【社会】券売機1台で発券間に合わず 受験生23人が列車に乗り遅れる−北海道・美幌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかしいカテジナさんφ ★

5日午前7時すぎ、網走管内美幌町のJR美幌駅で、北見市内の高校を受験するために
列車に乗る予定だった町内の受験生23人が、乗車券購入に手間取り、乗り遅れるトラ
ブルがあった。生徒たちはバスや保護者の車で北見へ向かい、遅刻者はいなかったという。

JR旭川支社などによると、北見市内の高校を受験する中学生数10人が、美幌駅午前
7時5分発の普通列車に乗る予定だったが、駅には自動券売機が1台しかなく発券に時間が
かかり、発車時刻になっても切符を買えない受験生が待合室に残っていた。

美幌駅は午後6時から翌日午前8時まで駅員はいない。この日は、たまたま別の用事で
出勤した職員が、急きょ切符を手売りして対応したが、乗客が残っていることを列車に伝える
ブザーを鳴らすのが遅れたという。

同駅では北見行きのバスを案内したり、自宅に連絡をとるよう受験生に伝えた。一方、
北見駅は、北見市内の全公立高校に列車に乗り遅れた受験生がいることを連絡し、
対応を依頼した。旭川支社は「受験生にご迷惑をかけて大変申し訳ない」と話している。

−北海道新聞(全文)−
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030305&j=0022&k=200303059786


(*ノ゚ー゚)ノ 間に合ったからよかったものの....

  小 童    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   童 >>3
  学 貞    L_ /              / ヽ  貞 て |
  生 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
3名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:urc4C4bu
ほー
4名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:SAtT6fmI
5名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:4aMKDPVS
6名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:LAUagCSy

 ( 八  )
 にっこり
  ヽ二/
                
10秒以上見つめてると松井秀喜に見えてきます。
7名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:RtCgWUtL
( ´・∀・`)ヘー 氏ねよ
>>3
すまん、このAA一度使ってみたかったんだ…
9名無しさん@3周年:03/03/05 21:51 ID:Ug4iCE34
あぽ
10名無しさん@3周年:03/03/05 21:51 ID:4b3dNC87
車内で買え
機転のきかないアホ
11 ◆imzczawizo :03/03/05 21:51 ID:qWXfn1wa
>>6
何でそういうの思いつくんだ

今日は高校入試か
12ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/03/05 21:51 ID:oHTijHZM
武蔵野線秋津駅もいつも混んです
13名無しさん@3周年:03/03/05 21:51 ID:YMN6QKrB
事情を話して車内で切符買えばよかったんでは?
14名無しさん@3周年:03/03/05 21:52 ID:ErrtKsHm
新幹線券売機は何台並んでても時間がかかる。
15名無しさん@3周年:03/03/05 21:53 ID:QudTADJ1
>>12
武蔵野線新秋津駅だと突っ込んでみる。
秋津駅は西武池袋線だ罠。
16名無しさん@3周年:03/03/05 21:54 ID:6FOy4NV5
まぁ網走だから仕方ないな
17ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 21:55 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <車内で車掌さんから買えばよかったのでは?
18名無しさん@3周年:03/03/05 21:56 ID:1W/M37yW
Suica持ってないのかよ。ったく田舎モンは困るぜ。
19名無しさん@3周年:03/03/05 21:56 ID:3nooyqwL
>>10
JRに乗ったことなかったらわからねえだろ
アホはおめえだろうがコラ
20名無しさん@3周年:03/03/05 21:56 ID:+bOuYrC8
いやだからさ
こういう時って
時間に余裕を持ってでかけるもんだろ
21名無しさん@3周年:03/03/05 21:57 ID:3+umctUU
田舎では切符は車内で買うのが常識だと思ってたが。
そーいや数年前までうちの近くの駅にはバスの整理券出すやつみたいな機械がついてて、
乗った駅の名前書いてある紙をもらってそれで精算してたのだがなくなったな、あれ。

やっぱりキセルにつかうやつが多いからかね。

まぁ、ワンマン化されてしまったので関係ないが。
22名無しさん@3周年:03/03/05 21:57 ID:zMYqBypm
まあ普段中学生が鉄道を使わないであろう地域だから、車内で買えば? なんて言うのはよそうよ。
JRの対応も、悪くはなかったわけで。
今後は、中学校・高校・JRとも、これを教訓として事前に対処していけばいいであろう。
23名無しさん@3周年:03/03/05 21:57 ID:4b3dNC87
>>19
あ?お前の所は車掌も乗ってねえのか?
24名無しさん@3周年:03/03/05 21:58 ID:sVLA7cR/
>>10
ワンマンだから車内では火炎。鳶乗ったところで北見で精算待ちだろうに
25名無しさん@3周年:03/03/05 21:58 ID:bOaW8GyD
>>22が良い事言った

26ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:00 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <この中に、実は寝坊して遅れたけど助かった人が一人はいると思います。
2719:03/03/05 22:00 ID:3nooyqwL
>>23
美幌の話をしてるんだよ、アホ
28 ◆imzczawizo :03/03/05 22:00 ID:qWXfn1wa
>>23
いない
29名無しさん@3周年:03/03/05 22:01 ID:OHPFhO/Y
        __,,,,_,,,,,_      出席番号27番・宮崎のどかが27getしましたです。。。
      ,,-'"::::::::::::::::::::`:ヽ     >>28私は図書委員です。   
     /:::   : : : : :    .:\   >>29私は図書館探検部員でもあります。
     /:::: ::::::::::::::..........::::::::::::. ::ヽ  >>30よくドジといわれますが、そんなことはありませんです。
    !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  >>31うちは本屋ではありませんです。
    .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  >>32同姓の某被告とは全くの赤の他人です。
   |:イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  >>33明日菜さんはパイパンでしたか…
    .!l.|:::::::::、:::::::;::::::::::;:::::i:::::;:::::::::|  >>34木乃香さんは学園長先生のお嬢さんではなく、お孫さんです。
    !.|:::::::::| !トk!ヾ、i;ハヅ!!イ!:::::::|   >>35あやかさんはショタコンではないと信じています…
      |::;::::::!        ,i:::::::::|   >>36まき絵さんが1番人気とはちょっと意外です…
      .!ト::::、:ヽ、  ̄  , イ:i::::::::!   >>37無理に痩せる五月さんより今の五月さんの方が良いと思います。
     !ヽ::!^ | ` ‐ '" | '"1/レ'   >>38教室に幽霊が出没? 聞いたことはありませんが…
       ` /!\  /゙iヽ '     >>39髪型を変えろと言われているんですが、どう思いますか?
    _,,-‐'/ !  >く  | !`ー 、    >>40それでは来週をお楽しみにです。。。
30名無しさん@3周年:03/03/05 22:01 ID:7Z/Xtuun
職員の対応は良かったんでない?
いろいろなところに連絡もしたんでしょ。
3119:03/03/05 22:01 ID:3nooyqwL
>>23
田舎の中学生アホ扱いして楽しいか? クズ
3219:03/03/05 22:02 ID:3nooyqwL
みんな間に合って良かったな・・・
33名無しさん@3周年:03/03/05 22:02 ID:+YkJaC5W
道民はクズ
34名無しさん@3周年:03/03/05 22:02 ID:4b3dNC87
>>27
ワンマンだったら降りる時金払えばいいだろ
35ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:03 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <>>22 さんの仰る通りではありますが、受験とかそういう重大なイベントの時には
       それなりに非常事態も考えて行動するべきだとも思います。
       例えば、これが就職試験だとしたら、全員不採用かと。。。
36名無しさん@3周年:03/03/05 22:04 ID:PoPUdxyb
この前山形の新庄から新幹線のろうとしたけど、発券する香具師がノロノロしやがって
後1分で発車ってところでぎりぎり乗れたからよかったものの、JRは最悪だな。
37名無しさん@3周年:03/03/05 22:05 ID:PoPUdxyb
>>35
非常事態も考えて
非常事態も考えて
非常事態も考えて
非常事態も考えて
非常事態も考えて

って、何?
38名無しさん@3周年:03/03/05 22:05 ID:YMN6QKrB
マットキターーーーーーーーーー
39名無しさん@3周年:03/03/05 22:06 ID:TV10WJMc
北見駅かぁ・・・。懐かしいなぁ・・・
そういや昔、駅のホームで「メーテル〜!!」って叫びながら走って
ホームから落ちた〇坂君。元気ですか?
40 ◆imzczawizo :03/03/05 22:06 ID:qWXfn1wa
>>35
そうすぐ何でも極端なものに例えるのはどうかと…

http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=select&val_from=%C8%FE%CB%DA&val_to=%CB%CC%B8%AB&val_yymm=200303&val_dd=05&val_timekb=DEP&val_hh=7&val_m1=0&val_m2=0&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+
7時半に北見駅に着くような列車なら十分な余裕持ってるのでは。
だから間に合ったわけだし。
41ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:07 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <>>37 ごめんなさい。北海道人は日本語不自由なので許してくださいたま。
42豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :03/03/05 22:07 ID:X7CW2AsU
>>39
ブッ
43名無しさん@3周年:03/03/05 22:08 ID:7Z/Xtuun
受験で会場に向かおうと地下鉄で切符を買ったら人身事故。
これは非常事態じゃない?
慌ててタクシーで行った。金持っててよかった。
44名無しさん@3周年:03/03/05 22:09 ID:rBjNhznT
こういうのは普通自己責任だろ・・・
45名無しさん@3周年:03/03/05 22:10 ID:4b3dNC87
>3nooyqwL

へい、なんか言えよ
46ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:10 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <>>40 確かに極端すぎましたね。。。。
47 ◆m/wPUNSUKA :03/03/05 22:11 ID:b/nRJccl
似たトリップの人がいる・・・
48ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:14 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <>>47 (*'-'*)エヘヘ
49名無しさん@3周年:03/03/05 22:15 ID:4b3dNC87
ちっ、クズが
50名無しさん@3周年:03/03/05 22:16 ID:4vq1yKFe
しかし、保護者の車で行って間に合った子は、最初から車で行ってれば
こんなスリリング事態にあわずに済んだのに、と思ってしまう。
51名無しさん@3周年:03/03/05 22:20 ID:/gJewdhb
はぁ? 時間は自分で管理しろよタァコ。

なんで支社があやまんだよ。調子乗るぞコイツラ
52名無しさん@3周年:03/03/05 22:21 ID:3nooyqwL
>>49
俺はお前が田舎の、JRをあまり知らないような中学生を
アホ扱いした事にむかついただけだ
もういいだろ
>>50
みんなで受験一緒に行こうねって約束してたんだろ
53名無しさん@3周年:03/03/05 22:22 ID:4vq1yKFe
>>51
ここらは、どの位の頻度で電車が来るのかわかりませんが、1本速い
列車に乗れば、こういう事態は防げたわけですしね。
54名無しさん@3周年:03/03/05 22:22 ID:o/SX8STq
余裕を持って行動しましょうね。
55名無しさん@3周年:03/03/05 22:23 ID:4b3dNC87
>>52
ワンマンだから後で払えばいいだろ?
56名無しさん@3周年:03/03/05 22:24 ID:s8XhVq7S
昨年、横浜市の公務員試験受けた帰り、日吉駅(だったか?)がすごいことに
なってた。券売機は10台以上あっが、すべてに40人以上列つくってた。イパーン人も大迷惑。
おれは休憩中に切符買ったので問題なし。
57名無しさん@3周年:03/03/05 22:25 ID:4vq1yKFe
>>52,55
まあ、おちけつー。
受験は、自分の一生が決まるかもしれない出来事のひとつなんだから、
もっとガツガツいけってのは一理あると思う。でも、土地柄おとなし
くて、のんびりした子が多いんじゃないかな?とも思う。
58名無しさん@3周年:03/03/05 22:25 ID:4b3dNC87
一人で火病起こして、人をクズ扱いしたあげく
最後には『もういいだろ』か、馬鹿じゃねえの?(w
59名無しさん@3周年:03/03/05 22:26 ID:fnTV9kJ5
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
60名無しさん@3周年:03/03/05 22:26 ID:H7TlHXAn
あの辺は車のほうが早いと思うが
61ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/03/05 22:27 ID:qICrpvhf
ヽ(`Д´)ノ <>>52 さんの
       「田舎の、JRをあまり知らないような」という表現自体が
       「中学生をアホ扱い」しているように見えるのですが。。。
62名無しさん@3周年:03/03/05 22:28 ID:nkJHOhCd
2ちゃんねらーの力で「でつ」を1位にするでつ。

でつ ←しばらくみてるとスヌーピーに見えてくる。

いま一番いけてる語は?2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
現在48位でつ。
みんなどんどん協力して欲しいでつ。
1時間に1回投票できるでつ。
63名無しさん@3周年:03/03/05 22:28 ID:PoPUdxyb
>>61
厨房は基本的にアフォだろ?
そんなところに疑問を持つなよ。
64名無しさん@3周年:03/03/05 22:28 ID:PoPUdxyb
>>62
欠陥AA逝ってよし!!
65名無しさん@3周年:03/03/05 22:29 ID:vWC8Mc79
>>56
そういう時は、パスネットって使えるなと思う
66名無しさん@3周年:03/03/05 22:31 ID:iAlAKAp9
こういう時は余裕を持って家を出ろと教わらなかったか?
DQNはすぐ人のせいにしたがる
67名無しさん@3周年:03/03/05 22:31 ID:cU51c9zN
>>51 >>53
一本早い普通電車は、前日の20時21分発です。
特急で良いなら、早朝6時49分発がある。
ちなみに一本後だと8時16分発で、北見到着はギリギリ。
68名無しさん@3周年:03/03/05 22:31 ID:wUjFIoHa
69名無しさん@3周年:03/03/05 22:32 ID:1QiDSmWT

つーか、もっと早く起きろよ、受験の日ぐらいさ

70名無しさん@3周年:03/03/05 22:33 ID:koRpb4Di
>>53
http://ekikara.jp/time.cgi?route2604&up

1本前は6時49分の特急のみ。
普通列車ではこれが始発ですね。

さて、特急に乗るべきか、前日から北見で泊まるべきか・・・
71名無しさん@3周年:03/03/05 22:34 ID:koRpb4Di
>>67
かぶったーねスマソ
72名無しさん@3周年:03/03/05 22:34 ID:7Z/Xtuun
>>66
誰も人の所為にしてないと思うが。
73名無しさん@3周年:03/03/05 22:35 ID:ZlM9fH0l
自業自得
74名無しさん@3周年:03/03/05 22:35 ID:WLt3WerX
前の日にちゃんと切符を買っておけよ・・・
75名無しさん@3周年:03/03/05 22:35 ID:T8qV7Rm6
発売当日限り有効
7653:03/03/05 22:36 ID:4vq1yKFe
>>67,70
う〜ん、それだと特急で行くよりは、車で送ってもらった方がよさそうですね。
でも、冬場だし、事故があるといけないから電車でってことだったのかな。
親御さんの判断が裏目に出たみたいで、ちょっと悲しい。
77名無しさん@3周年:03/03/05 22:39 ID:WLt3WerX
>>75
マジレスするなんて、ひどい・・・
78名無しさん@3周年:03/03/05 22:39 ID:uU2m3uIO
>>69
禿同。
乗り違えで電車止めたDQN女子中学生といい、もうね(略
79名無しさん@3周年:03/03/05 22:40 ID:7Z/Xtuun
>>76
同じ高校を受ける者同士、一緒に行こうということで集まったんだろうね。
80名無しさん@3周年:03/03/05 22:41 ID:GbQXJKI8
やっぱ東京近郊はパスネット+SUICAで対策しないとね
81名無しさん@3周年:03/03/05 22:43 ID:CWKLGgtF
早く起きても列車はないわけだが。
82名無しさん@3周年:03/03/05 22:43 ID:5mT85G2p
みんな同じ学校の生徒ならまとめ買いボタンで買えば良かったんじゃないの。
そのボタンがないならしょうがないが。
そもそも、ほんの五分ぐらい派よ駅に行ってりゃよかっただろうし。
ホントの所切符買いだしたのがギリギリでそれまでだべって居たんじゃナインスカ
  受験生さんたち。
83名無しさん@3周年:03/03/05 22:45 ID:CWKLGgtF
http://ekikara.jp/time.cgi?route2604&up
これがこの駅の時刻表です。
84名無しさん@3周年:03/03/05 22:47 ID:koRpb4Di
http://www.onitoge.org/tetsu/sekihoku/41bihoro.htm
これがこの駅の全景です。
8553:03/03/05 22:49 ID:4vq1yKFe
>>79
とすると、置いてかれた子たちは、はみご?

というのは冗談にしても、駅でちまっと座ってた子達はどうするつもり
だったんだろう....
86名無しさん@3周年:03/03/05 22:49 ID:xJT5yD9c
前日から泊まるのがよいかと。
87名無しさん@3周年:03/03/05 22:50 ID:QU/j2hrv
また道民か
88名無しさん@3周年:03/03/05 22:50 ID:3+umctUU
列車いっぱいあっていいよな。
うちの近くなんてhttp://ekikara.jp/time.cgi?route1523こんなんなんだが
89名無しさん@3周年:03/03/05 22:50 ID:WjQc+HyH
>82
DQNはすぐ喧嘩になるから無理。
大体、混雑を予想していない時点で・・・(w
90名無しさん@3周年:03/03/05 22:52 ID:jnz27CWN
>>75
券売機では無理だが窓口なら有効日指定で発券出来る
91名無しさん@3周年:03/03/05 22:53 ID:CWKLGgtF
田舎の厨房は切符買うのに券売機に並んだことなんかないだろうしねえ。
92名無しさん@3周年:03/03/05 22:53 ID:3nooyqwL
前日に中学校で指導すべきだったんだろうね
してたのかな
93名無しさん@3周年:03/03/05 22:53 ID:koRpb4Di
>>88
胃`
94名無しさん@3周年:03/03/05 22:54 ID:koRpb4Di
>>91
というか、列車など乗ったこともない厨房も少なくないと思われる。
95名無しさん@3周年:03/03/05 22:55 ID:CWKLGgtF
>>94
修学旅行に行く前に
新幹線に整列乗車する練習とかするって
聞いたことがある。
96北海道愚民:03/03/05 22:57 ID:Fersn50M
何とコメントしていいか解らんニュースだな

9753:03/03/05 22:58 ID:4vq1yKFe
>>95
そう言うの聞くと、何と言うか、日本も広いんだなぁ、と思います。
98名無しさん@3周年:03/03/05 22:58 ID:CWKLGgtF
>>88
すげえ(w
広島県の中の人は大変だな。
99名無しさん@3周年:03/03/05 22:58 ID:PoPUdxyb
>>96
トリビアの泉よりはまだコメントする余地があるだろ。
100名無しさん@3周年:03/03/05 22:58 ID:TSHca/OE
北海道の田舎ってのはそれはもう長閑なもので、フェリーでもバスでも
前の乗り物が遅れて乗り継ぎが出来なかったりした場合は次の乗り物は
待っていてくれるのが普通。つーかそうしないと次の便が3時間後とか
ざらだからそうせざるを得ない。今回も運転手に知らせていれば待って
いてくれたケース。
101名無しさん@3周年:03/03/05 23:02 ID:T4oYt7f3
余裕をもって行動してない方が悪い。
これで券売機を増設しろなんて言われたらたまったもんじゃないな。
102おかしいカテジナさんφ ★:03/03/05 23:02 ID:???


(*ノ゚ー゚)ノ 実はJRなんて20歳過ぎるまでマトモに乗ったことありませんでした。
       高速バス網が発達していたので札幌や旭川へ行く時はほとんどバスでしたしね。
       JRの定期を買ったのは20歳過ぎ、東京に出てからだったりします。
       田舎者なので新宿駅で小田急の改札に突撃して顰蹙買ったことも....
       
103名無しさん@3周年:03/03/05 23:02 ID:3nooyqwL
そうそう
田舎は待っててくれるよ
あと1人行きま〜す!ってね
104名無しさん@3周年:03/03/05 23:03 ID:osUvW+Mz
金払わずに乗っちゃえよ。で、降りる時に事情を話して清算
105北海道愚民:03/03/05 23:03 ID:Fersn50M
>>99
まぁねぇw

>>100
多少遅れても、ダイヤ回復のリタンダンシーが確保されてるからねぇ、他に列車走ってないし駅少ないしw
106名無しさん@3周年:03/03/05 23:05 ID:3nooyqwL
中学校の配慮も足りないよな
駅員がいない時間に60人が1つの券売機に
群がるんだからさ
つか、例年はどうなってたんだ?
107名無しさん@3周年:03/03/05 23:06 ID:CWKLGgtF
都会では想像もつかない世界があるんだよな、田舎の生活って
108名無しさん@3周年:03/03/05 23:07 ID:3nooyqwL
>>104
それが思い付かないんだってば
普段乗ったことないと
純朴な中学生だから、券が無いと無賃乗車になると
思ったんじゃないか?
109名無しさん@3周年:03/03/05 23:09 ID:lLIdF5y5
俺の実家は一応関東なのに・・・無人 しかも夜はDQNの溜まり場
110名無しさん@3周年:03/03/05 23:09 ID:5gmwLEpL
複数枚同時に買えないの?
1112ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/03/05 23:10 ID:LRwGNVBi
房総半島の先っぽとかも壮絶だよな。
112名無しさん@3周年:03/03/05 23:11 ID:bAyNtcV+
うちの最寄り駅なんて…
http://ekikara.jp/time.cgi?route4998
113名無しさん@3周年:03/03/05 23:11 ID:fEboGNFD
北海道っていろいろ大変でつね
114 :03/03/05 23:11 ID:I0CoSVhp



白い花はあきらめた時にだけかざすの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



115名無しさん@3周年:03/03/05 23:12 ID:osUvW+Mz
>>108
では、駅員が「切符持って無くても、とりあえず電車に乗れ」
くらい言うべきだったな。
116名無しさん@3周年:03/03/05 23:12 ID:cU51c9zN
一番悲惨な駅
http://ekikara.jp/time.cgi?route2554&up

楓 JR石勝線 上り(千歳方面)
時 平日/土曜日/休日
7  新◆ 02

車種 無印…普通
行先 新印…新夕張
117名無しさん@3周年:03/03/05 23:12 ID:rWU8mRJ8
切符なくてもとりあえず乗れって
一人ぐらい大人はいなかったのかね

定期持ってサッサと乗ったんだな
118名無しさん@3周年:03/03/05 23:12 ID:B5bfF6zz
>>88

>列車いっぱいあっていいよな。

一時間に一本もないんですね。(つД`)

 #乗り遅れたら…。(つД`)
119名無しさん@3周年:03/03/05 23:13 ID:CWKLGgtF
>>122
ガクガクブルブル
120名無しさん@3周年:03/03/05 23:15 ID:CWKLGgtF
>>116
乗客はいるのか?
121名無しさん@3周年:03/03/05 23:15 ID:d7/o6yvY
つーか、ワンマン電車だから切符買わなくても下車する時に運賃払えばいいんじゃねーか?
122名無しさん@3周年:03/03/05 23:16 ID:CWKLGgtF
>>121
乗ったことないとわからんよ・・・
123名無しさん@3周年:03/03/05 23:16 ID:koRpb4Di
>>112
本当に最寄りか?
単に対抗しようとか思っていないか?
124つーか:03/03/05 23:17 ID:8lx2EYc9
回数券でも用意しておけよ、、、
125名無しさん@3周年:03/03/05 23:19 ID:B5bfF6zz
>>116

一日一本は凄すぎ。(電車を走らせる意味があるのだろうか)

 #車がないとかなり不自由な街ですね。(つД`)
126名無しさん@3周年:03/03/05 23:19 ID:cU51c9zN
>>120
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/kaede_eki.html
下り
>ここに来るまでも乗客は少なかったが、遂に私1人になってしまった。

上り
>何と中年男性1人が列車の中に消えていった。
>少し時間を空け、中年男性、中年女性が続いて列車に乗り込んだ。
127名無しさん@3周年:03/03/05 23:20 ID:aqbyyip2
!
128名無しさん@3周年:03/03/05 23:20 ID:osUvW+Mz
>>125
田舎で車なければ、生活できないかと。
129名無しさん@3周年:03/03/05 23:21 ID:OJtGsfA5
これはJRの責任なのか・・?
あ、ブザーを押し忘れたから責任をとったのか。
130名無しさん@3周年:03/03/05 23:21 ID:CWKLGgtF
>>126
時間が合えば利用されるわけか・・・
131おかしいカテジナさんφ ★:03/03/05 23:22 ID:???


(*ノ゚ー゚)ノ 石勝線の楓駅、クルマで夕張に行った時に立ち寄ったことがあります。
       一日(というよりも早朝)一往復、しかも土日祝は運休という無人駅です。
       待合室とトイレだけという駅舎の中には一冊の大学ノートが転がっとりました。
       ノートを見ると鉄ヲタさんたちの熱き思いが切々と書かれててびっくり。
       つーか、あのノートにモナーの絵を描いた人、誰ですか?
132名無しさん@3周年:03/03/05 23:23 ID:d7/o6yvY
結局、ワンマン電車だから下車する時に運賃を払えばいいことに気が付かなかった駅員がアホ

133名無しさん@3周年:03/03/05 23:23 ID:aqbyyip2
道民は大切な時でも時間ギリギリなのです。
余裕を持って行くのがかっこ悪いと思っているらしい。

受験校を前日に下見に行って信号無視をして轢かれた子も・・・
134名無しさん@3周年:03/03/05 23:24 ID:CWKLGgtF
そういえば愛知県に「上ゲ」駅なるものがあるそうだ。
135名無しさん@3周年:03/03/05 23:25 ID:wUjFIoHa
>>125
1日1本のその列車は休日運休
ただし通過する特急列車(札幌〜帯広・釧路)は多い
http://ekikara.jp/time.cgi?line103
136名無しさん@3周年:03/03/05 23:25 ID:SVIcSxTr

「券売機1台」というところが、実は既にふるい分けなのです・・・
137名無しさん@3周年:03/03/05 23:26 ID:3nooyqwL
>>133
勝手に決めるな
138名無しさん@3周年:03/03/05 23:28 ID:4b3dNC87
>3nooyqwL

必死だねえ(w
139名無しさん@3周年:03/03/05 23:29 ID:gB9p97l9
3月になってもまだ受験期だったのか…知らなかった
140地方愚民@長崎県民:03/03/05 23:30 ID:zbffMfKc
>>136
カイジ駅・・・ざわざわ・・・
141名無しさん@3周年:03/03/05 23:31 ID:d7/o6yvY
美幌といえば、肉の田村だな
142名無しさん@3周年:03/03/05 23:33 ID:B5bfF6zz
>>128

>田舎で車なければ、生活できないかと。

確かに生活ができないですね。北海道の過疎地ってこんなところばかり何ですかね。
143名無し:03/03/05 23:33 ID:P4cyFRNJ
道民ならば馬でいけ。
144名無しさん@3周年:03/03/05 23:34 ID:+e5mUboU
>>112
大志田の付近は
ほぼ無人地帯だぞ
145名無しさん@3周年:03/03/05 23:34 ID:+lTU/Oet
おいおい、実家だよ。
おまけに北見まで通学していたよ。

146名無しさん@3周年:03/03/05 23:34 ID:3nooyqwL
>>138
しつこい奴だな
どっちが必死なんだよ
147名無しさん@3周年:03/03/05 23:35 ID:+lTU/Oet
>>141
かね久もな
148名無しさん@3周年:03/03/05 23:36 ID:+lTU/Oet
切符なんぞ買わないで、乗り込めよな。

ま、そういう事は、考えもしなかったんだろうな。
149名無しさん@3周年:03/03/05 23:36 ID:koRpb4Di
>>125
>>128
都会の人は「田舎は車がなければ不便、生活できない」とよく言うが、
むしろ「車があるので鉄道は無くても問題ない、わざわざ使う必要がない」の方が適当だと思う。
150名無しさん@3周年:03/03/05 23:37 ID:gGK43Fwv
私の家の最寄駅です。

http://ekikara.jp/time.cgi?route4189
151名無しさん@3周年:03/03/05 23:40 ID:+lTU/Oet
>>149
鉄道が無いのは問題だよ。
美幌〜北見 3年間遊学していたものとして言わせていただくと(略)

あの受験日から、もう15年か…
あれから、同じだけの月日が流れているのか…
152名無しさん@3周年:03/03/05 23:41 ID:7Z/Xtuun
>>150
・゜・(ノД`)・゜・。
153名無しさん@3周年:03/03/05 23:41 ID:Lp5vd9av
北見では電車ではなく汽車と言います
1時間に1・2本しか来ないため、その時間によって
「1時汽車」「2時汽車」等という呼び方をします。

今は違うのかな・・
154名無しさん@3周年:03/03/05 23:42 ID:3nooyqwL
張碓、今は止まらないんだな
昔は日に5本くらい止まってたのに
海水浴の時期はどうなんだ?
155名無しさん@3周年:03/03/05 23:42 ID:B5bfF6zz
>>150

列車が止まらないって…。(期間限定なのか?)

 ttp://www2.odn.ne.jp/~cak06160/eki/01hokkai/hariusu/
156名無しさん@3周年:03/03/05 23:43 ID:3nooyqwL
札幌だって汽車って言ってたよ
157名無しさん@3周年:03/03/05 23:43 ID:+lTU/Oet
>>153
北海道全般で、汽車って言うんじゃないかな?

3時汽車 5時汽車
確かに言ってたな

153はびほらー?
158名無しさん@3周年:03/03/05 23:43 ID:dT0Oen0e
>>150
・・・
159名無しさん@3周年:03/03/05 23:44 ID:CWKLGgtF
160名無しさん@3周年:03/03/05 23:44 ID:lUTKbH2S
切符は前の日に買っておけ。
あ、それと>>150 ・゜・(ノД`)・゜・
161名無しさん@3周年:03/03/05 23:44 ID:+lTU/Oet
150はネタだよ

秘境駅っていうHP見てみ
162名無しさん@3周年:03/03/05 23:45 ID:osUvW+Mz
>>160
切符って、当日限り有効じゃないの?
北海道は違うの?・・・・・
163名無しさん@3周年:03/03/05 23:45 ID:B5bfF6zz
>>149

>むしろ「車があるので鉄道は無くても問題ない、わざわざ使う必要がない」の方が適当だと思う。

車の免許が取れるまで凄い不便じゃないだろうか。
(電車はなくてもバスは走っていそうな気はするけど…)
164名無しさん@3周年:03/03/05 23:45 ID:1enwI+Xg
これからはコンサートに行くのに駅の切符売り場が満員だったので送れた

という苦情がありそうだね
165名無しさん@3周年:03/03/05 23:46 ID:+lTU/Oet
間に合わないのなら、
切符は後で買うことにしておいて、乗せてやれよ。
166名無しさん@3周年:03/03/05 23:48 ID:hRVlD4C+
>>2ってこれ何の漫画ですか?
167名無しさん@3周年:03/03/05 23:48 ID:MhNrutbx
>>21
越後線も
168名無しさん@3周年:03/03/05 23:50 ID:koRpb4Di
>>163
おうちの人がたいがい送ってくれる。
18になったら大体ソッコーで免許取る。

したがって鉄道は、通学の高校生と通院のばあちゃん専用の乗り物となる。
しかも家族の送迎ができない場合限定。
169名無しさん@3周年:03/03/05 23:51 ID:CWKLGgtF
170名無しさん@3周年:03/03/05 23:52 ID:yJ1n0AMX
ダラダラしてて、電車に乗り込むまで切符買わなかったんだろ、生活能力なさ杉
171名無しさん@3周年:03/03/05 23:54 ID:2yz8Luxo
免許取得がデフォルトだから事故が多い

バカをふるってると思えばましなのか
172名無しさん@3周年:03/03/05 23:56 ID:qhftzUGI
旧博物館動物園でビビッテた俺はダメダメだな。
173名無しさん@3周年:03/03/05 23:59 ID:B5bfF6zz
>>168

>したがって鉄道は、通学の高校生と通院のばあちゃん専用の乗り物となる。
>しかも家族の送迎ができない場合限定。

116見たいな地域だとどうするんだろうね。
(バスが走っていればいいけどね)
174名無しさん@3周年:03/03/06 00:00 ID:9pXb381y
そういえば、去年SUICAを関西の人間に説明したとき
信じてもらえなかったな・・・。JR東日本だけだったんだよね。
北海道にはまだSUICAないのかな?
175名無しさん@3周年:03/03/06 00:00 ID:1jTXizgk
これはガキが悪い!
今年になって受験生ネタありすぎ
何年間このシーズンにこんなことで
あたかも駅が悪そうな記事だとかあるけど
個人ってゆうか最近のガキがダメダメなだけでしょ
176名無しさん@3周年:03/03/06 00:00 ID:rL1+KTL/
>>157
そういえば北海道出身の奴ってよく「汽車」っていってたな
177名無しさん@3周年:03/03/06 00:01 ID:y1e5zqnk
>>170
切符買うのに、人が集中すれば時間がかかる
と言うことを知らなかったんだろうな。

ココに住んでいたものとして、よくわかるよ。
178名無しさん@3周年:03/03/06 00:06 ID:FvZxw0r9
ディーゼルカーがほとんどなので「汽車」
「電車」と使い分けてる
179名無しさん@3周年:03/03/06 00:06 ID:uGBmJ/K5
>>174
去年の夏に仙台にいったら、東北の拠点駅なのに自動改札なかった・・・
去年の12月にやっと出来たらしく、1月に行ったら新しい改札があったよ。
電車の広告に自動改札出来ました・・・って。

鉄道の恩恵を受けているのは関東だけじゃないの?
180名無しさん@3周年:03/03/06 00:07 ID:JuwLlQET
>>174
てゆーか、美幌じゃ自動改札機がない罠
181名無しさん@3周年:03/03/06 00:08 ID:y1e5zqnk
北海道で自動あるのは?

札幌駅と?
地下鉄は全駅にあるのか?
182名無しさん@3周年:03/03/06 00:10 ID:Y+zhFh2N
札幌で汽車と言えばJR
電車と言えば市電です
学園都市線はまだディーゼルだからねえ
183180(道民です):03/03/06 00:10 ID:JuwLlQET
補足すると、札幌圏と一部の主要駅には自動改札はある。
でも、イオカードのようなプリペイドカードの直接投入システムはない。
あくまで磁気券専用。


・・・書いていて、鬱になってきた。
184名無しさん@3周年:03/03/06 00:13 ID:qgGWJnr9
券売機の中の人も大変だなぁ・・・

とにかく間に合ってよかったね!!
185名無しさん@3周年:03/03/06 00:15 ID:cgiZ8mJU
>>183
ICカードは・・・・無理か・・・
186180(道民です):03/03/06 00:17 ID:JuwLlQET
>>185
地下鉄では、ICカード使えますよ。





実証実験中だけど・・・
187名無しさん@3周年:03/03/06 00:24 ID:CsQUp+bD
ここで問題
ID:4b3dNC87とID:3nooyqwLではどちらが厨房でしょう?
188名無しさん@3周年:03/03/06 00:26 ID:+y0sgoAZ
CsQUp+bD が際立って厨房っぽさを放っているぞ!!
189名無しさん@3周年:03/03/06 00:26 ID:6ztLsJmM
>>183
え? プリペイドカードで改札通れるけど…。

って、地下鉄の話じゃないのか。
190名無しさん@3周年:03/03/06 00:28 ID:CsQUp+bD
>>188
つっこみありがとうございます。ハァハァ
191名無しさん@3周年:03/03/06 00:29 ID:ZmnF8H9t
>>187
答えはどっちだ?
その理由と共に明確に言ってみろよ(w
192名無しさん@3周年:03/03/06 00:30 ID:fVnUiTjd
>>186
地下鉄ICカードに関しては関西よりも実験を始めたりして、
意外と先進的な部分もあるよね。
たい焼きも買えたりしてw
今度は携帯電話で直接入れる実験も始めるらしいし。
193名無しさん@3周年:03/03/06 00:31 ID:c4JL0aJw
駅員も手売りするより無札乗車券出した方が早いと思うけど。
194180(道民です):03/03/06 00:31 ID:JuwLlQET
>>189
はい、JRのことです。

JRが自動改札機を設置した直後は、ウィズユーカードで通過しようとした人が多発したようです。
195180(道民です):03/03/06 00:33 ID:JuwLlQET
>>192
携帯の件は興味あるんですが、iアプリだったような・・・
私の携帯じゃダメなのれす・・・
196名無しさん@3周年:03/03/06 00:37 ID:+y0sgoAZ
>>192
> たい焼きも買えたりしてw
ほう。たい焼きを買うのって、いままでそんなに難しかったのか。
小銭入れから硬貨を2,3枚取り出せば買えるものだとばかり思ってたよ。

> 今度は携帯電話で直接入れる実験も始めるらしいし。
携帯電話でたい焼きを入れるのか?
わけわからん。
197名無しさん@3周年:03/03/06 00:38 ID:YbczuOVy
うぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!

俺の故郷だ!メジャーになったなー!美幌も!
高校卒業するまで住んでたぞ!






親死んだとき以外、帰る気しねーけど。
198名無しさん@3周年:03/03/06 00:38 ID:RyDTkkEp
なんかJRとJRAで似てるのね
199名無しさん@3周年:03/03/06 00:40 ID:y1e5zqnk
>>197
たまには帰れよ
故郷もいいもんだよ

もしかして、真治?
200名無しさん@3周年:03/03/06 00:41 ID:ZmnF8H9t
>>197
ちったあ帰れよ
201名無しさん@3周年:03/03/06 00:42 ID:rL1+KTL/
>>196
わけわからんのはおまいの脳みそなんだが
202名無しさん@3周年:03/03/06 00:44 ID:ZmnF8H9t
>>201
おまえもわけわからん
罵倒するだけで満足か?
203名無しさん@3周年:03/03/06 00:45 ID:y1e5zqnk
なんか、197が、
友人達の間で、行方不明にされている奴に見えてきた。

もう10年以上、石北峠を越えていないはずだ。
204名無しさん@3周年:03/03/06 00:48 ID:YbczuOVy
>>199
誰?世間は意外と狭いから怖い。美幌は人口2万だし。
s53 美高
>>200
名古屋で独立開業した。もう後にひけん。
今も仕事中だし。
親にも誰か死んだときしか帰らん、言って来た。
高卒コネなし田舎者はいつも必死だべ。
205名無しさん@3周年:03/03/06 00:50 ID:fVnUiTjd
>>196
おまいおもろい
206名無しさん@3周年:03/03/06 00:50 ID:y1e5zqnk
>>204
ある意味、そういう生き方もある。

S53なら人違い。すまん。
そのときは、人口2.7万異端だけどな。
207名無しさん@3周年:03/03/06 00:58 ID:XORPS9//
>たまたま別の用事で出勤した職員が、急きょ切符を手売りして対応したが、
>乗客が残っていることを列車に伝えるブザーを鳴らすのが遅れたという。

ミスによる解雇キボンヌ
208名無しさん@3周年:03/03/06 01:05 ID:+Y3RW3ea
切符の窓口販売に忙殺されていてブザーまで手も頭もまわらんかったんだろうね

うちの駅も券売機は一個。4時汽車5時汽車ってのが通用する本数じゃよ
209名無しさん@3周年:03/03/06 01:09 ID:y1e5zqnk
>>208
なんで、「切符は後でいいよ」または「帰りでもいいよ」
などとと言わなかったのか?

それがすごい気になる。
210名無しさん@3周年:03/03/06 01:18 ID:+Y3RW3ea
私の駅は、券売機も窓口も混んでいる時は、「汽車ン中で買え」云われることもある。
もっとも一番混むと思われる平日の朝なんざ、定期券持ちがほとんどだから滅多にそんな状況にならんけど。

対応した駅員は、「乗車券を渡す」一本で、他のこと思いつきもしなかったんかねぇ
211名無しさん@3周年:03/03/06 01:48 ID:EDNeSZrA
今年は受験生が会場に着けないというニュースが続くな。
それだけ今の学生がバカになったてことだろ。

そんなヤツらが高校・大学に進学しても遊び呆けるだけ。

働きなよ、もう。
212名無しさん@3周年:03/03/06 02:04 ID:okvipvnS
>>210
「列車の出発を待たせて」切符を売って全員乗せる、つもりだったのが
止めそこなったということでしょう。思いついたのにやりそこなった。

>>211
>それだけ今の学生がバカになったてことだろ。
その程度のニュースが我々の耳に届きやすくなっただけじゃないかな。
北海道新聞の小さなネタなんてネットがなけりゃ他の地方の人は
今まで知らなかった。さらにこの板があるからこそあらゆる三面記事の
見出しチェックができるわけだし。
213名無しさん@3周年:03/03/06 02:11 ID:bdvFc62v
美幌のことでニュー速+にスレが立ったのは初めてじゃないかな?
214名無しさん@3周年:03/03/06 02:31 ID:mJLjd6zm
>>211

卒業するまで一回も,っていうか漏れの人生で一度も合コンとかない
んだけど
215名無しさん@3周年:03/03/06 02:47 ID:YbczuOVy
>>213
同意。というか、ビホラーが2chにいること自体、正直驚いた。
216名無しさん@3周年:03/03/06 08:02 ID:yuRj+ACX
>>215
ビホラーってなんか可愛いフレーズだな( ´∀`)

流れを読んでないレスで申し訳ないのだが、
高校入試という駅にとっては増収を見込めるイベントなのだから
その日に駅員を早めに出勤させて窓口も開けて対応すれば良かったのではないだろうか。
217名無しさん@3周年:03/03/06 08:07 ID:9UGMoQjb
札幌地下鉄の自動改札機、キップ裏返しに入れたら今でも弾かれるの?
3,4年前、わざと裏返しで入れたらNGだった(w
218名無しさん@3周年:03/03/06 08:26 ID:y1e5zqnk
元ビホラーとしては、うれしい限りだ。
ホント、懐かしいね。
219 ◆imzczawizo :03/03/06 08:36 ID:HIOyUMzT
何でこのニュースで中学生が叩かれるのか分からないのだが

>>217
そりゃあ
220名無しさん@3周年:03/03/06 09:41 ID:63G1EeMO
時間の余裕見ていない具師がバカ
221名無しさん@3周年:03/03/06 10:08 ID:H3yIPgxS
普通電車の始発なんだから、この学生さん達が叩かれる必要はないかと
ただ昨年までこの駅を利用する受験生がどういう状況だったのかは気になるな
駅員不在、始発電車、券売機一つ、昨年までは本当にこれで通用してたのかな
222名無しさん@3周年:03/03/06 10:14 ID:lAseLmwT
ここって、映画 鉄道員(ぽっぽや)に出てくる駅?
223名無しさん@3周年:03/03/06 10:14 ID:WN3KfZjN
>>125

楓のあたりは夕鉄バスが走ってるから、JR使わなくてもだいじょぶです。 
224名無しさん@3周年:03/03/06 10:14 ID:PecsGjwo

余裕を持って家を出ろと言ったろうが!!
225名無しさん@3周年:03/03/06 10:17 ID:WN3KfZjN
>>222
鉄道員で使われたのは幾寅駅
226名無しさん@3周年:03/03/06 10:17 ID:AIIZgIKk
満員電車で痴漢冤罪にびくびくしている首都圏の学生には、
高校まで汽車に乗らない可能性のある道民の気持ちはわかるまい。
227名無しさん@3周年:03/03/06 10:17 ID:U1RNNhOt
家を出てから帰るまでが受験です。
228名無しさん@3周年:03/03/06 10:17 ID:S7RaSUTC
汽車てあんた
229名無しさん@3周年:03/03/06 10:18 ID:WN3KfZjN
>>226
首都圏の学生で汽車に乗ったことのあるヤツらはどれくらいいるのか…
230名無しさん@3周年:03/03/06 10:18 ID:79D05yxl
>>2
あいかわらずオリジナリティが無いな

例のスレ、また貼ろうか?
231名無しさん@3周年:03/03/06 10:18 ID:o0z+tmJ3
電車ではないよ
232名無しさん@3周年:03/03/06 10:21 ID:F/zHCPab
汽車ね〜プッ
233名無しさん@3周年:03/03/06 10:23 ID:orINueoZ
しゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ
234名無しさん@3周年:03/03/06 10:23 ID:AIIZgIKk
>>228
んー。汽車しらんのか?
今度、内地の電車とばくってみるかい。
235名無しさん@3周年:03/03/06 10:25 ID:8BnBPA75
一体駅は何してるの?
236名無しさん@3周年:03/03/06 10:34 ID:QrlxhixH
時間の余裕を見てなかったのがイクナイ
237名無しさん@3周年:03/03/06 10:39 ID:SJZAErRW
ヲィヲィ
こんなのがニュースか?
第一誰がこの情報垂れ込んだんだよ
又馬鹿親が子供の一方的な話を聞いて
人のせいにしてるとしか思えん

こんな大事なイベントに
1本逃したら遅刻しそうな時間に出るのがおかしいだろ
238名無しさん@3周年:03/03/06 10:48 ID:4PNYcOql
高校受験のときは前日までに切符買っとけといわれました。

最寄り駅は無人駅なんで。

ワンマンだったら車内で清算すればいいんじゃないの。
239名無しさん@3周年:03/03/06 11:20 ID:AmYz961K
ちとスレ違い気味だが、鉄道板に労組(中核?)が集団カキコ
してるスレをハケーンしますた。なかなかすげーよ

【痴罵】国鉄千葉動力車労働組合【恫漏】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092052/
240名無しさん@3周年:03/03/06 12:10 ID:sSqIZL6T
俺は受験の時、前日に切符を買っておけと先生に言われたが。
往復で買うなら2日有効だから。
241名無しさん@3周年:03/03/06 12:12 ID:xbc9/Cx+
>>237
二時間に一本しかなかったらどうする?
この電車が始発の可能性もある。

旭川だからな。
242 ◆imzczawizo :03/03/06 12:16 ID:6SKWeSUb
243名無しさん@3周年:03/03/06 12:40 ID:lb0k8WPB
>>223

>楓のあたりは夕鉄バスが走ってるから、JR使わなくてもだいじょぶです。

ここのページを見るとバスもあまり本数がないね。(つД`)

http://rose.ruru.ne.jp/ipanema/eki/01/03kaede.htm

244名無しさん@3周年:03/03/06 12:54 ID:GfUjtZVT
所詮は結果論だけど、学校も進路希望で受けるの知ってるんだから
やっぱり電車の少ないところは、>>240のところのように指導して
あげないといけませんね。
245名無しさん@3周年:03/03/06 12:57 ID:SJZAErRW
>>241
いや
だからな
始発だろうがなんだろうが
間に合う様に出ろっつってんだよ
246名無しさん@3周年:03/03/06 13:08 ID:GoI+IToP
23人が乗り遅れたっていうのは、受験するために駅に来た中学生はもっとたくさんいたということ。
美幌町内には少なくとも中学校が2校ある。
普段列車に乗る機会のない子供たちが、当然余裕を持って来たとはいえ1台の券売機、しかもJR北海道のたいていの券売機は、
一昔前の古い機種。発券スピードも若干遅いし。
駅員が8時から来るような駅では暖房もろくに入っていないだろうから、頑張ってきて30分くらい前に来てても、
特急にのる客にもまみれるし、中学生が殺到したら間に合わなかっただろう。
この件では、多少の乗り遅れなら待ってくれるローカル線の列車を
駅員が積み残しがいるので待つよう知らせるブザーを取り扱うのを忘れてしまったことが問題なのであって
中学生にはどうこう言ってもしょうがないと思う。
247名無しさん@3周年:03/03/06 13:11 ID:RPPWq0p/
>>246
ほんじゃ1時間前に行くべきだった。
248名無しさん@3周年:03/03/06 13:19 ID:GoI+IToP
−10度以下のところで1時間も待ってたらそれこそ体調崩して試験受けれないだろ(w
249名無しさん@3周年:03/03/06 13:23 ID:SLhGJNM8
>>248
北海道人はみんなヒグマの毛皮を持ってるときいた。
250名無しさん@3周年:03/03/06 13:26 ID:QWnkJk8t
幻のマン馬券も係員が手売りすれば良かっただに
251名無しさん@3周年:03/03/06 13:32 ID:mz5jdlHX
普段の年は問題なかったのかな。問題あったなら学校と駅で連絡とっておいて
指導・対策するんだろうけど。
252名無しさん@3周年:03/03/06 13:33 ID:Xx7QTQDJ
まあ、券売機が23台あれば良かったわけだ。簡単な話だ。
253名無しさん@3周年:03/03/06 13:37 ID:Cj7CxH8v
たんにギリギリの時間しか見てなかっただけと見た。
254名無しさん@3周年:03/03/06 13:51 ID:tYTeKywG
万馬券スレかと思ったよ(w
駅員が糞なのはあたりまえだな。
でも、取り敢えず乗っちゃえばええんと違うのこれ。中三だろ(萎
駅員に電車止めとくように言って、埒あかないなら乗ればええのに。
こんなの電車内か降りる駅で説明すれば済むんだし・・・
間に合ったかどうかは結果であって、
何て言うのか、何やったら本当にダメなのか判断つかないガキ多すぎ。
まぁ、真のアフォはDQN親な訳だが。
最近の変なニュースが極端に増えてるのが良くわかる。
255名無しさん@3周年:03/03/06 14:13 ID:Y+zhFh2N
>>254
都会の感覚で言うなよ
JRに乗ってなかったらわからんだろ、中で切符買うなんて
お前中学生のとき、そんなに機転が効いたのか?
256名無しさん@3周年:03/03/06 14:20 ID:GoI+IToP
以前、市民会館のような施設に田舎から出てきたと思われる小学生の遠足の一行が来ているのを見たことがある。
小学1年か2年くらいだったけど、一部の複数の児童が、エスカレーターに乗るときに
なかなか一歩踏み出そうとしないので先生が片手をひっぱると転んだ。「ふざけてるからでしょ!いいかげんにしなさい!」って先生はいってたけど、
あれは多分住んでる村にはエスカレーターがなくて乗ったことがなかったから、ホントに怖くて躊躇してたんだと思う。慣れてないってそんなもん。
257名無しさん@3周年:03/03/06 14:23 ID:X5BEfIDL
200人ぐらい駅に集結したんでしょうね(’ー`)=3 =3 =3
一台じゃ足りね('A`)
258初歩のラジオ世代:03/03/06 14:25 ID:sjKvaOS2
日本は変だ。受験生なら天下御免で何でも有りなのか?
なんでもゴリ押しすれば通るのか?
日本全体が、「受験」に対して脅迫神経症になっているようで恐ろしいね。
根本の、さらに根源部分から曲がってる。
259名無しさん@3周年:03/03/06 14:33 ID:Y+zhFh2N
>>258
誰がそんな事言ってんだよ
260名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:Is215IRP
外国に行くようなもんだよな、感覚的に。
261名無しさん@3周年:03/03/06 14:49 ID:xFjA2acL
受験なんて毎年あるものなのに
時間の余裕を考えなかった
教師>親>受験生のミスだ。
262名無しさん@3周年:03/03/06 14:50 ID:BXDfgzcq
JRの鯛曼。ダレてるね。職員にとっては毎年の恒例だろ。
さては駅員がかわったのか?ちゃんと申し送りしとけよ。
263名無しさん@3周年:03/03/06 15:07 ID:Is215IRP
我々は受験生が何故このようなトラブルを起こしたのかという
疑問を解決するため、受験生の故郷である美幌町に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて受験生を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は受験生の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
264名無しさん@3周年:03/03/06 15:10 ID:Nc09p1em
>>255

きっと受験の経験無いんだよ・・
265名無しさん@3周年:03/03/06 15:14 ID:yx0E3E4V
>>264
北海道なら高校受験が初めてってのは当たり前だぞ。
内地みたいに幼児からお受験なんて札幌の一部以外は考えられない。
強いて言えば教育大付属小中かなぁ。
北見にあったっけ?
266名無しさん@3周年:03/03/06 15:15 ID:GfUjtZVT
>>263
乙。懐か( ゚д゚)スィ コピペですね。
267名無しさん@3周年:03/03/06 15:15 ID:QyW4mjGl
美幌住民だが、ボロ屑のような家に住み、ボロ屑のようなカッコしてたら、冬は越せない。JRに乗った事が無い子供達多いぞ。車中心だからな。と、マジレスしてみる。
268名無しさん@3周年:03/03/06 15:16 ID:Y4W3DngR
正直、受験生でなくたって十分問題なわけだが。
269名無しさん@3周年:03/03/06 15:16 ID:5o/vSzRx
ただの田舎だな
270名無しさん@3周年:03/03/06 15:18 ID:GfUjtZVT
>>268
散々既出ではありますが、これが社会人だったら許されない訳で。
この子達は、これを糧にして時間に余裕を持った行動を心がけて
欲しいですね。
271名無しさん@3周年:03/03/06 15:19 ID:yx0E3E4V
そういや内地から来た奴が「北海道の人ってみんな貧乏なんだね」って言ってた。
理由を聞いたら「屋根瓦のある家が一軒もない」って・・・。

いや・・・冬に瓦割れるし・・・・
272名無しさん@3周年:03/03/06 15:19 ID:vEgCk5rI
全員が乗り込むまでまってたら、それはそれで
問題になるわけで
273名無しさん@3周年:03/03/06 15:21 ID:mz5jdlHX
なんだかんだで遅刻者なしなんだから、時間に余裕持った行動してたってことだな。
274名無しさん@3周年:03/03/06 15:22 ID:kMtgnkeh
っていうかんな田舎なら30分前に駅くるくらいで望めばいいじゃん。遅れないように。
ドンピシャで乗る気だったんだろうか?
275 :03/03/06 15:34 ID:H0bkzkBP
>>255
関係ないけど、本当に都会に住んでいると
逆に中で切符を買おうという発想は出てこない気がする。
276名無しさん@3周年:03/03/06 15:38 ID:e6Ny/5rY
>>274
数十人が来て、二十人以上が乗り遅れたって書いてるだろよ。
仮に六十人としたら、切符買うのに一人三十秒で済んだとしても、
三十分じゃ間に合わない罠
277名無しさん@3周年:03/03/06 15:42 ID:DgPU3Bj7
>>275
禿同w
278名無しさん@3周年:03/03/06 15:47 ID:zcgjQZZs
こういうところで子供に
「自分の責任じゃない」「社会がなんとかしてくれる」
という感覚が育ってしまうんだな。

なんだかんだ言いつつ、自分たちで狂わせてるんだよ
279名無しさん@3周年:03/03/06 16:01 ID:rcRvfrGQ
北海道なんだから、一度出発した電車がそのまま駅へ引き返して
生徒積んでもう一度出発、、、ぐらいしてもいいのではないか?
280名無しさん@3周年:03/03/06 16:03 ID:pgYJIMiT
受験生はIOカードやパスネットを買っとくべきだな。
余っても何時か使うだろうから無駄にならんし。
281 :03/03/06 16:08 ID:8cPB41yF
>>278>>280
過去ログ(ry
282名無しさん@3周年:03/03/06 16:15 ID:6YJuXuQz
>>276
なんで切符買うんに30秒もかかんねんボケ
283名無しさん@3周年:03/03/06 16:15 ID:q3ztBeq4
>>282
厨房は慣れてないから
284254:03/03/06 16:16 ID:0kysQ5ld
>>255
>お前中学生のとき、そんなに機転が効いたのか?
効くよ。ふつ〜に(萎
小学生じゃ、ちと厳しいと思うが中三だろ?中三(萎
もし、俺がこいつらと同じ事してたら両親や兄貴たちに
「ちったぁ〜、頭使えよ。ははは。」くらい絶対言われてるよ。

俺が問題だと思うのは、こいつらよりむしろ最近多いDQN親だと言いたいのよ。
躾はできねーし、教育できねーし。(勉強とかの意味じゃないよ)
285名無しさん@3周年:03/03/06 16:20 ID:mz5jdlHX
乗れなかったのは23人だけど、駅に集まった生徒の数はどれくらいいたんだろ。
田舎の駅じゃ入りきらなかっただろうなぁ。
286名無しさん@3周年:03/03/06 16:22 ID:bHTqpRBL
漏れなら「受験生」というある種の特権を利用して無賃乗車
287名無しさん@3周年:03/03/06 16:51 ID:pPT2PWFs
イタイのがいますね(・∀・)ニヤニヤ
288名無しさん@3周年:03/03/06 16:52 ID:lOPH0UwW
普段JRしか乗らないと 正直地下鉄と私鉄の乗り継ぎとかでめっちゃ戸惑う。
289名無しさん@3周年:03/03/06 17:37 ID:pgVWptYx
今回は、この前の総武線とは違って、一義的に悪いのはJRだろ。
何が何でも、中学生が悪い、といわなくちゃ、
気が済まないのが2ちゃんねらなのかも知れんが。
290名無しさん@3周年:03/03/06 17:44 ID:WIasJsmn
道民には色んな意味で余裕の無い香具師が多いな(w
291名無しさん@3周年:03/03/06 17:45 ID:gGp3zldQ
漏れは教師が悪いとおもいますた。
292名無しさん@3周年:03/03/06 17:46 ID:XdwaxKoS
>>289

一にちゃんねらーとして言わせてもらおう。

問題は、この受験生が男か女かだ。
293名無しさん@3周年:03/03/06 17:55 ID:BydhU2cg
JRは受験生用に臨時列車を出すべきだった
294名無しさん@3周年:03/03/06 17:56 ID:nBr/OLcd
乗車証明書を発行すりゃいいじゃん。
295名無しさん@3周年:03/03/06 18:16 ID:nV7mz9hi
俺は高校受験の時、前日に往復乗車券を買ってこいって
担任から言われたな。で、前日みどりの窓口で往復切符買った。
そのおかげで切符買うの待ってる軍団を横目に駅ついて
すぐに改札抜けた記憶がある。
296名無しさん@3周年:03/03/06 18:21 ID:lCWWFdu/
責任論も大事かもしれないけど
これを踏まえて次に生かせれば失敗も損にはならんということだな。
297名無しさん@3周年:03/03/06 18:23 ID:0b0q/HXc
もう一度言うが、この列車はワンマン電車

それを忘れて切符販売の対応に追われてしまった駅員がなってない
298名無しさん@3周年:03/03/06 18:29 ID:/Gj2DGYS
>>289
あれは一部ねらーのヒガミだな
>>294
禿同だな
>>295
先手必勝だな
299名無しさん@3周年:03/03/06 18:41 ID:/EiDN1FA
入試の日は駅員を控えさせろよ。
普通にいつもより利用者が増えるってわかるだろ。
300 :03/03/06 18:51 ID:JJEvYafu
>>299
乗るほうもわかっているはずなんだけどね
301名無しさん@3周年:03/03/06 18:53 ID:8iyZ3tON
だいたい北海道で旭川以北に住んでるやつらが、受験という大事なときに、
ギリギリに駅につくっていう感覚がおかしい。
302名無しさん@3周年:03/03/06 18:55 ID:UH+VbNuE
バカ厨だなぁ(w
303名無しさん@3周年:03/03/06 18:59 ID:6t/Dwc6D
地元ではこういう混雑した日とかには切符買わなくても
改札出口で「○○から」って言って金渡せば普通に通してくれたが。
304名無しさん@3周年:03/03/06 19:00 ID:GoI+IToP
ぎりぎりに駅に着いたって言う証拠はないと思うが。
運賃は480円。乗り遅れたのが23人で
仮に60人受験生が集まっていたとすると、
30分前でも厳しいし。
おつりの小銭が足りなくなったり(朝出勤後職員が清算補充する)
あとワンマンでも、有人駅(券売機設置駅)の場合は、車内で整理券が出ないと思われ。
305名無しさん@3周年:03/03/06 19:01 ID:1xX50J3p
そういうときは、のっちゃえよ!
306名無しさん@3周年:03/03/06 19:03 ID:dU5c5JH9
どーせ遅れても試験はちゃんと受けれるんだけどな
受験生ってだけでニュースにするもんか
307名無しさん@3周年:03/03/06 19:12 ID:z2mEDvPO
いかにも2ch らしい味わいのあるスレですね。
308名無しさん@3周年:03/03/06 19:20 ID:/EiDN1FA
>>300
分かってても60人とかいたら話にならんだろ。
でも駅員がいればちゃんと対応できる。
今回はたまたま別件で職員が来て対応してたから
適当な対応が出来んかっただけだろう。

しかし職員が来なかったらどうなったんだろうなー。
309名無しさん@3周年:03/03/06 19:22 ID:YbczuOVy
吹けば飛ぶような小さな町なのに2ch来てるビホラーが多いと思ったら、
自衛隊で人の流動が多少あるからかな?

町をあげて自衛隊支持してる町なのにガッコの先生が天皇は朝鮮人です、
とか言ってたガッコウの先生がいたな。まだ若いのにその発言はマズイだろと
思った。
310名無しさん@3周年:03/03/06 21:05 ID:y1e5zqnk
ビホラー整理しようよ。
思ったより結構いるな〜

美幌に何らかの縁がある人、手を上げて!

美中から柏陽高校へ
当時、7時27分。
311名無しさん@3周年:03/03/06 21:58 ID:5vk+d8UL
都会と田舎では

同じ鉄道でもまったく別の乗り物といってもいいくらいなんだよな。
312名無しさん@3周年:03/03/07 00:50 ID:dbgwuwAz
254のようなヤシが
冬に水道管を凍らせて散々馬鹿にされるに
100000キノシロ
313名無しさん@3周年:03/03/07 01:08 ID:IDf2LHw8
>>312
いや、まっとうな書き込みだと思う。
自分の人生左右する局面でなぜ、無賃乗車してでも乗らなかったのか。

ガンガレ僻地の子達よ。
314名無しさん@3周年:03/03/07 01:28 ID:aXLynrkv
それが可能だと知っていればやってるだろう。


知っていればな。
315名無しさん@3周年:03/03/07 01:48 ID:cfaDQqfq
車内or着駅で払うならともかく、無賃乗車(キセル)したらそれこそ人生左右されるぞ(w
揚げ足とりスマソ
316名無しさん@3周年:03/03/07 01:51 ID:QE3k3A4j
最近北見関係のスレ多いね。
当方市内から北斗通ってました。
317名無しさん@3周年:03/03/07 03:19 ID:IDf2LHw8
北見とビホラーを一緒にしないでください!!!
玉ねぎ臭い!
318名無しさん@3周年:03/03/07 03:32 ID:bgcA1LzZ
以下のコメントが届いています

30分前程度では余裕ののうちに入らない。凍死してでも2日は並べ(某エロゲーマー)
319 :03/03/07 03:34 ID:dUn1glGM
そういうときは切符なんて買わなくてもいいんだよ。
彼らがみんなそうしてくれてれば、JRだって謝ったりするはめに
ならずにすんだのにね。
320名無しさん@3周年:03/03/07 14:26 ID:cfaDQqfq
age
321名無しさん@3周年:03/03/07 14:27 ID:LuozZG3g
落ちました・・・
322名無しさん@3周年:03/03/07 14:38 ID:IfP8x+0H
>>321

い`
323名無しさん@3周年:03/03/07 14:41 ID:yGpCLvRR
なんかJRは民営化した後の方がサービス悪くなった気がするがどうか?
324名無しさん@3周年:03/03/07 14:43 ID:vhq/X0Wl
>>321
がんがれ
325名無しさん@3周年:03/03/07 15:14 ID:UwH3hdmN
受験というのは国語・数学・英語等の試験対策だけが重要なのではなく
願書(書類)の書き方、体調管理、自宅から受験地までの交通機関の
利用方法を把握することなども大事。
今回のケースは券売機が1台しかない駅に数十人の受験生が殺到したら
発券に手間取ることは、受験生本人は鉄道の利用が少なく知らなかったと
しても担任や保護者は予見できた筈。
我が子の大事な受験日に遅刻しないようにするには、前日までに窓口にて
往復乗車券を購入しておくのがベストな方法。
326名無しさん@3周年:03/03/07 15:19 ID:IfP8x+0H
担任も保護者もめったに電車に乗らない罠(w
327名無しさん@3周年:03/03/07 15:44 ID:R/Uu/Q5F
地域によって交通事情が異なるが受験や入社試験等の大事なイベント
に際しては出来るだけ事前に準備をしておく者が勝ち残れる。

1.受験時間と同じ時間帯に会場まで電車、バス等に乗り、所要時間
  乗換え時間、駅から会場までの歩き方、会場近くの交番やコンビニ
  などをリサーチしておく。
2.当日に券売機で発券すると今回のようなトラブルが起こり得るので
  事前にSuicaやパスネット、バスカード等を購入しておく。
  カードが導入されていない地域では、駅窓口にて期日指定の乗車券
  を購入しておく。(回数券でもOK)
3.自宅から会場までの時刻表を作成しておく。
  例)自宅 6:30出発→徒歩→○○一丁目バス停 6:45発→○○駅着
    ○○駅 7:03発→△△駅 7:14着→乗り換え→△△駅 7:20発
    →□□駅 7:31着 →徒歩→会場着 7:40予定
4.予定していた交通機関が事故等により運転休止になった場合に備え
  予備ルートも検討しておく。
5.不測の事態に備え、携帯電話、テレホンカード、自宅から会場まで
  のタクシー料金に相当する現金+小銭を用意しておく。
328名無しさん@3周年:03/03/07 16:49 ID:QE3k3A4j
>>326
そもそも「電車」じゃない罠(w
329名無しさん@3周年:03/03/07 18:50 ID:6+p634X+
>>323
口先のサービスもЯしは最近悪くなってきたと思う。止まる、遅れる、事故ばかり。
330名無しさん@3周年:03/03/07 18:52 ID:uh676AMW
少しでも機転のきくやつなら買わずに乗ったろうよ。
331名無しさん@3周年:03/03/07 18:52 ID:Ap+2uPxG
指定校推薦のやつらがむかつくんですが・・・
332名無しさん@3周年:03/03/07 18:53 ID:x9NLKxVd
中学校とかで受験生相手にその辺注意してあげないのかなあ。
毎年のことだろうに。
333名無しさん@3周年:03/03/07 18:54 ID:S6VDAK4m
>>330
そうなんだよ。

駅員が、なぜそのように誘導しなかったのか?
334名無しさん@3周年:03/03/07 18:55 ID:iM/ishXO
>>331
別にいいじゃん。ほっとけよ
指定校推薦の連中はろくなところへ行かないぞ。
俺みたいに田舎の公立から東大が最強!
乙会を死ぬほど繰り返して頑張れば誰でも早稲田慶応くらいは楽勝さ。

慶応に入れない人間が多いのは誰も頑張らないだけさ
335名無しさん@3周年:03/03/07 18:56 ID:D4ri+7If
>>327
?? この駅suikaがあるわけねーぞ。
336名無しさん@3周年:03/03/07 18:57 ID:Qx3WUJVL
受験の時の切符って普通前もって買っておかないか?
当たり前の事かと思ってたが
337名無しさん@3周年:03/03/07 18:58 ID:cfaDQqfq
>>323
少なくとも都市部では国鉄時代はありえないことばかりで・・・
客に聞かれてもあごで方向を教える職員、対応に腹が立って文句を言う客に「うるせー」
とか鼻で笑ったりする職員、駅に問い合わせの電話をしても「今忙しい!」といって即切られたりなど・・・

それに比べたら今のほうがマシだと思う。ただ、北海道のローカル線区については、
JRコヒの赤字もあるが、国鉄時代はそれこそ100円の収入を上げるために2300円以上のコストがかかる赤字路線が多数あったわけで・・・
列車本数の削減、職員配置の合理化はしょうがないことだとは思う。
338名無しさん@3周年:03/03/07 18:59 ID:Ne9TPnIV
そういえば幸福駅ってまだあんの?
339名無しさん@3周年:03/03/07 18:59 ID:p+F1y5/z
あるよ
340名無しさん@3周年:03/03/07 19:00 ID:aL2fRQRz
幸福駅好き。
ガキの頃しばしば寄った。
341名無しさん@3周年:03/03/07 19:02 ID:S6VDAK4m
>>337
美幸線は、超赤字路線だったね。

相生線・湧網線・興浜北線南線・名寄本線・羽幌線・天北線・歌志内線・胆振線
標茶線・白糠線・広尾線・瀬棚線・松前線
342名無しさん@3周年:03/03/07 19:05 ID:cfaDQqfq
多分美幌から北見まで、25km、運賃にして530円の区間だから、前日に買ってまで準備しようとした人が少なかったってかほぼ皆無だったと思う。
確かに、不安なら買っておいたほうがいいんだろうけど。
ローカル線区だから運賃高いけど、例えば京浜東北線なら東京から新子安までの距離と一緒で、
片道400円区間だからなぁ。
343名無しさん@3周年:03/03/07 19:06 ID:S6VDAK4m
深名線・士幌線が抜けていた。

標茶線 ×
標津線 ○
344名無しさん@3周年:03/03/07 19:06 ID:cfaDQqfq
>337
根北線、最近では深名線もね。
と考えると、国鉄時代の北海道はすごい路線数あったよねぇ。
345名無しさん@3周年:03/03/07 19:09 ID:MEv/AKeU
ところで>2で使っているAAの元ネタってナニ?
346名無しさん@3周年:03/03/07 19:10 ID:mnUaFkWo
大きなイベントとかでゆりかもめに乗って
ビッグサイトに行く時は、帰りの切符も先に買っとけ


お前ら良かったな、今日一つ勉強になったな。
347名無しさん@3周年:03/03/07 19:12 ID:lYWttH/K
事前に団体券買っておけば良かったのに
348名無しさん@3周年:03/03/07 19:16 ID:cfaDQqfq
それだけまとまって受験する人がいたのなら、
教師が1人でも引率すればいいのにね。
大体北見まで出て行くとなれば、
受験校は大体まとまってるだろうし。
教師引率で8人以上だっけ?だと団体扱いでJR運賃半額にならなかったけ?
教師引率が必須条件だけど。
349名無しさん@3周年:03/03/07 19:17 ID:xoNECma6
女子アナ人気投票スレ
http://tv2.2ch.net/ana/index.html#3     
350名無しさん@3周年:03/03/07 19:20 ID:lYWttH/K
>>348
学生団体にしなくても普通団体で一割引になるよ
351孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/07 19:24 ID:lUuGV2xb
あぼーん
352名無しさん@3周年:03/03/07 19:26 ID:+8wnoFPp
汽車が走ってるだけで凄い 過疎なのに 
353名無しさん@3周年:03/03/07 19:29 ID:9bEfI9hB
とりあえず乗って下りる時払えよ。

大切な試験だろ。


馬鹿逝ってよしということで終了。
354名無しさん@3周年:03/03/07 19:31 ID:cfaDQqfq
>>350
どうせなら安いほうがいいじゃん。
おれの県ではまとまって受験する高校には市内でも中学校の先生が1人ついてきてたなぁ。
高校にも引率の教師の控え室とかあったし。
当然現地には各自で行ったけど。
355(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/07 19:31 ID:oKDcDiCI
30分前には着くようにこうどうしよーぜ>会場に。
356名無しさん@3周年:03/03/07 20:03 ID:IEa8ObJF
 このニュースは電車が2〜3分待てば来る地域に住んでる奴と
数時間に一本しか列車がこない地域に住んでる奴がいくら議論しても
話がかみ合うことはないんだろうな。
357名無しさん@3周年:03/03/07 20:08 ID:GxUzUIcw

券売機必死だな(藁

358名無しさん@3周年:03/03/07 20:11 ID:F9J2zOro
359名無しさん@3周年:03/03/07 20:13 ID:vay64LiW
>>355
あの列車に乗れたら、一時間半前にはついていた筈でした。
360名無しさん@3周年:03/03/07 20:13 ID:pi+VkK1N
10分くらい電車が来ないとイライラする
361名無しさん@3周年:03/03/07 20:16 ID:jZS0Je+C
>>359
本人光臨
362名無しさん@3周年:03/03/07 20:56 ID:IfP8x+0H
>>353
だから、それが可能だと知っていれば(ry
363名無しさん@3周年:03/03/07 20:58 ID:IfP8x+0H
関連スレ

【社会】普通列車が3分早く発車、客置き去り…JR関西線
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047025253/
364名無しさん@3周年:03/03/07 21:55 ID:EZewlNzy
>>356
禿同
東京モンはSuica+パスネットなので切符なんか殆ど買わないと思われ。
365名無しさん@3周年:03/03/07 22:11 ID:2+GqUfEf
>>335
>?? この駅suikaがあるわけねーぞ。

2.当日に券売機で発券すると今回のようなトラブルが起こり得るので
  事前にSuicaやパスネット、バスカード等を購入しておく。
  カードが導入されていない地域では、駅窓口にて期日指定の乗車券
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  を購入しておく。(回数券でもOK)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

って書いてあるじゃん。
それから、suikaというカードは存在しないよ。
366名無しさん@3周年:03/03/07 22:29 ID:IEa8ObJF
>>364

そういえば最近きっぷ買ってないな… ついこの間まで休日は券売機の前の
行列に並んでいたのに。

まぁ数年後には携帯電話機にSuica機能が搭載されるから、そうしたら
Suicaですら過去のものになるかもしれませんね。
367名無しさん@3周年:03/03/07 22:31 ID:drhE66ME
農民がスイカもって乗ってますよ。

デンスケスイカがおいしいです。
368名無しさん@3周年:03/03/07 22:34 ID:IEa8ObJF
列車になじみがない地方の人が平日の朝8時にJR御茶ノ水駅のホーム
を見たら一体どう思うのだろう、あそこは快速と各駅停車を合わせれば
一分に一本の割合で電車が発車するからな…
369名無しさん@3周年:03/03/07 22:34 ID:fK+xbZUH
>>367
当麻町の特産ですね。
370名無しさん@3周年:03/03/07 22:43 ID:9onWTWoA
北海道新聞といえば、こないだ読者投稿で
「最近の仮面ライダーは話が難しくてわからんズラ
昔みたいに悪人ボコボコにする話にしてちょー」
とかって40代主婦が送りつけてた新聞だな
371名無しさん@3周年:03/03/07 22:52 ID:HTXTCe0d
受験生ってことはこれ毎年起こり得ることだろ
今年に限ってこうなってしまったのならまあ仕方がないけど
来年以降はこんなことあっても同情の余地なしだぞ
372名無しさん@3周年:03/03/07 22:58 ID:ovpydOym
下車駅で清算すればよかった。
373名無しさん@3周年:03/03/07 23:00 ID:w72VAcMy
だいぶ話が外れるが、東北では自分の村、集落のことを部落って言ってるし、
道の案内標識等にも堂々と○○部落って表記されてる。

東京、京都奈良、大阪へ修学旅行に行くときは、
集められてこういう言葉を使わないように注意されるらしい。
374名無しさん@:03/03/07 23:18 ID:vVObFq6H
早目に駅に行かない香具師が悪い。
JRは悪くない罠。

しかし高校受験の問題って簡単だね・・・。
小学4年生の庵でも数学・社会は満点とれたし。(今朝の新聞朝刊に載ってた罠)
375名無しさん@3周年:03/03/07 23:21 ID:IfP8x+0H
いくら早めに行っても、何十人待ちだったら間に合わないよなあ。
376名無しさん@3周年:03/03/08 00:40 ID:QYuAeQ4c
医科に過去ログを読まないやつが多いって事がわかるスレだな
377名無しさん@3周年:03/03/08 00:42 ID:tmWiffOt
>>374
ここでは何とでも言えるわな(激藁
378名無しさん@3周年:03/03/08 00:45 ID:AvonlHkS
特急に乗ればよかった
379名無しさん@3周年:03/03/08 01:02 ID:kRq+UM7o
牛車で行けばよかった。
380名無しさん@3周年:03/03/08 01:11 ID:AouiwoVY
別に道民じゃないが漏れが高校受験の時には、前日に先公が前もって切符
を買ってきてくれたな、
それ位自分でやるわ、とその時は思ったが機転を利かしていたんだろうな。
381名無しさん@3周年:03/03/08 01:16 ID:m8c3Ky9U
バカな中学生たちだね。汽車の本数が少ないことぐらい知らないのか。
車内で切符買えばいいだろ。
こういう香具師たちは将来防げる危険を防ごうともせず、ぼーっとしながら死んで
いきそうで怖いね。
382名無しさん@3周年:03/03/08 01:38 ID:eTeOUK1H
3人寄れば文殊の知恵のはずが
数十人いてもモンチッチの知恵であった。
383名無しさん@3周年:03/03/08 01:40 ID:+sof7kB9
山田君、木久蔵さんの2枚取って>>382さんにあげなさい。
384名無しさん@3周年:03/03/08 01:42 ID:4/Q6s0n4
別な話、回数券をみんなして分けれ
385名無しさん@3周年:03/03/08 01:55 ID:OvStl2Ir
マニュアル(想定)外の事態への対処能力が低かった。
ただそれだけのこと。
386名無しさん@3周年:03/03/08 01:55 ID:bcTjL8CZ
>>381はワンマン運転も知らないのか。
こういう香具師は(ry
387j:03/03/08 02:12 ID:wHiPMj+P
そんなもん、車内で車掌さんから買えばいいじゃん。
どうせ田舎なんだし。
いまどきの高校生は機転がきかんのう。
388名無しさん@3周年:03/03/08 02:16 ID:Cj0F2xRq
地方の高校生は、機転を利かせて特急にも平気で乗っちゃうらしい。
389名無しさん@3周年:03/03/08 02:55 ID:m1EFpho9
地方に住んでいるが、それは無い。
390名無しさん@3周年:03/03/08 03:35 ID:nZ53YH5B
>>368
御茶ノ水駅で各駅から快速に乗り換えるとき
2分以上待たされるとムカツク
391名無しさん@3周年:03/03/08 03:52 ID:u5lnyE6U
おまえら東藻琴についても少し語ってください
392名無しさん@3周年:03/03/08 06:05 ID:WnUdnN0J
人口2万3千の町の駅で券売機1台か…
393名無しさん@3周年:03/03/08 08:57 ID:1RGANuyx
>>391
朝日町と東藻琴村と上湧別町と更別村

北海道で一番知られていない市町村はどれかな?
394名無しさん@3周年:03/03/08 09:38 ID:ud4MoTXU
>>391
芝桜公園の釣堀は入れ食いですが何か?
395名無しさん@3周年:03/03/08 11:28 ID:bh65l/D6
クズだな
俺なんか試験の時には2時間前に会場に到着するようにしてるぜ。
最高は大学受験のときの4時間前到着だ
396名無しさん@3周年:03/03/08 11:33 ID:T2vm7brE
早めに出かけることを学ばないとね
397名無しさん@3周年:03/03/08 11:40 ID:m5Mcnb10
>>396
御意
398名無しさん@3周年:03/03/08 11:43 ID:lkntPZ77
23人なら6分くらいで買えるだろう
余裕を持って家を出ないヤシが悪い
399名無しさん@3周年:03/03/08 11:50 ID:5wNuoVUi
早めに家出ろよ
400名無しさん@3周年:03/03/08 11:53 ID:JXFsXPU6
北海道のガキなんて野生児みたいなもんだろ?
そりゃ切符も買えないわな。
都心のガキと比べたら
・寒さに強い
・スキーが上手い
・ニポポ人形が作れる
これくらいしかアドバンテージがねえだろ?
401名無しさん@3周年:03/03/08 11:54 ID:bh65l/D6
>>400
あと
・摩周湖がある
・炭鉱で誘拐ゴッコができる
402名無しさん@3周年:03/03/08 11:54 ID:W9wOwOMP
つーか、キップ買えなかったら強引に乗れよ…。車内か駅で精算すりゃいいんだから…
それに受験なんだから1本早めに出るぐらいはすべきだよな。

ま、そういうのは厨房の親が言うことなんだが。
403名無しさん@3周年:03/03/08 12:07 ID:flvy+FF1
下見しない方が悪い
余裕みて出ないほうが悪い
受験なんだからどっちも当たり前だと思うんだけどな〜
ま、受かったって行き当たりばったりのクズ人間にしかならないんだろうけど
404誤った道産子認識:03/03/08 12:08 ID:r2avCi6T
>>400
セックスしまくりが抜けてる。
405名無しさん@3周年:03/03/08 12:14 ID:7K8C7ExD
美幌峠のあげいも思い出した
406名無しさん@3周年:03/03/08 12:14 ID:u4AH+jNE
>>402
列車に関して言えば、普通列車としては始発でつ。
407名無しさん@3周年:03/03/08 12:22 ID:bh65l/D6
>>406
ド田舎(プ
408名無しさん@3周年:03/03/08 12:26 ID:T2K5B1ko
>>400
北海道の人は暖房をガンガンに効かせているから意外と東京の人間より寒がりな人が多い。
って言うか、生まれてからずっと東京で暮らしている俺ですら知ってる事なのに・・・。
常識だろ?
引き篭もっていないで外に出たほうがいいんじゃ?
409名無しさん@3周年:03/03/08 12:28 ID:flvy+FF1
>408
ガキは寒さに強いベ?外に出て遊ぶんだから。ガキが寒がりならそれこそ引きこもりだゾ
410名無しさん@3周年:03/03/08 12:29 ID:LXuv1Llg
>>372>>402
切符がないと改札を通れない。
よって駅員が誘導すべきだった。
411名無しさん@3周年:03/03/08 12:44 ID:bh65l/D6
http://ekikara.jp/time.cgi?route2604&up
おいおいこれかよ。きっついね
412名無しさん@3周年:03/03/08 12:45 ID:nfwnFIvO

労働組合が威張っているところは会社がタコ
413名無しさん@3周年:03/03/08 12:46 ID:VSqn6MI+
>>400
あと『川に入って鮭を素手で捕まえる』もw
414名無しさん@3周年:03/03/08 12:46 ID:Jdvda4/G
所詮は国鉄




氏ね
415名無しさん@3周年:03/03/08 12:47 ID:eZ24OQjV
>>402
切符が無かったら自動改札通れないじゃん
416名無しさん@3周年:03/03/08 12:48 ID:GDviWwQ/
先日の京葉線の例を見習って電車をとめるべきだった。
417名無しさん@3周年:03/03/08 12:50 ID:u4AH+jNE
>>415
んなもん無い
418名無しさん@3周年:03/03/08 13:09 ID:ce41F3lG
ようするに、こういう地域で、鉄道で受験に行こうとする奴は
潜在的リスクを背負わされる負け組なんだと。もうそういうことなんだよ。

419名無しさん@3周年:03/03/08 13:11 ID:3szTL7iL
時間に余裕をもって行けばこんなことにはならんだろー。
420名無しさん@3周年:03/03/08 13:14 ID:oo+darh6
>>419
こういう事に対処出来る時間的余裕がある奴なんて、君みたいなヒキーだけだよ。
一般社会はそういう仕組みじゃないんですよ。
421名無しさん@3周年:03/03/08 13:18 ID:594BmjQM
俺は混むのはわかってたから早めに切符買ったよ
もちろん帰りも混むから往復切符で
422名無しさん@3周年:03/03/08 13:55 ID:t6+CYgfz
423名無しさん@3周年:03/03/08 13:56 ID:t6+CYgfz
424名無しさん@3周年:03/03/08 13:58 ID:XJoN0Qd/
俺ならそんな時は車内で車掌からきっぷ買うな。
425名無しさん@3周年:03/03/08 13:58 ID:mDIKvgmo
JRは設備投資をやらないで ムダ金ばかり使ってる!
まだ 国の成り上がり意識が強い社員が多く 傲慢だらけ
426名無しさん@3周年:03/03/08 14:01 ID:WJzKPzoz
>>424
田舎は結構融通がきくから 受験なんです!って必死に
いえば結構簡単な証明書だしてもらってのせてくれるかもしれないしね。
427名無しさん@3周年:03/03/08 14:14 ID:E2ramF66
俺が受験生だった頃は皆で回数券を事前購入して乗ってたよ。
428名無しさん@3周年:03/03/08 14:15 ID:TQb1PcVG
>>424
車掌などいない
429名無しさん@3周年:03/03/08 18:47 ID:4/Q6s0n4
>>408
それは嘘
430名無しさん@3周年:03/03/08 18:52 ID:WnUdnN0J
室外の寒さには強く、室内の寒さには弱い。それだけ
431名無しさん@3周年:03/03/09 03:52 ID:ioQf7ODP
フズベン
432名無しさん@3周年:03/03/09 06:32 ID:VRTlVzpt
美幌人が意外と多いのにビックリ。俺旭川だけど。
旭川も人口30万越してるくせに旭川駅の券売機6台か7台しかねーんだよな。
433名無しさん@3周年:03/03/09 06:53 ID:0OwhinXr
>>432
旭川って電車にのる人多いの?
何となく車社会って言うイメージがあるんだけど。。
あと、旭川から北見や札幌方面にもバスが結構でてたと思うし。
434名無しさん@3周年:03/03/09 07:01 ID:VRTlVzpt
>>433
ワンマン電車は時間によるけど混む時はかなり混む。
大体午後6時〜9時までのワンマン電車は満員電車状態。
乗れば確実に油ぎったおっさん達に囲まれる。
でもちょっと遠く(札幌や北見)に行く電車は意外と空いてる。
自由席で隣に誰も座らないとかしょっちゅう。
車も多いけど電車に乗る人も多い。駅から家が近い人はワンマン電車に乗るんじゃないかな。
バスはあんまり混まないよ。多分何本も出てるからだと思うけど。
435名無しさん@3周年:03/03/09 07:02 ID:C1E5CuRE
ホワイトべりーどうした?
436名無しさん@3周年:03/03/09 07:03 ID:iTGf6LaH
Suicaぐらい持ってろよ。
437名無しさん@3周年:03/03/09 09:35 ID:SoO0MW1J
昔は乗車証明書もらって飛び乗ればよかったけどな。
キセルが多すぎて廃止になったのが10年くらい前か。

ちなみに朝5時台の特急って札幌から来る夜行だったかw
438名無しさん@3周年:03/03/09 11:32 ID:hrJMlUEu
>>436
SMAPカードじゃダメですか?
439名無しさん@3周年:03/03/09 11:56 ID:uEv0rB1s
おおとり・大雪が,懐かしいよな

おおとり知っている奴いるか?
440名無しさん@3周年:03/03/09 13:52 ID:gF5E36iz
都内だって東京、新宿、上野なんかのターミナル駅以外はそんなモンだよ
441名無しさん@3周年:03/03/09 13:55 ID:gF5E36iz
>>440
>>432へのレスねスマソ
442世直し一揆:03/03/09 13:55 ID:YJIBLRGI
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
443名無しさん@3周年:03/03/09 13:56 ID:1KSDKTAf
>>434
北見に行く電車などない。
444ゲッツ@777:03/03/09 13:56 ID:anJ0+R89
444gets!!
445名無しさん@3周年:03/03/09 13:57 ID:1WS506jR
とりあえず乗ってから買えばいいだろ。
馬鹿な子供たちだ。
446名無しさん@3周年:03/03/09 13:59 ID:WykbIpy9
混むことも予想できないバカガキだったということじゃないのか???
447名無しさん@3周年:03/03/09 14:01 ID:6cgTJXDR
ジモピーなら、駅に券売機が1台しかないことを知ってるだろが。
混雑を予測しろよ。
448名無しさん@3周年:03/03/09 14:11 ID:xVEz7ZnL
地域によって交通事情が異なるが受験や入社試験等の大事なイベント
に際しては出来るだけ事前に準備をしておく者が勝ち残れる。

1.受験時間と同じ時間帯に会場まで電車、バス等に乗り、所要時間
  乗換え時間、駅から会場までの歩き方、会場近くの交番やコンビニ
  などをリサーチしておく。
2.当日に券売機で発券すると今回のようなトラブルが起こり得るので
  事前にSuicaやパスネット、バスカード等を購入しておく。
  カードが導入されていない地域では、駅窓口にて期日指定の乗車券
  を購入しておく。(回数券でもOK)
3.自宅から会場までの時刻表を作成しておく。
  例)自宅 6:30出発→徒歩→○○一丁目バス停 6:45発→○○駅着
    ○○駅 7:03発→△△駅 7:14着→乗り換え→△△駅 7:20発
    →□□駅 7:31着 →徒歩→会場着 7:40予定
4.予定していた交通機関が事故等により運転休止になった場合に備え
  予備ルートも検討しておく。
5.不測の事態に備え、携帯電話、テレホンカード、自宅から会場まで
  のタクシー料金に相当する現金+小銭を用意しておく。
449名無しさん@3周年:03/03/09 14:16 ID:5oLaAIvb
>>448
Suicaやパスネットって何ですか?
450名無しさん@3周年:03/03/09 14:17 ID:9qFyzB7H
ちなみに俺は去年15年ぶりに汽車に乗った。
451名無しさん@3周年:03/03/09 14:19 ID:eUnBGQFX
>>2
おまいだろ
452名無しさん@3周年:03/03/09 14:20 ID:JJKZSJ0w
>>449
>Suicaやパスネットって何ですか?

田舎者は知る必要がないものですよ。



453名無しさん@3周年:03/03/09 14:20 ID:1KSDKTAf
先に乗った香具師が
「まだ乗れてない香具師がいるんで、待ってもらえませんか」
と言わなかったのかな。
454名無しさん@3周年:03/03/09 14:21 ID:tl0+3wtF
>>452
ひでえw
455名無しさん@3周年:03/03/09 14:22 ID:PMVnZp+l
>>453
むしろ、「もう誰もいませんよ」
456名無しさん@3周年:03/03/09 14:22 ID:6cgTJXDR
>>453
敵を一人でも多く陥れるために、そんなことは言わない。w
457名無しさん@3周年:03/03/09 14:23 ID:1KSDKTAf
つーかこのご時世、関東(or関西)ローカルのものをローカルのものと認識できない香具師こそ田舎者だぞ。
458名無しさん@3周年:03/03/09 14:25 ID:6M9eMSCg
時間に余裕をもって行け、と言いたい
459名無しさん@3周年:03/03/09 14:26 ID:WcKOiczO
北海道の中学生ってのんびりしているなぁ
460名無しさん@3周年:03/03/09 14:26 ID:1KSDKTAf
>>456でふと思ったが、
美幌ってそこそこ大きい町だがたしか中学校が2つしかないんだ。
その抗争の結果だったら…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
461名無しさん@3周年:03/03/09 14:28 ID:6cgTJXDR
ヤクザかよ。
462名無しさん@3周年:03/03/09 14:28 ID:wuw+3QGs


なんだこいつら、ヴァカか?

とりあえず切符なんかなしで乗れよ・・・。

降車駅で事情を話して、規定料金払えば済むことだろが・・・。

こんなことでいちいちスレ立てるなよな!!!



463名無しさん@3周年:03/03/09 14:32 ID:/7sKDFKM
このバカ子弟の親達は事前にアドバイスしなかったのか?
漏れだったら券売機が1台しか置いてない駅なら事前に切符を
買って来いと言うぞ。
464あああ:03/03/09 14:33 ID:ow76Z2yp
こんな慌ただしい心境で受験しなければならなかった生徒がかわいそう。
受験直前は一番集中力が必要なのに…
465名無しさん@3周年:03/03/09 14:38 ID:MtoqDuor
パスネットとか持ってりゃいいのに。。
466名無しさん@3周年:03/03/09 14:40 ID:PMVnZp+l
>>463
電車なんてめったに乗らない五郎みたいな奴ばかりだから無理
467名無しさん@3周年:03/03/09 14:50 ID:hrJMlUEu
ここで「事前に買っておくべき」と言っている香具師が実にたくさんいるが
この中でもし同じ状況に置かれた場合に本当にそこまで機転がきく香具師は
はたして何割ぐらいだろうか?
しかも15歳当時の脳味噌でだ。
468名無しさん@3周年:03/03/09 14:53 ID:unn/zvY5
いなかっぺはつらいな。w
469名無しさん@3周年:03/03/09 16:19 ID:uEv0rB1s
正直、
前日に切符買え
といっている奴でも、前日に買ったこと無いだろう?
470名無しさん@3周年:03/03/09 17:17 ID:TsG8UaKI
2ちゃんねらーはネット内では完璧人間だからな。
471名無しさん@3周年:03/03/09 17:22 ID:e4nLO1or
普通に券売機で前日に買っても,翌日には使えない。
472名無しさん@3周年:03/03/09 17:35 ID:vR3Z9Qi2
ここは(美幌)ビホラースレです。
ニュー即+にたったのは奇跡です。
このスレが落ちたら、あと10年ビホラースレは建たないでしょう。
命がけで死守します。

ビホラーマンセー!
473名無しさん@3周年:03/03/09 17:38 ID:X0vocISN
本命に受かり、滑り止めに落ちる、コレ最強。
474名無しさん@3周年:03/03/09 17:38 ID:kMn7rnUx
>>467
15歳の親は15歳ではない
475名無しさん@3周年:03/03/09 17:44 ID:Fqn37+8N
少子化と受験生の事前調整で高校なんぞ名前さえ書けば誰でも通る。
476名無しさん@3周年:03/03/09 18:14 ID:VmBdxAkQ
前日に買った切符が使えるわけねえだろ。電車乗ったことないんじゃないんか?
477 ◆gacHaPIROo :03/03/09 18:14 ID:NXCii7zC
俺なら無理やり押し通って
中で切符買うけどな。
478 まとめたがり:03/03/09 18:58 ID:Kuh5Il+L
過去ログ読んでない香具師が多いのでここらで事態のまとめ。

・23人は積み残しの人数なので実際には60人以上の生徒がいたと思われる。
 よって全ての人数に切符を販売する為には少なくとも30分以上はかかる。
・乗り遅れた列車は美幌駅の始発普通列車。これより前には特急列車しかない。
・沿線には自動改札はない。当然、パスネットやSUICAに値するものはない。
・列車はワンマン運転の為、車内での切符の購入は出来ない。
・乗車区間が短いので、原則として前日に切符を購入する事はできない。団体切符も不可。
・生徒達はこの列車に乗れば1時間半前に試験会場に到着できた。
479名無しさん@3周年:03/03/09 19:01 ID:c7ybBsRy
駅員が対処してたんだから乗れると思うじゃないか・・・。
駅員が悪い。すなわちJRが悪い。

結論
JRの運賃が高いのが悪い。
値下げしろ。
480名無しさん@3周年:03/03/09 19:04 ID:GrhVgrse
毎年こんな事態発生してたんじゃないのでしょ?
去年まではなんの問題もなかったの?
今年だけだったとしたら、なにが原因?
481名無しさん@3周年:03/03/09 19:08 ID:DxipWVXN
>>480
白熊が駅舎に乱入したんですよ。
482名無しさん@3周年:03/03/09 19:09 ID:GrhVgrse
>>481
クマー!
483名無しさん@3周年:03/03/09 19:13 ID:DxipWVXN
>>482
そうなんです。ヒグマは冬眠していたので安心していたのですが、よもや海から奇襲を受けるとは…。
油断でした…。
484名無しさん@3周年:03/03/09 19:14 ID:GrhVgrse
ほのぼのくまさんレスでつねw
485名無しさん@3周年:03/03/09 19:15 ID:S3F3WX43
実際はこのような状況では車内での切符の購入が可能だったが、受験生側がその
ことを知らなかった為に混乱がおきた。とテレビのニュースでは言ってました。
486名無しさん@3周年:03/03/09 19:16 ID:GrhVgrse
>>485
ということは、今年の受験生に限ってDQNばっかだったってことすか?
487名無しさん@3周年:03/03/09 19:23 ID:vB8r63Eh
SUICAぐらいつかえ
SUICAぐらいつかえ
SUICAぐらいつかえ
488名無しさん@3周年:03/03/09 19:24 ID:GrhVgrse
>>487
使えないだろ、こんな駅
489名無しさん@3周年:03/03/09 19:33 ID:gF5E36iz
数十人もいるんだったら電車は少ないんだし
学校でマイクロバスでも出してやれと思った漏れは人間失格でしょうか
490名無しさん@3周年:03/03/09 19:35 ID:ELb3BaPg
>>485
TVのアナウンサー
アフォだな。
ワンマン運転も知らないとは・・・
491名無しさん@3周年:03/03/09 19:36 ID:xPEiqfna
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide2.html

団体割引
◇ 8人以上のお客さまが同じ行程をご一緒に旅行する場合に割引となるもので、普通団体(一般のお客さま)、学生団体(指定学校の学生等)などがあります。学生団体には、学校長の証明する団体旅行申込書が必要です。
◇ 団体運賃は1人分の割引運賃(10円未満の数は切り捨て)に、人数を乗じて計算します。
◇ 普通団体・学生団体の1人当たりの割引率は次のとおりです。

学生団体 中学生以上 通年 50%引き
教職員、付添人    通年 30%引き

◇ お申し込み期間は、通常の列車の場合は出発日の9カ月前から14日前まで、団体専用臨時列車などの場合は、出発日の9カ月前から2カ月前までです。
◇ JRの駅、ツインクルプラザ、旅行会社などで受付いたします。
492名無しさん@3周年:03/03/09 21:39 ID:DE7DL1uu
田舎の小学校では、生活科の授業で公共交通機関に親しむと題して
バスや電車に乗るという授業をしています。
493名無しさん@3周年:03/03/09 21:41 ID:+NyVTJbe
北海道ってこういう田舎の割には
ADSLとか光回線はあっというまに開通するんだよな
そういうのはうらやましい。
494名無しさん@3周年:03/03/09 21:57 ID:Tcp2oWMN
高校自体必要な場所ですか? 
495 まとめたがり:03/03/09 22:18 ID:67GpF09i
>>478
訂正・補足する事があったので改めて。

・23人は積み残しの人数なので実際には60人以上の生徒がいたと思われる。
 よって全ての人数に切符を販売する為には少なくとも30分以上はかかる。
・乗り遅れた列車は美幌駅の始発普通列車。これより前には特急列車しかない。
  またバスも同時間帯には走っていない。 
・沿線には自動改札はない。当然、パスネットやSUICAに値するものはない。
・列車はワンマン運転の為、車内での切符の購入は出来ない。
  人数も多いので美幌で切符を買わずに乗車し降車駅が無人駅の場合、精算が困難になる事も予想できる。
・乗車区間が短いので、「原則として前日に切符を購入する事はできない」という旨の案内がある。
・生徒達はこの列車に乗れば1時間半前に試験会場に到着できた。
496名無しさん@3周年:03/03/09 22:20 ID:ELb3BaPg
>>478
>>495
497名無しさん@3周年:03/03/09 22:32 ID:a56nd2/P
回数券6冊ぐらい買っておくのはだめ?
498名無しさん@3周年:03/03/09 22:36 ID:WJpY77ZY
まあ今だからなんとでも言える。結果論だな。

美幌の駅員と教師は、このスレを参考に、来年の計画を立てろ。
同じ事を二度繰り返したら、本当にバカ決定。
499名無しさん@3周年:03/03/09 22:41 ID:gaTVBBk7
なぜ今年に限ってそうなったのか気になる
なぜ今までは大丈夫だった?
500鉄道板住民:03/03/09 22:44 ID:m9iM0xRQ
>>490

ワンマンでも運転士が乗車券は発行できたはず。
あと、前日までに購入しておくのも(窓口では)可能でごんす。
501名無しさん@3周年:03/03/09 22:45 ID:Tcp2oWMN
>>499
いままで線路すらなかったとか


いう事はないだろうな
502名無しさん@3周年:03/03/09 22:53 ID:ELb3BaPg
>>500
運転しながら発行かよ。
オーバーラン必至だな。
503名無しさん@3周年:03/03/09 22:56 ID:RFM/WEZK
受験生があほすぎ
もっと万が一のことを考えて
いろいろ事前に準備するべき
504名無しさん@3周年:03/03/09 22:58 ID:lqJuGktE
中学生にとって最も大事なイベントな上に、人数も多いのだから
学校側が団体乗車券を購入するべきでしょ。
て言うか、この地域の大人は誰一人団体乗車券の存在を知らない
のか?
505名無しさん@3周年:03/03/09 23:05 ID:eGhj/7rl
前の電車に乗れ>前の電車は前日

切符を前日に買え>切符は当日のみ有効

もっと早く行けよ…

DQN中学生ということにしたいヤシの主張がどんどんかわっておもしろいですね(w
506名無しさん@3周年:03/03/09 23:07 ID:hrJMlUEu
美幌に都会のルールを適用したがる奴大杉
507聖徳太子 ◆.YRtgu7OPk :03/03/09 23:19 ID:1sUaeK2p
平和だな
508名無しさん@3周年:03/03/09 23:26 ID:N82uZPNH
>>505
>切符を前日に買え>切符は当日のみ有効

美幌→北見は25.1km(片道530円)営業キロが100km以内なので有効期間は1日。

http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide1.html

きっぷの発売日
● 乗車券
  原則としてお乗りになる日から有効な乗車券を発売します。
指定券と同時にお求めの場合は1カ月前から発売します。

とあるように、原則は乗車券のみの前日購入はできないことになっているが、
あくまでも原則であって、受験の為に前もって購入したいと言えば窓口では
発券してくれるよ。

漏れは大学受験の時に、JR東日本管内の駅で2日前に乗車券のみを発券して
もらった経験がある。
509名無しさん@3周年:03/03/09 23:33 ID:uEv0rB1s
元汽車通として言わせてもらうならば、(柏陽高校)
駅員の、知らせるベル?を忘れたのが大きいね。
来年の対策をしっかりと。

無事受かったら、汽車通ライフ楽しんでくれ。
510名無しさん@3周年:03/03/09 23:39 ID:lSYt2YJ7
>>508
そんなこと知ってるのは鉄道マニアだけ。
511名無しさん@3周年:03/03/09 23:44 ID:AoZkHwue
結局のところ誰が一番悪いのさ?

1 受験生本人が悪い
2 アドバイスをしなかった親が悪い
3 団体切符を申し込まなかった中学校が悪い
4 美幌駅員の対応が悪い
5 その他
512名無しさん@3周年:03/03/09 23:47 ID:lwI+5+Bn
>>511

6運が悪い
513名無しさん@3周年:03/03/09 23:49 ID:rUr1TL6S
>>511
受験制度が悪い。受験がなければこんな悲劇は起きなかった。
514名無しさん@3周年:03/03/09 23:52 ID:x1X5oXCi
JRで地方駅なら、切符購入時間がなければ整理券を発行して
のせてくれるけどね。あとは車内か降りた駅で精算。下手に
駅員がいたのがまちがいのもとだったのか。
515名無しさん@3周年:03/03/09 23:55 ID:I7Gu9o/d
というか、受験会場に1時間前に着くように乗れよ
乗り遅れたら、自分で学校に電話して駅員に説明してもらうぐらいは欲しい
って、そんなできた厨房はいないか
516名無しさん@3周年:03/03/09 23:58 ID:WJpY77ZY
>というか、受験会場に1時間前に着くように乗れよ

この列車が始発だ。何度言わせんだ。

>乗り遅れたら、自分で学校に電話して駅員に説明してもらうぐらいは欲しい
電話がパンクする罠
517名無しさん@3周年:03/03/10 00:01 ID:Z52i5jxG
>>511
当日の行動だけで判断すれば偶然出勤していたJRの駅員の
行動が拙かったと思う。
しかし、もっと大局的に見れば乗車(受験)日と乗車人数
は予め判っているのだから、修学旅行や遠足等の学校行事
と同様に団体乗車券を購入すべきでだったでしょう。
518名無しさん@3周年:03/03/10 00:10 ID:Pn/fshCo
>>502
ワロタ
519名無しさん@3周年:03/03/10 00:11 ID:oVjeQXix
言わせてもらうと、
俺も受験のときに乗ったが、

団体券など買うわけ無いよ。
自分のとき、本当に団体券買ったのか?
非現実的だよ。
520名無しさん@3周年:03/03/10 00:11 ID:D4Vo3hGr
(・∀・)サヨケ
521名無しさん@3周年:03/03/10 00:15 ID:nimvjKMa
まぁ、ビホラーだった俺から言わせてもらえば、
ずっと好きだった他のクラスの女の子が農業高校に逝ってしまった時は
正直、「ああ、メロンとか栽培しちゃうんだろなー」とか思って苗まくりでした。
522名無しさん@3周年:03/03/10 00:17 ID:qGxpHL4L
来年はこの中学校は何か対策するのか?
同じ事を繰り返したらバカの極みだぞ。
523名無しさん@3周年:03/03/10 00:19 ID:Pn/fshCo
なんか御殿場線も3両から2両になってワンマンになって
定期試験の高校生の積み残しが発生しているとか

「積み残し」って高校生だって客だろ,と思ったが
524名無しさん@3周年:03/03/10 00:47 ID:YjNdr3vw
>>517
乗るときはそこそこの人数だけど、
降りるトコがまちまちだから団体券かうまでもないよ。
525名無しさん@3周年:03/03/10 01:07 ID:8Wq/fZNE
>メロンとか栽培しちゃう
(゚д゚)ウマー
526名無しさん@3周年:03/03/10 01:12 ID:RnUMybwz
>>511
一番悪いのは・・・
状況をよく把握せず見当違いなレスを付ける奴の頭じゃないか?
527名無しさん@3周年:03/03/10 01:14 ID:o5yCukyn
>>511

6 511
528名無しさん@3周年:03/03/10 01:18 ID:0Wrfltu4
>>526
激しく同意。馬鹿が馬鹿をかみんぐあうとするスレですな。
529名無しさん@3周年:03/03/10 01:35 ID:qFB+7UF3
>>517
上りは、七割程度は、北見行だと思われる。

http://www6.plala.or.jp/onsen/2002aki.html
関係ありそうな校名を書き出すと、

北見行回数券が使えるところ

北見緑陵 北見北斗 北見工業 北見商 北見柏陽 訓子府(北見乗換え) 

使えないところ
留辺蕊 遠 軽
530名無しさん@3周年:03/03/10 01:36 ID:qFB+7UF3
訂正
>>517>>524の誤り
531名無しさん@3周年:03/03/10 02:18 ID:YjNdr3vw
>>529
北見緑陵 北見北斗 北見工業 北見商 北見柏陽 訓子府 
駅で言うと左から、
西北見 北見 東相内 愛し野 柏陽 (北見乗換え)
ですな。
ばらばら。
532名無しさん@3周年:03/03/10 02:21 ID:r0mcSpe8
これが同じ国の話だとは。
533名無しさん@3周年:03/03/10 02:21 ID:YjNdr3vw
>>529
ちなみにこの中の1つは漏れの母校だ。
534名無しさん@3周年:03/03/10 02:21 ID:iIeIx8Zg
悪いのは駅ではなくて、そういう所だと知って居るのに早めに
家を出ない受験生だろ。昨日今日券売機が1台になった訳でも
あるましい。
こんな何も考えてないような奴らは落ちれば良い。普通余裕を
もって動くものだ。ましてや受験なんだから。
535529:03/03/10 02:31 ID:qFB+7UF3
>>531
そうであったか・・・すまぬ。

>>534
もう指摘する気にもならん。


536名無しさん@3周年:03/03/10 02:32 ID:YjNdr3vw
>>534
あるましい?
まぁそれはともかくあれだ、
君が美幌の寒さを想像しえないように、
彼らもまた「これほどまでの」駅の混雑を想像しえなかった、ただそれだけだ。
537名無しさん@3周年:03/03/10 02:36 ID:4/JKAY85
(・∀・)アルマシイ!
538名無しさん@3周年:03/03/10 02:53 ID:qgX9PKXZ
あるましい

どこの方言ですか?
539名無しさん@3周年:03/03/10 03:07 ID:hPUkHt6j
今年の流行語大賞だな。覚えておこう、あるましい。
540名無しさん@3周年:03/03/10 03:56 ID:PmYovEfz
>>534
美幌の寒さ知らないだろおまえ。
あるましい奴だな。


541名無しさん@3周年:03/03/10 04:34 ID:4/JKAY85
542名無しさん@3周年:03/03/10 04:58 ID:pFUjYpZz
囚人の子孫が護送列車に乗り遅れたわけか
543名無しさん@3周年:03/03/10 05:00 ID:YjNdr3vw
>>542
鮮人の子孫のくせにあるましい奴だな。
544名無しさん@3周年:03/03/10 05:35 ID:vzIGb/+w
昔の券売機のほうがささっと買えたな
いまの券売機は親切なのか不親切なのか良く分からん
545名無しさん@3周年:03/03/10 06:42 ID:oID3ClZO
昨年まではトラブル発生していなかったのでしょ。
今回に限ってこうなってしまったのは
今年の受験生があるましかったからですな。
546名無しさん@3周年:03/03/10 06:42 ID:YjNdr3vw
>>545
ちょっとあるましいがそういう見方もできる。
547名無しさん@3周年:03/03/10 08:39 ID:Hb4i2tK/
>>545
つまりは年々DQNとなってきていると言うことでしょうか?
548名無しさん@3周年:03/03/10 08:41 ID:rfgj/31w
>>547
暇つぶしに駅長やってた高倉健さんに見とれていて遅れたらしい。
これは俺があるましい筋から聞いた話だ。
549上京道民:03/03/10 08:53 ID:wMEPq63F
ゴルァ!!おまぃら「あるましい」とはなんだ!!
「あずましい」と言いたいのか!?道内では「あずましくない」
は言うが「あずましい」は言わねーど。
550名無しさん@3周年:03/03/10 09:03 ID:xczlglG+
>>547
日本全体の若年層が年々DQN化
551名無しさん@3周年:03/03/10 22:13 ID:5OXtiNlp
ああ、あるましい。
552名無しさん@3周年:03/03/10 22:53 ID:ZbhwJL6A
とりあえず、みんな余裕を持ってこの列車に乗ろうと駅に集まっていたから、結果的に受験会場へも
余裕を持ってつけたんだからそれでいいではないか。余裕を持ってきていたからこそアクシデントを乗り越えてちゃんと間に合ったんだから。
これができてなかったのが例の特急を止めた女の子とかだろ。あれだって余裕もってでてたら本来の停車駅まで行って
戻ることだってできたんだから。
553名無しさん@3周年:03/03/10 23:33 ID:oVjeQXix
>>552
その通りだね。

この場合は、始発だから、しょうがないんだけども。

正直、地元(出身地)のことが出ると、
地元民擁護したくなるのは♪何でだろう〜なんでだろう?
554名無しさん@3周年:03/03/11 00:51 ID:oOcnxn+l
美幌から北見の高校へ行くって美幌には高校ねーのか?
大学なんか当然ないだろけど
555名無しさん@3周年:03/03/11 00:55 ID:awDHxHgq
来年も何処かの中学で同じ事をやらかしそうな予感…
生徒曰く「早めに家を出発しろなんて聞いていなかった」
556名無しさん@3周年:03/03/11 00:55 ID:nkYeYr8K
>>554
都府県を越えて通学するあるましい高校生も大勢いますが…。

>>553
マジレスすると叩きが不当だとすぐにわかるからでは?
557名無しさん@3周年:03/03/11 00:58 ID:UbVB9hy0
いまだに時間がきっちりしててほとんど例外を認めないのって受験だけだよね。
社会人になったら「2時から会議」で5分くらい遅れたって
どうってことないもんね。
558名無しさん@3周年:03/03/11 01:41 ID:9LQizTmF
このような場合、券なしで乗っても、
下車駅で事情を話せば所定の運賃を払って出られると思う。

559名無しさん@3周年:03/03/11 04:29 ID:8tH9UR+J
>>557
別に30分くらいの遅刻ならなんとかなるんじゃない?
高校とか国立大は知らないけど、私立大ならそれくらいなら受けさせるって願書に書いてあったよ。
560名無しさん@3周年:03/03/11 08:11 ID:fNax6xdQ
>>552
実はただ単に駅員のミスという話なんだよね。本来なら。
受験生は冷静に対処して、親や学校関係者は適切な処置をとって無事に受験できた、と。

叩きレスがずらずら並んでいて面白いんだけどね。
561名無しさん@3周年:03/03/11 08:21 ID:ZDbAYNVg
あるいみ、2chねらーの性質よくわかるスレ。
562名無しさん@3周年:03/03/11 08:35 ID:dpgQXCHW
事情よく知っているだけあって、
不適切な叩きがたくさんあるのが解る。

自分も、気をつけないと。
563名無CCDさん@画像いっぱい:03/03/11 08:44 ID:ygt0Dgqm
ど田舎でもない限り、「発券が間にあわなくて・・・」という言い訳を
言う馬鹿は居ない。
元々電車の本数が少ないし発券機も少ないのは分かってただろうに。
こういう田舎ものが東京に出てくると、誰も相手にしないぞ
564名無しさん@3周年:03/03/11 09:27 ID:oWVmGzhN
と言うか、余裕を持って出かけて来いッちゅうの。
565名無しさん@3周年:03/03/11 10:22 ID:VrufH1NE
まあ、予想外のアクシデントだからしょうがないとしても、
切符買わずに乗れば良かったのにな
566名無しさん@3周年:03/03/11 10:24 ID:SDZ9Knkq
↑田舎のまじめな中学生にそこまで求めるなよ。
567名無しさん@3周年:03/03/11 10:27 ID:96gakYPF
日本はとことん時間厳守社会だよね。
外国でココまできっちりな国少ないだろうなぁ・・・
568名無しさん@3周年:03/03/11 10:28 ID:B2adWLnK
・大事な日なんだから、30分以上は余裕を持って家を出るのが普通。
・「間に合わなかったら、電車の中で買えば良い」という機転が利かない。


ゆとり教育の賜物ですか?(w
569名無しさん@3周年:03/03/11 10:42 ID:FFYUBhaP

・23人は積み残しの人数なので実際には60人以上の生徒がいたと思われる。
 よって全ての人数に切符を販売する為には少なくとも30分以上はかかる。
・乗り遅れた列車は美幌駅の始発普通列車。これより前には特急列車しかない。
  またバスも同時間帯には走っていない。 
・沿線には自動改札はない。当然、パスネットやSUICAに値するものはない。
・列車はワンマン運転の為、車内での切符の購入は出来ない。
  人数も多いので美幌で切符を買わずに乗車し降車駅が無人駅の場合、精算が困難になる事も予想できる。
・乗車区間が短いので、「原則として前日に切符を購入する事はできない」という旨の案内がある。
・生徒達はこの列車に乗れば1時間半前に試験会場に到着できた。
570名無しさん@3周年:03/03/11 13:26 ID:bQZf9cTs
>>568,569
とりあえず乗車しちまって
金受け取らんのかゴルァ!
っていえばいいだろ
むしろ入試側の温情を期待していたんじゃないのか

そんなんじゃ来年あたりの食料買いだし列車には乗れんぞ
571名無しさん@3周年:03/03/11 13:43 ID:L05cdg+J
>568
電車の中で買うって何を?
572名無しさん@3周年:03/03/11 13:51 ID:2sweLMkF
>>571
切符。
わからんの?
573名無しさん@3周年:03/03/11 13:54 ID:IZThgFdJ
つまりあれだ。
ワンマンの電車で切符を車内で購入するためには、誰かがその間運転を変われば良かったわけだな。
確かに機転が利かないな・・・犯罪だけど。
574名無しさん@3周年:03/03/11 21:27 ID:HZ9n9myX
来年は美人女子高生が臨時バイトで車掌やってほしい
575名無しさん@3周年:03/03/11 23:01 ID:azQZiq33
>>573
それならば
誰かが代わりに切符を販売する、という手もあるな
576名無しさん@3周年:03/03/12 01:17 ID:nYsGVM5r
踏切上がんのおせんだ。通過したらすぐあげろ。

相鉄遅せえ
577名無しさん@3周年:03/03/12 02:29 ID:X5Jm1IU3
岩能線か(w
578名無しさん@3周年:03/03/12 02:30 ID:J1ralvgc
まあ臨機応変に対応できないやつは何をやってもだめだからな。





経験者が言うんだから間違いない
579名無しさん@3周年:03/03/12 02:37 ID:RkjkHJie
地域の特性ってやつだわな。
今回のも田舎のローカル路線の事情を知らないと理解できない。
その地域の常識が他の地域で通用すると思ってるのが田舎もんだな。

おいらは宗谷線ワンマン列車乗って駅から仲間とタクシーで行きまつた。
580名無しさん@3周年:03/03/12 02:57 ID:S6jBMNft
>>554
ぐぐったら美幌には美幌高校と、美幌農業高校があるそうです。
農業高校って、工業高校みたいな専門職に就職すんのかな。
つうか農業の求人って一度も見たことないな。
581名無しさん@3周年
美幌農業に昔世話になった先生がいるなあ…元気かな(´∀`*)