【政治】「日銀の株買い取り増額など」緊急株価対策を発動へ−政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
政府は10日午前、東京株式市場の日経平均株価が一時、バブル経済崩壊後の最安値を
更新したことを受けて、緊急の株価対策を講じる方針を決めた。銀行の株式保有規制の実施
期限延期などのほか、日本銀行に対し、株価買い取りの上限引き上げなどを求めるものと
みられる。

福田官房長官は10日の記者会見で、株価下落について、「国際情勢に日本の株価が影響を
受けているのが原因だと思う。いろいろな実効性のある対策を日本銀行と一体となって考えて
いかなければならない」と述べた。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030310-00000204-yom-bus_all

関連スレ
【経済】「8000円割れなら日銀は禁じ手の株・土地購入も」−経団連会長★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047198491/l50

株 80   00円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047267461/l50
2 ◆NEO/2ER1Wg :03/03/10 13:31 ID:4EaMNkGx
            エ〜イ♪   ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  / 2 ゲット♪
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3 :03/03/10 13:32 ID:A3ugMmbU
華麗に2ゲット!
4ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/10 13:32 ID:p10lWUtB
ゴミウリは転載禁止。
5ν93R ◆v93R/Mmk/s :03/03/10 13:32 ID:k5i9EbLL
4げt
6名無しさん@3周年:03/03/10 13:32 ID:nDtTaa0S
3
7名無しさん@3周年:03/03/10 13:32 ID:IpurNmPe
      ‖
      ‖
   ∧∧ /ヽ
   /⌒ヽ)つ| 
  i三  |ヽ_/
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
8名無しさん@3周年:03/03/10 13:32 ID:+HDl9pRg
これは本当
9名無しさん@3周年:03/03/10 13:33 ID:spKt9cUG
あほだね
10         :03/03/10 13:33 ID:7CbqC3OJ
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   >>1さんスレ勃て
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/      ”乙カレー”
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
11ゲッツ@777:03/03/10 13:34 ID:q3K++/YC
11gets!!
12 ◆XQf8GIKOLg :03/03/10 13:34 ID:KNUyzuhf
その前にインフレ政策を採った方が早くないですか?
13名無しさん@3周年:03/03/10 13:35 ID:pogXTfgW
早急に明日の中央線ダイヤが乱れないよう対策を立ててください。
14名無しさん@3周年:03/03/10 13:36 ID:iTmTo18x
しかし、小泉は運の良い奴だな。

イラク&北で経済が悪いって言える。
15名無しさん@3周年:03/03/10 13:37 ID:WTtiUmBP
>>12
株買い上げが、インフレ政策ジャン。
16名無しさん@3周年:03/03/10 13:38 ID:B7HKgry1
もう、ばんばん金を刷っちゃえ。
それで公共事業だ。
17名無しさん@3周年:03/03/10 13:38 ID:fS94cUnE
今夜は祭りよ。
18 ◆XQf8GIKOLg :03/03/10 13:41 ID:KNUyzuhf
>>15
ちまちまし過ぎてて政策とは思えません。
もっと大々的にやりませんと。
19名無しさん@3周年:03/03/10 13:41 ID:wFlufR6A
>>15
インフレ政策とは思えないが・・・
上場企業の売上が伸びるならともかく


公共事業の増加(土建除く)が一番いいと思うね
20名無しさん@3周年:03/03/10 13:41 ID:BZIQs5oj
スーダラ総理節
小泉純一郎とクレイジー・ライオンズ

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 総理大臣は♪
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  気楽な〜稼業と〜 きたも〜んだ♪
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
21名無しさん@3周年:03/03/10 13:42 ID:BZIQs5oj
ょいと改革のつもりで出馬
いつの間にやら貸し渋り
気がつきゃ日経は暴落で恐慌
これじゃ日本にいいわきゃないさ
分かっちゃいるけどやめられない

竹中教授にたちまち惚れて
よせばいいのに木村まで
騙したつもりがチョイト騙された
俺が経済わかるわきゃないさ
分かっちゃいるけどやめられない

あソレ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スーラスーダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スーダラダッタスイースイっと

30兆の公約見事に外れ
米百表ッときて大減収
気がつきゃ財政はスッカラカンのカーラカラ
デフレで立ち直った財政はぁないさ
分かっちゃいるけどやめられない

あソレ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スーラスーダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ
スイスイスーダラダッタ スーダラダッタスイースイ
22名無しさん@3周年:03/03/10 13:42 ID:/lH2ZBs9

小泉はどうせ「国際情勢」のせいにするんだろうなぁ。

23名無しさん@3周年:03/03/10 13:43 ID:BZIQs5oj
とりあえず、インフレ方向への政策転換を宣言しない株価対策は

  何  度  や  っ  て  も  無  駄  !


という事を早く理解して欲しい。
24名無しさん@3周年:03/03/10 13:43 ID:SI742Ojr
日銀が手を出すからだめなんだよ。
公務員の首切って、浮いた金で消費税廃止すればいいんだよ。
25名無しさん@3周年:03/03/10 13:46 ID:OpX6+Ozl
福田官房長官は10日の記者会見で、株価下落について、「国際情勢に日本の株価が影響を
受けているのが原因だと思う。いろいろな実効性のある対策を日本銀行と一体となって考えて
いかなければならない」と述べた。


自分達のせいだとは口が裂けても言わないつもりだな。w
傍から見ていれば失政が明らかなのに。
26名無しさん@3周年:03/03/10 13:47 ID:eMgzuKIb
     30ゲッツ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩ 
        〜| ∪ |         (´´  
        ヘノ  ノ       (´⌒(´  
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
27名無しさん@3周年:03/03/10 14:11 ID:uw7ijqYI
北のミサイル発射にイラク

今日は上げ要因が全くないな
28ちゅう:03/03/10 14:14 ID:BmONWu27
日銀が会社経営か・・・・

社会主義国家ですな。
29名無しさん@3周年:03/03/10 14:15 ID:DHZyYKGe
>>28
何をいまさら
30名無しさん@3周年:03/03/10 14:16 ID:D4NfWkoa
早くどこでもいいからネット証券から資料取り寄せろ。

早く申し込め、ばかども。

http://www.etrade.ne.jp/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic%2bHome
http://www.monex.co.jp/
http://www.matsui.co.jp/
31名無しさん@3周年:03/03/10 14:16 ID:dpqDkbAo



 コ イ ズ ミ っ て バ カ ?

 
32名無しさん@3周年:03/03/10 14:18 ID:HMtjL5ZY
株じゃなくて国債を買えよ>日銀
買いオペ制限撤廃すればいい
33名無しさん@3周年:03/03/10 14:19 ID:BZIQs5oj
政策転換を明言しない株価対策なんぞ、すぐに元の路線に戻るだけだ!

日銀も政府も日本を潰したいんちゃうかと(ry
34名無しさん@3周年:03/03/10 14:19 ID:9G7iW+ZT
>>24
そうだ、公務員リストラだ!!
35名無しさん@3周年:03/03/10 14:19 ID:4BPGhKnF
右往左往。
36名無しさん@3周年:03/03/10 14:20 ID:D4NfWkoa
土地、株のキャピタルゲイン課税を廃止しろ。
とりあえずそれからだ。
37名無しさん@3周年:03/03/10 14:20 ID:BZIQs5oj
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 日本経済をぶっ壊します!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  これで公約が守れるなw
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
38名無しさん@3周年:03/03/10 14:20 ID:HMtjL5ZY
三菱化学が200円切ったら買おうかな
今日は様子見
39名無しさん@3周年:03/03/10 14:20 ID:ZMkRJ9DV
証券税制を元に戻せば、1000円位上がると思うんだが
みんなどう思う?
40ちゅう:03/03/10 14:21 ID:BmONWu27
>>32
日銀が株を買って、そのお金で民間企業が国債を買う。
まぁ、いわゆるトンネル会社ですね。
41名無しさん@3周年:03/03/10 14:22 ID:D4NfWkoa
マスコミが株をやらないやつは恥ずかしい、負け組みという風潮を作れ。
馬鹿アイドルに私株やってるぅ、株やってない人って低脳ねーと
言わせろ、ゴルァ
42名無しさん@3周年:03/03/10 14:25 ID:VhpmpQ2c
久しぶりに大トランポリンが見られそうだな。
43名無しさん@3周年:03/03/10 14:26 ID:oJ1lHlX8
>>41
そんなことで株価が上がってもバブルだって。
壷を80cmから地面に落としても割れるか割れないかだけど、
一旦160cmまで持ち上げて落としたら割れるだろうよ。
44名無しさん@3周年:03/03/10 14:27 ID:t83yPhXN



とりあえずカラ売り規制を廃止しろ!


45名無しさん@3周年:03/03/10 14:28 ID:D4NfWkoa
>>43
個人の資産形成のうち株が1%しかないのは明らかに少なすぎる。
46名無しさん@3周年:03/03/10 14:28 ID:4BPGhKnF
みんな楽しそうでつね。
47だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 14:29 ID:gk1k1eJw
>>43
株価なんでそんなもんだな〜。バブル恐れたら
景気回復なんかありえないな〜。


しかし、今日は年金ががんばってるな〜。褒めて
あげたいな〜。
48名無しさん@3周年:03/03/10 14:30 ID:e8u7ASa8
日経平均 (10日14:29,円)
8,041.57 -102.55

とりあえず少し戻しているなり
49株価くん:03/03/10 14:30 ID:gYUTB5P/
イラク攻撃で一気に6000円逝きます。
50名無しさん@3周年:03/03/10 14:30 ID:wQWjYyT3
年金が頑張ってると言うか運用損失増やしてるというか(´〜`)
51 :03/03/10 14:30 ID:Jsq3eI2I
日銀が株の買い取りなんて始めたら、それこそ不良債権を国が溜め込むことになりかねんな。

日本もアメリカみたいに軍事産業を公共事業として育てろよ。
公共投資すればするほど、防衛力が強化されて( ゚Д゚)ウマーだぞ。
52名無しさん@3周年:03/03/10 14:31 ID:4u34Qwhu
引けでドカボンチンちゃ〜〜〜〜ん。

53名無しさん@3周年:03/03/10 14:31 ID:oJ1lHlX8
今、株持ってる奴と持ってない奴じゃ
緊張感が違うんだろうな〜。 
おれは今US$持ってるのがちょっと心配。
10%目減りした。
54ちゅう:03/03/10 14:31 ID:BmONWu27
>>41
日本は明らかに預貯金と保険に個人資産が流れるからね。
なんでだろ〜 なんでだろ〜  って

税制優遇されてるからかなぁ・・・
55名無しさん@3周年:03/03/10 14:32 ID:0UVBteGN
日銀が株売買?で儲けてどうするんだ
56名無しさん@3周年:03/03/10 14:32 ID:opf/GiZR
猛烈な勢いで貸し剥がしがはじまりますた。
もうだめぽ。
57名無しさん@3周年:03/03/10 14:32 ID:iGeh31py
>>50
国民の年金を、ヘッジに献金してるようなもの。
58名無しさん@3周年:03/03/10 14:33 ID:6A/NrMKW
>>51
なんせ50兆円だもんなアメリカの軍事予算。
日本とは比較にならんぐらいの大規模な公共事業だ罠。
59名無しさん@3周年:03/03/10 14:33 ID:e8u7ASa8
東証14時・8000円近辺で底ばい――株価対策報道には反応薄
http://markets.nikkei.co.jp/stockjp/jpnews/jpnewsCh.cfm?id=ds0iss1510&date=20030310&ref=1


セーフモードには期待できないって訳で砂
60名無しさん@3周年:03/03/10 14:33 ID:D4NfWkoa
>>51
日本の資本主義はそこまでしないといけないくらい
追い込まれてるのよ。
日本人は利率0%でも他の配当利率3%とかの株を
無視して郵貯、普通預金にどんどん金を死蔵させるからね。
61ちゅう:03/03/10 14:33 ID:BmONWu27
>>55
儲からないから日銀に損を被ってもらうという発想だと思われ・・・・

で、株を買ってもらった企業はせっせと国債を買う。
62名無しさん@3周年:03/03/10 14:33 ID:6flQZwdq
>>51
国防は一番効率の悪い公共事業という言葉を知らん馬鹿がいるな・・・
63名無しさん@3周年:03/03/10 14:34 ID:D4NfWkoa
>>62
スパナ一本10万とか冗談みたいな値段つけるしね・・・
64名無しさん@3周年:03/03/10 14:35 ID:oJ1lHlX8
野村証券めホームトレードの申し込み却下しやがった。
65名無しさん@3周年:03/03/10 14:35 ID:HMtjL5ZY
>>61
企業が国債買うよりは
日銀が国債買ったほうがいいよ

国が(実質)返済しなくてもいい国債になるからだ
66名無しさん@3周年:03/03/10 14:36 ID:OpX6+Ozl
>>54
>日本は明らかに預貯金と保険に個人資産が流れるからね。
>なんでだろ〜 なんでだろ〜  って
>
>税制優遇されてるからかなぁ・・・

税制優遇されなくても多くの人は現金比率を高めますよ。
まだまだトレンドは変わっていませんからね。
ちなみに俺のポートフォリオ、外債が6割、インフラ香港市場H株で3割、日本円キャッシュ1割。
日本株はディーリングの為にしか売買する気ありませんです。
67だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 14:36 ID:gk1k1eJw
>>61
いずれにせよ、デフレなんだから市中に金をばら撒いて
金の価値を下げなければならないな〜。どうせ印刷機で
刷ればいいだけだからな〜。
68名無しさん@3周年:03/03/10 14:37 ID:HMtjL5ZY
>>62
軍需産業はほとんど競争原理がないので
独占利潤を軍需産業がためこみ

企業業績拡大や雇用創出効果が
限定されてしまうってことだね
69名無しさん@3周年:03/03/10 14:37 ID:6A/NrMKW
>>54
預金に流れるのは別に良いんだけど
金融機関でストップしちゃってその先に流れないのが問題だ罠。
国債購入かサラ金への融資に消えちゃってる。
企業や企業の設備投資、研究開発費に全然回らない。
これじゃ新規産業や新分野は育たない。
まだ個人が消費に回した方がマシなんだけど
この雇用不安・将来不安がある中で消費に回せと言っても無理がある罠。
インフレになれば回り始めるんだけどねえ。
70名無しさん@3周年:03/03/10 14:37 ID:OpX6+Ozl
>>60
株式の配当利回りなんて、株価の変動率に比べたら微々たるものですもん。
71名無しさん@3周年:03/03/10 14:38 ID:QVEhEY8c
別にいいんだけど、国債買いオペとか先にすることがあるだろうが、
とか思っちゃうんだよねぇ。

結局、政府や財界ってリフレや緊縮なんかの枠組みの外で
考えてたんだなぁ…
72名無しさん@3周年:03/03/10 14:39 ID:HMtjL5ZY
>>69
だから
民間銀行が国債を買い込むよりは、
日銀が国債を買い込んだほうがいいわけだよ

日銀が市場(=民間銀行)からもっと国債を買い上げて
資金を銀行に徹底的に供給することだ

73名無しさん@3周年:03/03/10 14:39 ID:OpX6+Ozl
>>69
>金融機関でストップしちゃってその先に流れないのが問題だ罠。
>国債購入かサラ金への融資に消えちゃってる。

プラス、不良債権の処理原資にも使われるね。
結局市場には出てこない。
74名無しさん@3周年:03/03/10 14:39 ID:0UVBteGN
株なんか買わず国民一人100万配れ!!
75名無しさん@3周年:03/03/10 14:40 ID:TcdWG6WW
>>67
金は溢れてるんだって。
76名無しさん@3周年:03/03/10 14:40 ID:RAgdmtIn
>>69
おりは、研究開発費を繰延資産に計上させる制度の復活も望みたいなあ。
77名無しさん@3周年:03/03/10 14:40 ID:HMtjL5ZY
まあ、究極的には日銀が国債を買いまくって
インフレ誘導策をとることになると思うが

それがいつになるか、だね
それまでどれだけ倒産や自殺が増えるか
78名無しさん@3周年:03/03/10 14:40 ID:e8u7ASa8
>>74

100万あったら性てn(ry
79名無しさん@3周年:03/03/10 14:41 ID:6A/NrMKW
>>74
それも結局、貯金に回る罠w
それだけの規模の減税やったらどうだろう?
80ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/03/10 14:41 ID:M0faEgbj
>>67
市中に出回らないんだよね・・・
81名無しさん@3周年:03/03/10 14:41 ID:HMtjL5ZY
>>75
預金などに死蔵されているのが問題なのさ。
82名無しさん@3周年:03/03/10 14:41 ID:oJ1lHlX8
>>69
金持ち→銀行→サラ金→貧乏人
の流れは今後認めても良いと思う。
小中学の教科書にも載せるべきだな。

それにしてもUFJの
「技術は有るんだけどな〜。」
「なら、やりましょう!」
(会議)
「OKです。」
のCMは一番有りそうもない銀行の風景だな。
83ちゅう:03/03/10 14:41 ID:BmONWu27
>>69
金融機関経由の間接金融が焦げ付いちゃってるのが確かに問題なんだよね。
漏れは、個人所得のうちの数%の株式投資は所得税控除なんてやると個人が
株式投資に目覚めると思う。
株価が上がると間接金融が生き返るかも。

漏れの保険はそれで契約したからね。
84名無しさん@3周年:03/03/10 14:42 ID:/+VRE6Sm
>>67
金はある。
みんな将来不安で使えないからしまい込んで出てこない。
出てきた金は不良債権の処理に使われて、信用の
増大に繋がらない。
85名無しさん@3周年:03/03/10 14:42 ID:+ZhrtvNd
こりゃ年内に株価7000円割るな
86名無しさん@3周年:03/03/10 14:42 ID:6A/NrMKW
>>77
福井はやるだろうか?
それが心配なんだが。
やるなら早い方が良いんだけどねえ。
87名無しさん@3周年:03/03/10 14:42 ID:SdMn1R68
奥田が日銀を使って手持ちの株をうまく売り抜けるか。
88名無しさん@3周年:03/03/10 14:43 ID:9MMu2gP3
株価じゃない!
米国の株価は原油価格の反映が一番でかいので、
原油価格に対してどうするか方針を立てていかないと、
大変なことになる。いよいよWTIが41ドルになります。
89だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 14:42 ID:gk1k1eJw
>>80
ブルームバーグのHP見るとよいな〜。

かつての中原審議委員=今の岩田審議委員

って構造が見て取れるな〜。
90名無しさん@3周年:03/03/10 14:43 ID:HMtjL5ZY
亀井が首相になって日銀法改正

戦前の高橋是清蔵相にならって
国債の日銀引受による財政赤字補填、
大規模公共事業でデフレ脱出
91ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/03/10 14:43 ID:M0faEgbj
多分、バラマキも減税もそんなに効果がないと思うな。
これだけデフレ期待と将来不安が浸透してるとなぁ・・・

貯蓄に回る現状を何とかしないとどうしようもないと思われ。
92名無しさん@3周年:03/03/10 14:43 ID:VhpmpQ2c
爺さんが、

たんまりもらった年金で空売りしかけていたら欝。
93名無しさん@3周年:03/03/10 14:44 ID:6A/NrMKW
日本人の個人資産が800兆とも1200兆とも言われてるんだから
これが普通に回り始めたら不況なんて一辺に解消されそうなんだが。
94名無しさん@3周年:03/03/10 14:45 ID:+ZhrtvNd
全預金を凍結して国有化しる!
95名無しさん@3周年:03/03/10 14:45 ID:HMtjL5ZY
>>93
その個人資産の多くは国債や官民の不良債権に化けているよ
1200兆円の現金が置いてあるわけではない
96名無しさん@3周年:03/03/10 14:45 ID:TcdWG6WW
>>81
預金してる金も運用されてるよ。
金もジャブジャブに余ってるから、
銀行などは、今は小口の預金などは必死に取ろうとはしてないし。
1000万程度の金なら今は取りに来もしない。

問題は、投資先が少なく国債に金が行ってる事だよ。
97名無しさん@3周年:03/03/10 14:46 ID:pRNmlPS5
1400兆円の個人資産は嘘
98名無しさん@3周年:03/03/10 14:46 ID:GP8jTNOL
銀行や郵便貯に預けることは
めぐりめぐって失業に繋がるんだけどな。
安全と思われたことが実は、最もハイリスクなんだよ
99名無しさん@3周年:03/03/10 14:46 ID:6A/NrMKW
>>92
年金基金がアメリカのいわゆる禿げたかファンドに
預けてそこが空売りしかけてるんじゃないの?
NHKでそう言うドキュメンタリーを見たような気が。
100名無しさん@3周年 :03/03/10 14:47 ID:jl7TFTiS
>>89
しかも実力は
中原>>>>>>>>>>>>>>>>>>岩田だな〜(w
101名無しさん@3周年:03/03/10 14:47 ID:/+VRE6Sm
まあな。
銀行にある個人預金を消費に回そうとどっと
引き出したら、今度は銀行が立ちゆかなくなるしな。
102名無しさん@3周年:03/03/10 14:47 ID:553k9JqH
>>89
岩田? 植田じゃないの?
103名無しさん@3周年:03/03/10 14:48 ID:6A/NrMKW
そういやインタゲ強硬派の学者も岩田だったな。
親戚関係か。
104 :03/03/10 14:49 ID:75N8ztkQ
2ちゃんねらーの力で株価を引き上げることは出来ないのか
105名無しさん@3周年:03/03/10 14:49 ID:b9hiR9Zj
今国会で小泉財政出動否定
106:名無しさん@3周年 :03/03/10 14:50 ID:jl7TFTiS
中原は審議委員の採決で1:8だった提案を9ヵ月後に認めさせたな〜
これはある意味伝説だな〜
107名無しさん@3周年:03/03/10 14:51 ID:D4NfWkoa
>>104
2ちゃんねるで株を買わないやつはDQN、馬鹿、厨房という
風潮を作る。
108ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/03/10 14:52 ID:M0faEgbj
>>89
ブルームバーグのどこ見りゃ良いの?
109名無しさん@3周年:03/03/10 14:52 ID:dlWQvjrO
世間的には2ちゃんねるなんか見てる奴はDQNとされているので、

永遠に無理だ。
110名無しさん@3周年:03/03/10 14:52 ID:FfR+tc9K
物凄い勢いで上がってきたよ
政府の中の人が何かやってるみたい
111 :03/03/10 14:53 ID:75N8ztkQ
証券会社に行って株を買いに行くオフやりたい
112名無しさん@3周年:03/03/10 14:53 ID:GP8jTNOL
爺ばばが100兆円銀行に預けました。
銀行が100兆円国債かいました。
国が100兆円爺ばばに年金らいました。
爺ばばが100兆円、、
個人金融資産はこうして築かれますた
113名無しさん@3周年:03/03/10 14:53 ID:Hhp2CSlx
>>107
そして2大勢力ができあがり、果てることのない戦いが繰り広げられる。
114名無しさん@3周年:03/03/10 14:53 ID:NnmrARP/
銀行や郵便局にしまいこんでもいない漏れは
一体どうすれば・・・・(;´д⊂)
115名無しさん@3周年:03/03/10 14:54 ID:wbcDU0gO
やったな〜ふぁいや〜 
116 :03/03/10 14:55 ID:75N8ztkQ
株を買いたい
117だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 14:55 ID:gk1k1eJw
>>108
ブルームバーグトップ→政治経済→日銀議事要旨、だな〜。


祭りで仕事に手が付かんな〜(w
118名無しさん@3周年:03/03/10 14:55 ID:lE10/43b
あと5分
119名無しさん@3周年:03/03/10 14:56 ID:HMtjL5ZY
>>114
君は何も失う物が無い
120名無しさん@3周年:03/03/10 14:56 ID:LTVdzK5j

反則の禁じてを使ったのか・・・・
121 :03/03/10 14:56 ID:75N8ztkQ
あと5分で終了
122名無しさん@3周年:03/03/10 14:56 ID:HMtjL5ZY
8,014円か
123ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/03/10 14:57 ID:M0faEgbj
>>117
参級〜 見てみる。
124名無しさん@3周年:03/03/10 14:57 ID:oJ1lHlX8
ラスト1分
ドラマは起こらない。
先物やろ
125名無しさん@3周年:03/03/10 14:57 ID:D4NfWkoa
>>112
そこに勤労者の年金が流れ込んで、拡大再生産。

若年層がどんどん貧しくなっていく。
126名無しさん@3周年:03/03/10 14:57 ID:75N8ztkQ
終値8000円割れを阻止せよ
127名無しさん@3周年:03/03/10 14:57 ID:D4NfWkoa
>>114
働け
128名無しさん@3周年:03/03/10 14:58 ID:75N8ztkQ
2ちゃんねらーの力で終値8000円割れを阻止せよ
129名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:lE10/43b
だーめだこりゃ。8010〜8020円のレンジで終りかな?
130名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:jl7TFTiS
>>117
それは植田だろ
131名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:75N8ztkQ
あと1分
132名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:75N8ztkQ
日本の証券市場はあと1分で終了します
133名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:oJ1lHlX8
正直、今日は買いだったろ?
134名無しさん@3周年:03/03/10 14:59 ID:lE10/43b
日経平均 (10日14:59,円)
8,025.58 -118.54
135名無しさん@3周年 :03/03/10 15:00 ID:jl7TFTiS
>>117
2月なんだから植田だよ
136名無しさん@3周年:03/03/10 15:00 ID:Hhp2CSlx
うお!!急激に・・・
137名無しさん@3周年:03/03/10 15:00 ID:75N8ztkQ
日本の証券市場は終了しますた
138名無しさん@3周年:03/03/10 15:01 ID:HMtjL5ZY
>>133
明日以降も様子を見てみようぜ
139名無しさん@3周年:03/03/10 15:01 ID:75N8ztkQ
8,033.37
140名無しさん@3周年:03/03/10 15:01 ID:lE10/43b
日経平均 (10日15:00,円)
8,029.68 -114.44
141名無しさん@3周年:03/03/10 15:02 ID:lE10/43b
日経平均 (10日終値,円)
8,042.26 -101.86
142名無しさん@3周年:03/03/10 15:02 ID:oJ1lHlX8
今日売った人間は負け組(個人)
143ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :03/03/10 15:02 ID:M0faEgbj
この「一委員」ってやつね・・・
まわりに否定されて駄目駄目だったのね・・・
144名無しさん@3周年:03/03/10 15:03 ID:0UVBteGN
皆さんお疲れ様!またあした
145名無しさん@3周年:03/03/10 15:03 ID:+woIfdTK
7000台までいくと幸せになりますか?
146名無しさん@3周年:03/03/10 15:03 ID:oJ1lHlX8
1$=116.79円
これも辛いね。
147名無しさん@3周年:03/03/10 15:04 ID:V3Wd0qrz
>>145幸せを越えて昇天できます
148名無しさん@3周年:03/03/10 15:04 ID:nO8QS9O0
なぁんで、キャピタルゲイン課税の廃止を時限的でもいいからやれば、株価は上がり
景気回復を後押しすることを思いつかないんだろうか。
149 名無しさん@3周年:03/03/10 15:04 ID:S73wgxlz
結局、検討したって実行するのとには百万光年の距離があるからな。

特に『株価を上げるための政策はいたしません』の竹中へーぞー暗黒星雲

 ところで内閣にETFではめ込まれた香具師はいるのか?
150名無しさん@3周年:03/03/10 15:05 ID:zTCdawAi
8,042.26 -101.860
151名無しさん@3周年:03/03/10 15:06 ID:Hhp2CSlx
>>148
政治家が儲かるんならやるんじゃない(w
152名無しさん@3周年:03/03/10 15:06 ID:XY/WTy91
う〜〜〜ん、まぁ、狂はこの辺で許してやるか。
153だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 15:06 ID:gk1k1eJw
>>135
そうでした、すいません、だな〜。


おかげで少し光が見えたな〜(w
154名無しさん@3周年:03/03/10 15:08 ID:VhpmpQ2c
割れ目ちゃんでドテンして
コールを買ったよ

最低限、窓埋めに行くこと期待
155名無しさん@3周年:03/03/10 15:09 ID:FKUEIwyD
構造改革はどこへ逝った?
156空売り君:03/03/10 15:10 ID:AXv2cuam
はっはっはっは。
今日も勝利だ。
157名無しさん@3周年:03/03/10 15:10 ID:553k9JqH
くたばれ構造改革!
158名無しさん@3周年:03/03/10 15:11 ID:oJ1lHlX8
内閣の各人の個人預金は90%東京三菱。
why?
159 :03/03/10 15:11 ID:niMoZqvv
法律で株価を決めた方が早いぞ。
160名無しさん@3周年:03/03/10 15:12 ID:HMtjL5ZY
底値狙いで買いに出るかどうか
悩むところだな今週は
161名無しさん@3周年:03/03/10 15:12 ID:Hhp2CSlx
「構造改革なくして、景気回復なし!」




ああ、こんな虚しい響きになるとは誰もが予想したことですね。そうですね。
162名無しさん@3周年:03/03/10 15:12 ID:TePsN/cC
「下げたら何か対策講じる」とかしてるから、市場はそれを期待して、下げる→期待はずれ→下げっぱなし
と悪循環になる。「株価一万円越える局面になったら、一万円ライン維持のためにあらゆる措置を講ずる」と
かすれば?
163名無しさん@3周年:03/03/10 15:13 ID:nQ0NgTgW
樹海に行っても人多くて迷えないな。
164名無しさん@3周年:03/03/10 15:14 ID:nO8QS9O0
今の首相の間は、何かを期待するのは間違い。
165名無しさん@3周年:03/03/10 15:15 ID:vUFUju5C
「(庶民に対する)構造改革なくして、景気回復なし!」
166名無しさん@3周年:03/03/10 15:15 ID:75N8ztkQ
株買うぞゴルァ
167名無しさん@3周年:03/03/10 15:16 ID:75N8ztkQ
株を買うオフやりたい
168名無しさん@3周年:03/03/10 15:17 ID:yeYZgzJN
ターゲット決めるのは嫌だけど、インフレ政策はやるのか?
実効性云々よりも、責任取りたくないだけだったのかね。
169名無しさん@3周年:03/03/10 15:17 ID:75N8ztkQ
170名無しさん@3周年:03/03/10 15:17 ID:yeYZgzJN
>>167
証券会社は飲み物もタダだしいいかもしれませんね。
171  :03/03/10 15:17 ID:u1rcWcyo
おまえら株が下がったくらいで氏ぬなよ
172名無しさん@3周年:03/03/10 15:18 ID:HMtjL5ZY
帰りの電車のダイヤが乱れそうだなw
173名無しさん@3周年:03/03/10 15:19 ID:PiQ4L/x9
株板調子悪い
174名無しさん@3周年:03/03/10 15:19 ID:75N8ztkQ
株オフ
175名無しさん@3周年:03/03/10 15:20 ID:Hhp2CSlx
>>171
そうそう。死ぬ前に山谷とかのドヤ街へ行って立ち直ることを奨めるね。
176 :03/03/10 15:20 ID:HIWVHxft
戦後で一番馬鹿な内閣

閣僚も馬鹿揃い

日本もアメリカも北挑戦も指導者が馬鹿だとどうしようもねぇ
177名無しさん@3周年:03/03/10 15:21 ID:75N8ztkQ
突発OFF板に書くか?
178名無しさん@3周年:03/03/10 15:22 ID:75N8ztkQ
age
179名無しさん@3周年:03/03/10 15:23 ID:75N8ztkQ
180名無しさん@3周年:03/03/10 15:25 ID:frrvzQFF
どういう基準で買うんだよ。なんつーか、禁じ手だよな。賄賂横行する
わけだ。輪転機回してすった金で、癒着している業者の株を買うことに
どういう理屈をつけるか見物だ。というか、これを海外の人間が見たら
どう思うだろう。日本は、モラルも糞もない発展途上国の、賄賂社会で
国が恣意的に株や土地を買っていると見られるだろうな。というか、社
会主義は駄目だめだろう、今時。
181名無しさん@3周年:03/03/10 15:26 ID:75N8ztkQ
182名無しさん@3周年:03/03/10 15:27 ID:FKUEIwyD
「構造改革 → コネ社会」 ですが、何か?
183名無しさん@3周年:03/03/10 15:28 ID:75N8ztkQ
イ`
184だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 15:28 ID:gk1k1eJw
>>180
マクロ経済政策は何でもかんでも社会主義か〜?

バカアホ粕市ねっていっとくな〜。
185名無しさん@3周年:03/03/10 15:29 ID:lE10/43b
さて…ゆっこタンで(;´Д`)ハァハァでもするか…
186 :03/03/10 15:30 ID:lRiL8+Vd
はやくやれ。今すぐやれ。
ここでやらずにいつやるんだよ!

この時点で文句いってるのはただの馬鹿。
187名無しさん@3周年:03/03/10 15:30 ID:75N8ztkQ
株買い占めとか
188名無しさん@3周年:03/03/10 15:31 ID:7YndeEYv
小泉政権はすべての失政を「地政学上のリスク」にする気なんだろうなあ。

皆様だまされないようにしましょう。
189名無しさん@3周年:03/03/10 15:32 ID:75N8ztkQ
190名無しさん@3周年:03/03/10 15:34 ID:V+0QkZYd
>>184
政府が市場介入して、議決権のある株を買えば社会主義的だと言われても
しかたがないね。でもそれは社会主義に失礼と言うものだ。
専制官僚主義とでも言った方がいいね。
191名無しさん@3周年:03/03/10 15:34 ID:75N8ztkQ
8,042.26 -101.86
192名無しさん@3周年:03/03/10 15:35 ID:N+JX0t4y
焼け石にしょんべん
193名無しさん@3周年:03/03/10 15:35 ID:JohbLcgQ
イラク情勢が引き金になったこと自体は嘘ではない。
ただ、イラク情勢がなくともいずれはおこる事態だったと思う。
風が吹いても下落は起こってたような気も・・・
194毒虫:03/03/10 15:36 ID:J0FjPtkr
>これを海外の人間が見たらどう思うだろう。

腐るほど金持ってた国民が、その金の使い道を知らず文字どうり腐らせて
挙げ句の果てに、その腐った金の重みで今にも沈没しそうな船上で
ノンキにオペラ観劇してる50%の支持率を支えられた指導者がいる
不思議の国日本 て見えてるじゃない?
195名無しさん@3周年:03/03/10 15:37 ID:75N8ztkQ
日テレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
196名無しさん@3周年:03/03/10 15:38 ID:12/IU9aH
株価8000円割れ瞬間の写真

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030309214352.jpg
197名無しさん@3周年:03/03/10 15:38 ID:vKnz2lMA
             .,,,,。r=li#冖''''¬-+-L_
          .,,,r''″  ,ゆ        .゙_,
         ..,rl゙゛   .,i´           ゙"'i、
        ,,,i″    ,「              .:゙i、
       .,i″     .,,liy,,_.____          ゙っ
      ,f゜    .,i*'’` .` `  .゙゙゚“ヘ-,       .゙l
      ,i´    .,,!l            :゚''r,      .゙こ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,i´    ,,i´               ゙ヽ     .:│    < 私でハァハァですか?
     .l    ..,「                 :ヽ     ゙l     |
     }   .,i´ ..ィ---r-i、     r-―'''''''''''‐ .`゙l    .タ     | 
    .|    l゙    .,,,,,_       ..,,,.,,。,、   ゙l    ン     \_______
    ハァ   .|   .;''゙' .゙!゙゙.゙・      ".'゙゙°゛    }    ,ハァ
    ..|  .,,,,,|                     .,れ'O  lll
    .il   !,jl!L                    .,l..,,]   lll
    |   .ll 》           ._,.        l,,,,    ll
    :|   .~゙゙゙,       .‘゙''''"゛         i゙゙°  |′
    .〕    〕      --、、-----¬'′   .,,l°   .,l
     I     ..゙li,                .,〆    .,l
     .】     .゙゙''l,,            .,,,e″     |
     .!ヒ     .pll匸'''=_     ._,ノ'''゙il       .jll、
     ,|    .,#゙゜']   . ̄ ゙゙̄"゙゙゙゛  ..il       ヘl
   ゙゙'ニ゙l .∠-''″ ..|            .,| ,、    .rイケ
      :~゛      ゙l            !゙  ゙i、   .「.#
             ′           .,i´ .゙l,  .#
198名無しさん@3周年:03/03/10 15:38 ID:O9ZyGJCT
>>192
残るのはアンモニア臭だけか
199名無しさん@3周年:03/03/10 15:39 ID:VhpmpQ2c
>>192

それを

ヤケ意志に小泉という
200名無しさん@3周年:03/03/10 15:40 ID:cOlYBi/s
イラク情勢なのか、昨日帰国してから気づいたが、ガソリン代高くなってるな。
201名無しさん@3周年:03/03/10 15:43 ID:RlZftUil
ところで北朝鮮の小便ミサイルはどうなった?
202名無しさん@3周年:03/03/10 15:46 ID:PEkVNsCM

ま た 、年 金 ・ 郵 貯 で

怒 号 の 買 い 支 え か 。
203名無しさん@3周年:03/03/10 15:46 ID:XRFmiyLe
政府、株式市場閉鎖も検討(NHKニュース)

(放送時全文)
政府は、イラクへの武力行使が行われた場合に株価の急落など金融市場の混乱
が広がることを防ぐために、日銀に対して一段の金融緩和や銀行が保有してい
る株式の買い取り枠の拡大を要請する、などの金融面の対策の検討に入りまし
た。

これはイラクへの武力行使が始まった際に、株価が一段と下落すれば、銀行や
企業の経営に打撃を与える事態も予想される事から、政府として金融面でどの
ような対策をおこなうか、検討に入ったものです。具体的には、攻撃が始まっ
た場合、金融庁にただちに対策本部を設置して、金融システムの保護に万全の
措置をとる体制を整えます。その上で、小泉総理大臣が日銀に対して、一段の
金融緩和に踏み切る事や、銀行が保有している株式を日銀が買い取る額の上限
を現在の2兆円からさらに拡大する事を要請する方針です。さらに、株価指数
に連動するETFと呼ばれる投資信託を日銀が購入する事を含めた新たな司法
による金融緩和に踏み切るよう要請する事も検討し、金融・株式市場の安定を
はかる事にしています。政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どの
ような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、場合によっては
、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、一時的
に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。

03/09 18:58
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html
204名無しさん@3周年:03/03/10 15:48 ID:V+0QkZYd
守っているのは国でも国民でもなく、無能な経営者や財界人なんだから。
買い支えるなら、その議決権で企業経営にNO〜と言え。
無能なのがいつまでも居座っていると老害に潰される。
205名無しさん@3周年:03/03/10 15:49 ID:GP8jTNOL
攻撃始まれば、上がるんじゃないか。
206名無しさん@3周年:03/03/10 15:49 ID:FKUEIwyD
>>204
禿同

国(ばかり)のせいにするのはヤメレ!
207名無しさん@3周年:03/03/10 15:49 ID:f29id7r2
  〈\     /〉
   ) \-─-く (
  彡  "     iミ
   (  ●  ●)
     / ー、_9ノ
     | ( ・ω・`)    後手後手の対策に期待できないよ。
     |(ノ   |)     
    人 丿丿
     U"U
208名無しさん@3周年:03/03/10 15:51 ID:lE10/43b
( ´∀`)アハハ
209名無しさん@3周年:03/03/10 15:52 ID:V+0QkZYd
市場を閉鎖したら日本はその他のアジア諸国と同レベルの扱いの国に
逆戻りして、信用回復に20年はかかるだろうな。
他国の戦争で市場閉鎖なんて聞いた事がない。
210名無しさん@3周年:03/03/10 15:53 ID:lE10/43b
今夜のWBS特番だってさ。
211名無しさん@3周年:03/03/10 15:54 ID:HMtjL5ZY
底値狙いをどうするか悩むところだ
212名無しさん@3周年:03/03/10 15:55 ID:VY+ipb1l
>>209
北に宣戦布告すれば、市場閉鎖の大義名分は立つので問題なし。
>>209
まだ信用あるのか!!
214名無しさん@3周年:03/03/10 15:57 ID:/WaIzpjA
名実ともに官製相場になるな。
そんなことする前にインサイダー取引を始め様々な違法行為に厳罰を科すとか
やることが色々有るだろうに。
何も手を打たないでヤバくなったら金入れるのなら監督官庁など不要だ。
今回職員全員クビにしろ。
215名無しさん@3周年:03/03/10 15:57 ID:XRFmiyLe
>>212
厨はカエレ
216名無しさん@3周年:03/03/10 15:58 ID:j7IJDFFZ
もっとも健全な株価対策は
小泉、竹中、福井の自決です。
217名無しさん@3周年:03/03/10 16:01 ID:lE10/43b
ヤケ意志に小泉(しょうせん)
218ちゅう:03/03/10 16:01 ID:ZhmQVmZY
今日1日で幾らぐらい年金が消えてなくなったんだろう?
政府が株式市場に介入するとろくなことがない。
219名無しさん@3周年:03/03/10 16:02 ID:BZIQs5oj
>>206
君が金を使わずに溜め込んでいるのと同じ理由で企業も
お金を使わずに溜め込んでいるんだよ。

そして、マクロ経済学で言う典型的な合成の誤謬という
状況がおきている。アリとキリギリス。キリギリスが批判を
浴びて、みんながアリになると、アリも飢えてしまうという
現象だ。

企業の経営者だって、君らと同じように、首を引っ込め、
頭に防災頭巾をかぶって、机の下に隠れている。

企業も、あなたも、首を出してそろそろ頑張ろうかなという
気持ちになるようにしなければならない。そういう気持ちの
変化を生み出せるのは、国と日銀によるマクロ経済政策
の運営方針の転換だ。

何が悲しくて、わざわざ貧乏になる必要があるのか。
何が悲しくて、貧乏神を信任する必要があるのか。
明日がよりよい日であるために、何をなすべきなのか。
もう限界に達しつつある。
220名無しさん@3周年:03/03/10 16:06 ID:lE10/43b
03月10日15時40分現在 京浜東北線大宮〜南浦和駅間上下線
221名無しさん@3周年:03/03/10 16:07 ID:ptNWvgwz
とりあえず、今から神社でフセ印が氏ぬのを祈ってきます。
222名無しさん@3周年:03/03/10 16:08 ID:HMtjL5ZY
>>220
さっそく株でやっちまった人が飛び込み?
223212:03/03/10 16:09 ID:VY+ipb1l
>>215
洩れがブッシュと同じ程度んお厨だというのは認めてやる。(w
224名無しさん@3周年:03/03/10 16:12 ID:ySPCpVFP
なぜ、インタゲを実施しないのだろうか?
『株式市場閉鎖』だとか『株価維持のための株買い』のような方法より、
はるかに穏当な政策だと言うのに…。
もはや、政府が以前主張していたことなど完全に破綻していると言うのに…。

ただ単に「自分達が間違ってました。スミマセン、政策変更します。」
と言ってインフレターゲット実施に全力を傾ける時なのに…。
225名無しさん@3周年:03/03/10 16:13 ID:acwz9Hvc
お願いですから

小泉内閣終わりにしてください。

痛みに耐えられません。

226名無しさん@3周年:03/03/10 16:13 ID:lE10/43b
日銀はゴミ捨て場
227 :03/03/10 16:14 ID:Jsq3eI2I
まぁ日銀トップ変更で政策変更しやすい時期であるのは間違いない。
228名無しさん@3周年:03/03/10 16:14 ID:JZMXGQSX
>>219
経営者とヒッキーを同列に論じている段階でまちがい
229ちゅう:03/03/10 16:14 ID:ZhmQVmZY
>>225
国民が望んだ結果だからねぇ・・・・・
一部の少数意見ではなかなか変わらないわけよ。
230名無しさん@3周年:03/03/10 16:15 ID:yAVrfgjY
株なんて買わないで国債買えよ。30兆円ほど。
231名無しさん@3周年:03/03/10 16:16 ID:BZIQs5oj
方針転換の明言がない、株価対策は、

焼け石に水

蛙の顔にションベン

泣きっ面に蜂

死なばもろとも

しょせん、株価対策など、小泉・速水(福井)の経済政策の方針で
ある、デフレ万歳の波には勝てない。負け戦である。

まず、自分自身を律する事。
それが、真の株価対策である事を、小泉は理解すべきである。

理解できなくても、真で詫びる事はできよう。
もしかしたら、それが最善の道かも知れない。
232名無しさん@3周年:03/03/10 16:18 ID:qRuL2Q5+
未だに小泉の支持率が45%もあるうちはどうにもならん。
しかしそろそろマスゴミが「手のひら」を反して小泉叩きを始めるだろう。
ここまで株価が下がると売上も広告収入もジリ貧だからな。
全て小泉の失策ということにしてマスゴミはほっかむり。(藁
233名無しさん@3周年:03/03/10 16:18 ID:GP8jTNOL
株式市場閉鎖はネタだと思ったんだけど。
マジなら明日から取りあえず売っておこうって人続出だな。
7500円まで下がるだろう
234名無しさん@3周年:03/03/10 16:21 ID:BZIQs5oj
いいか、もまえらに大事なことを教えてやる。

前川レポートはだな、将来を見据えた日本の産業構造の転換を目指している。

そのため、余計な企業の生き残ってもらって欲しくはないんだ。

だから、デフレ対策はしない。個別銘柄の株だけを買って、日銀が将来生き残っ
て欲しいと考えている特定の企業だけを救済するつもりなんだ。

つまり、日経平均なんてどうでも良いのだ。
生き残るべき企業だけが生き残ればよい。

そうそう。前川レポートには、外資に開かれら国にする。外国企業に日本企業を
買収してもらうという事が記載されていた。

わかるか?
これは15年以上前に定められた計画を、国民の信任も得ずに、官僚が独断で
実施している事なんだ。自民党も抗えない。野党はもちろん抗えない。

官僚が、好き勝手に鉢植えをする国。
それが日本の現在の姿だ。
235名無しさん@3周年:03/03/10 16:21 ID:GM523F60
漏れ大学生ですが正直痛みなどまったく感じません。
236名無しさん@3周年:03/03/10 16:21 ID:9P+Au9Aq

 資本主義経済では、株式会社は株主の投資資金があることにより

 運営が成り立つのです。

 誰も株に投資しないような状況では、資本主義社会とは

 いえません。
237名無しさん@3周年:03/03/10 16:22 ID:lE10/43b
なんかもう、どうでもよくなってきたよ( ´∀`)アハハ
238名無しさん@3周年:03/03/10 16:22 ID:f1iIUyqO
誰かこれを読める方います?→「偏頗」
239竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/10 16:22 ID:qw4z0Pss
>>1
結局、イラク情勢の緊迫化を受けた下落なのだから何をしたところで無駄だろうw
むしろ株価下落させて一気にアク抜けさせたほうが回復が早いのにな
240名無しさん@3周年:03/03/10 16:22 ID:iep6LUMB
まあ世界恐慌ね。
資本主義の限界か無能議員官僚の失政か。
241名無しさん@3周年:03/03/10 16:22 ID:K1Tvyj2e
 小泉首相、ここで一言お願いします ↓
242236:03/03/10 16:23 ID:9P+Au9Aq

 ということで、俺は日本の会社に投資します。

 全財産7万円だけど。

243ちゅう:03/03/10 16:23 ID:ZhmQVmZY
>>235
就職活動を始めると痛いほど分かると思うぞ。
244木徳 健益:03/03/10 16:23 ID:IiQsZKge
先輩達は就職活動頑張ってますか?
245名無しさん@3周年:03/03/10 16:23 ID:Tsi0Ao3E
トヨタよ、金持ってんだから買え。
246名無しさん@3周年:03/03/10 16:24 ID:9P+Au9Aq
>>245

お前がトヨタ株を買え。
247(´ー`)y─┛~~ ◆xzyTpkN9jY :03/03/10 16:24 ID:jbG/h+ch
日本は米英のケツを叩いてさっさと戦争させ、さっさと終らすことだな。
みんな腰が引けちまって取引になりゃしねぇ。
248ちゅう:03/03/10 16:24 ID:ZhmQVmZY
>>242
実際、7万で株が(最低取引単位で)買える時代になったわけだ。
249名無しさん@3周年:03/03/10 16:25 ID:lE10/43b
もう養護にツッこむ気さえないよ( ´∀`)アハハ
250ちゅう:03/03/10 16:25 ID:ZhmQVmZY
>>247
長期戦の消耗戦になったら笑うよな。
251名無しさん@3周年:03/03/10 16:26 ID:HMtjL5ZY
>>242
中外鉱業なら1万株=10単元かえるぞ
うまくいけば億万長者も夢じゃない
252名無しさん@3周年:03/03/10 16:28 ID:9P+Au9Aq

 国は余計な政策をグダグダ練るより、浜崎あゆみを使って
 株のCMをガンガン流せ。
 今お金を持っているのは年寄りと独身OLだ。
253竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/10 16:28 ID:qw4z0Pss
>>249
若いのにいかんなw
254名無しさん@3周年:03/03/10 16:29 ID:9P+Au9Aq
>>251
とりあえず、日本の高度経済を支えてきた
熊谷を2万円で買う!
255名無しさん@3周年:03/03/10 16:29 ID:gPf/RiKP
日経8000円割れが現実味を帯びてきますた
256名無しさん@3周年:03/03/10 16:30 ID:9P+Au9Aq
>>255
すでに現実になっていますが、何か?
257中外鉱業なら皆買える!!:03/03/10 16:31 ID:HMtjL5ZY
中外鉱業株式会社、現在、株価7円

yahooファイナンス情報
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/1491.html

2ch株板スレ

おまえら、1491 中外鉱業が安いぞ(w
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1045763139/
【縊死】厨害鉱業、父さん前夜祭!【悔い】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1042277961/
258竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/10 16:32 ID:qw4z0Pss
>>255
一時的な下落だ

気にするな

株は10−20年単位で儲けると思わねばならないな
259名無しさん@3周年:03/03/10 16:33 ID:9P+Au9Aq
>>258
20年前と比較してプラマイゼロですが、何か?
260ちゅう:03/03/10 16:33 ID:ZhmQVmZY
>>258
10年単位で見ると豪快に下がってますなぁ。
261名無しさん@3周年:03/03/10 16:34 ID:hBKlTogc
アボンヌしたら水の泡!片手間に株やってるような素人は35円以下の株には手を出すな!
262名無しさん@3周年:03/03/10 16:34 ID:Tsi0Ao3E
グリーンジャンボの一等が当選する予定なのですが、
日本株への投資と外国債への投資、どちらがお勧めですか?
263名無しさん@3周年:03/03/10 16:35 ID:ySPCpVFP
>>262
日本株。
264名無しさん@3周年:03/03/10 16:36 ID:bkKkGjCh
>>258竹中養護必死だな(和良
265中外鉱業なら皆買える!!:03/03/10 16:36 ID:HMtjL5ZY
>>261
中外鉱業は、1ヶ月ちょっと前には5円だったときも
あったよ。
5円で買った奴は1株あたり2円もぼろ儲けできたわけだが
266名無しさん@3周年:03/03/10 16:36 ID:lE10/43b
もう今日は特上にぎり寿司でも頼んじゃおうかな( ´∀`)アハハ
267名無しさん@3周年:03/03/10 16:36 ID:hBKlTogc
もまいら株やる余力あったら国債買え国債。
268名無しさん@3周年:03/03/10 16:37 ID:9P+Au9Aq
>>262
日本株 3割
外国債 3割
金地金 3割
残り一割を俺にクレ。
269名無しさん@3周年:03/03/10 16:37 ID:4BPGhKnF
パチンコするなら株やれ。
270名無しさん@3周年:03/03/10 16:39 ID:hBKlTogc
競馬やるなら東京金買え
271名無しさん@3周年:03/03/10 16:39 ID:OpX6+Ozl
>>262
豪州ドル建て10年物くらいの債券で運用したらどう?
大体5%の利回りだよ。
10年後には6割くらい利子がつくことになるから、為替がちょっとくらい変動しても利益が出る。
もちろん、債券価格が上がったり、為替が円安に振れれば更に儲かる。
272名無しさん@3周年:03/03/10 16:40 ID:ySPCpVFP
>>267
最悪
273名無しさん@3周年:03/03/10 16:41 ID:Zxl1msrg
お客さん!今石油が大変なことになってます!
274名無しさん@3周年:03/03/10 16:41 ID:Tsi0Ao3E
>>263 >>268
うむ、助言ありがとごじゃりますた。
日本株 3割5分
外国債 3割
金地金 3割
>268   5分
に投資します。
275名無しさん@3周年:03/03/10 16:43 ID:bkKkGjCh
>>271,元本保証ですか。
276名無しさん@3周年:03/03/10 16:44 ID:OpX6+Ozl
グリーンジャンボの一等って一億?
一億あったら外債で5%運用でも年間500万だよ?
下手に株式で運用して減らすより、そっちの方が堅実だと思うんだが。
277孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/10 16:45 ID:2lAobKUu

2ちゃんに来るからには、まずIPを抜かれないようにしろ
手順を教えてやる

スタート

ファイル名を指定して実行をクリック

winipcfgと入力してOKを押す

そしたらIP設定が開くから、その中の「全て開放」をクリック
するとIPが消えるはずだ。そしてOKを押せばお前はもう自由だ
278名無しさん@3周年:03/03/10 16:45 ID:LTVdzK5j
富士の樹海を警備しないと自殺者がぞくぞくくる予感・・・・・・・
279名無しさん@3周年:03/03/10 16:45 ID:xyHhbCyH
>>273
どうした?
280名無しさん@3周年:03/03/10 16:45 ID:Zxl1msrg
つーか塩ジイがいうように投機筋が仕掛けてるから下がってるんだろ。
これらははっきりいって市場を歪めることになり、
迷惑をかぶるところがあるのならやはり規制しなければならないだろう。
市場を歪めずに適正なところに持っていくべきだ。
さしあたっては投機筋の空売りを規制することはもちろんとして
無謀な取引をするところには取引禁止命令を出すことが不可欠。
281名無しさん@3周年:03/03/10 16:45 ID:lE10/43b
もはやネタなんだかマジなんだかもわかんねーや…( ´∀`)アハハ
282名無しさん@3周年:03/03/10 16:46 ID:Tsi0Ao3E
うん、リロードせずにカキコしたら、、、
>>271
ヤパーリ魅力的ですな。2億が10年で3億2千万円ですか、、、
迷うなぁ。
283名無しさん@3周年:03/03/10 16:47 ID:OpX6+Ozl
>>275
もち、元本保証です。
国債だから、その国が破綻しない限り元本は返ってきます。
豪州や欧米の先進国の債券は格付け機関から最上級のレーティングを貰っていますから、
まぁ10年の間に破綻する可能性はかなり低いでしょうね。
284名無しさん@3周年:03/03/10 16:48 ID:ySPCpVFP
>>283
手数料は?
285ちゅう:03/03/10 16:49 ID:ZhmQVmZY
>>283
ドルで元本保証されてもなぁ・・・・

360円だった時代もあるわけだし。
為替で3分の1になっちゃってるジャン。
286名無しさん@3周年:03/03/10 16:49 ID:buc1MCtf
ギャンブルは長期的に見たら負ける確率のほうが高い
287名無しさん@3周年:03/03/10 16:50 ID:Zxl1msrg
>>286
長期ってどれくらい?
288名無しさん@3周年:03/03/10 16:50 ID:wZud+dK2
>>280
東証が手口全公開すればかなり効果あるはずだけど、
公開どころか、今度全て非公開になるんだよね。

お上が強制する事は出来んのだろか。
289名無しさん@3周年:03/03/10 16:51 ID:04A7oLSY
だなーさん、今日は希望の光が少し見えてきた
とか祭りの予感みたいな事言っておられますが、
その理由は何ですか?
何か日本経済にとって良い動きでも
あったのですか?
290名無しさん@3周年:03/03/10 16:53 ID:OpX6+Ozl
>>280 :名無しさん@3周年 :03/03/10 16:45 ID:Zxl1msrg
>つーか塩ジイがいうように投機筋が仕掛けてるから下がってるんだろ。

株式に対して総意が強気であるならば、仮に少ないプレイヤーが売り仕掛けたとしても、その下げはすぐに修正されます。
しかし日本市場をみてみると、売りしかけられたまま全く回復する気配を見せない。
そのくらいのものなんですよ。

>これらははっきりいって市場を歪めることになり、
>迷惑をかぶるところがあるのならやはり規制しなければならないだろう。
>市場を歪めずに適正なところに持っていくべきだ。

相場において「適正」というのは市場が決めることです。
何をもって適正というのか、それはその人その人それぞれで尺度が違いますから。

>さしあたっては投機筋の空売りを規制することはもちろんとして
>無謀な取引をするところには取引禁止命令を出すことが不可欠。

こういうことをしたお陰で、出来高も少なくなり、ショートも積みあがらなくなり、とっても動きにくい相場になってしまいました。
よって株価上昇時に空売り筋の買戻しもなく、真綿で首を絞めるような株価の下落となりました。

市場を知らない人間が勝手な規則を作らないで欲しいってのが、一相場生活者としての意見です。
291名無しさん@3周年:03/03/10 16:53 ID:OCb3BQTS
>>275
> >>271,元本保証ですか。

満期まで持てば、豪ドル額面では保証。
むろんオーストラリアがあぼーんしたら、だめだけど

だた債券高+豪ドル高なので今買うのは判断難しいところ、勇者となるか愚者となるか.

投資は自己判断で...
292名無しさん@3周年:03/03/10 16:53 ID:VhpmpQ2c
>>286

公平でないギャンブルは、長期にわたって勝てる
293名無しさん@3周年:03/03/10 16:57 ID:OP6bTwhs
税金で株なんて買うんじゃねぇ〜よ!!
294名無しさん@3周年:03/03/10 16:59 ID:lE10/43b
小泉首相…ここで政策転換を期待していたのに…残念です…あの世でお会いしましょう。
295名無しさん@3周年:03/03/10 16:59 ID:gPf/RiKP
そろそろ娘でも売るか
296名無しさん@3周年:03/03/10 16:59 ID:OpX6+Ozl
>>285
>ドルで元本保証されてもなぁ・・・・
>360円だった時代もあるわけだし。
>為替で3分の1になっちゃってるジャン。

30年物の長期債とかだと、アメリカドル建てでも5%くらいです。
1.05^30をしてみてください。
元本の4.3倍くらいにはなっているはずですよ。
一ドル10円とか20円とかになったりしますかね?
297名無しさん@3周年:03/03/10 17:00 ID:VhpmpQ2c
>>296

あの浪費の仕方ならあり得る
298名無しさん@3周年:03/03/10 17:01 ID:9P+Au9Aq
>>274
期待しています!
>>293
さては、おまえは会社員じゃないな!
299名無しさん@3周年:03/03/10 17:05 ID:V/g6hovB
こうして日銀の資金が益々海外のハゲタカに流れていくわけだ。
本人はわかっててやるつもりなんだろう。
300ちゅう:03/03/10 17:05 ID:ZhmQVmZY
>>296
>一ドル10円とか20円とかになったりしますかね?
残念、可能性は否定できない。
漏れの予想では円安に動くと見ているがあくまで予想。
円が元と通貨統合する可能性すら考えてるぞ。

ま、将来何が起こるかわからないということだ。
301名無しさん@3周年:03/03/10 17:07 ID:HMtjL5ZY
>>280
アホですか?

というか釣りでつか
302名無しさん@3周年:03/03/10 17:08 ID:Tsi0Ao3E
>>298
では、ジャンボ前後賞合わせて当選したら、
祭り板にスレを立てますので、その時また会いましょう。
えーと偽者が出現するとアレなので、
合言葉「ライジングサン」を覚えておいて下さい。
303名無しさん@3周年:03/03/10 17:09 ID:hBKlTogc
外国債か・・・魅力だな
304名無しさん@3周年:03/03/10 17:11 ID:pnluqOFJ
兎に角小泉さん、辞めてくださいということ。
竹中さんは産業再生という美名で株価を下げることに全力を注ぎ、
塩川さんはその結果を投機筋の陰謀だと勘違いし、市場をゆがめることを憚らない。
イラク攻撃や株価操作など、結果的に最悪の選択しかできない、小泉さんの一日でも早い退陣を祈ろう。
305名無しさん@3周年:03/03/10 17:11 ID:9P+Au9Aq
>>302
ラジャ。
306名無しさん@3周年:03/03/10 17:11 ID:ySPCpVFP
>>303
皆がそのような気持ちになれば、不況は終わるんだがな…。
307名無しさん@3周年:03/03/10 17:13 ID:frrvzQFF
>>292

胴元でありながら、掛けるアメリカの連中とかな

いくらでも、出来レースができる。
308ちゅう:03/03/10 17:13 ID:ZhmQVmZY
>>306
国内の株に魅力を感じないと・・・・・・

そういった政策をやれよな>こイズミ
309竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/10 17:16 ID:qw4z0Pss
>>259
それが何か?
310名無しさん@3周年:03/03/10 17:21 ID:ySPCpVFP
>>308
標準的な経済学に則るなら、別に国内の株式じゃなくともいいんだがな。
(分からないようなら会計恒等式をみるべし!)
311名無しさん@3周年:03/03/10 17:22 ID:O9ZyGJCT
道路をいっぱい作って、新幹線を通せばみんな幸せ

   よかった。よかった。
312名無しさん@3周年:03/03/10 17:22 ID:1gKo0H56
何をやっても下がる。
それが今の株ではないのか。
それは日本に限ったことではない。
世界の株式市場がそうだ。
それは日本が原因して下がっていると煽るバカ評論家がいるが、
ぜんぜん違うだろう!
明日への期待がかけれない。
世界中がそんな時代になってしまったということだ。
313名無しさん@3周年:03/03/10 17:30 ID:O9ZyGJCT
市場のファンダメンタコはインポだから処方箋を求めた居るが、
バイアグラの信用性に懐疑的なバイ・サイドは自信満々と言ったとこらろ。
314名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 17:33 ID:Y3N5zHpt
自然利子率が下がれば貨幣利子率を下げればいいだけなんだが。
315名無しさん@3周年:03/03/10 17:34 ID:t83yPhXN
>>312 じゃあどうしたら株はあがるんだ?
   言ってみろ。
316名無しさん@3周年:03/03/10 17:34 ID:os0VgFNa
今ごろ奥田がほくそえんでるかと思うと腸がひっくり返る!!!
317名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 17:39 ID:Y3N5zHpt
福井を支持した奥田の責任は重いぞ。あと朝日と毎日もな。
318名無しさん@3周年:03/03/10 17:41 ID:ySPCpVFP
>>312
何をやっても下がる訳は無い。
当り前だが、株式の買い(需要)が「平均的」に売り(供給)より増えれば株の平均値(ex,日経平均)は上がる。
319名無しさん@3周年:03/03/10 17:41 ID:D4NfWkoa
お前ら10万、100万でいいから株買え。
日本の危機を救え。

日本の経済が崩壊すればお前らの持っている円だって
大きく価値を下げる。

まあ、外貨に変えておくというのでもいいな。
それも手だが。
320名無しさん@3周年:03/03/10 17:43 ID:phRXtQNZ
>>317
禿同
財界は黙って氏ね
321名無しさん@3周年:03/03/10 17:44 ID:7XMlLwA3
公務員が賞与の半分で株買うの義務付けってのはどうよ?


死なばもろともだがな…
322名無しさん@3周年:03/03/10 17:45 ID:phRXtQNZ
小泉はインタゲ派を入れることの重要性を認識していたにもかかわらず
保身のために福井を総裁に据えたんだろうな
国民を欺き続け日本経済をどん底に陥れる、希に見る最悪の首相だコイツは
323名無しさん@3周年:03/03/10 17:45 ID:D4NfWkoa
>>321
お前も買え。
324名無しさん@3周年:03/03/10 17:46 ID:VhpmpQ2c
株の売買に税金かかりすぎ。

競馬並み。
325名無しさん@3周年:03/03/10 17:47 ID:ySPCpVFP
>>321
ただでさえ、リスク回避の性向が大きいと予想される「公務員」に
株式で賞与を与えたら…。
株、即売りで激しく平均株価は下落すると推測するのだが。
326毒虫:03/03/10 17:47 ID:J0FjPtkr
>>319 まあ、外貨に変えておくというのでもいいな。

そう。
雨1国支配が確立して、地球規模のリセット(徳政令のことね)が無ければね。
327 :03/03/10 17:49 ID:tKEsF7yi
いっそのこと徹底的に株価さがって政権交代のきっかけにでもならんかなあ。
こねずみやったらまた小出しの株価維持策でごまかすんやろうが。。
しかし小泉は歴史に名を残したねえ。
328名無しさん@3周年:03/03/10 17:50 ID:1ymB6LU6
もう決算ボロボロっぽい。はぁ・・
329名無しさん@3周年:03/03/10 17:52 ID:t83yPhXN
>>322 激しく同意。全くの能無し総理だ
330名無しさん@3周年:03/03/10 17:52 ID:hMb4i3Gl
アメリカがそろそろ本格的にバブル崩壊のダメージを市民生活レベルで顕在化させる頃では。
土地バブルが支えてるんだっけ?
331名無しさん@3周年:03/03/10 17:52 ID:qHE/Fqsi
絶望列島日本


投売り♪
332名無しさん@3周年:03/03/10 17:53 ID:1yhUjLaX
んで福井日銀は日経何円になるまで買い上げてくれるかな。
20000くらいが高すぎでもないし景気も良くなるあたりの株価じゃないの。
まあ後は頼んだよ福井君。
333名無しさん@3周年:03/03/10 17:54 ID:D4NfWkoa
>>324
??
年度末に利益の20%
配当に20%だが?
334名無しさん@3周年:03/03/10 17:57 ID:1gKo0H56
>>315
買う気が起こるような株式市場でなければ上がらない。
それには明日に期待が持てる社会でなくてはいけない。
緊急に借金を50兆円し景気対策だと言って今使ったとしても
明日に期待が持てると投資家は判断するだろうか。
当然答えはNOであると思う。
社会の構造を全く変えないで借金だけしても
景気がよくなり、すべてが好転していくとはとても思えない。
(それと日本の社会は無駄があまりにも多すぎる。)
おまけに世界中が奈落の底に沈もうかという時だけになおさらである。
今までの発想を転換して思い切ったことをやる。
それしか解決法はないように思う。
でも先送りしかやらない日本の政治家と官僚にはそれは絶対に期待できない。
だから政治家や官僚の目先だけの目くらましをやるのを
ただ眺めているしかないだろう。
335雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/03/10 17:57 ID:XcMXjamP
脳の構造改革が必要
336名無しさん@3周年:03/03/10 17:58 ID:04A7oLSY
しかしマスコミも相当罪が重いな。
これだけ小泉が無能をさらけ出してるのに
ほとんど批判が無い。
小渕や森の時は何をしても批判ばかりしてたのに。
あいつら批判はするがそれに変わる代案が無いからな。
ほんと程度低いよ。
337名無しさん@3周年:03/03/10 17:58 ID:1Z8ZTDUI
資本主義崩壊記念かきこ。
338名無しさん@3周年:03/03/10 17:59 ID:+UVUOJ7a
インフレターゲットってさ、株価が9000円ぐらいのときの状況でやつたら、
かなりうまくいったんだろうけど、
いまやつてもなぁー
発足当初にすぐやってりゃあよかったものの。
339名無しさん@3周年:03/03/10 17:59 ID:ySPCpVFP
>>332
むしろ、「何を基準」に市場介入をするのかが気になる。
少なくとも「買い取り額」を基準にしても意味ないわな。「平均株価」かね?
「物価上昇率」の方がずっとまともな目標だというのはすぐ分かる話だろうに…。
340名無しさん@3周年:03/03/10 17:59 ID:1yhUjLaX
おいおい6時のニュース、どこも8000円割れが
トップニュースじゃないじゃねえか。
腐れマスコミだなホント。
341名無しさん@3周年:03/03/10 18:00 ID:gLuOfD6H
貧乏人には株価なんか関係ないね
342名無しさん@3周年:03/03/10 18:00 ID:+ZhrtvNd

うちは儲かって儲かって仕方ないってのに
みんな何やってるの?
足元にはほら、宝の山が!
343щ(゚д゚щ)カモン :03/03/10 18:00 ID:cuEx4nRW
( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ
( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ
( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ( ´∀`)アハハ  (゚∀゚)アヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ ( ´∀`)アハハ
344名無しさん@3周年:03/03/10 18:01 ID:ySPCpVFP
>>334
インフレターゲットであれば問題ない。
別にこの政策は構造改革(規制撤廃)を否定するものではないのだ。
345名無しさん@3周年:03/03/10 18:01 ID:x0iDvLcm
貧乏人だからこそ株が重要なのだと思うぞ。
貯金してても一生貧乏なままだ。
346名無しさん@3周年:03/03/10 18:02 ID:CaQQQKOT
政権交代したところで、野党の連中は小泉以上の経済音痴なので期待できない。
要は、小泉が日銀法を改正すればそれで済むこと。
347名無しさん@3周年:03/03/10 18:03 ID:Z+K8RAcf
空売りがくせになりました。。いつか踏まれる恐怖。。
348名無しさん@3周年:03/03/10 18:03 ID:x0iDvLcm
財政再建が多少遅れようとも、構造改革できれば大丈夫。だって構造改革だし。
ということで、財政、金融両面からの政策を実行すべし。
349名無しさん@3周年:03/03/10 18:04 ID:0ASF4Sgb
イラク開戦がずるずると延びるが最悪のような気がする。
日本の年度またぎでやられたら…てかもう20日しかないでしょ。
明日開戦しても3月中に終わらないような。
350名無しさん@3周年:03/03/10 18:05 ID:1ymB6LU6
不況日本の円が上がってく、なんでだろ〜
351名無しさん@3周年:03/03/10 18:05 ID:OpX6+Ozl
>>333
源泉分離のあった昔に比べて、長期保有がしにくくなったよ。
去年までは売却額の1.05%か、年間売却益通算の26%か、税を選べたからね。
申告一本化されていなくなったのは長期投資をする人たち。

例えば100円で買った株が200円になったとしよう。
昔なら源泉分離で売却額の1.05だから2.1円、
申告分離で26%だから26円だよね。
もちろん、誰だって2.1円の源泉分離の方を選んだ。

次に100円で買った株を101円で売った場合を考えよう。
この場合、源泉分離で1.06円となり、損失が出てしまう。
しかし申告分離だと0.26円の税で済み、誰だって申告分離を選ぶだろう。
ちなみに、申告分離の課税は20%になったので(10%にする動きもある)、こうなるとますます短期筋にはうれしい限り。

俺みたいに短期の値幅取りばかりする奴にはあんまり関係ない、というか申告分離の税率下がってうれしいんだけど。
政府が増やしたいであろう、長期投資家は確実に減ったね。
352名無しさん@3周年:03/03/10 18:06 ID:j7IJDFFZ
>>350

デフレだから。
353名無しさん@3周年:03/03/10 18:06 ID:1Z8ZTDUI
めちゃくちゃ年金入ったな。8000円だけは死守したいのが見え見え。
あら不思議、日本人の年金は外国人の年金に早変わり。
354名無しさん@3周年:03/03/10 18:07 ID:x0iDvLcm
だからさー
相続税を株式で所持していた場合は無税にするとかすればいいのだよー
355名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:09 ID:Y3N5zHpt
高金利を放置して株価対策って矛盾しているんですけど。ブレーキ踏みながら
アクセル踏んでも意味ねえべ。
356名無しさん@3周年:03/03/10 18:09 ID:OpX6+Ozl
>>337 :名無しさん@3周年 :03/03/10 17:58 ID:1Z8ZTDUI
>資本主義崩壊記念かきこ。

日本はプチ社会主義国だ。
カネの流れを見れば誰だってそう感じるだろう?

>>354 :名無しさん@3周年 :03/03/10 18:07 ID:x0iDvLcm
>だからさー
>相続税を株式で所持していた場合は無税にするとかすればいいのだよー

そしたらA口座で株式を買って、B口座で空売りしてヘッジするよな。w
相続税が入らない分、何に税金をかければいいんだね?
357名無しさん@3周年:03/03/10 18:11 ID:aoBuvYjZ
野村が個人顧客を食い物にするのをやめないと
個人投資家は増えません
358名無しさん@3周年:03/03/10 18:11 ID:1ymB6LU6
去年は空売り規制やったけど、今年はこれ?
359名無しさん@3周年:03/03/10 18:12 ID:j7IJDFFZ
どっちが悪か?

アサハラ とこねずみ   答え  こねずみ>>>>>>>>あさはら

オウム と日銀      答え  日銀>>>>>>>>>>>オウム


なのに、アサハラだけ死刑はおかしいのでは。
360名無しさん@3周年:03/03/10 18:13 ID:aoBuvYjZ
そうだ。サラ金を潰そう。
361名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:13 ID:Y3N5zHpt
>>357
値上りが期待できても個人投資家は買わないのか?んなあほな。
362名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:14 ID:Y3N5zHpt
速水は自殺者だけで数万人殺してるな。
363名無しさん@3周年:03/03/10 18:15 ID:CaQQQKOT
>>334
財政政策と構造改革の二者択一で論理展開をなさってるようだが、
>>344氏の言うように、金融政策は、長期の経済成長を実現する
ための改革を妨げるものではない。それどころか、デフレ下では、
資源の効率的なシフトが進まない。少子化などで将来の成長見通しが
低いことにより、流動性の罠に陥っているというのは、その通り。
しかし、需要不足が恒常的であるような状態では、政府が構造改革で
期待成長率を押し上げることは難しい。とすれば、金融政策の転換で
インフレ期待を発生させて、マイナスの均衡実質金利まで、
期待実質金利を切り下げるしかなくなる。
364 :03/03/10 18:15 ID:tKEsF7yi
はっきりと金融財政両方を駆使できる政権に変わればいいんだよ。
どこの国でも景気対策ろしてやってることやのにこの国の首相はいったい。。
365名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:15 ID:Y3N5zHpt
原爆1個分の死者。
366名無しさん@3周年:03/03/10 18:16 ID:1Z8ZTDUI
死ぬときはあっけないな。
367名無しさん@3周年:03/03/10 18:17 ID:1gKo0H56
>>338
たらればを言っても仕方がない。
それを言い出したら
バブルの時にもうちょっと
みんな冷静だったらこんなことにならなかったのに
ということになってしまう。
今からでもインフレターゲットをやっても
いいんじゃないか。
それなりの見通しを持って大丈夫だと思えるなら絶対に
今すぐにでもやるべきだ。
たぶんそんな見通しも何も政府や日銀にはいっさいないから
踏み出せないのだろう。
イフレーターゲットを実際にやる時は
やることがすべてなくなって苦しまぎれになってからに
なるのだろう。
その結果はどうなるか。
もう答えは今でもはっきりと出ている。
(苦しまぎれにやってうまくいくはずがない。)
すべては日本の政治家と官僚の目先だけの対策しかできない無能さが
原因していると思われるがそれが今の日本だから
あきらめるより他にすることは何もない。
368名無しさん@3周年:03/03/10 18:17 ID:SdMn1R68
今が底だ。急いで株を買え。折れはみているだけだが。
369名無しさん@3周年:03/03/10 18:18 ID:SVIIETS+
底はまだまだ深いよ。
4大メガバンクはまだ潰れてないじゃん。。
370名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:18 ID:Y3N5zHpt
インタゲが劇薬とかいってるやつはアホ。副作用なんてないし。
371名無しさん@3周年:03/03/10 18:20 ID:j7IJDFFZ
まだ、恐慌大魔王の福井が就任してないから
恐慌は、まだエピローグの段階だよ。
福井恐慌は凄いよ。
372名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:22 ID:Y3N5zHpt
アメリカですらマイナス金利なのに、日本がインフレ率を上げてマイナス金利に
するのがなんで劇薬なんだか。
373電 シ皮  :03/03/10 18:22 ID:VhpmpQ2c
>>333

単純に
1000円→300円の銘柄
1回の投資を考えたとき、700円分が税金にエクスポーズされる。

1000円で空売った投資家は、証拠金に対して2倍くらいはレバレッジが
かかっているので、証拠金元本ベース(500円)では
28%程度、税金を取られている。

相場が大きく変動しかつ、
決定論的に動く投資家(少数の常勝投資家)がいればいるほど
市場外に税金として流れる。
374名無しさん@3周年:03/03/10 18:23 ID:j7IJDFFZ
インタゲが劇薬っていうなら
福井は毒薬じゃないか?
375 :03/03/10 18:24 ID:tKEsF7yi
中国もインタゲはじめたぞー
この国の首相はいったい(以下略
376名無しさん@3周年 :03/03/10 18:24 ID:gXI5R5pJ
>>371
財政単独でやろうとしている古賀、野中あたりは脳みそ軽いよね(藁)
そんなことしたら円高になるのは小渕が実証済みなのに
377名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:24 ID:Y3N5zHpt
朝日や毎日は盛んにイラクと北朝鮮のせいにしてるな。円が上がっている以上
北朝鮮が原因ということは有り得ないんだがな。
378名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:26 ID:Y3N5zHpt
インフレという言葉に脊髄反射するサヨメディアのおかげで何万人死ぬことやら。
379名無しさん@3周年:03/03/10 18:26 ID:1ymB6LU6
日本はアジアの失業を輸入しなければいけません。
インフレ目標なんてとんでもない。
380名無しさん@3周年 :03/03/10 18:28 ID:gXI5R5pJ
>>379
野中先生、おつかれさまです
381名無しさん@3周年:03/03/10 18:28 ID:E2FYni8S
お前ら、将来のインフレ宣言が現在のデフレを招くって事を知らないのか?
382名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:29 ID:Y3N5zHpt
>>381
わかってないのがばればれだよ。
383名無しさん@3周年:03/03/10 18:31 ID:hMb4i3Gl





            政     府     必     死     だ     な(w




384名無しさん@3周年:03/03/10 18:31 ID:tKEsF7yi
>>381支離滅裂だぞー
385名無しさん@3周年:03/03/10 18:31 ID:j7IJDFFZ
反インタゲの代表

社民、共産、朝日、毎日、ノ中、日銀
386名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:31 ID:Y3N5zHpt
朝日毎日を含めてインタゲに反対してる奴はインタゲの意味もわかってない。
そのせいで数万人が首をくくる。
387名無しさん@3周年:03/03/10 18:32 ID:buc1MCtf
政府いいかげん動け
388名無しさん@3周年:03/03/10 18:33 ID:VhpmpQ2c
>>387

次の選挙と椅子のために動いてます。
389こねずみ:03/03/10 18:34 ID:j7IJDFFZ
恐慌に一喜一憂しない。
390名無しさん@3周年:03/03/10 18:34 ID:XRFmiyLe
インフレターゲットを宣言してあとはどうするんでつか?
391名無しさん@3周年:03/03/10 18:35 ID:1gKo0H56
>>370>>372
物事すべていい面ばかりではない。
必ず問題点も含んでいるものだ。
総合的に判断をして物事を決めなければいけない。
そういう判断に対する能力に
日本の政府も政治家も官僚も大いに欠陥があるということだろう。
つまり責任逃れしか考えていないということだ。
だからすべてほとんどが今まで先送りをしてきて、
こんな危機的状況の今になってもやっぱり先送りしかできない。
392名無しさん@3周年:03/03/10 18:36 ID:VhpmpQ2c
小泉恐子


393名無しさん@3周年:03/03/10 18:37 ID:IVTmF0rY
イラク問題なんて市場はおりこみ済みでしょ??
394名無しさん@3周年:03/03/10 18:37 ID:qHE/Fqsi
早く開戦しろよ
395名無しさん@3周年:03/03/10 18:38 ID:PxwcMeT4
小泉死ね
396名無しさん@3周年:03/03/10 18:38 ID:ySPCpVFP
>>390
紙幣を刷って、市場の長期国債を買う。
397名無しさん@3周年:03/03/10 18:38 ID:2fwN4a6b
はじめから中原で決めてれば日経8000円割れどころか1万円回復も確実だったのにな
398名無しさん@3周年:03/03/10 18:39 ID:XRFmiyLe
393 :名無しさん@3周年 :03/03/10 18:37 ID:IVTmF0rY
イラク問題なんて市場はおりこみ済みでしょ??


都合の悪いことは全部「織り込み済み」にして喜ぶ、バ買い方の図
399名無しさん@3周年:03/03/10 18:39 ID:9r3rFPTW
すげーなぁ
4万近くまで行ったのはいつのことだっけ
400363:03/03/10 18:40 ID:CaQQQKOT
某政党の言うように、財政支出を組み替えて、資源の効率的なシフトを
促すという手もあるかもしれないが、政府部門のGDPに占める割合は、
約1/4にすぎない。そのうちのさらに1/4を組み替えたとして、
それはGDPのたった1/16(およそ6%)をシフトさせるだけ。
それによって期待成長率が大きく向上することは考えにくい。
むしろ労働者の移動が急には上手くいかず、失業率が増加してしまう
可能性もある。
401名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:40 ID:Y3N5zHpt
>>391
必ず問題点があると根拠もなく決めつけられるのが不思議。問題点が
あるんだったら指摘してみろ。不況になったら実質金利を下げるのは
当たり前のことなんだけどな。
402名無しさん@3周年:03/03/10 18:40 ID:XRFmiyLe
>>396
え?マネーサプライを増やすだけ?
減税とか公共投資とかしないの?
403名無しさん@3周年:03/03/10 18:40 ID:A/0UnAiJ
インタゲ宣言すれば景気が回復すると思っているのは頭が単純すぎ。
インタゲあほだら教の信者がいっぱいw
404名無しさん@3周年:03/03/10 18:42 ID:ySPCpVFP
>>402
人によって意見が色々ある。
私は、大規模なものはいらないと思ってる。
405名無しさん@3周年 :03/03/10 18:42 ID:gXI5R5pJ
>>397
その通り
中原なら、まず第一声から外債買い捲りの円安誘導
政府には財政だせ、減税しろ、みんな俺が引き受けちゃる状態だったものと思われる
古賀ってほんとバカだな(藁
406名無しさん@3周年:03/03/10 18:42 ID:IVTmF0rY
>>398

ヘッジファンドがこの程度の予測を立てないと思ってるの?
407名無しさん@3周年:03/03/10 18:42 ID:SVIIETS+
つーかさ、日銀が株を買いあさればますます株価は低迷していくってことを
日銀や政府関係者はまだ学習しきれていないのか?

日銀が株価をコントロールしている日本の株式市場に誰が投資するよ?
408名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:42 ID:Y3N5zHpt
>>403
実質金利が下がるし消費は増えるんだから景気が回復するのは当たり前なんだが
その当たり前のことも理解できないお前みたいな白痴が多いから不況が続いてるの。
409名無しさん@3周年:03/03/10 18:43 ID:SVIIETS+
「逆効果」なんだよ。
放置していても悪くなるが、わざわざ日本国政府がトドメを刺さなくても
よかろうにと思えてならない罠。
410名無しさん@3周年:03/03/10 18:43 ID:XRFmiyLe
株式市場閉鎖も視野に入れるらしいでつね
411こんな顔でも東大経済学部卒:03/03/10 18:44 ID:RNUwR5OF

            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|    
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|    
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|    
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/



   亀  井  先  生  、  ま  だ  で  す  か  ?



412名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:44 ID:Y3N5zHpt
金利が下がって消費が増えても景気は回復しないなどという主張が
平気で垂れ流されているのが現状。
413名無しさん@3周年:03/03/10 18:44 ID:XRFmiyLe
>>408
いや「宣言」しただけじゃ意味ないだろオイ
414381:03/03/10 18:44 ID:E2FYni8S
>>382,384

これ読め!バーカ!

インフレ目標論に潜む落とし穴(朝日 論座)
いま実行してもデフレを深めるだけだ
早稲田大教授 岩村 充
415名無しさん@3周年:03/03/10 18:44 ID:1ymB6LU6
おい、小泉塩爺に反対したのは経済団体だろ
416名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:9r3rFPTW
8000円って、いくらなんでも実態より低すぎないですか?

決算間近・・
どっか大手が潰れるんでないか?
そしてますますカブ離れか・・・
417名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:j7IJDFFZ
>>414

岩村って、日銀出身のアホ
418名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:SVIIETS+
>>408
実質金利が下がるが、消費は増えない。
余った金は一時的に株式市場に流れ、株価は上昇する。
しかし、実体経済を伴わない株価に、結局売りを浴びせられ
最終的には金融緩和政策を行う以前より株価は低迷する。
419名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:IVTmF0rY
>>413

インフレーション・エクスペクテーションはインフレターゲッティングへの第一歩(W
420名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:GHCbPGRz
今後年金は生活保護と似たような扱いにしてはどうか。
一定額以上の資産を持ってるやつには支給しない。

そうすれば小金を貯め込んでいるのが馬鹿らしくなり
さっさと資産相続して年金をもらおうとするに決まってる。
421名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:46 ID:Y3N5zHpt
>>414
そいつは日銀出身でマクロ経済学のまともな論文を書いたこともない電波ですがなにか。
422名無しさん@3周年:03/03/10 18:47 ID:VhpmpQ2c
日本政府は米国債の代わりに、
世界2位をめざして金を保有しましょう。

当然FRBの地下から日本橋に移してね。
それからインフレターゲットならいいですよ。




債務国の外債だと紙屑になるから。
423名無しさん@3周年:03/03/10 18:47 ID:4BPGhKnF
>>415
最終的の決断するのは内閣総理大臣だろ。
424名無しさん@3周年:03/03/10 18:47 ID:1gKo0H56
>>397
投資家がそう判断したかどうかは全くわからない。
もっと下がっていたということがあるかもしれない。
お宅の言うように上がっていたかもしれない。
たらればを言い出したら切りがない。
今ある姿は先送りしかできない日本の政治と行政ということだ。
425名無しさん@3周年:03/03/10 18:48 ID:ySPCpVFP
>>410
何故そういう『劇薬』は実施しようとするのに、インフレターゲットのような
穏当な手段を講じないのか全くもって不明…。

ちなみに、どなたか「株式市場閉鎖」が実施された場合、それによって被る
1日当たりの経済損失はどれ位になるのか見積もって貰えませんかね?
426名無しさん@3周年:03/03/10 18:48 ID:SVIIETS+
潰すべき所を潰してないから、インフレターゲットをやれば
一時的に上向くが、ミニバブルが弾ければ経済は今より更に
深刻になるよ。
小渕政権の時に金融緩和政策(100兆円以上)やったけど、
結局、ミニバブルが起き、その後は更に経済は悪化したでしょ。
427名無しさん@3周年:03/03/10 18:49 ID:Q+SAFNoc
変に経済勉強したやつは、大衆心理を計算に入れずに論理を展開するからな。
428名無しさん@3周年:03/03/10 18:49 ID:XRFmiyLe
アメリカ国債をすべて売り払おうとしたら

やっぱり永田町や兜町がアメリカ軍に誤爆されるかな
429名無しさん@3周年:03/03/10 18:50 ID:XRFmiyLe
政府、株式市場閉鎖も検討(NHKニュース)

(放送全文)
政府は、イラクへの武力行使が行われた場合に株価の急落など金融市場の混乱
が広がることを防ぐために、日銀に対して一段の金融緩和や銀行が保有してい
る株式の買い取り枠の拡大を要請する、などの金融面の対策の検討に入りまし
た。

これはイラクへの武力行使が始まった際に、株価が一段と下落すれば、銀行や
企業の経営に打撃を与える事態も予想される事から、政府として金融面でどの
ような対策をおこなうか、検討に入ったものです。具体的には、攻撃が始まっ
た場合、金融庁にただちに対策本部を設置して、金融システムの保護に万全の
措置をとる体制を整えます。その上で、小泉総理大臣が日銀に対して、一段の
金融緩和に踏み切る事や、銀行が保有している株式を日銀が買い取る額の上限
を現在の2兆円からさらに拡大する事を要請する方針です。さらに、株価指数
に連動するETFと呼ばれる投資信託を日銀が購入する事を含めた新たな司法
による金融緩和に踏み切るよう要請する事も検討し、金融・株式市場の安定を
はかる事にしています。政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どの
ような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、場合によっては
、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、一時的
に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。

03/09 18:58
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html
430名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:50 ID:Y3N5zHpt
>>418
自分がなにいってるかわかってないだろ。消費が増えないということは
インフレにならないということ。インタゲをしてもインフレにならない
のなら、コストゼロで国債をチャラにできるし、国家予算も賄えるから…
(以下略)。
431名無しさん@3周年:03/03/10 18:50 ID:CaQQQKOT
>>407
そうじゃなくて、銀行を介さずにマネーを市場に出すことが目的。
日銀が買うのはETFやREITだから、市場への介入にはならないでしょ。
432名無しさん@3周年:03/03/10 18:51 ID:pnluqOFJ
禁じ手というのは、戒律のようなもので、ひとつの知恵なのだが。

土地の値段がなぜ下がっているのか、それは地方自治体が意図的に下げているからだ。
日本は物価が高すぎる、賃金が高すぎる、だからそれらが下がっていくというのは正常化しているということ。
賃金下落や物価下落は問題ない。問題なのは意図的に地価が下げられているということ。
テレビに出ている経済評論家の中にも地価は積極的に下げろという人は多い。
デフレ不況の本当の意味は地価デフレによって引き起こされた不況だということ。不況の原因である地価下落をくいとめなければいけない。
地価が下がれば、銀行が苦しくなる、融資ができなくなり、中小企業が苦しむ。

デフレ不況という言葉の真の意味を知っている人は少ない、麻生太郎や加藤寛くらいか
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1047135120/l50
433だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 18:51 ID:LgSrvjs0
>>426
お前は財政政策と金融政策の違いすらわかってないな〜。
んなバカのくせしてインフレ・ターゲットについて語るのは
ない、と言っておくな〜。
434名無しさん@3周年:03/03/10 18:51 ID:4pyuKZjW

完璧なドロ縄ですな
435名無しさん@3周年 :03/03/10 18:52 ID:csbebn8b
>>426
円高になったじゃん
金融緩和が不十分だった証明
436だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 18:52 ID:LgSrvjs0
>>432
>日本は物価が高すぎる、賃金が高すぎる、

円が高すぎるだけだな〜。馬鹿アホ粕氏ねって言っとくな〜。
437名無しさん@3周年:03/03/10 18:52 ID:1ymB6LU6
おい、小泉塩爺に反対したのは経済団体だろ 、自業自得。
株買ってたヤシも自業自得。俺とか。
438名無しさん@3周年:03/03/10 18:53 ID:j7IJDFFZ
>>426小渕政権の時に金融緩和政策(100兆円以上)


てなんじゃ? 潰すべきは、おまえのような馬鹿。
439名無しさん@3周年:03/03/10 18:53 ID:CaQQQKOT
>>426
突っ込みどころが多すぎて何から書けばいいのか分からん。
つか、日銀がゼロ金利解除したの知らないだろ、チミ。
440名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:53 ID:Y3N5zHpt
>>426
インタゲと普通の金融緩和とはぜんぜん別物。
441名無しさん@3周年:03/03/10 18:54 ID:9r3rFPTW
どうやったら円安になりますか
442だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 18:54 ID:LgSrvjs0
>>438

インタゲと財政出動を同じものだと思って
反対しているバカはおーいのだな〜。
443名無しさん@3周年:03/03/10 18:54 ID:csbebn8b
>>432
麻生かよ
こいつが財政政策をしたら円高であぼんだなw
444名無しさん@3周年:03/03/10 18:54 ID:IVTmF0rY
>>430

そうだね、今でも市場には10兆円以上の余剰金があるけど
インフレになっていないし(w

445だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 18:55 ID:LgSrvjs0
>>441

円をいっぱい印刷して、それで外債を買い捲くれば
円安になるな〜。1万円札1枚するのにかかるコストは
20円ぐらいだから、大もうけだな〜。
446名無しさん@3周年:03/03/10 18:56 ID:CaQQQKOT
>>427
現代の経済学は、フリードマンやルーカスの影響で、
ちゃんと期待を計算に入れるようになってるよ。
447くまもと2区:03/03/10 18:56 ID:M0V3AD2Y
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/totigaugoku.html

地方にはこんなやつばかり・・・・
448名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 18:57 ID:Y3N5zHpt
>>446
ていうかインタゲ自体が期待に働きかける政策だしね。
449名無しさん@3周年:03/03/10 18:57 ID:yAVrfgjY
バブルの何が悪かったの?

バブルのときにいったい誰が困っていたの?


政府に借金があると何が悪いの?

政府に借金があるといったい誰が困るの?
450名無しさん@3周年:03/03/10 18:57 ID:1gKo0H56
>>429
アメリカはいったい何のためにイラクを攻撃するのか?
そんなアメリカを日本はやっぱり支持するのか?
おまけに軍事費の支援までするのか?

湾岸戦争やアフガニスタンの時とは全く状況が
違うと思う。
日本はアメリカの手下で、どこまでもお人よし
ということなのか?




451名無しさん@3周年:03/03/10 18:58 ID:IVTmF0rY
>>446

>>427は生半可な知識がある人の事を言っているとおもわれ(w
452名無しさん@3周年:03/03/10 18:58 ID:XRFmiyLe
>>449
一般の人が土地を買えないので国や日銀はいろいろやってバブルを潰しました
453名無しさん@3周年:03/03/10 18:58 ID:2fwN4a6b
今思えば、やはり銀行の大暴落が今回の危機のきっかけだね。
他に、銀行株を多く持ってる生保も危機的状況でますます株安が加速
こんなパニック間近の状況で買えるはず無いよ

そもそも、一連の銀行大暴落が起こったのって竹中の大きすぎる銀行は潰せない事は無いって
いう失言から始まったんだよな。そこから信用不安→巨額増資の連鎖で一気に
崩れた。日経平均も銀行にかなり引っ張られた。もうみんな忘れちゃってるかも知れないが…
454名無しさん@3周年:03/03/10 19:01 ID:csbebn8b
>>453
査定をしただけでつぶれてしまう銀行も銀行だな(藁
455名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:01 ID:Y3N5zHpt
>>453
生保から先の波及経路は?生保以外の株が下がるのはなんでかな?
ていうか生保の株が下がったのは基地害新総裁決定で逆鞘が広がることが
確実だから。
456名無しさん@3周年:03/03/10 19:02 ID:TePsN/cC
>>427
ヽ( ・∀・)ノ 期待インフレ率は日銀の発表した数字になります。

ただし、政策実行側これをあらかじめおり込んで、調子に乗ったやりすぎ政策を
警戒して高めな期待インフレ率になることもあります。
しかし、これはインフレを(゚д゚)マズーとしている人を日銀の総裁に据えて
最低限のインフレ率にするだろうという期待を国民に与えれば防げます。

つまり、ある意味では亀井(積極派)&福井(消極派)のコンビは一番なのかもしれません
457名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:05 ID:Y3N5zHpt
>>456
意味不明。調子に乗ったやりすぎ政策ってなに?消極派がターゲットを宣言して
期待インフレ率が上がるとでも?
458名無しさん@3周年:03/03/10 19:05 ID:04A7oLSY
>>445
だなーさん、今日は希望の光が少し見えてきた
とか祭りの予感みたいな事言っておられますが、
その理由は何ですか?
何か日本経済にとって良い動きでも
あったのですか?
459名無しさん@3周年:03/03/10 19:06 ID:1gKo0H56
>>453
しかしいくら取り繕っても
ダメなものはいつか化けの皮が
はがれる。
早いか遅いかの問題でもあるようにも
思うが…
銀行や生保の今までのんびりとした対応も
原因の一つであるように思われるが…
お宅が言うように閣僚の不適切な発言はあっては
ならないことだとは思う。
460名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:07 ID:Y3N5zHpt
馬鹿はなんで知りもしないことを語りたがるかな。
461名無しさん@3周年:03/03/10 19:07 ID:9r3rFPTW
>>445

では早速刷り刷りしましょう!!

あっという間に珈琲一杯100万円ですね!!
スバラシイ・・・
462名無しさん@3周年:03/03/10 19:07 ID:CaQQQKOT
デフレのときにDCFを適用すれば、引当金が増えるのは当たり前。
463名無しさん@3周年:03/03/10 19:07 ID:2fwN4a6b
>>455
生保が危なかったら銀行も売られるんじゃないの?
464名無しさん@3周年:03/03/10 19:08 ID:XRFmiyLe
>>463
もちつもたれつだからね
465名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:08 ID:Y3N5zHpt
>>463
だから?
466名無しさん@3周年:03/03/10 19:09 ID:1gKo0H56
>>460
俺のことだね。
いいじゃん。
俺も糞なら、今の日本の政治家も官僚も糞なんだから。
467名無しさん@3周年:03/03/10 19:09 ID:XRFmiyLe
465 名前:名無しさん名無しさん@3周年 :03/03/10 19:08 ID:Y3N5zHpt
>>463
だから?
468名無しさん@3周年:03/03/10 19:10 ID:7ifKq18K
460 :名無しさん名無しさん@3周年 :03/03/10 19:07 ID:Y3N5zHpt
馬鹿はなんで知りもしないことを語りたがるかな。
469名無しさん@3周年:03/03/10 19:12 ID:d65IyUyD
最悪の場合どこまで行くんだ?国がバタバタつぶれていくのか?
資本主義は死ぬのか?
470名無しさん@3周年:03/03/10 19:12 ID:2fwN4a6b
>>465
だから銀行の株安が余計に起こるってこと
471名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:13 ID:Y3N5zHpt
インタゲを導入しない限りどこまでも経済が縮小していく。
472名無しさん@3周年:03/03/10 19:13 ID:MCGgyqss

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
473名無しさん@3周年:03/03/10 19:14 ID:1gKo0H56
>>471
インタゲ至上主義論者!
474名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:15 ID:Y3N5zHpt
>>470
銀行株以外の株安の原因は?
475名無しさん@3周年:03/03/10 19:15 ID:TePsN/cC
>>457
ヽ( ・∀・)ノ 期待インフレ率が低い=追加的インフレの限界費用が低い
となるので、積極派だけだとやりすぎ気味な拡張政策をする可能性があります
476名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:16 ID:Y3N5zHpt
>>473
至上主義もなにも、それしかないし。財政政策で金利が下げられるわけが
ないし、通常の金融政策が効果ないのは明らかだし。
477名無しさん@3周年:03/03/10 19:17 ID:XRFmiyLe
>>474
銀行株は額が大きいため日経平均全体を下げた結果、
ヘッジの投売りを誘います

また銀行に融資を受けてもっている企業や
銀行の株を大量に持っている生保の株も売られます
478名無しさん@3周年:03/03/10 19:17 ID:hgJitSog
日銀は、ノーパンしゃぶしゃぶ店しか株を買い取りません。
479名無しさん@3周年:03/03/10 19:17 ID:90QYE9v/
>>445
実際に札を刷る必要がないんだが・・・・・
これだからだな〜はどこかヌケてる。
480名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:18 ID:Y3N5zHpt
>>475
まずインフレターゲットの意味から勉強しようね。
481名無しさん@3周年:03/03/10 19:19 ID:2fwN4a6b
>>474
銀行が下がれば金融不安で他のも売られるよ。特に今の水準ではね。
今の日経は戦争懸念なんかより、金融不安に引っ張られてるところが
かなり大きいと思うけどな。
482名無しさん@3周年:03/03/10 19:20 ID:1gKo0H56
483名無しさん@3周年:03/03/10 19:20 ID:aOs/2e0M
戦争長期化で5000円にチャレンジ!!
484名無しさん@3周年:03/03/10 19:20 ID:CaQQQKOT
>>471
要は、インフレ心理を発生させればいいんだから、インタゲ以外にも
色々と方法はある。例えば、消費税を段階的に上げる(フェルドスタイン)とか、
日銀ではなく、政府が紙幣を発行する(スティグリッツ)とか。
でも、それらの中で、最も合理的かつ現実的なのがインフレターゲティング。
485名無しさん@3周年:03/03/10 19:21 ID:C89EtcP3
中途半端なことしないで、
下げるだけ下げさせようぜ!

一回地獄見ないとだめだよ


486名無しさん@3周年:03/03/10 19:22 ID:buc1MCtf
>>483
米は一気にカタつけるつもりみたいだが

北チョンはどうかしらんが
487名無しさん@3周年:03/03/10 19:22 ID:9r3rFPTW
8000円割れで今回逝きそうな会社はどこですか?

実名でおながいします。
488名無しさん@3周年:03/03/10 19:22 ID:Mjv6W1uT
日銀が全株買取
之で良しだな
489名無しさん@3周年:03/03/10 19:22 ID:csbebn8b
>>485
創造的破壊(藁
490名無しさん@3周年:03/03/10 19:23 ID:MCGgyqss
小泉、馬鹿だなw
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
491名無しさん@3周年:03/03/10 19:24 ID:TZGwa1jF
>>485
あんたもその「地獄を見る」一人になるかも知れんぞ。
無責任な発言は控えるように。
492名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:24 ID:Y3N5zHpt
>>477
日経平均の下落がなぜヘッジの投売りを誘うのか。ヘッジなんだから
売る場合もあれば買う場合もあると思うが。

企業は大幅な資金余剰状態だから、銀行の融資減少が株価に影響する
わけがない。生保の銀行株保有高ってそんなに大きかったっけ?
生保の保有する莫大なポートフォリオの中でどれだけの割合を占めるんだか。
493名無しさん@3周年:03/03/10 19:24 ID:2fwN4a6b
>>485
あえて言っとくけど、一度下げるだけ下げたらもう戻れないよ。
494名無しさん@3周年:03/03/10 19:26 ID:C89EtcP3
>>491
いいよ地獄見ても(三途の川は渡りかけているが)

こんな小手先の処理ばかり続けていていいのか?
一回地獄見ないと、真の復活はありえない。
495名無しさん@3周年:03/03/10 19:26 ID:IK46XvJ5
>>481
んだね、恒例の3月危機、今年は下げすぎて突入。
毎年金融クラッシュは叫ばれてきたからね。

それにイラク情勢、円高、不安定な半島情勢が重なった。
全部、突発で起こったことではなく、指をくわえたまま何も出来ずに今の状
況を迎えてしまった。昨年金融システム不安を起こした小泉、竹中コンビで
は荷が重すぎ、でも、もうこのコンビで乗りきるしかない。
496名無しさん@3周年:03/03/10 19:26 ID:abbaKcEO

 手  遅  れ
497名無しさん@3周年:03/03/10 19:26 ID:BS1BiLpV
>>447
建築基準をもうすこしいじるだけで、土地という資産を
もっと有効利用が可能かもしれないってのはあたってるかも。

住居といえば、高層マンションか2階建て、
それか4、5階建ての公営住宅。どこかに変だ。
498財部誠一:03/03/10 19:26 ID:LWtVWKnk
>>490
ところが、番組の最終コーナーで、宮沢喜一元総理がでてくるや、
スタジオ内の空気は一変しました。議論の中身もさることながら、
宮沢さんの言葉には質感があり、おだやかななかに重量感がありました。
インフレターゲットに強く傾いた小泉首相に方針転換させたのが、
宮沢さんであることは有名ですが、
その宮沢さんがもっとも恐れている事態は、
じつは「国債の暴落」であったこともわかりました。


多くの政治家はこれを見て見ぬ振りですが、
さすがに宮沢さんは違っていました。
499名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:Jz6QKZNZ



ご 臨 終 で す



500名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:S1OH0Mqa
と言ってみるテスト
501名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:D4NfWkoa
キャピタルゲイン課税廃止、相続税の証券に対する課税廃止。

日銀のtopixETF大幅買い上げ。


これくらいやれば経済回復!
502名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:Y3N5zHpt
財部誠一=電波
503名無しさん@3周年:03/03/10 19:27 ID:XRFmiyLe
>>492
>日経平均の下落がなぜヘッジの投売りを誘うのか。ヘッジなんだから
売る場合もあれば買う場合もあると思うが。

いやリスクを押さえるため一種の内部的な規約としてある特定の値段になったら売ってくる。

>企業は大幅な資金余剰状態だから、銀行の融資減少が株価に影響する
わけがない。

ハウステンボスの破綻を見ればわかるように、
銀行が支えてる企業はいっぱいある。

>生保の銀行株保有高ってそんなに大きかったっけ?
生保の保有する莫大なポートフォリオの中でどれだけの割合を占めるんだか。


莫大。なぜなら銀行株はもともと額が大きい上生保は銀行と持ち合ってるから。
504名無しさん@3周年:03/03/10 19:28 ID:C89EtcP3
潰れる企業があるとしたら、それは運命だよ。
そういう星の下に生まれてきた、とあきらめるしかない。

つぎはぎ だらけじゃないか。
まるで、どこかのOSのようだ。
505名無しさん@3周年:03/03/10 19:28 ID:2fwN4a6b
どうせ地獄を見るっていうならインタゲを試してからの方がいいよ。
失敗して地獄逝きなら仕方ない。何もしないで地獄逝きよりマシだ。
506名無しさん@3周年:03/03/10 19:29 ID:D4NfWkoa
>>505
禿同。

座して餓死を待つか、攻めてって討ち死にするかどちらか。
507名無しさん@3周年:03/03/10 19:29 ID:7XMlLwA3
マジでシャレにならなくなってきたな。
ナニワ〜の漫画家のおっさんがいてったように、
ダイコンとか齧る生活になるのか?
そのわりには食料自給率が極端に下がっているような…
508名無しさん@3周年:03/03/10 19:29 ID:ySPCpVFP
>>498
ところで、「いつ」国債暴落が始まると考えているのかね?
509名無しさん@3周年:03/03/10 19:29 ID:MsdSoWtu
地獄はだれもが見るわけではない。
ここが地獄だといわれてもピンとこないものもいるだろう。
完全な地獄など、完全な天国同様に、ありえない。
510506:03/03/10 19:30 ID:D4NfWkoa
攻め入った場合は1分の勝利の可能性がある。
511名無しさん@3周年:03/03/10 19:30 ID:W/sv37fC
>>509
そんな事どうでもいい。
512速報!:03/03/10 19:31 ID:1Z8ZTDUI
政府、株式市場閉鎖も検討(NHKニュース)

(放送全文)
政府は、イラクへの武力行使が行われた場合に株価の急落など金融市場の混乱
が広がることを防ぐために、日銀に対して一段の金融緩和や銀行が保有してい
る株式の買い取り枠の拡大を要請する、などの金融面の対策の検討に入りまし
た。

これはイラクへの武力行使が始まった際に、株価が一段と下落すれば、銀行や
企業の経営に打撃を与える事態も予想される事から、政府として金融面でどの
ような対策をおこなうか、検討に入ったものです。具体的には、攻撃が始まっ
た場合、金融庁にただちに対策本部を設置して、金融システムの保護に万全の
措置をとる体制を整えます。その上で、小泉総理大臣が日銀に対して、一段の
金融緩和に踏み切る事や、銀行が保有している株式を日銀が買い取る額の上限
を現在の2兆円からさらに拡大する事を要請する方針です。さらに、株価指数
に連動するETFと呼ばれる投資信託を日銀が購入する事を含めた新たな司法
による金融緩和に踏み切るよう要請する事も検討し、金融・株式市場の安定を
はかる事にしています。政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どの
ような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、場合によっては
、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、一時的
に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。

03/09 18:58
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html

動画見たがネタじゃなかった。もうだめぽ。
513名無しさん@3周年:03/03/10 19:31 ID:yAVrfgjY
バブルの何が悪かったの?

バブルのときにいったい誰が困っていたの?


政府に借金があると何が悪いの?

政府に借金があるといったい誰が困るの?


514名無しさん@3周年:03/03/10 19:32 ID:B5JWznNS
>>445
> 円をいっぱい印刷して、それで外債を買い捲くれば
> 円安になるな〜。

そんな日本だけ逃げようとするようなことを
他の国に許してもらえるの?
515名無しさん@3周年:03/03/10 19:32 ID:S1OH0Mqa
>>512
速報じゃないだろw
516名無しさん@3周年:03/03/10 19:32 ID:C89EtcP3
>>513
援助交際って誰に迷惑かけてるの?
517名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:33 ID:Y3N5zHpt
>>503
日経平均の下落=特定の値段までの下落としているのが意味不明。

企業部門が資金余剰状態のときに銀行の融資が株価下落の要因に
なるわけがないんだが。銀行が延命治療してるだけの企業はとっくに
株式市場では見放されてるし。

莫大って何%?生保というビジネスを考えれば、ある特定の業界の
株に大きく影響されるわけがないんだけど。
518名無しさん@3周年:03/03/10 19:33 ID:1Z8ZTDUI
>>515
昨日のニュースか。知らんかった。だから暴落したんだな。
519名無しさん@3周年:03/03/10 19:34 ID:2fwN4a6b
例えばガンに冒された病人が手術を受けたくないってゴネてるだけだよ。
手術すれば助かる可能性は高いだろうに先送りばっかりで
症状は悪化しつづけている。痛みが現れるまでは日常に何にも変わりがないわけだから
ほっとけばいつかは治るって勘違いしてるんだよ
520名無しさん@3周年:03/03/10 19:35 ID:ySPCpVFP
>>514
だから、「長期国債を買いましょう」と多くのインフレターゲット支持者は
主張していますよ。
521名無しさん@3周年:03/03/10 19:36 ID:CaQQQKOT
>>498
ヨーダは、年の功が学問の前にはしばしば無力であることを示す好例だな。
フィッシャー効果を誤解して変な提言をされても迷惑なだけ。
財部誠一(本物のほう)はもっと馬鹿だけど。
522名無しさん@3周年:03/03/10 19:37 ID:MsdSoWtu
好景気を知らずにぼくらは生まれた
好景気を知らずにぼくらは育った
大人になって歩きはじめる
デフレの歌を口ずさみながら
ぼくらの名前を覚えて欲しい
好景気を知らない子供たちさ

バブル以降の子供も今や中学生
「景気が良い」ということがどういうことか
想像すらできない子供が育っている。
失われた10年で失ったもっとも貴重なものは
「明日は今日よりいい日になる」という希望だろう。
523名無しさん@3周年:03/03/10 19:38 ID:XRFmiyLe
>>517
>莫大って何%?生保というビジネスを考えれば、ある特定の業界の
株に大きく影響されるわけがないんだけど。


いや額が大きいし、持ち合ってるから被害大きいよ
524名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:40 ID:Y3N5zHpt
>>523
だから何%?ていうか生保は銀行株以外もた〜くさん保有してるんですけど。
525名無しさん@3周年:03/03/10 19:40 ID:GI/Hlpmx
>>522
最後の2行に同意
526名無しさん@3周年:03/03/10 19:41 ID:90QYE9v/
銀行と生保はかつての台湾銀行と鈴木商店のような関係にあると
書けばわかりやすい。
527名無しさん@3周年:03/03/10 19:41 ID:XRFmiyLe
>>517
あと上でも書いてるけど銀行株は指数への影響が大きいから、
下落するとヘッジの自動的な売りを誘うよ
528名無しさん@3周年:03/03/10 19:42 ID:XRFmiyLe
529名無しさん@3周年:03/03/10 19:42 ID:B5JWznNS
>>520
> だから、「長期国債を買いましょう」と多くのインフレターゲット支持者は
> 主張していますよ。

だよね。その主張は聞いたことある。
外債買いで円安誘導は初耳なんで純粋に出来るの?と疑問に思っただけ。
回りまわって外債に行くという意味なのかな?
530528:03/03/10 19:43 ID:XRFmiyLe
>しかも、ニッセイ基礎研によると、生保は銀行株の10%程度を保有する銀行の大株主で、銀行株の大幅下落は特に痛手だ。

これね
531名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:43 ID:Y3N5zHpt
>>526
生保の保有する銀行株は総発行数の10%程度なんですけど。
532名無しさん@3周年:03/03/10 19:43 ID:1gKo0H56
>>513
バブルがあったから今の日本の状況がある。
神話を勝手に作り上げてドンチャン騒ぎをして
カネを好きなだけ使いまくった。
気がついて見ると、ただの神話だったので
当然ものの価値は下がっていった。
そして、いまだにその後遺症に人々は苦しめられている。
533名無しさん@3周年:03/03/10 19:43 ID:XRFmiyLe
>>531
あのーだから金額大きいんだけど・・・
534名無しさん@3周年:03/03/10 19:44 ID:90QYE9v/
>>531
それだけ保有しているにも関わらず銀行経営に対して議決権行使を
しないのはなぜか?
535名無しさん@3周年:03/03/10 19:45 ID:Q+SAFNoc
インフレターゲットを導入して、景気が回復するまで、
中小の製造業者は生き延びていけるのか?
536名無しさん@3周年:03/03/10 19:45 ID:q6FY71ZB
>>516
売春ビジネス=暴力団の資金源
537名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:45 ID:Y3N5zHpt
>>530
銀行株の10%を保有しているのであって、保有資産の10%を銀行株が
占めるわけではない。その記事自体がトンデモだな。
538名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:46 ID:Y3N5zHpt
>>533
経営への影響はポートフォリオに対する割合が重要なんであって
絶対額ではない。それに生保全体のポートフォリオと比べれば糞だし。
539名無しさん@3周年:03/03/10 19:47 ID:D4NfWkoa
>>513
融資の総量を規制するとか、土地の値上がり益全てを
税金として納めさせるなどの反資本主義的な無理やりな潰し方。

土地が値上がりして買えないーと言っていた一般庶民(?)

自国建て通貨なら問題ない。
540名無しさん@3周年:03/03/10 19:47 ID:XRFmiyLe
>>537
トンデモは君だ。この記事は正確に

>生保は銀行株の10%程度を保有する銀行の大株主で、

と書いてある。
541名無しさん@3周年:03/03/10 19:47 ID:MsdSoWtu
>>532
「バブル=悪」こそ幻想だった。
その幻相手に一人相撲を演じ、自ら土俵から
転落していったのが日本。愚かなことだった。
ちなみに、高成長とバブルの違いってあるんだろうか?
542名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:48 ID:Y3N5zHpt
>>540
あー日本語も読めないか。もう一度書いてやるからよく読め。

>銀行株の10%を保有しているのであって、保有資産の10%を銀行株が
>占めるわけではない。
543名無しさん@3周年:03/03/10 19:49 ID:XRFmiyLe
>>538
>それに生保全体のポートフォリオと比べれば糞だし。

額の大きい銀行株をこれだけ保有していたらダメージは大きい。
そして上にも書いたが銀行株の下落が日経全体の下落の加速させる。
544名無しさん@3周年:03/03/10 19:50 ID:XRFmiyLe
>>542
だからその君の主張どおりの記事なのに、トンデモというのはおかしいだろ?
545名無しさん@3周年:03/03/10 19:50 ID:D4NfWkoa
>>532
は?

バブル時代は今より貧しかったよ。
今ほど日本人が海外旅行してなかったし、普通の人間が
外車を買うなんて考えられなかったし、給料も全然安かったし。
546名無しさん@3周年:03/03/10 19:51 ID:ySPCpVFP
>>535
生き残る企業もあれば、ダメになる企業もある。
ただ、インフレターゲットを実施しないときより、『相対的』に倒産企業は減る。
547名無しさん@3周年:03/03/10 19:53 ID:XRFmiyLe
あと生保のポートフォリオの分析
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0209b.pdf

銀行株の下落についても書かれているからよく読んでみると良い
548名無しさん@3周年:03/03/10 19:53 ID:90QYE9v/
ここまで下がった銀行株があと50円100円下げようとどうって事ない
ような気がしないでもないが、今まで下げて続けてきた何千円は計上
してるのだろうか?そこが問題。
生保保有の銀行株の簿価がわからないことには、結論も出ないよ。
549名無しさん@3周年:03/03/10 19:53 ID:D4NfWkoa
>>541
高成長時の過剰投資を全てバブル、悪と言ってたら
資本主義は回らないよな。

誰も適正な投資額なんてわからないし。
そんなものはわかるのは神様くらいだし、
共産主義者、社会主義者はしったかで
わかったふりをするけどw
550名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 19:54 ID:Y3N5zHpt
>>543
額の大きいってなにと比べていってるの?この場合生保のポートフォリオ全体と
比較しなければいけないはずだよね?

企業部門が資金余剰状態のときに銀行株の下落が相場全体を押し下げるというのは
ナンセンス。持ち合い株の下落にしても企業経営に影響を与えるほどの額では
ないし。
551名無しさん@3周年:03/03/10 19:55 ID:90QYE9v/
>>550
企業部門は資金余剰なのか?
552名無しさん@3周年:03/03/10 19:57 ID:XRFmiyLe
>>550
何度も言うがポートフォリオ全体から見ても影響は大きい
547のレポートを読んでみるといい

相場全体の下げについて俺はヘッジの売りの加速を指摘してるが君は有効に反論できてないね?
553名無しさん@3周年:03/03/10 19:58 ID:ySPCpVFP
>>551
当り前だけど、フローではね。ストックでは当然借金主体だよ。
つーか、ストックで資金余剰になったら財政赤字が今の3倍に脹れあがる罠。
554     :03/03/10 19:58 ID:6HUK1mrz
景気対策

公務員を減らして、消費税を無くす!
555ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/10 19:58 ID:p10lWUtB


           BUY JAPANESE STOCK!
556名無しさん@3周年:03/03/10 19:58 ID:BWAEvyQJ
>>541
投資額の元を取れるリターンを得る道が、
その投資対象のさらなる値上がりを見込んでの他者からの買収しか選択肢が無くなった時、
やがて必然的に市場は崩壊する。
土地の値段の高騰には実質が無い、常にそれは未来への期待により高騰するから。
557名無しさん@3周年:03/03/10 19:59 ID:MCGgyqss
問題の本質は小泉が「官から民へ」「市場重視」といいながら、
実は全く逆の「民から官へ」「統制経済」路線の政策を
強硬に推し進めている所にある。

だから小泉が「改革」と称してやっている政策がうまくいかないからといって、
真の「改革」の必要性は微動だにしないし、
一方、小泉が「改革」と称してやっている政策をどんなに徹底しても
日本経済は浮上するどころか沈んでいく一方なのである。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page165.htm
558名無しさん@3周年:03/03/10 20:00 ID:D4NfWkoa
>>553
この国の国民はストックでの借金を全く許せないらしいが。

みんなが借金をやめて、預金預金とやっていったら
国が借りるしかないじゃんねw
559名無しさん@3周年:03/03/10 20:01 ID:D4NfWkoa
>>554
雇用を減らして景気が良くなると思ってるのか?

真性の基地外だな
560名無しさん@3周年:03/03/10 20:01 ID:XkBQ+nTN
余計な税なくして消費税に一本かしる!
561河豚 ◆8VRySYATiY :03/03/10 20:01 ID:+/8havv9
持ってる技術を惜しげもなく他国にあげて、
国民の金を湯水のごとく他国にあげて、
自国のイメージを低下させるような連中を
野放しにして。
政治家は国の将来に無関心。

そんな国が国際社会で勝ち抜けたら逆に奇跡だよ。
562名無しさん@3周年:03/03/10 20:02 ID:j7IJDFFZ
福井大恐慌突入だああああ
563名無しさん@3周年:03/03/10 20:02 ID:yAVrfgjY
バブルの何が悪かったの?

バブルのときにいったい誰が困っていたの?


政府に借金があると何が悪いの?

政府に借金があるといったい誰が困るの?

564名無しさん@3周年:03/03/10 20:02 ID:MCGgyqss
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
565名無しさん@3周年:03/03/10 20:02 ID:90QYE9v/
>>553
そのフローで利息を産む借金を返してもないのに、
金余りはおかしいだろ。
566名無しさん@3周年:03/03/10 20:04 ID:MCGgyqss
問題の本質は小泉が「官から民へ」「市場重視」といいながら、
実は全く逆の「民から官へ」「統制経済」路線の政策を
強硬に推し進めている所にある。

だから小泉が「改革」と称してやっている政策がうまくいかないからといって、
真の「改革」の必要性は微動だにしないし、
一方、小泉が「改革」と称してやっている政策をどんなに徹底しても
日本経済は浮上するどころか沈んでいく一方なのである。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page165.htm

567名無しさん@3周年:03/03/10 20:05 ID:ySPCpVFP
>>558
そう、マクロ経済を全く知らない経営者の方(特に優良企業)でその企業
の借金が少ない事を自慢して、「日本中の企業が借金主体を改めるべきだ」
と言う文字通り『馬鹿な』主張をなさる方がいますが、そんな事になったら
個人が借金まみれになるか、政府が今より借金まみれになるしかないんだが
こういう基礎的な事も理解しないで、経済について語るのは止めて欲しい。
568名無しさん@3周年:03/03/10 20:07 ID:MCGgyqss

もう経済音痴の腐りきった小泉自民じゃ日本再生は無理。歴史が証明。

病名    日本病 

 病根・症状    
        @先送り中毒   「口先ばかりで改革を実行できない」
        A前例依存    「システム硬直化。飛躍の芽を摘む」
        B危機意識欠乏 「認識が甘く、政策・戦略が不十分」
        Cリスク過敏    「失敗を恐れ、成長分野が育たない」 

 基礎体力            バブル期(1989年)  現在(2002年)  
        @経済成長率      5.2%       −0.7%
        A消費者物価      2.7%       −1.0%
        B完全失業率      2.3%         5.3%
        C東証1部時価総額  606兆円       248兆円
        D土地の時価総額   2,136兆円      1,350兆円
        E国・地方の借金    254兆円       705兆円
        F上場企業の倒産   0件          29件
        G出生率         1.57           1.33
        H刑法犯の検挙率   46.2%        19.8%

569名無しさん@3周年:03/03/10 20:07 ID:NajmaI30
マクロよりマグロだよな
570名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 20:07 ID:Y3N5zHpt
>>552
ポートフォリオ全体に占める銀行株の割合もわかってないのにどうして影響は
大きいといえるのか不思議。

相場全体についても反論できてないのは君のほうで、日経平均が下がることが
どうしてヘッジの投売りの既定値まで下がることと同意なのか不明。
そもそもヘッジの投売りが始めるほど日経平均が下落した原因はなに?
株価が下落したのはヘッジの投売りが入ったからで、ヘッジの投売りが入った
のは株価が下落したから、という主張は循環論だと思うけど。
571名無しさん@3周年:03/03/10 20:08 ID:90QYE9v/
企業の金余りっていうのはダイナマイトおかげで大儲けしたのはいいが
世界大恐慌でその莫大な富の投資先がなくて困っている、20世紀前半の
デュポン社のような企業を言うのであって、兆単位でメインバンクの借金を抱えて
いる企業のことじゃないと思うが。
どこの会社の話をしてるかは知らんけど。
572名無しさん@3周年:03/03/10 20:08 ID:D4NfWkoa
>>556
こいつも真性の基地外か、日教組に心の髄まで
洗脳され仕切っている。

資本主義においてインフレというのは必然。
デフレの方が不自然。
土地のインフレが物価全体のインフレより高いか低いか
という違いしかない。

また全ての土地を持つ事業者は潜在的に土地の値上がり益を
待つものであり、デフレが恒常的に起こる状況では
どんな事業者も生き残れない。

事業の総利益と言うのは事業の利益+土地の値上がり益であり、
土地の期待売却益がマイナスなら事業自体の利益を増やすために
省力化が進み、失業者が増える。
573名無しさん@3周年:03/03/10 20:08 ID:ySPCpVFP
>>565
んーと、質問の意味が良く分からないです。
「金余り」ってどういうことを指して言われているのでしょうか?
574名無しさん@3周年:03/03/10 20:08 ID:DHdrVzm4
しかし、今頃何言ってるんだろうなあ〜
経済板辺りではこんなになることは予想出来てたのに、、、、、
まあ構造改革マンセー馬鹿も2chも含めて沢山いるからしょうがないか。
575テレ朝:03/03/10 20:08 ID:VoUdFR7e
おもろいな
576名無しさん@3周年:03/03/10 20:09 ID:D4NfWkoa
>>565
いや、企業もせっせと負債の圧縮をしている。
だから、どんどん金利が減って国債で運用するくらいしか
無くなるのだろう。
577名無しさん@3周年:03/03/10 20:10 ID:rG/Hfvkt
>>567
金借りたいけど貸してくれないからヤミ金が流行るんだな。
578名無しさん@3周年:03/03/10 20:10 ID:1yhUjLaX
結局対策って何なんだよ。
ショボイのだったら自殺するぞ。
579名無しさん@3周年:03/03/10 20:10 ID:XRFmiyLe
>>570
レポートを読んで生保のポートフォリオ全体への悪影響は理解できたかな?

>株価が下落したのはヘッジの投売りが入ったからで、ヘッジの投売りが入った
のは株価が下落したから、という主張は循環論だと思うけど。


だからそういう循環に陥ってますが
580名無しさん@3周年:03/03/10 20:11 ID:D4NfWkoa
>>567
今たまたま借金が必要がないというだけで
将来情勢の変化で必要になるかもしれないのにねw
581名無しさん@3周年:03/03/10 20:11 ID:90QYE9v/
>>567
無借金経営の是非は置いておいて。
企業は個々の経済主体だから、経済全体の責任よりも株主への責任が
優先されるのであたりまえでは?
582名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 20:13 ID:Y3N5zHpt
>>579
ぜんぜん。ポートフォリオ全体に占める銀行株の割合を早く教えてくれないかな。
循環論って現実の説明に失敗した論理にことを言うんですけど。つまりなにも
説明できてないわけ。
583名無しさん@3周年:03/03/10 20:13 ID:90QYE9v/
>>573
そう、企業の金余りのついて。
設備投資を控えてキャッシュポジションが増えたから金余りって言うなら
笑っちゃうなと思って。
584名無しさん@3周年:03/03/10 20:14 ID:NajmaI30
あ〜ぁ
中は経済、外は馬鹿チョン、内憂外患

時代は今、英雄を求めている
585名無しさん@3周年:03/03/10 20:14 ID:BWAEvyQJ
>>572
そうは言ってもあんな馬鹿みたいな土地の値段の上昇が続いていたら、
店舗一つ開くにも経費がかかりすぎてやがては経済全体が硬直するよ。
ロスもひっくるめて常に経済が拡大し続けるってモデルには無理がある。
586名無しさん@3周年:03/03/10 20:14 ID:DLGQQjl2
正直、この手の末期的不況から脱出するには、
強力な独裁政権(劇薬)しか無いんだけどなぁ・・

歴史を見渡して、こういった時期の独裁政権は劇薬の悪い面が
出やすいのでやばすぎ
587名無しさん@3周年:03/03/10 20:15 ID:XRFmiyLe
>>582
ちゃんと読めってだから。。。専門家(研究所)のレポートだから。

あと

>循環論って現実の説明に失敗した論理にことを言うんですけど。つまりなにも
説明できてないわけ。


いや、悪循環に陥ってるということを言ってるんだが理解できてるか?
588名無しさん@3周年:03/03/10 20:16 ID:90QYE9v/
土地の値上がりだけは異常だったからね。
589名無しさん@3周年:03/03/10 20:16 ID:D4NfWkoa
何にせよ、国民が出来ることは自分の資産のうち
何割かを外貨、株式に振り当てたり、
選挙に行くことくらいな訳だが。
590名無しさん@3周年:03/03/10 20:16 ID:rG/Hfvkt
永遠に成長する企業や国家は存在しないだろうな。
591名無しさん@3周年:03/03/10 20:17 ID:XRFmiyLe
592名無しさん@3周年:03/03/10 20:17 ID:ySPCpVFP
>>581
その通りです。書き方が悪かったです。
「『日本中』の企業が借金主体を改めれば、『日本』が復活する」
と言う主張が完全に間違ってると言いたかったのです。
593名無しさん@3周年:03/03/10 20:17 ID:1Z8ZTDUI
>>590
ただし永遠に衰退する企業や国家は存在する。
594名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:90QYE9v/
>>592
>「『日本中』の企業が借金主体を改めれば、『日本』が復活する」

こんなこと言う基地外がいるとしたら、さっさと引退してもらいたいね。
595名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:D4NfWkoa
>>585
土地の買うときの価格はあんまり関係ありません。
事業は有限です。
関係するのは事業終了時に土地がどれだけ値上がり、
値下がりしているかということだけです。

一般庶民は要するに土地は手に入れたら永遠に所有すると
勘違いしているに過ぎない。
596名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:F9eSGOrF
>>593
永遠は無理だろ
597名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:MCGgyqss
情報操作得意なフジサンケイグループ以外は支持率急落。

総理就任当初は救い神のごとく見えていた小泉首相の顔が疫病神に見え始め、
これからはつるべ落としの人気下降になるだろう。

ワールドビジネスサテライト 2003年2月28日 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ 

Q5.小泉内閣を支持しますか
支持する 28.3%
支持しない 60.5%
わからない 11.2%

回答数 10,295人

http://www.asahi.com/politics/update/0225/001.html

朝日新聞調査 小泉内閣の支持率は44%、不支持は40%

毎日世論調査 イラク攻撃反対84% 小泉内閣支持率は45%

小泉内閣の支持率は前回調査(1月25、26日)より8ポイント下がって45%、不支持率は6ポイント増えて36%となった。
景気への不満に加え、イラク問題での日本政府の姿勢が内閣支持率の下落要因になったとみられる。 
(最新)
内閣支持率 45%に (不支持率46%)
NHKが今月7日から3日間行った世論調査によりますと、
小泉内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査と比べて
7ポイント下がって45%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は7ポイント増えて46%でした。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/10/k20030310000127.html
内閣支持率が一気に7ポイント下がって、不支持率のほうが多くなった。
598名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:XRFmiyLe
>>591
>また、大手生保は、ポートフォリオに占める株式の比率が高く、株式持合いの都合上、銀行や製造業など直近の株価上昇の恩恵を受けていない業種への偏りが大きい。
保有株式に占める割合の高い銀行株(日本生命で約2割)の下落は、バランス・シートを悪化させるとともに、最近では破綻金融機関への劣後ローンの出し手としても注目された。
599名無しさん@3周年:03/03/10 20:21 ID:PxwcMeT4
まだ支持してるアホが40%超
信じられん
600名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:90QYE9v/
デフレ政策しなくても構造改革はできるはずなんだが。
601PKO必死だな(藁:03/03/10 20:23 ID:J1mtEJK0

PKO必死だな(藁
602名無しさん@3周年:03/03/10 20:23 ID:Mjv6W1uT
>501
と言うより、バブルの再現だな
603名無しさん@3周年:03/03/10 20:26 ID:rG/Hfvkt
>>597
北朝鮮が次々にカードを切ってくるから今後は分からないよ。
ミサイル一発で世論など反転するよ。
604名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 20:26 ID:Y3N5zHpt
>>587
あのレポートからは生保収益全体に占める銀行株下落の影響は分かりませんけど
なにか?専門家のレポートだからと内容を確認せずに信用する習慣はないし。

悪循環と循環論とは違うことわかってる?循環論というのは単に説明が循環してる
だけで、現実が循環しているわけではない。
605名無しさん@3周年:03/03/10 20:26 ID:1gKo0H56
>>541
バブルの時に、マンションをどんどん大きな物件に
買い換えていくということが容易にできた。
その時に調子に乗ってより高いものに飛びついて
いった人は今、多額のローンに苦しんでいる。
今なら1/3〜1/2ぐらいの値段で同じ物件を手にする
ことができるようになった。
常識をわきまえないようなことは、後で とんでもない
ことが待っていて当然であると思う。

>>545
そりゃあ、いろんな人がいるだろうと思う。
たいていの人は浮かれていたように思う。
夜だってタクシーを探すのも一苦労だったと言われているしね。
606名無しさん@3周年:03/03/10 20:27 ID:XRFmiyLe
>>591
>日本生命は約2割
>>また、大手生保は、ポートフォリオに占める株式の比率が高く、株式持合いの都合上、銀行や製造業など直近の株価上昇の恩恵を受けていない業種への偏りが大きい。
保有株式に占める割合の高い銀行株(日本生命で約2割)の下落は、バランス・シートを悪化させるとともに、最近では破綻金融機関への劣後ローンの出し手としても注目された。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:PC7eaCFgh0oC:www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0002fo2.pdf+%E7%94%9F%E4%BF%9D%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%80%80%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%A0%AA&hl=ja&ie=UTF-8


いい加減意地張るのやめようね
607606:03/03/10 20:27 ID:XRFmiyLe
>>604のまつがい
608名無しさん@3周年:03/03/10 20:27 ID:DHdrVzm4
>>605
別に浮かれてませんでしたが?
知ったか語る厨房は寝ろ。
609名無しさん@3周年:03/03/10 20:28 ID:BWAEvyQJ
>>595
バブル時にはその「事業」の本質が無かった。
「その投資対象のさらなる値上がりを見込んでの他者からの買収」を見込んでの土地への投資が横行していたワケだ。

今の日本の停滞はむしろ一般庶民が土地を所有することを諦めた所に原因があるんじゃないかなぁ。
610名無しさん@3周年:03/03/10 20:29 ID:1yhUjLaX
バブルを起こすの賛成。
今度は破裂させずに、ゆっくり萎ませような。
611名無しさん@3周年:03/03/10 20:31 ID:BWAEvyQJ
>>545
これは家を持つことを諦めて、一生貸し家で生きる事を覚悟した上での
奢侈な生活なんじゃないかね?
自分は都内に住んでいるが、実感としてはそうだな。
612名無しさん@3周年:03/03/10 20:32 ID:Mjv6W1uT
>570
ヘッジが現状追っかけしてたら、終わってるよ、そのファウンドは。
ヘッジファウンドは下がると考えるから、下がる現象が始まる前から
売り浴びせて、市場の動向を見るんだろ、そして、思いどうりに下がり始めたら
どんどん、この値と値踏みした所まで、売りあびせを繰り返すんだよ。
当然、市場動向を読み違えて、損失を出すファウンドも有るんだから。
ところが、読みがはまって、多くのファウンドが雪崩れ込んだら、暴走が
始まる。之が怖いんだよ。
ヘッジファウンド自信も暴走を怖がってるよ、市場を破壊しかねないからな。
613名無しさん@3周年:03/03/10 20:34 ID:ySPCpVFP
>>609
もう、推測で話すのは止めよう。
分かる所をハッキリ言えば対策も練りやすい。

「企業の投資の落ち込みが今のデフレ不況の最大の原因」

参照:(図表3)部門別にみた資金過不足の推移
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wsj.htm

これは明らか。その落ち込みの『理由』は追々考えることにして、
緊急にやるべき事は企業の投資を復活させること。
その手段としてインフレターゲット政策。
614名無しさん@3周年:03/03/10 20:35 ID:Mjv6W1uT
>610
バブルをコントロール出来る
新しい経済理論が有るんだ
ハーバードも興味を持つと思うぞ、君の理論に。
( ´,_ゝ`)プッ
615名無しさん@3周年:03/03/10 20:36 ID:MCGgyqss
イラク戦争勃発、北にヘタレの小泉のおかげで
土地も株価も暴落だろう。
早く小泉を辞めさせろ!
616名無しさん@3周年:03/03/10 20:38 ID:MCGgyqss
小泉、馬鹿だなw
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
617名無しさん@3周年:03/03/10 20:39 ID:1yhUjLaX
>>614
前のバブルは三重野タンが金利ボカーンと上げて一気に引き締めたり
総量規制とやらをやったからまずかったんじゃないの。
もうちょっと上手くやれたんじゃないかと。
618名無しさん@3周年:03/03/10 20:39 ID:D4NfWkoa
>>605
買ったときの値段<現在の値段なら、余裕が出来れば
どんどん買い換えて行くのが普通なんだって・・・
永遠似の沿いえにすむことなんて出来ないんだから。

別に浮かれてないよ。
給料も今より安いし、飯代も今より高かった。

>>609
だからさ、より安く買って、より高く売るのが資本主義の原則だろ。
資本主義を否定するな日教組に骨の髄まで洗脳されきったこの糞厨房。
619名無しさん@3周年:03/03/10 20:39 ID:Mjv6W1uT
>613
はいはい、もう良いよ、インフレターゲットは
やるとしたら、博打になるね。
それから「企業の投資の落ち込みが今のデフレ不況の最大の原因」は
卵と鶏の話で、君が結論付けるなよ。
620名無しさん@3周年:03/03/10 20:40 ID:D4NfWkoa
>>611
結局、都市部で農村での様な生活をするのは無理だということだ。
土地が下がっても買えないやつは買えない。
マンションに住めってこと。
621名無しさん@3周年:03/03/10 20:41 ID:Mjv6W1uT
>617
それも結果論で、原因論じゃないね
622名無しさん@3周年:03/03/10 20:41 ID:ySPCpVFP
>>619
不況について何も知らないんじゃないでしょうね?
623名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 20:41 ID:Y3N5zHpt
>>606
資料の根拠となった数字を確認してみましょう。ポートフォリオ全体に占める
国内株の割合は15%でそのうち銀行株は20%。その値下がり分が36%。
この程度でどうして生保株の値下がりの原因が銀行株の下落だと言えるんだか。
624名無しさん@3周年:03/03/10 20:41 ID:1gKo0H56
>>608
まあ、そうかもしれない。
一般庶民より会社自体が浮ついていたという
のが本当のところだろうと思う。
だから会社の接待費がどんどん出ていたので
夜のタクシーを見つけることができなかった。
バブルに踊った企業ほど今とんでもない状態に
なっているということからもバブルの後遺症
の凄さがよくわかる。
625名無しさん@3周年:03/03/10 20:43 ID:BWAEvyQJ
>>613
日本国外では盛んに投資を行っているようだが>工場移転
企業だって見返りのない投資はしないし、今は工業製品は世界的に供給過剰の状態にあるんじゃないかね?
そして、アメリカや中国は自国の産業を保護しようと輸入障壁を設け日本国内で作られた製品を締めだしてるワケだ。

626名無しさん@3周年:03/03/10 20:43 ID:MCGgyqss
問題の本質は小泉が「官から民へ」「市場重視」といいながら、
実は全く逆の「民から官へ」「統制経済」路線の政策を
強硬に推し進めている所にある。

だから小泉が「改革」と称してやっている政策がうまくいかないからといって、
真の「改革」の必要性は微動だにしないし、
一方、小泉が「改革」と称してやっている政策をどんなに徹底しても
日本経済は浮上するどころか沈んでいく一方なのである。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page165.htm
627名無しさん@3周年:03/03/10 20:43 ID:D4NfWkoa
>>613
一般国民が株を買う。
628名無しさん@3周年:03/03/10 20:43 ID:SAH+KeuC
でもどうせ暴落は防げないんだろ?
いよいよヘッジファンドの空売り攻撃開始かな。
629名無しさん@3周年:03/03/10 20:45 ID:XRFmiyLe
>>623
もうみっともないから寝た方が良いよ君

>ポートフォリオ全体に占める
国内株の割合は15%でそのうち銀行株は20%。

国内株の2割ではなく

>保有株式に占める割合の高い銀行株(日本生命で約2割)の下落は、

だ。
630名無しさん@3周年:03/03/10 20:45 ID:DHdrVzm4
何が社会が浮ついてただよ。
よく働いてよく命遊んでたただけ。
今必要なのはココ。
631名無しさん@3周年:03/03/10 20:46 ID:1Z8ZTDUI
>>628
だから対策として株式閉鎖するって。
632名無しさん@3周年:03/03/10 20:47 ID:Mjv6W1uT
>616
アフォかおまいら
あの橋本より遥かにましなのに
今回は誰がやっても、同じ事に成ってたよ。
あの橋本の時点で、決定付けられたんだからな。
NHKのインタビューで話してたよ、本人がな。
「アメリカの真似をしたんだけど、予算縮小の法案を作るときに
アメリカは、経済緊急時にこの法案を凍結できる、例外を設けていたが
私は、その措置を忘れたんだ」って。
だから、当時財政方向を(あのキャップ制)を簡単に方向転換できなかったんだ。
之インタビューで自分で言っていたよ。
633名無しさん@3周年:03/03/10 20:48 ID:MCGgyqss
暴落だろうな。
634名無しさん@3周年:03/03/10 20:48 ID:BWAEvyQJ
>>618
どうも土地ばかりは資本主義の原則からはずれた所にあんじゃないかと思うね。
「土地は動かせない」から。
635名無しさん@3周年:03/03/10 20:49 ID:hvPiUuhY
想像してごらん、保証なんてないと

想像をしてみたら簡単なこと

みんなの下にあるのは成長ではなく

みんなの上には不良債権があるだけ

すべての人々が今日生きて消費していると

想像してごらん
636名無しさん@3周年:03/03/10 20:49 ID:Mjv6W1uT
>622
知ってるよ、俺建設関係の仕事だからね。
周りの同業者バタバタ倒れてるよ。
637名無しさん@3周年:03/03/10 20:51 ID:hvPiUuhY
想像してごらん、保険なんてないと

想像するのは難しくない

納めるる目的も運用する目的もない

年金ももない

想像してごらん

みんなガチンコで生活していること
638名無しさん@3周年:03/03/10 20:51 ID:MCGgyqss
情報操作得意なフジサンケイグループ以外は支持率急落。

総理就任当初は救い神のごとく見えていた小泉首相の顔が疫病神に見え始め、
これからはつるべ落としの人気下降になるだろう。

ワールドビジネスサテライト 2003年2月28日 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ 

Q5.小泉内閣を支持しますか
支持する 28.3%
支持しない 60.5%
わからない 11.2%

回答数 10,295人

http://www.asahi.com/politics/update/0225/001.html

朝日新聞調査 小泉内閣の支持率は44%、不支持は40%

毎日世論調査 イラク攻撃反対84% 小泉内閣支持率は45%

小泉内閣の支持率は前回調査(1月25、26日)より8ポイント下がって45%、不支持率は6ポイント増えて36%となった。
景気への不満に加え、イラク問題での日本政府の姿勢が内閣支持率の下落要因になったとみられる。 
(最新)
内閣支持率 45%に (不支持率46%)
NHKが今月7日から3日間行った世論調査によりますと、
小泉内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査と比べて
7ポイント下がって45%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は7ポイント増えて46%でした。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/10/k20030310000127.html
内閣支持率が一気に7ポイント下がって、不支持率のほうが多くなった。
639名無しさん@3周年:03/03/10 20:52 ID:SAH+KeuC
>>631
じゃあ円だな。
640名無しさん@3周年:03/03/10 20:53 ID:ySPCpVFP
>>625
えー、産業保護は良くないことなので多いにアメリカも中国も日本も無くして行きましょう。
まさに構造改革ですね。

でも、それが日本の景気にどれほどの影響を与えているのでしょうか?
日本の貿易は輸出入合わせてもGDP比15%程度。
残りの内需の方がずっと影響が大きいのです。
企業の投資環境を整えるためにも実質金利を下げましょう。
641名無しさん名無しさん@3周年:03/03/10 20:54 ID:Y3N5zHpt
>>629
みっともないのは君。あのレポートは外国株を外国証券として分類してるから
株式=国内株。
642名無しさん@3周年:03/03/10 20:55 ID:Mjv6W1uT
>638
んで次は、財政出動の亀を望むのか
だれが適任なんだよ、言えよそこまでな。
643 :03/03/10 20:55 ID:Cc9JRYOv
早く、買い上げてくれよー
もう死にそうだ。一週間で一千万溶けたよ。
644名無しさん@3周年:03/03/10 20:57 ID:SGowodFg
          |\      ,' '
          |  \ (`Д´ )
          |    \ノノ )
          |    < <
          |   | ̄ ̄ ̄ ̄
          |   |
          |
       ,,,,,,.....|..、、、、
     ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
     l;/  ``` ´´   ヾヾ、
    l;l            |;;;i
    `, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、  |/
     /      ゚ ○ ヽ /
    |  = 三 =  oヾ、
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
   i^|  -<・> |.| <・>-  b | <マクドナルド1号店オープンで
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/   オレは行列に並んで食ったぞ!(自慢)
    .|    /(oo) ヽ   |
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, / 軍事技術からポップスまでシッタカの小ヅラさん
        ` ー-― '
【オヅラ】おしゃれカンケイに小倉智昭出演!【祭】

3/23(日)、日本テレビ系の「おしゃれカンケイ」に小倉智昭さんが出演します。
番組で答えて欲しい質問をみんなで書き込みましょう!

質問はこちらで!
http://www.ntv.co.jp/oshare/s_guest04.html

例1) 小倉さんは実はカツラだという噂がありますが、本当なんですか?
例2) 小倉さんは2ちゃんねるという掲示板サイトについてどう思いますか?
645名無しさん@3周年:03/03/10 20:58 ID:+qfr14jt
イラクみたいに日本が叩かれないのは
原爆落とされたからというより
基地あるからというより
友達だからというより
いっぱい吸いあげれるからだよね
えげつない空売りとかで

でしょ?
646NHK教育:03/03/10 20:58 ID:eIvs/CAe
おもろいな
647名無しさん@3周年:03/03/10 20:59 ID:Mjv6W1uT
>640
んな事したら、返って経済大混乱になるよ。
保護主義が行き過ぎたら、前回の世界金融恐慌の二の前だが
保護を撤廃すると言うのも、暴論だと思うが。
648祭り始まる:03/03/10 20:59 ID:MCGgyqss
649名無しさん@3周年:03/03/10 21:00 ID:UW8mSgRB
テレビでオヤジが「小泉さんどうにかしてくれませんかねー」だってさ。
はっはっは。小泉は泥縄の対策しか出来ないに決まってるジャン。
この期に及んで何を言うか。
650明日朝:03/03/10 21:01 ID:eIvs/CAe
八王子マイナス4度だと
北関東は朝勃ちやね
651名無しさん@3周年:03/03/10 21:02 ID:CpNZfs6q
福井次期日銀総裁は政府による「金融危機宣言」を待っているんだそうだ。
そうすればETFの購入を行ないやすいからなんだと。


http://www.yen-dokki.com/main/news_s.html
652名無しさん@3周年:03/03/10 21:03 ID:ySPCpVFP
>>647
誰も今すぐ完全に撤廃しろとは言ってないですよ(撤廃の方向が正しいが)。

むしろ話の本筋は後半です。
「実質金利を下げなさい」と言うこと。
653名無しさん@3周年:03/03/10 21:04 ID:Qh2iTznN
>651
んな宣言出きんだろ、現状で。
もしやったら、本当に日本が終わってると言うことで。
654名無しさん@3周年:03/03/10 21:07 ID:gUiautHj
>>642
もちろん亀井先生です
財政と金融両輪となって景気回復をさせるともっともな
ことを言っています
655名無しさん@3周年:03/03/10 21:08 ID:MCGgyqss
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
656名無しさん@3周年:03/03/10 21:09 ID:Qh2iTznN
>652
いやいや、撤廃んなんて無理ですよ無理。
実質金利を下げなさいって、日銀に動けと言う事なのかな。
それなら、一国の中央銀行が変動性の高い物を購入すると言う事は
本来御法度だったよね。それが、仕方なく遣り出したら、もっともっとって
俺はかなり、やばい実験だと思うがね。
過去に参考になるデーターは無いし。
方法が無ければ日銀も踏み出さざる終えないだろうけれど、
ちと、怖いな。
657名無しさん@3周年:03/03/10 21:09 ID:sedeqDoD
誰かアホウな俺に教えてください。
個人資産が貯蓄で凍り付いてるのが問題なら、
国が個人から吸い上げた年金を市場に湯水のように投入するのは
いいこと?
658名無しさん@3周年:03/03/10 21:10 ID:Qh2iTznN
>654
おまい、逝ってよし
659名無しさん@3周年:03/03/10 21:13 ID:Qh2iTznN
>657
はい、アフォえすね。
年金金庫と個人資産金庫とどう繋がってるんだyo
今でも年金パンクしてんのにyo
結局最後は、年金維持するのに、税金つぎ込むのかyo
660名無しさん@3周年:03/03/10 21:14 ID:peX7D/N0
92年以来相場を注目してきた。株相場で日本の行く末
が分かると思っていた。本当にそのとおりだった。
何度か上がり下がりして、10年間よく持ったと思う。
この間もうだめかと何度思ったことか。しかしそのた
びに、借金しての財政出動があり、何とか持ち直した。
95年は最悪の年だった、大地震、オウム、と。しかし
不思議と持ち直した。98年秋の金融危機のときは、本
当にもはやこれまでと思ったが、その後最大の戻りが
あった。ITミニバブルやね。しかし01年からはいよいよ
歯止めがかからなくなった。
先がいよいよ見えてきた。10年間ずっと親戚縁者には、
「ともかく株を売れ」と言い続けてきた。今感謝して
もらっている。まだまだ売りだぞ。
661名無しさん@3周年:03/03/10 21:16 ID:ySPCpVFP
>>656
>一国の中央銀行が変動性の高い物を購入すると言う事は本来御法度だったよね。

えー、そうですね。何故変動性の高いものを買ったらダメかと言えば、
日銀の信用(日銀券)が落ちるからでしょ。デフレの今日銀の信用を落とす事(つまりインフレ)
が何故いけないのでしょうか?
662名無しさん@3周年 :03/03/10 21:17 ID:CA7zGdSV
>>654
一応言っておくが、亀井と福井は頭のよさでは似たようなもんだぞ(藁
663名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:gUiautHj
>>658
日本の経済を救えるのは亀井先生しかいません
今年9月には救国内閣、亀井内閣が誕生するでしょう
小泉くんが再選される確率は500%ありません
664名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:SAH+KeuC
どう考えても日経底値3000円くらいだよな
665名無しさん@3周年:03/03/10 21:19 ID:ySPCpVFP
>>664
どうして、3000円が底なの?
666名無しさん@3周年:03/03/10 21:20 ID:YPorX+cJ
>>665
東京証券取り引き所が潰れるから、それ以上取り引きができなくなる。
667 :03/03/10 21:22 ID:2PzAmIHx
一万割った時、9500まで下がると銀行が持たない、と言われて
大分たった今でも持ってるし、一瞬8000割った今日も世の中なんてことないし、
きっと7000割っても大丈夫だよ。
だって竹中さんとかの発言聞くととても危機感もってると思えないもん。

、、、まさか竹中政界引退後外資に顧問とかで再就職しねえだろうな、
自殺者4〜5万逝くかもよ、このままじゃ
668名無しさん@3周年:03/03/10 21:22 ID:SAH+KeuC
3月決算で中小がばたばた倒産。失業者が大量にあふれ一気にデフレが加速。
加えて砂漠の荒らし作戦が始まれば日経は売りの猛圧力で一気に4000円に暴落。
その後朝鮮半島有事でじりじりと3000円まで下げる。
669名無しさん@3周年 :03/03/10 21:22 ID:CA7zGdSV
>>651
さすが社民の作った糞法律だけのことはあるなw
670名無しさん@3周年:03/03/10 21:22 ID:ySPCpVFP
>>666
えっ、3000円になったら突然つぶれるのですか?
671名無しさん@3周年:03/03/10 21:22 ID:sedeqDoD
>>659
どうせ子孫に借金は残すんでしょ。
だったら同じじゃないのかな〜と思って。
アホ見たく年金注入して株価が上向いたら、それはそれでばんばんざいじゃないの?
672名無しさん@3周年:03/03/10 21:24 ID:sedeqDoD
>>668
不安を煽るようなレスばっかりつけないで、
現状回復の明るい道程でも見せてョ
673名無しさん@3周年:03/03/10 21:24 ID:peX7D/N0
>>667
日経ダウは、銘柄入替のため実態より30%低いわな。
今でも実質は、10000円ほど。
674名無しさん@3周年:03/03/10 21:25 ID:MCGgyqss
まあ自民党じゃ絶対景気回復しないだろうな。
秘書と一緒に手前の腹肥やす事しか考えてねえからなw
675名無しさん@3周年:03/03/10 21:26 ID:yAVrfgjY
>>667
よく知らないけどさ、銀行が持たないからこそ合併に継ぐ合併だったんでしょ?
公的資金も投入されてさ

それと自殺者は既に6万人じゃなかったっけ?
676名無しさん@3周年:03/03/10 21:28 ID:sedeqDoD
>>675
でも自殺は病苦がトップでしょ。
そりゃあ、増えているんだろうけど、
おまいら、団塊氏ね団塊氏ねいうわりには人道主義者なんだな
677名無しさん@3周年:03/03/10 21:29 ID:SAH+KeuC
>>672
あ、もう一つ材料があった。でもこれは運次第だよ。





富士山噴火+東海地震で↓1000円
678名無しさん@3周年:03/03/10 21:29 ID:90QYE9v/
まだまだ下がってもよさそうな銘柄がウジャウジャあるね。
679名無しさん@3周年:03/03/10 21:29 ID:H921Go0H
>661
あのね、インフレの時のターゲットは何処でも経験してきてるんだけれど
デフレ時に無理やりインフレにした国なんて未だかつて無いんです。
本当にコントロール出来ると思いますか。
俺も選択肢が無くなれば、最後の手段として、やってみる価値は有ると思うが、
俺自身は、この状況でインフレへ持って行けば、コントロールを失うと思うよ。
コントロール出来る確信が無いからね。
680名無しさん@3周年:03/03/10 21:31 ID:peX7D/N0
>>677
阪神大震災の直後も、1000円安があった。
そのうちに回復したけどね。次に大災害が
あれば、とても1000円安ではすまないよ。
681名無しさん@3周年:03/03/10 21:31 ID:DHdrVzm4
>>679
ニュージーランドってやったんじゃないの?
中国デフレ気味だからインフレ目標とかこないだ言ってたんじゃ
682名無しさん@3周年:03/03/10 21:33 ID:H921Go0H
>671
さよーなら〜〜〜〜〜
>672
んなもの有れば誰もこんこんなスレにいないyo
683名無しさん@3周年:03/03/10 21:35 ID:CpNZfs6q
>>679
矛盾しているぞ。
>>インフレの時のターゲットは何処でも経験してきてる(インフレを収束させてきた)
>>インフレへ持って行けば、コントロールを失うと思うよ。(インフレを収束出来ない)

どっちなんだよ。(藁
現実にはデフレの脱脚の方が難しく、インフレのコントロールは金融政策で可能。
684名無しさん@3周年:03/03/10 21:37 ID:4BPGhKnF
最近、ご近所さんともギスギスしてるな。
電車、町中もピリピリしてるな。
なんかおっかない。
685名無しさん@3周年:03/03/10 21:38 ID:H921Go0H
>681
日本と社会構造も経済構造も実態も全て違います
出来りゃ政治家が、名声を馳せる事を、やらないわけが無いだろ。
やばいんだよ、やばい。
一かばちかなんだよ。
んな簡単な事じゃないよ、経済は生き物って良く言われるが
俺は化け物だと思ってるよ。
686名無しさん@3周年:03/03/10 21:38 ID:ySPCpVFP
>>679
おっしゃることは分かりますが、例えば世界で初めてニュージーランドが
インフレターゲットを実施した時も未知の政策だったわけですよ。

初めての事態(名目金利0でも総需要が上向かない)に直面した際に、
初めて実施されることであっても、理論的には正しい経済政策を実施することは賢明だと思います。

日銀は679さんの考え方そのままですよね。
687名無しさん@3周年:03/03/10 21:39 ID:gUiautHj
>>672
亀井先生がいます
まずインフレターゲットを決めます
物価が目標に到達するまで国債の買いオペをやります
さらに並行して財政出動を実施します
これにより流動性の罠から脱却し日本経済は再び光を
取り戻すでしょう
恐れることも悲観することもありません

>>679
大丈夫です。心配しないでください。
日本には強力な供給力があります
それにインフレターゲットはインフレを抑えることに使える
ということはインフレがコントロールできなくなるということもないことになります
亀井先生が日本を導いてくれます
心配することも悲観することもありません
688名無しさん@3周年:03/03/10 21:39 ID:sedeqDoD
>>682
今の日本は不安を消費するために不安を作り出してるような気がするんだわ。
心配心配言い過ぎて、何もできなくなってる。
これだけ不安が広がっているのに、自分の立場が心配なのか、
それとも本当は誰も困っていないのか日銀前でデモさえ起こらない。
689名無しさん@3周年:03/03/10 21:40 ID:8VeTMQ97
なぜか、電車のホームでタバコを吸うやつが多すぎて気分が悪い。
690名無しさん@3周年:03/03/10 21:41 ID:hYxGnqOe
>>599

アホの1人です。

  ジョージ・ソロブッシュ
691名無しさん@3周年:03/03/10 21:42 ID:ySPCpVFP
>>688
本当に困っているのは声も上げられない失業者です。
692名無しさん@3周年:03/03/10 21:43 ID:SAH+KeuC
小泉に力を!!
支持率90%で超強力なり〜だ〜しっぷが必要!!!
支持率なくして景気回復無し!!!!!!!!!!
693名無しさん@3周年:03/03/10 21:43 ID:aP14r4nY
>>687
円建ての資産をそれなりに持っていると、インフレターゲットなんて、
怖くてとても支持出来ない。
694名無しさん@3周年:03/03/10 21:45 ID:sedeqDoD
>>691
どうして失業者が声を上げられないの?
一番暇で、しかも一番怒るべき人間なのに。
この週末ブロードウェイでストとデモがあったけど、
オケピの人間がリストラに対抗して起こしたものだったよ。
容赦なく土日の公演がキャンセルされてたよ。

困ってない人は声を上げるわけないんだから、
困ってる奴が動かないとなると、誰が動くの?
695名無しさん@3周年:03/03/10 21:46 ID:H921Go0H
>683
すまん、誤解を与えた。
そうだよ、通常のインフレーションは金融政策でコントロール出来る
デフレは非常に難しい、金融政策が聞きにくいからね。
今話題に成ってるのは、デフレを無理やりインフレへ持って行こうと言う話しだ。
之は、コントロールを失うとハイパーインフレになりかねない。
そこでだ、指摘のインフレは金融政策でコントロール出来ると言う矛盾だが
どんな方法論でも限界が有り、どんなインフレーションでも金融政策が
有効と決め付ける時点で、経済音痴だよ。
そんな事が出来るなら、世界からハイパーインフレがなくなるよ。
近代になってからでも、つい最近でもハイパーインフレを制御できない
国が多々有りました。
と言う事で、御理解いただけたでしょうか。
696名無しさん@3周年:03/03/10 21:46 ID:1ymB6LU6
小泉塩爺に反対したのは経済団体、福井で自業自得
697名無しさん@3周年:03/03/10 21:48 ID:tOa4r7e7
>>695
日本は焼け野原でもないし、徴税ができなくて紙幣の印刷しか国庫収入が
ないわけでもないし、巨額の戦時賠償や外貨建て対外債務をかかえている
わけでもないが。

いったい上記に当てはまらない国家でどこかハイパーインフレになった所が
あれば教えてくれ。謝罪と賠償をするから。
698 :03/03/10 21:51 ID:2PzAmIHx
>>687
じゃあ亀井先生が免許更新の度にお金取る○○委員会に
手を着ける度胸があれば支持します、
天下り体質日本をなんとかしてくれよ
699名無しさん@3周年:03/03/10 21:52 ID:tOa4r7e7
>>698
重要性の順位を激しく間違えてるなぁ。
700698:03/03/10 21:53 ID:2PzAmIHx
感情的になってもーた、わかってるけどさ、、、
701名無しさん@3周年:03/03/10 21:56 ID:CpNZfs6q
>>695
供給能力が大きい(生産力、流通量が大きい)日本ではハイパーインフレはまず起きない、
というのが経済版での結論。(もし起きるとしたらデフレが更に進行して供給、生産が破壊
されてしまった場合のみ。)
インタゲで起きるとしたら「ハイパー資産バブル」だな。
それによって起業や投資家はかなり助かるだろうけど、ただの資産家は厳しい状況になる。
懸念としては「CPIの上昇」とそれに引きずられる「給与所得の上昇」に結びつく前にまた
バブル潰しの声があがって金融の引き締めが行なわれる事。
その場合はまたバブル崩壊と同じ結果が「更に酷い状況」で起きる。
702名無しさん@3周年:03/03/10 21:56 ID:peX7D/N0
>>688
国が滅びようとするときは、こんなものなのです。
まだまだ失業者が職を求めて、街にあふれているわけでは
ないし、食えない者もごく一部。パニックが起こったり、
デモでも起これば、ぴりりとして空気が漂って、まだまし
なのだけど、それすらないから、ふやけたまま衰亡していく。
しかし、そのうちどこかで「どかーん」と来る。それは、
ここ1〜2年のうちだぞ。
703名無しさん@3周年:03/03/10 22:03 ID:gUiautHj
>>693
大丈夫です
円建ての資産が損なら他の資産に代えるまでです
心配しないでください

>>698
それは経済とまったく関係ない話なのです
今は速やかな景気回復こそ最優先とされるべきなのです
しかしあなたの言うことは決して間違ってはいません
亀井先生は元警察官でもありますから免許更新の度に
お金を取る○○委員会に手を付けるのは限りなくないと
思われます。
ご了承ください
704名無しさん@3周年:03/03/10 22:08 ID:j/Cx08zK
そろそろ買いを入れてみようと思ってる俺は間違ってますか?
705名無しさん@3周年:03/03/10 22:11 ID:sedeqDoD
三末にどこまで上げるかな?
俺も買おうかな?
それにしても博打だな。
706名無しさん@3周年:03/03/10 22:12 ID:90QYE9v/
>>697
近年スエーデンはすごいインフレで経済危機状態になったな。
707名無しさん@3周年:03/03/10 22:12 ID:yAVrfgjY
バブルの何が悪かったの?

バブルのときにいったい誰が困っていたの?


政府に借金があると何が悪いの?

政府に借金があるといったい誰が困るの?

708名無しさん@3周年:03/03/10 22:13 ID:U4lXpt1H
>>706
聞きかじりで話すとボロが出るよ(w
709名無しさん@3周年:03/03/10 22:14 ID:RQMrSUTT
>>707
悪くない、困らない。少なくとも今よりは。
710名無しさん@3周年:03/03/10 22:14 ID:tOa4r7e7
>>706
>>697は「ハイパーインフレ」について言及したのだが、
スウェーデンはハイパーインフレだったのか?
711名無し:03/03/10 22:15 ID:nmVZhopo
あしたは、8500いくよ
712名無しさん@3周年:03/03/10 22:16 ID:/oY30uU0
北朝鮮ミサイルでウォン安
http://www.sankei.co.jp/news/030310/0310kok088.htm
713名無しさん@3周年:03/03/10 22:18 ID:iTmTo18x
>>706
え?
714名無しさん@3周年:03/03/10 22:18 ID:SAH+KeuC
バブルには一つも良いことはないんだよ。
仕手株と同じ。混乱が残るだけ。
715名無しさん@3周年:03/03/10 22:20 ID:90QYE9v/
>>708
すまんね本当に聞きかじりなもんで、事実誤認だった?
スウェーデンはインフレにならなかったの?
716名無しさん@3周年:03/03/10 22:21 ID:yAVrfgjY
>>714
もっと具体的に教えてください。
バブルの何が悪かったのかさっぱり分かりません。
717名無しさん@3周年:03/03/10 22:22 ID:90QYE9v/
>>710
ハイパーインフレの定義を知らないんで、答えられない。
ハイパーインフレの定義を共通認識として定めた機関があるなら
教えてくれ。
718名無しさん@3周年:03/03/10 22:22 ID:FkUxmxwE
>>714
少なくとも1990年(宮沢内閣)のときに
税収が激増して
財政赤字はゼロになった

「一つも良いことはない」というのは嘘
719名無しさん@3周年:03/03/10 22:23 ID:aP14r4nY
>>703
ま、ユーロ債に変えようかとか考えてはいるけど、
利率の高い定額貯金は解約したくないし。
720名無しさん@3周年:03/03/10 22:23 ID:FkUxmxwE
>>704
底値狙いで、将来性のありそうな化学系メーカーあたりを
狙うつもり。
良ければいっしょに逝こう!!
721名無しさん@3周年:03/03/10 22:24 ID:90QYE9v/
宮沢は公共事業を減らしもせず、財政再建もせず。
逆に民間とともにバブルに踊ったのに、社会は彼を評価する。
本当にわからない。
722 :03/03/10 22:25 ID:LXnx34zN
株板の住人が暴れているスレはここですか
723名無しさん@3周年:03/03/10 22:25 ID:tOa4r7e7
>>717
そうかそうか、悪かった。
じゃあ経済危機だった当時のスウェーデンのインフレ率を教えてほしい。
具体的な数字だったら共通認識が無くても客観的に見れると思うから。
724名無しさん@3周年:03/03/10 22:26 ID:aP14r4nY
>>706
この五年間のスウェーデン経済は好調で、失業率も4%と低水準なのだが?
いったいいつの話だ?
妄想か?
725名無しさん@3周年:03/03/10 22:27 ID:0cN6h6XD
戦争が終わり日本に活気が戻るまでブラジルにでも行ってサンバでも踊ってくるか・・・・・・
726名無しさん@3周年:03/03/10 22:28 ID:yAVrfgjY
>>718
>>721
矛盾してません?
どちらが正しいの?
727名無しさん@3周年:03/03/10 22:28 ID:aP14r4nY
>>718
単年度ではね。でも、ツケを何倍にもして、先延ばしにしただけだし。
728名無しさん@3周年:03/03/10 22:28 ID:ku9bLcIn
竹中大臣からリチャードクー大臣へ

はやく決断しろ!小泉!
729名無しさん@3周年:03/03/10 22:29 ID:90QYE9v/
>>723
だから、聞きかじりだって白状してるのに。
730名無しさん@3周年:03/03/10 22:29 ID:yAVrfgjY
>>727
ツケって具体的に何なんですか?

政府に借金があると何が問題なのですか?誰が困るのですか?
731名無しさん@3周年:03/03/10 22:30 ID:ku9bLcIn
>>730
727は経済学素人だから相手にしちゃダメー!
732名無しさん@3周年:03/03/10 22:32 ID:tOa4r7e7
>>729
了解
733名無し:03/03/10 22:35 ID:LwLQdHuW
政府の借金が多すぎると、返済に当てるため柔軟につかえない
734名無しさん@3周年:03/03/10 22:36 ID:CpNZfs6q
そろそろだな〜氏とか竹中養護氏といったコテハンさんが乱入してくれないかな。
WBSももうすぐ始まるし「祭り」の続きがあっても良さそうなんだが。
735名無しさん@3周年:03/03/10 22:37 ID:FkUxmxwE
>>733
だからこそ、日銀が買いオペで
どんどん市中から買い上げればいいだろう
日銀の持つ国債は政府が返済しなくたっていいわけだから
736名無しさん@3周年:03/03/10 22:39 ID:aP14r4nY
>>735
少なくとも形式的には返済しなければならない。
737名無しさん@3周年:03/03/10 22:39 ID:ku9bLcIn
>>733
国債の日銀引受で問題なし

アメリカと日本はまったく事情が違う
日本は金がだぶついている
738名無しさん@3周年:03/03/10 22:41 ID:QSX3buwd
>>733
デフレだと、どんどん借金は増えるだけです。
緊縮&歳出見直しで、なんて「デフレ」下では空論


より税収は減少し、増税か国債で補わないと無理。

739名無しさん@3周年:03/03/10 22:42 ID:FkUxmxwE
>>736
いくらでも塩漬けにできるよ
政府が日銀のオーナーだからね

もちろん、金融市場に出回って民間銀行などが持ってる国債は
返済しなきゃならんわけだけどね
740名無しさん@3周年:03/03/10 22:42 ID:RQMrSUTT
>>736
日銀の収入=政府の収入なので
1円玉が一枚あれば返済できる、と考える俺は駄目ですか。
741名無しさん@3周年:03/03/10 22:43 ID:yAVrfgjY
つまり私がずっとこのスレで聞いていたバブルが何故悪いのか、国の借金が何故悪いのか
と言うことについては、どちらもさほど悪い事で無いって事でよいのでしょうか?
742名無し:03/03/10 22:44 ID:SxXQCRZt
流動性の罠だっけ。流通量増やしても貯蓄される
743名無しさん@3周年:03/03/10 22:45 ID:ku9bLcIn
>>736
日本はまずハイパーインフレになることはないから
現国債残高は日銀の国債引受の財源で償還可能。
日銀の国債引受で500兆は財源確保できるはず。日本の貯蓄率なら。
744名無しさん@3周年:03/03/10 22:46 ID:FkUxmxwE
日銀が持ってる国債については、
政府と日銀が馴れ合いで
えんえんと借り換え契約(?)を
形式上繰り返していけばいい

(もちろん、棒引きにはできないだろう
日銀の財務会計が狂ってしまうから。)
745名無しさん@3周年:03/03/10 22:47 ID:90QYE9v/
個々の企業の経営者が守銭奴のようになって株主の為に利益を出しているか?
と考えると、いくら過剰流動性を発生させても企業業績は上がらずに実態とは
かけ離れた投機的なストックインフレしか期待できないと思うのだが。
746名無し:03/03/10 22:48 ID:DAYER6Mb
円の信用無くなって円暴落するぞ
747名無しさん@3周年:03/03/10 22:48 ID:FkUxmxwE
>>745
ストックインフレ=資産価格の上昇が起これば
企業の財務内容が良くなるから
結果的には投資や消費も上向くと期待できる
(資産効果)
748名無しさん@3周年:03/03/10 22:49 ID:FkUxmxwE
>>746
円安になるなら、なおさら結構だね
749名無しさん@3周年:03/03/10 22:49 ID:iTmTo18x
>>746
円安じゃん。
750名無しさん@3周年:03/03/10 22:49 ID:90QYE9v/
>>741
だって”良い、悪い”で語る問題じゃないもん。
雨が降るのは良いことなのか悪いことなのかと尋ねているのと
さして変わらない。
751(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/10 22:49 ID:aCNVdbUl
株がバリバリ下がってますナァ。
752名無しさん@3周年:03/03/10 22:50 ID:ku9bLcIn
>>741
国よって事情が違うが、国債発行と貿易によって
需要不足を補って経済発展して来たのが日本だ。
アメリカの貯蓄性向は0。しかし日本の貯蓄率性向は高い。
だから、その分の需要不足を補ってきたのが、国債による公共投資。

バブルはやはりないほうが良い。バブルは政府日銀の失政。
バブルがおきないような舵取りが必要なんだ。
753名無しさん@3周年:03/03/10 22:50 ID:83NuGhFB
行き当たりばったり。その場しのぎの政策しか出せない。

754名無しさん@3周年:03/03/10 22:50 ID:pobnPCzX
最終奥義:日銀が国債700兆全額引き受けの後債権放棄

これを責められる奴がどこにいるだろうか?
形式上国債を買った人間全員にきちんと償還されるのだから。
ただ日銀が紙幣を700兆ほど余計に刷っただけの話

ていうかハイパーインフレ煽るアホってその成立条件知ってるのだろか?
まあ間違いなく知っててわざと扇動してるんだろうが。誰かこいつら殺戮しろよ。
755名無しさん@3周年:03/03/10 22:50 ID:90QYE9v/
>>747
後退局面では逆資産効果となって経済を破壊するけどね。
756名無しさん@3周年:03/03/10 22:51 ID:pobnPCzX
>>753
最近小渕は大胆なことやったなあと思えてくる
日銀総裁が速水でさえなければおそらく今ごろ景気回復してたろうし
757名無し:03/03/10 22:53 ID:Gl3EkagH
円安も適度な水準ならもんだいないが。対外資産も暴落するんだよ
758名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:yAVrfgjY
>>750
雨の場合でも具体例はいくらでも出せますが、このスレで質問していても一つも具体例が出てきません。
なぜでしょうか?

>>752
バブルが起きない方が良い理由を具体的にお願いできませんでしょうか?
759名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:ku9bLcIn
>>745
現在の金融政策ではマネーは金融機関どまりで、さきに流れない。
また、民間投資は、バランスシート不況のために、まずおこらない。

つまり金融政策では景気刺激にはならない。減税以外の財政政策が
必要。つまり公共投資。
マンデル・フレミング理論は気にしなくていいと思う。
760名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:90QYE9v/
だからストックのデフレをなんとかしたいんでしょ。
それなら簡単、企業に圧力を掛けまくって、株主利益を最優先させる経営に
転換させる、日本の企業はまだまだ温いから遊休資産もたくさんあるし
利益を生まない資本が社宅などの形で固定されている、ミスター電動のこぎり
みたいなの連れてくれば、財務体質や生産性が劇的に改善する企業はたくさんある
と思うよ。
761名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:FkUxmxwE
>>754
それは、発行済みの国債を吸収するわけだから
正確には「引き受け」というより「買いオペ」だな

ただ、日銀が700兆円の発行ずみ国債を
全部買い上げてしまえば、全国民に国の借金が
返済されたのと同じことになるよねw
762名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:nidKsitK
>>754
俺は、少しづつ、日銀保有の国債を焼却炉に入れて、日銀のBSから
消していくとどうなるかというのに興味がある。
頻繁に国債の買い入れ等を行って、ちょっとづつ燃やしていく。
いつの間にか政府の負債が消えると思うんだけどね。
763名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:FkUxmxwE
>>757
円安ということは、外貨で持っている対外資産は相対的に
上がりますよ。
764名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:vwhuBuvN
>>756
そんな、たら・ればを持ち出したって意味ねえ。
しょせん小渕の策も一日の計でしかなかった。
765名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:iTmTo18x
>>758
バブル定義をおまえがだしなさい。
で、バブルの逆の定義もなんなのか。
で、バブルがおきるという推論はどこからきているのか。
766名無しさん@3周年:03/03/10 22:56 ID:90QYE9v/
>>758
バブルは資本主義のおける必然的な現象であるbyガルブレイス
767名無しさん@3周年:03/03/10 22:56 ID:H921Go0H
>697
ならば、絶対にハイパーインフレに成らない
根拠が先だと思うがね。
768名無しさん@3周年:03/03/10 22:56 ID:HRYRGcvu
あ〜あ〜、円が紙切れに・・・
769名無しさん@3周年:03/03/10 22:57 ID:FkUxmxwE
>>762
日銀のBSから国債を消したらまずいでしょw
債権放棄ではなくて、無限の債務借り換えを
続けて、形式上はBSに資産が存在する形を
維持しておけばいいw
770名無しさん@3周年:03/03/10 22:57 ID:pobnPCzX
公共事業って政治家の利権だけのためにやると思ってたが経済学的には最も手っ取り早く社会に金を回して
雇用を作り出す方法だったのね。まあ大抵の政治家はこんなこと知らんだろうが。
771名無しさん@3周年:03/03/10 22:57 ID:DHdrVzm4
>>768
元々紙切れだよ
772名無しさん@3周年:03/03/10 22:58 ID:90QYE9v/
>>759
公共投資はいいけど、半端な額じゃ意味ないと思うよ。
773名無しさん@3周年:03/03/10 22:58 ID:ku9bLcIn
>>758
バブルは必ず終わるときが来るから。
すっとバブルならこんな幸せなことはないが、それはありえない。

つまり事後処理が大変過ぎる。またバブルの恩恵を受けるのは一部の人間のみ。
マクロ経済を適正に運営していくならば、バブルはないほうがいい。
774名無しさん@3周年:03/03/10 22:59 ID:vzVd/AR6
>>770
多分、知らなかったのはアンタだけでわ?
775だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:00 ID:QM1Z+9Oe
>>770
亀井大先生はすでに50兆の補正を主張されておるな〜。

露払いは済んだと見るな〜。そろそろ出動願いたいな〜。
776名無しさん@3周年:03/03/10 23:00 ID:90QYE9v/
バブルが処理の方に問題があると思うけど。
777 ◆777OKeHDO2 :03/03/10 23:01 ID:VcXyoKMa
777
778名無しさん@3周年:03/03/10 23:02 ID:90QYE9v/
50兆なら連続した5年間必ずやり続けるくらいの意気込みで
ないと、腰砕けになって小渕の二の舞。
779名無しさん@3周年:03/03/10 23:02 ID:ku9bLcIn
>>778
同意。
780名無しさん@3周年:03/03/10 23:02 ID:CpNZfs6q
WBSみれ、「榊原」「中谷巌」「武者」がそろっとる!
781名無しさん@3周年:03/03/10 23:02 ID:yAVrfgjY
>>773
こういった意見を言う方がいますが、これって抽象的じゃないですか?
具体的に教えてもらえませんか?
誰がどういう具合に困るのか。
782だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:02 ID:QM1Z+9Oe
>>774
未だに公共投資が「利権救済」だと思っている愚民は多い
な〜。

>>773
しかし、バブルを押さえてはいけないな〜。自然発生的に
バブルが起こることは不可避だな〜。それを無理に抑え
ようとすることは、マクロ経済運営を歪めるな〜。
783名無しさん@3周年:03/03/10 23:03 ID:iTmTo18x
>>780
バカだらけだぁぁぁ!!!!!

784名無しさん@3周年:03/03/10 23:03 ID:tOa4r7e7
>>767
>>695
>そんな事が出来るなら、世界からハイパーインフレがなくなるよ。
>近代になってからでも、つい最近でもハイパーインフレを制御できない
>国が多々有りました。

と言うから実例を教えてキボン、ってことを言ったんだけれども。
ただし、戦後の焼け野原で圧倒的な供給不足だとか、徴税機構がまともに働いておらず
国庫を確保するために紙幣を増発しているとか、外貨建ての巨額な対外債務(戦時賠償金)が
あるとかの日本に当てはまりようも無い事情からくるハイパーインフレは除外してくださいよ、と。
785名無しさん@3周年:03/03/10 23:03 ID:1ymB6LU6
ゾンビ潰してからやってよ、財政出動
786名無しさん@3周年:03/03/10 23:04 ID:FkUxmxwE
将来の値上がり期待が高まれば
資産価格が上昇するのは当たり前だ。

資産価格が上がることが悪だとか
勘違いしている人がいなければいいがw
787だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:05 ID:QM1Z+9Oe
>>778
日銀法を改正して、金融緩和を維持させるのなら50兆円×3年で
十分と見るな〜。小渕の時は、速水ってデムパな日銀総裁が、
ゼロ金利解除って金融引き締め政策を取ったため、景気回復の
流れは失速したんだな〜。小渕はできる範囲で十分なことを
やったな〜。
788名無しさん@3周年:03/03/10 23:05 ID:FkUxmxwE
>>785
同時にやればいいだろう

やばい企業が倒産して失業者が出るが
同時に財政出動によって総需要拡大、
失業者吸収
789名無しさん@3周年:03/03/10 23:05 ID:nidKsitK
>>780
デムパ芸者を良くこれだけ揃えられたな(w
790名無しさん@3周年:03/03/10 23:06 ID:FkUxmxwE
>>787
日銀の買いオペ限度は日銀法ではなく
日銀の内規にすぎないと聞いたことがあるが
本当かな

(直接引き受けが禁じられているのは日銀法だが)
791名無し:03/03/10 23:06 ID:cZ+/OKXL
日銀が1兆円の国債燃やすと、円の価値が永久的にそれだけさがったまま。
792だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:06 ID:QM1Z+9Oe
>>785

ゾンビとかまだ言ってるのか〜。危機意識ないな〜。

愚民はこれだから困るんだよな〜。バカで鈍感だから
な〜。
793名無しさん@3周年:03/03/10 23:06 ID://nftRF9
>717
もう良いよ、そんな人の首を取るような議論は
勝つために議論してるのか、何かを生み出すために
議論してるのか、
空しいだけだね、こう言う議論は。
794名無しさん@3周年:03/03/10 23:06 ID:90QYE9v/
>>781
トランプを用意してジョーカーに”バブル”書いて
ババヌキをするとよくわかると思われ。
795名無しさん@3周年:03/03/10 23:07 ID:ku9bLcIn
>>781
いま困ってるじゃん(W
金融機関が。土地を担保に金を貸したんだよ。バブル期に。
異常な値段の土地を担保にして。

だから貸した額より、圧倒的に土地の値段がさがって、回収不能の
不良債権になってるんじゃん。
住専をなんとか処理し終えたと思ったら、大銀行の不良債権が洪水のように
出てきたんだよ。
796だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:08 ID:QM1Z+9Oe
>>790
その通り、日銀の内規に過ぎないな〜。しかし、引き締めバカの
日銀に金融緩和を強制するには、インフレ・ターゲティングの明文
化が必要だと考えるな〜。
797名無しさん@3周年:03/03/10 23:08 ID:FkUxmxwE
>>795
ならば、もう一度土地の資産価格が上昇すれば
良かろう
798sunny:03/03/10 23:09 ID:s8CA9U81
>>773
ないに越したことはないが、だからといってあえて潰す必要もあるまい。
だって勝手に潰れるんだから。潰れたあとの停滞の大きさはバブルの「山の
高さ」ではなくその後のデフレーションの大きさでかなりの部分が説明できる
というのが、実証で明らかにされている。「山高ければ谷深し」という我々
の直感は、興味深いことに事実に反しているのだ。
799名無しさん@3周年:03/03/10 23:09 ID:yAVrfgjY
>>795
バブル期の不良債権は全て処理済と聞いてますが違うのですか?
バブルを崩壊させた後始末が悪かったための不良債権で今苦しんでいるという話ですが。

無い頭で一生懸命考えるのですが、バブルの何が悪いのか、政府が借金する事の何が悪いのか、
具体的で恐れるに足る答えが一つも無いようですが。
800名無しさん@3周年:03/03/10 23:09 ID:90QYE9v/
>>795
特金、ファンドラもなー
日本のインフレに対応できない取得原価主義という歪んだ会計制度が
生み出したあだ花でした。
801名無しさん@3周年:03/03/10 23:09 ID://nftRF9
>770
そう成らないから、之だけ100兆円を超える財政支出しても
効果が上がらないんだよね。
単に政治家の我がままだけとも思えないんだが。
802だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:09 ID:QM1Z+9Oe
>>795
バブル期に行われた貸付の処理はとっくに終わっているな〜。

愚民はデータを見ることから覚えるべきだな〜。
803名無しさん@3周年:03/03/10 23:10 ID:FkUxmxwE
バブルそのものが悪いわけではない。

×「バブルが潰れたらダメージが大きいから、バブルはいけない」

〇「バブルを人為的に引き締めすぎで潰したらダメージが大きいから、
  無理やりな金融引き締め策でバブルを潰してはいけない」
804名無しさん@3周年:03/03/10 23:10 ID:DHdrVzm4
銀行とかが絡まなきゃバブルでも何でも勝手にやってくれ
ヤフオクみたいなもんだろ。
もう懲りたから銀行もそれほど突っ込まないだろ
805名無しさん@3周年:03/03/10 23:11 ID:1ymB6LU6
俺だけかよ、愚民認定は。w
>>788にもよろしこ。
806名無しさん@3周年:03/03/10 23:11 ID://nftRF9
>780
榊原も予想で大コケしたことも有るから
全て信用するのは危ないと思うぞ。
807名無しさん@3周年:03/03/10 23:12 ID:FkUxmxwE
>>801
「財政支出しても景気にプラスの効果がない」のではなく
「財政支出を削減したら、景気にマイナスの効果が
 ばっちり出ている」(小泉首相のおかげで)というのが
正しいんですよ。
808だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:12 ID:QM1Z+9Oe
>>801
公共投資も、「株上がれー」とやる総理大臣の下で行われた時と、
「痛みを伴う」とかいう総理大臣の下で行われた時では、効果は
大きく異なるな〜。
809名無しさん@3周年:03/03/10 23:12 ID:90QYE9v/
なんにしろ国が株価を買い支えるのは止めるべきである。
810名無しさん@3周年:03/03/10 23:13 ID:uNKyn9T0
市場がこれだけNOを突きつけているのに、
まだデフレ推進経済政策をマンセーして
いる馬鹿がいるのか。
811だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:13 ID:QM1Z+9Oe
>>809
根拠レスだな〜。ベンチマークの引き上げは政府の責務だな〜。
812名無しさん@3周年:03/03/10 23:14 ID:iTmTo18x
小泉&福井が死亡

これ、最強の株価対策
813名無しさん@3周年:03/03/10 23:15 ID:ku9bLcIn
>>799
たしかにバブル期の不良債権額はもう償還できただけの
国費は投入したんだよ。

でも処理があまりに遅すぎて、バブル期の不良債権からさらに
今も拡大して始末できないほどに膨れたんだよ。

また銀行も政府がまさか緊縮財政で財政再建策にでるとは思わなかった。
つまり、景気がここまで落ちるとはおもってなかったんだよ。景気が落ちれば
想像していたよりも不良債権処理が難しくなるからね。
814名無しさん@3周年:03/03/10 23:15 ID:uNKyn9T0
日銀が株の買い支えなんてやっても無駄。

デフレ促進やりながら、行き過ぎたら株買って支えますなんて、
森に火をつけておきながら、そっちに類焼しては困るからと、
水をまいているようなもの。

山火事なんか制御できっこない。


デフレの火をつけ、煽るのをやめないと。
815名無しさん@3周年:03/03/10 23:15 ID:90QYE9v/
>>811
株式は議決権を有する支配証券であるから。
それを国家が所有することは、自由市場を歪める行為に他ならない。
816名無しさん@3周年:03/03/10 23:16 ID:DHdrVzm4
>>811
でも、株買い支えて小泉が延命するより
亀で財政とかドカンとやった方が良いんじゃないの?
817名無しさん@3周年:03/03/10 23:17 ID:2O4z4Bh9
確かに株買い支えるより、財政の方が健全な気もするな
どうなの?だなー?
818名無しさん@3周年:03/03/10 23:17 ID:90QYE9v/
>>816
そう、それが正攻法。
川下でチマチマと株価を支えるなら、公共投資したほうがいい。
819名無しさん@3周年:03/03/10 23:17 ID:FkUxmxwE
日銀が買うなら、株よりは国債を買うべきだよね
820だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:17 ID:QM1Z+9Oe
>>815
ETF買い上げで行えばよい、あるいは、日銀保有の株式の
議決権を停止するって立法を行えばよいだけだな〜。
821名無しさん@3周年:03/03/10 23:17 ID:2O4z4Bh9
国債か!
822名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:1ymB6LU6
小泉塩爺に反対して福井を選んだのは経済団体、自業自得
823名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:QSX3buwd
福井を脅迫しインフレ目標導入。

亀井砲を、数年連続発射。
824名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:yAVrfgjY
>>813
じゃあ、バブルがきっかけになっただけでバブルのせいじゃないじゃないですか。

ますますバブルの何が悪いのか分からなくなった。
825名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:FkUxmxwE
公共投資するには、さらに国債発行して
それと同時に日銀の国債買いオペも
無制限にやって
政府発行した国債を、市中から徹底的に吸い上げるべきです
826名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:qRmmcgeb
小泉を殺すと投稿して逮捕された人は惜しい事をした
予告せずに小泉と追加で竹中塩川速見福井を
実行成功していれば日本経済の救世主になれたのに
827名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID://nftRF9
>803
しかし、あのバブル期の後期は土地の生産性が地価とのバランスが
取れなくなっていて、すでに終焉を迎えようとしていたんだよね。
あのまま放置したほうが、傷が少なかったとは思えないんだが、
少なくなると言う根拠は有るのかな。
当時の方法論が正しかったとは思わないが、放置して良いとも思えないが。
どうすれば、良かったんだろね。
828だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:20 ID:QM1Z+9Oe
>>817
日銀によるETF買い上げは、それを行っただけでマネーサプライを
増加させる効果があるので、即効性があるな〜。もっとも、50兆円
なりを日銀が市場に投下するのはいかがなものかと思うな〜。

従って、金融緩和を確保した上で財政出動を行うのが本線であり、
ETFの買い上げは、市場へのポジティブなサプライズを与えるため
にのみ行うべきだな〜。
829名無しさん@3周年:03/03/10 23:21 ID:ku9bLcIn
>>824
バブル自体が悪いと言うよりも、バブルにうまくまだ人間は対応できない
ということが問題だと思うよ。

先進国みたいな巨大マクロ経済をうまく操るのはむづかしすぎる。
830名無しさん@3周年:03/03/10 23:22 ID:90QYE9v/
>>820
議決権を停止しても同じ事。
例:3割の大株主と7割の浮動株で構成されている企業で
政府が2割買い上げると、大株主の議決権が30%から37.5%に
上昇して、支配力が変わる。
831だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:22 ID:QM1Z+9Oe
>>827
バブルは放置すべきものだな〜。崩壊したあとに適切な政策を
取れば、それで対処に十分だな〜。
832名無しさん@3周年:03/03/10 23:22 ID:FkUxmxwE
>>827
急速にマネーサプライを引き締めたほうが
資産価格の下落は急速になりますから
傷が大きいと言えると思います
833名無しさん@3周年:03/03/10 23:23 ID:uNKyn9T0
>>829
下手糞なのは日銀だけという罠
834だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:24 ID:QM1Z+9Oe
>>830
そもそも浮動株主は議決権を行使しないから無関係だな〜。
実体を見ろって感じだな〜。

>>829
バブルはミクロ経済の問題だから放置が基本だな〜。
835名無しさん@3周年:03/03/10 23:24 ID:FkUxmxwE
>>830
支配力が変わったからどうだというのか。
発行済み株式を誰かが買えば
支配力が変わるのはあたりまえだ。
836名無しさん@3周年:03/03/10 23:25 ID:ku9bLcIn
なんだかんだいっても、まだこの期に及んで
竹中路線で経済政策うっている日本は
バブル処理以上にだめだ・・・
837名無しさん@3周年:03/03/10 23:26 ID:CpNZfs6q
榊原「もういいかげん株価を上げようとか円安にしようなんて考えは捨てて企業収益を改善させるべき」
  「デフレの時代に入ったんだから構造改革を進めるべき」


 こ の ア ホ は 何 を ぬ か す の か 。
838名無しさん@3周年:03/03/10 23:26 ID:90QYE9v/
まさに株価を買い支えることは、ケインズの言うアニマルスピリットを
否定し、企業を無気力化させるだけでは?
839名無しさん@3周年:03/03/10 23:27 ID:DHdrVzm4
株買っても良いけど、それだけやって後何もしないで
また構造改革とか言って足引っ張らなきゃ良いけど。
840名無しさん@3周年:03/03/10 23:27 ID:QSX3buwd
>>837
アフォの極みででつね。
さすが「酒鬼薔薇」
841名無しさん@3周年:03/03/10 23:27 ID:90QYE9v/
>>834
ご都合主義を実体と言うのなら、そのとおりだ。
842だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:28 ID:QM1Z+9Oe
>>837

榊原はKOとかいう二流私大の教授だからしょうがないな〜。
843名無しさん@3周年:03/03/10 23:28 ID:wcAfR1zr
責任は小泉にあり。人災だよ。
844名無しさん@3周年:03/03/10 23:29 ID:90QYE9v/
>>837
企業側の主張としては正しいが、それに政府が答えられるかの
問題が残る。
50兆円の公共投資が下支えしてくれるのなら反対しない。
845名無しさん@3周年:03/03/10 23:29 ID:nidKsitK
誰か、ウェーハッハッハ榊原を絞めてくれ。

>>826
減刑嘆願書への署名が無茶苦茶集まる予感。
846名無しさん@3周年:03/03/10 23:30 ID:90QYE9v/
>>842
すまん、二流で。
847名無しさん@3周年:03/03/10 23:31 ID:ku9bLcIn
>>844
はげどう
848だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:31 ID:QM1Z+9Oe
>>846

二流じゃないとか勘違いしてたのか〜(w
849名無しさん@3周年:03/03/10 23:33 ID:90QYE9v/
>>848
所属してる組織ではなく、人そのものを見て判断してきたから
考えたこともなかった。
850名無しさん@3周年:03/03/10 23:33 ID:gPOZup0Q
バブルって実体が無いのよ
基礎工事しないでビル建てるようなもん。
あっさり倒れちゃうのさ。
日本の場合土地、株バブルが起きた。
それまでは、土地は上がるものとされていた
そこで、日銀の低金利政策のため
銀行が、土地を担保に金を貸すその金で更に土地や株を買う。
土地も株も実需を伴わない投機の対象になった。
その異常な価格の資産を日本を代表する企業が資産として取得してしまった。
買い手が現れなくなったらどうなるか。
いつまで持っていても値上がりが期待できないから売る、売る、売る。
安くなるから売る。
そして現在に至るのさ
851名無しさん@3周年:03/03/10 23:33 ID:nidKsitK
>>842
橋龍、小泉、竹中、榊原とKOがらみばかりで酷いことが起きている。
なんかブランドとしては地に落ちつつあるようだね。
852名無しさん@3周年:03/03/10 23:33 ID://nftRF9
>831
前回の正しい政策とは
結果論から導いた物じゃ無どうすれば良かったのか
そして、何故そう出来なかったのか?
853だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:34 ID:QM1Z+9Oe
>>849
小泉、榊原、金子、島田、塩爺、ヘイゾー、と
こうやって見るとデムパばっかりだがな〜(w
854名無しさん@3周年:03/03/10 23:36 ID:90QYE9v/
>>853
否定はしないよ。
自分はあくまで個人をみるから。
855だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:36 ID:QM1Z+9Oe
>>852
バブル崩壊後に大規模金融緩和ができなかった理由は、


   愚  民  と  マ  ス  ゴ  ミ  が

   二  度  と  地  価  上  昇  を  許  す  な


と騒いだからだな〜。
856名無しさん@3周年:03/03/10 23:37 ID://nftRF9
>837
ならばどうすると言うのか、君は
857名無しさん@3周年:03/03/10 23:39 ID://nftRF9
>855
御前ほど、尊大で馬鹿でもないよ、民衆は。
858だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:40 ID:QM1Z+9Oe
>>857
愚民が何かいっとるな〜(w
859名無しさん@3周年:03/03/10 23:40 ID:90QYE9v/
榊原さんのように企業が収益性を中心の企業経営に転換すれば
政府は自然と受身とならざるを得ず、吐き出された失業者対策をしなければならなくなる
それだけの雇用を作り出せるのなら、あながち暴論でもない。
860名無しさん@3周年:03/03/10 23:42 ID://nftRF9
2チャンネラーに叩かれる奴も
悲劇だな、何も出来ない連中なのに
ただただ、叩き文句を言う愚かは、愚民の何者でないな
861名無しさん@3周年:03/03/10 23:42 ID:nidKsitK
>>857
俺は、ニーチェの言ってることがわかる時のほうが多いが。
862名無しさん@3周年:03/03/10 23:42 ID:gPOZup0Q
地価下落がこんなに問題になるのは
土地担保融資しか出来なかった金融機関の責任だ。

863sunny:03/03/10 23:43 ID:s8CA9U81
デフレと言う革命(プッ)を成功させるには、解雇を簡単にし、名目賃金は容易に
マイナスになり、銀行の社会的責任は問われることはなく、借り手保護は一切
やめる、こういう「改革w」が必要ですな。しかし、そうなるまでには、かなりの
長い時間が必要ですな。

しかし、長 期 的 に は 皆 死 ん で し ま う。

こういう政策を支持するヤシにとても「分別」があるとは思えませんなぁ。
864名無しさん@3周年:03/03/10 23:45 ID:nidKsitK
>>862
アメリカでも土地担保は一般的ですが?
土地担保があるから低利で融資してもらえるんだけど。
もし担保無しで金借りたら高金利で起業なんてほとんど無くなる。
865だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:45 ID:QM1Z+9Oe
>>860
「何もできない」→「主張するのが無駄」ってのは、
民主主義を否定する体育会系バカの論理だな〜。

まあ、キミは愚民という自覚があるようでけっこうな
ことだな〜。やっぱKO出身なのかな〜(w

>>862
土地担保融資は別に世界的に見て特殊な融資形態
ではないな〜。アメでも、モーゲージ証券市場の規模は
でかい〜。
866名無しさん@3周年 :03/03/10 23:46 ID:+ZEesjKa



   >>857  = イ ン フ レ な き 経 済 成 長 信 者(藁



867名無しさん@3周年:03/03/10 23:47 ID:WBYKOaqe
>858
妄想デムパか
それとも、大蔵官僚海
868名無しさん@3周年:03/03/10 23:47 ID:DHdrVzm4
ただ、バブルの時の銀行の貸し出しが全く問題がなかったと言うことでは無いよね
869名無しさん@3周年:03/03/10 23:49 ID:90QYE9v/
土地担保が問題というよりは、常識的な土地の収益率を逸脱した
価格が形成され、その担保いっぱいまで借り入れたところが
値下がりで担保割れした分を返済できずに困っているというところでしょう。
870名無しさん@3周年:03/03/10 23:49 ID:y59VuBh7
>>863
毛員図はさらに
「債務は名目だしー、価格や名目賃金が下落すると
 投資の限界効率が悪化して、むしろ景気が悪化しちゃうー」
とおっしゃってる。
871だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 23:51 ID:QM1Z+9Oe
>>867
>>857は愚民だって評価がこのスレでは一般的なようだな〜(w

>>868 >>869
私的自治の範疇の問題だな〜。他人がとやかくいうことでは
ないな〜。おーきなお世話になるな〜。

872名無しさん@3周年:03/03/10 23:54 ID:tyiy3NVX
嫉妬深い民族ニダ
873名無しさん@3周年:03/03/10 23:54 ID:gPOZup0Q
>>864
適正価格なんて無いんだろうけど
投機対象になったら担保としてはどうなんだと思わないかな
いったい何を基準に融資額決めたかわしらないけど。
874名無しさん@3周年:03/03/10 23:56 ID:y59VuBh7
マクロ経済学が扱う変数として「地価」とか「ソフトクリーム」と書いてる入門書なんて1冊もない。

GNPや物価、失業率、利子率などだ。
875名無しさん@3周年:03/03/10 23:57 ID:90QYE9v/
>>863
その結果として返済の必要のない株式の発行という直接金融に企業は
移行するわけです、米国のベンチャーは上場すると、まずはその資金で
銀行の借り入れを返済する例が多いです。
基本的にビジネスですから預金者の資産保護から銀行が守銭奴であるのは
普通であるという認識があるからです。
他人の預金だと思ってリスクある貸し出しをしろなどと言うのは日本くらいだと
思います、大切な預金で博打をされたら預金者は逃げ出しますから。
876名無しさん@3周年:03/03/10 23:58 ID:ku9bLcIn
>>871
公的資金が後処理に入ってるんだから
私的自治ではすまん。

護送船団で競争しなくてもよかった金融機関が
土地担保融資に慢心して、投資戦略の工夫
を怠っていたのも事実。
877名無しさん@3周年:03/03/10 23:59 ID:yAVrfgjY
>>876
逆説的に捉えれば、今バブルを起こそうとしても起き難いって事になるのでは。



でわ、ジャンジャンバリバリと行ってみましょうか。
878名無しさん@3周年:03/03/11 00:00 ID:iUJZxUXU
不動産はリアルなエステートだから年中戦争やっているわけでもない
まともな先進国では資産の王様でしょう

879名無しさん@3周年:03/03/11 00:00 ID:dpgQXCHW
>>877
24時間タタカエマスカ?
880名無しさん@3周年:03/03/11 00:00 ID:itMBjG3w
>>871
1企業の問題として処理されるなら何ら問題ない
881だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:01 ID:8kDf3V1v
>>876
公的資金は銀行が入れてくれって頼んだものではなく、
政府が入れされてくれって頼んだものだな〜。つまりは、
私的自治の範疇における私法上の契約として、公的資金
注入はなされたわけだな〜。

お前、法治主義ってのを根本的に誤解しているようだな〜。
改革バカに多い発想ではあるけどな〜。
882名無しさん@3周年:03/03/11 00:02 ID:DScp9dU5
>>877
バブル起こそうとして、日銀がまた異常な低金利政策を
長く取っていましたが、結局バブルなど起きませんでした。

もはや民間投資は死んでしまったのです。
公共投資しかありません。
883名無しさん@3周年:03/03/11 00:03 ID:v0XRBCDN
戦艦と空母と長距離爆撃機と弾道ミサイル大量発注しろよ
1万円まで一期に行くね
884名無しさん@3周年:03/03/11 00:05 ID:dpgQXCHW
長谷川慶太郎
885リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:06 ID:dwP2saMF
>>871
バブル放置は問題だと思うがね。今のように、銀行が決済性預金までも自由に投資できると、
多くの銀行がバブル崩壊後大損し倒産した時に毎回「公的資金」を導入することになる(預金者保護のため)。
銀行が利益を生み出そうとするインセンティブが歪むと思うが。
だな〜氏は完全ペイオフ派かい?
886だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:09 ID:8kDf3V1v
>>885
適切なマクロ政策を行い、インフレを維持する限りで銀行は
潰れて構わんし、ペイオフも解禁して構わんな〜。

887だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:11 ID:8kDf3V1v
>>886改訂だな〜。

適切なマクロ政策を行い、マイルド・インフレを維持する限りで
銀行は潰れて構わんし、公的資金も注入しなくてよいし、ペイ
オフも解禁して構わんな〜。損した預金者は、自己責任って
ことで、後はどーでもいいな〜。
888名無しさん@3周年:03/03/11 00:12 ID:Qug4bJ0V
>>887
お、だな〜やっとまともな事書くようになったな。

VSアンチで極論書くと品位が落ちるからな。
889名無しさん@3周年:03/03/11 00:13 ID:+1j+HCgI
890名無しさん@3周年:03/03/11 00:14 ID:itMBjG3w
>>864
特殊な事例なんだろうが
シーガイヤとかハウステンボス。
第三者割り当て増資引きうけとかどう考えるのさ
891名無しさん@3周年:03/03/11 00:15 ID:+1j+HCgI
グローバルデフレなんだよ、わかってねぇなぁお前ら
あ、これ言っとくけど流行語大賞ねらってるから
まあ浅薄なお前らは政府のせいにでもなんにでもしとけよ。

今さぁー、時代はサー、グローバルデフレなんだよネ
892リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:19 ID:dwP2saMF
>>886
それは、幾らなんでもひどい。
決済性預金を多くの人が失ったら金融システム自体の意味が無いじゃん。
決済性預金(普通預金)は今の社会に必要不可欠なもの。
銀行がつぶれた時の被害(社会生活の麻痺)が大きすぎるだろ。
893名無しさん@3周年:03/03/11 00:21 ID:SAXXXlMo
>>887
世界中から物が入り込むようになった日本で
インフレ誘導しても効果あるのかな。
いや、インフレ論を否定するんじゃないんですよ。
どうすれば良いのかが、よくわからないんです。
それと年金資金で株の買い支えは賛成。大局的に見て
この時期に買った株は後でいい差益を生む気がするので。
894名無しさん@3周年:03/03/11 00:21 ID:MAcs6EzG
>>892
だから、普通の資本主義国家ではみんなポートフォリオを組んで
資産分散してるんでしょ。
一つの籠に全ての卵を何も考えずに入れているのは日本人くらい。
中国人すらそんなことはしない。
895だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:21 ID:8kDf3V1v
>>891

お前と同じことを塩爺がG7で発言して、世界中の失笑を
買ったな〜。世界中で、デフレなのは日本だけなのだから
な〜。塩爺は、「人のせいにすな! お前の問題だ」って
言われて帰ってきたのだな〜(w
896だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:22 ID:8kDf3V1v
>>892
>>894が説明してくれたが、そういうことだな〜。

なお、1000万までの預金保障はしてもよいと考えているな〜。
897名無しさん@3周年:03/03/11 00:24 ID:ve6FmUL8
何かスレが微妙にずれてきたな。
まあ勉強になるから良いのだが
898だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:27 ID:8kDf3V1v
>>893
円の大量増発を行えば円安になって、中国その他の第三世界産品の
価格は上昇するな〜。それで、簡単にインフレ効果を生めるな〜。
899名無しさん@3周年:03/03/11 00:28 ID:SAXXXlMo
>>898
なるほど。
ども。
900名無しさん@3周年:03/03/11 00:32 ID:iUJZxUXU
マンションの修繕積立金なんかは1000万を越えるし
自分の仕事がある管理組合長は銀行の経営状態を精査する時間も無いので
もし損失になると他の入居者から訴えられそう
田舎に行くと選択肢も限られるから預金は全額保護にして欲しい
モラルハザード対策には高金利の預金を集める銀行には
金融監督庁が検査すれば良いと思うんだが。
901名無しさん@3周年:03/03/11 00:34 ID:BPkXZZZM
イラク戦争 ↓1000円
朝鮮戦争  ↓1500円
関東大震災 ↓1500円
富士山噴火 ↓1500円

902だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:36 ID:8kDf3V1v
>>900

国債でも買っとけって感じだな〜。ポートフォリオ組むのは
当然だし、銀行に分散して預けたってよいな〜。銀行は
地銀も含めて100以上あるな〜。それで10億円まで保障
されることになるな〜。
903名無しさん@3周年:03/03/11 00:37 ID:k8+88e1h
>901
イラク戦争はすでにある程度織り込みずみで、↓200〜500円
他は、相当大きいやろうな。なお富士山は要注意。
地震は西日本か。
904名無しさん@3周年:03/03/11 00:38 ID:p/Z8/lKl
あのね、シバキ系経済学はもう古いんですよ。
そろそろ胡散臭さに気付いたでしょ、これからはね、癒し系ですよ、癒し系経済学

まあ、その後はジミアツ系経済学が、沸々と復活の兆しを見せてくれるんですがね

905リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:38 ID:dwP2saMF
スレずれだからsage.
>>894
>>896
それじゃ、ダメだ。全然銀行業務理解して無いじゃん。
あなたは銀行と他の金融機関を同じに考えてる。
銀行が他の金融機関と違って特別扱いされる理由に
「信用創造」があるよな。
簡単に言うなら武富士は手持ちの現金以上に貸す事は
出来ないが(その分が金利)、銀行は手持ちの現金以上に貸し出せる。
実際日本の民間銀行の日銀当座預金は20兆だが、預金総額は600兆。
もし、一つの銀行がつぶれて「決済性」預金保護されなかったら、
次々に他の銀行に飛び火して「信用創造」できなくなる。

つまり、経済取引が大幅に縮小するぜよ(言うまでも無いがこれが1920年代の金融恐慌)。
戦前の脆弱な金融システムに戻す気ですか?
906名無しさん@3周年:03/03/11 00:38 ID:p/Z8/lKl
>>902
あ、ごめんね、俺貨幣一筋だから。
特別な思い入れがあるんだ。お前にはわからないだろうけど
907名無しさん@3周年:03/03/11 00:39 ID:MAcs6EzG
>>902
激しく同意w

それに現金により近い預金のほうが危ない罠。
三国人に盗まれちゃうよん。
908名無しさん@3周年:03/03/11 00:43 ID:BwWatSy4
       , -─-- 、
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   < 3月危機 ゑ~~ち~ゃなゐか!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ             ∧∧     ∧∧   ゑ~~ち~ゃなゐか!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゚д゚ )、___(   _)
. ( ァ'~.|    |.‐――‐|      |~z')      _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈        ゑ~~ち~ゃなゐか
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
       | (,,゚д゚) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)( ・∀・)∩    ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   ,ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂  ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)       し(_)   (__)
909だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:43 ID:8kDf3V1v
>>905
決済性預金を全額保護すれば足りるな〜。
910名無しさん@3周年:03/03/11 00:47 ID:W9Ne3NKE
俺消費性向1だし、資産とかないし。
破産してもあっけらかーのかーなんだよね
911名無しさん@3周年:03/03/11 00:51 ID:slykqfxX
UMMM
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
912リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:53 ID:dwP2saMF
>>909
つまり、公的資金の導入という事になる。
初めに戻るんだが、バブルのような流行に銀行が乗って決済性預金を自由に使って
投資されると失敗されると税金投入することになる。
しかし、もし銀行が投資に失敗しても政府が穴埋めするような
政策を打つなら、銀行に健全投資へのインセンティブが働かなくなる(博打をやりだす)。
これがまさにバブルに踊った銀行の実態。
結局、銀行の決済性預金を使った投資に規制を掛けるしかない。

このような金融改革後ならば当然バブル放置でもいい。
913( ´∀)・∀),,゚Д)みっふぃ ◆c4MiffyTgw :03/03/11 00:56 ID:nSO3QJ7m
インサイダー情報をかき集めなければ
914名無しさん@3周年:03/03/11 01:00 ID:TUi5B/6Y
小泉の改革って、もし、抵抗勢力のレッテルが張られた橋本がやっても、
同じことやったんだろ。
やらないと、自民党自体、つぶれていたからね。
小泉が改革者というのは、まやかし。いい加減、夢から覚めなさい。
915名無しさん@3周年:03/03/11 01:00 ID:jGz1shDR
あれほどETFとREITを買い漁るのが一番手っ取り早いって言ってたのに、ほとんど
賛同されなかったなぁ
916sunny:03/03/11 01:02 ID:bnzk6OZx
>>905
>経済取引が大幅に縮小するぜよ(言うまでも無いがこれが1920年代の金融恐慌)。

これは事実誤認。銀行破綻による信用途絶が恐慌を招くという議論は、わかりやすい
が実は実証的に支持されていない。メインバンク制が一般的な日本でさえ、過去の銀
行破綻のマクロ的な影響は軽微であった。要するに金融当局が個別行の存廃に介入する
必然性は見当たらないということだ。
917リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 01:07 ID:dwP2saMF
>>916
ん!?それは、例えば日本で銀行が30行程度破産した場合で決済性預金が保護されない場合でも
信用途絶は起きないという意味?
918名無しさん@3周年:03/03/11 01:12 ID:slykqfxX
ummもう経済音痴の腐りきった小泉自民じゃ日本再生は無理。歴史が証明。

病名    日本病 

 病根・症状    
        @先送り中毒   「口先ばかりで改革を実行できない」
        A前例依存    「システム硬直化。飛躍の芽を摘む」
        B危機意識欠乏 「認識が甘く、政策・戦略が不十分」
        Cリスク過敏    「失敗を恐れ、成長分野が育たない」 

 基礎体力            バブル期(1989年)  現在(2002年)  
        @経済成長率      5.2%       −0.7%
        A消費者物価      2.7%       −1.0%
        B完全失業率      2.3%         5.3%
        C東証1部時価総額  606兆円       248兆円
        D土地の時価総額   2,136兆円      1,350兆円
        E国・地方の借金    254兆円       705兆円
        F上場企業の倒産   0件          29件
        G出生率         1.57           1.33
        H刑法犯の検挙率   46.2%        19.8%
919名無しさん@3周年:03/03/11 01:13 ID:TXBbkTkv
>>915 さんせー
920だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 01:14 ID:8kDf3V1v
>>918

民主バカは、頼むからマクロ経済学の教科書を
読んでくれって感じだな〜。

改革改革さわぐバ菅なんて、支持できる余地は
ないな〜。
921名無しさん@3周年:03/03/11 01:15 ID:ve6FmUL8
小泉叩きの尻馬に乗る民主支持者ウザイ
922名無しさん@3周年:03/03/11 09:33 ID:A2sJf3os
>>641
いや図の3を見ればわかるけど、有価証券と外国有価証券に分類してるだけであって、
株式は外国のものもやはり株式だよ。
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0002fo2.pdf

そもそも正確性を求められるんだからレポート内の文章で国内株に限定するのなら、
ちゃんと「国内株」と書く。
923名無しさん@3周年:03/03/11 11:20 ID:tTPQGY5M
けどここまで悲惨な相場になった原因は、参加者が減ったこともあるでしょ?
ガイシュツかもしれないが・・・。
申告分離とかいわずに今すぐ譲渡益を無税にしろ!!
そうすりゃ株式市場に資金が流入するだろう。
924名無しさん@3周年:03/03/11 11:21 ID:NvJRWfiB
譲渡益1000万まで非課税とかにすればいいのにね。
925名無しさん@3周年:03/03/11 11:29 ID:tTPQGY5M
いや、もう無条件に譲渡益を無税にすれば一気に市場に資金が流入すると思うよ。
ちなみに今回の改悪で、すべて申告課税にしたのが最大の失敗。
税務署的には自分達が資産管理しやすくなると思ったんだろうけどどっこいみんなそんなに馬鹿じゃないわけで・・・。
926名無しさん@3周年:03/03/11 12:18 ID:+jwpmfxY
日本以外の国がインタゲやっていることによって通貨が全体的に
インフレ傾向(=価値が下がる)状況下で日本だけインタゲしないから
結果的に円がデフレ傾向になって価値が上がる。

すると円高になるが、円の価値が上がることで物の値段は相対的に
下がるように見える。物価は下がるし株価も下がる。デフレで不況になっていく。

こんだけの話じゃないのかね?
927名無しさん@3周年:03/03/11 12:21 ID:+jwpmfxY
グローバルデフレ対策に世界はグローバルインタゲ済みで日本だけ置いてきぼりってことやね
928孫悟空 ◆3X1b8VAs/E

アメリカで人気の球技(人気順)
1.アメフト
2.バスケ
3.野球
4.アイスホッケー
5.ゴルフ
6.テニス
7.バレーボール


48.ポートボール
49.ゲートボール
50.ラクロス
51.キックベース
52.パターゴルフ
53.サッカー