【社会】作家の宮脇俊三氏死去=鉄道の楽しさを文学に[3/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<作家の宮脇俊三氏死去=鉄道の楽しさを文学に>

 鉄道をテーマにしたノンフィクションやエッセーなどで知られる作家の宮脇俊三(みやわき
・しゅんぞう)氏が2月26日午前8時3分、肺炎のため東京都港区の病院で死去した。76歳
だった。埼玉県川越市出身。故人の遺志により葬儀は家族のみで済ませた。喪主は妻まち
さん。
 東大卒業後、中央公論社に入社。「中央公論」編集長などを経て常務。1978年退社、文
筆活動に入る。鉄道ファンとして知られ、国鉄全線完乗記録「時刻表2万キロ」で日本ノン
フィクション賞を受賞。「時刻表昭和史」「鉄道廃線跡を歩く」などで鉄道紀行文学を開拓し
た。85年、推理小説集「殺意の風景」で泉鏡花文学賞。99年に菊池寛賞。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030303-00000099-jij-soci
2名無しさん@3周年:03/03/03 21:48 ID:D4kKSau5
鉄ヲタスレの予感
32( ' )3( ' )4 ◆AG1os6V3bM :03/03/03 21:48 ID:SHsuVsgp
pkjfkaj
4( ´∀、)コッペルマン ◆NvCVkAAxR. :03/03/03 21:48 ID:Vfbx3fWk
ああ、鉄道ってあれだろ。
メーンだのコテーだのいうやつ。
あせがむんむんなんだなー。
5 ・∀・:03/03/03 21:48 ID:kA/PKK9H
おもいきり知らん
6名無しさん@3周年:03/03/03 21:48 ID:OVpoNMlT
>作家の宮脇俊三
誰?
7名無しさん@3周年:03/03/03 21:49 ID:D4kKSau5
鉄ヲタだった消防のころ、「時刻表2万キロ」読みますた
合掌
8名無しさん@3周年:03/03/03 21:49 ID:nqNxaGJI
これから夜行電車に乗るところです。
ショック・・・
9名無しさん@3周年:03/03/03 21:49 ID:NgjkdxjS
お仲間の北杜夫は死なんで欲しい
10名無しさん@3周年:03/03/03 21:50 ID:momPC3qK
鉄板にはスレ無しかよ
11名無しさん@3周年:03/03/03 21:51 ID:QcCBEaZ3
12名無しさん@3周年:03/03/03 21:51 ID:D4kKSau5
誰か鉄板から人呼んでこい
13名無しさん@3周年:03/03/03 21:51 ID:DnQsnbLy
なぜプラスで井上遥訃報のニュースが立たんのや!
14名無しさん@3周年:03/03/03 21:52 ID:momPC3qK
>>11
ゴメソ、ありがと
15名無しさん@3周年:03/03/03 21:52 ID:7VLm2gee
ショック・・
単行本全部読んだよ・・・
鉄道への愛情に満ちていて、謙虚な文章が好きでした。
ご冥福をお祈りします。
16名無しさん@3周年:03/03/03 21:55 ID:R9wIIIwb
>>12
来たよ
17名無しさん@3周年:03/03/03 21:56 ID:D4kKSau5
>>16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
18名無しさん@3周年:03/03/03 21:57 ID:ljOghU06
ぎゃ〜
19名無しさん@3周年:03/03/03 21:57 ID:PfT+8C4t
去年読んだよ時刻表20000キロ
20鉄板2号:03/03/03 21:58 ID:2oT5tPSJ
最長片道読みながら
枕崎駅に降り立った時の光景が目に浮かぶ・・・・
もう、鹿児島交通は無かったが・・・
21名無しさん@3周年:03/03/03 21:59 ID:iVyieQAb
鉄道オタでない人にも読んで味わいのある作品だよ。
いや、むしろ鉄道オタでないと思っている多くの人に読んで欲しい。
22名無しさん@3周年:03/03/03 22:00 ID:U1HIFE5S
廃線の旅の本読んだことあるよ

思えば、あれが流行のはしりだったのかな
23名無しさん@3周年:03/03/03 22:00 ID:R9wIIIwb
>>17
で、何を語る?
思いっきり濃い鉄話しする?(w
24北海道愚民:03/03/03 22:01 ID:4IZM47/z
謹んで御冥福をお祈りします
25名無しさん@3周年:03/03/03 22:01 ID:v1XmgCoC
ショックだ・・・

26名無しさん@3周年:03/03/03 22:02 ID:D4kKSau5
>>23
初心者向けでおながいします
27名無しさん@3周年:03/03/03 22:02 ID:otJlC+WG
時刻表20000キロに小野田支線のクモハ42たんが出てたではないか。
神戸屋も出ていたではないか。
そういえばニュー速のクモハ42スレは何時の間にか無くなったるではないか。
28名無しさん@3周年:03/03/03 22:04 ID:VkKg1BkZ
昨日、ふらりと入った本屋で買ったよ。「駅は見ている」
おじいさんが昔話を語っているような文章が良い。

そっか・・・亡くなってたんだ・・・
29名無しさん@3周年:03/03/03 22:04 ID:WKdqimKj
厨房の頃に宮脇先生の出会ってなかったら間違いなく鉄ヲタになってたよ。

>>21
そうだね、旅行好きの人なんか特に。
読むと今度の休みには久しぶりに旅に出ようかなぁって気になるよ。

30名無しさん@3周年:03/03/03 22:07 ID:Y7vUXaie
飯田線で中島みゆき聴かされうんざりという部分だけ覚えてます。
あれは『旅の終わりは個室寝台車』だったかなあ?
ご冥福をお祈りします。
31名無しさん@3周年:03/03/03 22:07 ID:1rLs5bjS
キッズ・ムント総裁とカシマル運行部長の弔電まだー?
32名無しさん@3周年:03/03/03 22:08 ID:dIvw928C
昭和がまた遠くなった。
33名無しさん@3周年:03/03/03 22:10 ID:bDbxr6Xz
まじかよ・・・・。
34名無しさん@3周年:03/03/03 22:11 ID:R9wIIIwb
>>26
ガイシュツだけど、鉄初心者にこそ読んで欲しい作家。
文章にヒネリが効いてるけど、至極読みやすい。
あと、風景描写がとにかくうまい。
初めて読んだのは消防のときだったけど、かなり理解出来た。
そうかといって、大人になって読み返しても、新しい発見がある。



関係無いけど、俺の親父と年齢も死因も一緒なんだよなぁ。
顔まで親父に似てた。親父が氏んだのはおととしだったけど。
35名無しさん@3周年:03/03/03 22:11 ID:u0XMom4D
寂しくなるなあ、初期のころは一人旅でそこはかとない
旅情と寂寥感がたまらなかった。もそもそより上品だし
、文章がね。
36名無しさん@3周年:03/03/03 22:12 ID:F8FfEoIN
18きっぷの旅本で、1万円で関東一周ってのがよかったなあ。
高校のころのせこせこした金の使い方を思い出して。
しかし、中央公論の編集長をやった人なのか!見方が変わるなあ。
37名無しさん@3周年:03/03/03 22:12 ID:dIvw928C
どくとるマンボウの仕掛け人
38名無しさん@3周年:03/03/03 22:15 ID:ObkMk3mx
鉄オタじゃないけど、彼の作品は愛読させてもらってます。
平易だけど味がある文章です。
通勤電車の中で読むのではなく、休日にゆっくりくつろいで読むのに最適です。

ご冥福御祈り申し上げます。
39名無しさん@3周年:03/03/03 22:16 ID:7VLm2gee
天国で内田百間先生と鉄道談義を楽しんでるかもね・・・
40名無しさん@3周年:03/03/03 22:17 ID:AoUA6S5O
ショクー!!
41名無しさん@3周年:03/03/03 22:18 ID:bDbxr6Xz
渋谷のハチ公を生で見たことのある人なんだよな。
宮脇氏いわく、今のハチ公の像は実物より小さいとの事らしい。

42名無しさん@3周年:03/03/03 22:18 ID:DLHKCQvj
ショックだけどいいお歳なんだな。遣り残した事はないんだろう。
ご冥福を。


と言うかさ、中央公論の編集長って激務だろ。なんで国鉄全線乗る暇があるんだよ。
ひょっとして暇がない暇がないって言ってる奴は時間の使い方が下手なだけなのか。
43名無しさん@3周年:03/03/03 22:19 ID:veiQl8ZM
>>42
金曜に夜行に乗る
月曜に夜行で東京に着き仕事へ行く
44名無しさん@3周年:03/03/03 22:20 ID:R9wIIIwb
>>42
暇とは出来るものじゃない、作るものだ。
45名無しさん@3周年:03/03/03 22:25 ID:rZa7n+PU
>>42
時間の使い方だけの問題じゃないと思う。
かなりの体力も必要かと
46名無しさん@3周年:03/03/03 22:28 ID:rDtCquIi
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|  ^ H ^  iー6}リ <  これで私も安泰だな
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
47名無しさん@3周年:03/03/03 22:35 ID:vf0N/1ZM
何冊かご本を読みました。
繊細で感受性豊かな、良き日本人の精神に満ちた方のように思います。
ご冥福をお祈りします。
48名無しさん@3周年:03/03/03 22:36 ID:DLHKCQvj
この人なかりせれば北杜夫も世には出なかったかもな
49名無しさん@3周年:03/03/03 22:40 ID:R9wIIIwb
>>46
こういった不謹慎な輩には、もそもそと苦言を呈しておく。
50名無しさん@3周年:03/03/03 22:41 ID:lI03t0xj
宮脇さんの著作を読んで鉄道旅行が好きになった人も多いと思います。
「時刻表昭和史」という名著をめくりながら、宮脇氏のご冥福をお祈りしています。
51名無しさん@3周年:03/03/03 22:44 ID:4sk+SqH1
いったん鉄板見てから来たけど
やっぱり知らん人は知らんか。

鉄属性なくても読めるけど旅心はあったほうが良い
52名無しさん@3周年:03/03/03 22:46 ID:dQz7CDNt
亡くなったんだ。
廃線跡をたどってく本のシリーズを何冊か買ったけど、結構好きだったな。
ちょっとさみしいね。
53UFO:03/03/03 22:47 ID:6TgxcLhr
この人の本読んでから廃線跡の探検しに逝ったな...

合掌。
54名無しさん@3周年:03/03/03 22:51 ID:67MMMK5C
まじでか、
言葉は失礼だが、筆力も衰えてたから、
時間の問題とは思っていたが、
ちょうど昨日も氏の単行本を読み直してたところだよ。

一愛読者として、氏のご冥福を心よりお祈り致します。
55名無しさん@3周年:03/03/03 22:52 ID:8lqKZ1jp
漏れ、この人の作品大好きだった・・・
漏れの友達も好きだった・・・

鉄道の旅の楽しみを教えてくれた・・・


また、昭和が遠くなった

56電気 ◆pwjUA.Fuck :03/03/03 22:52 ID:4m/pPzMv
幼い頃、遠足の道が廃線跡に出てくる別子銅山線跡だったの思いだした…。
嗚呼…電車で旅してぇ…。
18切符で当てもなくさまよいてぇ…。
57名無しさん@3周年:03/03/03 22:54 ID:8lqKZ1jp
>>56
宮脇俊三氏を偲ぶ鉄道OFFスレ出来たりして
58名無しさん@3周年:03/03/03 22:54 ID:9nUBm2CC
>>43
確か土曜の夜の夜行じゃなかったか?
59名無しさん@3周年:03/03/03 22:56 ID:PjxL10CM
>>4
久しぶりに見たな。高校受かったか?
>>59
・・・4月で高2だもん(つД`)
61名無しさん@3周年:03/03/03 23:02 ID:R+pRVPH4
宮脇さんの本は、むさぼるように読んだ時期があったなぁ。
ショックです。
大切な身内の人が亡くなったときみたいに、
心にぽっかり穴が開いたような感じだ。

楽しませて下さって本当にありがとうございました。
冥福をお祈りします。

なんかしんみりとした気分で、
いまは読み返せない・・・ 涙がこぼれそうで。
62名無しさん@3周年:03/03/03 23:02 ID:veiQl8ZM
>>58
中央公論は当時から週休二日だったらしい。
63名無しさん@3周年:03/03/03 23:04 ID:eaK6ogJG
長旅の出張の際によくキオスクで買って読んでた。
たくさん買ったけどあの本みんなどこにいったっけ
謹んでご冥福をお祈りいたします。
64名無しさん@3周年:03/03/03 23:09 ID:viC34SiE
この人、旅行記ばかりが注目されるけど、実は歴史にもかなり造詣が深かったんだよね…
中公時代はもっぱら歴史関係の仕事をしていたし。

そういう意味では「日本通史の旅」が一番彼らしかったのかもしれない。
65名無しさん@3周年:03/03/03 23:19 ID:U2GqwP+f
>>48
北杜夫ファンとして激しく同意。
北先生、寂しいだろうね……。
66名無しさん@3周年:03/03/03 23:26 ID:M6te3xkM
彼以前の鉄道趣味とはSLマニア50%。メカ、電車、模型45%
マイナーだった「乗り鉄」を一躍メジャーなジャンルに変えた。
「時刻表20000キロ」一冊によって。
その功績は大きかった。合掌。
67名無しさん@3周年:03/03/03 23:28 ID:HY2DvZNs
ほとんどの作品を読みました。

味わいのある文章と独特の視点が好きでした。
ユーモアもふんだんなのがいいですね。
読むたびに、旅行に行きたいなと思います。

今でも眠れない時に読みかえしています。


ご冥福お祈り申し上げます。
68名無しさん@3周年:03/03/03 23:32 ID:rggnoq60
ニュースを見て思わず涙がこぼれました。

鉄道を評論するのでもなく、それを通じて見た日本を論じるのでもなく、
淡々と、本当に淡々と鉄路と過ぎ行く風景を楽しむ旅を愛していた方でした。

数々の楽しく、そして優しい文章をありがとうございました。
私の本棚の中の、表紙のとれた手垢まみれの「最長片道切符の旅」は
きっとこれからも何度も読み返すことになると思います。

本当に淋しいです。ご冥福を心からお祈り申し上げます。
69名無しさん@3周年:03/03/03 23:53 ID:Otd5AskP
31歳。人生のほとんどを作品とともに過ごしてきたといっても過言ではない。
寂しい。
ご冥福をお祈りいたします。
70名無しさん@3周年:03/03/03 23:58 ID:uHTS8Iox
やっとスレがたったのか
71名無しさん@3周年:03/03/04 00:17 ID:XEvTA7QV
そういえば今はJR全体で営業キロ数はどれだけなんだろう
かなり廃線になったからなあ
72名無しさん@3周年:03/03/04 00:23 ID:NRmr0b7g
合掌・・・
73名無しさん@3周年:03/03/04 00:24 ID:nkyAxgWS
鉄オタ以外に対しても、旅心のある人には胸を張って勧められる
文章を書かれるお方でした。
謹んでご冥福をお祈りします。
74名無しさん@3周年:03/03/04 00:28 ID:oxQz+d7L
>>46
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     _____________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  おやおや、さっそく私のAAを
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  貼りつけるとはいかがなものか。
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
75名無しさん@3周年:03/03/04 00:40 ID:LS/vSVPF
 いつかはこの時が来るだろうと思っていましたが、ショックでした。

 浪人生の頃、時刻表2万キロをはじめに片っ端から読みあさっていました。
その後本に書いてあった路線に乗ったときには先生の文章が幾度となく脳裏に蘇りました。

 鉄道マニアでない人でも読める文章がたまらなく好きでした。日本人と鉄道は切っても切れない関係にあるのだとも思わされました。

「私は新線の開業を心待ちにしているが、迫り来る死の時を心待ちにしているようなものだ」
という件を思い出しました。

 最長の片道切符で旅立たれてしまったのですね。ご冥福をお祈りします。
76名無しさん@3周年:03/03/04 00:43 ID:kXkTriZd
゚.・。(つд`)・.。゚
ますます昭和が遠くなるね…
77反日クン、さようなら!!:03/03/04 00:47 ID:Y/vvwI/t
優れた人、いい人がどんどん亡くなっていくな・・・・・・・・

ご冥福をお祈りいたします。
78名無しさん@3周年:03/03/04 00:48 ID:NRmr0b7g
【訃報】宮脇俊三氏が死去【重鎮】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046675811/
79名無しさん@3周年:03/03/04 00:50 ID:dgjqo2qO
知識人、かつ良識人。
でも、それをひけらかす訳でなく、本当の意味のインテリなんだろうな。
80名無しさん@3周年:03/03/04 00:51 ID:1loFQK2M
いい人が先に逝くのが世の定めか。
いらんヤシはいつまでものさばる。
81名無しさん@3周年:03/03/04 00:52 ID:LV/MnJb0
ありがたいことに,また私たちはひとつ歳をとる。
だったっけ。
82名無しさん@3周年:03/03/04 01:05 ID:eOZ8JZKp
国鉄も遠くになりにけり.....か
国鉄を知らない2ちゃんねらーも多いんだろうなぁ.....
まだ76歳だろ?早すぎるよ.....

83名無しさん@3周年:03/03/04 01:07 ID:EmyQu3JR
信じられん……。
インドの鉄道旅行記を読んで興味を惹かれていたのだが、
まさか鬼籍に入られるとは…………。
ご冥福をお祈り申し上げます。
84名無しさん@3周年:03/03/04 01:15 ID:9nzOfHYo
中学生、高校生の頃ずいぶん読んだけど、今でもときどき読み返してる。
鉄道の部分だけじゃなくて、旅の途中の飲み屋とか旅館でのエピソードがすごく味わい深いんだよなあ・・。
ご冥福をお祈りします。
85名無しさん@3周年:03/03/04 01:32 ID:voh/0dEr
ショックだ。言葉が出ない・・・。
いつかは逝くかと思っていたが・・・。

ご冥福をお祈りいたします。
86名無しさん@3周年:03/03/04 01:33 ID:vrEdgu3J
善き者は逝く、か。
87名無しさん@3周年:03/03/04 05:08 ID:/ZD4TqC0
今新聞読んで知りました。
時刻表2万キロをリアルで読んでから、
独特の世界に引き込まれ、脳内旅行を楽しませていただきました。
またこれで、昭和の生き証人が一人去っていった・・・・・・合掌。
88名無しさん@3周年:03/03/04 05:14 ID:jgGBQbxf
鉄道の本ならコロタン文庫ならいくつか読んだぞ。
89名無しさん@3周年:03/03/04 05:15 ID:8UzfMUku
鉄っちゃん達の神が逝ったのか?
90名無しさん@3周年:03/03/04 05:39 ID:c6IakH0D
私は鉄道ファンではありませんが、宮脇先生の著作が本棚に8冊もあるんです。
宮脇先生の著作には、鉄道ファンの世界を超えて広く読者がいるのですね。
91名無しさん@3周年:03/03/04 05:39 ID:wdx+Dh7j
戦時中でも鉄道に乗りまくっていて、玉音放送を米坂線の今泉で聞いたという
お方だからなあ。
92 ◆JCCGk2.2.2 :03/03/04 05:41 ID:jBhzOgXr
合掌
いつか旅してみたかった線路はもうことごとく消えてしまった気がする
93 ◆LnQNYABznA :03/03/04 07:11 ID:qEVvs0jX
心より御冥福を御祈り致します…(´人`)
94名無しさん@3周年:03/03/04 07:12 ID:u5iMWTKe
>>89
そいつらとは次元も人種も違うです
95名無しさん@3周年:03/03/04 07:29 ID:8hN8hIRE
生島治郎も逝ったのか。。
96名無しさん@3周年:03/03/04 07:36 ID:s+4RWqvL
氏の著作そのまんまの旅の日々か懐かしい。
合掌。

最初で最後の鉄道紀行作家が逝ってしまった。
97名無しさん@3周年:03/03/04 09:19 ID:X9gKZHI8
ヌー速跡地に追悼スレが立たないところを見ると、
みんなあそこの板の存在価値を暗黙の了解で分かっているみたいだな。

厨房のおもちゃにされるのはあまりにも忍びない・・・・・
98名無しさん@3周年:03/03/04 09:23 ID:1lrvFlbZ
鉄はさっぱり判らんが、それでも良い文を書く人だった。

合掌。
99名無しさん@3周年:03/03/04 09:27 ID:kRmCMkH/
飯田線の旅 下山村→伊那上郷721Mと勝負だ!!
100名無しさん@3周年:03/03/04 12:35 ID:p40iVPXR
この人の本、読んでたな
昭和史の鉄道の本が一番好きだな。

合掌。
101名無しさん@3周年:03/03/04 12:44 ID:/nFOy8vo
河出文庫の第一回配本の3冊のうちの1冊が「時刻表2万キロ」だったんだよね。
それを店頭で見かけて買って以来、随分たくさん読ませていただきました。
飾らない穏やかな筆が大好きでした。
ご冥福をお祈りします。

隣人の北杜夫さんは淋しいでしょうね・・・
102ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)  ワラタ ◆OVwarata1g :03/03/04 15:37 ID:Q6GuukfA
冥福を、心よりお祈り申しあげます

103名無しさん@3周年:03/03/04 15:40 ID:DFWm/UKE
1冊も読んだことはないが一応ご冥福を。
104名無しさん@3周年:03/03/04 17:54 ID:dZt1HLA8
>>103
読んで御覧なさいまし。面白いよ。
105名無しさん@3周年:03/03/04 17:56 ID:XT9L+ms9
「廃線跡を〜」は全巻持ってる
8冊だったか9冊だったか…


別に鉄オタではありませぬ
106名無しさん@3周年:03/03/04 18:05 ID:Syg4k1vI
宮脇氏の著書は好きだったが、東南アジアの旅のエッセイで売春宿の話題に触れ、
売春婦に小学生みたいな女の子がいたことを批判するのかと思ったら、後ろ髪
ひかれたみたいな感想を述べていた。
まだロリ売春にさほど非難が集中しなかった頃だが、それ以降宮脇氏がなんとなく
苦手になった。
107名無しさん@3周年:03/03/04 18:13 ID:B5cFW2Di
>>103
同じ鉄道紀行作家でも、タネムラ氏の作品は素人にはとても進められるもんじゃ
ないけど、宮脇氏の作品は問題なく薦められるよ。

紀行作家って、書いている本人の人格を否応無しにさらけ出さないと成り立たな
いけど、宮脇氏はインテリなんだけど、たまに見せる人間臭さが面白い。
逆にタネムラ氏は人間臭さが前面に出すぎて、鉄ヲタじゃないと共感できない。

今後、後に続く作家が出てくると思うが、タネムラ氏の後釜はいても、宮脇氏の後
を継ぐ人は出てこないだろうねえ。
108名無しさん@3周年:03/03/04 18:23 ID:GKCDsSc7

合掌 (-人-)
109種街直樹:03/03/04 19:17 ID:6RJKznAP
列車好きが「鉄オタ」と一定の視線を浴びる事の無い時代に生きられた
幸福な人なんでしょうね。
ところで今だからこそ、
彼の(古きよき)中公編集長時代の裏話も訊きたいなあ・
110名無しさん@3周年:03/03/04 20:49 ID:l/8L7y5M
時間が経てば経つほど、悲しみが増してきます。10月から体調を崩されていたと
いうことなので、八戸新幹線には乗られていないのでしょう。
最後に乗られた新線はどこだったのでしょうか。
また、最後の著作は何だったでしょうか(雑誌のコラム等も含んで)。
ご存じの方がおられたら教えてください。

ご冥福をお祈りします。
111名無しさん@3周年:03/03/04 20:56 ID:Zo31+qsu
この人の後、日本の国鉄(JR含む)全線乗った人、或いは
日本の鉄道全線乗った人はどの位出たんだろう?

ご冥福をお祈りします
112名無しさん@3周年:03/03/04 21:14 ID:McrKdWOP
「日本通史の旅」の最後の「関ヶ原の合戦」の時の松尾山を目にするシーンで、
「あのとき(徳川家康のとき)は雨で道がぬかるんでいて登れなかった。けど今は晴れているのに登ることができない」って締めくくった文を読んだとき、
「やばいな…」って正直思った。

確か高野山か永平寺に行ったときの稿に、
「私は昔結核にかかって片肺状態なので、医者から絶対に風邪をこじらせないでくださいね、こじらせたら死んでしまいますよ」って言われているとも書いてあった。
死因が肺炎とのことで、ふとその話を思い出した。

ご冥福をお祈り申し上げます。
113名無しさん@3周年:03/03/04 21:19 ID:mHb8jYVm
廃線跡に興味が出だしたのもこの人がきっかけだったな。
北海道の廃線跡紀行なんかは一度やってみたい
114名無しさん@3周年:03/03/04 21:23 ID:v9HD5YgI
この人のエッセイでハチクマ定食を知った
115名無しさん@3周年:03/03/04 21:46 ID:fYpl2LT5
そんなにいい方だったんですか?
文人気取り、家柄・学歴自慢、自分の政治力への過信が見え見えだったと思います。
基本的に宮脇さんのは編集者の才能であって作家のそれではないでしょう。
文末に妙に凝ってるのに、逆にその部分が甘くなってますね。
本当の傑作は「時刻表2万キロ」だけかな。この一冊だけは素晴らしい。
116 :03/03/04 21:53 ID:zTjKZNEO

このスレに集う鉄っちゃん達の、「鉄ヲタ以外にも〜」という言葉も泣ける。゚(つД`)゚。
117名無しさん@3周年:03/03/04 22:06 ID:C6oBCgvD
時刻表2万キロは未読だけど、汽車との散歩は素晴らしかった
118名無しさん@3周年:03/03/04 22:08 ID:/oT8EHev
115がすごくイヤなんだが、それはそれとして。

ご冥福をお祈りします。
119名無しさん@3周年:03/03/04 22:25 ID:4M//cfO4
とりあへづショックです。
ご冥福をお祈りいたします。
一つの時代が終わった感じです。
春風強く吹く日に訃報を聞いたのも、宮脇先生らしい洒落っ気のような気がします。
彼がいなければ、あの人とも、この人とも、知り合えなかったなぁ・・・・・。
120名無しさん@3周年:03/03/04 22:39 ID:DAKaBT7l
旅への造詣が深い人が去っていってしまわれましたね。
御冥福をお祈りするばかりです。

時に、壇上莞爾先生は、如何遊ばされておられるのだろう。
121名無しさん@3周年:03/03/05 04:10 ID:i977NyOE
天国にはどんな電車で行ったのかな。
どんな景色が見えたのかな。

ご近所だったので何度かすれ違ったり、
世田谷線で一緒になることも多かったです。
迷惑と思って諦めましたが、
今思えば話しかけてみれば良かった。

ご冥福をお祈りします。
122一応言っておこう:03/03/05 04:58 ID:YcEsqErV
>>115
2ちゃんだからな。



氏ね
123名無しさん@3周年:03/03/05 08:58 ID:Gnl+7DTT
>115
確かに何の特長のない平たい文を書く人であったけど、
そもそも読者が宮脇先生に文学的なものを求めてた訳じゃないし。
平たい文であるというのは、逆にいえば誰にでも読みやすいということだし
そもそも面白いのだからそれだけで、十分だと思うが・・・。

というより、死んだ人のことを悪く云うのは、
たとえ本当に悪人であったとしてもどうかと・・・
124名無しさん@3周年:03/03/05 11:18 ID:GBL3wnyM
ご冥福をお祈りします。
125名無しさん@3周年:03/03/05 15:19 ID:B1oPWoEZ
銀河鉄道
126名無しさん@3周年:03/03/05 15:42 ID:Zr0rUBNA
ショックで北杜夫が逝ってしまわないか心配だ
127名無しさん@3周年:03/03/05 15:43 ID:MNC6Q8tL
>>80
いい人=宮脇先生
いらんヤシ=川島冷蔵庫
128名無しさん@3周年:03/03/05 16:02 ID:9qqB4nif
宮脇先生の著作を読むと、木の枕木に敷かれた線路の音が聞こえてくるのです。
先生が愛した日本の鉄道・・その技術は海を越えますね。
せめて台湾新幹線が走るまで生きていて欲しかった。 合掌。
129名無しさん@3周年:03/03/05 22:00 ID:ZEYZdUm1
>>127は即刻廃止すべきである。
130名無しさん@3周年:03/03/05 22:02 ID:Cl1jzh3x
・・・で、誰?
131名無しさん@3周年:03/03/05 22:02 ID:B0me4R7n
>>115
家柄もすごいの?
132131:03/03/05 22:14 ID:B0me4R7n
( ´,_ゝ`)プッ結局、半可通ばっかしなのね。
133名無しさん@3周年:03/03/05 22:17 ID:R8/TcNC7
宮脇氏の父は国会議員で、国会で反軍的な演説をし、
その場にいた軍の幹部に「黙れ、長吉!」とやじられたのである。
134名無しさん@3周年:03/03/05 22:18 ID:CWKLGgtF
中央公論の編集長という経歴がすごいな。
135名無しさん@3周年:03/03/05 22:20 ID:yf1n62IO
あの世では、もと同僚の安原顕氏と酒を酌み交わしているだろうか?
136名無しさん@3周年:03/03/05 22:22 ID:yf1n62IO
鳥越俊太郎だって元「サンデー毎日」の編集長だったし、
筑紫哲也だって元「朝日ジャーナル」の偏執長だ。
137名無しさん@3周年:03/03/05 22:24 ID:B0me4R7n
■[長吉]の大辞林第二版からの検索結果 


ながよし 【長吉】

室町中期の京都の刀工。村正の師と伝える。
彫り物のある作が多く、槍の作にも長じた。同時代の京都刀工中の出色。
刀銘「平安城長吉」。生没年未詳

「黙れ事件」(だまれ−じけん)

 1938(昭和十三)年三月三日、国家総動員法案委員会で同法の説明に
あたっていた佐藤賢了中佐が、宮脇長吉議員らの野次に対し「黙れ!」と怒鳴り、
議場騒然となった事件


>>133
長吉って名前だったのね〜ん。レスさんくすです。(・∀・)アリガチョウ!!!!
138133:03/03/05 22:28 ID:R8/TcNC7
>>137
いえいえこちらこそ、宮脇議員は演説をしたわけではなかったですか。
記憶を頼りに書いたため間違ってたようです。反軍演説をしたのは、斉藤某という議員だったかな?
139名無しさん@3周年:03/03/05 22:34 ID:o6e/Ur/E
タモリ倶楽部で追悼乗り鉄でもやってほしいよ。
タモリ、忙しいだろうけどさ。
140名無しさん@3周年:03/03/05 23:01 ID:nYsB8Qb0
>>136
> 鳥越俊太郎だって元「サンデー毎日」の編集長だったし、
> 筑紫哲也だって元「朝日ジャーナル」の偏執長だ。

そんな雑誌と、中央公論、世界、改造、東洋経済新報といった
雑誌を比べられると悲しすぎる。
141 ◆GONChrp3.k :03/03/05 23:33 ID:VakTRB6L
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
142名無しさん@3周年:03/03/06 00:30 ID:+Dh43hZk
>115
寂しいひとだね。やっかみと妬みの固まりでキモイっす。氏ね。
143うむ、もう一度:03/03/06 10:33 ID:IBHFm2nZ
>>115
やっぱおまえキモイ。多分氏の足元にも及ばないヘッポコ編集者か何かだろ(嘲笑)


氏ね。
144名無しさん@3周年:03/03/06 10:36 ID:5WVkzN3v
鉄ヲタ死ね
145名無しさん@3周年:03/03/06 13:45 ID:jMWZzUAZ
鉄ヲタじゃなないのですが、宮脇さんの紀行文は大好きでした。
行きたい!乗りたい!と思わせる筆の力は、老若男女を問わず
人の心を動かしたものと思われます。

JRや鉄道会社、JTBなどの旅行会社のどこかで、
彼の功績を称えて文学賞とか作らないかしら。。
146名無しさん@3周年 :03/03/06 13:53 ID:e89iwmzH
厨房のころ宮脇さんや種村さんの文章が好きだったね。
147名無しさん@3周年:03/03/06 13:58 ID:vhDVrRgn
宮脇氏がすごいのは、その中央公論の編集長をきっぱり辞めてまで作家に
なった事だな。
自分の本を出す際に示しをつけるために辞めたそうだが、なかなか出来る事
じゃあない。

辞めて無職になった時の状況が「最長片道切符」に書かれているが、周りの
家族の描写が面白いな。
148名無しさん@3周年:03/03/06 14:00 ID:5jGkNE8w
もそもそと合掌
149名無しさん@3周年:03/03/06 14:28 ID:1qKQHMeT
知り合いに「これ面白いから読んでみ」と渡された『シベリア鉄道9400キロ』に一発ではまり、
以後、宮脇さんの作品を何度も読み漁りました。○○系がどうのこうの、とかの記述が全く
ないから、鉄分の濃い人からすりゃ物足りないかもしれないけど、読んでいるだけで自分が
旅に出て車窓を眺めている気分にさせてくれる、偉大な作家さんでした。

ただただご冥福をお祈りいたします。
150名無しさん@3周年:03/03/06 16:08 ID:73Q5oamY
宮脇俊三氏は西村京太郎氏と比べるべきかいなか?
でも、以前に比べて近頃の西村氏はJRを始めとした鉄道会社の新施設落成やイベントがあると、
それをテーマにした作品が目立つようになってきたな・・・
ネタ切れか?それともサービスか?
151名無しさん@3周年:03/03/06 16:45 ID:H54SOC+8
>>150
152名無しさん@3周年:03/03/06 17:00 ID:vhDVrRgn
>>150
推理作家としては、もちろん西村氏の方が上。
といっても宮脇氏は短編モノを一作書いているだけだから、比べるのもアレかと。
153名無しさん@3周年:03/03/06 18:58 ID:bRdP28GE
>>145
> JRや鉄道会社、JTBなどの旅行会社のどこかで、
> 彼の功績を称えて文学賞とか作らないかしら。。

素晴らしい案だ
154名無しさん@3周年:03/03/06 19:01 ID:1V/tR+7f
そりゃ西村京太郎もあれだけ書けばネタ切れになるだろう。
155名無しさん@3周年:03/03/06 20:02 ID:PVYgeMtT
宮脇氏の遺作は「鉄道廃線跡を歩く」か?
これはまだ未完。
156名無しさん@3周年 :03/03/07 00:13 ID:Gx8ve9Ml
>>155
何巻まで続くんだろう?
確か当初は7巻完結の予定だったんだけど。
157名無しさん@3周年:03/03/07 02:54 ID:uJLAvTgi
>>153
国鉄の赤字減らしには貢献しただろうねえ。
その辺も国鉄は認知してたみたいだけど。
宮脇氏が時刻表2万キロを出さなければ、チャレンジ2万キロキャンペーンの
成功はなかった訳で。
158名無しさん@3周年:03/03/07 02:57 ID:0TzXXvhT
永遠のてっちゃんだな・・・。
159名無しさん@3周年:03/03/07 03:02 ID:6dtzBfC7
>>156
第10巻を出して完結にする、との噂を以前耳にしたことがあるような気が
160名無しさん@3周年:03/03/07 03:05 ID:+U6hFDeN
よしオイラも青春18キップで
JRの売り上げに貢献だ。
2300円で大阪から仙台まで行けるぞ。18キップ。
ただし20時間くらい普通列車に揺られてないといけない罠。
161名無しさん@3周年:03/03/07 14:05 ID:sb4KwkHk
age
162名無しさん@3周年:03/03/07 15:01 ID:LAciL0Yn
>>160
18キッパーはJRにとっては厄介者になりつつある訳だが・・・
163名無しさん@3周年:03/03/07 16:08 ID:9biiUihx
>155
宮脇氏自身が廃線になってしまった・・・
164名無しさん@3周年:03/03/07 16:50 ID:qhNqRjS4
夏休みの宿題の読書感想文を書くのに宮脇先生の作品を選んだ人は
自分だけでないはずだ

「時刻表2万キロ」や「汽車旅12ヶ月」は
「新潮文庫の100冊」に選ばれたこともあったね
165名無しさん@3周年:03/03/08 00:01 ID:Hm2M9GEK
ageとく
166名無しさん@3周年:03/03/08 00:45 ID:AouiwoVY
>>162
ここにまで、鉄ヲタ板のアホな思想を持ちこまんでくれ。
167名無しさん@3周年:03/03/08 14:09 ID:ulQGrrXA
>>166
貧民必死だなw
168名無しさん@3周年:03/03/08 16:30 ID:Fz3/A9EW
宮脇俊三氏、追悼FLASH
「プロジェクトX−時刻表20000キロ−」
 時刻表20000キロの伝説
http://ramza.s16.xrea.com/flash/miyawaki.html

作者
異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046675811/296.301
169名無しさん@3周年:03/03/08 16:38 ID:FNcOgTtf
ようし、オレも青春18のびのび切符買って国鉄20000キロ完乗に
チャレンジだ!
170名無しさん@3周年:03/03/08 21:51 ID:G2zZ9SlA
のびのび切符なるフレーズ久しぶりに聞いたよ.
171名無しさん@3周年:03/03/08 21:57 ID:wXtJQWkI
>>168
イイ(・∀・)!!
172名無しさん@3周年:03/03/08 23:21 ID:u/eSv7OX
追悼下げ
173名無しさん@3周年:03/03/09 01:13 ID:2w6LAKkR
品性や教養ってのを教えてくれたよ。ありがとう。
174名無しさん@3周年:03/03/09 14:56 ID:jL395HGX
追悼あげ
175煤 ◆z51....... :03/03/10 06:54 ID:apBVktEj
あげ
176名無しさん@3周年:03/03/10 11:16 ID:Znlg1OVT
>>168(・∀・)イイ!!
けどちとかわいそう↓
------------------------------------
>>30 :名無しさん@3周年 :03/03/03 22:07 ID:Y7vUXaie
飯田線で中島みゆき聴かされうんざりという部分だけ覚えてます。
あれは『旅の終わりは個室寝台車』だったかなあ?
ご冥福をお祈りします。
------------------------------------
177名無しさん@3周年:03/03/10 19:29 ID:7tNZkBXp
合掌(-∧- ) 
178名無しさん@3周年:03/03/10 22:34 ID:euhvqhNb
1000まであげる
179( ´,_ゝ`):03/03/10 22:54 ID:IDA6t96N
種○がかわりに氏ねばよかったのになww
180名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:1+p8yOIm
>>176
あったあった。
同行編集者が中島みゆきに入れあげちゃってて、「とってもいいから聞いてみてください」みたいに
無理矢理聞かされちゃうんだよね。
感想は「ファンにならずにすみそうです」だったかな?

もう20年くらい前の作品か。。。
181名無しさん@3周年:03/03/10 23:10 ID:5OXtiNlp
風の中の昴〜
182名無しさん@3周年:03/03/10 23:13 ID:FJ5I9Bbq
そういえば「地上の星」の歌詞には往年の東海道本線の特別急行&急行列車の愛称が出てくるね…。
183名無しさん@3周年:03/03/10 23:14 ID:zXfBcQaG
剣道、柔道、鉄道か・・・

184名無しさん@3周年:03/03/10 23:15 ID:1+p8yOIm
>>182
なるほどっ!!!!
ついでに「人は空ばかり見てる」って、飛行機?
185名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID:5OXtiNlp
>>182
銀河(今もある)
つばめ(今もある)
186名無しさん@3周年
>>182
胡弓の音は「ひえぃ〜」に聞こえるかも