのがインターネットの鉄則である。)
 権利だけ声高に主張し、報道機関としての義務を忘れた産経新聞の
今回の主張は言語道断と言わざるをえない。
600名無しさん@3周年:03/03/13 10:47 ID:q+2mrUUc
訳わかんないな
普通リンク張られるのはネット上で名誉だけどな
張られたことによって結果そのHP上で荒らされたりした場合は別問題だし。
またリンク先の文章に自分のHPで反論や意見しても問題ないだろ。
読者はリンクを通して自由に相互のHPを見て判断し易いので親切なくらいだ。
タイトル引用に関しては自分のものとしてあたかも自己の創作物にしてないなら
厳密には著作権を侵害してないと判断できそうだがな。
当のHPや詳しい経緯を読んでいない上での一見解だが。
601名無しさん@3周年:03/03/13 10:47 ID:DaWOa9AP
>>591
惜しい、ちょっと違う。本当はアーロン。
602名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:hq/UaU+L
>596
それは著作権とは関係がないだろ。
負荷なら負荷を理由になんらかの対策を考えるべきで
著作権はそのために好き勝手に使える利権の剣ではない。
603名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:am3b76Or
連邦より記事引用をしてるここの板のほうが
伊藤くんのいってることに違反してるっぽいけどねー。
604名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:n/+mIJGI
>>595
それはあくまでも「見なしただけ」であり、
最終的な判断は最高裁が下すべき。
605名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:8KdlnEdO
>>602
つまらなすぎて分かって貰えなかったようだけど、
ネタのつもりだったんだ。すまん。
606名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:UL6CX1ON
>>591
現実世界でのユウナだよ。
607名無しさん@3周年:03/03/13 10:48 ID:YupKnnls
>>539
>無断リンクは嫌だけど公開はしたいって人も多数いるだろうし
>そういう人の権利をどうするのか、って話だろ。

くだらない。
初めてほーむぺーじを開いた中学生の言い分利だよ。それは権利とは言わない。
公道に看板を立てて、これを眺めるのには許可を必要とする。というのが権利か?
今更webが公の場かどうかを議論するのか?馬鹿げてる。
608名無しさん@3周年:03/03/13 10:49 ID:S/MhVvJE
産経に電話してみた(読者サービス室)。

「もしもし。御社のWebサイトの記事のリンクについてお伺いしたいのですが」
「(不毛なやりとり数回)」
「ウェーブ?のことですか?担当の部署におつなぎいたします」

「もしもし。御社のWebサイトの記事のリンクについてお伺いしたいのですが」
「リンクについてはWebページに載せてある通りです」
「リンク禁止とのことですが著作権センターの見解とは矛盾してますが」
「ですからWebページに載せてある通りです」

「要するにあんたじゃそれ以上の説明はできないと」
「そういうことです」
「ありがとうございました」
609名無しさん@3周年:03/03/13 10:49 ID:1UhQ1YZE
  _, ._
( ゚ O゚)多くの国民に情報を伝達するのがジャーナリズムじゃないの?
     だから新聞は再販価格制度で価格が保護されているのでは
     ないの?情報文化の地域差をなくすために。
610名無しさん@3周年:03/03/13 10:49 ID:hq/UaU+L
>605
いや、ごめん。

正直、今のひろゆきがそういう状態だったりするんだけどな。
611名無しさん@3周年:03/03/13 10:50 ID:jl3zRL3z
>>604
法学者の間で判断が割れるような難しい問題については、そうだね。
リンクみたいに何の問題もない場合は裁判するまでもなく何の問題もないんだよ。(トートロジー)
612名無しさん@3周年:03/03/13 10:50 ID:nuqkQnwx
山系もさっさと訴えりゃいいのに。普通に棄却されて終了だろうからw
613名無しさん@3周年:03/03/13 10:50 ID:Gjx0DTjh
日弁連が無断リンクOKといっている以上、無断リンクだけで裁判起こそうとしても弁護士に止められるのがオチ。
裁判起こりそうも無い事で判例判例いてるヤツはアホですか?

無断リンク時、転載までやってるなら別だが。
>>603
まぁあれだべ
いきなりここに喧嘩売って負けたらあれだから
とりあえず他のとこを叩いてどうなるか
様子を見てからってことじゃ?
615名無しさん@3周年:03/03/13 10:51 ID:cInluDvt
他人の記事を引用してニュースサイト作って
広告で小銭稼いでるならちょっとセコイ気はするな
616613:03/03/13 10:51 ID:Gjx0DTjh
-裁判起こりそうも無い事で判例判例いてるヤツはアホですか?
+裁判起こりそうも無い事で判例判例と騒いでいてるヤツはアホですか?
617名無しさん@3周年:03/03/13 10:51 ID:FU56m3Qh
「無断リンク」なんて言葉自体がナンセンス。バカ丸出し。
618名無しさん@3周年:03/03/13 10:52 ID:tZoNN3Rx
この産経のイトウの見解はスポンサーも泣いて喜ぶだろうな。
知らせてあげましょう!

アデランス
三菱自動車
大日本インキ
インテル
Dell Computer
619名無しさん@3周年:03/03/13 10:52 ID:8WY5x2Np
>>604
はぁ?
立法は国会だろ?
それが違憲かどうかは司法が裁けるけどね。
つまり、現時点では合法なんだよ。
620なつくん:03/03/13 10:53 ID:xesoQLFX
>>613
それで棄却されたのなら、それも判例でしょう。
裁判所が直リンクに関して判断を下したと言えます。
621名無しさん@3周年:03/03/13 10:53 ID:vYPEMCtn
>>608 乙
622名無しさん@3周年:03/03/13 10:53 ID:2gxf5Ohf
「法的根拠は?」
「もし要求が拒否された場合は訴訟起こしますか?」
って質問してみて欲しい。
多分ノーコメントだが。
623名無しさん@3周年:03/03/13 10:53 ID:hq/UaU+L
>613
日弁連の主張もまだちょっとおかしいんだけどな。
624名無しさん@3周年:03/03/13 10:54 ID:n/+mIJGI
>>611
>>619
う〜ん、言いたいことがうまく伝わらないな。
私の基本的な意見はご両人と同じ。
625名無しさん@3周年:03/03/13 10:54 ID:4sLIfdCm
>>615
TVのニュース、ワイドショーすべてセコイ事になりますが・・
626名無しさん@3周年:03/03/13 10:54 ID:m4VZXwqU
>>620
裁判での棄却の前に、弁護士が裁判引き受けない悪寒
627名無しさん@3周年:03/03/13 10:54 ID:Gjx0DTjh
>>620
だからその前段階で弁護士に止められるだろ、つってんだよ。
628名無しさん@3周年:03/03/13 10:55 ID:hq/UaU+L
>625
どっかがやじうまワイド訴えて裁判で負けてなかったか?
629名無しさん@3周年:03/03/13 10:55 ID:qXczJ43w
>>608 :名無しさん@3周年 :03/03/13 10:49 ID:S/MhVvJE
> 産経に電話してみた(読者サービス室)。

えらい! よくやった!

> 「もしもし。御社のWebサイトの記事のリンクについてお伺いしたいのですが」
> 「リンクについてはWebページに載せてある通りです」
> 「リンク禁止とのことですが著作権センターの見解とは矛盾してますが」
> 「ですからWebページに載せてある通りです」

3K新聞社は、著作権センターの見解に自社が違反してる
ことを、白昼堂々、認めました。

終わったね>3K新聞

630無断:03/03/13 10:55 ID:ElqNsIw6
631名無しさん@3周年:03/03/13 10:55 ID:xkqieiqw
連邦って裏ニュース君がまだやってるの?
632名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:/jYtWMBW
これが産経の総意なのか?それとも伊東の独断なのか?
633名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:2gxf5Ohf
まあまあ、司法やら立法やら違憲立法審査権とかは置いておくべきじゃない?
事実結構曖昧だったりするし。自衛隊とか。
634名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:lrmKNemc
link free ×
free link ○
635名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:BkhQFvVs
個人ニュースサイト運営者もジャーナリストたちの競争の中に
入っていくべきなのかもね
636名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:DaWOa9AP
例えば、本に掲載されている内容をコピーしちゃうのは著作権侵害だけど、
本に掲載されているの内容を参照しろと指示するのは著作権侵害ではない
わけでしょ? 媒体が紙からネットに変わっても同様のことじゃないの。
イトウ君、「著作権云々」って言わなければ良かったのにネ♪
637名無しさん@3周年:03/03/13 10:56 ID:hygHJe6O
自分のニュースが恥ずかしいものばかりだから直リンして晒さないでと言ってるのかも。
638名無しさん@3周年:03/03/13 10:57 ID:ECejK4Pd
無断リンクがダメなら、ブックマークや、デスクトップ上のショートカットも無断リンクだなw
メールで記事のリンクを貼るのもダメなわけだ。
特に人のパソコンにブックマークやショートカットなんか作ったらしかられるね。w
639名無しさん@3周年:03/03/13 10:57 ID:FU56m3Qh
>>637
それは朝日だな。(w
640名無しさん@3周年:03/03/13 10:58 ID:GS8oDQq/
法廷にまでもつれ込むとするなら、
その時の裁判長は日常的なネット経験者であってほしいね
641名無しさん@3周年:03/03/13 10:58 ID:xkqieiqw
てか論文とかで参考文献として普通にリンク貼る事あるよね。
あれもダメなの?
見られたくない記事はメンバー制にしたらいいじゃん。
海外の新聞サイトって登録しないと見出しと要約記事しかみれないところ多いし。
642名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:hygHJe6O
>>639
イトウさんですか?
643名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:J5j3wE9d
644名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:hq/UaU+L
>634
feel free to link
645名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:kZTDG5eA
産経解約しますた
646名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:cInluDvt
法律云々よりマナーの問題って感じだな
647名無しさん@3周年:03/03/13 10:59 ID:vdOjGtGn
この産経の記者は大きな火種をまいてしまったね。
648名無しさん@3周年:03/03/13 11:00 ID:3xn6ZZCp
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/system-s/sankei/itohmail.htm

さて、抗議文ができてないのだが・・・。
649名無しさん@3周年:03/03/13 11:00 ID:g1dKtQoN
650名無しさん@3周年:03/03/13 11:00 ID:0AUvYlUm
てか、産経提供のYahoo!配信記事はどうなるの?
あれのリンクもダメなの?
651名無しさん@3周年:03/03/13 11:01 ID:GJpA7MPb
>>487
疲れもある程度まで逝くとハイになるじゃん?
652名無しさん@3周年:03/03/13 11:01 ID:JosWMVUg
結論的にはスレたてごとにメールを送るってコトか
もちろん返事はして貰うがな
653ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 11:02 ID:S/ELR5om
 ゲットニュースのページををiframeで表示するのも可なんだろうか。
あるいは、ゲットニュースのページだけポップアップで出すとか。
 ↓こういうリンク。

http://renpou.com/getnews/indexr.html
654名無しさん@3周年:03/03/13 11:02 ID:oOS3eH4T
でも、連邦のゲットニュースとかポケットニュースと
2chのニュー速+はちょっと趣が違うような・・・

ただ、ダーっと見出しとそれにハイパーリンクしてあるのとに対し
2chのユーザーはニュー速+にニュースを見に来てるというのもあるかもしれないが
ニュースに関する意見っていうか、いちゃもんというか
そのニュースに関するスレの内容を見に来てると言う面もあるんじゃないかと?
これは、良くも悪くも(2chだから意見的に偏ってる面もあるにしろ)ある種の
世論動向が見えるし、ニュースの発信者からしても
実際に傾向を見極めるにはそれなりの場所だと思うよ。

まあ、こう書けば思い上がりとか、2chにはそんな影響力(自分の言いたい事はちょっと違うけど)ねぇよ
とかの反論があるのは充分承知。
ただ、2chで使われる事に関しては、ある種の暗黙の了解っていうとちょっと違うけど
なんて言うかなぁ?見過ごしてる面があると思うよ。
個人的には、ひろゆきに警告が来るまでどうでもいいい。
連邦のニュースの紹介の仕方と2chでのニュースの使われ方は違うと思うから。
連邦の方も、2chのニュー速+にも影響があるだろうからと書く事によって
連邦だけじゃなく、2chの一部ユーザーを巻き込めたと言う面もあるだろうと個人的には思う。

ただ、産経とかは共同とかの配信記事が多いし共同とかからクレームが着ているという
可能性も考えなくてはいけないんじゃないんだろうか?


655名無しさん@3周年:03/03/13 11:02 ID:hq/UaU+L
>643
予想だけど日本のインターネット解釈はアメリカ寄りだから
日本からは問題が無いって見解が出てくるはず。
656名無しさん@3周年:03/03/13 11:02 ID:FU56m3Qh
とりあえずデンマークの裁判所はDQNだな。
657名無しさん@3周年:03/03/13 11:02 ID:cuWskMyD
>>649
そういう事になるよな
直リンする事によって与える悪影響などない
むしろ見られている事に喜びを感じるはず
658(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/13 11:02 ID:zzc91hO6
なにやら香ばしいねー。
>(社団法人著作権情報センター)
が『可』としているモノを『不可』にできる訳ないやん。

国家に文句言えや。
659名無しさん@3周年:03/03/13 11:03 ID:q+a6ljy1
そもそも直リンだらけの2chに何も文句が来ていないってのが
チキンっぽいな
660名無しさん@3周年:03/03/13 11:03 ID:mAjWSVQB
>>648
著作権センターへのリンクがないな
661名無しさん@3周年:03/03/13 11:03 ID:ElqNsIw6
>>654

長すぎ
662名無しさん@3周年:03/03/13 11:03 ID:ofC1Y0ax
>>643
それサムネイルが画像じゃなくて直接相手のサイトに繋がってるね、これも相当変な仕様だと思うが。
663名無しさん@3周年:03/03/13 11:03 ID:kZTDG5eA
だから文句あるなら訴えろと。
俺じゃなくて連邦タンを・・・
664名無しさん@3周年:03/03/13 11:04 ID:n/+mIJGI
>>648
抗議文だと無視すればいいだけの話だから、
読者(WEB視聴者含む)からの質問形式がいいよ。

もちろんメアド(捨てアド可)も入れて。

これに返答をよこさないのなら、
また祭れるだろ?

内容はしごく真面目にいきましょう。
665名無しさん@3周年:03/03/13 11:04 ID:vXxfVn76
良く考えれば、サイトを会員制にすればいい。それで問題解決。
リンクされるのが嫌なら、見せなければいい。
666名無しさん@3周年:03/03/13 11:05 ID:FU56m3Qh
まずは伊東某をここで血祭りに上げると。
667名無しさん@3周年:03/03/13 11:05 ID:JosWMVUg
山系は他社を訴えろと
668名無しさん@3周年:03/03/13 11:05 ID:hq/UaU+L
>665
日経は既にそうしてるよね。
669名無しさん@3周年:03/03/13 11:05 ID:LX8MUfM3
ええい! 連邦の法解釈は化け物か!?
670名無しさん@3周年:03/03/13 11:05 ID:g1dKtQoN
>>665
うむ。そのとおり。
もしくは記事の見出しだけ公開な。

そこまでする覚悟がないなら文句いうなと。
671名無しさん@3周年:03/03/13 11:06 ID:JosWMVUg
似たようなタイトルと記事で何故訴訟合戦しないのか
不思議でならない(w
672名無しさん@3周年:03/03/13 11:07 ID:5uEanWLg
>>651
だって血を吐いてるとかいいつつ長文書いてんだぞ?
普通は病院行ってるだろ。それとも本当は大したことない、とかな。
673名無しさん@3周年:03/03/13 11:07 ID:U62M20Ul
何リンだったらいいのぉ〜〜〜?
674ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 11:07 ID:S/ELR5om
 「ゲットニュース」って言ってこれを自サイトに貼るのもOKなん?
やっぱり問題ないか? それって。

http://renpou.com/getnews/indexr.html
675名無しさん@3周年:03/03/13 11:07 ID:GS8oDQq/
リンクをはる場合、そのリンクにより
(1)社会的信用が損なわれる
(2)経済的損失が生じる
(3)記事内容や編集意図が損なわれる
などの場合、お断りする場合があります。

と書いてあるが、連邦はどの部分を犯したんだ?
676名無しさん@3周年:03/03/13 11:07 ID:3xn6ZZCp
>>664
これは匿名メールフォームなのです。
それとは別のお祭りなのです・・・。
677名無しさん@3周年:03/03/13 11:08 ID:hygHJe6O
>>671
小さな新聞社だから訴訟合戦したらすぐに負けちゃうからじゃない?
678名無しさん@3周年:03/03/13 11:08 ID:HbGQE1vP
>>672
結核っぽい自分に酔ってるんじゃないの?
679名無しさん@3周年:03/03/13 11:08 ID:kZTDG5eA
>672
伊藤?伊藤だろ?
680名無しさん@3周年:03/03/13 11:08 ID:hq/UaU+L
>674
リンクを貼るのは問題ない。
だが、フレーム内に入れるのはアレだ。聞いたほうが良い。
681名無しさん@3周年:03/03/13 11:08 ID:VoQz7bPS
記事みられるのがいやだったら最初からネットに掲載するな
682名無しさん@3周年:03/03/13 11:09 ID:S4zRSrLj
現状でこんなことが問題になるんだから、
Xlinkが普及したらこんでもないことになるなw
683名無しさん@3周年:03/03/13 11:09 ID:DaWOa9AP
>>673
きて見ろリン♪ ならok
684名無しさん@3周年:03/03/13 11:09 ID:ElqNsIw6
>>679

伊東だっつってんだろ!(マジギレ
685名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:1AteCuvQ
>>567
何に驚いたって国会答弁で「ホームページ」って。
せめてwebサイトって言おうよ。
686名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:kZTDG5eA
だからハイパーリンクという仕組みがあるからだめなわけで
ハイパーリンクの中の人を訴える!
687名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:eDzpXcm0
>>588
>ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
>他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください



つうかこれもどうかって気がするよな
688名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:AH40bwV1
689名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:eUzCvwLw
>>674
ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。
690名無しさん@3周年:03/03/13 11:10 ID:n/+mIJGI
>>676
あっ、そか
元から返信は期待してないのね(藁
691名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:gAZzDtf5
直リン嫌ならリファで弾けばいいやん
692名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:3PDAcy4u
693名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:AH74hFIJ
このゲットニュースを連邦(http://renpou.com/)以外のサイトで
発見されましたら、裏ニュワの雑談BBSまで。
694名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:UuPOdRR/
で誰か[email protected]にここのリンク入りメールは送ったの?
695名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:8KdlnEdO
>>675
じゃなくて、「無断リンク」なのが問題なの。
それは、「リンクの許可を求めてきても、こんな内容なら許可しないよ」って
部分でしょ。
696名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:XEYK+jK0
>>674
それは、他人が作ったものを自分で作ったように
見せかけているから問題あり。

今回のは、文章が産経の物とわかっているのに
著作権侵害と言っているところに問題があると思う。
697名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:JL0x0gmQ
>>680
フレーム内はアレだね。前に駄目って出たし。

まぁ、コピーして使うのはOKでしょう。
ただ、デザインまでまんまコピーはまたアレなので、
デザイン変えてコピーとかね。

と言うことで、
http://renpou.com/getnews/about.html
これも相当アレだな。
698名無しさん@3周年:03/03/13 11:12 ID:WkZePKvk
記事に直リンされるとトップページのヒット数が減るわけで、
そうするとトップに張ってある広告が意味無くなってスポンサーに文句を言われる。
これがいちゃもんつけた理由なんだろうな。
699名無しさん@3周年:03/03/13 11:12 ID:HbGQE1vP
>>692
google先生にはちゃんと先生をつけろ無礼者
700名無しさん@3周年:03/03/13 11:12 ID:gAZzDtf5
所詮、zakzakだしな(藁
701名無しさん@3周年:03/03/13 11:13 ID:3xn6ZZCp
(;゚Д゚)伊藤逝ってヨシ!
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/system-s/sankei/itohmail.htm

送信ボタンは連打しないようおながいします。
702名無しさん@3周年:03/03/13 11:13 ID:SKMSjnKA
朝日新聞を見直そう。
2chとの併用に実用的。
自分と違った考えを読める。
なによりTV欄までは捏造しない。
703名無しさん@3周年:03/03/13 11:13 ID:hq/UaU+L
>685
まぁ、その辺は一般名詞として許してあげてくれ。
某基礎知識とかにも載ってるし。
704名無しさん@3周年:03/03/13 11:13 ID:lu3UtKBs
>>698
直リンクの場合強制的にトップページに飛ばすことは
技術的に可能。
705名無しさん@3周年:03/03/13 11:14 ID:HbGQE1vP
>>698
ということは
(2)経済的損失が生じる
は満たしてるのかな?
706名無しさん@3周年:03/03/13 11:14 ID:/jYtWMBW
>>648にこの文章を追加しない?

「またこのメールには著作権が発生しますので、
 ネット上のみならず実社会でも第三者に公開することは著作権の侵害に当たります。
 著作権の侵害が確認された場合、当方は法的措置を含めたなんらかの処置をとる考えですので
 その点をご了承ください。」
707名無しさん@3周年:03/03/13 11:14 ID:JL0x0gmQ
>>704
それをやると一部のブラウザの場合、
凄い動作をする可能性はあるけどな。
708名無しさん@3周年:03/03/13 11:15 ID:Gjx0DTjh
>なによりTV欄までは捏造しない。
ワロタ
709名無しさん@3周年:03/03/13 11:15 ID:AuOFSNoP
>>696
だな。
710名無しさん@3周年:03/03/13 11:16 ID:hq/UaU+L
>705
それ、無理あるだろ。
711赤包帯:03/03/13 11:17 ID:cq9zu65b
死ね参詣新聞
712名無しさん@3周年:03/03/13 11:17 ID:vxYQlYRm
漏れの大好きなTOKIO新聞はテレビ欄を捏造していない事を信じたい
713名無しさん@3周年:03/03/13 11:18 ID:JL0x0gmQ
こういう事件が出ると、昔の癌無事件とか思い出す漏れ。
あれも結構祭りで面白かったなぁ。
714名無しさん@3周年:03/03/13 11:18 ID:oOS3eH4T
悪マニの悪ティブソナーはどうなんだろう?
http://www.makani.to/akutoku/nneewwss/

まあ、とにかくひろゆきがニュー速+「質の高い掲示板に」と言っているのは
ある種、ニュースソース利用に対するクレーム避けの部分があるような気がするが。
いちいち電話とかで第三者がこういうことで報道各社に問い合わせてたら
向こうも強硬な態度になるだろう。論戦は2ch内で質高くがひろゆきの希望じゃないかと?
715名無しさん@3周年:03/03/13 11:18 ID:hq/UaU+L
>713
あとはAKKYとかな。
どっちの時も結構暴れたなぁ。
716 ◆wyQXeauVew :03/03/13 11:19 ID:3xn6ZZCp
>>706
追加しますた。
717名無しさん@3周年:03/03/13 11:19 ID:0AUvYlUm
googleから産経新聞の記事のキャッシュが消されてる。
http://www.google.co.jp/search?q=site:www.sankei.co.jp+%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N

googleにも手を回したのか?
718名無しさん@3周年:03/03/13 11:19 ID:FNmwg3g5
>>698
トップも記事の画面も広告ほとんど同じだよ。
719名無しさん@3周年:03/03/13 11:20 ID:Yn2A3uaP
ひとの意見をおとしめてさんざばかにした態度をとってあざ笑い、
顔が見えないのをいいことにひどいことも平気で言ってのける。
そして自分が狭い世間しか知らないことを棚に上げて皮肉めいた質問ばかりする。
真面目に書いたひとの文章を顔が見えないのをいいことにい田舎者呼ばわりして
自己満足的な態度でわたしがどんな人間なのかも絶対知らないくせに遊んでいるつもりになっている。
たぶん若いひとが多いのでしょうがあまりにもひどすぎますね。どれだけのひとが
ここで傷ついているかをあなたたちはお分かりになっていないのだと思いますね。
もし少しでも他人の痛みやを知る想像力があるならば、こんな掲示板でのありえない
誹謗中傷や文句や陰口や暴力的な言葉遣いはぜったいありえません。
あなたたちはそうやって狭い世間で満足して大人になるんでしょうね。
そうやって自分が頭がいいと勘違いして生きていくのでしょうね。
そうすればいいと思いますよ、わたしには関係がないのですから。
今度こそ二度とここへきませんし、もう二度と何かを書くこともないでしょうね。
あなたたちに少しでも反省するお気持ちがない限り。ぜったいにわたしはきません。
ほんとうにうがっかりですし残念です。あなたたちがまともな大人になるのを祈ってます。
それからあなたたちはこんな時間になにをしているのでしょうね。
普通のまともな人間ならば働いている時間ですよね?
わたしは事情があって家にいますが毎日毎日、こんなところで何か内輪のような
話をして不健康になったりはぜったいしませんよ。
義理はないですがあなたたちも早く勉強にもどったり外へ出て新鮮な空気を吸うことを進めますね。
はっきりいってこんなことをしているのは害ですし、
だからこんなことになるのです。以上です。
720名無しさん@3周年:03/03/13 11:20 ID:/jYtWMBW
>>716
まじかよ(w
721名無しさん@3周年:03/03/13 11:22 ID:0AUvYlUm
>>717の補足

ちなみに毎日の記事は消されてないから、
明らかに産経がキャッシュ削除(もしくはクロール時にキャッシュをとらない)
依頼をgoogleにしているので決定。
722名無しさん@3周年:03/03/13 11:22 ID:ZSpH3lYW
吉野もガキだな。
723名無しさん@3周年:03/03/13 11:22 ID:1UhQ1YZE
>>698
記事の部分に広告たくさんあるみたい
724名無しさん@3周年:03/03/13 11:22 ID:hq/UaU+L
>716
あと、返信は公開するってのもあらかじめ書いておいたほうが良いぞ。
まぁ、公開できないような公式見解を送ってくる会社など存在しないとはおもうが。
725名無しさん@3周年:03/03/13 11:23 ID:S4zRSrLj
2chでコピペできないように
このサイトみたいに右クリック禁止すればいいのに

COMIC-FLAPPER.COM
http://www.comic-flapper.com/
726名無しさん@3周年:03/03/13 11:23 ID:q+a6ljy1
>>721
というか、産経のソースに
<META NAME="GOOGLEBOT" CONTENT="NOARCHIVE">
が入っている
727名無しさん@3周年:03/03/13 11:24 ID:hq/UaU+L
>721
googleの削除は依頼するとすぐに反映されるんで
ここ見てから慌ててやったんじゃないのかね?
728名無しさん@3周年:03/03/13 11:24 ID:yyjvVJ6h
連邦相手に必死だな(w
729 ◆wyQXeauVew :03/03/13 11:24 ID:3xn6ZZCp
>>724
それじゃ矛盾しちゃう・・・。
730名無しさん@3周年:03/03/13 11:24 ID:xDJr7gJ1
>>721
つまりこのスレをサンケイ関係者が見てるってことか?
731名無しさん@3周年:03/03/13 11:24 ID:n/+mIJGI
>>725
コピりたい部分を選択しておいて ctrl + c (藁
732名無しさん@3周年:03/03/13 11:25 ID:XEYK+jK0
>>725
javascriptをオフにするだけで回避可能
733名無しさん@3周年:03/03/13 11:25 ID:hq/UaU+L
>725
それ、ユーザーエージェントに依存した機能だからアレだ。
不正アクセス禁止法にも書いてあるけどそれじゃダメなのよ。
サーバーサイドでなんとかしないと。
734名無しさん@3周年:03/03/13 11:25 ID:1AteCuvQ
産経はこうやってwebから取り残されていくんだろうな。
これでマスメディアとか言ってるから笑える。
735名無しさん@3周年:03/03/13 11:26 ID:ElqNsIw6
産経窓際社員見てる?どうよ最近
736725:03/03/13 11:26 ID:S4zRSrLj
文章末にwつけるの忘れてた…

とりあえず、Webを理解していない企業が多すぎる
737名無しさん@3周年:03/03/13 11:26 ID:0AUvYlUm
738名無しさん@3周年:03/03/13 11:26 ID:qXczJ43w
>>677 :名無しさん@3周年 :03/03/13 11:08 ID:hygHJe6O
> 小さな新聞社だから訴訟合戦したらすぐに負けちゃうからじゃない?

そういうこと。同じ保守系でも、読売新聞とは、そこが違うね。
739名無しさん@3周年:03/03/13 11:26 ID:Gjx0DTjh
>>725
ついでだからカーソルとかも変えて文字も無意味に小さく固定指定にしてキショイサイトにしてしまうのが良いかも。
アクセス制限も出来ない糞産経でも誰もリンクしたがらないサイトに出来るw
740名無しさん@3周年:03/03/13 11:27 ID:nuqkQnwx
>>725
マウスボタン同時押しで、右→左と離すだけで回避可能w
741名無しさん@3周年:03/03/13 11:27 ID:S4zRSrLj
>>739
しかも全編FLASH
742名無しさん@3周年:03/03/13 11:27 ID:8WRurqFd
連邦読んできたけど
短時間でいいから電話の録音機能は欲しいよなぁ
とか思ったり
言った言わないで嫌な思いするのなんだし
743名無しさん@3周年:03/03/13 11:27 ID:jZHk+SwI
サンケイは本当に戦いを仕掛ける気だな。
やめときゃ良いのに。
744名無しさん@3周年:03/03/13 11:27 ID:j3fZaA67
>>725
JavaScriptを切ると右クリックできるようになるよ。
またはURLの頭にview-source:を付けると・・・
view-source:http://www.comic-flapper.com/
745名無しさん@3周年:03/03/13 11:28 ID:Uhuqchuo
>>739
あと「★記事や写真のお持ち帰りは禁止だよっ!」とか、書いといてくれw
746名無しさん@3周年:03/03/13 11:28 ID:JL0x0gmQ
>>741
コピー防止には結構有効だな。フラッシュ。
しかも、データ読み込むタイプならなおさら。

後はJavaApplet使うとか。
747名無しさん@3周年:03/03/13 11:28 ID:/jYtWMBW
こんなことしても参詣になんの得もないのに、それがわからないのかな。
ちょと古いが銃夢事件を思い起こさせるようだ。
748名無しさん@3周年:03/03/13 11:29 ID:QRLr7fNq


みんな分かっているとは思うが、「伊藤」じゃなくて「伊東」だからね。
749名無しさん@3周年:03/03/13 11:29 ID:3xn6ZZCp
伊東に行くなら・・・
750名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:oOS3eH4T
>>721
産経のWEBページのソース見れ

<META NAME="GOOGLEBOT" CONTENT="NOARCHIVE">

があるだろ、これ入れれば産経じゃなくてもキャッシュは残らない。
別に依頼するほどの事じゃない。
このページをよく読め
http://www.google.com/intl/ja/webmasters/index.html
ロボット型検索エンジンの場合、ソースに特定タグ入れたり
robots.txt置く事で排除できる。
それやらないでクロールされて文句言っても笑われるだけ。
751名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:8KdlnEdO
産経必死だな(w
752名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:S4zRSrLj
ハトヤ
753名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:yK17xPjq
>>742
留守電機能がついてるそこら辺の安い電話機にはたいていその機能はついてるわけで、
今や携帯でも通常機能だったりするわけで・・・
754名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:cuWskMyD
むしろ直リンされる事で、より大勢の人に知られて喜ぶべきだと思うが。
利用してもらう為にwebサイト公開してるんだろ?
755名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:j3fZaA67
>>749
ハトヤ、電話は・・・
756名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:1r1a0s3a
>>737
ホントだ!
山系だけ見事にキャッシュが消えてる!!!
757名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:n/+mIJGI
>>748
君は無粋な香具師だなw
758名無しさん@3周年:03/03/13 11:30 ID:CHvc25Iz
総FLASHの新聞サイトか…
一度見てみたいなあ。
二度と行かないと思うけれどもw
759名無しさん@3周年:03/03/13 11:31 ID:FU56m3Qh
連邦なんて廃人サイトを相手にしてる産経もマヌケ。
760名無しさん@3周年:03/03/13 11:32 ID:0AUvYlUm
761名無しさん@3周年:03/03/13 11:33 ID:q+a6ljy1
http://pdf.chosun.com/pdf/200303/13/index.html
もうこういう形でいいじゃん
762名無しさん@3周年:03/03/13 11:33 ID:hq/UaU+L
どこ相手でも主張の間抜けさはかわらん。
763名無しさん@3周年:03/03/13 11:33 ID:jd43UT54
>>749
昔マグロを抱えていたのは漏れです。
764名無しさん@3周年:03/03/13 11:34 ID:OyxPE8Vp
産経はWEBそのものに喧嘩売ってることに気がつかないのか?
ノミが宿主に勝てるとでも?
765名無しさん@3周年:03/03/13 11:34 ID:oneZ8Ibj
>>763
そっか。
カツオを抱えてるのは見たことあるが、マグロバージョンは無いな。
766名無しさん@3周年:03/03/13 11:34 ID:H+XsCPHu
なんか
「ブクマはトップにしてください!トップ以外から入ってくるのは
人の裏口から入ってくるのと一緒です!!!!!!」

とかキーキー訳分からん事わめいてる中高生のサイトと同レベルだな、、
767名無しさん@3周年:03/03/13 11:34 ID:AH74hFIJ
>>763
な、なんだってー!!
768名無しさん@3周年:03/03/13 11:35 ID:8Md3tsE5
>>753
湘南ごみ拾いのときのフジテレビ27hTVの番組担当者は、
音声だけでは本当にフジテレビ社員が言ったという証拠がないと
主張してた。
録音しても、都合の悪い発言は「赤の他人の声」という扱いにするのが
あの業界の慣習らしい。
769ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 11:35 ID:S/ELR5om
     >>688-689
 だから、リンク自体には問題ないんだろ? ここに直リンされても
連邦は文句言えないんだろ? 嫌ならリファラではじけってことだろ?
<a href="http://renpou.com/getnews/indexr.html">ゲットニュース</a>
ってやられても文句言えないんだよね?

 リンクは自由と言っても、漏れにはこういう主張もオカシイように思うのだが。
770名無しさん@3周年:03/03/13 11:35 ID:xDJr7gJ1
>>765
田舎ものだ
771名無しさん@3周年:03/03/13 11:35 ID:YDnbu8+Q
2チャンて参詣派が多かったのに。。。あ〜あ阿保だな
772名無しさん@3周年:03/03/13 11:36 ID:1UhQ1YZE
ジャーナリズム精神からかけ離れているようにおもえるなあ。
営利に走ったら・・・
773ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 11:36 ID:S/ELR5om
 >>769に補記。それとパンチョの態度のDQNぶりとは無関係。
774名無しさん@3周年:03/03/13 11:37 ID:3xn6ZZCp
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/system-s/sankei/itohmail.htm
何度も押すと伊東さんの受信トイレがいっぱいになっちゃうので1回だけでおながいします。
775名無しさん@3周年:03/03/13 11:37 ID:v7lLVaKJ
776名無しさん@3周年:03/03/13 11:37 ID:AH74hFIJ
小学生レベルの主張だよなぁ
777名無しさん@3周年:03/03/13 11:38 ID:8KdlnEdO
>>774
お前が訴えられないようにしろよ……
778名無しさん@3周年:03/03/13 11:38 ID:hq/UaU+L
>769
オカシイよ。だが、おかしい奴が居ても良いのがインターネットだよ。
主張したい奴は勝手に主張するのが良い。

しかし、産経のように回りに押し付けはじめるなら話は別だ。
779名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:S4zRSrLj
>>771
完全にネットオタクを的に回しましたね
780名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:jZHk+SwI
今日の午後あたり、サンケイで緊急会議が開かれそうな勢いだな。
本当にまじめに考えてこの方針を出したのか知りたい。
イ等の独断で今後何も対応しないなら、サンケイの評判がやばいぞ。
781名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:3xn6ZZCp
>>777
前回、タカラ事件のときはカナリやばかったらしいけど大丈夫だった。
782名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:W0OXKgj0
>>776
>>774も小学生レベルの抗議だと思うがw
783名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:JL0x0gmQ
>>769
有りでしょ。どんどんリンクしてやれ。

>>774
1回以上やると威力業務妨害にもなるんじゃないかねぇ。
今のレベルでも怪しいとは思うが。
784名無しさん@3周年:03/03/13 11:39 ID:A7GRcyV+
N+の記者が他板に産経の記事を直リンクして荒らしております。
即刻やめさせてください

196 名前:キシャ━━━⊂⌒~σ。∀。)σ━━━@乳速+記者 :03/03/13 11:36 ID:uYo1WNKu
+崩壊?(゚Д゚)ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

http://www.sankei.co.jp/
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313kok058.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313kok059.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313kok060.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313kok061.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313kok062.htm
785名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:zb78EOsx
>>774
伊東を伊藤に変えてから送信してみますた
786名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:hY536wgt
エスパー伊藤
787名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:3xn6ZZCp
>>782
じゃぁ作ってよ・・・。

この抗議文、去年のタカラ事件の抗議文の使いまわしなんだもん。
788名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:W0OXKgj0
>>774
それは威力業務妨害に当たる気がするのは俺だけ?
789名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:XEYK+jK0
>>769
俺の書き込み>>696は無視かよ。

790名無しさん@3周年:03/03/13 11:40 ID:HWQzYajj
見出しを向こうのまんま使ってしまったのが悪いんでしょ?
791名無しさん@3周年:03/03/13 11:41 ID:gAZzDtf5
産経記者がまじっております
792名無しさん@3周年:03/03/13 11:42 ID:5uEanWLg
朝日記者も混じってるよ
793名無しさん@3周年:03/03/13 11:42 ID:vU7OMifi
>>790
ビミョー?
titleタグの中の文字列だけ 程度で侵害といえるか?
794名無しさん@3周年:03/03/13 11:42 ID:xDJr7gJ1
>>790
新聞記者って給料いいの?
795名無しさん@3周年:03/03/13 11:42 ID:tP0YUVCo
日経もいるよ。
796<丶`∀´>ノ:03/03/13 11:43 ID:lrmKNemc
全てのリンクを基本的に禁止します。
リンクを希望する場合は、貴殿の略歴とリンクの動機と目的、そして、リンクによる双方のメリット/デメリットを250字以上300字以内にまとめてE-mailしてください
797名無しさん@3周年:03/03/13 11:43 ID:3xn6ZZCp
>>791

>>798 あたりで脅されました・・・。
拡張団に危険な方を雇っているあたり、
やはり本社の方たちも危険なのでしょうか
798名無しさん@3周年:03/03/13 11:43 ID:vU7OMifi
いや、titleタグから引っ張ってきてるかはしらんが・・・
799名無しさん@3周年:03/03/13 11:43 ID:zb78EOsx
>>794
いいよ
銀行に匹敵するぐらい
800名無しさん@3周年:03/03/13 11:44 ID:AH74hFIJ
今日の夕方あたりに
役員に呼ばれるだろう・・・
801名無しさん@3周年:03/03/13 11:44 ID:W0OXKgj0
>>796
普通に考えてその字数じゃ無理
802名無しさん@3周年:03/03/13 11:44 ID:jutz7M/n
803名無しさん@3周年:03/03/13 11:44 ID:JL0x0gmQ
>>789
明示してなくても、フレーム内で飛ばない限りはOKだったかと。
フレーム内で飛んで、あたかも自分のサイトのように振る舞うのは
駄目だけど、完全にページが切り替われば。

>>790
見出しは使っても問題無いみたいな話っぽ。
本文まで全部引用は学術・研究目的とかじゃないと駄目そうだけど。


ただ、この辺から微妙にグレーゾーンっぽいねぇ。
判例とか無いしな。
804名無しさん@3周年:03/03/13 11:44 ID:Gjx0DTjh
>>787
文面じゃなくやり方が幼稚だと言ってるのでは?


>>790
伊○のメールを見る限りではリンクの方を問題にしているような。
まあだからこそ盛り上がっているのだが。
805ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 11:45 ID:S/ELR5om
     >>789
 離れてたんで見落とした。

 じゃあ、これならいいのか。
<a href="http://renpou.com/getnews/indexr.html">ゲットニュース(連邦)</a>

>今回のは、文章が産経の物とわかっているのに
>著作権侵害と言っているところに問題があると思う。
 これは意味不明。出典を断れば無断で商用利用していいとは限らない。
806名無しさん@3周年:03/03/13 11:45 ID:oOS3eH4T
とりあえず、当て字文化は2chの華だが
産経を山渓と当て字するのはやめましょう
山と渓谷社という出版社があります。
http://www.yamakei.co.jp/dsn/index.htm
807名無しさん@3周年:03/03/13 11:46 ID:FmviiB5z
でもやっぱ、表になっていないだけで、この種の珍騒動が起きている会社はどこでもありそう。
デジタルディバイドの罪は奥深い、、、

今の50代以上と今の10代、20代とでは雲泥の差がある。

808名無しさん@3周年:03/03/13 11:46 ID:3xn6ZZCp
>>804
過去スレをよく嫁。
809名無しさん@3周年:03/03/13 11:46 ID:QjOoMb5J
結局、伊東がクズだということだな。
810名無しさん@3周年:03/03/13 11:46 ID:vU7OMifi
ちょっと山系見てきたけど、titleタグに見出しは書いてないな・・・
811  :03/03/13 11:46 ID:AoOGFkUN
だからリンクの許可メールを送ればいいわけでしょ。
みんなでリンクの許可メールをおくればいいんだよ。
812名無しさん@3周年:03/03/13 11:46 ID:AH74hFIJ
>>807
彼は若いと思われ
813名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:3PDAcy4u
814名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:zmmsXpRS

http://産経新聞/・・・/
じゃだめかな
815名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:JL0x0gmQ
>>805
さらに安全を期すなら
<a href="http://renpou.com/getnews/indexr.html" target="_blank">ゲットニュース(連邦)</a>(他サイトです)
とかな。
816名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:3xn6ZZCp
>>806
そうそう。俺も読み違えた。
ヤマケイと産経は関係するのかって
817名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:n2tRvaGG
一度裁判やってみたらいいのにね。
漏れも応援するぞ。声だけだが。つーか、みかたは沢山いるだろ。

http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm
818名無しさん@3周年:03/03/13 11:47 ID:NcE26/NH
真面目に法的にはどうなのよコレ?
819名無しさん@3周年:03/03/13 11:48 ID:cv8BMJy+
ニュー速もうだめぽ
820名無しさん@3周年:03/03/13 11:48 ID:3xn6ZZCp
821名無しさん@3周年:03/03/13 11:48 ID:BVgcL4VI
>>809

屑は連邦

822名無しさん@3周年:03/03/13 11:48 ID:hq/UaU+L
>790
自分が考えたみたいに言ったら人格権を侵害するだろうけど
普通に使う分には問題ないだろ。
産経の記事だってのは見れば明白なんだし。
823名無しさん@3周年:03/03/13 11:49 ID:AH74hFIJ
>>818
リンクを貼るだけなら何の問題もない

フレームに相手を埋め込んで、自分のとこのサイトコンテンツの振りして
広告貼ったりするのはNG
824名無しさん@3周年:03/03/13 11:49 ID:tP0YUVCo
825名無しさん@3周年:03/03/13 11:49 ID:n81W/LOs
とりあえずいろんなメルマガに伊藤のアドレス登録しまくるか
826名無しさん@3周年:03/03/13 11:50 ID:j3fZaA67
当サイトへの無断リンクは禁止とします。
リンクを希望されるかたは、

・履歴書(顔写真付き)
・あなたのサイトへのURL
・てぃむぽの勃起時のサイズ(長さ、太さ)
・ゴジラ松井の直筆サイン色紙

を以下の住所へ送付してください。

〒000-0000 赤坂郵便局私書箱11044号
キューピー3分クッキング テキスト購読希望
827名無しさん@3周年:03/03/13 11:50 ID:WeaKzTFd
今回の件、会社としては公式見解なんだろうが
中にいる人間の総意としては否定的だろう、と思いたい

伊東っていうのは社内でも嫌われてるんじゃないか。
関係者さん、縦書きにでもすればバレないから降臨よろ
828名無しさん@3周年:03/03/13 11:50 ID:iAHyd4wj
>813
だってマスコミのバイト=奴隷だもん
829名無しさん@3周年:03/03/13 11:50 ID:jZHk+SwI
伊東の社長室呼び出しは午後1番ですか?
830名無しさん@3周年:03/03/13 11:50 ID:sE0t6JUw
この連邦ってサイトの意見キモイな。
明確な著作権侵害だっていうのに・・・。
831名無しさん@3周年:03/03/13 11:51 ID:W0OXKgj0
>>825
確かそれで有罪なった判決があると思う
なんだっけ、ストーカーとかそういうのだったかな?
大分前だと思うけど
832名無しさん@3周年:03/03/13 11:51 ID:iAHyd4wj
>827
新聞社でデジタルだのネットだの付く様な部署は左遷場所です。
833名無しさん@3周年:03/03/13 11:51 ID:vU7OMifi
web archive に山系のページのログ残ってる?
834名無しさん@3周年:03/03/13 11:51 ID:tP0YUVCo
>>832
うむ。それは事実だ。
835名無しさん@3周年:03/03/13 11:52 ID:hq/UaU+L
>805
だから問題ないでしょ。リンクするのは。
836名無しさん@3周年:03/03/13 11:52 ID:AH74hFIJ
新聞社のデジタル部門
ほとんどのところは赤字だからな

ただ、サイトを置かないと格好がつかないだけで
837名無しさん@3周年:03/03/13 11:52 ID:3xn6ZZCp
>>831
ストーカーに関する法律の場合、
伊東さんに好意がないと、タイーホされない。
838名無しさん@3周年:03/03/13 11:52 ID:trJRCNIV
リンクは許可イラネってのはわかるんだが
俺も見知らぬサイトからあんまり無断で貼られるのは気分はよくないわな。引用くらいならいいけどさ
まぁ個人サイトの話だけど
839名無しさん@3周年:03/03/13 11:53 ID:hq/UaU+L
>818
>567
840名無しさん@3周年:03/03/13 11:53 ID:BVgcL4VI

伊藤とかいう奴を叩いてるのって

連邦の厨房どもか連邦の管理人だろ?

841名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:Uhuqchuo
>>837
威力業務妨害だって
842名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:AH74hFIJ
>>838
リファラをチェックしてリンクを弾くとか
パスワードかけるとか

手段はあるよ
843名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:iAHyd4wj
>838
まぁなんだ、気持ちはわかるが
「漏れの噂をされるのは気持ち悪いな」って言うのと同じようなもんで。
844名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:vU7OMifi
>ID:BVgcL4VI
もうさょっとじょうずにあおってくだちい
845名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:ofC1Y0ax
846名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:BVgcL4VI


http://www.renpou.com


kimoi

847名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:Gjx0DTjh
>>840 釣り師ハケーン
848名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:JL0x0gmQ
>>831
ストーカーの方じゃなくて、そのメールアドレスが会社の物だから、
単純に威力業務妨害でOKそう。

私的なメールアドレス宛なら、暴行罪かなぁ。
ただ、迷惑電話とは微妙に違う気もするが…
849名無しさん@3周年:03/03/13 11:54 ID:gBPO/UaX
要約をしてリンクをする事は著作権侵害にはあたらない。
リンクされたくなければ、自分の方で外部からの直接リンクを弾く等の対策を取るべき
だね。
850名無しさん@3周年:03/03/13 11:55 ID:vU7OMifi
さてと・・・メシ食って確定申告いってくるか
851名無しさん@3周年:03/03/13 11:55 ID:3xn6ZZCp
>>841
業務を妨害しない場所・・・

お客様センターならOK?
852名無しさん@3周年:03/03/13 11:55 ID:y8gAiN6N

ぅぉ。下手な煽りだ。記念に撮っておこう。


         >ID:BVgcL4VI

   ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
853名無しさん@3周年:03/03/13 11:56 ID:iAHyd4wj
>850
領収書のソートがおわんねぇよ・・・・

と、無意味に愚痴ってみる
854名無しさん@3周年:03/03/13 11:56 ID:lrmKNemc
伊藤氏は神
855名無しさん@3周年:03/03/13 11:56 ID:zmmsXpRS
http://www.産経.co.jp/pr/pay-service.html
これと被るからかな?
856名無しさん@3周年:03/03/13 11:56 ID:hq/UaU+L
>838
cgiではじくとかどうか?

infoseekのスペースだと自動的に外からのリンクを蹴るよ。
cgiとかhtaccessとかで技術的に制限しなければならないってのがある。
不正アクセス禁止法の検討会でのディープリンクについての話で
他人に知らせていないURLについての話があったような気がする・・。
857名無しさん@3周年:03/03/13 11:56 ID:W0OXKgj0
>>846
裏ニュースの時代。1999年代には、
コアなインターネットユーザは皆お世話になった有名なサイトだよ
きもいとか言うなボケ
858名無しさん@3周年:03/03/13 11:57 ID:ERPxSGkW
伊東はもうすぐクビだな。
859名無しさん@3周年:03/03/13 11:57 ID:JL0x0gmQ
>>851
お客様センターの業務>お客様の質問などに返答する

・質問と関係ないメールを大量に送信(メルマガ登録)
・同じ質問メールを故意に大量に送信

通常のお客様の質問などに返答する業務に差し支えがでるから、
威力業務妨害が成立。
860名無しさん@3周年:03/03/13 11:58 ID:Gjx0DTjh
>>851
関係ないメール送ったり、同じモンを何十、何百と送ったらダメだろ
861名無しさん@3周年:03/03/13 11:58 ID:iAHyd4wj
>858
上役にしてみれば「いい口実ができた」と喜んでいるかも知れず


#案外本当のよーな気もするが(w
862名無しさん@3周年:03/03/13 11:58 ID:tP0YUVCo
863名無しさん@3周年:03/03/13 11:58 ID:TZ52wVFF
>>856
>infoseekのスペースだと自動的に外からのリンクを蹴るよ
リファラが無い時は無効
864名無しさん@3周年:03/03/13 11:58 ID:uMFnVCfT
>>821
おっ!噂の担当者イトウくん降臨!?
865名無しさん@3周年:03/03/13 11:59 ID:5uEanWLg
>>840
血を吐いてまで連邦の更新を続ける吉野管理人様マンセーwwwwwww
866名無しさん@3周年:03/03/13 11:59 ID:fHv2LgnN

                 /:
                / :
               /  :
               /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :    ← ID:BVgcL4VI
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
867名無しさん@3周年:03/03/13 11:59 ID:140Ya9Mb
リンク許可申し込み祭りは?
868名無しさん@3周年:03/03/13 11:59 ID:3xn6ZZCp
>>859
じゃぁ、1通だけ送ってみる?
869名無しさん@3周年:03/03/13 11:59 ID:oOS3eH4T
既に京都新聞は外部リファーを弾いてなかったっけ?
俺はノートン入ってるんでリファー吐かないので飛べるけど。
870名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:j3fZaA67
>>567で「期間」の2つの入力ボックスに「19970522」と入力、
「検索語」に「リンク」と入力して「検索」ボタンを押すと該当する議事録が出てきまふ。
871名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:gBPO/UaX
Refが無い時は問答無用で弾いてしまえ
872名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:hq/UaU+L
>863
Refererが無ければ鯖からはリンクと認識されないんじゃない?
今回の話の意味でいくなら。
UA依存の機能ではあるけども。
873名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:3PDAcy4u
ID:BVgcL4VI


(^Д^)ギャハ
874名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:cInluDvt
>>857
コアなインターネットユーザーって、ただの割れ厨とかだろw
875名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:fHv2LgnN
オミトロンやノートン入れれば、バナー広告自動消去だし・・・
876名無しさん@3周年:03/03/13 12:00 ID:vY131/Pj
リンクが駄目なら、テキストでアドレスを書けばいいだけ
アドレスには著作権はありません
877名無しさん@3周年:03/03/13 12:01 ID:Uhuqchuo
>>868
スパム対策はしてるだろうし、
意味ないからやめとけ
878名無しさん@3周年:03/03/13 12:01 ID:gBPO/UaX
>>874
そうとも言う
879名無しさん@3周年:03/03/13 12:01 ID:fHv2LgnN
>>877
スパム対策できる人が、あんな稚拙な主張を送り付けるわけがない
880名無しさん@3周年:03/03/13 12:02 ID:DaWOa9AP
BVgcL4VIは社員食堂へ昼飯に。午後1時から再開予定。
881名無しさん@3周年:03/03/13 12:02 ID:BVgcL4VI

おい、屑共 さっさと連邦BBSへカエレよ

http://www.renpou.com/

882名無しさん@3周年:03/03/13 12:03 ID:GJ/QAp0Y
そろそろ燃料が欲しいな。
883http:// YahooBB218113220208.bbtec.net.2ch.net/:03/03/13 12:03 ID:syqn/kp5
guest guest
884名無しさん@3周年:03/03/13 12:03 ID:gBPO/UaX
インターネットのハイパーテキスト/リンクという基本的なルールを、後から入ってきた
阿呆どもが勝手に仕切りたがっている風に見える。

しかも信じがたいほど杜撰で手前勝手なルールだ。
885名無しさん@3周年:03/03/13 12:03 ID:0yb6fATa
伊東ってあれだろ?

旅行バッグに入ったり

ハイィ〜って言う奴
886名無しさん@3周年:03/03/13 12:03 ID:gfdaABOC
そういえば、どこかの新聞社の記事中のURLを全角で掲載してたとこあったな
887名無しさん@3周年:03/03/13 12:03 ID:iAHyd4wj
>882
fusianasanしてみて欲しいんですが(w
888名無しさん@3周年:03/03/13 12:04 ID:Gjx0DTjh
>>880-881 ワロタ
889名無しさん@3周年:03/03/13 12:04 ID:fHv2LgnN
>>886
新聞社のサイト記事は大抵「全角英数字」だよ
URLまで
890名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:hq/UaU+L
>857
そもそも昔はインターネットやってるなんて言ったら
即オタク扱いですよ。事実ですけど。
そういう人たちがある日を境に教えて君に大変身ですよ。
昼に夜に電話かけてきてお前、それは嫌がらせか?と。

会社でもプログラマはオタク扱いで・・まぁ、事実ですけど
今じゃ態度は変わってますけど待遇は全く変わらず・・。
無理なもんは無理なんじゃヴォケがぁ!!とか・・。
891名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:q+a6ljy1
>>838
どうしても気分が良くないなら、外してもらうようにお願いしてみればよろしい
ただ産経は、そこで著作権侵害だとか言い立てるから周りの怒りを買うわけで・・・
892名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:GS8oDQq/
お前ら、BVgcL4VIのレス引用するなよ



著作権侵害とか言ってくる可能性あるから
893名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:gfdaABOC
全角でOKならリンクに関してはいいのでは?
894名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:91RwSqqJ
ブッシュ大統領あほじゃん
895名無しさん@3周年:03/03/13 12:05 ID:GK5PttTw
>883
14歳ですか。学校って今春休みだっけ?
896名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:yQ8I/E0l
日本の企業はDQNばかり。
897名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:KOgFjNDT
>>884
まぁでも時代の変化に伴って、ルールも変わっていくって、
ありえないことではないよね。
898名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:vY131/Pj
>>857
お世話になったといっても・・・
プロGの仕事としてやってたんじゃん、裏ニュース君
899名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:ERPxSGkW
でも、産経って半年に1回ぐらいしかヒット記事が無いから、意味無いだろ?
900名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:cuWskMyD
>>881
この板に屑は一人しかいませんが。
それはあんたの事かも知れないし、そうじゃないかも知れない。

でもたった一つ言えること。
あんた浮いてる
901名無しさん@3周年:03/03/13 12:06 ID:fHv2LgnN
>>897
論点が100光年ずれてる
902名無しさん@3周年:03/03/13 12:07 ID:VdwIomLZ
で、メールに著作権はあるの?
903名無しさん@3周年:03/03/13 12:07 ID:hq/UaU+L
>897
そうだな。そのうち本にしおりをはさむのも著作権侵害になるかも知れん。
904名無しさん@3周年:03/03/13 12:07 ID:JL0x0gmQ
>>838
まぁ、それが嫌ならネットで公開なんてするな。

というのが、ネット上の見解なんですよね。
ネットで公開した時点でそう言うデメリットもあると言うことを
肝に銘じておくべきであると。

もちろん、好きじゃないので出来れば止めて欲しい、
というのは自由です。
905名無しさん@3周年:03/03/13 12:07 ID:KOgFjNDT
>>901
はぁ?なにいってんお?
906名無しさん@3周年:03/03/13 12:08 ID:hq/UaU+L
>902
ある。
以上。
907名無しさん@3周年:03/03/13 12:08 ID:DFjgXHyX
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
908名無しさん@3周年:03/03/13 12:08 ID:gBPO/UaX
で、

電子営業部企画担当次長 伊東 繁

こいつ本当に記者なのか?あまりに頭が悪すぎるというか知識が無さ過ぎる上に
「暇な奴」にすぎる気がする。アサヒには、こんなのいないぜ。
909名無しさん@3周年:03/03/13 12:09 ID:m3juM0FG
             /\
         /   \
          /       \
   ∧_∧ /       \
  ( ´∀`)/         \
  ( 俺 つノ             \
  / ゝ 〉              \
 (_(__)               \∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         (〜・  )
                  |         ⊂    ⊃
                  |         o 丶  ヽ〜
                  |          o し' し'。o
                  |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
910名無しさん@3周年:03/03/13 12:09 ID:0AUvYlUm
>>874
お前馬鹿だろ。
911名無しさん@3周年:03/03/13 12:10 ID:iAHyd4wj
>908
営業だから記者じゃないだろ。
912名無しさん@3周年:03/03/13 12:10 ID:NUieaQcB
新聞を喫茶店で回し読みさせるのは、著作権の侵害になりますので
新聞は各自持ち込むこと( ̄ー ̄)ニヤリッ
913名無しさん@3周年:03/03/13 12:10 ID:BVgcL4VI

必死すぎてキモイのですが・・・

連邦雑談板

ttp://www.kao.shibecha.ed.jp/kamisyou/sensei.html
914名無しさん@3周年:03/03/13 12:10 ID:gBPO/UaX
>>897
そんな一般論は、「現に変わってから」言え。

「自分のルール」を持ち出して、それを有効なルールだと言い張るのは精神異常を
疑ってしかるべきだ。
915名無しさん@3周年:03/03/13 12:11 ID:hq/UaU+L
>908
記者じゃなくて営業でしょ。
しかもWeb営業ってんだからWebページ担当の上で
ハンコしたり上からの指令で書き換える指示を出したりするのが仕事なんじゃない?
916名無しさん@3周年:03/03/13 12:11 ID:m3juM0FG
>>913

>866
917名無しさん@3周年:03/03/13 12:12 ID:ZfqaCWQd

                 /:
                / :
               /  :
               /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :    ← ID:BVgcL4VI
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
918名無しさん@3周年:03/03/13 12:12 ID:5uEanWLg
>>910
裏ニュースなんて偽装・復元ツールの記事と
CloneCD関係の記事だけで賑わってたんじゃねーか。
あとはエミュか。

どう考えても割れ厨だろwwwwwwww
919名無しさん@3周年:03/03/13 12:12 ID:ugL9tZfc
>>911
 営業だったら、「ウチのニュースはこんなに直リンされてこんなに読まれてます、
ニュースページに広告載せてみませんか?」って金儲けでも考えろよ。
920名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:KOgFjNDT
>>914
> そんな一般論は、「現に変わってから」言え。
> 「自分のルール」を持ち出して、それを有効なルールだと言い張るのは精神異常を
> 疑ってしかるべきだ。
それはアンタのルールか?ワラ
921名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:w7DpNqQF
おまいら! 公文書に著作権はあるのか?
922名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:vU7OMifi
自身だ〜〜〜
923名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:m3juM0FG
地震だな
924名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:vU7OMifi
(((;゚Д゚)))ゆれてる
925名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:+wSMMWhp
地震だ
926名無しさん@3周年:03/03/13 12:13 ID:7bMQyxkm
いいともみろ
927名無しさん@3周年:03/03/13 12:14 ID:gBPO/UaX
>>920
「社会」のルールだ。または「法治国家」のルールだ。
わかったかね?
928名無しさん@3周年:03/03/13 12:14 ID:ZfqaCWQd
567 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/13 10:04 ID:BVgcL4VI


ようこそ テポドンご一行様

929名無しさん@3周年:03/03/13 12:14 ID:JL0x0gmQ
大地がお怒りになられた||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||
930名無しさん@3周年:03/03/13 12:14 ID:sVzIzVJz
もし3000人ほどの2ちゃんねらが一斉に適当なHPを立ち上げて、それで産経に
いちいちリンクの許可申請メールとか出したらどうなるのだろう。

で、地震キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!(東京在住)
931名無しさん@3周年:03/03/13 12:15 ID:ZfqaCWQd
71 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/13 10:03 ID:BVgcL4VI

ランドセルの新型VAIO UにAirHを刺して学校持って行く

小学生モバイル2ちゃんねらーはいないのか?w


932名無しさん@3周年:03/03/13 12:20 ID:AHT0465W
ID:KOgFjNDTとID:gBPO/UaXのバトルも熱いな
933名無しさん@3周年:03/03/13 12:20 ID:3xn6ZZCp
みんな地震スレに行ったのね
934名無しさん@3周年:03/03/13 12:20 ID:9GwaWHWh
1000
935名無しさん@3周年:03/03/13 12:21 ID:GK5PttTw
>73 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/13 11:14 ID:BVgcL4VI
>
>名前さえ出れば写真晒せるぞ
>
>ここ数年の徳島市内の県立高校の卒業アルバムなら手に入る

山系の記者さんですか?
職権濫用はよくないですよ(w
936名無しさん@3周年:03/03/13 12:21 ID:7Q3NjqaT
なに テポドン?
937名無しさん@3周年:03/03/13 12:22 ID:JL0x0gmQ
茨城県南西部 深さ52kmだからテポドンでは無さそう。
938名無しさん@3周年:03/03/13 12:22 ID:jE6I8z5u
WWWの概念としてあるハイパーリンクを否定している時点で産経にWebを開く資格はなし。
地震茨城で震度4だってよ。漏れんちだいぶ揺れたからそれ位かなって思ってたんだけど。
939名無しさん@3周年:03/03/13 12:24 ID:jStJKqqL
インターネットってのが先にあって、産経だの朝日だのってのは
時代に乗り遅れまいと「手前」の都合でインターネットを利用して
ニュースを配信するようになった。

既出も既出だが、いやならインターネットの外の網でやったら
いいだけの話。
自分の都合でインターネットを利用しておいて「手前」の都合に
あわせろとは言語同断。

というか、この著作権違反だと強力に言える根拠をはよ出してくれ。
どっかすでに書いてるの?

940名無しさん@3周年:03/03/13 12:24 ID:YKu1TD77
>>910
裏ニュースの成り立ちとか知らない?
941名無しさん@3周年:03/03/13 12:24 ID:GS8oDQq/
さっきの揺れはテポドンだよ
俺んち吹っ飛んだし
婆ちゃん死んだ
942名無しさん@3周年:03/03/13 12:26 ID:JL0x0gmQ
>>941
茨城県南西部 深さ52km M5.2。テポドンではあり得ない数値だ。
核でも25キロトンクラスが必要。
943名無しさん@3周年:03/03/13 12:27 ID:mZ5mmyoH
金をとれるほど貴様らは立派な見出しを書いているのかと小一時k(ry
944名無しさん@3周年:03/03/13 12:28 ID:gBPO/UaX
まー、あっちこっちでミサイルが来たとか株屋がパニックだとか、富士山が爆発だとか
いろいろ言っていて何が何だかわかりゃしない。
945名無しさん@3周年:03/03/13 12:28 ID:Vp02ptBJ
もはやインターネットってのは情報をつなぐ為のものではなくて、
公開するだけのものとなるのか。
あ、もともとそんなもんだっけか?
946名無しさん@3周年:03/03/13 12:28 ID:NISvj8TG
マグマ大使がお目覚めになりますた。
947名無しさん@3周年:03/03/13 12:28 ID:FNmwg3g5
広告収入が落ち込んでるなかでこういう阿保みたいな話が
社内の営業サイドで通らないよ。公開している分については
少しでも閲覧回数増やして広告集めたいだろうに。
948名無しさん@3周年:03/03/13 12:29 ID:hq/UaU+L
>921
無い。
著作権法見れ。
949名無しさん@3周年:03/03/13 12:29 ID:M6azz0tE
>>944
ごめん屁こいた。
950名無しさん@3周年:03/03/13 12:30 ID:aA24CpbS
>>943
まあ、幼稚園児の落書きでも著作権はあるからな。
951名無しさん@3周年:03/03/13 12:30 ID:RwERBS2G
著作権侵害にはならんが、無断リンク禁止と明示してある場合
裁判になったら負けるんじゃないか?
952名無しさん@3周年:03/03/13 12:31 ID:Vn/LbCma
>>950
でも本や音楽のタイトルに著作権は無いよ。
953名無しさん@3周年:03/03/13 12:32 ID:hq/UaU+L
>951
いや、それはない。
著作権者にリンクを禁止する権利が無いから。
954名無しさん@3周年:03/03/13 12:33 ID:JL0x0gmQ
>>951
法律で許されていることを勝手に禁止してもそれは無効。
逆もまた然り。
955名無しさん@3周年:03/03/13 12:33 ID:aGFBd8il
>>951
>>215
既出。
956名無しさん@3周年:03/03/13 12:34 ID:6crXNI/V
産経はパソコン通信でもやってなさいってこった
957名無しさん@3周年:03/03/13 12:35 ID:1LCTSGTP
>>954
裁判での判例は、日本ではまだないんじゃなかったっけ?
ここで裁判やって伊藤のアホをギャフんと言わせるのが(略。
958名無しさん@3周年:03/03/13 12:36 ID:t2t8l1xP
>>957
伊東だっつてんだろ糞ヴォケ
959名無しさん@3周年:03/03/13 12:36 ID:Fw96SvM7
イトウというひと少なくとも法学部出身じゃないね。
ストレートに脅してるし微妙な表現でうまく誤解を与える
みたいな表現でもない。
960名無しさん@3周年:03/03/13 12:37 ID:1LCTSGTP
>>958
え?異頭?
961名無しさん@3周年:03/03/13 12:38 ID:TvK9GfuB
>>960
伊束!
962名無しさん@3周年:03/03/13 12:39 ID:hq/UaU+L
毛唐
963名無しさん@3周年:03/03/13 12:39 ID:bpJJRwDT
>>957

裁判になっても伊束は出てこんよ?
吉野が電話の対応にキレて名誉毀損で個人を訴える
なら別だけどな。
964名無しさん@3周年:03/03/13 12:40 ID:mjVrP6Vf
伊藤さんの転勤は何時なの?
965名無しさん@3周年:03/03/13 12:40 ID:1LCTSGTP
>>961
慰塔?
966名無しさん@3周年:03/03/13 12:40 ID:6OuF6B/1
いっそのこと、ニュー速+のローカルルール欄にでもデカデカと
「産経新聞社の記事への無断リンク・転載は禁止します」とか書いて
みるというのは。できれば全ての板に。

とりあえず、次回ニュー速+のタイトルロゴに、嫌みったらしく産経
への無断リンクは禁止!とか書いて欲しい。職人さん。
967名無しさん@3周年:03/03/13 12:41 ID:sopiYr9x
リンクによってアクセスが促されることを知らないんだね。
やっぱり電波3Kだけあるね(w
968名無しさん@3周年:03/03/13 12:41 ID:0yb6fATa
だから伊東さんはエスパーだって
969名無しさん@3周年:03/03/13 12:42 ID:N9o23KLq
>>959
それは判らんw
入学卒業は出来るからな。
970名無しさん@3周年:03/03/13 12:42 ID:is4vDWvc
伊藤必死だな(w
971名無しさん@3周年:03/03/13 12:42 ID:5xXBb0GM
連邦も壷も厨房の最終処分場
972名無しさん@3周年:03/03/13 12:43 ID:Vn/LbCma
「無断リンク・無断引用禁止!破ったら即アク禁だからね!
 荒らしは通報します!賠償金1000万円払ってもらうからね!」

この1文を追加してもらおう
973名無しさん@3周年:03/03/13 12:44 ID:n/+mIJGI

そろそろ次スレよろしく > 記者各位
974名無しさん@3周年:03/03/13 12:44 ID:DHNqkvMh
>>943
>金をとれるほど貴様らは立派な見出しを書いているのかと小一時k(ry

まぁ、同じ保守系でも、読売と産経では、レベルが段違いだからね。
975名無しさん@3周年:03/03/13 12:45 ID:1LCTSGTP
以東さん♪
976名無しさん@3周年:03/03/13 12:46 ID:gLSM/Art
移党君が平壌支局かバグダット支局に飛ばされる日も近いと思われ
977名無しさん@3周年:03/03/13 12:46 ID:0yb6fATa
第一回選択希望選手
978名無しさん@3周年:03/03/13 12:47 ID:Ab7TaEmo
要はリンクされた際にトップに行くように整備できるような
中学生レベルの事ができる社員が居ないと。
979名無しさん@3周年:03/03/13 12:48 ID:1LCTSGTP
ところで産経に抗議メール送った香具師はいるのか?
伊藤に出すより、本部に出した方が効果的なのでは?
980名無しさん@3周年:03/03/13 12:48 ID:QdzHb883
1000ゲトー
981名無しさん@3周年:03/03/13 12:49 ID:wtxQblRT
パンチョの画像、まだぁ
982 ◆IZUMIgeVMA :03/03/13 12:49 ID:hq/UaU+L
1000げっと
983名無しさん@3周年:03/03/13 12:49 ID:VsIOWI5b
連邦必死だな(藁
984名無しさん@3周年:03/03/13 12:49 ID:VsIOWI5b
連邦必死だな(藁

985名無しさん@3周年:03/03/13 12:49 ID:VsIOWI5b
連邦必死だな(藁



986名無しさん@3周年:03/03/13 12:49 ID:xcIehRp0
1000
987名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:VsIOWI5b
連邦必死だな(藁






988名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:6crXNI/V
漏れが1000 
989名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:TdvCiYTw
1000
990名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:py+TSJeq
1000
991名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:1LCTSGTP
残り少ないのに燃料を投下すんなよ。
992名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:xcIehRp0
1000
993名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:U4FrI8py
2000
994名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:a9PY1hLL
↑オマエモナー
995名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:MpxZkqBI
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ >1000
 (_フ彡        /
996 ◆fUKou/E1YI :03/03/13 12:50 ID:y3C+VPtC
R
997名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:SegYs56y
1000
998名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:gLSM/Art
1000?
999名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:WwhKWO2N
ぼちぼち1000?
1000名無しさん@3周年:03/03/13 12:50 ID:6crXNI/V
いいから俺に1000よこせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。