【政治】「日本経済の実態は悪くない、株が安いのは海外要因だ」−福田官房長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
福田康夫官房長官は11日午後の定例会見で、同日の日経平均株価終値が7900円を
割り込んだことついて「わが国の経済実態は決して悪くない。まさに海外要因だ。イラク
問題など不透明な状況の影響だ。投資家も実体を見て判断してもらいたい」と述べた。

同時に「とはいうものの(株安は)重大な問題なので政府としても注目して必要な対応は
しなければならない」とも語った。

与党内で、株価対策として企業の時価会計の一部凍結論が浮上していることについては
「基本的には適正なディスクロージャー(情報開示)が必要なので、会計基準の見直しに
ついてはいろいろ問題がある」と否定的な見解を示した。ただ「いずれにしても党と相談し
ていきたい」とも付け加えた。

また福田長官は、同日午後の小泉純一郎首相と宮沢喜一元首相ら首相経験者との会談は
イラク問題が主要テーマとなったと説明し、「株価と経済の話は出なかった」と説明した。

引用元
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APm2kqyRGiq_WW5K3

関連
【経済】日経平均、終値7900円割れ、20年ぶりの安値水準★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047376931/l50

依頼
48さん
2名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:BDDAWhRT
222
3名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:/N1+QMEq
2ぜったい2
4名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:Vj1xaW+w
正直よく分からん
5名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:TvP+SktC
5
6名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:72gPk912
<ヽ`∀´> ウェーハッハッハッハ!!

馬鹿政府
7名無しさん@3周年:03/03/11 19:24 ID:CUexy4k8
逃げたな
8名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:uM8NRbaa
余計に景気が悪くなる発言・・
9名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:UVwERgM7
「おめ、困るといつも人のせいやな」
10名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:5XVSM98n
こいつは馬鹿か?
それとも阿呆なのか?
11名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:18emZTlG
現実逃避
12名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:sOr5wBYx
福助頭(水頭症)氏ね
13名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:wLuHgS3Y
発言の後半部分は認めるけど
14名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:7t+svt9d
すげー責任転嫁も甚だし(w
15名無しさん@3周年:03/03/11 19:25 ID:PYcLrNi3
>実体を見て判断してもらいたい
16名無しさん@3周年:03/03/11 19:26 ID:26DS54jq
「責任転嫁」を書にして床の間の掛け軸にしたような発言だね。
17名無しさん@3周年:03/03/11 19:26 ID:FYBmbyI0
はははははっはあっはあはは!!!!!!!!!!!!!!

ええ加減にしろよ!
18名無しさん@3周年:03/03/11 19:26 ID:/N1+QMEq
7777円が明日見れるかも w
19名無しさん@3周年:03/03/11 19:26 ID:72gPk912
もう小泉内閣は退陣しろ

どうせ内閣なんてなくても何も変わらんよ
20名無しさん@3周年:03/03/11 19:27 ID:qbDs8UiF
メガネなすびのせいで、明日は7000円割れか・・・
21名無しさん@3周年:03/03/11 19:27 ID:YUqKWN+C
まあ、事実かもしれんが
政治家の発言としては無能をカミングアウトしたも同然だな。
22名無しさん@3周年:03/03/11 19:28 ID:72gPk912
もう日本は韓国に買収だ
23だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 19:28 ID:nNl8LR7y

頼むから何とかしてくれあのアホ政府、って感じだな〜。
24名無しさん@3周年:03/03/11 19:28 ID:b7g9h0x7
何で誰もアメリカのせいだって言わないの?
円高ドル安なのが問題なんでしょ。
25名無しさん@3周年:03/03/11 19:29 ID:qrmGLXy1
ぱぱぁ、にっぽんってもうダメなの?
26名無しさん@3周年:03/03/11 19:29 ID:72gPk912
「日本経済の実態は悪くない」

馬鹿としかいいようがない・・・・
27名無しさん@3周年:03/03/11 19:29 ID:Oq5maVl2
そのうち福田が総理になる時代がやってくるんだろうな。。。
やだな、こんなやつが総理の日本って。。。(泣)
28名無しさん@3周年:03/03/11 19:29 ID:5XVSM98n
>「株価と経済の話は出なかった」
29名無しさん@3周年:03/03/11 19:30 ID:Q6uLsh8Q
>>21
何が事実なんだか。
イラク問題がなくても制御不能のデフレにある日本経済は終わってるよ。
30名無しさん@3周年:03/03/11 19:31 ID:uy3LOfMn
たしかに国内経済は想像より問題無く回ってるんだけどね。

無論福田は馬鹿だが。
31名無しさん@3周年:03/03/11 19:31 ID:89hLNTV5
ここは関東大震災がまた起こってもらって
戦後の焼け野原みたいな状態からやりなおさにゃならんかな
32名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:wLuHgS3Y
とりたてて策がないなら
せめて24兆円程度の大型減税くらいやるべきだ
増税による増収だけじゃ苦しい
33名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:/N1+QMEq
まじでこの内閣はだめぽ・・・・
34名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:yxlP8tk0
最近閣僚が口をそろえてこのセリフ『実体経済は悪くない』って言ってるけど
なんか口裏合わせてるとしかいいようがない。
実体経済=指標なのか?、彼らにとって。
しかも恣意的な指標ね。
それか、ボキャ貧なだけか?
35名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:27afUfna
相場は生きもの。ageもすればsageもする。
36名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:Og6xqdSC

政府の無策を追求されたくないんだろうな
既に日銀頼りだもんな
37名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:Q6uLsh8Q
>たしかに国内経済は想像より問題無く回ってるんだけどね。
金融緩和ー>国債購入で延々ループしてるのがあんたの回ってるかい。
38名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:ev4ojq64
福田を窓から投げ捨てろ!
39名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:PwySev6G
日本経済の実態は悪くないかも知れない。
株が安いのは海外要因なのかもしれない。

しかぁ〜し、株価が下がり続けている最大の原因は持ち株解消促進と複雑な証券税制、
それに先の見えない小泉構造改革だっ!!
せめてキャピタルゲイン課税の廃止くらい考えろ!
40だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 19:32 ID:nNl8LR7y
>>31
長野県とかが独立宣言とかしたりしてな〜。
戦国時代だな〜(w
41名無しさん@3周年:03/03/11 19:33 ID:Z9SV1Lzs
グロテスクなナレーション&BGMで不況を煽る
Nステあたりが原因だと思うぞ、漏れは
42名無しさん@3周年:03/03/11 19:33 ID:5N/NU0eA
日本には祭りが必要。
43名無しさん@3周年:03/03/11 19:33 ID:TpK6IUfG

おれのおやじの小さな会社も銀行にロックオン
されてもうすぐ破壊されそうだ
実態は相当悪いぞ
国会はほくほくなんだろうな
44名無しさん@3周年:03/03/11 19:33 ID:27afUfna
>>34
>最近閣僚が口をそろえてこのセリフ『実体経済は悪くない』って言ってるけど

違うこと言ったら内閣不一致で叩かれる。
45名無しさん@3周年:03/03/11 19:34 ID:qcyzSdwK
「この国はすっかり駄目になってしまいました」
46名無しさん@3周年:03/03/11 19:34 ID:5N/NU0eA
日本には超人も必要。
47名無しさん@3周年:03/03/11 19:34 ID:xsNU581B
>>42
戦争?
どこと?
48名無しさん@3周年:03/03/11 19:34 ID:/BVf/xCx
福田は東京だけにいるからわからないんだろうな。
49名無しさん@3周年:03/03/11 19:34 ID:VWRYIi35
>>35
どう見ても、上がったり下がったりしながら、徐々に下げてるんだよね。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=1y
50だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 19:34 ID:nNl8LR7y
>>35

sageもすればsageもするって現状については、どー考えて
いるのかな〜? 馬鹿アホ粕氏ねっていっとくな〜。
51名無しさん@3周年:03/03/11 19:35 ID:YWgPkjIX
自分たちのやってること
本当に理解してるんでしょうか?
52名無しさん@3周年:03/03/11 19:35 ID:yvbVAV+O
[東京 11日 ロイター] 竹中経済財政・金融担当相は、このところの株安に
関連し、実体経済は悪くないとの認識を示した上で、その要因について、実体経済
が株価に反映されないほど、強い外的ショックが与えられているためだ、と述べた。
 閣議後の会見で述べたもの。
 竹中経財・金融相は、経済の現状認識として「実体経済は悪くなく、当初予想より
高いところで成長している」と述べたうえで、株安の原因について「実体経済が株価
に反映されないぐらい強い外的ショックが与えられている」との考えを示した。
具体的には、イラク情勢などの地政学的不確実性があるとし、「世界経済、日本経済
が地政学的不確実性にさらされている」と述べた。
 株価対策について、「基本的には株価に政府が影響を与える対策は存在しない」
と語ったうえで、「金融から経済の底割れは絶対に起させないという枠組みと決意
を持っている」と強調。追加的措置の必要性については、「経済状況を見ながら、
必要な措置を取る。やれることはやる」と述べた。
 与党内で、銀行の株式保有制限と減損会計の導入延期論が出ていることについて、
「与党もいろいろ考えている。その議論を注視したい」と述べ、従来のスタンスを
崩さなかった。
53名無しさん@3周年:03/03/11 19:35 ID:Q6uLsh8Q
金融政策が効かず制御不能の経済状態に陥ってるのに
「悪くない」って平気で言える神経は歪んでいる。
54 ◆XQf8GIKOLg :03/03/11 19:35 ID:LwVsU94g
消費税増額決定ですか……。
55名無しさん@3周年:03/03/11 19:35 ID:U5lOC2lK
国民をバカだと思っているか、自分自身がバカなのか、どっちかな?
56 :03/03/11 19:36 ID:dT3JPsis
週末の奥田発言で、今週¥8000割れは確実だと直感的に感じた
¥8000割れるとどんな危機が日本経済に起こりうるのか・・・
試してみたくなるファンドも多いことだろう
57名無しさん@3周年:03/03/11 19:36 ID:TpK6IUfG
> 福田は東京だけにいるからわからないんだろうな。
>

この前出張で地方に行ったが、タクシーの
運ちゃん手取り12万だとか言ってたな
家族を養っていけないとぼやいていたぞ
ましなのは首都圏だけだな
58(´ー`)y─┛~~ ◆xzyTpkN9jY :03/03/11 19:36 ID:f92czdB8
娘。にでも内閣やってもらうか・・・
59名無しさん@3周年:03/03/11 19:37 ID:72gPk912
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   福田さん
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
60名無しさん@3周年:03/03/11 19:37 ID:GbJeZcjZ
>>58
なっち首相
61 ◆XQf8GIKOLg :03/03/11 19:37 ID:LwVsU94g
>>57
酷いっすねえ。
うちも似たようなものですけど……。
62名無しさん@3周年:03/03/11 19:38 ID:JtaagVBa
世界恐慌のときは短時日のうちに株価が10分の1になったらしいから、
現在が平成恐慌なら、バブル最高値の10分の1の3,000円台も有り得る
のだろうか。
・・ま、行くとこまで行ったらね、ゑ々ぢゃないかゑ々ぢゃないかで、
数ヶ月か、数年か、苦しい時期が続くが、それを乗り切ったら後は良くなるだけ、
と思いたい。
63名無しさん@3周年:03/03/11 19:39 ID:9uGuyUT4
オマイの周りの官僚や政治家の経済の実態は悪くないんだろうヨ<福田
64名無しさん@3周年:03/03/11 19:39 ID:5N/NU0eA
>>62
そう思って十年以上経ちますた
65名無しさん@3周年:03/03/11 19:39 ID:/BVf/xCx
>>62
日本は世界恐慌を乗り越えられなかったんだよね。。。。。
あの時の二の舞にだけはなって欲しくないな。
66名無しさん@3周年:03/03/11 19:41 ID:VWRYIi35
>>62
アルゼンチン並みまでいけば、下げ止まるかもね。
67名無しさん@3周年:03/03/11 19:41 ID:wLuHgS3Y
ハッキリ言って遣いたくない言葉だが…



「失われた10年」とやらが延長してる
68名無しさん@3周年:03/03/11 19:41 ID:ML6107He
>福田殿
ソースは?w
69名無しさん@3周年:03/03/11 19:42 ID:zro8N8Rk
そんなコメントしてるから駄目なんだよー。
もう少し気にしてくれ。やる気がないようにしか見えない。
70名無しさん@3周年:03/03/11 19:42 ID:xay0m0ba
お前ら、今のうちに贅沢しておけ。
71だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 19:43 ID:nNl8LR7y
>>65

天才、高橋是清が昭和恐慌をあっという間に
収束させたんだけどな〜。愚民はこの功績を
知らないか無視するかするな〜。

72名無しさん@3周年:03/03/11 19:44 ID:nEOF8RgS

福田森内閣官房長官いつまでやってんだよ。
73名無しさん@3周年:03/03/11 19:44 ID:xay0m0ba
みんな贅沢すれば景気はよくなる。
74名無しさん@3周年:03/03/11 19:45 ID:wLuHgS3Y
贅沢する金がないわい
75名無しさん@3周年:03/03/11 19:45 ID:ompKDtMP
確かに企業の資金保有量はそれなりにある。
だがそれの資金が回って、はじめて経済と言えるだろうに。
76名無しさん@3周年:03/03/11 19:45 ID:WOGPzVvh
北朝鮮も顔負けの言い訳になってきますた。
77名無しさん@3周年:03/03/11 19:45 ID:mmiV31qK
株価は20年前の水準だから、「失われた20年」が適切な表現。
しかも前者は上昇中であり、現在は下降中である。
78名無しさん@3周年:03/03/11 19:45 ID:TBN/ExEi
失業者増は無視かよ。 アホ内閣。
79名無しさん@3周年:03/03/11 19:46 ID:qbDs8UiF
そんなに、アメ公の戦費を払いたければ、オマエが払え! 福田
国民の血税は、使うな
80名無しさん@3周年:03/03/11 19:46 ID:TpK6IUfG

福田は小泉が韓国に行ってるとき、総理大臣
代理でいつもの写真撮影の広間で小泉の場所に
座り満面の笑みだったな
全く、、、、
81ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/03/11 19:46 ID:z5K03QuM
>>71
高橋是清はどうやって危機を乗り越えたんですか?
また、その手法は現在も通用しますか?

教えて君でスマソです・・・・・
82名無しさん@3周年:03/03/11 19:46 ID:Vd+Jc83b
能天気
83名無しさん@3周年:03/03/11 19:46 ID:ompKDtMP
>>80
それは許してやれw
84名無しさん@3周年:03/03/11 19:48 ID:YUqKWN+C
これだけは言える。




橋龍が一番悪い。
85名無しさん@3周年:03/03/11 19:48 ID:XoI4f27y
もし実体が悪くないとしても、
こんだけ株が下がれば
実体も悪くなるよね?

で、スレタイ、「実態」で合ってるの?
86名無しさん@3周年:03/03/11 19:48 ID:cFodgIhd

構造改革無くして景気回復なし  X
景気悪くないので回復必要なし  ○
87名無しさん@3周年:03/03/11 19:48 ID:GwB9u2J5
そこらの高校生捕まえてきて代わりやらせたほうがなんぼかましかもしれん
88名無しさん@3周年:03/03/11 19:48 ID:qcyzSdwK
「カブ上がれ〜」でもやるか…
89名無しラーメン:03/03/11 19:49 ID:xcHoFNoi
今の発言が原因じゃないのか
90名無しさん@3周年:03/03/11 19:49 ID:TBN/ExEi
>>81
名前で検索すりゃザクザク出てくるぞ
91名無しさん@3周年:03/03/11 19:49 ID:BZaeu9WM
もうだめぽ。
日本は完全崩壊してから裸一貫でやり直すしかないべ、多分。
92名無しさん@3周年:03/03/11 19:49 ID:cFodgIhd

つ い に 構 造 改 革 の 前 提 を 否 定 し ま し た ね
93名無しさん@3周年:03/03/11 19:50 ID:wLuHgS3Y
是清たんは軍費減らした人
94名無しさん@3周年:03/03/11 19:50 ID:5XVSM98n
『現代の片岡直温』を
いったい何人出せば気が済むのだろう。
95だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 19:51 ID:nNl8LR7y
96名無しさん@3周年:03/03/11 19:52 ID:5N/NU0eA
実はこれが普通の状態じゃないのか・・気の利いた連中は元気だし
景気回復なんてそもそも幻想なんじゃないのか?
97名無しさん@3周年:03/03/11 19:53 ID:wLuHgS3Y
浜口雄幸はガードマンの人件費を減らして暗殺された香具師
98名無しさん@3周年:03/03/11 19:54 ID:8dxd29Lb
>>92
うむ
99ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/03/11 19:54 ID:z5K03QuM
>>90
ヒット数が3860以上あったのでどれがいいのか分からなかったのです(w

>>95
読んでみます。
100名無しさん@3周年:03/03/11 19:56 ID:yC97LlCu
>>95
小泉と浜口を同列に見ることは、浜口に失礼ではないかと思う。
101名無しさん@3周年:03/03/11 19:56 ID:eEIRQ+QS
景気が悪くなったら何をする?金融緩和しませんか?
景気が悪いのに高金利のままなら余計に景気悪化しませんか?
今はゼロ金利で金利が低いように見えますが、
経済状況と金利を相対的に見てみると、まだまだ高いようです。
ですから、景気が悪化していくんです。

ゼロ金利をさらに下げるというと実感がわきませんが、
その一つの方法がインフレターゲットです。
日銀の皆様、日本の通貨には気品が必要♪なんて眠たい事仰らずに、


イ  ン  タ  ゲ  は  よ  せ  ん  か  !!

眠たいこと言ってたら立ち直れんようになんど!!ゴゥラァ!!!!
102名無しさん@3周年:03/03/11 19:57 ID:YUqKWN+C
>96
普通をどう定義するのかが非常に困難。

一つだけ確かなのは景気自体は右肩下がりだが北朝鮮ほどは
悪くない。
103名無しさん@3周年:03/03/11 19:59 ID:TUIeEol4
>>101
むちゃくちゃだな。
インタゲになったら金利も高騰するんだが・・・
104名無しさん@3周年:03/03/11 19:59 ID:bCtzWZuK
いい加減死ね勘違い政府
105名無しさん@3周年:03/03/11 20:00 ID:vGlKwUwo
はぁ…。
106名無しさん@3周年:03/03/11 20:02 ID:yC97LlCu
>>103
ええ。
日経連をはじめとする財界のごうつくばりどもは、インフレになっても、
頑として給料を上げようとはしないだろう。
物価だけが高騰し、庶民は飢えて氏ぬ。
107名無しさん@3周年:03/03/11 20:02 ID:bzjEBE5F
「日本市場の雇用は悪くない、職が無いのは海外要因だ」−無職一市民
「日本企業の先は悪くない、賞与が無いのは海外要因だ」−リーマン
「株式市場の地合は悪くない、株価低いのは海外要因だ」−投資家

国民すべてが海外要因だと賛同してると思ってるのかね
一人だけ浮いたこといって歳費が貰えて安定してる奴は言うことが

  違 い す ぎ る ね
108名無しさん@3周年:03/03/11 20:03 ID:nhkO+o2z
7743円が今から楽しみです(^_^)
109名無しさん@3周年:03/03/11 20:03 ID:JtaagVBa
デフレだろ・・
110名無しさん@3周年:03/03/11 20:03 ID:LpvaMro0
なら仕方ありませんね
111名無しさん@3周年:03/03/11 20:04 ID:TUIeEol4
イラク戦が短期で終れば、丁度良いデフレ止めになるやもしれん。
しかし、長引いたら逝くだろうな。
今は模様眺めで下がるのは当然だよ
112名無しさん@3周年:03/03/11 20:04 ID:6siCKpHF
    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < 厨房は経済に口出さないでいいよ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \_____________
     ,.|\、    '  /|、
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
   | | \ \ / /  |  |
   \|   \ ヽ  /   |/
     |___/ヽ___ |
     |          |
    _|___Λ___|_
  <____|  |____>



113名無しさん@3周年:03/03/11 20:05 ID:pigN6/1i
ええと、
1.ユダヤ投機筋
2.イラク攻撃支持に反発する、アラブマネー
3.イラク攻撃支持に反発する、華僑資本
4.イラク攻撃支持に反発する、ユーロマネー
以上の日本売りですか?
114名無しさん@3周年:03/03/11 20:05 ID:9SheKk95
無頭児
115名無しさん@3周年:03/03/11 20:06 ID:un24Whni
>>106
過去いままでずっと賃金上昇率>物価上昇率だったことを知らないミニマム脳ハケーン
デフレが階級社会を生むことを分からないようだ
116 名無しさん@3周年:03/03/11 20:06 ID:vGjbsZPw
 BIS規制とプラザ合意という二機のジャンボに突っ込まれた日本経済ビルも
もはや崩落に歯止めがかからなくなってきたというのに、チンパン福田は何寝言をほざいている。

 おまえいらね。小泉もいらね。

 しかし、竹中は死刑。銀行をここまで追い込んでカタストロフを起こしているのはこいつのせいだ。

 竹中は死ぬべきだよ。
117名無しさん@3周年:03/03/11 20:07 ID:wLuHgS3Y
行員必死だな
118名無しさん@3周年:03/03/11 20:08 ID:6gwKyqJE
誰か福田を黙らせろ
こいつと小泉とブッシュの首飛ばせば
ダウは2000上がる
119名無しさん@3周年:03/03/11 20:08 ID:TpK6IUfG

金子勝はどうしてる
120101:03/03/11 20:09 ID:eEIRQ+QS
>>103さん
プロの方ですか?

現状で資金供給を増やす事が、実質金利の上昇に繋がる理屈が知りたいです。
もし上昇するなら、資金需要増の結果としての実質金利上昇しか考えれないんです。
是非、教えてやってください。
121名無しさん@3周年:03/03/11 20:09 ID:TUIeEol4
デフレも逝くところまでいったら、インフレだよ。
スタグフ付きかもしれんが(鬱
122名無しさん@3周年:03/03/11 20:10 ID:un24Whni
>>116
小泉福田竹中に加えて歴代銀行頭取も死すべし
123名無しさん@3周年:03/03/11 20:10 ID:zhRCzJsK
今までが異常なまでに景気が良すぎただけでしょ。
普通に戻っただけ。
124名無しさん@3周年:03/03/11 20:10 ID:QujvgB95
知らない=ミニマムか?

人をどうこう叩く前に
先ずはミニマムを調べてみれ
125名無しさん@3周年:03/03/11 20:11 ID:un24Whni
>>123
異常に景気がよかったのはバブルだけだ
絶不況を普通と思うのはそれこそ異常
126名無しさん@3周年:03/03/11 20:11 ID:xhVru/bF
小泉以下、全閣僚がこの瞬間から2年間いなくなっても、
この国は、なーんとなく動いてそうな感じ。
福田なんか900年いなくなっても大勢に影響なしだろけど(W
127名無しさん@3周年:03/03/11 20:12 ID:Q6uLsh8Q
制御不能のデフレは経済が崩壊するまで止まらない。
日本の実体経済はすごぶる悪い
128名無しさん@3周年:03/03/11 20:12 ID:zljS3lTK
実態が悪くないってのはすごいな。
これだけ死にまくってるのに。
129名無しさん@3周年:03/03/11 20:12 ID:xay0m0ba
どうせ経済崩壊すんなら、世界を巻き込め!
130名無しさん@3周年:03/03/11 20:14 ID:arAMiEAU
海外要因ですぐ危機が訪れるのは日本経済の弱さとは言わないんですか?
131名無しさん@3周年:03/03/11 20:14 ID:9SheKk95
北朝鮮並になるまで実態は悪くないといいそうだな
132名無しさん@3周年:03/03/11 20:15 ID:6gwKyqJE
価格カルテル認めろ
安売り合戦は不毛な戦い
ダンピング規定を設けろ
133名無しさん@3周年:03/03/11 20:15 ID:6siCKpHF
まってよ、それじゃダメ〜
みんながしゃべるのを聞いてて憶えなきゃ
「理解した」なんていいかたは普通の人はしないよ?
いうんなら「ノープロブレム」だ!
粋がってるヤツをおちょくってやりたきゃ「ダサいぜ!」
そいつにケンカを売ってやろうと思ったら「さっさと失せろベイビー」だ

「・・・さっさと失せろ。ベイビー」

さもなきゃ「やるかクソ野郎!」
むこうがブルったら「ガタガタいうんじゃねえ!」
組み合わせて使ってもいいんだよ。


「・・・ガタガタ失せろ野郎いうんじゃクソねえガタガタベイビー」
134名無しさん@3周年:03/03/11 20:17 ID:Ii9Kqqh1
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=ay

少なくとも福田・・・・貴様になった後トレンドラインは
下がっている。



135名無しさん@3周年:03/03/11 20:18 ID:/O9L8Cwp
わが国の経済実態は決して悪くない。まさに官僚が要因だ
136名無しさん@3周年:03/03/11 20:18 ID:TUIeEol4
国債価値がじわじわ下がれば、長期金利上昇。連動して短期金利も上昇する。
資金供給などによる量的緩和によって円安に動けば、国債も基準価値が下がる。
国債の発行もGDPに対して限度に近い状態だから、これ以上大量に発行すればやはり価値が下がる。
いまはナゼかUSがイラク戦不安でドル売り円買いで、円が高いから国債がなんとかもっているようなもんだ>>120

137名無しさん@3周年:03/03/11 20:18 ID:AWWvr4tb

福田がいいこと言った!!!!
138名無しさん@3周年:03/03/11 20:18 ID:un24Whni
>>133
実際に映画でそう言ったら笑えたんだが

>>132
同意。安売りは最後は破滅に行き着くって誰か言ってたしな。
¥100ショップ禁止令が一番有効かと

ちなみにこの国は危機を脱する選択肢を自ら捨てていって首を締めてるとしか思えない
さまざまな妙案がみんな「前例が無いから怖い」で捨てられていく
139名無しさん@3周年:03/03/11 20:19 ID:pigN6/1i
それでは、小泉タンは拉致問題解決のため、
再び北チョソに行く事。
ウルトラCをきぼんぬ。
140だめぽ銀行:03/03/11 20:20 ID:HH9QJvNC
こういう、現状が認識できない連中がいる限りだめだ。

経済実体は悪くありませんでしたが、大量の失業者が出たと言うことでございまして……

141名無しさん@3周年:03/03/11 20:20 ID:ox08uvV5
了解!>チンパンジー
142 名無しさん@3周年:03/03/11 20:20 ID:vGjbsZPw
>>122
 俺はそうは思わんね。
 歴代は知らんが、最近の頭取はチャンと採算性を見て貸し出し指導してる。

 問題なのは『外部環境』
 特に日本社会の競争力を日本政府が率先して弱め、日本社会の血液を海外へ積極的に贈与している日本政府の行動。
 すべての分野における日本政府の国益無視体質がここにきて噴出している。

 それをさらに悪化させているのが竹中平蔵。
 あいつだけは絶対に生きて海外に出すべきじゃない。

 『日本経済崩壊録・我、かくして日本を崩壊に導いたか』という論文でハーバードに永久就職するつもりだからな。
143「不退転の獅子」○○は御自由に:03/03/11 20:20 ID:B1UeXFJh
GDPは高くて、株は激安!
さぁ、お買い得だよ!
そこのお兄さん買っていってくんねぇ。
え?いらない?なんでよ?こんなにやすいのよ?
なになに、余分なものがついてくるだろうって?
そりゃあーた、セットですよ。セ・ッ・ト。
○○がないとヒノモトじゃないってもんですよ。
どうしてもダメかって?
ん゛ーーーー。いや将来の芽は有ると思うよ○○には。
さよならぁって、あーたそりゃないでしょ・・。

あぁ、また客に逃げられちまった。
やっぱり○○がなぁ・・・・。
おれっちにはどうしようもないんだよなぁ。
しかし、こんなに売れ残っちまうとはなぁ。
実家に帰って出直すかなぁ。
144名無しさん@3周年:03/03/11 20:21 ID:luE3tcoD
はいはい、「実体経済」定義とはなんでしょう、福田さん。
145名無しさん@3周年:03/03/11 20:21 ID:6siCKpHF

        , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    ┤  ===、 , ==|  | <  へぇ〜日本経済って今わるいの?
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \ 大変だねぇ〜
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     \_________
      く   .^|        - ゝ
       ヒi_,| \l  [ ――.|
        ,,, -/\  \____,|
     ―'|  \  \    |\_
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/
146名無しさん@3周年:03/03/11 20:22 ID:lpYRm/Yq
20世紀の終わり 日本という国が滅亡した
あなたはその事実をわかっているだろうか
147だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 20:26 ID:nNl8LR7y
>>136

上がるのは名目金利であって、実質金利は下がるのだな〜。

>>120は実質金利と言っておるな〜。ちゃんと読め、ないし
うそ書くな、と言っておくな〜。
148名無しさん@3周年:03/03/11 20:27 ID:AWWvr4tb

この株安は海外要因ですよ!!
149名無しさん@3周年:03/03/11 20:28 ID:XL4AImgN
福田のまわりの実体は、
減給なしリストラなし不安なし
苦、血、泥泥もなし
ストレス?もちろんありますったら
おでこ広くなったでしょ
150名無しさん@3周年:03/03/11 20:28 ID:luE3tcoD
>>148
はい、はい、株価に責任なんてないの、あるのは現実だけ。
151名無しさーん:03/03/11 20:32 ID:x05MGmNq
面白いこと言ってくれますなあ

柔軟且つ大胆内閣
152名無しさん@3周年:03/03/11 20:32 ID:luE3tcoD
言葉どおりに株価に一喜一憂しないで放置して欲しいもんだ。

PKO,公的年金、郵貯での買い支え、最後は日銀かい、やめてくれ。
153名無しさん@3周年:03/03/11 20:33 ID:6gwKyqJE
小泉は再選狙ってるので、方針変換や
景気の悪さを認めると責任とらされて
再選できないから、ムチャクチャやってるように見える
154名無しさん@3周年:03/03/11 20:34 ID:qcyzSdwK
一時期、議員選挙板に小泉萌えスレがあったが、まだあるのかな…
155名無しさん@3周年:03/03/11 20:37 ID:un24Whni
実質金利=名目金利−インフレ率

だからインフレターゲットになって金利が上がってもそれ以上にインフレになれば実質金利はマイナスで借りたものが得すると
バブル崩壊後しばらく賃金上昇のほうが物価上昇率より高いのも先に述べたとおり
156名無しさん@3周年:03/03/11 20:41 ID:OeXs5MbH
7743円ってなに?
157名無しさん@3周年:03/03/11 20:41 ID:Jwya7aq3
>>147
実質金利を言いたいなら、為替も一緒に語らないと説明不十分と思われ
158名無しさん@3周年:03/03/11 20:42 ID:b8CX2Y0X
海外要因でもなんでもいいから、さっさと対策汁!
ダイエー飛んじゃうぞ。
159名無しさん@3周年:03/03/11 20:42 ID:QBaaJaEy
>>156  ↑

160名無しさん@3周年:03/03/11 20:44 ID:vyyrsxYM
>>147
早い話が、円があぼーんすれば、金利がいかに上がろうとも、現在の貨幣基準から見れば元金も含めて実質下がったといいたいんだろ?
紛らわすいんだよ!
161福田感冒長官:03/03/11 20:46 ID:pFq/2Qf5
わるいのは田中真紀子です。政府の責任はみんな真紀子さんを
追及して下さい。あたしと純ちゃんはメキシコに逃げますから。
162 :03/03/11 20:46 ID:kFw0uJve
しかしひでえ発言だな。政策だけでなく政治責任も外部に丸投げ・・・。
最悪の内閣や
163名無しさん@3周年:03/03/11 20:48 ID:AWWvr4tb
福田のこの発言で、ようやく福田が次期総理にふさわしい人材で
あることが理解できた。
164名無しさん@3周年:03/03/11 20:48 ID:un24Whni
基本的にこの国、支持率の高い内閣はたいてい駄目というジンクスがあるから。
小泉にバカ殿に羽田にもっとさかのぼれば三木まで・・・
165名無しさん@3周年:03/03/11 20:51 ID:vR/v7FAj
政府は株式に介入します
166だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 20:55 ID:nNl8LR7y
>>164

支持率が高い = 衆愚政治、だから当然だな〜。
167名無しさん@3周年:03/03/11 20:56 ID:QMnNe7Qd
空売り禁止にしろや
168名無しさん@3周年:03/03/11 20:57 ID:TUIeEol4
とっくに介入して大損こいてますが、なにか?>>165
169名無しさん@3周年:03/03/11 20:58 ID:TBN/ExEi
世間の声がわからない小泉は、明日から中小企業廻り一日300件せよ。
ちゃんと名刺もらってこいよ。
170名無しさん@3周年:03/03/11 20:58 ID:luE3tcoD
>>165
介入してもう10年以上になりますが?何か?
171名無しさん@3周年:03/03/11 20:59 ID:yo5TVWoz
全て他人のせいかよ
172名無しさん@3周年:03/03/11 20:59 ID:luE3tcoD
>>169
中小企業とはいえ一国一城の主だ、自分の城は自分で守れ。
173名無しさん@3周年:03/03/11 21:00 ID:HWTA/QPf
この株価は政府が作ったもので
それは国民のせいでもあるな
農民氏ね
174名無しさん@3周年:03/03/11 21:01 ID:PH9jPg/w
>>169
中小企業のオヤッサンの怒号が飛び交う中
小泉は1000トンプレスでアボーンだろ。
175名無しさん@3周年:03/03/11 21:01 ID:MKk1tZQ7
福田は慢性おたふく風邪を治療してから会見しろ。
176名無しさん@3周年:03/03/11 21:02 ID:TBN/ExEi
金が廻らなきゃ商売になんかなりません。
177名無しさん@3周年:03/03/11 21:02 ID:y33AnlL1


日本経済の実態は悪くない、株が安いのは福田官房長官要因だ

178だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 21:03 ID:nNl8LR7y

このオヤジはまだ出てこないのか〜?

            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ  
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
179名無しさん@3周年:03/03/11 21:04 ID:DKVK8h2+
日本経済の実態は政府が発表するより悪いのが現実。
自殺は疑わしいモノや事故っぽいモノは入ってないし、失業も
職探しを諦めたモノは入ってない。
切羽詰まった国が情報統制に走るのは戦時中も今も変わりない。
180名無しさん@3周年:03/03/11 21:04 ID:8c+ZYAGg
うちの会社の無責任上司の表情としゃべり方が福田そっくり。氏ね!
181名無しさん@3周年:03/03/11 21:05 ID:TgUe2jpT
>>178
この人は最近やせて来たね。
182名無しさん@3周年:03/03/11 21:05 ID:n7R/i1mZ
まあ、複出汁は世間がわかってないということで、....
失業率も倒産件数も納税額も世間の声も
なーんにも知らないんだね。福田って
183名無しさん@3周年:03/03/11 21:05 ID:SBj0JmZe
>>181
そろそろご臨終か?
184名無しさん@3周年:03/03/11 21:06 ID:uczNNaC/
余計なこと言って、国内要因が原因であることを自ら露呈してる。
アホですな、モンキー福田は。
185だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 21:06 ID:nNl8LR7y
>>181

いーや、またふっくらしてきて元気まんまんだな〜。


  も  う  亀  井  静  香  し  か  い  な  い  な  〜。


.
186名無しさん@3周年:03/03/11 21:06 ID:TgUe2jpT
>>183
ああ、けっこうやばめだね。
187名無しさん@3周年:03/03/11 21:07 ID:A2sJf3os
政府、イラク有事 金融面の対策検討  市場閉鎖も (NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html

【記事全文】

政府は、イラクへの武力行使が行われた場合に株価の急落など金融市場の混乱が広がることを防ぐために、
日銀に対して一段の金融緩和や銀行が保有している株式の買い取り枠の拡大を要請する、などの金融面の対策の検討に入りました。

これはイラクへの武力行使が始まった際に、株価が一段と下落すれば、銀行や企業の経営に打撃を与える事態も予想される事から、
政府として金融面でどのような対策をおこなうか、検討に入ったものです。
具体的には、攻撃が始まった場合、金融庁にただちに対策本部を設置して、金融システムの保護に万全の措置をとる体制を整えます。
その上で、小泉総理大臣が日銀に対して、一段の金融緩和に踏み切る事や、銀行が保有している株式を日銀が買い取る額の上限を現在の2兆円からさらに拡大する事を要請する方針です。
さらに、株価指数に連動するETFと呼ばれる投資信託を日銀が購入する事を含めた新たな司法
による金融緩和に踏み切るよう要請する事も検討し、金融・株式市場の安定をはかる事にしています。

政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どのような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、
場合によっては、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、
一時的に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。
188名無しさん@3周年:03/03/11 21:07 ID:Ko2c8FAv
この期に及んで何を・・・
福田はやめろ!
189名無しさん@3周年:03/03/11 21:09 ID:/cw8RbhG
>>184
というか、海外要因が国内に波及すると考えているから売っている訳で。
株安による損失をブッシュに賠償請求するべき。
190名無しさん@3周年:03/03/11 21:09 ID:D2GhTWCO
海外要因って、イラクが原因じゃなくて中国が原因だろう?
あの国が固定相場なんか取ってるから、アジア経済が変になってるんだよ・・・
191名無しさん@3周年:03/03/11 21:09 ID:YUqKWN+C
加藤先生復活きぼんぬ。
192名無しさん@3周年:03/03/11 21:11 ID:73RYHqS9


  国内にチョソ・B・百姓・小役人がいるから株が安くなる。
  これだけダニを抱えてれば安くなるのも当然だろ。


193名無しさん@3周年:03/03/11 21:13 ID:xdpySDOx
>>192

馬鹿発見!
194名無しさん@3周年:03/03/11 21:16 ID:8VduHJEf
梶山が生きていたら……
ミッチーが生きていたら……
195 :03/03/11 21:16 ID:nU8GJk4W
心底、日本経済の破壊大魔王、コネズミ政権は逝って下さい!
196名無しさん@3周年:03/03/11 21:16 ID:/cw8RbhG
>>190
中国としては、思い通りの展開なんだから、変えないだろ。
日本のように、プラザ合意に合意するような、馬鹿なことはしまい。
197名無しさん@3周年:03/03/11 21:17 ID:rYHGsCRA
責任転嫁(・A・)イクナイ
198名無しさん@3周年:03/03/11 21:18 ID:/cw8RbhG
>>194
梶山は、総裁選に出るまでは嫌いだったけど、あの総裁選の時の
政策は、候補者の中でbestだと思った。
結局、一番最悪な小渕になってしまって・・・
199名無しさん@3周年:03/03/11 21:20 ID:PH9jPg/w
>>196
日本に失敗を良く見ているからドジは踏まんだろ。
200名無しさん@3周年:03/03/11 21:23 ID:eGckFYYt
福田死ね。
201だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 21:23 ID:nNl8LR7y
>>198

小渕は近年まれに見る名宰相だな〜。
202 :03/03/11 21:27 ID:nU8GJk4W
>>198
たしかに、あの時点でのハードランディング政策だったら
日本経済は立ち直っていたかも。今になって思えば、漏れも
惜しい憂国の士を無くしたと思う。
203名無しさん@3周年:03/03/11 21:27 ID:eoEY/hvB
2年前の俺・・・
へー小泉が総理になるのかー、まぁ今更橋本よりはいいか。
不良債権処理を加速って言ってるな
テレビでこれが不況の原因って言っていたから正しいんだろうな。
経済財政政策大臣に竹中って人か
なんか分かりやすそうな経済の本出してたし
小難しいことを言う学者よりは良さそうだな。

私 が 間 違 っ て い ま し た 申 し 訳 ご ざ い ま せ ん
204名無しさん@3周年:03/03/11 21:28 ID:qcyzSdwK
「大乱世の梶山」と称されていたっけな…
205名無しさん@3周年:03/03/11 21:30 ID:YUqKWN+C
小泉を支持した国民は犯した罪を償ってください。
206名無しさん@3周年:03/03/11 21:31 ID:Z1VeMaD8
いやーでも橋本よりはマシだとは思うよ、
207名無しさん@3周年:03/03/11 21:32 ID:PH9jPg/w
>>203
騙された記憶が積み重なって民主主義の厚みって増していくんだろうな。
小泉は高い勉強代だよ。
208名無しさん@3周年:03/03/11 21:34 ID:asv3Anwa
海外要因というのはある意味で当たっている。
イラク問題じゃなくて、海外投機筋だな。
不良債権処理も大事だけど、ハゲタカファンドを肥えさせるだけの結果に
終わらないようにするには株価を維持しつつ、銀行のリストラを進めないと
いけない。厳しいね・・・。

209名無しさん名無しさん@3周年:03/03/11 21:35 ID:ayDkBkyM
海外要因ならなにもしないでいいということではないと思うんだが。
210名無しさん@3周年:03/03/11 21:36 ID:YUqKWN+C
>203
小泉の熱狂的支持者は何処逝ったの?

自分たちが自民党に投票した結果が今の不景気の原因だって認識ネーノ?
211 :03/03/11 21:37 ID:nU8GJk4W
漏れも、最悪は橋本だと思ってたが、今になってみるとコネズミの経済政策の
失政ぶりは、橋本の比ではないと思い知らされたよ!
212名無しさん@3周年:03/03/11 21:37 ID:aQVBB5sz
>>210

オイオイ
野党がどうやったらこの不景気を克服できたんだ?
213不況さんより:03/03/11 21:37 ID:/hye2kNs
延長お願いしマース
平均株価5000円まで


ありがとございまーす     by  小泉&竹中
214名無しさん@3周年:03/03/11 21:37 ID:FYBmbyI0
>>206
同じ。
緊縮&速水指名

215名無しさん@3周年:03/03/11 21:38 ID:7218wl2f
もう、どうにも止まらない〜ァゥッ!
216名無しさん@3周年:03/03/11 21:38 ID:xc5pqU+W
朝鮮人臭い発言だ…
217名無しさん@3周年:03/03/11 21:38 ID:uGJkiHnE
ま、馬鹿なオバハンがキャーキャー騒ぐヤツにロクなのはいないってこった
218名無しさん名無しさん@3周年:03/03/11 21:38 ID:ayDkBkyM
>>208
投機ってどうするか知ってるか?理論価格と乖離してる商品を見つけて
高ければ売り、安ければ買うんだよ。価格はやがて理論価格に収束するから
そのときに儲けが出る。つまり投機筋が価格を操作してるわけじゃないの。
219名無しさん@3周年:03/03/11 21:39 ID:PH9jPg/w
2chでは、2年前から小泉恐慌と叫んでいた卓見を持った奴が多かったな。
ヘッポコ経済新聞なんか構造改革マンセーで阿呆かと思ったものだが。
220名無しさん@3周年:03/03/11 21:40 ID:aQVBB5sz
>>218
ハゲタカファンドが売りを始める時はなぜが
欧米メディアや格付け機関が買いを薦めるけどネ
221名無しさん@3周年:03/03/11 21:40 ID:FYBmbyI0
>>219
日本「財界広告」新聞ですね、それは。
222名無しさん@3周年:03/03/11 21:41 ID:+6iJwNNf
       ./ ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉
      |   Д | <一緒や!!誰が総理になっても!!
       l\__)      ビシッ
       _ノ    (_(⌒)    
    //:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
223名無しさん@3周年:03/03/11 21:41 ID:jGz1shDR
不況餅、橋本がこねて小泉がついた餅を最後に国民が食った
自業自得か、
224名無しさん@3周年:03/03/11 21:42 ID:50np2inR
官房長官の言うとおりなら株価を支えた税金は外資ファンドに全部食われたって
ことにならねえか?
225名無しさん@3周年:03/03/11 21:42 ID:SR/DWrSJ
>>218
それは理想的なマーケットでのお話だろうが
226名無しさん@3周年:03/03/11 21:42 ID:qcyzSdwK
227名無しさん@3周年:03/03/11 21:42 ID:a0LXdhtC
>>222
揉み岡ヌッ頃す!!!
228  :03/03/11 21:42 ID:nU8GJk4W
>>222
だれ、このおっさん?
229名無しさん@3周年:03/03/11 21:43 ID:YUqKWN+C
>212
別に野党の経済政策が優れてるだなんて一言も言ってネーヨ。
今の状況を作り出した小泉と小泉に踊らされた下愚氏を批判してるんだよ。

自民党が政権持つ限り経済はよくならネーヨ。大体、良くしようと思ってねーんだから。
230名無しさん@3周年:03/03/11 21:43 ID:F/SWqhaF

終わったな・・・・日本。
231名無しさん@3周年:03/03/11 21:43 ID:qcyzSdwK
>>222
お前もちゃんとしろよ
232名無しさん@3周年:03/03/11 21:43 ID:n67RAOF+
小渕の時株価上がったんだよね・・ なんで?
233名無しさん名無しさん@3周年:03/03/11 21:44 ID:ayDkBkyM
>>220
報道や格付けが影響力を持つのはなんらかのサプライズを含んでいたとき。
何の根拠もなしに騒いでも市場には全く影響しません。
234名無しさん@3周年:03/03/11 21:44 ID:v4Q4pgeL

恐慌恐慌とか言ってるアホが多いが、
てめらって毎日食うにも困ってるような連中ばかりか?

235名無しさん@3周年:03/03/11 21:44 ID:TBN/ExEi
>>229
つーか、小泉と反対の政策をきっちり唱えてるのは自民の亀なんだけど、、、、、、、
236名無しさん@3周年:03/03/11 21:45 ID:yC97LlCu
魯迅ではないが・・・・・・・

せめて子供を。
237名無しさん@3周年:03/03/11 21:45 ID:aQVBB5sz

>>229
じゃあ自民じゃないところに投票しないといけないわけだが、
どこの政党の経済政策が優れてるとお思いで?

まさか中学生のようになんでも「ハンターイ」と叫ぶだけで良いと?
それとも革命希望ですか(プ
238名無しさん@3周年:03/03/11 21:45 ID:eGckFYYt
>>232
IT関係の業績が良かったし、景気も回復しそうだったから。
239だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 21:45 ID:nNl8LR7y
>>229

自民には、最後の希望であるこのオッサンがいるだろが〜。

            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|    
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
240名無しさん@3周年:03/03/11 21:45 ID:TBN/ExEi
>>234
みんなが食うに困るようになら無いと気が付かないタイプですか(w
241.:03/03/11 21:46 ID:Z6Efz0KC
★福田康夫官房長官名言集★

日経平均9000円割れ時
 「まぁ、株は上がったり下がったり、下がったり上がったりするものですから。」

日経平均8000円割れ時
 「わが国の経済実態は決して悪くない。まさに海外要因だ。」

日経平均7000円割れ時
 → ?
242名無しさん名無しさん@3周年:03/03/11 21:46 ID:ayDkBkyM
>>225
うんにゃ現実の話。理想的なマーケットなら理論価格からは乖離しないし。
243名無しさん@3周年:03/03/11 21:46 ID:n67RAOF+
しずかちゃんイヤダヨー。・゚・(ノД`)・゚・。
244名無しさん@3周年:03/03/11 21:46 ID:L+TkZC2f
実態が悪くないのは確か
企業収益は上向いている
245名無しさん@3周年:03/03/11 21:46 ID:YUqKWN+C
>235
小泉の逆をやったらうまくいくと思ってるの?

相当めでたいな。
246名無しさん@3周年:03/03/11 21:46 ID:FYBmbyI0
>>234
ミサイルが着弾するまで何もしないの?
247名無しさん@3周年:03/03/11 21:47 ID:TBN/ExEi
>>245
なんでもイチャモンつける奴だなあ(w
まさかカン支持者じゃないよね(w
248名無しさん@3周年:03/03/11 21:48 ID:FYBmbyI0
>>245
小泉のやり方では「ダメ」なのは明確です。

同じような考え方の野党なんぞ「同じ」です。
249名無しさん@3周年:03/03/11 21:48 ID:v4Q4pgeL
>>240
まあ今のところはクソ株ではあるが、いくらかは買えてるような身分だからね。
で、てめえの生活においてはどこがどう恐慌状態なの?

250だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 21:49 ID:nNl8LR7y
>>243
愚民死ね

>>244
日経にだまされてるな〜。ありゃリストラと下請け叩きで
コスト削減してるからだな〜。潰れる下請けとか失業者が
どんどん増えてるな〜。
251名無しさん@3周年:03/03/11 21:49 ID:PH9jPg/w
>>232
まともな経済政策の半分をやったから。
経済政策は財政政策と金融政策の2本柱なんだが、財政はなんとかなったが、
金融は、日銀が独立性を盾に頑として協力しなかった。
そのため途中で景気は腰折れしてしまった。
日銀の独立性は福島瑞穂とか言う馬鹿が日銀法改正を行って強化したらしい。
252名無しさん@3周年:03/03/11 21:50 ID:v4Q4pgeL
>>246
それについては、
ミサイルが着弾する前にミサイル打ち込めばいいだけの話。
253名無しさん@3周年:03/03/11 21:50 ID:TBN/ExEi
>>249
ボーナス減。 売り上げ減。
254名無しさん@3周年:03/03/11 21:50 ID:yC97LlCu
田中康夫は、大手ゼネコン→地元業者という形ではなく、
末端の業者に直接金を注入しようとしている。

従来型公共事業に金をぶっこんでも、ゼネコンの借金返済に使われるだけ。

末端に、直接、金を流し込むような景気対策が求められる。
255名無しさん@3周年:03/03/11 21:51 ID:FYBmbyI0
>>252
じゃぁ、はやく対策しろっての!
256名無しさん@3周年:03/03/11 21:52 ID:v4Q4pgeL
>>253
ははは。
それはもうまさに恐慌状態って感じだな(w
257名無しさん@3周年:03/03/11 21:52 ID:Ii9Kqqh1
>>252
じゃぁ、はやく打ち込めバカ。

>>254
もう、何度も同じ事いわせるな。
あふれ出すまでだ。

ヘリマネでもやるか?
258名無しさん@3周年:03/03/11 21:52 ID:v4Q4pgeL
>>253
ははは。
それはもうまさに恐慌状態って感じだな(w
259株板にあった:03/03/11 21:52 ID:yDMm8QwE

      // //       ヽ,,__ノ  ヽ、  !
      // jノ   / , '´         \人
      〈/    /     ,,        ヽ_ゝ
     / /  〃    //  /j /i,   i, ヽ,
     / / / l!   / // // // /  l  ! l, i   あなたには3つの選択肢があるわ。
    /  // !l  // /ノ //, '/ /   :!  l  ! ,}  
    /  t/ l ノ/"''/::;;,,ノ  /ノ    ::l  ! l  l   1、損を切リ捨てて再生を待つ
   / イ   ! !j tて゚メ:::"'  r.:::'''""'':;;i,/  ! i´    2、株を塩漬けにしてこのまま市場をさまよう
  / /! l  l   `''::::´   .::: イ ゚_ン >::::l  リ イ    3、ナンピンで買い増しして地獄に落ちる 
  / / !l   i:.         ::::. ` ''´  ! ノ /}    
 / ノ  ゝ  l::..    ,,_  :.:.:      / / / {    ・・・では、お逝きなさい! 
      ヾ ヘ       `-''     .::/ ノ イ  }     
   イ l   \ヽ   -===-,,_    , ' ´ j  l  {      
   /l i      \ ` ─--'´...:::/  /,'  !  }
    ┴ -──i ヽ、  ..:: ...:::イ、-、/ノ  人 {、
──--==、   ヽ、` ─ ''´::::::::l ヽ `i'´`'-、ヽ__ゝ
..// ̄ ̄ `''--、 \    :.:.:::i i l   ゝ、\
/ /:.:.:.:.:.::::::::::::::::.:.:.:`(⌒ヽ    .:.:l l ヽ    l  ヽ
! l::::::::::/  ` ´ ヽ:.:.:.:.;t;;;;;:'ヽ   /  〉  |   !1 i\
260  :03/03/11 21:53 ID:kFw0uJve
流石にこの水準だと株式の含み損が決算にかなり効いてくるから怖いねえ。
しかしこの内閣には外観上危機感あまり見うけられないのがなんとも。
261  :03/03/11 21:53 ID:nU8GJk4W
>>254
確かに、不要なゼネコンを即刻、淘汰することこそ最重要政策だ..
262名無しさん@3周年:03/03/11 21:54 ID:v4Q4pgeL
>>255
俺に言うなよ。
お前がやれ。
263名無しさん@3周年:03/03/11 21:54 ID:XoI4f27y
>>259
>では、お逝きなさい

「さぁ」だったような気がするが、笑った。
264名無しさん@3周年:03/03/11 21:54 ID:BwWatSy4

唸 る P K O パ ワ ー
265名無しさん@3周年:03/03/11 21:55 ID:L+TkZC2f
>>261
淘汰した後に残る失業者も同時に処分しないと悪影響だよ。
266孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/11 21:56 ID:JKLcicV7
構造改革なくして日本再生なし。
267名無しさん@3周年:03/03/11 21:56 ID:YUqKWN+C
>247
まさか。口だけの野党には何にもできんでしょ。
まあ、政権とったら自民党からタイーホされる奴がゴロゴロ出てくるだろうけど。

>248
そう。全くもって同意。

ようするに事ここに至って打つ手無し。まだまだ景気は悪くなるだろうし。
株価も下がるでしょう。間違い有りません。あと10年以内に日本経済は
破綻します。まあゼロからの出発だったらいいけどマイナスからの出発で
すから.....現実を甘く見ない方が良いんじゃないの。
ロシアみたいになると思うよ。
268名無しさん@3周年:03/03/11 21:58 ID:OL49CqOF
はあ。
日本の経済が低迷する可能性なんか全くありませんが?
妄想好きは逝っていいよ。
269名無しさん@3周年:03/03/11 21:58 ID:1Wf58JEH
誰か、馬鹿なおいらに、
名目はマイナスとはいえ、今年度の実質成長率が2%に迫りそうで、
一月の月刊成長率は0.9%、産業機械受注が前年比38.5%増加、
二月は工作機械受注が前年比36.2%増加、不景気だ不景気だと言っていた
街角景気ウオッチャーまで六ヶ月ぶりに景況感を上昇させ、
鉄をはじめとする市況商品が輸出優先のため国内では玉が足りず
奪い合いによって値上げに次ぐ値上げを繰り返している日本経済の現状が
なぜ崩壊寸前なのか教えてくれないか?
270名無しさん@3周年:03/03/11 21:59 ID:TBN/ExEi
>>267
なにを訳のわからないことを。
破滅願望は脳内だけにしておいてねうつるから。
271華神 ◆GWMyVVVFsI :03/03/11 21:59 ID:UEOIBbxg
嗚呼、ワインが美味い。
272名無しさん@3周年:03/03/11 22:00 ID:Z1VeMaD8
>>261
それが、海外の経済学者の中には
「公共事業があるからこそ、日本は壊滅的な経済破綻まで行ってない
もし民意に流されて公共事業を減らしたらまずい」
と言ってる人もいるんだよ、どっちなの
273名無しさん@3周年:03/03/11 22:00 ID:PH9jPg/w
>>269
名目が重要なんだよな。
ドーマーの定理とかも名目でやってるでしょ。
274名無しさん@3周年:03/03/11 22:01 ID:YUqKWN+C
>268,>270

なんの根拠があってそんなに楽観してられるのですか?
私にはさっぱり理解できません。
275名無しさん@3周年:03/03/11 22:02 ID:TgqAuPA1
景気は悪いとマスゴミが洗脳してるだけ
276名無しさん@3周年:03/03/11 22:03 ID:TBN/ExEi
>>274
楽観は全然してないけど、
なんの根拠があってそんなに悲観してられるのですか?
私にはさっぱり理解出来ません。
277名無しさん@3周年:03/03/11 22:05 ID:FYBmbyI0
>>276
デフレ→企業流出加速
デフレ→税収減→増税で対応

わかる?

278 :03/03/11 22:07 ID:kFw0uJve
>269
そう思うなら買え
279名無しさん@3周年:03/03/11 22:08 ID:TBN/ExEi
>>277
だからデフレ脱出策をとればいいのでは?
280名無しさん@3周年:03/03/11 22:09 ID:FYBmbyI0
>>279
だから、急げといっている。
281名無しさん@3周年:03/03/11 22:09 ID:iUJZxUXU
>>269
デフレ下で経済成長率を語るときには名目の数値が重要なのでは
鉄鋼の価格が上昇したのは実質2グループに集約されたのが大きい
鉄鋼会社の収益が向上しても製品価格に転化できない場合
鉄鋼ユーザーの収益が圧迫されるだけ
282名無しさん@3周年:03/03/11 22:10 ID:TBN/ExEi
>>280
急ぎましょう(w
283名無しさん@3周年:03/03/11 22:10 ID:lY8ir9GA
海外要因をどうにかせんかい。
284名無しさん@3周年:03/03/11 22:10 ID:lY8ir9GA
不正会計とかがな。やっぱイカンのだろうな。
285名無しさん@3周年:03/03/11 22:11 ID:lLAUHxmq
ヽ( ・∀・)ノ 午後に一旦下げ止まった今日の株安にとどめを刺したのはマシリトの
「時価会計凍結、そういう奇策はとらない」という一言だったワケだが・・・
286名無しさん@3周年:03/03/11 22:13 ID:T0WiyYlR
仕事が中国に流れているのを
肌身に感じるぞ。
287名無しさん@3周年:03/03/11 22:14 ID:4SSn595t
選挙ですか?しかし選挙をしても結果は同じだと思うんですがね…フッフォフォフォ
288名無しさん@3周年:03/03/11 22:16 ID:4rzPo5qm
韓国が脚光を浴びている気がしてならない
289名無しさん@3周年:03/03/11 22:19 ID:YUqKWN+C
>276
必死で現実逃避かい。ある意味うらやましいな。
どうせ何処かの三流学生だろうけど、世の現実はこれから厳しくなる
一方だぞ。国家予算の半分以上が国債で真っ赤って知ってるか?

まあどうでもいいや。いい夢を見てな。
290名無しさん@3周年:03/03/11 22:21 ID:uLoeuvbP
もともと、福井総裁候補で様子見をして、何かきっかけがあったら
下がって当然という市場だったからな。

NHKで放送された、戦争がおきたら市場閉鎖のニュースがまず
月曜日の前場に効いた。これはPKOでかろうじて抑えたが、
後場は北朝鮮のミサイルショックで大暴落。

今日は、時価会計凍結などしない。構造改革は微塵も揺らがない
発言で、「あ、やっぱこいつ馬鹿だ。」「なんだよ、やっぱり福井に
したのはデフレ克服する気無いからじゃん。」ってな具合で自由落下。

他にも政府筋からちょこちょこと細かい暴言・妄言があったな。


北朝鮮のミサイルショックだって景気が良い時だったら、全然問題
にならないでしょ。これ、ブッシュと同じで外国に目を逸らそうって
狙いかと思われ。
291名無しさん@3周年:03/03/11 22:21 ID:yC97LlCu
>>285
意味をまともに理解して言っているとは思えんのだがなあ。
あいつ本当に慶応を出てロンドン大に留学したのか?
292名無しさん@3周年:03/03/11 22:21 ID:noUrXLpY
株価回復しないのは中国だろ
中国から産業を戻せば景気回復するだろ
何デフレループやってるんだよ
金融だけでは今の日本はどうにもならんぐらい日経連は
わかっているはずだろうが
293名無しさん@3周年:03/03/11 22:22 ID:TBN/ExEi
>>289
上で「ボーナス減」って書いてるだろ(苦笑
対外債務じゃないんだからそんな問題ないでしょ。 国債なんて。
294名無しさん@3周年:03/03/11 22:22 ID:uLoeuvbP
構造改革とかいう奴は、構造改革とは名ばかりのシゴキである。

シゴキとは、昔はやった根性論で、うさぎ跳びや電気椅子を強要
すれば体力がつくという類のもの。実際には膝を壊し、身体の
成長を遅らせ、スポーツ界に多大な害悪をもたらした。

今、35歳を迎えたスポーツ選手の選手生命が、昔より伸びている
とのデータがある。丁度、この頃からシゴキの害悪が社会的に認知
され、科学的トレーニングが取り入れられたためではないかと言わ
れている。ヨーロッパで活躍するサッカー選手、メジャーリーグで活躍
する野球選手は皆35歳以下の世代。

経済運営だけが、この流れに逆行している。
295名無しさん@3周年:03/03/11 22:23 ID:+6R38OE/
7000円割れまだー?
296名無しさん@3周年:03/03/11 22:23 ID:uLoeuvbP
小泉がやっている経済政策は、たとえるなら、

腹がぺこぺこの人に、「根性が足りない。断食修行しろ!」と言って、
無理やり部屋に閉じ込めて、やせさらばえさせているようなもの。
もう栄養失調で衰弱死寸前。

その内に、「これは死んだのではない。膿が出きったら生き返るんだ!」
とか言って、ライフスペース状態に。
297名無しさん@3周年:03/03/11 22:26 ID:eEIRQ+QS
ゼロからの出発とかいってる人、次に来るのは絶望的な階級社会ですよ?

ゼロになっても大金持ちはそんなに影響受けません。
貧乏人もそのままだから影響無いかな。
自称中流の馬鹿が一番影響受けるんだけど、気づいてないよな〜w
ま、一生「1ヶ月一万円で過ごせたワ♪」とかいって喜んでなさい。
298名無しさん@3周年:03/03/11 22:27 ID:OKYdiqlW
さすがの福田たんも半島人みたいなこと言い出したのですね。
299名無しさん@3周年:03/03/11 22:28 ID:YUqKWN+C
>293
なんだ三流リーマンか。ますますたちが悪いな。
あんたがなんで国債による赤字を楽観してるか書いてみな。

きっとすばらしい理由なんだろうけど。

300名無しさん@3周年:03/03/11 22:32 ID:jlGbhwWv
まあ、その通りなんだがな……


なんとか手を打って欲しい人も居るだろう。
しかし、こういうきな臭い状況の時に日本に発言力ないからなぁ。
301名無しさん@3周年:03/03/11 22:35 ID:TBN/ExEi
>>299
日銀がいらでも買えますが?
302名無しさん@3周年:03/03/11 22:36 ID:YUqKWN+C
>297
 ↑
ヤッパリ判ってる人は判ってるんでツネ。
今後は極一部の極端な金持ちと大多数の超低所得者層にはっきりと
分かれるでしょう。

まあ、ある意味真の資本主義国家が生まれる訳だ。
303名無しさん@3周年:03/03/11 22:41 ID:6Wq73BdU
202X年

そのうち株価が0円になって資本主義終了。

 すべての会社はNPOに変わります。
304名無しさん@3周年:03/03/11 22:42 ID:uLoeuvbP
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf

復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the LiquidityTrap
ポール・クルーグマンy 山形浩生z 訳
原著1998 年、翻訳期間2001 年8 月29 日-9 月9 日Ver.1.0.1

305名無しさん@3周年:03/03/11 22:42 ID:uLoeuvbP
306名無しさん@3周年:03/03/11 22:44 ID:5SIhe2Lk
大丈夫

近い将来、大き目の戦争が起こって、ぜ〜んぶリセットしてくれるよぉ
307名無しさん@3周年:03/03/11 22:45 ID:pHt312oc


第三次ピカドン大会
308名無しさん@3周年:03/03/11 22:46 ID:uLoeuvbP
冷静に考えたら、「株式市場閉鎖も視野に入れる」なんてバンクホリデーの
告知したのと一緒ジャン。そりゃ、取り付け騒ぎが起きるわな。東証で。
309名無しさん@3周年:03/03/11 22:56 ID:uJsoDt6C
>>302
共産党が大いに伸びるだろうな。三流国みたいでやだやだ。
310だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:10 ID:PUtQp5rU
>>309
そんで石原内閣かな〜? それとも総統だったりしてな〜。
311名無しさん@3周年:03/03/11 23:10 ID:AjoRRyNH
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
312名無しさん@3周年:03/03/11 23:10 ID:oOJNt05U
NY市場はどうなるのか
313名無しさん@3周年:03/03/11 23:11 ID:P3gRoCK2
インフレターゲットなんてナンセンス。最近話題が絶えないがキチガイが考えること。
支持する奴はドキュソ。ドキュソ決定

俺が思うに、ありとあらゆる手段を用い、大規模な金融緩和を行うのが現状ではベスト。
新発国債の引き受け、買いオペでもよい。ファイナンシャルアクセルレーターを反転さ
せる意味でETFやREITに突っ込むのも有効と思われる。インフレ期待を醸成し、常に
CPI2〜3%上昇を目標に中央銀行が調整していけばよい。

インフレターゲットは机上の空論。学生のオナニーに過ぎない
314名無しさん@3周年:03/03/11 23:12 ID:rMttAr5O
おまえらに日銀の偉大さがわかるか!
愚かな国民、愚かな政治、愚かな行政、そんなものに日銀のプライマリーバランスを崩されてたまるか。
どうあれ最後は日銀に頼る(日銀のせいにする)ほかないのだから、黙ってみてろ。
日銀がおまえらの期待に応えないのではない!
おまえらが日銀の期待の応えないのだ!
頭を冷やせ!
315名無しさん@3周年:03/03/11 23:12 ID:uJsoDt6C
>>313
ネタなんだろうが、リアクション取りにくいよ。
316名無しさん@3周年:03/03/11 23:12 ID:gbBsz5Tu
はやく石原に10兆円プロジェクトをやらせてやれ
自治体の長じゃもう限界なんだよ
317名無しさん@3周年:03/03/11 23:12 ID:WNKbJ7+F
海外は日本発の世界恐慌と見ている。
318名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:g393od+4
福田ぁ!俺にメシおごれや。
話はそれからだ!
319名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:oOJNt05U
>>313
だから、それをインタゲ派は主張しているんじゃないの?
320だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:13 ID:PUtQp5rU
>>313

キミの主張とインフレ・ターゲットは何ら矛盾しないんだけどな〜。

インフレ・ターゲットを誤解していると見るな〜。
321名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:SBj0JmZe
>>314
一理アル。
322名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:S8z2wkP/
国民の血税をまきあげ、支持率とノーベル平和賞欲しさに
朝鮮に5兆円ばら撒き、今度はブッシュに4兆円献上のぺテン師小泉純一郎がワイン片手に
息子、孝太郎と歌います。

大きな古時計

大きな態度で ぶち上げた 小泉の改革

1年いつも 口にした ご自慢の改革さ

小泉が首相になったとき 公約にした改革さ

  今は誰も 信じない あの改革
  
一年半経っても チンタラ チンタラ

小泉といっしょで チンタラ チンタラ

  今はもう 動かない あの改革
323名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:GFNmiOwE
そのうち、政府は悪くないすべて国民のせいって言うな こりゃ。。
324名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:Ii9Kqqh1
>>319
>>320
釣られるな
325名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:gfzZd4r9
福田…
北朝鮮じゃないんだから何でもかんでも外国のせいにするのヤメレ
326だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:14 ID:PUtQp5rU
>>314
>日銀のプライマリーバランス

バカだなお前、っていっておくな〜(w
327名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:yVzLdRfY
チンパンジーに何がわかる?
328名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:6VKGJsb3
都知事の石原と内閣総理大臣の石原はちがう
329太陽肛門@3倍バンジー:03/03/11 23:14 ID:5yjjDFjc
発泡酒? そんな庶民の飲み物を飲んだことがない福田さんにとって、
日本経済の実態は悪くない。本心から言ってるんだよ。

よかったよかった。
330名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:oOJNt05U
何度でも僕らは戻ってくる 株に会うために

            だ っ て 聞 こ え る ん だ

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J

          地 の 底 か ら の 株 の 叫 び が ・・・ アフォールドシテ♪ バカラウリシテ♪

331名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:uLG093Gu
マーケットの叫びに耳を貸せ
株式市場はマネーが足りないって
債券市場は債券をもっと発行してくれって
為替市場は円が足りないってよ
早く気づいて〜
332名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:uJsoDt6C
>>322
スーダラのほうも貼ってよ。
333名無しさん@3周年:03/03/11 23:15 ID:luE3tcoD
カロヤンアポジカじゃないけど、現実と戦わなきゃ。
334くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :03/03/11 23:15 ID:NfRsuK4i
>>313
インフレを抑える観点からも
インフレターゲットは、やらないより
やったほうがいい。

インタゲよりも、実質的な金融緩和の方が重要だが
今の日銀のような奴らには、インタゲでも設定しないと
誰も信用しない。
インタゲしても、信用されないだろうけどな。汗
335名無しさん@3周年:03/03/11 23:16 ID:luE3tcoD
企業統治のない上場企業なんて空想社会主義と同じ末路だわね。
336名無しさん@3周年:03/03/11 23:17 ID:kHNmkcdE
パニック パニック パニック みんながあわててる
 オラはすごいぞ てんさいてきだぞ オオオオー
337名無しさん@3周年:03/03/11 23:17 ID:uLoeuvbP
>>313
それ、インフレターゲット・・・
338名無しさん@3周年:03/03/11 23:18 ID:uLoeuvbP
冷静に考えたら、「株式市場閉鎖も視野に入れる」なんていうNHKの報道は
銀行でいうならバンクホリデーの告知したのと一緒ジャン。
そりゃ、取り付け騒ぎが起きるわな。東証で。
339名無しさん@3周年:03/03/11 23:18 ID:luE3tcoD
儲けを出せ、株価を上げろ、出来ないなら去れ!
この単純な命題を社会性や経済全体で逃げればどこまでも逃げられる。
売り上げのない営業マンの言い訳を認めれば、いつまでも売ってこない
これと同じ。
340だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:18 ID:PUtQp5rU

また、救世主の顔でも張っとくかな〜。ご婦人にも慣れて
頂かないといけないからな〜。

救世主の御尊顔。


            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ  
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
341名無しさん@3周年:03/03/11 23:20 ID:gbBsz5Tu
ワロタ
342名無しさん@3周年:03/03/11 23:20 ID:luE3tcoD
>>340
亀井さんの50兆案では、呼び水にもならないよ。
残念だけどやるだけ無駄。
343名無しさん@3周年:03/03/11 23:20 ID:kHNmkcdE
ヱヱじゃないか踊りまだ〜〜〜〜〜〜〜〜
344名無しさん@3周年:03/03/11 23:21 ID:Ii9Kqqh1
>>342
よし、増やすか。
345ココ電球:03/03/11 23:21 ID:WooKhDNd

問題外の発言だろ。
何の為に構造改革やってるんだ?
全部嘘でしたと認めたのか?
346名無しさん@3周年:03/03/11 23:21 ID:SBj0JmZe
>>340
キモイ顔こぴぺ何度もすんな。
347名無しさん@3周年:03/03/11 23:21 ID:1JWZGJHz
小泉政権の経済政策は「何もしないこと」何もせず、経済を駄目になりきるまで
駄目にして、そこから復活を考える。
皆で選んだ小泉総理の経済政策がようやく効果を表し始めただけ、今、軌道修正
してはいけない。せっかくの効果が結果を見る前に消し飛んでしまう。
もう少し、後5年ぐらい辛抱すれば、絶対に底に付く。
今は我慢だ!!痛みに耐える時だ!!
90%以上の国民が支持したんだ、その時に決まった事なんだ。
みんな頑張って痛みに耐え様!!
348名無しさん@3周年:03/03/11 23:21 ID:luE3tcoD
>>344
増やさないならやらない方がいい、そこが亀井さんの器の小さいところ。
349名無しさん@3周年:03/03/11 23:21 ID:gbBsz5Tu
むしろインフレの心配を国民に強要させるくらい派手にしないと
350名無しさん@3周年:03/03/11 23:22 ID:oOJNt05U
>>342
もっと増やせってことだね。
とりあえず、全国債を日銀が買いオペするかw
民間銀行が持つ国債がゼロになるまで
351だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:23 ID:PUtQp5rU
>>342

日銀法改正がセットだな〜。亀はその辺を考えているはずだな〜。
352名無しさん@3周年:03/03/11 23:23 ID:luE3tcoD
>>349
まさにその通り。
353名無しさん@3周年:03/03/11 23:24 ID:luE3tcoD
>>351
日銀法改正しないと、買いオペできないの?
354名無しさん@3周年:03/03/11 23:24 ID:uJsoDt6C
>>347
ポルポトのような毛沢東原理主義者はあっち行け!!
355名無しさん@3周年:03/03/11 23:24 ID:1JWZGJHz
預貯金金利をマイナスにしよう。
年利-1%も取れば必ずインフレになる。
356だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:24 ID:PUtQp5rU
>>353
インフレになるまでの買いオペを「強制」することができないな〜。
357名無しさん@3周年:03/03/11 23:25 ID:eEIRQ+QS
>>331
わかりやすいですねー。
358名無しさん@3周年:03/03/11 23:25 ID:luE3tcoD
古典的なようだけど、デフレには財政出動しかない。
ギャップが大きければそれ以上の財再出動がね。
359名無しさん@3周年:03/03/11 23:25 ID:uLoeuvbP
>>353
福井を首にできる手綱が必要ってことだろ
360名無しさん@3周年:03/03/11 23:26 ID:JiRKX8li
海外生産、海外販売で儲けている会社が日本に本社を置くと、
日本の雇用に貢献しないくせに、円高で他業種の中小企業の
国際競争力まで奪ってしまう。
そういう企業に限って、法人税を安くしないと海外に出ていくぞと脅す。

もう出て行ってよ。

失った国内雇用とそれで得た利益で収める法人税と比べたらどっちが国益かな。
最高益でベアアップをケチる企業が、国民の福祉を支えるほど税金を払うわけないし。
361名無しさん@3周年:03/03/11 23:26 ID:NY0SWYUL
日興「コーディアル」(=信頼)株屋が超裏切り行為をやったから、ってのもある。
所詮、証券会社は『株屋』。信頼って名乗った会社が裏で裏切りやったら・・
362この場を借りて貼らせていただきます:03/03/11 23:26 ID:kHNmkcdE
♪「ゑ~ぢゃなゐか」 時に備えて配布中!!!!
♪「ゑ~ぢゃなゐかソング」http://sound.jp/168/eejanaika_ver.1.1.0.mp3

 ゑ~ぢゃなゐか! ゑ~ぢゃなゐか!  ヨイ ヨイ ヨイ ヨイ!!
______________  ___________
                      V
          ♪
                  /■\
            ♪    (´∀` ) レッツ! エエヂャナイカ!
             ____○__ξつヾ_____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |        | :::  |         |  |
        |TEAC    | ̄ ̄ ̄|SONY     |./
       ワッショイ!  ワッショイ!  ワショーイ   ヨイヨイ!!
   +   /■\  /■\ /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) (´д` ∩
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ( ( |  DJオニギリハ
       (_)し' し(_) (_)_)  (_(__)    サイコーダネ
363名無しさん@3周年:03/03/11 23:26 ID:uLoeuvbP
>>353
福井を首にできるような、強烈な手綱が必要ってことだろ
364名無しさん@3周年:03/03/11 23:26 ID:luE3tcoD
>>356
本来は日銀が政治経済を忖度する部分なんだけどね。
365名無しさん@3周年:03/03/11 23:27 ID:juajeyk2
亀井さん、50兆×5年で行きましょう!(・∀・)イイ!
366名無しさん@3周年:03/03/11 23:27 ID:U0QDKi/4
>「株価と経済の話は出なかった」と説明した。

どアポ。 話さなくてもいいことまで話すな。
367名無しさん@3周年:03/03/11 23:28 ID:1JWZGJHz
>>354
俺は残り10%だ。ポルポト扱いすんな!!
でも、今こうやって効果現れてるのを見てると、
支持したくなってきた。

底に落ちるまで政策を転換するなっ!!小泉。
7500円割っても何もしなければ、俺は小泉支持に回るぞ!!
頑張れ小泉、頑張れ国民。
おまえらが支持したんだ、今更言い訳するな!!、文句言うな!!。
368名無しさん@3周年:03/03/11 23:29 ID:rMttAr5O
>>347
の言うとおり。
決まったことをぐだぐだいうな。
369名無しさん@3周年:03/03/11 23:29 ID:WNKbJ7+F
>>361
日興なんてそんなもん。株屋はいまや詐欺団に等しい。儲かる株を顧客に
勧めるわけがない。
370名無しさん@3周年:03/03/11 23:29 ID:luE3tcoD
>>365
正攻法ならそれだけど、今年はやれても来年はわからないから
それを国民が信じるかどうかの問題が残る。
だから単年度で勝負をかけないと駄目なわけ。
371ココ電球:03/03/11 23:29 ID:WooKhDNd
>>342
死ね糞蛆虫
372だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:30 ID:PUtQp5rU
>>367

お前は第二次東京裁判で死刑になるな〜(w
373名無しさん@3周年:03/03/11 23:31 ID:uLoeuvbP
次スレできたぞ

【経済】日経平均終値「7900円」割れ★4
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047392631/
374名無しさん@3周年:03/03/11 23:31 ID:luE3tcoD
なんにしても老害経営者の引退ラッシュになってもらわないと。
せっかくの財政出動も水の泡になるわけで。
375ココ電球:03/03/11 23:32 ID:WooKhDNd
>>347は縦2行
小泉
駄目
皆で
して
もう
今は
90%
みん
376名無しさん@3周年:03/03/11 23:32 ID:qozLv15j
もう少し様子を見ないといけませんね。まぁ今月中には8000円代に戻るんじゃないんですか?フッフォフォフォフォ
377名無しさん@3周年:03/03/11 23:33 ID:kHNmkcdE
万が一日経平均7000円割れたら国会議事堂囲んでゑ~ぢゃなゐか!OFFしませんか?>ALL

大音響のスピーカー用意して2チャンネラー大勢でいきましょう。
378名無しさん@3周年:03/03/11 23:33 ID:DktGCiRz
何か問題がある場合、それを改善するには、
まず「現状認識」、今何が起こっているかを知ることが
第一であると思います。

今の日本の経済はガタガタです。それを良くすることが
現政権には課せられているわけですが、

「日本経済の実態は悪くない、株が安いのは海外要因だ」
という発言が出ました。

現状を全く認識・把握出来ていないから出てくる発言だと思います。

こんな無能官房長官が政権運営しているから、
いつまで経っても景気が良くならないわけです。
379ココ電球:03/03/11 23:34 ID:WooKhDNd
小泉支持はもうネタ師しか居ないだろ。
米企業「盾つくドイツ許せん」と取引停止
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1047185300/
381名無しさん@3周年:03/03/11 23:35 ID:1JWZGJHz
>>372
なんで俺が死刑になるんだよ。90%の国民が支持したんだろ。
俺は関係無い。実際に効果現れ初めたのを見ると小泉や国民の
本気が伝わってきた。100%の支持は出来ないけど、自分たちで
選んだ痛みに耐えてるお前らは立派だ、反対するのは辞めにする。

どん底まで落ちるお前らの勇気を俺は支持する、頑張れ小泉!!
頑張れ国民!!。
382名無しさん@3周年:03/03/11 23:35 ID:YUqKWN+C
今の30歳後半〜40歳後半の人で公務員以外の人、



絶望的にダメポだよ。とっとと退職して田舎で自給自足の生活
したほうがいいよ。生命保険も高いのに切り替えた方が....


脅しじゃないよ。
383名無しさん@3周年:03/03/11 23:37 ID:1JWZGJHz
>>377
参加しまーす。7500円程度ええんとちやう?
7500円7000円、節目節目毎にやりたい。
384名無しさん@3周年:03/03/11 23:37 ID:yC97LlCu
>>381
俺は、小泉の馬鹿が政権についてこのかた、支持したことなど一度も無いから、
小泉支持者のとばっちりを受けるのはまっぴら御免だな。
かつて小泉を支持した&現在支持している者だけが被害を受けて欲しい。
385名無しさん@3周年:03/03/11 23:38 ID:Ii9Kqqh1
首相は政策大転換を…「有事下の経済危機」本社提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00000315-yom-bus_all
386名無しさん@3周年:03/03/11 23:38 ID:NQy8mVnq
まだこいつは妄想から目が覚めてないのか!?
387名無しさん@3周年:03/03/11 23:38 ID:juajeyk2
国の経済規模を小さくして、後発の国にでも追いつかせようとしてるのかしら。
例えば韓(ry

究極の謝罪かなw
388名無しさん@3周年:03/03/11 23:39 ID:1JWZGJHz
>>379
昔、支持しといて今更支持しないとは、おかしすぎる。
今は世論に従うと間違う時期だ。
389名無しさん@3周年:03/03/11 23:39 ID:4SSn595t
景気ですか?まぁこればかりは、政府が頑張ってもどうしようもありませんからね〜まぁこれ以上悪くはならんでしょうからフッフォフォフォ
390名無しさん@3周年:03/03/11 23:40 ID:4UHqZ3F8
小泉首相が判断誤るわけがない
391名無しさん@3周年:03/03/11 23:40 ID:dhJuV9F/
政策転換したくないのなら
さっさと銀行に金ぶちこんでダイエーやらなんやらをガンガン潰せよ。

それができないなら政策転換して
土建屋に50兆円つぎ込め。

小泉はどっちもやってない。
構造改革やるならさっさとやれよ。
392だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:40 ID:PUtQp5rU
>>381
戦争もそうだったな〜。んで、本土決戦とか主張しちゃうような
あぶない奴は、縛り首が妥当だな〜。まあ、C級だろうけどな〜。
393名無しさん@3周年:03/03/11 23:41 ID:1MCXSfkJ
小泉首相に任せておけば日本は安泰。
394名無しさん@3周年:03/03/11 23:43 ID:1JWZGJHz
>>392
うんだ、うんだ、自ら死を賭して痛みに耐える国民は凄いと思う。
俺には出来ない。だが、その勇気は認めてやる。
もう債は投げられたのだ!!
395だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 23:43 ID:PUtQp5rU

バカの集まり議員板の、脳みそが腐ってる
小泉支持の動物が集まりだしたな〜。

コピペか二行ぐらいのレスしかできないのが
特徴だな〜。
396名無しさん@3周年:03/03/11 23:45 ID:TBN/ExEi
国会をラジオで聞いてたけど危機感無かったなあ
どうなってるの?
397名無しさん@3周年:03/03/11 23:46 ID:ca898ew8
>>395
たいした事を書いてないのに改行までしてスペース空けなくてもいいよ。
398名無しさん@3周年:03/03/11 23:48 ID:uhBb+e/A
今日の発言集


「そういう(企業の時価会計凍結)奇策はとらない。王道で対処する」小泉首相

「深刻な事態であり、危機管理的な対応が必要だ」熊谷弘保守新党代表

「三月決算もあり、たいへん心配だ」冬柴鉄三公明党幹事長

「日本経済の実態が必ずしも悪いということではない」福田康夫官房長官

「原因をイラク問題などに求めるのではなく、謙虚に受け止めてしっかりすべきだ。
 株価の数字は竹中氏の評価をはっきり示している。
 このままでは日本経済は大打撃を受ける」堀内光雄総務会長

「思い切ったことはできない。やるなら今までに言っているはずだ」自民党幹部

「重大かつ悪質な事件だ。坂井氏は反省の態度も見られず、
 辞める意思も感じられない。政府与党側が何らかのけじめを示さない限り、
 審議再開には応じない」 野田佳彦 民主党国対委員長
399名無しさん@3周年:03/03/11 23:48 ID:YUqKWN+C
もう諦めてるんでしょ?やれるだけのことはやったとでも思ってるんだろうな。

まったくめでたい総理大臣にめでたい支持者どもだよ。
まあ、自業自得か...
400名無しさん@3周年:03/03/11 23:49 ID:WOGPzVvh
【政治】「私の評判は悪くない、顔が猿っぽいのは遺伝要因だ」−福田官房長官
401名無しさん@3周年:03/03/11 23:49 ID:gbBsz5Tu
堀内も良いんだよな〜
402名無しさん@3周年:03/03/11 23:49 ID:PUjT1/z1
はぁ? 不透明な状況の影響? 状況見えないから不透明なんでは!?
403名無しさん@3周年:03/03/11 23:50 ID:juajeyk2
お、小泉支持の人達が集まっているのか。
じゃあ、是非お伺いしたいのだ。

1 構造改革とは具体的に、どのような改革なのか?
2 構造改革派の人が考える不況の原因
3 1を実施することによって、どうやって2を克服して景気回復するのか?

教えて〜
404名無しさん@3周年:03/03/11 23:53 ID:uJsoDt6C
>>403
今まで聞いたこと無いから、是非教えて欲しいな。
2年前からずっと似たような質問を信者に問い続けているが、
答えてくれる奴がいないんだよ。
405名無しさん@3周年:03/03/11 23:53 ID:4UHqZ3F8
>>403
1 A規制緩和と競争主義を徹底し一生懸命改革に励むこと
2 A抵抗勢力のせいで構造改革が進まないから
3 A抵抗勢力が排除され,痛みを伴ってでも改革が進めば景気回復する
406名無しさん@3周年:03/03/11 23:56 ID:gbBsz5Tu
もう有力な政治家じゃ、堀内と亀井しかいないでよ。
ボーン!と気持ちを変えるなら亀井か。
パワー不足は否めないが堅実な堀内か!?

どっちも経済畑だし、どっちでもいいがメディアはこの辺に焦点を絞ってクレー!!
407名無しさん@3周年:03/03/11 23:57 ID:YUqKWN+C
橋本、小泉と自民党総裁に踊らされた日本国民。

次は誰に踊らされるのだろう?

政治家に期待してるうちはダメポだろうな。
408名無しさん@3周年:03/03/11 23:57 ID:uJsoDt6C
>>405
具体的じゃないんですが・・・
409403:03/03/11 23:58 ID:juajeyk2
>>404

ちなみに俺も小泉支持だった頃はこんな風に考えてました(赤面)

1 税金を無駄に使う特殊法人を民営化したり、無駄な公共事業を止めるんだ!
2 税金を無駄に使っているから、景気が良くならないんだよぅ〜
3 特殊法人を民営化する等して浮いたお金を新産業(ITとかITとかITとか)に
  注ぎ込むべし!べし!べし!→→景気回復(゚Д゚)ウマー

こんな感じでした(///////////)
410名無しさん@3周年:03/03/11 23:59 ID:1prWkcBG
小泉とその信者

○○のせいだから〜
○○が大きな要因だ。
○○には時間がかかる。

こればっかり。
それじゃ今までの内閣と同じじゃないかよ。。
411名無しさん@3周年:03/03/12 00:01 ID:UE/nNYnA
小泉の経済政策の破綻を気づいただけでもかなりマシ。

信じられないが、未だに支持している奴がいる事がバカ
としかいいようがない。

412 :03/03/12 00:01 ID:J0XhsEcL
>407
いやまあ・・・こんな所来てる時点で、自分で経済なんとかしてやろー!とか、
やる気のあるやつはいねーだろうし・・・・・。
マクロ経済とかってのは結局、他人のせいにとってもし易いから、言ってて楽だし。
それぞれの国民のせいだってのを理解しようとしないで、官僚と政治家のせいにだけしとこうよ。
413名無しさん@3周年:03/03/12 00:01 ID:n/QJatxG
麻生君ファイト!
414名無しさん@3周年:03/03/12 00:02 ID:t4G3zAel
自称中流の皆様には痛みに耐えて耐えて耐えつづけてもらいましょう。
耐えてるうちに絶えてしまったりして。
一度潰してしまって、その後再生なんてのん気なこと言ってますが、
再生の保証はどこにあるんです?
再生の保証はどこにあるんです?
再生の保証はどこにあるんです?
一部の超金持ち(外人も含むんだよ)が、日本の資産を食い荒らして、
あなた達の取り分なんて残りませんよ?
どんな力があって富を奪えると思ってんの?
自称中流さんが富を得れるのは、パイが拡大してるときだけだって気づいてね。
潰しちゃった後、拡大する?
うふふ。潰れる過程で全部占領されちゃうのに何をもらうんですかw
占領後の拡大分は、超お金持ちの皆様のものです。
お人好しもいい加減にしないと、家族どころか
自  分  す  ら  守  れ  ま  せ  ん  よ  。
415だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:02 ID:uP0vpJhG

小泉信者=愚民=ワイドショー見てるババアと同レベル

だな〜。
416だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:03 ID:uP0vpJhG
>>412

政府以外がどうやってマクロ経済政策を行えるのだと小一時間(略)
417名無しさん@3周年:03/03/12 00:04 ID:1fxp0xgY
>>414 勝ち組に残れば,再生できるでしょ。
これからは自己責任の時代。勝ち組に残ればいい目をみられ
負け組になればホームレス。社会が二極分化して競争と痛みが
常に伴うような活気ある社会でなければ,世界に通用しませんよ。
418名無しさん@3周年:03/03/12 00:04 ID:xulJgnwI
おめでたい!!!!!貴族に政治なんかやらせんな
419名無しさん@3周年:03/03/12 00:04 ID:mPIdIdkC
小泉信者の皆様へ

あのね、はっきり言うけど魔法使いでもない限りすでに破綻した
経済があっという間に元通りになるなんてあり得ません。

再生のスタートラインにすら立ってないのに構造改革も糞も無いの。
日本は当分の間は(もしくはずーっと)苦しみ続けるしかないの。

いつまでも夢みたいなこといってんじゃねーよ。
420名無しさん@3周年:03/03/12 00:05 ID:qZ7C6Qco
社会が二分化した国が隣にありますね。
421名無しさん@3周年:03/03/12 00:05 ID:xulJgnwI
>417
あなたの信じてる世界ってやつはいかれてますが( ´ー`)y-~~
422名無しさん@3周年:03/03/12 00:05 ID:dAg22Hhh
おれを愚民から庶民にアップグレードさせてくれたのは、某掲示板で知り合った人だった。
423名無しさん@3周年:03/03/12 00:06 ID:yXH9GCCj
だなーさん >>409の政策はどの辺がおかしいんでしょうか?
自分も反構造改革派だけど、ちょっと納得してしまう部分もある。
雇用とかを無視してる点とか?
424名無しさん@3周年:03/03/12 00:06 ID:t4G3zAel
>>417そうかもしれませんね。
しかし、そんな社会は活気があるとは言えませんよ。
貧困と犯罪が蔓延る南米型経済ですね。
425名無しさん@3周年:03/03/12 00:07 ID:1lh9o+NJ
>>412
経済を個人がなんとかしようなんてできるわけないじゃん。
マクロ政策の方針は政治家が決めるんだよ。

個人にできることは今、目の前にある自分の仕事を精一杯頑張るだけだ。
でも今は合成の誤謬という状態にある。個人の、あるいは企業の効用が
全体の経済に悪影響を与えてしまう状態だ。

個人の効用が、全体の効用に繋がるのが資本主義の真骨頂な訳だが
小泉は、デフレ時にサプライサイド政策を行い、「市場の邪魔」をしているわけだ。
426名無しさん@3周年:03/03/12 00:07 ID:dAg22Hhh
つか小泉支持者の人よ。403の質問に答えを教えて下さいよ。(´・ω・`)
427名無しさん@3周年:03/03/12 00:08 ID:g138dGSU
政治家と経団連が景気の足引っ張るような発言しなきゃもう少しマシな世の中になるよ

あと使い込みとか不祥事した銀行員や公務員には極刑を下して欲しいね
モラルの無いヴァカのケツ拭きは国民の労働意欲や士気に影響するから
428だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:08 ID:uP0vpJhG
>>423
>1 税金を無駄に使う特殊法人を民営化したり、無駄な公共事業を止めるんだ!

無駄遣いを減らす→需要を減らす、だな〜。

>2 税金を無駄に使っているから、景気が良くならないんだよぅ〜

無駄遣いを減らす→需要を減らす、だな〜。

>3 特殊法人を民営化する等して浮いたお金を新産業(ITとかITとかITとか)に
>  注ぎ込むべし!べし!べし!→→景気回復(゚Д゚)ウマー

いつ、つぎ込んだかな〜? 増税はよくやってるけどな〜。

429417:03/03/12 00:08 ID:1fxp0xgY
>>424
>貧困と犯罪が蔓延る南米型経済ですね。
勝ち組の人は,セキュリティなり私兵なり雇えばいいのだから
問題ないでしょ
430名無しさん@3周年:03/03/12 00:10 ID:9en6uiEE
>>417のような社会よりは、まだ江戸時代のほうがマシ。
豊かではなかったが、職人の家に生まれれば、一日5時間ぐらいしか
働かなくて済むし、それなりに娯楽もあった。
花見、芝居、相撲、岡場所・・・・・
431名無しさん@3周年:03/03/12 00:11 ID:1tmz88wr
とりあえず年金は破綻していることを認識するのが先かと
432名無しさん@3周年:03/03/12 00:11 ID:dAg22Hhh
>>428

なんか、俺が現役の信者で、だな〜さんにボッコボコにされてるみたいだなww
433名無しさん@3周年:03/03/12 00:12 ID:UE/nNYnA
>>432
でも、間違っても野党にいれたらダメよん。

野党は、小泉以上に経済ダメ。

434名無しさん@3周年:03/03/12 00:14 ID:yXH9GCCj
>>428
例えば無駄な税金が減れば減税とかで
他に消費が向くとかは無いんでしょうか?
435名無しさん@3周年:03/03/12 00:15 ID:nNuTBsz3
最近は、恥じらいながらもカミングアウトする奴が増えてきているな(微笑
436名無しさん@3周年:03/03/12 00:15 ID:dAg22Hhh
>>433
わかってますって。もう亀井さんでゴー!
ウマイ具合に地元選出の衆院議員は江藤・亀井派の中堅なんですな〜(・∀・)

因みに俺の好きな自由党の西村慎吾さんも積極財政なんですがね。。
437コラム ◆fN6DCMWJr. :03/03/12 00:15 ID:l8pUhFNI
俺は小泉を外交政策で支持してるだけ。
北チョン問題も、今までのタブーが次々と破られる風潮ができたし、
イラク問題も途上国のまとめ役として、多国籍軍の艦隊として、うまいこと
支援している。戦費の負担も湾岸より確実に安くなる。このまま行けば。
また油についても少しは貰えるらしい。水面下交渉は上手くいっている。
今回はオイシイところ持っていってる。
438名無しさん@3周年:03/03/12 00:16 ID:nNuTBsz3
>>434
減税では、貯蓄に回るだけですね。
439名無しさん@3周年:03/03/12 00:16 ID:dAg22Hhh
>>435
そ、ソレを言ってくださいますな!!(_ _||||)
440名無しさん@3周年:03/03/12 00:16 ID:t4G3zAel
>>417さん、私はそれでもいいと思いますよ。
実際、力のある人は今よりいい暮らしができるようになるかもしれませんし。
あ、私兵を雇えるんだから確実にいい暮らしですね。
今の金持ちで、私兵を雇ってる人ってあんまり知りませんから。
ただ、そういう力の無い人が「一度日本をゼロにしろ!!」とか言ってるのが
面白いなーと思ってるんです。
441名無しさん@3周年:03/03/12 00:17 ID:R+9N59+Y
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
442だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:17 ID:uP0vpJhG
>>434
減税すればな〜。その場合、国債発行額を
減らす、って話にならないんだな〜。単に、
使う先を変えるってだけの話だからな〜。

やつが「30兆円枠」とか言い出した時点で
気が付かないのは、かなりセンスがないと
いってよいな〜。
443名無しさん@3周年:03/03/12 00:18 ID:z+/mnYbv
>>429
おめでたいな。日本の社会でそれをやれば単に全員負け組みになるだけだぞ
基地外(爆

語源の正しい意味で「勝ち組」になってきたな(苦笑
444名無しさん@3周年:03/03/12 00:19 ID:UE/nNYnA
>>438
亀井砲を拡大させて連射させたらどうなるだろうか。

やはり貯蓄かな・・・・。

ヘリマネ政策。
445名無しさん@3周年:03/03/12 00:19 ID:c7ICrl7z
竹中だけでなく福田もだめか・・・
こりゃ内閣全体やめさすしかないな
446名無しさん@3周年:03/03/12 00:21 ID:bu4uvnzK
>>445
福田が駄目なんてのは一年以上前に分かっていたこと。
今まで気づかなかったのか?
447名無しさん@3周年:03/03/12 00:22 ID:nNuTBsz3
>>444
亀井砲の3年連続120%発射をやると利くでしょうね。
その間、パンシャブに金融引締めを絶対にさせないことが必要ですが。
448名無しさん@3周年:03/03/12 00:23 ID:UE/nNYnA
>>447
一番のネックだな。

引き締めなら財政出動も意味無しになるしな。

449名無しさん@3周年:03/03/12 00:24 ID:f5OJsUR1
>>437
自分も全く同じ。
同じ考えの人がいてほっとした。
450名無しさん@3周年:03/03/12 00:25 ID:bu4uvnzK
>>434
無いな。今のブッシュ政権を初め、色んな政権が実証している。
クリントン政権のように、直接税の増税をして、財政赤字を減らしつつ、
成長分野への重点配分がよいと思う。
451名無しさん@3周年:03/03/12 00:26 ID:dAg22Hhh
亀井砲ってネーミングは愉快で良いな。
452だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:26 ID:uP0vpJhG

ここはN+なので、経済板では常識の説明をしておくな〜。

小泉が最初にいい出したのは政府系金融機関の解体だな〜。
庶民の生活に最もちかい住宅金融公庫が最初だったな〜。
これは旧建設省の管轄だな〜。他にも、商工中金は旧通産省
農林中金は農水省の管轄だな〜。さらには、旧郵政省管轄の
郵貯の民営化もあるな〜。つまりは、これで政府系金融機関に
対する旧大蔵省のヘゲモニーが完成するわけだな〜。

さらに、道路公団解体、ガソリン税の一般財源化なんてのも
あるな〜。これの説明は必要ないな〜。

なお、同じ時期に外務省の汚職が急に大量に摘発されたな〜。

つまりは、小泉改革とは、旧大蔵省の、他省庁に対する支配を
完成させるためのプロセスだったわけだな〜。愚民はこれに
気づかず、小泉マンセーし続けたな〜。落ち着いて考えれば、
すぐにわかるはずなのにな〜。

小泉は大蔵族だからな〜。
453名無しさん@3周年:03/03/12 00:26 ID:UE/nNYnA
>>450
インフレで経済成長なら財政赤字は減る。

クリキントンじゃなくても。

454名無しさん@3周年:03/03/12 00:29 ID:bu4uvnzK
>>453
経済成長をさせたのが、クリントン政権。
455名無しさん@3周年:03/03/12 00:29 ID:hZrbpDCH
一番悪いのはマスコミだろ?
不景気、不景気とさんざん煽りまくって
財布の口を見事に閉じさせたんだから。

やってることは進歩しないし
マスコミは国を滅ぼそうと画策でもしてんの?
456名無しさん@3周年:03/03/12 00:30 ID:hA8a1GbQ
>>452
落ち着いて考えるったって、そういう思考ができる素地がない人たちの
方が多いんだから、何度もここで愚民バッシングしたってしゃあないだろ。
457名無しさん@3周年:03/03/12 00:30 ID:dAg22Hhh
>>452 だな〜さん

ごめん。言われてみて今(゚Д゚)ハッとしました。確かになあ。。。
だな〜さんのお陰で、また一つアップグレードしましたw

これじゃあ、只の権力争いじゃんか。
458名無しさん@3周年:03/03/12 00:32 ID:EEWJa6e6
とりあえずサンプロと日経を潰すしか。
あるいは経済関連の報道だけでも禁止。
459名無しさん@3周年:03/03/12 00:33 ID:nNuTBsz3
>>452
ここに書いてあることって、それぞれの要素は大体みんな知っていること。
ただそれをリンクして考えられる奴が少ないんだよな。
地政学的思考がタブーの日本だから駄目なのかもしれんが。
460名無しさん@3周年:03/03/12 00:33 ID:Sa1ZtLdR
>>455

デフレだ、デフレだと騒ぎながらも
激安店紹介なんかやってるくらいだからな。
461だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 00:33 ID:uP0vpJhG
>>456
愚民には自分が愚民だとわからせてやることが重要だな〜。
それで愚民から抜け出せる奴が出てくるからな〜。
462名無しさん@3周年:03/03/12 00:33 ID:MLBZHZAz
いいじゃねえか。
どうせ何やっても株価なんて国の思い通りになんかならねえんだろ。
藻前らインタゲインタゲとか馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるが、それだけで
本当に良くなると思ってんのか?正気かよ?

株価主導の仮想経済なんて一回崩壊すりゃいいんだよ。
そん時になったら米百俵だっけ?なんとか言うのが重要だろ?じゃ小泉が言っ
てる事でいいじゃんかよ。何も出来ない奴が色々ゆーな(w
463名無しさん@3周年:03/03/12 00:33 ID:pVFHeSoJ
政治はいつも権力争いですよ
国のために何かするのも自分の権力を増大したいため
今は国のために何かするより自分の身の周りをちまちま
固めるようなやつばっかりが政治家になっているということ
2世、3世なんてみんなそんなもんでしょう
464名無しさん@3周年:03/03/12 00:33 ID:UE/nNYnA
>>458
アカヒは、経済だけじゃなく電波なのでマルゴト。

つーか、再販廃止しろよ。
存在価値ないんだから。
465名無しさん@3周年:03/03/12 00:34 ID:UE/nNYnA
>>462
どこ縦読みするの?
466名無しさん@3周年:03/03/12 00:36 ID:Sa1ZtLdR
>>464

規制緩和、規制緩和って叫びつつ
再販廃止には反対って言うんだから
笑っちゃう。
467名無しさん@3周年:03/03/12 00:36 ID:nEN7MR/I
>>452
同級生が財務省のキャリアになってたなぁ。
どうしているのかなー?
超かわいいコだから、財務省支配になってもいいや。
468名無しさん@3周年:03/03/12 00:36 ID:/CrJUt9/
>>457
ていうか、今さら小泉の馬鹿が大蔵族だったのを忘れてたなんて(呆れ
469名無しさん@3周年:03/03/12 00:36 ID:EEWJa6e6
>>450
クリントン時代も財政支出額は毎年増えてる。
日本のように0%台ということもない。
470名無しさん@3周年:03/03/12 00:39 ID:PTeZRW48
亀井ジャブジャブ+福井引き締め =>日本あぼーん

アクセルとブレーキを同時に踏むなっての。
471名無しさん@3周年:03/03/12 00:39 ID:dAg22Hhh
>>468
元々、知らなかったんだよう(´・ω・`)
472名無しさん@3周年:03/03/12 00:40 ID:Sa1ZtLdR
>>471

正直な方ですね。
473名無しさん@3周年:03/03/12 00:41 ID:MLBZHZAz
>>466
再販制度が絶対悪だなんて思えないんだが。
つか、事大主義みたいに重箱の隅をつつくような事をゆーな(w
474ココ電球:03/03/12 00:41 ID:X9BfAF1v
減税では貯蓄に回るだけ?
じゃあ増税しても貯蓄が減るだけで消費へらないのね?
増税しても良いんだね?
475名無しさん@3周年:03/03/12 00:42 ID:t4G3zAel
>>467財務省の大ボス宮沢喜一に
  ク  ン  ニ  さ  れ  て  ま  す  。
476名無しさん@3周年:03/03/12 00:43 ID:iwGyZ6VH
じゃぶじゃぶ使うと円高になる
477名無しさん@3周年:03/03/12 00:43 ID:Sa1ZtLdR
>>473

私は規制容認派。
だから再販もいいと思うよ。
ただ、自分達以外には規制緩和しろって
言いながら、自分達はしないってのが
私にはちょっと解せないだけ。
478名無しさん@3周年:03/03/12 00:44 ID:Sa1ZtLdR
>>475

宮沢って赤ちゃんプレイとかやりそうだな。
479名無しさん@3周年:03/03/12 00:46 ID:MLBZHZAz
>>477
必要な規制は必要だし、必要でないものは撤廃を検討。
誰がどうとか言うのは問題じゃないっしょ。
しごくまっとうな話だと思うんでつが。
480名無しさん@3周年:03/03/12 00:46 ID:vGCCyWQY
皆で株買おうぜ
481名無しさん@3周年:03/03/12 00:47 ID:Sa1ZtLdR
>>479

私が気付いてないだけかも知れないが、
新聞がこの規制は必要だって言っているのを
再販制度以外で見かけない気がする。
482名無しさん@3周年:03/03/12 00:47 ID:iwGyZ6VH
宮沢氏は、たまごっちブームの時、
孫の為にお店の行列にならんでたとこ激写されてたような。。
483名無しさん@3周年:03/03/12 00:48 ID:KMVBAW3S
どうせ今何をやったって
戦争で株価あぼーん
484名無しさん@3周年:03/03/12 00:48 ID:Sa1ZtLdR
>>482

並ばずに買えるだろうにな。
買うっていうか、もらえるだろうにな。
485名無しさん@3周年:03/03/12 00:48 ID:MLBZHZAz
>>480
そもそも金持ち以外が株買っても無駄。
貧乏人が株買って「自分は株主」みたいな事を考えてる奴はあほ。
だいたい、貧乏人が百万単位とかで株買ってどうすんだ、みたいな(w
486名無しさん@3周年:03/03/12 00:51 ID:t4G3zAel
>>485
違うよ!余裕を作りたい人が投資するんだよ♪By飯島直子
487名無しさん@3周年:03/03/12 00:54 ID:HBPrld+f
実態が悪いから下がっているのだよ、福田君。
488名無しさん@3周年:03/03/12 00:55 ID:MLBZHZAz
>>486
そもそも株に投資する貧乏人ってのは、
1.世の中わかってない、流行に流される自己満足野郎
2.自分に投資できるほどの才能が無い奴
3.投資する人と物を知らず、コネクションも無い世間知らず
だろ?
489名無しさん@3周年:03/03/12 00:59 ID:yXH9GCCj
でも、銀行に預金するより配当が良いって言って買ってる人もいるのでは>家の母
まあ、元の値は下がってるけど(w まあ売る気はないから良いのかも知れないけど。
490名無しさん@3周年:03/03/12 01:05 ID:wCjcIAHp
>>486
貧乏人が株買っても、小口売買を繰り返した挙句、手数料取られるだけ
491名無しさん@3周年:03/03/12 01:05 ID:qzLaZ4Zn
>>96
漏れも最近・・・と言うか前からそう思ってた。
492名無しさん@3周年:03/03/12 01:06 ID:asSeNVn4
やっぱ、言い出したね。これで、何もしなくても戦争の為、と逃げる事ができて、
小泉内閣安泰!
493名無しさん@3周年:03/03/12 01:06 ID:q3zqOnYi
だいたい、政府の連中は資産もあるし、高い手当貰ってるから実態経済なんて
わかってないよ。それからマスコミ、そして自分もそうだけど首都圏の大手企業の
人間もね。東京の都心ばっか見てるからピンとこないだけでね。
俺の実家のある九州は悲惨なことになってるよ。地方はもう瀕死の状態。
関東と東海だけが、不況を実感せずに暮せる。

地方なんて手取り13万の人とか大勢いる。
明日の生活費に困り果ててる人間が増加してる。
最近の職安見たことあるか?マジで強烈だよ。殺気だってる。
494名無しさん@3周年:03/03/12 01:07 ID:MLBZHZAz
>>489
そりゃバブルの頃はそうかもしれんが・・・
というか、それしか方法知らず「銀行よりゃまし」という程度で本人も納得してるん
なら別にいいんだが。所詮素人にはハイリスクローリターンなギャンブルだけど。
495名無しさん@3周年:03/03/12 01:07 ID:t4G3zAel
>>488
あの、、、マジレスされると困るんです、、、
そう言う洗脳CMがあったんです。
496名無しさん@3周年:03/03/12 01:10 ID:MLBZHZAz
>>495
あ、ごめんYO
漏れも一般論言っただけでつ。
497名無しさん@3周年:03/03/12 01:13 ID:PrqM+ELb
>>496 一般的には平均的な投資家は平均的な非投資家よりは世間知ってると思うよ、、
498名無しさん@3周年:03/03/12 01:15 ID:MLBZHZAz
>>493
いや、都心に住んでるからって実感してないわけはないんだが・・・
確かに地方ほど全体が低迷してはいないけど、都心も明らかに逼迫してきてるよ。

あと、地方で手取り13万とかいうのは以前から変わってないし、別に珍しくないと
思いますガー
499名無しさん@3周年:03/03/12 01:16 ID:mW8vfBV6
馬鹿め
グレーゾーンだけが儲けれる市場。一部政治家が未公開株でぼろ儲け。
テレビ使って飯島も使って洗脳はめ込み。機会平等の市場になってない。
そこを整備するのが政治家だろ。
悪いのは海外要因だからか。そんな言い訳通用すんのかよ。
ガキが使い始めるぜ。海外のせいですって

500名無しさん@3周年:03/03/12 01:18 ID:MLBZHZAz
>>497
まぁそうかもしれんけど、所詮株価通して知る世間じゃ当てにならない罠〜
大して非投資化と差は無いような気もせんでもない。

いや、本物の投資化は別だけどさ。
501名無しさん@3周年:03/03/12 01:19 ID:yXH9GCCj
とりあえず金を何らかの方法でみんなの手に入るようにして高いもん買えるようにしてくれ。。
オーディオとか低価格化ばっか目指してるせいかデザインとか力入れないから
全然オモロク無い。 80年代は良かったなあ〜
502名無しさん@3周年:03/03/12 01:19 ID:jN73LGkj
電力株なんか比較的安定、高配当だからな
うちの母は買ってるよ>某電力株 
503 :03/03/12 01:22 ID:PE9G+zh9
ヒットラー小泉

公約守れ!
504名無しさん@3周年:03/03/12 01:23 ID:MLBZHZAz
>>499
明らかに海外要因だろ。
政治家が日本経済傾くほど未公開株処理やったとでも思うのか?(笑)
物事の比較もできん奴だな。
505名無しさん@3周年:03/03/12 01:23 ID:GhRaud4J
海外要因というのも間違いではないでしょう。
国内しかみてないからおかしいと感じるだけ。
一時期、欧米が盛んに日本の景気が最悪なせいで世界の景気を悪くしてる
と非難しまくったが、あれは自分達の国の景気の悪さを目をそらさせるためにやっただけで
日本より悪いということがばれて火の車になってきたら、日本叩きをしなくなった。
叩く価値もない日本、ということに日本のマスコミはしてるけど。
506名無しさん@3周年:03/03/12 01:25 ID:Jcncl+CF
だから株価は実体経済を反映してるんじゃなくて、投資家の期待値なんだよ…。
507名無しさん@3周年:03/03/12 01:27 ID:MLBZHZAz
>>506
もはや一般投資家の期待値にも成り得なくなってるけどね(w
508まあ読め :03/03/12 01:33 ID:85OqA07Q
509名無しさん@3周年:03/03/12 01:33 ID:Y8nRhCv6
株なんか辞めちゃえ!
510名無しさん@3周年:03/03/12 01:34 ID:PrqM+ELb
日銀が株買えばいい。
511名無しさん@3周年:03/03/12 01:36 ID:MLBZHZAz
>>510
日本の会社が全部国営になったら、それはそれで面白いけどな(w
512名無しさん@3周年:03/03/12 01:37 ID:Wvep/rB4
>>491
俺は4年前にそう思った。
4年前を普通とするとまたずいぶんと悪くなったからやっぱり今は悪いんだと思う。
513だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 01:39 ID:uP0vpJhG
>>504
転んで骨が折れたら、その原因は転んだこと、といえるな〜。
しかし、骨がふつうに丈夫なら、骨は折れないな〜。そして、
人間、生きてれば必ず転ぶことがあるな〜。そう考えると、骨が
弱くなってることが骨が折れた原因で、転んだことはきっかけに
過ぎない、というのが正しいな〜。
514名無しさん@3周年:03/03/12 01:39 ID:G6FuF1Q/
下がれば下がるほど儲かるシステムがあるからねえ。
アメリカの禿げたかファンドはこれで幾つの国の実体経済まで
潰しちゃっただろうか?
東南アジア・韓国・ジンバブエetc。
ファンドの大物自身が警告してるのにな。
いずれ巨大になりすぎた投資ファンドが実体経済を潰すだろうって。
515名無しさん@3周年:03/03/12 01:40 ID:0kzDRyx/
本当に福田ちゃんは馬鹿ですね。
516名無しさん@3周年:03/03/12 01:44 ID:MLBZHZAz
>>513
んー
でもそれは、日本がどうこうというよりは経済のモデル自体が破綻してるだけ
なんじゃないすかね?

それを国の政策のせいにすりゃいいものじゃないと思いますが。誰も体験して
こなかった状況だけに、この経済モデル下で明快な回答なんてあり得ないっしょ?
517だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 01:45 ID:uP0vpJhG
518名無しさん@3周年:03/03/12 01:47 ID:TG5oP6ZK
米国株は原油価格に連動している。
日本の株は米国株に連動しているにも拘らず、
日本人て原油価格に無頓着すぎる。
519名無しさん@3周年:03/03/12 01:47 ID:mwd0PXgM
>>387
前川レポートで言っていた、国際的な均衡とやらは
アメリカを待つというものだったみたいだがな。
520名無しさん@3周年:03/03/12 01:48 ID:OS1cX4Kz
日本銀行がお札を刷って、株を全部買う。
全部買ったら、もっとお札を刷って、誰かに貸してもっと高値で買わせる。
そしたら日本銀行は大儲け。

日本銀行(8301)の株は大暴騰だ。めでたし。めでたし?
521名無しさん@3周年:03/03/12 01:48 ID:mwd0PXgM
>>398
泣けてくる

俺は、次の選挙では絶対に自民に入れないよ。
もうやだ。
522名無しさん@3周年:03/03/12 01:56 ID:MLBZHZAz
>>517
ざっと流し読みしただけでレスしちゃって申し訳ないけど、これって
震災や戦争、システム改変など不可避な問題とそれに対する対策
だけじゃないの?それに国内政策だけで対処できる小さなレベルの
ものでしょ。

今の問題は世界的な経済システムが破綻しかけていることであって、
日本がどうこうすりゃいいものでもないし、問題の次元が違うと思い
ますガー
523名無しさん@3周年:03/03/12 02:02 ID:mwd0PXgM
>>522
世界的な経済システムは破綻しかけていませんよ。
日本だけ勝手にすっこけてるの。

世界経済の責任にしているのは、現政権だけだな。
524だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 02:04 ID:uP0vpJhG
>>522
ちゃんと読まずに「次元が違う」とかいうなアホ、と言って置くな〜。

「世界的な」うんぬん、ってのは今の政府の言い訳に過ぎないな〜。
525名無しさん@3周年:03/03/12 02:06 ID:MLBZHZAz
>>523
世界中のあちこちがずっこけ中ですが何か?
ヲイヲイ日本だけとか思ってるのかYOー
526名無しさん@3周年:03/03/12 02:07 ID:mwd0PXgM
>>525
日本だけですな。
527名無しさん@3周年:03/03/12 02:07 ID:AE1ovF9J
小泉のやり方もどうかと思うが、いろいろな局面で構造改革というかシステムを変えて行かないと
どうしようも無い気がする。
528名無しさん@3周年:03/03/12 02:09 ID:mwd0PXgM
首相は政策大転換を…「有事下の経済危機」本社提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00000315-yom-bus_all

<1>首相は政策転換を宣言せよ
    デフレ脱却が最優先だ
    3月危機回避に総力を

<2>インフレ目標をためらうな
    金融政策の「常識」から踏み出せ
    政府・日銀一体で取り組め
<3>10兆円補正で“救国事業”を
    新型国債を発行せよ
    税制見直しで資産デフレ脱出
<4>不良債権処理は現実路線で
    15年間の欠損金繰り戻し還付を
    減損会計導入急ぐな
<5>再生できる企業は淘汰するな
    不良債権買い取りは実質簿価で
    “ハゲタカファンド”跋扈許すな
<6>日米協調でイラク危機にあたれ
    米軍事行動あれば支持を
    復興支援に役割果たせ

(読売新聞)
529名無しさん@3周年:03/03/12 02:10 ID:MLBZHZAz
>>524
その偉大な高橋なんとやらは、極東のマイナーな事件をとんちで
解決しただけの一休さん程度だと思いますが。

しかも今日本だけずっこけてて世界が儲かってるなんて、なんとも
平和な世の中ですな。海外移住したら?
530名無しさん@3周年:03/03/12 02:10 ID:mwd0PXgM
>>528
<1><2><4><5>
ハゲドウ
<3>
10兆じゃ足りねーだろ。新型国債は日銀引受で
<6>
関係ねーだろ!
531名無しさん@3周年:03/03/12 02:11 ID:mwd0PXgM
デフレ期待→消費減少→貯蓄積み上げ→国債バンバン発行
              →企業の売上げ現象→解雇増大→デフレ期待増

デフレ期待→売上減少予想→投資減少→売上減少→デフレ期待増

インフレ期待は、デフレ期待の撲滅。
デフレ期待の悪循環を逆転するという発想なり。

インフレ期待を、希望的観測というものもいるが、政策転換の発表から
金融機関が動いて、株価上昇などで富を得るものが出る。あるいはテレビ
新聞などで、流れが180度変わる事を書き立てれば変わる。

思えばバブル崩壊依頼、清貧の思想マンセー、デフレが来るぞ、生活防衛
しなきゃと散々デフレ期待の洗脳を受けていたな。洗脳を受けたものは、
自分が洗脳を受けている事に気がつかないものであるという。
532名無しさん@3周年:03/03/12 02:11 ID:MLBZHZAz
>>526
その世間知らずぶりは学生なのか?そうなのか?
533名無しさん@3周年:03/03/12 02:12 ID:mwd0PXgM
534名無しさん@3周年:03/03/12 02:12 ID:mwd0PXgM
>>529
とんちで解決できるなら、それで良いじゃん。

何にこだわって、デフレ脱出を嫌がるの?
535名無しさん@3周年:03/03/12 02:13 ID:mwd0PXgM
>>532
ワンセブンを見ていた世代ですが、何か?
536名無しさん@3周年:03/03/12 02:13 ID:wCjcIAHp
>>530
あなたの苗字はもしかして「亀井」さんですか?
537だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 02:14 ID:uP0vpJhG
>>532
日本だけだな〜。他のどこの国がデフレなんだか言ってみろ、
って感じだな〜。
538名無しさん@3周年:03/03/12 02:15 ID:qXwubWEl
ETF買った?>福タン
539名無しさん@3周年:03/03/12 02:17 ID:KKmr8Zzp
なにがデフレだよ
ハンバーガーと牛丼くらいじゃねえかよ
540名無しさん@3周年:03/03/12 02:18 ID:mwd0PXgM
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
541名無しさん@3周年:03/03/12 02:19 ID:MLBZHZAz
>>534
あのさー規模が違うんだよ。
日本ローカルならまだいいが、日本のとんちで世界経済が動くと思うのか?

あと別にインフレが悪いとは言ってない。
でも所詮対処療法だろ?盲目的にインフレやりゃ全て解決ってのはデフレ
信者が言ってるのと同じくらいすっげえ怪しいんだが。
542名無しさん@3周年:03/03/12 02:19 ID:mwd0PXgM
デフレで物が安く買えるなんてのは幻想。

デフレは一般物価の下落。一般物価には賃金も含まれている。

だから、物価の下落に対し、賃金が一定なんてアプリオリに仮定して
「物が安く蛙ウマー!」なんて思うのは、馬鹿。

543だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 02:20 ID:uP0vpJhG
>>539

総務省統計局統計センター
http://www.stat.go.jp/data/cpi/index.htm
544名無しさん@3周年:03/03/12 02:20 ID:mwd0PXgM
>>541
世界経済?

デフレは日本だけだろ?
545名無しさん@3周年:03/03/12 02:21 ID:mwd0PXgM
>>541
その、対症療法嫌い、構造から変えねばという強迫観念が、
ならんでも良いデフレを生んでいるというのに早く気づけ。

マジで前川レポートの罪は重いな。
546名無しさん@3周年:03/03/12 02:23 ID:MLBZHZAz
>>537
別にデフレとか言ってないっつうの。
それとも、デフレじゃなきゃ経済破綻しないとでも?(w
547ココ電球:03/03/12 02:24 ID:X9BfAF1v
>>541
効果が出ないと無税国家が誕生しちゃいます。
548 :03/03/12 02:25 ID:85OqA07Q
単純に考えればわかる。日本の代表的な指数の日経平均株価とアメリカのNYダウの比較である。イラク戦争を仕掛ける米国の株は
新安値を更新してないが、日本株は新安値更新である。福田官房長官をはじめ竹中などは日本株はイラク情勢など、世界株の影響で
下げていると言うが実に愚かしい詭弁である。一つの要因には違いないだろうが、日本株の下げの原因は怠慢な政策運営にあるのだ。
また本来この水準なら下値に買いをいれていた個人が源泉分離課税廃止で市場から去ったことが大きく響いている。完全な失政
549だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/12 02:25 ID:uP0vpJhG
>>546
デフレじゃなきゃ経済は破綻しないな〜。

単に不景気になるだけだな〜。
550名無しさん@3周年:03/03/12 02:26 ID:Y+yn6aZe
こうも不景気が長引くとなぁ〜最近、バブルの頃がやけに恋しいよ。
まぁ、バブルの頃は新人のペーペーで何も美味しい思いはしてないけど、
街は華やかで治安も今よりずっと良かったし。
551名無しさん@3周年:03/03/12 02:27 ID:mwd0PXgM
>>550
あの頃は、タクシーを体はって止めただけで、神と言われたなー
552名無しさん@3周年:03/03/12 02:28 ID:iwGyZ6VH
竹中更迭秒読み団塊でつか?
553名無しさん@3周年:03/03/12 02:29 ID:NULC43WZ
>>552
一番コストのかからない対策
554名無しさん@3周年:03/03/12 02:30 ID:mwd0PXgM
>>553
もう竹中だけじゃ収まらない悪寒。

福井をなんとかしないとな。
555名無しさん@3周年:03/03/12 02:30 ID:635/xu+n
品質もいいものウマー
技術に金を払うのが真の贅沢
みたいな思想をはびこらせよう。
清貧は悪とプロモーションすればデフレ脱却。
556名無しさん@3周年:03/03/12 02:31 ID:NULC43WZ
>>554
そういえば、福井って承認されたのか?
557名無しさん@3周年:03/03/12 02:33 ID:635/xu+n
まだじゃない?
イマノウチに福井反対デモでもやろうか。
みんなで日銀の前でええじゃないかを唄うオフ
558 :03/03/12 02:34 ID:85OqA07Q
米百俵の逸話も節約した金を将来の為、教育資金として投資しているのだが
小泉政権ではカットばかりで将来の展望につながる投資がイマイチ見えない。
投資にはテーマが必要だがそれが今ない。
559名無しさん@3周年:03/03/12 02:35 ID:NULC43WZ
>>557
今週は、福井の就任祝いの暴落祭りだな(藁
560名無しさん@3周年:03/03/12 02:35 ID:mwd0PXgM
スーダラ総理節
小泉純一郎とクレイジー・ライオンズ

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 総理大臣は♪
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  気楽な〜稼業と〜 きたも〜んだ♪
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
561名無しさん@3周年:03/03/12 02:35 ID:mwd0PXgM
ちょいと改革のつもりで出馬
いつの間にやら貸し渋り
気がつきゃ日経は暴落で恐慌
これじゃ日本にいいわきゃないさ
分かっちゃいるけどやめられない

竹中教授にたちまち惚れて
よせばいいのに木村まで
騙したつもりがチョイト騙された
俺が経済わかるわきゃないさ
分かっちゃいるけどやめられない

あソレ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スーラスーダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スーダラダッタスイースイっと

30兆の公約見事に外れ
米百表ッときて大減収
気がつきゃ財政はスッカラカンのカーラカラ
デフレで立ち直った財政はぁないさ
分かっちゃいるけどやめられない

あソレ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スーラスーダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スーダラダッタスイースイ
562名無しさん@3周年:03/03/12 02:37 ID:iwGyZ6VH
コピペ嵐やめてね。。
563名無しさん@3周年:03/03/12 02:37 ID:Y+yn6aZe
>>555
「価格破壊」なんて言葉が生まれてからかな? いつの頃からか節約&質素が
美徳で浪費は全面悪みたいな風潮になっちゃったしね。
20代には頑張って欲しいけど好景気を悪と考えてるフシがあるし、
かつてな経済的に余裕が出てくる50代〜はリストラの恐怖で財布のヒモは固
いし、景気回復は厳しいのぉ。
564名無しさん@3周年:03/03/12 02:38 ID:mwd0PXgM
>>563
清貧の思想
565名無しさん@3周年:03/03/12 02:40 ID:MLBZHZAz
>>548
つか、個人投資家が多少減ったところでそれほど株価が変わるのかと。
そもそも実体経済と株価が剥離していることで、投資家は株から手を引きつつある。

大量消費、大量生産がいつまでも続くと思う方が幻想だろ。
んな事だから、小銭しか稼げないくせに状況が悪くなると一気に金をむしり取られる
んだよ。
566名無しさん@3周年:03/03/12 02:41 ID:mwd0PXgM
>>565
つまり、自給自足に戻れと?
567 :03/03/12 02:48 ID:85OqA07Q
>563
節約&質素が美徳で浪費は全面悪

まさに社会主義に毒された官僚の発想だよな。
米百俵をうたい文句に大蔵族の小泉が民営化うんぬん言っても結局
官僚達が旧大蔵の権限強化に利用しただけ。ピエロやな
568名無しさん@3周年:03/03/12 02:49 ID:Jcncl+CF
日本ではもうブームが終わったかもしらんが、世界中でポケモンカードがすごい人気だぜ。
なかでも日本製の奴は「レア」なんだってよ。

あのさぁ、日本の株券、ポケモンカードにしねー?
569名無しさん@3周年:03/03/12 02:51 ID:mwd0PXgM
>>563
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=18729276
清貧の思想    

著者/訳者名 : 中野孝次/著
出版社名 : 草思社
発行年月 : 1992年09月
ISBNコード : 4-7942-0477-9
ページ・サイズ : 220P 20cm
読者対象 : 一般
販売価格   1,456円 (税抜)

この本がマスコミでマンセーされたのが、ターニングポイントだった。
570名無しさん@3周年:03/03/12 02:52 ID:MLBZHZAz
>>566
いやそこまでは言わんが(w

でもまぁ、そっちの方が経済的には健全かも(w
571名無しさん@3周年:03/03/12 02:55 ID:wCjcIAHp
昔アカヒ新聞にこんな投書が載ってたよ
「いまの政府の経済政策はなっていない、なぜ金持ちばかり減税して
貧乏人に減税をしないのだろうか。」

そして最後に
「減税があったら、私は無駄遣いなどせず堅実に全額貯金に回すつ
もりだ。」

大爆笑しますた。
おまいみたいなヤシがいるから、金持ちにだけ減税するんだろうが!!
572名無しさん@3周年:03/03/12 02:56 ID:MLBZHZAz
>>569
なんつうか、別に本とかマスコミとかそういうのに関係なくさ、トップで働いてる
頭のいい奴等は徐々に意識が変わっていってんだよ。そういうの気づかない?

清貧がどうこうじゃなく、何がなんでも今まで通りで儲かるーなんてのはあり得ない。

てか、俺そんな本聞いたこと無いし(笑)
573名無しさん@3周年:03/03/12 02:59 ID:usUbGXAs
>>563
まあ消費というか浪費だけして自分のケツも拭かないで逃げる馬鹿が多いからな。
個人・企業・行政で。
574名無しさん@3周年:03/03/12 03:00 ID:v60vCuaC
そういえば、
「日本経済のファンダメンタルはまだ強い」と、
日経やテレ東は、平均株価2万円割れる頃まで言い続けてましたなぁ
575名無しさん@3周年:03/03/12 03:01 ID:x8KFglME
なんだそれ? 泥棒か?
576名無しさん@3周年:03/03/12 03:01 ID:Y0s//h5z
海外要因であるのは当たり前

本当はその前に海外に頼らずに生きれる日本を作るべきなんだよ

鎖国をまた始めようではないか

577名無しさん@3周年:03/03/12 03:02 ID:Y+yn6aZe
>>572
俺も569が言ってる本は初耳だ。
ま、当時のマスコミなんかが飛びつきそうな本とは思うけど。
578名無しさん@3周年:03/03/12 03:02 ID:Y8ZHCqQY
>>563
違うだろ。
消費税が外税なもんだから、みんな「節税」するように
なったんだよ。日本の税金は懲罰みたいな側面があるから
消費は悪徳だと思ってるし、消費税がなかった頃のことを
まだ忘れていない。
579名無しさん@3周年:03/03/12 03:03 ID:x8KFglME
>>576
一人で勝手に引きこもってろ。他人まで巻き込むな。
580 :03/03/12 03:03 ID:85OqA07Q
>565
実体経済と株価が剥離していることで

これは生産うんぬんよりまさにBISやら個人投資家の減少やら
政策不振やら複合的な国内要因による需給崩壊だろよ。過去最高の決算だしてる
企業も徹底的に何故ここまで売られてきたか。生保や銀行、海外年金からの売りがまだあと
六兆円とか言われている。日銀と国内年金資金でも頑張って買っても四兆円くらい。
残りを外人と個人に買ってもらうはずが両方とも小泉に見切りをつけて消えてしまった。
581  :03/03/12 03:03 ID:GKa8EhWX
こんなのが官房長官だから日本はダメなんだ。
なぜこんなアホが、官房長官になれたのだろう。
なんぜだろ〜なんでだろ〜・・・
582名無しさん@3周年:03/03/12 03:06 ID:Y8ZHCqQY
2世だから。
583名無しさん@3周年:03/03/12 03:07 ID:635/xu+n
東京への一極集中を止めて、法人税とか地方交付税の税制をチョコっと
いじるだけでも、地方はだいぶ改善するように思うんだけどなあ。
今は、地方の金を中央が吸っているようにしか思えん。

金を遣いたがっている人の邪魔をする法律や制度を変えていけばいいのに
それが構造改革じゃねーのか?
584名無しさん@3周年:03/03/12 03:08 ID:mwd0PXgM
>>572
この後、ゼロサム社会って本も出たな。とにかく、一時期霞ヶ関
のベストセラーは、先行きヤバイから対策しろ的なのばかりだったよ。

トップというかさ、東京でバリバリやっている奴は、「昨夜のドラマ見た?」
みたいな感覚で「おい、あの本読んだか?」ってな具合で知識自慢を
しあうのさ。そういう意味で本の力は大きいよ。


で、仕舞いには、地方局のラジオのアナウンサーまで、読者の手紙読み
ながら窮乏生活を褒め称えるようなコメントつけるようになっていた。
久米博の真似だろうけどな。

そういう意味ではじわじわ進行していたよ。ただ、きっかけというか、
貧乏生活の進め的な清貧論のバイブルが「清貧の思想」だった。

あとね、意外とでかいのが青島都知事の都市博中止の影響ね。
あれで、銀行のリストラが本格化した。完全に諦めがついた瞬間
だったと思うよ。

漏れは、横で見ていただけたが、雰囲気が変わる瞬間というか
週間というか、そういうのを感じていた。ま、今も感じ続けている
わけだがね。

こういうのは漏れの感覚だから、漏れの思い過ごしかも知れないがな。
585名無しさん@3周年:03/03/12 03:08 ID:Y+yn6aZe
>>573
総量規制やなにやらで一気に不景気に突入しちまったから、
ケツを拭く間もなかった、っつうのもある。

>>578
消費税が「節約&質素が美徳で浪費は全面悪」の根源とは思えん。
586名無しさん@3周年:03/03/12 03:11 ID:dS08EzYw
デフレが続く現状で値上げには踏み切れない。なあんて言ってるけど、そろそろ
限界かもね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00001083-mai-bus_all
587名無しさん@3周年:03/03/12 03:12 ID:635/xu+n
おりの個人的な感覚では、
バブルが崩壊したとき、証券会社が大手にだけ損失補てんしたのが
決定的だったような気がする。
アレで大半の人間は「株=ギャンブル」「自分たち=カモ」だと認識した。
今でも株は損するから手を出しちゃ駄目! とパチンコ並みの扱いだもんな。
あの時、資本主義として大切な何かが狂った。
588名無しさん@3周年:03/03/12 03:13 ID:MLBZHZAz
>>580
確かに需給崩壊が原因なんだが、国内の問題だけじゃないだろ。
というか国外の問題の方が多い。戦後日本は機織りから始まった製造業で
持ってきたからな。

これを日本の政治だけで解決できるかっつうとできない。だから小泉のせいで
どうこうというのは、単に責任を押しつけてるだけにしか思えん。いや小泉が
うまくやってるかというとどうか知らんが、小泉内閣だけではどうにもならん
問題だ。

ま鎖国すりゃ話は別だが(w
589ココ電球:03/03/12 03:14 ID:X9BfAF1v
>>586
スタグフレーションが来るね。
インフレ政策やってないのに。
590 :03/03/12 03:16 ID:85OqA07Q
しかしアメリカといい日本といい北朝鮮といい問題のある指導者が
みんな2世、3世というのが笑える。日本は総理がアホでも官僚が実務
を行っているから良いと言う意見もあるが変革が求められるこの時期
官僚主導の清貧政治では乗りきれまい。このままジリ貧
591名無しさん@3周年:03/03/12 03:16 ID:mwd0PXgM
清貧の思想批判
http://www8.ocn.ne.jp/~washida/imao1.htm

忘却読書録
http://www4.ocn.ne.jp/~hasakana/sho/shbck015.html

まあ、ぐぐってみな。
当時のベストセラーで、93年に「清貧」が流行語になっているから。
592名無しさん@3周年:03/03/12 03:17 ID:YpuBp/Dq
政治家は清貧でよろ。
庶民は豊かでよろ。
593名無しさん@3周年:03/03/12 03:18 ID:U7rDQwpL
どーでもいいことかも知れんが、EU中心に世界的に市場の地合悪すぎ。
明日も下がる余地充分だよ。
594名無しさん@3周年:03/03/12 03:18 ID:n/QJatxG
上杉よう山な。
流行ったね。

595ココ電球:03/03/12 03:18 ID:X9BfAF1v
冷え込んだ需要を建てなおすには80年代から流布された
「新経済政策」(グローバル経済も含む)を否定する哲学が必要なんだ。
「コトワリ」だな。

小泉は偽の神に騙されて偽の「コトワリ」を手にしてしまった。
596名無しさん@3周年:03/03/12 03:19 ID:mwd0PXgM
というか、今のデフレマンセーとか、バブルのツケとか言うネタは
ほとんどが、「清貧の思想」の2次解釈、3次解釈が、自然定着
しちゃったものだな。

目刺と白米のご飯一膳あれば良いみたいな。
597名無しさん@3周年:03/03/12 03:20 ID:Y8ZHCqQY
>>585
「これ以上税率を上げたら、ますます清貧の生活をします」
という無言の圧力みたいな物が今はあると思う。
いいかげん、国民は今の政府に愛想を尽かしている。
消費なんか誰がするか!
598名無しさん@3周年:03/03/12 03:21 ID:Y8ZHCqQY
>>596
>目刺と白米のご飯一膳あれば良いみたいな。

これって森ビルの社長じゃん。
金持ちが金使わないからいけないんだよ。
599 :03/03/12 03:23 ID:85OqA07Q
ココ電球は真Vやったものと思われ
600名無しさん@3周年:03/03/12 03:23 ID:MLBZHZAz
>>597
いっそ物々交換しれ。消費税もかからんし(w
601名無しさん@3周年:03/03/12 03:23 ID:mwd0PXgM
>>598
で、こういう事を言う奴がもてはやされて、金持ち生活をしていた
人の会社がちょっと傾くと、ボロカスに貶されて。

金持ってる人かわいそうだよ。
602ココ電球:03/03/12 03:25 ID:X9BfAF1v
ある冬の街角でマッチを売っている少女がいました。
少女は肉親に先立たれ、景気が悪化して今日食べるものも有りませんでした。
「マッチはいかがですか?マッチはいかがですか?」
道行く人は師走の忙しさで足早に通り過ぎるだけでした。
やがて雪が降りだし、人気がなくなりました。
少女は寒さに震えながら暖を取る為にマッチを擦りました。

マッチを擦ると暗闇の中に「郵政民営化」が浮かび上がりました。
マッチが消えると幻も消えてしまいました。
少女はすぐに次のマッチを擦りました。
今度は「特殊法人改革」が浮かび上がりました。

少女は楽しい幻を追って次々とマッチを擦りました。
「増税無き財政再建」「骨太の方針」「抵抗勢力」「俵百俵の精神」
「感動したっ!」「自民党をぶっつぶす」
といった幻が次々と浮かび上がっては消えました。
少女が最後に残った一本のマッチを擦ると暗闇の中に去年亡くなったおばあちゃんが現れました。
「あ、おばあちゃんだ。おばあちゃーん」
少女は優しかったおばあちゃんに駆け寄りました。今度は消えませんでした。
おばあちゃんは「もう寒い思いをしなくていいんだよ」と少女を優しく抱きしめました。

朝になりました。
少女が雪の中で死んでいるのを街の人々が見つけました。
「かわいそうに」「あれで暖をとろうとしたんだね」
少女の周りには構造改革と財政出動の燃えかすが散らばっていました。

603名無しさん@3周年:03/03/12 03:26 ID:vL+ToFfK
>>602
ご苦労さん。
そろそろ寝れ。
604名無しさん@3周年:03/03/12 03:27 ID:635/xu+n
俺の消費マインドは衰えるどころか燃えさかる一方なんだがなあ。
海の見える高層マンションに住んで
プラズマディスプレイテレビのホームシアターも欲しいし。
ある一定ラインを超えると、デフレ? 何それ、になるよな。
電気屋に行っても明らかに金持ち用コーナー、貧乏人用コーナーに分かれてるし。
605名無しさん@3周年:03/03/12 03:27 ID:Wvep/rB4
(つД`)
606名無しさん@3周年:03/03/12 03:27 ID:Y8ZHCqQY
>>600
オークションなんかはその一例ではあるな。
まあ、ヤフーが寺銭取り出してからは見事に衰退したが
あれがもし無料のままだったら、かなり流れが変わっていたように思う。
607 :03/03/12 03:28 ID:t4G3zAel
>>602
泣けた!
608名無しさん@3周年:03/03/12 03:28 ID:Y8ZHCqQY
>>604
むしろ、そういう香具師にはデフレはマンセーだろ。
俺は、サムスンかハイアールで我慢するよ。
609名無しさん@3周年:03/03/12 03:29 ID:n/QJatxG
>>604
金持ちコーナー、すごいことになってるよな。
610窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/03/12 03:30 ID:TjKZR+lb
>>602
( ´D`)ノ<不気味なくらいに違和感ないれす
611名無しさん@3周年:03/03/12 03:30 ID:Y8ZHCqQY
ある意味、アメリカンナイズされてるかもしれないよ。
最近、ボディがへこんだ車を平気で乗ってる香具師が
多いように思うが、当然金が無いから直せないってのも
あるけど、事実多少へこんでても走るんじゃん。
OK、ノープロブレムだから。
612名無しさん@3周年:03/03/12 03:31 ID:vL+ToFfK
>>604
今時の流行は、やっすい家電買って、余った金で貯蓄することだよ。
今時、浪費なんてダサ過ぎ。
613名無しさん@3周年:03/03/12 03:32 ID:7cq36z3P
如何こう言ったところで、
政治家はまだ不景気じゃないから無意味。
悠長に構えて「日本経済は…」なんて言える立場にはもういないと思う。
自分等は絶対安全なところでハバツアラソイしてるだけだし。
「入ってくるモノが減ったら増やせばいい」ぐらいしか考えてない。
誰が総理でも協力する気なんか他党の人間には無い。
ごちゃごちゃアホみたいに騒ぐだけなら食堂でやればいい。
一回一億かかる国会でやるべきことは他にあるだろうに。
614名無しさん@3周年:03/03/12 03:33 ID:MLBZHZAz
>>611
ノープロブならまだいいが、ケンナチャヨとか言いだしたらなんか嫌だな(w
615名無しさん@3周年:03/03/12 03:35 ID:635/xu+n
>>608
金持ち連中はデフレマンセーかもしれんが、
俺はインフレになって早く給料上がって欲しい。

>>609
うおっ!なんか凄い所に迷い込んじまった
AA略

みたいな……
616 :03/03/12 03:36 ID:85OqA07Q
旧大蔵官僚達のコトワリが今後は全ての国民も企業も質素倹約を旨とし
増税に耐えつつ借金を返済して行こうというものだな。
自分たちの責任がうやむやに出来るし既得権も失わず実に都合が良い。
この大義を具現化したのが小泉。しかしこの思想は税収を増やすのに
増税ありきという国民への痛みを正当化する臭いがプンプンしている。
617名無しさん@3周年:03/03/12 03:37 ID:1JJX6s9S
うーん、いつまでたっても景気が悪いのって
税金を有効に使ってないのと、企業献金よる政治の腐敗が
要因の一つじゃないの〜
618名無しさん@3周年:03/03/12 03:38 ID:Y+yn6aZe
>>612
そういう考えは否定しないけど、それが今の不景気を引っ張る原動力のひとつ
になってることは間違いないよ。

そういやクリスマスにレストランとホテル予約して、なんてのが昔あったね。
当時、ホテルの予約が困難なくらいの勢いだったから、これに付随する経済
効果みたいなのも意外とスゴかったかもね。
衣服代+酒&ディナー代+宿泊費+プレゼント代もろもろで1カップルあたり
10万くらいは使ったかな? クリスマス1夜のセクースのために軽くン億単位か
ン十億単位かン百億単位かそれ以上の金が動いていたかも。
愚かな浪費ではあるけど、妙な公共事業や減税以上の経済効果だったりして...
ま、今の視点からみるとバカップルの一言で一蹴されるようなことだけどね。
619名無しさん@3周年:03/03/12 03:38 ID:LZA5Drb0
まあなんだかんだ言っても小泉は今までの香具師と違って
自民党の中ではかなりいい仕事してると思う。
しかし構造改革もいいが今は景気回復を最優先。特にイ
ンタゲを一日も早くやってもらいたい。今のデフレじゃ全く
出口が見えない。これ以上先延ばし先延ばししても国民は
苦しみ続けるだけ。ここは福井を更迭してでも一か八かインフ
レターゲットを導入してもらいたい。

小泉さん、頼みます。
620名無しさん@3周年:03/03/12 03:39 ID:G0rdXcCh
俺は別に必死に貯金するつもりなんてないのだけどね。
いかんせん収入が少ないので、自然とそうなるってだけの話で。
621名無しさん@3周年:03/03/12 03:39 ID:dS08EzYw
>>615
金持ち向け商品は、最初からたいしたデフレになってない気がするが。
セルシオやベンツの新車価格とか。
622名無しさん@3周年:03/03/12 03:39 ID:MLBZHZAz
>>615
それそれそこなんよ。

インフレになって本当に給料上がるのかと。
品物の値段は急激につり上がるだろうが、人件費がそれほど変わるとは思えんのよ。

インフレになって食費が上がって給料そのままだったらどうするよ(w
623名無しさん@3周年:03/03/12 03:39 ID:Y8ZHCqQY
>>614
日本語にすると「大丈夫、気にしない」となるんだろうけど
あまりぴんとこないね。
やっぱ、take it easyとかマイペンライとかケンチャナヨとか
言う方がしっくり来る。
日本人はまじめなんだろうね。
624名無しさん@3周年:03/03/12 03:40 ID:635/xu+n
>>612
倹約では経済が建て直らないのは江戸時代に実証済み
粋に金を使わなきゃ。

貯金して、それでどうするの? アホ子供に投資するの?
一番嫌なのは、家に押し入ってきた見知らぬ外国人にくれてやることだな
625名無しさん@3周年:03/03/12 03:41 ID:Y8ZHCqQY
>>618
こういう、身のない浪費はしなくなった。
賢い消費者になってきてるよね。
ある意味正常進化だと思うが。
626名無しさん@3周年:03/03/12 03:42 ID:Y8ZHCqQY
>>621
富の一極集中化は進んでるから、金持ち向け商品は
むしろ昔よりいいんだよ。

一部分の大金持ちと大多数の貧乏人ってのが
今の日本の進んでいる道だと思って間違いない。
627名無しさん@3周年:03/03/12 03:42 ID:635/xu+n
>>622

ものの値段は市場競争があるから簡単には上がらないよ。
自分とこだけ高くすると、売れなくなるじゃん。
でも、給料は業績良くなると上がるでしょ。
どう考えても給料のほうが早く上がる。
628名無しさん@3周年:03/03/12 03:43 ID:Ez4EM7un
>>612
貯蓄するくらいなら、デフレでも生きていける日本のトップ企業
にでも投資したまえ。キミが我慢強くさえあれば、悪い結果には
ならないだろうし、微力ながらも社会貢献にもなる。

629 :03/03/12 03:43 ID:wQVQDl7N
戦わなきゃ!現実と!!
630名無しさん@3周年:03/03/12 03:43 ID:72I6F/tz
「外人売り」・・ドル安円高傾向が今後も続くとき、
        為替損を少しでも回避しようとして、
        
     NY市場が暴落したら東京市場も下がる。
       ↓
     NYで決算代金を調達できない外人は、日本株を売って資金を作るので
     再び外人売りで東京市場は下がる。
       ↓
    反発したところで暴落の時売りそびれていた投資家が
    なんとか売り抜けようと、また株安になる。
631名無しさん@3周年:03/03/12 03:43 ID:6EjcX4Xo
だな〜=dell?
632名無しさん@3周年:03/03/12 03:43 ID:MLBZHZAz
>>622
しかもだ。
デフレに慣れている市場で急激に価格を挙げるわけにもいかず、
結局人件費を削って商売するしかなくなったりする。

インフレになると給料が上がるとか言うけど、それはずーーっと
後の事なんじゃないか?とすると、一般大衆の暮らしはもっと
悲惨になるぞ。
633名無しさん@3周年:03/03/12 03:43 ID:efRyII0u
>インフレになって食費が上がって給料そのままだったらどうするよ(w
労組とか労働基準法とかちゃんと機能していれば
な ん の 問 題 も な い は ず だ が(w
634名無しさん@3周年:03/03/12 03:44 ID:IPRGmjeF
東京さいけば、真っ白いご飯ときれいなオベベが着れるだ!!
635名無しさん@3周年:03/03/12 03:45 ID:mwd0PXgM
>>622
給料が上がるまではインフレにならんだろ。

インフレの原動力はいつの時代も人件費だ。
636名無しさん@3周年:03/03/12 03:45 ID:tmzp/Wxi
日本に欠けていること

特に贅沢はしないけれど、
林の側に建っている4LDKの一戸建て庭付き の家に住んで、
チンチン電車で会社に通い、
休暇は年30日、自分で建てたログハウスに遊びに行く。

ヨーロッパでは普通の
そんな生活がどうして日本ではできないのか??
そのための生活基盤整理と産業が必要に思える。
637 :03/03/12 03:45 ID:85OqA07Q
>619
東京市場の時価総額なんてたかだか二百数十兆円。日銀が本気でETFを買い
企業の自社株買い全面解禁すれば株価なんて簡単にとぶ。
問題は小泉にやる気と指導力があるのかと・・・。
638名無しさん@3周年:03/03/12 03:45 ID:mwd0PXgM
>>625
そうか?身の無い物に金を使う豊かさが無くなったんだろ
639名無しさん@3周年:03/03/12 03:46 ID:G0rdXcCh
>>622
転職すれば良いのでない?雇用状況だけは良くなってるはずだから。
640名無しさん@3周年:03/03/12 03:46 ID:I8qIhrcR
二年ぐらい前、アメリカが超好景気の中、あきらかに20ぐらいの
自称投資家の特集みたいなの思い出したよ。
「儲かって儲かってしょうがない。金を使うのは金を稼ぐよりも難しいよ」
なんて言いながら、シャンパンを開けてる奴の姿を見て、
理屈より何より、「ああ、アメリカは長くないな・・・」って思った。
バブル絶頂期の、証券マンと顔が同じだったからな。

641名無しさん@3周年:03/03/12 03:46 ID:Y8ZHCqQY
>>628
株はまだ底じゃないのに、よくそんなこと言えるな。(藁
642名無しさん@3周年:03/03/12 03:46 ID:Y+yn6aZe
>>625
ん〜どうかな? 進化ではなく沈静化しただけと思うよ。
また好景気が来て余裕が出来ると形を変えた愚かな浪費はあると思う。
643名無しさん@3周年:03/03/12 03:47 ID:MLBZHZAz
>>627
いや、インフレになると物の原価が上がるということだろ?円の価値が下がったり
すると、海外からの輸入物なんか特に。

そうすると、さらに人件費を落とすしかないよ。

売上が上がったとしても、原価と金利が上がってるという事を忘れてないか?
644名無しさん@3周年:03/03/12 03:47 ID:Y8ZHCqQY
>>633
やっぱり罰則強化と監査の強化。
悪質な経営者は死刑、これだな。
645名無しさん@3周年:03/03/12 03:47 ID:IPRGmjeF
>>636

別荘なんて持つと維持費が大変だし年に2〜3回しかいけないから、
金の無駄じゃない。漏れはとりあえず、住宅の高層化と地下化を
進めてほしいな。フィフスエレメントに出てたみたいに貧民が
地下に住んで、金持ちは地上に住む。その代わりあのムカつく
通勤ラッシュを経験しないですみそうだ。
646名無しさん@3周年:03/03/12 03:47 ID:efRyII0u
>ヨーロッパでは普通の
ヨーロッパは前世紀までに植民地から搾取した富と
産業革命で先手を取った富が...
647名無しさん@3周年:03/03/12 03:48 ID:635/xu+n
今度の統一地方選で、政治家にギャフンといわせるいい方法がないものか。
その結果次第では国政が動くよね。
ぷくだにもギャフンといって欲しいョ!
648名無しさん@3周年:03/03/12 03:48 ID:Y8ZHCqQY
>>636
>ヨーロッパでは普通の
>そんな生活がどうして日本ではできないのか??

簡単だよ、土地が狭くて人口が多いからだ。
649名無しさん@3周年:03/03/12 03:49 ID:Y8ZHCqQY
>>638
そういう思想は成熟とは言わなくて「爛熟」というんだよ。
あくまでも正常進化ではない。間違った方向だ。
650名無しさん@3周年:03/03/12 03:49 ID:oQcO8rtQ
>>648
違う。一箇所に人が集まりすぎるからそう感じるだけ。
651名無しさん@3周年:03/03/12 03:49 ID:IPRGmjeF
フランスのアパートなんか日本の1.3倍ぐらいしか広くないと聞いたが。

イギリスの場合はすさまじく家賃が高いよ。
652名無しさん@3周年:03/03/12 03:49 ID:Y8ZHCqQY
>>642
好景気が来ると本気で考えてるのか?(w
653名無しさん@3周年:03/03/12 03:50 ID:mwd0PXgM
>>643
違うよ。インフレは「なる」ものなんだよ。

なんで金融緩和したらインフレになるかかんがえろ。
いきなり物の値段が上がるわけがないだろ。

金融が機能しだして、企業が設備投資をするようになって
失業者が雇用されて、その人たちの賃金の分需要が増えて。
で、最終的に失業者が大幅に減って有効求人倍率が逆転
したら賃金が上がりだす。

物価が上がるのはその後だ。
654名無しさん@3周年:03/03/12 03:50 ID:MLBZHZAz
>>644
罰則は無理だろ。

というか、現状の悲惨さを身をもって知ってる経営者が、簡単に給料を上げたり
すると思うなYO
655名無しさん@3周忌:03/03/12 03:50 ID:Rt4xZWBO
貿易立国の日本の株価が、取り引き主要国の経済や原料の価格変動に
大きく作用させる事は、消防でも知っている事。
問題は、そう云う海外要因になる前に、日本経済が低迷していた事
と海外要因が悪化している状況下でも、相変わらず「構造改革」と
云う世迷い事を云って、デフレスタンスを取らなかった事だね。
福駄Jrの馬鹿さ加減を、草葉の陰で親父が泣いているだろうよ。
幾ら、景気失墜の原因を海外要因に押し着せても、もはや日本国民は
狐泉とその取り巻き連中の言う事を信じていない罠。
唯、代わりに成る政党や政治屋が見出せないだけの事で、支持率46%は
代わりが見当たらないと云う消極支持と云う事だね。
ワイドショー漬けの知将オバサンでも無い限り、今の日本経済の低迷と
失墜は明らかに、経済政策の失政と駄策。
状況変化に伴い、柔軟な対応を出来なかった(しなかった)為政者どもの
怠慢と傲慢が引き起こした悲劇だろうな。
今後、不良債権処理に伴う倒産とデフレの進行で更なる倒産と廃業が
繰り返されるだろうが、それは、再生の為の破壊では無いだろう。
政治に無関心過ぎた国民とそれに便乗した政治屋と官僚どもの無責任
体質が日本を堕落させてゆくだろうね。
今こそ、霞ヶ関と永田町の聖域住民にNOの声を上げるべきだろう。
そうしないと、ドイツのように失業率11.2%417万人が失業者と云う
自体すら有り得る。サラ金ばやりで、1800万人利用者がいて10%近くが
債務不履行者とも云われ、22万件の自己破産者が発生した。
(欧州ではサラ金が無く、銀行が個人融資をしているらしい)
日本も実質9%の失業率だが、未だ、社会不安に直結していないが、
何れは堰を切った濁流の様に、社会不安が顕在化するだろうな。
656名無しさん@3周年:03/03/12 03:50 ID:LOUTUPVv
福田も官邸に引き篭もってばかりじゃなく、外に出ろよw
657名無しさん@3周年:03/03/12 03:51 ID:Y8ZHCqQY
>>650
分散化は非効率を招くだけじゃないか。
と、石原の慎ちゃんも逝っていたし。

田舎に住めばすべて解決するが、職があればね。
658名無しさん@3周年:03/03/12 03:51 ID:n/QJatxG
日本は平野が少ないからなぁ。
かといって山を削るのもあんまり良い気分じゃないしな。
超高層ビルの林立しかないんだな。
659名無しさん@3周年:03/03/12 03:51 ID:G0rdXcCh
>>652
景気には波があると小泉総理も仰ってますし。
これだけ谷が深いと山も高くなるはずです。
660名無しさん@3周年:03/03/12 03:51 ID:LOUTUPVv
>>652
いつかは来るだろ。
661名無しさん@3周年:03/03/12 03:51 ID:Y8ZHCqQY
>>653
これ以上の金融緩和ってどうするの?
金利はもう限界だろ?
662名無しさん@3周年:03/03/12 03:52 ID:7cq36z3P
これからはホンの一部の人間だけに金が集まるようになります。
規定の無い「実力主義」は、ノルマの無い歩合制と変わらない。
663名無しさん@3周年:03/03/12 03:52 ID:Y8ZHCqQY
>>654
んじゃ、いつまで経ってもデフレのままだな。(w
664名無しさん@3周年:03/03/12 03:52 ID:tYotstgd
>>661
マイナス金利があるさ!
665名無しさん@3周年:03/03/12 03:53 ID:Y8ZHCqQY
>これからはホンの一部の人間だけに金が集まるようになります。

だから、俺もそういってるじゃん。

666名無しさん@3周年:03/03/12 03:53 ID:635/xu+n
>>643
需要が上向けばその利益である程度ペイできないのかな?
株価も上がるだろうし。
企業に体力が戻れば、適正価格で後は緩やかに上がっていくんじゃないの?
全体に底上げされるんだから、そのほうがいいと思うけど。
素人考えだけど。
667名無しさん@3周年:03/03/12 03:53 ID:G0rdXcCh
>>657
そりゃ石原はそう言うだろ。利害関係者だし。
668 :03/03/12 03:53 ID:85OqA07Q
結局市場と小泉が意地の張り合いしているとも言える。政策転換の
催促相場でもあるんだろうなあ。頑固な総理やなあしかし。
669名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:iaquHisg
>>661
実質金利はプラスだよ。
670名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:Y8ZHCqQY
>>664
それは世界で通用する物なの?
日本から資金が逃げていきませんか?
671名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:7cq36z3P
>>659
あの時期まで異常なほど高かった分が落ち込んでるんだと思われ。
672名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:tmzp/Wxi
>先手を取った富が
日本も産業化では先手でしたが、その理を失いつつありますね。
失政ですね。

>土地が狭くて人口が多い
地方に行けば土地と自然はありますよ。
そこに暮らす魅力と仕事と生活環境がないんですよ。
673名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:kSjcBoyG
トランプの大富豪みたいに革命でも起こせばいいさ(´ー`)y-~~~
674名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:mwd0PXgM
>>661
長期国債の買いきりオペやればいい。
675名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:MLBZHZAz
>>653
おお?
結局日本銀行が札をガンガン刷りまくって日銀に落として銀行がネコババして
円の価値が下がるだけじゃないのか・・・?(w;

企業が設備投資っつったって、今さら銀行からバカスカ金借りないし、設備投資
しても作るもんがないよ。
676名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:G0rdXcCh
>>671
異常に高いとか異常に低いとかいうのは何を基準に仰ってるのですか?
定価でも存在しますか?
677名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:mwd0PXgM
>>643
そこで上がる原価の最大要素が人件費なんだよ。

それを理解しないと駄目だ。
678名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:iaquHisg
>>670
資本流出=円安だよ。
679名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:/qEpRig+
俺は初め小泉があまり気に入らなかったが、最近は結構いい仕事してるから気に入ってきた。
だが、世論は俺とまったく反対なんだよな…今、ヤバイ状況だからこそ応援してやらねばならんと思うが。
680名無しさん@3周年:03/03/12 03:56 ID:Y8ZHCqQY
俺が海外の投資家ならやっぱ中国かな〜
でも、カントリーリスクは大きいわけだが。
日本が今の人件費のままでもの作りをしていけるとは思えない。
681名無しさん@3周年:03/03/12 03:56 ID:mwd0PXgM
>>670
日本から資金が逃げた分は、海外から入ってくる
というのが変動相場制です。

海外から入ってこなければ、逃げることすら叶いません。
682名無しさん@3周年:03/03/12 03:57 ID:Y8ZHCqQY
>>678
円安はいいが、資本が流出したらまずいだろ〜(w
683名無しさん@3周年:03/03/12 03:57 ID:Y8ZHCqQY
>>681
いや、海外の資本が出ていかないか?ってこと。
684名無しさん@3周年:03/03/12 03:58 ID:mwd0PXgM
>>680
為替が円安になれば、相対的に人件費下がりますが。

というか、人件費1円あたりの生産性は、どの国でもほぼ均等かと。
685名無しさん@3周年:03/03/12 03:58 ID:iaquHisg
>>675
通貨の価値下落=物価上昇だよ。
実質金利が下がるし、実質債務も減価するよ。名目利潤も増えるよ。
686名無しさん@3周年:03/03/12 03:59 ID:mwd0PXgM
>>683
海外の資本が出て行くためには、円をドルに変えなきゃならない。
となると、誰かがドルを円に変えてくれないといけない。
その誰かがいない限り、脱出不可能。

わかる?
687名無しさん@3周年:03/03/12 03:59 ID:635/xu+n
>>672
地方で安気に暮らしてる人は、そうしてるよ。
俺はやぶ蚊がブンブン飛び回っているような場所はごめんだがな。
それに地方には都会にはないムラ社会のしがらみがある。
こいつが地方の足を引っ張っているのは間違いなし。
688名無しさん@3周年:03/03/12 03:59 ID:Y8ZHCqQY
>>684
相対的にと言うが、日本の経営者が¥で給料払う分には変わらない。
中国は桁違いに安い。
689名無しさん@3周年:03/03/12 04:00 ID:7cq36z3P
>>676
いや、小泉首相が景気には波があると仰ってたんでしょ?
だから、山の次に谷が来ただけなんじゃないかと。
690名無しさん@3周年:03/03/12 04:00 ID:iaquHisg
>>682
日本は貯蓄超過だよ。何もまずくない。
691名無しさん@3周年:03/03/12 04:00 ID:mwd0PXgM
>>675
銀行が助かったら、日本中の中小企業も一緒に助かりますが。何か?
692名無しさん@3周年:03/03/12 04:00 ID:635/xu+n
>>675
バブルの頃から設備変えてなくて、ロートル化してるところは結構あるよ。
新しい機械なりシステムをいれて、いっそうの効率化を目指せばいい。
693名無しさん@3周年:03/03/12 04:01 ID:mwd0PXgM
>>688
日本に輸入された中国製品も円換算ですが。
694名無しさん@3周年:03/03/12 04:02 ID:Y8ZHCqQY
>>686
わかんない。
¥がデフォルトしてない限り誰かが変えてくれるから。
695名無しさん@3周年:03/03/12 04:02 ID:mwd0PXgM
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
696名無しさん@3周年:03/03/12 04:03 ID:mwd0PXgM
>>694
という事は、その誰かは円を持つことになるでしょ。

その人は日本でしか使えない円を持って何するつもりなの?
もう十分安くなったからという理由で、日本に投資するつもりじゃないの?
697名無しさん@3周年:03/03/12 04:03 ID:6EjcX4Xo
あの、一つどうしても聞きたいんですけど
パクス・ロマーナさんってローマ人さんなんですか?(謎
698名無しさん@3周年:03/03/12 04:04 ID:Y8ZHCqQY
>>693

というか、この下りがわかんない。
>為替が円安になれば、相対的に人件費下がりますが。
そんなわけがない。帳簿上の話はそうかもしれないが。
実際に¥で払う賃金が下がるわけではない。
699名無しさん@3周年:03/03/12 04:04 ID:JRKmLAJ5
>>694
言ってる事が矛盾してるよ
700名無しさん@3周年:03/03/12 04:05 ID:mwd0PXgM
>>698
ごめんね。円安になれば、相対的に中国人の人件費が高くなります。
701名無しさん@3周年:03/03/12 04:05 ID:YpuBp/Dq
>>691
助けてもらっておいて、貸し出し縮小してる大手がいるわけですが、





何か?
702名無しさん@3周年:03/03/12 04:05 ID:psL4C9oN
経済失政の責任を、海外に転化するとは、福田さんもヤキが回ったね
703名無しさん@3周年:03/03/12 04:06 ID:MLBZHZAz
>>685
確かに債務は減価するよね。
でもそれで利潤が増えたとしても、円の価値が下がると製造原価が上がるので
それほど変わるのかなぁと・・・
さらに人件費を上げると意味ないような気が。

金融が潤っても、貸し渋りというよりは借り渋りが増えるだけのような気も。
704名無しさん@3周年:03/03/12 04:06 ID:dS08EzYw
>>686
トヨタが輸出分だけ海外生産に回せば、実現しそうだな。
705名無しさん@3周年:03/03/12 04:06 ID:mwd0PXgM
>>701
だって、竹中があんな無茶するんだもん
706名無しさん@3周年:03/03/12 04:06 ID:t4G3zAel
インフレターゲットを恐怖している人ー、
なにも大幅に貨幣価値を下げるとは言ってませんよー。
んで、給料の心配するぐらいの所得の人はメリットが多いと思いますよー。
インフレターゲットは金融緩和の一手段です。

何も対策をしなかったら、経済クラッシュ!!資金国外流出!!
円暴落!!物価暴騰!!国債暴落!!金利高騰!!失業率UP!!犯罪増加!!
ということになりますよー。早めに手を打ったほうが良くないですかー。
ちゃんと勉強して何が正しい事か見極めたほうがよいですよー。
そうすれば間違った政策がとられても自衛することができますよー。
707名無しさん@3周年:03/03/12 04:07 ID:Y+yn6aZe
>>702
福田さんにヤキを入れたいですな
708名無しさん@3周年:03/03/12 04:07 ID:Y8ZHCqQY
>>695
でも、今は中国や東南アジアが立派な物を作る。
日本でしか作れない時代と違う。ダイソー逝ってみてよ。
単純比較するのはどうかなあ。

>>696
日本に再投資−>海外で売れる−>また円高
の繰り返しじゃないのかなあ。
709名無しさん@3周年:03/03/12 04:07 ID:mwd0PXgM
>>703
円高予想(福井)=株暴落
円安予想(中原)=株価上昇

この2つの例見ただけでわかるでしょ。

株価は景気の先行指数
710名無しさん@3周年:03/03/12 04:07 ID:tmzp/Wxi
>687
>それに地方には都会にはないムラ社会のしがらみがある。
>こいつが地方の足を引っ張っているのは間違いなし。

ですね。
戦略を持ってやってる地方もあるけれど、
生活基盤や新しい産業の整備をしないで、
ピッカピカの県庁超高層ビルなんか建ててる県なんか、未だにありますからね。

地方が変わらないと日本は変わらないと思いますよ。
711名無しさん@3周年:03/03/12 04:08 ID:mwd0PXgM
>>708
日本しか作らないものが、売れる社会だったんですよ。

10年前は中国製品みたいな安かろう悪かろうという商品は、
どんなに安くても見向きもされなかった。
712名無しさん@3周年:03/03/12 04:09 ID:635/xu+n
日本には

押しても駄目なら、引いてみな

という素晴らしい言葉があるというのに。
痛みに耐えるなんて流行らない。
今はどんな治療でもペインレスが常套になってるってのに。
713名無しさん@3周年:03/03/12 04:09 ID:JRKmLAJ5
インフレといっても2%とか3%のレベルなんだけどね
それで景気が好転して、失業率も減って、税収も増えれば良いことだと思うのだが
714名無しさん@3周年:03/03/12 04:09 ID:mwd0PXgM
>>708
ちがうでしょ。もとの話は、資金が海外に逃げるか逃げないか
という話なので、逃げようが無いよという説明をしただけだよ。
715名無しさん@3周年:03/03/12 04:11 ID:w+0cVczj
>>710
それに気づく者は地方から出ている悪循環。

むしろ、東京一極集中を緩和して、優秀な人材を散らして欲しい、と思う。
716名無しさん@3周年:03/03/12 04:13 ID:Y8ZHCqQY
>>711
だから、今現在、日本に投資してもごく一部のハイテク企業なら
ペイできるが普通の物作ってるところはダメでしょ。
それなら、¥を元に換えて中国に投資しませんか?
海外投資家は。
というのはおかしいかな?
717名無しさん@3周年:03/03/12 04:14 ID:Y8ZHCqQY
>>714
逃げようがない、ってのがよくわかんない。
損切りしても外国に逃げない保証がどこにあるのか
教えて欲しい。
718名無しさん@3周年:03/03/12 04:15 ID:MLBZHZAz
>>706
んじゃなんで竹中へーぞーはインフレターゲットやんないんすかー
なんか理由があるんすかねー
719名無しさん@3周年:03/03/12 04:15 ID:Y8ZHCqQY
損切りってのは、為替の事で、って事ね。
720名無しさん@3周年:03/03/12 04:16 ID:Ri5ZeOC6
他人事みたいに発言すんな猿爺
721名無しさん@3周年:03/03/12 04:18 ID:JRKmLAJ5
>>718
竹中へーぞーはやりたがってますよね
他がやりたがらないから出来ないだけで
722名無しさん@3周年:03/03/12 04:18 ID:tmzp/Wxi
>715
地方に、国に、製品に
魅力を取り戻す「生き残り戦略」がないと、いけないですよね。
723名無しさん@3周年:03/03/12 04:21 ID:635/xu+n
>>722
実家に戻ると思うけど、地方のほうが進んでいる所も、
都市部のほうが進んでいるところもある。
お互いのいい所を輸入しあえば、もっと活性化しそう。
地方はお互いに監視しあって、行政に口出しすら許さない体勢を改めないと
土建屋のカモになりっぱなし。
724名無しさん@3周年:03/03/12 04:21 ID:mwd0PXgM
>>716
ハイテクの方が利益でかいから、投資家なら国内だろ。

貧乏業種に投資する奴はもともとそんなにいないぞ。
725名無しさん@3周年:03/03/12 04:23 ID:dS08EzYw
まあとにかく、円安キボンヌ。
原油が上がってるから、現物の取引では円安気配な気がするが?

726名無しさん@3周年:03/03/12 04:23 ID:Y8ZHCqQY
>>690
あれ、寝たかな。
貯蓄過剰だけど、企業が貯蓄してるのはごく一部で
大多数が個人じゃないのかな。
個人が企業に投資するという習慣は日本ではあまり無いし、
配当もろくにしないのが日本の企業だし。
727名無しさん@3周年:03/03/12 04:24 ID:mwd0PXgM
>>717
Aさんは海外に資産投資を考えています。
Aさんは銀行に持っていって、円をドルに変えてもらいました。
銀行は手持ちドルを減らして、円を入手しました。

円自体は国内に残ったままです。
銀行が持っていたドルは、経常収支黒字で得た分のドルです。

これでわかる?


で、結局、国内から見たら資金の総量は変わらないままに円安になる。
海外資産の評価が上がるので、見掛けの資産は増える。
728名無しさん@3周年:03/03/12 04:25 ID:tmzp/Wxi
>>723
たとえば、大学などの教育機関を積極的に誘致している県もありますね。
若年層の住人増やし、人の流出に歯止めをかけ
新しい街や産業を興していく。

いいと思いますよ。

729名無しさん@3周年:03/03/12 04:25 ID:mwd0PXgM
>>718
橋本の日銀法改正により日銀は神聖かつ冒すべからざる存在になってしまったから
言う事を聞かせる手段がない。
730名無しさん@3周年:03/03/12 04:26 ID:Y8ZHCqQY
>>724
一単価あたりは利益がでかいが、庶民がいっぱい買ってくれる
ような物の方が儲かる。俺が海外投資家なら、もしそんな政策を
始めたらカントリーリスクが上がったと判断して日本の投資を引き上げて
中国に工場作る。そして、中国国民に売る。
買うか買わないかはっきりしない日本の消費者を相手にしてるより
需要がある向こう向けの製品を向こうの安い労働力で
作った方が確実に儲かるからね。
731名無しさん@3周年:03/03/12 04:28 ID:mwd0PXgM
>>726
ほれ
http://www.boj.or.jp/siryo/exp/faqsj03.htm#1-08

というか、企業は貯蓄ためたら資金をうまく使えない馬鹿というのが普通の評価だよ。
借金してでも儲かる仕事を見つけられるのが優秀な会社。
732名無しさん@3周年:03/03/12 04:29 ID:mwd0PXgM
>>726
投資家から預かった大事なお金を銀行に入れちゃうような
会社は無能な会社です。投資家が自分で銀行に金預けた
方がよっぽど安心ですよ。
733名無しさん@3周年:03/03/12 04:29 ID:635/xu+n
>>729
なんかみんな小泉を攻撃するが、
実質日本を動かしてるのは、
自民党の税調であり、日銀であり、外務省などの官僚だよな。
むしろここはGOGO小泉して、やつらが文句をいえない状況を作るのも
手だと思うんだが、どうだろ。
734名無しさん@3周年:03/03/12 04:30 ID:mwd0PXgM
>>730
どんどんやってください。

それがデフレの原因じゃないですから。

貿易はお互いの利益です。

中国が市場になったら、日本のハイテク製品の
市場ができますので、日本も助かりますね。
735名無しさん@3周年:03/03/12 04:30 ID:JRKmLAJ5
>>730
でも、そういう方針へ転換して失敗した海外企業が多いのが不思議ですよね
中国国民相手でも今は富裕層向けの製品しか売れていない
736名無しさん@3周年:03/03/12 04:31 ID:MLBZHZAz
>>729
結局橋本かよ!

しかし、経済政策より一時的に石油危機になって中国あぼーん
北朝鮮もあぼーんで同時に韓国経済あぼーんした方が日本は
構造的に急回復するんでねが?もしかすて。
737名無しさん@3周年:03/03/12 04:32 ID:mwd0PXgM
つーか、中国はカントリーリスクでかすぎ。

裏金作ってきちんと偉いさんに貢いでおかないと、
工場ごと取り上げられるぞ。

国内の不正を嫌っている奴が中国マンセーする
気持ちが知れないよ。
738名無しさん@3周年:03/03/12 04:32 ID:JRKmLAJ5
>>733
日銀総裁が内定する前には、そういう考えの人も多かったと思うよ。
でも、もう日銀法改正してくれる人じゃないと。小泉はやりたがらなさそうだしね。
739名無しさん@3周年:03/03/12 04:33 ID:mwd0PXgM
>>736
しねーよ。

余計ひどい事になるだけだ。
740名無しさん@3周年:03/03/12 04:34 ID:Y8ZHCqQY
>>727
ああわかった、結局$−>¥のニーズは日本が海外で
商売していくぶんには無くならないから、資本の総量では逃げない。
そういうことを言いたいのかな。

すまん、ちょっと整理してみる。
Bさん(アメリカ人)は日本に投資しようと思って$を¥に
変えました。所が、日本がインフレターゲットを始めました。
これは世界でも例がないので、カントリーリスクが上がったと判断
したBさんはやっぱり止めて$を元に換えて中国に
投資することにしました。
こういうのって変ですかね?
741名無しさん@3周年:03/03/12 04:35 ID:oCY+gqz/
8000わったら、7000わりの心の準備・・・・
742名無しさん@3周年:03/03/12 04:35 ID:mwd0PXgM
>>736
というか、

 構造的に急回復するんでねが?もしかすて。

この文脈で「構造」という言葉を使う理由がわからん。
「構造」馬鹿、ここに極まれりだな。

ちなみに、最初に構造という言葉を持ち出したのは、
1985年の前川レポート。日米構造協議とか日米
構造調整とか言われていた時代にさかのぼる。

その後流行ったリストラもリストラクチャリングで、
構造改革という意味だな。

構造改革というのは、日本国民のリストラだw。
その証拠に失業率はうなぎのぼりだな。
「構造改革は順調に進んでいる!」といきまくわけだなw
743名無しさん@3周年:03/03/12 04:37 ID:Y8ZHCqQY
>>731
儲かった金を社員に還元するのは優秀な会社ですか?
インフレにしようと思ったら、それが一番効く(庶民の給料が上がるから)
と思うのですが。
744736:03/03/12 04:40 ID:MLBZHZAz
>>742
あーちゃうちゃう。
中国韓国の製造業があぼーんしたら、日本の生産ラインが復活
して、ちっとは構造的に昔の状態に戻るんじゃねが?っつうことよ。

てか冗談なのでマジレスしないで(w;
745名無しさん@3周年:03/03/12 04:40 ID:mwd0PXgM
>>740
えっと、まずひとつめの突込みは、

インフレターゲットは日本と米国を除く全ての先進国で実施されています。
米国もグリーンスパンが実質的に物価目標で金融政策を行っていると
みんな信じていますので、実質的にインフレターゲット国ですし、グリーン
スパンが辞めたら、インフレターゲットを制度化する方向で調整中です。


海外のBさんが日本に投資をしようと思ったら、国内のAさんがドルを欲し
がって円を渡そうとしなければなりません。ですから、海外からのお金が
入ってくることもありません。

これは、
 経常収支+資本収支=0
という式であらわされ、国際収支を語る上での基本制約式になります。
キャピタルフライトがデムパと言われるのは、この式を無視して、机上の
空論で国際収支を語っているからです。

また、昔の固定相場製の時代の名残で、お年を召した方はナチュラルに
「外貨を稼ぐ」という言葉を使いますが、これも変動相場制ではなんら意味
を持たない言葉になっています。日経新聞ですら、記者によっては理解
していないようで、よく間違って使われています。

746名無しさん@3周年:03/03/12 04:41 ID:mwd0PXgM
>>743
というか、売上げが増えて、雇用を増やす羽目になって、
失業率が下がって、有効求人倍率が好転して、賃金が
実際に上がってから、インフレになる。
747名無しさん@3周年:03/03/12 04:45 ID:Y8ZHCqQY
何か、ゼミみたいでおもしろいな。(w

>海外のBさんが日本に投資をしようと思ったら、国内のAさんがドルを欲し
>がって円を渡そうとしなければなりません。ですから、海外からのお金が
>入ってくることもありません。

海外のBさんが日本に投資しようと思ったら、海外の銀行が
持っている¥を$に変えればいいだけじゃないの?
マクドナルドやKFCで外貨は持ってるでしょう。
ですから、海外からのお金が入ってくることはあるのではないでしょうか?

748名無しさん@3周年:03/03/12 04:46 ID:mwd0PXgM
補論  海外諸国のインフレ・ターゲティング政策
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/3.pdf

参考資料
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/4.pdf
749名無しさん@3周年:03/03/12 04:46 ID:Y8ZHCqQY
>>746
でも、今は作為的にインフレを「作ろう」としてるのでは?
インフレターゲットってそう聞こえますけど。
750名無しさん@3周年:03/03/12 04:47 ID:mwd0PXgM
>>747
海外の銀行が持っている円は、どこで運用していますか?
円が通用するのは日本国内だけです。

だから、日本国債買ったり日本の株に突っ込んだりして
運用しています。
751名無しさん@3周年:03/03/12 04:50 ID:mwd0PXgM
>>749
「作為的」という言葉の見た目で勘違いしているんですよ。

意図的に一般物価を上げることなんて誰にもできません。
景気が回復する手段を講じて、物価が上がるのを待つだけです。
上がらなかったら、更に景気対策をする。
いつかは景気が回復します。
景気が回復すると物価が上がります。

細かくは省きますが、これで景気が良くならなければ、政府は
いくらでも国債を発行できますし、日銀もいくらでもお札刷れる
ことになります。

だから、いつかは景気が回復して物価が上がります。
752名無しさん@3周年:03/03/12 04:50 ID:p29HiB7n
アメリカは、戦争ムードで株価が下がることを狙い、
機に乗じて日本の銀行株を一気に買い占めたいのでは
無かろうか。銀行株を握られたら最後、日本(経済)は
文字通り「米国の財布」になってしまう。
戦争に気を取られているスキに日本経済を乗っ取ろうと
画策するアメリカ資本!
753名無しさん@3周年:03/03/12 04:51 ID:mwd0PXgM
>>740
>>748に、財務省の役人がまとめた諸外国での
インフレターゲット導入事例がまとめられている。
754名無しさん@3周年:03/03/12 04:52 ID:MLBZHZAz
>>746
中途半端に売上が増えても、契約社員だけ微増してかつ人件費そのままで
会社ウハウハという事はないんでつか?

つか、経済政策で企業の売上がそんなに増えますかね?
755名無しさん@3周年:03/03/12 04:52 ID:mwd0PXgM
ついでに言うと、アジア諸国も結構たくさんの国がインフレターゲットを
採用しているよ。昔検索したら、たくさん出てきた。
756名無しさん@3周年:03/03/12 04:52 ID:Y8ZHCqQY
う〜ん、結局基軸通貨の$以外はテンポラリーに
変えられるに過ぎないって事ですかね。
757名無しさん@3周年:03/03/12 04:52 ID:635/xu+n
今日の夕方のテレビでMBS(TBS系)のニュースでは、
株価をイラクの戦争とだけ直結して報道してた。
反戦も結構だが、ああいった偏向報道が政府の発表を後押ししている。
困ったもんだ。
758名無しさん@3周年:03/03/12 04:54 ID:mwd0PXgM
>>753
ごめん。cao.go.jpは内閣府。旧経済企画庁だな。
759名無しさん@3周年:03/03/12 04:55 ID:+z6a5npE
「恋の花咲く麦畑」の世界だなあ。
760名無しさん@3周年:03/03/12 04:55 ID:Y8ZHCqQY
>>753
難しすぎてわかんないけど、寝て起きたらよんでみます。
インフレターゲットっていうと、物価上昇以下に給与上昇が
押さえられて、結局生活レベルが下がる。
そういうイメージしかないです。今のところは。
761名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 04:56 ID:9wQPTYj3
>>751
なんかちょっと違うような。インタゲって景気じゃなくて物価に直接働きかける
政策だし、一般物価を上げる(下げる)政策に他ならない。
762名無しさん@3周年:03/03/12 04:57 ID:MLBZHZAz
あとよく分からんのは、インフレにすればするほど日本の債務もきっかり減価
されるわけなので、本当はすっげえやりたいんじゃないかと思うんですが、
それでもやりたがらない理由はなんですかね?
763名無しさん@3周年:03/03/12 04:57 ID:7cq36z3P
>>754
>中途半端に売上が増えても、契約社員だけ微増してかつ人件費そのままで
>会社ウハウハという事はないんでつか?

今何処の企業も「実力主義」の名のもとに人件費の削減をしてるからねぇ。
儲かるのは会社と上部管理者。
雇用者は規定の無い実力主義で給料上がらない…。
なんてことになったらやだなぁ、と。
764名無しさん@3周年:03/03/12 04:57 ID:JRKmLAJ5
>>761
物価を目標にしてるだけで、実際に取れる手段は違うのでは。
物価に直接働きかけることなんてできないでしょう。
765名無しさん@3周年:03/03/12 04:57 ID:mwd0PXgM
>>754
契約社員がバンバン増えたら、正社員化して待遇をよくしていかないと
他所に引き抜かれていくよ。
766名無しさん@3周年:03/03/12 04:58 ID:mwd0PXgM
>>756
$というのはちょっと特殊ですが、まあそんな感じ。

対外純資産は、過去の経常収支の積み重ね分に過ぎないという事です。
767名無しさん@3周年:03/03/12 04:59 ID:XveqQaLj
100円を1000円にしても。価格が変わったんじゃなくて。名前がかわっただけ
意味なし。数字遊びだろ・
768名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:00 ID:9wQPTYj3
>>760
物価が上昇するのに給料を抑えようとすると人材が流出して80年代に
流行ったような好況型倒産になる。
769名無しさん@3周年:03/03/12 05:00 ID:iLTTJoM4
消費税率(・∀・)アップ
770名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:02 ID:9wQPTYj3
>>764
正確に言うと働きかける対象はインフレ期待ね。それによって物価を
コントロールするわけ。
771名無しさん@3周年:03/03/12 05:03 ID:mwd0PXgM
>>760
年率で10%、20%のインフレが悪だというのはわかるけど、
2〜3%のインフレが経済にとって最も適切なインフレ率と
言われているんだ。他国のインフレターゲットの導入事例を
見てもらえればわかるけど、みんな1%以上でプラス方向に
余裕を持たせている。

何故かというと、インフレ時は経済が拡大しているので、設備
投資が活発に行われて、労働者の生産性が上昇するの。
その分物価上昇率以上に実質賃金が上がる。

また、インフレには富の再配分効果があって、資産家が安全
資産(預金・国債など)で資産運用すると、物価考えたら赤字。
危険資産(株など)に投資していかないと駄目。また、労働者
も実質賃金が上昇するので、富の配分が増える。

マイルドなインフレの方が、絶対に良い。
772名無しさん@3周年:03/03/12 05:04 ID:IPRGmjeF
株価が6万円台から7千円台に入ったっていうのに、
国内総生産が以前とあんまり変わってないっていうのには
少し納得できないんだけどそういうもんなの?
773名無しさん@3周年:03/03/12 05:04 ID:MLBZHZAz
>>760
でしょ?でしょでしょ?

結局さらに一般大衆の生活レベルが下がるんじゃねえかと。
なんでそれで景気が良くなるなんておめでたい話が出るのかと。

で下手にインフレが止まらなくなると、借金は減価するけど国債買った奴も大損。
たくさん貯蓄してる奴も大損。

国と金融機関と一部経営者だけウハウハ。

そんな政策をなんで盲目的に信じられるのかと。もう阿(ry
774名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:05 ID:9wQPTYj3
>>771
10%や20%のインフレでも副作用はほとんどないというのが一般的な見方。
インフレの害が問題になるのはハイパーインフレぐらいだよ。
775名無しさん@3周年:03/03/12 05:06 ID:Y8ZHCqQY
>>771
>何故かというと、インフレ時は経済が拡大しているので、設備
>投資が活発に行われて、労働者の生産性が上昇するの。
>その分物価上昇率以上に実質賃金が上がる。

でも、奥田さんなんかは「ベアなんてとんでもない。日本の
労働者の賃金は高すぎ」と言ってますよね。
設備投資が日本国外にされる危険性はないんですか?
そうすると、日本人労働者は返って不要になりませんか?
776名無しさん@3周年:03/03/12 05:06 ID:mwd0PXgM
>>762
日本国の債務は、日本人の預金の運用先になっているの。
景気が回復したら預金をいろいろ使い始める事になる。
個人は物を買うだろうし、企業は設備投資するのにお金を
借りるでしょ。株だって上がるから、そこで運用する人も出て
くる。

そうなると、債務を借り替える時に、いままで安定してお金を
まわしてくれていた、国民の預金があてにできなくなって、
国債価格の低下=国債の表面金利の上昇が起きる。

財務省みたいな、帳面つけて金庫番している人は、楽に国債
を発行できなくなるので嫌がる。


日銀は、なんだろうね。円を自分の商品と勘違いして、面子
にかけて円の価値を落とさないぞと思っているとしか思えない。
そのため、日銀は世界中の経済学者からデムパだと思われて
いるんだ。
777毒虫:03/03/12 05:08 ID:43AC1RpL
>>739 >しねーよ。余計ひどい事になるだけだ。

おぬし、頭が良いみたいだな。
我が国が、1973年の第一次石油ショックの逆風を巧みに追い風に変えて
経済を立て直し発展させたプロセスをマクロ経済の視点で説明してくれんね。
そして、ここが重要な点だが、現在のルール(変動相場、アメスタ)でも
石油高騰の逆風を巧みに追い風に変える方法を思い付かんかね?
778名無しさん@3周年:03/03/12 05:08 ID:Fl32O9ON
それくらいわかっている人はわかっていることであって、
それをマスコミが(=゚ω゚)ノぃよぅに煽るから深刻な問題になるんだよ。
779名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:mwd0PXgM
>>763
そこまで言うなら、景気がよくなったときに、その会社辞めてやれ。
すぐに待遇改善を申し出てくるぞ。

バブル真っ只中のヘッドハンティングの相場を知らないな?
完全な売り手市場だったぞ。

バブル崩壊後は買い手市場になったけどな。

景気が回復したら、売り手市場になれるというのに。
ま、それが理解できない人なら、景気回復しても大して優遇され
ないんだろうけどな。
780名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:bWNpSPbH
とりあえず、今の円の立場は不当なわけで・・・1$=160円ぐらいまでに
すれば景気は回復すんじゃね?
781名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:MLBZHZAz
>>768
昔と違うのは、雇用状況がかなり能力主義になっているということであり。
要するに、賃金格差がさらに上がるということでつね。
782名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:mwd0PXgM
>>767
それはデノミ
783名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:XA/Xedxg

今までインフレターゲットが成功した国は、インフレを抑えるための目標だろ?

インフレターゲットでデフレを穏やかなインフレにするのに成功した国なんかないぞ。

しかも、インタゲの成功した国はどこも、インフレが下がりだしてから、
インタゲの導入をやったわけだ。
784名無しさん@3周年:03/03/12 05:10 ID:Y8ZHCqQY
>>773
結局、庶民にとっては物価上昇以上に賃金上昇がないと
やってられないんですよ。10%物価が上がって10%給料が
上がったなら元と同じ。5%しか給料上昇がなかったら
実質購買力は落ちるから生活水準が下がります。

これでは困るんだよね。
785名無しさん@3周年:03/03/12 05:11 ID:/hsnbDK8
奥田は人件費が上がるから困るって事だろ
786名無しさん@3周年:03/03/12 05:11 ID:mwd0PXgM
>>772
株価の最高値は3万円くらいだったが・・・

日本は株式市場が小さいからな。
国民の金融資産1400兆の大半は、預金→国債だ。
次は年金→社債、株だろうな。

貯金している額の数%でも株式市場に行けばだいぶ
違うと思うが。
787名無しさん@3周年:03/03/12 05:12 ID:wxE0XxUL
株あげたいなら、小学校からわかりやすい株講座でも教えろよ
パチンコより株に金つぎこむようになれば、株価も違うだろ
788名無しさん@3周年:03/03/12 05:12 ID:VTnBIRDp
>>784
今は物価の下落よりも賃金の下落の方が大きいのですが。
それは気になりませんか?
789名無しさん@3周年:03/03/12 05:12 ID:mwd0PXgM
>>773
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
790名無しさん@3周年:03/03/12 05:12 ID:A7jX/zKQ
日本国民よ!
刻下の祖国日本を直視せよ、政治、外交、経済、教育、思想、軍事、何処に皇国日本の姿ありや。
政権党利に盲ひたる政党と之に結托して民衆の膏血を搾る財閥と更に之を擁護して圧政日に長ずる官憲と軟弱外交と堕落せる教育と腐敗せる軍部と悪化せる思想と塗炭に苦しむ農民、労働者階級と而して群拠する口舌の徒と…
日本は今や斯くの如き錯騒[綜]せる堕落の淵に死なんとしてゐる。革新の時機!今にして立たずんば日本は滅亡せんのみ。
国民よ!武器を執つて立て(、)今や邦家救済の道は唯一つ「直接行動」以外に何者もない、国民諸君よ!
天皇の御名に於て君側の奸を屠れ!
国民の敵たる既成政党と財閥を殺せ!
横暴極まる官憲を膺懲せよ!
奸賊、特権階級を抹殺せよ!
農民よ、労働者よ、全国民よ祖国日本を守れ!
而して、
陛下の聖明の下、建国の精神に皈り国民自治の大精神に徹して人材を登用し朗らかな維新日本を建設せよ。
民衆よ!
この建設を念願しつゝ先づ破壊だ!
凡ての現存する醜悪なる制度をぶち壊せ!
偉大なる建設の前には徹底的な破壊を要す。
吾等は日本の現状を哭して赤手に魁けて諸君と共に昭和維新の炬火を点ぜんとするもの。
素より現存する左傾、右傾の何れの団体にも属せぬ、日本の興亡は吾等「国民前衛隊」決行の成否に非ずして吾等の精神を持して続起[蹶]する国民諸君の実行力如何に懸る起て!起つて真の日本を建設せよ!
平成拾伍年
わしも暇人だなぁ
791名無しさん@3周年:03/03/12 05:14 ID:mwd0PXgM
>>773
君はまず、デフレで得をしているという幻想から抜け出すべきだな。

一般物価の下落というのは、賃金も含めた全ての物価が下がる事。
投資が不活発なので、労働生産性は上がらない。よって、労働分配率
は変わらず、物価スライド的に賃金が減っていく。


インフレ時は利益目的で投資が活発化するので、生産性が向上して、
雇用者一人当たりの売上げ・利益が増える。だから、賃金は物価以上
に「上げられる」ようになるんだ。

後は労働市場が逼迫すれば簡単に賃金は物価以上のペースで上がる
ようになる。
792名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:14 ID:9wQPTYj3
>>773
ぜんぜん間違い。インフレになるということは消費が増えたということ。消費が増えて
一般大衆が困るわけがない。インフレが止まらないこともない。インフレが止まらなく
なるのは巨額の対外債務を抱えている国。日本は逆に対外債権を持ってる国なので、
まったく関係ない。

今日本で国債を買っているのは主に銀行。国債の利回りが下がっても損をするのは
銀行だし、日銀は銀行から長期国債を買い取って資金を市場に供給するので、
最終的に損をするのは日銀になる。そして得をするのは政府。でも政府は日銀が損を
するとその分を補填するから、結局プラスマイナスゼロ。あくまで目的はマネーサプライ
を増やすことなので、国債の減価そのものは問題にならない。

それからたくさん貯蓄している奴が大損というのも間違い。インフレヘッジなんか簡単
だから、別の資産に変えればいいだけ。
793名無しさん@3周年:03/03/12 05:16 ID:mwd0PXgM
>>775
そら、景気が良かったときに、ものすごい勢いで賃金が上がっていく
のをモロに経験したから、そう思うんだろ。でも、実際に賃金が上がり
はじめたら止められないという不安があるから、そうやって言っている
んだよ。

財界がインフレターゲットに反対する理由は、賃金が物価以上に上が
るものだという事をよく理解しているから。
794名無しさん@3周年:03/03/12 05:16 ID:Y8ZHCqQY
>>788
それもこまるが、ぶっちゃけ個人の収入は変わっていないので
デフレマンセー派ではあるんですよ。あくまで個人的にね。
問題なのは、インフレになったときに給与が上昇しないと
全く意味をなさないと言うこと。中国などの人件費が安い国が
相手なのに、人件費を上げる余地があるか疑問だと言うこと。
設備投資がしやすくなったら、日本じゃなくて海外にする可能性が
高いんじゃないかと言うこと。

どうでしょうか?
795名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:16 ID:9wQPTYj3
>>792
訂正。中段で「国債の利回りが下がっても」というのは「国債が減価
しても」の間違い。
796名無しさん@3周年:03/03/12 05:17 ID:mwd0PXgM
>>777
追い風に変えるも何も、短期的なショックだから、ほっとけばいい。
実際放置しただけだろ。
797名無しさん@3周年:03/03/12 05:19 ID:mwd0PXgM
>>781
いや、能力主義の採用自体、給与支給額を下げるための言い訳。
景気がよくなって人材不足が深刻化すれば有名無実化するよ。

もし真剣に運用しているようなら、自分の能力が生かせると思う
会社に転職すればいい。
798名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:20 ID:9wQPTYj3
>>793
有り得ない。業績も上がってないのに賃金が物価以上に上がるなんて
70年代のイギリスやアメリカのような強力な労働組合がないと不可能。
日本は元から労使が協調的だし、戦闘的な労働組合なんて時代錯誤も
いいとこ。だから君のいっていることは起き得ない。
799名無しさん@3周年:03/03/12 05:21 ID:mwd0PXgM
>>783
アメリカはここ数年で何度もターゲットの下限突破してデフレになるのを
防いできたな。今もそうだよな。
800名無しさん@3周年:03/03/12 05:22 ID:dX/qn2P7
日銀は早く大規模に長期国債を買いきれ!
株と不動産もバンバン買いまくれ!
801名無しさん@3周年:03/03/12 05:22 ID:mwd0PXgM
>>784
絶対に、賃金の方が物価より上がる。

それがわかっている奴は、景気が良くなったら強気にでる。
わかっていない奴は悶々として、低賃金に甘んじる。

気がついたら周りはみな高給取りになって、気がつかなかった
自分だけ低賃金のままだったなんて事ありえるかもよ。
802名無しさん@3周年:03/03/12 05:23 ID:/hsnbDK8
756 :名無しさん@3周年 :03/03/07 18:38 ID:yHBzfHX0
◆あらゆるところに、メール攻勢かけろ
低脳小泉の経済政策の間違いを指摘し、180度の転換を求めよう
日経の計量モデルNEEDSによるシミュレーションによると、もしも5年間60兆円の
財政政策を国債発行で行えば国内総生産で26.6%増、失業率は2.3%まで下がり、
4年間の平均インフレ率は3%。企業の経常利益が2.8倍、地価は1.86倍に上昇し、
平均株価も27900円。
国民にとっても、給料は19%も上昇した上に、300兆円の減税。
リストラの危険が消え、新卒者は『金の卵』と化す。自殺者は激減し、
年間1万人以上の人命を救うことが出来る。
財政赤字が拡大するのは、最初の2〜3年間だけで、その後は財政が
どんどん健全化する。

経済は、生き物であり、複雑系の振舞いをします。一個人の限られた計算力
に基づく「意見」がどうのこうのという問題ではない。実験的に操作すべき
対象です。経済政策の手法は、コンピュータ・シミュレーションという道具
を使って開発すべきものです。
http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/
このシミュレーションをするにあたり、財務省に睨まれるのが怖いシンクタンクが
軒並み試算を断り、やっと日経が引き受けてくれたとのことです。政策の方向性を
決定するのは、政治家であり、官僚の自己保身の論理と戦って、国民を救うことが
できるのは政治家だけであるはずです。どうか、財務省の洗脳下に置かれた小泉氏の
驚くべき経済政策の間違いを是正していただきたい。このままでは、日本は、先進国の
地位を失い、韓国にさえ負け、ひどい屈辱的な蔑みを受けることになります。日本の実力
を殺ぎ落とし、無力化する、間違った政策を是正していただきたい。もう時間は、ありません。
803名無しさん@3周年:03/03/12 05:23 ID:Y8ZHCqQY
>>801
強気に出られるのは一部の能力のある香具師だけでは?
結局、全体の賃金上昇がないと景気上昇もないのでは?
804名無しさん@3周年:03/03/12 05:23 ID:MLBZHZAz
>>792
いや、好景気だとインフレになるってのはよーくわかる。デフレがとんでもない
損失をもたらすものってのもわかってるよ。

ただね、「インフレになって結果的に経済が良くなった」という話じゃなくて、
「デフレが悲惨だからインフレにすればいい」という事だろ?それは論理が
破綻してるよ。

「インフレになった」というのは「経済が良くなった」という要因で生まれる結果
なわけ。それを何か勘違いして、「インフレにすれば景気がよくなる」とマジで
思ってるところが信じられん。

市場が良くなる要素も無いのに、インフレにすりゃ単純に景気が良くなるなん
て本気で思ってるっすかね?インフレになってどんな商品がガンガン売れる
わけ?どんな市場が開拓できるわけ?そういう事は経済オタクは考えないん
すかね。
805名無しさん@3周年:03/03/12 05:23 ID:mwd0PXgM
>>794
中国ともろバッティングするような、低生産性の仕事は、
景気が良かろうと悪かろうといずれ淘汰される運命だよ。
806名無しさん@3周年:03/03/12 05:24 ID:/hsnbDK8
税金の無駄使いを止めることが先決。
財政赤字といったって、役人の決めた財政支出総額に届かない
税収の不足分が「財政赤字」になるのだから、
役人の首を率先して切り、無駄な特殊法人・財団法人・社団法人を潰せばいいだけだ。
首相の決断一つでどうにでもなる。
役人のバカなところは、経済が生き物であることを理解していないことだ。
GDP500兆円というのは、現在の経済的・社会的・国家財政的・税社会的条件によって
影響を受けているものだ。
消費税を値上げしてしまったら、税収の根拠となる売上げ(GDP)自体が縮小してしまうことが
理解できないんだから困ったものだ。
半減の250兆円ならまだましなほうで、100兆円を切るかもな。。。
そうしたら、たとえ消費税を16%に上げたとしても、税収も半分以下の15兆円くらいに
減ってしまうだろう。
そんなときどうするんだ? 「税収が足りない」と言ってさらに消費税を上げるつもりか?
国が潰れちまうよ。
役人じたいが硬直的な予算制度で活動しているから、経済が生き物であることが理解できないんだろうな。
807名無しさん@3周年:03/03/12 05:24 ID:/hsnbDK8
本来の卸値に消費税分をプラスして小売店に卸す。
しかし、小売店は、たとえ卸値が上がったからと言って、それを小売価格に
転嫁してしまうと売上げは激減する。
小売価格に転嫁しないで、小売店側が負担することになると、事実上売上金が
16%減少するのと同じこと。
「デフレが続くからこそ消費税を値上げして物価を上げろ」などと主張する
大ばか者もいるようだが、こんなことしたらデフレはさらに急激に進行してしまう。
たとえ供給側(メーカーや卸売り・小売店など←最終消費者にとっての供給側という意味)が
価格を値上げしたとしても、需要側である末端消費者が購入してくれなければ、商行為は成り立たないからだ。
供給側が価格を提示したからと言って、消費者がその価格で素直に買ってくれるわけではない。
供給側は商品が売れなければ値下げするしかないのである。
この国の役人のバカなところは、「供給側が提示した価格で消費者がどんどん買ってくれるだろう」とと考えているところ。
だからこそ「消費税を値上げすればデフレを阻止することが出来る」などという
信じられないような寝言を吐くのである。
808名無しさん@3周年:03/03/12 05:25 ID:Y8ZHCqQY
>>804
>「インフレになった」というのは「経済が良くなった」という要因で生まれる結果
>なわけ。それを何か勘違いして、「インフレにすれば景気がよくなる」とマジで
>思ってるところが信じられん。

同意なんですが・・・
インフレは自然に「なる」ものであって「する」ものではない。
考えが古いかな。

>>794に誰か返答pls。
809名無しさん@3周年:03/03/12 05:25 ID:/hsnbDK8
物価が下がると言うことは、そこで働いている社員の給料を下げなければならなかったり、
クビを切らなければならなくなったりするということ
それよりもなによりも、問題なのは
「消費税を上げても、税収はむしろ急減してしまう」という事実だよ。
消費が急激に減少してしまって、消費活動が維持できなくなってしまう。
よく「外国の消費税はずっと高い」という主張をするやつがいるが、
その分だけ法人税・所得税が低い。
この国の官僚は、法人税と所得税を高く据え置いたまま、
消費税を上げようとしている。とんでもない話だ。
自民党も、他の税金に比べれば、消費税のほうが
「目に見える」抵抗勢力がいないものだから、比較的税率を上げやすいのだろうが、
自民党の歴史を見てみれば、消費税を導入したり値上げした後の総選挙・参議院選挙では
必ず敗北している。(竹下内閣時代には野党転落の直接のきっかけになった)
消費税を上げれば、自民党は必ず選挙で負ける。
810名無しさん@3周年:03/03/12 05:26 ID:/hsnbDK8
消費税の恐ろしいところは、末端の消費者の消費意欲を
そぐだけでなく、卸業者やメーカーの設備投資能力までも
急激に弱めてしまうところ。
1000円の商品を購入すると1050円支払わなければならない。(現在)
消費税が16%に上がると、1000円の商品は1160円。
しかしデフレの時代だから、消費税分をそのまま上乗せして販売すると
全体での売上げは激減してしまうでしょう。
だから、消費税が値上げされたとしても、まったんの価格は1050円くらいに
据え置いたまま、卸価格に負担させようとするから、デフレがさらに進行してしまう。
結果として卸会社もメーカーも16%分売上げが減少することと同じになってしまう。
売上げが減少すれば設備投資も減らさざるを得ないし、雇用も減らさなければならなくなる。
メーカーの中には消費税負担を末端の消費者に丸ごと転嫁するところも多いから
商品の価格は上がってしまい、消費全体は縮小してしまう。
消費税を値上げすると、消費が減り、メーカー・卸業者の設備投資と雇用が減り、
経済はどんどんと縮小してしまう。
役人のバカなところは、消費税を16%に値上げしてもGDPが500兆円のままだろうと
考えているところだ。
消費税を16%にしてしまったら、GDPは半分の250兆円くらいに減少してしまうだろう。
そして、失業率は20%を超えるだろう。
前回、消費税を3%から5%に増やしたとき、経済が縮小して、税収はむしろ減ってしまったことを
忘れてしまったようだ。
この国の官僚は、国民が何人死のうが何も感じないのだろう。
消費税を16%にしたら、日本は間違いなく破滅する。
811名無しさん@3周年:03/03/12 05:26 ID:Y8ZHCqQY
>>805
>中国ともろバッティングするような、低生産性の仕事は、
>景気が良かろうと悪かろうといずれ淘汰される運命だよ。

ということは、中小企業で技術のないところは終わる。
でも、中小企業こそが日本の企業のメインストリームじゃないのか?
そこがあぼ〜んで、日本の景気が回復なんてちょっと信じられない。
その辺の超論理を解説キボン。
812名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:28 ID:9wQPTYj3
>>794
中国と人件費で争っている商品がどれだけあるのかということ。
90年代のアメリカでも工場の海外移転は進んでたけど失業率は
下がりつづけたでしょ。人件費の安い途上国との競争に晒されるのは
一部の労働集約的な産業で、そういう産業は途上国に移して国内では
もっと付加価値の高い商品をつくればいいだけなんだよ。ていうか
日本やアメリカはサービス産業主体の経済だから、人件費で海外との
競争にはならないしね。
813名無しさん@3周年:03/03/12 05:29 ID:y1f0IifZ
銀行が悪いんじゃないのか?
さっさと潰せよ。竹中もいらないよ。
814毒虫:03/03/12 05:30 ID:43AC1RpL
>>796 >実際放置しただけだろ。

教科書には載ってなかったか。(笑
我が国の自動車産業の飛躍を説明してもらいたかったのだが・・・。
おぬしの説明で気になるのは、賃金以外の物価上昇の要因を想定していない事。
あ、勘違いしないでくれ。今となっては他に選択の余地がないということでインタゲ賛成ね。
815名無しさん@3周年:03/03/12 05:30 ID:Y8ZHCqQY
もう一度、794を要約しよう。

Q1:問題なのは、インフレになったときに給与が上昇しないと
全く意味をなさないが、中国などの人件費が安い国が
相手なのに、今の日本に人件費を上げる余地があるか疑問だ

Q2:設備投資がしやすくなったら、日本じゃなくて海外にする可能性が
高くないか?そうしたら、日本の雇用はあぼ〜んされないか?
816名無しさん@3周年:03/03/12 05:31 ID:mwd0PXgM
>>804
 ただね、「インフレになって結果的に経済が良くなった」という話じゃなくて、
 「デフレが悲惨だからインフレにすればいい」という事だろ?それは論理が
 破綻してるよ。

君の話の方が破綻している。

景気が良くなったらインフレになる
今は不景気なので、ひたすら景気対策をすべきである
景気対策はインフレ率が適切な水準になるまで続けるべきもの

これが「調整インフレ論」(インタゲじゃないよ)の根拠。

 「インフレになった」というのは「経済が良くなった」という要因で生まれる結果
 なわけ。それを何か勘違いして、「インフレにすれば景気がよくなる」とマジで
 思ってるところが信じられん。

ここまで読んだら言ってる事同じってわかるでしょ?
市場で決まる物価を、人為的に動かすことは誰にもできないんだよ。
「インフレになれ!」と「景気対策しろ!」は同じ意味なんだよ。
「金融緩和しろ!」というのは「景気対策しろ!」というのと同じ意味なんだ。

「円安になれ!」ってのも「インフレになれ!」と同じ意味なんだ。
つまり、「円安になれ!」ってのは「景気対策しろ!」と同じ意味なんだ。

「なんでインフレになれ!」という言い方がここまで普及しちゃったかというと
日銀総裁の速水が「良いデフレ」なんてありえないものの幻想を作っちゃった
からだよ。

君が心配している事は、まったくの杞憂。
幽霊におびえて柳見て越しぬかすようなもの。
817名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:32 ID:9wQPTYj3
>>804
基本的なところが理解できてないようだけど、インタゲがターゲットにするのは
インフレ期待。インフレ期待が高まれば消費は増えるし、実質金利が下がるから
企業や個人の借金負担が軽くなるし、新しい借金もしやすくなる。だから景気が
回復するんだよ。
818名無しさん@3周年:03/03/12 05:33 ID:Y8ZHCqQY
>>812
ネジとか、末端の下請けは中国とバッティングしないのかな。
付加価値の高い製品というが、庶民が使うような製品は
ROCあたりが作って事足りる。高級向けのみ日本製でいいくらいだし。
日本がサービス産業主体とは知らなかった。てっきり工業立国、
所謂もの作りの国だと思っていた。
819名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:34 ID:9wQPTYj3
>>808
昔からインフレに「して」ましたがなにか?古くは徳川吉宗の貨幣改鋳から
大恐慌時のアメリカや昭和強硬時の高橋財政、1936年のスウェーデン、
98年のニュージーランド。枚挙に暇がありませんが。
820名無しさん@3周年:03/03/12 05:35 ID:Y8ZHCqQY
>>817
インフレ期待を起こすには、まず何から始めるの?
821名無しさん@3周年:03/03/12 05:35 ID:mwd0PXgM
>>804
 市場が良くなる要素も無いのに、インフレにすりゃ単純に景気が良くなるなん
 て本気で思ってるっすかね?インフレになってどんな商品がガンガン売れる
 わけ?どんな市場が開拓できるわけ?そういう事は経済オタクは考えないん
 すかね。

今のまま放置されたら、市場が良くなる要素なんて無いよね?

だって、個人や企業のデフレ下での合理的行動は、不況をより悪化させるだけ
だから。でも、個人や企業に責任はない。不況になっているのが悪いだけなんだ。

で、景気刺激を行えるのは政府・日銀だけだよ。
後は、運を天に任せて神に祈るしかない。

政府・日銀は、構造改革だ、良いデフレだと、景気を悪くするような事ばかり
やっているんだ。

今はデフレが当たり前というながえれを、どうやって変えるのかが重要。
ただし、それは個人・企業にはできない。経済学者だって口で説明する
事しかできない。政府・日銀が方針を変えてくれないと景気は回復しない。

政府・日銀が方針を変えたら、徐々に効果が出てくる。1年かかるか2年
かかるか知らないけど。その間、じーっと我慢して景気回復策をとり続ける
事が大事。
822名無しさん@3周年:03/03/12 05:36 ID:mwd0PXgM
>>811
中国とバッティングしない中小企業は山ほどありますが。
823名無しさん@3周年:03/03/12 05:36 ID:Y8ZHCqQY
>>819
それは借金をチャラにするためにそうしたの?
824名無しさん@3周年:03/03/12 05:37 ID:MLBZHZAz
>>816
なるほど。説明サンクス。
調整インフレ論はなんとなくわかった。ということは、調整インフレ論はインタゲとは
まるで別物ということ?

というよりは、インタゲインタゲ言ってるのも経済政策無しにはあり得ないものであり、
「インタゲやれや」と言われても、政治的に直接的な方法は無いと考えた方がよい
のか・・・

経済政策と言っても、今や日本だけで収まるような問題じゃないしなぁ・・・
825名無しさん@3周年:03/03/12 05:37 ID:y1f0IifZ
ニュースでは最近景気がよくなったっていうけど。悪いのは銀行だけ。
銀行がいい加減ということかな?
826名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:37 ID:9wQPTYj3
>>818
ネジなんか中国につくらせとけばいいんです。日本はもっと付加価値の
高い商品をつくるか、サービス産業に移行すればいい。

サービス産業主体というのは中学の社会の時間でも習ったはず。第一次
産業から第二次産業ときて第三次産業に移行するって話。
827名無しさん@3周年:03/03/12 05:38 ID:mwd0PXgM
>>814
君は、シバキ上げが好きみたいだなw

円高不況克服みたいな話を期待するなら無駄。

それこそ、企業努力の範疇だし、余力がある経済でしか成しえないものだ。

君みたいなのを神風期待という。
828名無しさん@3周年:03/03/12 05:38 ID:Y8ZHCqQY
>>822
今のところは、でしょ。
インフレになって設備投資を「海外に回す」と国内の景気に
さほど+にならないどころか−ですらあり得るわけですが、
海外に設備投資が回らない根拠はありますか?
829名無しさん@3周年:03/03/12 05:40 ID:Y8ZHCqQY
>>826
ただ、サービス産業に移行するには必要なのは「余暇」ですよね。
サービスを受ける側の。
その辺は、現在サービス残業までして会社で働いてる
現状をふまえるとどうお考えですか?
830名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:41 ID:9wQPTYj3
>>820
まず日銀法の改正で日銀にインタゲの実行を約束させる。定められた期間内に
インフレにできなかったら総裁クビ。そして日銀がターゲットを宣言する。
でも今まで正反対のことをしてきたわけだから、誰も信用しなくてインフレ期待は
生じない。そこで長期国債の買い切りオペを大幅に増やして宣言の信憑性を高める。
そこまでしてやっとインフレ期待が生じて景気回復、という流れです。
831名無しさん@3周年:03/03/12 05:42 ID:VTnBIRDp
>>829
サービス産業って何だと思ってるの?
832名無しさん@3周年:03/03/12 05:43 ID:mwd0PXgM
>>815
A1.中国などの人件費が安い国とバッティングしている企業は、
景気に関係なく、淘汰される運命。セーフガード発動を要望した
タオル業界が良い例。

また、景気回復とともに、高価でも付加価値がついた商品が売れる
ようになる。安かろう悪かろうの中国製品との差別化が可能になる。

なお、中国からの輸入はGDP比で1%そこそこ。物価下落率の
1%の方が影響でかい。

A2.今の日本は国内投資向けの資金需要はありませんが、海外
投資向けの資金需要はあります。国内の景気が回復したら、
高付加価値品が必要になるので、国内に投資するようになるでしょう。
その時は、クラウディングアウト現象がおきて、対中国投資が減少
するかも知れません。
833名無しさん@3周年:03/03/12 05:44 ID:mwd0PXgM
現在バッティングしていないのなら、それは高付加価値商品だという事でしょう。

工業製品の部品ってみんな馬鹿にしているけど、意外と技術いるみたいだよ。

特に、世界最小最軽量なんていっているメーカーで使うような奴は。
834名無しさん@3周年:03/03/12 05:45 ID:mwd0PXgM
>>818
あのさ、現時点で日本は先進国中No1の内需主導国だよ。
貿易依存度が一番小さい。

まず、現状認識を改めてね。
20年前の社会の教科書の知識のままじゃない?
835名無しさん@3周年:03/03/12 05:45 ID:MLBZHZAz
>>830
「インフレ期待で景気回復」か・・・
う〜ん。期待値じゃ雇用は生まれんし、商品も売れんし、賃金も上がらんし、
変動するとしても金融が微妙に追随する程度な気が。

それより別なところに問題があるような気が。
836名無しさん@3周年:03/03/12 05:46 ID:wSU8uboY
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
837名無しさん@3周年:03/03/12 05:47 ID:mwd0PXgM
>>820
政府の政策転換表明と、大規模な補正予算。
日銀法改正して、日銀にインフレターゲットを強要。

できるなら、補正予算分を時限立法で国債を直接日銀に引き受けさせる。
838名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:47 ID:9wQPTYj3
>>829
サービス産業への移行は余暇がほとんどなかった高度成長期に終わったこと。
あと「サービス」という言葉に引きずられないように。物以外の商品をサービスと
いっているわけだから。例えば通信費とか、交通手段とか。

あとサービス残業っていうのはデフレで売り上げが落ちて、実質金利が上がって
人件費の負担が増えたことによって起っているわけで、インフレになると解決する
問題です。
839名無しさん@3周年:03/03/12 05:47 ID:PTeZRW48
>>815
まず、日本は貿易依存度がG7中もっとも低く、
もともと内需主導型の国。
海外製品と競争しているのはせいぜい10%強の分野。
中国の人件費が安いといっても、日本全体が影響を受けるわけではない。

インタゲというかリフレ策で流通通貨量を増大させた場合は、
通貨価値が減る分円安圧力となり。
輸出産業にとって優位となる。

デフレでは、円高圧力をうけるため、
輸出産業に不利、海外に設備投資したほうが優位になり、
国内輸出産業が空洞化する。





840名無しさん@3周年:03/03/12 05:48 ID:mwd0PXgM
>>823
いや、日本の例では、江戸時代も昭和も、東北地方で娘の身売りが
流行るくらいの不景気だったので、それをなくすため。
841名無しさん@3周年:03/03/12 05:51 ID:mwd0PXgM
>>824
インタゲの方がちょっと広いくて、安定的。

物価目標の下限より物価上昇率が低い時は、猛烈な勢いで金融緩和する。
物価目標の上限より物価上昇率が高い時は、金融引き締めをする。

これを確実に実施して、物価が必ず目標圏内に収まるものだとみんなが
理解したら、インフレ期待で想定する物価上昇率がターゲットレンジ内で
安定するので、実際の物価上昇率もターゲットレンジ内にひとりでに納まる
ようになる。

これで、日銀はマクロ経済政策から開放されて、「銀行の銀行」というミクロ
の仕事に没頭できるようになる。


調整インフレだと、インフレにした後の物価がどうなるのか、予測がつきにくい。
842名無しさん@3周年:03/03/12 05:52 ID:mwd0PXgM
>>825
ニュースが御用番組に成り下がっただけだろ。
843名無しさん@3周年:03/03/12 05:53 ID:Y8ZHCqQY
>>830
それって、債権を日銀が現金化して市場に流すって事であってる?
つまり、札をいっぱい刷るのとどう違うの?

>>831
イメージ的にはレストランやホテルやなんとかランドだと思ってますが・・・

>>832
そういう産業が淘汰されたら、雇用面でかなり影響が出るような。
あと、安くても動けば(自動車とか)とか映ればいいや(TVとか)
そいう風潮になってる日本の現状はどうでしょうか?
むしろ、ブランドにこだわってるのは後進国の人間に多い気がする。

>国内の景気が回復したら、 高付加価値品が必要になるので、

ここがこのように理屈通りに逝くのか疑問。
プラグマティズムという考えが浸透したら、安くてそこそこ
の製品を求めるのが大多数になる気がしますが。

>>833
これはもちろんそう思います。

>>834
先進国ナンバーワンの内需主導国が、なぜアメリカからとか
内需拡大を要求されるのでしょうか?それは昔の話?

844名無しさん@3周年:03/03/12 05:53 ID:mwd0PXgM
>>829
自分のカミサンがどういう生活しているか見てみろ。
余暇は十分あるだろ。
845名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 05:54 ID:9wQPTYj3
>>835
逆。期待値で雇用が生まれるし、商品も売れるし、賃金も上がる。
名目金利=期待インフレ率+実質金利ってわかってる?インタゲとはこの
期待インフレ率に働きかける政策なの。期待インフレ率が高まると実質金利が
下がるから、企業の人件費負担は減るし、借金がしやすくなる。今話題の
賃金交渉でも、賃上げの根拠になるのは期待インフレ率だよ。今のインフレ率を
基準に将来の給料を決めても意味がないからね。経済で重要なのは期待。
846名無しさん@3周年:03/03/12 05:54 ID:mwd0PXgM
>>835
今の景気が悪い最大の理由はデフレ期待。

物価予想が景気に与える影響はものすごくでかい。
847名無しさん@3周年:03/03/12 05:55 ID:y1f0IifZ
通信とか交通ってサービスかな。
サービスって形のない物じゃないの。すべてをつなげるっていうか、物をつなげるんじゃなくてね。
848名無しさん@3周年:03/03/12 05:56 ID:Y8ZHCqQY
>>844
違うでしょ、働いている人に余暇が無いと意味がないんじゃないの?
849名無しさん@3周年:03/03/12 05:57 ID:mwd0PXgM
>>843
 イメージ的にはレストランやホテルやなんとかランドだと思ってますが・・・

製造業と農林水産を除いたもの全部が第三次産業だよ。

流通も肉屋・魚屋・スーパーなんかの小売も商社も第三次産業だよ。
床屋も、金貸しも、テレビ局も、CM製作会社も、全部サービス業だ。
850名無しさん@3周年:03/03/12 05:59 ID:LZkt8B/i
基礎知識からして間違ってるから間違った結論になってしまうのだろうねぇ。
851名無しさん@3周年:03/03/12 05:59 ID:MLBZHZAz
>>839
インフレで円安になった場合、確かに一時的には儲かると思いますが、
結局輸入原価が上がるために輸出価格を上げざるを得ず、長期で見れば
あまり変わらないんでないかと思いますが。

現段階で日本でしか作れないものや、原材料まで完璧に日本で作ってる
特殊なものならいいんですが。
852名無しさん@3周年:03/03/12 05:59 ID:mwd0PXgM
>>843
 ここがこのように理屈通りに逝くのか疑問。
 プラグマティズムという考えが浸透したら、安くてそこそこ
 の製品を求めるのが大多数になる気がしますが。

プラグマティズムの本家、アメリカはデフレですか?
853名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:00 ID:9wQPTYj3
>>843
期待に働きかけるところが違う。お金をたくさん刷るのは日銀がターゲットの実現に
本気で取り組むことを示すため。

サービス産業というのは実体のある「物」以外の商品すべてね。弁護士や会計士も
サービス業。警備会社や清掃会社もサービス業。
854名無しさん@3周年:03/03/12 06:01 ID:Y8ZHCqQY
まだ言うかと言われるかもしれないけど、日本の物価は高いように思う。
特に、電車とか飛行機とか車(高速道路)で国内を移動するときに感じる。
旅行先では観光地料金でぼったくり。
やはり、海外の方が日本¥の使い勝手がある。
デフレで¥高は個人的に歓迎してる。
855名無しさん@3周年:03/03/12 06:02 ID:XrWfh+ca
↓バイトにボーナス73万円
週刊現代Online
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html
856名無しさん@3周年:03/03/12 06:02 ID:mwd0PXgM
>>843
 先進国ナンバーワンの内需主導国が、なぜアメリカからとか
 内需拡大を要求されるのでしょうか?それは昔の話?

ま、内需主導国になったのは、円高不況克服後、バブルになる前くらいからだな。
日米構造協議っての覚えているか?

日本の経常収支黒字というか、アメリカの経常収支赤字を、日本の責任だと言い訳
したいアメリカの大統領の責任。実際、内需拡大してもアメリカからの輸入はほとんど
増えていない。相変わらず日本は経常収支黒字国。
857名無しさん@3周年:03/03/12 06:02 ID:Y8ZHCqQY
>>852
あそこの国は日本とは貯蓄傾向が違いすぎる。
単純比較するのはどうか。
858名無しさん@3周年:03/03/12 06:03 ID:bu4uvnzK
NASDAQ, Dow Jones, S&P 500の全てが終値で続落決定。
Dow Jonesは明日辺り、7500ドルを切りそうだ。
NASDAQもほぼ年初来安値。首の皮一枚。明日は年初来安値だろう。

今日の東証は果たしてどこまで下がるか?
859名無しさん@3周年:03/03/12 06:03 ID:LZkt8B/i
>>854
個人的に歓迎するのはわかるよ。
俺も株価が下がってくれたり倒産してくれたりしたほうが空売りで簡単に儲かるしね。
だからといって、国としての方針がそれで正しいわけではないってこと。
860名無しさん@3周年:03/03/12 06:03 ID:mwd0PXgM
>>847
サービスだよ。

トラックの運ちゃんもサービス業だ。
861名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:04 ID:9wQPTYj3
>>854
それは物価ではなく相対価格。相対価格の調整はインフレ時でもできる。
「日本の物価はまだ高い」という主張は物価と相対価格を混同してるだけなの。
862名無しさん@3周年:03/03/12 06:05 ID:Y8ZHCqQY
>>856
先進国中で内需主導国ナンバーワンなら、
これ以上の内需主導は国際的に見ても
非難されない水準にあると言うことで、
つまり、もういい、ってことですか?
863名無しさん@3周年:03/03/12 06:05 ID:y1f0IifZ
一つ忘れてる事が・・政治はもっとも大きいサービス業ですね。
かなり料金高すぎだと思います。
864名無しさん@3周年:03/03/12 06:06 ID:Y8ZHCqQY
相対価格だろうとなんだろうと高いと感じたら利用しない。
それだけの話。
JRや飛行機や高速道路の通行料金が是正されるとは考えづらい。
865名無しさん@3周年:03/03/12 06:06 ID:bvdMhcV6
輸出入っていうのは特許やサービスは入ってるの?
パソコン使うってことはもの凄い勢いでアメリカにお金が
流れるってことだと思うだが。
OSのマイクロソフトやメモリのラムバス
みたいなところにね。
866名無しさん@3周年:03/03/12 06:07 ID:LZkt8B/i
>>864
で、その辺の料金はデフレで下がってるの?
867名無しさん@3周年:03/03/12 06:08 ID:Y8ZHCqQY
でもまあ、日銀の総裁が替わったから変化あるんじゃないの。
個人的には、どうなるか見ていたいと思う。
868名無しさん@3周年:03/03/12 06:08 ID:mwd0PXgM
>>851
というか、現状でも十分経常収支黒字。
外需依存で景気回復するというシナリオを書く>>839の発想が古いかと思う。

あくまで、輸出企業の収支の向上が好材料される事と、円安は金融緩和の
結果生じるものだから、金融緩和の成果で内需主導で景気回復するもの。


もっとも、典型的な中継加工貿易を考えている>>851も古い。

日本の輸出製品は高付加価値品が多いので、輸入原料が製造原価に占める
割合は1割切っていると思われ。
869名無しさん@3周年:03/03/12 06:08 ID:Y8ZHCqQY
>>866
下がってないから、国内で金は落とさないって話をしてるの。
870名無しさん@3周年:03/03/12 06:10 ID:MLBZHZAz
>>841
どちて坊やになっちゃってますが・・・

物価上昇率を設定したとして、例えば石油とか家電とかでもそうだけど
国外の生産状況や経済状況で変わってくるような、国内市場で制御
できないようなものはどうするの・・・?
サービス業ならまだしも、こういう要因はかなりの割合を占めてるような
気がするんだけど。
871名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:10 ID:9wQPTYj3
>>864
相対価格とは他の商品に対する価格。インフレで他の商品の価格が上がっても
それらの商品の値段がそのままなら、相対価格は下がる。つまり個々の商品の
値段が高いとか低いとかいう話と物価全体の話は全く別。高速料金高すぎるから
インフレ反対!!というのはおかしい。
872名無しさん@3周年:03/03/12 06:11 ID:mwd0PXgM
>>854
海外に行って円が価値があるように見えるのは、
日銀がそうなるように金融政策をしているからだろ。

日銀総裁の速水は、円高が望ましいと何度も言って
実際に円高誘導しているとしか思えない金融引き締め
ぶりだ。

その結果、
1)国内がデフレになる
2)海外のものが安くなる

となっているの。
じゃ、逆転して金融緩和バリバリして円安にしたら、どうなる?
1)国内の景気が回復する
2)海外のものが高くなる。

デフレの原因は、外国と比べて物価が高い事ではない。
物価が高く見えるのは、デフレの結果生じる現象なんだよ。
873名無しさん@3周年:03/03/12 06:11 ID:aMja+JkS
>>867
速水路線で行くって明言してたじゃん・・・。
874名無しさん@3周年:03/03/12 06:12 ID:mwd0PXgM
>>857
プラグマティズムが浸透したら日本人も貯蓄の無意味さがわかるんじゃないのか?
875名無しさん@3周年:03/03/12 06:12 ID:WGhclYdS
インタゲなんて機能しない。
社会保障予算を公共事業に回すほうが景気回復する。
876名無しさん@3周年:03/03/12 06:13 ID:mwd0PXgM
>>862
現状海外から内需増やせとは言われていないだろ?

後は日本人が必要とするだけの内需を増やすだけだ。
877名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:13 ID:9wQPTYj3
>>870
意味不明。期待インフレ率に応じてそれらの消費が決まるだけだよ。
インフレの制御とはあまり関係のない話だね。
878名無しさん@3周年:03/03/12 06:13 ID:Uv7EQI6y
確かに海外要因だよな。
前年度との純利益平均を比較しても明らかなのになぁ。
厳しいなぁ。

でも結局ずるずると次の26日平均線で7600付近、
さらに下って7200、行っちゃうのかな・・・・
879名無しさん@3周年:03/03/12 06:14 ID:mwd0PXgM
>>863
経済政策が最悪なんで、税金払いたくないというのが本音w
880名無しさん@3周年:03/03/12 06:14 ID:PTeZRW48
>>869
じゃあデフレが続くとそれも安くなると思ってる?


>>868
ごめん、そのとおり。
外需の割合はもともと少ないってのと、
その少ない外需もインフレ下のほうが好影響をうけるっていいたかったんで、
外需で景気全体が回復なんてはなから思ってないです。


881名無しさん@3周年:03/03/12 06:14 ID:mwd0PXgM
>>865
日本は所得収支も大幅黒字
心配しなくていい。
882名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:14 ID:9wQPTYj3
>>875
インタゲが機能しないんなら国債償還し放題だからタダで財政再建できるね。
そんなことが可能かな?
883名無しさん@3周年:03/03/12 06:16 ID:VA/tI6Aj
実態悪くない?アホか
町の中歩いてみてみろやどこが悪くないんじゃボケ
884名無しさん@3周年:03/03/12 06:16 ID:Y8ZHCqQY
>>871
つまり、高速料金以外の物価が上がれば相対的に
高速料金が安く「感じますよ」と言うだけの話ですか。

>>872
それはわかるが、実際問題として国内の物価が下がって
海外に行った際の¥が強い方が「自分には」メリットが高い。
国内の物価が下がると言うことは、エアの代金も下がっている
訳だからますます海外旅行が楽しいのである。(藁

>>873
そんなら、結局かわらないじゃん。
海外って遊ぼうっと。
885名無しさん@3周年:03/03/12 06:17 ID:Uv7EQI6y
>>883
どこ歩いてるの?
886名無しさん@3周年:03/03/12 06:17 ID:Y8ZHCqQY
>>874
プラグマティズムが浸透したら、まだデフレになると読めば
貯蓄をリリースしませんよ。
887名無しさん@3周年:03/03/12 06:17 ID:mwd0PXgM
>>870
そういう外生ショックは、ほっとけばすぐに収まる。
というか、そういうのの対処は企業努力だろ。

マクロに影響が出るくらいのでかくて永続的なのだけ対処すればよい。

オイルショックみたいなのは1年限りなので放置が基本。
物価が上がるような影響が出たら、金融引き締めすればよい。

その影響評価の指針がインフレターゲットで言うターゲットレンジだ。
888名無しさん@3周年:03/03/12 06:18 ID:B+qPcRUR
>>873
速水路線つーか、速水のバックにいたのが表に出ただけだもんな
889名無しさん@3周年:03/03/12 06:18 ID:mwd0PXgM
>>873
だから株が暴落してるんだよ。
890名無しさん@3周年:03/03/12 06:19 ID:Y8ZHCqQY
>>876
>後は日本人が必要とするだけの内需を増やすだけだ。

もう、おなかいっぱい。
作り手の飽和状態にあるから、結局価格競争にならない?
別に、必要な物ってないよ。みんなあるから。
後は、それらが多少高級になったり豪華になったりで本質は変わらない。
アメリカにプラグマティズムという考えを学んだから、動きゃOK
使えりゃOKだし。
891(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:19 ID:KEXKwru+
ま。海外要因7:速見要因3位が真実やろ。

速水で行くならバラ撒きしないと駄目ねん。
892名無しさん@3周年:03/03/12 06:20 ID:mwd0PXgM
>>884
 海外に行った際の¥が強い方が「自分には」メリットが高い。

おまえ、年に何日海外に行くんだ?
いっそ、移住しちまえw
893名無しさん@3周年:03/03/12 06:21 ID:mwd0PXgM
>>886
おおそうか。じゃ、インフレターゲットの重要性がますます増すな。
894名無しさん@3周年:03/03/12 06:23 ID:FgkmkI9j
個人的な合理性とは別という事を考えられない人間が多いのだろうね。この国は。
895名無しさん@3周年:03/03/12 06:23 ID:MLBZHZAz
>>887
なーるほど。ようわかりました。ありがd。
あくまで指針ね指針。とりあえずそれだけインフレ寄りにするわけね。
そのために実際どういう政策を実施するかはともかく。
896名無しさん@3周年:03/03/12 06:23 ID:Uv7EQI6y
ところで日本人ってなんで
日銀の金融政策で株価が上がるなんて妄想をいつまでも抱いてるの?
日銀のできる事は物価の調整だけでしょ?
897名無しさん@3周年:03/03/12 06:23 ID:Y8ZHCqQY
>>892-893
段々言葉遣いが乱暴になっていくな。(w
要するに、給料が上がって物価が上がるのならヨシ。
下手に物価だけ上がって給料が上がらないのはダメ。
それだけだよ、懸念材料は。

>>893
結局、日銀の次の総裁もやらないんじゃ外野が騒いで終わるだけだね。
898名無しさん@3周年:03/03/12 06:24 ID:mwd0PXgM
>>890
景気良くなって予算制約が解かれて、みんながいろいろ物を
買い出したら、すぐに自分も欲しくなるって。

そういうもんだよ。

おれはまだDVD持ってないし、車も買い換えたいし、携帯も
新しいのにしたいし、テレビもハイビジョン欲しいし、そういや
BSもスカパーも入っていないから、見たいUSPGAのゴルフ
中継見れないし。

本当に欲しいものないの?
無駄だと思いこもうとしているだけじゃないの?

プラグマティズムとかいいながら、本当は清貧の思想なんじゃ
ないの?w
899名無しさん@3周年:03/03/12 06:24 ID:WNLHm2lV
>>896
物価もできない。今のところ出来るのは金利調整だけ。
900名無しさん@3周年:03/03/12 06:25 ID:WGhclYdS
>>882
そう。公共事業しなきゃインタゲが機能しない。
901名無しさん@3周年:03/03/12 06:25 ID:Uv7EQI6y
>>899
そっか、もうそんなところまで来てるのか。
漏れも甘かった…
902名無しさん@3周年:03/03/12 06:25 ID:mwd0PXgM
>>891
福井要因 9
NHKの市場閉鎖報道 福井ショック発動のきっかけ
海外要因 1

だと思うよ。
903(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:26 ID:KEXKwru+
>>897
ま。外野の声が大きくなればなんらかの措置はとらざる得ないですね

【経済】「8000円割れなら日銀は禁じ手の株・土地購入も」−経団連会長★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047198491/
904名無しさん@3周年:03/03/12 06:26 ID:7uObiDyh
お前らが率先して株を買っていけば全てが解決するんだよ。
905名無しさん@3周年:03/03/12 06:26 ID:2ki6fekz

イ ン タ ゲ に 反 対 し て る ヤ シ は キ チ ガ イ

今日の読売の一面
906名無しさん@3周年:03/03/12 06:26 ID:mwd0PXgM
>>895
そそ。金融政策の手段は日銀が勝手に決めればよい。

これで景気が安定したら、公共事業で景気対策をする
必要がいずれなくなる。小さな政府に向かってばく進できるぞ。
907名無しさん@3周年:03/03/12 06:27 ID:FgkmkI9j
>>897
だから日銀法改正つーはなしが出てるわけで。
908名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:27 ID:9wQPTYj3
>>884
ぜんぜん違います。あなたが相対価格と一般物価を混同していますよということ。
それから他の商品の価格が上がっても高速料金がそのままなら、安く「感じる」
のではなく、実際に安くなってるということ。それが相対価格調整。物価が上がっ
てもお値段そのままの商品は明らかに安いでしょ。
909(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:27 ID:KEXKwru+
>>902
私はそうとは思わないわ。
新総裁の決まった日株は小康状態やったもの。

どちらかというと雨がドル安容認した事が大きいわね。
910名無しさん@3周年:03/03/12 06:27 ID:Y8ZHCqQY
>>898
何だ、貧乏人じゃん。
ぜんぶあるよ、ほぼ。
一端持たないと、空しさってわかんないから
一度がんばって持ってみるといいよ。
911名無しさん@3周年:03/03/12 06:27 ID:mwd0PXgM
>>896
みんなが好材料だと思ってれば、株価は動くだろ。
それだけの話だ。

ま、実際景気回復したら企業の業績好転するからな。
912名無しさん@3周年:03/03/12 06:28 ID:MLBZHZAz
>>900
あーそうか!
公共事業バンバンやって、そこをインタゲで設定した価格に近づけるわけか。
で、その他の価格はそれに追従すると。確かにそうなるかも。

てことは、公共事業をガンガン削減している現状ではインタゲも難しい?
913名無しさん@3周年:03/03/12 06:28 ID:G0GHahqE

悪い事は何でもかんでも日本政府のせいにしたいマスコミ。

株が上がった時は絶対に政府のお陰とは報道しない。
914名無しさん@3周年:03/03/12 06:30 ID:7uObiDyh
>>910
金持ってて使い道がないなら、株買え、株。
915名無しさん@3周年:03/03/12 06:30 ID:FgkmkI9j
>>914
彼には無理そうだから薦めないほうがいい。
916(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:30 ID:KEXKwru+
>>914
株なんて不安定だわ。

ウマやったら国債買うね。
917名無しさん@3周年:03/03/12 06:31 ID:Uv7EQI6y
>>911
2日ぐらいはな
918名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:31 ID:9wQPTYj3
>>896
日本人だけじゃなくて世界中の人が思ってるし実際そうなってる。
物価が上がるということは消費が増えるということだし、実質金利も下がるから
資金調達しやすくなるし、資金が預金や債権から株式市場に流れるから株価が
上がって当然なわけよ。
919名無しさん@3周年:03/03/12 06:32 ID:mwd0PXgM
>>897
下手に物価だけ上がる状況がひとつだけある。
ハイパーインフレだ。

どういう状況の時になるかというとだな、

1)貿易依存度が高い
2)供給力が一気に削減される(連鎖倒産、天災、戦争)
3)対外債務国で為替の暴落が止められない

こういう条件の国だ。

今は、デフレで2)の供給力削減に向かってばく進中とだけ言っておこう。
十分に供給力が削減されたら、いずれ、輸入超過の国になって、3)の
条件を満たすようになる。
920名無しさん@3周年:03/03/12 06:32 ID:7uObiDyh
>>915-916
馬鹿でも何でも、全資産の2割くらいの株を買っていけば
簡単に景気回復するのに・・・
921(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:33 ID:KEXKwru+
>>919
1)貿易依存度が高い
2)供給力が一気に削減される(連鎖倒産、天災、戦争)
3)対外債務国で為替の暴落が止められない

アルゼンチンのような国か…
日本の貿易依存度は10%台だと記憶していたがな。
922名無しさん@3周年:03/03/12 06:33 ID:mwd0PXgM
>>897
 結局、日銀の次の総裁もやらないんじゃ外野が騒いで終わるだけだね。

日銀が自発的にやるんだったら、インフレターゲットを制度化する必要はないでしょ。
グリーンスパンみたいに暗黙の誘導で十分だよ。

外野から日銀にやらせるしかないなら、日銀法改正すればいいんだよ。
923名無しさん@3周年:03/03/12 06:33 ID:Y8ZHCqQY
>>908
なんかそれって、日本国内のべらぼうな高速料金を
正当な料金だとだましている詐欺師みたいな感じ・・・
「ほら、相対的にやすいでしょ?物価が上がってるけど
高速は据え置きだよ」って。元から絶対的に高いんじゃないの?
924名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:33 ID:9wQPTYj3
>>912
ぜんぜん間違い。公共事業なんてやらなくても物価が上がる。
インフレ期待が生じるから。
925名無しさん@3周年:03/03/12 06:34 ID:mwd0PXgM
>>899
できないんじゃなくて、やらないんじゃないかと小一時間(ry
926(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:34 ID:KEXKwru+
>>920
馬鹿にするなよ。
即金でマンソン買える位の株資産はあるわ>家に。
927名無しさん@3周年:03/03/12 06:34 ID:bjuvrVJ1
>>913
森政権まではね。
928名無しさん@3周年:03/03/12 06:34 ID:PTeZRW48
>>909
>>902 に同意かな。
小康状態に見えたのは、
決定前に国内がある程度福井を折り込んで動いていたことと、
福井決定を受けて海外勢がどう動くか様子見をしていたからだと思う。



929名無しさん@3周年:03/03/12 06:34 ID:y1f0IifZ
>>920はバクチを知らないのか。
930名無しさん@3周年:03/03/12 06:35 ID:mwd0PXgM
>>903
こうやって、利権がらみの政策を、各団体が主張し始めるわけだな。

インタゲを推している人が、ほとんど経済学者だけという現状が、
インタゲの中立性の証だな。ちょっとむなしいけど。
931名無しさん@3周年:03/03/12 06:35 ID:7uObiDyh
>>926
家に?
なら、松井とかMONEXに貸し株やれば
儲かるじゃん・・・
932名無しさん@3周年:03/03/12 06:36 ID:mwd0PXgM
>>910
おお、君がデフレマンセーなのは金持ちだからかw
933名無しさん@3周年:03/03/12 06:36 ID:7uObiDyh
>>929
俺の株資金はスロットで稼いだものだw
934名無しさん@3周年:03/03/12 06:36 ID:mwd0PXgM
>>912
というか、インフレ期待に結びつきにくい。
935名無しさん@3周年:03/03/12 06:37 ID:2ki6fekz
今の日本は稲妻リーチ棒があるのに使わない馬鹿。
指をくわえているのはstrictly dominated strategy
936名無しさん@3周年:03/03/12 06:37 ID:WNLHm2lV
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
937(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:38 ID:KEXKwru+
>>928
どうしても福井要因にしたいんやな。
眼見えてないんか>イラク問題のがデカイだろうよ。
938名無しさん@3周年:03/03/12 06:38 ID:mwd0PXgM
>>921
正解。

固定相場で外国通貨建て国債発行しているとなおよいw
939名無しさん@3周年:03/03/12 06:38 ID:Y8ZHCqQY
>>919
そこまでいかないでしょう。アルゼンチンじゃないんだから。
あと、やっぱプラズマテレビぐらいは買った方がいいよ。
もうちょっと金持ってる人だと思った。
でも、金持ってるとバーチャルな体験って所詮バーチャルだって
気づくよ。色々海外に出て遊んでくるといいよ。¥が強いと
すごく使いでがあっていいよ。俺は日本国内よりも
海外でのペイの方が多いかもしれない。生活費は除くが。
940名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:38 ID:9wQPTYj3
>>923
意味不明。高速料金が安いなんて誰もいってないし。個々の商品の高い安いは
相対的に決まるのであって絶対的に高い安いが決まっているわけではない。
缶ジュース一本1000円になっても高速料金がそのままなら明らかに高速料金は
安くなっている。
941名無しさん@3周年:03/03/12 06:38 ID:3pZ2sYXO
ソニーは
テロと業績悪化で4000円を割った。

今期ソニーの業績はかなりいい、
にも関わらず4000円を割りそうである。

これは完全に株の上げ下げに一喜一憂しないといった
小泉の無策のせいである。
942(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:39 ID:KEXKwru+
>>930
利権が全て悪という思想はナァ。

利権がなければ日本の産業守れないよ。
何事も程ほどが肝心やけどね…
943名無しさん@3周年:03/03/12 06:39 ID:y1f0IifZ
>>933
一般の人は安定したいのよ。
944名無しさん@3周年:03/03/12 06:40 ID:7uObiDyh
>>941
トヨタなんて毎年増収増益なのに、株価が
下がり続けているよw
945名無しさん@3周年:03/03/12 06:40 ID:Y8ZHCqQY
>>932
賃貸は貸店舗はダメだけど、住居に関しては立地を間違えなければ
人は住むよ。衣、食、住の「住」だから。
金持ちってほどじゃないけど、君が欲しい物を見て正直
「中国人かと思った」
東北の方の。
946名無しさん@3周年:03/03/12 06:40 ID:mwd0PXgM
>>935
イ ナ ズ マ リ ー チ !

     ==・==

947名無しさん@3周年:03/03/12 06:41 ID:Y8ZHCqQY
>>940
あんたの言いたいことはわかるが、高速は高いよ。
相対、と言うことであれば諸外国と相対的に比較したらどうよ?
948名無しさん@3周年:03/03/12 06:41 ID:7uObiDyh
>>943
全ての卵(資産)を円で郵貯に全部入れているのに
安定したいとはどういうことか、さっぱりわからないけどな(大爆笑)
949名無しさん@3周年:03/03/12 06:41 ID:/RTNu24S
>>937
中原だったらここまで円高・株安になってないよ。
950名無しさん@3周年:03/03/12 06:42 ID:mwd0PXgM
>>936
つまり、日銀が信頼されていないから、期待インフレ率のコントロールできないって事?

他所の国ではかなり実績あるのにね。

補論  海外諸国のインフレ・ターゲティング政策
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/3.pdf

参考資料
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/4.pdf
951名無しさん@3周年:03/03/12 06:42 ID:PTeZRW48
>>919
だから、インフレ怖いデフレマンセーってデフレ推進するのは、
ハイパーインフレへの13階段を上っていく行為に等しいわけね。


952そらそうだ:03/03/12 06:42 ID:hwkDXI7G
>913
>悪い事は何でもかんでも日本政府のせいにしたいマスコミ。
>株が上がった時は絶対に政府のお陰とは報道しない。

こんな時期でも、悪い事は何でもかんでもマスコミ等にリーク。
頭取ったら、株が上がったのは私のお陰といいたい方も居るのでしょう。
953名無しさん@3周年:03/03/12 06:42 ID:FgkmkI9j
>>947
諸外国とどのように比較するの?
954名無しさん@3周年:03/03/12 06:43 ID:mwd0PXgM
>>939
金はそこそこ持っていて、欲しいものもいっぱいあるけど、買わないだけだよw
だって、その方が合理的なんだもん。
955名無しさん@3周年:03/03/12 06:43 ID:bshv2Y9u
業績のいい株がなぜ上がらないんだろ。将来の景気動向で業績のいい
企業も収益が圧迫されからが市場の心理だと思うけど業績はよかった
っていうのは全然織り込んでいないんだよね。悪い材料ばかり織り込んで
いくんだよ。こりゃあがるわけ無いわ。景気悪くても頑張って黒字確保
してるトヨタでも下がるってメチャクチャな市場論理だな。
956名無しさん@3周年:03/03/12 06:43 ID:FgkmkI9j
>>950
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2069/Krugman01.html

ここからのコピペだから、あまり気にしないように。
957(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:44 ID:KEXKwru+
>>948
しかし株で儲けるという思想はチョット難しいな。
株なんぞ株主優待券目当てで持っているようなもんやで。
958名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:44 ID:9wQPTYj3
>>947
誰も今の高速料金が高いか安いかなんていう話はしていないわけで。要は
個々の商品の値段が高い安いというのは相対価格の話であって物価全体の話とは
まったく関係がないということ。高速料金やJRの運賃が高いからインフレに反対
という主張は間違っているということが理解できたのならめでたしめでたし。
959名無しさん@3周年:03/03/12 06:44 ID:WNLHm2lV
>>950
インフレを抑えるインタゲな(w
960名無しさん@3周年:03/03/12 06:45 ID:mwd0PXgM
>>942
利権誘導政策が無効になるために、日銀・財務省・財界3団体・自民党が
それぞれの立場でインタゲに反対する事で、自分のところの利益誘導に
なる政策の実現を求めている現状を理解してもらって、インタゲの中立性を
わかってもらいたかったの。
961名無しさん@3周年:03/03/12 06:45 ID:7uObiDyh
>>955
そりゃぁ、割安になっても本来あるべき個人の買い戻しがないからね。
日本の資本はどんどん郵貯、普通預金>国債>公共事業という流れに
飲み込まれていっている。
962名無しさん@3周年:03/03/12 06:45 ID:Uv7EQI6y
やはり株価暴落で固定資産の価値が無くなるのに比べて
ハイパーインフレで貯蓄資産の価値が無くなるのは危険だと思ってしまう

そもそも株式の取引規模がバブル時より大きい状態で
インフレターゲットかましていいのか?
963名無しさん@3周年:03/03/12 06:46 ID:Y8ZHCqQY
>>953
キロ数と料金で単純比較できない?
こんなに高速が高い国は他にある?
>>954
だろ?
バブルのような乱ちき消費行動はもう起きないよ。
964名無しさん@3周年:03/03/12 06:46 ID:/RTNu24S
>>959
金融政策の転換によるインフレ期待の発生は、古今東西に無数の例がある。
それをターゲットという形で明確にしようというだけの話。
965名無しさん@3周年:03/03/12 06:46 ID:7uObiDyh
>>957
安定性と配当利率だけででも考えていいかと。
電力株とか3%あるし。
966名無しさん@3周年:03/03/12 06:46 ID:RbOMAn1p
967名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:47 ID:9wQPTYj3
>>959
98年ニュージーランドや36年スウェーデンのインタゲはインフレを起こす
インタゲだし、他の例でも大抵下限目標があるからインフレを維持する
政策であることは明らか。インフレを抑えるだけなら下限なんて必要ない
もんね。
968名無しさん@3周年:03/03/12 06:47 ID:Y8ZHCqQY
>>958
でも、高いと「感じた」から使わない、ってのもわかるでしょ。
感覚の問題だから、感覚の。
969名無しさん@3周年:03/03/12 06:47 ID:FgkmkI9j
>>963
為替は考慮しないの?
970(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:47 ID:KEXKwru+
>>961
それのどこが悪いん?
公共事業は賃金になり国民の資産になるんやで。
971名無しさん@3周年:03/03/12 06:49 ID:WNLHm2lV
>>964
ハイパーインフレになった例もあるね(w
>>967
NZの98年は景気後退による金融緩和だよ(w
物価だけを見て金融政策なんかやんねぇよ(w
36年のスウェーデンはなんら証拠はない(w
972名無しさん@3周年:03/03/12 06:49 ID:7uObiDyh
>>962
普通の資本主義国家の一員ならどのような
状況になっても資産の価値を保つために
自国通貨、海外通貨、株式、公社債を
分散して持って、分散したポートフォリオを組むものです。
973名無しさん@3周年:03/03/12 06:50 ID:mwd0PXgM
>>959
インタゲで期待インフレが動かないなら、他の手段を組み合わせればよいでしょw

そのために、
・長期国債買い切りによる金融緩和
・ETFやREITの購入
・日銀引受で大規模公共事業(実質的に金融緩和)
・ポテトでもケチャップでも何でも買いやがれ!
といった、リフレ策が平行議論されているんだよ。

で、金融緩和でインフレが起きないのなら、無税国家の実現と(ry
974名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:50 ID:9wQPTYj3
>>968
感覚を決めるのも相対価格。インフレデフレとは関係ない話。
975(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:50 ID:KEXKwru+
>>972
>普通の資本主義国家の一員なら

日本は『普通の資本主義国』や無いんだよ…
ソコに期待するのもう辞めや。
976名無しさん@3周年:03/03/12 06:51 ID:mwd0PXgM
>>963
いや、インフレが見えてきたら、バリバリ買うつもり。
977名無しさん@3周年:03/03/12 06:51 ID:TeXvr827
今びびって損益でも売る奴が多いんだろうな。
でもぶっちゃけ今株買った奴こそが大正解かも知れない。
誰もが買い控えする時が逆に大チャンス。
いつも歴史はそう動いてきた。
無論、逆もあるがな。
978名無しさん@3周年:03/03/12 06:51 ID:7uObiDyh
>>970
旧共産国家、サッチャー以前のイギリスを見ればわかるけど
公的部門の全市場に占める割合がどんどん増えていけば、
赤字体質の非効率で不便な社会になるよ。

979名無しさん@3周年:03/03/12 06:51 ID:mwd0PXgM
>>959
グリーンスパンは何度も物価の下限突破を抑え込んでいますな。
980名無しさん@3周年:03/03/12 06:52 ID:Y8ZHCqQY
どっからこういう話になったんだ・・・

>高速料金やJRの運賃が高いからインフレに反対
>という主張は間違っているということが理解できたのならめでたしめでたし。

インフレになって、これ以上上がるのは勘弁、って話なんだよ。
高速料金やJRが。
981名無しさん@3周年:03/03/12 06:52 ID:FgkmkI9j
>>977
まぁ、10000円割ったとき、9000円割ったときにもそう言われてたのだけどね。
982名無しさん@3周年:03/03/12 06:52 ID:7uObiDyh
>>975
やはり、日本でも一回日教組や左翼を皆殺しにするために
レッドパージをする必要があるな・・・
983名無しさん@3周年:03/03/12 06:52 ID:WNLHm2lV
>>973
インフレを起こすのは簡単だよ(w
インフレをコントロールするのは難しいんだよ(w
いつまでも楽して経済を良くしようという貧しい発想はやめような(w
984名無しさん@3周年:03/03/12 06:52 ID:Y8ZHCqQY
>>976
そりゃ、貧乏なんだから一度は買わないと空しさもわかんないから
買った方がいいよ。
985(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 06:53 ID:KEXKwru+
>>978
日本とイギリスの貯蓄率の違いを考慮したらどうや。
986名無しさん@3周年:03/03/12 06:53 ID:mwd0PXgM
>>971
自発的金融政策でハイパーになった例はねーよ。

ドイツの奴は、戦時賠償が原因だ。

アルゼンチンやロシアは金融緩和が原因じゃないぞ。
経済破綻でおきてるぞ。
987名無しさん@3周年:03/03/12 06:53 ID:bshv2Y9u
そろそろ低位株全てに投資しなくちゃ。この中でいくつか生きのこりゃ・・
988名無しさん@3周年:03/03/12 06:54 ID:WGhclYdS
>>912
難しいと思われ。
金融政策だけでインフレ期待を作りだせないんじゃないかと
民間はデフレ期待が支配的だから。
極論を言えば、金融政策無しに効率的かつ経済波及効果の高い分野へ
公共事業予算を多く配分する方がデフレ解消に良いと思われ。
日銀に責任転嫁ばかりするのは、財務省と政治家の陰謀。
硬直化した予算が問題だと・・・バブル期に公共事業非効率な公共事業をバンバン
する失政も犯してる訳だし・・・
989名無しさん@3周年:03/03/12 06:54 ID:WNLHm2lV
>>976
まあ上がる中心は一次産品だろうな(w
990名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:54 ID:9wQPTYj3
>>971
98年にニュージーランドはデフレになったからプラスのインフレ目標に誘導したの。
36年のスウェーデンは有名な話だから自分で調べてね。
991名無しさん@3周年:03/03/12 06:54 ID:R54YhrPq
>日本経済の実態は悪くない

どこが悪くないんだろ?
2ちゃんの求職率を見れば一目瞭然…
992名無しさん@3周年:03/03/12 06:55 ID:WNLHm2lV
>>986
嘘つきは泥棒の始まりだね。
993名無しさん@3周年:03/03/12 06:55 ID:FgkmkI9j
>>987
産業再生法関連の低位はお買い得でしょうな
994名無しさん@3周年:03/03/12 06:55 ID:mwd0PXgM
>>971
補論  海外諸国のインフレ・ターゲティング政策
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/3.pdf

 (2) インフレ・ターゲティングの枠組み
  海外諸国における導入は90 年ニュージーランドで採用され、その後漸次各国で
 採り入れられてきた(表1)。ここでは、カナダを例にとり、その枠組みを見てみよう。


NZは世界で一番最初にインフレターゲットを導入した国だよw

995名無しさん名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:9wQPTYj3
>>988
既発国債が400兆もあるのにインフレ期待が起きないわけがない。
起きないのならその400兆をコストゼロでチャラにできるということだし。
996名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:Y8ZHCqQY
さて
997名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:7uObiDyh
日教組、左翼を皆殺しにしてくれる右翼政党が出たら
俺は絶対に入れる。
998名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:Y8ZHCqQY
1000か?
999名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:fTfkQGFM
次スレ
1000名無しさん@3周年:03/03/12 06:56 ID:WNLHm2lV
>>990
物価だけで金融政策決めるわけねぇだろ。
中国みたいにデフレでも好景気なら金融緩和はやんねぇだろ。
36年のスウェーデンは証拠は一切ございませんん。
インフレバカが嘘言ってるだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。